司法書士受験 過去問分析塾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
さあカモン(y゜□゜)y
2名無し検定1級さん:04/12/07 03:44:13
             (
         ,,        )      )
         ゛ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゛ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゛{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′..ヽ 
       ゛{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゛´゛^′.ソ.ヽ
      ゛{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゜o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
3名無し検定1級さん:04/12/07 15:31:54
(^^ゞ
4名無し検定1級さん:04/12/07 18:05:44
過去問の分析、質問?
出題の予想?
5名無し検定1級さん:04/12/07 19:55:55
うおー!司法書士試験には騙された!!!
最難関司法試験が書士試験の難易度をぼかしていた。
廃人を作るには十分すぎる難易度。
行政書士と名前が似てることも原因だ。

何が不動産登記法だバカ!!
6名無し検定1級さん:04/12/07 20:59:46
憲法は行政書士レベルだよね?
7名無し検定1級さん:04/12/07 21:14:39
未成年者は他人の法定代理人となることはできない
○か×か?
8名無し検定1級さん:04/12/07 21:16:48
9名無し検定1級さん:04/12/07 21:27:16
成年擬制って成年者とみなされるの?
たばこや契約で個別的に成年者になったり未成年者に
なったりするの?

それとも未成年者のままで完全な契約ができたりするだけ?
10名無し検定1級さん:04/12/07 21:34:45
成長の度合いは人それぞれ。
12,3で成人する奴もいれば30超えても未成年もいる。
ポイントは一発やったかやらないか。
ちなみにオレは14で成人になった(^^ゞ
11名無し検定1級さん:04/12/07 21:41:03
マジレスすると民法上の成年擬制は民法に関してのみ。
したがって法律行為などは単独でできるが煙草はすえない。
12名無し検定1級さん:04/12/07 21:48:14
司法試験より科目数が倍ぐらいあるのに司法書士のほうが簡単なのはどうして?
13名無し検定1級さん:04/12/07 21:54:01
>>9
成人向けビデオって知ってる?
あれは一発やった奴は見てもいいけど、やったことない奴には刺激が
強すぎるから見ちゃダメよってわけ。
そんな基本的なことも知らねぇ奴が民法語ってんなよ。
お前みてーなのがいるから書士試験はバカにされんだよ。
14名無し検定1級さん:04/12/07 21:55:21
>>12
考えられるのは

1、母集団のレベルが違う
2、主要科目以外が簡単
3、司法試験受験生、合格者の工作
15名無し検定1級さん:04/12/07 22:09:01
>>13
       /::.__  .:::::::::::::    __   ヽ_
     / /●ヽ_ヽv /: /● ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   お前がバカだ!!!!
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
16名無し検定1級さん:04/12/07 22:15:21
過去問分析してみた。
答えは1、4、5となることが多い。
17名無し検定1級さん:04/12/07 23:13:02
>>9
成年擬制は難しいですよね。
択一60獲れる受験生でも成年擬制が出たらお手上げだと言います。
出題されても正答率が低い、つまり合否に影響はないと思いますよwww
Take it easy.気楽に頑張りましょう☆
18名無し検定1級さん:04/12/08 18:42:09
民法って結構難しい
19名無し検定1級さん:04/12/08 19:34:31
>>17
何言ってんだ?

今年は不動産登記法の過去問が使えないよな、あんまり。
どうするんだろ?
20名無し検定1級さん:04/12/09 20:37:41
婚姻によって重婚が生じた場合、後婚については当然に無効となるものではなく
取り消しうるものとなるにすぎない

○か×か?
21名無し検定1級さん:04/12/09 22:12:51
×
22名無し検定1級さん:04/12/09 22:21:03
×?
23名無し検定1級さん:04/12/09 22:25:13
スーダンではokかな






24名無し検定1級さん:04/12/09 22:26:17
過去問分析しろ!!
25名無し検定1級さん:04/12/09 22:31:38
>>20は行政書士試験の問題だよ
これを間違えるようではry
26名無し検定1級さん:04/12/09 23:19:21
過去問の出題頻度を表にまとめたんだけど、何問目に出題されたかって関係あるんですかね?
27名無し検定1級さん:04/12/09 23:59:58
今年の過去問売ってないかな?
過去数年分とかじゃなくて、今年のだけでいいんだけど。
28名無し検定1級さん:04/12/10 00:19:14
>>20

重婚は、前婚については離婚原因となり、後婚については取消原因となる。
で、市役所の戸籍担当は怒られる。
29名無し検定1級さん:04/12/10 00:26:13
>>20
答えはX。
後婚は有効で、前婚が取り消し得べきものとなる。
前の女房が離婚届に印を押さないのに、新しい女には離婚したなどと言い、
退けなくなって婚姻届に印を押したがために重婚が発生する。
結局新しい女を選んだわけだから、婚姻の意思主義に基づき後婚は有効。
実質上、破綻した前婚を取り消せば問題は解決する。
元妻は慰謝料請求等で十分保護されているので問題はない。

別に勉強なんかしなくても法的思考力さえあれば法律系の試験なんて余裕。

30名無し検定1級さん:04/12/10 01:03:06
>>29
なるほ。ど知識がなくても法的思考力があれば、だいたいの問題に
正解できるかもしれないね。
31名無し検定1級さん:04/12/10 01:41:02
>>27
Lecその他で本屋にあるぞ
32名無し検定1級さん:04/12/10 13:00:58
>>29
前婚は離婚原因で
後婚は重婚にあたり取消原因になるだろうが
嘘教えたらいかんぞ!
結婚と離婚は意志主義だけじゃ成立せん
原則、意思の合致と届出によって効力が生ずる。

正しい知識をもってこそ法的思考ができるだろ
ちゃんと勉強しろ!
33名無し検定1級さん:04/12/10 22:05:18
944 :名無し検定1級さん :04/12/08 00:39:07
2005年度版過去問マスターを使ってます。
2度目の復習で気づいたけど
<1>民法 15−5(意思表示/虚偽表示)の問題の解説のだけど
59ページのウの解説のところ間違ってませんか?
一時間も悩んでしまった・・・
3428:04/12/11 00:07:03
>>20
 きちんと条文を示しておく。
<婚姻の取消について>
743条 婚姻は、第744条ないし第747条の規定によらなければ、これを取り消すことができない。
744条 第731条から第736条までの規定に違反した婚姻は、各当事者、その親族または検察官から、その取消を家庭裁判所に請求することができる(但書および2項は省略)。
732条 配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない。

<離婚について>
770条 夫婦の一方は、左の場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。(1号〜4号は省略)
 5 その他婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき

<ついでに婚姻無効について>
742条 婚姻は、左の場合に限り、無効とする。
 1 人違いその他の事由によって当事者に婚姻をする意思がないとき。
 2 当事者が婚姻の届け出をしないとき。但し、その届出が第739条第2項に掲げる条件を欠くだけであるときは、婚姻は、これがために、その効力を妨げられることがない。

3527:04/12/11 00:08:21
>>31
山九!
明日は休みだし、久しぶりにデカイ本屋に行って探してみるよ。
36名無し検定1級さん:04/12/11 13:31:07
重婚取消訴訟なんて実際おこらないですよ。
規定そのものが死んでるといっていいです。
旧刑法200条のようなものでそろそろ削除されると思いますよ。
もし、仮に上記の訴訟が提起されたとすれば、
29氏のような内容の判決が下るはずです。
実際、どちらの女を愛しているのかを裁判官が確かめ、
前婚または後婚が取り消されることになるでしょう。
画一的に処理すれば、面倒な手続きが増えるだけで合理的でないですからね。
そういう合理的な判断のできない裁判官については、いつも国民投票で大きく
名前に×印をつけて罷免しております。
結局、マニュアルどおりに憶えたことなんて実務では役にたたないんです。
問題文を読んで、民法の原則に基づいてどのような判決がなされるべきか
を柔軟に考えれば自ずと答えは見えてくる。
友人は法務省の解答で自己採点したところ、択一20問弱、記述は実に前衛的な
内容の答案で合格しました。マークシートの裏にそのような解答に至った思考の
プロセスをびっしり書き込んだそうです。
彼に言わせると私的自治の原則が全てだそうです。
民法はセンスを磨くことを心がければ合格に近づくと思います。頑張ってください。
37名無し検定1級さん:04/12/11 16:37:02
(´・∀・`) ヘー
38名無し検定1級さん:04/12/11 16:38:02
>>19
旧不動産登記法で勉強してれば大丈夫。
そんなに違わない。
後で改正された理由と一緒に新法を覚えれば、
問題ない。
39名無し検定1級さん:04/12/11 17:02:03
各論はな。
総論は全く違うぞ。
各論だけやっておいて
2月ごろからでてくる(もうぼちぼちでてるが)
新法基本書で総論マスターだな。
ちなみに旧法の知識もある程度大事だし
出題傾向の分析としては総論の過去問もやくにはたつ。
40名無し検定1級さん:04/12/11 22:18:29
クリスマスってキリストの生まれた聖なる日だぞ
なんでセックルしまくるの?
マジけがらわしい!
41名無し検定1級さん:04/12/11 22:24:26
42コピペ:04/12/17 22:10:58
平成16年度予備校別合格者数一覧

Wセミナー 575人
LEC 本年度は記載無し
日本司法学院 460人
isis 10人
クレアール 記載無し
東京法経学院 記載無し
その他の予備校 記載無し

レックに異変?
43名無し検定1級さん:05/01/07 16:28:04
憲法が急にレベルアップしたりしないよね
44名無し検定1級さん:05/01/18 23:26:03
あげぇ〜
45名無し検定1級さん:05/01/18 23:59:04
変態設立事項に勃起人・・・ハアハア
46名無し検定1級さん:05/01/20 06:39:21
勉強しはじめて間もないものです。
過去問をしていると次のような疑問が生じました・・・。

遺贈は、2号仮登記はできないが1号仮登記はできる。
相続は、1,2号いずれの仮登記もできない。
とありました。
でも、相続を原因とする所有権移転の申請をする場合でも
申請書類に不備が起こる可能性もあるのではないでしょうか?
であれば1号仮登記は可能なのではないかと思うのですが。
なぜ、相続は1,2号いずれの仮登記もできないのでしょうか・・。

基本的な質問ですいません、お願いします
47名無し検定1級さん:05/01/20 06:52:57
>>46
相続による所有権移転に対抗関係が生じることはないので
1号仮登記をする必要がないんじゃないかと思う。
2号はいわずもがな。それに対して
遺贈は相続人からの譲受人と対抗関係になったりするよね
4846:05/01/20 07:36:21
>>47
早速のご返答感謝します。ありがとうございます
49名無し検定1級さん:05/01/20 11:41:43
素朴な疑問でスマソ。
順位の変更・更正登記というものがありますが、変更と更正ではなにが違うのですか。
教えて下さい。
50名無し検定1級さん:05/01/20 12:12:01
変更は登記した日より後に原因日がある場合

更正は登記した日より前に原因日がある場合
51名無し検定1級さん:05/01/20 12:46:29
質問だー

不当利得などの返還請求に関連して、、

現存利益の範囲等々の判例があるが、、

生活費等に使うと返還すべきで、

ギャンブルなどで浪費したときは返還せずともよい、、

不真面目に浪費した輩がこの論理で救済されるのがどうも腑に落ちん。

だれか、判事より説得力のある論拠はないか?
52名無し検定1級さん:05/01/20 12:58:20
>>51
現存利益というからには、
「いま現在、残っている利益があるか」を考えるのさ。
生活費ってのはさ、どうしても必要なモノだろ?
生活費に不当利得で得た金を使えば、本来生活費に使うはずだったお金が浮く。
これが、「現存利益」なの。

これに対してギャンブルなどの遊興費ってのは、
必ず出費しなければならない金じゃないからね。
現在残ってる利益は無い。消費しちゃったから。
53名無し検定1級さん:05/01/20 13:04:10
なるほど、、

現存利益という概念を物理的な面のみから捉えているから

論拠に説得力がなく、なおかつ結果の妥当性に疑問がつくんだな
54名無し検定1級さん:05/01/20 13:36:10
>>50 ありがとうございます
55名無し検定1級さん:05/01/20 14:00:41
合名会社・合資会社の事って試験に出るの?
56名無し検定1級さん:05/01/20 14:58:42
>>55
試験委員に聞け
57名無し検定1級さん:05/01/20 15:50:08
不動産登記って何?
58名無し検定1級さん:05/01/20 15:51:41
民法398ノ2の意味教えて下さいな。
59名無し検定1級さん :05/01/20 15:52:23
>>57
早稲田セミナーの竹下に直接聞けよ。
60名無し検定1級さん:05/01/20 15:54:40
>>58
根抵当権如きでいちいち聞くな馬鹿。
61名無し検定1級さん:05/01/20 15:55:31
「貸した金返せ」「売買代金を払え」「土地を引き渡せ」等と主張する。
62名無し検定1級さん:05/01/20 15:58:45
民法263条と294条の関係は?
また372条は何?
63名無し検定1級さん:05/01/20 16:02:48
>>62
【3:924】フォークリフト技能講習

悪いけど、↑のスレッドに移動してくれないかな。
64初学者:05/01/20 16:11:45
初学者なので司法書士試験について右も左分かりません。初学者皆で色々助け合って合格をめざそう。
65初学者:05/01/20 18:46:11
66名無し検定1級さん:05/01/21 01:00:03
一瞬だけ良スレだた
67名無し検定1級さん:05/02/08 07:50:44
買戻し特約の仮登記には登記権利者の記載不要だが、
以下の場合は必要である。との文言で

所有権の登記のされていない不動産について所有権の
承継者が登記仮処分命令正本の添付をして、所有権保存
の仮登記に付記してなされる買戻しの特約の仮登記
には登記義務者の記載が必要。

とありました。買戻しの特約は所有権保存登記にも
付記できるのですか?どのような例があるのか
初心者のためわかりません。どなたか分かる方
ガいらっしゃっいましたら、ご教授してください
68名無し検定1級さん:05/02/21 23:38:19
集中力がアップする方法教えて下さい。
69名無し検定1級さん:05/02/22 00:07:36
>>67
冒頭省略登記ってわかるか?
わかんなきゃ、そっちのほう先に勉強しないとな
70名無し検定1級さん:05/02/22 13:34:17
398 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 05/02/21 22:01:25
集中力をアップさせる方法教えて下さい。!!!
399 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 05/02/21 22:42:39
既出だが

朝起きたら「竹下先生今日もありがとうございます。」を5回唱える。
寝る前に「竹下先生今日もありがとうございました。」を5回唱える。
これで記憶力が35%UPする。

71& ◆/p9zsLJK2M :05/03/06 20:20:14
過去問じゃないけど

A土地を共同で相続した甲乙が、持分全部移転により甲の単有となった。
甲が丙にA土地を譲渡する際に、所有権移転登記に必要となる添付書類の
正しい組み合わせを1〜5から選べ


ア.甲乙相続の際の登記済証
イ.乙から甲への持分移転の登記済証
ウ.甲に関する司法書士による本人確認情報
エ.乙に関する公証人による本人確認情報
オ.甲に関する公証人による本人確認情報

1.アイ 2.アエ 3.イウ 4.イエ 5.エオ
72名無し検定1級さん:05/03/10 05:57:55
>>71
7371:05/03/10 23:49:11
>>72
正解。簡単な問題ですまんかった
新法の問題に見えて、実は従来と同じ問題というのを
作ってみたかったんだけど
74名無し検定1級さん:05/03/15 03:58:48
>>55
一応、試験範囲
>>58
不特定の債権を担保できる抵当権
>>62
>民法263条と294条の関係は?
わからん、そんなの出るの?
>また372条は何?
抵当権にも適用される規定
75名無し検定1級さん:05/03/16 20:29:31
【問題】
株式に譲渡制限のある株式会社が、有限会社に組織変更するには
株主総会特別決議が必要である

○or×?
76名無し検定1級さん:05/03/18 19:16:20
77名無し検定1級さん:05/03/19 00:29:09 ID:/4bZxODC BE:24113164-
>>75
特殊決議が必要。×
78名無し検定1級さん:05/03/19 00:43:15
【問題】
印鑑届の際に添付する市区町村長の発行する印鑑証明書は
原本還付することができる。

○or×?
79名無し検定1級さん:05/03/19 00:44:47
×
80名無し検定1級さん:05/03/19 00:48:53
>>78
○です。
先例変更で原本還付できるようになりました。
81名無し検定1級さん:05/03/19 15:57:09
【問題】
詐欺、強迫は本人ではなく代理人について決める

○or×?
82名無し検定1級さん:05/03/20 02:16:20
合併差益
83名無し検定1級さん:05/03/20 16:28:11
>>77
譲渡制限あっても?
84名無し検定1級さん:05/03/20 21:58:11
>>83
あっても。
85名無し検定1級さん:05/03/20 22:01:14
これ出そう>>75
86名無し検定1級さん:05/03/20 22:09:04
実務で株式から有限への組織変更なんてあるんだろうか
87名無し:2005/04/23(土) 16:42:38
昨年の不動産登記法の記述式なんだけど、問4の順位変更の原因日付が
4月6日なのは判るけど、問5の順位変更後の1番順位の根抵当権極度額増額の
原因日付がなんで4月5日になるんだろ。
順位変更が6日なら、それに基づく1番順位の変更も6日じゃないの?
もし5日が原因日付なら、順位変更前の増額になるから、
順位変更後の下位順位の承諾書は要らないんじゃない?
88名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 21:06:50
過去問だと思うのですが解答お願いします。

【仮登記】
仮登記に関する次の1から5までの記述のうち、正しいものはどれか。

1.A名義の不動産について、Bが所有権移転請求権仮登記を受けている
場合に、当該仮登記を目的とする抵当権設定の仮登記を申請することができる。

2.実体上はABの共有であるが、登記上はACの共有名義となっている
不動産について、持分放棄を原因とするAからBへのA持分全部移転の
仮登記を申請することができる。

3.A名義の不動産について、AからBへ不動産を売り渡す旨の契約が
なされ、売買代金の完済の時にBに所有権が移転する旨の特約がなされた
場合、売買予約を原因とするBのための所有権移転請求仮登記を申請すること
ができる。

4.AB間の協議離婚の届出前に、A名義の不動産について、財産分与の予約
を原因と知るBのための所有権移転請求仮登記を申請することができる。

5.A名義の不動産について、真正な登記名義の回復を登記原因として、
AからBへの所有権移転の仮登記を申請することができる。
89名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 14:53:23
従来判例は罪数に関して監禁罪と恐喝罪との関係を牽連犯としていました(大判大15.10.14)が、
平成17年4月14日に出された最高裁判例により恐喝罪と監禁罪の両罪には犯罪の通常の形態
として手段または結果に関係にあるものとは認められず、牽連犯の関係にはなく併合罪となる
との判例変更がなされました。

///積年の疑問解消。過去問には牽連犯というのがあった。
90名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 15:47:47
>>88
1 ×
2 ×
3 ○
4 ×
5 ×
91名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 16:19:56
>>89
そうなのか。でもさ、それ試験に関係あるとして、来年の話では…

>>90
>>88は5だろ
92名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 12:46:28
>>88の肢3は×だよね?
条件付所有権移転仮登記、なら正解だけど。
93名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:16:15
>>88
わしも「5」だと思う。
94名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:47:27
どうせ、みんな落ちるぜ、
95名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 13:51:21
>>88

真名回復の1号仮登記は○
〃 の2号仮登記は×
96名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 19:23:00
危険負担のH8-8などは、条文そのままで解答すべきですか?Wの過去問を使ってます。
97名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 03:20:10
会社の計算における資産評価の方法とか、P/Sとかって、今でも…出ますか?
98名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 10:35:14
過去問(lec)きれいに切り離す方法誰か知ってませんか?
99名無し検定0:2005/06/10(金) 05:41:27
          )    ))     ((     )
         /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
       ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
      (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
     ((:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::):)    ぷ〜〜ん
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)〜  
  〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
     |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・- ロ===
  /⌒ |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ     _________
 〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉  /
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /  / 
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) | <いやー会社で散々な目に遭いましてね只今精神病の浪人生です。   
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/   \ 最低賃金以下に給料下げられて・・・涙・・・山口県27歳の喪男をよろしく!
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)((     \_________     
    ( 0”*・o|            | 0”*・o:c )::))
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)::((    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: ):::)))
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::::::))
100名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 08:02:07
100
101名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 23:08:07
いまさら司法書士なんか開業しても現実は厳しいですよ
開業する地方でも違いはあるかもしれませんが、県庁所在の都市が
100万程度の地方県ならば、↓こんな感じですかね。

原則→開業後5.6年は年収350万前後の貧乏が続く。
   その後、500万前後の年収で十年。計約15年の下積み。
例外→@大都市で成功するか、地方でも地銀の本店等に食い込めれば、
    1500万程度の年収も可能。
   A幸運にも、大手マンション屋がその地方に進出してきて、マンション一棟分
    の手続きを独占した場合は、相応の収入が見込める。
バブルの頃は、例外Aの事例が頻発してたんですよ。だから司法書士=小金持ち、という司法
書士成金が出現したんです。しかし、いまはそんなこと望むべくもないですし。
原則的なルートをたどれば、20代後半〜30前半で開業し40代半ばから50歳前で、やっと、
一流企業並みの年収とされる1000万円の年収がどうかといったところです。
ただ、規制緩和で開業者が増えるし、手続きも簡素化されると、それすら怪しいわけで・・・。
おまけに地方公務員ですら50歳頃には1000万程度もらってる人も多いわけですし。



102名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 01:00:12
↑落ちこぼれさんご苦労さん!
103名無し検定0:2005/06/11(土) 02:26:27
          )    ))     ((     )
         /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\(  
       ))(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)))
      (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
     ((:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::::):)    ぷ〜〜ん
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)〜  
  〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
     |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・- ロ===
  /⌒ |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ     _________
 〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉  /
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)  /  /  あなたも落ちこぼれ?!
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) | >>102 いやー私も会社で散々な目に遭いましてね只今精神病の浪人生です。   
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/   \ 最低賃金以下に給料下げられて・・・涙・・・山口県27歳の喪男をよろしく!
    (; 8@ ・。:/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;・’0.)((     \_________     
    ( 0”*・o|            | 0”*・o:c )::))
   . (。・:%,:)|.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | :(: o`*:c)::((    
    (::(; 8@・。|            |; 8@ ・。: ):::)))
    )::::\ :::o :::::\______/  ::::::::::/:::::::))

104名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:08:25
名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/15(日) 05:43:52 ID:ry2CBR1k
基地外っていってる奴が基地外だろうがアホ!ボケ!ドアホ!

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/15(日) 05:49:07 ID:ry2CBR1k
なるほど!基地外が勤めているところ以外なら
大 丈 夫 だ な ?
誰もそんなこと言ってねーだろ!このゾンビ野郎!

名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2005/05/15(日) 06:46:32 ID:3KEI1KsI
頭は大丈夫かい?
お薬切れてるぞw早く飲めw

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 20:51:41 ID:0mpiD4so
貴様が飲め
それかT山工業(有)社長に飲ませろ

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 20:54:13 ID:0mpiD4so
「頭は大丈夫かい?お薬切れてるぞw早く飲め」だと???
このスレはそんなこと書くスレじゃねーぞ?
貴様が飲めそれかT山工業(有)社長に飲ませろ

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 21:00:22 ID:0mpiD4so
俺の他の仕事被害者も嫌な会社では土日のみ
無断欠勤をするべし 勉強できねーからな!!! ちくしょー!!!

105名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 13:22:27
刑法4−27−イ

他人所有の不動産につき登記名義人となっている者が、所有者の承諾なしに
自己のために抵当権を設定する行為は、横領罪を構成するが、その後に当該
不動産を売却しても、別途横罪は成立しない。→出題当時○

最判平15.4.23によって判例変更 →今なら×
106名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 14:32:35
>>105
ほんと?混乱しちゃうよ;;
不可罰的事後行為とかぬかしてなかったか?
107名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 21:29:20
管轄に関する合意は、書面でしなければ効力を生じない。

って×でいいの?
108名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 00:05:42
>>107
えぇ?なんで?
それ〇でしょ。

民訴11−2
109名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 09:37:09
LECの一問一答によると、×らしい。
理由:民訴11条3項
110名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 09:46:29
改正されていたんだ!
手持ちの六法では2項までしかなかったけど、ネット上で最新の六法の条文みたら
確かに3項があるね。

(管轄の合意)
第十一条  当事者は、第一審に限り、合意により管轄裁判所を定めることができる。
2  前項の合意は、一定の法律関係に基づく訴えに関し、かつ、書面でしなければ、
その効力を生じない。
3  第一項の合意がその内容を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その
他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子
計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)によってされたと
きは、その合意は、書面によってされたものとみなして、前項の規定を適用する。

111名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 10:13:33
書面とみなすんだから、やっぱ○じゃないの?
112名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:37:09
印鑑証明書を省略する場合はどういう場合ですか?
113名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:42:32
>>112
なくても困らない場合でしょ
114名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 12:45:14
>>111
こういう問題では,口頭でもよいのかどうかが論点になっているのが普通
と思われるから,卿の言う通り「○」が妥当でしょう
115109:2005/06/26(日) 13:47:47
とりあえず、LECに苦情のメール出しとくか。
116名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 13:51:37
今の時点で解答が割れそうな問題あえて出すかなぁ 出るとしても問題文に但書で電磁的〜は考慮しないとか加わるんじゃない?
117名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 14:03:13
>>115
LECの信奉対応は信用してない僕
その他もいっぱい間違いあったよ
あくまでも僕の見解だけど
予備校で答え/見解が違うので条文を検討してどちらが正しいか解析して
言った結果
118うんも:2005/06/28(火) 12:28:15
105 107 そんな問題追いかけてたら落ちちゃうよ。そんな問題絶対出ない、多分。
119名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 12:56:37
>>118
107は出ないだろうけど、105は分からんよ。
でも、出るとしても推論形式かな。
120名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 13:41:07
105はォダムドウ事件として響き渡ったのであった
121名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:05:50
過去問の内容じゃないんですが
改正によって商・商登法は2006年版の過去問を買う必
要があります。
その他の科目は2005年版を使って学習しても
オッケーですかね?
2005版の過去問を買って勉強した方、どうしてます?
122名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 23:39:01
今年の傾向をみるとあまり過去問はもうあまり重要では
ないと思うのだが。
123名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 02:19:06
>>122
そうかな?
124名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 09:34:25
午後・書式はそうかも
午前は過去問だけで充分
今年に限っていえば
125名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 12:57:32
>>122
確かに・・・
出題範囲はどうやら無限にあるようだな。今年の午後を見る限り。
4年やってるが墓地の登記なんて全く聞いたこと無い。
126名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 13:05:09
不登は過去問知識+改正法でかなり取れるよ。

>>125
あの問題は、捨て問にしてもいいと思うよ。
127名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:42:31
しかし、司法書士試験で過去問をパスして
試験に望むのはちょっと怖い気がしますね。
過去問を重要視していない人はどうやって
勉強しているんですかね?
128名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 22:00:26
★ヴェテがんぼ★



129名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 00:12:12
誘導

アシきり次スレに決定

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1120344158/l50
130名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 00:27:05
合格率3l以下なのだから、受験33回まではベテランとは言えないな。

50ケ所の受験地を参拝した人には、尊敬しますよ。
131名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 00:39:14
夏のイベントとして、司法書士試験があるので、
とにかく毎年受験する香具師は多いよ。
132名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 22:23:41
過去問分析塾?・・・なに、分析してるの?
いくタイミングとか? はやすぎるとか? まだだめとか?
一緒がいいとか?
133名無し検定1級さん:2005/08/04(木) 00:18:54
>>127
身近に3人いたけどあっちこっちの講義テープを聴きまくって答練やって
「○○さん、賢くなったね〜」とか言い合って落ちて「来年がんばろうね
〜」って毎年その繰り返し・・・
134名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 23:44:06
age
135名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 23:44:35
利息制限法を
遵守してますか?/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄|「遵守」ってなんて読むの?
 モナ富士    レ―――――――
      ∧_∧  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (・∀・ ) (´∀` )  < 二人とも出てってくれ!
__ ∧ ∧ <∨> .)( <∨>_.)___  \_____
  (   ,,) /ご融資窓口/
-- /   つ-----------------
 ( _ ノ
/U-U――――――――――
136名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 23:03:22
さげ
137名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 13:30:52
ヤフー・オークションに過去問集、答練、書式演習などなど色んな教材を格安で出品しました。
是非ご覧ください。
138名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 22:34:45
どーも。
ダイエックスの受講料401600円分があります。
それを300000円で買ってくれる人探しています。
興味ある人は連絡下さい。
関東であれば手続きに一緒に行きますので
ご安心下さい。
139名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 22:46:29
ぬるぽ
140名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 01:21:29
今年も不合格。周囲からはニートと呼ばれ、名前がたけしだから
皆から「ニートたけし」って笑われる。29歳で社会人経験も無し。
こうなったらこれを芸名にして芸能界にデビューしようかな?


141名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 02:09:33
印鑑証明書いらないよなぁ
142名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 12:16:13
>>131
わたし
143名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 22:29:10
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126076862/

587>行書試験不合格者たちが「来年は司法書士目指すぜ」とか
>ほざいてますね。
>このスレにも「どんなテキストがいいですか?」とか教えてクンたちが
>流れてきそうだから、どんなコメントで切り返すか
>今のうちに考えておきましょう。

>はっきり言って、司法書士試験なめすぎ、といってやりたいです。

144名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 01:06:21
見てる感じだと、行書専門受験生はほぼ全滅の感じ。
(自分も66点で沈没)
受かってるのは、司法試験・司法書士受験組ぐらいの気がする。
本当にこの資格がほしいと思っている人の邪魔をしないでよ。
145名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 01:18:00
146名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 20:51:16
あげ
147名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 21:27:13
>>139

ガッ
148名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 17:18:03
どなたか教えてください!

H5問25アの問題で、
「その公務の執行を妨害する意図で、公務執行中の公務員
を監禁したときは、監禁罪と公務執行妨害罪の両方の罪が成立する。」
答えは○で両罪は観念的競合になるらしいですが、
公務執行妨害罪とは暴行・脅迫が手段の場合に成立するから、
監禁は公務執行妨害罪にならないのではないのでしょうか?
149名無し検定1級さん:2005/12/12(月) 22:33:13
あげます
150名無し検定1級さん:2005/12/13(火) 00:20:05
>>148
公務執行妨害罪は、読んで字のごとく 公務員の職務執行を妨害するだけで、罪になる”国家的法益に対する罪”です。暴行、脅迫は要件ではありません。
151名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 12:00:26
>148あと、ホンカン侮辱罪との併合罪になります。
152名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 00:42:04
150は間違いですね。
153151:2005/12/16(金) 09:44:37
>152間違いだと論じる時はその根拠を示しませんか?それともただの釣り?
>150公務執行妨害の要件は暴行・脅迫ですよね。
この場合の「暴行」は間接暴行なので逮捕・監禁も含むということでは。
つまり、公務執行中の方に妨害の意思で石ころ投げて当たらなくても罪になるってこと。
でもさ、152の文章ちゃんと読めば結論として間違ってるとは言えないんじゃないの。
154名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 23:52:30
公務執行妨害

暴行や脅迫によって公務員の職務執行を妨害する犯罪

公務員が職務を行っているときに、わざとその執行をじゃますると刑法犯罪の公務執行妨害罪が成立する。
このとき、暴行または脅迫を加えることが要件となっている.
事件の容疑者が警察官から現行犯逮捕を求められたときに抵抗すると、容疑者の身柄拘束という警察官の職務執行を妨害することになるので、公務執行妨害罪が成立する。
また、警察官から職務質問を受けたとき、警察官の制止を振り切って逃げ出そうとしただけでも、そのとき暴行が認められれば犯罪が成立する。

このほかにも、裁判所の執行官による差し押さえや、税務署員の立ち入り調査なども公務の範囲内とされている。

公務員は社会秩序の維持を任務のひとつとしているため、
その職務の執行は、国家的法益として法律で手厚く保護されている。
その結果として、国家権力の適正な作用が保障されるわけだ。

ちなみに、公務執行妨害罪の法定刑は、3年以下の懲役または禁固で、罰金刑はない。
したがって、犯罪が成立すると、罰金では済まない刑罰を科されることになる。


155名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 00:03:55
>>148 ’公務の執行を妨害する意図’で、公務執行中の公務員を監禁するので監禁罪ではなく、公務執行妨害罪になります。
公務執行妨害の意図がなければ監禁罪が成立すると思われます。
あとは、>>150の言うとおりと思います。
156名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 01:50:30
>150さん
公務執行妨害罪の構成要件に「暴行・脅迫」が不要なんていったら弁護士から大笑いされますよ。
刑法95条を見てみましょう。
>153さん
間接暴行は公務員の身体に直接加えられたものでなくてもよいという意味で、少なくとも公務員の身体に向けられた暴行・脅迫である必要があります。
場所的な身体拘束を手段とする監禁とは必ずしも合致しないですね。 
>155さん
公務執行妨害罪の構成要件に”妨害の意図(目的のこといっているのかな?)”は不要です。公務執行中であることについての素人的な意味の認識があれば十分です。
それに公務執行妨害罪は国家的法益、監禁罪は個人的法益を保護法益としているので両者は同時に成立し得ます。この場合観念競とみるか併合罪とみるかは両罪の材質をどうとらえるかで変わってくるでしょう(一般には観念競のはず)
結局、154さんが一番正しいこといっている気がする。
あと、H5の問題手元にないけどその通りの出題だとすれば問題が悪い、っていうのが結論でしょ。
監禁の手段として暴行・脅迫が用いられたことが読みとれないとその解答には至らない(監禁はこっそりと部屋の鍵を閉めるといった暴行・脅迫以外の手段でも成立する)。
しかし、書士と司法の両方持っているけど書士は民法と異なり刑法は・・・。
157名無し検定1級さん:2005/12/19(月) 17:55:18
>156乙
判りやすかった。真っ当な人も見てて良かった。
158名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 00:40:45
>157さん
そういって貰えて幸いです。
ちょっと言い過ぎたかと、実は後悔してたりしました。
私も書士を取るのに苦労したくちなので今でも愛着があったりします。
受験生大変だろうけどがんばってくださいね。
159名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 01:00:49
>156
公務執行妨害罪と監禁罪とが同時に成立したときですが、両罪の保護法益が
違うので、併合罪のほうがいいのではないでしょうか?
160名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 05:29:32
>159さん
併合罪と観念競の違いは両罪の実行行為が一つの行為と評価できるか否かによります。
保護法益が同一か否かとは関係のない話なのでその考え方は間違っています。
ちなみに保護法益が同じなら一方が他方に吸収されて包括一罪になる場合が多いですね(繰り返しエロ本を販売したような場合包括一罪とされる)。
で、監禁罪と公務執行妨害罪ですが両罪の実行行為を一つと考えれば観念競、二つと考えれば併合罪となります。
どちらもありな気がするので、結論的には159さんの考え方もありだと思います(論述だと通用するように思います)。
ただ、書士試験は択一のみなので過去問で観念競と解答されているのならそれで記憶した方がいいでしょうね(判例は出てるのかな?)。
余談ですが、保護法益が同じでも観念競となる場合として、爆弾を人混みに投げ込んで複数人殺害した場合などをイメージすればわかりやすいのでは?
あと、本とか確かめずに回答しているので間違っていたらすまないです。
その場合、フォロー・訂正お願いしますね。
161名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 09:32:58
今ニュースで児童の列にトラックで突っ込んだ男が、
「業務上過失傷害」で逮捕されたと言ってたけど、事故なのに傷害罪って変な気がするんですが?

故意や暴行の意図は必要ないのでしょうか?
162名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:36:34
そりゃ過失だからね。
163名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 10:41:17
>>162
スルドイな
164名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 14:10:37
160さんありがとうございます。
罪数を勉強し直します。
165名無し検定1級さん:2005/12/20(火) 16:04:30
きちんとお礼を言えるようなイイ子はきっと受かるよ
ガンガレ
166名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 03:19:09
不要。
故意があったら単なる傷害罪。
167名無し検定1級さん:2005/12/21(水) 22:45:45
業務上なので当然に安全に配慮する
義務がある。
168名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 13:22:24
次の1〜4までの事例が順に起きた場合、Aの相続人となるのは誰か。

事例1、BとAの子Cの間に子Dが出生した。
事例2、AとBは養子縁組した。
事例3、BとCが婚姻した。
事例4、AとBが同時に死亡した。
169名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:28:56
>>168

事例1 意味不明
事例2 養親・養子が不明
170名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:09:33
>169大丈夫か?
入籍前に子供を産んでしまった娘の親が、その相手方の男を養子にしたって事だろうが。
171名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:03:34
>>168
BがDを認知してなければ相続人はCのみかな
強制認知すればDも相続人
172名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:49:43
>171
民§789
婚姻の時から準正の効果。
ついでに、養子縁組前に産まれた子が(Aの)代襲相続人となるかがポイント。
173名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:30:15
>>養子縁組前に産まれた子が代襲相続人となるか
ああ、そっか。頭に全然入ってなかった・・・
174名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:46:47
>170
いやでも出題も悪いと思う。
一読して分からなかったから考える気しなかった。
175名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:56:25
>174それはスマンね。

めんどいから解答。
Aの相続人はCとDでFA
176名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:20:46
単純な質問

数次相続の中間省略登記にて最終登記をするのと同時に共有物不分割特約は
一括申請できるか?旧法では駄目だったのは明らかなんだけど、
新法では取扱は変わったのか?
177名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 04:29:47
申請構造違うから無理じゃね?
178名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 04:41:18
>>176
んな問題でるわけねーじゃんw だいたいから、相続による所有権移転
登記の申請人は登記権利者的立場だけど、共有物不分割特約の登記申請人は
登記権利者兼義務者的立場だろ
179名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 17:19:08
>>178
法学書院の書式問題集に一応出てるから、本試験で出ない保証はないぞ
新法では旧法とは条文の表現が変わったので、少なくとも
売買に基づく所有権移転(A⇒BCのケース)で、BC間の不分割特約を
登記事項とできる、と立法担当官が登記研究に書いているぞ
これは相続に適用されるか、という質問だと思うが、どうだ
180名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 08:38:45
新法から勉強してるけど、旧法じゃ付記登記だったの?
遺産分割協議書を添付したら特約で登記できそうだけどね。
181名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 13:15:01
相続に関していえば旧法でも新法でもできない。
売買はできる。
182名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 13:52:40
>>181
なんで?って聞いちゃいけない?
183名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 14:41:01
新法ではOK

登記研究(去年の十一月号)
184名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 17:41:28
相続も所有権移転だからできそうな気がする俺は馬鹿なのかな
185名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 18:03:38
別々にやりましょうよ
186名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 10:50:41
未成年者Aは単独でBと、
Aを借主、Bを貸主とし金銭消費貸借を締結した

AはBに債務を履行した場合、Aはもはや金銭消費貸借契約の取り消しを主張できない
187名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 11:26:33
>>186
×
制限能力者の制限事由脱却前には法定追認は適用されないから
188名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 11:29:18
いやぁん正解
189名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 15:00:44
登記識別情報を添付できない場合に
司法書士等の資格代理人が本人確認を証明して
相当と認められる時は事前通知及び前住所への通知を省略できる?
190名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 17:47:06
>>189
正解分かってて・完全に理解してて
ひっかけ・確認の意味で書いているのか

理解してなくて単純に聞いているのかで

答え方が変わる。
191名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 11:10:56

所有権に関する登記で代理して申請する資格者代理人が本人確認の為必要な情報を受け、登記官が相当と認める場合事前通知はされない。
前の住所に通知をするのは事前通知を要する登記。
そして登記義務者の住所に変更登記がされ、さらに3ヶ月未満の場合で、省略は出来ない。

で、合ってますか?
192名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 13:09:04
>>191
合ってません。
193名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 21:44:12
>>192
191は、理由は間違っているけど、結論は合ってんじゃないの?
194名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 01:02:32
>>189
おお勉強初めて3ヶ月目だが正解してしまった。
過去問しかしてないからなあー
195名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 01:35:07
会社法講座か、LECの7回の古藤講師やつか悩んでなす。どちらがお勧めですか?
196名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 02:17:10
しかし
レベル低いなー、やばいぞおまいら。

脚キリ越えられんぞ。
197名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 02:55:20
甲は乙に対し債務を負っているが、丙はそれを保証しており丁は
自己の不動産に乙のための抵当権を設定している、ここで丁がAに自己の不動産を譲渡した後で丙がこれを弁済したとき丙はAに抵当権により代位できない
○か×か
198名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 03:19:28
↑× 保証人は第三取得者に代位できます
199名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 03:30:42
区分地上権の絶体的登記事項は目的、範囲、地代である。○か×か?
200197:2006/01/06(金) 03:50:31
正解だけど、197では保証人は付記登記をしなくてはならないか
○か×か
201名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 04:07:46
↑あらかじめ代位を付記しとかなきゃなりません。簡単すぎてつまらん
202名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 04:13:23
203名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 04:13:57
地代いらん
204名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 04:25:33
201不正解
貴様はその程度か

弁済する前にAは譲渡を受けた。抵当権があるってのはAは認識していた。
そのためこの場合はもはや付記登記でAの保護をはかる必要はない。
205名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 08:21:48
>>204
抵当権実行の前提として、代位弁済を原因として登記名義の移転付記登記を
しとかなきゃいけないんじゃないの?
206名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 08:39:36
スネかじって書士ベテやってるくせに、ネットで2ちゃんやってたなんて知ったら親が泣くぞ。
207205:2006/01/06(金) 08:40:30
自己レス
>>200
あらかじめ付記登記をしておかないと、第三取得者に対抗できないか?
という意味なのか?それだったら204の言うとおりだけど、弁済前に
あらかじめ付記登記なんかできるわけがないから、意味不明な設問になるな
208若手不動産マン:2006/01/06(金) 09:31:06
たかが登記屋のくせにえらそうにすんな。お前らの代わりはいくらでもいる。登記屋は俺らの靴でもみがけや。こら。


209名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 10:02:25
問題出す方の理解がいいかげんだから
問題の出し方・文言がおかしいし、想定する正解もおかしい。

分からないなら、素直に聞いたほうが良い。
自分もそうする。
210司試16年:2006/01/06(金) 16:23:53
ガハハ、書士や行書の抵能ども、次の司法試験の問題がとけるか?

AはBに対し一戸建ての甲建物を住居として使用するとの約定で賃貸している。
Bは破損した甲建物の屋根を水から費用を支出して補修した。
その後、AB間の賃貸借契約は終了し、BはAから甲建物を明け渡すよう請求されているが、
Bは費用を支払ってもらうまでは甲建物の明け渡しを拒むことが出来、無償で居住する事ができる。
211司試16年:2006/01/06(金) 16:25:33
○か×かで答えろや!
212名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:34:12
×
不当利得は返還しないとな〜
213名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:44:36
>>210
これ司法試験の問題じゃねえだろw

公務員試験でも初歩の問題じゃねえかw

公務員の過去問題みてみろよww
214名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:47:06
せめて、必要費償還請求権と建物返還請求権の同時履行が認められるか、にしたらよかったのに
215名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:52:12
>>210
じゃあ、部屋にエアコンを取り付けた場合に買取請求をしたが
支払ってもらうまでは明け渡しを拒むことができるか?

216名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 16:56:03
×
217名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:08:48
正解!
218名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:12:53
>>213
まあ、司法試験の択一でも肢単体ならバカバカしいほど単純な肢もあるからな
219司試16年:2006/01/06(金) 17:17:51
糞!正解だ!
司法試験の択だよ!馬鹿にしやがって糞書士。
じゃあ次!
これはとけんだろう。笑

AB及びCは、Dに対して120万円の連帯債務を負担している。
各自の負担部分は等しいとして、 AがDから60万円について免除を受けて残額の60万円を弁済した場合、
一部免除の場合でも全部免除の場合と同様に被免除者の負担部分につき絶対的効力を生ずるとの見解に
よれば、AはBに対して30万円の求償をすることができる。
220名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:25:59
221司試16年:2006/01/06(金) 17:33:37
ほう正解だが
なんでそうなるか言ってみろ
勘で答えてんじゃないだろうな?
222名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:40:17
つーか、民法の条文そのまんまなんですけど。。。

司法書士受験生は条文問題強いですよ。特に家族法や相続法。
223名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 17:42:58
当該見解によれば、免除によりAの負担部分はゼロになる。
そして、自分の負担部分を超えて弁済したAはその部分について他の債務者の負担割合(1/2)に従って請求できる。
よって、AはBに対して60万円の1/2である30万円を求償できる。
224司試16年:2006/01/06(金) 18:27:14
問題が簡単すぎたかー
糞め
225名無し検定1級さん:2006/01/06(金) 18:51:20
司法試験もこの程度か
226司試16年:2006/01/07(土) 01:15:49
難しい問題を今用意中だ!心してまっとけよ!
227名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 01:31:00
>>226
おまいも相当な暇人だな
228名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 01:36:50
書士は少数説に弱いんだよ
判例通説以外はスルーです
229名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 01:41:06
司法試験でも少数説に強い奴なんて奇人の類だし、糞ベテの典型例だ。
230名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 03:04:05
おれ司法試験の択一民法といてるけど、書士よりもすごいむずいってことはないね
231名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 03:56:21
>>229
そんなもんか

見慣れない学説問題をスラスラ説明してくれる司法ベテは、書士ベテの漏れには眩しく見えるが
232名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 04:03:05
あほか。実務家になるための試験なのに実務に不要な学説に
詳しくなってどうすんだよ
233名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 04:56:50
問題。採石権の登記には採石料と範囲を登記できる。○か×か?
234名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 10:37:12
採石権の範囲って何?
235名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 11:28:07
試験に絶対出そうもない問題もスルーの方向でw
236名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 14:24:17
過去問ではないが、地役権の登記識別情報(登記済証ではなく)って存在するの?
237名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 14:29:47
そら、あるよ。 まぁ地役権設定の登記後、要役地の所有者が変わった後で、
地役権の抹消登記するときに申請書に添付するのは、要役地の所有権移転の際
に交付された登記識別情報だけどな
238名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 14:58:31
登記識別情報は、新たに登記名義人が生じた場合にのみ通知されるんじゃなかった?
(地役権の登記では「登記名義人」は存在しませんよね・・・)
239名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 15:09:42
登記簿に権利者が記載されない申請は原則識別情報はないです。
そこで、地役権は権利者が登記簿に記載されないから識別情報
は通知されないと思ったら大間違いです。
地役権も独立した権利であり、申請上も権利者の記載があり権
利者ための登記ですから識別情報は通知されます。
ただし、要役地の所有権が移転したときは土地に付着する権利
となるため所有権の識別情報で代替することになります。
240名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 15:13:20
そっか〜、なるほど。
じゃあ不登法の条文は、厳密には誤り(解釈で対応)ということですかね。
細則とかには地役権でも通知される旨の定めがあるのかな。
241名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 16:51:57
条文上も問題ないと思います。
地役権の登記に名義人が表示されないだけで
所有権者が新たに地役権者となるわけだから
新たな登記名義人が生じることになりますよ。


242名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 18:27:27
根抵当権の債務者の変更は許され、新債務者にかかっていけるが、
債務引受をした新債務者には根抵当権はかかっていけないのはなぜか。
243名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 19:42:52
根抵当権がかかっていく?
問題の意味が全くわからんのだが。
244名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 20:14:05
自己の負担部分を越えた弁済をする事は連帯債務者の求償権発生要件ではない
245名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 20:34:53
>>242
根抵当権はそういうものだからな、とやかくいうもんではない。
246名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 20:56:37
>>242
随伴性がないから。
247名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 22:41:29
随伴性がないってんだったら債務者変更もできねぇんじゃねえの?
248名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 22:48:42
随伴性とは債権の移転に関していうものです
249名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 23:21:00
じゃ、正解は?
250名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:28:36
LECの過去問(不動産登記法)を5回繰り返したんだが他に何をやればいい?
早稲田のオリジナル問題って使える?
251名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:33:41
>>250
5回繰り返したのに、いまさら何を聞いてるんだ?
自分で考えて行動するのが基本だろ。
指示待ち人間じゃライバルを出し抜くことはできないぞ。
252名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:35:28
>>251
そういうのは指示待ちとは言わない

日本語間違えて恥ずかしい
ぷぷぷぷ
253名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:39:14
>>251
普通に答えてやればいいのに・・・

早稲田のはあまりよくないと思われ
lecのを10回繰り返した方がいいんじゃないか
254名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:41:46
もうほとんど合格レベルでは?
255名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:48:41
毎年難しくなってるから過去問だけでは無理なきがするが
まあ、基礎は十分あるみたいだから、直前対策を受講することをお勧めする
2568年め:2006/01/08(日) 01:16:03
毎年難しいかな?だって去年は簡単だったよ?午前。
257名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 01:29:52
>>256
満点だった?お前の実力がなさすぎて
論点みえてないだけw
258受験二回目:2006/01/08(日) 01:55:46
過去問三回回して二回目の挑戦したけど 去年の午前は27取れたよ 去年の午前は簡単だった

午後の不動産登記が最悪だ
民訴も商登も簡単だったのに、不登で10問も間違えたよ で 21点 脚キリ
259名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 02:35:31
うーん、過去問を理解して解けるようになってたら十分合格レベルだと思うが。
逆にそれ以上求めるなら何をするかは難しい問題。
とりあえず、シケタイの民法あたりは読んどいて損はない気がする。
あと、今の書士試験の勝負は択一ではなく圧倒的に書式ではないかい?
260名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 04:08:21
一方の債権が消滅時効にかかっている場合で、
両者がかつで相殺適状にあった場合、相殺できるが
債務者が援用している場合も相殺できるか?
261名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 04:35:02
>>242
債務引受とは、特定の債務を譲り受ける、債務者と引受人との契約と考えると、
根抵当権の中に入っていたある特定の債務を外部の者が引き受けたと考えられる。
よって、その債務は根抵当権の範囲の外に流出し、担保されなくなる。

これに対し、根抵当権の債務者の変更は、根抵当権の態様そのものを変更するものであり
新たな債務者は、根抵当権の範囲の中に含まれることとなり、旧債務者は根抵当権の範囲外に流出する。
結果として、債権の範囲に属する新債務者の債務は変更の前後を問わず全て根抵当権で担保され
逆に、旧債務者の債務は根抵当権とは一切関与しなくなる。
262名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 14:01:33
おれ去年1回目で問題集過去問しかやってないけど午前32とれたよ 過去問で十分じゃないの?
263名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 16:05:22
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
264名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 16:51:11
>>260
できる
265名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:13:58
基本的な質問ですが

書式を書く練習をしたいのですが、どの法令用紙をつかえばいいのか
わかりません。

試験に必要な法令用紙(不動産・商業登記両方)を教えていただけませんか。
266名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:40:20
|  ↑釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
267名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 22:51:40
そういわれると思ったんですけど・・・・・
268名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 23:12:08
援用してたらできないんじゃないの?
269名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 23:14:37
>>265
別に チラシの裏でいいのでは?
それか、安いコピー機を購入して チラシの裏に解答用紙をコピーして問題を解く
紙代にお金なんてかけられないですから…
270名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 23:42:51
>>260
これ公務員レベルだよ
公務員も相当レベル上がってるから公務員の過去問もやってみたら
271名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 17:14:33
遅レスですが、地役権設定の場合は登記識別情報は通知されません。(断言)

受験生は生半可な知識で嘘を教えないように。
272名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 17:33:42
みうらさん教えてください。
地役権はなぜ通知ないの?理由がみあたらない。
273名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 20:12:36
地役権登記識別情報通知ある。
274名無し検定1級さん:2006/01/11(水) 21:25:42
通知あんの? なら合格ゾーン解説間違ってのかなぁ<H8-20-(ア)>の解説
読んでみ。 新訂書式精義(中)P327でもいいが。 
275274:2006/01/11(水) 21:27:10
訂正 ×通知あんの? → ○通知ないの?  


通知はあるでしょ
276名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 09:13:47
質問いいですか?
民事執行法で動産執行の対象となるものとして、
「登記することができない土地の定着物」ってありますが、
これは土地に付合する物として、土地が競売されると一緒についていくから、
不動産執行の対象じゃないのかな?
なんか考えてたらわからなくなってきた…
どなたか教えてくださいm(__)m

初学者なのでピントがズレまくった質問だと思うのですが、お願いしますm(__)m
277名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 09:18:08
土地が競売されても、定着物はついていきませんよ。
278名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 09:23:52
>>277定着物と付合物って違うの?
279276:2006/01/12(木) 10:43:46
277さんありがとう!わかりますた
280名無し検定1級さん:2006/01/12(木) 11:37:50
274さんありがとう!わかりました。
自分で調べて実務上についてもあることがわかりました。
281名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 06:55:44
今 問題解いていたら マイナーな股を見つけました

マイナーな股なのか、勉強を始めて二年だからまだまだ甘いのかはわかりませんが とりあえず問題を晒しておこう


信託財産が受託者の固有財産になった場合

1、所有権に関する登記の目的と原因は?

2、信託の登記は共同申請抹消?それとも職権抹消? それとも単独抹消?

これを瞬時に答えられる方 マジで尊敬します
282名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 07:15:51
目:信託財産が受託者の固有の財産となった旨の登記及び信託登記抹消
原:年月日委付
権:受託者
義:委託者
添:登原 登識 印証 住所 裁判所許可書 委任状
税:×1000分の20+1000円 

283名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 07:45:12
age
284名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 08:35:11
>>282 登記原因『委付』が出せるとは かなりの実力者ですね! 信託抹消が共同である(同時申請)って点もあっています
私 今 覚えました…

ちなみに
登記の原因は、『○番所有権変更』だそうです…(もちろん知らなかった)

ソース セミナーの答練(不動産登記法104条3項 令5条5項)

今日も勉強頑張ろう!
285名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 09:01:45
↑登記の目的は…の 間違いでした

失礼しました
286名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 09:03:47
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200511&date=28#no358
河野太郎法務副大臣のメルマガ

法務局の統合問題。
法務局の統合が進み、550ぐらいまで法務局を削減することができそうなめどが立つ。
ネットワーク化が進めば、さらに削減することができる。
供託を扱う支局レベルまでの統合、つまり350ぐらいまでの統合は十分可能ではないか。

法務局の統廃合に反対する青年司法書士協議会
みすてないで
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html
287名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 10:52:01
うーん。だって、信託の登記は竹下講師の「デュープロセス」にも
ちゃんと書いてあるしなぁ。竹下講師は重点を押さえよっていう方針で、
細かい部分は捨て置く方なんですが、その本にもきちんと「年月日委付」
は書いてある。

ちなみに去年の本試験では「デュープロセス」に載っていない登記原因が
出題されました。書式で。
288282:2006/01/14(土) 15:09:05
>>284
所有権変更ってのはおかしくないかい?
念のため、1番新しい司法学院の不動産登記の基本書とLECの不動産登記ノート
見てみたら、やっぱり、受託者の固有財産となった旨の登記、だったよ
どっちでもいいんだろうか・・・
289287:2006/01/14(土) 15:22:50
「受託者の固有財産となった旨の登記」ですね。

ただ、その性質は移転の実質を有する所有権変更登記だから、
「○番所有権変更」と書いてもアリなのかも
290名無し検定1級さん:2006/01/14(土) 15:40:07
↓このスレで彼氏と別れた
291名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:20:08
登記の目的、原因ちょっと違っていても実務上はパスしますよ。
権利関係と申請人に間違いなければ実務は大雑把なところあり
ます。
予備校の答練では書式がまったくダメな人が合格しているから
本試験の採点も同じかもです。実体上にまちがいなければ案外
減点しない可能性あります。
292名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 17:33:21
○番所有権変更はナシ
293名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:53:49
>>284
塾のテキストでも「受託者の固有財産となった旨の登記」となっている
まあ書式での出題可能性は低いとは思うけど。
むしろ、択一で登録免許税を聞かれる可能性はあると思う
294名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:44:13
【2006年版】司法書士受講者集まれ!【TLT】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1126007120/489n
295名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:40:03
>>291
確かにね。
予備校式の減点法で減点食らわないようにするために、実体上権利関係が矛盾するような申請書書いたりすると大減点されてる可能性も。
296名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 11:58:55
以前、Winの記事に商登白紙の人が合格した記事をみた
覚えがあるのですが、本当の採点方法をご存知の方い
らっしゃいませんか。よければ教えてください。
297名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:43:53
>>296
そんな人はおらん。
採点方法は関係者以外わからないし、知っていても守秘義務があるから絶対に口外できません。
アンタの脳味噌は小学生レベルかい?

ちなみに、H12の不動産登記書式はマニアックすぎて模範解答さえ存在せず、事実上の没問扱いだったらしい。
298名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 10:24:13
あげ
299名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 15:36:09
Q共同相続人の一人が、熟慮期間を経過し単純承認したとみなされた場合、他の共同相続人は限定承認できる?
300名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 19:30:43
>>299
まさかそんな問題に答えられない奴がいると思ってんのか?
301名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 13:37:05
半年合格スレが潰れたのでスレ主のさるが徘徊しています。
資格板(司法書士受験スレの人は特に)の住民の方は充分注意して下さい。
特徴・行書、社労士の資格の話とかのレスをよくする
   ・初心者の振りをする。
   ・自作自演で煽る
   ・ageる
   ・24時間2ch
   ・基本的に電波、DQN、引きこもり
302名無し検定1級さん:2006/02/01(水) 16:58:00
色々と資格は有ると思いますが、やはり、取り易さ、手軽さ、美味しさ、を考えると日商簿記検定が良い、
と思います。1〜4級まで有りますが、初学者で独学でも3級は取れます。2級を取れば、なんとか税理士事
務所でバイトができます。探せば、3級でも募集している事務所は有ります。ただ、パソコンが使える事も
条件になっていることが多いですが、ここに書き込めるくらい使える方でしたら問題無いと思います。司法
書士も良い資格だと思いますが、なかなか勉強が大変ですし、年に1回しか試験がありません。その点、簿
記は、2月、6月、11月と年3回試験が受けれますし、身体で覚えるタイプの資格ですので、やればやるだけ
身に付きます。マイペースでも、丁寧に学べば受かります。3級が1ヶ月、2級で3〜5ヶ月くらいの勉強で大
丈夫だと思います。また、簿記を確実にモノにするには予備校で勉強した方が良いですが、3級で1万円くら
い、2級で6〜8万円くらいで教えてくれますので、他の資格に比べれば、安くつくと思います。通信講座も
あると思うので、引きこもりでオナニーばっかりしてるあなた達でも難しくないと思います。あと、求人ですが、
私は大原に今通って簿記を勉強しているのですが、大原では校舎の廊下に税理士事務所からの求人票が掲示
してありましたし、求職相談にも乗ってもらえるみたいです。あと、ネット検索で、税理士事務所の補助者
募集を探す、という手もあるかもしれません。決して、社会復帰をあきらめないで下さいね。
303名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 19:37:44
○×問

AB間で抵当権設定契約がなされたが設定者Bが登記に協力しない。
そこでAは訴訟を提起し、A名義の処分禁止の仮処分+保全仮登記がなされた。
本案でA勝訴の場合、Aは単独で判決に基づく保全仮登記の本登記を申請しなくてはならない。
304名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 00:59:09
昭和58年第3問肢5なんですが

売り主が目的物の引き渡しをしたら買い主は遅延損害金を払う必要が生じると思うんですけど。

「引き渡しの提供」をしただけで,引き渡し自体はまだしてないということですかね?
305304:2006/02/03(金) 01:18:30
あ,科目は民法です
306名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 01:40:55
おまえは質問に答えてもらう人にわざわざ問題を探せというのか?
そんなんじゃ答える気もうせるだろ。
307名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 14:03:15
>>304
そういうこと。
308名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 17:31:39
供託金の利息って、誰が払うの?詳しく書いてある参考書がなくてわからない;
知ってる方いましたら教えてくださいm(__)m
309名無し検定1級さん:2006/02/03(金) 20:19:51
>>308
国が払うんじゃないの?
お金を預けてあるわけですから。
310名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:16:15
不動産登記法74条1項1号の一般承継人に『包括じゅい者』は含まれないことにつき、皆さんはどのように理解し納得してますか? 民990条と矛盾するじゃんと 誰しも一度は悩んでいるはずですが…
311名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 04:43:28
>>310

一見矛盾してるけど、不登法は民法の特別法でしょ。
312名無し検定1級さん:2006/02/04(土) 07:22:35
>>310
上にもあるとおり、特別法が優先する。
そんなこと言い始めたら商法なんて民法と食い違うことばかりだ。。。
313名無し検定1級さん:2006/02/05(日) 17:39:06
<isis最強isis予備校isis>
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139118502/l50
高合格率。低料金。中身の濃い講義。試験範囲を網羅。
過去問無料配布。 一ヶ月以内なら無理由解除。
短期合格したら受講料返還。遠足無料。
24時間無料自習室。無料での予習システム。
様々な点で他の司法書士予備校より優れている
全国のisis受講生全員集まれ。
314名無し検定1級さん:2006/02/08(水) 20:07:04
司法書士関連スレ 要注意人物ファイルNO.324 「 さ る 」
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\     自称一発合格を狙う初心者司法書士受験生
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    しかし、3年前に全く同様のスレを立てていた事が発覚
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    資格板中の荒らしからスレ潰しを受け玉砕。
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ     こりずに「高卒で一発合格」スレを立てる。
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)  劣等感の塊で、書士ベテを叩くことのみで自我を保っている。
 |   <  ∵   3 ∵>   論理的な思考が出来ず、コロコロと自分の主張を変える。
/\ └    ___ ノ    自分に不利な意見には目を通さず、
  .\\U   ___ノ\     あくまで自分の土俵で相撲をとろうとする卑怯者。
    \\____)  ヽ  本人は理論派と思っているが、その論旨は見ての通り矛盾だらけ。
不利になるとすぐに別な話題を振り、自作自演で自己擁護をレスし保身。
文章読解能力が著しく欠落しており、自分ワールドの中では完璧な話題運びだと思っている。
基地外が付くほどの創価学会信者。創価関連の真実を語ると異常に反応する。
315名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:38:48
親権者が事故の事業資金を得る目的でこの名義で金をかりて
子の所有不動産に抵当権を設定することはなぜ利益相反にな
らないのでしょうか。いまいちかんがえかたがわから無いの
ですが。


316名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 20:47:16
>>315

事業するってことは法人としてやるのが普通だから直接親が
得するわけじゃないからかな。
317名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:05:37
親権者が子の金を使用することは利益相反となる。
抵当権設定は子が自己の名義で金を借り自己の不動産に抵当権
設定するもので利益相反しないが親権者の行為は無権代理行為
として処理されることになる。


318名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 22:09:39
外形的には子供が金を借りて
自分の不動産を担保に入れるので
親が契約関係に出てこないからじゃない?
319名無し検定1級さん:2006/02/12(日) 01:48:30
原則は利益相反に該当するが外形的にも93条2項にも該当しないとき
利益相反にならないということ。
判例の原則と例外を押さえましょう。
理論上、子供は110条と93条2項を主張しできる。
320名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:51:25
Aの相続人が嫡出子BCとして(CはA以前に死亡し甲の相続人はDE)
Aが代襲相続人であるEを廃除した場合、残りの相続人の相続分はどうなりますか?
Eは相続開始時から相続人とならなかった者とし、Bが2分の1、Cが2分の1となるのか
それとも相続分を超える特別受益者の場合の計算方法と同様に
Bが3分の2、Cが3分の1となるのでしょうか?また遺留分についてはどうですか?
321名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 11:54:00
間違った・・・
Aの相続人が嫡出子BCとして(CはA以前に死亡し、その相続人はDE)
Aが代襲相続人であるEを廃除した場合、残りの相続人の相続分はどうなりますか?
Eは相続開始時から相続人とならなかった者とし、Bが2分の1、Dが2分の1となるのか
それとも相続分を超える特別受益者の場合の計算方法と同様に
Bが3分の2、Dが3分の1となるのでしょうか?また遺留分についてはどうですか?
322名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 12:09:44
>相続分を超える特別受益者の場合の計算方法と同様にBが3分の2、Cが3分の1

なにその計算方法。ふざけてるの?
323320、321:2006/02/15(水) 12:32:15
え、Eが法定相続分を超える特別受益者だった場合
Bが3分の2、Dが3分の1になるんじゃないんですか?
間違ってたのか俺恥ずかしいな・・・ほんとはどうなるんですか??
324320、321:2006/02/15(水) 21:49:03
誰かお願いします。もしかしてふざけてんのか!
と思われるほど当然に前者が答えなのかな・・・・
325名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:13:19
>>320
>>321
特別受益者の場合の計算方法って?
326320、321:2006/02/15(水) 22:23:24
>>325
まず特別受益者がいないものとしてそれぞれの法定相続分B:D:E=2:1:1を出して
特別受益者を除いたBとDの割合2:1で相続財産を分けると
3分の2がB、3分の1がDの相続分になるという計算方法なんですが・・・
327名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:25:20
>>326
特別受益者って誰のこと?
328名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:35:10
排除とか欠格は代襲相続できるという点が放棄と違うだけで
後は放棄と同じじゃないかな。
だから相続分はBとDが2分の1じゃない?
329320、321:2006/02/15(水) 22:52:08
>>327
326ではEです。
321の質問の人間関係では特別受益者はいないんだけども
Eが廃除された時の相続分の計算方法として
Eが初めから相続人にならなかったものとして計算するのか
それともEが廃除されなければ受け取るはずだった相続分を
法定相続分を超える特別受益者がいる場合のように
BとDがそれぞれの相続分の割合で分け合うのか
どっちなんだろうと思って・・・

>>328
Eが廃除されなければ受けるはずだった相続分が
Eに子がいるかどうかで代襲相続が発生したりしなかったりして
ふわふわと不安定な感じがして・・・
それなら子がいない場合にはBとDで分けた方が
子がいる場合との統一感があるような気がしたもので・・・
330名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 22:59:48
特別受益は特別受益者が法定相続分を上回る利益を得てるという考えだから
排除を特別受益と同じように考える結論にはならないと思うな。
331325,327:2006/02/15(水) 23:04:30
>>329
まず特別受益者の意味を間違って理解しているのだとおもいます。
答えは328といっしょでBとDで2分の一ずつ。
他の相続人に欠格事由があろうと、廃除があろうと、放棄があろうと残りの相続人の遺留分は変化しません。
特別受益、廃除、欠格、寄与などの意味と計算方法をテキストなどで一から確認し直したほうがよいと思います。
332名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:08:35
ってことは遺留分はBが4分の1、Dが8分の1かな。
333325,327:2006/02/15(水) 23:15:24
たとえば、嫡出子である兄と弟、兄弟2人だけが相続人の場合で、被相続人である父親が現金700万円を残した場合。
法定相続分は2分の1ずつ。
ただし、兄だけが大学に行き、その費用300万円を父親から出してもらっていた場合、この300万円が特別受益。
これを700万円にプラスして総額1000万円で考える。
つまり兄は相続時の取り分は200万円(+大学の費用300万)
弟は500万円。
寄与分は逆で相続開始時の財産からマイナスして考える。
334325,327:2006/02/15(水) 23:18:31
>>332
・・・遺留分も勉強しなおしたほうがいいですね。
335名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:21:55
>>334
排除前の遺留分はBが4分の1、DEが8分の1ずつじゃないの?
排除があっても他の相続人の遺留分が変化しないのなら
Bの遺留分は4分の1、Dの遺留分は8分の1じゃないの?
336325,327:2006/02/15(水) 23:35:45
>>335
・・・ごめん。そのとおり。
337320、321:2006/02/15(水) 23:39:00
廃除とか関係なく相続分と遺留分を計算すると
相続分は
Bが4分の2、Dが4分の1、Eは4分の1
遺留分は
Bが4分の1、Dが8分の1、Eが8分の1

Eが廃除されると相続分は変わっても遺留分は代わらず
相続分はBが2分の1、Dが2分の1
遺留分はBが4分の1、Dが8分の1ということですか??
Dは4分の1じゃなくて?
う〜ん、関連箇所をもう一度読み直します。ありがとうございました。
338名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 23:43:50
>>336
あーそうなるんですか。
BとDの相続分は1:1、遺留分は2:1で
相対的な割合が変わってくるんですね。
遺留分は普通は相続分の半分と考えるからややこしいところですよね。
こちらこそありがとうございました。
339325,327:2006/02/16(木) 00:16:07
ごめんなさい。ものすごい勘違いしてました。
>他の相続人に欠格事由があろうと、廃除があろうと、放棄があろうと残りの相続人の遺留分は変化しません。
これは、相続人が遺留分の放棄をしても他の相続人の遺留分は増加しない、が正しいです。
だからBとDの遺留分はあわせて全体の2分の1で、それを法定相続分の割合で分けるので、4分の1ずつだと思います。
遺留分放棄と相続放棄、廃除、欠格事由がごっちゃになってしまっていました。
まだ勘違いしている可能性があるので、よく調べてみてください。
詳しい人いたら適切なアドバイスお願いします。

340名無し検定1級さん:2006/02/16(木) 00:22:43
>>339
直系卑属の遺留分は実際の相続分の2分の1と覚えておいて良さそうですね。
遺留分は相続分に連動するということかな。
夜中まで付き合ってもらってすいません。
341名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 18:21:09
平成4年18番、セミナの解説だと解答不能なってんだけど、これって4が正解なるんちゃうのん
1〜4は明らかに誤りで、出題者としては5を正解にしたかったんだろうが、判例ありでこれも
誤りって書いてあるけど。

「4 自筆遺言証書に氏又は名しか記載されていない場合には、遺言は無効である」

って、他の事項は全然書いてないとも解せるじゃん。てか、解くとき当然そういう意味だと思った。
342名無し検定1級さん:2006/02/17(金) 20:05:34
まぁそうだけど、紙に苗字か名しか書いてなかったらそもそも遺言書って分かんないし・・・
343名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 04:50:46
遺言内容だけは書いてあって、形式要件ずたぼろとか
344不登平12-12-イ:2006/02/19(日) 02:15:48
根抵当権の債務者兼設定者Aの相続人が配偶者B及び未成年の子Cである場合、親権者Bは子Cにかわって根抵当権者の間でCを債務者とする合意の登記をすることができる→○

この場合利益そうはんに当たらないらしいのですが、どのような理由で理解すればよろしいでしょうか?
共有不動産だからあたらない? 実質的には連帯債務者だからあたらない?
345名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 02:23:27
そんな過去問あったっけ?
346345:2006/02/19(日) 02:26:44
ごめん、書いてあったね・・・
347名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 02:35:32
子供が指定債務者になった場合、その後にその子と根抵当権者との債権の範囲内の取引は、その不動産で担保されるんだから、子にとっては不利益はないんじゃない?
逆に指定債務者が親権者になって、子に不動産が相続されたら、親権者の借金のために子の不動産が債権者にとられることになるから、利益相反になるけど・・・
348名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 19:09:44
指定債務者がどういうものかという基本を学んだ方がいい。

基本が分からないのに応用を丸覚えするなら、理由なんて考えずそのまま結論を覚えればいい。

基本が分からないのに、応用が自分の間違った理由付けと違うからといって逆切れしても仕方がない。
349名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:32:57
>>348
別に逆切れしているようには見えないが
350名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 20:38:38
>>344

指定債務者とは、そいつが今後発生させる債務を、その根抵当権で担保する制度。
よって、指定債務者になるのは利益にこそなれ、不利益にはならないので。
ちなみに既発生分の債務(被相続人が作った債務)は、原則的に相続人が
相続している
351名無し検定1級さん:2006/02/19(日) 21:06:12
子供が指定債務者兼設定者⇒利益相反ではない
子供が指定債務者、親が設定者⇒利益相反ではない
が合体してるだけだよ。
352名無し検定1級さん:2006/02/20(月) 12:52:38
司法書士ベテは居るだけで迷惑。
資格全般板から出てここに逝け。

希少生物!司法書士万年受験生ベテ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1140405642/l50

2年以上かかっても司法書士試験に
合格できない司法書士ベテと
いわれる希少生物がいるらしいです。
そのような希少生物を探すスレです。
希少動物さん、または目撃者は
このスレに足跡を残してください。

注・・・ベテといわれる希少生物は長年の受験により
    精神破綻していることが多いそうです。
    素人は危険ですので目撃しても手を出さず
    このスレに報告してください。
353名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 21:22:51
日本を救う最後の救世主、偉大なる御本尊!生き仏様!!その名も偉大なる池田先生に、絶対帰依するぞ!!!絶対帰依するぞ!!!絶対帰依するぞ!!!絶対帰依するぞ!!!絶対帰依するぞ!!!絶対帰依するぞ!!!絶対帰依するぞ!!!最後まで絶対帰依するぞ!!!
354名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 06:44:04
前向きなスレに成りますように・・・
355名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 22:13:45
民事訴訟系で何か分からんこと或る人、教えたる。
356名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 22:21:38
>>355
基準時前に裁判外で相殺した場合、後訴でその主張できますか?
357名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:11:40
早く答えてください
358バルボア:2006/02/22(水) 23:24:06
出来ません。主張しても時期に遅れた防御方法として却下される可能性濃厚。
359名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:34:14
>>358
既判力によって遮断されるのです。
バカですか?
360バルボア:2006/02/22(水) 23:46:51
>>359
よく読みましょう。
361名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:51:48
バルボアって行書?
362バルボアU:2006/02/22(水) 23:54:58
>>359
相殺権は基準時後の行使OK。 お前があほじゃ、ぼけ。
363名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:56:35
「裁判外」って言ってるのにアホやなw
364名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:59:05
>>361
ヒントつ実体上の効力はすでに生じている。

おまい、訴訟上の相殺の抗弁と勘違いしてないか?
365名無し検定1級さん:2006/02/22(水) 23:59:50
>>362だった・・
366名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:07:22
この程度わからんじょうじゃ、確かに司法書士は難しいだろうなw
367355:2006/02/23(木) 00:29:34
判決で特定の請求(例:100万円の貸金債権など)が主文で認められて、
その判決が確定してしまうと、
たとえ真実には貸金を弁済していたり、質問のように裁判外で反対債権と相殺していたとしても、
その弁済とか相殺が弁論終結時より前の出来事である以上、後訴では主張できなくなってしまう。
これが既判力。

つまり、既判力とは、基準時において「特定の権利が存在していることを確定させる」効力と言ってもよい。
基準時において特定の権利が存在していることが争えなくなるだけだから、
その後に生じた事情によって(弁済・相殺)、後訴で争うことはもちろんできる。

これでおk?
368名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:32:32
会社法で質問なんだけど、
成立した会社法のうち、いわゆる対価の柔軟化に関する部分は
施行が1年先送りされてるでしょ?

でもこれ、試験には施行日にかかわらず出題されるんだよね?
369名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:35:29
そんなのは大前提の話。
聞かれてるのは、
「基準時以前になされた裁判外での相殺を期準時後に主張することができるか」
基準時後に相殺できるのは当たり前の話
(厳密に言えば少数反対説があるから当たり前でもないが)。

司法板で聞いたら1発で答えが返ってきそうだなw
370名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 00:38:18
俺の講師は、初年度から込み入ったとこは出ないと主張してる
それを信じる
371名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 01:10:14
>>369
「基準時以前に」なされた裁判外の相殺の抗弁を、前訴の判決確定した後に
後訴においては主張することは、既判力によって遮断されるだろうが。
具体例で考えろ。
H17.1.1 AがBに100万貸す。
H17.2.2 BがAに裁判外で反対債権による相殺の意思表示をする(第1相殺)。
H17.3.3 AがBに100万円の給付判決を求めて訴え提起(←前訴)
H17.6.6 BはH17.2.2付け相殺の抗弁を提出しないまま弁論終結
H17.7.7 A勝訴の判決確定
H17.8.8 Bがh17.2.2付け債権とは異なる債権で、Aに対し裁判外で相殺の意思表示をする(第2相殺)。
H17.9.9 BがAに対し100万円の貸金不存在確認の訴え提起(←後訴)

この場合、後訴で第1相殺の抗弁を出しても既判力によって遮断されて、裁判所に取り上げてもらえないことになる。
つまり、本当に第1相殺が存在したかどうかを、裁判所は審理しないということ。
しかし、後訴で第2相殺の抗弁を出すことは、既判力と抵触しないから全然おk。
372名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 01:28:29
>>371
第2相殺の反対債権と第1相殺の反対債権が、同一債権の場合に問題があると思われ
373名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 03:29:59
後訴でする相殺の主張が裁判外相殺であれば、
既判力で遮断される(弁済と類似するため)。

だけど、相殺した債権でもう一度相殺するという、主張は可能じゃないかな。
実体法上は変なことになるけど。
既判力の双面性によって、前訴原告は受働債権の存在を否定できないから、
被告の自働債権が相殺で消滅しているということも言えないはず。
374名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 06:23:09
>>356
反対債権が残ってるんだから、相殺できるんじゃない?
どこにも反対債権の存在が前訴で否定されたなんて書いてないよね。
それだけのことじゃないの?
375バルボア:2006/02/23(木) 14:50:53
質問者があほすぎる。
376名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 15:16:47
375はバルボアを騙った下請という行書
資格板最悪の荒らし下請が自爆したスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1140405642/l50
377バルボア:2006/02/23(木) 17:24:45
ばれたか。
378名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 18:19:05
>>377
何でそんなに馬鹿なんだ下請。
379名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 18:31:15
これはひどい↓

126 名前: さる ◆Dcskb1Nfqs 03/07/07 22:24

LECの解答で採点すると

1次 34問正解
2次 32問正解
でした。

書式もほぼできていた。

会社をやめてから約3ヶ月の勉強期間でしたが
どうやら合格していそうです。

次は今から一年で司法試験に合格します。
380名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 23:58:53
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。何でそんなに馬鹿なんだ下請。
381名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 12:10:42
試験とは直接関係ないけれど。

「無断にチラシ等投函したら罰金1万円!」と張り紙のあるアパートにフリーペーパーを配ってしまった所、その会社に1万円払えと請求がきたそうです。

この場合、1万円払わなければならない、○か×か?

って、バカバカし過ぎるかw
382名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 12:41:35
383名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 13:57:39
意思表示の合致がないから原則として債権債務関係は発生しない。
従って、支払う必要はない。
もっとも、不法行為が成立する場合は損害賠償債務を負うことがある。
但し、この場合請求する側が損害の発生及びチラシ投函行為との因果関係を立証する必要がある。
384名無し検定1級さん:2006/02/24(金) 17:57:03
>>383
まさか真面目に応えてくれるなんて思ってなかったから嬉しいです。
その会社の部長は相手の剣幕にビビって弁護士に相談したら、
383と同じ内容の事言われたんですが、結局お茶菓子と商品券を部下に持たせて謝罪したそう。

阿呆くさ。
385名無し検定1級さん:2006/02/27(月) 18:00:17
ほしゅ
386名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 18:59:30
そもそもさぁ〜民事訴訟法の質問された方に聞きたいんですが

『裁判外』の請求に『基準時』って概念がありますか?
実体法と訴訟法がごちゃごちゃの質問に見えますが…

ちなみに、ある事件が訴訟継続中で、その訴訟の基準時(口頭弁論終結時)にその係争債権と相殺可能な反対債権があったのに相殺を主張しなかった場合はどうなるか と聞かれたら 『口頭弁論終結後』でも『自己の権利を』主張は可能です。
相殺するしないは権利者の自由であり、相殺テキジョウである『権利』が既判力では遮断されないので、自己の有する権利は以後も『裁判外』で主張しうる。

387名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 19:33:50
実体法上、基準時前に相殺の意思表示をした場合の問題です
この場合、相殺の効果が生じて債権が実体法上消滅していることを基準時までに攻撃防御方法として提出しなかった場合に、後訴でその提出が許されるか?の問題では?
388名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 20:32:38
実体法上の基準時? 相殺適状のこと?
389名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 20:37:18
実体法上相殺により消滅しているばあい? 実体法上でも相殺って意思表示により効果が生ずる形成権でしょ?

つまり訴訟法レベルでは『抗弁』として主張される事由になるわけで、『抗弁の永続性』から、審理されていない限り自己の有する債権は消滅しない で いいんじゃないの?
390名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 20:37:57
許されるか


許さる


判例あり
391名無し検定1級さん:2006/02/28(火) 20:38:13
392名無し検定1級さん:2006/03/08(水) 02:31:29
相殺できるのは、相対立する債権の存在に理由があるわけでしょ、
ここが、過去の行為による詐欺取り消しなんかとの違い。
1訴外での相殺の意思表示
2一方の債権の請求訴訟の基準時、認容判決
3現在
このとき1の意思表示を持ち出すことはゆるされないとしても、
現在相殺適状の債権が存在しているから相殺の意思表示をなすことは可能、
相殺の効果は遡るから1と同じ結果になる。
393名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 02:20:29
債権者甲に対しABCが9000万の連帯債務を負担している(負担割合につき特約なし)。
Aは事前または事後の通知をせずに、甲に9000万全額を弁済したが、実はBは甲に対し反対債権5000万を有している場合
甲ABCの債権債務関係はどうなりますか?

甲A 甲B 甲C AB ACと分けて正確よろしく♪
394名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 04:27:42
相殺の話は何がなんだか、そもそも問題はどこだー?
で、聞きたいんだが、一体何が争点なってんだ?
久々に来て思ったが刑法、訴訟法出してくると荒れるなぁ
だいたい資格板で一番実体法・訴訟法に通じているはずの司法書士自体がこの辺ほとんど勉強していないからどうしようもない。
議論長引きすぎだって。出題者責任もってまとめろよ。
で、これだけだとあれなんで393に答えると、通知の有無は弁済の効力には無関係。さらに連帯債務で弁済は絶対効。ゆえに甲とABCとの関係は切れる。
後は求償の問題で、AはBとCに3000万円求償できる。ただし、Bはこれに対して相殺で対抗できる。この場合には、AはBの甲に対する債権を行使して満足を得ることになる。
ってなところでどないだろ。
395名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 10:01:08
Aが、Bの甲に対する反対債権のうち3000万円を取得して
Bの甲に対する反対債権が2000万円に減額されるのかな。
396出題者393:2006/03/11(土) 19:25:05
甲A間 Aは甲に3000万請求
甲B間 Bは甲に2000万請求できる
ここまで理由は>>395が正解
甲C関は0
AB間は相殺を主張されてしまうため0
 AC間は求償権を行使しうるため3000万
この理由は>>394の説明でOKだと思う
出題者責任でまとめておきました
397名無し検定1級さん:2006/03/12(日) 13:16:42
出題者さんグッドです。
398名無し検定1級さん:2006/03/15(水) 05:07:50
まあ、付け加えるなら。
実質的理由として、甲の無資力リスクの負担を説明しなきゃ。
たとえば、弁済時点ですでに甲が債務超過であった場合、
負担割合どおりABCが3000万円ずつ弁済するとする、
Bは3000万円を相殺すると
Bはこのリスクを2000万円以上負うことがない。
通知を怠ったAはそのリスクを負うべきだという根拠。
399名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 20:59:33
あげ
400名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 21:10:45


--------------------------------------------------------------------------------

           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>○○
401名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 01:25:56
合格ゾーンの商登法は出ましたか?
402名無し検定1級さん:2006/03/20(月) 17:07:26
出ましたよ
403名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:16:55
あげ
404名無し検定1級さん:2006/04/21(金) 22:45:02
age
405名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 09:59:18
民法平成12―9問目がいまいち良く分かりません。肢5は批判はあり得ないってどうしてでしょうか。どなたかご教授いただけますか?
406名無し検定1級さん:2006/04/26(水) 11:23:50
どんな問題?
407名無し検定1級さん:2006/04/27(木) 01:01:53
ll
408名無し検定1級さん:2006/04/28(金) 23:29:31
「旧司法試験」出願者は3万5千人、新試験より狭き門
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000512-yom-soci

 法務省は28日、今年度の「旧司法試験」に3万5782人が出願したと発表した。
 今年から、法科大学院の修了者を対象にした「新司法試験」が実施される影響で、前年に比べ1万103人、22%減少した。
 昨年度の司法試験合格者数は1464人だが、司法試験委員会では今年度の旧試験の合格者について、
500〜600人程度になる見通しとしており、合格率は1・39〜1・67%の“狭き門”となる。
 一方、来月に初めて実施される新司法試験は2125人が受験を予定。
同委員会は合格者数を900〜1100人程度としていることから、合格率は42〜51%に上り、
旧試験に比べて30倍前後の開きがある。旧試験組と合わせた合格者の総数は最大1700人で、
過去最高の人数が法曹資格を得る可能性もある。
(読売新聞) - 4月28日21時56分更新
409名無し検定1級さん:2006/04/30(日) 03:08:53
みんな過去問興味ないのかな?
あげときます。
410名無し検定1級さん:2006/05/02(火) 01:23:36
興味は無い
411名無し検定1級さん:2006/05/09(火) 20:17:43
受験申請受付期間
 平成18年5月8日(月曜日)から5月19日(金曜日)まで
412名無し検定1級さん:2006/05/20(土) 11:09:06
( ゚д゚)ハッ!!
413名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 08:31:02
どうしてこんなにこの板は人気ないの?
414名無し検定1級さん:2006/06/01(木) 11:22:01
( ゚д゚)ポカーン 
415名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:11:12
age
416名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 00:42:37
【所有権留保について】最高裁判所は、動産の割賦払約款附売買契約において、所有権を
留保した売主は、買主の債権者が目的物に対して強制執行をしたときは、所有権に基づい
て第三者異議の訴えを提起し、その執行の排除を求めることができると判示した。〇×
か!
417名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:15:24
最高裁判例昭和49年7月18日民集28−5−743
418名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:31:22
seikei
419名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:49:12
ただ、
消費者保護の観点から包括根抵当権類似となる場合には所有権留保を無効とする裁判例もある。
なお、
不動産については、宅建業者売り主としてが所有権留保することは禁じられていいるし、
代替手段があることから、現在は、ほとんど使われていない。
420名無し検定1級さん:2006/06/27(火) 18:56:24
 
421名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:07:37
登記原因証明情報全部書いちまった
申請会社の代表取締役書くの忘れた
取締役会議事録と株主総会議事録の通数が足りない
監査役の退任日間違い
発行可能株式総数登記した
税計算1個ミス
422名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:08:22
みすった
423名無し検定1級さん:2006/07/25(火) 23:39:02
age
424名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 10:30:23
過去問
425名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:42:13
不動産登記法で合格ゾーン使ってる人、
57年以前の問題はどうしてる?
426名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 04:52:29
必要か???
427名無し検定1級さん:2006/09/04(月) 06:16:58
二年分?気になるじゃない
428名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 12:46:19
大昔のなんか不要でしょう。
429名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 01:54:50
皆さん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
430名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 07:57:12
ゲイ
431名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 10:28:17
過去問はしっかりやっておけ
432名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:17:50
受講生のみなさん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
皆さんが合格すれば私のおかげ、
不合格ならば皆さんのせいです。
では、商法・会社法第六回、始めてまいります。
433名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:21:57
受講生の皆さん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
皆さんが理解出来れば私のおかげ、
理解出来ないならば皆さんの低脳のせいです。
では、商法・会社法第七回、始めてまいります。
434名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:24:05
受講生のみなさん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
不本意ながらも不合格になってしまった皆さん、
もう一年私と一緒に勉強しましょう!
では、商法・会社法第八回、始めてまいります。
435名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 19:31:36
受講生の皆さん、こんばんは。
L○C大学専任講師の三○り○うです。
昨日給料日だったんですが、ようやく月給300万超えました。これも皆さんのおかげです。
では、商法・会社法第八回、始めてまいります。
436名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 21:57:40
事実これだけは言っておく。古参の2世でも無い限り、金儲け目的で司法書士を目指したら人生を誤る。
現実の厳しさにびっくりする。ライバルが多い。登記単価も叩きあい。クレサラ代金踏み倒し。事務所家賃、研修費、本代、その他経費もかかる。
土日も電話がかかってくる。お客も柄の悪い連中ばかり。資格取得にかかる費用と時間に比べ割に合わない現実に驚愕する。

437名無し検定1級さん:2006/09/21(木) 19:01:42
      (゚∀゚)
      (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (゚∀゚)          (゚∀゚)  (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)         (゚∀゚)     (゚∀゚)        (゚∀゚)              (゚∀゚)
 (゚∀゚)        (゚∀゚)       (゚∀゚)     (゚∀゚)               (゚∀゚)
           (゚∀゚)               (゚∀゚)                (゚∀゚)
          (゚∀゚)               (゚∀゚)                 (゚∀゚)
         (゚∀゚)               (゚∀゚)                  (゚∀゚)
        (゚∀゚)               (゚∀゚)                   (゚∀゚)
       (゚∀゚)         (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)        (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
ウンコできたよー!!

      (゚∀゚)
      (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (゚∀゚)          (゚∀゚)  (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)         (゚∀゚)     (゚∀゚)        (゚∀゚)              (゚∀゚)
 (゚∀゚)        (゚∀゚)       (゚∀゚)     (゚∀゚)               (゚∀゚)
           (゚∀゚)               (゚∀゚)                (゚∀゚)
          (゚∀゚)               (゚∀゚)                 (゚∀゚)
         (゚∀゚)               (゚∀゚)                  (゚∀゚)
        (゚∀゚)               (゚∀゚)                   (゚∀゚)
       (゚∀゚)         (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)        (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
ウンコできたよー!!
438名無し検定1級さん:2006/10/07(土) 23:02:13
age
439名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 15:58:08


440名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 18:02:24
441名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 12:34:33
ここは荒れてるし、独学全般の相談スレなので、過去問などの問題についての
質問専用スレを作りました。
質問は以下のスレでどうぞ。

【司法書士】過去問&周辺論点専用スレ【その1】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162602635/l50


442名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:16:12
443名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:06:09
あげ
444名無し検定1級さん:2006/12/13(水) 18:37:05

445名無し検定1級さん:2006/12/24(日) 11:14:50
446名無し検定1級さん:2006/12/30(土) 19:18:12
447名無し検定1級さん:2007/01/22(月) 20:07:25
★司法書士試験の決定版!H19司法書士試験合格「午前の部:憲民刑商」基礎CD講義★

http://www.infotop.jp/click.php?aid=20064&iid=720
448名無し検定1級さん
おれは司法書士受験6年目のあきらめ組の行書開業3年目だが、この仕事は何でもかんでも相談がくる。
幅広い法律知識がないと勤まらんぞ。
また意外と食える。おれは昨年収入650マンだった。
こんな事なら年収350マンの司法書士補助者なんか早く辞めて
最初から行書で独立すればよかった。