試験勉強は、教科書に書き込み? ノートを作る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
今までシスアドと宅建を取得しました。
2つとも、大学ノートに自分の言葉で
まとめる勉強方法です。
でも、かなりの労力を費やします。
難関資格をとってる人の中には、
テキストに直に書き込んでる人がいると聞きます。
テキストによっては、文体が堅苦しいものもあり、
書き込んでも、頭に入らないのでは?という思いもします。
いろんな資格の勉強やってるみなさんは、
どんな方法で勉強やってますか?
2名無し検定1級さん:04/12/27 19:51:21
2
3名無し検定1級さん:04/12/27 19:53:51
>>1
しょうがねえなぁー、難関資格めざし奮闘中の
べテェの俺様がいい方法を教えてやるよ。
まず、大手の予備校の自習室へ行ってみろ
そこで自分と同じ資格を勉強してる奴を探せ
机の上に出てるテキストなんかですぐ分かるから
まだ、あせっちゃならねーぞ。チャンスは来る!
今だ!奴がトイレで席を立った。きたー
やれ!やれ!やっちまえよ!鬼になれ!
奴の血と汗のにじんだ情報とノウハウのぎっしりつまった
ノートやテキストを拝借するんだよ。
この世は競争社会だぜ、弱肉強食なんだぜ。
すぐに忘れるさ・・・
4名無し検定1級さん:04/12/27 20:13:39
fortune
5名無し検定1級さん:04/12/27 20:16:53
実際、働いてると
ノート作る暇なんてないよね。
6名無し検定1級さん:04/12/27 20:19:46
漏れは字がきたないからパソコンで入力したものをA4サイズでプリントアウトし、
電車の中とかでちょこちょこ見ています。
ノートに書く時間って結構もったいないから。
7名無し検定1級さん:04/12/27 20:22:27
パソコンに入力する時間+プリントアウトの時間<手書きメモ時間ですか?
手で書いたほうが早い気がする
81:04/12/27 20:23:32
>>6
でもペンを持って、指を使って、文字を書かないと
漢字や数式とか、覚えなければいけないことを
頭だけでなく体で覚えることができなくないですか?
そういうのもあって、今まではノート作ってましたが…。
9名無し検定1級さん:04/12/27 20:27:06
私も初シスと宅建取ったけど、参考書読むだけだった。
アンダーラインも引かなかったのできれいなまま後輩にあげました。
10ちん粕:04/12/27 20:29:25
暗記するために 書き込むのさ。

書き込む為に書き込まないよ。

いいノート作ることより いい脳味噌にすることに力を注げ。
11名無し検定1級さん:04/12/27 20:29:35
論述式の場合、作文を書く練習は必要だ罠
12名無し検定1級さん:04/12/27 20:36:44
ノートだと、複数の参考書の内容を
凝縮して1冊にまとめることができる。
ただし、間違った解釈でまとめると、
間違ったまま、覚えてしまう危険がある。
しかし、ノートだと、仕事中に勉強やってても
外見からはバレないメリットがあるな。
13名無し検定1級さん:04/12/27 20:51:41
良スレあげ
14名無し検定1級さん:04/12/27 20:55:32
英単語は書いて覚えないとマズイだろ
15名無し検定1級さん:04/12/27 21:00:35
>>1
自分は本にどんどん書き込んでいく派です。
小さな事柄(略語のフルスペルなど)から、要点を整理した表など
書き込んでます。
本ではなく、ノートなどにまとめて勉強していたこともあったけど、
>>1が言っているように、手書きだとかなりの労力を使ってしまうよね。
16名無し検定1級さん:04/12/27 21:11:32
ノートを作るとかより、
いろんな教材を比較することも大事
毎年、法改正がある資格は
参考書を買い換えて読むほうが大事
17名無し検定1級さん:04/12/28 00:44:36
どうでもいい


18名無し検定1級さん:04/12/28 07:05:07
ノートに書き留める時間と労力が勿体無い。
また、書く事に必死になって、結局記憶に定着していない場合も多いしね。
本当に良いテキストならば纏める必要性も余り無いし。
19名無し検定1級さん:04/12/28 12:52:09
なんだ、この糞スレは
たてたやつの顔がみたくない
20名無し検定1級さん:04/12/28 15:18:29
教科書にアンダーライン+走り書きだな。試験勉強でノートとった記憶がない。
21名無し検定1級さん:04/12/28 15:29:14
手を実際動かして書くと
脳が刺激され覚えやすくなるんだとか・・・
22名無し検定1級さん:04/12/28 15:57:14
自分の場合は科目による。
理系科目は書いて覚えて、文系科目は読んで覚える。
23名無し検定1級さん:04/12/28 20:54:28
>>22
なるほど。
24名無し検定1級さん:04/12/28 23:12:42
3色ボールペンで書くのが基本だな。
あまり線を引きすぎると訳が分からなくなる。
25名無し検定1級さん:05/01/27 13:19:22
俺も今、某試験勉強中です。
教科書は2色ボールペンで重要箇所アンダーラインして読んで憶える。
文字はあまり教科書には書かない様にしている。
書きたい事があったらノートに、とにかく書き殴る。 書いて憶える。
前に書いた事忘れたら何度でも書く。 こんなんでやってます。
26名無し検定1級さん:05/01/29 01:25:45
ノートは作るのが目的になるからなぁ
27名無し検定1級さん:05/01/29 13:06:38
PPC A4 コピー用紙だけ。
書いて書いて考えて考えてゴミ箱へポイ。
図を書く場合が多いので、罫線入りのノートはパスしてまつ。
28名無し検定1級さん:05/01/30 04:03:00
司法試験とか勉強してるひとは、
どうやってるの?
29名無し検定1級さん:05/01/30 04:25:03
真似する奴はいないと思うが。

1 テキストを全部OCRにかける。
2 デジタル化したものはBTRONを使って実身仮身データにして知識を整理する。関連知識は常時アップデートする。
3 B5のPPC用紙に右1/3の余白を作って印刷。
4 3をノート代わりに使う。ただし通読は原本を使う。

本に書き込みをすると通読するときに邪魔だし、ノートを手書きするのはかったるいし、で上記のような方法を取った。
30名無し検定1級さん:05/01/30 08:05:19
試験範囲を全部ノートにまとめるなんてアフォ。

中学生でも、ノートがきれいな女の子は成績が伸びない。

ノート作り=勉強と勘違いしているから。

まとめるとしたら、問題やって何度も間違えるところ
くらいかな。
31名無し検定1級さん:05/01/30 08:16:09
>>30
>ノート作り=勉強と勘違いしているから。

同意。本末転倒なんだよね。
32名無し検定1級さん:05/01/30 13:08:52
これとかどう? なかなか良さそうなんだけど。

ttp://www1.speednet.ne.jp/~abejimusyo/

3332:05/01/30 13:09:51
使ったことある人いたら、報告よろしく。
34名無し検定1級さん:05/01/30 20:37:57
>>33
司法試験や司法書士に受かったって言うのなら話はわかんなくもないけど、
行政書士を受かるために予備校まで行って、やっと受かったっていうレベル
の人の話なんか聞きたくもないし、第一、行政書士で予備校になんて行く必要もない。
独学で十分。
勉強の方法以前の問題だ。
3532:05/01/30 22:21:08
>>33
いやー、あのー、その人についてではなくて、サイトで販売しているツールについて
使っている人がいたらと思ったんですが・・・。まあ、百聞は一見にしかずですかね。
とりあえずサンプル版でも申し込んでみますわ。

お邪魔しました。
36名無し検定1級さん:05/01/30 23:05:01
>32 のは問題を自分で入力しなきゃならないんじゃない?

俺の試験勉強方法を教えてあげよう。
問題集を破いて、(コピーも併用して)1枚1問のカードを作るんだよ。
でわかる問題を省いていくんだよ。

これ以上のことが>32のソフトでできるならあれですけど。
37名無し検定1級さん:05/01/31 00:48:02
ノート作りはやってないけど、
過去問とか解くときに答えを大学ノートにメモる
ことはある。直接書くと次解けないしね。
38名無し検定1級さん:05/01/31 22:02:21
@いきなり過去問題集に取り組む 解ける訳がない
A同じ様な問題がたくさん在るのに気が付く
B回答を見る 問題に対する解答の傾向に気が付く
C出来るだけ薄いテキストを探して熟読 つうか
 目で覚える 画像として覚える
D再び問題集に向かう 解ける様になっている
39名無し検定1級さん:05/02/01 11:34:13
>>35
似たようなソフトで、アンキストっていうのがある。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se096465.html

でも、結局は自分で問題を入力しなければならなかったので、
めんどくさくてやめた。
ベクターにいろいろアドインがあるので、試してみれば。
4032:05/02/01 19:40:41
サンプル版試してみました。感想としては・・・ちょっと購入には二の足かも。
たしかに自分で入力することで頭に入るんだけども、だんだん入力すること自体が
なっちゃってる気がします。それと、長時間ディスプレイを見続けるのはちとつらい。
自分でできなかった問題番号をエクセルで一覧表化して、自信をもって正答
できたら消してくっていうほうが効率的な気がしました。やっぱ地道に問題集と
テキストの往復で、徐々に弱点に絞り込んで集中的につぶしていくのが王道ですね。
41名無し検定1級さん:05/02/02 21:26:55
ハイレベルなやり方だな、ついていけない(鬱
42名無し検定1級さん:05/02/03 01:16:56
>>38
基本的なやり方だな。
43名無し検定1級さん:05/02/03 16:24:32
>>29
>2 デジタル化したものはBTRONを使って実身仮身データにして知識を整理する。関連知識は常時アップデートする。

TRON使って、関連知識をリンクさせるってことだと思うけど、
おもしろい方法だね。
だけど、たしかに、マネしようとは思わないなw
44名無し検定1級さん:05/02/04 23:48:06
俺はテキストへの書き込み派。情報の一元化、ということを重視して。
あと、傍線を引いたりするときには
http://www.mpuni.co.jp/product/sharp_pen/color/index.html
こういったシャープペンを使うといいと思う。消したくなったら消せるし。
4532:05/02/05 03:10:10
このスレは基本的にサゲ進行でいいいのかな?


知ってる人も多いかもしれないけど、おもしろうそうなサイトを
見つけたので、みなさんにも。

「勉強法の研究 高校、大学受験、資格試験での効率的勉強法」
ttp://www.21rots.com/


スレ趣旨から逸脱するけど、資格勉強していて思うのは、
「試験で試されているのは、受験者ではなく出題者のほうである」
ということ。出題者の事象の切り取り方で、その人の頭の良し悪しが
ある程度わかりますよね。そう考えるとわれわれ受験者は
気楽なもんだなと思いました。でも、実は上の命題は、昔、熱心に
読んだ森博嗣の小説の主人公のセリフの受け売りなんですけどね・・・。

あぁ〜またこんな時間まで夜更かししてしまった・・・。
勉強方法の前に、動機を見直すべきかな・・・。
46名無し検定1級さん:05/02/05 10:58:21
子供の宿題を見てあげながら一緒に勉強すると
将来子供が自分を尊敬してくれますよ。
4732:05/02/05 16:33:20
>>45で貼ったスレの勉強法の大前提は「復習こそが(資格試験や大学受験でいう)勉強の極意」らしい。

 ・ 過去問から取り掛かる。絶対にテキストを一から読んでいくようなことはしない。
 ・ なぜ自分はその問題が解けなかったのか、どんな情報が足りなかったのか検証する。
 ・ どうやって自分は正解にたどり着いたのか頭の中で検証する。
   →問題集は1回目で解法への回路を頭の中に作る。
 ・ 情報が頭に入っていないときに、がんばって考えても無駄。わからなければ答えを見る。
   長考しない。
 ・ 何度も定期的に復習することで長期記憶として定着させる。
 ・ はじめから1回で完璧に記憶しようとしない。
 ・ スピードを意識して問題集を解く。目安として1冊を1週間で終わらせる。
 ・ 短期間で終わらせることを意識する。それをハイスピードで繰り返す。
 ・ 短期間で大量の情報を一気に処理する。
 ・ 間隔を空けすぎずに復習する。多少は覚えている状態で復習しないと効果はない。
 ・ 「復習こそが勉強の極意」
 ・ 最低でも1月に1回は演習
    (演習=模試、未知の問題に対処する。今までの知識で論理的に考える)
 ・ ハイスピードで繰り返す。それにより、覚えていないことと覚えていることの別がはっきりする。
 ・ 「覚えるまで繰り返す」


このサイトの管理人さんは浪人時代にこの方法論を確立したんだってさ。
小学校のころから言われていることばかりだけど、いざそれらを明文化して
体系的に語ることは難しいことですな。頭の下がる思いです。

さて、私も早速実践・アレンジしてオリジナル勉強法を確立してみますわ。
48名無し検定1級さん:05/02/06 14:27:59
ノート作る暇あるなら問題とけ!
4932:05/02/06 22:21:08
勉強よりも勉強法を調べるのが楽しくなってきた・・・。
今年も落ち確実ですな。今、速読&右脳開発に夢中。早速、アマゾンで
3冊ほど関連書を購入。と同時に自己流速読開発術案を練ってる。
自分で考えて自分で検証するという限りなく狭い世界ですけどね。
今考えてるのは、以下の方法。

第1段階  あえて意味を理解しようとせず、文字の形を視覚的に捉えながら
       文章を読む(というより見る)。
        なんというか、感覚的には文字入りロゴマークを見るような感覚。
       文字情報を、素直に形として認識できるかの訓練。この段階では
       まったく意味は読み取ってない。むしろ、意味を読み込もうとする
       先入観を排除する。

第2段階  第1段階のつづきを行う。単語を一個のモノとして見る。
       「社会保険労務士」という単語なら、通常、たいていの人は
       「社・会・保・険・労・務・士」もしくは「社会・保険・労務士」というふうに
       文字を捉えている。これを第2段階では一目で「社会保険労務士」と
       捉えることを意識的に行う。コツとしては、端と端、つまり「社」の字と
       「士」の字を同時に見る感覚を養うこと。

第3段階  あとは第2段階の応用。一文を第2段階の要領で捉える練習。文章の
       「。」から次の「。」までを一気に見る感覚。この練習を積み重ねて
       最終的には、2行同時、3行同時に捉えるところまでもっていく。
       あとは鍛錬しだいで、段落ごと一瞬で「見える」はず。

第3段階までいけば、写真のように、頭にテキストのページそのままが記憶に残る。
文章を一目で大量に捉えることと、内容を覚えることは別なので、覚えるまで繰り返す。

今、私は第2段階の20パーセントまでいきました。しかし、単語の意味を良くわかっていない
もしくは長すぎる場合、途中で記憶が途切れます・・・。

われながらレスが長い! 誰も読んでくれなさそうだけど、なんか意見ください。
50名無し検定1級さん:05/02/06 22:43:52
>>49
金曜日に学校の先生が言ってたけど、先生の友達がある有名国立大に簡単に
合格したり、難関試験を軽くクリアしたそうだけど、その勉強法が>>49
に書いてあるようなこと言ってたよ。別に段階的に教えてくれた訳じゃ
ないけど、例えば黒板にいろいろ書いてあるとして、黒板を瞬間見てすぐ
目を閉じる。文字を「文字」としてでなく「画像」として残像的に記憶すれば
瞬間で何十行も記憶することができると言ってた。
スレ違いな内容だけど非常に興味深い。
5132:05/02/06 22:45:03
age
5232:05/02/06 22:47:47
そうなんですか。情報サンクス。自分としては、速読のサイトに
ちょこっと書いてあるコツをヒントに案を練ったんですが。
あながち方向間違いじゃないみたいですね。さらに洗練させます。
5350:05/02/06 23:02:21
俺も先生の言ってたことに聞き入ってたし、やってみようかな?
まずは第1段階からやってみよう・・・
それと右脳開発も同時にやろうかな・・・
54名無し検定1級さん:05/02/07 00:27:59
やはり読書が大事かもな
5550:05/02/07 18:21:34
そういえば、第1段階の練習って
消防の頃やってたな。
まぁ夏休みの読書感想文の宿題が終わらずに
居残ったときに本を第1段階風に流してた。
それ以来はやってないんだけどw
5632:05/02/08 22:28:54
>>53
>俺も先生の言ってたことに聞き入ってたし、やってみようかな?
>まずは第1段階からやってみよう・・・

ぜひ検証してみてください。私も同時進行でやってますから。

ところで、高価なソフトを購入しなくても、速読の練習ができることに
気づきました。それは、テレビのバラエティー番組です。
今のバラエティーってよく、無意味にテロップをでかでか出しますよね。
あれを練習台にするんです。結構早いんでしんどいですよ。最初は、
ふつうにテレビをつけて練習。次に音量をしぼって、いつ出るかわからない
テロップを読み取る練習。でも、テレビだとほんとにいつでるか
わからないので、字幕の映画もいいかもしれない。映像と一緒だと
セリフもわかっちゃうんで、映像の部分は隠す。あとは、力量に
あわせて倍速で見る。速読のソフトを買ったことないけど、
だいたい上の練習法と似たり寄ったりじゃないかと思います。

だんだん速読の感覚がつかめてきました。経理の仕事をしているので
5桁、6桁の数字と毎日にらめっこしてたのが功を奏したのかも。
はじめて速読感覚を体験したときはちょっとどきどきしました。
「高速降りた直後、一般道で車を走らせてる」感じ。メーター見て
あれ?スピード出しすぎじゃん、みたいな。わかりづらいか・・・。
5732:05/02/08 22:29:43
age
5832:05/02/10 21:52:14
また、また、おもしろサイト見つけましたよ。

「速読、速脳速聴全て対応する速脳研究会」
ttp://www.imjapan.co.jp/index.html

商業サイトだけど営業じゃないですよ。念のため・・・。
このサイトメニューに【はじめての速読術】というのがあるのでぜひ一読を。
章立てになっていて、速読の必要性や原理原則、そして簡単なトレーニング法を
紹介しています。そこに書いてあるトレーニング法を実践するだけでも
かなり読書スピードは増すと思います。
やはり、速読のポイントは、「視野を絞り込まない・意識的に拡大する」こと。
意味はつかめなくても、とりあえず視野を広げて、外の景色を眺めるような
感覚で文字を見ることができるように鍛錬することが重要らしいです。
説明が難しいけど、速読の達人の域に達すると、ばらばらに視覚で捉えた
文字情報を再構築しつつ、別の文字情報を捉えることができるそうです。
右脳でスキャナしつつ、左脳で情報を解析することを同時にかつ高速で
行えるということみたいです。

さて、ますます試験勉強から遠ざかってますよ・・私・・・。
5932:05/02/11 12:10:54
age
60名無し検定1級さん:05/02/11 12:18:33
良いスレッドもあるんだね。
俺も悩んでいることがあるのでノウハウがあれば教えて。
論文の書き方なんだけど
俺の場合、
1: 書く必要のあることを、列記
2: ミッシーに沿って、ダブりも無く不足も無い様にグループ分け
3: 目次(脳内)に順番の定義
4: 本論作成
の順番で作るんだけど、時間が掛かるのよ
結果、凄く上手く出来たと思えるのは極稀
上手く作るノウハウって無いものかね
6132:05/02/11 13:28:06
論文作成は学生時代に苦しめられましたなぁ。
私のやり方ですけど、こんなかんじ。(私、文学部卒ですからあまり
参考にはならないかも)

1.テーマ(たとえば「フリーター」)が与えられる論文ならとりあえず、テーマについて思うこと、
 イメージ、なんでもいいから紙に書き出す。
  例)フリーターはダメ人間だ!  夢を追いかけてるならいいっしょ  40過ぎてからどうすんの? 
  家族養えるの? 親は何も言わないの? 会社員のことをどう思ってんの?・・・などなど
  
2.書き出したものを見ながら、どういう結論にもっていくかおおまかなフローチャートを作る。
  例)フリーターの増加→どうして問題なのか?→フリーター=単純労働者→
    スキルの積み重ねがないまま高齢化→再就職が難しい→外国企業と競争できる有能な人が減る
    →社会的な損失→減らすために何をしたらいい?→親が積極的にコミュニケーションをとる→
   できることからアドバイスする→・・・・・・などなど

3.主張の裏づけになりそうな文献をひたすら探す。これが一番しんどい作業。とりあえず図書館で
  「フリーター」と名のつく本はチェックする。ぱらぱらめくって「これは使える!」と思った本を精読。
  参考文献もチェック。そこから芋づる式に本を検索→読む→使えそうな文章をコピー→次の本 の繰り返し。

4.ある程度、3の作業が進んだところで、構成を決める。小節ごとに、3で集めた使えそうな文章を振り分け。
  とりあえず書いてみて、適宜、文章を引用。
  
5.最後まで書いたら、読み返し。矛盾はないか。独りよがりな部分はないかのチェック。私の経験からすると、
  自分の思うまま書くだけじゃダメで、裏づけとなるデータを引用すると、なんとなく客観的に見えます。

以上。
余談ですが、私、卒論までは論文全部手書きで書いてましたから・・・。
62名無し検定1級さん:05/02/11 15:25:05
>>61
詳しい説明ありがとうございます。
しかし、その方法だと時間が掛かりすぎて
試験時間内に処理できません。
63名無し検定1級さん:05/02/12 00:42:00
速読ってそんなに使えるの?
そんなに使えるなら司法試験も受かる気がするんだが
64名無し検定1級さん:05/02/12 01:49:26
基本的に参考書にアンダーラインだけ。参考書の文章や表現が判りづらい
場合のみノートに書き出し、自分の言葉に置き換えている。
6532:05/02/12 08:56:31
>>62
ああ、ごめんなさい。制限時間内に書き上げる論文ですか・・・。

>>63
>速読ってそんなに使えるの?
>そんなに使えるなら司法試験も受かる気がするんだが

 速読は、いっぺんに大量の文字を見ることができるだけで
それを記憶することとは話は別のようです。司法試験クラス
になると一個一個の用語が難解なので、読み進むのに
つまってしまうそうです。しかし、逆に言えば、用語の意味や
概念を抑えてしまえば、速読によって短時間で何度も読み込む
ことができるともいえる。
 そうなれば、 短時間で復習できるから、結果として、復習の
機会が増え、その分、記憶に残りやすくなるというわけ。記憶を
とどめておくには、短時間のうちに、復習することがカギみたいです。
やはり、実践する意思が重要ですね。
66名無し検定1級さん:05/02/13 19:24:05
>>3は極悪非道だな
67名無し検定1級さん:05/02/14 09:21:16
>>47
オレとほぼ同じ勉強法です オレは主に要点だけを反復 問題集を解かずに反復して読む そこから幅を広げてる いわゆるパラシュート式 でも授業は地道に受けてるよ
68名無し検定1級さん:05/02/14 22:47:36
ノートはノートパソコンに打ち込んで作ってるよ
法律系の勉強は長ったらしい用語とか同じ言い回しとか引用とか多いから、
手で書いてると効率悪いんだよね
69名無し検定1級さん:05/02/17 10:41:07
初級シスアド+簿記3級→経理採用
70名無し検定1級さん:05/02/17 10:42:56
>>3と悠は地獄におちろ
71名無し検定1級さん:05/02/17 11:04:52
最近、脳内の引き出しをあちこちに増やすことが
重要な気がしてきたよ。
分かりやすく言うと、不測の事態に
いかに機転が利くかってことなんだけど。
7232:05/02/19 21:07:52
ひさしぶりの書き込み。
速読の訓練は順調にいってます。今の進捗状況は、
800〜900字/分 といったところ。やはり、我流の壁
というか、なかなか1000の壁が越えられません。
資格の勉強としては、テキスト読みが以前より半分の
時間で済むようになった。理解度もさしてかわりない。
むしろ、記憶の定着率はあがった模様。
73名無し検定1級さん:05/02/20 15:07:35
>>3 みたいなのがいるから、
パソコンで電子データとしてノートを作りたい。
2重にバックアップしときゃ、心配ないでしょ?
74名無し検定1級さん:05/02/20 19:11:41
パソコンに打ち込むのも、手で書くのも同じくらいに効率は悪いと思うぞ。
情報を脳味噌に手軽に打ち込むには、速読と問題集だな。
75名無し検定1級さん:05/02/20 19:56:33
今時ノートってwww
ウイルス対策にだけ使ってくれよ(プゲラwww
7632:05/02/20 20:22:58
今日、実力だ試しに1冊、本を買って読んでみた。
いつもは速読習得と試験勉強の一石二鳥をねらって、テキストで練習してます。
1ページ約600字(15行×40字)で、250ページある本を1時間40分で読了。
分速にすると、600×250=150,000字を100分だから、分速1500字ということに。
内容の易しいエッセイ本なので、普段の1,5倍くらいのスピードで読めた。
ちなみに読んだ本は・・・・

 『フリーランスはじめてみましたが・・・』 著:きたみりゅうじ/版:技術評論社/2005年初版

語り口調で読みやすかった。だから、その分読みやすかったのだと思う。その反面、
音読して読む癖がまだまだ抜けていない証拠でもあり、なんか複雑な気持ち。

目標は、分速3000字。やはり3000字くらいいかないと速読とはいえないと
一人勝手に決めました。

>>71
それは言えてますな。瞬発力というか、とっさの判断でトラブルの処理時間も
変わってきますね。

>>73
ノートって完成した時点で、自己完結してしまう癖が昔からあったので、自分は
大学受験のときに辞めました。やはり、速読にかけてみようと。
寝る前1時間と、朝、出勤前1時間をテキスト読みにあててます。
7732:05/02/21 23:45:27
誘惑に負けてついに買ってしまいました・・・速読ソフト。
マグノリアの「速読マスター 記念感謝版」
使ってみての感想は、やはりいままでの我流訓練法の
正しさを裏付けるものでした。ソフトはとにかく楽なのがいい。
一定のリズムできざんで目を動かすことができる点が最大の利点。
自己流・紙媒体で十分練習ができるけれど、途中でかならず
スピードが落ちてしまう。この難点を克服できたのは大きい。
ちと練習しすぎて、いま気分が悪いです。脳みそのリミッターを
いきなりバカンとはずしすぎて、脳がフル回転してます。
意識的にオンとオフを使い分けられるようになるのは、まだまだ先のようです。
781:05/02/22 04:11:33
おおっ、スレが伸びてる(感動
7932:05/02/26 13:26:45
>>78
このスレ、私の日記帳と化してますが、怒らないでね。


速読の練習は地道な鍛錬です。仕事から帰ってパソコンを立ち上げてまず行うのは
視野拡大トレーニング。なんてことはない、ただ、緑色のボールがあっちゃこっちゃうごく
のを目で追い続けるだけなんですが、単調すぎて、疲れているときは眠くなっちゃう。
ベタな催眠術で、5円玉を左右にユラユラ揺らして「ほーら、あなたは眠くなる」ってな感じ。
それでも、1日15分程度の訓練で、徐々にですが、速度も上がってきてます。
いま1200字/分といったところかな。3000字にはまだまだ遠い。
80名無し検定1級さん:05/02/26 13:49:49
>>79
いきなりスレ違いなこと書いてんなーけど>>32はまともなことかいてて、自然にスレと違う方向にずれてるだけなのかなー
と思ったら、>>32からしていきなりてめーの書き込みはスレ違いじゃねーかよ!
ここはな、教科書に書き込むかノートに取るかってスレなんだよ、てめーの勉強法を語るスレじゃねーンだよボケが!
32の勉強法とかいう単独スレでも作れよ。最もこのスレからしてこの程度のことでスレ立てんなってレベルだけどな(プゲラwww
8132:05/02/26 15:27:26
>>80

>ここはな、教科書き込むかノートに取るかってスレなんだよ、てめーの勉強法を語るスレじゃねーンだよボケが!

ええ、確かに・・・。「チラシの裏に書いとけボケぇ!」って言われるのを待ってました。
煽られるまでは何書いてもいいかなと。ま、これにて終焉。ROMにもどります。
それでは。
82名無し検定1級さん:05/02/26 15:42:28
ーーーーーーーーーーーーーこのスレ終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
83名無し検定1級さん:05/02/27 02:49:11
書くにしろ、読むにしろ、
どうやら速読がベターっぽいっすね。
とりあえず、漏れは昔ベストセラーになった
野口 悠紀雄著『「超」・勉強法』の本を読んで、
なるほどなるほど、って感じでやってまつ。
ただひとつ問題なのは、その本を読みこなす読解力なんだけどw
84名無し検定1級さん:05/03/14 23:20:43
なんか勝手に終了されてるし。

学生の頃は受験勉強と資格勉強と勉強法を分けてた。
受験勉強は知識の詰め込みが主体
資格試験は過去問マスターが主体
ノートは昔から取った記憶がない。教科書にマーク、隅の空白にメモ書き程度。

一回だけ博打的な勉強法を使ったことがある。
ある資格試験の勉強をしていた時のこと、元々参考書などは合格した直後に
捨てる派なので、どうせ捨てるなら今のうちに捨てておけと、そのページの表裏の
重要な部分を完璧にその場で覚え、破いて捨ててしまうといった方法を使ったことがある。

合格したが、直前に見直せないのでやめたほうがいいと痛感した。
・・・にしても俺アホだなw
85名無し検定1級さん:05/03/15 14:49:49
戦前の話みたいな豪傑さんですね!! 
話には聞く方法だけど、実際に実行できるのはよっぽど暗記力があるからでしょう。
すごいすごい。
86名無し検定1級さん:05/03/16 00:37:10
>>84
過去問マスターの点に、禿同!
87120:05/03/16 21:30:27
私は工学部卒、医学部再受験、臨床歴10年の医師です。
一般論として、受験勉強はその試験科目と試験様式で勉強法が異なるのが当然で、これを大前提として・・・

勉強を始める場合に最も重要なのは過去問であり、これをまず最初に眺めてどんなレベルが必要かを捕らえます。
その後は基本書参考書を見ながらひたすら問題演習を繰り返し、知識を固めていきます。
その際、筆記試験ではとにかくペンを走らせて答案を作成することが主体となります。(大学受験2次試験の数学、大学の定期試験など)
一方マーク式では参考書などにチェックを入れ続けて、どこが重要点かを実感していきます。(センター試験の社会科、医師国家試験など)

結論として私の場合、書き込みと演習が主体でノート作成はいずれの受験科目でも作ったことがありません。
時間がかかりすぎて効率が悪すぎるからです。
勉強が目的でなく、合格が目的なら効率も追求すべきです。
医学部の定期試験や卒試では優れた講義ノートコピーにラインを引き、模範答案を写経してクリアしました。
時間をかければ中身が濃くなるわけではありません。



88名無し検定1級さん:05/03/16 21:43:00
はじめに10回ぐらい目を通してから欠点ノートを作る
10回目を通せば教材から逃げられなくなるから。
89名無し検定1級さん:05/03/17 07:22:09
文章読解がどうも解けない。コツはないか?
90名無し検定1級さん:05/03/17 12:45:06
序論、本論、結論の構成を
見極めることが大事っぽいな。
91名無し検定1級さん:05/03/17 14:24:15
結構な良スレだな。>>38こそ王道だね。>>47でもいいけど。

ノート作りに何百時間も使うなら、そのうちのほんの数日でいいから、
最初のテキスト・問題集選びに徹底的を時間をかけよう。

そして勉強の進捗具合は、
「ノートがどれだけできたかできないか」ではなく
「勉強内容をどれだけ理解できたか」でもなく

「問題を、どれだけ自信をもって正解できるようになったか」“のみ”で測ること。
暗記試験の場合、理解できなくても正解できるものが
たくさんあったりするわけで。
92名無し検定1級さん:05/03/17 14:32:00
93名無し検定1級さん:05/03/17 16:42:22
>>92、90
ありがとう。やってみるよ。
94名無し検定1級さん:05/03/17 23:35:02
資格を取るのも大事だが、
論理的な思考力を一番
身につけたいなぁ orz
95名無し検定1級さん:05/03/18 06:15:01
・完璧なノートを作ろうと思いすぎてはいけない
 (ノート作りに時間をかけすぎてはいけない)
・ノートを作ることが目的になってはいけない
 (ノートを作ってしまって安心してはいけない)

以上のことを心がければ、ノートを作ってもよいのではなかろうか。
しかし、ポイントだけ要領よくノートにまとめるのは、結構難しい
かもしれない。
96名無し検定1級さん:05/03/18 09:21:14
>>95に同意。
私のノートの作り方

−常時参照用−
・テキストのまとめ表の活用
 (場合によっては、違う資格用のテキストに載っている
  見やすい表をコピーしておいて使いまわし)
・Webから銀行などが出している判りやすい図表をプリントアウトし、
 その余白に必要な情報を書き足す

−勉強中の作業−
・基本的には問題集の余白に書き込み
・その試験にとって重要な所ではなく、自分の弱点こそがポイント

−試験直前の詰込用−
・何回か問題をやっていて、よく間違える箇所を抜書き
 (なるべくコンパクトにまとめる)
・よく似ていて、少しだけ異なる箇所=試験に出やすい箇所を
 一覧でまとめ

自作のノートは、10枚以内が目安。
97名無し検定1級さん:05/03/20 21:40:35
>>45

mirの方法論の受け売り。
98名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 23:59:17
みんな、勉強中の集中力は
何分ぐらい持つの?
自分は連続で30分ぐらいが限度だよ。
99名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 00:34:24
>>98
約2時間毎に休憩
100名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 09:55:09
100
101名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 21:10:10
勉強でも運動でも、
キリがいいところまで
やってから休憩する、というのは、
実は身体に良くないというのを
テレビでみたことがあるな。
102名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 11:28:31
>>101
どういうこと?詳しくお願い
103名無し検定1級さん:2005/03/24(木) 04:26:09
脳への血流が悪くなるから
じゃないだろうか?多分。
104名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 17:07:39
一日中勉強してても疲れない。かつては10分も集中出来なかった。

まず、10分の勉強をいやというほど繰り返した。一日の全ての空き時間を10分だけ勉強した。朝起きたら、メシ喰う前、風呂入る前、電車の中、寝る前、etc..

気がつけば、何時間勉強しても疲れなくなった。
105名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 10:32:03
>>104
すばらしい
106名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 21:32:25
気分転換してから勉強に復帰する、
これがまた難しい。
107名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 12:46:02
必要な部分はノートにまとめる
108名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 18:30:02
短い勉強の積み重ねだから、気分転換は関係ないよ。バットでもずっと振ってたら気持ちよくなってくる。反復もそう。勉強も少ない時間するという反復だから。

必要な部分のノートは、最小限にした方がいい。教科書で、太い字のところだけまとめるくらいに。
109名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 23:13:54
社会保険労務士に合格した、
31歳の女性の勉強体験談が
以前読んだ、資格情報誌に載っていた。
会社に行っている間は、
昼食をとりながらテキストを読んでいるとか
書いてあったが、時間が惜しいので
トイレに入っているときもテキストを
読んでいるというのには、少し引いたな。
110名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 23:53:32
トイレに入ってる時でも見れるような暗記メモを「少しだけ」用意するのは
いいと思う。
しかしまともにトイレでテキストを広げてるのは、多分にナル要素が強いね。
きっと、10分で済むトイレを20分もかけて、自惚れしていたことだろう。

司法試験だとそういう奴はあまり受からないんだけど、
社労士ぐらいならそういうのでも受かるのかもね、やること一通りやっとけば。
111名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 00:06:22
トイレで書物などを読んだりするのは、
意見が真っ二つに分かれると思う。

ちなみに俺は反対派。
トイレで読んでいた本をそのまま日常でも
触れるという感覚がいまいち理解できない。
妙に潔癖症な俺の意見ですた。
112名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 00:17:42
全く関係ないけど、「トイレでオシッコしたあとに手を洗わない」俺の友達の弁。


「チンポさわった手ってキタナイか?
 ということは、チンポがキタナイということか?
 違うだろ?
 だって、いっつも俺ら風呂でチンポ洗ってるじゃん?おまえもそうだろ?」

113名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 02:15:29
>>109
「勉強」と「休憩や作業時」はちゃんと区別しておいた方がいいと俺は思うね。
いくら合格する為とはいえ、昼食時や便所で勉強などしたくは無いな。
114名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 12:29:55
下の話になると、釣りが多いのはナゼ?
115名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 12:42:35
紙が無いとき得ジャン
116名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 20:56:34
>113
俺は4年で30万貯めた。何も特別なことをしたわけじゃない。10円、50円、100円を気が向いた時に放り込んだ。俺の場合、積み重ねが得意なタイプ。人それぞれ勉強法はあるだろう。
117度キュん:2005/04/03(日) 14:22:15
宅建とか行書のときはノートを作らず基本書読んで過去問をといてたけど。
それ以上の資格になるとやはりノートを作るようになった。
最初は邪魔くさいとかテキストを丸写ししてるだけでは?と思ってたけど
ノートを作る作業過程で記憶が定着してきてることに気づいた。
時間はかかるが急がば回れであえてこの作業をすることにしてるよ。
118名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 15:36:22
>>116
・・・30万?
119名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 16:12:05
>それ以上の資格になるとやはりノートを作るようになった。


 その中で一番大きい資格は何?
 難度の高い資格(≒暗記量の多い資格)ほど、ノートを作っては
 いけないというのが(どちらかというと)定説だと思うんだが。
120名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 01:46:02
>>117
>ノートを作る作業過程で記憶が定着してきてることに気づいた。

俺は定着しないなぁ。
単なる作業で終わってしまう。
121度キュん:2005/04/04(月) 17:29:00
不動産鑑定士受かって今は税理士の勉強してるよ。
122名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 17:55:34
>>121
鑑定士受かったのか。なら何も言うまい。
123名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 13:53:42
>>122
名前を見ると頭が悪そうだぞ
124名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 14:41:38
マークシートか記述式かで、
敷居が変わってくるよな。
125名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 16:29:21
教科書に書き込む方がいいと思うけど人によるんじゃないかなぁ??
今までノート作ってたんだったらそれでいいと思うよ
俺は昔からノート作ったこと一回もない
小さい時から書き込んでたから。。。
126タロウ:2005/04/08(金) 17:55:56
>14
そんなことはない。速読英単語をやるよろし。
127名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 16:43:56
教科書に最低限の要点だけ線を引く。最低限度の要点だから簡単に繰り返す事ができる。ただ読むだけでいい。そしてラクに覚えれる。

試験前はその最低限度の要点中心にノートをまとめる。ラクだよ。先生の黒板に書いてることをただ繰り返して読むのも効果的だ。
128名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 18:10:33
書くにしろ、読むにしろ、
キー入力を打ち込むにしろ、
共通してんのは、反復、ってトコか。
129氏名黙秘:2005/04/23(土) 11:06:01
そう、反復だろうね。
繰り返しの作業のなかで覚えていくんじゃないの。
ノートとってライン引いて色変えて手と頭を使うのは暗記するための動機ずけ
だと思ってる。
130名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 19:01:58
資格の難易度にもよるわな。
司法・会計士でノート作らずに合格答案書けるようになる奴は、脳の整理スペックが異常だw
インプットのためのノート作りではなく、アウトプットのためのノート作りは絶対必要じゃないかな。
論理フローのフォーマットを作ったり、下書き用紙の使い方だったり。
131名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 14:17:09
重要ポイントをまとめた対策本からノートを作るっていったい・・・
132名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 00:18:10
自分が間違いやすいポイントだけをまとめて、繰り返し読み返すなら効果的だと思う。
133名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 00:34:04
自分が間違えやすいポイントにアンダーラインを引いて、繰り返し読み返すのが時間の無駄もなく効果的。
134名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 23:44:25
専門用語の覚え方について詳細キボン
135名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 00:00:39
自分の覚えにくいところというのは記憶のキーがちゃんとかからない。逆に覚えやすいのはキーがかかりやすい、連想や発想がしやすいもの。覚えにくいのは連想しやすくする。そのものを想像してみる。
136名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 01:55:22
>論理フローのフォーマットを作ったり、下書き用紙の使い方だったり。


司法に関していうと、だいたいこんなものが市販されてるけどな。
これの余白とか、コピーしたりした裏に、自分の思考過程を記録したり、
語呂合わせをメモったりしてる感じじゃないかね、司法受験生は。
137名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 01:58:47
人に頼っちゃだめだよね。
13832:2005/05/13(金) 00:51:47
ずーっとROMってましたが、ここで急浮上。

最近、マインドマップの本を読んだので、これは資格試験の勉強にも
十分応用可能だと思い、必死で練習中。

プレゼンなどの一回勝負の場が、マインドマップの利用法として最適
だと思いますが、試験勉強となると応用が難しい。
とても一枚の紙に収まらない・・・。だから、複数枚の用紙に分けて
書いても、効果が出るような方法をいま思案中。
それは、紙の色を変えて階層化を図ること。

  黄−緑−青−白  ←左にいくほど、より概括的・抽象的な事柄をまとめ
                右にいくほど、具体的・細かなことを書いていく。

黄色の紙には、テキストの目次をそのまま写すような感じ。
たとえば、黄 「○○法−○○(大見出し)」
       緑 「○○(大見出し)−○○(小見出し)」
       青 「○○(小見出し)−○○(第○条)」
       緑 「○○(第○条)−○○(解説・補足情報)」

こうすると、目に見えて、知識を階層化できていいんではないかと。
ただ、勉強の初期でやり始めると、単なる「書き写す作業」になって
しまうので、勉強が3割・4割進んで、ちょっと行き詰ったときから
はじめるといままでの知識が整理され、かつ今後どのくらいやるべきこと
があるのか、目標設定できてよいかもしんない。
     
ま、効果のほどは、自分で試してみます。
13932:2005/05/18(水) 23:26:09
マインドマップを始めて2週間経過。
順調です。これはいろんな場面に使えてよいです。
資格試験に応用は本筋じゃないけれども、役に立ってます。
ほんとのマインドマップは、その名のとおり自分の
心の動きをトレースして整理することに主眼がある。
試験勉強に応用となると、テキストや問題集のまとめになっちゃう。
それでも、一枚の紙で単元ごと、科目ごとの全体像が把握できる
のでよいです。

箇条書きとの違いは、追加・修正が楽なこと。
必要な部分は、あとからでも線を引っ張って足していける。
あと、中心部に核となるイメージやキーワードを置いて放射状に
枝を広げていくことで、用語や概念のヒエラルキー(階層)付けが出来る点。

さらに、復習が効率的になる。一枚の紙に収めるには、
どうしても必要な情報を出来るだけそぎ落として、キーワードの連結
になる。そこで、後日見返したときに、その連結からだいたいのことが
思い出せればオーケーだし。なんやわけわからんなぁということであれば、
またテキストや問題集に戻る。出来ない分野がたちどころにわかるという
利点がある。お絵かきが上手な人は、キーワードの上に簡単な
イメージ絵を描いておくと、なお記憶に残りやすくなる。

マインドマップで過去問を一通りまとめたあと、それを完璧におさえて
勉強期間と余力に応じて、周辺事項の知識をつけていく。
こういった同心円的な探求の仕方で、ほぼすべての試験は合格点
までもっていくことが出来ると思います。
140名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 23:52:41
俺の場合は、例えばテキストの42ページと59ページの内容に関連があると
思ったとき、42ページの方に「59ページ参照」と書いて関連づける。
また、その関連づけた内容をテキストに走り書きしながら、呪文のように2〜3回呟く。
まあ、テキストの内容を1回目である程度覚えていって、あとから関連づけて
思い出せる頭が必要な記憶法だが。

ちなみに国立医学部卒の医師だが、元々単純記憶は苦手。
数学で医学部に入ったタイプ。
今でも受け持ち患者の名前と病状が頭の中でなかなか結びつかない。
はっきり言って名前を覚える能力はナース以下。
でも覚えるべき内容を画像イメージに置き換えて記憶するのが得意なのだと自分では思う。
患者名も名前の意味を画像イメージに置き換えて、それを病状と連想、関連づけたら
覚えると思うが、カルテを見ればすむ話なので、無駄に頭を使って疲れないように
している。
141名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 00:07:42
ところで、ゼロからのスタートの場合はなにからはじめればいいんだ?
それでも過去問するのか?
14232:2005/05/19(木) 21:54:25
>>141
>ところで、ゼロからのスタートの場合はなにからはじめればいいんだ?
>それでも過去問するのか?

そうです。いきなり過去問です。最初はわからないことだらけで
混乱します。しかし、解くのではなく、最初は読み進めます。
こんな問題出るんだ位の気持ちで読み進めます。
年度をまたいで出題されている分野をチェックし、その問題を解く
ために必要な知識はどんなことかをチェックします。
最初は、ブツ切れの知識ばかりですが、過去問で問われていることを
一通り見通したら、はじめてテキストを通読する。

        [--試験で問われる知識の範囲--]          A
     [--テキストでまとめられている知識の範囲--]      B
   [----------学問としての知識の範囲--------------]  C

上のように考えると、範囲の少ないAから抑えていって、Bへ、そして
あくまでも時間と余力もがあれば、Cまで到達する。
しかし、Cの段階まで学習を広げる必要性はありません。
学者にでもなるつもりなら、話は別ですが。
「試験に合格する」ことが第一の目標ならば、範囲の少ないものから
手をつけていくのがベストではないでしょうか。
当然のことながら、このやり方だと知識は虫食い的な形になります。
それでもいいと思います。試験に合格できるなら。
試験に合格して、専門家として生計を立てていこうと決意した段階で
体系的な知識を仕入れればよいと思います。

私の思うに、免許やライセンスの類は、最低限のマナーでしかありません。
専門家になってベストなパフォーマンスをするためには、常に勉強が
必要ですから。勉強の最初からテキストや試験に関係する学問本を
読むのは、いきなり専門家をきどるのと一緒の気がします。
試験に合格するためだけに努力を特化させるのが一番です。
143名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 10:47:00
 ↑ まさにその通りじゃん。 いいこと言うねえ。
14432:2005/05/22(日) 22:48:38
よりよいノート作りのため、イコールよりよいマインドマップ作りのために
デザインの本なんかを買ってみた。
わかりやすいデザイン=ヒトの記憶に残りやすいデザイン
これを考察することで、より資格試験に特化したマインドマップが描けるはず。

とまあ、いろいろ言い訳してますが、要するに勉強に飽きたので気分転換なんですけどね・・・。

145名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:08:57
良スレ発見w
14632:2005/05/23(月) 23:47:16
むむむ・・・もうすでにマインドマップの考察については、先駆者がいました。

 ttp://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/note/1116603883/l50

 キャスフィ → 勉強法相談 → ノートの取り方 → マインドマップについて
147名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 21:27:53
帰国子女のひと、アメリカではどんな授業のやり方なの?
中国の人なら、中国の勉強の仕方でもいいから教えて。
148名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 11:29:23
ノートの旨い作り方きぼん
14932:2005/05/31(火) 20:14:53

デザインの本を読んで学んだのは、人にすんなりと受け入れられるデザインは
人間が経験的に培ってきたシンボル体系に沿ったものだということ。
たとえば、水道の水とお湯の表示。「青=水、赤=お湯」 これは誰かに教わったかも
しれないし、経験的に(間違ってお湯出してヤケドなど)知ったことかもしれない。
でも、大多数の人間が、水道の蛇口の青いポッチと赤いポッチに水とお湯の違いを
見出すことが出来る。つまり、いままでの体験の中にわかりやすいデザインが潜んでいる
ということ。

そこで、マインドマップへの応用ですよ。わたしは自然物の色をイメージして色分けした
マインドマップを作ってみました。「地−木−枝−葉−花−空−太陽」この連結です。
わけわかりませんね。説明します。
1.マインドマップの中心ワードは、土をイメージした黒か紫で描く。
2.中心ワードからの1本目に伸びる枝を木をイメージして茶色で。
3.次には、葉をイメージして緑色で。
4.やがて葉は紅葉するので、次にオレンジ色→黄色で。
5.葉の次は空をイメージして、水色で。
6.もっと高い空(成層圏あたり?)をイメージして青で。
7.そして最終的に太陽にいたり、赤色で。

15032:2005/05/31(火) 20:15:13
つまり、私の描くマインドマップは、一般的なマインドマップと異なり、同心円状に色を
変えていきます。

    赤           赤           赤
    |           |           |
     青          青          青
     |          |          |
      水色       水色        水色
       |        |         |
        黄       黄         黄
        |       |         |
        オレンジ  オレンジ      オレンジ
          |      |        |
          緑      緑        緑
           |     |       |
           茶     茶       茶
            |    |      |
                  
                 黒             

山間のところに住んでいるので、山は嫌でも毎日、目にします。そこでそれを
イメージのシンボル体系としてマインドマップに取り入れました。
湘南育ちなら、また違った体系が思い浮かんだかもしれない。
15132:2005/06/04(土) 10:41:47
あ〜全然やる気が起きないよー。
もうきょうは何もしないと決めた。

それはさておき、面白いサイト見つけたので、紹介。

 http://www.utsude.com/
15232:2005/06/04(土) 10:45:32
おっと追記。
↑のサイトの中の「本当に1ヶ月でCFP(R)試験に合格した方法」ってやつね。
153名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:03:35
kj法って、意外と使えるわ
154名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 17:33:18
>>153
全部じゃないが俺もグルーピングなら使ってる。
あれは重複したものや似ているものをまとめる作業で、
暗記の重複による無駄を減らせるし、関連した事項をまとめれるので使いやすい。
15532:2005/06/19(日) 22:12:50
勉強法に関するホームページを作ることにした。
まったくなにやってんだか・・・。

ま、乞うご期待ということで。
156名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 04:31:10
期待しています。
157名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 20:37:53
>>155
ブログですか?
158名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 02:01:44
参考書をノートに丸写ししてますが
この勉強法はどうでしょうか?
159名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 03:25:17
>>158
時間の無駄
160名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 18:57:18
>>158
おれもでつ
16132:2005/06/22(水) 20:46:05
>>157
いや、実は・・・ついこの間、ためしにプロバイダの無料ブログで
やってみたんですよ。

速読・記憶術・マインドマップの試験勉強への応用法なんかを説明してみた。
でも、ブログだと日記形式で過去の記事がバックナンバーに表示されて
いってしまってどうにも理解しにくいブログになってしまったのです。
日記形式だと最初から読まないと話の流れがつかみにくいし、いちいち
最初の記事から読んでいくのもめんどくさいですよね。
だから、途中でしたけど、やめちゃいました。

ちゃんとしたホームページ形式でコンテンツが最初からすべて充実している
ほうが良いかとおもって。
いつになるかはわかりません。なにせ、ホームページなんて作ったこと無い
もんで。コンテンツを執筆しつつ、ホームページのお勉強中。

>>158
丸写しじゃなくて、マインドマップをつかってみたら?基本的にキーワード
だけでつないでいくんです。いま、私がつくろうとしているホームページも
マインドマップを利用した試験勉強術なんです。過去問で問われた知識を
科目ごともしくは単元ごとにマインドマップにまとめると、似たような分野
から出題が多いとか、ある分野はあまり出題されていないな、というのが
一目瞭然になります。あとは、過去問をマスターしつつ、ちょっとづつ手を
広げて過去問マインドマップに書き加えていく。

マインドマップにまとめようとすると、必要最小限の情報しか載せられないので
頭を使います。丸写しも最初は手で書くことが刺激になると思うんですけど
慣れてしまうと、写経のようにただ書き写す作業になってしまう。
マインドマップなら、キーワードだけなので、復習するときに、頭の中で
キーワード同士を結びつけて理解する作業が必要になります。
文章を丸暗記ではなく、ポイントを抑えた学習が出来ると思います。
162名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 18:52:22
あげ
163名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 14:19:48
微妙な空気のスレでつね
164名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 16:09:51
上のほうで色の話が出てたけど、暗記には激しく重要だと思われ。
漏れは5色のマーカーにそれぞれ意味合いを持たせて暗記したよ。
ちなみに税理士試験だ。

黄色…一般的なポイント(最も多用する)
緑色…例外的なポイント
青色…見出し(これで大きな区切りが記憶に残る)
オレンジ…暗記すべき数値
赤色…最重要

黄色の上からは緑、オレンジ、赤色を上塗りできるのがミソ。
一章なり一冊なりを終えた後に黄色の上から塗っていく。
やはり全体を俯瞰してからでないと重要点は見えてこないからね。
165名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:01:03
>6
>7
>8
タッチタイピングが出来れば文章が長くなるにつれてパソコンの方が
楽に入力できるとおもいます。でも手で書いた方が漢字など覚えや
すいと思います。
166名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:04:37
>29
資格の基本書などは厚みがありますが、スキャナに掛けるときは
バラスのでしょうか。どちらにせよ後の利用はし易いですが全部を
スキャン、OCR 、訂正などすると時間が相当掛かりませんか。
もしよろしければどのような方法をとってデジタル化したか詳しく
お教え下さい。
167名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:05:05
>30
同意します。
168名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:09:11
>34
行政書士も司法書士も試験の難しさは違っても事務所を開いたら
自営業なので難易度の高い資格の方が儲かるとは限りませんよね。
33 のリンク先の方は行政書士だけで売り上げを上げていたら尊敬
に値するので私は試験の難しさでは評価はしません。結果はメシが
食えるか食えないかなので。
169名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:10:47
>44
試験の難易度によっても違うかもしれませんが難易度が低い方ほど
何冊も広げるより一冊ですめばいいですね。
170名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:14:17
>84
>85
確かに昔の人の話で勉強をしてそのページを丸めて
食べたというのはありますね。
171名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 20:17:17
>6
会社に内緒で密かに勉強する場合休み時間も参考書を広げないので
その方法のプリントならこっそり見れそうですね。
172名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:22:54
【択一】
問題集に直接書き込んで、引っ掛けパターンを覚えていく。
間違っている部分には波線引いて、なぜ×なのかを確認する
出題者がいかに作問に苦労しているのかを知る。

【論文】
模範解答をコピる。
キーワードに蛍光マーカーを引いて、正解のルートを知る
→や数字を使って、マインドマップを作成し、覚えたら、
自分でそれらしく書いてみる。(納得するまで繰り返す)
173名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:34:11
つまり、試験勉強は、問題集や模範解答に直接手入れて、 
覚えるのが手っ取り早い。
知識を増やすよりもいかに高得点を取るのかがpoint
174名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:26:43
>>172
択一は、正解以外の選択肢も
なぜ×かをちゃんと確認することで、
教科書で覚えるよりも
頭に入ることはありますね。
17532:2005/06/29(水) 20:37:29
>>173

すごく同意。試験の性質を考えると、そっちのほうがはるかに効率的。
試験というのは、限られた時間内に、限られた環境の中で、たくさんの
アウトプットをしなきゃいけない。それを考慮すると、いわゆる「詰め込み型」の
勉強が有効だと思う。どんどんハイスピードで詰め込んで、何回も繰り返す
のが理想的。問題は、知識や情報をどうやって詰め込むか、方法の問題
であると思う。
その方法が、私にとってはマインドマップだった。
作るのには慣れるまではちょい時間かかるけど、慣れてからは早い。
もう40枚くらいは作った。家では原本で復習。縮小コピーして通勤途中も
眺めるようにしている。位置で覚えるというか、問題を解いていて、
「ああ、これはあのマインドマップの左上くらいにあったな」って頭の中に
「絵」が浮かぶ。一駅眺めて、次の一駅では、見ないで全部思い出せるか
試してみたり、最寄り駅に着くまで繰り返す。


いやー、いまはホームページ作成ソフトを使えば、ページ作成も
楽ですね。「ホームページビルダーv9」買っちゃった。

でも、まだ人様に見せられるような代物ではないので、アドレスは秘密。
自作のマインドマップをアップしたいけど、デジカメがない・・・・。
家族の誰かと折半して買うかな。

将来的には、ブログと連携させたい。
ホームページでマインドマップの効用をじっくり説明して、ブログ版では
日ごとに、自筆のマインドマップを公開していくって言う構想。
176名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 21:04:05
メモ帳で作るのが一番しっくりくる俺ガイル
177名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 17:59:33
俺もメモ帳に打ち込んでる。.txtって互換性がいいから使いやすい。
ただケチな性分のため、印刷するときはWordに貼り付け、ページを
調整してから印刷する。印刷サイズもプリンタの2or4分割印刷を行う。
分割すれば紙がケチれるしコンパクトなので持ち運びに便利=どこでも読める。
178名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 15:43:00
   ┏━━┓
   ┃━┏┃
   ┃  ┛┃
   ┃┣┫┃
   ┃┗┛┃
   ┗━━┛
179名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 19:48:24
丸暗記科目は単語カードが一番だと思う。
仕事の合間にこっそり見れるし。
180名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:11:31
俺はパソコンで打ち込んで、無料メールで携帯へ送る。案外使える。
ただ満員電車で暗記してたら「携帯使うな(゚Д゚)ゴルァ!」とおっさんに怒られますた。
181名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:15:07
>>180

下らないことだけど、
最近は優先席付近では携帯の電源をお切りください。
それ以外の場所ではマナーモードにして通話はお控えください

になってるから、微妙に変わってるんだよね。
さすがに通話以外のメールやゲームアプリまで禁止するのは
的外れになったってことだよね。

そのオサーンがおかしんだよ。
182名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:35:56
最近は携帯をいじってること自体ウゼーらしい
音関係無しに。
183名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 03:20:23
>>140
どうして医者がこんな所にいるんだ
184名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 16:32:33
授業中には先生の話をよくよく聞いてノートは取らない
重要な内容だけを教科書に書き込む
家に帰ってから教科書と授業内容とを自分のわかりやすい方法でまとめる
難しそうだけど自分の書き方で書くと案外後になって理解しやすかったりする
185名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 23:04:13
>>184
ごめん。なんか君のレベル低そう。。。
186名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 13:19:43

私はこの方法で大学受験、資格取得ともに獲得しました
まぁ、人それぞれやりやすいやり方はあるんだろうけどね
187名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 13:33:47
ホントにできるなら、184の方法は効率的だと思う。
余分なノートを作らないし、その分、後から見るのも少しで済んで、
時間と手間の節約になる。
漏れの兄は、試験前になると教科書をじーっと読んで勉強してた。
地方だけど、旧帝行ったよ。
でも、たいていの香具師は、
>先生の話をよくよく聞いて
が、できなくて、ぼーっとして何も残らない。
188名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 14:34:31
>>180
>>181
>>182

夏厨は消えな
189名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 17:15:18
↑オマエモナーっと釣られてみるwwww
190名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:29:25
夏厨乙
191名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:03:12




  夏 厨。
192名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 00:44:17
2chの夏、夏厨の夏
193名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:39:25
Hage
194名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 00:10:27
age
195名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 23:52:41

 _____
/:::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::/ ̄ヽ::::::/ ̄ヽ
|::::::(/ ̄ヽ)(/ ̄ヽ)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C   ●   ● ヽ  < おらしんのすけだ
(            )   \_______
 ヽ――――0――' 

196名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 16:17:23
高校の勉強なんてノートとらなくても十分。
教科書をただ繰り返してよむだけ。
高校の勉強なんて簡単♪

東大なんて簡単だ!!!
197名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 23:54:05
ノートは不要
198名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 23:59:51
>>184の言うことは正しいでしょ。
今まで学校で、何、みんな能率の悪いコピー機みたいに
板書写してんだろうってバカバカしく思ってたけど、

高3になって予備校の講師に「キミ達もいい加減、受験生なんだから
分かっていることはノートに取らなくてもいい。授業で分かったこと、重要なこと
だけノートに取れ」と言われて納得した。

授業で理解することに徹しないなら、本当に、能率の悪いコピー機と一緒。


199名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 01:45:33
>>198
俺の卒業した高校の糞教師数名だけだが、
ノートちゃんと取って提出しないと減点してきやがった。
プラスなら分かるがマイナスって絶対出せと脅し食らってるようのもの。
しかもそういう教師に限って内容が簡単で写す必要がなかったり、量が多かったりする。
まじで糞だった。

俺はそういったメンドイ教科以外はノートなんてものを作ってなかった。
200名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 20:41:25
よく会社の会議とか研修の内容を
携帯録音機で録音するけど、
あのやり方を活かせないだろうか?
201名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 20:53:41
>>199
そういうのは、レベルの低い高校にありがち。

ノートって評価すべき?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1036418250/l100
202名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 10:03:32
>>198
確かにこれは少ない科目数なら可能だよ。
ただ、難関と言われる大学・資格というのは総じて科目数・範囲が膨大。
だから、授業中にまとめの作業に入れるような戦略が必要なのでは。

自分の場合は、前日に予習がてらフォトリー。
授業中は小見出しとマインドマップ。
予備校行っても、小見出しとマインドマップ。
帰ったら、それを回転させる。

重要なのは回転させることで、回転しやすい題材を短時間で作り上げることだと思う。
203名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 10:05:01
184の帰ってから、まとめの作業に入ることね。
黒板をノートに丸写すというのは論外だってのはもちろん同意。
204名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 15:37:35
重要な場所だけをノートに取る派の人は、その重要な場所がその時点で分かってるってことでしょ?
つまり、予習を前提とした学習ってことじゃない?

それに、重要な場所を暗記するのが目的じゃなくて、それに至った経緯が重要なことで
それは初めからノートを取っていかないと自分の力で導き出せなくなった時
どうするの?ってこと。
205名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 18:41:34
>>202
>重要なのは回転させることで、回転しやすい題材を短時間で作り上げること

とても良いポイントだと思う。たしかに理解しなきゃ知識は身につかない
のも一理あるけど、やっぱり本質的には暗記が絶対必要。そのために
何度も繰り返すのが一番だね。

私は資格試験の過去問で実践中。過去問をテキストにして読み込んでる。
合っている選択肢はそのままでよくて、解答の根拠や基本書で調べた
関連事項をガンガン書き込む。間違っている選択肢は、間違いの部分を赤の
二重線で消して、上に正しい答えを書き込む。問題の答えを覚えるのではなく
解答の根拠を覚えるための準備。

>>204
自分が重要だと思った箇所がイコール試験に確実に出る箇所とは限らない。
あくまで本人の印象値で重要度を決めているだけだと思う。でも、それが
大事なことだと思うよ。まずは印象に残ったことを記憶のポイントとして
覚えていおいて、そのポイントを基点として関連づけて知識を身につけていく
ことができる。

知らない場所へ行かなきゃならないときに、コンビニや役所なんかを目印にして
地図を読み解いて、目的地までのルートを逆算するのと似ている。
いきなり目的地の住所だけを渡されてもルートが具体的にイメージするのは難しい。
206名無し検定1級さん:2005/08/18(木) 23:56:59
資格で特に選択肢は重要だな。
4択なら4問問題があるのと同じ価値がある。
選択肢を一つ一つ調べていき、なぜこの答えは違うのか
を調べるだけでだいぶ違う。
主に問題がリサイクルされる資格には持って来いの方法。

>>205の地図はいい例だな。
普通は参考書→過去問(地図→目的地)
だが、過去問→参考書(目的地→地図)の逆算は
どういったことをするのか目標が明確になるので
過去問からやれという理屈は合ってる。
膨大な地図(参考書)から目的地(問題)を探し出すのは大変と言うことだな。
207名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 09:31:33
マインド・マップを紹介してくれた人ありがとう
かなり使えますねこれ
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:24
このスレは役にたつのでageとく
209名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 00:27:22
ひさびさの書き込み。
またスレ違いだけど、おもしろそうなサイトを見つけたので、報告。

FARCES
http://www.farces.net/

なんだか不思議なサイト。右上のカテゴリーの「勉強」のページは
試験勉強に役に立つ。理屈っぽい文章がお好きな人はどうぞ。
210名無しはん:2005/10/02(日) 23:17:09
誰かさんもノートをうpして参考にしたい。
211名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 19:26:13
そういえばノートのとり方に
効果的なものってあるのかな?
目次をつけるとか
212名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 23:33:24
俺はノートの取り方よりも
記憶力の上げ方や効率の良い暗記の仕方が知りたい。
スレ違いスマン。
213名無しなのに合格:2005/10/08(土) 00:28:30
良いスレvv
214名無しなのに合格:2005/10/09(日) 01:37:34
age
215名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 14:09:38
>>212
能力の限界を超える量を暗記してみると、いいかも。
よく骨折して治癒すると、骨折前よりも骨が太くなって丈夫になるって
いうじゃない?
あれは脳みそのネットワークにも当てはまると思う。強制的に自分のキャパを
超える量を無理やりこなしてみると、普段の量の勉強に戻ったときに負担感が
軽減されるのではないかと。泥臭いけど、やはり上達するには何度も失敗して、
自分なりにコツをつかむことが必要なんだと思う。

要するに「繰り返し」ですね。こういってしまうと元も子もない気がしますけど
ほんとうだから仕方ない。あとは、どうやって限られた時間で繰り返す「回数」
を増やすかを真剣に考えることになります。
覚えるためにやっている作業と、その成果をよーく比較することが大切ですね。
ノート作りも覚えるための作業ですが、ノートを作る人には次の二つのタイプがあります。

(1)ノートを書き終えた段階でかなり頭にインプットされているタイプ
(2)自分なりにまとめたノートを繰り返し読み込むことでインプットするタイプ

(1)の場合は、【きれいに書く】ことよりも【とにかく手を動かす】ことで
記憶を定着させるタイプです。ですから、このタイプの人は、ノートじゃなくても
チラシの裏やいらない紙に殴り書きでもガンガン書いていく方が、効率的といえます。
ですから、勉強の開始当初からすぐに実行できる方法です。

(2)の場合は、まとめることで頭の中を整理するタイプです。
勉強開始当初では、まだ頭の中にはまとめて整理するほどの情報がありません。
だから、このタイプの人が最初からノートを作ろうとすると、すべてテキストの
丸写しになってしまって意味がありません。まとめる作業に入る前にまとめるべき
内容は何なのかを意識できるまで、ガンガン勉強していくべきです。
同じ分野の2回目、3回目の勉強のときに『あれ?これ前にやったのに忘れてるな』
というところが出てきたときに初めて、まとめて整理する必要性が生じるのです。

216名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 14:10:24
あとは補足として【言葉の意味を大切にすること】ですね。>>209で貼り付けたサイト
のコンテンツにもありましたが、一つ一つの言葉(専門用語・用法)の意味を軽視すると、
後々理解が滞るときが来ます。そのときになってふりかえってまた一から言葉の意味を
調べるのは二度手間ですし、勘違いして覚えたことはなかなか直すのは大変です。

言葉の意味というのは、一つの言葉に一つとは限りません。自分の思い込みで間違った、
つまり試験で問われている文脈での言葉の意味ではない場合、すれ違いが起きます。
意味の読み違えは致命的なミスになりえます。言葉と意味の関係は、たとえると、
「中華テーブルとその上に載った料理」といえます。

 中華テーブル = 言葉      料理 = 意味 

試験に望む人なら、自分が試験で求められている文脈での「意味」を自分の席の
手前にもってこなければなりません。料理が一つなら、まよわず選べますが、
料理(=意味)はたくさんあります。適切な指定がなければ選択できません。

では、適切な指示でもって、自分が身につけることを求められている言葉の意味を
つかむにはどうすればよいか。「メニュー」が必要です。どこにそんな都合のいい
「メニュー」があるんだ!と思っている方もいるでしょうが、すでに答えは皆さんの
まえに示されています。それは、過去問題やテキストです。過去問題やテキストで
書かれている文脈で言葉の意味を把握するべきなのです。

とはいっても、テキストを開いても知らないことばかりでどこから手をつけるべきか
途方にくれるかも知れません。そういう方は、巻末の「索引」を利用してみることを
おすすめします。索引には代表的な専門用語がほぼ網羅されています。
とりあえず、索引に載っている言葉をすべて自分の口で説明できるほど、理解しているか
を試してみるべきです。説明できなければ当然のことながら勉強します。できないから勉強
するんですから。自分がわかる説明にめぐり合えるまで、本でもネットでもかたっぱしから
調べてみると良いと思います。この方法は時間がかかりますが、勘違いして意味を取り違える
可能性を考えたら、是非実行するべきだと思いませんか?
217ギフト:2005/10/10(月) 01:55:50
>>207
パソコンで作成できるフリーソフト(FreeMind)もあるよ。


FreeMind(フリーマインド) 活用クラブ
http://www.freemind-club.com/index.html
218名無し検定1級さん:2005/10/13(木) 22:52:40
【技術士(化学部門)CANのブログ】
http://blog.livedoor.jp/chemconsulting/archives/29802772.html#comments
から抜粋。

『知識習得におけるマッハの原理:ある知識は、他の知識との関係においてのみ
意味を持つのであって、他の知識との関係なく習得した知識には意味が無い』
(参考:脳とクオリア/茂木健一郎)

つまり、知識を有機的なつながりとして体系的に理解することは、重要である
どころか、意味有る知識習得をしようと思えば、選択肢はそれしかない、ということである。
そう考えると、ある特定領域に存在する有限の知識、特に受験に必要な有限の知識のうち、
どれだけ知識を習得すれば、有機的なつながりとして理解できるのかが、固体物理における
パーコレーション転移と似た命題として成立する。
パーコレーション転移とは、たとえば、不導体の中に、導体を混入していったとすると、
導体の割合がある臨界量に達した時に、電流が流れ始めるという転移だ。サイト過程で
考えた場合、二次元正方格子のパーコレーション臨界値は、約0.59だ。
この臨界値を超えると、導体と不導体の混合物であっても、導体のみを通って、
特定領域の端から端まで電子が移動することが出来る。
特定の知識空間において、知っている知識をたどって特定領域の端から端まで
説明や関連性の記述ができるようになることを「知識の臨界」と呼ぶとしよう。
この場合、パーコレーション転移におけるサイト過程が適用できると仮定すると、
『ある特定領域に存在する有限の知識、特に受験に必要な有限の知識のうち、
約6割の知識を習得すれば、「知識の臨界点」を超え、知識空間を有機的な
つながりとして理解できる』ということになる。
長くなったが、小職が主張したい内容は以下のようにまとめられる。

・意味有る知識習得をしようと思えば、有機的なつながりとして体系的に理解することが必要だ。
・知識の臨界値として、全体の6割を習得することが一つの目安だ。
・それら条件を満たすと、多少知らない知識があっても、十分他の知識で補って課題を達成することができるはずだ。
219名無しなのに合格:2005/10/14(金) 00:13:11
age
220名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:33:59
  ∧,,∧
 (;`・ω・)∫∫∫,
 /   o―{}@{}@{}-
 しー-J  ###
221名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 09:10:07
>>215
(・∀・)ノGJ
222名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:10:08
予備校の人が、時間を金で買うことですな。独習では何年もかかります。
予備校のテキスト、VTR教材を使うと、x年で合格できます、なんていうけど、ほんとか?
223名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 22:46:57
>>222
そんなもん自分の努力次第でしょうが!
予備校はあくまでサポートだ。
224名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 10:59:55
予備校は、学校を離れ、孤独になった者が
組織に属すことで安心を得る場所にすぎないな
225名無しなのに合格:2005/11/03(木) 00:05:51
良いスレw
226名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 22:15:33
保守age
227名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:40:27
>>217
それ使ってみたけど、なんかしっくりこないんだよね。
パソコン作成だときれいに仕上がるけど、きれいに並びすぎていて
読み返すとき、脳への刺激が少ない気がするし・・・。
あと、パソコン作成だと、どうしても中心キーワードの上下に空白が
できる。すごくもったいないというか、全体的にスカスカした印象に
なってしまう。それと範囲が広いと、縦長にどんどん伸びていくので
印刷するときに、全体がすっごく縮小表示されてしまい、読み返せない・・・。

ところでマインドマップとメモリーツリーって別物?
いろいろ検索してみたところ、メモリーツリーはマインドマップの
「バッタもの」「コピー」「パクリ」っていうのが一般的な評価らしい。

でもメモリーツリーの方が私の性に合っている気がする。
マインドマップのルールのうち、『用紙を横に使う』というのが
あるけど、あれも「発想・アイディア」を思いついたまま手を止めずに
書けるように、横に余白をとってんだよね。

ところが、試験勉強のためのノートは、逆にノートとしてまとめる
情報を厳選しないといけない。無駄なことまで盛り込んでたら、効率悪い
からね。メモリーツリーの方法だと、紙面をほぼ満遍なく使えそうな気が
する。あとあまり関連づけの線は太く書かない方がいいかなと思う。


書きたいように書けばいいかなと気づき始めた。そこで私が考え付いたのは
自分が好きな写真や絵を背景にした紙にメモリーツリーを書いていくこと。

228つづき:2005/11/13(日) 15:41:25
マインドマップのあの放射状に広がる形も神経細胞の拡大図を表象しているらしいし。
でも、神経細胞の拡大図なんか生物の授業でちょっと見かけた程度だから
そんなに親近感わかない・・・。なら、いっそのこと、親近感のわく形に
もって行けばいいんじゃないかと思ったわけです。自然好きなら、風景画
車好きなら車の写真、食べ物好きなら食べ物の写真、エロい人ならエロ画像w
パソコンの壁紙みたいなもんですね。

「ドラゴン桜」でも、実際、メモリーツリーの紹介のところで、木の幹が
書かれたノートが登場してたじゃない?あれと一緒。要するに補助線みたいな
もんですね。根を張って枝を伸ばし、葉を茂らせるイメージが普遍的に
誰しももっているだろうという認識からあの「ツリー」なんだろうね。

やり方としては、
1.自分の好きなことの写真や映像を入手する。
2.パソコンに保存して、色のトーンや明るさを調整する。
3.書いてみる。

ポイントは2だね。あまりくっきり元の写真の絵が残ってると文字が埋もれて
しまうから注意。うっすら認識できる程度がいいかもしれない。
私もこれから試してみます。

実験1:風景画
実験2:車の写真
実験3:食べ物の写真
実験4:エロ画像

結果報告は後日ということで。
229名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:52:35
>>166
本はばらさない。
スキャンとOCRはテレビを見たりする時間に何となく。
修正するときに一度テキストを通読している感じ。
最初から完璧に修正しようとは思わないとそんなに時間はかからない。
→細かいところは後で気がついたときにちょこちょこ直していく。
500ページのテキストで1週間てところ。
使っているうちに認識率を上げるコツがわかってくるから。

(使用機材)
・エプソンの安いスキャナ
・読取革命
230名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 06:54:59
過疎化したスレをノート代わりに使うこともある 
あとはメモ帳(アクセサリのじゃなくて紙媒体のね)を使うこともしばしば
231名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 16:34:05
何だこの宗教スレは
232名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 18:45:31
あげ
233名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 12:46:33
単語カードつくって覚えたら食べる。
234名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 11:16:44
食べる人ってホントにいるんだ…
235名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 11:29:11
参考書と問題集を買ってくる。参考書は読むだけで、書き込みはしない。
あとは、問題集の問題をひたすら解く。ノートはもったいないので、チラシの裏。
合格したら、参考書と問題集はブックオフに売る。
236名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 17:47:45
「テストに暗記パン」

食う方が辛いと思ふ。
237名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:38:39
でもあったら食う
238名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:50:29
単語カードのかわりに携帯電話のメモ機能を使うのはやっている
紙じゃなく、ノートPCだと文章の整理とかコピペで済み色々便利
物が増えずにシンプルになるよ
良スレだけど速読とか暗記術みたいな宗教的なものじゃない情報希望
239名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:49:13
早朝の勉強の科学的根拠について
240名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 19:23:09
保守
241名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 19:32:57
>>239
科学的な根拠は特にないと思われる。一般論として、試験は
午前中から開始されるものが多い。午前から頭を100パーセントの
状態で働かせるためには、試験の3時間前には起床することが必要
らしい。

また、これに加えてリハーサルの効果があると経験上考えられる。
試験時の状態(朝から机に向かって脳を働かせる)を早朝勉強すること
で毎日リハーサルしているということ。

242名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:12:54
>>238
携帯電話の文字打ちも手書き同様時間かかるんじゃないか?
早い人もいるけど、少なくとも俺は手書きより遅いな携帯OTL
でも、携帯電話って常に持ち歩いてるしちょこっと見て覚えるには最適だな。

パソコンで打つかOCRで取り込んだものをメール使って携帯へ送信するとかどうよ?
無料メールやパケット定額制などを利用すれば、金の方は気にせずできるし。

どんな方法で何つくるにしても暗記する時間割いてまで作る必要はない。
大切なのは脳みそへ叩き込むことだし。
243 ◆kuJV6IaWqg :2006/01/01(日) 00:28:40
244名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 14:03:20
Hage
245名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 00:01:20
保守
246名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 03:14:57
age
247名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 04:57:39
頑張って保守ってる人がいる過疎化したスレ。
まあ…じゃあ書くか。
オレはノート作る。テキスト切り貼り。レジュメとかあるからテキストの余白じゃ情報を一つに収められん。
要は一目で情報を見渡せるコトが重要。
248名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 06:04:11
纏める時間があれば、その時間で覚えようとするよ。
249:2006/01/17(火) 08:51:34
『纏める』じゃなくて『収める』です。
250名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 10:39:28
>>249
どっちも時間掛かるでしょうが
251名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 07:28:18
age
252名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 20:29:16
age
253名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 20:31:09
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、東大か京大の大学院行って一流企業に入るのが一番!!!
254名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 22:30:49
保守
255名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 00:07:12
最終的には学歴、社名よりも年収で勝ち負けが決まるんだよな。
確かに良い企業、高収入狙うには高学歴は最低条件だけど、要領が良い人は
別に学歴なくても高収入の人いるからな〜
2chだとネタ扱いされそうだけど、実際そういう人知ってるからな。。。
256名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 17:42:23
ほんまに神様ですこのスレッドは
257達人:2006/02/16(木) 20:18:21
神様?ほぉー
258達人:2006/02/16(木) 20:22:04
ズバリ、マインドマップを使った記憶術をお教えしよう。まず、適当に覚えたい範囲のマインドマップを作るだろ?そして、もう一枚の紙を糊なりホッチキスなりで、後ろに止める。
259達人:2006/02/16(木) 20:22:34
そして、その次は貼り付けた二枚目の紙に『中央イメージ』(一番真ん中の絵or言葉)と、一枚目のまったく同じ形の『枝』のみを書き写す。あ、一枚目の上に貼り付けた方が良かったな。そうすると暗記帳が出来上がるだろ?コレを使って何でも覚えろよ。
260達人:2006/02/16(木) 20:23:57
これは記憶術分類学では『場所法』と呼ばれるものを応用したもんだ。昔、っつーか古代の賢人たちはスピーチをするさ際、覚えたいことを柱や、壁、自分の指などに結び付けて記憶した。
261達人:2006/02/16(木) 20:24:57
これが『場所法』記憶にマインドマップを使うときには色々枝の位置をいじらず、枝の『位置』で暗記してしまおう!コレは多分試した人にしかわかんないから、やってみたら驚くぞ。
262名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 22:53:41
レスが少ないわりに
中身が濃いな、このスレ
263名無し検定1級さん:2006/03/02(木) 02:10:10
サブノートつくりたい人は
「テキスト10回転させたし
暗記も終わって過去問も10回目を通したけど
ノート作りがまだ終わってないよ」
っていう勉強の仕方をすれば
264名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 13:00:54
 
試験直前や空き時間に機械的に暗記すべきところだけ

暗記の要領も含めて、カード(京大型)化する。

テキストや問題集は書き込み図解と色分けで

右脳反応を利用する。
265名無し検定1級さん:2006/03/09(木) 16:27:23
体験談を書くよ。

ノート作って後から見直しても、あまり意味がなかった。まとめノートを
ただ眺めるだけになってしまい、あまり意味をなさなかった。何でもそうだと
思うけど、眺めてるだけでは意味なさないんだよね。
自分で問題を作って、まとめ重要問題という形で残しておくのが良いかな、と。


266名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 13:55:20
OneNote使い始めましたです。

267名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 03:21:20
age
268名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 02:36:15
age
269名無し検定1級さん:2006/03/21(火) 08:26:24
電鍵取る時初めて計算用のノートつくった。
それまで電工、高圧工事士までは参考書読むだけ。
宅建、シスアドくらいまでなら参考書にライン引くくらいでいけそう。
それ以上になるとノートつくるべきだろな。

最近は古本屋で100円の各種資格本を買いあさり、自分にあった資格を
選び、読むだけのときもあるし本に書き込むこともある。
安いので気にならない。
270名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 09:29:30
俺は全試験過去問のみ、そして直接書き込み派。現在公務員だ
毎日単語カード一枚に1、2個覚えるべきことを書き込み単語カードはいつも持ち歩く
あ、簿記のみは過去問だけじゃわけわかめだたからテキスト読んだ
数字系以外の暗記物は過去問だけ丸覚えが効率いいと思われる
271名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 10:54:51
解説→例題って構成の
教科書的な参考書を一週間くらいで
ちゃっちゃと読み進める(ノートはとらん)

あとは過去問AND予想問 これが一番効率よし

知識だけつめてもコツをつかまないと問題は解けない
のが資格試験
272名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 20:11:11
うかる!行政書士総合テキスト
273名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 10:15:51
>>270
おまえが公務員だろうが何だろうが関係あるのか?
274名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 09:46:18
簿記やら公務員やらの簡単な試験を越えて来たぜ
と、いいたいんだろうよ
275名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 00:31:02
ワタナベ式記憶術を実践している。
基礎表の項目を30位考えるのは面倒なので、日常接している名詞
たとえば「チョン」、「チャンコロ」、「松島かえで」など数個用意する。
用意した単語をエクセル等を用いて列の見出しにする。行見出しには、
すぐに思いつく行動のようなものを書き込む。
そして、行と列のクロスしたセルに覚えたい事の要約を入力する。
松島かえでにチンチンを入れるという事は「○○○とか、
チョンが妄言を吐くは「△△△」と言う要領で覚えていく。
ただ、声に出して覚える事が出来ないのが難点だ。
276名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 12:47:12
良スレage
277名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:49:15
一級建築士の場合(平成16年合格)
@一次試験(4科目 5択1 独学で合格できるが仕事しながらだと厳しい)
 上から優先順位
・過去問を解説見ながら10年分解く【時間配分30%】
・過去問を解説見ないで10年分解き、解説熟読【時間配分30%】
・テキストを使用して理解が曖昧な分野、出題頻度が高くよく間違える分野のみノートにまとめる【時間配分10%】
・過去問を解説見ないで5年分解き、解説熟読【時間配分10%】
・テキスト、ノート、過去問の総点検・暗記【時間配分20%】
注意:テキストは膨大な情報量があるので、頻度が高い、苦手な分野のみ熟読。
   過去問中心の人は知識が散乱しがちなのでテキストの構成通りに頭の中を整理。
   ノートにまとめる場合、最小限にとどめように、私の場合A4で10ページ程度(4科目)。どつぼにはまらない様に時間配分注意。
   範囲が広すぎるので、浅く広くの勉強を心がけよう。
278名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 14:51:28
一級建築士の場合(平成16年合格)
A二次試験(設計製図試験、試験時間5時間30分)受験生の約95%は予備校に通っている。
上から優先順位
・時間管理能力を身につける。各作業、段階の時間短縮の方法を工夫し実践する。【時間配分10%】挙げるまでもないが、時間短縮の創意工夫は本番で必ず役に立つ。
・製図を3時間15分以内で描けるように訓練する。【時間配分30%】9月10前後を目安に。
・エスキースを2時間15分以内で解けるように自分なりのエスキース方法を確立、反復練習必要。【時間配分30%】9月20日前後を目安に。
・設計趣旨、動線、ゾーニング、階構成のまとめ。【時間配分15%】
・各課題の間違った内容、失格項目、法規のまとめ。【時間配分5%】
・廊下、EV階段、便所、エントランス廻り、管理部門、無柱空間、吹き抜け等のバリエーションの暗記【時間配分10%】
注意:本番の試験問題は難問です。
   問題文は正確に、抜けが無いように読み取ること。
   問題文の行間を読み、出題者の意図が読み取ることが必要。難問の場合、意図はエスキース段階で気づくこと多い。
   毎年、失格項目は変化する部分があるので要注意。
   短時間での問題文の情報処理能力が試されるのでマーキングの工夫が必要。
   初年度組の人は、試験勉強も本番も時間が足りないが、シビアな時間管理能力を持ち、
   失格項目に該当せず、動線ゾーニングを大局的に捉えることができれば合格可能。プランニングにはまらないように要注意。
   受験生の95%がパニック状態に陥るので、自信がある人もメンタル面での対策が必要。試験中に泣いてる人がいた。
   したがって、当初考えてた時間配分通りにならない可能性があるので、合格図面をかきあげるための工夫と事前の対策が必要。
   そのためには少々のことは目をつぶるだけの勇気が必要。
   試験中に一瞬でもあきらめたら負け。合格したければ絶対にあきらめないように。半分近くの人があきらめているらしい。
279名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 23:34:09
>>277-278
GJ! 参考になります。
時間配分から心構えまで全くその通りと思います。

自分は全然違う分野の資格を持っています。その資格には、マークシート以外の問題があります。
言われていることは、試験内容は違えど、資格試験一般に当てはまる。

特に最後の、諦めないという点。
泣きながら食い下がり、自分の無能さをうらみつつも、合格の可能性を信じました。

それを思い出して、ちょっと感動しました。
280名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 05:55:05
「諦めたらここで終わり」は重要。
最後まで諦めなければ、道が見えてくるもんだ。
281名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 21:19:40
それわかる気がする。
282名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:11:28
要するに、集中力の無い香具師は何をやってもだめだろ
283名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 13:16:23
「諦めが肝腎」という言葉もあるがw
284名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 15:42:54
急浮上
285名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 22:19:31
俺は必ず栄冠を勝ち取りますよm(__)m
286名無し検定1級さん:2006/05/08(月) 17:26:14
良スレage
287名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 14:04:44
>要するに、集中力の無い香具師は何をやってもだめだろ
だな。集中して勉強するには、教科書・参考書をHな小説だと思って読む。
@勉強したい内容を女子学生にレッスンしているストーリーだと思い込む。
A章、節単位にエッチなお仕置きやご褒美をする場面を考えておく。
Bよりリアルにするために、街で知的な女性を見つけておいて裸体や具合を詳細
に想像する。無理な場合は、裸体や具合を詳細に調べられるお店のHPで好みの女
性を見つけ、実際に調べてくること。
C本当に参考書がHな本に思えるまで繰り返す。
D声に出して読んで覚えたい場合は、人のいない所で行うこと。
288名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 14:55:50
俺は、一つの参考書に、ルーズリーフや
他の参考書を破って、挟んでいくタイプですが
289名無し検定1級さん:2006/05/17(水) 01:34:57
>>288
覚えることを増やすより、減らした方がいいんじゃないかと思う。
290名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:39:21
>>287
声に出すって五感使っていいんだけど、ただ読んでるだけじゃダメだね。
ほら、小学校のころ、教科書読まされたりとかしたとき、読むだけで精一杯で
自分は何を読んでるのか分からないときがあるやん(俺だけか?)
ゆっくり自分で発声してその声を思い出すような感じでやればいいと思う。
291名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 09:01:21
書くだけで精一杯
292名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:03:42
既出かもしれないが、自分はパワポ派ですな。

スライド1「男性の性感帯は?」
(打ENTER)
スライド2「前 立 腺」(←フォント28〜32)
(打ENTER)
スライド3「○○の作業場で義務付けられている健康診断項目は?」
(打ENTER)
スライド4「尿 蛋 白」(←フォント28〜32)

という紙芝居もどき。グラフや表、絵もできるだけテキスト化。
簡単な図や回路ならお絵かき。

スレの趣旨とはずれるが、>>104がすばらしい。
293名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 01:13:51
まずはペンを持たずに(書き込みをしないって意味ね)問題集を解いたり参考書を読む。2回くらい。
3回目に理由付けやキーワードなどを鉛筆で線引いたりマルつけたりする。
また問題集を解く。不安なところと間違えたところをマーカーでチェックする。
この辺までくると、何が重要なのかがわかるから、問題集を解きながら
肢別に付箋を貼ったり、大きめのポストイットにポイントを書いて壁に貼る。
壁に貼ったポストイットを系統立てて並び替える。大きめのカレンダーの裏とかに。
また問題集を解く。解いてて、あ、あれは右の壁のポストイットに書いてあった、
と思ったら素直にそのポストイットを見て答えを出す。
理由付けがわからない肢はトイレの正面に貼る。答えが出るまで小便しない。
覚えたら便器に流す。
294名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 01:17:08
>>293
トイレットペーパーみたいに溶けないから流すなよw
小便しないのは勝手だが膀胱炎になりそうw
295名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 01:34:27
296名無し検定1級さん:2006/07/06(木) 00:47:00
資格自体に大金払いたいとは思わない方なので、
参考書は綺麗に使い売るw
チラ裏とか要らない紙にメモ取るなりしてノートは買わない(ドケチか?)

重要な部分はPCに入力して起動したときに必ず目を通すように心がける。
297名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 01:34:25
298名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 08:55:27
資格にもよるけど、
過去問から解いていくのはあまりよくないよね。
わからんところ多すぎで、情けなくなって嫌気がさしてくる。(自分の場合)

過去問をざっとみて、その出題分野の本を何か一冊かって、
勉強してから過去問にあたると、自信がついて勉強に勢いが出る。
299名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 00:14:12
32氏はホームページ作ったかなぁ。けっこう楽しみなんだけど
300名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 23:17:08
age
301名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 23:11:32
302名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 18:57:47
ちょっとさ、試験勉強よりも彼女作るほうが難しいんだけど…
女って顔でしか判断してくれないから漏れは21歳なのに彼女が出来たことないでつ(つд⊂)エーン
死にたい(´;ω;`)
彼女の作り方を教えてください・・・
今好きな人いるんだけど顔のせいで2回くらいしか話しかけたことないでつ(´・ω:;.:...
303名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 21:37:46
>>302
顔じゃないよ。
男は総合力。

消極的な性格の男が最もモテない。

俺の友人は不細工だけど、モテまくりですよ。
性格や行動力がこち亀の両津並みにアグレッシブ。
304名無し検定1級さん:2006/07/15(土) 11:44:39
過去問丸暗記勉強法やってる。
305名無し検定1級さん:2006/07/16(日) 20:20:31
u
306名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 14:02:01
マインドマップについて
良サイトあったら教えてくだせぃ
307名無し検定1級さん:2006/07/19(水) 17:07:19
ここで聞くのも手だけど、過疎スレで聞くよりは
自分で調べた方が早いと思うがw

出題傾向によりきりだけど、毎年同じような問題が出題
される資格はとにかく過去問から取り掛かるのが一番。
最初から解ける訳はないので解説と一緒に読み流す。
それが終わったら本格的に解き始める。そこで分からない
ことがあってから参考書開いた方が効率的だと思う。
308名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 07:19:36
age
309名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 16:06:00
age
310名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 17:38:10
過疎スレにして良スレage
311名無し検定1級さん:2006/08/01(火) 12:30:22
最近開発したスペシャル勉強法 (特に選択問題に有効)
@ 問題集に直接正解やらヒントを書き込む。解答、参考書を見てもOK。
  ただし『オレンジ色のボールペン』を使用のこと。
A 暗記チェックシート(赤い透明下敷きでも可)をかぶせる。
  アラ不思議自分で書いた文字が消える。
B Aの状態で問題を解く。シートを外せばすぐ答えあわせができる。
C 間違えたり自信がない問題は1に戻って繰り返す

@の準備さえしておけば問題集1冊で、筆記用具がなくても
ABができるのでスキマ時間や電車の中でも手軽に勉強を進められる。
初めての過去問に気後れしたり、勉強に身が入らないときでも
@ぐらいならできるので、すごくはかどる。
312名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:04:38
>>311
随分化石的な方法でw
自分で作るところは画期的だけど。
313名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 00:46:30
あれさ〜やったことあるけど目が痛いよ。
暖色系の強い色は長時間直視すると目によくないから。
314311:2006/08/02(水) 09:39:43
>>313
>随分化石的な方法でw
確かに今さらチェックシートってのが古典的ではあるな。
でも、チェックペンでテキストを塗りつぶして
わけの分からない虫食い問題集化するより俺的にはしっくり来る。

>自分で作るところは画期的だけど。
自分に必要な情報だけ探して書けば良いから律儀にノート作るより
手っ取り早いし、自分で書いた字だと覚える気になる。
余白に公式や表、語呂合わせとか書きまくってる。

>>313
俺も暖色が嫌いなんで、水色ペン+青下敷きとかも試したけど、
うっすら見えてしまって駄目だった OTL
オレンジorピンクペン+赤下敷きだとほぼ消える。
315名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 14:15:32
age
316名無し検定1級さん:2006/08/02(水) 14:27:17
>>314
時間の無駄
317名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:10:38
逆に透明下敷きかぶせると答えが見えるっていう方法ないかな
目も痛くならんぽ
318名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 18:23:08
あぶり出しにしたら
319名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:27:49
318のいただき(´・∀・)ノ
320名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 03:25:05
教科書読むだけ
http://teinousama.blog68.fc2.com/
321名無し検定1級さん:2006/08/07(月) 22:25:39
イイネ
322名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 05:23:12
あぶり出しならPCだろうな。
リアルあぶり出しなんて時間と労力の無駄だよ。
323名無し検定1級さん:2006/08/09(水) 20:06:45
こどものおもちゃにはなるけどね
324名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 04:10:38
不注意だと火事になる・・・
325名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 12:37:17
あぶり出しがネタと見抜けないのはどれほど間抜けなことか
326名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 06:32:35
話題のない過疎スレだからな。
327名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 23:50:17
あぶり出しって、ジャガイモの汁で
やるんだったっけ?
328名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 22:40:30
329名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 16:31:08
ノート作りは大事な勉強法でしょうか?
330名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 16:32:10
力発揮できずすみませんでした
331名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:51:16
試験に合格するテクニックとしての勉強と
知識として身に付ける勉強のやり方って
やっぱ、ちがうよね?
332名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 01:51:40
試験に合格するテクニックとしての勉強というのは、
過去問で、出題傾向を探り、頻度が高いところを徹底的にやる
あとは捨てる覚悟で。

知識は、広く薄くを層のように重ねていく
333名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 07:54:20
それでは通用しない。
334名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 08:26:23
いや、マークシート形式ならそれが手っ取り早い。
一問一答ならちゃんとした勉強は必要だろうがな。

資格のための勉強であって、
勉強のための勉強じゃないってこと。
335名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 08:35:51
参考書や問題集に書き込むと、合格後にオクで売る時に困るだろ。
336名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 10:37:24
私は参考書にどんどん書き込んじゃう。前はノート作ってたけど、問題解いたり
する時間がノートを作る時間にとって代わってしまいそうだった。
ノートはあくまでも問題を解く為の物として使ってる。
337名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 15:41:12
>>335
書き込んだからって合格が保証されるわけではないが、
オクのために書き込まないのも本末転倒だ
そのために受験期間が伸びれば損だしな

好きな様にやればいいんじゃね
338名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:28:45
書き方によっては
オクに出しても
付加価値で価格が上がる
場合もあるよ
339名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 21:49:48
難易度の高めの参考書とか、書き込みが適度な要点解説になっていて
逆に助かるんだよね。
340名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:43:19
僕は、勉強初期は自分で問題を作る。それを自作問題集ファイルにする。
きれいにまとめたりはしない。

次に、市販の問題集、教科書に載ってる問題を解く。
その際、自作問題集ファイルに解いた問題のページも書いとく。
こうすれば、自作問題集ファイルが大黒柱となり、何度も解くべき問題を
忘れたりしなくなる。

どうですか?
341名無し検定1級さん:2006/09/02(土) 23:47:28
全米が泣いた
342名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 23:21:07
6回目も間違えた問題ってどうすりゃいいの
ヒントきぼん
343名無し検定1級さん:2006/09/11(月) 08:05:30
>>342
ヒント:捨てる
344名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 18:20:22
頼む誰か集中力が持続する方法を教えてくれ!

345名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:29:36
>>344
つ[習慣]
346名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 23:25:52
本や勉強をする習慣がついても、
忙しくて習慣が途切れると悔しい。
347名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 11:53:30
しかし、2時間勉強やれと、命令されるより
30分でいいから毎日やってみようよと
言われるほうが精神的にも楽ではあるな
348名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 04:48:18
ノート使わずチラシの裏などど〜でもいい
紙に問題の答えやらを走り書きする。
答え合わせでは丸つけなどという
自己満なことは無駄なのでしない、
間違った問題のみをピックアップする。
349名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:24:47
付箋つける
350名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:27:49
それと間違えた問題は2日に1回やる
記憶力は一定の周期で形成されることは実験済み
毎日やるより、2,3日置いた方がよい
薬と同じ
351名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 18:12:58
それ一番ダメな方法ね。

間違えた問題を数多く回しても、結局答えだけ覚えてしまうから真の実力にはならない。
そして実際の試験では少しひねられただけなのに全く歯が立たない。

対策として、
何故その個所をどういう過程で何が悪くて間違えたのか正確に分析し理解すること。
352名無し検定1級さん:2006/09/22(金) 17:14:18
良スレage
353名無し検定1級さん:2006/09/26(火) 01:03:53
上げ
354名無し検定1級さん:2006/10/02(月) 19:52:26
良スレ保守
355名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 22:51:43
松下電器、酸素吸入で記憶力向上を確認
松下電器産業は11日、高濃度の酸素を吸入することで記憶力が向上することを、
代々木ゼミナールや名古屋工業大学との共同実験で確認したと発表した。
松下は市販用の酸素吸入機器などの製品を販売している。
受験生の学習効果の向上や、中高年の記憶力低下の防止などに利用できるとみており、
今回の実験結果を販促や新製品の開発に生かす。
代ゼミの生徒77人を対象に英単語の試験を実施し、
単語を学習させて翌日再試験をした。
その結果、学習時に通常の酸素濃度約21%よりも高い約30%の空気を吸引したグループは、
吸わなかったグループに比べ覚えた単語の数が15%多かった。
学習後に感じる疲労度も改善したとしている。
[2006年10月12日/日経産業新聞]
356名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 20:49:58
age
357名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:21:29
age
358やまちゃん:2006/10/24(火) 15:15:57
「文部科学省の教科書でさえ誤字がある世間」だとさ。
http://8908.teacup.com/sesegagi/bbs
359名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 14:03:13
>>344
人間の集中力はどんな人であろうと30分程度が限界という研究がされています。
習慣で何時間でも机に向かっても疲れないという人もいますが
集中力という観点から見れば30分を過ぎたあとは下がる一方です。
キリのいいところまでがんばって終わるのが逆に効率が悪いといわれる所以。
30分以内で終わるならいいのですが。

集中力を維持したいのであれば30分をサイクルに5〜10分休憩を取るのが良いといわれています。
360名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 19:12:58
それじゃ国家試験とかどうするんだ?
361名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 16:17:06
>>360
それは試験時間が150分とか長いからって意味?
そりゃさすがにそん時はがんばれとしか言いようがないんじゃないか。
30分超えたらとたんに考えられなくなるわけでもあるまい。
362名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:36:27
良スレあげ
363名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 01:12:42
受かりました。ありがとうございました。
364名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 15:43:36
集中力には自信があるが、どうしても途中で燃え尽きてしまう。
ペース配分が重要だと思う。解く問題によって力の加減を調整するのが大事かと。
機械的に処理できない問題を見極める判断力が必要。
普段から客観的に「自分はこの問題に対して何を感じるか」を検討することが必要だと思います。
正解不正解よりも、結論に対し違和感をもつかどうかということ。
365名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 15:52:22
結論に違和感をもつ場合は、周辺事項を掘り下げて調べていく。
そうすると、必ず制度趣旨に行き着く。
制度趣旨からもう一度問題にアプローチすると、見方が変わる。
時間はかかるけど、その後はもう一段上の視点が得られる。
そうした視点をいくつも集めることで試行錯誤しなくても結論に到達できる。
つまり、機械的な処理が可能となる。
366名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 23:28:08
マインドマップのおかげで合格できました
このスレッドに出会えてよかった・・・
感謝してます!
367名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 09:31:20
業者乙
368名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 10:05:41
業者にすんなw
369名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 12:14:50
マインドマップって、全部まとめるよか、苦手なとこ走り書きする程度がいいのかな
試験に必要な情報全部詰め込もうとしたらいくら時間あっても足りないよね
370名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 12:38:27
マインドマップ(宗教的)乙
371名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 12:44:39
マインドマップとかのはやりもんは5年もすりゃ忘れ去られているよ。
こんなもの使ってる人哀れ
372名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 13:33:17
要は結果
373名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 09:55:58
>>372
すごい! 今までの流れを一言でまとめたw
374名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:39:20
暗記物とかどうやって覚えていますか?
自分は声に出しながら勉強しているんですが、中々覚えられなくて…

375名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 14:39:43
暗記ものはひたすら繰り返すのみ。
1日のうちで時間があればすぐ確認。

376名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 14:47:29
マインドマップも使い方とその人の適性によって効果は違う。
内容全部を盛り込むんじゃなく、ポイントを際立たせるために使うもの。
「枝葉よりまず幹を抑えろ」って言うじゃない。あれと一緒。
テキストを丸暗記しても効果は低い。
ある科目における思考の仕方を優先的に学ぶこと。
その第一歩としては用語の知識を増やすのが大事。
377名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:16:07
>>355に近いけど、
腹式呼吸してから暗記始めると効率が上がる。
1.まず溜まっている息を全て吐き出す
2.出し切ったら2秒キープ
3.5秒かけてゆっくりお腹いっぱい吸う
4.2秒キープ
5.5秒かけて完全に吐き出す
6.1〜6を繰り返す(10回くらい)

脳に酸素が行き渡ると脳が活性化されるという
のは科学的にも立証されているので信憑性が高い。
378名無し検定4級さん:2006/11/05(日) 06:29:27
早速試してみます。
379名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:47:40
抹消登記の申請
380名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:32:16
逆立ちすると脳に血液が回っていいって聞いた
381名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:17:01
簿記の勉強してるけど、間違った問題は、名刺サイズの単語帳に書いてる。
仕訳だけなら歩きながらでも出来るし、ポケットにも入れれるから便利。

いずれ社労士の勉強もするつもりだからコレでやろうと思う。
382名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:17:44
よう、多年受験生のクズども、久しぶりだな。
えっ?誰だって?オレだよオレ、忘れないでくれよ。
去年の合格発表日当日に31点キターと書き込んで糠喜びさせて
地獄の底に叩き落したと書けば思い出してくれたかな?

本当に愉快だった。発表の直前まであれだけスレが伸びてたのに
不合格が決まった途端ピタッとレスが止まるんだもんな。

まぁ確かにオレは去年43点で合格したが不合格の奴等に”ほざけ池沼
どんなに吠えても現実は変わりましぇーん”と書き込んだのはひねりが
なかったと反省している。

今年も楽しませてくれよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

えっ!?今何をやってるかって。聞きたいか蛆虫ども。
鑑定士事務所に就職決定してノンビリはたらいてるぜ。
モチロン一発合格だ。まぁ専業だったから当然といえば当然だが‥

2chで傷口舐めあっても現実は変わらんぞ!それより結果を出してから
帝脳の”得太・否認”どもを嬲るのが爽快だぞ。”得太・否認”どもに
何を言われようが結果が全てだ。最後に一つまともな事を教えてやろう。
誰かの格言だが

「結果がでないのは努力が足りないからだ」
383名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 22:10:17
誰かお医者さん呼んで
384名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:50:11
Repetitio est mater studiorum.
(繰り返しは勉学の母である)
385名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 19:32:28
勉強法と直接関係ないが、タバコは辞めた方が絶対勉強の効率は上がる。
最近ようやく禁煙したが、勉強しても疲れにくくなった。
386名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 06:46:34
>>383
医者「残念ながら末期だ。もう手の施しようがない」
387名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:58:58
>>386
馬鹿野郎、君は何を見てるんだ!!!!
もう・・・すでに逝っています。
388名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:06:44
あげ
389名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:54:30
ノート作り、テキスト書き込みの基礎がここでできた。
ありがとう。
390名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:29:28
単語カードをエクセルで自作テンプレ作って使ってる。
打ち込んだり切ったりするのが面倒って意見もありそうだけど、
単語カード買ってきてチマチマ書くのはもっと面倒だからやらない。
切るのだってカッターや定規使えばはさみより早いし。
391名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:46:39
ノートとか、単語帳は作る労力と成果が合わないのが難点。
いま考えてるのは、持ち運び自由な電子端末の有効利用。
テキスト・過去問全てばらし、自動紙送り機能付きスキャナで
画像ファイルとして読み込んで、小型ノートPCに格納する。
あとはエクセルで分野ごとに出題年度でハイパーリンクを貼りいつでも呼び出し可能に。
これでどこでも勉強可能。難点は実際に外で勉強する機会は少ない点。
会社・同僚には知られたくない…
392名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 10:19:03
>>391
それだとちょっとした気づきとかを欄外にメモったりするの大変でない?
電子媒体は記録や保存には向くけど記憶には向かない希ガス。
393名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:27:46
>>391
完成度の高い物を作ろうとすればするほど
時間と労力を無駄に消費するハメになるよ。

どこでもだったら携帯に送るとか?
最近の携帯はWordやExcel文書見られるし。
ただしこれの欠点は閲覧のみで文章の追加変更削除が
出来ないことだな。もし編集することが多いなら
メールとして送って、返信用コピーで編集するとかね。
394名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:51:51
情報カードにまとめるのはどうだろう?
凝り性なんだけど、結局何かにまとめないと勉強できない
自分がいる。
学生時代の悪癖が抜けない。
395名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 14:24:34
学生時代の悪癖といえば、私の場合
マーカー引きしないとテキストが読めないんです。
やたら線引くのは、みっともないと分かってはいるんですが
なにもせず黙読しようとしてもサッパリ頭に入りません。
幼稚なんでちゅね
396名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:58:04
>>390
詳しく教えて欲しい。

自分も単語カードにチマチマ書いてるんだけど、
どこへで持ち運び出来るし、順番も変えれるから便利なんだよね。

エクセルでA4サイズに一気に印刷するの?
裏の答えはどうするの?
397名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:21:14
俺は基本的に纏めない。
纏めたものがテキストだから。
余程テキストの纏め方が悪い場合は纏めるが。
398名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 07:51:58
>>396
普通に裏も印刷するだろ
399名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:08:34
名刺用の用紙に印刷すると切り離しが便利だし、
紙質もなかなかだったしよかったよ。
400名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:11:19
とりあえず勉強から脱線してしまったこのスレの32の現在が知りたい。
401名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:14:34
結局、すべて暗記なんだよ資格試験なんて
理解とかほざいてるやつは
形を変えて暗記してるにすぎない

その形を作らずにダイレクトに暗記する訓練をするか
それとも、一度書くと整理されるとか、そういう言い訳しながら、一手間増やしたままでいくのか

好きにすればいいんだよ
402名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:50:26
日本語でおk
403390:2006/11/26(日) 18:16:11
>>396
自分の良いと思った大きさのカードを
エクセルで作っておく。
裏も印刷するなら表とは横を反対の順序で入れる。
例えば表に
1・2・3・4
5・6・7・8
9・10・11・12
って問題作った場合、
裏には
4・3・2・1
8・7・6・5
12・11・10・9
って具合にする。
両面印刷なかなか枠が両面一致しないから
枠は表か裏のどっちかのみにすると
切った後反対で枠がずれたとしても分からない。
ちなみに俺はA4で4×9の1ページ36枚にしてる。
表側に○ を付けてそれを目安にファイルするとき穴あける奴であける。
これは練習しないと上手くいかないけど、慣れれば簡単。
というか汚かろうがなんだろうが、覚えられればそれで良しとしてるけどなw

パソコンだと単語だけじゃなく問題も作れるから結構応用できる。
Alt+Enterでそのセル内で改行できるからね。
404390:2006/11/26(日) 18:21:05
それと、2シート使ってるよ。
問題と答えと。
問題を一気に印刷して、それに対する答えを
裏面に一気に印刷する。
405396:2006/11/26(日) 21:56:40
>>403
なるほど!!
参考にします。
ありがとうございます。
406名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:53:07
気になった記事をいくつか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/16/news054.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/10/news087.html
注意:決して業者の者ではありませんw
407名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 10:59:25
電子辞書で自分が調べた単語にチェックを入れて
ブラウザの『お気に入り』みたいにまとめることができるやつってないかな。
PCからプリントアウトして自分向けの単語帳作れれば
なお良いんだけど。
408名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:46:48
>>184
俺もそうだったんだけど、中高となぜかノートの提出があった。
取ってないって言うと怒られるんだよねw
それ以来、すげー汚い字でメモ書きみたいなノートは取る様になった。
んでそのノートを提出すると、先生が10点とか付けてさ、
「読めません!もっと丁寧に書きましょう」
とかノートに赤で書かれちゃってさー。
交換日記じゃないのになーと思ったのを思い出したw
409名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 04:59:38
なぜノートに写させるんだろう。
教師が黒板に書いた内容のプリントを全員に配ればいいのに。
写させるのは労力の無駄だと思うが。
410名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 07:17:06
>>409
教師の自分が書いたものを馬鹿丁寧に写させる
服従心を得て自己満足してるだけ。
生徒側からすればノート写して勉強した気になってるだけ。
そしてお互いがこの黒板板書が一番効率的だと思い込んでる。
411名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 10:31:52
>>408
一年以上前の書き込みへのレスで盛り上がってるな。

黒板は書きながら説明するという手法が効率的なのであって
書きあがったものには教科書程度の価値しかない。
ノートという言葉には注目という意味もあるので、
注目する価値のあることを書き留めればいいんじゃない。
俺は予習でテキスト写しておいて、板書の行間の解説をノートしてた。
412名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:06:33
243 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 19:01:31 ID:csCgZ3zY
CASIOの電子辞書のテキストファイル読み込み機能のおかげで、
授業中でも2chを見ることができます。
まさか、授業中に堂々と2chができるとは思ってもいませんでした!!
熱心に電子辞書を食い入るように見てる私を見て、先生も周りの人達も皆、
僕の事を勉強熱心な奴だと勘違いしてます^^
413名無し検定1級さん:2006/12/04(月) 23:31:27
ボイラーのスレから来ましたが参考になる勉強法ばかりですね。
来年からビル管と電験の受験をするので大変参考になります。
自分は過去問をノートに書き写して、参考書で理解していない部分を
補完するかたちでしたが、いくつか試してみます。
414名無し検定1級さん:2006/12/07(木) 23:54:43
             (
         ,,        )      )
         ゛ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゛ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゛{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′..ヽ 
       ゛{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′.ソ.ヽ
      ゛{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゜o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
415名無し検定1級さん:2006/12/08(金) 21:09:41
ノート作りに力入れて頭はからっぽは痛い
416名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 18:15:07
おっしゃることは、わかりますが、ノート作りすることで
理解が増すのも事実なんですよ。
理解は暗記の助けになるし。
417名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 21:12:46
無駄のないノートを作るコツは書く文字を最小限に
抑えることだと思う。
既レスだけど、マインドマップしかり。
文章をそのまま書き写すんじゃなく
「この一文、この段落に《タイトル》をつけるとしたら」
この視点でノートを作るといいと思う。
一言で表すなら、どう説明するかという感覚ですね。
ただし、この方法はある程度の単純化を招くので
細部はテキストで確認するクセをつけること。
418名無し検定1級さん:2006/12/11(月) 22:15:13
補足

勉強するときは知識の完全一致にこだわらないこと。
手持ちのテキストに載っていないことが過去問に出ていても気にしない。
細かい知識を追いかけ得点アップにつなげるには
相当の時間と労力が必要となる。
「枝葉」をしげらせるには「幹」を太くしなきゃいけない。
419名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:21:33
ぶっちゃけノート買うくらいなら缶コーヒーでも買った方がマシ。
俺はチラ裏1枚を4分割にして何枚もストックして、ホッチキスで
留めて即席ノートを作ってる。
走り書き程度にメモッたらそれを参考書の該当するページに挟んで
いけば見たいとき見れる。
420名無し検定1級さん:2006/12/16(土) 18:44:40
いまどき裏面白のチラシ探す労力が大変だ
421名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 01:38:07
ノートのとりかたでコーネル式っていうのを発見したけど使ってる人いる?
422名無し検定1級さん:2006/12/19(火) 11:32:57
コーネル式って講義のノートの取り方だよね。
このスレの人は独学が多いような気がするからあまりいないんじゃないかな。
423名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 08:52:49
>407>412
電子辞書のヒストリー機能とか単語帳機能とか活用してます。
フラッシュバックになって記憶の定着に役立っているようです。
424名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 20:48:29
>>422
いないか。
コーネル式でノート作ると、作る時間が長くて独学にとって効率悪いし、
テキストに書き込むほうが効率いいもんな
425名無し検定1級さん:2006/12/20(水) 23:35:04
カール・セーガン COSMOS
426367:2006/12/26(火) 16:51:30
   業者乙

とかっていってたけど、
王様のマインドトップだかなんだかって本買って
読んでみたら結構いいね。
試験勉強にはどうかわからないけど、1日の予定
とか立てるのにはすごくいい!
427名無し検定1級さん:2007/01/01(月) 19:00:15
428名無し検定1級さん:2007/01/06(土) 01:49:33
429名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 01:25:38
430名無し検定1級さん:2007/01/07(日) 20:49:31
431名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 00:21:11
432名無し検定1級さん:2007/01/09(火) 23:20:53
保守
433名無し検定1級さん:2007/01/10(水) 06:32:32
434名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 01:41:59
435名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 02:58:28
436名無し検定1級さん:2007/01/14(日) 12:19:45
437名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 21:05:33
あげ
438名無し検定1級さん:2007/01/17(水) 21:10:15
司法書士とか量が膨大なのは、ノート作ってる暇ないやろ。
439名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 22:32:11
>>438
私も司法書士を目指してますが、勉強ノートはつけてます。
管理台帳に近いものですね。簡単にその日やった内容をメモし、次の日はその内容の復習から始める。
週末には「今週何やったっけ」と振り返りながらテキストや過去問をパラパラ眺める。
続けるコツはいい意味でのアバウトさ。
計画がきつすぎると投げ出しやすい。
440名無し検定1級さん:2007/01/21(日) 22:33:47
脳みそに刻む。書面の記録は不要。
441名無し検定1級さん:2007/02/02(金) 20:48:49
技術系の資格でちょっと難しい資格を受験しに行ったら、
まわりには結構自分でまとめたノートでチェックしてるやつがいて、
なんか関心させられた。
それから、最後のまとめのノートをつくるようになった。
442名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 15:19:20
保守あげ


スレ違いだが、自己流記憶術が完成しつつある。
試験勉強に応用するために試行錯誤すること半年。
コツがつかめた気がする。アバウトに一生懸命がコツだと知る。
一字一句覚えるんじゃなく、これだけは抑えたいキーワードに対象を絞るのがポイント。
そのためには理解が必要なので、時間は普通に勉強するのと変わらないが
文章の無駄を省くのがうまくなった。
443名無し検定1級さん:2007/02/04(日) 15:29:53
主語と述語に着目すると文章の無駄な部分がよくわかる。
1行が40字以上になると読みづらくなる。
そんなときは自分で区切りを入れる。
あとは、主語述語に目を付けキーワードを絞る。
慣れれば素早くできるようになる。
そういう視点で考えると映画のタイトルってよく出来てる。
「なんか気になる」んだよね。
444名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:16:00
俺は覚えたい単語はタトゥーにして全身に彫ってます
445名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 12:19:41
マイケル・スコフィールド乙
446名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 16:22:14
>>3
はもっと評価されるべき
447名無し検定1級さん:2007/02/07(水) 16:28:46
ペン持たない
書く時間があるなら記憶に集中
テキストの記述が足りないときは要点を書いた付箋を貼っておくorテキスト変える
おかげで役目を終えたテキストはみんなすごくきれい
448名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 00:24:50
保守
449名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 03:06:12
>>1
頭に書き込め!
450名無し検定1級さん:2007/02/21(水) 22:45:45
読むだけだとすぐ眠くなっちゃうから参考書の重要そうなところを
丸写ししてる。
参考書全部写したこともあったけど、効果があったかは不明。
問題集やるときも、間違った問題は解説を写してる。

効率悪いかな、これ・・・
451名無し検定1級さん:2007/02/22(木) 18:17:23
>>450
それは効率わるいよ。覚えてるのは最初だけでしょ?
本当に必要なキーワードに絞ったほうがいいよ。
そのキーワード見ただけで内容全体を思い出せたら完璧。
マンガのタイトルを耳にすると名シーンが思い浮かぶでしょ?
あれと原理は一緒。
452名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 17:07:07
内容の深さによって勉強方法は違うでしょ?

日常的な単純暗記では読むだけ
数式など見慣れないものは書き殴り
多くのものが複雑に絡み合ってくるものはノートにまとめていく
453名無し検定1級さん:2007/03/13(火) 01:16:48
保守
454名無し検定1級さん:2007/03/18(日) 07:48:06
sage
455名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:02:03
456名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:04:40
予備校のテキストではどうも行政法の全体像が見えてこないので
何か本を買おうと思っているんですが、初学者向けにお勧めの本
はなんでしょうか?
457名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 23:26:09
458名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 20:22:20
459名無し検定1級さん:2007/04/01(日) 08:04:48
460名無し検定1級さん:2007/04/02(月) 01:02:58
>456さん
尾崎の「行政法入門」はどうでしょう?穴埋めテストつきです。
あとは、プロゼミ行政法(もう古いですか)

461名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 22:41:09
462名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:15:36
A「お前は勉強ほんとにしたのかよ?毎日机に向かって何やってたんだよ。」
B「勉強方法を毎日3時間考えてたんだよ。」
A「・・・・・・」
B「それよりこの勉強方法はすごいんだよ。お前に教えてやる。」
A「・・・・もういいよ。」
463名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 17:44:47
基本書が字ばっかりのときはノート作りながら出ないと理解できない。。。
ずっとノート作成するっていう勉強スタイルできたから。。。orz
ノートナシでさくさく基本書が読める人の頭の構造が知りたい。
464名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 17:56:44
>>463
それは同意
465名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 19:55:09
>>463
自分もノート作成派。
しかし、大学時代に効率の悪さを痛感。
以降は、基本書をうまくまとめている市販のサブノートなり
テキストを探し出して代用することに。(東大生から教わった。
彼らは頭もいいが情報のまとめ方がなによりうまかった。)
最初は不安(確立した自分なりの成功方程式を捨てるのだから
当然)だったが、ノート作成の時間と手間をテキストの復習に
あててから資格、試験が楽になった。(公務員、宅建、行政書士
ロー合格他現在も継続中)
有名な本(芦部憲法、内田民法、弥永商法など)には予備校が
詳細な解説本や覚えやすいテキストを作成することが多い。
そういう本を探してみては?
466名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 14:20:59
467名無し検定1級さん:2007/04/17(火) 00:30:52
師匠スレご無沙汰しております
468名無し検定1級さん:2007/04/21(土) 16:40:00
ノートにまとめるのは効率悪そうだし、
読むだけでは見落としが多い。


だから、やっぱ教科書に書き込みか、紙に書き殴りがちょうどいいかな。
469名無し検定1級さん:2007/04/22(日) 23:38:15
書く


まとめるためじゃなくて
覚えるためだ
470名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 23:36:42
ノート、メモなんかゴミが増えるだけ。
無駄。邪魔。
471名無し検定1級さん:2007/04/27(金) 23:46:13
自分、ガリガリ書く派。
でも時間もかかるし非効率だなと思い、勉強スタイルを変えてみたい…。でももし勉強法を変えて失敗したら、と考えるとなかなか勉強スタイルを変えられない。
472名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 00:04:58
ガリガリ書いてると、脳がデジタル化してアナログ的な柔軟性が欠如するので、
他の事項と関連させる配慮などが失われやすい。
473名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 00:16:37
な、そうなんか!
ガリガリ書くから、暗記物は得意だけど応用問題とか柔軟性が問われる問題は弱い。

俺、明日からガリガリするのやめてみる。
474名無し検定1級さん:2007/04/28(土) 08:42:09
ノートとか時間の無駄
暇なヤツだけやれwww
475名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 02:52:21
ノートをガリガリ書くなど、手が疲れて無駄な労力となってしまう。

書くことに必死になって、肝心な内容を余り覚えていないことも多い。
476名無し検定1級さん:2007/04/29(日) 20:07:23
記憶する手段としてのノート取りは止めるべきだな。
写経と化して脳みそがストップしてしまう。

今日たまたま書店で見つけた掘り出し物

「頭がよくなる速読術」2002年初版 日本実業出版社
安直なタイトルに反してなかなか中身の濃い一冊。


↑の簡易版が

「速読勉強術」2007年初版 すばる社

477名無し検定1級さん:2007/05/14(月) 21:01:17
あげ
478名無し検定1級さん:2007/05/20(日) 21:05:22

>>465 それは効率いいね。

教科書に書き込み→ノートに抜書き
試験前に読み返す

私はこれで合格しました。
479名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 00:34:27
書くことは記憶力を低下させると古代の哲学者も言ってた。
480名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 01:13:28
予備校行ってると特にノート書くのに集中する人の場合それに夢中になってるから後でなんにも頭に入ってない事多し!
481名無し検定1級さん:2007/05/26(土) 08:26:31
俺はテキストに書き込んでテキスト自体をサブノート化する派
482名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 20:10:52
確かに講義なんかは、気が散って、講師の話を聞けないことがあるから、
安易にノート偏重に走らない方が良いとは思うんだけど、
教科書や参考書に関してはどうなんだ… ?

自分は今まで、必要なところを読んで、軽くノートにまとめる、って方法でやってきたから、
参考書に書き込みながら、ノートは取らない、ってのには、簡単には踏み込めないけど、
頭の中で用語や文章をかみ砕きながらノートに書くと、覚えられるような気がするのは錯覚かもしれん…
483名無し検定1級さん:2007/05/30(水) 20:23:16
要するに、自分にとって理解しやすい表現に置き換えるってことだね。
「まとめる」ってのは余分な言葉を削ぎ落とすことだから。
参考書に直書きするか、ふせんメモを貼っておけばよろし。
484名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 22:46:54
age
485名無し検定1級さん:2007/06/14(木) 22:58:57
きれいなノートは自己満足
合否とは別物
486名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 01:16:41
IT資格合格マニュアル 合格の一般常識

http://mooo.jp/5z6x
487名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:06:10
IT資格合格マニュアル 合格の一般常識

http://mooo.jp/5z6x
488名無し検定1級さん:2007/06/17(日) 11:37:45
清書ノートなんて作成している自分はダメダメだなって、このスレで思いました。
たしかに、応用問題で苦労するし・・・。
489睡眠10時間!:2007/06/18(月) 20:58:14
ノートにまとめる派の人がやっぱり多いですね!
私もノートにまとめるので時間がかかります><
490名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 21:29:50
>>481
同じ人がいた。よかったー。
ノートにまとめるのが昔から苦手だった。
491名無し検定1級さん:2007/06/18(月) 23:05:46
IT資格合格マニュアル 合格の一般常識

http://mooo.jp/5z6x
492名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 15:11:14
情報の一本化は大事だから、漏れは必要事項は全部テキストに書き込んで
ノートは作らない。
493名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 16:25:45
頭のいいやつは、ノートなんか作らんでも1回読めば覚える。
頭の悪いやつは、ノート作って何回復習しても頭に入らない、
または、入っても数日たてばすぐ忘れる。
494名無し検定1級さん:2007/06/24(日) 20:20:07
人によって違うと思うが、おいらはテキスト見るだけ。

書き込みしない。ノート作らない。

そしてテキストはヤフオクへ
495名無し検定1級さん:2007/06/27(水) 04:24:37
勉強法の本で良いのないですか?
何かその手の本って自己啓発臭が強いのばっかりで読む気がしない……
もっと純粋にテクニカルなことだけをいろいろ教えてくれるのが良いんだけど
496名無し検定1級さん:2007/07/05(木) 18:03:11
ほす

昔は、教科書どころか参考書すら汚したくなかったから、書き込まないタイプだったなぁ
ここ数年で、その悪癖も無くなったけど
497名無し検定1級さん:2007/07/13(金) 12:54:50
@OCRで参考書読取り
Aエクセル張り付け
B覚えたい箇所を青文字フォントに変更
C某暗記ソフトで選択式問題集に早変わり
※青文字がかってに虫食い問題に変身


コレ最強。
意外だけど、
読んで覚える時間=OCRでよんで編集し、覚える時間
498助っ人:2007/07/16(月) 06:27:56
このマニュアル良かったです。⇒http://7-skill.fem.jp
499名無し検定1級さん:2007/07/21(土) 22:36:29
宣伝乙。

これはいい商売ですね。
500名無し検定1級さん:2007/07/23(月) 22:53:20
保守
501名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 07:12:03
俺は参考書類に関しては探す段階で絶対に妥協しない。合格者に評判が良く
かつ自身が勉強に向かいたくなるものを探しぬく。そして大事な箇所に線をひき
分かりにくい部分には書き込みをして、自分にとって最強の一冊に仕上げる。
だからノートはほとんど使わない。使うのは問題を解くノート。ノートのページを
半分に区切り、片側には間違えた問題に関してなぜ間違ったか、解答の導き方等
を明記。この自分だけの参考書作りと問題を解くノート作りは並行して行う。
一巡目にそれほど時間はかけない。二巡目からは早くなる。試験直前にもその
二つをざーっと見直す。試験が終わっても、自分のバイブルとして大切に保管。
502名無し検定1級さん:2007/07/25(水) 14:48:06
関係ないようなことでも、いろんな知識をため込むということですか?
503名無し検定1級さん:2007/07/26(木) 00:31:39
多分、同じ間違いをしないためのノートだろ。


自分の場合は、過去問を解くときにこのキーワードを想起できたら正解っていうふうにしてる。

解答部分にあらかじめラインマーカーで、根拠・補足事項に分けて色分けしとく。

問題を解くときには補足事項まで指摘できたら100%正解とする。
504名無し検定1級さん:2007/08/01(水) 14:10:01
私はここのスレの内容を参考に勉強して合格することができました。
2ちゃんで役に立った唯一のスレです。

本当にありがとうございました。
505名無し検定1級さん:2007/08/05(日) 21:51:45
んまあ一度も見ない内にノート作りやらなんやらで徹底してやってると
途中で息切れしちゃうよね
てことで>>501さんのやり方派だね 俺は。
人間一度見た奴って頭のどっかに必ず残ってるらしいし その引き出しの絶対数を増やすのが一周目
どの引き出しがどこにあるのかを覚えていくのが2周目
その取り出すスピードをもっと早くするのが3周目

頭がいい人ってその1周目と2周目と3周目の境があいまいなんだと思うw
俺は凡人だから何度も何度も繰り返さないと頭入らないけどね
506名無し検定1級さん:2007/08/18(土) 09:16:38
俺は常にノートに書いてまとめながらやってるが。
その方が達成感もあるし。
507名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 07:01:55
自己満乙
508名無し検定1級さん:2007/08/23(木) 09:35:35
資格によって違うけど、漢検1級を受けたときは1周目→ノート、2周目→赤ペンで参考書に書き込み。
あとで学生が使う赤シートで、参考書は暗記本として使った
509名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 16:48:54
ノート作ったり書き込んだりしながら覚えるのは時間がかかって
復習回数が減るし、読解力が下がるから効率いいとは思わないな
510名無し検定1級さん:2007/09/03(月) 17:19:47
必死にノートを作ったって疲れるだけ。時間も無駄。
511名無し検定1級さん:2007/09/04(火) 04:58:17
ずっと読んでるだけだと、ボーッとしてきて頭に入らないし頭痛がしてくる・・・


ってのは、俺の頭が悪いだけ?
512名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 10:11:42
>>511
同じでーす(´Д`)ノ
513名無し検定1級さん:2007/09/05(水) 22:38:30
チラシの裏にガリガリ派!!!
514名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 02:26:43
ノートつくりをワードとかでやればいいじゃん。
疲れないし、気軽に消せるし。
515名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 03:44:09
ざーと 見たけど、科目によって使える、使えない勉強法あるね。
たとえば、日本史のような単純暗記系なら、マインドマップ、単語カードで
いいけど、理系の電気検定とかなら、そうわいかんわな。良問を自分で整理整頓
し、それを何度もとくことが重要だ。

あと、難しい理論を何とか理解して、その理解の内容をどうやって整理整頓するのか、
も重要なことだ。苦労して、2時間くらいかけて、ある理論を理解したとしよう。
それの理解をその後に、1ヵ月後とかにトレースするには、教科書書き込み法
だけではなかなか難しいように思うぞ。きちんとノートにまとめないと、な。
トレースできなきゃ、2時間の苦労は水の泡だからな。
516名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 04:07:42
あと、勉強方法と同じくらい重要なのが復習方法だな。
どうやって復習していけばいいか、
たとえば、毎朝問題を5問解く、とか。

このあたりのことを聞きたいな。
517名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 06:09:06
ノートを作るのがムダだという意見があるが・・・ まあ一理あるわな

それよりも、参考書→問題集という流れ これこそムダだと思う

まずは、過去問10回分位を解いて、その際に俺的なレベル分けを行う
1・・・こんなん間違い様がない
2・・・正答は分かったが、なんか問題集の解説で分からんとこがある
  (同ジャンルの問題が解けない危険性がある)
3・・・間違ったor勘で当たった(要は分かっとらん)

これで試験の傾向&自分の苦手ジャンルが分かるので、そこまで来て
初めて参考書を開く、って方が効率がいいのでは

たとえ自分に、受験する試験の基礎知識が全くないとしても、
それで安易に 参考書→問題集 に走るんだったら、まずは泣きそうに
なってでも、過去問と格闘してみた方が絶対にいいかと思うのだが

確かに、参考書→問題集は、「分かったような」気がして、精神的には
ラクかもしれないが・・・
518名無し検定1級さん:2007/09/16(日) 11:02:46
情報カードをストックしていくってのは、限りなくノートを作成する
スタイルに近いのかな?
519名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 05:30:43
だからノートなんかいらねえって
時間の無駄だし
情報量増えて自分の首絞めるだけだし
どうせ自己満足で復習もろくにしないんだろ
520名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 22:53:00
>>517

おおむね賛成。
ただ参考書(というかテキスト)の読み方は意識して変えていかないと。

最初のうちは知らないことを調べる辞書として利用する。必要以上に内容を深堀しない。

過去問を一通りこなして出題分野を把握したあとは、体系的な理解のために利用する。
バラバラな知識を流れの中で整理する。

最終段階は仕上げ。知識に磨きをかけるために利用する。


いずれにせよ、漫然と読むのはダメ。つねに頭を使うこと。
例えば、自分が勉強している内容を全く勉強したことない人にクイズ形式で出題する姿を想像する。
(リアルに知り合いを目前に置いても可)

どの部分を答えさせれば、回答者の理解を測れるか考えてみる。
つまり、自分自身を問題作成者の側に置くということ。
521名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 00:44:29
過去問から入るってのは常識。過去問と参考書を見ながら、まずは解法の暗記。
問題は、ここからで、理解した解法を書き留めるのがノートを作る意義だろ。
ノート作らず、きちんと整理しないと、解法の暗記だけになる。
大抵の問題は、つながってるから、そういう5,6問の本質を1つのものに
情報統一しないと、駄目だろ。常識的に考えて。
522名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 14:01:42
いきなり過去問から入って理解できるレベルの資格ならいいんだけどね。
難関レベルの資格だとなかなかね。
523名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 14:29:56
過去問から入っても殆ど正解できないよ。
やはり最初はテキストを一通り目を通す方がいいと思うな。
524名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 00:11:44
俺はまとめるときはパワーポイントでまとめてる。
http://6111.teacup.com/akkii/img/bbs/0000014M.jpg
のようにしてプリントアウトして、メモとかして、それをまたフィードバックして、
さらなる改善されたまとめを作ってる。
図や矢印を多様して、一目で分かるようになるべくしてる。最初はワードで
まとめなど作ってたけど、文章がどうしても詳しくなって、後々復習がほとんど
できないから。しかし、パワポの場合、スペースが小さいから、キーワードを厳選する。
あと、パワポのこういうプリントアウトの仕方だと、数ページが一気に見渡せる。
高所から見渡せば、いろんな疑問が浮かぶ。僕の場合は。ワードだと、数ページに
わたることがあって、全体が見渡せない。他にも、パワポだと、テキストボックスなど
使いやすいとか、いろいろ理由はあるんだが。

そうして、パワポでまとめを作ってたんだが、課題が生じた。
それは、1ヶ月とか、そのパワポを見ると、わけが分からない。
キーワードの羅列では意味不明だわな。よって、それを補助するページを作った。
補足ページには、細かい字で文書を書いてる。

このような勉強方法どう思う?


別にこの方法だけでやってるわけではない。一問一答作製の際は、エクセル使うし、
単純暗記の場合は、マインドマップも使ってるよ。
525名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 14:33:04
>>524
いろいろ工夫していて良いと思うが
時間がかかるんじゃない?
労力のわりに効果が薄いんじゃないか?
これが1番アブナイ。

まとめの作業に没頭すると、主観的には勉強している気持ちになるけど
効果を測定しないといけない。

最終目標は試験問題が解けることであって、きれいなまとめノートを作ることじゃない。

一問一答を自分で作るのは非常に効果が高い。
何が試験問題になりえる知識かを考える作業はまとめノートを作ることの何倍も効果がある。

知識が身についているか自分自身を試す機会を増やすべきだと思う。
自分で作った問題とはいえ完答するのは苦しい。
だが、苦しいからこそ、そこを乗り越えたときに実力がアップする。

まとめるのは労力はかかっているが、頭を使わない。
自分自身になぜ?を突き付けるのが良い勉強だろう
526名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 17:29:12
過去問いきなりって、解答読みつつ書き込んでって、都度テキスト戻って
理解してくってやりかたちゃうの。
527名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 20:33:20
そのやり方はある程度知ってる分野じゃないと無理
528名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:45:37
過去問いきなりってのは、予備校とかである程度の内容を教わった上での
「いきなり」なのだろう。
全く勉強したことのない資格の過去問をいきなりやったって
一問も解けるわけがないw
529名無し検定1級さん:2007/09/23(日) 21:53:40
参考書、書き込み
問題集、まっさら
かな。
まとめノートなんていらん。
530524:2007/09/24(月) 05:57:19
>>525
全部の範囲をパワポでやるのは時間かかりますね。
なので、なかなか理解が難しいところを上記のパワポ方法で勉強してます。
時間かけて理解しても、何らかの形で記録として残さないと忘れてしまって
また再勉強ですよ。もったいないですよ。
531名無し検定1級さん:2007/09/24(月) 21:33:42
そうやってチマチマ小細工やってるから
いつまでたっても覚えようと頭使わないんだよ
532ネタ沢山他健保悪用自社社保なし:2007/09/24(月) 21:35:16
。。。。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。。。
    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
。。。。。。。。。。。。つじ空港エクセル109 へ。。。。。。。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。地獄へ。
※avに殺されずに3回目行けたら↑報告しときますから。ネタは沢山のほうがいい。戸山中央省
533名無し検定1級さん:2007/09/25(火) 00:37:24
まとめノートは作らない
問題集の「解答と解説」のページに書き込み
参考書は鉛筆で印を付ける程度でまっさらに近い
529さんと微妙に似ているような気が


534名無し検定1級さん:2007/09/26(水) 13:15:30
理系資格では
教科書を一通りいらない紙に丸写し。
公式など覚えるだけではしょうがないと思ったものは
何度も熟読。
一通り終わったら後は問題を解くのみ。

まとめノートは作らない。
常に教科書を携帯する。
535名無し検定1級さん:2007/09/30(日) 20:45:20
良スレage
536名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:29:31
保守
537名無し検定1級さん:2007/10/03(水) 22:52:13
つーか板書のノート書きを半強制する義務教育って悪だよな
人には向き不向きがあるんだからさ...
538中央省が土方1匹で動くかw:2007/10/03(水) 22:54:12
時効過ぎでも次々とw
調べる人が調べるとwww

反社会的経済活動はまもなく・・・ 検査で痔ENDぽ
エロ会計士の年収の実態
ディレクター(社員)  16,500,000
シニア・マネージャー 13,680,000
マネージャー      12,240,000 
シニア           6,970,000+残業代
スタッフ          5,445,000+残業代
資格取得後の人生も違う。
年収
北村>>>>>>>>>>>>>>>ひよこ>>>>>斉藤
時効前の過去問ww裏の図書館も同時無差別になるかな。。善の騎士団が刺しにくるだろうな。
戸山中央省
いっぱい犯罪犯していいよwwwwwww次の新しい時効いつ?
539名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 18:58:32
保守(′・ω・)
540名無し検定1級さん:2007/10/11(木) 18:59:27
あげ忘れ注意
541名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 18:43:15
みなさん、勉強の記録はどういう風に付けていますか?
たしか漫画ドラゴン桜では手帳にかかれた勉強の内容をみて自信をつけ焦りを消したようなシーンがあったと思います。
542名無し検定1級さん:2007/10/12(金) 18:49:37
>>541
あったね。俺は問題集に解いた日付、正誤を書き込んでいってるよ。

後で見ても、いつやったか、何回目かとか分かるし。

複数回間違えたのは弱点と認識し、直前期の補完に役立てる。
543名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 11:19:03
参考書ごとにですか。
ドラゴン桜ではスケジュール帳みたいな感じで全教科分を一つの手帳にまとめてましたよね?
でもあれを作ろうと思うとすごい手間がかかりそう・・・・。
544名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 13:06:11
勉強記録wwwww
そんなの自己満足だろ
うぜぇ
545名無し検定1級さん:2007/10/13(土) 13:24:23
>>543
過去問集にだよ。ページの右下に日付と正誤を記入できる欄がある。

全教科を一元化するのは、確かに手間かかりそう。ほんとに簡潔に書かないと、3日も持たないかもね。
546名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 01:23:00
簡潔に記録するならあらかじめ言葉を定型化すりゃいいんだよ。

「わからん」
用語の定義などがわからずそもそも理解できてない問題

「知らん」
解説を読めば理解はできるが知識として身についてない問題

「あいまい」
理解できるし知ってはいたが本場だと思い出せるか怪しい問題

「うざい」
理解・知識化ができておりよく知ってるので解説を読むのがうっとおしく感じられる問題
547↑勘当され無視され潮吹きか:2007/10/14(日) 01:24:02
596 名前:名無し検定1級さん :2007/10/14(日) 01:14:44
電気錠設置するのは鍵屋。

鍵師っていうのはな、オレみたいな奴を言うんだよ。

クソみたいな技術の鍵学校が鍵師、鍵師とほざいてるけど。
あれはアマチュアが教えるアマチュア養成学校。

U9?
引っかきでもできるけど、祈る必要はないし、偶然で開くわけねーよ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148483536/569
電マを当てられ絶叫する大沢佑香ちゃんは必見です。
ほたるちゃんなどの潮吹きに飽きてきた方には、
かなり新鮮な潮吹だと思います!
ただ、ルックスがほたるちゃんほどインパクトにかけてるので
女王になれるかどうか?分かりませんが、
新鮮な潮吹き娘として注目したいですね(^^♪。
http://www.onani-daisuki.com/ch/2007/10/13-015455.php
神奈川ばnび有限会社推薦作品

548名無し検定1級さん:2007/10/14(日) 01:33:37
俺はもっと簡潔に、○×だけだな。

当該解答だけでなく、根拠となる周辺知識まで理解できていて初めて○って。

前は>>546みたく分けてたが。
549名無し検定1級さん:2007/10/17(水) 20:17:02
保守
550夏から夢見るんだ:2007/10/17(水) 20:19:20

おおお、本当に撮影だったのだから営業推進に協力あげ
551名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 17:53:16
はいはい保守保守
552名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 18:42:30
俺は大学受験からずっと問題集には○△×つけてたな。
完璧に分かるのは○、何となく分かるのは△、間違えたのは×

ちなみに個人的にはノート作りはムダだと感じる。
参考書をノートに書き写したところでほとんど頭に残らないし。
553名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 18:59:31
書くことで覚えやすくなるってのは認めるけどノート作り自体は無駄だな
覚えにくい単語や数字を書きなぐって覚えればいい、きれいにまとめる必要はない
どうせ重要なとこは教科書にあるし赤線でも引いとけばいい
554名無し検定1級さん:2007/10/30(火) 19:10:37
自分の考え方のクセがその問題を解くのに適合しなかったから間違えるわけで、
勉強というのはつまり、そのクセを修正していくための作業なわけだから
間違えた問題だけを集めたノートは有効だろう
知識が足りないのか、反射的なクセが出てしまうのか
そういうところを追及していくには
555名無し検定1級さん:2007/10/31(水) 07:52:43
>>554
その考え方は面白い!
556名無し検定1級さん:2007/11/09(金) 22:32:45
保守
557名無し検定1級さん:2007/11/17(土) 18:29:54
みなさんの工夫や考え方、とても参考になります。
558名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:05:35
保守
559名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:06:06
上げ
560名無し検定1級さん:2007/11/20(火) 00:18:23
このスレ長生きしすぎだろ
561名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 20:40:20
保守
562名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:11:59
通勤電車が勉強部屋だから参考書書き込み
563名無し検定1級さん:2007/11/22(木) 22:15:50
おお懐かしの神スレよ
564名無し検定1級さん:2007/11/28(水) 20:52:40
干す
565名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:28
捕手
566COPY & PASTE THIS URL IN THE NET:2007/12/08(土) 12:34:02
567名無し検定1級さん:2007/12/11(火) 23:53:29
皆さん、やっぱりノートはB5?
ルーズリーフならA4も可能だけど、やっぱ特殊かな?
もらう資料でA4も多いから一緒に整理できて便利は便利だけど。
568名無し検定1級さん:2007/12/12(水) 18:24:37
資料はA4だけど、ノートはB5。
B5サイズは日本人にあっているらしいよ。
569名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 08:07:55
このスレを読んで、いかにノートが無駄かって事がわかった。
このスレの通り、問題→参考書プランが試験には最適。

詰まるところ、試験では問題を解けるかが優先だから、実際に問題を解いてなきゃ解けないわけだ。
言うなれば、料理を作るのに作り方を覚えようとノート作りをしていても、作れるようにはならないってこった。

それで、試験に受かるには問題集を何度も解けばいいわけだけど、問題集が見当たらない暗記科目はどうするんだ。

法規とか理論科目はどのように勉強して、覚えて行けばいいのやら。
570名無し検定1級さん:2007/12/13(木) 08:10:09
思いつくところで暗記について考えてみたんだけど、何か指摘があったらよろしく。

1.暗記の基本は反復なので、時間がありしだい反復
2.マインドマップのように関連づけて暗記
3.ひたすら書いて覚える
4.ひたすら喋って覚える

こんなとこが思いつくんだが、暗記に関してはノート作りはどうなのかな。
やっぱり暗記にもノート作りは無駄?

じゃあノート作りは何に有効かっていったら、理解や自分なりの解釈を深めるのに有効な手段になるわけかな。
でも時間のロスは否めない。本を一回読んで頭に入る人の脳ってどうなってんだろ。
571名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 00:25:52
保守
572自称48点18歳本当は誕生日で19歳:2007/12/18(火) 00:30:50
ノートは使わない使う必要がない本試験以外ぺんは持たない書き写したところで覚えられるわけないし書いてる時間がもったいないひたすら繰り返し読む かいて自己満はよくないこと
573名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 00:39:58
記憶術を使えばいいんじゃない?
574名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 03:41:00
ていうか、まとめノートとか作ってるやつで優秀なやつ見たことない
既にまとめてある参考書さらに絞ってまとめてどうすんだ?
575名無し検定1級さん:2007/12/18(火) 07:30:16
できない奴にかぎってノートに書いてやったきになっている
576名無し検定1級さん:2007/12/19(水) 03:29:11
>>574
>>575
同意する

時間の無駄&手が疲れるだけ
だな。
577名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 12:33:26
じゃあさマインドマップはどういう位置付けになるわけ?
これはまとめの一種と思えるんだが、アンチノート派はこの手のまとめも無駄と思えるの?

>>574
参考書事態がまとめてあるって言っても、結局は解説や文章で長くになってるわけじゃん。
一旦理解したら無駄な部分が多いから、マインドマップのように端的に書き出したものは復習時に有効だと思うんだけど、やっぱりムダだと思う?

あと自分の能力が低いせいだけど、文章だと重要部分が埋もれて理解し辛い。
まとめるわけじゃないけど、書き出しながら理解深めて行くタイプ。
こういうタイプって俺以外にいない?
578名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 13:37:48
参考書に書き込んで補完
これ最強
579名無し検定1級さん:2007/12/22(土) 14:09:20
俺は本試験以外ぺんもたない
書く必要ない覚えるまで何回も読み直す
書いたからって覚えられるわけない
書いても手が疲れるし時間の無駄
580名無し検定1級さん:2007/12/23(日) 07:59:34
>>577
そういう事をするのでも
ノートというより、紙切れ数枚程度がいいんじゃないかねぇ。
電車の中で勉強するなどの携帯用という位置付けで。

俺の場合は資格試験に出るの物理公式を、一枚の紙切れに書いて、
電車の中でひたすら覚えるというやり方。
581名無し検定1級さん:2007/12/30(日) 19:34:54
ほしゅありす
582名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 16:16:19
ノートは何のためにあるのだろう。

てかここのスレ住人は読むだけで頭に入っていく天才の集団なのか?
583名無し検定1級さん:2008/01/04(金) 17:20:58
@ネットなどでその試験で評判の良い問題集購入
A解答の解説を読みながら問題自体に答えと解説をカキコム
B解説読んでも分からない時に参考書かネットで調べる

後はA⇔Bの繰り返しで問題集を3周して試験本番って感じ
584名無し検定1級さん:2008/01/16(水) 07:02:04
ほあげ
585名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 19:59:43
ノート作ろうとすると、立派なノートを作ることが目的になっちゃうからやらない。

コピー用紙に殴り書きして理解したらゴミ箱。
586名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 00:24:01
書き写しながら思考をトレースするのは良いと思うが、
まとめるために書くのは時間の無駄だな。
参考書にメモれば十分。
587名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:48:02
テキストを必死に写して
満足して寝る

次の日、結局何にも覚えていない
588名無し検定1級さん:2008/01/19(土) 23:58:01
ワケわからん専門用語をそのままワケもわからずただ丸暗記なんて、おまいら九官鳥か。
スレ主のように、ちゃんと自分なりに理解して、ワケわからん専門用語も調べてちゃんと理解しないと、試験パスしても使えない資格になるだろうがと思うんだが。
589名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 13:20:47
完全に理解するには、自分の言葉でまとめたノートを作る
(テキストの写しではない)のは良いかもしれない。
が、資格の合格に要求されるレベルは、
必要なときに調べればすぐ理解できる程度で、
あとは実務の中で深めていけばいいんじゃないのか?
590名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 13:22:55
アダルト業界はアダルト板にカキコしろ
591名無し検定1級さん:2008/01/20(日) 13:32:51
わいの場合、間違った問題のみをピックアップしてノートに書いてる
通勤途中なんかにそれを見てる程度やねん
あと計算問題は必ずノートに書く
書かなきゃイメージできへん
592名無し検定1級さん:2008/01/29(火) 08:51:20
授業の内容はテキストに書き込む。
覚えたい事や考えをまとめたい時はルーズリーフ等に
殴り書きして捨てる。
今時ノート作ってる人っているの?
高校の頃、()抜き問題の問題文までもノートに
書いてる子がいたけど成績はかなり悪かった。
そういえば倉木麻衣もテスト勉強はノート作りから、
って雑誌かなんかで見た
593名無し検定1級さん:2008/02/01(金) 19:56:39
みんな凄いな。俺はメモ用紙に殴り書きして
憶えてないのに失くすから進歩が無いんだな。
594名無し検定1級さん:2008/02/06(水) 22:05:28
保守
595名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:10:54
覚えられないところだけノートに書く
他は時間の無駄
596名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:18:52
この基地外は調査士受験生なの?
ファミコンなんてやってる場合かよww
597名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 16:19:38
すまん。誤爆った
598名無し検定1級さん:2008/02/29(金) 20:59:40
仕方ない保守
599名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 12:38:23
教科書丸暗記。
いつもこれで試験はパスしてきだぞ。
基礎力がつくから応用は試験直前問題集でだいたい問題なし。
600名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 22:11:34
だからどういう風に丸暗記だと
601名無し検定1級さん:2008/03/19(水) 22:26:06
たぶん中学生
602名無し検定1級さん:2008/04/03(木) 12:52:41
中学はまだいけるが高校じゃムリだわ…
603名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:06:45
ノート作りは、理解を深めるのに大いに役立つと思った。
だけど本格的なノート作りはいらない。基本的なことは教科書に載ってるから。

じゃあどんなノート作りがいいのかって言ったら、教えてあげない。
604名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 09:12:47
アウトプットとしてノートを作るのは良いと思うよ。
ただ基本書を見て書いてある事をノートにまとめるって作業は時間の無駄。
605名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:28:53
オレは記憶力イマイチだから1回転目はかならず全部写経する。
時間も金も使うけど、今まで試験で落ちたこと無し。
オススメはしません。
606名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 10:53:04
ノートを作るかどうかが難関試験と非難関試験の違いかもしれない。
社労レベルまではノートは不要かと。
診断士だとノートは必要だ。
607名無し検定1級さん:2008/04/23(水) 11:09:30
>>606
お前ではノート無しでは原付も受からんがな。
608名無し検定1級さん:2008/04/27(日) 10:49:03
はじめて受ける資格試験は、基本書を一読した後、問題集を解いて間違えた問題だけをノートに写す。
もちろん基本書で再確認&理解したうえで。
はじめっから基本書になぞるようにノートをつくるのは時間の無駄。
問題を数多く解いて、間違えた問題を見直すだけで十分だよ。
難問資格ではそれだけでは駄目だろうけど。
609名無し検定1級さん:2008/05/06(火) 21:56:12
保守
610名無し検定1級さん:2008/05/14(水) 13:44:00
>>420
>いまどき裏面白のチラシ探す労力が大変だ

今年はもう無理だけどタダでもらえる月めくりか日めくりのカレンダーがいい

裏はたいがい真っ白なことが多い
611名無し検定1級さん:2008/05/27(火) 22:44:38
ノート必要とかじゃないけど、考え方をまとめるのには書き出さないと覚えらんねえw
でも自分の言葉で何度も書き直してくと、最終的にはテキストに近い文になるんだよな。
そこまでの過程にノートみたいなの必要とみた!
612名無し検定1級さん:2008/05/30(金) 19:09:42
>>611はかなりの勉強家と見た。
613名無し検定1級さん:2008/06/18(水) 20:35:14
私は学生ですが、ノート作りは無駄な部分が多いと感じます。
ノート作りをアウトプットとしての効果を期待して行う場合なら、
参考書等を見て学ぶ物事の概念を理解し、実際の問題演習に取り組む方が、
よほど効率が良いですし、単なる情報のまとめとして行うなら、
別に参考書を見れば良いのでは、と思います。補う所があるなら、
鉛筆で書き込めば良いですし。 
まぁ、散々出尽くした意見のようですが。

もう一つ、持論を挙げるなら、
僕は自分で書いた字だと何か定着しづらい…よーな気がします。
614名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 07:57:23
ノートは問題を解いた内容を書くためにある。
615名無し検定1級さん:2008/07/04(金) 17:30:10
>>30
禿げ上がる程髪が無いが禿げ上がる程同意
綺麗なノート作る奴で勉強出来る奴なんて殆どいない

綺麗なノート作るのが満足ならデザイナになりゃいい
616名無し検定1級さん:2008/07/09(水) 21:49:26
いまさらだけど、このスレ立ってから丸3年経過して4年目に突入してるのな。
すごいな。比較的新陳代謝の早い資格板ではロングランだな。
617名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 16:18:32
ノートは作らないけど俺は昔から字を書きながらでないと勉強できないタイプなので
コピー用紙の束を買ってそれに要点や解答等を書きなぐりながら勉強してる
チラシの裏でもいいんだけど最近は両面刷りのチラシが多くてな…
618名無し検定1級さん:2008/07/11(金) 22:30:03
問題集よくコピーするから、いらなくなったコピー用紙の裏使ってる。
619名無し検定1級さん:2008/08/06(水) 21:56:47
ノートし作りが無駄なことがよくわかった
620名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 09:40:00
最近勉強するようになって思ったこと。

ノート作りが不必要なのは、計算に関してだけ。
暗記物に関しては、ノート作りじゃないけどまとめる事が必要。

何を当たり前な事をって叩かれそうだけど、最近気がつきました。
621名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 16:43:45
でも、一番まとまってるのは参考書だぜ?
622名無し検定1級さん:2008/08/11(月) 21:56:05
自分の作ったノート汚くて読めない。

どうせ俺だけだお。
623名無し検定1級さん:2008/08/12(火) 02:01:50
エクセルが有効だお
編集も楽だし、キレイダシ
もちろん必要最低限のみで
624勝利のリズム:2008/08/18(月) 07:12:39
板書うつしてるだけの学生ってのも
テストじゃ、いまいちだったね
つーか、おれもそうだったし。

100回読め!が有効かな
625名無し検定1級さん:2008/08/18(月) 07:34:34
ノートは作らないけどこのスレまだあったのか。
626名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:07:22
>>623
エクセルをノート代わりにどう使うか教えてください。
627623:2008/08/26(火) 01:42:48
>>626
俺は手書きで表を作るのが面倒だから、エクセルを使ってるを。
例えば、憲法の定足数や秘密会の要件の数字とかを一覧表にして、
問題演習でつまったら見る、みたいな。

テキストにうまくまとまってるときはやらないけど、わかりづらいときは
自分でアレンジしてる。

まあ、どうしても覚えられないときのみだね。
ある程度勉強が進んだ、直前期にチェックリストとして作るみたいなかんじ。
628名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 01:56:49
知識は手からしか入らんよ。
629名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 03:44:33
>>627 なるほど。覚えるべき数字をエクセルで一覧表にしているんだ。
やったことないけれど覚えやすいかもしれない。
630名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:34:37
ノート作って一体何に使うのかがわからん。
図書館で、隣に座ってるじいさんが丁寧に定規まで使って
テキストの内容写してるけど要領悪いなあと思う。
問題解く頃には忘れるんじゃないの
631名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:32:13
自分はここのスレを参照し合格しました。
要はやる気と結果です。
ありがとうございます。
632名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:07:39
>>631
どういった点が、効果があったかを教えて下さい
633名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:47:06
>>632
すみません。合格してから2年近く経っておりまして細かいことは忘れました。
ただ頭に残るノートの作り方は人それぞれかと。
634名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:16:20
ノートもただまとめるんじゃなくて 重要な部分を 空欄にしたりして問題集になるようなノートをつくるといいよ。
635名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:48:39
しっかりまとめられたノートには他人を圧倒する力がある。
一次試験の会場で他人のノートを見たときには感心した。

残念ながら、2次試験では見かけなかったが・・・
636名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 07:58:36
>>635
何の一次試験?
637名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:47:10
>>636
弁理士試験
638名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 17:14:37
aasouka
639名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 17:54:22
外国人もきてるのか
640名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 08:56:49
間違えノートは作った
641名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 10:48:48
ノート(笑)
642名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:36:55
実は隠れた良スレ
643名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:16:04
今週受けてくる
http://ntest.nikkei.jp/
問題集はまだない
644名無し検定1級さん
東大合格には「・・・」 コクヨが必勝ノート
http://www.asahi.com/business/update/0919/TKY200809180284.html