★福祉住環境コーディネーター★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
本日検定試験が行われました。
前々勉強しないで3級受けたけどかなり難しかったように感じる。
有資格者がこの板にいるのかどうかわかんないけど、とりあえず語りませう。
2名無し検定1級さん:04/11/28 13:59:44
過去門よりできたきがするのは気のせい?
3名無し検定1級さん:04/11/28 16:14:14
解答速報マダー?
4名無し検定1級さん:04/11/28 16:27:28
速報のサイトどこ?
5名無し検定1級さん:04/11/28 16:33:25
解答速報どこよ?
6名無し検定1級さん:04/11/28 16:41:30
答え教えてー
7名無し検定1級さん:04/11/28 16:46:46
ttp://www.lec-jp.com/fukushi/jukan/info/003.html

LECは8時だってよ!
それより早いとこある?
8名無し検定1級さん:04/11/28 17:13:02
一問目、ナニ?
9名無し検定1級さん:04/11/28 17:16:44
>>8
2級なのか3級なのか言わないと答えようがない。
10名無し検定1級さん:04/11/28 17:25:04
2級のが簡単というヘンな試験だね。
11名無し検定1級さん:04/11/28 17:25:24
>>9 スマソ。2級。
12名無し検定1級さん:04/11/28 17:30:14
3級の解答のせて−
13名無し検定1級さん:04/11/28 17:57:34
本日常時age 。
14名無し検定1級さん:04/11/28 18:02:58
また合格率40オーバーですな。2級は・・・
問題簡単にし過ぎだって。建築の知識もっと出せよ。。。
15名無し検定1級さん:04/11/28 18:50:28
LEC解答速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
16名無し検定1級さん:04/11/28 18:54:16
もう出てんの?
17名無し検定1級さん:04/11/28 18:58:31
出てません。
>>15 氏ね
18名無し検定1級さん:04/11/28 19:00:20
でてる。
19名無し検定1級さん:04/11/28 19:05:47
>17
どこ見てんの?
20名無し検定1級さん:04/11/28 19:06:16
2級
第一問 ア 3
21名無し検定1級さん:04/11/28 19:18:37
>>18-19

出てました・・・。すまんかった
樹海逝ってきます
22名無し検定1級さん:04/11/28 19:32:00
LECの解答速報で合わせてみたら・・・。
66点・・・。
次回がんばろう。
23名無し検定1級さん:04/11/28 19:44:23
3級持ちですが
まったく勉強してませんですた。大反省
2級、57点。。。
次回はちゃんと勉強します。
24名無し検定1級さん:04/11/28 19:49:01
さて、ボーダーはどのへんなんでしょ
25名無し検定1級さん:04/11/28 20:05:53
だれか3級の解答乗せて〜
lecのサイトダウンしてる
26名無し検定1級さん:04/11/28 20:09:28
合わせて2級もよろ
2733:04/11/28 20:10:07
ボーダーもなにも70でしよ
28名無し検定1級さん:04/11/28 20:11:06
age
29名無し検定1級さん:04/11/28 20:12:25
69てんだった
30名無し検定1級さん:04/11/28 20:16:09
3級満点。でも2級64点。最悪ですわ。
3133:04/11/28 20:17:10
のせてくだされ。 2級 解答
速報
32名無し検定1級さん:04/11/28 20:17:45

31242
51331
14243
43233
14551
22111
33235
55113
41242
21143
45255
35544
33名無し検定1級さん:04/11/28 20:18:12
↑2級解答速報
34名無し検定1級さん:04/11/28 20:18:27
のせてくだされ。2級。
35名無し検定1級さん:04/11/28 20:19:31
>>32 お、2級?
36名無し検定1級さん:04/11/28 20:19:40
66点だった・・・

第14回はいつ?
絶対次は合格するぞ。
37名無し検定1級さん:04/11/28 20:20:17
>>35
これ2級だね。
38名無し検定1級さん :04/11/28 20:20:54
3級 87点
2級 76点
二ヶ月頑張ってよかった
39名無し検定1級さん:04/11/28 20:32:11
70点あれば合格なんですよね?各設問ごとに一定の点数以上必要とかじゃないんですよね?
40名無し検定1級さん:04/11/28 20:35:22
>>39
あしきりなんてないです。
大丈夫。
41名無し検定1級さん:04/11/28 20:37:43
>>39-40
問1〜問4の合計で7割以上(つまり28点以上)、
問5〜問10の合計で7割以上(つまり42点以上)、
で合格ですよね。
42名無し検定1級さん:04/11/28 20:40:30
>>41
3級はそうだよ。
2級は分野がないから全部で7割で合格だよ。
43名無し検定1級さん:04/11/28 20:41:51
3級だして〜
44名無し検定1級さん:04/11/28 20:41:58
>>41
そうなんですか?知らなかった〜
45名無し検定1級さん:04/11/28 20:42:29
>>42
そうなんですか?知らなかった〜
4641:04/11/28 20:44:10
>>42
おお、そうだったんですか、知りませんでした。
教えてくれてありがとう。
473級:04/11/28 20:45:03
32411
34334
41414
31113
33123
33333
23233
23444
23323
23131
33231
32322
31232
48名無し検定1級さん:04/11/28 20:55:47
3級ありがと。
でも、これって答えあってる?
70%越えたけどどう見ても解答おかしいところあるような。
まあいいけど。。。
4933:04/11/28 20:58:46
 >32&他

すいません

2級 問9エ→2では?
50名無し検定1級さん:04/11/28 21:00:55
68・・・。
2級 問9エ→2では?
↑俺もそう思う。
それなら70なんだけど・・・。
51名無し検定1級さん:04/11/28 21:03:20
>>49
計算では6.6になりますが、
採光補正係数は3が限度なんだと思います。
5233:04/11/28 21:05:07
>51

そうだった。。。。忘れてた(><)
5350:04/11/28 21:07:17
>51
うぅっ、そうだね。
漏れ、1級建築士持ってるんだけど・・・。
54名無し検定1級さん:04/11/28 21:23:24
2級の速報
青とLでは、3-2(d)が青@、LBで割れてますね。
どっちなんでしょうか?
55名無し検定1級さん:04/11/28 21:25:34
2級の解答。
LECだと85点。
青山だと98点になるんだけど・・・
56名無し検定1級さん:04/11/28 21:28:02
>>55
え?そんなに違うなんてありえなくないですか?解が違うのって一問だけですよね?
57名無し検定1級さん:04/11/28 21:30:26
>>55
3-2(d)だけですよね。違うのって・・・
3級とまちがえてないですが?
58名無し検定1級さん:04/11/28 22:01:11
3-2(d)の問題なんだけど両側大腿切断の人はどうやってプッシュアップするんですかね?
59名無し検定1級さん:04/11/28 22:06:08
>>58
正解は肩甲骨
3級の用語解説からの出題みたい。
60名無し検定1級さん:04/11/28 22:09:47
>>14
そのようですか。
10%台の時、合格した俺にとっては
頭にきちゃうぜ。
61名無し検定1級さん:04/11/28 22:22:43
本当ですね…回答ありがとうございます。
6261:04/11/28 22:49:25
番号入れ忘れました。59の方です。
63やすゆき:04/11/28 23:46:36
えへへ、79点だった。
64質問君:04/11/28 23:57:17
二級の第四問オはどうして1なの?
5じゃないの???
65名無し検定1級さん:04/11/29 00:21:31
>>64

俺もその解答がイミフメイだった。。
66名無し検定1級さん :04/11/29 01:35:23
改造車の問題・・・。
1が回答なら、絵をよっつも出した意味ないじゃないですか。
そこまでして、受験生を惑わしたいのかと小一時間(略
67名無し検定1級さん:04/11/29 01:41:49
改造しないでいいなら、なんで問題にしたんでしょ・・・。
68名無し検定1級さん:04/11/29 01:42:55
どれも適切じゃないように思えてきた。
@ははなから外した。
Aさん自信が運転するんだからCDは無いとオモタ。
AとBに絞ってスロープよりリフトの方が安全とオモタ。
Aをマークした。
逝っていいですか?
69名無し検定1級さん:04/11/29 07:21:45
2級テキスト(P123)にC8-Th1から改造車の運転と車椅子の積載が可
とあるので、その知識を問われたのかと。

あの図は完全にワナだよ…
7033:04/11/29 07:38:47
第1問 (各2点) ア3イ1ウ2エ4オ2
第2問 (各2点) ア5イ1ウ3エ3オ1
第3問 3-1 (各1点) ア1イ4ウ2エ4オ3
第3問 3-2 (各1点) ア4イ3ウ2エ1オ3
第4問 (各2点) ア1イ4ウ5エ5オ1 (注)
第5問 (各2点) ア2イ2ウ1エ1オ1
第6問 (各2点) ア3イ3ウ2エ3オ5
第7問 (各2点) ア5イ5ウ1エ1オ3
第8問 8-1 (各1点) ア4イ1ウ2エ4オ2
第8問 8-2 (各1点) ア2イ1ウ1エ4オ3
第9問 (各2点) ア4イ5ウ2エ5オ5
第10問 (各2点) ア3イ5ウ5エ4オ4

(注) 引き続き検討中

アオカンの2級速報

私も後ろからリフトも正解だと思うな。
71名無し検定1級さん:04/11/29 08:11:21
>32
72名無し検定1級さん:04/11/29 17:30:30
3級のイラスト付のスロープって×ですよね?
73名無し検定1級さん:04/11/29 19:12:02
>>70
今見たら青山の引き続き検討中なくなってました。
問4オは、やはり、@のようですね。
残念です。
74名無し検定1級さん:04/11/29 20:08:33
乗った後の車椅子どないすんねん。
誰かにかたしてもらうなら自立ちゃうがな。
75名無し検定1級さん:04/11/29 20:17:43
今回のT7胸損の場合、運転席に車椅子から移乗しバックシートを倒した後、
自分で車椅子を車の後方に担ぎ入れるという方法が可能です。
これは医療関係者じゃないと分からないだろうな…と思いました。
ということで、答えは@になります。
7633:04/11/29 20:39:26
今回のT7胸損の場合、運転席に車椅子から移乗しバックシートを倒した後、
自分で車椅子を車の後方に担ぎ入れるという方法が可能です
↑確かにそういう人知ってる。

自分も最初は1だと思ったけど、よくよく考えた末、勤務先は車椅子の
乗降を考慮した(ドア開閉寸法を考慮済)専用車箱を(駐車場)確保で
きているのは確認できたけど、あの問題では自宅(側)の車箱について
は解らないので、後ろからなら問題ないという理由で後ろからリフトを
選んだんだよね。。

やっぱ情報が少なくて確定できない問題は出題側に問題ありだと思うな。
同様の理由で階段昇降椅子も最適だと思えない。

この問題は間取りが欲しかったね。。。。
7733:04/11/29 20:45:29
自宅の土地に十分な余裕があるなら1階を増築して
居住にできると深読みした(苦笑)

やっぱ、2階に住むのは不便だからね〜

間取りよ!間取り!笑
78名無し検定1級さん :04/11/29 21:10:32
>75
そんな方法があるとわ。
やっぱり、テキストだけじゃわからなくて、
現場で携わっていないとわからないことって
あるんですね。
79名無し検定1級さん:04/11/29 21:59:55
2級第4問-オですが、

私はこの車の絵から「RV車=座席の位置が一般車(例:スターレット)より高い車」
だと思ってしまいました。
(車に関しては無知ですが私の車が「RV車」、友達の車が「スターレット」だったもので)

よって、プッシュアップ等で乗込まずにリフトを使うのが最も良いと思い「A」にしてしまいました。
80名無し検定1級さん:04/11/29 22:08:13
4オ。ビューチフルライフのキョウコが車椅子自分でかたしてたわ。
あれ思い出して1にしたわさ。
81名無し検定1級さん:04/11/29 22:29:56
問題返せ
82名無し検定1級さん:04/11/29 23:59:42
このスレサンクス!
自力初受験で3級79点/2級75点。あまり胸張れない点ですが。
間違えた問題は勉強して覚えます。
83名無し検定1級さん:04/11/30 09:08:09
>>58
元来、push upって肘をロックして肩甲帯と腸腰筋と腰方形筋を使って『骨盤』を床から浮かす行為では?損傷レベルで使える機能が違うので強くは言えないが、正解は『5:骨盤』回答なし!が妥当でしょう。
だって、肩甲骨を挙上したら体幹は落ちるから『骨盤は挙がらない』よ!問題作成者が悪い!!
私は大腿骨Cにした。腸腰筋が付着するから結果的に挙がる。無理やり回答するならC。たぶん、頑固なリハなら全員C。
>>79
あれは見た瞬間に@。頸損でも運転はハンドルとかアクセル、ブレーキの改造で自立可能。上肢に問題が無ければ改造なんて有り得ない。
作成者の高笑いが目に浮かんだ輪。

これって、リハ関係が有利な問題ね。足切りされたら、俺out。勉強してないから終盤なんて半分も取れてないもん。
84名無し検定1級さん:04/11/30 16:42:19
>>83
70点以上合格ですよね...足きりはないと思うのですが...
85名無し検定1級さん:04/11/30 17:28:32
頸髄損傷(C7)で、車いす使用の者です。
今回2級を受験しました。

リハ訓練のとき、「プッシュアップは後背筋で骨盤を引き上げ
尻を浮かす」といわれました。
体を地面に対して水平にするのが後背筋で、肩甲骨を上にあげると
からだ全体が上にあがります。答えの中から選ぶ問題なので、「肩甲骨」
にしました。

自動車の問題で、A〜Dは自分自身で運転はしません。
なので@にしました。

家族や知人に「脊髄損傷者」がいると分かりやすい問題だと思いました。
86名無し検定1級さん:04/11/30 17:31:59
すみません

↑地面対して「平行」ですね。
87名無し検定1級さん:04/12/02 11:41:00
3級の解答って
LECとあおかんってどのくらい答え違う?
88わたしは3級:04/12/02 12:20:00
みんなありがとう!答えあわせできたよ♪
引き続き2級も頑張るよ。。。
89名無し検定1級さん:04/12/02 12:30:48
今回は合格率3級54%、2級33%位でしょう。
9033:04/12/03 04:13:01
>89
何が根拠?
91名無し検定1級さん:04/12/03 22:09:49
3級受けました。LECによれば85点。
第1分野 38点
第2分野 47点
2級も頑張ります。
しかし、なんであんなに受験料高いんでしょうか?
92名無し検定1級さん:04/12/04 19:22:10
おめでとね
93名無し検定1級さん:04/12/04 23:43:50
両方合格できた。ヨカッター
94名無し検定1級さん:04/12/04 23:58:09
おめでとね
9533:04/12/05 08:10:41
この資格をいかに活かすかが問題だよな。。。。
96名無し検定1級:04/12/05 11:44:44
自分はこの資格を受けようと思っているのですが持っていると何か役に立つことありますかね?
9733:04/12/05 17:53:38
>96
どーでしょうか。。
良く言って本人次第....?
役立つかは微妙ですね。
他の資格と合わせ持って活かされる資格だという声が
多いです自分の廻りは(今は)
まぁ。。新しい資格は資格を有する人達によってつくられていくのでしょう。

ただ、ここで学ぶことは、これからの日本に必要なことです。
それだけは 自信を持って言えるかな。
利用者と医療や福祉や建築の関係者等のハンドリングができる人
それが、福祉住環境コ−ディネータ−だと思います。

裏方で一番大変な仕事、だけど絶対必要な役割です。
9833:04/12/05 17:56:14
言い忘れ。

自分はこの勉強して本当に良かったと思ってるよ。
99名無し検定1級さん:04/12/05 18:18:12
気合い入れてがんばって取るべき資格ではないでしょうね。
他の資格の勉強がメインで、あ、福祉住環境とれそうじゃん。あ、とれちゃった的な資格だと思います。
ちなみに私は建築士の勉強がてら取りました。
100名無し検定1級さん:04/12/05 20:06:23
福祉住環境コーディネーターは取るだけじゃ無意味。
取ってからの勉強、研究に精進してこそ意味がある。
要は、この資格勉強によって
ケアマネやOT、PTの方との「共通言語」を得る事が
この検定の目的です。
101名無し検定1級:04/12/05 21:15:12
>33、99、100
本当にありがとうございました。勇気をだしてカキコしてよかったです。
2ちゃんねるって怖いイメージがあったんですけどみなさん、真剣にレス下さってうれしかったです。
これからがんばって勉強に励みます!
102名無し検定1級さん:04/12/09 00:13:59
将来の親の介護のために予備知識を付けておきたいんだけど、この資格でもよい?
なんか福祉系は受験資格がどれも厳しいよ。
103名無し検定1級さん:04/12/09 09:14:21
>102
介護についての知識がどれ位あるかにもよると思う
全くの素人なのかヘルパーの資格があるのかでも違ってくるし
104名無し検定1級さん:04/12/09 09:59:51
>>102
たかだか3級しか受験していないんだけど、役に立ったよ。
高齢者や障害者の生活について考えさせられた。
でもこの資格って厳密には建築系の試験であって、
介護そのものじゃないんだよね(>>103さんの通り)。
10533:04/12/11 05:10:14

広く浅く学ぶ....

106名無し検定1級さん:04/12/13 01:05:38
こんな資格にスクール通うやつばか!
107名無し検定1級さん:04/12/13 10:11:48
近所の町医者の看護師が11月こぞって受けたんだけど、講座受講も考えたらしい。
2級お一人様7マソ円だから、即決でやめたらしい。
代わりに市販テキスト支給して「適当にガンガレ」と言ったとか。

なんでそんなに一生懸命なんだ?って聞いたら
「藻前が取ったって言うからだ」といわれたよ。
そんな漏れは無職だ。
108名無し検定1級さん:04/12/13 10:14:16
>>107 東京商工会議所から歩合給もらえそうな営業成績だな藻前
109名無し検定1級さん:04/12/24 10:35:59
止まってる・・・
11033:04/12/25 20:41:37
発表まで1ヵ月
11133:05/01/06 20:43:55
あけましておめでとう

112時報 ◆./oB/aoYls :05/01/07 09:39:40
>>111
今年もよろしくお願い致します。
11333:05/01/09 06:13:40
>112

こちらこそよろしくお願いします。

発表まであと10日......
114名無し検定1級さん:05/01/09 08:53:38
今年の7月に、2級を受検しようと思っているのですが、
市販の本で独学する場合、どの本がおすすめですか?
東商のテキストは買ったほうがいいでしょうか?
教えてください。
115名無し検定1級さん:05/01/09 10:51:18
テキストいらね
単元別になってるような参考書一冊買う。一週間前に過去問買う。
こんな感じでした
116名無し検定1級さん:05/01/10 16:29:39
皆さん、独学ですか?
資格講座等に通っている方とかいますか?
117名無し検定1級さん:05/01/10 16:42:06
独のみでよろし。
118名無し検定1級さん:05/01/10 16:50:37
≫117
d
初心者ですが3・2級取れるように頑張ります ノシ
11933:05/01/11 03:11:42
>114
東商のテキストは買うべきです。
いきなり2級受験なら3級のテキストも読まれることをお勧めします。
今回も、改定箇所出題されてました。
自分は、その他として
<U−CANの2級福祉環境コ−ディネータ−予想問題集>
<青山環境デザイン研究所の短期合格テキスト>
かな。。

医療/福祉/建築...とかなり広範囲&問題多いので、結構、難しいですよ。


12033:05/01/11 03:29:29
>116

自分は、半年間スクール通い&直前講座3日間に通いました。
建築/医療/福祉の世界すべて初心者なら通わないと理解できな
と思いますよ。
何しろ、採光(建築)の計算から脊髄損傷に関する問題といった
まったく畑違いの分野が出題されますから...苦笑

121名無し検定1級さん:05/01/11 09:38:28
>>119 漏れも3級の東商テキストと青山環境デザインの短期合格で
勉強した。2週間の勉強で9割近くとれた
122116:05/01/12 23:16:27
≫120
d
医療、福祉において全くの初心者です。
建築はいま建築科の学生なので
ほーーーーーーーんの少しはわかりますが…
採光の計算なんて知りません(泣

勉強の仕方等を考えないと落ちそうですね…
123名無し検定1級さん:05/01/13 00:10:46
光環境で勉強するだろうが
124名無し検定1級さん:05/01/14 09:14:54
建築学科のはしくれなら、採光の算出ぐらい覚えてくれ。
125時報 ◆./oB/aoYls :05/01/19 21:21:30
今日合格証が届きました。3級です。
勉強に使用した本は2冊で、勉強期間は1か月ほどです。
本をご紹介します。

1つ目は秀和システムの「3級検定試験対策テキスト」です。
公式テキストを買わず、代わりに図が多そうなこっちを使いました。
この本を買った後に公式テキストが「二訂版」になったことを知ってオドロキましたが、
中身はそれほど変わっていないとみなしてこの本を読み続けました。
ttp://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0652-1

もう1つは過去問です。成美堂出版の「3級検定試験過去5回問題集」です。
廉価で良い本だと思います。
ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/book_details.php?bookcd=2095
126名無し検定1級さん:05/01/19 21:55:10
おれも2級きてたよ。特に嬉しくはないが落ちてるよか良かった。
127名無し検定1級さん:05/01/19 21:57:22
あーこれ試験会場も合格証に書かれるんだねえ。
メジャーな試験地で受けとけばよかったよ・・・orz
128名無し検定1級さん:05/01/19 22:57:34
age

12933:05/01/20 04:41:18
合格された皆様 おめでとうございます。

自分も2度目のチャレンジでなんとか2級に合格できました。(ほっ〜)

因に2級参考データー
平均63.4点 合格率32.5%

で不思議なことが...
2級の合格率に関して、89氏の予想が当っている。。。

>今回は合格率3級54%、2級33%位でしょう。

3級の合格率は如何ですか?

>89

あなたは関係者?
130名無し検定1級さん:05/01/20 15:30:56
おめでとー
131名無し検定1級さん:05/01/20 17:06:58
3級合格しますた
合格率は50%くらいですたよ
132名無し検定1級さん:05/01/20 17:14:21
今日帰ってきたら郵便が2つ届いてた。東京商工会議所からだったので
「試験の結果だ!!」(自分3級と2級受けたので2通届いてた)
急いであけて見たら私の顔の乗ったカードがでてきたよ〜〜〜ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
2級受かってた〜〜ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
試験日一週間前の必死のあがきを思い出して、「がんばってよかった〜」
としみじみ思った。
カードの裏は磁気を読み込ませるような黒いラインがあったよ。
後は回答、合格率とか書いた紙が入ってた。
今回の2級の合格率は32.5%だそうです。

んでもう一通のほう開けて見た。
もち受かってたw
顔なしの普通の紙みたいなカードだった。
後は2級と同じように回答と合格率書いた紙だね
今回の3級の合格率は50.4%だって。

今夜は友達と外食しよ〜w
133名無し検定1級さん:05/01/20 19:37:54
おめおめ!
134時報 ◆./oB/aoYls :05/01/20 19:57:05
合格された方々、おめでとうございます〜。
僕も2級に向けて勉強します。

ところで福祉住環境コーディネーター協会に入っている人はいますか?
色々な情報が得られそうな気もしますね。
135名無し検定1級さん:05/01/20 20:16:27
福祉住環境コーディネーター協会ってはいらなくてもいいですか?
登録とかしないんですか?
国家試験じゃないからそういうのはないのかな?

136名無し検定1級さん:05/01/20 22:00:51
人に聞く前に興味ある人はネットで自分なりに調べてみれば?
入らなくても福祉住環境についての勉強はできるでしょ。
知識さえあれば世間の人に役立つ事ができるよ。
137名無し検定1級さん:05/01/20 22:14:38
>>134
>>135
福祉住環境コーディネーター協会には入らなくてもちゃんと資格はもらえます。
というか、福祉住環境コーディネーター試験に受からないと入れません!!
受かってからそんな心配はしてください。

福祉住環境コーディネーター協会に入った場合
まあ簡単に言えば年5000円取られて何回かセミナーみたいな参加の要望、最近の福祉のことについての会報
がくるだけです。
熱心に最新の福祉の事が気になる人は入ればいいと思いますが、入っても世間には認知されません。
138名無し検定1級さん:05/01/20 22:37:36
スクールに通うなんてもったいない。
通っても結局自分のやる気の問題だからね。
1つの問題集(過去問以外)さえ完璧にマスターしとけば9割は取れる!!(合格七割)

テキストでも自分で何回か読むうちに勝手に知らない言葉でも理解するし。
よほどの○○なら無理だけど。
139名無し検定1級さん:05/01/20 22:56:20
おめでとー
1級ってむずいんでしょ?どうしよっかなあ どうする?
140名無し検定1級さん:05/01/20 23:21:45
1級って2次試験受からないといけないんだよね。
ガンガレ〜
141名無し検定1級さん:05/01/21 01:12:08
俺受かったよ77点でね。
142名無し検定1級さん:05/01/21 01:13:23
おめっく!!
143名無し検定1級さん:05/01/21 06:52:10
2級受かったー!
1級もガンガッテみようかな
144時報 ◆./oB/aoYls :05/01/21 09:30:20
>>137
何で僕は怒られてるのかな(;´Д`)
145名無し検定1級さん:05/01/21 19:42:48
>>144
ガンガレ
146時報 ◆./oB/aoYls :05/01/21 21:09:40
ガンガル( ゚∀゚)つ
14733:05/01/22 05:46:59
自分は福祉/医療/建築のどの分野にも属していないので(因に商品開発)
人脈づくりも兼ねて<福祉住環境コーディネーター協会>入ろうと思ってるよ。
入って意味ないと思ったら1年で退会すれば良いし。

>131、132

3級の合格率、教えてくれてありがとう。

模試や過去の合格率から類推したのかな。。まぁ、良いけどw

>139
かなり難しいらしいっす。。早いうちに所得しとく方が良いかと
思われるが.....う〜ん 悩むなぁ。。。。

今の処、FJCの1級より、今年は2級建築士の資格を目指そうかと...
148107:05/01/22 09:21:00
前に受けたという看護師さんたちも通知が来たらしい。

「ねぇ商工会議所から封筒と葉書がきているんだけどこれって・・・」
「あー、そのー、封筒の方はアレ入ってるんスけど、葉書の方は・・・」

い え な い_| ̄|○
149名無し検定1級さん:05/01/22 10:06:23
遅れて届いた年賀状じゃないですか?とボケ倒せ
150猫たん:05/01/22 10:13:48
この資格取ると どんなメリットある?
就職しやすい?
ホームヘルパー2級取得して以前 訪問介護してました〜ο 子供が小学生になるまでに 福祉環境取っておこうかなあ…
151名無し検定1級さん:05/01/22 13:29:28
>150
152名無し検定1級さん:05/01/22 20:39:40
>150
福祉住環境な。
まず名前から憶えてみろ
153名無し検定1級さん:05/01/23 04:39:34
俺決めた。1級ガンガッてみる。メイクドラマする。
今年取りいくやついねーか(屮゚Д゚)屮 ホイホイ!!
154猫たん:05/01/23 14:04:40
福祉住環境かο 覚えたο ユーキャンで勉強しよっかな、
155名無し検定1級さん:05/01/23 15:38:39
1級って資格そのもののメリットがないような気が。
2級で理由書書けるんだし。
漏れ1級とったんだ。
うわぁ、すごいね
というだけのための資格
156名無し検定1級さん:05/01/23 15:52:57
やはり取得している方は
建築業界の人が多いのですか?
157名無し検定1級さん:05/01/23 16:01:44
リフォーム屋が取得して国費でリフォームできますよとかいって
営業トークに使う用の資格
158名無し検定1級さん:05/01/23 19:11:17
じゃ ホームヘルパーのおばちゃんが取得しても あんま意味ないぽ?どんなん?
159名無し検定1級さん:05/01/24 07:40:15
社会福祉士か建築士が取る資格ってイメージ。
あとは、両学科の学生が勉強のため
16089:05/01/24 19:08:38
はい。関係者です。
161名無し検定1級さん:05/01/24 20:02:29
1級のメリットは、現場で他の資格者より上位にたてることです。
1級建築士だって、福コの1級には一目おきますまよ。
あと役所でも結構対応が違ってくるよ。

以上、たぶんだけど。
162名無し検定1級さん:05/01/24 21:00:59
無理ぽο
資格取るのやめよっとο ただのおばたんにゎ 取得しても意味ないぽね?
16333:05/01/24 21:38:51
>161
 お〜そこまでFJCの地位上がってきたのですね。

資格って活用しだいなんでしょうね。。

私からしたら羨ましい<一級建築士>でも
実体が伴わないから、不利益になっている人いるからね。

資格の有益性を語るのは無意味なのかもしれませんな。
...と言っても...判断指数にするけどねW
164名無し検定1級さん:05/01/24 21:40:42
FJCワロタ
165名無し検定1級さん:05/01/25 01:07:17
サッカーのチーム名みたいだ
166名無し検定1級さん:05/01/25 11:54:33
うそ、FJCかっこいいと思った。
一級建築士はどうなるかな?
かっこよかったら、そう名乗るよ
167名無し検定1級さん:05/01/25 13:10:50
>>158 福祉住環境じゃなくて一足飛びにケアマネ行った方がいい
168名無し検定1級さん:05/01/25 13:12:53
>>166 ACRT
169名無し検定1級さん:05/01/25 13:13:51
Fukushi Jukankyo Coordinator
170名無し検定1級さん:05/01/25 13:50:48
誰か1級の公式テキスト売って ヤフーオークションに出品して
171名無し検定1級さん:05/01/25 23:27:03
>>166
Ikkyu Kenchiku C
でIKCってのはどうだろうか
172166:05/01/26 22:18:53
ACRT
IKC
どっちもいいかも。
頑張って、JFCも勉強しないと
168、171ありがとう。楽しめた。
173名無し検定1級さん:05/01/26 22:21:47
>>167 やだめぽ!ケアマネなんてなれば コキ使われちまうじゃないか!!ケアマネは激務なわりに薄給料らしいぽ!
174名無し検定1級さん:05/01/27 08:45:40
俺の友達もそう言ってた。
だから、社会福祉士を目指すらしい。
が、建築畑の俺には、介護福祉士と区別がつかん。
175Nana:05/01/28 11:52:30
今度の7月の3級の試験に初挑戦するのですが、何か勉強の仕方のコツとかってありますか?とりあえず公式テキスト購入したんですが、どこをどう覚えればいいのか…何しろ勉強経験無いもんでニガ、何かコツあれば教えて下さい
176名無し検定1級さん:05/01/28 23:25:23
>>175
まずテキストを一通り読む。
だいたい流れがつかめたら、過去問をやる。だから過去問題集は買うこと。
そしてひたすら解く。覚えることもあるから、ひたすら頭に叩き込む。
車椅子とかバリアフリーの建物とかを見る機会があれば、理解が進むんだろうけどね。
7月までまだ時間があるから、ちゃんとスケジュールを作って、だらけないように頑張って。
177Nana:05/01/29 10:00:41
ありがとうございます(≧O≦)
分かりました過去問買ってみますb
車椅子やバリアフリーなんかは一応グループホームで働いてたので大丈夫です、ただ子供が産まれて今介護職から離れてて家にいながら出来る資格とりに専念しようかと。
178はい:05/01/29 20:23:08
僕も今年二級受けます。去年の12月中旬から勉強していますが、もう終わりそうです。
4万7千はた高い!Uキャン高い。普通の参考書でやればよかったかも。脳梗塞の場合、
前兆に頭が痛くなる一過性脳虚血発作(TIA)が起きて脳血栓症は血管に流れていた血栓によって血液の流れが悪くなり脳が脳が、
っで動脈硬化により血管が徐々に狭くなり一過性脳虚血発作がおきる。脳に十分な栄養、酸素がいかなくなり
動脈硬化性血栓性脳梗塞という。去年3月まで一年、デイケアで働いてた時、勉強しとけばよかった。
パーキンソン病患者や筋萎縮性側硬化症とか痴呆の人みてたけど勉強しとけばな〜当時18〜19歳で全然楽しくなかった!ピチピチしたギャルと働きたいわ!
介護むいてないわ〜!男は脳外科の先生と俺と運転手さんだけであとあは〜おばさんだらけの職場!
ケアマネなんか先生医師がだいたいもって介護も開業するし、俺がなぜケアプランを立てなきゃ俺がケアマネの仕事もしてた!
人不足だったから。介護に資格はいらんよ、ただ勉強は大事だ!ICの勉強が終わったから。FJCの勉強を。
建築の専門いくけど国立大学いきたい!一般教養の勉強する時間なんかないし。予備校いく金ないし、時間も。
2年後、必ず横浜国立大学工学部編入してやるさ!みてろ!
179名無し検定1級さん:05/01/29 20:31:54
T書店の1000円くらいのテキスト?一冊で3級合格しました。
2級も同様にやってみようかと・・
180Nana:05/01/29 21:40:08
私も働いてた時オジサン、オバサンばっかで仕事は楽しかったけど話とか全然合わないし、休憩とかマジ最悪だったニガ
181名無し検定1級さん:05/01/29 22:36:47
資格とっても あんま意味ないぽ
182名無し検定1級さん:05/01/30 00:14:29
オイラまだ結果来てなひ・・
どうちて???
183名無し検定1級さん:05/01/30 14:22:59
2級を2年前に合格した者ですが、1級の合格率をみていると
1級の公式テキストを読んだくらいでは合格はとてもおぼつかない
と思います。
合格者、または惜しい不合格の方
どういうような勉強をすればよいのでしょう?
184名無し検定1級さん:05/01/30 18:10:58
お、来たな1級ねらい。
テキスト読んだ上で、日常的に周辺領域に興味を持つ事なんじゃないかなと勝手に思ってるよ。
あと、落ちてもへこまない神経を持つ事。

合格者100人のうちここ見てる奴いるのか疑問。
185名無し検定1級さん:05/02/01 17:32:42
落ちるとペラいハガキで通知されるから、見逃したんでないの>182

なぜ知ってるかはヒミツだ。
18633:05/02/03 06:05:47
落ちても封書で届くよ>182

確認すべし。
187名無し検定1級さん:05/02/03 06:27:18
行政書士制度研究懇話会
http://www.minc.ne.jp/~kgcba/konwakai/konwakai.htm
18833:05/02/04 06:10:37
FJC協会から振込用紙(5000円)と会員証 ID&パスワードが届いた。
189名無し検定1級さん:05/02/04 09:11:30
すごい、FJCで定着してる。
190名無し検定1級さん:05/02/04 12:43:20
191名無し検定1級さん:05/02/04 18:03:05
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 FJC!FJC!
 ⊂彡
192しつもん:05/02/05 10:50:43
この資格って就職に役に立ちますか?どんなところに就職が有利になりますか?
193名無し検定1級さん:05/02/05 11:13:46
じこまんですよ。就職対策ではちょっと・・・
194名無し検定1級さん:05/02/10 13:05:11
福祉、建築、インテリア関係だったらそれなりです。
担当さんが、2人の中からどちらを取ろうかまよった時に、この資格が決め手に
なることはあるでしよう。
ただしその会社の担当さんがこの資格を知っていればの話しだけど。
195名無し検定1級さん:05/02/10 13:24:10
今年、2級建築士と、1級福祉住環境、
両方チャレンジしようと思ってます。
今は介護福祉士として働く、以前
住宅関係にいた者です。
・・・でも、合格率の低さからやる気があまり出てきませんよね。
196名無し検定1級さん:05/02/13 23:09:24
前回の3級の問題と解答、販売もしくはネットに掲載されていませんか?
学校の試験がそこから出るのですが検索したところ見つからないので
知っている方いましたらよろしくお願いします。
197196:05/02/16 14:18:21
見つかりました。ドモドモ
198インテリア:05/02/17 21:59:16
痴呆とは脳の器質障害のよっておこるもので、アルツハイマー型痴呆(介護優先)、脳血管性痴呆(治療優先)が75〜80%
多く、ピック病などがある。アルツハイマーは初期の段階から人格が崩壊する。
脳血管性痴呆は人格が崩壊することはないが(多発性脳梗塞など大脳の深部にたくさん梗塞)、計算力、記憶力は低下する、まだら痴呆がある。
ピック病は人格変化、異常な言語が目立つようになる滞続会話(同じことを繰り返して話す)。知的障害、判断力、理解力、記憶力、計算力。重度な見当識障害(自分、日時、場所)など。
痴呆は孤立すると、妄想、幻覚などの症状が強くなる。また、急激な環境変化でも悪化する可能性が大になる。徘徊するので、ドアは二重の鍵が望ましいぃ。
慢性進行性疾患です。便を食べる投げる、叩く蹴るなどなど。介護してみてください、かなり精神的にも肉体的にもボロボロになり
こっちが統合失調症になりかねません。内因性によるもの。
199名無し検定1級さん:05/02/18 09:02:22
痴呆って言葉無くなるらしいね。
ここまで浸透してるのに
200インテリア:05/02/18 13:08:37
199>>差別、偏見の言葉に聞こえるから?それは事実か?
201名無し検定1級さん:05/02/18 13:11:37
認知症でしょう。
ボケとかのほうが差別っぽいがなぁ
202インテリア:05/02/18 13:41:37
認知症なんだ。痴呆=ボケ。そうだね〜
203名無し検定1級さん:05/02/19 12:46:49
痴呆なんて自の成り立ち自体が「アホ ボケ」って意味じゃねぇか
204名無し検定1級さん:05/02/25 04:11:08
ttp://members.aol.com/BarrierFreeLife/Jukankyo/

ここのサブノート使えば3日前くらいから勉強すれば3級は受かるよ
205名無し検定1級さん:05/02/25 11:55:10
206名無し検定1級さん:05/02/26 14:40:11
合格した人に聞きたいんだけど。表彰状みたいなのは、
もらえないのですか?FJC1〜3級は免許書みたいなのだけですあか?
207てにおは:05/02/28 23:37:34
今日から、今年の7月の試験に向けて
勉強してみようかと思います!

目標:2級一発合格
仕事:不動産業

頑張ります!
208名無し検定1級さん:05/03/01 08:57:16
>>207
ガンガッテください
209名無し検定1級さん:05/03/02 19:47:50
有効採光面積の計算は採光補正係数で計算します。
D=窓などの開口部の一直線上にある庇などの建築物から隣地境界線
間での距離。H=庇などの建築物から窓などの開口部の垂直方向までの
中心線までの距離。第一・ニ種低層住居専用地域・中高層住居専用地域・
住居地域 準住居地域がD/H×6−1.4 商業地域 近隣商業地域
はD/H×10−1 工業地域 準工業地域 工業専用地域(住居は建築できない)
がD/H×8−1で採光補正係数を求め。採光補正係数×実際の窓面積=有効採光面積
道路や公園が隣地境界線まで一定以上の距離がある場合、有効採光面積が大きく
なる場合がある。採光補正係数は3.0が限度
210名無し検定1級さん:05/03/02 19:50:49
この試験は先に3級取る必要ないなあ
211名無し検定1級さん:05/03/02 21:09:21
178,198,209みたいなレスはなにがしたいの?
212名無し検定1級さん:05/03/03 01:22:14
オレもこの資格に興味があります!!今年の受験も考えてます!!
少しお聞きしたいのですが、この資格はどういったときに活用することができますか??
例えば、こういった仕事をしている時にこういった風に役に立った。みたいな・・・
就職(?)もFJCとして、FJCの仕事だけをするように雇ってくれる会社はないですよね?
ちなみに当方、建築学科の学生です。よければいろいろお聞かせください!
213名無し検定1級さん:05/03/03 03:02:57
>>212
先ずは一級建築士を目指そう。
214名無し検定1級さん:05/03/03 08:52:53
>>212
こういうふうに役立たせたいからこの資格を取る、っていうのが
真っ当な順序じゃないかなあ。
215名無し検定1級さん:05/03/03 09:07:51
>>212 2級をとると介護保険の住宅改修費の給付を受けるための
「理由書」が書けますので、リフォーム業者が「1割の負担で
住宅改修できますよ」とかなんとか言って営業トークに使うのです。
216うさもも:05/03/03 13:32:47
工業高校の建築科2年生を対象3級の講師をしてたんだけど。
放課後1日2時間×8日=全16時間
37名受験して7名合格したらしい。講義には15名くらいしか来てなかったけど。
3級なら高校生でも取れる資格だという事が証明された。
これで誰も受かってなかったら立場ねないし。ヨカタ。
来年度は1級福祉住環境コーディネーター、1級建築士、社会福祉士の3つの
資格に挑戦だ!!!
217名無し検定1級さん:05/03/03 19:35:34
FJCはこんな勉強しますよみたいな感じを伝えたく思い。
興味のあるかた是非挑戦してみてくださぃ!
結構タメになりますよ〜

218名無し検定1級さん:05/03/03 19:49:02
219名無し検定1級さん:05/03/03 19:51:14
合格された方に聞きたいんですが、
一、二級合格したら免許書みたいなのしかもらえんのん?
表彰状みたいなのはないの?
220名無し検定1級さん:05/03/03 20:19:14
>>212
福祉と名がつくことにより、福祉関係の専門家だなという風に思ってくれます。
そういう時(どういう時?)に役立ったと言えるでしょう。

なお、1級をとれば、現場で他の福祉・建築関係専門家から一目も二目も置かれます。役所でもけっこう扱いが違ってくるようです。1級建築士や社会福祉士でさえ、1級ホルダーは別格ですよ。
221名無し検定1級さん:05/03/03 20:36:36
二級をとったら一級がほしくなる、これが人間の心理ですもんね。
自己達成感や社会に認められたい尊敬されたいとか・・・
それは合格率の低さから見れば一級は別格という扱いになるでしょう。
誰もがとれたら価値ないんですもんね?
222名無し検定1級さん:05/03/03 21:23:11
女子の高校生を強姦・殺害、こんクり−ト詰めした事件  

 足立区東綾瀬中学を卒業した少年らは、1988年11月〜翌年1月ま
での40日間、女子の高校生を自宅に監禁、あらゆる虐待を行い殺害した。
陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出し、家に帰すという約束で、被害者
に自慰(オナニー)をさせ、毎日多くの仲間を呼び強姦させる。
 遺体はドラム缶に入れ、こんくリ−トを流して固めた。遺体はひどく痩
せ、全身火傷、膣にはオロナミンCの瓶2本が押しこまれていた。ひどく
痩せていたのは、監禁中ほとんど食事はなく尿を飲まされたため。全身の
火傷は、揮発性油をかけライターで火を付けられたため。性器と肛門が破
壊されていたのは、膣を灰皿としてタバコを入れ極めて太い鉄棒を押し込
み、花火を入れ爆発させたためである。
 被害者が苦しさに気絶したときは、水をかけ意識を戻し、強姦、虐待を
繰り返した。被害者は「むしろ殺して」と頼んだ。
(犯人に報復することが被害者のご冥福を祈る道です。求む情報提供)
223名無し検定1級さん:05/03/03 23:21:11
この資格は3級と2級のレベル差は日本一少ないが、
2級と1級の難易度は世界一乖離している、そういう資格だ。
合格率1%を切る1級は独特のセンスが必要のようです。
自らも受けて落ち続けている建築士や福祉関係者はそれがわかっているから、1級保持者は尊敬されるよ。
224名無し検定1級さん:05/03/03 23:26:58
>>220
残念ながら、福祉住環境コーディネーターという資格はマイナーな為、1級福祉でも
他の福祉・建築関係専門家から一目も二目も置かれません。
福祉系の業界の者しか知りません。
225名無し検定1級さん:05/03/03 23:31:22
うん。建築関係の仕事だけど一目置いた事ないな
公共施設とかやってないからかな
226名無し検定1級さん:05/03/03 23:35:25
50人ずつしか出ないんでしょ1級。
そりゃなかなかお目にかかれませんよ
227名無し検定1級さん:05/03/03 23:43:02
たぶん見ても一目置かないと思う
228名無し検定1級さん:05/03/04 00:10:58
ていうか、実際の1級保持者に会った事ないでしょ。
100人とか、その位しかいないはず。
中央キャリアも受けて、落ちているのが1級だ。
229名無し検定1級さん:05/03/04 02:21:03
>>228
ていうか、福祉住環境コーディネーターの価値どころか存在さえ殆ど知られてないし。
230名無し検定1級さん:05/03/04 10:27:38
>>229
知識として持っていると便利だけどね。
231名無し検定1級さん:05/03/04 22:54:46
名刺に書いてあっても資格なのか肩書きなのかよくわからんよ
232名無し検定1級さん:05/03/05 00:55:24
自分から名乗る資格じゃないね
きかれたら、建築士が「ええ、それも持ってます」的な感じじゃないかな
233名無し検定1級さん:05/03/05 08:56:49
だね〜。
2級だったら建築士に併せ持ってて、ほぉ〜って感じになる程度。
あと、インテリアコーディネーター、プランナーの方が
併せ持ってるで好感度アップかな。
ま、知名度は低いけど1級持ってる人は実際凄いと思うがな。
234名無し検定1級さん:05/03/06 17:25:06
大手ゼネコン勤務だけど、
別にこの資格持ってても役には立たないよ。
住宅改修はケアマネがやってるし
一級建築士や二級建築士をもっていて、
一級建築士であれば福祉施設等の設計をする時、
二級であれば住宅設計やリフォームをする時などに知識が多少活きる程度で、
冫、  あっそー
な、資格なわけで。
これだってクライアントと話をしていけばある程度対処できる話だから、
商工会議所が金儲けの為に作った資格に他ならない
235名無し検定1級さん:05/03/06 18:07:33
あ〜完全に勘違いしてますね・・・>>234
もう少しお勉強しないと駄目ですね。

そもそもこの検定は、
建築側の方にケアマネ、OT、PT等の医療側の方達
または、介護を受けてる方等達との
共通言語を得る為の検定でして
合格しただけじゃまったく意味無しです。
合格して共通言語得たら、
そこからもっと福祉や介護の知識を等を掘り下げて研究してこそ
意味がある検定なのです。
そしてケアマネさん一人とつながりが出来ると
50人の顧客をゲットするのに等しいのですよ。
弘大の金沢先生の講義を受けてお勉強してくちゃいね。





236234:05/03/06 21:13:53
DA−YO−NE−
237名無し検定1級さん:05/03/06 22:13:15
福祉や介護って実務では突っ込んだところは使わないんだよなー。
公庫のバリアフリー基準レベルの知識があれば事足りてるし
238名無し検定1級さん:05/03/06 22:29:36
>>237

あなた・・・・
239名無し検定1級さん:05/03/06 22:38:16
今時バリアフリー語ってる時点でレベルの低さがみえるよな〜
情けないものだ。
240234:05/03/06 22:41:38
>>235
そもそも、福祉コーディネーターの資格の範囲内で出てくる言葉を共通言語として
使ったところで何になる?
介護や福祉の知識を掘り下げて学習したところで設計の何に役に立つんだ?
施主がそんな言葉を使って漏れらと仕事をする事がお前はあったのか?
そもそもお前、設計者として仕事したことあるの?
漏れにとってお前の言っていることって、ただの能書きにしか聞こえないんだが。
弘大の金沢先生がどんな人なのか漏れは知らないが、お勉強する価値があるのか?
それで住んでる人間を守ることが出来る設計をする事ができるのか?
ケアマネ一人とつながりができて50人の顧客をゲットしたところで、だから何?
241名無し検定1級さん:05/03/06 22:49:00
>>240

だからね、そういう事言ってる時点で根本的にわかってないな〜
ってすぐバレバレなのよ、ボク。
242名無し検定1級さん:05/03/06 22:58:41
住んでる人を守る?バカだこいつ、、、、
住宅改修の意味すらわかってないんだ。。
243名無し検定1級さん:05/03/07 01:24:51
福祉住環境コーディネーターだけ取得してどれ程の価値がありますか?
244名無し検定1級さん:05/03/07 10:21:37
福祉住環境コーディネーターなんて役立たず!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1050035156/
245名無し検定1級さん:05/03/07 11:04:22
>>243

一級への受験資格を得る。これが最大の価値
246名無し検定1級さん:05/03/07 18:23:54
受験するにあたり、公式テキストは購入すべきなのでしょうか?
またみなさんのお勧め本は?
当方、リハビリ療法士で二級を受験したいと思います。
247名無し検定1級さん:05/03/07 19:06:04
福祉住環境コーディネーター1級だけ取得してどれ程の価値がありますか?
248名無し検定1級さん:05/03/07 19:09:17
>>247

その前に2級合格してくさい・・・。
でないと受験出来まそん。

>>246

買った方がいいとは思うけど
過去問題集と予想問だけでもいいかもね?
医療、介護系の知識に自信があるならテキストイラネかも
249名無し検定1級さん:05/03/07 19:34:59
>>248
だから、福祉住環境コーディネーター1級だけ所有の価値を聞いているんです。
二級を取得している・していないは関係無い。
250名無し検定1級さん:05/03/07 19:48:37
>>249

その心配無用だと思われw
単独でコーディーネーター1級は知識的に無理だろうな。
おそらく介護福祉士、ケアマネ等、
もしくは建築士クラスの知識と数年の経験なかったら

ま、合格率みればわかるとうり
崇拝はされるだろう。
ただ、独占業務が無いので
知らない人にはふーんでスルーされるのが落ち。
251名無し検定1級さん:05/03/07 20:01:33
>>250
ナルホド。理解しましタ。
コーディネーター2級しか持ってない様な知識で、コーディネーター1級に合格するのは殆ど無理ということですね。
252名無し検定1級さん:05/03/07 20:06:12
>>251

そうだね。2級と1級の壁はそうとう高いし、幅も広いです。
253名無し検定1級さん:05/03/08 21:32:36
1級は合格率の低さから見れば価値があるかもね。
しかし勉強した人しかその価値がわからないのでは?
使うか使わないかは自分次第でしょう。それは取れなかった
人から見たらスゴイナ〜っと思われル。範囲は広く
内容は浅いのがこの資格の特徴。
254名無し検定1級さん:05/03/08 21:47:16
合格=自己達成感
がみたされるだけで、尊敬されたいとか他人にどう
見られたいとか気にするのが日本人。周りがやってるから
私もやる、仲間意識が高すぎですよね。ではなくて、この勉強
してこんな相談にのれた人の役に立ったとかいないんですか?

255名無し検定1級さん:05/03/08 22:05:10
知名度が低いのは2000年にできたばっかりだからではないですか。
一級の参考書少ないですね。二級より一級の方がいいのは当たり前
でしょ。金沢先生がどんな講義をしてるかしりませんが、いいこと
しか言わないでしょ。じゃないとみんな勉強しませんもんね〜
256名無し検定1級さん:05/03/08 23:02:15
>>255

一度聞いてみるべきだと思う。
コーディネーター持ってる人ならかなり為になるし
もっともっと勉強しようとモチベーションカが上がります。
別にいいことばかり言わないよ。
逆に合格しただけでは意味無いとあっさり言われますから。
257名無し検定1級さん:05/03/10 16:28:11
合格した後、どうするかですよね。
258名無し検定1級さん:05/03/10 16:28:40
合格した後、どうするかですよね。
259名無し検定1級さん:05/03/10 19:42:53
合格した後、どうするかですよね。
260名無し検定1級さん:05/03/12 20:15:48
合格した後、どうするかですよね。
261名無し検定1級さん:05/03/12 21:20:49
合格した後、どうするかですよね。
262名無し検定1級さん:05/03/12 21:38:27
合格した後、どうするかですよね。
263名無し検定1級さん:05/03/14 14:07:05
レックから変な封書が来て、見たら宅建とマン管持ってる人にこの資格の案内だった。
何処でどう個人情報が漏れているのかは不明だが、それはおいといて、
試験内容被ってるからと煽っているが、実際のところどうなんかな。
上の書き込み見てるとそうでもないような気がするのだが。
まぁもう少しいろいろ調べてみます。
264建築士:05/03/15 18:12:29
福祉住環境コーディネーター2級に合格する実力があれば
格下の二級建築士学科試験及びインテリアプランナー学科試験は
簡単に合格する。受験してみれば分かると思いますが、
こんなに簡単に受かるの?とあっけに取られるかもしれない。
265名無し検定1級さん:05/03/15 19:49:12
>>264
難易度

インテリアプランナー>二級建築士>福祉住環境コーディネーター2級
266建築士:05/03/15 21:58:07
265さんへ

それは、学科プラス実技の話だと思います。

学科の難易度
福祉住環境コーディネーター2級>二級建築士>>>>>>インテリアプランナー

実技の難易度
インテリアプランナー>>>>>>>>>>>>>>二級建築士

総合の難易度
インテリアプランナー>>>>>二級建築士>>>福祉住環境コーディネーター2級



267名無し検定1級さん:05/03/15 22:41:32
>>266
インテリアプランナーの学科ってそんなに簡単なのか?
268名無し検定1級さん:05/03/15 23:46:08
総合の難易度
一級建築士>>>>>>>>インテリアプランナー>>(超えられない壁)>>二級建築士>>>福祉住環境コーディネーター2級
269名無し検定1級さん:05/03/16 00:17:38
福祉住環境コーディネーター1級の難易度はどの辺り?
270名無し検定1級さん:05/03/16 00:53:45
とってないからなんともいえん
271名無し検定1級さん:05/03/16 01:09:35
福祉住環境コーディネーター1級>>>>>他
272名無し検定1級さん:05/03/16 01:22:50
一級建築士>>>>>>>>福祉住環境コーディネーター1級>>インテリアプランナー
こんなもんか?
知名度だと
他>>>>>福祉住環境コーディネーター1級2級
273建築士:05/03/16 10:12:06
一級建築士実技試験は、不器用でもなんとか合格するが
インテリアプランナー実技試験は、不器用だと一生合格しない。
274名無し検定1級さん:05/03/16 20:15:29
>>273
>一生合格しない

わろすw
275名無し検定1級さん:05/03/16 22:45:18
>>273の建築士さんはプランナーもってるんですか?
不器用だから持っていないんですか?
プランナーはパースのセンスが無いと合格しないんじゃ?
276建築士(273):05/03/17 09:54:45
275さんへ

数年前にインテリアプランナー試験に合格したものです。
受験は、一級建築士仲間と4人で受験しました。
私ともう一人は、建築・インテリアデザイン部に所属して
日頃からパースを書いていましたので、なんとか合格できましたが、
あとの2人は、現場勤務なので、実技8回受験していまだに合格してません。
277名無し検定1級さん:05/03/18 18:56:27
次回の試験は4がつでしたか?
278 ◆chtaTamiKA :05/03/19 00:57:35
2級と3級の次の試験日は7月10日
申込が4月26日からですな
279275:05/03/21 03:25:22
>>276 レスありがとうございました。
   1級建築士さんなんですねー!それでも
   お仲間の2人は合格できず・・・。私は2級で
   2回落ちました。3度目の正直狙いで、今年は
   真剣勝負してみます。
280名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 09:55:34
今回(秋)の2級合格率は何パーセントですか?
東商の発表は、年度ごとなので。
281名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 10:50:24
今介護福祉士養成学校に通っていますが
今年中に3級→2級を取って卒業したい
と思ってます
282名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 10:54:57
>>278
遅レスですがありがとうございました。
7月はいそがしいので2級も11月に受けようかなあ。
3級とレベル的に差が無いのなら7月でもいけるかな?
283281:2005/03/23(水) 23:36:21
7月に3級、11月に2級が取れるように
勉強します。今日テキスト買いました。
284名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 23:40:47

    祈


一級絶対合格
285名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 18:48:27
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
○東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い、一般教養2000時間要の人も)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
286名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 18:33:32
>>285
福祉住環境コーディネーター2級に100時間もいらねえよ知障。
一夜漬けの3時間てとこだ。
287名無し検定1級さん:2005/03/27(日) 23:23:58
>>286
嘘吐き致傷は黙ってろ。
288名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 07:52:10
いや、3時間はともかく福祉か建築の人間なら、
100時間もかかったらまずいんじゃない?
1級建築士持ってるが、これも1000時間程度では?
289名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 10:07:25
>>235 衛生管理者は4時間
290名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 14:16:13
>>288
1級建築士は何年目(何回目)で取得出来た?
291名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 14:17:32
2年。
製図で堕ちた...
292名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 14:58:49
>>291
受験2年目で取得出来たら早い方だよ。
293名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 15:02:47
ありがとう。ちなみに27
えらそーに言って、2級落ちたら洒落にならない。
勉強せねば。
294名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 17:36:52
勉強せねば。
295名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 19:11:24
1級建築士なんて福住コーディネーター2級程度でしょ。
296名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 21:07:12
おおーっと
297名無し検定1級さん:2005/03/28(月) 21:40:42
知ったかぶり〜!
298293:2005/03/29(火) 07:25:37
>295
ホントにそう思えるなら、羨ましい
299名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 15:28:21
医療/福祉/建築のどれもまんべんなく
やった方がいいですか?
300名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 21:59:46
300げと
301名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 00:39:11
福祉住環境コーディネーター1級>>>>>>>福祉住環境コーディネーター2級>1級建築士

実質、こんなもんだと思うよ。
302名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 07:44:57
恥ずかしいヤツ
303現役一級建築士より:2005/03/30(水) 13:19:24
私は、一級建築士と福祉住環境コーディネーター2級修得者ですが、
一級建築士修得には、1000時間位かかりましたが
福祉住環境コーディネーター2級修得には、80時間位でしたよ。
試験を経験した者じゃないと難易度は、語れません。
304名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 22:55:53
現在3・2級同時に勉強中。
でも受けるのは2級のみの予定。
受ける人ガンガレ
305名無し検定1級さん:2005/03/30(水) 23:09:44
>>303
君はそうかもしれないが、人それぞれだから。

福祉住環境コーディネーター2級>1級建築士

もあるという事。
306建築士:2005/03/31(木) 00:03:04
福祉住環境コーディネーター2級>一級建築士

というのは、あまりにも現実ばなれしている。

307名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 09:07:53
>301
建築士の登録番号、何番台?
308建築士:2005/03/31(木) 09:51:58
301さんへ

一級建築士は、何年度の合格されたんですか?

合格した年の実技課題は、何ですか?
309建築士:2005/03/31(木) 09:58:01
308の訂正

301さんへ

一級建築士試験は、何年度合格されたんですか?

合格された年の実技課題は、何ですか?
310名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 21:42:14
>>307
>>308
>>309
平成16年度合格。31万5千番台。
実技課題は、宿泊機能のあるものつくり体験施設。

何か?
311名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 22:14:34
1級建築士より難しく感じるってことは、福祉には向いてない人なんだね。
312名無し検定1級さん:2005/03/31(木) 22:44:31
ってか、そんなの簡単に調べられるし
313名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 09:18:04
>310
何月に登録申請した?
そして、登録証何日付け?
314建築士:皇紀2665/04/01(金) 18:16:00
313さんへ

一級建築士免許証の公布は、4月に入ってからです。

早いところで来週かと?
315313:2005/04/02(土) 09:18:03
はぁ?うちにはもうあるぞ。千葉。
というか、ホントに流れ分かってる?
知らないなら知らないでいいじゃん。
持ってる持ってないより、知ってるように思わせるのが、
恥ずかしくない?
316名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 09:48:07
310,314が同一人物なら矛盾してるな
317314:2005/04/03(日) 18:38:36
310さんの掲示があまりに現実ばなれしているので、フェイントかけたのに

313さんがまともに受け取ってしまった。

313さん混乱させてすみませんでした。314より
318名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 08:53:40
俺も1級持ってるが、どう思うかは人それぞれ。
FJCの話しようよ。
パーキンソン病とか分けわかんないよ。
319名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 15:29:10
>>318
マイケルJフォックスがパーキンソン
320名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 01:14:35
7/10 2級取得に向けて頑張らなくっちゃ!!
321名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 22:27:39
先日惜しくも亡くなったローマ法王もパーキンソンだったみたい 
322名無し検定1級さん:2005/04/06(水) 21:09:19
錐体外路障害ね。
323名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 00:03:54
で、どうなの?

福祉住環境コーディネーター2級>1級建築士

なんですか?
324名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 02:20:39
一級と二級建築士の差は結構大きいが・・・

一級建築士>二級建築士>>(以下、>を100回連続)>>福祉住環境コーディネーター2級
その差は圧倒的。
325名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 08:42:45
>>323
そう思ってていいんじゃない?
まだ学生か?就職したらそうやって
建築士に自慢してみてくれ
326名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 17:30:11
建築畑長いだけのうだつのあがらない香具師でも建築士1級とるだけはとるからなぁ
327名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 17:43:00
>>326
つまり、
福祉住環境コーディネーター2級>1級建築士
328名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 20:48:24
>>327
福祉住がどんなもんだかまでは知らん
ただの通りすがりだ
329名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 07:59:22
福祉住環境コーディネーターの資格は、認知度でいけば1級建築士より劣るので
1000歩譲って1級建築士より難しいとしても
福祉住環境コーディネーター2級>一級建築士とはならないということですね? 
てか、リアルで「福祉住環境コーディネーター2級>一級建築士」なんて言っちゃだめだよ。 
アホ扱いされるから。 たまに、2ちゃんの話リアルでするヤツいるからな・・・
330名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 08:38:19
俺は323が2級FJCとった後、
1Qに言って欲しい
331名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 09:36:59
1Qって実務経験なくても取れるけどさ、
偉そうにそんなこと人前で言う人は、
技術士建設部門を持っていて欲しい。
332名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 23:50:05
さすがに人前では言わないでしょう
333275:2005/04/09(土) 00:18:25
2級建築士を取った年に、福祉住環境2級を取りました。
福祉の試験日は2Qの1週間くらい前だったので、勉強は
1ヶ月前から、2Qの勉強の合間に。テキストを一読して
過去問を一通りやれば、裕に合格できましたYo。福祉2級の
レベルを建築関係の資格で例えるなら、マンソンリフォームマネージャー
レベル程度では?とオモタ。
ただ暗記する箇所が多いので、それなりに時間は必要。一夜漬けでは無理。
もしそれで合格できた人がいるなら、よほど福祉通か、まぐれか、です!
334名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 10:00:53
福祉通っていいな。
335名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 15:36:01
建築設備設計の方からこの度2級受ける
7月に入ったら過去問して、それまでは問題集しようかと思う。
問題集やり始めたばっかりであれだけど、この資格、実務に役立つ?
336名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 23:25:11
>>335
直接役に立つ訳じゃないけど、話を合わせられるから
仕事がスムーズに進む“事もある”。
間接的になら役に立っていますよ。当方造園会社勤務だがw
337名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 09:08:27
>>336
造園会社勤務、お疲れ様です。大学の同期もそうだ。
一度も水やらなかったくせに、「枯れた、責任取れ」とか
言われたり、大変そうですね。
338名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 11:58:01
>>336
枯れた責任とれ

もっとも枯れたのは俺の粗末なチ・・・orz
339名無し検定1級さん:2005/04/15(金) 16:53:42
青山環境デザイン研究所
340名無し検定1級さん:2005/04/16(土) 08:18:44
七月十日に試験がある。



341名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 02:55:45
当方情報処理2種をもっています。
現在は接客業です。
個人住宅を天職にしようと思っていますが
何の資格も経験も無い30代です。
未経験者だと就職もおぼつかないとおもい
この資格にチャレンジしようかとおもっていますが、
この資格の他に住宅の営業をするなら取っておいたほうが
いい資格とかありますか?
342名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 18:39:59
>>341
二級建築士
インテリアコーディネーター

住宅の営業職ならまあこの二つくらいでいいんじゃない?
つかこの二つを持ってる営業職はそうはいないしね。
でも福コは最低2級ね。

あ、たとえ一級でも建築施工管理技士はダメだよ、
現場監督さんとか施工屋の資格だから。

あと関連資格で、
宅地建物取引主任者かな。
これは色々と重宝するよ。
343名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 21:40:01
ずっと3級の勉強してきたんだけどいまから2級の勉強して間に合いますかね?
大学は建築科、今は医療関係で仕事をしているんで3級はスムーズに頭に入ったんですが、2級はまた違いますか?
344342:2005/04/18(月) 22:04:43
>>343
今、東商のHP見てみたけど試験日は7月10日ですね。

> 大学は建築科、今は医療関係で仕事をしているんで
それなら福コ2級など楽勝ですよ。
ていうか今からやる必要ないってくらいですよ。
同じ時間勉強するなら当然試験日に近いほうがいいし。
僕は直接2級を受けたんで3級との違いはよくわからないけど。
当然公式3級テキストも一通りは読みましたが。
345名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 07:42:56
>>344
レスありがとうございます。勉強すること自体が久しぶりなもので3級から入ろうと思ったんですがまだ少し時間があるので挑戦してみようと思います。
346名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 03:45:11
>>342
ありがとうございます。
インテリアはセンスが無くても勉強でカバー出来ますかね?
建築二級は7年業界に居ないと私には受験資格がありません。

インテリアと福祉頑張ってみます。
347名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 15:47:23
この資格で就職できるの?
348名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 17:19:38
>>347
就職できるとは限らない。
349名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 17:28:44
>>347
せいぜい他の資格持ってるやつの補助資格だな。
350名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 17:48:43
どのくらいの勉強時間が必要?
351名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 20:38:55
アルバイトでいいや
352名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 00:41:51
リフーム業者の所で募集があったよ
353名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 09:34:51
で、営業に回されるんですよ。
354名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 12:18:46
それでも無職よりかは良い
355名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 14:53:16
いや、辞めてすぐ無職に戻る可能性高いよ>リフォーム営業

履歴書を汚してしまう分だけ無職の方がマシだという気がしないでもない

飛び込み営業だったらもう最悪
356名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 20:31:07
世知辛い世の中だね
357名無し検定1級さん:2005/04/22(金) 21:16:41
その中で甘い汁を吸っているヤツもいると
358名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 12:32:00
オイラも甘い汁を吸いたい
359名無し検定1級さん:2005/04/23(土) 20:38:23
2級を受ける者はいないのか?



360名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 20:31:52
2級の勉強をしているが難しすぎる。



361名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 22:00:15
>>360
大丈夫、絶対量が少ないから3ヶ月も勉強すりゃ9割は行く。
あんまり簡単すぎちゃ勉強意欲が湧かないでしょ。
福祉国家資格(社会福祉士・介護福祉士)の医学一般レベルが
民間検定で問われている。
国家資格が糞のようです(マジレス)。
362名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 22:06:08
>>361
国家資格が糞のようですってどういうこと?

社会福祉士、介護福祉士の資格の方が簡単なの?
363名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 22:12:51
いや、同じくらいのレベルだろ、ということでは?
部分的には良く似た問題がある。
364名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 20:57:57
みなさん、勉強は進んでいますか?


365名無し検定1級さん:2005/04/27(水) 10:54:56
商工会議所のテキストを買った方がいいのかな?
366名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 00:39:54
閑散としている
367名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 00:51:29
マジレスするなら、商工会議所のテキスト以外は糞。
問題集はどこのを買ってもいいけどね。
368aqe:2005/04/29(金) 04:46:50
月々支払いしながらユーキャンの2・3級の教材で勉強してます
なんか不安になってきたし…
なんかすげぇ〜いっぱい教材があるから焦りが先行しっぱなし…
ユーキャンって評判良いんでしょうか?
369名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 12:19:13
オイラは青山環境デザイン研究所の短期合格テキスト2級のみでやっています。


370名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 16:07:20
ユーキャンの教材なら市販されているやつも有るよ。
通信制のやつとは、別物なのかな?
371名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 19:55:16
市販本一冊で十分とれます。
372名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 20:31:48
商工会議所のテキストは安い上に市販本より桁違いにいい。
何と言っても、必ず商工会議所のテキストから出題される。
他は一切イラネ。
373名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 21:19:06
商工会議所が試験直前に行っている、短期講座はお勧め。
私は週1回×4回の講座で、1ヶ月間効率よく勉強して
2級に合格しました。 覚えるポイントを教えてくれて、
料金もチープだったかと。
374名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 22:52:21
>>373
いくら?
375名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 09:55:30
願書出しましたか?



376名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 20:42:48
人気無いね
377名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 13:43:19
2級頑張るぞ
378名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 23:15:40
やっぱりやめる
379名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 06:56:27
>>378
止めないで、一緒に頑張りましょう。
380名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 10:46:23
試験範囲に医学的な知識も求められるのか?
381名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 19:59:42
7月10日
382名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 20:25:39
納豆の日
383名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 08:46:01
ネバネバ
384名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 19:29:25
ネバーギブアップ
385名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 22:41:16
アップルコンピュータ
386名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 00:00:30
マック
387名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 08:37:57
ビッグマック
388名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:00:14
受験生はいないのか?

389名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:30:57
い な い の ・・・・
390名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 21:51:27
マック鈴木
391名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 23:06:20
マックシェーク
392名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 00:11:45
シェコシェコ
393名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 00:14:50
うっ
394名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 00:33:16
就職したい
395名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 09:35:09
死ぬまでには
396名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 18:06:15
2級はいつ頃から、毎日(?)何時間くらい勉強すれば確実にとれるかな?
397名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 09:34:09
毎日一時間、7月10日まで続けて勉強して下さい。
398名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 13:33:50
疲れた
399名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 20:10:30
1級合格率が極端に低すぎる
400名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 08:23:14
頑張るぞ
401名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 15:25:54
>>369 それ完璧
402名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 20:32:16
商工会議所の初版の二級のテキストでまだいけますか?
403名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 20:37:58
2級持ってるが、まったく役にたたないぞ(怒)
この資格はまったく無意味だ!この意見に文句あるか!?
誰か、この資格を活かして仕事した奴はいたらちゃんと言ってみろ!
404名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 21:49:20
>>403
頭を使えNPOを立ち上げろ
405名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 00:53:18
2級落ちたら恥ずかしいかな?
自信がなくなって来た。
406名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 08:57:42
3級は8割くらいとけれるようになって2級に挑戦しようと思ってたけど
そこから中だるみしまくって1ヶ月くらい勉強してなかったけど今日から
毎日1時間くらいずつ勉強したら受かるかなぁ?
407名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 10:25:42
>>402 あれは難しい。情報量大杉。あそこまでおぼえなくていい
 >>369 がいい
408名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 10:26:53
>>406 「とけれる」なんて書くような日本語の文法しらんやつには無理
409名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 08:58:09
>>408
オイラの田舎の方言では、「解けれる」っていう人もいますよ。
イヤミな書き込みは控えるように。


2級も難しい
410のんο:2005/05/12(木) 14:03:04
6月から3級目指し勉強していく予定ですが、試験は年に何回ありますか?教えてください(*^◇^*)
411名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 14:13:42
2回
412のんο:2005/05/12(木) 14:50:36
たった2回かよ!やる気無くした・・・(-◇-)
413名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 15:48:48
>>412 それだけ準備期間あるんだから3級とはいわず2級めざしなさい。
3級には何の効力もない。2級には住宅改修費の申請に際して
理由書を書けるという効力付き
414名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 19:19:06
のんοだけど、412は違う人だー(笑)ま、いいや。2回あるんですか。でも役に立たないって声も菊から不安です
415名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 22:42:08
これ受ける奴は偽善者と資格オタクと
建築か福祉関係者
416名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 23:50:28
わたすは
偽善資格オタク建築福祉関係者
どす
417名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 08:48:08
高齢化が進むこれからの資格だす
418名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 00:06:44
過去問演習
419名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 12:40:04
頑張るぞ
420名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:19:06
421名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:19:37
言うのは
422名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:20:17
簡単
423名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:35:24
だが
424名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 08:40:14
頑張ら
425名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 12:10:05
なければ
426かおりん:2005/05/15(日) 12:29:17
DEMO見て!!合格したいよ〜 こんな感じで勉強中(笑)
http://www.t-v.jp/nikken/index.htm
427名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 13:34:31
こんなところで宣伝するなんて

よっぽど生徒が集まらないんだな

個人的にはお勧めしません

こんな学校
428名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 08:12:29
青山環境デザイン研究所がいいよ
429名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:05:29
独学で頑張りなさい
430名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:44:29
>>429
君が独学で受かってから言いなよ
431名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:47:26
ユーキャンの問題集使っている香具師はいる?
432名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 11:38:12
タックをつかってる
433名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 12:14:27
溺 れ る 者 は 藁 を も 掴 む
434名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 01:38:12
臥薪嘗胆
435実習生さん:2005/05/18(水) 11:48:04
勝つまでは欲しがりません
436名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 21:07:52
対策セミナーうける人いる?あれって有料なの?
437名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 00:29:28
有料でしょう。私は貧乏だから独学です。
438名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 11:44:40
頑張ってください
439名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 22:30:45
今から勉強しても7月の2級って合格できる?無理?
440名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 23:47:16
合格無理
441名無しさん@:2005/05/20(金) 23:50:56
合格できますよ
頑張りましょう
442名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 00:04:13
私も今からやるつもりです。
子供がいるし、時間が取れない中、独学で本に向き合っても要点まとめきらないから
12000円くらいの検定試験のCD-ROMに惹かれてます。
パソコン売り場にあるらしいから見てみようかなぁ。
3級は一週間、真剣に本読んだら受かったけど、2級はテキストも分厚いから気合いれねば。
443名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 13:43:32
>>441 ありがとう >>442 お互い頑張りましょう。

ただ時間がないのも事実です。テキストや問題集(過去問集含む)の選択は大切
ですよね。正直どのテキストや問題集がこの時期から始める初学者には最適なのか?
教えてほしいんですが? また商工のテキストが良いのか? 市販のテキスト(ユーキャンとか)
が良いのかどっちなんでしょうね?


444名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 13:58:38
福住とは服従すること。
445未納:2005/05/21(土) 19:14:11
通信で三級受けるんですが なんも手付けないです
そろそろ試験近いような願書の準備してないわ
今から試験日までなら三級受かるに間に合いますか
446名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:40:11
>>445
諦めたらそこで終わりだ。
447名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 20:46:46
あきらめて他の道へ行くことをすすめる
448名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:45:50
この資格は黎明期、これから評価される資格です。
449名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:57:07
つーか、もう人気のピーク過ぎたし
2級以上でできるといわれた住宅改修の理由書作成業務も
市町村によってできるできないがバラバラっていうのが露呈してから
いっきに魅力ダウン
他の評価を気にするために取る資格ではないし
450名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:10:11
そうめいき
451名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 00:20:39
資格ゲッターの俺には丁度いい肩ならしだ
452 ◆chtaTamiKA :2005/05/22(日) 01:51:44
2級の登録しました、ドキドキ
453名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 09:24:12
>>450
黎明期 =  れいめいき
454名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 09:31:17
れいめい-き 3 【▼黎明期】


新しい時代・文化などが起ころうとする時期。萌芽期。
455名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 09:41:39
 2級受ける身でいうのもなんですが、合格後に受験
可能になる1級って受かるにはどうしたらいいんでしょうか?
(‥合格率低すぎ)
456名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 11:44:30
日商の通信教育か青山環境デザイン研究所に通学する
457名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 20:54:08
一級は、独学では難しい
458名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 17:09:40
>>457
 うん、受験機関のPRには出てこない合格者の受験体験談、聴きたいな
459名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 20:39:34
NPO法人作らないとメリットないんだYO
460名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 23:19:35
でも作ればメリットは有るんだよね
461名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 00:13:05
そうめいき(なぜか変換できない)=黎明期

新しい熟語がこのスレで生まれますた!!!
462名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 20:26:45
一問一答式のいい過去問集と、いいテキストないですか?2級で・・・
463名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 20:38:44
UCAN
464名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:11:12
ごうかくするぞ
465名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 02:29:28
この資格って女性が多いですか?
466名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 10:57:27
この資格って福祉の基礎と福祉関連機器・福祉に関連した建築についての資格だよな。
専門的な介護資格・建築資格に比べると取得は容易だが、中途半端な気もする所が・・・。
去年の2級受けなかったんだが、簡単だったの?
467名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 11:56:52
少子化の影響でこれから不動産デフレが懸念されます。
東京の様な大都市の地価は上がっていますが、地方においては、これ以上地価は
上がらないでしょう。
当然、新築物件もなくなって来ますし、不動産業も苦しくなってきます。

バリアフリーなどの福祉住環境の分野はこれからの高齢化と共に伸びてくると思われ
ます。
中途半端な資格だけにこれからの発展が期待できる資格だと思います。
468名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 19:44:25
福祉住環境コーディネーター1級>>>一級建築士

ですか?
469名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 22:19:26
通信講座で勉強始めてみた。
福祉も建築も医療も業界関わったことなくて、今まで全然知らない世界だーと思った。
でも、中途半端ってことは、自分次第でどうにでもできる、という感じがする。
資格とったら終わりじゃなくて、ずーっと勉強し続けるものなんだろうね。
470名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 00:27:55
3年前ぐらいに2級取ったんだけど
この資格って更新とかあったっけ?
471名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 01:02:25
無かったと思います。
472名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 01:08:26
>2級以上でできるといわれた住宅改修の理由書作成業務

これってたとえば親戚の人が足が悪かったときに家をいじってもらう提案をできるってこと?
ふつうに個人でできないの?

おしえてくらはい。
473名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 09:03:48
2級以下カス
474名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 09:11:46
>>472
 飽くまで報酬を貰っての仕事として、の意味だろ? 
>>473
 1級取得者しかできない発言だが‥
475名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 09:34:46
>>472
介護保険で住宅改修費の助成を受ける場合は、専門家が理由書を書く必要が
あるみたいです。
ケアマネジャー、作業療法士のほか、福祉住環境コーディネーター(2級)も
書けるようになった。
こんな理由でこんなリフォームが必要だから、介護保険を使わせて欲しい…
みたいなことを書くらしい。

違ったらごめんなさい。
476名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 13:06:33
>>475 ふむふむ。それなら役に立ちそうだなぁ。
477名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 13:08:42
たとえば足の悪い人が2Fに上るのが困難だから手すりをつけたい場合って介護保険ででけるんやろか?
できるとしたらどのくらいの費用負担になるんだろうか?

知ってる方おしえてくらはいな
478名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 21:31:23
この検定取って、日本赤十字の救急法救急員も取ってみる。
ボランティアには必要かつ十分な知識ゲト。
479名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:12:50
今日登録申し込みしました。3級。今からがんばる
480名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 22:18:08
一気に2級でも問題なく取れますよ?
どっちにしろ3級のテキスト「も」やる必要があるので
両方受けてみるのもいいかと思われ、です。

ちなみに漏れは2級だけ取りました。
ビミョーに役に立つ知識です。がんがれ!
481名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 00:40:42
建築士を持つ人にはメリットが有ると思う
482名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 12:08:21
1月に行われた試験の結果ってそろそろ?
483名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 21:33:36
不動産営業マンでも役に立ちます。
看護師でも恥をかかないで済むというメリットがあります。
この資格は、建築・不動産・医療・福祉を繋ぐ糊代(のりしろ)です。
484名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 21:48:46
将来伸びる分野ですものね
485名無し:2005/05/29(日) 08:55:24
ナーイス
486名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 17:23:20
リフォーム
487名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 20:51:02
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
488名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 11:21:15
2級でも難しい
489名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 18:13:01
一級建築士ですが、これから勉強して7月の2級に間に合いまつか?(初受験)
490名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 19:12:00
>>489
楽勝にもほどがあるとはまさにに君の場合のこと。
俺も一級建築士だが、初受験一夜漬けで受かった(第5回の試験)。
教材は、2、3級の公式テキストと(どっかの)問題集。
491名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:09:05
>>490
一夜漬けなどと嘘を言っちゃイカンよ。

福住を馬鹿にするのもいい加減にしろ、脳内建築家野郎。
492名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:22:27
俺は行政書士だが、無勉強で二級に合格した。
常識の範囲内で答えれば合格は可能である。
493名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:26:39
>>491
ウソじゃないんじゃない?
建築士資格持ってれば建築分野は対策無しでもいけそうだし、
2級は公式テキスト以外は出題されないんだから
とりあえず重要っぽいとこ暗記して、あとはさらっと読めば
「運が良ければ」合格すると思うよ。
494名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:30:51
精神科医志望の医学生だけど2級どうかな?無論初受験だけど。
このスレに出てくる疾患なら全部国家試験レベルの知識はあるお。
建築は素人だお・・・。
495名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 20:40:32
>>494
公式テキストの建築分野だけやれば軽いよ。
建築士試験みたいな問題が出るわけじゃないし。

あと福祉関係の法律がいつ施行されたかとか覚えれば完璧。
496一級建築士:2005/05/31(火) 21:58:26
494さんへ

2級過去問3回やればなんとかなります。
それと、2級テキスト2回読めば完璧です。
497494:2005/05/31(火) 22:10:09
レスどうもです。
でも今度は試験が11月なんですよね?
6年生なので国家試験の勉強もあるんでちょっと考えてみます。
498名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:45:19
私もリハビリ関係の仕事をしていまして、受験しようとテキストを読んでは見たのですが・・
医学・福祉関係は一通りよんで私の専門分野なんでわかるのですが、
建築関係はさっぱりわからん。
499名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:48:01
建築関係の人たちは逆に医学・福祉系にてこずるんですか?
また、建築関係でも医療関係でもない素人のかただと、一番難しい分野はどこなんですかね?
500名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 00:56:10
一夜漬けで合格出来るような資格に価値はあるのかね??
501名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 01:01:25
2級は一夜漬けは無理ですよ、幾らなんでもね。
3級は過去問だけの対策で一夜漬け合格ありそうですがw

価値というより知識の整理。それも2級じゃないと役に立たん。
502名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 01:26:38
>>501
490は2級初受験、一夜漬けで受かったと言っておりますが?
503名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 08:29:39
んなわけない!
一夜漬けで受かるほど甘くないっ〜の。
504一級建築士:2005/06/01(水) 10:07:49
502さんへ

私は、一級建築士で第6回に2級合格しましたが、
そのときは、2級試験も建築分野が50パーセント位出題され、
医療分野が、あまり解答できなくとも合格できました。
それと主催者側の問題ミスもあり受験者全員に何点か加算されました。
あまり勉強することもなく自分では、運がよかったと思っています。

505名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 17:09:25
秘書検定2級一夜漬けで合格しました者ですが
そんな私でも一ヶ月あれば2級合格しますかね?
そろそろ受験料振込み〆間近なんで
506名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 17:19:54
>>501
>>503よ、一夜漬けで合格する奴もいるんだよ。

そんな資格の世間的評価はどんなもんでしょうか?
507名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 17:23:43
>>503
まとめると、
一級(二級でも?)建築士なら「運が良ければ」一夜漬けで受かることもあるってことだな。
508名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 17:31:48
>>506
建築業界で言えば、建築士資格持ってる人の補強程度だな。
建築業界で福コのみでは意味なし。

医療・福祉業界は知らん。
509名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 06:04:56
>>505
 俺も秘書検2級一夜漬け突破のクチだが、共に2級を名乗っているだけで
参考にならない。この2級資格を幾度も落ちた俺が云えるのはそれだけ。
510名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 08:49:46
秘書2級って男性で受ける人もいたんですね。
知らなかった。勉強になりました。
511名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 14:31:19
>>510
 大抵はマニアだろうけど(苦笑)。因みに受験者は女の子ばっか
で気恥ずかしかった。同じ実務技能検定協会の検定やらB検やJ検、
2級あたりまでは直接役には立たない誰でも取れる小手調べの資格。
でも、このスレの2級は同じ日商のビジ法や簿記くらいの覚悟は要りそう。
512名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 00:17:19
一夜漬けっていっても本当に一晩じゃないでしょ。
今から流しながら勉強しても(1ヶ月もあれば)7月の試験に
間に合うって程度での一夜漬けなのでは?
513名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 07:32:03
>>512
 それって最後の追い込みってヤツね。
>今から流しながら勉強しても
 って、当たり前の勉強パターンという気がする
514名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 08:36:05
一夜漬けでは玉砕する確率が高いと思う。
515名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 08:42:18
>>514
 ただ、このスレの3級ならマグレも充分に在り。でも2級は、
‥俺の経験では無理
516名無し検定1級さん:2005/06/04(土) 19:56:19
1級はものすごく難しく、2級でも難しい。
517名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 21:37:59
一問一答を使っている香具師はいますか?



518名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:04:25
第7回受けたけど、3級あしきりでおちますた。84点ですた。
建築は、満点だったけど神経系がボロボロですた。
でも、2級は、72点で合格しますた。
だから、2級を持ってるって自信満々で言えないんだぽ。
あたしってバカだよね。
519名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:19:46
>>518
過去問だけで対策したんだね。ありがちな結果。
東商のテキストを使って3級、2級と読み進めていれば
普通に両方合格したと思われ。
つか、脊髄損傷は点取り科目だ罠。
520名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 23:48:47
3級落ちの2級合格っているんだね
521名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 00:20:02
>>520
実は試験範囲が意外とダブらないので、2級の対策だけでは
3級合格点に微妙に届かない。
522名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 10:54:33
試験会場にはなぜかデブ女が多かった
523名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 13:34:20
>>522
 受験者の中での資格持ちの大部分はヘルパーだし、女といえど体力仕事だな
524名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 15:58:04
>>522 資格ヲタじゃね?w

525名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 16:30:16
>>524
 メディアに出ている限りでの資格オタでは太目のあんまし見かけんな。
>>523の云うような現場系か?
526名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 17:46:39
>>522
十年以上前に受験したインテリアコーディネーターの試験会場最高!
イイ女率があれ以上の試験って無いだろ。
527名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 23:51:51
某ヘル2の講習にて。そこのアフォ講師が言うにはヘル2持っているヤシなら
福住コ2級など簡単に取れるそうだ。なんだとさ。

合格率下げているのはヘル2の不勉強馬鹿ばかりなんだがw
ヘル2除けば、この2級の合格率は一気に3分の1を上回るとこまで行く。
528名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 11:40:08
デリヘル2級?資格いるの?
529名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 13:12:43
どんな問題がでますか?
530名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 13:35:48
ヘル2って、おばさんばかりでしょう。
厚生労働省の捨て駒資格だよ、ヘル2は・・・・・・・・・。


531名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 13:45:55
地獄検定2級?
532名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 14:43:28
>>531
ヘルメット被って自転車乗ってる中学2年生だろ。
533名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 15:28:11
ヘル2ってヘルパー2級のことだろう
534名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 15:36:41
>>533
お前頭良すぎ。
535名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 08:23:54
ナーイス
536名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 11:23:44
お前ら勉強しているか
537名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:05:54
していますとも
538名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:40:19
この資格で1級目指す人ぃます?僕は建築士のオプションとして取るつもり
539名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:50:46
この資格の1級を取ってどーするおつもり?
テキスト見りゃ大体分かると思うけど、理想論ブチまけているだけよ。
使えないオタになるのがオチ。
540名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:59:38
ああ2級です
知り合いの人が1級は医者並の知識が必要だとか
本当ですか?
541名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 07:49:46
昨年度 実受験者 2078人 合格者 30人 合格率1.4%
 これでも合格率は今迄1%を切り続けていた事を思えばあがったと
云うべき。>>539を伺う限り具体性では劣るようだが、
全合格者数自体が全国でも二百人いくかどうかだろうしなあ。 
542名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 10:43:17
>>541
最終行、1級開始以来の累計合格者数だからね。
543名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 11:30:39
>>539 ・・・そういって勉強してんじゃん
544名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 19:43:00
みんな汚いよな!
勉強していないふりをして、影で猛勉強。
そこまでして受かりたいか?

俺は、合格したい。
545名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 20:51:32
2級取ったら何が得、何ができる?
546:2005/06/09(木) 20:54:05
今日の日記を投稿しておこう。

今日は今朝からIT講座を受講し、帰って来ると先週申請していた電卓技能検定3級の合格証が届いていた。
合格証のサイズはA4サイズで日商簿記検定やカラーコーディネーターやFPや数検・理科検定のサイズと同じだ。
漢検・文検はB4サイズなので小さいが、厚紙で保護されて送付されて来るのは同じだ。
添付品として黄色のクリアファイルも入っており、日本電卓検定協会 TEL03−3295−2291と金色の文字で印字されている。
このクリアファイルは、英検バッジより格好が良い。
お前等も是非合格して入手する事を勧める。

価値のある電卓技能検定3級の合格証には試験を受けた日が認定日となっており、名前と合格級と主催・会長・理事長
の名前が記載されている。
主催は日本電卓技能検定協会であり、会長は末次 信義、理事長は安部 辰志だ。
後援として社団法人 全国産業人能力開発団体連合会と記載されている。
しかも銀色の文字で印字されているので、日商簿記検定の合格証よりも風格がある。

そして、硬筆書写検定3級の受験票も来ていた。
硬筆書写検定3級は昨年、ペンのインクが滲(にじ)み、実技が無茶苦茶になった。
それに因って、理論のみの合格となり、今回理論免除で受ける事となった。
547名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 21:05:04
去年の年末に3級取ってからほったらかしだった・・・
548名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 08:21:31
1級合格者はまさに神だね







549名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 09:34:17
一級は面接あんだっけ?論文だっけ?オレ字が汚いからワープロ持参ってわけにならないかなあ・・w

二級難しいけど建築系やってるだけだとだめ。結局医療も介護も建築も詳しくないと
受からない。それと出題が安定してないので解答に迷うことが多い。
解釈によっては答えが違ってしまうし経験からコッチが正解と思っても試験では間違ってたりと
現場知ってても受からない。

ということで一夜漬けではまず受からないと思う。建築士とかと同じ。勉強すれば受かるが
勉強しなきゃ受からない。
550名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 13:40:02
>>549
1級は一次がマークシート、二次が論述及び記述式とあるね。面接はなし。
今回は2級の方なら1級受験は来年になりますが、がんばりましょう
551:2005/06/10(金) 13:44:56
原価が5000円の品物に3割の利益を見込んで、定価をつけました。
さて、定価は、いくらになったでしょうか?

お前等には解けない。
552:2005/06/10(金) 19:15:51
俺の日記帳が随時無くなっているので、この日記帳でも使用しておこう。

今日は今週受験した職業訓練校への通所試験、CAD講座の落選通知が来た。
職業訓練校へは会社都合退職者から優先して入所出来るが、幾ら自己都合退職者が不利と
言えども能力の無い者から入所させても良い結果が出るとも思えない。

何故なら、会社都合退職=リストラ(能力無し)だからだ。
自己都合退職は能力のある者と気の短い者がする者であり、倒産である会社都合は悪い縁
を担ぐとも言われている。

今回の選考試験には納得がいかない。”落選”としか書かれていないのだ。
根本的に理由が分からない。筆記試験は9割は出来ていると思える改心の出来だ。

入学試験や検定試験では得点が足りなかったからだと自然に分かるが、お前等がよく受ける
採用試験では不選考になった時、どうして採用されなかったかの理由が分からないだろう。
それと同じだ。落選の理由として自己都合退職が不利だったからとしか言えない。

俺には応募者が少なくても全員受講出来ないのではないかと思った。
今回の選考人数からして、幾ら不利とは言えども入所者の倍程度の応募者があれば明らかに駄目だと納得
出来るが、たかが入校者と同等程度の応募者だった。
要は今入所すれば、失業保険を支給しなければならないから業と落選させたと言っても良い。

確かに俺は羨ましい能無し退職ではないので、給付制限が課せられている。
仮に入校出来れば、延長受給が出来るのだ。それをさせまいと業と落選としたのは分かっている。

この事実を俺の日記帳に書いておこう。
553:2005/06/10(金) 19:59:38
もう一つ日記を投稿して記録を残しておこう。

今日は職業訓練校への落選結果と次回の進学としてTACから日商簿記検定の開講日が記載されているパンフレットが
郵送されていた。
それに加えて、銘柄コード4680 東証1部上場のラウンドワンから株主の議決権行使書も届いていた。
内容を投稿しておくと株主総会の場所は大阪府堺市戒島町4丁目45番地の1リーガロイヤルホテル堺4階のロイヤルホールだ。
この会社はボウリングとカラオケを主流としているアミューズメント施設で30歳以下の若年者が多く就業している。
株主優待もあるが、俺は5株の株主なので以下の様になる。

1以上
5以上(1)株主優待カード
・ボウリング 1ゲーム150円割引、投げ放題料金200円割引
・カラオケ 常時180円/30分
・ビリヤード・ダーツ420円(基本1時間)延長70円/10分
・レジャスタ・スポッチャ3時間パック通常料金より200円割引
(2)ボウリング招待券
・本券1枚でボウリング1ゲーム無料サービス
・または本券3枚でスポッチャ3時間無料サービス
(1)1枚 (2)3枚
(1)1枚 (2)6枚

要は(1)が1枚で(2)が6枚貰えるのだ。
554名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 20:19:37
悠来るなw





















555名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 21:04:54
過去問だけでは無理みたい









556名無し検定1級さん:2005/06/10(金) 21:38:19
業界外で一夜漬けは無理なのです
557:2005/06/10(金) 23:05:00
人の日記帳にガタガタ書き込まれているので、貴重な投稿がどこかへ流れた。
しかし、ここも俺の日記帳だ!
流されても新たに書き込んでやる。

職業訓練校への入所=会社都合(能力無し)が成り立ち、就職=自己都合(能力有り)となる。
しかし、職業訓練>就職であり、能力のある者の方が苦しい生活を送らなければならないおかしな時代だ。

以前の話しだが、テストをされた時、この様な問題が出題された。
問)雪が解ければ何になりますか?

俺の答えは「水(液体)」と答えた。
正解は「水」なので俺は正解だが、こんな答えも出たのだ。
「春」と言う答えがな・・・・。
そうすれば、「??さんは純真だねえ」と誉められているのだ。
正解した俺の方は変態扱いだ・・・。

まあ、5級の世界は能力のある者には面白くない世界だ。
558名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 10:00:44
悠くるなw

お前のふるさとの樹海へ帰れ!





559:2005/06/11(土) 12:19:02
>>558
俺の日記帳がなくなったのだ!
だから緊急避難としてここを日記帳として占領する。
今から、理科検定3級を受けて来る。
560名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:08:16
悠ここには来るな!





帰れ



帰れ悠



氏ね悠
561名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:11:55
嵐「悠」対策

2ちゃんねる用ブラウザ「A Bone」を以下のサイトからDL
http://abone.pos.to/
ツールバーのスレッド(S)→自動あぼ〜んを選択。
ここで「悠」を登録すると全部表示されなくなります。
562:2005/06/11(土) 16:19:51
本当のことを話そう。
俺は本当はくずだ。
会社に入ってもすぐにリストラを受ける。
暇で仕方ないのだ。
2chで好き放題書き込みして何が悪い??
せめて2chの中では天才でいさせてくれ。


563名無し検定一級さん:2005/06/11(土) 16:21:13
やはりただの知的障害者か。
564:2005/06/11(土) 16:23:41
先程、理科検定3級を受けて来た。
昨年と比較して年配層の受験者の構成は余り変わらないが、低年代層(未成年)の受験者が増えていた。
4級以下の受験者に小学生〜中学生が多くなり、受験者の数が多くなっていた。
2級〜4級迄の4階級の受験者が8割を占めており、1級〜6級迄全員同じ室内で開催された。
6級は小学生の男が一人だけ受けていた。

問題は昨年開催された21回検定より今回の25回の方が難しかった。

各級の合格率も21回が一番高くて22回以降の合格率が落ちているのが分かるだろう。
http://www.rikagaku.org/home/grade/gr43.html

21回の試験問題は比較的易化であり、その影響上22回以降に受験者は増えたが、再度極めて難化傾向に
あり最近では再度受験者が減っている様にも見える。

出題問題の範囲は広く、地震や栄養素や化学反応や杉の木についてとか幅が広い。
勉強をすれば得点出来るとは限らず、21回みたいに易化した問題が出題されて、偶々高い級に合格するのが望ましい。

俺も今回はどう出るか微妙だ。
理科検定は下位の級への合格システムも導入されているので、申し込んだ下位の級の合格証が貰える事もある。

565:2005/06/11(土) 16:24:54
>>563
>>562は只の変態だ。

俺は高尚な投稿しかしない。
明日は日商簿記検定3級を受ける。

気持ちが高ぶる!
566名無し検定一級さん:2005/06/11(土) 16:25:48
このように開き直るところをみると・・。
やはり知的障害者だな。
567名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 16:27:25
殺すぞ オナニー
568:2005/06/11(土) 16:34:49
おマンコペッペッぺぺろぺろ
569:2005/06/11(土) 16:36:26
そう。
医者は俺のことを知的障害者と呼ぶ。
法の世界で俺は成年被後見人と認定されてる。
だから2chでしか天才でいることは出来ないのだ。
殺すとかオナニーとか怖いことは言わないでくれ。(オナニー???)
今後も2chで豪語させてくれ。
それが俺が唯一生きてる証なのだから。
570名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:51:47
>>562
> 会社に入ってもすぐにリストラを受ける。

「リストラ」という言葉の使い方見て、素で知障なのが判った。
571:2005/06/11(土) 19:26:36
>>566
開き直ってはおらん!
職業訓練校への抽選漏れで苛付いて来た!
応募者は溢れていたが、実際面接試験と筆記試験を受けていた者では定員割れだった。
なのに外れた・・・・・・・・・。

納得がいかん!
572 清水みちよ:2005/06/11(土) 19:35:48
やはり知的障害者だな。
573名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:27:08
過去問終了   
574名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:02:39
過去問だけでは合格できないだろうな





575名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:16:32
>>569
 だったら少しは廻りの状況を察してくれ。今のままでは“天災”だ
>>576
 2級までなら何とかなりそうにも思われるが、不安なら、予想問題を
適当に廻せば?
576:2005/06/12(日) 21:28:07
では、今日開催されたビジネス電話検定の俺の模範解答を投稿しておこう。
秘書検定の女も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいや〜〜〜ん、モホホホホ〜〜ン」
と言って、ブリッコぶるものだ。俺は絶対に逃げん!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!

第3回ビジネス電話検定知識B級(逃げも隠れもしない高尚な簿記4級講師の俺の模範解答)
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(4)
7.(3)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件でしょうか (2)c申し訳ございませんが dおっしゃっていただけませんでしょうか

【U 基礎技能】
1.(2)  2.(4)  3.(3)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話の電波により、院内の器具に誤動作が出る恐れがあるから

【V 電話実務】
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(3)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(3) 16.(2)
17.藤原係り長へ伝言の件について
7月4日の10時にA社の上野様より電話がありました。
11日にお電話を頂きたいとのことです。
よろしくお願いします。     
              戸田雪子(受け)
577:2005/06/12(日) 21:47:55
今日は9時から関西大学で日商簿記検定3級を受け、11時終了時に天王寺の資格センターへ赴き、
ビジネス電話検定知識A・B級を受けて来た。
残念ながら、TACのホームページ上で解答速報が公開されていたので、フリチン勝負が賭けられない。
TACの模範解答で答え合わせをすれば、この様な配点になった。
第1問・・・16点、第2問・・・2点、第3問・・・27点、第4問・・・6点、第5問・・・30点の計81点。
今回は第3・5問目が比較的楽だったので、2・4問目が107回の時より悪くとも及第点に達した模様だ。

ビジネス電話検定も双方とも4択なので難しくはない。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/telephone/tel.html

まだ、秘書検定やビジネス実務マナー検定の方が5択なのでそちらの方が難しいだろう。
サービス接遇検定も5択だが、この検定試験レベルだと思える。

資格センターでは入り口に3台のノートパソコンが置かれていた。
TOEIC Bridgeを学べる内容で、ババアが広告チラシを配布し紹介していた。
そこで身分証明書と受験票を提示して出席を取るのだ。
受け付けは昨年と同じ爺とババアであり、金髪のデブ兄さんもいた。B級の試験では写真を撮られていたのだ。

まあ、今日の出来も上々だとしておこう。
578:2005/06/12(日) 21:57:39
秘書検定とビジネス電話検定の女共も「私間違っていたら恥ずかしいから投稿するのいやだ〜〜〜ん、ムホホホホ〜〜ン」
と言って、誤魔化して人の模範解答ばかり当てにしているものだ。
だが、俺は絶対に逃げん!俺には自信を持って自慢出来る数ある資格があるからだ!
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・漢検2級・文検3級の
名誉に懸け、最近自慢出来る資格を数多く取得した者が逃げる必要は全くない!
バカ会社にこの数ある資格を自慢して、これからも更に高度な資格を取る!
更にA級の試験の解答も投稿しておこう。1週間後に正式な解答を投稿するが、価値ある3級取得者は絶対に負けん!

第3回ビジネス電話検定知識A級
【T 話し方の知識】
1.(3)  2.(3)  3.(2)  4.(3)  5.(1)  6.(4)
7.(2)  8.(4)  
9.
ハキハキとした喋り方でお客様に分かり易く話す
敬語を正しく使い、笑顔や挨拶が見えなくても、それをすることことでお客様に感じ良く伝わるので心掛けること

【U 基礎技能】
1.(4)  2.(3)  3.(2)  4.(4)  5.(4)  6.(3)
7.(3)  
8.それでは確認をいたしますが、商品XとYをお一つずつ本日お送りいたします。
お支払いは代金引換ですので、金額をお確かめの上お支払いください。

【V 電話実務】
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(2)  8.(4)  
9.(1) 10.(2) 11.(3) 12.(3) 13.(2) 14.(3) 15.(4) 16.(3)
17.
そのご用件でしたら販売課の担当です。
ただいま、そちらへおつなぎいたしますので、少々お待ちくださいませ。

正式な解答を取り寄せるので、1週間程すればこの俺の日記帳を再度覗くと良いだろう。
579:2005/06/12(日) 22:25:36
110回の日商簿記検定3級は、第3題目の残方試算表を合計試算表にしなければ楽勝だろう。
久しぶりに106回以前の簡単な試験に戻った感じだ。

106回迄はこの程度の問題だったのだ。
107〜109回迄の1年間問題作成者が変わっていたのだと言えよう。

毎年6月は試験の構成が変わる。
只、昨年だけがおかしかったと言えるのだろう。
580名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 08:32:40
悠来るな















581:2005/06/13(月) 09:55:52
今日もバブル懸念相場が続いている。
この株高で年内のバブル景気は確定した。
株高の影響で仮に半年後に暴落していても、景気だけは半年先もバブルのままだ。
このバブル景気では働く必要は全くない。
誰でも糞会社程度なら就職は出来る時代だ。

昨日の難しい日商簿記検定の合格者が多くなると言う思惑から、今後TACでの受講生が
増えると言う事で今日も引き続きTAC株が暴騰している。
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mn_schart.html?qt=4319&search=1

確かに、簿記検定の難易度が改正されれば、新たに簿記を勉強する者が増えて来る。
そうなれば、TACも儲かるのは当たり前だ。

今日は550円しか儲からなかった・・・。
582清水みちよ:2005/06/13(月) 16:42:47
悠ちゃん出て来い!
お前面白いからどんどん出て来い!
俺は悠ちゃんのファンクラブ第1号だ!!
583:2005/06/13(月) 17:34:21
>>582
では、この日記帳にも投稿しておこう。
今日は雇用保険の説明会だった。

俺の受給額は1日4597円の90日間(3カ月給付期間制限期間付き)と決まった。
総額413730円だが、受給期間は9月1日から90日間(11月末)だ。

俺のレベルなら自力でも1週間で再就職は決まるが、説明会の後に態々ご大層に”ハローワーク梅田就職センター”
の担当が来ていて、「登録会だけには来い」と言われて行かなければならなくなったよ。
”ハローワーク梅田就職センター”に登録している者は1〜2カ月で90%程度の者が決まるそうだ。
「現在は求人が非常に多いから全員決まるので必ず来て欲しい」との事だ。

それを聞いて嘲笑したよ。バカか・・・。このバブル景気だぞ。
資格やスキルは無くても誰でも再就職が出来る時代だぞ。
別にお前の腕が良い訳ではないだろうが。ほっておいても決まるんだよ。

それに俺程のレベルなら3年前のデフレの時代が一番良いんだよ。
英検3級・FP3級・販売士3級・数検準2級・簿記3級・電卓技能検定3級・秘書検定2級・
漢検2級・文検3級・サービス接遇検定2級・ビジネス実務マナー検定3級・ビジネス文書検定3級・
情報処理活用能力検定3級・ビジネス能力検定3級・話しことば検定3級様の軍団をわずか2年で
取得出来る高度な実力を保有している者だぞ。

俺から募集する手間を掛ける必要はない。このバブル景気では企業の方からアポイントを取らなければ
絶対に相手をしてやらんぞ。俺は毎日忙しいのだからな。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
584清水みちよ:2005/06/13(月) 17:49:51
へーー!!
やっぱ悠ちゃんすげーなー。
そんだけいろいろ検定取得してるんならやっぱ就職有利だろーなー!
俺福住2級受けるからここ来たんだけど悠ちゃん持ってるの??
585名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 18:33:57
悠クンに惚れちゃいました
586:2005/06/13(月) 19:46:28
>>583>>584>>585
俺は7回の時の福祉住環境コーディネーター3級所持者だ。
取得日が古いので、又取り直すよ。

失業認定式迄の4週間毎に2回の就職活動が必要なのだ。
以下で1回の活動と認定される。

・ハローワークへ来所してパソコンを使用して求人を検索する。
そして、職が見付からなくても来所カードを貰うと1回の活動になる。

・どこかの企業へ履歴書や職務経歴書等の書類を提出して応募する。

・面接を受ける。

・検定試験を受ける。(俺はこれを2回の就職活動にする)

・ビジネス講座を受講する。

・職安が開催しているセミナーに参加する。

上記が活動ポイントだ。ほとんど毎日活動している事になるわ。
ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
587名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:35:01
588名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:54:35





悠帰れ!







589名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 07:38:07
>>586
二級と書かないのがいじましいな。受験者数も三つ級あるうちの最多で、
合格率も、そう低くもないのだが(先回37.9%)、下手すると就職に有利
になる恐れがあるからだったりして。
>>588
 ‥彼には帰るところがないそうだ
590名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 09:21:05
悠よ。
貴様は相当の資格マニアであることは認める。
だがあまりにもレベルが低すぎる。
貴様は天才でもなんでもない。
私もかなりの資格マニアだ。
司法書士・行政書士・土地家屋調査士・弁理士・税理士・社労士etc。
貴様と私とのレベルの差は歴然としてると思わないか??
それでも私は自分自身天才であるとは思わない。
言うならば努力の結果であると思っている。
悠よ、そんな低レベルの資格取得を豪語してる自分が恥ずかしくないのか?
そんな低レベルな資格取得者が他人のことを変態とかカス扱いできるのか?
貴様自身が低レベルな人間であり、変態・カスであることを公表しているのだぞ。
そして早く就職しなさい。
工場でも職人でも良いではないか。
これ以上無駄な投稿で時間を費やすわけにはいかないだろう。
正しい人生を歩め、悠よ。




591名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:37:19
>>590
 充分に自慢になってますね。でも天才は与えられた在りモノを
こなす能力じゃなく、全く新しいモノやシステムを作る事にあるから
その点、本来到底自慢できない事を自慢するのも一つの才能かも
知れない。もうどこにも“正しい人生”などありはしないだろうから。
‥その意味ではまだまだ続くだろうなあ。
592名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 14:29:05
590よ。
貴方は優れた人だな。
悠よ。
貴様のような馬鹿をかばってわざわざ書き込みしてくれる590に感謝せよ。
あとでちゃんと礼を言うんだぞ。

593名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 14:30:21
すまぬ。
590は私で591にだ。
594名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 17:47:46
どうやらみんなから図星攻撃されて悠は故郷へ帰ったみたいだね。
元気でやれよー。
さあ気を取り戻して本題に戻ろう。
595名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:08:52
1級申込登録したど〜!
596:2005/06/15(水) 01:49:53
今年に入って、FP3級・年金アドバイザー4級・数学検定準2級・財務4級で完璧な
合格を果たし、俺の実力の高さをリアルで証明した!そこで面白いイベントを再開しようか・・・。おうっ!

以下は大阪府吹田商工会議所の合否発表のページだ。
俺は今回110回の難しい日商簿記検定3級をTACの団体受験として受けた。
だから、以下の吹田商工会議所に公開される。
まだ、合格ナンバーが公表されていない事から後出しにはならないよな!

受験番号”7030”番が6月20日(月)の10時以降にあるか確かめてみろ。
あれば俺が今回合格した事を証明出来る。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/index.htm

それから、12日の18時以降にビジネス電話検定知識A・B級の模範解答も投稿した。
以下の日記帳に投稿しておいた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83
12日(月)迄には正式な模範解答を投稿するので、俺の出来がどのくらいかリアルで確かめてみろ!
597名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:00:22
貴様自分がどれだけ皆から馬鹿にされてるか分かっとらんのか。
いくら制限能力者であってもやっていいことの限度があるぞ。
598:2005/06/15(水) 10:12:48
>>597
バカなのは民間企業だろうが!
因って、「民間企業の就業者=バカ」と言う方程式が成り立つ。

福祉住環境コーディネーター3級の勉強をしておかんいっ!
俺はディジタル技術検定4級に向け勉強だ。

邪魔するな!
599名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:04:08
>>598
でさ、なんでこのスレに居着いてるの?
スレ違いじゃないの?
600名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:00:43
バカなのは悠だろうが!
因って「悠=うんこ」と言う方程式が成り立つ。
  
俺はアーク溶接特別教育に向け勉強だ。

邪魔するな!
601:2005/06/15(水) 21:10:06
>>599
俺も福祉住環境を年内に受けるから、ここも日記帳としているからだ。

>>600
勉強しているならバカではないが、社会人のほとんどは勉強をしない。
因って、「民間企業=バカ」の方程式が成り立つ。

週6日間のアホ就業を平気で取り入れる程、数学の能力もないと言っているのだ。
602:2005/06/15(水) 21:21:28
今日の日記を投稿しておこう。

今日は講座もないので、26日に受験する一般常識では難しい危険物乙2類と
ディジタル技術検定4級対策に向けて勉強をした。
この試験もビジネス法務検定3級や消防設備士6類と同様に一般常識で取れる試験ではない。
勉強をどれだけしたかで合否が決まる。
しかし、その試験も毎日3時間の2週間の勉強時間は欲しい。
シスアド・日商簿記検定2級+パソコン関連資格の勉強に加え、そこまで時間が取れるか曲者だ。

勉強しているならバカではないが、社会人のほとんどは勉強をしない。
因って、「民間企業=バカ」の方程式が成り立つ。
民間企業ではビジネス法務検定3級の知識を持ち得ていない。
何故なら、週6日間のアホ就業を平気で取り入れる程、数学の能力もないと言っているのだ。
1週間の労働時間は40時間以内にしろとあるが、どのアホ企業も「40時間以内」を40時間以上と考えている。
言葉も通じないのか、文章も読めないのか、本当に呆れるばかりだ。
求人を見ればどの会社もバカ丸出しで、労働局も放っておきっぱなしだ。

求人欄に労働時間が記載されているが、どこも1日8時間(週40時間)で規定し、半分は6日(48時間)とバカの本家だ。
企業のレベルは極めて低いので、「以内」と記載されていても「キッチリ」所か「超えている」のだ。

正しい求人の仕方は1週間40時間以内の時間で募集し、就業してからそれを超えるのは仕方がない。
突然の納期もあるだろうし、仕事が重なるかもしれないからだ。
しかし、最初から40時間を越えて募集を掛ける等、「言語道断」だ!

このままでは俺は言葉の意味も分かっていないバカな民間企業で働く事はない!
603名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:44:11
服従
604:2005/06/15(水) 22:11:53
正しく言えば、現在のバカ民間企業に就職をする必要も価値もないのだ。
今日の日記を投稿しておこう。

今日は講座もないので、26日に受験する一般常識では難しい危険物乙2類と
ディジタル技術検定4級対策に向けて勉強をした。
この試験もビジネス法務検定3級や消防設備士6類と同様に一般常識で取れる試験ではない。
勉強をどれだけしたかで合否が決まる。
しかし、その試験も毎日3時間の2週間の勉強時間は欲しい。
シスアド・日商簿記検定2級+パソコン関連資格の勉強に加え、そこまで時間が取れるか曲者だ。

勉強しているならバカではないが、社会人のほとんどは勉強をしない。
因って、「民間企業=バカ」の方程式が成り立つ。
民間企業ではビジネス実務法務検定3級の知識を持ち得ていない。
何故なら、週6日間のアホ就業を平気で取り入れる程、数学も国語の能力もないと言っているのだ。
”1週間の労働時間は40時間以内にしろ”とあるが、どのアホ企業も「40時間以内」を40時間以上と考えている。
言葉も通じないのか、文章も読めないのか、本当に呆れるばかりだ。
求人を見ればどの会社もバカ丸出しで、労働局も放っておきっぱなしだ。
それに大切な学問の場である学校は完全週休2日制にしている。

求人欄に労働時間が記載されているが、どこも1日8時間(週40時間)で規定し、半分は6日(48時間)とバカの本家だ。
企業のレベルは極めて低いので、「以内」と記載されていても「キッチリ」所か「超えている」のだ。

正しい求人の仕方は1週間40時間以内の時間で募集し、就業してからそれを超えるのは仕方がない。
突然の納期もあるだろうし、仕事が重なるかもしれないからだ。
しかし、最初から40時間を越えて募集を掛ける等、「言語道断」だ!

このままでは俺は言葉の意味も分かっていないバカな民間企業で働く事はない!
605:2005/06/15(水) 22:20:12
仕事が沢山あるのは「バブル景気」だからだと言っているだろうがっ!
株価の高値更新が相次ぎ、どう見据えても将来の業績は年内迄は良好だ!
だからこそ、有り溢れる仕事があるのは当たり前だ!

有り溢れているからこそ、上手く過労死を防ぐのが常識だろうが!
民間企業では英検3級の価値は高いと言う事はそう言う事だ。

バカな民間企業では英検3級を取れる者は25%もいない。
要は他の試験も取れないと言っているのだ!それは紛れもない事実だ!

仕事が有り溢れているバブル景気が来ているからこそ、バカ丸出しで構成されている
民間企業では”出来る者”程やり辛いのだ!

人手を増やせば簡単だろうが、世の中はバカが多い。
そのバカの中から幾ら増やしても仕事を最初から教えなければならない。
だから、人を増やしても教えて行く時間を割かれ、仕事が進まない。

そこで、出来上がり(経験者)を求人する。
しかし、経験者には即戦力をして戦力になっても全ての仕事を回される。

それで過労死に至る程過酷な事柄が生じる。
それが俺だ!
606名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:50:02
悠はバブルを経験したことがあるのだろうか?
銀行に1億借りに行くと、そんなこと言わずに5億借りてくださいと銀行が言ってくるあの時代を・・・・
607:2005/06/15(水) 22:53:47
>>606
1990年迄のバブルと現在のバブルは違う。
昔のバブルの方が良いが、明らかにバブルはキチガイなので起こってはならない。

現在のバブルは出来る者程、厳しい時代のバブルだ。
出来ない者には良いバブル(誰でも必ず就職出来る)だが、出来る者が民間企業へ入れば
仕事をかなり任される。

出来ない者は使われないが、出来る者が週6日、残業2〜3時間とは明らかに面白くない。
それで、給料は他と同じで、残業代が多く入る程度だ。

こんなバカな時代で働けるか!
608名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 15:35:40
じゃあドラエモンにタイムマシーン借りて悠の理想の時代で働けば。
もしくは人生やめれば。
609悠の母:2005/06/16(木) 15:40:13
悠の母でございます。いつも息子が多大なご迷惑をかけております。
でも本とは心やさしい子なんです。やれば出来る子なんです。
ただ 地球では 認めてもらえなかっただけです。
さぁ 悠 そろそろ向かえが来ます。星に帰りましょ
 
 
610名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 16:02:04
いえ、お母様私どもも息子さん(バカ悠)にはいっぱいお世話しました。
本人もとても喜んでおられました。
息子さん(うんこ悠)がこの世界からいなくなるのはとても残念です。
バカがいるから面白いのです。
国へ帰っても更にバカを磨くようにと息子さん(染色体が足りない悠)によろしくお伝えください。
611悠の母:2005/06/16(木) 17:31:12
そんなうれしいお言葉をもらうことが出来て母冥利につきます。
私たちはウンコ星からやってきました。悠はウンコ星ではとても優秀なんですよ。
小さい頃から人を喜ばす事が大好きで「僕がウンコ星を守る!!」が口癖で・・・
小学校の文集にも書いてありました。きっと悠はウンコ星を守ってくれると信じてます。

ウンコ星に平和が訪れますように・・・・
612名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:05:23
良い母親を持ったな、悠よ。
帰ったらココロをこめてクンニして差し上げなさい。
お母さんも時にはココロを鬼にして息子さん(オナニーマニア悠)にフェラチオしてあげてください。
いつまでも応援してます。
613:2005/06/16(木) 18:07:34
>>608-612
公約を忘れてはおらんだろうな。
今年に入って、FP3級・年金アドバイザー4級・数学検定準2級・財務4級で完璧な
合格を果たし、俺の実力の高さをリアルで証明した!そこで面白いイベントを再開しようか・・・。おうっ!

以下は大阪府吹田商工会議所の合否発表のページだ。
俺は今回110回の難しい日商簿記検定3級をTACの団体受験として受けた。
だから、以下の吹田商工会議所に公開される。
まだ、合格ナンバーが公表されていない事から後出しにはならないよな!

受験番号”7030”番が6月20日(月)の10時以降にあるか確かめてみろ。
あれば俺が今回合格した事を証明出来る。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/index.htm

それから、12日の18時以降にビジネス電話検定知識A・B級の模範解答も投稿した。
以下の日記帳に投稿しておいた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83
12日(月)迄には正式な模範解答を投稿するので、俺の出来がどのくらいかリアルで確かめてみろ!
614名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 18:23:19
公約ってなんだっけ??
615:2005/06/16(木) 18:31:01
>>614
日本で一番個性の強い俺の面白いイベントに乗るかね?
では試験の結果に因り、今後以下の様に行動すると言うのではどうだ?

*110回の難しい日商簿記検定3級の合格の場合・・・こんなに素質のある者が民間企業如きで働く必要
はないので、民間企業での再就職は年内中→1年後に変更する。
*110回の難しい日商簿記検定3級の不合格の場合・・・お前等が荒らしを止めろと言っているので止める。(俺は荒らしていないがな)

*ビジネス電話検定知識B級・・・理論・実技の双方とも6割以上の正答率がなければ公開自殺をする。
(場所は大阪梅田店の紀伊国屋書店の東南のスクリーン広場。5級の市民共が集まっているので公開自殺には良い場所だろう。)
*ビジネス電話検定知識B級・・・理論・実技の双方とも6割以上あれば、俺の日記帳に書き込んで来るお前等全員変態友達とする。
*ビジネス電話検定知識B級・・・理論・実技の片方が6割以上あり、もう片方がなければ引き分け。

*ビジネス電話検定知識A級・・・理論・実技の双方とも6割以上の正答率がなければまずお前等変態共の希望を書け。
*ビジネス電話検定知識A級・・・理論・実技の双方とも6割以上あれば、俺の日記帳に書き込んで来るお前等変態が俺の離婚を手伝う事!
*ビジネス電話検定知識A級・・・理論・実技の片方が6割以上あり、もう片方がなければ引き分け。

どうかね?この条件に乗るかね。返事を待っているぞ。可愛い変態共よ・・・。
で書いているだろうが。

616:2005/06/16(木) 18:31:27
今日の日記を投稿しておこう。

蓄膿症がまだ完治しないので、2日毎に鼻に薬を塗って貰い、吸引もしている。
離職後に通院生活が出て来るとは思えなかった。
確かに4カ月程前に違和感はあったが、これも仕事で忙しい日々で全く通院する機会
がなかったからと言える。

今日はIT講習を日中受け、自宅に帰ると市民税の納付書が来ていた。
税額は1年間分で計27400円と高い・・・・。

退職をしているので、会社で徴収出来ない為、今年6月に市民税を自宅へ郵送で徴収されるのだ。
平成16年1〜12月迄の年収で査定されるので痛い出費だ。
4回分納で収めるより、纏めて1年間分を支払う方が負債が早くなくなり気持ちも良いので、纏めて収めておく。
俺よりレベルの低い公務員に税金を納めなければならないとは何たる糞時代だ!

公務員に数学検定準2級やビジネス実務法務検定3級が取れるのかっ!
取れない癖に納税を要請して来るとは”言語道断”だ!

俺はハローワークの職員にデカイ態度で話しているが、納税は課せられる運命にある。
能力もない者が権力を持って威張り、能力のある者が損をする時代が日本ならではの事だ。
617名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 19:41:42
公約ってなんだっけ??って聞いてるの。
ちゃんと字読める??
質問も答えられない香具師は逝ってよし!
618290:2005/06/16(木) 20:33:45
資格マニアの方、

【   楽に取れるハッタリ資格 1〜2級   】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1114278118/l50

へ、なんちゃって資格をどしどしお寄せください  m(__)m
619名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:07:32
そんなうれしいお言葉をもらうことが出来て母冥利につきます。
私たちはウンコ星からやってきました。悠はウンコ星ではとても優秀なんですよ。
小さい頃から人を喜ばす事が大好きで「僕がウンコ星を守る!!」が口癖で・・・
小学校の文集にも書いてありました。きっと悠はウンコ星を守ってくれると信じてます。

ウンコ星に平和が訪れますように・・・・
620:2005/06/16(木) 21:09:07
>>617
過去に公約した事については守っているが、変態が勝手に変更して煽っているだけだ。

>>619
お前が変態会員になるか?
621名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:10:58
悠よ。
貴様は相当の資格マニアであることは認める。
だがあまりにもレベルが低すぎる。
貴様は天才でもなんでもない。
私もかなりの資格マニアだ。
司法書士・行政書士・土地家屋調査士・弁理士・税理士・社労士etc。
貴様と私とのレベルの差は歴然としてると思わないか??
それでも私は自分自身天才であるとは思わない。
言うならば努力の結果であると思っている。
悠よ、そんな低レベルの資格取得を豪語してる自分が恥ずかしくないのか?
そんな低レベルな資格取得者が他人のことを変態とかカス扱いできるのか?
貴様自身が低レベルな人間であり、変態・カスであることを公表しているのだぞ。
そして早く就職しなさい。
工場でも職人でも良いではないか。
これ以上無駄な投稿で時間を費やすわけにはいかないだろう。
正しい人生を歩め、悠よ。
622名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:15:15
620 
書き込みしてる暇があったら勉強したら??
もっともはったり野郎だけどね。
623名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 21:56:23
>>620
そろそろいい加減にした方がいいんじゃないの。
本当みんな切れてるよ。
すべては関係ないあんたの書き込みで責められてるんだからあんたが悪いよ。
あんたのせいで全然本題に戻らないじゃないの。 
邪魔するのもいい加減にしなさいよ。
あんたの趣旨に合った投稿所探しなさい。
でもあんたみたいな極度の変わり者のオタクがネット犯罪とか少女監禁とかの事件おこすのよねぇ。
どうでもいいけど分かった??
二度とこないでね!
もしくるんなら堂々と正体明かしなさいよ。
本当のこと言ってるんでしょ??
だったら正々堂々としてみなさいよ。
といっても私のことも無視していつもどおりに登場するんだろうな。
あんたに対して書き込みしてる私の時間がもったいない。



624名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 23:00:21
悠は統合失調症だからしかたないんだよ
625名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:01:36
悠よ。
貴様は相当の資格マニアであることは認める。
だがあまりにもレベルが低すぎる。
貴様は天才でもなんでもない。
私もかなりの資格マニアだ。
司法書士・行政書士・土地家屋調査士・弁理士・税理士・社労士etc。
貴様と私とのレベルの差は歴然としてると思わないか??
それでも私は自分自身天才であるとは思わない。
言うならば努力の結果であると思っている。
悠よ、そんな低レベルの資格取得を豪語してる自分が恥ずかしくないのか?
そんな低レベルな資格取得者が他人のことを変態とかカス扱いできるのか?
貴様自身が低レベルな人間であり、変態・カスであることを公表しているのだぞ。
そして早く就職しなさい。
工場でも職人でも良いではないか。
これ以上無駄な投稿で時間を費やすわけにはいかないだろう。
正しい人生を歩め、悠よ。
626通りすがりのもの:2005/06/17(金) 22:40:12
625さんへ

それだけ資格を所有していると維持費がたいへんでしょう。
会に入らないとなれない資格ばっかりで。
627名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 07:54:35
>>626
 正確には試験合格だけでは「資格者」だもんな。また、本業は何かも
知りたい気がする。
628簿記特級:2005/06/18(土) 16:29:28
7/10の福住試験の申込みをしたままで、これから勉強開始するけど間に合うかな?
ちなみに仕事は全然畑違いで、趣味はなく、特技は昼寝です。
629:2005/06/18(土) 19:06:39
よく勘違いしているバカがいる。
TOEIC800以上のコースを受講すれば賢くなると思っているバカが。
幾ら上級のTOEIC講座を受けても理解出来なければ意味がない。

難しいものを勉強していても理解出来ていなければ時間の無駄だ。
しかし、分かるものを確実に証明して行く事はプラスとなる。

以下の2通りに分かれる。
・上級講座を受講したが、全く理解出来ずに何も証明していない。

・下級のレベルを理解し、下級の保持者を証明した。

上記の2つを比較すれば後者の方が良い。
後者はその後中級へ進む事も有り得るし、上記の者は下げて勉強をし直す所か投げ出して止めてしまう可能性がある。

昔にも言っていたが、いきなり上級を受けるのは進めない。
落ちればそこで終わりにする可能性が高いからだ。投げ出せばそこで終わりだ。
簡単なものから皆に出来る事を証明する者が優良な学び方をしているものだ。
630名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 12:06:52
2級を受けるんですけど、どの辺りが出そうですか?
631:2005/06/19(日) 18:17:50
今日の日記を投稿しておこう。
今日は10時から硬筆書写検定3級、11時50分から漢検準2級、15時から文検3級を受けて来た。

硬筆書写検定3級は男が俺一人だったのだ。残りは32名程だと思うが、全て女だ。
これは秘書検定の時ですらない事柄で、数多くの試験を受けて来た俺でも初めての出来事だった。
男俺一人対残り全員が女であり、年齢層は10〜40歳の範囲で18歳前後が多数を占めていた。
しかも、俺の席に間違って座っていた女子高生がいて、指摘すると「すみませんでした」と言ってそそくさと立ち退いた。
もし、その教室で受けていた女がこの日記帳を見ていれば明らかに俺だと分かるな!
場所は、今年受けた会場と同じく大阪医療技術学園専門学校で、午後から秘書検定の会場となる場所だった。

そして、終わり次第少ない時間で会場を移動し、漢検準2級を受けて来た。
場所は関西大学1号館5階の501A教室で、その教室には200名収容された。
問題Aとなっており、俺の自己採点は180点と毎年受ける度に高くなって行く。俺の前は平成3年1月8日生まれの女子中学生だった。
しかし、見掛けは明らかに小学生だった。お前等変態なら攫(さら)いそうな可愛い小学生似の中学生だった・・・。
その女子中学生は、読み方問題の2問目の「酌量」を「きんりょう」と書いていた。
おおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜ん、可愛らしい間違いだなあと思った・・・。(攫うなよ、お前等)

そして、締めは文検3級だ。14時40分頃に同館の307教室で受けた。
男3対女7と言う比率で、今回の受験者の年齢は何時もより低年齢層の集まりだった。
関西大学では同時にフランス語検定の会場となっていたし、CAD・秘書検定・J検と開催されている試験が重なっているので、
年増の者がそちらを受けており、今回は低年齢層になったと思われる。
マークシート問題は1題しか間違えておらず、無学で受けてにも関わらず、漢検と同様に何時もより出来が良好だ。
632:2005/06/19(日) 18:47:39
・今日の硬筆書写検定3級の掲示板の実技問題は、「ひも結び講座会」をタイトルとしたものだった。
前回よりは、文字の滲(にじ)みが少なかった。しかし、下手だと思われれば実技に受からない。
実技に合格して免除申請をして、理論のみ受けている女がいた。硬筆書写検定は、理論と実技に分けて、双方合格で合否を決める。
しかし、片方合格でも数学検定や英検3級以上やJ検準2級以上と同じく科目免除で受ける事が出来る。
免除されても免除無し者と同じく検定時間は1時間与えられるので、時間を掛ける事が出来るので有利になる。

・漢検準2級(A)問題は、読みの問題に難しいものが散見された。以下は実問題の一例だ。
(6)自由「奔放」に生きた人だ。(9)一門の「俊傑」と目されている。(15)親と子の「相克」を描いた小説だ。
(20)「妃殿下」にお目にかかる。(29)敵の軍勢に「雄久」しく立ち向かう。

・文検3級(A)問題のマークシート問題では以下の1題を間違えた。
(三)適当な語句ア〜ウから選べ。
5.この樹海に一度足を(ア:踏み入れるが  イ:踏み入れると  ウ:踏み入れたが)最後、絶対にもどっては来られない。

問題(A)の論文の課題は、「成功の見込みが少ないことはしない方がよい」という意見と
「成功の見込みが少なくてもあえてチャレンジするべきだ」と言う意見についてだった。
それに、最後の要旨を書く箇所が、60文字から75文字に改定されていた。
633:2005/06/19(日) 19:03:21
今年に入って、FP3級・年金アドバイザー4級・数学検定準2級・財務4級で完璧な
合格を果たし、俺の実力の高さをリアルで証明した!そこで面白いイベントを再開しようか・・・。おうっ!

以下は大阪府吹田商工会議所の合否発表のページだ。
俺は今回110回の難しい日商簿記検定3級をTACの団体受験として受けた。
だから、以下の吹田商工会議所に公開される。
まだ、合格ナンバーが公表されていない事から後出しにはならないよな!

受験番号”7030”番が6月20日(月)の10時以降にあるか確かめてみろ。
あれば俺が今回合格した事を証明出来る。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/index.htm

それから、12日(日)の18時以降にビジネス電話検定知識A・B級の模範解答も投稿した。
以下の日記帳に投稿しておいた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83

20日(月)迄にはビジネス電話検定の正式な模範解答を入手しているかもしれない。
その時は、正式な解答を投稿するので、俺の出来がどのくらいかリアルで確かめてみろ!

今日の漢検準2級と文検3級も楽勝だった。双方とも合格は当然ながら、何度も取っているので新鮮味がない。
634:2005/06/19(日) 23:09:06
今日、唯一マークシート問題で間違えた文検3級(A)問題の解答は以下だ。
5.この樹海に一度足を(ア:踏み入れるが  イ:踏み入れると  ウ:踏み入れたが)最後、絶対にもどっては来られない。

俺の解答:イとしたが×
正解はウだ。

本当にウなのだろうか・・・・。
この俺でさえ間違えた程の問題だ。

恐るべき問題も出題されて来るものだ。
635:2005/06/20(月) 10:40:53
>>633で投稿していた通り、先程大阪府吹田商工会議所から日商簿記検定の合否が公表された。

110回の簿記3級は、TACの団体受験として受けた。
当然ながら俺の受験番号である”7030”があった。
日頃から価値のある資格を取巻くっている俺がたかが一つ程度で苦戦している者でも受かる試験に落ちる事はない。
TAC生は66名申し込み、俺を含めて43名の合格者が出た。
http://www.suita.cci.or.jp/happyo/boki/happyo110/110-3-7001-7066.html

TAC団体受験生の未受験者は5名だったと思うので、43/61=70.5%の合格率だ。
109回では66.8%だったはずなので、少々上昇したと言っても余り変わらないと見た方が良い。
TAC生で残高試算表を合計試算表にして計算し、点を大きく落としていた者が若干いたし、新しい要素
で仕訳が出題(本当ならこの仕訳出題法は楽)されてとまどった者もいた。

俺のレベルで落ちる訳には行かない!
現在、11月に向け先週末から簿記2級の商業簿記の勉強を開始している。
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637:2005/06/20(月) 10:49:17
>>636
お前、「あぼ〜ん」されたのに再度書き込んで来やがるな!

難しい日商簿記検定3級にリアルで受かった事を証明したので、お前を変態友達とする。
そして、年内に再就職する事はない。
その必要はないからだ。

このレベルの者は働きたければ何時でも働ける。
だから、無駄な活動をする必要は一切ない!

頼まれても働く時間は余りない。
638名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 11:49:32
コーディネーター協会の噂を調べてて漂着したけど生存者はいそうにないね……

漏れがこの資格で享受した利益は「笑いを取れた」(これ特有ではないけどね)
知名度低い判り難い【免許で無い】【偉そう】で、シスアド等と一番違う大事な
ポイントは【使い道が無い】ことだ!
大概の人はヘンテコ資格に興味を持つので説明していくと「なんじゃそりゃ?」になって
「何が出来るの?」となるので「何も出来ないんです〜」と答えると蔑んでもらえる。
特に2級のフロク「理由書の作成」は効果が絶大ですね、要介護者にはケアマネがついて
いるので絶対使わないのが哀愁を通り越して笑ってもらえます。

しかし、このページ当りやね! 掲示板は死んでるけど悠君には癒されるよ〜

労働週48時間か〜〜幸せそうやな〜〜役員なったら労働法ですら保護されんからな……

すこしは本読めよ〜「したが最後〜できなくなる」くらい常套句やで〜
 
639:2005/06/20(月) 13:35:03
>>638の変態友達よ。
お前等も俺の変態友達となるのだ。

以前、110回の日商簿記検定3級の合格率を予想していた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118650711/383

俺の予想合格率は案外良い線を付いていると言えるな。
>問題の出題の仕方は大きく変わっていたが、逆手に取れば簡単と言える程度だ。
合格率は47.3%と試算する。

TAC団体受験生の未受験者は5名だったと思うので、43/61=70.5%の合格率だ。
109回では66.8%だったはずなので、少々上昇したと言っても余り変わらないと見た方が良い。
TAC生で残高試算表を合計試算表にして計算し、点を大きく落としていた者が若干いたし、新しい要素
で仕訳が出題(本当ならこの仕訳出題法は楽)されてとまどった者もいた。

TACの合格率÷2×1.5=全体の合格率なので、70.5÷2×√2=49.70%となるな。
まあ、50%弱の水準だと言えよう。

しかし、相変わらず全国の合格率は低いのに変わりはない。
危険物乙4類は40%程度と更に低いのだ。
漢検準2級と数検準2級は48%程度なので、今回の簿記3級はこの辺りだと言えよう。
640名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 14:41:14
>625と悠君 に質問!
資格マニアなの?それとも勉強DQNで難関突破や正解率UPが嬉しいのかな?
実用的な資格の取得が嬉しいの?難しい資格の取得のほうが嬉しい?
それとも無差別コレクター? 
指向性ちがえば同じ資格でも個人的価値は変わるって。625のどっちが上って
いうのは社会的な評価?難易度?合格率?免許が多いから実用性?

はっきし言って使わない資格の自慢なんでしょ?使わないのに実用性
自慢しても寒いよ……
漏れは建築施工と有機溶剤は使うから堂々と持ってる!って言えるけど
高所作業車は他人に見せ辛い(;-_-)

雑学と同じで「使えね〜」ことに面白味があるわけではないの?
使わない記憶が多いのは物知りなだけ!ペーパードライバーは危険なだけ!

それにしても福祉住環境に全然関係ないね!
641:2005/06/20(月) 16:09:25
>>625>>640よ、まず俺の能力をリアルで確認してから言え!

今日、ビジネス電話検定の模範解答が届いた。(慌てるな!ゆっくり見ろ!)
今迄、世の中を驚愕させる程の高度な能力をリアルで証明し続けている俺の能力が更に明らかになる!(ワクワク!)
俺のビジネス電話検定知識B級の模範解答
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/77

第3回ビジネス電話検定知識B級(正式な模範解答)
【T 話し方の知識】「俺の部分得点 6/8、記述パーフェクト!」 
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(2)  6.(3)
7.(2)  8.(3)  
9.(1)aどのような bご用件(ご用向き・ご用)でしょうか (2)c恐れ入りますが・申し訳ございませんが 
dおっしゃっていただけませんでしょうか・お聞かせ願えますか

【U 基礎技能】「俺の部分得点 5/7、記述も良好!ペースメーカーをしている患者の事を書こうかと思っていた。」 
1.(4)  2.(4)  3.(1)  4.(3)  5.(3)  6.(2)
7.(3)  8.携帯電話を使うと、発する電波が、院内の医療機器に影響を与えることがあるから

【V 電話実務】「俺の部分得点 14/16、記述の部分点は?」 
1.(4)  2.(3)  3.(3)  4.(2)  5.(2)  6.(4)  7.(4)  8.(3)  
9.(2) 10.(4) 11.(3) 12.(1) 13.(4) 14.(1) 15.(2) 16.(2)

17.藤原係長      
                    7月4日 10時
A社の上野様(4321−1234)から電話がありました。
11日(月)に、お電話くださいとのことでした。
                       戸田(受け)

結果的には楽勝だったと言える。これで、俺の将来の再就職を来年の年明け→来年2月以降へ変更する。
642名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 19:34:04
>>640
貴様も悠と同じくカスだ。
では聞くが努力をすれば司法書士がとれるのか??
まず無理だろうな。
取る実力があるかないかで能力が決まるのだ。
私は資格を自慢するつもりはないが努力をした、と申しただけだ。
貴様に私を批判する理由などないだろう。
私にはカスのたわごとにしか思えんがね。
貴様より悠のがましかもしれんな。
643:2005/06/20(月) 20:33:21
今迄、世の中を驚愕させる程の高度な能力をリアルで証明し続けている俺の能力が更に明らかになる!(ワクワク!)

俺のビジネス電話検定知識A級の模範解答
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/83

第3回ビジネス電話検定知識A級(正式な模範解答)
【T 話し方の知識】「俺の部分得点 7/8、記述良好!」 
1.(3)  2.(3)  3.(2)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(2)  8.(4)  
9.
@高い声は明るい感じがするので感じが良いのだから、声が低くても、話し方を明るい調子にすれば感じが良くなるのではないか。
A感じの良さは声だけではない。的確な受け答えなども、感じの良さの重要な要素である。
B電話対応のときの話し方で、相手にはこちらの態度が分かる。感じの良さというのは、そのときの話し方や言葉遣い、物腰でもある。

【U 基礎技能】「俺の部分得点 7/7、記述良好!」 
1.(4)  2.(3)  3.(2)  4.(4)  5.(4)  6.(3)  7.(3)  
8.それでは確認をいたします。商品XとYをお一つずつ、本日お送りいたします。
お支払いは代金引換ですので、金額をお確かめの上お支払いください。

【V 電話実務】「俺の部分得点 15/16、記述良好!」 
1.(3)  2.(2)  3.(3)  4.(3)  5.(1)  6.(2)  7.(3)  8.(4)  
9.(1) 10.(2) 11.(3) 12.(3) 13.(2) 14.(3) 15.(4) 16.(3)
17.
申し訳ありません。こちらは広報課で(ございま)すが、その件につきましては販売課が担当しております。
そちらにお電話をお回しいたしますので、もう少々お待ちくださいますでしょうか。

ウ〜〜〜ム!!!グッド!!!流石だ!ほとんど満点だ!日本で唯一神の投稿をする事が出来る高尚な俺ならではの出来映えだ!
合格ボーダー双方とも8割以上でも受かるわ!グハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
644名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 00:52:50
この資格今から勉強して11月まで間に合う??
645:2005/06/21(火) 01:01:19
この日記帳の変態共よ。
お前等もこれから俺の友達となるのだ!

以下に公約を書いていた通りだ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113708303/101

なるべく相手をしてやるから相談したい事でも構わん。
俺との仲になった以上、当然俺の日記帳で暴れる事を許すので、ここで思う存分ウサ晴らしをしても構わん。

まず、友となった以上名前を投稿しろ!
同じ名前では分からん!

変態1号でも構わんから名前を付けろ。
全員の名前をこの高い知力の持ち主である俺が細かく覚えておく。

そして、お前等の悩みや話したい事や聞きたい事を思う存分聞いてやる。
ほら、恥ずかしがらず名前を投稿しろよ。

強制的に友達になっただろうが。
646名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 14:18:47
>>642
努力すれば、よっぽどのアポか寿命が尽きない限り取れるって!
試験勉強に順応してるだけの能無し!バカはチネ!

>>644
合格するためだけなら、いまから11月まではやりすぎるくらい余裕。(1級は別よ)
647名無しさん@:2005/06/21(火) 19:36:53
悠くるな











悠くるな
648名無しさん@:2005/06/22(水) 08:26:22
試験まで一ヶ月をきっている。
受験票がまだ、とどいていない。
649 ◆chtaTamiKA :2005/06/22(水) 10:18:44
受験票発送日6月27日じゃん
650:2005/06/22(水) 17:09:24
俺の今年の戦績だ。

・1月23日(日)の午前・・・・硬筆書写検定4級(合格して合格証を入手済み)
・1月23日(日)の午後・・・・FP3級技能士(合格して合格証を入手済み)
・2月13日(日)の午前・・・・危険物乙4種(合格して免状を申請済み)
・2月20日(日)の午後・・・・英検3級(3級に合格して合格証を入手済み)
・3月6日(日)の午前・・・・・年金アドバイザー4級(88点で余裕の合格を果たし合格証を入手済み)
・4月3日(日)の午後・・・・・数学検定準2級(1次満点・2次8割の高得点での余裕合格をして合格証を入手済み)
・5月15日(日)の午前・・・・電卓技能検定3級(95%の正答率で余裕の合格確定)
・5月28日(日)の午前・・・・計算能力検定準3級(結果は7月7日)
・5月29日(日)の午前・・・・工業英検4級(結果は6月29日)
・6月5日(日)の午前・・・・・財務4級(フリチン勝負を賭ける!しかし、80点と高得点で余裕の合格)
・6月5日(日)の午後・・・・・レタリング検定4級(結果は7月上旬予定)
・6月12日(日)の午前・・・・日商簿記検定3級(20日にリアルで合格を証明済み)
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識B級(模範解答で採点すると8割以上の上出来)
・6月12日(日)の午後・・・・ビジネス電話検定知識A級(模範解答で採点すると9割程度の上出来)
・6月19日(日)の午前・・・・硬筆書写検定3級(結果は7月中旬予定)
・6月19日(日)の午後・・・・漢検準2級(結果は7月中旬予定)
・6月19日(日)の午後・・・・文検3級(結果は7月中旬予定)

尚、講習での資格もある。
・5月18〜21日迄の4日間・・・救急法救急員を再取得
・6月1〜3日迄の3日間・・・・・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者取得

俺の能力は何処まで証明されるのだろうか。今後も非常に楽しみだ。
651:2005/06/22(水) 18:27:51
今日の日記を投稿しておこう。

今日は、今朝から失業認定式の為、ハローワークへ出頭したいた。
「失業認定申告書」には、職業訓練校への応募に数々の検定試験の受験に講座の受講を書いた。
とてもじゃあないが、全てを書き切れない。
他の者は失業認定を受けて金を貰うのに計2回の活動を書くのにとにかくパソコンを検索して印鑑を押して
貰って帰るそうだ。

職員は凄い活動履歴に驚いていた。指を当て、一つずつ読んで行く。「結構活動されてますね。」と言われた。
「次回の認定日は3カ月間の給付制限が課せられていますから、9月14日で良いです。」と言われた。
雇用保険受給資格者証にもそう印字された。
「早期就職手当てが御座いますので、今就職(俺のレベルなら1週間で出来るが)されますと30%分の給付金
(27×4597=124119円)が出ます。
「もし、決まりましたらこの用紙に記入の上、窓口に提出して下さい。」と言われて帰って来た。

そして、慢性副鼻腔(蓄膿症)の治療の為、通院したのだ。
変化が現われた!嗅覚と味覚に変化が生じたのだ!何と匂いと味がするのだ!
まだ、完璧とは言い難いが、香水の匂いもするし、便所でクソをしている変態の臭いクソの匂いもする。
しかも、油汗をかいている中年のオッサンの匂いもする。女の香水の匂いもする。

嬉しい事だが、26日には危険物乙2類の受験が近畿大学であるのだ。
これでは変態受験者共の汗臭い匂いも感じてしまうのだ。
簿記検定では俺の前はゴツイ汗臭そうな変態だったのだが、当時嗅覚がなかったので何も匂わなかった。(合格していたが)

そして、ビジネス実務法務検定3級の受験票が届いた。場所は大阪商工会議所だ。
652:2005/06/22(水) 22:01:03
517 :名無し検定1級さん :2005/06/22(水) 19:11:42
>>516
サービス検定の合格証のデザインを教えてくれ。

*ほ〜〜う・・・、こんな寂れたサービス接遇検定の日記帳で質問があるとは思わなかった。
サービス接遇検定の合格証は紙切れだ。
文検3級の高度な表現をすると縦10センチ(100ミリ)、横18センチ(180ミリ)のサイズだ。
緑色を使用していて、左側に”合格証”と黒で印字されている。
右上にはサ ??第????−??−????号と印字されており、その下に自分の名前が書かれている。
更に以下にはこの様な本文が記載されているのだ。

あなたは本会主催のサービス接遇実務検定試験?級に合格したのでこれを証します
平成??年?月?日
財団法人実務技能検定協会
理事長代行 元吉昭一  ここに大きな判子が押されている。

これが、高度で履歴書に書いた時の評価が莫大な文検3級の説明だ。

ちなみに、ビジネス文書技能検定では”茶色”を使用し、ビジネス実務マナー検定では”ピンク色”を使用している。
秘書検定はパウチされた合格証で、級毎に色分け(3級ピンク、2級緑、準1級紫、1級青)されている。
653名無しさん@:2005/06/23(木) 05:06:12

悠くるな


654アップル ◆8VEaR/cPbg :2005/06/23(木) 11:16:35
級:2級
勉強法:独学
知識:0
期間:明日から試験日まで
問題集:青山短期
テキスト:無し
職業:専門学校生(大手ホテルに内定)
アルバイト:ホテルのロビーサービス(深夜)
就職先の特徴:バリアフリーが活発

就職先ではロビーサービスを希望しているのですが、ホテルの部屋の知識も持っていたいです
これで今度の試験(10月?)で2級取れますか?
655アップル ◆8VEaR/cPbg :2005/06/23(木) 11:22:19
ちなみに取得済の検定は以下他です。
ご教授よろしくお願いいたします。

ビジネス文書準1級/秘書技能準1級/Word1級/Excel1級/
日本語コミュニケーション1級/ビジネスマナー1級/
トエイック330点/英検2級/漢検2級/全径簿記2級/
ホテル実務技能2級/インターネットユーザー1級/
ビジネス法務3級 他
656:2005/06/23(木) 20:21:14
さて、今日の日記だがIT講習を受講し終わり、明日は簿記2級の講義を引き続き受講する。
お前等変態共は毎日暇で良い生活を送っているが、俺も目標の持てる資格試験の勉強に日々充実した日々を送っている。
毎日、遅く迄安月給の長時間労働をしている負け組みのサラリーマンより高待遇なこの生活から抜け出したくない。
簡単な110回の簿記検定の内容を投稿しておこう。

110回の日商簿記検定3級は仕訳問題5題(20点分)と補助簿使用問題(10点)
と残高試算表(30点分)と当座預金口座&当座借越口座勘定の問題(10点分)と
精算表(30点分)の計100点分だ。

110回の日商簿記検定2級は、仕訳問題5題(20点分)と仕訳日計表&総勘定元帳(20点)
と損益計算書(20点分)と材料費および労務費の仕訳問題(20点分)と 予算損益計算書&
標準製造原価差異分析表(20点分)の計100点分だ。

110回の日商簿記検定1級は、平易な商業簿記の損益計算問題(25点分)と会計学で用語問題と計算問題(25点)
と工業簿記で仕掛品・原材料費量差異・原料配合差異・原料歩留差異(25点分)と原価計算で平易な計算問題(25点分)
の計100点分だ。

今回の1級も平易で楽に受かる試験だったと言える。
そして、2・3級の難易度を昨年より落としたのが大きなインパクトのある事だ。
657名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:49:46




悠よ!頼むから来るな!






658名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:39:27
>>657
悠ってなんでこのスレに居着いてるの?


別スレたてる?
659ズボラヤ:2005/06/24(金) 11:08:34
>658
おいらはプー太でくだらね〜資格を集めるマニアなんだよ!
このサイト以外にも資格系の掲示板荒らしてやってんだ♪
別スレ立ててもついてくぞ〜

悠の代弁してやるとこんなもんかな。

体が弱くなると菌に抵抗できなくなるのに似てる。
伝染病に感染したようなもんです。
要はマメな人が残ってないんです…切腹!
660名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 19:49:11
後、二週間か
661アップル ◆8VEaR/cPbg :2005/06/27(月) 17:15:57
初心者が問題集で今から「一問一答」で合格できますか?
2級です。
この問題集しか持ってません。
662名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 21:36:19
できるっつーの心配すんな
663頑張る!!:2005/06/28(火) 19:05:53
いよいよ本番に近づいてきました!!
みなさん、頑張っていますか?
私は2級を受ける予定です。
それにしても、まだ、受験票は着ていません^^;
試験の山とか、あったらぜひ教えてください!!
664名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:10:27
今日受験票がキター。
申し込んだこと忘れてた。
勉強するか。
665名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 23:54:20
過去問はやっといたほうが良いと思う。
666名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 08:31:27
受験票に写真を貼るのか・・・・・・・・?
何故?
667名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 10:52:31
写真貼付の部分は試験会場で回収するみたいです。
668名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 09:20:21
10日を切っちゃったよ
669名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 00:50:31
徹夜でガンバ
670頑張る!!:2005/07/05(火) 10:54:34
どうしても受験日が近づくとダラダラなってしまいます^^;
過去問はやりました!!
計算問題って何処がでるのでしょうねぇ〜。
それにしても早く終わって欲しい・・・。
671 ◆chtaTamiKA :2005/07/05(火) 14:54:28
そろそろ勉強をはじめるとするか
672名無しさん:2005/07/06(水) 12:00:36
後4日、第二章を重点的にやる事
673名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 12:40:17
今日も含めて4日だな。
反復学習をしっかりやって、合格をGETしようぜ
674コーディ:2005/07/06(水) 14:42:12
明日から始めよう。明日からは絶対始めよう。と言っているうちに体調崩してしま
いました。今日もフラフラしています。パソコンも寝ながら除いています。5択な
ので確立20%だからなんとかなるだろうと開き直っています。このまま本番突入
ということでよろしくお願いします。最後にどうしても解せないことが一つだけあ
ったので確認させてください。視覚と下肢それぞれに重度の障害がある人(もちろん
室内でも車椅子使用)のために室内の住環境整備をするにあたってドアを引き戸にで
きない場合、試験の解答的には「内開き」と「外開き」どちらが正解なのでしょう???
675名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:35:32
車椅子使用じゃ外開きじゃない?教えて偉い人!
676名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:11:51
写真て私服でいいのかな…
677名無しさん:2005/07/07(木) 00:46:10
良いと思います。
678名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 10:32:39
>>676
それ以外に何があるのかと。
679名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:21:43
今日を入れてあと3日か。

過去問の正答率が7割前後だな・・不安だ
680名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 20:35:45
おっと写真を撮りに行かなきゃ
681名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:28:13
この写真が一生ものになる?
682名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:46:29
>>674 外開きだと思う。>一応建築士
内開きだと、トイレから出るとき無理があります。
それと、中で病人が倒れた時、内開きだと外から
助け出しにくいという事情もあって、国内の
トイレ建具は外開きになっています。
683名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 07:48:57
ヤバイ、運任せになりそうだ。
ケアレスミスばかりしてしまうorz
684名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 08:21:02
>>682
その意見に賛成なんですが、
視覚障害者に対しては内開きみたいです。
685名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 08:25:27
引っ掛け問題多そうだね
686名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 15:01:13
>>679
私も過去問7割前後です・・・不安
問題やってても そうね○ね と思いながら×にしたり・・・
あさってがこわい・・3級2級、両方受けます。
自営で建築屋。顧客はだんだん高齢者。どうしてもいる資格です。
687名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 16:42:18
速報ってどこで流される?
688名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:59:57
>>686
ナカーマですね。漏れは3級のみ受験ですがw

急きょ、一問一答を買って、追い込みしてます。
お互いがんばりましょう。
689名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 19:32:19
過去問と予想問どっちがいい?
690ジャーニー:2005/07/09(土) 00:50:03
2級受けます。過去問全然やってません。予想問題というのを一冊(それぞれの
章別になっている問題が100問くらいと模擬試験形式2回分となっているもの)
だけ買ってやって見たけど、それだけで試験受けるのは無謀かな???
691名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:03:06
予想問題の質によると思います。
過去問を分析した上での良問であれば良いと思う。
692名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 09:54:37
とうとう明日だね。
今日は早く寝るぞ
693名無し検定1級さん
買った予想問、成美堂出版のものだが、ミスプリと答えがテキスト見てあきらかに
違った答えだったり、第1回しただけでもういやになった。
こんな問題集してたら、間違った答え覚えちまう。
FAX送って返品してやった。
ある程度勉強して過去問やったあとからこの問題集にかかってよかった。
でなかったら、間違いにきづかなかったかも。
気をつけろ!