H16年行政書士試験の法令難しかった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
テキスト読んでも載ってない問題がたくさんあったね。
2名無し検定1級さん:04/10/24 21:05:18
3名無し検定1級さん:04/10/24 21:37:38
LECの出る順使ってたんだけど意味ねー
今年の法令テキストより深く突っ込んでくる問題ばっかでだめやった
4行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/24 21:38:26
12問しか正解しなかった
5名無し検定1級さん:04/10/24 21:38:48
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
6名無し検定1級さん:04/10/24 21:55:43
唯一 通用しそうなテキストは(なんにがなんでも行政書士)位か?
うかるぞじゃ足りなすぎるし。
7名無し検定1級さん:04/10/24 21:58:49
教養の方が難しかった。
8名無し検定1級さん:04/10/25 06:11:48
法令で取れず、教養も足切りされた。
力不足を痛感・・・
9行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/25 06:53:44
法令と教養あわせても20問しか正解してない
10名無し検定1級さん:04/10/25 13:49:09
オススメテキストおしえて
11名無し検定1級さん:04/10/25 13:51:11
一般教養のアシきりを廃止しないと合格者はゼロになるんちゃうのん。アシきりって本当にあるの?
12名無し検定1級さん:04/10/25 14:06:05
らくらくなんかつかうんじゃなかった
13名無し検定1級さん:04/10/25 14:14:37
簡単だろ。一生ベテやってろ!
14名無し検定1級さん:04/10/25 15:46:52
行書の法令が難しいんだったら、宅建もヤバイだろ?
宅建以下の頭は流石にやばくないか?
資格試験を受ける資格なし、ってところだ。
頭悪すぎ。セックスしすぎ。
15名無し検定1級さん:04/10/25 15:56:34
法令は覚えるだけだから
コツコツ真面目に勉強すればそのうち取れるよ
16名無し検定1級さん:04/10/25 16:02:46
没問題無しだった場合・・・43点の俺の存在価値はどうなるっ!
ちなみに去年は54点だった。
資格試験の適性ないのかな
17名無し検定1級さん:04/10/25 16:22:39
>>16
無い。
1816:04/10/25 16:23:51
一応、文系筑波大生なのだが。_| ̄|○
19名無し検定1級さん:04/10/25 16:24:44
行書はあまり頭いいとダメ。
20名無し検定1級さん:04/10/25 16:26:25
試験一週間前に法令のテキストを読み込んで
あとは教養が脚きりにならないのを祈るぐらいで
ちょうどいい試験だな

半年や1年もこんなことやってられるか
2116:04/10/25 16:28:31
ちなみに、運転免許の筆記も二度目で受かった。
大学受験も浪人した。在学中に受ける筑波大の卒業検定英検も二回目で合格。
将来、何になろう。ホントのところは按摩師に成りたい気がするけど。。。
22名無し検定1級さん:04/10/25 16:32:37
例えば憲法問5で2か3で迷った。確かに
よく考えてみれば3の傍聴メモが正解なんだけど、
判例は報道の自由は尊重すべきだと言ってるのが
頭によぎったので2にした。十分尊重に値するとまでは
判例は言ってないんだよね。選択肢を微妙な言い回しに
してくると決めるのに時間が掛かるよ。
23名無し検定1級さん:04/10/25 16:41:29
>>22
同じです・・・迷ったあげく報道の自由にした。
傍聴メモの言い回しがなんとなく違う気がして。でも正解なのね。
24名無し検定1級さん:04/10/25 16:45:07
43点ってどういう勉強したらとれるんだよ。
法令だけでも6割とって、教養たった一問正解したら44点だぞ。
25名無し検定1級さん:04/10/25 16:47:42
>>16
俺は東北大だけど、法令48・教養18で沈みました。
資格試験、俺も落ちまくってます。
2616:04/10/25 16:55:46
>>25
ナカーマ
_| ̄|○○| ̄|_

俺も教養18点取れたんだが(45没なら20点)
法令を馬鹿にせずに真面目にやりますか。学歴というプライドを忘れて。
27名無し検定1級さん:04/10/25 17:00:31
ここで評判の悪かったレックの参考書使ってたけど、法令44、記述21取れたよ。
たしかに多くは無理だけど6割くらいならこれ過去問、予想問題集でいけると思うよ。
28名無し検定1級さん:04/10/25 17:01:18
まぁ行書四浪ほどのアホでなけりゃ大丈夫でしょ。
頑張れ!
2916:04/10/25 17:06:08
レックの参考書って評判悪いのか!?
俺は見やすい見やすいと言って、うかるぞ行書全く読まずにそればっか読んでたが。。。
ちなみに教養はほぼ無勉(新聞ごくたまに読むぐらい)だった。
ううん、やっぱり一般教養の貯金はあるのかな。
30名無し検定1級さん:04/10/25 17:08:02
>>29
無勉で取れるのはすごいですね。
俺なんてかなり勉強して10点・・・
3116:04/10/25 17:14:16
>>41
問41○
問42×
問43○(←出典通り3)
問44×
問45‥3にした(爆)
問46○
問47×
問48○(たぶん3で良いかと)
問49○
問50×
問51×
問52×
問53×
問54×
問55×
問56○
問57×
問58○
問59○
問60○
3216:04/10/25 17:15:25
33名無し検定1級さん:04/10/25 17:16:42
>>31
やっぱ数学が出来る人は有利ですね。
俺なんて国語も数学も出来なくてあしきりさwww

で、来年も受ける予定?
3416:04/10/25 17:18:32
>>33
うーん。やめようかしら。。。
もっと一般教養の活かせる試験(公務員とかかなあ)目指したいね。
35名無し検定1級さん:04/10/25 17:19:45
>>34
高卒くんですね、学歴コンプレックスのある。
36名無し検定1級さん:04/10/25 17:20:42
>>34
そうですか・・・。
自分は実は今回で行政書士試験落第2回目になりそうなんです。
だから悩んでるんですよね
3716:04/10/25 17:21:56
高卒じゃねえ。腐っても昔は東大文3後期目指していた。
3816:04/10/25 17:24:22
>>36
もう一年受験が早ければね。
39名無し検定1級さん:04/10/25 17:27:22
>>34
公務員でもまともなのは専門で法律や経済、財政あるよ。
国3とか郵政外務なら教養だけでいけるけど。
40名無し検定1級さん:04/10/25 17:27:30
>>38
まぁ試験のせいにはしたくないですけどね・・・。
来年受けるとしたら3年だしさぁー
大学入るときは在学中に行政書士と社会保険労務士余裕で取れると思ってたのに、
このざまですよw
4116(筑波文系):04/10/25 17:31:33
>大学入るときは在学中に行政書士と社会保険労務士余裕で取れると思ってたのに、
>このざまですよw

ワラタ。俺も受ける前は行書とか社労とか落ちる奴はチショウだろとか書き込んでた。

>公務員でもまともなのは専門で法律や経済、財政あるよ。
>国3とか郵政外務なら教養だけでいけるけど。

パン教+行政学のやつがいいかな。国3は一浪二年でもう21歳になっちゃってるから無理。
42名無し検定1級さん:04/10/25 17:35:41
>>37
小学生のころはみんな東大目指したりするんだよね。
目指すのは誰でもできるから。
43名無し検定1級さん:04/10/25 17:36:16
>>41
腐っても国家資格ということですね
4416(筑波文系):04/10/25 17:39:27
>>42
東大文系後期はセンター脚きりが高すぎるんだよ。英国日倫で85%超えたけどそれでも断念せざるを得んかった。
やっぱ燃え尽きなのかな今の俺は。
45名無し検定1級さん:04/10/25 17:46:42
英国日倫ってなんだ?
エロ映画の審査機関か?
4616(筑波文系):04/10/25 17:47:18
それぐらい貴様で考えろ
47名無し検定1級さん:04/10/25 17:53:06
倫理社会だな。
48名無し検定1級さん:04/10/25 18:17:06
>>44
筑波文系志望の高卒かDQN大学さんでつか。
4916(筑波文系):04/10/25 18:18:53
筑波大ぐらいで詐称を疑るの止めろよ。書いた奴の学歴が知れるぞ。
50名無し検定1級さん:04/10/25 18:34:53
>>49
45は3か。俺も3が正解のような気がするんだよ。ド少数説だけど。
51名無し検定1級さん:04/10/25 19:42:54
法令は9月からでも間に合うというのは判ったが、教養はいわばバクチみたいなもんだ。
教養がある限り確実に合格できるという自信がもてない。
52名無し検定1級さん:04/10/25 19:44:11
今年は簡単 
【 間 違 い な い 】
53名無し検定1級さん:04/10/25 19:52:09
>>22
それってそういう趣旨の問題なん?
俺も2にしたけど、ならせめて取材の自由を引き合いにだして欲しかった
それにレペタ訴訟って、正面から法廷での筆記行為を認めて無かった気がしたのだが
54名無し検定1級さん:04/10/25 19:56:36
というか、報道の自由はもろに表現の自由の範疇の問題だろが。w
55名無し検定1級さん:04/10/25 20:45:09
>54
そう。だから答は2だと思ったんだが。
取材の自由は、直接保障されてなかった気がするけど
56名無し検定1級さん:04/10/25 20:52:55
もういい
独学やめて来年から 伝説の酒井合格塾行く。
もう 過去問重視じゃ無理。
57名無し検定1級さん:04/10/25 20:54:40
>>55
一度百選なり判例六法なり見ておくことをお勧めします
気がするけど…とかじゃ根拠になりません。
58名無し検定1級さん:04/10/25 21:26:46
初学、独学、非法学部で今回初受験だったが法令は72〜74。
今回法令でダメだった人はかなり厳しい状況だと思うよ。
59名無し検定1級さん:04/10/26 09:17:56
憲法に関しては今年のほうが難しかったよな
問題も条文からではなく判例や解釈からでてたし。

行政書士法・行政法に関しては、ここ何年かで一番易しかった気がするが。
14年以下じゃないか?
今年のクイズ王決定戦
60名無し検定1級さん:04/10/26 09:30:21
おまえら、条文を何度も何度も読んだのか?

条文と判例の重視。
これが司法試験等、法律系資格試験の常識。
61名無し検定1級さん:04/10/26 09:39:04
>>60
条文・判例・過去問が三種の神器
これに基本書が加わると四天王
62名無し検定1級さん:04/10/26 09:41:00
>>16
おいおい、筑波ごときで東大とかいうなよ。冗談にも程があるぞ。
東北程度なら、まぁ、一瞬は東大を目指してました、っていえるけど。
筑波が東大とか言っても、「僕は100mを10秒切るために、頑張ろうと
思ったことがあるんだけど、辞めました」って百貫デブがいうのと同じ。
63名無し検定1級さん:04/10/26 10:04:28
法令は一夜漬けでもそれなりに解答できたから易しかったのかも。
でも足切り。やはり当然か。

真面目にやれば受からない試験じゃない!と思いました。
64名無し検定1級さん:04/10/26 10:54:14
昨年は81点で落ち
後3点を確実にするために、直前1ヶ月まで民法に注力していながら
本試験の民法では、択一0問、記述3点という、冗談みたいな点数をたたき出した……orz。

まともにやろうとして、「薄く、広く」なっちゃったのかなあ……
65名無し検定1級さん:04/10/26 15:10:28
今年の一般教養当てた予備校なんてある?
66名無し検定1級さん:04/10/26 16:58:36
>東大文系後期はセンター脚きりが高すぎるんだよ。英国日倫で85%超えたけどそれでも断念せざるを得んかった。
>やっぱ燃え尽きなのかな今の俺は。

すげえな。東大後期の足切りライン調べてみたら
なんと91%も取ってなければ2次受験できないのか。酷すぎる。
67名無し検定1級さん:04/10/26 21:03:56
過去問(10年分を3回くらい回しただけ)しか解いてないが
法令は合計70超えました。ちなみに初学者。
条文読み込みと過去問だけで法令はどうにかなると思われ。
68名無し検定1級さん:04/10/26 23:20:34
東大生ならセンターは9割がデフォだろ
69筑波文系:04/10/27 17:54:24

2003年度
法令36点(択一12問24点・記述12点)
般教18点
計54点

2004年度
法令25点(択一11問22点・記述3点)
般教18点
計43点


やっぱり…行政書士試験やめたほうがいいのかしらん?
70名無し検定1級さん:04/10/27 17:59:06
>>69
・・・うん。
君に合った仕事がきっとあるよ。
71名無し検定1級さん:04/10/27 18:00:13
>>69
受かる気ないでしょ?
筑波ならあるていど下地はあるはずだし
法律嫌いならこの試験はやめたほうがいいと思う

どうしても欲しい資格ならもっと真面目に勉強しる
72名無し検定1級さん:04/10/27 18:00:50
>>69
君に悪いお知らせをしようと思ったがかわいそうだからやめる
73筑波文系:04/10/27 18:06:28
法律下手じゃないと自分では思ってたんだけどなあ・・・
ナツメ社の「法律」「六法」「憲法」「民法」「商法」とかの本もシコシコ読んでたし・・・
内田民法や芦辺憲法も買って読んだ。

行政書士試験の問題文は、何か書き方がいやらしい気がする。
74筑波文系:04/10/27 18:09:36
言い訳だけど03・04年の一般教養は難問だったから、来年は無勉で足切り越えられると
タカをくくっても良いと思うけど。
だから法令だけ一年間何とかやれば05年に受かる可能性はあると思うのだが…
75名無し検定1級さん:04/10/27 18:10:58
>>74
やっぱ言う。君は反省スレで今年の予想合格率を見てきたほうがいい。
76名無し検定1級さん:04/10/27 18:12:29
>>73
じゃああれだ。
読んだ気になって頭に入ってないという状態じゃないのか?
問題解いて、間違えたら芦部などで確認。
不正解の選択肢の何が違うのかまで考えりゃ
知識は定着してくると思うのだが。

まあ、頑張ってください
77名無し検定1級さん:04/10/27 18:12:53
>>74
結局あなたは「大丈夫。頑張れば受かるよ」といって欲しいだけなんでしょ?w
別にそれなら言ってもいいけど。
しかし本当は分かってんでしょ?
78筑波文系:04/10/27 18:16:27
合格率10%超えてたらもう東尋ボーから落ちるしかないぜ。。。
79筑波文系:04/10/27 18:19:52
しょうがないから、専門が日本語教育学だから
日本語教育能力検定試験でも受けようかなあ。
院に行けば公的機関で日本語教師になれるかもしれんし。。。
80筑波文系:04/10/27 18:25:21
申請取次行政書士に成りたかった。自営業者が一番自分に合ってると思ってたんで。
それとキャバ嬢とかの外国人居住者・労働者の法律相談を請け負おうと思っていたのだが。
81名無し検定1級さん:04/10/27 18:27:19
>>80
人には向き不向きがあるから。
向いている職業が必ずしもなりたい職業じゃないし、難しいね。
82名無し検定1級さん:04/10/27 18:29:11
まぁ、向いてないな。行書四浪と同じくらい向いてない。
83筑波文系:04/10/27 18:31:21
ぶっちゃけ俺が2002年の試験受けてたら・・・受かった可能性って有るかな?
やっぱり皆無かな?
84名無し検定1級さん:04/10/27 18:34:48
>>83
受かってたかもしれんが落ちてたかもしれん。
しかしそんな事を考えても仕方ないよ・・
どうせ来年も受けるんだろ?
受けるのなら死ぬほど頑張ればいいんじゃないか?
無勉でOKかな?とか言っている時点でもうやばいぞ。
85名無し検定1級さん:04/10/27 21:13:49
>>83
安心しろ。皆無だ。
86名無し検定1級さん:04/10/27 21:20:14
結局、筑波文系は本当は法律が嫌いなんだろ。
自分に合った資格なら短期合格出来るはず
87名無し検定1級さん:04/10/27 22:05:30
なんだ筑波文系ってプロ市民志向かよ。
88名無し検定1級さん:04/10/27 22:07:47
>法律下手じゃないと
こんな日本語書いてる香具師に先生になってもらいたくないがな
89名無し検定1級さん:04/10/27 22:34:31
>>80
申請取次行政書士ってものすごく稼いでいるらしいね。
90名無し検定1級さん:04/10/28 12:33:08
>>89
またまたご冗談を
91名無し検定1級さん:04/10/28 12:34:55
>>89
そんな稼げるなら皆なってるでしょ
92登録料貯金しないと・・・:04/10/28 12:40:22
>>91

申請取次行書になって、蛇頭と提携すれば儲かるかも・・・。
93名無し検定1級さん:04/10/28 12:43:02
>>92
アウトローでっかw
94名無し検定1級さん:04/10/28 12:44:22
申請取次行書になって、蛇頭と提携して、偽装結婚斡旋して、ホームレスの戸籍買って・・・
95名無し検定1級さん:04/10/28 14:15:44
で一発でタイ−ホされる、と。
太く短く生きるのならそれもよかろう。
歌舞伎町に実際いたしな、そういう奴。
96名無し検定1級さん:04/10/28 14:18:09
>>89
帰化申請は簡位申請でも30マン以上取るからな。
その代わり外国で取り付けた各種証明書を翻訳しなきゃ
ならないから下請けに払うカネが結構かかるぞ。
97名無し検定1級さん:04/10/28 15:19:26
スレ自体ネタぢゃないの?本当ならすごいけど。
98名無し検定1級さん:04/10/28 15:59:48
>>96
英語って役にたちますか?
99名無し検定1級さん:04/10/28 18:39:16
試験直前は行政法の記述やっておくべきだったな。
結局、一般教養の脚きりが怖くて、そちらを中心にやってしまった。
結局教養の脚きりは免れたものの法令は7割弱、記述は5割。
教示、法令は迷った挙句、字句を変えてしまったのが悔しかった。
100名無し検定1級さん:04/10/28 19:03:18
記述が微妙だった
101名無し検定1級さん:04/10/28 19:17:27
>99
正解じゃん
102名無し検定1級さん:04/10/28 19:23:45
>>69
努力の跡は記述に表れるもの
3点って、馬鹿に支点の?漏れらのこと
103筑波文系:04/10/28 23:20:56
問題の記述

会期→議会

違法判断→適用期間
判決時→施行時

審査請求→審査受理
教示→公告

法令→法律
過料→過料(正解)

瑕疵担保→瑕疵受負
債務不履行→善意無過失


…で、3点しか。
104名無し検定1級さん:04/10/28 23:22:24
>>103
瑕疵受負ってなんの本読んだらでてくるんだ?
105筑波文系:04/10/28 23:23:36
全く的はずれとは思わなかったんだがな。
やっぱり、相性悪いのかな。
106行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:23:57
4回目の受験なのに法令12問しか正解しなかった。なぜだ。
107名無し検定1級さん:04/10/28 23:27:52
>>106

馬鹿だからだ
108行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:28:19
法政は全員バカなんですか?
109名無し検定1級さん:04/10/28 23:29:18
頑張れ!!行書四浪!!!
あきらめたらそこで終わりだ
110名無し検定1級さん:04/10/28 23:30:29
>>108

法政も偏差値50ちよっとで入れるようになっちまったからなぁ。
とくに経済学部なんて日東駒専とかわらないじゃん。
111筑波文系:04/10/28 23:31:37
おたくは法政ですか
この試験と学歴ってあんまり関係しないんですかね。
112行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:33:35
>>110
おれが入ったのは97年だぞ。
代々木だと偏差値59だった。しかもあれは中学の成績での偏差値とは関係ないだろ。
代々木ゼミナールの中での偏差値59でしょ。
113行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:37:06
ベネッセだと今でも偏差値66とかだしなあ。
本当はそれぐらいなんじゃないの? 法政は。
偏差値59ぐらいの高校からじゃちょっと厳しい。
114筑波院卒(理系):04/10/28 23:37:26
法律を知っている技術者になろうと行書を受けました。
願書を出してからしばらく仕事が忙しく、行書のことをすっかり忘れて
いました。10月2日に願書が届いてからあわてて勉強をはじめました。

その結果、

法令択一 48点
法令記述 21点
一般教養 34点

どうやら合格ラインを越えているらしいが、法律の勉強をした気がしない。
次は弁理士でも目指すか・・・。行書の登録をすると弁理士で科目免除が
あるそうだが、院卒なので必要なし。受験料と問題集代あわせて2万円ほど
使ったが、その金でフーゾクにいったほうがよかった。
115名無し検定1級さん:04/10/28 23:40:01
>>行書四労

あんた、高校どこだっけ?
116行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:41:10
博  士  登  場
117行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:42:14
>>115
おれは大検だが、各高校別の大学合格者数などはちゃんと知っている。
118行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:42:59
大阪の清風高校って偏差値65ぐらいだけど、あそこから関大行く奴が多い。
119名無し検定1級さん:04/10/28 23:44:13
どこの高校中退したのよ?
120行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:45:13
高校に最初から入ってない。
定時制を4ヶ月で中退しただけ。
121名無し検定1級さん:04/10/28 23:45:53
なんだよ、そこそこエリートなんじゃないか。
司法試験やれば?
122筑波院卒(理系):04/10/28 23:46:26
>>116

博士ではない、修士です。筑波の院は5年一貫制のため、昔は、修士号を出して
いなかったらしいが、それでは他大学のドクターや就職する際、中退扱いになる
ので修士号を出してくれるようになった。ドクター取るまで院にいるつもりだっ
たが経済的な事情で修士でやめて、今、企業の研究職。
123行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:46:45
>>121
司法試験は東大じゃないと受からない
124筑波行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/28 23:48:28
俺も高学歴・行書試験負け組連合にトリップ付きで参加しよう。
125名無し検定1級さん:04/10/28 23:49:10
>>123

そんなことねぇよ。放送大学でも受かったやついるし、
亜細亜大で一発合格した人もいるぞ。
126行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:50:08
>>124
今年で2回目?
127ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/28 23:53:29
うん。2002年度うけたかったなあー。。。
128名無し検定1級さん:04/10/28 23:54:38
筑波に法政か。行書が難関なのか、てめえたちが馬鹿なのか
129行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/28 23:54:45
>>127
どうだろ。2002年度も初受験ではキツい内容だと思う。
130名無し検定1級さん:04/10/28 23:56:58
俺今年、行政書士落ちたけど、来年から司法試験目指すわ。
なんか予備試験が前倒しになってロー行かなくても良くなるらしいからね
131ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/28 23:58:23
行書も難関だし、てめえも馬鹿なんですよ。両方でございやす。
132名無し検定1級さん:04/10/29 00:01:22
千葉商家 いざけんざん
133名無し検定1級さん:04/10/29 00:02:17
オレは横浜商家だが千葉商家にだけは負けたくない!!
134名無し検定1級さん:04/10/29 00:03:01
去年のLECの行書のテキスト(入門編の法令編だけ)と
出る順の過去問(法令編)を一ヶ月2回転で
法令 36
記述 18
教養 18
合計 72
ですた

ちなみに、去年は一ヶ月弱、テキスト、問題集1回転で76点
勉強量多かった今年のほうが点数低いなんて・・・orz
もはや行書のテキストだけじゃ受からない気がする
そんな俺は’95、青山学院・経済
135名無し検定1級さん:04/10/29 00:03:16
昔は商家の生まれといえば金持ちだったのだが…
136名無し検定1級さん:04/10/29 00:03:47
このスレの馬鹿どもを見て、噴飯して鬱な気分が一気に吹き飛びました。
本当にありがとう!
137行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:07:18
青山やりますね。法政より上だというのがなんとなくわかる。
138名無し検定1級さん:04/10/29 00:08:43
ハライテーw
139名無し検定1級さん:04/10/29 00:09:41
>>136
あなたのお陰で「噴飯」って言葉を覚えた
こんな言葉知らんかった
本当にありがとうw
来年の教養で出たら、あなたは神認定!
140行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:10:42
4回目の受験で、しかも、Wセミの行書六法を読みまくりながらも、
法令 24
記述 18
教養 14
合計 56

そんな俺は、法政・経済 '97入学
141名無し検定1級さん:04/10/29 00:12:47
>>137
いや、俺も落ち確定だし、上も下もないよw
142名無し検定1級さん:04/10/29 00:14:01
筑波も法政も別の道さがせっつうの!もう。。。
143行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:14:18
>>141
青山のほうが偏差値で確か2ぐらい上だった記憶がある。
その差が出たんだろうね。
144名無し検定1級さん:04/10/29 00:17:37
青山とは、大阪青山短大?
145ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/29 00:17:40
良く考えたら43点って、丸々合格点の半分しか取れてないんだよな。
やっぱり絶望?
146名無し検定1級さん:04/10/29 00:17:48
法政って聞いたこと無いんだけど立命館より上なのか?
関東の大学全く知らん
147行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:19:35

69 青山学院大(国際政治経済)(経済) 津田塾大(学芸-国際関係)
68 青山学院大(経営) 学習院大(法) 法政大(現代福祉)(人間環境) 明治大(法)(政治経済)(商)
立教大(経済) 同志社大(経済) 関西学院大(総合政策)
67 立教大(観光) 立命館大(経済)(産業社会) 関西大(総合情報)
66 学習院大(経済) 法政大(社会)(国際文化) 明治大(経営) 立教大(コミュニティ福祉) 同志社大(商)
関西学院大(法)(社会)
65 法政大(経済) 立命館大(経営) 関西大(法)(社会) 関西学院大(経済)(商)
148名無し検定1級さん:04/10/29 00:23:51
>>143
細かいトコ気にしすぎw
まあ、グチっててもしょうがないし、来年は新しいテキスト買って受けるよ
行書は多分にギャンブル的で真面目にやるだけバカらしいから、
来年も一ヶ月しか勉強しないけどね
俺の中では行書の試験は秋の風物詩だから、受かるまでこれを繰り返すだけw
149名無し検定1級さん:04/10/29 00:23:56
>>147

いつのデータだよ。法政なんて偏差値50台だぞ。
150名無し検定1級さん:04/10/29 00:24:15
同志社って関西私大でNO1なのにそれか・・・
関東ってレベルたけーんだな
151名無し検定1級さん:04/10/29 00:24:26
もう行書四浪と筑波文系は試験やめてお笑いで食っていけよ。
152行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:25:25
>>149
ベネッセのデータです。これが高校入試の偏差値と連動してるとされてる。
代々木では確かに50台だよ。
153名無し検定1級さん:04/10/29 00:25:44
法政大学は関西で言うと桃山学院大ぐらい
154名無し検定1級さん:04/10/29 00:26:58
私大の偏差値なんてハッタリ
3教科で受験できるし
155行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:27:04
>>153
関西学院と偏差値では同格となってる。
156名無し検定1級さん:04/10/29 00:34:09
>>155

そのベネッセとやらで神奈川大学外国語学部英語英文を
しらべてくれないか
157行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:36:10

57 神田外語大(外国語) 神奈川大(外国語) 京都精華大(人文) 同志社女子大(学芸)
158156:04/10/29 00:41:13
ありがと。ああ、ショボイな。だが代ゼミの偏差値では
法政経済と同じくらいなんだが・・・
159名無し検定1級さん:04/10/29 00:42:40
なんだか大学入試の偏差値の話になって
自分たちのバカさ加減から現実逃避してないか?
行書なんてしょっぱい資格うけるのやめろよ。
講師やっててつくづく思うね。
毎年毎年バカみたいな奴らが夢もって受講料払う。
俺も講師だから講義では夢をうっているけどな。
160名無し検定1級さん:04/10/29 00:43:44
大体が高卒なんだけどね、行書は。
161名無し検定1級さん:04/10/29 00:45:45
行書四浪と筑波文系ってどっちがバカキングだと思う?
投票キボン
162名無し検定1級さん:04/10/29 00:48:19
>>160
太古の昔の話だろ
163名無し検定1級さん:04/10/29 00:48:20
行書四浪

平成14年の行書不合格に時点で(ry
164名無し検定1級さん:04/10/29 00:48:35
>>160 俺が知ってるのはほとんど大卒だが?
165名無し検定1級さん:04/10/29 00:49:49
>>159 受からない資格を何年もやるよりイイだろうw
166名無し検定1級さん:04/10/29 00:51:04
筑波文系の運転免許落ちの実績も看過できないと思う。しかも43点ってもう無勉並。
167行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:51:46
>>158
代々木ゼミでも神奈川大は偏差値53で法政は57でしたけど?
168名無し検定1級さん:04/10/29 00:52:33
試験監督したけど、記述が満点だった奴はきわめて少ないね。
白紙に近い状態が目立ったぞ。
民法の判例は、超有名は判例だろ?
「瑕疵担保」「債務不履行」くらいは書けよ。
予備校の講義でこの言葉は出てきたはずだ。
俺が見た範囲では、「瑕疵担保」を「危険負担」と
書いている奴が多かったな。
そんでもって両方出来ている奴を集計したら、30%だった。
なんと少ないことか!
そんで、「会期」を「合議」とか「二院」とか「三審」とか。。。
ホンマ勉強してないのが解るよ!
記述をみたら、その人の合否が解るね。
足きりとか騒いでいる奴は、記述が満点とっているわけ無い。
行書に合格したかったら条文の読み込みと記述対策を中心に勉強しろよ!
169名無し検定1級さん:04/10/29 00:55:06
結局5%未満の合格率なわけだが。ww
170156:04/10/29 00:55:22
>>167

そんな馬鹿な。英語英文学科だぞ。総体的な外国語
学部ではなく個別の学科で見てくれ。玉石混合なんだ。
171ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/29 00:55:56
30パーセントも両方正解だったって!?スゲーな。
172名無し検定1級さん:04/10/29 00:56:51
行書4浪どもが集まる糞スレはここでつか
173行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 00:58:47
>>170
そんなん言うんだったらこれ見たらええやろ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
174名無し検定1級さん:04/10/29 01:01:03
神奈川大の外国語の英語英文なら法政の経済より
かなり上だろ。

法政の経済、下痢して国語鉛筆転がして
解答したけどそれでも合格したからなw
175行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 01:02:26
>>174
英語苦手なだけジャンそれ
176行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 01:03:15
神奈川大って聞いたことないんだけど。
千葉大は知ってるけど。
177名無し検定1級さん:04/10/29 01:03:27
じん大かっこわるい。県にある本物の国立は横浜国大なのに、知らない田舎者はじん大が神奈川の国立大学だと勘違いされ、訂正しなきゃならない気の毒
178156:04/10/29 01:04:11
なんてことだ・・・。ここまでさがってるとは・・・。
フェリス女学院なんかも同列だな・・・・・・。
97年度版とかないのかな。俺が現役だった時は神大やフェリスの
語学系はいけてたのに。鬱
179名無し検定1級さん:04/10/29 01:05:19
>>178
フェリスは難関だは!男は入れないもの
180名無し検定1級さん:04/10/29 01:05:52
今日 湘南新宿大学って山手線のアナウンスで聞いたけど本当に存在する大学?
181156:04/10/29 01:06:03
>>179

語学は女が多いんだよ。
182名無し検定1級さん:04/10/29 01:07:16
学歴板状態
183ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/29 01:07:36
神奈川大学の経営学部って一教科入試してるんでしょ。
なんと、例えば現代文と古文だけで受験可能。
184名無し検定1級さん:04/10/29 01:08:12
>>180
湘南新宿ラインの聞き違いじゃないのか?
185行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 01:08:48
>>178
97年度版だと59で法政経済と同じだった。
186名無し検定1級さん:04/10/29 01:08:52
>そんで、「会期」を「合議」とか

俺のことか?w
「制」がつくのが、二院制と合議制しか浮かばなかった・・・orz
てか、ここは学歴板か?w
187156:04/10/29 01:11:11
>>183

ああ、基本的にショボ大だからな。人集めのために
何でもやるよ。俺らの時は学内ヒエラルキーがあって
外国語はトップだったんで他を見下して悦に入ってたよ。
188156:04/10/29 01:15:00
>>185

なるほどね。やっぱ下がったのか。まぁいいやどうでも。
よく関内あたりでフェリスの人達と合コンやったもんだが・・・。
戻りたいでも戻れない・・・鬱
189名無し検定1級さん:04/10/29 01:18:19
夢・つぶやき板状態
190名無し検定1級さん:04/10/29 01:22:45
すいません、お聞きしますが法務探偵つてどういう意味ですか?
191名無し検定1級さん:04/10/29 01:25:07
だから。。。
シャーロック・法務ズ
192行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 01:25:36
>>188
それと行書となんの関係があるんだ??
193156:04/10/29 01:29:01
>>192

漏れは13年に取得済み。お前もガンガレ
194名無し検定1級さん:04/10/29 01:31:56
>>192
「フェリスと合コン」とかけて「行書試験」と解く。
その心は…「いつも振り回されっぱなし」でしょう。
195名無し検定1級さん:04/10/29 01:35:37
法務探偵ってどういう意味なんだゴルァー
196名無し検定1級さん:04/10/29 01:39:17
法務探偵?なんかエロイな。
197名無し検定1級さん:04/10/29 01:41:45
来年1月スタート
テレビ朝日 金曜23:15〜
「法務探偵 多田野行書」
探偵なのに法律に詳しい探偵。

土曜ワイド劇場でシリーズでやっていた
「同居人カップルの事件簿」みたいなもんだな
198名無し検定1級さん:04/10/29 01:43:16
>>197
ちょっとそれってマジなんか?
199行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 01:47:10
>>193
それって、初受験での合格じゃないだろ?
200名無し検定1級さん:04/10/29 01:48:22
>>198
しらないのか?
制作発表をみてないの?
主演:坂口憲二、田中麗奈、星井七瀬
201156:04/10/29 01:49:50
>>199

一回だよ。でも宅建は持ってたから初学者ってわけじゃなかったけどよ。
宅建は一回落ちた。
202行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 01:51:13
>>201
実質3回目じゃんけ。
203名無し検定1級さん:04/10/29 01:51:45
>>200
なんだネタかよ。主演を書かなければまだリアリティ
あったがw
204名無し検定1級さん:04/10/29 01:56:04
>>203
すんまそ!
これを見抜いた君は真の「法務探偵」だ!
今度プロデューサに会わせるよ。
ドラマ「法務探偵」のモデルってね。
でね、モデル登録料30,000円なんだけど?
205ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/29 02:02:32
知らない条文など きりがないけど
なにもかも 外すように求めてる
悪問は確かにある

忘れない 忘れないでしょう
吹き抜けるように 今年も 落ちました
心に小さなトゲを 残したままで
206名無し検定1級さん:04/10/29 02:03:38
>>205
海援隊の新曲ですか?
207名無し検定1級さん:04/10/29 02:07:34
海演隊ってなに?
208名無し検定1級さん:04/10/29 02:14:14
>>207
武田鉄矢のグループサウンズ
209ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/29 02:14:15
奇問に乱された 季節が またひとつ 過ぎてって
次から また次へと テキスト貪る
でも忘れない 忘れないでしょう
吹き抜けるように 今年も 落ちました
布団の ぬくもりだけが 僕を包む
210名無し検定1級さん:04/10/29 02:15:19
>>209
さだまさしを彷彿させる繊細な歌詞
211ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/29 02:25:25
会場の風は どこまでも優しく
人の隙間を すり抜けて 僕の心揺らす
過去問回して 手軽な資格と信じて
傷付かないように 僕らは受けにきたのに

戸惑いを噛み砕いて 痛い程細いシャーペン 握りしめ
戻れない道へとまた 踏み込んでしまう
212名無し検定1級さん:04/10/29 02:27:58
>>211
受験生の哀歌だ。
上戸彩の新曲に提供しないか?
213名無し検定1級さん:04/10/29 02:34:58
>>211
CDデビューは諦めたのか?
214名無し検定1級さん:04/10/29 02:36:33
>>211
「上戸彩with行書隊」というのではどう?
詩をかいてくれよー!
215行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 03:23:43
    大学名 偏差値 宅建 行書

>>156 神奈川 59 99×00○ 01○
俺   法政  59 -------- 01×02×03×04×
216行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/29 03:29:52
平成14年の行書も結構難しかったとおもうんだけどな・・
217名無し検定1級さん:04/10/29 09:47:46
>>169
もっと上だろう?
10前後だと思う・・・まぁ8くらいが妥当かw
218名無し検定1級さん:04/10/29 11:49:24
会場の風は どこまでも優しく
人の隙間を すり抜けて 僕の心揺らす
過去問回して 手軽な資格と信じて
傷付かないように 僕らは受けにきたのに

戸惑いを噛み砕いて 痛い程細いシャーペン 握りしめ
戻れない道へとまた 踏み込んでしまう

知らない条文など きりがないけど
なにもかも 外すように求めてる
悪問は確かにある

忘れない 忘れないでしょう
吹き抜けるように 今年も 落ちました
心に小さなトゲを 残したままで

奇問に乱された 季節が またひとつ 過ぎてって
次から また次へと テキスト貪る
でも忘れない 忘れないでしょう
吹き抜けるように 今年も 落ちました
布団の ぬくもりだけが 僕を包む

http://abcclub.cside.ne.jp/song/the%20wild%20wind.htm
219名無し検定1級さん:04/10/29 15:53:10
法令難しく感じるならもう向いてないんだよ。
220行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/10/30 14:33:49
法令難しくなった。去年のほうがやさしかった。
221名無し検定1級さん:04/10/30 14:51:08
法令は易しいと思った。
これなら合格間違いなしだと思った。
油断した。罠は、一般教養に仕掛けてあった。
一般教養を先に解くべきだった。


222名無し検定1級さん:04/10/30 14:53:19
個数問題が激減した割には法令易しくはないな。
223名無し検定1級さん:04/10/30 15:00:05
>>222
そう?
難しくはないでしょ
224ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/30 15:12:01
てか俺のアタマはホントどうしちゃったかなあー?

筑波二学以外にも、早稲田受けて受かってるんだぜ。一浪時だが。

法学部は、ものは試し受験のようなもので落ちちゃったけど、
教育学部広末学科と社学には受かってる。
しかも国語や社会が得意で(英語は上手くないから慶應とか受けてない)
これなら資格試験もがっつりgetできるとふんで勉強してたのに。
人生、肩透かしもいいとこだぜ。。。
225名無し検定1級さん:04/10/30 15:25:37
去年から、行政書士試験は早稲田の入試より難しくなりました。
226名無し検定1級さん:04/10/30 15:28:11
>>224
がんばれ、あきらめるな!!
俺も今大学生で今年落ちが確実な馬鹿だけどなぁ・・・orz
227ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz. :04/10/30 15:32:41
自己分析してみると、国語や日本史や倫理っていうのは『大局』が理解できていれば
そんな大ハズシというヘマをしないで解けるからなのかも。
俺もそんなに年号とかも正確には覚えてなかったけど、
アタマの中に時代の流れの体系は入っていたと思う。
でも法令試験は、細かく正確に語句をつきつめていく類の試験だから、それでは上手くいかないのかもしれんね。
記述の回答だって微妙にカスってはいるでしょ。でも正確じゃないから駄目なんだよな。
228名無し検定1級さん:04/10/30 15:46:44
>>227
なかなか的確な自己分析だな。
確かに法律系の試験においては曖昧な10の知識よりも正確な1の知識が尊ばれるね。
うん。広く曖昧な知識なら自信はある。
あと統合失調気味で、集中力と論理力が今では低下してるというのもある。
230名無し検定1級さん:04/10/30 18:11:04
>>229
ツク文行書2浪 ◆VQNmcaklz へ
やっとあえたね!
探していたよ。で、国立国会図書館にはいけたの?
ここのスレは君をいじめないから、もうどこにも行かないで
俺たちのおもちゃになってくれよ、
231名無し検定1級さん:04/10/30 18:21:10
写経だ写経するぞ写経するぞ写経するぞ。
と10回唱えると大丈夫。w
232名無し検定1級さん:04/10/30 18:22:41
射精だ射精するぞ射精するぞ射精するぞ。
と10回だすと大丈夫。w
233名無し検定1級さん:04/10/31 17:06:11
馬鹿スレage
234名無し検定1級さん:04/11/09 12:57:42
出世魚
セイゴ → フッコ → スズキ

左遷魚
ニート → 行書受験生 → 行書 → 廃業 → 生活保護
235行書四浪 ◆aRjt7IHj1M :04/11/11 19:15:07
第1問が難しかった。その時点でダメだなと思った
236名無し検定1級さん:04/11/11 19:22:28
今年の法令は昨年と変わらないか、易しく思えた。
でも、行書士を受ける意味があまり無いけど受けてしまった。
ADR代理権が無い行書士は使い物にならないし、もともと
異議申立・審査請求書作成を代理できないから。
昨年・今年と試験内容を難しくした意味があったのかな〜。
著作権にまで手を伸ばそうとして、著作権法についても
出題してあったが、結局バカを見るのが受験生。
237名無し検定1級さん:04/11/15 01:10:10
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合スレッド part.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100447784/
238名無し検定1級さん:04/11/15 22:48:33
今年の行政書士試験はどう考えても簡単だった…と思うのは俺だけか
239名無し検定1級さん:04/11/15 22:59:46
だから違うと何度も言うておろうが。
思い出したようにコピペするのやめれ。
240名無し検定1級さん:04/11/15 23:02:13
今年の合格率は6%台です。
241名無し検定1級さん:04/11/16 15:56:58
うそつくな
242名無し検定1級さん:04/11/16 16:36:34
240がほんとだったりすることがあるのが2ちゃんのいいところw
243名無し検定1級さん:04/11/16 16:36:38
こんな問題しかだせないから民法も出来ないような社労資に負ける
教養のスキルは、残念ながら外部には評価されないようだ>ADR
何の為に去年難しくしたのかわからんな
244名無し検定1級さん:04/11/18 19:58:44
法律系資格の適正チェックです

Q:2、C、Hの3文字を、ア〜エの条件に従って、A〜Kに
当てはめます。そして、文字の入る組み合わせが
「一通り」に限定できるようにするには、下の(1)〜
(5)のどの条件を加えればいいか、答えてください。

ア:A、Gには2が入る。FにはCが入る。
イ:A〜Kには一つの文字が入る。
ウ:2、C、Hの3文字は同じ回数だけ使用される。
エ:同じ文字が隣り合わせになることはない。


A - B
| |      |
K  D
|  |
J  E
| |
I  F
\G/


<条件>
(1)BにはCが入る。
(2)DにはHが入る。
(3)EにはHが入る。
(4)IにはCが入る。
(5)Jには2が入る。

245名無し検定1級さん:04/11/18 19:59:54

適正度
1.即答できる・・・司法試験に向いています。
2.時間をかければ解ける・・・法律資格試験にむいています。
3.解けない・・・法律資格試験にあまりむいていません。
 
回答はのちほど・・・
246名無し検定1級さん:04/11/18 20:26:02
僕 行書です Dだと思います
247名無し検定1級さん:04/11/18 20:57:31
ぼくも行書です。2だす。
248名無し検定1級さん:04/11/18 21:04:41
司書受験生です。4かな。
249名無し検定1級さん:04/11/18 21:08:51
250名無し検定1級さん:04/11/18 21:09:17
平成14年が合格率20%だったらしいけど平成13年以降と点は変わらなかった 平成16年はどうなんだろう?そんなにむつかしいとは思わなかった 50点は取れてるだろうとくらいしか・・・
251名無し検定1級さん:04/11/18 21:11:54
同じく司書ヴェテで5
252名無し検定1級さん:04/11/18 21:13:13
簡単すぎ5
253249:04/11/18 21:13:17
ちなみに行書です
254名無し検定1級さん:04/11/18 21:56:39
正解は2です! (社会人のための最新資格ガイド
         2003 3月号裏表紙 ダイヤモンド社より)
正解者はひとりですから〜・・・残念!
255名無し検定1級さん:04/11/18 22:00:06
(2)だと思う。
ちなみに2年連続行書不合格ほぼ確定の地上法律職最終合格者。
256名無し検定1級さん:04/11/18 22:00:30
ありゃ遅かったorz
257名無し検定1級さん:04/11/18 22:01:28
>>255
3分30秒以上も後に、言われてもねw
258名無し検定1級さん:04/11/18 23:33:14
教養問45と間違えた奴がいぱ〜い…なのか?
259名無し検定1級さん:04/11/18 23:33:53
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
池面日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/

260名無し検定1級さん:04/11/18 23:41:12
弁護士資格なく交渉 行政書士に有罪判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000006-abc-l27

資格ないのに法律業務、行政書士ら2人逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040902k0000e040092000c.html
>右田容疑者の調査会社は「探偵業務と行政書士の業務を組み合わせる
>ことで問題解決に当たる」と宣伝。


大阪の行政書士事務所経営者、偽装結婚を裏ビジネスに
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041111i205.htm
大阪市中央区の行政書士事務所経営者(31)が、偽装結婚した外国人女性
の在留資格取得や更新のため、“夫”との結婚までのストーリーや結婚生活
をでっち上げた書類を大阪入国管理局などに提出し、審査の際の問答まで
指南する「裏ビジネス」を行っていたことが11日、大阪府警国際捜査課
の調べでわかった。
261247:04/11/19 01:36:02
一応、解説しておくね。
DにHが入ることによって、BにはCが、Eには2が入ることが確定する。
これで、2は3つ使いきったことになり、残り、I,J,Kには、H2つC1つが
確定的に入ることになる。つまり、I,KにHが、JにはCが入る。
これ以外にはならない(一通りに限定される)
262名無し検定1級さん:04/11/25 01:45:06
いや、それなりに難しかったよ
263名無し検定1級さん:04/11/25 23:05:35
行政書士総合スレッド part.4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100447784/
行政書士の未来3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1101228012/l50
【行政書士】安定した自営業への道【社労士】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077464078/l50
264名無し検定1級さん:05/01/06 18:25:34
普通に難しかったが・・・
265名無し検定1級さん:05/01/14 01:11:44
「どうして落ちたの?」と、男はフランス語で聞いてきた
「僕には、その日、運がなかったのさ」僕はドイツ語で答えた
男は、無言だった。
たかが、行政書士じゃないか 
何をいうことがある?
僕は ウイスキーを一口飲み タバコに火をつけた 
266名無し検定1級さん:05/01/14 01:24:26
教養簡単ていうのは理数のことだよね?
社会は激ムズだし、国語は悪問。
267名無し検定1級さん
 
「出る順 行政書士」 をオークションで検索
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%b