【Excel】VBAエキスパート【Access】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
VBAエキスパートについにプロフェッショナル資格が登場。
試験範囲はADOからShellまでと非常に幅広い。
おまいら、今から勉強して2005/3/1の試験開始日に取ってやろうじゃないか。

関連情報やリンクは>>2
21:04/12/17 20:45:55
名称: VBAエキスパート Office System 2003 プロフェッショナル
試験開始予定日: 2005年3月1日(予定)
試験出題数: 40問 (変更の可能性あり)
出題形式: 正誤問題、択一問題、複数選択式問題
試験時間: 70分 (変更の可能性あり)
合格基準: 65〜80%以上の正解率
受験料金: 18,900円(税込)

日本VBA協会
http://www.vbaa.jp/

Office System 2003 プロフェッショナル試験範囲
(ダウンロード Excelファイル)
http://www.vbaa.jp/news/041217_professional/professional_range.xls

Office System 2003 プロフェッショナル サンプル問題
http://www.vbaa.jp/vbae/sample_professional.htm
3珍法使い ◆DAME/49CnU :04/12/17 20:56:21
高いな・・
4珍法使い ◆DAME/49CnU :04/12/17 21:01:10
オタッキーな問題だな・・
5名無し検定1級さん:04/12/18 02:28:02
私はスタンダードクラウンなので、受験してみようかな。
6名無し検定1級さん:04/12/18 13:51:57
高い
ベーシック5000円
スタンダード10000円
プロフェッショナル15000円
だと取得人口増えると思う。

あとスタンダードの名称を変えて欲しいよ
「マスター」希望
7名無し検定1級さん:04/12/18 19:08:30
Microsoft主催にすれば増えるよきっと。
8名無し検定1級さん:04/12/18 20:26:44
>>6
スタンダードではなくてエキスパートのこと行ってんでしょ?
エキスパートをマスターには私も賛成ですが。
9:04/12/18 20:57:13
>8
訂正サンクス!
101:04/12/19 02:36:39
>>6,>>8-9
禿同。
ボラクルマスターやXMLマスターなどがあるので、そちらの方がいいですよね。
Basic、Standard、Professionalの段階は良いと思います。

ところで、合格基準の「65〜80%以上の正解率」が、4月以降は
「70〜80%以上の正解率」に変更されると思っているのは私だけでしょうか?
最初が1番取りやすい気がする。

「そんな資格とっても意味ねーよ」君が出てきて荒らされないことを祈っております・・・。
11名無し検定1級さん:04/12/19 03:35:31
通りすがりだが、主催がマイクロソフトじゃないのが謎。
12名無し検定1級さん:04/12/19 03:54:40
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4798003352
これみたら萎えちゃうんだよな。
こんな悪ノリしてる香具師が主催してるとか思うと。
本の内容はそんなに悪くはないんだけど。
13名無し検定1級さん:04/12/20 21:34:10
>11
試験の開催に要するコストと受験者から得る費用が割りに合わないからでは?
MOSほど儲かることは有り得ないと思うし、試験も大衆受けしないと思う。

>12
どこが悪ノリなのか詳細きぼん。
14名無し検定1級さん:04/12/20 23:15:02
「舞い降りたVBAプログラマの女神」とかやめろって感じ。
それぐらいならネタで済むんだろうけど、Vol.1の96〜97頁とかの
プロジェクトA(著者の会社)のオナヌー記事。
見出しを引用すると

>ビジネスパーソンの集団ではない。アーティストの集団だ!
>プロジェクトA
>
>パソコン関連の解説本、雑誌記事の執筆など日本最大の
>IT系ライティングカンパニーとして名を馳せるプロジェクトA。
>「どんなプロジェクトもAランクの評価を受ける」という社名にこめられた意思が、
>彼らのハイクオリティな作品群を生み出す源になっている。
>とらわれることのない自由な発想と環境でプロジェクトAは躍進を続けている。

悪ノリで無く自分で言ってるんだたら基地外じゃねぇ?
156:04/12/21 01:55:51
伸びませんね。
やはりマニアックだからか。。。
せめてVBAはどんなものぐらいは
世間に認知してもらいたいよね。
16名無し検定1級さん:04/12/21 01:59:08
なんで、スタンダード以下は2003をださないの?
2003を出さずに、バージョンダウンして2000を出すなんて
ばかげてる。受ける奴いるのかな?
17名無し検定1級さん:04/12/21 13:55:42
AccessVBAやExelVBAではなく、OfficeVBAじゃないか。
これはOffice信者じゃないと無理ですね。
私はExcelなんて普段使わないし、WordでVBA使おうなんて思わないし。
昔、MCPでOfficeVBA関連の科目ありましたよ。とおに廃止されてますが。
18名無し検定1級さん:04/12/21 22:39:18
>17
1年以上も延期されて、程度の低い資格では期待していた意味がない。

広い高度な知識が必要。
だから取得すれば広い高度な知識を持っている(持っていた)者として認められる。
Professional >> 各種Standard >> 各種Basic  よりも
Professional >>>>> 各種Standard >> 各種Basic で安心したよ俺は。
19名無し検定1級さん:04/12/25 18:23:18
>>18
VBAってVB6.0以外の何物でもない。
よって、難易度は分からないとしても、評価としては、

MCSD(VS6.0) >>>>> MCP(VB6.0) >>> VBA Expert Professional

は間違いないでしょう。
ただ、MCP(VB6.0)はもう試験がありませんし、MCSD(VS6.0)もSQL Server2000以外取得済みでないともう取れませんが。
20名無し検定1級さん:04/12/26 18:42:28
>>19
仰る事はごもっとも。
対外的に「VB」としての資格同士で評価をすればそれに近い結果となるやもしれません。

まーVBAエキスパートはVB6.0などの開発支援ソフトを購入していなくても
メーカーPCを買えば勝手にバンドルされている場合が多いMS Officeを利用してできる
開発知識・技能を評価するための試験であるので、専門技術者の受ける試験と比較は出来ないかと。
21名無し検定1級さん:04/12/27 06:41:29
1さんはどこに行ったんでしょうか?
22名無し検定1級さん:04/12/27 17:25:14
VBAエキスパートは、Access スタンダード以外ならピンク本のみで
合格できるから皆頑張れ!!
23名無し検定1級さん:04/12/29 12:39:05
>>20
いや、VB6.0とVBAでは開発者に要求されるスキルに差はない。
確かにVBAではCOMを作れない等はあるが、VB技術者は普通COMは作らない。
つまり、ベーシックやスタンダードを取っても何の意味もないというのが本当のことだ。
24名無し検定1級さん:04/12/29 23:30:31
俺もここの主催者の本でVBA勉強したし本自体はとても判り易い解説でいいんだが、コラムとかが悪ノリでキモ
いんだよな。VBAestとか言ったりしているし。
251:04/12/31 19:46:02
>>21
1ですが何か?
コテハン続けてもアレなので名無しさんとして生きていました。

受験される皆さん、勉強頑張って下さいね。
ちなみに私の職業はSEで、VB6.0の開発経験もありますが
試験となると自信がなくなってビクついています。
2月ぐらいから本格的に勉強に入ろうかと思っています。

それではまた名無しに戻ります。
26名無し検定1級さん:04/12/31 20:48:03
コーディング全然できないのに合格しました
27名無し検定1級さん:05/01/03 15:01:55
>26
何に合格したの?
28名無し検定1級さん:05/01/04 02:04:43
>>27
ExcelVBAスタンダード
29名無し検定1級さん:05/01/05 20:15:20
ExcelVBAスタンダード合格しますた
これで就職できますか?
30名無し検定1級さん:05/01/05 20:18:23
ピンクの本1冊丸暗記1週間で合格した
プログラマの経験なし
不動産屋の営業でつ
31名無し検定1級さん:05/01/05 21:21:23
>>29
どこに?不動産の営業でいいじゃん。
32名無し検定1級さん:05/01/06 10:31:50
>>29
優秀で性格の良い働き者なら。
33名無し検定1級さん:05/01/08 18:33:03
age
34名無し検定1級さん:05/01/10 21:22:36
ExcekVBAスタンダード持ってても
役に立ってないのだが。
なんか仕事ちょうだい。
35名無し検定1級さん:05/01/10 23:21:47
そりゃ役に立たないだろうね。
36名無し検定1級さん:05/01/11 12:22:18
>>34
営業か事務職ですか?
技術職はそれでは無理。
37名無し検定1級さん:05/01/13 16:24:28
受験料高いし
受験者数知りたいね
38名無し検定1級さん:05/01/14 11:06:20
MCPの受験料が高いとは思わないが、VBAエキスパートの
ベーシック・スタンダードは給料の安い初級者向けの試
験であることを考えると高いかもしれない。
39名無し検定1級さん:05/01/20 10:38:23
Access専門の開発者には、他に受けられる資格がない。
40名無し検定1級さん:05/01/21 21:30:49
保守
41名無し検定1級さん:05/01/21 22:43:59
あのさ、C言語検定3級とVB検定3級独学で取ったんだけど、エクセルと、アクセスの
スタンダード取れるかな?高いけど事務系に役立てば思っているんだけど。
42名無し検定1級さん:05/01/22 00:16:47
>>41
独学でVBを学ぶ意欲のある人なら受かると思います。
Accessは使ったことあるんだよね?
43名無し検定1級さん :05/01/22 01:52:06
>>41
独学???マジで尊敬する!!
44名無し検定1級さん:05/01/22 06:08:35
>>41
頑張れば受かりますかね。
アクセスは無いですけど、オラクルシルバーを独学で取りました。体験版インスコして。

>>42
集中して頑張ったので取れたのだと思います。IT業界→事務系に移行したいの
頑張ってみます。
4542:05/01/22 19:43:40
>>44
エイリアスが1つずつズレてない?
Access無いのは厳しいかな。
VBAは実機操作するほうが机上の勉強より遥かに身に付きやすいですよ。
とはいえ、翔泳社のExcelのStandardの教本を本屋で立ち読みしたところ、
基礎程度のことを一通りたしなんでおけば受かるっぽいんで大丈夫かな?
46名無し検定1級さん:05/01/25 01:39:20
VBAとVB.NETの違いについて注意すべきこととかありますか?
47名無し検定1級さん:05/01/25 18:38:14
>>46
全く別物だ
48名無し検定1級さん:05/01/25 21:52:59
VBAの知識がある人がVB.netを学ぶ上で注意するべきことを聞いているのか、その逆なのか。
まずそこからはっきりさせようや。
49名無し検定1級さん:05/01/26 00:51:48
この資格って2003バージョンは3月からなんだね。
しかもプロフェッショナルのみ。
50名無し検定1級さん:05/01/26 02:07:50
今度受けます。
がんばるぞ!!
5144:05/01/26 19:20:43
>>45さん

レスありがとうございます。

>翔泳社のExcelのStandardの教本を本屋で立ち読みしたところ、
>基礎程度のことを一通りたしなんでおけば受かるっぽいんで大丈夫かな?
そうですか。翔泳社の本を購入することにします。黒本ですよね。私は
黒本シリーズはとても気に入っています。
5244:05/01/26 19:27:13
すみません。黒本はインプレスでした。失礼しました。
53名無し検定1級さん:05/01/26 20:58:17
>>44
ピンク本じゃだめなの?
54名無し検定1級さん:05/01/26 21:08:14
今月発売の合格情報処理にこの資格が紹介されてた
受験者ふえるかも
55名無し検定1級さん:05/01/26 21:13:45
黒よりピンクです
下着?
56名無し検定1級さん:05/01/26 22:56:53
>>54
今はまだ2002の試験しかないけど、
3月からOfficeとして2003の試験が始まるから
そうしたら増えるかもね。
57名無し検定1級さん:05/01/27 14:51:07
vbaってイベントハンドラにコードしていくんだね。
Mainとかないんだね。
58名無し検定1級さん:05/01/27 16:29:46
スタンダード合格者ですが
57の意味がわからん
分かりやすく説明頼む
5945:05/01/28 01:38:05
>>51
人の意見も大事だけど、本は自分で自分に合うものを選んだ方がいいと思いますよ。
ちなみに私は翔泳社の本しか見ていないので、他社の参考書がどうかは知りません。

>>57
VBAはね。
VBではプロジェクトのプロパティのスタートアップによってイベントに依存しない
オートなモノも作れるけど。

>>58
イベントハンドラとはClickやDragDropやKeyPress等のイベントによって処理を行わせること。
スタンダード持ってるんなら↑の説明でわかると思うけど蛇足をすると、

on error goto Errhandlre 等のステートメントでは
エラーが発生したらそのエラーをトラップして対応する処理を行わせるよね。
つまり、VBAはイベントをキャッチして処理を行わせるってことです。

OK?
60名無し検定1級さん:05/01/28 02:38:40
vbaのオブジェクトってvb.netみたいにnewってやって生成するわけじゃないんだなぁ。
もともとできてる。
Sharedな定数フィールドみたいな感じだね。
61名無し検定1級さん:05/01/28 18:45:46
できてるのもあればできてないのもある。
むしろできてない方が圧倒的。
できてるのもnewで新しいオブジェクトを作れる。
62名無し検定1級さん:05/01/29 13:02:18
OK

アクセスVBAスタンダードとってプログラマになりたいのでがんばりまつ
63名無し検定1級さん:05/01/29 13:04:59
すてっぷの順としてかんがえてまつ

1.エクセルVBA
2.アクセスVBA
3.MCA
4.MCP
5.CCNA
64名無し検定1級さん:05/01/29 23:12:36
65名無し検定1級さん:05/01/30 16:56:08
VBAスタンダード、ベーシックの勉強ですが、やはり
 パソコンスクールにいくのが一番ですか。

 今人事部ですが、VBAを使いこなして業務を効率よく
 したいと思っています。

66名無し検定1級さん:05/01/30 17:40:44
>>65
金があれば、スクールが一番だ罠。資格初心者くん。
業務で使いたいならスクールが一番だ罠。
資格だけなら独学で1週間だ罠。
あとは自分の判断だ罠。
しかし、こんなことがわからないとは…。
67名無し検定1級さん:05/01/31 03:30:51
>>65
お金に余裕があるならね。
68名無し検定1級さん:05/01/31 10:44:14
はっきり言って、スクールは何の役にも立ちません。
69名無し検定1級さん:05/02/01 01:21:00
70名無し検定1級さん:05/02/02 12:06:57
ADOがぜんぜんわからない。
7145:05/02/02 23:12:56
>>70
ADOについてどこでどんなことを調べた結果、何がわからないの?
DAOは使ったことあるの?
72名無し検定1級さん:05/02/03 09:46:09
impressの本買って試験体験プログラムダウンロードしたんだけど、
SP2ではActiveXは動かないから動かない。
どうしよう…
73名無し検定1級さん:05/02/03 12:50:08
SP2でActiveXが動かなくなっているわけではないですよ。
セキュリティ設定が強くなっているだけのはず。
インターネットオプションで設定を変えてみては。
74名無し検定1級さん:05/02/03 21:25:19
>>73
いや、違うんですよ。
公式ホームページにものっていたですが、
2004年7月に出たIE修正パッチ(「(KB839645) Windows XP 用セキュリティ更新プログラム」)が影響しているらしいんです。
自分のはSP2なので動きませんでした。
しかし、翔泳社の模擬試験には修正版があってそれでは動きました。
そしてimpressのプログラムと翔泳社の模擬試験は問題だけ違うもののプログラム自体は実は同じものであることに目をつけて
コードを解析して何とかできるようになりました。

コードはvbeコード形式に暗号化されていたのでまずはそれをツールでvbsに戻し、
そのコードを見てパスワードを知り問題の含まれているmdbファイルにアクセスしようとしましたが、パスワードに「\」の文字が含まれているため
Accessからはアクセスできず、VB.netとJETを使ってアクセスしてパスワードを変更してアクセスしてプログラムが動くようになりました。

なんかすごい勉強になりました。(W

だれか要る?

7545:05/02/04 00:07:42
>>74
オレなら
「(KB839645) Windows XP 用セキュリティ更新プログラム」
とやらをアンインスコして済ますが・・・。
76名無し検定1級さん:05/02/04 08:50:58
>>75
SP2は一緒になってくっついているのでアンインストールできないんです。
SP2をアンインストールしたりするとシステムが不安定になるとダイアログボックスが出たので、プログラムをいじりました。

77名無し検定1級さん:05/02/12 22:09:07
みなさーん、勉強進んでいますか?
78名無し検定1級さん:05/02/13 17:39:11
スタンダードの範囲にクラスとか入ってないよね?

VBAやってて初めて難しいと思った
79名無し検定1級さん:05/02/14 04:45:50
>>78
クラスなんてないなぁ。
モジュールはあるけど。
80名無し検定1級さん:05/02/14 10:14:06
ちなみに、クラスモジュール、標準モジュールとかいう
81名無し検定1級さん:05/02/18 09:19:41
モジュールってjavaとかで言うとひとつのテキストファイル(.javaファイル)に対応するの?クラスはないけど。
82名無し検定1級さん:05/02/18 12:19:35
モジュールは単に「機能単位」という意味だ。
.javaにモジュールをいくらでも書ける。
初歩から勉強するように。
83名無し検定1級さん:05/02/21 10:04:56
そろそろ2003対応の試験始まるね。
84名無し検定1級さん:05/02/21 15:49:34
標準モジュールに書くプロシージャはグローバルプロシージャになるの?
85名無し検定1級さん:05/02/22 18:49:17
>>84
そうしたければ
86名無し検定1級さん:05/02/22 20:57:56
>>85
privateってかけばならないの?
87名無し検定1級さん:05/02/23 10:39:30
>>86
そりゃ、ローカルの宣言だ。
いいから本読め。
88名無し検定1級さん:05/02/23 23:24:51
痛い資格だよな。
89名無し検定1級さん:05/02/23 23:47:52
>>87
標準モジュールでそう書けばほかのモジュールから参照できないんだから
グローバルメソッドにならないじゃん。
90名無し検定1級さん:05/02/23 23:50:00
受験料高すぎ
死ね
91名無し検定1級さん:05/02/24 10:29:20
>>89
だからそれはローカルの宣言だって言ってるのでは?
92名無し検定1級さん:05/02/24 15:36:39
いえ、Publicキーワードを知らないだけでは
93名無し検定1級さん:05/02/24 17:02:46
モジュールって
オブジェクトモジュールと
フォームモジュールと
クラスモジュールと
標準モジュールの4種類だけですか?
94名無し検定1級さん:05/02/24 17:24:50
そうだけど、「モジュールには何々がありますか?」なんて問題は出ない
だろうし、もし出るとしたら、全くのペーパー資格だ。
95名無し検定1級さん:05/02/24 17:38:29
しかし、公式サイトは1年以上、ほぼ更新が皆無。
プレリリースも昨年2/18が最終。
主催団体のやる気が全く見えない。
同じ日本のIT資格でも、XMLマスターや.com Masterはそんな
ことは絶対ない。
もうさっさと廃止しろと言いたい。
96名無し検定1級さん:05/02/24 18:29:28
>>95
3月からようやく2003に対応した試験が始まるくらいだしね。
しかも問題作るのが面倒くさいからか、WordとAccessとExcelごちゃ混ぜでOfficeと言う形でだすらしい。(W
しかも難易度はプロフェッショナルのみと言うお粗末さ。

まったくやる気が感じられませんな。
97名無し検定1級さん:05/02/24 22:34:20
VBAって結構需要あると思うんだけど
なんでこの資格は糞なんだろうか
MOSみたいに有名でもおかしくないのに
98名無し検定1級さん:05/02/25 00:36:12
>>89
メソッドの意味を理解してくれ。
99名無し検定1級さん:05/02/25 10:23:12
一応つっこんでおくわ。

>>95
プレスリリースな
100名無し検定1級さん:05/02/25 11:57:37
>>97
MOSは有名でももっと糞ですが
101名無し検定1級さん:05/02/28 00:06:25
誰か2003受ける人いる?

102名無し検定1級さん:05/02/28 00:07:47
もっと安ければ暇つぶしに受けてみようと思うが。
103名無し検定1級さん:05/02/28 18:30:07
>>72,73,74
私も模擬試験の体験版(翔泳社)が動きません。
修正版をダウンロードしたけれど、だめなのです。
翔泳社に質問してもう10日以上たつのに返事がありません。
くだらない質問と思われているんでしょう、きっと。
インターネットオプションをかえたり考えられる事はいろいろやったのに。
そもそもサンプルの中にExcel2002しか対応してないパラメータがあって
動かなかったり、何て使いにくいんだろう。
10474:05/03/01 22:17:00
>>103
Access?Excelどっち?
自分は今Accessを勉強していて、動いたのは翔泳社のAccessのスタンダードの模擬問題なんだけど。

Excel2002しか対応してないパラメータって何?
105103:05/03/02 10:49:40
>>104
Excelのベーシックです。

SortMethod:=xlPinYin, DataOption1:=xlSortNormal

2002から新しくできたのは、DataOption1の部分です。
10674:05/03/02 15:55:22
>>103
修正版は普通に動くよ。
セキュリティ保護のため上に黄色い表示が出るけど。
あとExcelのバージョンって何の関係があるの?
IEで動くプログラムなのに。
107名無し検定1級さん:05/03/04 12:08:15
エクセル2002スタンダードの黒本のプログラムが動いてない人いますか?
10874:05/03/04 13:03:33
>>107
みんな動いてないよ。
データベースだけとってきてピンク本のプログラムで動かす。
109107:05/03/04 16:34:57
>>108
レス、ありがとうございます。
難しそうなテクニックですね・・・
試行錯誤しながらやってみます。
110107:05/03/05 09:56:53
やはり私のテクニックでは出来ませんでした・・・
11174:05/03/05 20:17:50
>>110
だよね。
Excelのほうを勉強している人は無理かも。
Accessのほうを勉強している人は試験範囲のDAO(JET)だかADOを使って
問題が詰まっているmdbファイルをパスを使ってこじ開けるんだけどね。

よかったらupしようか?
112107:05/03/05 21:10:36
>>111
迷惑じゃなかったら宜しくたのみます。
ありがとう。
11374:05/03/05 22:04:26
>>112
書籍374ページ、冒頭のメッセージボックスに表示されている値
って何?
114107:05/03/05 23:27:37
105
115名無し検定1級さん:05/03/06 00:30:27
Excelのメニューバーの「データ」から「フォーム」を選択クリックして出てくるフォームを
作りたいんだけど、VBのコードはどうやったら見れますか?
11674:05/03/06 01:31:40
>>107
http://up.isp.2ch.net/up/3f12d7a88c33.zip
>>115
プログラム板のVBAスレで聞いたほうがいいんじゃない?
ちなみに俺はまったくわからん。
117名無し検定1級さん:05/03/06 09:04:32
>115
コードは普通では見れないだろ。
これを一から作るのは、Excel Standardレベルしか
とっていない俺としては結構骨が折れた。

こういうのはおとなしくAccessを使おう。
118107:05/03/06 21:42:21
>>116
74さんありがとう
119名無し検定1級さん:05/03/08 22:56:53
Excelスタンダード
しくじった・・・合格に必要な得点率72%のところを66%で不合格・・・orz
無念
120名無し検定1級さん:05/03/15 19:50:01
で、proの合格者は今日までで何人出たのかな?
12174:05/03/16 21:55:41
今日やっとAccessスタンダード受かった。

70パーセント合格のところ72パーセントだったよ。
つまりあと2問間違っていたら落ちていた。
危ない危ない。
122名無し検定1級さん:05/03/17 07:35:01
合格した方々、おめでとう!

一体何冊ぐらいの本を読破すれば合格するのだろうか?
123名無し検定1級さん:05/03/17 13:46:34
エクセルスタンダード合格です
やっぱり受験者が増えないようですね
VBAに対する需要はあるのでしょうが
受験料が高すぎでしょう
役員報酬がいくらなのか気になります
試験団体の役員報酬は高すぎます
12474:05/03/17 15:04:59
>>123
うむ
125名無し検定1級さん:05/03/17 18:24:05
>>123
受験料が高いとは少しも思わんが、資格自体に魅力がない。
126名無し検定1級さん:05/03/18 07:36:11
皆さんの意見を要約すると

受験料が高い割には
合格しても社会的評価が低い

というわけですか?
127名無し検定1級さん:05/03/18 10:10:38
受験料が高いと思わないほどの収入がある人には
価値ない資格ってことでしょう?
12874:05/03/18 21:44:26
VBAはApplicationというインスタンスが気に入らん。
誰が作ったんだ?
誰も作っていないのに勝手にできていやがる。
隠れ標準モジュールで勝手に宣言、生成されているのかな?
129名無し検定1級さん:05/03/19 04:14:00
後学のためにも黒本 問題集の起動方法について詳細を教えてください。
宜しくお願いします。
130名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 08:06:04
ピンク本のみで独学しても合格するでしょうか?
131名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 10:44:46
エクセルとVBAを使ってアプリケーションを作成しております。
シート上に通常のボタンやオプションボタンなどを配置して作成しているのですが
フォントの表示がおかしいのです。

どのようにおかしいかというと、
通常時には、フォントがにじんだように表示されているが
クリック時には、普通にきれいに表示される
という現象が起きています。

こういう現象に遭遇された方がいらっしゃいましたら
解決策を教えていただけないでしょうか?
132名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 00:56:56
>>131
回答を得たいんならそれなりの質問を書こうや。
説明が少ないから再現させることも出来やしない。

OSは?
Excelのバージョンは?
シートの表示倍率に関わらず再現するのか?
その通常のボタンとやらはExcelのフォームコントロール?それともVBのコントロール?
そのコントロールに指定してあるフォントやフォントサイズは?
133131:2005/03/23(水) 09:44:50
>>132
どうもありがとうございます。

ちなみに開発に使っているOSはWindowsXP Proです。
Excelのバージョンは2002とあります。
ただ、どのバージョンのOSを使ってもどのバージョンのExcelを使っても同じようにフォントがにじんだように見え、
クリックしたときだけきれいに見えます。

倍率によってにじみが無くなったりします。
ただ倍率を小さくすることでにじんでしまっても、やはりクリックするときれいに見えます。

通常のボタン、と表記しているのは
ExcelのコントロールフォームではなくVBのコントロールです。
Excelのコントロールフォームだったら、常に綺麗に見えます。

曖昧で申し訳ありませんでした。
よろしくお願いします。
134132:2005/03/23(水) 23:58:38
>>133
オーケー。
各コントロールのWidthやHeightが、
そのフォントサイズにそぐわないサイズのようです。
要はそのフォントが完全に収まりきれていないってこと。

解決方法としては、コントロールの最低サイズを、
AutoSizeプロパティをTrueにした時のサイズ以上にしてください。
135名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 15:16:46
しっかしピンク本の正誤訂正の数、半端じゃないな。
資格本でここまで間違ってるのは、いただけない
136名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 10:34:51
>>119
あなたは漏れでつか?
漏れも同じ72%-66%で失敗しました。

日本VBAの公式テキストの模擬試験では満点だったから、るんるんと受けたのに、
水準が全く違った。

何かいいテキストありませんかねえ。
137名無し検定2級:2005/04/15(金) 21:50:18
ここのサイトの書き込みでいさどいことほざいとる奴、プログラミングは、プロでも人間は、くず
だろ 初心者は、スタンダードを受ける際は、両方とも参考書2冊しっかり勉強すればうかります。
アクセスは本1冊だと初心者は、非常に危険です。クズの意見は所詮クズです。不動産やのかたも
クズです。商売は多分下手くそだろうと思うけど。
138名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 21:59:05
>137
>ここのサイト

オラクルプラチナなんて簡単、3日とか平気で言う人もいるし・・・
ACCESSなんてと言われても仕方ないよ
139名無し検定2級:2005/04/15(金) 22:02:27
2003受ける人いるの?の質問に関して言えば自分は受けます。魅力が無いとか
いうのは、逃げてるんじゃないのですか。自分から言わしてもらえばそのクズは
合格する実力がないので、いいわけで逃げています。クズの意見は、聞かないほうがよいのでは、と思います。
名前が知られてないクズがでかい口たたくなと言いたいところなのですが人間的にいかれてるので気おつけてください。
140名無し検定2級:2005/04/15(金) 22:24:53
スタンダードレベルまでは、独学で誰でも何とかなるレベルです。自分もクラウンを
もっているのですが、この資格は無駄では、無いと思います。簡単に言えば、SQL、新機能
ADOの出題率が高いのですが難しいわけではありません。自分は、VBAエスト(名前が知られてる成功者)
を尊敬しています。クズのかたは、名前が知られていない負け犬です。信用しないで頂きたいです。
ザコの意見は無視したほうがいいと思います。クズの方は、名前の知名度を上げてからいいって頂きたいです。
ここのサイトのクズの方でかい口たたく腕があるのか疑問です。この資格は、必ず役に立つと思います。
どうかがんばっつて下さい。
141名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 22:32:02
何でそんなにむきになってるの
凄いんだぞ〜って思われたいの?
142名無し検定2級:2005/04/15(金) 22:35:20
試験問題がオタクだというのがいるのですが問題よりも言ってる本人は多分本物の
オタクだと思います。
143名無し検定2級:2005/04/15(金) 22:42:17
141のかたにたいしては、このサイトを読まれた方は、受験する気を無くすようなコメントが
多すぎです。自分はちなみに全然凄くないです。むきになるようなコメントが多すぎます。
144名前無し検定2級:2005/04/15(金) 23:10:50
141.の方に申しわけないのですが資格は大評価しています。自分も凄い〜って思われたいのというのですが
何が凄いのか全然意味不明です。ちなみにこのようなサイトを見ると頭に来るので書き込みしただけであり
素人に誉められても全然うれしくありません。暇つぶしにこのサイトを見てたまたまわけのわからないことお言う方
多いので日本VBA協会をバカにする方が多いと思い投稿したまでです。このサイトで尊敬されても全くうれしくあいません。
あの試験の営業妨害は、許せない、という理由のみです。
145名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 23:26:00
>>144
失礼!!
読んでない
146名前無し検定2級:2005/04/15(金) 23:32:12
受験料は、相場です。高くはありません。自分は受験チケット購入済みなため受験するのですが
ちょと値段安いかなと思います。受験者数がすくないのは、このようなサイトがあるからでは、無いのでしょうか。
書き込みをよーく見れば受験する気持ちは、普通無くなるはずです。死ね、などの書き込みがある時点で
このサイトは、いいといえません。ちなみにこのサイトはもう見ないと思います。
理由は、最低の....です。正直うざいから
147名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 23:40:32
>146

そのなんといいますか、他人を否定する前にあなたがうざいことが
いつわかるかな?
148名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 23:56:59
あはは(^_^)
スレが伸びてるとおもたら2ch初新車さんが熱くなってるのね。
人気のないスレだから、ま、いっかw
149名前無し検定2級:2005/04/16(土) 00:03:49
自由に書き込みするのは、それは自由なのかもしれないけど、この試験に挑むひとが
このサイトを見たらどう思うか?他人否定とか言う前に、客観的に見てこれからVBAを勉強しょうと
する意欲を無くすサイトであり、ひととうりここをみて5分間でうざいと思った。
147.の方はそんなに上から下を見下す言い方できるようにおもえない。
口ではなんとでもいえるから。受験者数増加のためには、このようなサイトをなくす
ことが最善の方法だと思う。

150名前無し検定2級:2005/04/16(土) 00:20:30
最後に一言、VBAエキスパートの試験じたいは、即戦力の証明にはならないのかもしれないけど
これからプログラミングに興味を持つ人にとっては、1つのステップになると思う。
このサイトを見るのこれで最後になると思うけど受験される方は、落ちてもあきらめないでほしい。
壁を越えればおのずと合格できると思います。有効な対策本は、参考書だで十分です。
151名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 00:28:31
日本語がたどたどしいのは何故?
152名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 00:51:36
OpenOfficeは無料で、VBAもJavaScriptも使えるのですが、
これからのEXCELはVBAとC#が使えるのかな?
153名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 18:45:19
高い
MCPうけた方がいい
154名無し検定1級さん:2005/04/17(日) 02:32:43
そう思うのならMCP受ければいい。
155名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 17:19:52
>>129
2000やXPだとWindowsUpdateが悪さをしてるらしいよ。
俺はNT4(WindowsUpdate済み)で起動させた。

あと本日、Excel2002スタンダート合格。
みんなの受験記にも書いたけど、実務経験が伴ってないと結構判断に迷う問題があったりするね。
156名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 16:34:33
>>155
みんなの受験記読んでみた
実に素晴らしいなぁ
157名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 11:56:44
私も先週Excel2002スタンダートに合格しました。
インプレスと翔泳社の2冊で勉強したのが効いたのか、
それほど難しく感じませんでした。
はやくVISAギフトカード送られてこないかなぁ。。。
158名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 07:54:53
>>157
おめでとう!実際の試験も、模擬試験の画面表示と似たような感じなのでしょうか?
159名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 08:03:40
160名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 21:20:23
>>158
画面表示はほとんど同じです。
自分が受けた会場では800*600表示のディスプレイだったので
プログラムを見て回答する問題はスクロールしないと全体が見渡せない
状態でやり辛かったです。
難易度は2冊のやや上って感じです。
ですが、インプレスと翔泳社の2冊が十分に理解できれば、
高得点は難しいまでも合格は十分可能です。
161名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 07:48:58
>>160
ありがとうです。やっぱり実際の試験は難しそうですね。
一生懸命頑張ります。
162名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 21:09:24
プロフェッショナル受けてきました→30%→撃沈。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン

1週間も勉強したのに〜。ショック!!
163名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 21:55:58
プロフェッショナル受かった人いますかねぇ?結構、駆るとクイズ系。
なんか、問題の言わんとすることはわかるんだけど、答えまで
たどり着けず、むずがゆ、もどかしい。
問題作ってる人も結構好きねぇと関心してしまったよ。
VBAなめんなよって、がんがっちゃったのかな?
164名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 01:52:43
実はにたあんえるに書き込みするのもはじめてくらいなんだけど、162、163
63と続いて書いたにんげんでsj。書き込みしてから、はじ
めて過去レスみました。
みなさんそれぞれ思い入れあるよーですね。
ごーるでんwぃ^くまっさ意中のようなので日とりごっつ書きゅ8。
(よめがつわりで出かけられず暇人。)
VBAは身近な言語。コンピュータってこういうふーにうgくtんだってわかるよ。
僕も今でこそヘルみずにいろりろつくってるけど、6年前のぬうーしゃ時は
msgぼっくすでてきてかんどーしてtあよ。
ぷろぐら民具tっておもしろいよねぇ。
自分ができるよーになったら、なんか認めてくれる試験とかあったら挑戦しよっかねぇ
って自然じゃん。プログラミングってべつに特別な人しかできないもんじゃないすぃ。
簿kはね、自分がプログラマーじゃなくて、お仕事してたkぁら、この試験せー度つくった
人(おーむらさん?)えらいなって素直におもっやうんだよね。
みんな批判麦芽せず、まぁひとつの肝試しくらいの気分でうけてみよまい?
ぼくなんか子のしけんのために、パソコンプラス本4冊もかってwしまったよ。
かなりのしゅっぴ。ま、これも一興。しかも落ちたし。
くやぴーウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
また、がんばろかね。
165名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 16:14:08
>>164
ま、お前なら落ちるだろ。
166名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 21:11:09
>>165
ま、おめーも落ちるだろうがな。
167名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 11:39:41
>>164
どのような本を買われて勉強されたのでしょうか?受験料は、高いとは思いませんが
受験参考書など、勉強する環境を整えるのには非常に高い試験だと思います。今、
協会がPDF資料を販売しています。それも利用されるといいかと思います。おすすめの
書籍ありましたら教えて下さい。

>>165
多分あなたは小学生(クソガキ)だろうけど、あんまし大人をバカにするなよ。
既婚で子持ちはいろいろ大変なの。クソガキは、家でテレビゲームでもしてろ。
168名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 11:57:28
この資格採る意味あるのか?
大学の先生に勧められたんだけど
169名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 12:05:37
>>168
普通のサラリーマンを目指すのであれば、MOS試験よりこっちのほうが実用的かと。
プログラマー目指すのならばやめといたほうがいいかと。
170名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 12:31:57
みなさんありがとう。
→165さんへ 
落ちたから言い訳できないっす。でも、手ぶらで行ったら、結構できる人でも、EXCELVBA本のライターとかじゃないとたぶんうかんないと思いますよ。
「連携」とかもいろんな形で実装してきたりしていたんで、それなりに自信はあったんですけどね。
テスト勉強は、エクセルスタンダードの時は、0時間、ACCESSの時は、直前の三時間しかやらなかったんですが、さすがにそれなりにいつも
さわっているんで、受かったんですよ
でも、今回はプロフェッショナルだからなぁと思って、1週間も勉強したんです。
ウィークデーは仕事があるんで帰宅後のみで、実際には、土日だけでしたが、それでもだめでした。
試験自体はまったく歯が立たなかったというわけではなく、つめの甘さを実感しました。

本は、OFFICE連携プログラミングっていう本と、EXCELVBA裏技大辞典。ともに井川はるきさんという方が書いてます。
サンプル問題を見て、この人が試験問題つくっていると思いました。実際の問題をみて確信しました。確か、PDF資料の作成もこの人。

→168さんへ
たとえば資格に弁護士とか、医者といったそれだけで飯が食えるというのを
求めるのであれば、この資格はそういうものではないです。またシステム会社の開発系なら、JAVAとかCの方がいいと思います。
特にそういうのでなくて、また時間があるのであればやってみても面白いと思います。excel自体はただみたいなものだし、いちばん身近に
プログラミングができて、なおかつ成果を出すことができます。
ひとつ言語を習得できれば他は似たりよったりなところが多いですし・・
今はいちいち本とか見なくても書けるので、通常業務でもいろいろ応用して使っています。エクセルのない職場というのもあまりないでしょう。
まぁ皮肉をこめて言うなら、プログラミングができることによって仕事が楽になったわけではなく、単にやることが増えたので、忙しさは変わらない
といったところですか。
171名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 12:33:39
みなさんありがとう。→165さんへ 
落ちたから言い訳できないっす。でも、手ぶらで行ったら、結構できる人
でも、EXCELVBA本のライターとかじゃないとたぶんうかんないと思いますよ。
「連携」とかもいろんな形で実装してきたりしていたんで、それなりに自信
はあったんですけどね。
テスト勉強は、エクセルスタンダードの時は、0時間、ACCESSの時は、
直前の三時間しかやらなかったんですが、さすがにそれなりにいつも
さわっているんで、受かったんですよ
でも、今回はプロフェッショナルだからなぁと思って、1週間も勉強した
んです。
ウィークデーは仕事があるんで帰宅後のみで、実際には、土日だけでした
が、それでもだめでした。
試験自体はまったく歯が立たなかったというわけではなく、つめの甘さを
実感しました。
172名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 12:35:12
みなさんありがとう。→165さんへ 
落ちたから言い訳できないっす。でも、手ぶらで行ったら、結構できる人
でも、EXCELVBA本のライターとかじゃないとたぶんうかんないと思いますよ。
「連携」とかもいろんな形で実装してきたりしていたんで、それなりに自信はあったんですけどね。
テスト勉強は、エクセルスタンダードの時は、0時間、ACCESSの時は、直前の三時間しかやらなかったんですが、さすがにそれなりにいつも
さわっているんで、受かったんですよ
でも、今回はプロフェッショナルだからなぁと思って、1週間も勉強したんです。
ウィークデーは仕事があるんで帰宅後のみで、実際には、土日だけでしたが、それでもだめでした。
試験自体はまったく歯が立たなかったというわけではなく、つめの甘さを実感しました。
173名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 12:38:55
ごめんなさい。間違えてなんどかコピー入力しちゃいました。すみません。
174名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 12:45:02
>>170
試験の範囲は広いですが、実際の試験は、かなり深い知識が要求されるのでしょうか。
問題数の数からしてあの範囲をカバーできないと思っています。ちなみにPDF資料は、使用
したのでしょうか?
175名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:04:06
>>172
井川はるきさん関連書籍がキーワードなのでしょう。貴重な情報ありがとうございます。
OFFICEは、2003ではないと厳しい試験内容なのでしょうか?マイグレーションや
新機能の部分で?
176名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:31:46
>>168
俺も170の方と、同じ意見です。全くそのとうりだと思います。大学生の場合、
プログラマーを目指すなら難易度の高い言語を先に勉強した方があとあとよいかと思います。
VB、VBAは、簡単な部類の言語です。Cができれば、何でもOKだと思います。
177名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:46:07
>>170
あなたが落ちる試験だということは、そうとうのレベルの試験だということでしよう。
俺は、落ちるの精神的怖いので、しっかり勉強しょうと思い今から本屋にダッシュします。
俺の、嫁、子供は、今、実家に帰っているので、じっくり品定めしてきます。お互いがんばり
ましょう。何とか一発合格ねらいます。
178名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 09:56:48
深い?深いと思います。細かいともいうと思いますが・・
PDFの資料は買いませんでした。本を4冊買った後に、PDFの資料が作られたのを知りました。試験の3日前に知ったので、読み込める時間がなさそうだということと、5000円という値段にひよっちゃったからです。
次に受ける前には、やっぱり買おうかなぁと思っています。
残りの2冊は公認のスタンダード試験用の赤い本。スタンダードの時は使いませんでしたが、出題範囲にあったので、買いました。スタンダードをうかるだけなら不要かもしれませんが、細かいところも抑えておいたほうがよいかもしれません。

officeは2003を推奨します。新機能やマイグレーションという意味です。
僕は今でも97使っているんで、2003ではちょいちょいかわってきたなという印象です。今でも自然に出てくるのはDAOです。

あたらしどころでは、XMLとかVBIDEとか?VBIDEとかって古いバージョンでもあったんでしたっけ?単にモジュールもオブジェクトとして操作できるよってことですが、
179名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 09:57:15
おそらく問題の作成に井川はるきさんが関係しているのは、ほぼ間違いないと思います。
ただ、全盛期の大魔神佐々木のように球種がわかっていても打てない。
まっそんな感じでした。

上級者になればなるほど、こういった試験に落ちるのは精神的につらいと思います。
僕自身、テスト勉強の最中は、こんな試験受けなくたって俺はできるんだとか、こんな細かい話ヘルプ見ればいいじゃん。とか、こんな試験くだらないよ、といった邪念が出てきました。勉強の最中は半分以上がこういった邪念との戦いといっても過言ではなかったです。

ある程度がんばったところで一度、受けてみることをお勧めします。
公表されている出題範囲だけではわからない、あぁこういったことが問題になるのねっということがわかります。
180名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 14:06:18
>>179
リベンジでまたすぐに勉強して受けようとは、思わないのでしょうか?
1週間の勉強ではなく、1、2ヶ月しっかり勉強すれば、179さんは、
合格できそうですか?そこまで、大魔人的な問題なのでしょうか?
PDF資料は2つでるそうですが、高いと思います。それプラス対策書籍プラスOFFICE2003puro。
しかし、VBAは一番身近な言語。その資格の最高峰は絶対ほしいです。
オラクル、MCP、より身近さを考えるとこの資格は、一番実用的かと思います。
難しい資格を取る=すご腕、ということにはつながらないとは思いますが、評価はほしいですね。
179さん、ありがとうございます。俺も、がんばります。家庭を持つとなかなか勉強する時間を作ることは、
難しいですが179さんには、またチャレンジしてほしいです。ここのスレの書き込みを見てあなたが一番立派だとおもいます。



181名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:18:06
この試験の合格率は、エクセルスタンダードで80%(大村さんより)、アクセススタンダード70%(自分の予想)
プロフェショナル1ケタ台(自分の予想)くらいですか。
1ケタ台の合格率はプロメトリック試験の高難易度試験と言われています。
ドットCOMマスターの三ツ星のほうは、確か7%の合格率だったはずです。
182名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 22:42:31
>>165
その根拠は、あなたはもちろん合格したんだよね。おめでとう。
何かコメントしてよ!大人ならば。合格してなければあんなこと書けないよね。

183名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 21:31:27
179です。
最初、「佐々木」とだけ書いたんですが、同じ職場に佐々木さんという人
がいてその人を思い出すとどうもしっくりこなかったので、大魔神とか、
全盛期のとかいう修飾語をつけちゃいました。

テストの問題は、例えば「数学」で難しいとあぁこういうのは天才しか解け
ないだろうなと思ってしまいますがそうではなく、私大の「日本史」とか
「世界史」的な問題の難しさです。
細かい・・・でも手が出ないというものでもないと思います。

僕ももう一度、準備整えて受けようと思います。
みなさんも是非チャレンジしてみてください。
受かったら、勉強方法教えてくださいね。よろしくお願いします。


184名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 23:25:37
>>183
180です。
変な質問なのですが、例えば、自分もスタンダードに両方とも受かっているのですが
その時の感想として、コレクション、メンバ、ヘルプの見方や、その他いっぱい意味のない、
邪念を生むような問題に自分は、頭を使い解けませんでした。(特にエクセル)
プロフェショナルでは、サンプル問題を見るかぎり普通に難しかったので意味不明の
問題は、出ないと思っていたのですが、そういうわけでも無いのでしょうか?
大変失礼なのですが、183さんの点数が30%というのをみて、試験途中あきらめがはいったため
の点数だとおもっていました。実力のある方(183さん)で30%だと自分もかなりびびっています。
これは、offie97のユーザーだというのが大きいのでしょうか?
自然とDAOが出てくるということはDAOが慣れているということで新機能の知識が弱かったということなの
でしょうか?(いまでもDAOで接続をしている)

ちなみにいい勉強方法は、プロフェショナルの参考書は範囲の広さから無理だと思っていましたが、あの試験は(スタンダードで)自分は持ってない
のですがスクール専用の協会認定参考書(書店でかえない)を使用した人は、ほとんど受かっていると自分は、ネットでそう分析
しております。特にアクセスで。つまり、合格するには、協会が唯一だすPDF資料が鍵を握ると確信してをります。
高いですがあれは買わないと受からないということだと思います。協会が直接関与しているという点で。スクール用書籍も協会直です。
これは間違えないと思います。


185名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 01:25:54
自分がどの程度の実力なのかはわかりません。
素人ではないですが、たまにモーグとかのQ&Aとか見ると、質問に丁寧に
解答されてる方をみて、よくそんなことまで知ってるなぁと感心することも
しばしばです。

確かに新機能の知識はあまりなかったかもしれないです。
ADOについて概念は知っていましたが、ちゃんと書いて実験してみたのは、
実はこれが初めてでした。
連携についてもEXCEL-ACCESSではいろいろと実装しましたが、ワードや
エクスローラやパワーポイントでは経験がありません。
FSOも特に使ったことはありませんでした。
ファイル操作なら別の方法でも出来てしまい、FSOでなければ
出来ない機能を使う必要性に迫られたことがなかったです。
今回受けるにあたって勉強しました。ただ強がりをいえば、
こんなの知らなかったぁと感動するようなことは特にはなかったです。

スクールというのは、学校?民間のIT教室みたいな所ですか?
その参考書はみたことがありません。
プロフェッショナル用の問題集とかもあるのでしょうか?
スタンダードの時は、ほとんど勉強しないで受験しましたが、とりあえず
は合格しました。あまりに気負わないで受けたので、問題はどんなもの
だったか忘れてしまいました。確かに何問かはこんなのどうでもいいよ
なぁと思ったような気がします。

試験は多少勉強のため寝不足気味で頭が働かなくて、長いプログラムを
読む気力が失せていた部分もありましたが、一応、最後まで粘っていま
したので完全に投げ出したというわけではないです。

僕の個人的な素養は大体こんなもんです。ご参考までです。

186名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 17:19:46
>>185
プロフェショナル用参考書は、出ないそうです(試験範囲的に不可能)。2つでるPDFのみです。
スクールというのは、協会認定のパソコンスクールでこの資格(スタンダードまで)
をとるための講義を行う所で、講義の際に協会が発行している参考書は、市販されていません。
その参考書は、ピコシステムの参考書だそうです。自分も見たことがないのですが
そのスクールからその参考書を購入することが可能だそうです。
受験者数が少ない試験の参考書は、どのような試験でもでないのが普通です。
プロフェショナルを受験される方は、かなり少ないと思います。
理由は、たかだかVBAのためにそんな高度な知識はいらないという方が多いのでは、
と思います。協会は、VBAの認知度拡大のためにVBAでも凄いことが出来るということを
プロフェショナル試験でアピールしたいのだと思います。
自分は、酒に酔った勢いでバウチャーチケットを購入したので必ず受験しないといけないの
ですが、普通の人は受験しないのでは、と思います。受かってもこの資格の認知度が低い
ため自己満足のみになるかもしれません。しかし、自分は時期がきたら受験し受かるまで
何度もアタックするつもりです。ちなみに受験料が高いというのは、何度もアタックするのを
防ぐリミッターみたいな感覚で自分はいます。受験料より参考資料やパソコンなどそれにかかる
経費が高いなーと思っています。しかし、実用性を考えると資格マニアで無いかぎり
この資格がマイクロソフト関連の試験で一番だと思います。パソコンがあれば普通、エクセル
が入っておりそこからプログラミングができそんなに難しくないことを考えるとです。
MCP、オラクルをとっても生かす場所は普通の人は少ないはずです。いつかは、日の目を
浴びる資格だと思っています。MOSもはじめのころは受験者数は多くありませんでした。
187名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 16:19:50
認定キットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おまけにVISAギフトカード3000円分もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
188名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 06:40:14
日曜に合格証が届きましたが、Excel2002ベーシックで、たったの780番台。
飛ばして、スタンダードを受ける人が多いんでしょうか・・・?それに
してもVISAギフトカードくれるなら、その分、受験料から引いてくれ。



189名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 11:19:20
>>188
図書カードとかよりマシじゃないか?ヽ(´ー`)ノ


それよりプロフェッショナルのPDFのサンプルがあったからDLして見たんだけど、
結構面白そうじゃん。でもPDFで5000円は高いな。技術書だから多少高いのはわかるが。
19074:2005/05/18(水) 13:59:28
もうちょっと試験の体系を見直して欲しいな。
スタンダードなんていまだに2002だしさ。
普通2003にバージョンアップするだろ。
191名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 16:47:55
もう少し宣伝をしてほしい。3月の受験者数の少なさにがっかりしました。
キャンペーン効果は無かったのでしょうか。試験発起人は、受験者拡大に努力
してほしい。モーグなどで。自分のアクセススタンダードIDからしてアクセス
の方は、合格者300人もいないのでしょうか。
受験料は、資格マニア的に高いのでしょうか?
1回飲みに行ったと思えばそこまで高いようには思わない。学生なら高い。
192名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 22:46:10
193名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:25:56
age
194名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 22:38:24
>>191
良い参考書が無い資格は人気が出ない。
195名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 20:20:24
>>194
スタンダードまでなら参考書2冊出版されています。本の丸暗記、読む、
だけの勉強なら、落ちると思います(素人なら)。VBAを自分のスキルにしょうと楽しみながら勉強すれば
簡単すぎる試験内容です。実際にコードを書いて見ないとVBAは、身につきません。
やはり協会のVBAの認知度拡大に対する宣伝は、少ないと思います。

モーグのサイトを先日みたのですがVB.NETの宣伝を大々的にやっていたのを
見てがっかりしました。この試験の宣伝は、一切していませんでした。
自分も仕事でVBAの力に何度か助けられました。
それにしても、マクロユーザーはこれほどまでに少ないのでしょうか。
196名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:27:26
プロフェショナルの合格者は、いないのでしょうか?
PDF資料を購入したのですが、試験の内容は、範囲は広く、浅く、ものすごく
細かいというようなかんじなのでしょうか。
内容はいいと思いますが、ADOの説明の所であまり影響はないのですが記述が
すべて写っていない箇所がありました。
試験発起人がプロを受けたら満点で合格できるのでしょうか。
そのようなこともおもしろく宣伝になるとおもいます。受験者増につながる
と思います。今は、あの協会とは、関係ない人ということで、かなりのインパクト
があると思います。
197名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:24:28
198名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 23:42:33
age
199名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 03:04:22
アクセス95で作られたファイルを2000で使ってみようとしたら
コンパイルエラーってなるんだけど、どうすればいいの?
200名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:54:14
>>199
ものすごく常識的なことですが、OFFICE97以前のバージョンと
OFFICE2000以降のバージョンは、互換性は、なく別物と思ったほうがよいです。
OFFICE97を使用している会社が多いのは、データーの移行の難しさも関係している
と思います。マクロ4.0を使用すれば回避できそうな気もしますが
それ以前にデーターテーブルをアクセス2000は、認識できないためのエラー
だと思います。
201199:2005/06/24(金) 02:52:45
>>200
レスありがとうございます。
昔、会社にいたパソコンに詳しい人が作ったファイルなのでよくわからなくて。。。

VBAの本、買ってきて、少し勉強してみたんですが、全然わからないです。
もう、あきらめようと思います。ハァ...
ご意見ありがとうございました。
202名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 23:27:25
>>201
@access95でテーブルをエクスポート
Aaccess2000でテーブルをインポートでいいのでは?

しかし、コンパイルエラーなので、モジュールが見つからないということ
かも知れない。DAOのチェックは入っているの?access2000からは非標準に
なりました。
203名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 19:54:21
204名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:37:13
age
205名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 09:45:31
この資格、面接ではどう評価されるの?
経験談きぼんぬ
資格はともかく、「エクセルVBA」の言葉自体はみんな知ってると思うのだが
でもって、そこらのOLが軽々と扱えるようなイメージもなかろうし。
206名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 00:15:16
>205
一般事務系の仕事なら、それなりに評価されるよ。
しかし、この資格だけでは、開発・インフラ系では、評価されない。
他の資格、例えばオラクルマスターとか、もってて
VBAももってるとそれなりに評価される
207名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 23:46:13
ご存知でしたら教えてください。

EXCEL形式のファイルをACCESSデータベースへインポートする操作を
VBAを利用して作成したいのですが可能でしょうか?

ACCESSで作成したデータベースへEXCELのデータをインポートしたいのですが。
208名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 23:19:59
>>207
DoCmd.TransferSpreadsheetをヘルプで引くべし。
209名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 19:27:54
非常に変な質問なのですが、、、
同じような経験されている方おりませんでしょうか。

AccessでVisual Basicを使いVBAを作成しているのですが、
あのエディタでスクロールマウスで縦スクロールできないのは
僕だけでしょうか?
会社でも自宅でも同様にしようできないようなのですが、回避策を
ご存知の方いらっしゃいますか?
マウスはMSのIntelliMouseです。
210名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 21:42:26
>>209
アクセスに限らず、エクセルでも縦スクロールはできないよ
ちなみに僕もインテルマウス
211名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 09:37:26
>>210
あ、仲間がいた。ちょっとうれしい。

ですよね?確かにエクセルでもできないです。
最近出た横スクロールできるマウス(これもMSマウス)で試すと
横はできるんですが、やはり縦ができない。

縦スクロールができないのは少々不便に感じるのですが、皆さん気に
しないでやっているのでしょうか。。。
212名無し検定1級さん:2005/09/08(木) 23:16:09
勉強ほうりなげてしまった…
もう一度やり直してみようかな…
213名無し検定1級さん:2005/09/09(金) 00:01:51
資格取ったけど、すっかり忘れてしまった・・・
もう一度やり直してみようかなwww
214名無し検定1級さん :2005/09/10(土) 22:51:57
一番上のプロの方は、合格者はいるのでしょうか?
受けた人はいないのでしょうか?
誰か教えてください。
215名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 16:37:31
小杉の会場で受験してきた。
ここの3割引を利用したが、落ちちゃった・・・、プロフェッショナルはムズい!
ttp://www.breakthru.co.jp/test/
216名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 20:34:35
APIの知識は、深く問われるのでしょうか?
217名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 20:37:02
出来ましたら感想を、お願い出来ましたら幸いです。
連携がメインなのでしょうか?
218名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 20:40:12
PDF資料だけでは、はがたたないレベルなのでしょうか?
1文にまとめたいのですが、エラーがでてしまい長々とすみません。
219名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 21:12:23
3割引って小杉のテストセンターだけなんですかね?
僕、来月受験申し込み済みなのですがアドバイス頂ければ、お願致します。
office.vbaていうよりexcel.vbaのプロていう感じがするのですが気のせいですかね?
220名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 21:23:16
マイグレーションのとことかは、DAO、ADOXが絡むところは出ないはずだと試験範囲
を見て思っているのですがマイグレーションの所に限りそのような例外があるのですか?
221名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 21:43:38
PDF資料の連携の所は何箇所か記述ミスや1行コードが抜けていたりしたので
協会にメールし新しいのに書き直ししてもらったのですがそのようなことにきずいた
のは、僕だけなんですかね。それとも、購入者がほとんどいないということなのか。
222名無し検定1級さん:2005/09/30(金) 20:30:54
プロの合格者は、いないということはないですよね?
だれか知っている人いましたら教えてください。
223名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 15:21:06
僕も、落ちました。難しい。。
47%でした。
資料2冊で挑んだのですが、全く刃が立ちませんでした。
ちょっと厳しいです。ちなみにプロのほうです。
ちょっとクイズぽいです。あー難しい。。
224名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 20:34:49
223の者ですが家に帰りPDF資料みたのですが、僕の勉強不足でした。
有料資料2冊をしっかり勉強すれば合格できるかもしれません。
ただそれでも難しいですが。
22574:2005/10/16(日) 19:31:23
プロは参考書すらないんでしょ。
226名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 20:45:40
74さんへ223です
参考書=PDF資料だということだとおもいます。
ただ参考書についてくるような練習問題がないと厳しいです。
日本語の問題にかなり手こずり混乱しました。クイズ問題みたいなのです。
日本語の取り方で回答が変わるみたいなやつです。
試験自体コードが長くスクロールしなが見ていたのですがちょっと長すぎるような
気がします。CBT試験では、厳しいです。スクロール中前のコードを忘れてしまったりと。
227名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 21:08:26
PDF資料の内容だけでは試験対策としては、弱いと思います。
参考書出してほしいです。僕の点が取れたところは、プロの普通の問題で取れなかった
所は、細かい問題、クイズ問題、長いコードの難しい問題だと思います。
次受験するにしても合格ラインぎりぎりの勝負になると思います。
難しいのはいいんですけど細かいのとクイズ問題はどう考えても手が出ないです。
すべて答えなさいや最後にエラーになります見たいな問題がほとんどです。
228名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 20:23:31
誰かプロのバウチャーチケット持ってて使う予定ない人いないでしょうか?
ネットオークションに出してくれれば15000円は最低払いますんで。
11月末日のでもいいんで。
お願いします。プロフェッショナルの方です。
229名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 11:49:13
チケットの転売は禁止されてるよ。
230名無し検定1級さん:2005/10/22(土) 13:26:40
228です。
どうもすいませんでした。
ちなみに、226,227はネタばれにはなっていないですよね?
1枚からチケット買う方法ってないんですかね?クレジットカード払いの場合
本人のカードじゃないとだめなんですが僕の家族のしかないいんで。
他の試験のバウチャーは、売ってるんですけどこの試験は売っていないんです。
後払いだと3週間後請求来るんで落ちたときがキツイ。
でもおとなしくクレジットカード作ります。
231名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 21:31:03
11月にまた再チャレンジしようと思っています。
プロの方です。
ちなみにここに書き込みされてる方々で合格者はいないのでしようか?
確か3月から始まってこの時点で合格者がいないということは考えにくいのですが。
HPみてもプロの方だけ未だにでできてないようなので。
確か試験開始の頃先着30名まで落ちても5000円の図書券か何かくるみたいなキャンペーン
やってたような。僕の家に届くみたいなことはないですよね。出来れば届いてほしくない。
最低でも30人以上挑んでいてほしい。ちょっと怖いです。
合格者がいるのかいないのか知りたいです。
232名無し検定1級さん:2005/10/30(日) 10:18:15
exampressの本いいですね。
うまい具合に要点だけが詰めこまれていて
あと読みやすいです。

同じ時期に大村あつしのVBA本購入しましたが
こちらは「応用編に載ってます」とか「関数編をごらんください」とか
自分の本(全部でVBA本3冊あるようです)を文中いろんなところに
たくさん宣伝が書かれてあり、途中で読む気がしなくなり嫌になりました。

exampressの本読んで、ExcelVBAスタンダード合格するぞ〜!!
233名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:48:43
232さんへ
スタンダードは問題の中に難問か極端に難しい問題があったような気がします。
そのギャップに気をつけてください。
またしっかり読んでおいたほうがいいです。
大村あつしさんの本3冊読み切れれば仕事で使える位にはなると思います。
でも応用編にはFSO、ADO、WORD連携、XML、バインディングについて触れられているので
プロフェショナルの対策にもなります。
234名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 10:21:23
VBAを実際に操作して、ヘルプを見ると
字がとても小さいのですが、ヘルプの字を大きくする方法というのは
あるのでしょうか?
235名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 19:53:25
ヘルプに”字を大きくするには?”と打ち込め!
んなもん氏らねぇとか抜かしたら、”窓から捨てるぞごらぁ!”と凄みましょう。
236名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:05:38
ヘルプの画面を最大化するしかないと思います。字は小さいですか?
どこかにヘルプのデータを移して字を大きくするしかないと思います。
また、ヘルプがないコードもあります。参照設定で例えばADOのバージョン
を2.6以上にするとヘルプは見れません。2.5以下でなら見れます。
Strptr関数とかオートメーションとかでやったらほとんどヘルプ表示されません。
237名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:30:43
ちなみにヘルプには間違いがありプロの注意点でヘルプを鵜呑みにするな
とあるのですがそれはそのとりなどですが、サンプル問題も鵜呑みにしてはいけません。
この試験では特に気をつけてください。
あと試験だということも頭に入れて勉強したほうが良いと思います。
また、フロントエンドのシステムは、エクセル2000か97が大半です。
僕の会社もそうです。末端のシステムということです。2000と97の間に
マイグレーションの難しさが絡んできています。
238名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 20:47:04
でも、女性の派遣社員だとかなり引き合いがありそうな資格だと思いますが
なぜ受験者数少ないんですかね?実際普通の会社にVBA出きる人はいません。
いても基礎の変数の知識がなかったりみたいなのがほとんどですよ。
つまり応用ができないということです。
239名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:05:21
excelVBAスタンダードの勉強をしていますが
結構大変ですね。少し甘く見ていました。
これは一週間くらい掛かりそうです。
さらに仕事で使うには、Exampressの他の
応用本を参考にする必要がありそうですね。
240名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 11:00:56
excelVBAでプログラム作ったよ!

Sub 宝くじ()
Dim takarakuzi As Variant, mydata As Integer, mystr As String
mydata = Int(100 * Rnd)
takarakuzi = MsgBox("宝くじを始めますか?", vbYesNo)
If takarakuzi = vbYes Then
Select Case mydata

Case 70 To 100
mystr = "大当たり〜"
Case Else
mystr = "大はずれ〜wwwwww"
End Select
Else
MsgBox "終了〜wwww"
Exit Sub
End If
MsgBox mystr & "(" & mydata & ")"
End Sub
241名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 20:29:00
甘く見ない方がいいですよ。けっして難易度低い試験ではないはずですから。
スタンダードレベルは基礎のレベルなのですがこの試験は細かいのが特徴ですから。
範囲も広いです。ただアクセスの方は実用レベルなんですかね?
ただどうでもいいことも問うてくる試験なんです、が試験てそんなもんですか。
試験範囲もよーく見といた方がいいです。いみでいとういんどうなんか参考書にのって
なかったなー。。試験範囲には入っているのにでないんですかね。
アクセススタンダードの本にはのってたような。
がんばってください。大丈夫だとは思いますが細かい試験ですので。
242名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:56:37
【IT関連資格難易度表 決定版】
62:シスアナ 、技術士(情報工学)
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、SJC-EA
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003
56:CCNP
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:PMP
53:XML Professional
52:CCDA、LPIC Level2
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、.Com Master☆☆ 、P検1級、SCWCD MCDST
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P,VBAエキスパートスタンダード ←この辺ぐらいの気がする。
47:初級シスアド
46:XML Basic、MCA、P検2級
45: J検2級、.Com Master☆
44:
43:J検準2級 MOT
42:
41:
40:A+
39:
38:
37:
36:MOS上級、MOS一般(Access)、
35:P検3級 、MOS一般(Access以外)
243名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:33:04
初級シスアドより上なんですか?思ったより高いですね。
この難易度は、誰がつけてるのですか?48、49、50とかは間はけっこう
開いているとは思いますが。両方でのスタンダードならその位になるんですかね。
とりあえず高校生とかが手がでるレベルの試験ではないみたいですね。
244名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:35:10
>>243
> とりあえず高校生とかが手がでるレベルの試験ではないみたいですね。

そんなことはない。
資格を取るだけだったら、問題集をやればいいだけ。
245名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:27:43
>>242
ちなみに、ベーシックはどの辺?
あと、ExcelとAcceccのレベルの差とか。
246名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:30:23
>>245
×Accecc→○Access
247名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 09:55:16
アクセークすーるなよっ
世紀末がーくーるぜっ
ほしけーりゃいーますぐ
248名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 15:01:36
244さへ
仮に問題集だけやって合格した人が何が出来るのでしょうか?
自慢ですか?
僕の会社じゃ使えないですね。資格だけの社員なんて会社はいらないんですから。
高卒社員で初級シスアド持っている人ほとんどいないですよ。
ちなみに244さんはアクセススタンダードの合格者なんですかね?
249244:2005/11/05(土) 17:27:51
>>248
まぁ、つっかかるなや
茶でも飲め(・∀・)つ旦

書いてる事は自慢じゃなくて事実だよ。
大抵の人は、市販の問題集や参考書を見て資格を取っている。
それで仕事に使えるかどうかは別の問題ですがな。
250名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:09:56
244さんへ
別につっかかてはないですけど。
ベンダー資格はだいたい224さんのおっしゃるとうりだということは
事実なのは僕も知っています。49までならその手は通用するんですかね。
ただこれからこの試験受験する人いるわけですから。
ちなみにプロフェショナルは問題集がないので腕試しみたいなもんですか。
でも高校生ではいずれにしてもベーシックなら受かると思いますがスタンダード
は無理だとおもいますよ。工業高校の人でも。ただ大学生ならそんなに苦になく
合格できるんですかね。情報科とかだと基本情報処理を目標にする大学もあるわけですから。
ただこの試験は、一般の人対象で特に事務系に志望の人にはいいのかも。
251名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:20:34
ちなみに僕はついさっきまで友人の結婚式に出席していたので茶ではなく
酒をかなり飲んでいました。ちなみにこれから2次会でたぶんまた酒飲むことに
なると思うので今日は茶は飲めない。。茶飲むの明日の朝くらいですかね。
それでは行ってきます。あーめんどくさい。
252名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 18:20:51
覚醒剤売人・未公開株詐欺の実話。 投資顧問を経営している元彼Y(元暴力団員)との体験記です。
http://gduy.cure.to/
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・すべて実話です。
・・・・・・・・
私は、この時の出来事を、綾瀬署に確認しました。
確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、綾瀬署、捜査の高橋さんが
言っていました。
・・・・・・・・・
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事さんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事、すべてテープに録音してあります。
253名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 09:24:58
ここVBA資格のスレなんですけど書き込むとこ違ってないですか?
意味不明252さん。
254名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:41:14
アクセスベーシックとエクセルスタンダードは難易度は同じくらいだと思います。
アクセスベーシックは結構実践的な試験だったという記憶が。
ただベーシックなだけに難しいとは思わなかったです。スタンダードで初めで
VBAでベーシックはマクロが中心です。ただアクセススタンダードは問題自体難しく
ないのですが範囲がかなり広い。あとセクションごとの問題数が変だった記憶が。
プロフェショナルは244さんのおっしゃる通り参考資料買わないと受からないと思いますよ。
さすがベンダー資格だと思いました。連携は本で何とかなるにしても仕様と設計はとりあえず買わないと。
試験の慣れも必要ですかね。僕は、落ちましたけど資料買ったので受からないともったいないというか
なんというか。早くクレジットカード来てくれ。。
でもよく考えると高いですね18900円は。宝くじ63枚買えてしまう。

255名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 01:14:31
http://www.aoten.jp/original/vba.html

これ見ると、シスアドより下位の資格みたいに書かれているけど、
実際はどうなんですか?
ちなみに、私は、平成9年にシスアド合格してますが、
VBAレベルの問題なんて出題されませんでしたが。
256名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 02:37:56
>>255
一概にいえない。システムアドミニストレータっていっても
国家試験だけでも初級と上級があります。 
あなたどっち受かったの?もしくは公的資格か民間資格もってるの?

それとVBAは普通に応用までを短時間でこなす場合、
あきらかに初級シスアドより難しい。
さらにOFFICEシステムというVBA上級なんて合格率一桁です。
よって資格で考えれば、
VBAスタンダード<<<<初級シスアド<<<<<<<越えられない壁<<<<<OFFICESYSTEM[VBA]<上級シスアド

です。
257名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 19:46:16
>>256
返答ありがとうございます。
私が持っているのは、初級シスアド(国家資格)です。
しかし、初級シスアドって、昔より難しくなっているんですかね?
私には、VBAのほうが難しいような気がしたものですから。
258名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:17:23
>さらにOFFICEシステムというVBA上級なんて合格率一桁です。
これはやっぱり本当なんでしょうか?
国家資格の場合年2回しか受験できず受験日も決まっていますし試験時間も長いのです。
ほぼ一日です。
ベンダー資格の場合、合格だけが目的ならばけっこう早く終わってしまう。
また、金があれば好きな日に何度も受験できます。
国家資格は誰でも知ってる国のお墨付きの資格。
VBA試験は、仮に自慢しょうにも何これ?って言われかねない。
しかし普通の事務がVBAできるのは見たことないので仕事に生かせればあとあと評価されるのでは。
初級シスアドの場合1つのことに対しての専門知識を問う試験ではないので実務に生かせるかはわか
らないですけど幅広いパソコンの基礎知識を持つ者の証明にはなる。
ただプロフェショナルも含めて、この資格だけでの転職とかはよーく考えた方がいい。
収入は普通でも仕事環境、残業つくつかない、生活手当てがしっかりしているか、
休みはしっかりもらえるかは絶対に聞いておいた方がいい。PGとかはサービス残業とか
納期に間に合わず収入は普通でも一概に良いとは言いがたい。すべてではないですけど。

259名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:34:11
残業が多いのは会社はいい顔しない。残業代いっぱいつく社員はけっこう
仕事出来なかったりする。しかし給料はいいがしかし上司からは毎日起怒られている。
金を取るか時間を取るかですか。
ちなみに僕の場合残業は多い人の10分の1位ですよ。
260名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 20:42:57
>>257
初級シスアドはエンドユーザー向け(一般ユーザー向け)
エンドユーザーがOFFICE VBA に敷居の高さを感じるのは当然ですよ。
VBAはプログラミング言語ですから。
アプリケーションが持っていない機能を作る言語ですから。
261名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:22:21
ちなみにプロフェショナルは時期バージョンOFFICE12のマクロ言語の
VSTAの移行を意識した範囲になっている。OOPとはむかんけいではないっていう
ところがすごいなって思う。実際受験してみてまじめに問題に対して感動した。
まだまだ先の話でしょうけど。
ただベンダー試験のため何回か受ければ合格する仕組みになっているのです。
なので国家資格との比較は難しいと思う。アクセススタンダードの範囲には
SQLは普通に入ってきてるうえにトランザクションまで範囲に入っている。
262名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 21:27:02
>Professional >>>>> 各種Standard >> 各種Basic で安心したよ俺は。
とのはじめ方のレスあるのですが実際この通りだと思いますよ。
僕も難しくてよかったとおもっていますから。



263名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 00:08:17
VBAエキスパートは偏差値36って書かれてますけど
本当はどのくらいの位置でしょうか?

【IT関連資格難易度表 決定版】
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学)
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、SJC-EA
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003
56:CCNP
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:PMP
53:XML Professional
52:CCDA、LPIC Level2
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、.Com Master☆☆ 、P検1級、SJC-WC、SJC-BC、MCDST
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、P検2級
45: J検2級、.Com Master☆
44:
43:J検準2級 MOT
42:
41:
40:A+
39:
38:
37:
36:MOS上級、MOS一般(Access)、VBAエキスパートスタンダード
35:P検3級 、MOS一般(Access以外)
264名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 01:21:57
>>263
俺もそれが疑問だった。
誰が、何の根拠に基づいて作った表か知らないが、
初級シスアドが47で、VBAエキスパートスタンダードが36だなんて
いくらなんでも、そんなことはないだろ?
265名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:20:26
>>263
MOS(Access)と同じはずないですよ。MOSはものすごく簡単ですから。
基礎の基礎のまた基礎のレベルですよ。
VBAのAccessベーシックでは定義域集計関数の知識はまずいるのとマクロはでますから。
MOSは基本操作だけ。
XML V2 ベーシックの場合参考書1冊わかってなくても問題集を解くの繰り返しでうかりますよ。
これは間違えですよ。
266名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:26:24
実際、初級シスアド持っていてもすごいとは思われないですよ。
情報処理資格(国家資格)の中で唯一普通の人でも手が出るレベルですから。
それ以外、例えば基本情報処理とかは普通の人では無理ですよ。
>初級シスアドが47で、VBAエキスパートスタンダードが36
これはいくらなんでも間違いですよ。
267名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:39:15
VBAスタンダード<<<<初級シスアド<<<<<<<越えられない壁<<<<<OFFICESYSTEM[VBA]<上級シスアド
これもおかしいですよ。超えられない壁って受けた人がいってるんでしょうか?
VBAのプロのすぐ上が上級シスアドのはずがないですから。
合格率だけでは難易度は決められないと思いますよ。
268名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:27:13
というか、VBAの場合はプログラマとしてのセンスも要求されるからな。
シスアド系の資格とは単純に比べられんがな。
269名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 20:34:01
>>265-267
私はスタンダードは10日勉強して受かった。
内容は、はっきり言ってVBAの基礎にすぎない。
IF文とかユーザーフォームとかも結局暗記なんです。
難易度からみれば必然的にそうなるはずです。
270名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:09:35
>>269
それはエクセルスタンダードですよね?
アクセススタンダード10日で暗記だったらすごいと思いますよ。
たしかにエクセルスタンダードは基礎なんです。
そのために合格率80%と高かったんでアクセススタンダードを難しくし
合格率を下げたと思っています。ですが同時に受験者も減ったと思っています。
でも46までのベンダー資格だったらだいたいそんなものですよ。
大体暗記だけで手に負えるレベルですから。あと練習問題を解くの繰り返し。
ベンダー試験の難易度の高い試験に合格するは、まず落ちるにしても問題を覚え
次の肥やしにする、ていうのもありますから。

271名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:18:22
>>268
プロフェショナル受験したぽい気がするのですが。PGの方なんですかね。
もし受けたとしていたらプロフェショナルは難易度はどの辺になるんでしょうか?
もし受けてなくてもあの試験範囲を見て難しい部類にはいるのでしょうか?

272名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:34:10
>>269
僕の感想ではエクセルスタンダードよりアクセスベーシックの方が難しかった
と思っています。この資格の痛いところがアクセスの方はしっかりした問題
にもかかわらずエクセルの方が簡単すぎた、特にエクセルベーシックはなめすぎ
るぐらい入門すぎてその上のスタンダードではあまり難しくできなかったところ
だと思います。エクセルの試験の失敗を踏まえてアクセスを難しくした時には
もう手遅れだったみたいな感じですか。
273名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 21:59:25
でも資格持たない人でもすごい人は僕の周りにはいます。本職ですけど。
で、その人に何かを質問しようとしても教えてくれない。
理由でよく言われるのが「自分たちの仕事がなくなる」です。
ただプロフェショナルはいろいろな意見を参考にして作られた試験だと思いますよ。
エンジニア 井川はるき氏からみたVBAの試験でしょうか。
PDF資料は買っておいて損はないと思いますよ。この試験受けないにしても。
とくに仕様と設計は。
274名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:41:01
あさってプロフェショナル受けます。再チャレンジです。ちょっと風邪気味
ですががんばります。
275名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 22:05:13
また落ちた。50%だった。前より難易度上がっていると思う。
めちゃくちゃ今日のはむずい。こりゃ無理。
何度受けても無理だわ。
276名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:29:34
>242
単純に考えるとだな・・・・
偏差値なんかは別として、スタンダードクラウンなら
基本情報処理技術者あたりよりは社会に重宝されるよ。
277名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:30:54
>>276
実際、スタンダードクラウンだとやっぱり違うのですか?
即戦力ではベンダー資格の方ですから僕もそう思います。
最近けっこう試験運営団体がんばっている気がする。
先月、僕の受けたテストセンターにはこの試験のチラシなかったのに
今月僕は落ちたけどこの試験のチラシけっこう目の引くとこに置いてあった。
そのとき僕とは別にこの試験を同じ時間に受けた人がいた。
もちろんプロフエショナルではないけど。
278名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:42:05
ちなみにプロフェショナルは、スタンダードとは別物だと思った方がいい。
暗記はまず通用しない。時間的に1問あたりの問題の重さからしてきつい。
試験時間短い。
あれ受かったらまじめにすごいとおもうよ。でもあれ受かる人は転職とかは
考えないだろうけど。大体合格率どんだけなんでしょうか?
1%位?そんなベンダー試験てあるのでしょうか?
279名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 00:17:40
>278

SJC-P と VBAプロフェショナルはどっちがどのくらい難しいですか?
280名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 03:20:56
>>279
比べるレベルが明らかに違うだろ。
SJC-P<<<<<越えられない壁<<<<<<<<VBAプロ
VBAプロの勉強する教材がないため難易度が高くなる。
SJC-Pは1ヶ月くらいで簡単に合格できる。
281名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:07:05
>>279
278です。
難易度は対策書籍の豊富さとかでも決まる。
この試験のプロは対策資料しかない。
280さんのおっしゃる通りですよ。
1発合格はかなり難しいと思いますよ。受けてみればわかりますよ。
ちなみに対策資料だけでは本当に試験対策としては弱いです。
ちなみにプロフェショナル対策のスクール作るみたいなんですけどもしかしたら
スクール用問題集は存在するかもしれない。スタンダードまではあるみたいなので。
でもあの範囲をどう教えるのかが疑問ですけど。
282名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:25:01
>280,281
これでいうとVBAプロはどのあたりですか?

【IT関連資格難易度表 決定版】
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学)
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、SJC-EA
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003
56:CCNP
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆
54:PMP
53:XML Professional
52:CCDA、LPIC Level2
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、.Com Master☆☆ 、P検1級、SJC-WC、SJC-BC、MCDST
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、P検2級
45: J検2級、.Com Master☆
44:
43:J検準2級 MOT
42:
41:
40:A+
39:
38:
37:
36:MOS上級、MOS一般(Access)、VBAエキスパートスタンダード
35:P検3級 、MOS一般(Access以外)
283名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:28:23
プロの試験範囲をエクセルにダウンロードしたらわかると思いますけど
ベーシックからも出題て書いてあるんです。とりあえず最難関をアピール
したかったんだと思うのですけどたぶん予想以上に合格者がでないんで
さすがにあせってると思いますよ。黒本の問題集見たいので良いから出してほしい。
いくらなんでも合格率低すぎる試験ですよ。僕の受けたテストセンター試験官に
聞いたら僕の住んでいる所では合格者はいないそうです。
1県仮に5人受験したと仮定してその合格者の数を試算すると1%以下もありえる。
284名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:37:02
他の試験と比べるのは難しいですけど参考書、合格率、問題の質でいうと
55位かなー?
その前に36は絶対におかしいですから。
MOSとスタンダードクラウンと一緒なはずがない。
285名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:42:07
>>282
ちなみにそこのURL教えてほしい。
本当か見て見たい。
お願いします。
286名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:57:06
VBAプロってどんな方が受けておられるんですか?
287名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 23:58:39
>285

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131794686/

ここです。 VBAプロの威厳を取り戻してください
288名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:41:35
>>287
あこに書き込みしている人の内容よーく見てください。
まともな人間の書き込みではないと理解できるはずですよ。
企業評価はあれはガセですよ。まともな会社の人事課の人間があんなこと書きません。
この資格はMOSと関係しているみたいなのでそのからみとかあるんじゃないですか?
かってに書かせておけば良いんじゃないですか?
資格の難易度で資格を取るのは良くない。仕事に生かすことを考えてほしい。

289名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 00:55:16
オレもオフィスマスターは持ってるけど、
VBAは、アクセスならやっぱちょっとムズイと
思うよねw
290名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 17:17:30
>>287
あこのスレはみMS嫌いな人が書き込みしている。
JAVA専門の人にこの資格のこと言っても批判は来る。
オラクルとJAVAみたいなMSじゃないとこの住人が書き込み判断している。
言ってることはわからないわけではないですけど。
ちなみに僕はMS信者でないうえにVBAマニアでもないですけどMSがこけることは
ないと思うけど。流れで言えばMSは不利なのはわかるけど。
ただ普通の会社でいえばofficeに依存するVBAでつくったアプリしか置かしてもらえない
と思うよ。独立した言語のシステムは普通の会社では入れてもらえないと思う。
なんで実用性が高いかなと思っている。
その位前に2チャンネルとかよくわからない人なんで変な絵?とか書き込み
内容みて人間の心すさんでるなと思った。
291名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 19:28:52
>289
でも所詮資格の価値って主催社の力だかんな〜。
受験者が増えないと資格の価値も上がらないわけで・・・。
VBA受験者増えてないし、ほとんどの人が自分で勉強して
実務に生かしてるんじゃないかねぇ。
292名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 19:57:17
>>291
その通りだと思います。主催社はプロジェクトAですよね。
受験者数は大村さんの退任とかと関連しているんでようか?
大村さんの新刊買いましたがそこに書かれている信じていた人
に裏切られたって信じていた人ってNさんのことですよねたぶん。
ただ、派遣の女性には引き合いがある資格だとは思うんですよ。
僕の嫁は子供いるんで専業主婦ですけど子供大きくなったら派遣で
がんばってもらうかと考えたときP検2級とこれあればそこそこの
稼ぎを期待できるんじゃないかと考えたりすると受験者数は何故?
って考えています。僕みたいな考えの人多いと思うんですけど。
派遣だと稼ぎはそこそこで時間きっちりですから。
293名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:56:31
EXCEL VBAについて質問です。
VB.NETやVB6.0のように、Timerコントロールを
使いたいのですが、そのようなコントロールが見当たりません。
ひょっとして、EXCELにはそんなコントロール無い・・?
294名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:41:13
>>293
Application.OnTime
295名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:20:54
Excel VBA スタンダードを今日受けて来ました。
結果は100%で合格。

教材は大村あつしの
かんたんプログラミング Excel2003VBA 基礎編、コントロール・関数編、応用編
あと、公認のピンク本。
基礎編とピンク本はほぼ書いてる内容が一緒でしょんぼり。
試験範囲確認のために買いました。

次はAccess受けるつもりです。AccessVBAの教本で何かオススメはありますか?
大村あつし本はもう読みたくないです。あのノリにはもう付き合いきれない。
296名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:45:07
>>295
やるなぁ
71%で落ちますた
297名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 20:49:38
>>295
谷尻かおり筆Access応用プログラミングがお勧めです。
参考書をしっかり勉強すればまず落ちない難易度なんですけど
何度も落ちる人がいるようなので。
ただExcelスタンダードみたいに高得点は難しいと思う。
合格だけなら参考書で十分だけど説明があまりよくない。
大村あつしさんの本のノリには理由があるのですがそれはいまかなり
売れている「人生は数式で考えるとうまくいく」をよめば理由がわかる。
298295:2005/12/12(月) 23:16:57
>>296
惜しすぎる。ガンガレ!
公式ページのサンプル問題から2〜3問出てたので覗いてみると吉です。
あと、時間はかかりますがコードを実際に打ち込んで実行するとすんなり頭に入っていきます。
>>297
教えて下さったAccess本を早速購入します。ありがとうございます。
Access自体あまり触ったことが無いので、テーブル設計からの勉強です。DBって面白そうです。
参考書、DB板、ビジネスSoft板を参考にこれから勉強します。
受験するのは3ヶ月後くらいになりそう。
ご紹介いただいた大村あつし本は本屋で読んでみます。
299名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 19:54:28
>>298
Accessの方は、参考書に載っていないことが問題に多くでていた記憶がある。
問題は簡単でも聞いたこと無い問題には手が出ない。なので落ちる人が多い
と思う。みんなの受験記とかで受験者の声を聞いておくことを進めます。
具体的な出題割合をのっけている人もいる。
ここら辺はプロでもいえること。合格者は未だに1名だと思う。10月にやっと
合格者が出たみたいです。

大村さんの本のノリは、出版社の影響が大きいのとあのノリを気に入る人が多い
のとライターである以上本が売れないとどうしょうもないので売れてる本だから
出版社の指示も厳しかったみたい。初心者にも上級者にも読める本を書いていっぱい
売れないといけないという指示があったみたいだから。
本を書くことの上手さは「人生は」の本で高い評価を受けている。
300名無し検定1級さん:2005/12/14(水) 19:59:08
>>298
http://jukenki.com/report/vba/
ここを見ておくと大変ためになる。見ればわかるよ。
301295:2005/12/16(金) 21:57:31
>>299
試験範囲のことやみんなの受験記へのリンクありがとうございます。
早速見に行ってきました。スタンダードではADO、SQLの問題が多いようですね。
Accessを勉強しながらSQL Serverも勉強してみようと思います。Expressも無料配布になったことですし。

自分がPCの参考書を読みなれていないせいか、大村さんのExcelVBA3部作での説明が
少々冗長に感じたのと、「これを書いてるのは私だけ」との記述が少し鼻につきました。
そのあたりが「ノリについて行けない」と書いた理由です。

他の著者によるExcelVBAの書籍に比べて、確かに氏の著作は全体から見て上位に位置していると思います。
バランス感覚は秀逸ですね。
302名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 22:27:02
なるほど
303名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 17:38:39
1、さんはどうされたのでしょうか?
受験はされたのでしょうか?
304名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 17:47:37
ちなみにモーグの回答者でプロフェショナル受けた人はいるのでしょうか?
モーグの常連回答者でAPIとか普通にわかる人は勉強しなくても受かりそうなのですが?
何故、モーグの回答者はプロフェショナル受けないんですかね?
305名無し検定1級さん:2006/01/09(月) 19:37:20
すいません、ちょっと教えてください。
事業会社で経理をやっているんですが、
エクセルの関数だけでは処理に時間がかかってしまうので、
VBAを使いこなせるようになりたいんですが、参考書など
何から手をつけていいのかさっぱりわかりません。
プログラミング初学者が勉強を始めるにあたって
お薦めの参考書ってどんなのがあるんでしょうか?
またお勧めの資格など・・・
306名無し検定1級さん:2006/01/10(火) 14:12:11
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479732659X/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797326581/
上の2冊が良いと思います。
自分は大村あつし本3冊で勉強しましたが、こっちにしておけばよかったと思いました。
マクロ→VBAの順で勉強すると良いのでは。

洋書でしたらこちら。日本語の書籍より突っ込んだ内容です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0764540726/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321262506/

プログラム板にスレがあるのでそちらも覗いてみてください。

あと下のページが参考になると思います。頑張ってください。
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/top01.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3657/oshiete.html
307名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 22:25:29
>>306
あう〜丁寧なレスありがとうございます。305です。
紹介してもらった本と、ついでに木村あつしの本、本屋で見てきました。
ケーススタディ(チャート的?)なテキストは何冊か持ってたのですが、
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881664921/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898140289/(こんなやつ)
薦めてもらった本、早速買ってきました。
また、字がつらつらと書いてある木村さんの本のほうも性に合うので、
木村さんの本、中古で買ってみますた。結構おもしろいです。(変?)
ご紹介ありがとうございました。

原書(?)読めるなんてスゴイですね!洋書なんて大学のとき、
マンキューの教科書を辞書を片手に泣きながら読んだとき以来、
一切読んでいません。また勉強しよ・・・

もうちょっと気の利いた教えてクンになれるように精進します(w
何卒ご容赦の程・・・

308名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 21:01:56
>>306
2月にキャンペーンをやる可能性があるそうです。
確実な情報ではないですが。
もし受験するのであれば来月の方がいいかもしれない。
309名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 21:20:35
この試験を受けるにはピンク本が一番いいということでFA?
310名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 21:21:04
>>307
まだ見てるかな?私は仕事上でVBAを使ったほうが仕事時間を短縮できるって知って
勉強しました。
私は大村あつしの初級編で勉強した後、
「Excel VBA実践技&上級技大全―アッと驚く達人の技 アッと驚く達人の技」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481633713X/qid=1137067990/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-8925989-3202312
で、一通り勉強した。
初級さえわかれば、上記で進めている本が、仕事でもとても役に立つと思う。
この2冊を押さえて、あとはVBAの辞書とかモーグを活用して勉強するのが一番良いと
思うよ。
311名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 21:23:11
VBAを理解したいので、ただ勉強するだけじゃなく張り合いがほしいので受験するつもりです。
312名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 21:38:34
>>309
Accessスタンダードは、ピンク本とADOの説明が弱いと思うので、
>>297で薦めた本で補強を。
黒本はここのスレの人によるとXPでは動かないので、
>>74の所を見れば参考になるかと思います。SR2が入ってなければ動く?

>>310
プロフェショナルはどんな感じに思えますか?
すごそうな方に見えますので。
モーグの回答者が何故挑まないのかが不思議なんです。
僕は、今月受験すると思います。
モーグの回答者?的に難しい部類になるのでしょうか?

313名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 21:55:48
Accessスタンダードの場合、みんなの受験記のとうりなのです。
僕もまぎれも無くあそこを見ていなかったら確実に落ちてたと思う。
ただ信用していなかったため、ADOで大苦戦した記憶が。
ADOていっても範囲が広いしトランザクションまででますから。
314名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 22:19:37
>>311
同感です。あおるような書き込みすみません。
ちなみに僕も全く同じ考えです。その気持ちは本当に大切だと、
個人的主観では思います。
315309.311:2006/01/13(金) 22:21:19
>>312>>314
ありがとうございます。
頑張ります。
316名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:39:24
また落ちた。プロフェショナルの方です。
惜しいのですが後一歩手が出ずと言ったところです。
対策としては、PDF資料に書いてあるイベント、メンバ表をすべて暗記して、
CreateObject関数によるインスタンス生成や説明文字列をすべて理解しておく必要があります。
有料のPDF資料を書ける位の理解が必要です。正確な細かい知識が試されます。
高度な知識というより浅い部分の細かな正確な知識です。
むずい・・。VBAライター向けの試験です。1問のミスが命取りになります。
317名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:03:53
2月のキャンペーンというのは、どんなものなのでしょうか?
受験料割引とかですか?
318名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 06:58:30
うちの地方で2/20から一ヶ月間研修があるみたいなんだけど

・対象者
Microsoft Office Specialist Excel上級資格を目指す方



受講料無料(テキスト代4200円)らしいんだが、行ってみるべき?
319名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:58:33
>>317
確定ではないですが2月あたりにやることを検討しているそうです。
2月ではなくても3月とか。必ずやるものです。ベンダー資格の場合。
ちなみに去年はhttp://www.vbaa.jp/news/050301_campaign/index.htm
みたいなことをやっていました。


>>318
先生にただで教えてもらえるのは良いと思いますがなんともいえません。
内容にもよると思います。VBAのセミナーですか?
320名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:43:59
>>318
MOS取るのに何で一ヶ月も研修する必要があるのだろうか・・・?

スレ違いだし。
321名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:37:56
11月だったと思いますが、アールプロメトリックのキャンペーンに
申し込んだらITスキル診断&日経ITプロの雑誌が届いた(1300円定価)。
4月にも届くそうなのでちょっとうれしいかも。
タダでもらえるとうれしい。
322名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 21:16:51
>>317
たぶんバウチャーの割引だと思います。2月1日の公式HPで公表になるのでは、
ないでしょうか。公表がなかったら3月に回ったと考えて方が良いと思います。
ただずっとやっていないのでいくらなんでも3月までにはすると思います。

去年やっていたMCPのキャンペーンみたいな一回落ちても次回の受験料免除、
みたいなことをプロフェショナルでやれば合格率は上がると思います。
プロフェショナルは合格率10%位にしないと。
323317:2006/01/24(火) 01:22:49
>>319 >>322
レスありがとうございます。
当方、Excel 2002 VBAスタンダード受験予定です。
本当は、Excel 2002 VBAベーシックから受験しようと思い
ピンク本を購入したのですが、ベーシックは合格できそうですので、
スタンダードから受験しようと思っております。
明日、スタンダードのピンク本を購入してこようと思います。

スタンダード受験に際して、アドバイスがありましたら、
ご教授願います。

よろしくお願い致します。
324名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:30:26
参考書に書いてあるコードを理解できるまでタイプ打ちする。
>>295さんの言うとうりです。
とりあえず参考書に書いてあることをやれば受かるのではないでしょうか。
試験範囲も見ておいた方がいいと思います。
オブジェクト、プロパティ、メソットをよく理解しておく。
ツールの理解、イミディエイトウインドウなども理解しておいた方がいいです。
325名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 11:30:32
今度アクセスVBAを受験しようとしています。
何か良い参考書等あったら教えてもらえないでしょうか。
326317:2006/01/31(火) 02:20:43
>>324
遅くなりましたが、レスありがとうございます!

さて、割引キャンペーンはあるのでしょうかね?
327名無し検定1級さん:2006/01/31(火) 20:15:22
>>326
2月はやらない可能性大です。すみません。検討していたのは間違いないのですが、
3月に流れたかもしれないです。僕も2月4日にプロを受けるので2月1日発表では間に合わない、
と協会にメールしたところ2月なしのニュアンスでした。昨年同様3月ぽいです。
3月、4月にやった方が需要も見込めますし春なので縁起もいいですから。
検討しているということはやるのは間違いないが2月ではない、ということですか。
明日、なんらかのHPのUPが行われるのではと思います。
ちなみに次は受かる自信があるので受かればプロの対策も書き込めるのですが合格していないため
今はまだ・・。何か情報が拾えればここに書き込みたいと思います。

>>326
>>297からの書き込みを見ればいいのではとおもいます。特にみんなの受験記は見ておいた方がいいです。
328名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:40:44
この資格をとるための準備として以下の計画で大丈夫かな?

まったくのパソコン初心者

MOSエクセル一般取得←「いまこのレベルで、エキスパート学習中です」

MOSエクセルエキスパート取得

エクセルマクロVBAの実践的な入門書

エクセルVBAベーシック

エクセルVBAスタンダード
329名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 16:59:46
>>328
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
330名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:37:14
まったくのパソコン初心者

Windowsの操作法や機能を理解する

Officeをインストールする

仕事でもプライベートでもいいから
ある程度エクセルを使いこなす

エクセルVBAスタンダード 受験でいいんじゃね?
331名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 17:48:21
正解は…

まったくのパソコン初心者

普通の人の場合10日後
ちょっと池沼な人は20日後
頭悪いと自覚している人は2ヵ月後

エクセルVBAスタンダード受験
332名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 20:22:57
>>331
まったくのパソコン初心者が10日で合格したら山手線の
ホームを一駅づつうんこして発射オーライ!と叫んで
おれはバカでーすって張り紙を背中にくっつけて
回ってやるよ( ´,_ゝ`)
333名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 22:11:27
>>332
まったくのパソコン初心者=プログラムは初心者

この試験はプログラムvbaのみ問われるのでパソコンの知識
はいらない。
よってパソコンできるけどプログラムは未経験と同じ。

エクセルスタンダードの問題内容は、本1冊を憶えれば簡単に
合格できる。まっさらな状態でも、10日以内で憶えることは
十分に可能です。
私が10日で合格しました。他のパソコン試験は、
CCNA合格するのに6ヶ月かかる頭です。

よってあなたの負け。駅回ってちょ。
334332:2006/02/04(土) 22:53:14
>>333
( ´,_ゝ`)プッ
俺は1ヶ月でCCNAに合格したから、負けたのはおまいだな。
というか、前提ひっくり返してまったくのパソ初心者を
プログラム初心者に変えないでくれ。
世の中にはダブルクリックを覚えるのに半年かかるおじさんは
5万といるんだぜw
335名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 15:49:06
>>333って痛いやつだな。
336名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 17:00:37
スレ乱立すんなカス。さっさと合流しとけよ

:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!

【Word】MOS(MOUS)総合スレッド【Excel】・その11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1136545081/l50
337名無し検定1級さん:2006/02/06(月) 19:22:14
資格が違うんだから別スレだろ? > どんどこどん
338名無し検定1級さん:2006/02/07(火) 16:39:36
>>336 バカジャネーノ(* ̄m ̄)
339名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 14:34:54
就職、転職に活かすためにこの資格を取ろうという考えは
どう思いますか?そもそも「マクロ」の意味わかる人もあまり
いないように思うのですが。
340名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 15:22:59
>>334
前提ひっくり返して?違うでしょ。
何を読んでいるのですか?
まず国語の勉強からですねw
341名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 18:45:34
>>340
>>334の内容は納得できるけどあなたの内容おかしくない?
Applicationの内部的なことだけしか出来ないわけではないんですけど。VBAは。
パソコンの知識ないとAPI関数のCallの仕方わからないと思うのですが?
VBA出きる人なんですよね?

>まず国語の勉強からですねw
周りの人に自分まともな人間かどうか確認した方がいいとおもうよ。
社会人ではないですよね?学生さん?社会は甘くないよ。
342名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 19:02:29
>>341
エクセルVBAスタンダード試験にapiは出ませんよ。
パソコン触ったこともない人でも、まともな頭もってるなら
十分合格できる程度の試験です。

私は社会人ですよ。
できるだけわかりやすく書いたつもりです。
>>341の内容から、VBAに対する価値観の違いで他人とずれていますね。
すいませんレベル高すぎました。
343341:2006/02/08(水) 19:40:07
>>342
失礼しました。
パソコン初心者は、Excel自体触ったこと無いはずだと思うのでまず操作方法を教えないといけない。
パソコン触ったこと無い人は、電源の切り方もわからないですよ。
そういう人にこの試験見せても、申し込みの仕方も理解出来ないはず。

>まともな頭もってるなら
大学偏差値高い、身内でパソコンほどほど出来るエリートサラリーマンに
何ヶ月か前Excelの理解度を確認した所、その人はExcelは文章作成ソフトだと
思っていましたよ。
で暗記力だけでこの試験を見たらMCAと同じ位でMCAも黒本の練習問題暗記で受かりますから。
MCAもこの間試験制度変わりましたが。

パソコン初心者は、>>334の言うようにダブルクリック出来ない人のことをいうはず。
そういう人に10日は、無理でしょ?

344341:2006/02/08(水) 20:11:50
ちなみに僕はプロフェショナル4回落ちましたが>>342みたいに簡単だ、
と批判が多かったからなのかプロフェショナルはめちゃくちゃむずいです。

プロフェショナルは問題に2パターンあり有料資料が役に立つタイプと、
全然役に立たないタイプがあり、後者のタイプは僕の場合で言うと
2回目と4回目がそうでした。前者と後者の難易度には差があり後者が前者の2倍位むずいです。
合格可能なのは前者のタイプなのですがそれでも非常に細かい。
例えば普通Word.Applicationのインスタンス生成を実行時バインディングやる場合、
CreateObject("Word.Application")でやるのが普通ですがもう一つApplication番号でやる書き方の理解
も必要です。CreateObject("Word.Application.11")でもWord 2003のインスタンスを生成でき、
このような細かさが試験全体に反映されています。また実行時バインディングの別の呼び方、もすべて知っておく必要があります。
Excel12のセル操作を意識しているぽい。Office12はXMLで構成されているそうなので。
スタンダードクラウンの次だと思わないほうがいいです。
Accessの技術者では無理だと思う。
345名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:21:07
>>344
プロは難しいとよく聞いてます。
私はエクセルのVBAで、データベースを作りました。
だいたい350Kバイト程度で、ユーザフォーム7つ使っています。
実際一番必要なのはアルゴリズムの作り方と思います。
ネットワーク志望なのでエクセルプロフェッショナルは、私は受けませんが
難しいことはわかります。
346332:2006/02/08(水) 20:39:31
>>341
単に10日で取れたことを自慢したいだけかと。
あまりに可愛すぎてペロペロ舐めてあげたいくらい( ´,_ゝ`)
347341:2006/02/08(水) 20:46:47
>実際一番必要なのはアルゴリズムの作り方と思います。
全く同感です。基本情報の試験範囲にありますから。

ただスタンダードの受験者が増えないことにはプロフェショナルの練習問題集
がでないし、この資格自体無くなるかもしれない。簡単なのは認めますがここでは
変なレスはやめてほしいです。がんばっている人がかわいそうです。
この試験を運営しているとこを知っている人ならば気持ちもわかりますが。
348名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 00:00:29
がんばっているつもりなのだが、そんなにかわいそうな資格なのか・・・
349名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 08:15:27
今いる派遣先でマクロをできる人を募集していたところ一人入ってきました。
新しく入ってきた人にマクロできますか?と質問したらできます、マウスの資格範囲にあるのでと言っていた。
マウスの出題はマクロの記録ボタン機能の事だけ……
この人マクロがわかってないことが瞬時に判明しました…orz
でも面接でできると言って入ってきた人なので、給料もそれなりの金額を頂いているはずですので
フォローは一切する気はありません。
350名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 09:27:13
少しはフォローしてやれよ
できる人でも全くフォローなしだと何にもできんぞ。
まぁ、俺が面接官ならこの手の職種の場合、簡単な
筆記試験を入れるがな。
できるができないかは、実際にやってもらうのが一番。
351名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:50:40
フォローするかどうかをお前が決めるな
できようができなかろうがそれは関係ない
要は相手の人間性だろ
352名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:00:17
正社員の求人だとVBAの案件すくないけどパートアルバイト、派遣レベルだと
結構案件あるね。時給もそれなりにいいし取っておこうかな。
353名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 13:02:53
ACCESSのVBAは独自というか、つじつまあわせのためにあるね。
設計がなってないと、破綻起こすからそれを生めるためにVBAやってるって
香具師がおおい。そんなことやるくらいなら正規化の概念くらい覚えておけと
いいたい。
354名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 16:34:10
>>350
面接にも手落ちがあったわけで・・・
厳密に言うと、マクロはできますという言葉に嘘はないしw
フォローする気が全くないのなら、早めにクビ切ってあげた方が
よっぽどいいぞ。
クビ切りの理由も正当性があるし、どちらも苦労せんやろ。
355354:2006/02/15(水) 16:35:49
アンカー間違ったw
>>350じゃなくて>>351へのレスな
356名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:21:21
>>350
フォローする気は全くありません。
マクロができる派遣の給料はできない派遣給料よりも高額支給されますので
そこはシビアに対応します。

>>354
351さんは私とは違いますが、私のレスに対する回答みたいなので…
私は派遣ですので人事権限はありません。
あとその人はEXCELの実務経験すらとぼしいことが今日判明しました。
実務経験者募集が大前提の派遣先に大嘘ついて入ってきたみたいな…orz
357354:2006/02/15(水) 22:29:17
>>356
> フォローする気は全くありません。

ま、好きにしな。
それより、あんた板違いだ。
愚痴るんなら、最悪板にでも行って愚痴ってくれ。
ここは資格板だから、あんたみたいなレスはむかつくだけだ。
358名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:58:32
最初のレスで止めればいいものをさらに返信を返してしまったのは落ち度です。
しかしあなたの書き込み>>354も板違いの内容にレスを返しています。自分は棚上げですか。
359名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:32:29

こいつ、>>342と同じ臭いがするのは、おれだけか?
360名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:36:13
職場で嫌われ者なのは、容易に想像できるな
361342:2006/02/15(水) 23:38:50
>>359
どういうにおいだ?
ちなみに>>358は私じゃない。
レベル低いんだよ。おまいは‥。
362名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:39:41
張り付いてるところを見るとプププ
363名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:58:38
アホの派遣と同じ臭いが>>359ー360からするw
ま、せいぜい嘘ついて入ってきた奴がいたら、しっかりフォローしてやればw
自演くさい偽善者の方々wwwwww
364名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 00:00:32
VBAって所詮、初心者向けのプログラミング言語なんでしょ
「BASIC」っていう言葉でやる気うせるわ。
365342:2006/02/16(木) 00:32:17
>>362
張り付いているというか、ログ有スレッドたくさん持っているので
更新した分を見ている。
みんなの気持ちわかった気がする。
CCNP勉強中だが、CCNPのスレの香具師に
「普通の脳みそもっているなら試験内容変わっても合格できる」
って書いてあったよ。
VBAエキスパートの住人のVBAは難しいといっていることが
理解できたと思う。
軽はずみな言動申し訳ありませんでした。
366名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 11:20:26
なんかSJC-P持ってる漏れが優越感感じられるスレだな。
VBAなんて1週間でおぼえられたよ。しかもスタンダードって
肝心な部分やらないね。
367名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 14:58:04
VBAは、エクセルの機能でできないことを補足的に使うだけだから
実務レベルによるが簡単に習得できる。これをもってVBAは簡単と
片付けるのは早計。旧VBくらい深く勉強すれば時間かかるよ。
それでも簡単だけどさJAVAのようにoo勉強しなくてもいいし、デザパタも
覚えなくていいので楽。
368名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 22:58:45
>>349
マウスの出題はマクロの記録ボタン機能の事だけ……

まじで・・・・・・・・・
プログラマ経験者で、ブランクありの人とかって制限掛けるくらいすればいいのに
369名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 20:13:16
しかし、受験料高いな
370名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 20:35:51
http://ascii24.com/news/i/serv/article/2003/04/08/print/642931.html

スタンダードは初級です。
JAVAはIT屋の技術でVBAは普通のサラリーマンでも唯一習得可能な言語だと。
よって両方を比べるのはおかしいと思う。
C系、JAVA出きる人はBASIC系の言語は簡単に見えると思う。
VBAに自信ある人はプロフェショナル受けた方がいいです。
VBAプロの感想が聞きたいので荒らさないでください。
VBAプロの受験者の感想を見れるのはここだけだと思う。(合格者1名だから)
僕が気になるのは、問題に難易度のパターンがあるかどうか複数回受験した人の
感想が聞きたいのです。
僕の予想では、初回が点が取りやすいパターンで次に激難なパターンでこれが
交互に出てくるのではないかと。
誰かプロフェショナル受けた人の感想かけないですかね?スタンダードまでの批判はわかったので。

371名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:04:39
キャンペーンしないですね。資金繰りとか厳しくなったんでしょうか。
試験発起人の例の本のアマゾンでの高順位とか関係しているのでしょうか。
キャンペーンしてほしい。5回目はキャンペーン無しでは受けれない。
さすがに請求書の金額を見ると高い。2回分のプロの請求来た。
プロフェショナルをもう少し受けやすくすれば受験者は増えると思う。
18900円は、合格率、資料の内容、社会的評価を考えると高い。
難易度を一定にしてほしい。当たり外れがあるから怖くて受けれない。
大体問題を3問解いた時点で当たり外れかがわかる。
問題を解く過程で一つでもの誤った知識があると不正解になる。
すべて答えなさい、ではなくこの中から2つ選びなさい見たいな正解数わかる
ようにしてほしい。これが合格率を下げてる最大の要因だと思う。
プロを受ける人は空の配列の最大値についての知識も知っておいた方がいい。
で、Option Base ステートメントとか使っていろいろ試した方が良いです。
変数名については、VBAはオブジェクト指向言語と無関係ではないので表記法については
そういう感覚でいた方がいいです。
372名無し検定1級さん:2006/03/07(火) 21:20:52
とりあえず昨年は、合格者1名だど思うからその合格率を計算してみて
ほかのベンダーと比べてどうなのかも検討してほしい。
合格率10%で18900円ならわかるが1%割ってる試験に受ける人は少ない
ときずくべき。たぶんマイグレーションのPDFをMSに依頼されて?作ったがDL
した人が少ないためショック受けてる気がする。だからマイグレーションをアピール
しているんだと思う。
373名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 11:42:55
アクセススタンダートを今度受験するんだけどピンク本についている
模擬試験の問題ってどのくらいまで正解できればいいかな?ちなみに
俺はcd-rの模擬試験は50問中43問出来た。一週間後に受験予定だけど
それまでには完璧にするつもり。
あと、本番の試験ってピンク本にある模擬試験と難易度はどのくらい違うのかな?
374名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:03:50
ピンク本の模擬試験と同じだと思わない方が良いです。
だいぶ実際の試験のほうが難しいです。
理由は本に載っていないことが問われるためです。
試験範囲から満遍なく出ます。ピンク本だけで受ける場合ピンク本に書いてある
ことをよーく見ておくのがベストな勉強方法だと。試験範囲と本の内容が一致していないはずです。
ユーザー定義型はピンク本には載っていなかったはず。試験範囲にはあるのに。
375名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 20:35:55
ピンク本って、、、、





ひびきがエロいよなw
376373:2006/03/09(木) 08:58:54
回答ありがとう。
そっかー、うわさに聞いていたが、やはり本番は難しいのですね・・・
一応、黒本も持っているのだけど初版で結構間違っている個所があるし、
ピンク本を今使っています。とりあえず、ピンク本を一通り終わったら
VBAの参考書を一通り試験範囲に沿ってやり直しします。
377名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 09:02:50
エクセルVBAスタンダードレベルならピンク本だけでOKだよね?
378名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 12:35:36
それはどうかな フフフ。。
379名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:14:52
でもぴんく本だしwww

あとは黒本があるけどさ
380名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 19:45:07
ていうか二冊しかないじゃんw
381373:2006/03/13(月) 08:31:04
試験対策本である黒、ピンク本は誤植等があって対策になってないと思う。黒orピンク本+谷尻かおり
が書いた本で試験範囲を勉強したほうがいいかもね。
382名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 17:05:57
>>374ピンク本55ページに載っているが・・・・・これではなにの?
383名無し検定1級さん:2006/03/14(火) 20:59:48
>>383
確かに載っていますがあの書き方ではTypeステートメントに関しては、
たいした知識はいらないと取る人もいると思いますが実際試験ではヘルプ
確認しないと問題は解けないと思います。Accessの方はヘルプで確認、
という所もしっかりと出ます。これ以外にもありますが。
広く浅く出ますが難しいわけではないですが細かかったと思います。
384374:2006/03/14(火) 21:32:27
>>381の勉強方法がベストだと思います。ちなみに谷尻かおりさんの本は、
Access VBA 応用プログラミングの方です。初級の方ではないです。
この本は、Access VBAの勉強をこれからする人には最適な本かと。
たぶん売れ筋の本だと思います。参考書+この本勉強すれば落ちるとは無いと思います。
ただ、高得点は難しいと思いますけど。ただ合格は無難に出来ると思います。
385名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 16:08:21
VBAエキスパートって問題集が少なすぎ→参考書の問題ってほとんどイミなしって噂
だし、本番の試験ってどのくらい難しいの?
386名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:24:32
参考書の練習問題の2倍位(Accessの場合)。
練習問題解くより本を良く理解しておくことが重要です。
参考書があるだけましかと思います。
プロの場合わからなかった問題を家に帰って考えてみるのですが、
問題の答えがわからず(資料から出ている問題でも)困っていますが、
スタンダードまでは参考書を理解していれば落ちることは無いと思います。
ちなみに>>300のURLを見ておくと大変ためになる。特にAccessの場合。
トランザクションもRollbakでも戻れない場合(DROP TABLEしている場合)とかも
重要かと思います。どこまでRollbak出きるかとか。
387名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 21:35:44
>>385
引っ掛け問題とかは無く素直な問題です。ただ細かい。DBについての知識、
(ベーシックの範囲)も理解していることが前提です。
388名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 15:29:05
皆さん初めまして。
このたびEXCELのスタンダードの受験申し込みをしました。
ここの書き込みに目を通してみて思ったのですが、対策本(ピンクand黒)をくまなく読んでいれば
何とか合格できそうですね。
しかしながら、実際の試験問題と、対策本の模擬試験問題とではどっちが難しいのでしょうか?
389名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 16:23:40
アクセスVBAで試験に出そうな所をあげてみました。
・結合(内、外、左、右を含む)
・トランザクション処理
・エラートラップ
・ADO
・SQL
こんなところが出題しそうな感じがするけど受験した人はどうでした?
390名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 20:02:03
>>389
新機能、ADO(トランザクション絡み)、SQL、フォームコントロール、
あと関数系とか簡単なロジック、↑の4つをおさえておけば大丈夫だと。
ttp://jukenki.com/report/vba/ ←「みんなの受験記」みてないですよね?
あそこの人の感想は僕の受けた時の感想と全く同じです。
391名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 21:40:09
ちなみにADOは、DBに接続したりレコードを操作したりする道具が詰まった物を
プログラミングの中にその物(実体)を置く。これをインスタンスの生成といい
"Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source="までを接続文字列といい、
これの場合MDB接続する時Connectionオブジェクトの中で接続文字列を指定すると
接続ができ、そこからはその他のRecordsetオブジェクトなどでカレントレコードを
移動したり、変更を加えたりする。この試験の場合Seekメソットとはインデックス(ロープウエイの綱または各レコードのゼッケン番号)
見たいな物で移動を行うためFindメソットより高速移動ができる。ちなみにDBに接続が成されるのはOpenメソットのコンパイルが終わった後
みたいなかなりいい加減な説明です。僕もそろそろプロの感想が聞けないためまた勉強に入ります。
みなさんがんばってください。説明が間違っていたらすみません。
ぼくもみんなの受験記に投稿できるようにがんばります。
392391:2006/03/17(金) 21:59:05
>>388
>しかしながら、実際の試験問題と、対策本の模擬試験問題とではどっちが難しいのでしょうか?

実際の試験の方が難しいですが、Accessスタンダード以外はしっかり読んでおけば受かります。
この資格の価値が上がりますように。
最後に僕がプロフェショナルを受けた時合格ラインはいずれも70%でした。


393388:2006/03/17(金) 22:06:55
>>392
サンクス!
明日受験することになっています。
受験期に投稿できるように頑張りたいと思います。
394名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 23:19:54
結果はまだ?
395388:2006/03/20(月) 12:01:24
皆さんのおかげで無事に合格できました!ありがとう!
396名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 21:02:01
何点取りました?
397388:2006/03/21(火) 00:15:43
>>396
95%ですた
398391:2006/03/21(火) 20:12:26
Sub Inputboxメソット判定法()
Dim Mydata As Variant
Mydata = Application.InputBox("入力してください")
If VarType(Mydata) = vbBoolean Then
MsgBox "キャンセルボタンが押されました"
ElseIf Mydata = "" Then
MsgBox "未入力です"
Else
MsgBox "入力されました"
End If
Debug.Print Mydata

End Sub

>>397
おめでとうございます
399391:2006/03/21(火) 20:19:15
Inputbox関数の時はStrptr関数で出来ます。
print文で戻り値確認しながら見ておくといいと思う。
プロフェショナル受ける人はこの知識は重要かと思う。
400名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 14:04:51
1年前にエウセルスタンダード合格しました
実践に役に立つ本教えてください
401名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 17:20:48
更新少ないから営業してるのかなと思ったら運営元変わるのか
402名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 20:39:24
>>401
モーグを運営している会社ではなくなるということですか?
運営元はどこになるのですか?
403名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 21:50:15
62:システムアナリスト 、技術士(情報工学) 、CISSP
61:システム監査技術者、プロジェクトマネージャ、CCIE
60:アプリケーションエンジニア、上級シスアド、システム管理、SJC-EA
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum
57:情報セキュアド、MCDBA、MCSE2003、.Com Master☆☆☆
56:CCNP、MCSD
55:RHCT、ソフ開、MCSE、日商文書1級、日商ビジコン1級
54:PMP、MCAD
53:XML Professional、UML-advanced、UMTP-L2、VBAエキスパートプロフェッショナル
52:CCDA、LPIC Level2、SCNA
51:J検1級、MCSA2003 、Oracle Gold(旧Platinum)
50:基本情報技術者、CCNA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、
  MCDST、P検1級、UML-intermediate
49:Oracle Silver(旧Gold)、P検準1級、MCP、LPIC Level1、Linux+、Network+、.Com Master☆☆
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCSA、UMTP-L1、MCAMaster
47:初級シスアド
46:XML Basic、SJC-A、MCA、UML-fundamental
45:J検2級、日商文書2級、日商ビジコン2級
44:P検2級、.Com Master☆
43:MOT
42:J検準2級
41:
40:A+、VBAエキスパートスタンダード
39:
38:
37:日商文書3級、日商ビジコン3級
36:MOS上級、MOS一般(Access)
35:MOS一般(Access以外)
404名無し検定1級さん:2006/03/22(水) 22:01:04
>>397
おめでとうございます。
もしまだスレにいらっしゃっているなら是非教えて頂きたいのですが
397さんは普段からVBAを使って実務をこなしている方なのでしょうか?
それともこの受験のために初歩から学んで合格されたのでしょうか?
もし初歩からでしたら、合格レベルになるまでにどのくらいの時間をかけて
勉強されたのでしょうか?
405388:2006/03/23(木) 08:50:37
>>404
実務で使っていました。とは言っても数行で済むような簡単なものしかやったことはありません。
ヘルプやサンプル本などを使っての完全な自己流だったため、
ピンク本を見たときには、"目から鱗"の状態でしたね。
そもそも基礎が全く解っていなかったので、そういう意味では初心者だと思っています。

ピンク本等で勉強した日数は、3週間弱です。
しかし、まったくの初歩でも1ヶ月もあれば十分じゃないでしょうか。

長文失礼しました。
406名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 10:00:48
>>402
オデッセイ
407名無し検定1級さん:2006/03/23(木) 19:25:39
>>405
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
388さんと同じ学習ペースで合格できるかは…ですが、あせらずにじっくり学習していきたいと思います。
408名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 07:47:34
Accessは触ったこともないけど、VBAベーシックの勉強をしても大丈夫だと思いますか?
409名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 08:02:30
>>408
Accessのテーブルクエリフォームレポートが理解出来てれば大丈夫じゃない?
410名無し検定1級さん:2006/03/28(火) 23:40:04
>>409
レス、サンクス!なんとなく勇気がわいてきました。
411名無し検定1級さん:2006/04/05(水) 07:51:13
保守
412名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:56:06
保守あげ
413名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 01:59:36
このスレ人気ない・・・保守
414プーさん:2006/04/22(土) 16:51:41
今月末、受験します。
415名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 18:23:20
VBAを使っていますから関心がありますが、いかんせん、受験料が高すぎます。
416名無し検定1級さん:2006/04/23(日) 14:51:22
モーグのサイトで10000円でチケットが購入できるとあって、申し込んでみた。
Excel2002のスタンダードを受験予定。
早く受けたいぜ
417名無し検定1級さん:2006/04/24(月) 10:55:46
Accessベーシックを受けようと、テキストを探しています。
ピンク本1冊しかないみたいですが、みんなはどんな本で勉強しましたか?
418名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 19:41:01
谷尻かおる かな?
419名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 21:57:35
>>418
ありがとう。やはりピンク本一冊じゃ、たとえベーシックといえども合格は難しいのでしょうかね・・・
420名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:33:15
ベーシックは1冊で充分ですよ
421名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 22:47:10
スタンダードは1冊ではむずかしいですか?
422名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:45:50
慣れの問題もあると思いますが、
1冊だと例題を覚えてしまうのでつまらなくなったら
もう1冊揃えてもいいかと。
自信があれば必要ないですね。
423名無し検定1級さん:2006/04/25(火) 23:48:43
>>422
ありがとうございます
424名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:52:34
今日2冊ともピンク本買ってきました!
これからがんばります!!!
425名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 18:58:47
便乗質問
黒本は必要?
426名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:18:48
好みの問題かと…
427名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:19:34
>>424
2冊もピンク本買ってどーするの?
428名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 19:45:12
>>427
スレの流れから行くと
アクセスのベーシックとスタンダードだと思われ
429424:2006/04/26(水) 20:34:53
説明不足でごめんなさい。
ExcelのVBAベーシックとスタンダードの2冊ということです。
勢いに乗って早速CD-ROMインストールしたんですが
模擬試験だけが二つとも動作しません。(サンプルブックは普通に動く)
XPだしエクスプローラも6以上だしセキュリティも甘いし
動作環境は申し分ないのになんでだろう
出鼻くじかれるとはこのことだよ・・・!!
430424:2006/04/26(水) 20:49:48
過去ログしっかり読んだおかげで
助かりました。
スレ汚しごめんなさい!
431名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 15:53:02
今日、Excel2002のスタンダード受けてきた。
何とか合格。本試験はピンク本の模擬問題よりやや難しい気がした。
コラムとか、Noteもよく読んだ方が良いかも。

次はAccess2002スタンダード受けてみようと思う。
ピンク本+谷尻かおるで勉強するか
432名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 21:24:41
>>431
おめでとうございます。
やっぱピンク本だけじゃ危ない感じですか?
どのくらい勉強されたのでしょうか??
差し支えなかったら教えてください。
433名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 21:37:00
>>432
ありがとうございます。
ピンク本だけでも受かると思いますよ。

自分の場合、実務で使うことが多く基本は一通り抑えていたので、
勉強期間は3日ぐらいだったかな。。本で知らないところを補う感じで。
ブック・シート・セル(RangeとCells、書式についてなど)の操作やプロパティについては特に重点的にやっておいた方が良いですね。
模擬試験が9割ぐらいとれれば心配はないと思います。
434432:2006/04/30(日) 22:07:15
実務で使ってるとは言え勉強時間3日ってすごいですね!
サクッと合格されてうらやましい。
ピンク本完璧にやります。どうもありがとうございました!
435名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 22:24:08
>>434
健闘を祈っています。
個人的には受験者と合格者がもっと増えることを期待しています。
436名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 23:21:10
>>433
3日って‥
普通実務でやってても試験対策しないと
落ちると思うけど。
437プーさん:2006/05/05(金) 13:12:11
Excel VBAベーシック合格しました。(先月末)
次は同スタンダードの勉強を開始しています。
ピンク本と黒本を購入しましたが、あくまでも自分の場合
ピンク本を勉強するにあたっては、より実機での操作が必要となり、
黒の方は本読むだけでもある程度分かるといった感じでしょうか。
黒を一通りやってからピンクいったら、余計こんがらがって
自信なくしたので、まずは一冊を完璧にする、という事から
はじめようかと。
1万のチケット買っちゃったし、今月か来月の受験を目指します。
(現時点:進行度50%)
438名無し検定1級さん:2006/05/05(金) 16:03:53
おそらくこれから
Officeがバージョンアップすると思うが、
VBAエキスパートの価値がすごく向上すると思う。
今度のEXCELやACCESSはXML標準だしね。

WEB2.0時代に突入し、EXCELやACCESSからWEBサービスにアクセスして
バッチ処理を行うなど使い方はすごく多いと思う。

WEBに入力するよりEXCELに入力してWEBサービスを処理した方が使い勝手いいもんね
今後のVBAエキスパートに期待
439プーさん:2006/05/05(金) 17:30:31
ピンク本        今読みあさってます。  『練習問題』にて、何故かやたらと『記述しなさい』と出てきます。     実際の問題は記述は無いハズだが、やたらと書かせようとする。結構むずい、この本。
440名無し検定1級さん:2006/05/06(土) 02:15:27
>>439
コードを打ち込むと覚えやすいからね。
試験だと似たようなメソッドが選択肢に含まれるから、曖昧に覚えてると危険。
問題解くだけじゃなくて、広く見ておいた方が良いよ。
441名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 18:47:57
エクセルVBAの黒本、もう殆ど売り切れてるから
東京住んでんのに岡山からネットで取り寄せた。
ピンク本と黒本、あともう一冊くらいやったら
エクセルそんなにやったことない私でも受かるかな(笑
442名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 19:35:37
>>438
エンドユーザーという立場での利用に限定するなら、VBAによるWebサービスの利用も
問題ないと思うけれど、複数ユーザとの連携が必要になるレベルになってくると、PHP等の
Webプログラミングの範疇になってしまう気がする。

まあ、どこまで自分が首を突っ込むかという話になってきますが、VBAがマスターできるレベル
であれば、PHPの習得まで目指してみるのも・・・
443名無し検定1級さん:2006/05/07(日) 19:53:40
>>441
1冊でも十分に受かる。
しかし取り寄せ場所が悪かった。悪名高き岡山とは‥。
47都道府県最低県ですよ。
444441:2006/05/07(日) 20:37:23
>>443
岡山ってそんなところなんだ(笑
まあ中身は同じ黒本だから
一応やってみて、より完璧を目指します。
受験料高いしねえ。
アドバイスありがとです。
445名無し検定1級さん:2006/05/12(金) 09:53:22
VBAエキスパートプロフェッショナルは
Office 2003 Editions プロフェッショナル取ればいいってことですか?
446名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 20:43:27
>>445
そうですよ。

447名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 22:25:16
VBAを身につけたい という観点からだと
ピンク本などの資格対策本から入るより
やさしくわかるVBA などの本の方がいいですかね?

448名無し検定1級さん:2006/05/13(土) 22:47:14
>>447
そうですね。
それと自分で作ってみるのが一番です。
449名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 01:08:29
何作ればいいのか・・・。
450名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 08:19:16
仕事で使わなきゃすぐ忘れるよ
資格取っても、詰め込みで覚えたら2ヶ月もすりゃ忘れちゃうし
451名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:26:39
Excelベーシック落ちてもうた。
VBA初心者はピンク本だけじゃ厳しいかも。
ピンク本に出てない問題が結構あった。
452名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:47:44
プロフェショナル受かった人いますかね?
受けている人は何%位なんですかね。
453名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:50:22
>449
印刷スプール対話型マクロが手始めにはいいかと。
454名無し検定1級さん:2006/05/15(月) 21:54:14
今やってる10000円キャンペーン好調みたいですよ。
MOSの次に受ける人が多いみたい。
455名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 07:59:38
>>451
私も初心者、高い受験料をムダにしたくないから
ピンク本と黒本、プラスαで完璧にしてのぞむお。
456名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 21:44:03
私は今「できるExcelマクロ&VBA編2003&2002対応」
という本を読んでます

初めてVBAでプログラムを書きました
試験受けられるのはいつのことやら
457プーさん:2006/05/17(水) 19:06:41
とりあえず、ピンクと黒に付いてる模擬試験、両方90%とれた。
あとは、どれくらいで受験しに行くか。
ベーシック受けたときは、模擬に無いような奴が割りと出題され、最初焦ったから、今受けるかどうか迷いドコロっす。
458名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 19:22:35
VBAなんて、あと数年で無くなるよ。
459名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 20:00:55
>>458
なくならないですよ。
.NET化で姿が変わるのは確かですけど
Office2007が企業に配備されるのはかなりかなり先の話ですよ。
大抵の企業は、コストを抑えることを考えているからわざわざ
Office2007に変えることはしないですよ。
まだ多くの企業はOffice97または、2000で十分ですから。
次の言語もApplicationのおまけの言語でしょうからVBAがある程度出きないと。
Basic言語は、インタプリンタ言語の何物でもないでしょうから。
460名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 20:56:17
多くの仕事をこなせる社員は企業にとって大変有益だから
社員単価を考えた時、多くの仕事をこなせる社員にはそれなりの単価があたえられる。
多くの仕事は別にパソコンでの業務だけではなく電話でのクレーム処理等その社員に割り与え
られた仕事の中で全体的にすごくなければならないからVBAだけできてもだめなんだけど。
461名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 22:18:59
VBA協会必死だなwww
462名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:28:21
VBAって転職時などに需要あります?
今の会社でVBAマスターしろって言われまして。

463名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:42:13
>>462
ないですよ
あってもVB
464名無し検定1級さん:2006/05/18(木) 23:42:50
>>462
需要はあるけど、この資格にようやく合格できるレベルだとあまりない。
一人である程度のツールを作れるレベルになれば、結構あるよ。
465459,460:2006/05/19(金) 18:34:44
ここ資格スレなんですが?

>>461

他人の心配より自分の心配したほうがいいんじゃないですか?
企業就職の最終選考が何故面接なのか理解したほうがいいよ。
面接の段階でコンパイルエラーだと思うよ。
社内にインスタンス(実体)はあるが給料以下の働きしか出来ないのに給料だけ奪う
社内ウイルスは、企業は一番困ることにきずいた方がいいよ。
あんたもそれに該当してるぽい。
466名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 18:18:22
64bit版 OfficeにはVBAは搭載されないみたいだね。
互換性維持のために実行だけはできるみたいだけど。
467名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:18:07
>>466
そのような話はこの試験受けてる人には無関係の話だと思いますが。
某サイトの沸騰室でしたっけ?で今スレたっているのでそちらで議論された方がいいのでは?
ここはVBAエキスパートのスレでこの試験受けてる人にいらない混乱を与えるだけではないかと。
468名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:44:31
過疎スレなんだし、いいじゃんw
469名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 19:45:15
>467
オレ試験受けようとしてこのスレ読んでる手合いだけど、
466のレスは素直に参考になったから無関係じゃないと
思うよ。まぁ、気持ちも判らんではないが。

それと沸騰室ってナニ?そんな情報もあるといらない混乱が
なくなるんだがなぁ。
470名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:29:55
VBA無くなるの?
じゃあ試験受ける意味なくなるかもな・・・
471名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 22:35:19
資格なんて生ものだよ。
どんな高等なIT系資格を取っても、使わなければ忘れちゃうからね。
つまり、VBAの資格を取って仕事に生かせられなきゃ、取っても
意味なし。
5年後の心配より今資格を取ってどう生かすか考えた方がいい。
車の免許じゃないからね。
472名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 00:09:43
例えばパソコン買う時いつかは64bit版が当たり前になるから最新型の高い64bit対応
のパソコン買うかとかOSは次、VistaだからVista搭載機種出るまで待つかという気持ちは
誰もが抱くと思う。僕もこないだデジカメ買ったんですけどその時に600万画素なんて後数年で
今の半分の値段になるから安いのでいいのかと思ったんですがやっぱり買ったのは600万画素の方でした。
VBAが無くなるっていうのはこんな例えよりだいぶ先の話で日本語版Office2003がでたのはいつか(2004年)
で・・その前にMicrosoft社が数年以内に何かの激変でシェアを大きく失う可能性も無きにしも非ずで・・。
ただ今のOfficeの普及率、メモ帳エディタからプログラム書くなんて普通の人では無理だと思うしこの試験も
エンドユーザープログラミングという造語をもとに作られた経緯などなどを考えると意味無しということはないかと。
次のOfficeは今とは全くの別物(拡張子も変わる)だからVB6.0の改造言語ではサポート外だから
VBAは無くなる云々という話がモーグとかいうこの試験のバウチャーチケット売ってる
番外版のとこに>>469が気になるサイトがあります。すいません急騰室だったか。
(VBA モーグ)で検索すれば見つかりますよ。
この資格でVBAを知るというイベントによりVBAに興味を持ちVBAが出きるようになり
仕事に生かせればいいのではないかと。VBAはイベントに命令を書く言語であるため。


473472:2006/05/21(日) 00:22:32
僕の思いを一まとめにしてくれてるのが>>471のレスと僕は思っています。
ちなみにデジカメ買った時にはわかっていたのですがどうせ1年後半額でしょみたいなことをいっていたために
「そんなこといったもきりないですよ」
と店員の人に言われましたが。
VBAに関しても同じことが言えるかと。
474名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 01:09:40
あの、ど素人丸出しの質問です。
自分で都合がいいように自動で動かせる機能がOFFICE製品からなくなるということですか?
それともVBAじゃない別のプログラム言語を使うことになるんですか?
475名無し検定1級さん :2006/05/21(日) 01:25:07
それすらまだ公開されていないんです。
VBAの後継は、VSTAです。

>自分で都合がいいように自動で動かせる機能がOFFICE製品からなくなるということですか?
この機能はなくさないと思います。なくさない為にVSTAが対応するんですかね?
じゃないと売れないでしょ。Office2007は。
476名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:43:28
VSTAですか…覚えられるかな…
477名無し検定1級さん:2006/05/21(日) 10:51:44
>>476
ブスタw
478469:2006/05/22(月) 07:34:27
>472
サンクス。ちょっと捜したけど出てこないから、
今晩にでもじっくり検索してみるよ!
479名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 19:45:38
エクセルVBAスタンダード受けるつもりなら、やっぱ2002でしょうか?
2000だと古くて価値無いのかな。
エクセルは2000しか持ってないんですけど本などは2002買って勉強した方がいいのかな
480名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:09:57
>>469

ここです。ttp://www2.moug.net/bbs/mougle/20060502000002.htm
ここなら今なら10000円のバウチャー買えますよ。
481名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 21:18:48
>>479
2000の試験は8月16日で終わります。
やっぱり2002ですよ。
Excelの場合、新機能の問題数は少ないので新機能の所は本を読んでイメージ
をつかんでおく程度でよいかと思います。
逆にAccessの場合は要注意ポイントになります。
482469:2006/05/22(月) 21:48:01
>480
アリガd♪(・ω・)ノ
483名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:04:43
2003ってプロ以外にやるつもりないのかよ?
最新バージョンで試験やらないなんて
やる気なさ杉
484名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 22:43:46
>>480
宣伝乙
485名無し検定1級さん:2006/05/22(月) 23:05:12
壱万円ですむならまだいい
486名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 07:39:04
スレ違いお許しください。
VBAに合格した方で、VBとかに移行しようと思ってる方、いらっさいますか?
487名無し検定1級さん:2006/05/23(火) 11:09:46
移行はしてないがVBも多少はなんとかなる
488名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 05:28:17
>>487
そうですか・・・ありがとうございます。
本来、VBがやりたかったけど、ちょっと難しそうだったからVBAから独学で入りました。
このたびエキスパートに合格したので念願のVBへ!と思っていたら
なにやら難しくて。
489名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 11:38:16
>>488
合格したのは ベーシック? スタンダード?
スタンダードに合格するくらいならVBは似てるなと思えると感じます。
まず簡単なものを作ってみたらいかがでしょう。
VBAで実現できることはVBでもできますから
雛形としてVBAを考えてみるのもいいかもしれません。
490名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 19:15:45
はじめまして。仕事でエクセルVBAを使う事になりました。
全くの初心者なのですが本を二冊買ってよいと言われています。
このスレを見たところ以下のようなタイトルが出てましたが、
この中、あるいは他でもいいのですがオススメの2冊を教えて下さい。

やさしくわかるExcel VBAプログラミング 七條 達弘
かんたんプログラミング Excel2003 VBA 基礎編 大村あつし
かんたんプログラミング Excel2003 VBA 応用編 大村あつし
かんたんプログラミング Excel2003 VBA コントロール・関数編 大村 あつし
できるExcel マクロ&VBA編 2003&2002対応 小舘 由典
491名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 20:06:56
大村あつし著者の本はわかりやすいくていいよ
492名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:00:06
>>489
エクセルのスタンダードです。しかし、VBにはワークシートという概念がなさそうなので苦戦してます。
やはりアクセスのスタンダードあたりを勉強してたほうが分かりやすいのでしょうか?
493名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:20:35
Office System 2003 プロフェッショナルがいいです。
494名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 22:27:54
>Office System 2003 プロフェッショナル

これ受かった人いますかね。
これは相当できる人でも受からないと思います。
あそこまで求めてどうするのでしょう。むずすぎ。
495494:2006/05/24(水) 22:35:29
たぶん参考書が出れば合格できると思うのですが。
ただ、ベンダー移行に伴い参考書が出る気がする。
この試験はスタンダードまでで、プロフェショナルはやめといた方がいい。
参考書または練習問題集がでるまで。
スタンダードまでとは桁違いの難しさ。技術云々という試験ではなく正確な知識が要求される試験です。
496名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 23:00:44
>>492
アクセスはdbなのであんまり…
dbを操作する目的がないのならおすすめしません。
操作するのはフォームで考えた方が単純な気もしますが…
VBで何を操作したいかによりますね。
Accessはフォームのcloseが使えるけどExcelはhideとかかえって混乱したように思います、私の場合。
497名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 18:48:32
>>496
丁寧なレスありがとうございます。
趣味の範囲内ですがVBで簡単なゲームなんかが作れたらいいなぁと思ってます。
ブロック崩しとか。
498名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:07:55
Excel2003VBAの本買って帰ってきたら
家のExcelは2000だった。返品できるかな(つД`)
499名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:10:33
あらま
500名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:19:52
こらま
501名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 20:46:53
俺も2000しか持ってないけど2003の本を買おうと思ってる。
やめておいた方がいいのかな?
502名無し検定1級さん:2006/05/25(木) 21:13:52
本が2003でも大丈夫じゃね?基本的なことは一緒だぞ。
503名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 07:52:04
OPEN OFFICEってVBAサポートしているの?
504名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 08:01:51
>>503
してないよ
OpenOffice.orgBasicが使えるがVBAと互換性はない
505名無し検定1級さん:2006/05/28(日) 19:22:19
コマンドバーをVBAから操作するのって、実務で必要なのかな?
506ぷーさん:2006/05/29(月) 20:47:04
合格しました。(EXCELスタンダード)
このままアクセスに進もうかと考えてますが、アクセスの使用経験が無いので、まずアクセスを覚え、それからという少し道程が長くなりそうです。
507名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 02:06:36
>>506
おめでd
508名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 20:06:23
2002とっても新しいバージョンの試験はじまったら価値なくなる?
509名無し検定1級さん:2006/05/30(火) 20:43:17
2000〜2003まで同じだから関係ないと思います。逆に2003できても新機能だけで
評価は変わらないかと。ちなみにOffice2007はVSTAで自動記録機能があるらしいです。
VB.NETに基盤が移るみたいですね。
510名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 06:56:56
>509
公開されたベータ2を見ましたが、VSTAはInfoPathだけのようですね。
511名無し検定1級さん:2006/05/31(水) 18:37:35
>510
Excelにはないんですか?
512名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 19:04:57
VBAエキスパートって具体的にどういう仕事に役立つの?
513名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 19:46:30
さあ?
514名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 23:14:15
役に立ちません。
評価もされません。
515名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 00:55:25
単に知的好奇心を満足させるために勉強してますが、何か?
516名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 19:16:14
>役に立ちません。
>評価もされません。

社会的地位の低い人がそのようなことを言うらしですが。
人間性が最悪だと何をとっても評価はされないでしょうね。
517名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 21:18:32
人間性が最良の人間がとったとしても、なかなか評価されにくい資格であるのは事実
518名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 22:50:00
普通のサラリーマンが理想に思う事務レベルはスタンダードクラウンあたりは
ほしいのは事実。ただ評価が受けにくい資格であるのも事実。職歴が豊富だと別ですが。
ただ、株でいうとこないだまで額面割れしていた銘柄だったがオデッセイの宣伝
力で評価が上がる可能性が出てきたと思う。配当はないがある程度の知識の証明にはなる。
ただ、VB、VBAが本職では生活がキツイのではと思う。脇の技術としてはベターだと思う。
中途採用希望者は、情報処理検定が評価が高いには当然。社員にブランドを実装させたい
という企業の思惑もあるし、実際にそのような話は聞いている。
519名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 23:21:20
今、キャンペーン期間中のため資格とっても意味ないさんはレスしないでほしい。
受験者が増える→VBAの企業認知度が高まる→モーグのアクセス数が激増する→
運営会社儲かる→参考書が潤いを見せプロの参考書も出る→普通の合格率になる。→
就職転職に有利になる可能性も出てくる。大村氏の理想もかなうかもしれない。
520名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 20:22:10
今のスタンダードの難易度では、もし合格しても
「ある程度(企業で必要な程度)のマクロが組める」と企業側が思えないよね。
穴埋め問題も多いし、選択式だし。
採用側の目安にならないというか。
スタンダードとプロフェッショナルの間にもう1〜2段階欲しい。
自分でプロシージャを書くような記述式のとか、ある作業を簡略化する為にどのようなマクロを作るか、とか。
合格判定は後日郵送でいいから。

企業側が「この資格持ってる人、業務にすごく役に立つ」と思える様な試験内容で
求人や派遣の資格・条件欄にこの資格の名前が沢山出るようになれば、
受験者増えて発展すると思う。
521名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 22:43:05
試験運営が上手いオデッセイに以降したので前の所みたいに下手な運営はしないでしょう。
前の所は、先見眼が無さ過ぎる社員の集まりだと思っていました。ただ生活が掛かっているのは
わかるのですがお金に固執するあまり身動きが取れない状態に陥っていたとしてもカプセル化みたいな概念
で受験者には感じ取られないようにしてほしかった。
今のモーグを見てもそう思う。回答者に主導権握らせすぎ。アクセス数(お金)がほしいのはわかる。
ただ、営業の鉄則に客に主導権を握られたらその時点で負けだというのはあるのも事実。
技術職の人間がマーケッティングノウハウでは営業職には勝て無いのも事実。
逆の立場で物事を考える社員技術がない所が運営していたから馬鹿にされる資格になったのも事実。
前より悪い方向にはいかないと思う。
522名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 18:48:02
試験って筆記用具は使用不可ですか?
アクティブセルがどこになるとかって頭で考えると間違いそうで
523名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:24:16
>>522
試験場でホワイトボードにたいなのが渡されます
524名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 18:43:32
エクセルスタンダード、ピンク本の模擬テストより本番の方が難しいですよね。
模擬テストなら15分ぐらいで満点取れるんだけどイケルかな。
525名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 19:04:52
>>524
内容がわかっての満点なら逝けるでしょう
526名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 21:39:27
Office 2003 プロフェショナル受けたけど落ちた。。
65%だった。。
office連携プログラミングの本を連携とかだけでなくスタンダードの範囲も意識して
勉強しつつTypeof演算子、Typename演算子、配列関数の引数をすべて知っておいた方がいい。
長文問題は後の回して短文問題を先に解き短文問題の暗記をして家に帰り実機で確認。
office連携プログラミングの本は最初のページから読むこと。
あきらめず考え抜く力が必要。合格に必要なパーセンテージは70%。
読む気がうせる位難しいがあきらめずに次ぎはがんばる。
527名無し検定1級さん:2006/06/14(水) 20:51:10
EXCEL2002スタンダード受かった!
93%でした。嬉しい。
528名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 19:08:41
>>527
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
模擬試験よりかなり難しかった?
529名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 20:23:11
Excelベーシックを週末に受ける者です。
ピンク本の模擬問題、簡単すぎなんですが
やっぱりNoteやコラムもしっかり目を通した方が
いいようですね。
受験者の声では結構ツールボタンの絵が出た模様だし。
それでもなんだか不安だ・・・。
バウチャーチケット期間中にスタンダードまで
取りたいのでベーシックを何が何でも合格せねば・・・。
530527:2006/06/15(木) 22:44:41
>>528
ありがとう。
ピンク本の模擬試験より「かなり」難しいと言うことは無かったです。
2〜3問ピンク本の内容より1ランク上っぽい問題があったと思います。
ピンク本だけでは不十分かな?と思い関数とか他の本読んで広範囲に覚えて行ったけど
私が受けた回はそんなに出なかったなぁ。
ピンク本の模擬試験とVBA協会のサンプル問題が全問正解できれば(もちろん内容を理解して)
大丈夫だと思います。ホワイトボードも全く使わなかったし。
あくまで私の受けた回の難易度だったら、の話ですけども。
531名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 08:34:18
Accessベーシックの難易度ですがピンク本模擬問題よりも難しいですか?
532名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 20:02:02
ttp://www.picosystem.co.jp/school/school01.htm
↑の所から第3の参考書が買えるよ。

>>531

同じぐらいかと。
533名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:16:14
>>532
情報ありがとう。ピンク盆一冊じゃ不安だから買ってみるよ。
534名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:47:38
エクセルスタンダード受けてきた。
試験はじめた途端、エラー画面ウインドウが出たから
×ボタン押して、そのウインドウを消そうとしたけど消えなかった。
試験時間はどんどん過ぎて行く。パニクって係りの人呼んだんだ。
そして判明。
エラーが起きたのではなく、第一問目がエラーに関する問題で
問題画面を見て勘違いしてた。とても恥かしかった (((´・ω・`)カックン…
535名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 22:06:49
イキロ>>534
534さん程ではないけど、私も試験会場で緊張したよ。家とは全く違う環境で。
家ではスラスラ解けたDoLoopとDoWhileがこんがらがってしまった。
自分の気の小ささ加減にorz
でもVBA試験は前の問題に戻れるからいいよね。ゆっくり再検討できる。

間違った問題が何だったか教えてくれたら嬉しいんだけど、
問題の開示厳禁だから無理なんだろうな。
536名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 13:21:19
537名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 18:32:51
今日、ベーシック合格しますた。
黒本でもピンク本でもない、緑本で学習して、
本に記述がなかった部分が5問くらい出てたけど
まぁ大丈夫だった。
538名無し検定1級さん:2006/06/30(金) 19:29:51
VBAプロは、 Excel VBA 裏技大辞典を買わないと合格不可能だと思います。
問題が裏技知識を問う問題のため普通の知識で解くと不正解になる。
この本は、試験範囲を仕様のとこ以外すべてカバーしています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844319701/qid=1151663338/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/503-9943898-2819926

539名無し検定1級さん:2006/07/01(土) 02:28:51
EXCEL2003の試験は、まだまだ出ないのかなぁ
540名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:19:04
やる気がないと思われ
次やるとしたら2007か

それまで果たしてこの資格が続いてい(ry
541名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 20:49:38
すいません 初心者です。
同じシートの場合はこんな感じで消去、出来るのですが
Range("C5:C14").Select
Selection.ClearContents
違うシートのセルをクリアするとき、
どうすればよろしいのですか?
542名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 21:45:13
sheets("シートの名前").range("C5:C14").ClearContents
543名無し検定1級さん:2006/07/03(月) 22:53:51
ActiveWorkbook.ActiveSheet.Range("C5:C14").ClearContents
544名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 15:01:43
放置ですか。
545名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 17:25:43
Accessを受ける人は少ないのでしょうか?
546名無し検定1級さん:2006/07/08(土) 01:36:07
私は来週受けますよ。
547名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 15:42:40
age
548名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 16:04:24
俺、7月22日にExcelの試験があるんだあ〜緊張する
549名無し検定1級さん:2006/07/11(火) 17:20:39
落ちたら一万円無駄になると思ったら緊張するよね。
550名無し検定1級さん:2006/07/12(水) 13:17:24
access2002スタンダード受かったー。でも得点率ギリギリだったorz
とりあえずキャンペーン期間中に一発合格でスタンダードクラウン取れてよかった。
551名無し検定1級さん:2006/07/13(木) 07:22:35
>>550
おめでとう!
参考までに聞かせて欲しいけど、難しかったですか?
552550:2006/07/14(金) 20:00:17
>>551
ありがとう!
ピンク本一冊しか勉強しなかったので、厳しかったのだと思います。
ADOを見たことも触ったことも無かったので難しく感じました。
他の問題はそう難しくなかったんですけど・・・。
私がAccessに向いてないだけかも知れませんw
553名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 12:23:00
MOSマスターしか持っていないレベルの人が2003プロフェッショナルを取得するには
どの辺から勉強を始めればいいと思いますか?
554名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 03:06:45
このスレを一から読めば答えは出ると思います。
555名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 19:02:12
さっきAccessベーシックを受けてきた。
得点は80%で合格。
勉強はピンク本と実務のみ。

問題はそう意地悪ではなかったけど、
いざやってみると判断に迷うものがいくつかあった。

これからスタンダード向けて勉強してみる。
556名無し検定1級さん:2006/07/20(木) 21:05:58
最近Access VBAをいじり始めて楽しさに気がついた初心者ですが、
VBAエキスパートって、企業受けはどうですか?
もし企業受けが良いなら取ってみたいと思います。
557名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 00:16:03
VBAができても就職はできません
558名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 02:22:56
企業受け以前に知名度が低い様な気がする。
でも今なら割引バウチャーで安くで受験出来るし、お得かな?と思って取りましたけど。
559名無し検定1級さん:2006/07/21(金) 12:04:23
大学でタダになるバウチャー配ってたからもらうことにした
560マル:2006/07/22(土) 00:49:07
試験会場を取り仕切っている会社の方に「8月15日以降の試験日程は決まっていない」と言われました。この資格ってなくなるのでしょうか?&なぜ2003はないのでしょうか?
561名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:04:53
>>560
今現在は、アールプロメトリック社が試験の運用をしているが、
8月15日からはオデッセイ社のマシンでの試験に移ります。(アール社は無関係になる)
2003がでないのは、VBAは、2000以降それほど進化していないためと、
一つの試験を作ときにはオペレーション面や金銭面などなどいろいろ手間が
かかります。需要がないと物が安くならないのと同じ原理です。
また、出版社に参考書作成の以来をして、OKをもらわないといけないためです。
今は、主宰はオデッセイ社ですが試験運営は、アールプロメトリック社がやっている
ため試験運営のコストが掛かるが15日以降は、自分の所でやるのでコストダウンになります。
562名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:13:18
年末か来年にはOffice2007が出るから、
2003はスルーして2007を出して欲しいな。

今2003を出すと、2007が何年も先になりそうだから。
563名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 13:22:53
>>562
Office2007自体まだ情報が少なく本も出ていないのにそれは無理ですよ。
出たとしてもOffice2007関連の書籍が市場にでまわる位社会に認知された時かと。
Office2007は企業受けは良くない気がします。
フォーマットが変わるのはきらうでしょ。普通。
564マル:2006/07/22(土) 15:15:51
ご丁寧に回答頂き、ありがとうございます!実は、このサイトにカキコミすること自体初めてで(恥っ)感謝です♪
今、ExcelStandardの勉強をしているのですが、ちょっと時間がかかりそうなので、試験の存続が不安になっていました。コツコツがんばります☆
565550:2006/07/27(木) 22:29:10
えらいさがってるね。
566名無し検定1級さん:2006/07/28(金) 17:11:10
Accessベーシックに合格しました!どうもありがとう。
今度はスタンダードに挑戦します。
ついでにageときます。
567名無し検定1級さん:2006/08/03(木) 21:44:07
赤本ていうのかな?
翔泳社のAccess2002VBAエキスパート ベーシックの参考書が
古本屋でCD無しのが700円で売られていたんだけど、
この本てCDが無くてもいける?
568名無し検定1級さん :2006/08/03(木) 22:22:39
http://www.seshop.com/book/info/vbaexpert_20040723.asp
からCDの改訂版がダウンロード出来ます。
569名無し検定1級さん:2006/08/10(木) 22:05:13
570名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 08:54:44
人気ないage
571名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 13:16:28
Excel のスタンダードがとれてホッとしてしまい、
もう一枚受験のただバウチャーもらったのに、ボケッとしてたら期限切れた。
気づいたのが申し込み期限2時間後で地団駄。
1万円以上の価値のチケットを無駄にしたのかと思うと……orz

まあ試験自体がなくなるわけじゃないから、
オデッセイ主催になってからAccessのスタンダードとるかなぁ。
問題数減るってことは、1問の間違いが大きくひびくってことかと思うと
改めて無駄にしたバウチャーが悔しい。

基本やらずに、しょっぱなから実務一辺倒の独学なうえに
Access自体があまり得意ではないので、ベーシックからやった方がいいんでしょうかね。
あまりお金かけたくないのですが。

Accessよくわかってないのに、ExcelからADO接続でSQL発行してAccessのデータを
更新させたりしているので、正直、作ってるツールにも不安が多くてヒヤヒヤです。
(Oracle をちょろっと使ったことがあるのでSQLは少しなら分かるものの、こっちも微妙だし……)

一般事務職なのですが、最近ほぼ毎日一日中VBE開いていて、自分の職種がよくわらなくなりつつある。
572名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 14:28:43
独り言はいいけど長い
573名無し検定1級さん:2006/08/15(火) 23:58:02
>>573
ベーシックは受けないでスタンダード受けた方が良いです。
ただ、Accessのベーシック自体の範囲はマクロの所以外はいいと思うので、
勉強だけでもしてみればいいかと。
574名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:13:42
>>573
自分に言い聞かせているのか?
575名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 00:37:12
ここは独り言が多いインターネットですね
576名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 01:15:15
>>571
ベーシックは受けないでスタンダード受けた方が良いです。
ただ、Accessのベーシック自体の範囲はマクロの所以外はいいと思うので、
勉強だけでもしてみればいいかと。
問題数が減るのは難易度を下げたんじゃないかと思う。
577名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 11:30:36
AccessスタンダードはAccessVBAド素人の私が
ピンク本を一ヶ月のんびり勉強しただけでも受かる程度の難易度なので
実務経験ありならベーシック飛ばしてスタンダード受けても大丈夫そう。
578名無し検定1級さん:2006/08/16(水) 12:40:56
本日Excelベーシック受けてきますよっと
579名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 10:35:24
エクセルとアクセスについてるVBAってできることに違いがあるの?
580名無し検定1級さん:2006/08/17(木) 20:39:31
>>579
エクセルは表計算ソフトでアクセスはデーターベースソフトです。
エクセルにはカード型データーベース機能もありますが所詮、情報格納に限界
があるのに対して、アクセスは完全なリレーショナルDBです。
プログラム書く内容がどう考えても違います。
ただ、ActiveXオートメーション等がわかれば、VBAは基本的に同じだとわかるかと思います。
581名無し検定1級さん:2006/08/21(月) 22:03:26
なんか主催者の変更に伴って問題数など一新されたようだね
582名無し検定1級さん:2006/08/22(火) 17:47:22
問題も一新
範囲はそのまま
583名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 01:14:09
問題が一新されたってことは参考書なども一新されねばならんはずだが、どうか
ってかバウチャーあったってことでベーシックとったんだが
スタンダードもとりたくなってきた
でも自費ではきつい
584名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 17:05:26
賞状は豪華に
585マル:2006/08/23(水) 18:05:14
えっ?内容 一新?難しくなったのでしょうか?最近受験された方、情報をお願いします。また、バウチャーはどこでゲットできるのでしょうか?ご存知の方、教えてくださいマセ。m(__)m私はただ今Excel Standardを勉強中の貧乏人です。
586名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 18:30:22
ここでバウチャー持ってるって言ってる人は、会社や学校から貰ってるんだと思うよ
587名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:07:33
>>585
http://vbae.odyssey-com.co.jp/vbae/flow.htm
↑を見ればわかると思いますが、この試験は9/1から再スタートします。
問題を作り変えてるとは思えないですが、難易度は問題数を少なくしたことによって
下がるような気がします。
バウチャーとかは次からはなくなりMos,Ic3と同じ申し込み方法になります。
Standardまではしっかり勉強すれば合格出来る試験です。
参考書の不具合はVBScriptのコードが原因なので、その位運営会社は直すべきだと思いますが。
588名無し検定1級さん:2006/08/23(水) 21:08:04
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/yusikisya/dai3/3sankou4.pdf
規制所管省庁からの回答。
行政書士法第1条の3の各号に掲げる業務は、行政書士の独占業務ではない。

VBAエキスパートも許認可業務ができますよ〜
589名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 01:25:12
認定カードが無いと、受験する気しないけど。かっこいいの作ってよプロジェクトAさん。
590名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 10:57:36
認定のロゴが前よりもやる気がないようにみえるのはきのせいか?
ACCESSスタンダード受けようと思ったけど、静観します。
591名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 22:24:47
賞状に金粉がついてるついてないで騒いでる小学生じゃないんだから・・・
592名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 08:19:20
新しくするなら、いっそ2003に対応すればいいのに。
593名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 10:45:02
>>589
MCAマスターの認定カードはなかなかかっこよかったよ。
594名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 21:30:16
日本VBA協会解散したのか・・・。
自分の認定証にある「日本VBA協会」の文字がなんか悲しいorz
595名無し検定1級さん:2006/08/27(日) 23:52:46
8・16ギリギリに受けたんだが
今後送られてくる認定証はやっぱ日本VBA教会なんだよな
596名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 03:39:30
主催者変更って萎える。
日本VBA協会の方が格好良さげな名前だったのに。
597名無し検定1級さん:2006/08/28(月) 03:50:15
派遣で求められるVBAってドレくらいのレベル?
598名無し検定1級さん:2006/08/29(火) 23:33:16
ピンキリ
599名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 20:39:58
>>597
簡単なシステムを作れる位。
特に、Access VBAはシステム作りに必要な、DB,開発環境,Formがそろっている
ので重宝されるが、派遣社員は即戦力でなければならない。
600名無し検定1級さん:2006/08/31(木) 21:17:11
>>597
事務ならレベル低くても可。
開発ならそれなりのレベルが必要。
601名無し検定1級さん:2006/09/01(金) 19:39:01
受験レポきぼんぬ
602名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 10:09:12
MOSとこっち
どっちがどう?
603名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 14:40:12
近所のスクールに受験できるかどうか電話してみた。
「9月に変わったばかりで、受ける人いないと思ってたから・・・
でも、大丈夫です。準備してみますので・・・」

いま受けたらスクールの実験台・・・orz
604名無し検定1級さん:2006/09/06(水) 21:23:35
>>74
もう見てないかもしれないけど、

>コードはvbeコード形式に暗号化されていたのでまずはそれをツールでvbsに戻し

のツールてなんですか?
605名無し検定1級さん:2006/09/08(金) 20:25:25
>>602
MOSは、Excelなどのアプリケーションソフト機能を問う試験で、
VBAエキスパートは、アプリケーションにない機能を作るプログラミング検定です。
606名無し検定1級さん:2006/09/10(日) 22:47:32
sub 2ch()
Dim i as integer
i=i+10
msgbox i

i=i+10
msgbox i
607名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 08:59:01
end sub
608名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 18:17:04
>>597
事務員ならVBAエキスパートの資格は不要。
開発者ならVBAエキスパートの資格は持っているだけで恥ずかしい。
609名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 11:57:27
text関数分かる方いますか??
曜日とかを出せるって聞いたんですが・・・
610名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:03:09
? format(now,"yyyy/mm/dd(aaa) hh:mm:dd")
611名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:09:19
? Format(Now(),"yyyy/mm/dd(aaa) hh:nn:ss")
612名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 01:13:29
? Format(Now,"yyyy年 m月 d日 aaaa H時 N分S秒")
613名無し検定1級さん:2006/10/03(火) 21:46:40
エクセルVBA、結局学校へ行き出しました。
今月中に取れるかなあ。
614名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 16:27:37
何かここ見てたら、Accessベーシックの試験受けなくても良いかもとか
思い始めた。いつ受けようかな〜と思ってたのに。
勉強は一応したからスタンダードで受ければいいや。
615名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 09:22:06
事務職ですが、エクセルVBAベーシックをとってみようと思います。
MOSのエクセルエキスパート取得したら、その上を取りたくなって。
難易度も、言語の意味も知りません。
単に興味本位で受験を決意。スクールに通っています。
無意味なんだけど、ちょっとは面白いですね。
616名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 18:53:14
>>615
ベーシックの試験飛ばしてスタンダード受けたほうがいいよ
あの内容じゃ受験料がもったいない気がする
617名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 20:28:43
Excel VBA 2002
を受験予定のものですが、
自宅のPCは2003です。

2002のピンク本に付属のCDは動くのでしょうか?

どなたか宜しくご教示ください。
618615:2006/10/10(火) 21:13:12
>>616
書き込みありがとうございます。
言語の意味すらわかっていない自分にとっては、
ハードルの高さを測りかねていました。
ちょっと調べてみます。
皆さんが書き込んでいるように、独学で出来るんでしょうね。
元々、パソコンが不得手なので、
苦手意識対策として勉強を始めました。
見当のつかないことだらけなので、
教えてくださり、助かりました。
619名無し検定1級さん :2006/10/10(火) 21:59:27
>>617
>2002のピンク本に付属のCDは動くのでしょうか?

模擬試験はXPの環境では動きませんが、サンプル等は使用できます。
ただ、ピンク本の不具合は
ttp://www.seshop.com/book/info/vbaexpert_20040723.asp
から修正パッチをダウンロードすると昔は動いたのですがMSのセキュリティ
更新プログラムが昔より強固になったため動くかどうかわかりません。
ただ、XP以外のOSでは動きます。ただ模擬試験はあまり役にたたないような。
620名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 22:17:15
>>619
了解しました。
ありがとうございました。
621名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:40:22
エクセルVBAスタンダード一発合格しました
超ぎりぎりでした
どうもありがとうございました
622ピボット:2006/10/17(火) 20:00:54
今、EXCEL ベーシックとスタンダードを持ってます。
アクセスに触れた事もないですが、スタンダードの勉強から可能でしょうか。
623名無し検定1級さん
>>622
無理です。Accessはデータベースソフトなのでデータベースソフトの基礎を固めてから、
スタンダードの勉強に入ればいいと思います。ただ、他のOracleとかデータベースを触っている人なら
スタンダードから勉強しても問題ないかと思います。
ちなみに、ExcelとAccessこの両ソフトは全くの別物です。