資格偏差値 bQ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
なぜかなくなってしまった資格偏差値。
さあ、再び築きあげましょう!
50→宅建
からはじめましょう
2名無し検定1級さん:04/10/18 22:48:35
行書は偏差値46
3名無し検定1級さん:04/10/18 22:50:21
>>2
お前行書だろ?
行書がそんなに高いはずがない!
日大偏差値46(駿台)、行書偏差値35(旺文社)だ!
4名無し検定1級さん:04/10/18 23:23:01
宅建を50とすると行書は58くらいだと思う
5名無し検定1級さん:04/10/18 23:38:17
>>3
行書偏差値 改め 33 

受かっても、クソレベル
落ちたら、クソ以下

6名無し検定1級さん:04/10/18 23:39:36
日商簿記3級は?
7名無し検定1級さん:04/10/18 23:40:04
前スレでは、簿記1級が結構上位であったが、
行書よりは、低いと思う。
8名無し検定1級さん:04/10/18 23:41:42
現実は>>4が正しいな。
行書煽りはコンプでもあるのかw
9名無し検定1級さん:04/10/18 23:42:04
>>1
ウザイ!ウザイ!ウザイ!
 
せっかく前スレ埋め立てたのに!
 
もう自慰スレ辞めてくれ!
10名無し検定1級さん:04/10/18 23:55:53
行書てなに?
行政書士?
11名無し検定1級さん:04/10/19 00:10:17
>10
そう。
12名無し検定1級さん:04/10/19 00:15:08
行政書士て漫画とか流行ってんじゃん。あれウンコ資格なのか。
13名無し検定1級さん:04/10/19 01:54:03
行政書士のちょっと上とちょっと下の資格が知りたい
14名無し検定1級さん:04/10/19 01:57:21
>>13
社労と宅建?
15名無し検定1級さん:04/10/19 02:00:33
>>14
そうなるのかな・・・
他に何かを
16名無し検定1級さん:04/10/19 14:38:28
>>4
お前、偏差値の概念分からない高卒だろ?
偏差値は下が25で上を75とするんだぞ?
行書が58なら司法試験だとか税理士、司法書士、弁理士はどーなるんだ。
100を超えちゃうじゃねーか。
下が自動車免許25だとしたら、行書は40程度だろ。
司法試験が75。
社労が45。
中間の50は土地家屋調査士だな。
17名無し検定1級さん:04/10/19 15:08:22
>お前、偏差値の概念分からない高卒だろ?
>偏差値は下が25で上を75とするんだぞ?

ヴァカ晒し上げ
18名無し検定1級さん:04/10/19 15:09:03
>お前、偏差値の概念分からない高卒だろ?
>偏差値は下が25で上を75とするんだぞ?

ヴァカ晒し上げ
19名無し検定1級さん:04/10/19 15:21:17
やっぱ1位は代言屋か?
20名無し検定1級さん:04/10/19 15:21:42
>>18
おれはこういうバカはなんか好きだ。
どうして16はこう考えるようになったのか興味がある。
21名無し検定1級さん:04/10/19 18:02:24
ギョウチュウ焼死
22名無し検定1級さん:04/10/19 18:43:33
偏差値が75までしかないとすると、IQ156の俺はどうなるのだ。 (w
23名無し検定1級さん:04/10/19 18:46:57
哀れσも知らない低学歴
24名無し検定1級さん:04/10/19 18:47:01
馬鹿って独特の道を歩んでそれぞれに道に至るから面白いよね。
みんなとんでもないことやってるから俺も>>16には興味あり。
25名無し検定1級さん:04/10/19 19:15:40
行書なんて廃品回収業と同列
26名無し検定1級さん:04/10/19 19:30:39
話が進まないんだけど
27名無し検定1級さん:04/10/19 19:56:57
簿記1級って、偏差値いくつ?
28名無し検定1級さん:04/10/19 20:22:22
>>16
ワロタ
去年の模試でオレ偏差値87叩きだしたんだぞ
29名無し検定1級さん:04/10/19 23:04:59
周りが馬鹿ばっかだったんだろ。

30名無し検定1級さん:04/10/19 23:07:33
>>28
何の模試?
31名無し検定1級さん:04/10/19 23:50:01
>>24
そこまで言い切るのなら、それだけのデータを提示しなさいよ。
こんな書き込みをすること自体、キミは無視できてないしね。

さあ、提示してみなさいよ。
32名無し検定1級さん:04/10/20 00:43:08
偏差値のトップを75ボトムを25とするのは当然だが?
33名無し検定1級さん:04/10/20 01:07:39
>>32じゃないけど、偏差値の解説でこんなのがあった。

http://www.ebooks-fujii.co.jp/hensachi.htm

でも、偏差値100というのを俺も見たことがある。
団子の様な集団の中で1人だけはずれ値があれば、こういう事もあり得るのは当然。
上が75くらいになりますよ、と言う設定であって、一番上を75にfixするんじゃ
ないということだね。
だって少数のはずれ値のために全体の標準偏差が大きく変わることはない訳だし。
>>28
バカをさらして恥ずかしかった?
34名無し検定1級さん:04/10/20 01:10:31
公務員試験の模擬なんかでは普通に偏差値80位でたよ
35名無し検定1級さん:04/10/20 01:15:28
おまえら、偏差値の公式ぐらいチェックしてから発言したらどう?
36名無し検定1級さん:04/10/20 01:48:12
いくらなんでも、偏差値75MAXは無いな。
37名無し検定1級さん:04/10/20 01:51:14
>偏差値のトップを75ボトムを25とするのは当然だが?
>偏差値のトップを75ボトムを25とするのは当然だが?
>偏差値のトップを75ボトムを25とするのは当然だが?
>偏差値のトップを75ボトムを25とするのは当然だが?
>偏差値のトップを75ボトムを25とするのは当然だが?
38名無し検定1級さん:04/10/20 03:13:45
偏差値のトップを司法試験ボトムを行書とするのは当然だが?
39名無し検定1級さん:04/10/20 07:23:18
>>35

あほ。
おまえらじゃなく、馬鹿の>>16だけに言え。(>>31>>33も同じ馬鹿だろう)



40名無し検定1級さん:04/10/20 08:04:55
>16-31-32

        /\             /\
       // \           // \     ┏──┓
      //   \         //   \         /
     /∠___ \____∠∠___ \      /
    /                         \ 
   /                          |  ┏──┓
  /    / ̄ ゚̄ ̄ ̄\   / ̄ ゚̄ ̄ ̄\ |  │     |
 |:      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ┗──┛
 |::       _               _   |    
 |::::      | \            /|  |    
 |:::::::     | \             //   |   ___
 |:::::::        \_______/     |   /    /
 |:::::::::         \        /      |  /\   /
  \::::::::         \      /       /  /   \/
   \:::::::::         \__/      /        /
    \:::::::::::::::::::                /        /
     \:::::::::::::::::::::::            /


41名無し検定1級さん:04/10/20 08:31:41
糞スレになっちゃった
42名無し検定1級さん:04/10/20 09:03:15
>>40

糞馬鹿

43名無し検定1級さん:04/10/20 09:21:15
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < お前、偏差値の概念分からない高卒だろ?偏差値は下が25で上を75とするんだぞ?
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    ← >>16=31=32=42
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
44名無し検定1級さん:04/10/20 09:53:29
100超:永世7冠(将棋)
99:名人位(囲碁,将棋)
95:プロ棋士(囲碁,将棋)
90:珠算10段
85:旧電験1種
80:東大理V
77:京大医学部
75:現行司法試験 、電験1種 、アクチュアリ
72:通検1級
70:公認会計士、弁理士、英検1級
69:通検2級、司法試験(2000人)
68:第一級総合無線通信士、司法書士、司法試験(3000人)
67:国家I種、不動産鑑定士 、通訳案内業、国連英検特A、TOEFL600
66:税理士、電験2種 、 医師
65:エネルギー管理士、1級建築士、電気通信主任技術者
___:TOEIC860、TOEFL580、技術士(情報工学)
64:土地家屋調査士、特級ボイラー技師
63:システム監査技術者、オラクルマスタCD
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、中小企業診断士
60:社会保険労務士、第一級陸上無線技術士
__:測量士、気象予報士
___:国連英検A級、TOEFL560、プロダクションエンジニア
___:システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア
___:MCSE、CCNP、CCDP、ネットワークスペシャリスト
45名無し検定1級さん:04/10/20 09:54:30
58 :第一級海上無線通信士、社会保険労務士、日商簿記1級
___:電気通信主任技術者(二種)、英検準1級、TOEIC730
57:地方上級、国家II種、電験3種
56:大気1種、水質1種、臨床検査技師 、海事代理士
55:航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)
___:TOEFL540、国連英検B級、情報1種、オラクルマスタPLA、上級シスアド
___:證券アナリスト
54:放射線技師、ダイオキシン
53:1級アマチュア無線技士、電工1種
52:英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、
___:一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、行政書士
50:国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士
__:英検準2級、TOEIC470、TOEFL440、情報2種、CCNA、CCDA
___:オラクルマスタSil
46名無し検定1級さん:04/10/20 09:55:18
49:一級小型船舶操縦士、1級ボイラー技師
48:CNA、初級シスアド、J検1級、P検1級
___:宅建
47:第一級海上特殊無線技士 、危険物取扱者甲種、日商簿記2級
45:工事担任者(デ3)、2級ボイラー技師
__:四級小型船舶操縦士、販売士2級
___:英検3級、INPA、J検2級、P検2級
43:4級アマチュア無線技士 、毒物劇物取扱者、五級小型船舶操縦士
__:電工2種、一太郎インストラクタ、MOT
40:、日商簿記3級
38:販売士3級
35:工事担任者(アナログ三種)、一太郎検定1級
33:普通一種運転免許、3級陸上特殊無線技士 、レーダ級海上特殊無線技士
__:3級海上特殊無線技士、危険物乙種、MOUS上級
30:フォークリフト、原付、第二種圧力容器 、防火管理者 、玉掛技能講習資格、危険物取扱者丙種
47名無し検定1級さん:04/10/20 11:53:10
マジレスすると偏差値は100超えることもある
48名無し検定1級さん:04/10/20 13:52:22
オレも偏差値100超えてるヤツみたことあるぞ
75がトップなわけねーだろ
49名無し検定1級さん:04/10/20 14:51:46
>>48
行書を58としたら司法試験は240だし、司法書士は220くらいだね。
50名無し検定1級さん:04/10/20 14:57:27
旧大型自動二輪が一番難しかった
51名無し検定1級さん:04/10/20 15:46:55
>>44-48
このスレはじめて見たんだけど、この偏差値は難易度だよね?
有名さとか社会的価値も含めてつけているの?

難易度ならおかしいでしょ?
正直、情報・科学系しか比較できないけど。

P検やJ検の1級がそんなにやさしいわけが無い。
少なくとも基本情報より全然難しいでしょ。

あと、臨検、水質、大気が何で同じレベル??
臨検は学校に通わないといけないからその苦労を含めて高いのか?

あと公務員関係なめすぎ…1種がそのレベルなら苦労しなかった。

あと、偏差値100以上は全然ありえるよ。
一回数学の模試で90台とったことあるな。
15年くらい前だけど藁
52名無し検定1級さん:04/10/20 16:57:16
>>44

あほ。
ぼけ。
かす。

医師が司法書士より下なんてことがあるか。

大バカもん。

53名無し検定1級さん:04/10/20 16:57:49
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < お前、偏差値の概念分からない高卒だろ?偏差値は下が25で上を75とするんだぞ?
        ノノノ ヽ_l   \_____
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    ← >>16=31=32=40=43
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |  
       |   ┬    |
54名無し検定1級さん:04/10/20 16:59:40
100超:永世7冠(将棋)
99:名人位(囲碁,将棋)
95:プロ棋士(囲碁,将棋)
90:珠算10段
85:旧電験1種
80:東大理V
77:京大医学部
75:現行司法試験 、電験1種 、アクチュアリ
72:通検1級
70:公認会計士、弁理士、英検1級
69:通検2級、司法試験(2000人)
68:第一級総合無線通信士、医師、司法試験(3000人)
67:国家I種、不動産鑑定士 、通訳案内業、国連英検特A、TOEFL600
66:税理士、電験2種 、
65:エネルギー管理士、1級建築士、電気通信主任技術者
___:TOEIC860、TOEFL580、技術士(情報工学)
64:土地家屋調査士、特級ボイラー技師
63:システム監査技術者、オラクルマスタCD、司法書士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、中小企業診断士
60:社会保険労務士、第一級陸上無線技術士
55名無し検定1級さん:04/10/20 17:09:31
公害防止管理者は、偏差値いくつですか?
56名無し検定1級さん:04/10/20 17:10:31
お前、偏差値の概念分からない高卒だろ?
偏差値は下が25で上を75とするんだぞ?

偏差値のトップを75ボトムを25とするのは当然だが?
57名無し検定1級さん:04/10/20 17:12:49
( ',_ゝ`)プッ
58名無し検定1級さん:04/10/20 17:59:20
>>56

だからさー。
偏差値が75までしかないなら、俺のIQ156はどうしてくれるんだよ。

59名無し検定1級さん:04/10/20 18:12:54
釣られクマー
60名無し検定1級さん:04/10/20 18:31:48
おまえがなんとかしてくれるのか?

61名無し検定1級さん:04/10/20 18:45:26
うーん。偏差値って難しいな。
よく分からんが、つまり、16は25ってこと?
62名無し検定1級さん:04/10/20 18:48:13
49:一級小型船舶操縦士、1級ボイラー技師
48:CNA、初級シスアド、J検1級、P検1級
___:宅建
47:第一級海上特殊無線技士 、危険物取扱者甲種、日商簿記2級
45:工事担任者(デ3)、2級ボイラー技師
__:四級小型船舶操縦士、販売士2級
___:英検3級、INPA、J検2級、P検2級
43:4級アマチュア無線技士 、毒物劇物取扱者、五級小型船舶操縦士
__:電工2種、一太郎インストラクタ、MOT
40:、日商簿記3級
38:販売士3級
35:工事担任者(アナログ三種)、一太郎検定1級
33:普通一種運転免許、3級陸上特殊無線技士 、レーダ級海上特殊無線技士
__:3級海上特殊無線技士、危険物乙種、MOUS上級
30:フォークリフト、原付、第二種圧力容器 、防火管理者 、玉掛技能講習資格、危険物取扱者丙種
25: >>16
63名無し検定1級さん:04/10/20 18:53:00
原付免許に落ちた経験のある俺って....orx
64名無し検定1級さん:04/10/20 22:15:34
俺の高校のシンケンモ市の偏差値は86ぐらい行ってたけどな。
75が上限なんてことはない。
ちなみに俺は公認会計士とTOEIC940点もってるけど
英検1級は会計士よりずっと楽だろ。さすがに英検1級はまだ無理だけど
TOEIC940点は1ヶ月も勉強せずに取れたよ。たぶんこの
調子でいきゃ後半年勉強すれば1級は取れる。英語資格偏差値総じて
高すぎ。
65名無し検定1級さん:04/10/21 08:02:53
age
66名無し検定1級さん:04/10/21 10:50:28
俺もトイック900点取ったけど簿記3級普通に落ちたよ。
英語関係高すぎ。それとも世の中英語苦手な人ってそんなに多いのか?
67名無し検定1級さん:04/10/21 14:48:50
>>66
そりゃあいるでしょ
苦手かどうかもあるが興味が湧くジャンルかどうかも人によるからね
簿記1級取れても英検3級落ちた奴は俺の友達にいるし
やっぱジャンルの違う資格に偏差値つけるのは難しいのでは?
68名無し検定1級さん:04/10/21 15:20:26
その通りだ。
どの世界もトップに立つのは難しい。
69名無し検定1級さん:04/10/21 15:25:29
向き不向きがあるのは当然
資格マニアの頭は意味不明
70名無し検定1級さん:04/10/21 16:02:01
偏差値の概念
ある母集団の標準を偏差値50、75を上位0.6%とし、25を下位0.6%とする。
この観点からいくと、上限は75で下限は25となる。
ただし例外もあり、上位0.6%の平均が80点だとして、
一人だけ100点だったとすると、その者の偏差値は90近くなったりもする。
0.6%のグループの中で抜きん出た者がいない場合、75が上限である。

http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/hensati/hensachi.htm

まさか偏差値の概念が分からないやつ、こんなにいるとは思わなかったね。
71名無し検定1級さん:04/10/21 16:04:33
ちなみに漏れは公認会計士とTOEIC
940点持ってますw…と。
            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )  この間簿記3級落ちたばっかりなのに、
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  この飛躍。さすが兄者。
    /   \     | |   
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ Frontier / .| .|____
      \/____/ (u ⊃




72名無し検定1級さん:04/10/21 16:19:11
302 名前:就職戦線異状名無しさん :04/10/21 15:55:39
北海道大学>>総計>>東北大学

青森の秀才は東北大ではなく北大を受験します


303 名前:就職戦線異状名無しさん :04/10/21 15:56:51
>>302は総計落ち北大生ww
73名無し検定1級さん:04/10/21 16:29:36
>70
おまえまだ自分の間違いに気付いてないのか。
ほんとに池沼だな。
74名無し検定1級さん:04/10/21 16:33:12
>>73
偏差値の概念を知らないやつハケーン
きっと小学校も中学校も高校もDQNだったため、
偏差値と無縁の生活を送ってきたんだろ。
高卒か、こいつ。
75名無し検定1級さん:04/10/21 16:47:56
行政書士を偏差値45とすると、社労が50、税理士が72
司法書士が75、公認会計士が78、司法試験が82くらいです。
76名無し検定1級さん:04/10/21 16:50:11
偏差値の概念
ある母集団の標準を偏差値50、75を上位0.6%とし、25を下位0.6%とする。
この観点からいくと、上限は75で下限は25となる。
ただし例外もあり、上位0.6%の平均が80点だとして、
一人だけ100点だったとすると、その者の偏差値は90近くなったりもする。
0.6%のグループの中で抜きん出た者がいない場合、75が上限である。

http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/hensati/hensachi.htm

まさか偏差値の概念が分からないやつ、こんなにいるとは思わなかったね。
77名無し検定1級さん:04/10/21 16:50:50
偏差値の概念
ある母集団の標準を偏差値50、75を上位0.6%とし、25を下位0.6%とする。
この観点からいくと、上限は75で下限は25となる。
ただし例外もあり、上位0.6%の平均が80点だとして、
一人だけ100点だったとすると、その者の偏差値は90近くなったりもする。
0.6%のグループの中で抜きん出た者がいない場合、75が上限である。

http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/hensati/hensachi.htm

まさか偏差値の概念が分からないやつ、こんなにいるとは思わなかったね。
78名無し検定1級さん:04/10/21 17:02:34
この観点からいくと0.6%のグループの中で抜きん出た者がいない場合、75が上限である
79名無し検定1級さん:04/10/21 17:13:38
資格どうのこうのより、君らはアホか?
偏差値が75超えない?
そら、あんたらは超えないが、凡人のおれは超えてるぞ。
偏差値の概念が分からない人間がパソコンを使えるとは!
今時、小学生でも偏差値は25〜75の間に収まらないことぐらいわかるぞ。
偏差値とは散らばり具合のことだぞ。
散らばり具合が25〜75までの間に限定されるわけがない。
100を超えることなど常識で考えればわかる。
25からとかいってる奴の偏差値は25以下だから。
80名無し検定1級さん:04/10/21 17:17:39
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
抜きん出た者がいない場合?
81名無し検定1級さん:04/10/21 17:17:48
>>79
お前、文章読めないのか?
例外も書かれてるんだが?
上位0.6%が75程度になるのは必然であって、
上位1%を80以上にする事はないんだぞ?
偏差値の仕組み分かってる?
82名無し検定1級さん:04/10/21 17:20:33
上位0.01%が80になる事はある。
上位0.6%が80になる事はない。

根本からいくと、行政書士を偏差値58にしたら、
上位30%が偏差値100を超えてしまう。
前レス読め。
83名無し検定1級さん:04/10/21 17:21:57
>>79
俺の偏差値が25だとすると、
お前の偏差値はマイナスだな。
84名無し検定1級さん:04/10/21 18:04:14
>偏差値の概念
>ある母集団の標準を偏差値50、75を上位0.6%とし、25を下位0.6%とする。
>この観点からいくと、上限は75で下限は25となる。
>ただし例外もあり、上位0.6%の平均が80点だとして、
>一人だけ100点だったとすると、その者の偏差値は90近くなったりもする。
>0.6%のグループの中で抜きん出た者がいない場合、75が上限である。

>http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/hensati/hensachi.htm

>まさか偏差値の概念が分からないやつ、こんなにいるとは思わなかったね。

>上位0.6%が75程度になるのは必然であって、
>上位1%を80以上にする事はないんだぞ?
>偏差値の仕組み分かってる?



さらしあげ
85名無し検定1級さん:04/10/21 20:09:25
( ',_ゝ`)プッ
86名無し検定1級さん:04/10/21 20:25:38


だからさー。
偏差値が75までしかないなら、俺のIQ156はどうしてくれるんだよ。




87名無し検定1級さん:04/10/21 20:50:52
16はただ行書を煽り、貶めるのが生きがいのゴミ虫だからね…
それにこいつはやたら「高卒だろ」って言うのが好きだけど
今どき大学なんてどんなヤツでも行けるんだけどね。
時代錯誤も甚だしいオッサンなのかな。悲しいね
経済的な理由、大学以外に進みたい道がある、等の理由で行かないヤツは
いるだろうけど、能力的には誰でも行ける。
16は(5流)大学を卒業した事がアイデンティティの拠所なのかな。
88名無し検定1級さん:04/10/21 22:08:24
--------------------ここからは<16の偏差値を決めるスレになりました---------------
89名無し検定1級さん:04/10/21 22:33:11
>16は「上限」という言葉の意味すら理解してないな
言葉の使い方から教えないとだめか
辞書で「上限」をひいて100回声に出して嫁

それといいことを教えてやろうこれが偏差値の求め方だ
偏差値=(データの値-平均値)÷標準偏差×10+50
いいかこれを毎日100回書き取りしろ

たぶん一年ぐらい続ければ、上限があるのかないのかが
おぼろげに見えてくると思う。がんばれ。16
90名無し検定1級さん:04/10/21 22:38:05
>>88

16の偏差値かそうだなあ。
偏差値でいうと35、IQだと70くらいか。

91名無し検定1級さん:04/10/22 00:03:08
>71
正直税理士が70で司法書士が71くらいと思うが。
やはり司法や会計士と受験層が違いすぎると。
92名無し検定1級さん:04/10/22 00:39:05
85:旧電験1種
80:東大理V
77:京大医学部
75:現行司法試験 、電験1種 、アクチュアリ
72:通検1級
70:公認会計士、弁理士、英検1級
69:通検2級、司法試験(2000人)
68:第一級総合無線通信士、医師、司法試験(3000人)、司法書士
67:国家I種、通訳案内業、国連英検特A、TOEFL600
66:税理士、電験2種 、
65:エネルギー管理士、電気通信主任技術者、不動産鑑定士
___:TOEIC860、TOEFL580、技術士(情報工学)
64:土地家屋調査士、特級ボイラー技師、1級建築士、中小企業診断士
63:システム監査技術者、オラクルマスタCD、
62:国内電信級陸上特殊無線技士
60:社会保険労務士、第一級陸上無線技術士
93名無し検定1級さん:04/10/22 00:41:59
>>86
IQ160でも普通にいるが?
ちなみに、IQを本人が知る機会は無いのだが、
ネットで出した偽IQだろ、それ。
94名無し検定1級さん:04/10/22 00:42:18
≫92

  無茶苦茶ですな(プっ
95名無し検定1級さん:04/10/22 01:57:48
--------------------ここからは<16の偏差値を決めるスレになりました---------------
96名無し検定1級さん:04/10/22 10:07:07
16の偏差値は16でいいんじゃない
別に違和感ないし
97名無し検定1級さん:04/10/22 12:00:35
>94
ほんと滅茶苦茶。
何が根拠なのかわからん。
多分、こいつは、無線ヲタですな。
意味なく無線の資格が多いでしょ?
第一級無線通信士が司法書士と同じなんてね。
俺は一総通なら持ってるけど、
そんな凄い資格だったのか?
明日から従事者証を背中に貼っけて歩くことにしようっと。
98名無し検定1級さん:04/10/22 12:16:59
偏差値25以下は見たことないが75以上は見たことある。というか模試やると毎回いるだろ?
99名無し検定1級さん:04/10/22 14:19:44
社労士の僕は一番下ですか
100名無し検定1級さん:04/10/22 14:32:00
>偏差値の概念
>ある母集団の標準を偏差値50、75を上位0.6%とし、25を下位0.6%とする。
>この観点からいくと、上限は75で下限は25となる。
>ただし例外もあり、上位0.6%の平均が80点だとして、
>一人だけ100点だったとすると、その者の偏差値は90近くなったりもする。
>0.6%のグループの中で抜きん出た者がいない場合、75が上限である。

>http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/hensati/hensachi.htm

>まさか偏差値の概念が分からないやつ、こんなにいるとは思わなかったね。

>上位0.6%が75程度になるのは必然であって、
>上位1%を80以上にする事はないんだぞ?
>偏差値の仕組み分かってる?



さらしあげ  ついでに100ゲット( ',_ゝ`)プッ
101名無し検定1級さん:04/10/22 16:00:14
>>93
釣りですか?w
102名無し検定1級さん:04/10/22 19:55:38
>>99
それは違います。
全日本最低士業の行書クンがいらっしゃいます。
103名無し検定1級さん:04/10/22 19:58:12
S 現行司法試験
AA' 旧会計士(10年前)
AA 弁理士  司法書士 現行会計士(2006年まで) 新司法試験
A 税理士 鑑定士 技術士 新会計士(2006年以降)
B 診断士 調査士 社労士
C 行政書士 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

これでええんちゃうん?
104名無し検定1級さん:04/10/22 20:25:12
全然よくない
105名無し検定1級さん:04/10/22 20:29:39
まあまあいい
106名無し検定1級さん:04/10/22 20:45:43
3つの会計士試験が安直過ぎ
107名無し検定1級さん:04/10/22 23:15:37
簿記2級よりシスアドのほうがやや格上の希ガス


リアル工房より
108名無し検定1級さん:04/10/22 23:18:51
逆にシスアド=作業員
簿記2級=中間管理職〜経営者

って感じ。初級シスアドがヒラ社員で、上級シスアドが主任〜係長ってとこ?
凄く惨めで哀れな感じを受ける。
109名無し検定1級さん:04/10/22 23:21:49
実際、社内の評価では2ちゃん風に表現するとこんな序列。

上位情報処理系資格>(やる気の壁)>一般>(要才能の超えられない壁)>基本≧上級シスアド>初級シスアド
110名無し検定1級さん:04/10/23 00:27:59
あれあれ、今日は16の偏差値概論は休講ですか
111名無し検定1級さん:04/10/23 08:58:05
>>16は、知能指数も16だから、頭壊れたんだろ。
112名無し検定1級さん:04/10/23 11:07:11
上級シスアドは初級の煽りを食らってるなw
113名無し検定1級さん:04/10/23 21:00:59
司法書士のランク高すぎ。評価してるのは自分(書士関係者)だけ。

所詮、司法試験と行政書士の中間資格なんだから、偏差値も(75+50)÷2=63が妥当。

だが書士のあきれ果てるところは、司法試験には手が届かなかったせいで、それに準ずる位置に持って行きたいところ。

無くてもいい資格と俺は思う。
114名無し検定1級さん:04/10/23 21:08:21
>>113
はいはい。コンプおつかれ。
115名無し検定1級さん:04/10/23 21:25:15
S 現行司法試験
AA 会計士  司法書士 税理士  
A 弁理士 鑑定士 技術士
B 調査士 社労士 診断士
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 行政書士
D 基本情報 宅建 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
116名無し検定1級さん:04/10/23 21:26:06
>>114
あのぅ、ぜんぜん反論になってませんが...
117名無し検定1級さん:04/10/23 21:28:04
S 現行司法試験 会計士
AA  弁理士 税理士  
A  鑑定士 司法書士 技術士
B 調査士 社労士 診断士
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 行政書士
D 基本情報 宅建 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
118名無し検定1級さん:04/10/23 23:11:56
受験者層&合格率からの予想

S 現行司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 弁理士  
A 司法書士 税理士 技術士
B 調査士 診断士 社労士 行政書士
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

119名無し検定1級さん:04/10/23 23:17:35
120名無し検定1級さん:04/10/23 23:20:18
>>118
鑑定士が高すぎる
AとB、BとCのランク差は最低2段階はある

改訂最終版

S 現行司法試験
AA 新司法試験 会計士  弁理士  
A 税理士 技術士  司法書士 鑑定士
C 調査士 診断士 社労士 行政書士
E 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
F 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
G ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
121名無し検定1級さん:04/10/23 23:32:28
宅建と行政書士は同じくらいではないかい?
行政書士ってそんなに評価高いの?
122名無し検定1級さん:04/10/23 23:45:37
S 現行司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 弁理士  
A 司法書士 税理士 技術士
B 調査士 診断士 社労士 行政書士
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
123名無し検定1級さん:04/10/24 00:03:34
あいかわらず、
行政書士の評価が高いけど。
ま、どうでもいいけどね。
124名無し検定1級さん:04/10/24 00:19:14
>>123
行書と宅建じゃ教科数が違うだろ。
宅建正直運転免許レベルかと。
125名無し検定1級さん:04/10/24 00:21:05
S 
AA 新司法試験 会計士   現行司法試験
A 技術士  司法書士 弁理士
C 鑑定士  税理士
E 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
F  調査士 診断士 社労士 行政書士 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
G ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
126名無し検定1級さん:04/10/24 00:34:30
偏差値の概念を提示しても、煽りはあっても反論できるやついないのな。
行書の溜まり場か、ここは?
127名無し検定1級さん:04/10/24 00:36:46
S 現行司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 弁理士  
A 司法書士 税理士 調査士 技術士
B 診断士 1級建築士
B' 社労士 行政書士
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)



128名無し検定1級さん:04/10/24 07:20:23
>>113
司法試験に届かなかった奴が受けるわけじゃないよ。
そんな奴もいるかもしれんが。
そういった社会の見方が司法書士にコンプを与えているよね。正直つらい。
けど司法書士やりがいはあるよ。ロー行く金、時間のない奴書士においで。
129名無し検定1級さん:04/10/24 07:45:52
S 現行司法試験 田代まさ士
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 弁理士  
A 司法書士 税理士 技術士
B 診断士 1級建築士 調査士
B' 社労士 簿記1級
C ビジ法1級 ソフ開 FP1級 行政書士  
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS 2級建築士
 (難易度高→難易度低
130名無し検定1級さん:04/10/24 07:48:25
>>129
つまんねぇんだよ。
おまえは味噌汁頭からかぶってろw
131名無し検定1級さん:04/10/24 09:04:31
>>129
ウケを狙ってるんだろうけど、全く笑えない。そういうことしてると信用なくすよ、あんた。
132名無し検定1級さん:04/10/24 09:11:05
相変わらず簿記厨と1級建築士厨か。
心配しなくても上記2つの資格は
世間的評価では宅建と同レベルだから、
2ちゃんで醜態晒すのはやめとけ。
133名無し検定1級さん:04/10/24 10:33:08
>>129

妥当だな。
134名無し検定1級さん:04/10/24 10:40:09
簿記2級は商業高校卒程度だからな・・・
135名無し検定1級さん:04/10/24 10:42:29
S 現行司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 弁理士  
A 司法書士 税理士 調査士 技術士
B 診断士 1級建築士
B' 行政書士 社労士 
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
136名無し検定1級さん:04/10/24 10:45:48
だから今の鑑定士は行書並だって。
137名無し検定1級さん:04/10/24 10:54:22
司法書士は、会計士と同等でしょ。
少なくとも今後は会計士が易かするから。

S 現行・新司法試験 
AA 会計士、司法書士
A  鑑定士 弁理士
B 税理士

ってかんじだろ。
新司法試験は現行司法試験のAで論文落ちぐらいの難易度だろ?
相性の問題もあるから感じ方は人によって人それぞれだろうけど、
多くの人が今のAのほうが会計士や司法書士より難しく感じるでしょ。
138名無し検定1級さん:04/10/24 11:08:20
>137
どこが同等なのか具対的に上げてみて。
疑問に感じている人も多いと思われるので。
139名無し検定1級さん:04/10/24 11:11:08
会計士と司法書士は比較不可
140名無し検定1級さん:04/10/24 11:47:24
【総合ランキング】
S弁護士、医師、会計士
A歯科医師、弁理士、鑑定士
B一級建築士、司法書士、税理士、獣医師、薬剤師
C調査士、社労士、診断士、臨床心理士、介護支援専門員、保健師、社会福祉士
D二級建築士、測量士、通関士、行政書士、看護師
E宅建、マン管、介護福祉士、海事代理士、FP
F簿記
※Cの保健師、社会福祉士に関しては18年度からの地域包括支援センターの独占業務化を想定。
141名無し検定1級さん:04/10/24 11:59:00
決まりやね

S 現行司法試験
AA 会計士 弁理士  
A 新司法試験 司法書士 税理士 調査士 技術士
B 調査士 鑑定士 1級建築士
C 診断士 簿記1級 社労士
E 行政書士  ビジ法1級 ソフ開 FP1級
F 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
G ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
142名無し検定1級さん:04/10/24 12:11:36
漢字検定1級は!?結構難しいらしいよ。
143名無し検定1級さん:04/10/24 12:13:39
>>140 通関士って宅建よりも簡単でしたけど。
今、難しいの?
144名無し検定1級さん:04/10/24 12:17:26
S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士 弁理士 会計士   
A 税理士 鑑定士 技術士
B 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 
C ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
145名無し検定1級さん:04/10/24 12:26:55
>>143
あれ、難易度の偏差値だったの?
有用度の偏差値かと思った。
146名無し検定1級さん:04/10/24 12:36:06
医師は取るのは簡単だから(金積めばなれる)、
難易度ランキングは下のほう。
だが取った後の有用性は高いから、
総合ランキングでは上のほうってこどで。
147名無し検定1級さん:04/10/24 12:43:54
S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士 弁理士 会計士   
A 税理士 鑑定士 技術士
B 1級建築士 調査士 診断士 
B' 簿記一級 社労士 ビジ法一級 
C ソフ開 FP1級 行政書士 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
148名無し検定1級さん:04/10/24 12:44:39
簿記厨と建築士厨がウザイ。
低脳は死ねよ。
149名無し検定1級さん:04/10/24 13:01:08
>>142
難易度A〜Bってとこじゃない?
150名無し検定1級さん:04/10/24 13:05:26
S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士 弁理士 会計士   
A 税理士 鑑定士 技術士
B 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 
C ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度
151名無し検定1級さん:04/10/24 13:10:21
S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士 弁理士 会計士 電検1種   
A 税理士 鑑定士 技術士 電検2種
B 電検3種 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 
C ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度
152名無し検定1級さん:04/10/24 13:12:21
行書46
153名無し検定1級さん:04/10/24 13:45:21
S 現行司法試験
AA 新司法試験 
A' 弁理士 会計士 鑑定士   
A 司法書士 税理士 技術士
B 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 
C ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度

154名無し検定1級さん:04/10/24 14:03:20
S 現行司法試験
AA 新司法試験 国家1種 司法書士 弁理士 会計士 電検1種   
A 税理士 地方上級 鑑定士 技術士 電検2種 国家2種
B 電検3種 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 ビジ法1級 簿記1級 
C ソフ開 FP1級 警察官(大卒)
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級 国家3種
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度
155名無し検定1級さん:04/10/24 14:09:24
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
      ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
156名無し検定1級さん:04/10/24 14:15:41
>>155
そんなコピペを暗い目をして貼りまくってるお前って
人生終わってるよ
157名無し検定1級さん:04/10/24 14:20:13
↑行書懲りずに出現
158名無し検定1級さん:04/10/24 14:26:03
>偏差値の概念
>ある母集団の標準を偏差値50、75を上位0.6%とし、25を下位0.6%とする。
>この観点からいくと、上限は75で下限は25となる。
>ただし例外もあり、上位0.6%の平均が80点だとして、
>一人だけ100点だったとすると、その者の偏差値は90近くなったりもする。
>0.6%のグループの中で抜きん出た者がいない場合、75が上限である。

>http://www.o-shinken.co.jp/benkyo/hensati/hensachi.htm

>まさか偏差値の概念が分からないやつ、こんなにいるとは思わなかったね。

>上位0.6%が75程度になるのは必然であって、
>上位1%を80以上にする事はないんだぞ?
>偏差値の仕組み分かってる?



16=157 罰としてさらしあげ
159名無し検定1級さん:04/10/24 14:33:51
S 現行司法試験
AA 新司法試験 国家1種 司法書士 弁理士 会計士    
A 電検1種 地方上級 税理士 鑑定士 技術士 国家2種
B 電検2種 1級建築士 調査士 診断士 電検3種
B' 行政書士 社労士 ビジ法1級 簿記1級 
C ソフ開 FP1級 警察官(大卒)
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級 国家3種
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度
160名無し検定1級さん:04/10/24 15:20:42
簿記厨と建築士厨がウザイ。
資格取得者が多い資格は、2ちゃんでは過大評価になるね(w
161名無し検定1級さん:04/10/24 15:21:37
>>160
行書モナー
162名無し検定1級さん:04/10/24 15:33:06
S 現行司法試験
AA 新司法試験  弁理士 会計士 鑑定士 
A' 国家T アクチュアリー 
A 司法書士 税理士 技術士 地方上級
B 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 
C ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度



163名無し検定1級さん:04/10/24 15:56:37
今年の行政書士の合格率は20%だって。

S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士 弁理士 会計士   
A 税理士 鑑定士 技術士
B 1級建築士 調査士 診断士 
B' 簿記一級 社労士 ビジ法一級 
C ソフ開 FP1級 行政書士 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
164名無し検定1級さん:04/10/24 16:06:11
質問なんだけど、電験ってそんなに偏差値高いのかな?
情報処理資格のほうが難易度は高そうだけどなぁ。
165名無し検定1級さん:04/10/24 16:07:47
電験?
何それ?
食えるのか?
166名無し検定1級さん:04/10/24 16:10:03
もはや宅建>行書だろ。
167名無し検定1級さん:04/10/24 16:12:39
電検?検定試験?
簿記よりもマイナーな感じだな。
168名無し検定1級さん:04/10/24 16:15:21
こんな糞試験受けるんだったら、素直に「北京原人の逆襲」買いに
行っとくべきだった・・。
169あ ◆TJ9qoWuqvA :04/10/24 16:53:06
sage
170名無し検定1級さん:04/10/24 16:56:03
>>166
宅建>>行書
171名無し検定1級さん:04/10/24 17:02:22
>>170
当たり前のことで、面白くない。
大企業の認識は皆そう。
172名無し検定1級さん:04/10/24 17:54:21
第一種電気主任技術者
第二種電気主任技術者
第三種電気主任技術者

[分野:(国家資格)電力]
level:専門学校卒業・大学専門学部卒業-専門社会人程度

http://homepage3.nifty.com/license/densyu/des0001.html

三種過去問題
http://ee.ce.nihon-u.ac.jp/~ueda/denken/

難しすぎる
173名無し検定1級さん:04/10/24 18:40:54
S 現行司法試験
AA 新司法試験  弁理士 会計士 鑑定士 
A' 国家T アクチュアリー 
A 司法書士 税理士 技術士 地方上級
B 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 マンション管理士
C ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度





174名無し検定1級さん:04/10/24 18:47:34
だから鑑定士は簡単なんだって。
三流大卒の俺でも受かったんだから。
175名無し検定1級さん:04/10/24 18:48:24
なんでも鑑定団
176名無し検定1級さん:04/10/24 18:50:29
S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士 弁理士 会計士 電験1種   
A 税理士 鑑定士 技術士 電験2種
B 電験3種 1級建築士 調査士 診断士 
B' 行政書士 社労士 
C ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E 海事代理士 通関士 ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度
177名無し検定1級さん:04/10/24 18:57:11
↑行書がちと高い気がするがまあ同意かな。
178名無し検定1級さん:04/10/24 18:59:40
>>176
電顕3種が高すぎ。
179名無し検定1級さん:04/10/24 19:01:04
S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士 弁理士 会計士 電験1種   
A 税理士 鑑定士 技術士 電験2種
B 1級建築士 調査士 診断士 電験3種 
B' 社労士 
C 行政書士 ビジ法1級 簿記1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級  FP2級
E 海事代理士 通関士 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度
180名無し検定1級さん:04/10/24 19:02:55
そもそも理系資格と文系資格を比べるのはナンセンスだろ。
土俵が違いすぎる。
181名無し検定1級さん:04/10/24 19:04:50
痛感>>>初シス≧日簿3級
182名無し検定1級さん:04/10/24 19:20:02
電顕3種はソフ開と同じでしょ。
183この表だとこうだろ?:04/10/24 19:24:07
S 現行司法試験
AA 新司法試験 司法書士      
A 会計士   弁理士
B 診断士 電験1種  税理士 鑑定士 1級建築士 調査士
B' 社労士  電験2種
C 行政書士 ビジ法1級 簿記1級 電験3種 ソフ開 FP1級 
D  基本情報 簿記2級 ビジ法2級  FP2級  宅建 技術士
E 海事代理士 通関士 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度

184名無し検定1級さん:04/10/24 19:25:03
昨年急に上がった行政書士の偏差値は、例年並みに収まった模様。
185名無し検定1級さん:04/10/24 19:25:10
>>182
同じじゃない 範囲が、違いすぎる。
シスアナレベル=三種
186名無し検定1級さん:04/10/24 19:32:10
>>183
禿同
187氏名黙秘:04/10/24 19:36:34
司法書士高すぎ。せめて会計士と同等くらいにしとけよ。
188名無し検定1級さん:04/10/24 19:38:47
MOSってその程度だったのか
取ってみようかな
189最終決定:04/10/24 19:39:56
S 法試験
AA 会計士 司法書士 税理士    
A 弁理士 鑑定士 技術士
B 1級建築士 調査士 
B' 診断士 社労士 簿記一級 ビジ法一級 
C ソフ開 FP1級 行政書士 海事代理 通関士
D 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 FP2級 宅建
E 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
190名無し検定1級さん:04/10/24 19:40:42
>>187
禿同
191氏名黙秘:04/10/24 19:42:34
税理士が高い!!院卒科目免除という抜け道があるしワンランクダウンだろ
弁理士の位置が不満
192名無し検定1級さん:04/10/24 19:44:58
>>191
禿同
193名無し検定1級さん:04/10/24 19:46:08
弁理士はビジ法一級より下。
194名無し検定1級さん:04/10/24 19:47:12
書士ベテが約1名張り付いてるな。
195名無し検定一級さん:04/10/24 19:49:18
>>194
おまえだろw
196名無し検定1級さん:04/10/24 19:49:42
行書ベテですが
197最終決定(試験合格ランク):04/10/24 20:18:38
S 法試験
AA 会計士 司法書士   
A 税理士 弁理士 鑑定士 技術士
B 1級建築士 調査士 
B' 診断士 社労士 簿記一級 ビジ法一級 行政書士
C ソフ開 FP1級 海事代理 通関士
D 基本情報 宅建 簿記2級 ビジ法2級 FP2級
E 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
198名無し検定1級さん:04/10/24 20:26:11
S 司法試験
AA 新司法 会計士 鑑定士 弁理士 
A 司法書士 税理士 1級建築士 調査士 
B 診断士 社労士 簿記一級 行政書士
C ビジ法一級 ソフ開 FP1級 海事代理 通関士
D 基本情報 宅建 簿記2級 ビジ法2級 FP2級
E 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)


199名無し検定1級さん:04/10/24 21:39:01
>>146

金積めばって言うけど、おまえが積めるような金額ではないよ。
それに、金だけの馬鹿では、国家試験は受からない。
200182:04/10/24 22:26:01
>185
いやいや合格率から見ても同じ程度。範囲は広くて浅いんじゃ?
ちなみに私は元電気科ですよ。
201名無し検定1級さん:04/10/24 23:01:55
>>138
司法書士と会計士が同等というのは現時点での難易度です。
2,3年前のピークのころよりも、少しだけ易かした今の難易度です。

ところで、なんで新司法試験の位置がそんなにひくいわけ?
今の論文A(2000番以内)ぐらいの難易度はあるでしょ。
択一(合格者6000人)と現行会計士が同等っていわれてたんだよ。
合格者3000人で志望者も1・5倍ぐらいになる新司法試験が全盛期の
会計士や司法書士と同等なわけないじゃん。

難易度としては
S 現行司法試験 新司法試験
AA 現行司法試験の択一 現行会計士試験 司法書士
A 鑑定士 弁理士 

新会計士試験はどの程度かな?
合格者2500〜3000だよね。
Aにいれちゃっていいのかな?
202名無し検定1級さん:04/10/24 23:20:18
>>199
金だけの馬鹿が簡単に受かるのが医師国家試験なんだが。
203名無し検定1級さん:04/10/24 23:23:02
>>199
202の言うとおり、医師の試験はバカでも受かるよ。
過去問そのままで出ることが多いらしい。よほどの基地外でないと落ちない罠。
204名無し検定1級さん:04/10/24 23:27:45
医大生はモテようと思えばモテるからね。
誘惑に負けたヤシのみが落ちる。
205名無し検定1級さん:04/10/24 23:29:15
>>202
>>203

受けたことのない馬鹿どもがほざくんじゃないよ。
死ね。

206名無し検定1級さん:04/10/24 23:38:28
↑何で医学部のやつがここ見てるの?
ほかに何か欲しい資格でもあるわけ?
207名無し検定1級さん:04/10/24 23:53:33
>>205
合格率90%は…。MOUSEは小学生でも受かるのに、それ以上とはガクガクブルブル((((゜Д゜;)))))
208名無し検定1級さん:04/10/25 00:01:48
簿記厨は死ねよ。
簿記1級で金稼げるのかよ。
簿記1級は宅建より下だから安心しとけ。
209名無し検定1級さん:04/10/25 00:04:13
>201

司法書士と会計士が同等というのは現時点での難易度です → 誰が思ってる訳?
ところで、なんで新司法試験の位置がそんなにひくいわけ?→毎年の有名大法卒数知ってる?
択一(合格者6000人)と現行会計士が同等っていわれてたんだよ。→ ???偏り激
受験者がいくら増えようが新司法は現行司法よりは簡単だよ→東大や早稲田法の合格率

201さんは、法律系の資格に偏り過ぎだと思う。

                

210名無し検定1級さん:04/10/25 00:07:28
>>205
まあ切れるなよ。俺は医師は弁護士、会計士と比べても
別格だと思うよ。それは、制度、漢字等の表記に表れている。

医師、と弁護士、会計士、弁理士、行政書士等。
「し」と呼び方は同じだが、全然次元が違う。
(もちろん、師>>>>>>>>士、なぜこうなったかはやはり
他と比べても医者は別格だという認識があったから。これは、日
本だけではなくアメリカも医者だけは呼び方が違う)
また、免許と資格も比べるのが間違っている。
なぜ、医者が免許で他の士業が資格なのか?
これ少し考えてみたら、比べること自体ナンセンスだと言う事は
ぐらいはわかる。
211名無し検定1級さん:04/10/25 00:08:39
>>210
江戸時代は誰でもなれた糞職業の癖に。
212名無し検定1級さん:04/10/25 00:14:29
小石川療養所
213名無し検定1級さん:04/10/25 00:15:43
>>210
あんま師って弁護士より格上なの?
214名無し検定1級さん:04/10/25 00:16:44
>>213
鍼灸師もw
215無知だな。:04/10/25 00:18:11
>>211
  弁護士も
  昔は「代言屋」と呼ばれ、バカにされ誰にでもなれて
  さらに、親になると言ったら親父から殴られて、勘当
  されるような代物だったんだが。。。
216名無し検定1級さん:04/10/25 00:21:36
もうおまいらは、手品師か詐欺師でも目指しとけ。
217名無し検定1級さん:04/10/25 00:22:48
お医者様も東大卒の先生なら泣きながら土下座して尊敬するけど、
北里大とか帝京大等のバカ大卒の鼻糞インチキ医師だったら、
釘バットやナタで叩き殺したくなるけどね。
218名無し検定1級さん:04/10/25 00:44:08
S 司法試験
AA 新司法 会計士  弁理士 
A 司法書士 税理士 鑑定士  
B 診断士 1級建築士 調査士
C 社労士 簿記一級 行政書士 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
(難易度高→難易度低)
219名無し検定1級さん:04/10/25 00:44:50
>>215
知ってるよ。
三百代言だったと思う。
公事宿付近にたむろしてた。
だからどちらもしょうもない仕事ということw
220名無し検定1級さん:04/10/25 01:13:53
>>218
あらあら、簿記野郎がいきりたっちゃって。
見てるこっちが恥ずかしいですよ。
行書>>>>>>>>>>>>>>>>宅建≒簿記1級
221名無し検定1級さん:04/10/25 02:37:30
>>220 逆だろボケ!!

あらあら、行書野郎がいきりたっちゃって。
見てるこっちが恥ずかしいですよ。
行書<<<<<<<<<<<<<<<<<<<宅建≒簿記1級

氏ね、落ちこぼれ ww
222名無し検定1級さん:04/10/25 02:43:48
行書=宅建=簿記1級でいいじゃん
223名無し検定1級さん:04/10/25 02:52:11
>>222
それは良くないw
おそらく簿記1級≧行書>>宅建くらいかな。
224名無し検定1級さん:04/10/25 03:17:54
マジレスすると行書>簿記1級>宅建
225名無し検定1級さん:04/10/25 08:22:55
>>207

あほ。
死ね。

226名無し検定1級さん:04/10/25 08:24:22
行書>簿記1>宅建に同意
227名無し検定1級さん:04/10/25 09:16:44
有用性でいけば 宅建>>>行書≒簿記1級 な訳だが…

228名無し検定1級さん:04/10/25 09:21:10
>>227
有用性なら普通自動車免許>>>>>>>宅建だろ?w
229名無し検定1級さん:04/10/25 09:23:14
行書(統一請求用紙の特権)>>>>>>>>>>>>>>>>>勃起、宅建
230443:04/10/25 09:53:53
>>209
現行会計士と現行司法試験の択一が同等というのは、もはや公認のこと
だと思ったんだが・・。
いろいろな板でそうなってるよ。
会計士板でも聞いたら、そんなもんじゃないみたいな方向でまとまったし。
初めてそれを聞いたのが司法試験版だったので、一応会計士板で確かめて
見たんですね。
この板は理系とか難関資格で生きていこうとは思ってない人も多いから、
なさそうだけど、よく国T内定と合格と東大と司法試験と択一と会計士と
司法書士で順位付けとかあるじゃん。

当然、新司法試験は現行司法試験より楽です。
感覚的には現行司法の合格率が1000/40000だとしたら 2000/40000(
(3000/60000)ぐらいになるでしょう。つまりはレベルダウン。ちなみに択一が6000/40000です。
実際は、今年も択一は7000人受かったし、合格者数に違いがあるのです
が、たとえということで。

この板は理系とか難関資格で生きていこうとは思ってない人も多いから、
なさそうだけど、よく国T内定と合格と東大と司法試験と択一と会計士と
司法書士で順位付けとかあるじゃん。
231名無し検定1級さん:04/10/25 12:23:07
簿記。行書。宅建。全て底辺。
受かっても、ウンコレベル。
232名無し検定1級さん:04/10/25 12:43:17
司法は択一までなら簡単。論文が本当に厄介。書士>司法択一 
233名無し検定1級さん:04/10/25 12:55:02
>>210
アメリカの医師はなるのがものすごく難しい。
日本の医師とは比べ物にならない。
234名無し検定1級さん:04/10/25 13:11:30

今回行書難関で 行書〉社労 定着。
235名無し検定1級さん:04/10/25 13:16:10
糞は難関であろうが易しくあろうが底辺=行書
どうでも良い資格って事に気付けよ

そうでなけりゃ年度で10倍も合格率が変動する訳がない
236名無し検定1級さん:04/10/25 13:23:49
>>44
どうでもいいが
囲碁のプロは、大して難しくない。
公認会計士と比べたら下に決まってる。65くらい
237名無し検定1級さん:04/10/25 13:26:11
ちなみに将棋プロが現行司試と同じくらいだと思われ。
238名無し検定1級さん:04/10/25 13:30:01
将棋プロは年齢できられるからな
239443:04/10/25 14:40:25
>>210
なんで師のほうが士より上なの?
それと、免許と資格は堂違うの?
で、なんで医者は免許なの?考えてもわからないんだけど。

>>233
君、難関大学の法学部生はないとかで、身近に司法試験やってる人いないだろ。
司法試験を知らない人だと思った。
240名無し検定1級さん:04/10/25 14:48:41
行書   仕事がおもろい。 大変でもスリルあって我慢できる。
社労   仕事がつまらん。 大変だとつらくなり止めたくなる。
241名無し検定1級さん:04/10/25 19:38:11
司法試験の択一会計士2次司法書士は同程度の難易度。
弁理士はそれよりだいぶ下。
242名無し検定1級さん:04/10/25 20:04:53
調査士・鑑定士・税理士・司法書士・会計士・弁理士>司法択一
243名無し検定1級さん:04/10/25 20:42:07
司法択一合格者だが書士2回落ちてる。 択一はなんとかなるが書式が書けない。
途中で詰まって真中の一枚白紙状態。バクチだな。
244名無し検定1級さん:04/10/25 20:52:33
>>236

あほか、おまえ。
根拠はなんだよ。

245名無し検定1級さん:04/10/25 20:53:55
>>233

そんなことはないよ。
俺は資格持ってるよ。

246名無し検定1級さん:04/10/25 21:04:15
S 司法試験
AA 会計士 弁理士 
A 新司法 司法書士 税理士 鑑定士  
B 診断士 1級建築士 調査士
C 社労士 簿記一級 行政書士 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
247名無し検定1級さん:04/10/25 21:15:05
司法試験2次合格者の学歴
http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-univ.html
多い順に
早大東大慶大京大中央大一橋大阪大

弁理士試験2次合格者の学歴
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h16/h16_ronbun_goukakusya.htm
多い順に
東大早大京大東工大阪大慶大東北大(さらに修士が多い)

他の資格はないの?



248名無し検定1級さん:04/10/25 21:21:01
http://www.doshisha-kaikeijinkai.com/CPA.htm
会計士見つけた
慶大早大東大中央大一橋大京大同志社大

東大京大の受験生は司法・弁理士試験に比べると少ない?
249名無し検定1級さん:04/10/25 21:24:39
http://www.nrknet.or.jp/sikaku.htm
不動産鑑定士
應大早大中央大日大同大明大

もう日大がからむレベル。
250名無し検定1級さん:04/10/25 21:26:45
田代まさ士が数ある士業の中でも最高峰だろうな。
職域もどんどん拡大の方向で進んでるし。
目指してる人にとってはすげえニュースだけど、ぶっちゃけ教えてあげるよ。
今度、試験の管轄が警察庁から検察庁に移されるらしいよ。
あと、まさ士法が来年あたり改正の方向で議論が進んでいて、新たに薬物業も
その職務範囲に属することになるらしい。これはマジな話。
やっぱまさ士はスゲえよな、尊敬するよ。マジで。
251名無し検定1級さん:04/10/25 21:38:17
学歴でみると
司法>弁理士>会計士の順だな。

司法書士とか学歴しょぼくてばかばかしくて公開してなさそう。
2流大用の資格だし。
252443:04/10/25 22:38:53
司法試験は択一が実は一番の峠らしいね。
俺は旧帝法卒だが択一で3連敗、4連敗したやつは多い(しかも、そこで
司法はあきらめちゃった)。
論文は粘れば受かるとはいうけど、択一は4連敗したらいろいろな意味で
司法試験受験生を続けられないから粘ればとはなかなかいえないんだよね。

択一(一回だけじゃなくてコンスタントに合格できる人)受かったひとは
必ず論文受かるまで受験生続けるし、択一何回も受かる頭のある人は論文も粘れば受かると
司法試験受かった友人が言ってた。
実際、旧帝の人をみてると論文で挫折する人より、択一で挫折する
人のほうがはるかに多い。

233は択一うかったとかいってたが嘘だね。
それか、まぐれで一回だけ受かって、それから2,3年択一で落ちて書士に転向
したとかそういうケースでしょ。

細かく言えば、択一=現行会計士>司法書士だよ。
253443:04/10/25 22:40:22
訂正、
233でなくて243な。
254名無し検定1級さん:04/10/25 22:57:37
>>225
だから低脳扱いされるのだよ。低俗用語使う=無知、無学は常識でわかる。
255名無し検定1級さん:04/10/25 23:16:21
書士ってさ、灯台兄弟レベルの人間が受ければ結局簡単なんじゃないの?
256名無し検定1級さん:04/10/25 23:40:48
>249
アホ

それって現試験では入門段階の2次でたまたま1回あっただけだろ。
3次では、平均して早大、慶応、東大の順ではないかと思う。
257名無し検定1級さん :04/10/25 23:46:18
>>255
むしろ逆だね。あんな頭使わん試験アホらしくてやってられなくなり
やめると思われ。
258名無し検定1級さん:04/10/26 00:20:26
理系には、医学部に頭良いのが5000人ほど行ってる。文系と理系のそれぞれ
上位1万人を比較した場合、理系は東大、京大、東工であと5000人行く。
阪大東北早慶さえ入らない。
文系上位1万人は東大、京大、一橋では足りない。早稲田、慶応までも必要。
学歴比較では、文系資格は理系資格よりかなり不利かと思えるが。
259名無し検定1級さん:04/10/26 00:23:15
そうそう。
頭の悪いのが文系に行って、その内の性格の悪いのが政治家なんぞになるから、いつまでたっても2流国なんだ。

260名無し検定1級さん:04/10/26 00:56:18
>>252
嘘はいってない。連続2回通った訳ではないが。
司法と両立してたせいかもと自分をナグサメテイルところ。
そうゆうおまえは司法択一受かったことあるのか、書士受けたことあるのか、他人の受け売りで判断すな
261名無し検定1級さん:04/10/26 07:38:10
ちなみに司法板では
論文合格>>>>>>>司法書士試験合格>>>択一合格
という意見が多い。
あと、書士で難しいのは書式。まじめにやっていて択一でつまずく香具師は
少ないと思われ。
262名無し検定1級さん:04/10/26 08:57:45
結論は司法択一=司法書士=現行会計士で決定な。
263名無し検定1級さん:04/10/26 21:40:57
>>256
別の年だけど2次。やっぱ日大が絡むレベル。
早稲田大学   35名(31名)
慶應義塾大学  29名(33名)
中央大学     17名(26名)
同志社大学   15名(12名)
立命館大学   15名( 9名)
明治大学     13名(23名)
日本大学     13名(17名)

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/031016_.html

2次段階で東大生がこれだけ人数に出てこないってことは、
東大生が少なくて楽な試験ってことだ。
司法会計士弁理士と比べるとだけどさ。
264名無し検定1級さん:04/10/27 00:50:12
>263
司法会計士も今は東大生にとっては楽だよ。
東大法卒業生400人の中で300人が法曹志望として毎年タイムラグおいて平均230人
合格、先々はほとんど合格ではない。会計士ならなおさら・・
弁理士は、無職で東大生が4、5年勉強して挑む資格でなく会社勤務者が空いてる
時間を利用しているのがメインだろうから、比較対象としては無理がある。
265名無し検定1級さん:04/10/27 04:09:20
行書>宅建=簿記1級
簿記ヲタキモイ
266名無し検定1級さん:04/10/27 09:50:56
書士=司法択一でとゆう奴がいるが
俺書士筆記合格で来年司法択一受けて書士>司法択一を証明してやる
267名無し検定1級さん:04/10/27 12:19:09
>>266
余計なことかもしれないが、書士筆記合格者が司法択一合格なら
書士筆記=司法択一ということになると思うよ。
でもがんばってね。
268名無し検定1級さん:04/10/27 13:51:14
いや、択一のほうが受験回数が少なくてうかれば書士>択一ってなるん
じゃないの?
269226:04/10/27 14:47:58
司法6回落ち続け、その後一回で書士受かったて書士楽勝ってやつがいたけど
俺の場合受かれば半年で司法択一受かったぜ楽勝。でいいのかな。
270名無し検定1級さん:04/10/27 15:04:51
あほくさ。
それ証明して何になるのか・・・
271名無し検定1級さん:04/10/27 15:09:15
>>269
楽勝した人は楽勝でいいと思う。
俺は3年半司法試験の勉強して司法試験択一4度目でようやく
論文落ちだから択一が楽だとは思わないけどね。
272名無し検定1級さん:04/10/27 15:28:36
司法書士のランキングはないのですか?
273名無し検定1級さん:04/10/27 15:56:03
司法書士合格したので択一民法はなんとかなりそうだが、刑法憲法難しいよ。
あれはパズルの試験か?
274名無し検定1級さん:04/10/27 15:59:00
>>273
刑法はパズルだが憲法は違う。
275名無し検定1級さん:04/10/27 16:27:19
書士があまりにカスカス言われてるから悔しくてな。
さりとてローにいく金無し。
276名無し検定1級さん:04/10/27 16:59:47
馬鹿ばっかのスレだな・・・
277名無し検定1級さん:04/10/27 17:00:46
>>275
いいじゃねーか。
本当はカスじゃないんだから。
この板に居る無職煽り厨を基準に考えるなよw
278名無し検定1級さん:04/10/27 17:02:46
カスだなんて思わないけどなぁ。書式とか、かなり難しいんでしょ。
279名無し検定1級さん:04/10/27 17:10:07
書士の問題は知らんが択一は簡単だよ
憲法=国語 民法=判例条文 刑法=事務処理
過去問3回まわして模試で時間配分慣れしたら受かるって。

そういう俺は論文6連敗中なのだが・・・適性がないんだろうな
280名無し検定1級さん:04/10/27 17:17:42
人間向上心なくしたらしまい。負けん気なくしたらしまい。

2ちゃんで他士業をけなす奴は負け組。 
281名無し検定1級さん:04/10/27 21:45:29
去年司法受かった俺だが、灯台入学前に原付に落ちたことだけは死んでも言えないw (;´Д`)

>>279
君はもう撤退すべき時期をも過ぎていると思われ・・・
282名無し検定1級さん:04/10/28 18:10:36
>お前、偏差値の概念分からない高卒だろ?
>偏差値は下が25で上を75とするんだぞ?

これかなりワロタ
大学受験の国語とかみんな点低いから
180点くらいで偏差値110とったことあるぞ
283名無し検定1級さん:04/10/28 18:13:06
永久に言われるのか
284名無し検定1級さん:04/10/28 18:42:37
今までも、そしてこれからもずっと馬鹿にされ続ける。
ネットでも、リアルでも。
285名無し検定1級さん:04/10/28 18:42:41
そして伝説へ・・・
286名無し検定1級さん:04/10/28 18:50:36
>>282
旺文社でさえ過去に110なんて無いんだが。
DQN高校の校内模試かw
287名無し検定1級さん:04/10/28 18:55:10
俺は良く知らないが、上限75って分布が正規分布と
完全に一致する場合の話じゃないか?
ま、現実にはありえないが。
288名無し検定1級さん:04/10/28 18:59:20
>>287
上位0.6%を75とするんだよ。
0.6%の中で差があれば75以上にもなるが。
289287:04/10/28 19:19:40
>>288
はあ。
だれか解説、または和訳きぼん。
もしくは自分でもっと解りやすい解説してくれ。
上位0.6を75とする、ってソースどこ?
290名無し検定1級さん:04/10/28 19:23:49
291290:04/10/28 19:25:47
>>289
そこの一番下の表を見てごらん。
292名無し検定1級さん:04/10/28 19:27:59
>>291

>>289の一番下を見たが何か?
293287:04/10/28 19:30:04
あー、一番下の表ね。
小さいときから算数、数学がとんでもなく苦手だったでしょ?
294名無し検定1級さん:04/10/28 19:31:30
>>292
偏差値基準の上位からのパーセンテージが載ってるだろ。
上位50%が偏差値50。
上位0.6%が偏差値75。
本文に、上位0.6%でも差があれば75以上にもなる可能性については
書かれてると思うが。
295287:04/10/28 19:35:52
もしかして
「こいつは1000人中6位か。上位0.6%だから偏差値75だな。」
なんてやり方で偏差値決めてると思ってるんじゃないだろうな?
296名無し検定1級さん:04/10/28 19:37:33
>>293
「偏差値」ですが、端的にいうならば、「偏差値」とは、このようなヤマ型
の得点分布のなかで平均点と標準偏差の2つの条件を用いて、基準を同一に
して (ヤマの型を同じにして)各受験生の得点から導き出された“全体のな
かでの学力位置"を示す値です。中心のポイントを常に 50と定め、ヤマ型
のすその幅の広い、狭いを標準偏差を使って、同一基準に変換し、テスト
の受験生全体の学力分布の中央の部分から、どれくらい上位、あるいは下位
に偏っているかを推し計っている数値なのです。当然のことながらヤマ型の
中央に近い部分ほど、そこに含まれる人数が多いわけですが、偏差値50を中
心にして、75から25までの間に母集団の約99%が入ってくるのです.

本文抜粋。計算式もあるので確め算しなさい。
公式の意味分からないのか、お前は?
297287:04/10/28 19:38:09
正規分布の場合、結果的にそうなるだけであって
そう定めているわけではない。
って事かな、たぶん。
わかる?
298名無し検定1級さん:04/10/28 19:39:46
>>295
お前、数学できないだろ?
その公式を使って上位0.6%以外が
偏差値75以上になる事が無いのが分からないのか?
299287:04/10/28 19:46:25
100点満点のてすとで98人が0点二人が100点の場合を考えてみた。
上位2%が偏差値120になりました。
計算ミスしてなければ。

ところでどうやって上位0.6%以外偏差値75以上にならない事を
確認するの?
300名無し検定1級さん:04/10/28 19:48:27
>>297
正規分布にならないのを是正するために標準偏差を算出し、
算出された標準偏差を公式に当てはめて偏差値を算出するんだぞ?
正規分布になる場合の結果としてって、標準偏差の意義もしらないのかこいつ。
お前、国語も数学も出来ないだろ。
で、一般教養もナシ。
つまり、馬鹿だな。
301名無し検定1級さん:04/10/28 19:53:29
>>299
統計学も勉強しなさい。
302287:04/10/28 19:54:07
>>300
???
303287:04/10/28 19:54:54
だから公式から確認できるんでしょ?
教えろよ。
304名無し検定1級さん:04/10/28 20:00:54
>>295

ワロタ。
>>16って、きっとそんなやつなんだろな。
305名無し検定1級さん:04/10/28 20:01:53
>>303
部外者だが、さっきの事例で偏差値120にならないぞ。
306名無し検定1級さん:04/10/28 20:03:26
>>300

馬鹿はおまえよ。
おまえ>>16だろ。
すぐ分かるよ。

307297:04/10/28 20:04:57
>>300みたいな危弁はもうよしてくれよ。
それとも馬鹿過ぎて自分で危弁を言ってる事も理解できないか?

>>305
あれ?そうだった?
いくつになった?
308名無し検定1級さん:04/10/28 20:08:30
>>307
150ちょっとだった。
まあ、あんなケースは無いだろうし、ここでそんな事例を出しても意味ない
んじゃないか?
309名無し検定1級さん:04/10/28 20:24:08
いやいや。
>>16のような馬鹿をからかうには十分いみあるよ。

310名無し検定1級さん:04/10/28 20:24:28
偏差値を算出したけりゃ、全ての資格の取得者数を求めればいいじゃん♪
全体の0.5l以下なら偏差値75以上もあり得るかもしれないね
...なんだかむなしくなります

相撲界の母数では、大関は58で横綱は64ってところでしょうか?
311名無し検定1級さん:04/10/28 20:33:13
じゃあ、単純に司法試験の合格者の偏差値は2.5%もいるんだから偏差値65ってとこでしょう。
     ・
     ・
     ・
まてよ、偏差値50の宅検の合格率は50%か?
312297:04/10/28 20:38:23
母集団が違うからその考え方おかしいよ。
313名無し検定1級さん:04/10/28 20:46:51
>本文に、上位0.6%でも差があれば75以上にもなる可能性については
>書かれてると思うが。

そしたら 7 5 を 上 限 と は 言 わ な い だ ろ ?

まだわからんのか?
表の読み方も分からないし言葉も知らない。
ほんとに救いがたいな。

314名無し検定1級さん:04/10/28 20:58:02
山田隆が考える将来性のある資格ランキング

1.弁護士
2.公認会計士
3.税理士
4.中小企業診断士
5.FP
6.宅建
315287:04/10/28 21:42:06
訂正
正規分布と完全に一致しても上限はないな。
それは間違ってた。訂正します。
316名無し検定1級さん:04/10/29 00:56:52
S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A 弁理士 アクチュアリー 技術士
B 司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 診断士 行政書士 社労士
C 簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)


317名無し検定1級さん:04/10/29 01:40:51
>>316
何でそんなに行書ランク高いの?
318名無し検定1級さん:04/10/29 02:12:36
316>誤り

B' 診断士 行政書士 社労士
319名無し検定1級さん:04/10/29 02:17:25
>>318
それなら少しはわかる気がする。
でも、ビジ法2級と行書ってそんな違いある?
ましてやビジ法1級なんか弁護士が受けても落ちたりするんだぜ。
320名無し検定1級さん:04/10/29 02:29:42
TACや大原の評価でいくと

診断士 行政書士 社労士 簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級

↑全部同じAランク。


321名無し検定1級さん:04/10/29 02:32:48
ふーん、そうなんだ。
俺は法律系の資格しかわからんけど、それにしても行書は高評価だな。
322名無し検定1級さん:04/10/29 02:42:09
TACの方は半年ぐらい前に、行書をBからAに上げたんだよな。
大原の方は行書、Bだったと思う。今は知らん。
323名無し検定1級さん:04/10/29 02:47:19
>>322
いろいろあんがと。
多分、行書は去年の合格率2%台を反映させてんだろうなあ。
ただ、その前は20%近い合格率だったし、法律とか全然知らない人も手を出そうとするし。
合格率だけを純粋に比較したりするとそのようランクになるんだな(勝手に結論づけたけど)。
324名無し検定1級さん:04/10/29 02:49:54
S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 アクチュアリー 弁理士   
A 司法書士 税理士 技術士 鑑定士
BB 診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 社労士 ビジ法一級 簿記一級 
C 行政書士 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
325名無し検定1級さん:04/10/29 02:59:51
>>324
全部の資格知らないから断言は出来ないけど、
このランク付けなら大体納得できた気がする
326名無し検定1級さん:04/10/29 03:01:13
>>324
>>320ぐらいで手うっとけって。そのBB〜Cのトコはよくもめるから。
正直オレは>>324に同意なんだけどな。
327名無し検定1級さん:04/10/29 03:04:00
じゃあ手をうとう。
328名無し検定1級さん:04/10/29 04:32:33
難易度と、企業側の評価と、社会的評価は、それぞれ異なる。
どれを想定したランキングかに妥当かどうかは判断が分かれるはず。
329名無し検定1級さん:04/10/29 04:38:03
ランキングかで だった。
330名無し検定1級さん:04/10/29 04:44:30
S 現行司法試験
AA' 旧会計士(10年前)
AA 弁理士  司法書士 現行会計士(2006年まで) 新司法試験
A 税理士 鑑定士 技術士 新会計士(2006年以降)
B 診断士 調査士 社労士
C 行政書士 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

これでええんちゃうん?
331名無し検定1級さん:04/10/29 05:01:03
ダッシュついてるほうが、ダッシュなしより上なんかい?

快速より停車駅少ない、通勤快速みたいなもんやな。
332名無し検定1級さん:04/10/29 05:08:30
>>328
たしかに(納得)。
333名無し検定1級さん:04/10/29 06:38:52
S アクチュアリー 通訳検定1級 
A 新司法試験 新会計士 弁理士   
B 司法書士 税理士 技術士  鑑定士 シスアナ
C 診断士 土地家屋調査士 1級建築士 通訳ガイド 
D 社労士 簿記1級 英語検定1級
E 行政書士 ソフ開 FP1級 
F 海事代理 通関士 簿記2級 
G 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
334名無し検定1級さん:04/10/29 06:46:56
S アクチュアリー 通訳検定1級 
A 新司法試験 新会計士 弁理士   
B 司法書士 税理士 技術士  鑑定士 シスアナ
C 診断士 土地家屋調査士 1級建築士 通訳ガイド 
D 社労士 簿記検定1級 英語検定1級 ビジ法1級
E 行政書士 マンション管理士 ソフ開 FP1級
F 海事代理 通関士 
G 基本情報 宅建  旅行業務 MOS
335名無し検定1級さん:04/10/29 11:42:16
なぜ無職で受験に専念し、背水の陣で数年挑む文系難関資格と、
ほとんどが会社勤務者で、空き時間学習の理系資格が難易度同じなの。
336名無し検定1級さん:04/10/29 11:45:39
S 現行司法試験
AA' 旧会計士(10年前)
AA 弁理士  司法書士 現行会計士(2006年まで) 新司法試験
A 税理士 鑑定士 技術士 新会計士(2006年以降)
B 調査士 診断士 行政書士 社労士
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
337名無し検定1級さん:04/10/29 12:02:12
ただねぇ行政書士で1000万稼げる人なら
他の事業でもっと稼げると思うんですがね
338名無し検定1級さん:04/10/29 12:25:50
身の程しらずの行書が紛れ込んでるな〜

恥ずかしいから、もう来ないでね。

ギョウチュウ焼死
339名無し検定1級さん:04/10/29 12:41:09
新会計士は今とあんまり変わらないと思う。
社会人なんかほとんど不可能で、間違いなく無職と学生で占められる。
しかも、会計士があまってるから、ほぼ間違いなく合格者数も増えない見込みだし。
10年前はいまより簡単というのが予備校の認識だけどな。。
340名無し検定1級さん:04/10/29 15:54:09
>>336
司法書士試験と新司法試験って同じくらいなの?
だったら司法書士試験受ける意味ないんじゃない?
弁護士は司法書士の仕事できるんでしょ?
341名無し検定1級さん:04/10/29 16:16:11
弁護士は一応司法書士の業務ができるけど、
抵当権設定登記の手続とか勉強しているわけではないんだよ。
だから司法書士にまわすみたいだよ。
だって、登記申請書にミスがあって何度も補正なんて面倒やんか?
それに他人に登記を先越されたら大変だからね。
342名無し検定1級さん:04/10/29 16:24:19
>>355
ここには弁理士ベテが多いからだよ。
343名無し検定1級さん:04/10/29 17:29:57
会計士がえらい詳しいなw 一つにまとめろや
344名無し検定1級さん:04/10/29 17:37:43
S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 アクチュアリー 弁理士   
A 司法書士 新会計士 税理士 技術士 鑑定士
BB 診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 社労士 ビジ法一級 簿記一級 
C 行政書士 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
345名無し検定1級さん:04/10/29 17:55:42
S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 アクチュアリー    
A 司法書士 新会計士 税理士 技術士 鑑定士
BB 診断士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 社労士 ビジ法一級 弁理士 簿記一級 
C 行政書士 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
346名無し検定1級さん:04/10/29 17:57:16
S 現行司法試験
AA' 旧会計士(10年前)
AA 弁理士  司法書士 現行会計士(2006年まで) 新司法試験
A 税理士 鑑定士 技術士 新会計士(2006年以降)
B 調査士 診断士 行政書士 社労士
C 簿記1級 ビジ法1級 ソフ開 FP1級 
D 宅建 基本情報 簿記2級 ビジ法2級 初級シスアド FP2級
E ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
347名無し検定1級さん:04/10/29 18:04:19
身の程しらずの行書が紛れ込んでるな〜

恥ずかしいから、もう来ないでね。

ギョウチュウ焼死
348名無し検定1級さん:04/10/29 18:05:50
>>347 気の毒な社労ベテ(そんな居るかは知らんが)だなw
349名無し検定1級さん:04/10/29 18:08:28
気の毒な便利屋ベテがいるなw
350名無し検定1級さん:04/10/29 18:12:24
>>341
今はそうでも弁護士が増えたら・・・
351名無し検定1級さん:04/10/29 18:55:22
SS 現司法試験 通訳検定1級 
S 新司法試験 新会計士 弁理士 アクチュアリー   
A 司法書士 税理士 技術士  鑑定士 シスアナ
B 診断士 調査士 1級建築士 通訳ガイド
C 社労士 マン管 ソフ開 FP1級 簿記1級 
F 行政書士 海事代理 通関士 基本情報 宅建 旅行業務

352名無し検定1級さん:04/10/29 18:59:21
SS 現司法試験 通訳検定1級 
S 新司法試験 新会計士 弁理士 アクチュアリー   
A 司法書士 税理士 技術士  鑑定士 シスアナ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2〜3年以上
B 診断士 調査士 1級建築士 通訳ガイド
C 社労士 ソフ開 FP1級 簿記1級 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1年以上
F 行政書士 海事代理 通関士 基本情報 宅建 旅行業務          
                                 3ヶ月〜半年
353名無し検定1級さん:04/10/29 19:01:07
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A  弁理士 アクチュアリー 技術士
B  司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士  
C  診断士 行政書士 社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  海事代理 通関士 簿記2級 
F  基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)




354名無し検定1級さん:04/10/29 19:05:46
SS 現司法試験 通訳検定1級 
S 新司法試験 新会計士 弁理士 アクチュアリー   
A 司法書士 税理士 技術士 鑑定士 シスアナ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難関資格 2〜3年以上
B 診断士 調査士 1級建築士 通訳ガイド
C 社労士 ソフ開 FP1級 簿記1級 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中堅資格 1年以上
F ★行政書士 海事代理 通関士 基本情報 宅建 旅行業務          
                               Fランク大入試並 3ヶ月〜半年
355名無し検定1級さん:04/10/29 19:07:04
SS 通訳検定1級 司法試験  
S アクチュアリー 会計士  司法書士
A 税理士 技術士  鑑定士 弁理士
B 調査士 診断士
C 社労士 行政書士 マン管 
F 管業 宅建 

356名無し検定1級さん:04/10/29 19:15:29
>>355
司法書士受験生さんでつねw
357名無し検定1級さん:04/10/29 19:19:05
>>355
会計士受験生さんでつねw


358名無し検定1級さん:04/10/29 19:22:22
SS 通訳検定1級 司法試験  
S アクチュアリー 司法書士 会計士
A 税理士 技術士  鑑定士 弁理士
B 調査士 診断士
C 社労士 マン管 行政書士
F 管業 宅建 
359名無し検定1級さん:04/10/29 19:28:14
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 司法書士
A  鑑定士 弁理士 アクチュアリー 技術士
B  1級建築士  
C  税理士 土地家屋調査士 診断士 行政書士(平成15年度以降)社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  海事代理 通関士 簿記2級 
F  基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

税理士は一科目ずつ取っていけばそんなに難しくない。
土地家屋調査士も実は専門学校卒生が大量に受けてるから合格率が低いだけ。
社労士は量が多いだけで、努力すれば受かるような試験。
鑑定士は公務員試験の地方上級程度の難易度。
360名無し検定1級さん:04/10/29 19:33:48
>>359
行書ベテさんでつねw
361名無し検定1級さん:04/10/29 19:35:44
>>359
そのうち何個持ってるからそんな偉そうに語ってんだ?
362名無し検定1級さん:04/10/29 19:36:36
>>359
弁理士受験生さんでつねw
363名無し検定1級さん:04/10/29 19:37:11
>>360
元司法ヴェテ、現国1国2地上合格者、行書(15年度)、宅建、
ビジ法2級、FP3級所持者。
364名無し検定1級さん:04/10/29 19:41:15
>>363
難易度は
社労士>>>マン管>行書>>>>>>>>>>>>>>>>勧業>宅建だよ。
365名無し検定1級さん:04/10/29 19:42:12
>>363=>>359
評価してる資格1個も持ってねーし。
366363:04/10/29 19:45:49
合格率7%以上の資格は難しいとは言えない。
社労士ははっきり言って勉強期間は必要だが、難しくはない。
マン管は官業免除を使えば難しくない。
で、官業は簡単に合格できる。
367363:04/10/29 19:49:59
>>365
評価は誰にでもできる。
難易度と評価の高さは比例しないのでそこのところは注意。
税理士は難易度的にはあまり難しいとは言えないが、量がかなり
あるため高評価となる。
上に書き込んだのは難易度であって資格の評価ではない
368名無し検定1級さん:04/10/29 19:50:43
>>363
行書よりはかなり社労の方が難しいし、
5問免除なしならマン管よりも行書は簡単。
官業も初年度のぞけば宅建より簡単。
369名無し検定1級さん:04/10/29 19:52:58
>>359
何で元司法ヴェテが建築士の難易度語ってんだかw
370名無し検定1級さん:04/10/29 19:54:46
行政書士ははっきり言って勉強期間も必要ないし、簡単。
371名無し検定1級さん:04/10/29 19:55:09
聞きたいのだが、プレハブ住宅全盛の時代でも建築士は有効なのか?
372368:04/10/29 19:55:43
官業も初年度のぞけば宅建より難しい。

まちがった。
373名無し検定1級さん:04/10/29 19:56:43
社労より行書のが難しかったけどな。
374363:04/10/29 19:56:57
>>369
建築士は難易度に書き込んだが、語ってはいない。

ちなみに、私の高校の友人は私よりはるかに偏差値的に低かったが、
1級建築士の資格を取得した。
375名無し検定1級さん:04/10/29 19:57:22
行政書士は論述なくなってかなり簡単になった。
376363:04/10/29 19:58:52
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 司法書士
A  鑑定士 弁理士 アクチュアリー 技術士
B  1級建築士  
C  税理士 土地家屋調査士 診断士 行政書士(平成15年度以降)社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  海事代理 通関士 簿記2級 
F  基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

税理士は一科目ずつ取っていけばそんなに難しくない。
土地家屋調査士も実は専門学校卒生が大量に受けてるから合格率が低いだけ。
社労士は量が多いだけで、努力すれば受かるような試験。
鑑定士は公務員試験の地方上級程度の難易度。
合格率7%以上の資格は難しいとは言えない。
社労士ははっきり言って勉強期間は必要だが、難しくはない。
マン管は官業免除を使えば難しくない。
で、官業は簡単に合格できる。
377名無し検定1級さん:04/10/29 19:59:03
>>364 マン管? 行書よりはるかに簡単でしたよ。
去年行書試験とかけもちで合格出来たし。
行書はダメだったけど。4択試験はかなり楽ですよ。
378名無し検定1級さん:04/10/29 20:01:01
FP2級で苦戦している私には、社労士はムリでしょうか?
379名無し検定1級さん:04/10/29 20:01:05
>>377
行書のが簡単だったよ。合格ラインが6割だもん。
380名無し検定1級さん:04/10/29 20:01:47
税理士って試験合格すればすぐなれるの?
実務経験ないと登録できないとかないの?
381名無し検定1級さん:04/10/29 20:02:53
帝京様みたく行書に簡単に受かって、宅建に2連敗
もいるしな。
382名無し検定1級さん:04/10/29 20:03:32
誰も司法試験に関して触れていないね。
やっぱ、最難関試験なんだ。

なんか司法試験板見に行くと鬱になるよ。ほんと。
383名無し検定1級さん:04/10/29 20:05:08
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 司法書士 司法試験択一←◎注目
A  鑑定士 弁理士 アクチュアリー 技術士
B  1級建築士  
C  税理士 土地家屋調査士 診断士 行政書士(平成15年度以降)社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  海事代理 通関士 簿記2級 
F  基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
384名無し検定1級さん:04/10/29 20:06:41
確かに4択試験は楽ではあるな。
385名無し検定1級さん:04/10/29 20:06:52
通検1級>>>>>>>>>>>司法試験
386名無し検定1級さん:04/10/29 20:07:33
>>383
会計士と司法試験択一が同じなら会計士はオイシイな
387名無し検定1級さん:04/10/29 20:08:33
会計士は司法択一よりやや簡単って言われているだろ。
388名無し検定1級さん:04/10/29 20:10:22
>>387
でも大差ないってことだよね。
389名無し検定1級さん:04/10/29 20:16:38
>>387
司法択一よりはさすがに厳しいと思うけど名・・。
390名無し検定1級さん:04/10/29 20:19:22
司法択一>国1法律
これはマジ。

会計士=国1経済と言われたりしてるから、
司法択一>会計士の可能性がある。
391名無し検定1級さん:04/10/29 20:26:33
>>390
もしそれが事実なら司法やる前に保険で会計士やっとくとするか
392名無し検定1級さん:04/10/29 20:31:16
>>391
会計士の資格取っても監査法人に就職できないよ。
司法やる前に就職した方がいい。就職しながら資格の勉強すれば
人生に失敗しない。
393名無し検定1級さん:04/10/29 20:39:06
弁理士のランク低すぎ。
受験生の学歴では司法試験の次にハイレベルだっての。
394名無し検定1級さん:04/10/29 21:04:42
弁理士のランク高すぎ。
受験生の無職率では社労士以下だっての。

395名無し検定1級さん:04/10/29 21:19:00
身の程しらずの行書が紛れ込んでるな〜

恥ずかしいから、もう来ないでね。

ギョウチュウ焼死
396名無し検定1級さん:04/10/29 21:24:34
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
397名無し検定1級さん:04/10/29 21:44:14
>>396
おもしろ杉
398名無し検定1級さん:04/10/29 21:54:14
いや、弁理士ランク低すぎ。
無職率低くても、受験生の質が高い。
(大体、無職率が低いのは技術の仕事してないと食えないから)
東大卒の受験生の割合が低い会計士や書士、その他のより余裕で上。

S 司法試験
AA 新司法 弁理士 
A 会計士 司法書士 税理士 鑑定士  
399名無し検定1級さん:04/10/29 21:58:30
弁理士は行書に毛が生えた程度だよ。
弁理士べておもしろ杉
400名無し検定1級さん:04/10/29 22:12:14
>>399
弁理士試験合格者の出身大学No.1は東大。
行書に毛が生えた程度なわけないじゃん。
おまえ理系&東大コンプ丸出し。
低学歴文系3流私大出で無職で社労士試験頑張ってる引きこもり君。
401名無し検定1級さん:04/10/29 22:15:51
明らかに司法書士はランク高すぎ。
所詮2流資格で一流大出には興味もってもらえない資格なんだから。
2流大出の間で難しいからっていっても、上のレベルしらなすぎ。
402名無し検定1級さん:04/10/29 22:18:24
明らかに税理士>鑑定士>書士
403名無し検定1級さん:04/10/29 22:20:42
ぷっ
弁理士なんて殆どが科目免除してんじゃん。
東大卒の割合が高くないとダメなんて思い切り独りよがりだなw
医者の東大卒比率は低いよ。医者で比率が高いのは帝京大だがw
結局、弁理士なんてまともな受験じゃない。
書士>>弁理>行書
404名無し検定1級さん:04/10/29 22:20:43
だいたい諸氏って奴は、行書と司法試験の中間資格

書士の自画自賛は昔からこの板では有名



405名無し検定1級さん:04/10/29 22:22:09
税理士は簡単だよw
行政書士>>>>>>>>>>税理士一科目
は間違いない。
税理士一科目ずつ合格していけばいいんだから行政書士>>>税理士だろ。
司法試験択一>司法書士>鑑定士>>>>>税理士>行政書士
406名無し検定1級さん:04/10/29 22:23:32
一般世間の常識。

弁護士>公認会計士>不動産鑑定士>司法書士=税理士>弁理士>宅建>行政書士
407名無し検定1級さん :04/10/29 22:24:10
>>404
漏れは書士はかなり難関だとおもうよ。で難関なくせにぜんぜん食えないし
社会的地位もないし、ほんと悲しい資格。
だから難関であればあるほど書士受験生は自分がおろかであることを
証明してると思ってる。
408名無し検定1級さん:04/10/29 22:25:01
>>400
行政書士に平気で合格率で負ける東大がどうしたの?
弁理士は社労士といい勝負だよ。

409名無し検定1級さん:04/10/29 22:25:12
弁護士>公認会計士>司法書士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士>宅建
410名無し検定1級さん:04/10/29 22:25:35
独立して成功した場合の収入

弁理士>弁護士>司法書士>税理士=公認会計士>不動産鑑定士>宅建>行書
411名無し検定1級さん:04/10/29 22:26:41
難易度(確定版)
弁護士>公認会計士>司法書士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士>宅建
412名無し検定1級さん:04/10/29 22:28:12
弁理士の合格者の1日平均勉強時間約3時間。
会計士2次合格者の1日平均勉強時間約8時間。
大学別の合格率ほぼ同じ。
無職率8割越えが会計士。
無職率2割が弁理士。
413名無し検定1級さん:04/10/29 22:28:54
>>411
弁理士は税理士より下だろ。
414名無し検定1級さん:04/10/29 22:29:01
このスレは鑑定士と書士がランク上げようと必死だな。
まあ2流大の連中には難しい資格だからな。
415名無し検定1級さん:04/10/29 22:30:54
仕事しながら受ける試験
:弁理士、税理士、宅建、行書、社労士

仕事しないで受ける試験
:弁護士、司法書士、公認会計士、不動産鑑定士

こうしてみると一目瞭然だなw 
416名無し検定1級さん:04/10/29 22:31:36
東大生が価値を見出す資格=弁護士、会計士、弁理士

東大生が興味持たないというか見下してる資格=税理士、司法書士
417名無し検定1級さん:04/10/29 22:32:26
鑑定士はそんなに難しくないけど、税理士はもっと簡単。
司法書士はさすがに2%台の合格率だから難しい。
弁理士もそこそこ難しい。

難易度(確定版)
弁護士>公認会計士>司法書士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士=土地家屋調査士>宅建
418高級刑務官:04/10/29 22:32:59
卒でも受けれるがお前らには無理だな
ここのバカカスは刑務官採用試験の問題はひとつもできないだろうな
頼むから少しは勉強して、プー太郎くらいにならないようにしろや(蝶藁
それを通り越して懲役太郎ってか〜 (超激藁
419名無し検定1級さん:04/10/29 22:33:56
税理士は弁護士も医者も司法書士も建築士もあらゆる士業の実際の所得を知ってる。

申告を頼まれるからな

ここで憶測で喚いてる非社会人=乞食は生きてる資格そのものさえ無い


420名無し検定1級さん:04/10/29 22:33:57
司法書士って司法試験から逃げたカスどもの争いだろw
421名無し検定1級さん:04/10/29 22:34:13
>>416
漏れの友達の灯台峰の香具師が言ってたけど、遊びでやって合格できるほど
司法書士は甘くないけど、かといって真剣にやる気はしなしし真剣にやるなら
司法試験やるよって。
どこまでいっても中途半端な司法書士w
422名無し検定1級さん:04/10/29 22:34:49
弁理士は社労士より簡単だろ。働きなから簡単に受かんだろ。
簡単に受かる行政書士の弁理士合格率が約15%って
ゆーじゃねーか。
423名無し検定1級さん:04/10/29 22:34:58
試験に受かればある程度の収入が確保できる資格
:弁護士(初任650万)、公認会計士(初任550万)

試験に受かっても収入が確保できない資格
:弁理士(特になし)、司法書士(初任300万)、税理士(300万)、行書(何もなし)、不動産鑑定士(380万)
424名無し検定1級さん:04/10/29 22:35:01
>>420
だから難しいんだよw
難易度(確定版)
弁護士>公認会計士=司法試験択一>司法書士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士=土地家屋調査士>宅建
425名無し検定1級さん:04/10/29 22:37:31
難易度(確定版)
弁護士>公認会計士=司法試験択一>司法書士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士=土地家屋調査士=社労士>宅建
426名無し検定1級さん:04/10/29 22:37:40
>>242
難易度(確定版)
弁護士>公認会計士=司法書士>司法試験択一
>不動産鑑定士>税理士>弁理士>土地家屋調査士>社労士>行書>宅建

427名無し検定1級さん:04/10/29 22:38:59
弁理士ベテが紛れこんでるなw
428名無し検定1級さん:04/10/29 22:39:01
>>422
弁理士試験に合格した行書ってさ
選択科目免除のために半年で行書合格したような奴ばかりだぞ。
429高級刑務官:04/10/29 22:39:26
中卒でも受けれるがお前らには無理だな
ここのバカカスは刑務官採用試験の問題はひとつもできないだろうな
頼むから少しは勉強して、プー太郎くらいにならないようにしろや(蝶藁
それを通り越して懲役太郎ってか〜 (超激藁
430名無し検定1級さん:04/10/29 22:40:50
ちなみに現在は会計士>税理士だが、近い将来これは逆転するから覚えとけ。

会計士なんてしょせんはリーマン。実力よりも格好だけだって。

監査法人も雇いきれないのに、合格者数だけ増やしてる。

また会計士が税理士に転向して、すぐにやってけると思ったら大甘。

税法の恐ろしさを何もわかってない素人に毛が生えてる程度。

と書いても、実務についていない大多数の2ちゃんねらーには理解できねーだろうがな
431名無し検定1級さん:04/10/29 22:41:05
弁理士試験に司法試験合格組は毎年全滅www

弁理士>弁護士
432名無し検定1級さん:04/10/29 22:41:38
>>429
何?刑務勘って?
網走の博物館の学芸員?
433名無し検定1級さん:04/10/29 22:42:04
弁理士試験を基準にしたら
行書>東大>弁護士か
すげえな。
434名無し検定1級さん:04/10/29 22:43:22
合格者の学歴見たら明らかに鑑定士>>>書士だっての
435名無し検定1級さん:04/10/29 22:44:01
書士って資格は無くして行書一本で賛成
436名無し検定1級さん:04/10/29 22:44:48
おまえら
司法書士を無職で10年も受けてる俺の身にもなってくれ。
437名無し検定1級さん:04/10/29 22:45:13
鑑定士は過去の栄光。

今はBランク資格(宅建の上級資格)に成り下がってる

1級建築士と同等程度だな

438名無し検定1級さん:04/10/29 22:46:52
>>436
おまえな、10年も無職でいること自体不自然だろ
どーやってこの先生きていくのよ?
悪いことは言わないから就職しておけ。
でないと乞食か犯罪者か、自殺者のどれかの選択しかなくなるぞ
439名無し検定1級さん:04/10/29 22:48:11
>>436
おまえか、必死で書士を持ち上げてたのは。
440名無し検定1級さん:04/10/29 22:52:12
>>439
おまえか、必死で便利屋を持ち上げてたのは。
441名無し検定1級さん:04/10/29 22:55:30
>>440
いや俺は鑑定士っぴょん
442名無し検定1級さん:04/10/29 22:57:17
429が本物かはしらんが、
刑務官試験採用者が上級研修所に入所することにより
出世しやすいのは、内緒です。

高卒相当なのに所長まで狙える。
443高級刑務官:04/10/29 23:00:07
中卒でも受けれるがお前らには無理だな
ここのバカカスは刑務官採用試験の問題はひとつもできないだろうな
頼むから少しは勉強して、プー太郎くらいにならないようにしろや(蝶藁
それを通り越して懲役太郎ってか〜 (超激藁
444名無し検定1級さん:04/10/29 23:35:08
鑑定士と書士がこんなランク高いわけないじゃんw
鑑定士と書士ヴェテが常駐してんのまるわかり。
税理士より下だってのw
445名無し検定1級さん:04/10/29 23:40:34
まあ当たり前だがどの資格でも上位数%にはいれば安泰。
逆にどんな資格でも下位にいたら・・・
446名無し検定1級さん:04/10/29 23:42:56
税理士ががこんなランク高いわけないじゃんw
税理士ヴェテが常駐してんのまるわかり。
宅建より下だってのw
447名無し検定1級さん:04/10/29 23:47:22
税理士は免除、国税OB以外は難易度でSSクラス
多分一番難しい試験だと思われ。ただその効用は最低ランクだが。
簿財の合格でさえ3,4年かかってるやつらがおおい。
頭が悪いやつらが受ける試験だから本当の難易度はわからないけどな
大卒でもマーチ以下じゃないと相手にしないでしょ。
448名無し検定1級さん:04/10/29 23:49:24
>>443
何?刑務勘って?
網走の博物館の学芸員?
449名無し検定1級さん:04/10/29 23:53:52
行書煽ってる奴は落ちてんだろうなw
450名無し検定1級さん:04/10/29 23:55:58
>>443
受刑者の改善更生に関わる刑務官ならば、
そのような書き込みをすべきではない。

「懲役太郎」とは何事だ。そのような意識で受刑者と接しているのか。
451名無し検定1級さん:04/10/30 00:02:23
>>450

あんな馬鹿に、マジレスは無駄。
452名無し検定1級さん:04/10/30 00:02:39
弁理士>司法書士

間違いないな!
453名無し検定1級さん:04/10/30 00:04:03
司法書士に関しては、知名度と受験数が圧倒的に多いため、当然ここの書き込みも増える。
難易度もどうしても高くしたい人が多くなるってところじゃないでしょうか。
偏差値の高さ=暗記の多さとなると困りますが、やはり試験内容を考えますと
どうしても司法書士は、司法試験・公認会計士・弁理士より下ではないかと思われます。
454名無し検定1級さん:04/10/30 00:04:49
>>447
 税理士簿財に限れば、そんなに難しくないよ。受けてる奴らのレベルが
極端に低いということです。多分税法も法人税だけでしょ、無隋の。後の
税法はそうでもないっしょ。やっぱりこの試験は受けている層レベル低いし、
免除組のレベルの低さときたら、日本最低限でしょ。中卒未満ですよ、実際。
455名無し検定1級さん:04/10/30 00:17:45
SS 通訳検定1級 
S 新司法試験 アクチュアリー   
A 司法書士 弁理士 新会計士 シスアナ
B 税理士 技術士 鑑定士 1級建築士 通訳ガイド
C 調査士 診断士 社労士 ソフ開 FP1級 簿記1級
 
F 行政書士 海事代理 通関士 基本情報 宅建 旅行業務          
  
検定2級以下は排除                      
456名無し検定1級さん:04/10/30 00:19:31
訂正

S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A 弁理士 アクチュアリー 技術士
B 司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 診断士 行政書士 社労士
C 簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
457名無し検定1級さん:04/10/30 00:20:30
SS 通訳検定1級 
S 新司法試験    
A 司法書士 新会計士 シスアナ アクチュアリー
B 税理士 技術士 弁理士 鑑定士 1級建築士 通訳ガイド
C 調査士 診断士 社労士 ソフ開 FP1級 簿記1級
 
F 行政書士 海事代理 通関士 基本情報 宅建 旅行業務 
458名無し検定1級さん:04/10/30 00:27:47
社会的地位×収入×難易度

S 新司法試験  
AA 新会計士 アクチュアリー  
A 弁理士 技術士 シスアナ 通訳検定1級  
B 司法書士 税理士 鑑定士 調査士  
C ソフ開 1級建築士 診断士 社労士 通訳ガイド 
D 海事代理 通関士 FP1級 簿記1級 宅建 旅行業務 基本情報 

F 行政書士 
459名無し検定1級さん:04/10/30 00:30:22
漢検1級は、ランクAといった所かな。
あと、アクチュアリーがランクAAっていうのは間違いだと思う・・。ランクBが妥当。
460名無し検定1級さん:04/10/30 00:39:37
>>436
おまい和田さんの身にもなれ!
和田さんと比べたらおまいなんぞ甘いぞ!!
461名無し検定1級さん :04/10/30 00:42:12
SSS 医師国家試験 でしょ
462名無し検定1級さん:04/10/30 00:44:59
司法書士って糞難しい割には仕事がないんだよな 淋しい資格
463名無し検定1級さん:04/10/30 00:45:19
暗記量だと司法書士が一番多いのですが。。。
464名無し検定1級さん:04/10/30 00:45:43
>>460
誰?
465名無し検定1級さん:04/10/30 00:46:06
>>462
行書と司法書士を間違えないように。
466名無し検定1級さん:04/10/30 00:56:08
宅建は煽られても低資格と自覚しているので暴れない
行書は難易度で言えば宅建とさほど変わらない分際で煽られると暴れまくる
行書に夢見る馬鹿が2chに多い
人数が多ければ多いほど偏差値50に近づく法則
行書は未だ気付かない・・・
467名無し検定1級さん:04/10/30 00:57:48
>>466
宅建の方が行書より難しいと思うぞ
468名無し検定1級さん:04/10/30 00:59:31
>>465
いや間違えてないよ
司法書士の話をしているんだよ
これから弁護士が増加し、仕事範囲も拡大するので、
司法書士は更に仕事がなくなる
469名無し検定1級さん:04/10/30 01:00:54
>>467
教養以外はそうかも
教養が無い低偏差値が何年も受けつづける資格が行書
教養があれば簡単な試験
470名無し検定1級さん:04/10/30 01:01:55
馬鹿なことをいっちゃ困るんだよなー
いいかい?
行政書士と宅建は
その価値や評価は天と地ほどの開きがあるわけ、わかる?

宅建=土建屋さん
行書=街の法律家

世間の評価はこんな感じなわけ。
君達は無知だからこの現実が肌でわからないということ。
こういうこと。
471名無し検定1級さん:04/10/30 01:03:16
>>468
弁護士の職務範囲の拡大はないぞ。
公認会計士が増えて税理士が困るのはわかるが、
弁護士が増えて司法書士が困ると思う?
元来司法書士の職務範囲でなかった簡裁代理には進出するだろうが、
不動産登記や商業登記に弁護士が進出できるわけないじゃん。
472名無し検定1級さん:04/10/30 01:04:10
>>470
行書を街の法律家だと認識している人はいない。
473名無し検定1級さん:04/10/30 01:05:18
>>472
それはあなたが無知だからでしょう。
困ったお人だ。
474名無し検定1級さん:04/10/30 01:06:26
行書が街の法律家???
おまい学校のパンフそのまま新辞典の??笑えるwwww
民法でさえ宅建の方が難しいぞwwww
現実と向き合えよ低教養の君www
475名無し検定1級さん:04/10/30 01:06:52
>>473
馬鹿だね、マジで。
法律家=裁判関係をしてくれる人
これが世間の認識。
行書は法律相談も裁判にも関われない。
476名無し検定1級さん:04/10/30 01:08:21
>>474
マジで馬鹿だよな。
法律の分からない行書が法律家だなんてw
行書自体を知らない人間が圧倒的なのにな。
477名無し検定1級さん:04/10/30 01:09:07
俺、街の法律家になって困ってる人を助ける仕事をするのが夢なんだ

と、語る行書に夢を抱く30歳無職実家暮らしの童貞
つーか街の法律家ってマジ笑えるw
478名無し検定1級さん:04/10/30 01:10:00
街の法律家神話
479名無し検定1級さん:04/10/30 01:10:17
>>474-475
あなた方みたいな人達と
これ以上議論しても仕方ありませんね。
時間の無駄です。
ではよく勉強しなおしてきてください。
救いようのないぐらい頭の悪い人とこれ以上話を続けたところでさして意味はありませんから。
480名無し検定1級さん:04/10/30 01:12:07
>>479
へぇ〜、高卒資格の行書より頭の悪い資格者は2chにはいないんだけどね。
実証できないお前の方が馬鹿だと思うがね。
481名無し検定1級さん:04/10/30 01:12:17
>>479
ごめんなさい
おまい、来年行書受かるといいな
応援するぜ!
482名無し検定1級さん:04/10/30 01:12:46
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A  弁理士 アクチュアリー 技術士
B  司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士  
C  診断士 行政書士 社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  海事代理 通関士 簿記2級 
F  基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)






483名無し検定1級さん:04/10/30 01:13:12
>>479
ぷぷぷっ
逮捕者続出の行書が議論?
ぷぷぷっ
484名無し検定1級さん:04/10/30 01:13:36
>>479
議論って・・・
何の議論をしてたんだろうこの人・・・
相変わらず行書はギャグのセンスに長けてるようでw
485名無し検定1級さん:04/10/30 01:14:29
>>479
偏差値低い行書が「勉強」なんて言葉を発したよ!
486名無し検定1級さん:04/10/30 01:15:38
>>479
激しく同意します。
まったくもっておっしゃる通りですね。
ここの連中は馬鹿が多いので相手にしない方がいいですよ。
487名無し検定1級さん:04/10/30 01:16:00
>>484
「行書は街の法律家だ!」

この一文でも行書にとっては議論♪
行書スレいってもわかるけど、議論なんてやつらには出来ないからな
488名無し検定1級さん:04/10/30 01:16:22
>>482
行書さん
立つ位置間違ってますよ
あなたFでしょ!!!
489名無し検定1級さん:04/10/30 01:16:27
>>432
高度情報は?どのあたり?
490名無し検定1級さん:04/10/30 01:16:52
行書の典型的な行動パターン

1、逃げる
2、詐称
3、自作自演
491名無し検定1級さん:04/10/30 01:17:44
>>486
ありがとうございます
救いようのない連中が多い資格板で
あなたのようなまともな人が一人でもいたかと思うと
安心しました。
ではおやすみなさい。
492名無し検定1級さん:04/10/30 01:17:50
>>486
そんな文の書き方まで似せた明らかな自作自演
おまい、おもろいなw
493名無し検定1級さん:04/10/30 01:18:11
479=486
IPが一緒だぞ、お前(笑)
せめて、IP変えてから自作自演するよーに
494名無し検定1級さん:04/10/30 01:19:14
ワロタ
495名無し検定1級さん:04/10/30 01:20:50
>>470
いや、ほんと
おまいといっている通りだと思うよ
ここのアフォどもにはわからないだろ。高度な話だしな。
ま、気にするなや。
496名無し検定1級さん:04/10/30 01:22:01
>>493
IPなんてどうやって調べたの?
497名無し検定1級さん:04/10/30 01:22:12
そうそう
行書は宅建と争うべきなんだよ
二度と簿記1級や社労と肩並べようとするんじゃねーぞ
498名無し検定1級さん:04/10/30 01:25:07
行書が馬鹿ってことが実証されたので改訂版です
SS 司法試験
S  公認会計士 
AA 新司法試験 新会計士 司法書士    
A  税理士 不動産鑑定士 弁理士
B  土地家屋調査士 1級建築士 簿記一級 
C  社労士 英語検定1級 ビジ法1級
D  マンション管理士 ソフ開 FP1級
F  海事代理 通関士 
G  基本情報 宅建  旅行業務 MOS
Q  行書
499名無し検定1級さん:04/10/30 01:26:13
>>496
IPの調べ方知らないの?
抜けばいいんだよ。
500名無し検定1級さん:04/10/30 01:27:12
>>495
こんな話が高度だと思ってるやつに法律問題は扱えない
501名無し検定1級さん:04/10/30 01:27:26
自作自演ばれるのが怖くなって勢いがなくなってきた単純馬鹿の行書・・・
哀れなり
502名無し検定1級さん:04/10/30 01:28:14
>>470
        /\             /\
       // \           // \     ┏──┓
      //   \         //   \         /
     /∠___ \____∠∠___ \      /
    /                         \ 
   /                          |  ┏──┓
  /    / ̄ ゚̄ ̄ ̄\   / ̄ ゚̄ ̄ ̄\ |  │     |
 |:      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ┗──┛
 |::       _               _   |    
 |::::      | \            /|  |    
 |:::::::     | \             //   |   ___
 |:::::::        \_______/     |   /    /
 |:::::::::         \        /      |  /\   /
  \::::::::         \      /       /  /   \/
   \:::::::::         \__/      /        /
    \:::::::::::::::::::                /        /
     \:::::::::::::::::::::::            /
503名無し検定1級さん:04/10/30 01:31:26
自作自演とはw
その発想はまったくもって実に2ch的で貧相な発想ですね。
私はそのようなことは1度もしたことはありませんよ。
あなた達みたいな粗野な方々と違って
紳士ですから。
まぁ、仕方ありませんね。
あなた達と私とでは明らかに育ちが違いますしね。
では出掛けるので失礼します。
504名無し検定1級さん:04/10/30 01:39:29
街の法律家が警備員のバイトに出かけました
505名無し検定1級さん:04/10/30 01:40:01
弁護士  「だいたいなんではるかに格下の行政書士なんかと比較されない
      といけないわけ?ここで比較されたすべての資格に土下座して
      謝れよ。」
行政書士 「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかったんで
      す。御免なさい。Fランク代表の行書の分際で身分をわきまえ
      ない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士  「いいよ。おまえが高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの
      妄想癖も有名だしな。」
弁理士  「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
      有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
宅建主任 「しかし駒澤って本当にたち悪いよな。自分が乞食資格だからっ
      て人の足ひっぱるなよ。」 
行政書士 「これからは乞食資格の一員であり、Fグループ資格の一員で
      あることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
      されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはい
      たしません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
海事代理士 「もう帰るっぺ。行書よ。人様(法律家)に迷惑をかけてはい
      けねえっぺ。物乞いでも十分生きていけっるぺよ。
       いいかげん目を覚ませ行書よ! 我々最底辺グループには、
      最底辺グループなりの人生があるでねーが。
      乞食グループは社会の負け犬なんだっぺよ!
      人生の敗者なんだっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        
その後泣きながら愛情を確認しあう行書と英検三級の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自
分を高く見せようとする行政書士のこと
506名無し検定1級さん:04/10/30 01:41:23
>>504
自称をつけるのを忘れたらいかんよ。
自称法律家(違法ドブさらい行書)
507名無し検定1級さん:04/10/30 01:43:13
資格版の行書煽りは可哀相な行書ベテと聞いたんだが。
本当なのか?
508名無し検定1級さん:04/10/30 01:43:19
>>504
空き缶拾いの縄張り争いだろ
あの業界も朝早いからな
509名無し検定1級さん:04/10/30 01:43:21
>>503
お前、IP一緒だから。
それ以上いうと、IP曝しちゃうぞ?
510名無し検定1級さん:04/10/30 01:43:34
SS 司法試験
S  公認会計士 
AA 新会計士 ロースクール入学試験 弁理士 不動産鑑定士   
A  税理士 司法書士
B  土地家屋調査士 簿記一級 英語検定1級
C  行政書士 社労士 1級建築士 ソフ開 ビジ法1級 
D  海事代理士 通関士 マンション管理士 MOS 2級建築士
F  宅建 旅行業務 基本情報
G  業務管理主任者
Q  FP
511名無し検定1級さん:04/10/30 01:45:34
>>507
それは無いね。
行書は誰からも嫌われてるし、
行書以下の資格が存在しないから、
行書ベテは行書にしがみつくからな。
行書擁護が行書ベテ&行書。
行書ベテは、「難関資格に落ちただけだ!」と言いたいわけさ。
512名無し検定1級さん:04/10/30 01:46:23
>>510
弁理士・不動産鑑定士のふりをする行書
513名無し検定1級さん:04/10/30 01:46:41
>>511
なるほど
514名無し検定1級さん:04/10/30 01:47:24
>>511
へえそうなんだ。
ところで煽っている人は何している人?
もしかしたら同じ資格の人かもしれないから教えて。

515名無し検定1級さん:04/10/30 01:48:01
SS 司法試験 行政書士
S  公認会計士 
AA 新会計士 ロースクール入学試験 弁理士 不動産鑑定士   
A  税理士 司法書士
B  土地家屋調査士 簿記一級 英語検定1級
C  社労士 1級建築士 ソフ開 ビジ法1級 
D  海事代理士 通関士 マンション管理士 MOS 2級建築士
F  宅建 旅行業務 基本情報
G  業務管理主任者
Q  FP
516名無し検定1級さん:04/10/30 01:51:41
誰も教えてくれない・・・
行書煽りする人って何やっている人なのか興味あったんだけど
なかなか聞く機会がなくて。
この板見たの最近になってだし。
517名無し検定1級さん:04/10/30 01:51:48
>>514
簿記一級保持、税理士受験
518名無し検定1級さん:04/10/30 01:53:25
>>517
やっと教えてもらえた。
サンキュー
519名無し検定1級さん:04/10/30 01:53:54
>>516
社労士&行書なら持ってる。
どっちの資格でも食ってけない(違法行為はしたくない)から、
現在調査士目指してる。
520名無し検定1級さん:04/10/30 01:53:54
>>514
簿記2級、宅建、FP1級、マンション管理士、管理業務主任者
将棋初段、中型2輪免許、普通、大型自動車免許
とび土木、車両系建設機械
521名無し検定1級さん:04/10/30 01:54:44
>>518
宅建
522名無し検定1級さん:04/10/30 01:56:41
>>518
チミは?
523名無し検定1級さん:04/10/30 01:57:17
みんな教えてくれてありがとう。
でも何で行書叩きが酷いの?
ちょっとビックリしてる。行書はダメダメなんかなぁ。
524名無し検定1級さん:04/10/30 01:57:43
>>520の職業なんだろう・・・
525名無し検定1級さん:04/10/30 01:58:00
>>522
恥ずかしいけど司法ベテw
叩かないでね。
526名無し検定1級さん:04/10/30 01:58:47
>>524
無職
527名無し検定1級さん:04/10/30 01:59:28
>>523
その点に関しては安心してください。
ここで行書を執拗に煽っている人達の多くは
明らかに単なる社会不適合者ですから。
528名無し検定1級さん:04/10/30 01:59:45
>>523=525?
司法組にとって、行書で法律家きどりされるのは許せないと思うが?
529名無し検定1級さん:04/10/30 02:00:53
Q 司法べテと行書の類似性を述べよ
A どっちも無職
530名無し検定1級さん:04/10/30 02:01:42
>>527
社会不適合者というなら、違法行為を繰り返す行書だと思うが?
そんな行書を目指す行書ベテ(受験生含む)は、
馬鹿だし、情報収集能力もないし、結局社会不適合者だろ。
531名無し検定1級さん:04/10/30 02:02:19
>>528
俺はそんなに気にならないよ。
人に勧められて13年に行書受けたらラッキーにも受かったし
司法板に行書スレもあったから。
532名無し検定1級さん:04/10/30 02:02:27
やたらと資格の多い人の多くは
万年失業者と相場が決まっているもんです。
下手に自分には可能性があると思っている分
一つの業種に長く留まることは希です。
533名無し検定1級さん:04/10/30 02:02:51
司法べテは法律家気取りの無資格者
社会不適合者を自覚してほしい
534名無し検定1級さん:04/10/30 02:03:02
>>529
行書はベテも開業者も無職確定だが、
司法ベテには希望がある。
535名無し検定1級さん:04/10/30 02:03:42
>>529
きっつーw
バイト程度はしているけどね。
536名無し検定1級さん:04/10/30 02:05:02
>>532
まさに俺
就職はすぐ出来るが飽きやすいのが難点
建設会社に入った時に取らされた資格もある
でもすぐ飽きちゃってやめた
社会不適合者の自覚はある
537名無し検定1級さん:04/10/30 02:05:20
こん週のテーマ、突然無職になって
538名無し検定1級さん:04/10/30 02:06:03
>>531
その発言は、行書=法律家の心情を理解する理由にならないと思うが?
君が司法試験を諦めたんなら別だけどね。
行書=法律家を認めるってことは、負け犬の発想。
もしくは、初めから司法試験や司法書士試験を諦めてるヤツの思考。
539名無し検定1級さん:04/10/30 02:08:22
>>535
では、君が努力してるとして、
努力もしないで取れる行書を法律家と思えるの?
努力してもなれない弁護士や司法書士がいるのにだよ?
民法なんか、宅建より簡単だったでしょ。
540名無し検定1級さん:04/10/30 02:09:18
>>538
そうなの?
実際の仕事は事務弁護士と言ってたからそんなもんかと。
カバチタレを見ているとそんな感じの仕事だったし。
認識を間違ったかもorz
541名無し検定1級さん:04/10/30 02:10:36
仕事面白くない
現場仕事は1年で限界
最初楽しかったからいけるかも、って思ったけどな案外
不動産も面白そうで面白くなかった 営業成績が悪かったとかではない
毎日違う仕事したいなぁ
世の中つまんねー
542名無し検定1級さん:04/10/30 02:11:06
>>540
「事務弁護士」と名刺に記載して有罪判決を受けてるんだが、行書は。
大分簡裁判決だったかな、確か。
行政書士の業務って何か知ってるの?
543名無し検定1級さん:04/10/30 02:12:55
>>542
許認可とか内容証明みたいな書類書きだと思ってた。
544名無し検定1級さん:04/10/30 02:13:05
素人の俺からみれば
行政書士も司法書士も変わらんよ。
実際、収入も平均的リーマンより格下だろ、どっちも。
545名無し検定1級さん:04/10/30 02:13:30
>>542
業務は知らんがバイトで警備員率は高そう
546名無し検定1級さん:04/10/30 02:15:59
>>543
他の資格で制限の無い許認可と、紛争のない内容証明ね。
住所変更届や戸籍謄本をもらうと法律家?
争いの無い内容証明を送ると法律家?
547名無し検定1級さん:04/10/30 02:17:31
30歳前後で年収700いってないくせに、よく言うよ。
なにが法律家なの?
司法書士とか行政書士って頭おかしいんじゃないかな?
こういう人間を社会のクズと言うのだ。
548名無し検定1級さん:04/10/30 02:18:03
君は平均的サラリーマンの収入を知ってるの?
平均的行政書士の収入は?
平均的弁護士の収入は?
平均的司法書士の収入は?
平均的弁理士の収入は?
549名無し検定1級さん:04/10/30 02:18:24
法律家=人生の敗北者=廃品回収業者=在日韓国朝鮮人
550名無し検定1級さん:04/10/30 02:19:05
食えない司法書士でも
おまいらからすればずっとずっと頭脳はイイよ。
551名無し検定1級さん:04/10/30 02:20:37
30前後で平均的リーマンの年収って500万ぐらいか?
552名無し検定1級さん:04/10/30 02:20:50
>>548
弁護士と医者の先生さんは尊敬するけど、
行書だか司法書士なんて糞だよ。
実際俺の同級生、東洋出で司法書士だし。
収入おれの2/3(31歳で350万)。それでも見栄はって、多めに言ってるらしい(w
553名無し検定1級さん:04/10/30 02:21:09
>>546
そんなもんなんだ。
もっと込み入った話するのかと思ってた。
法律家という言葉にあまりこだわりが無かったからよく考えてなかったな。
554名無し検定1級さん:04/10/30 02:23:45
>>550
でも食えないから、負け犬=馬鹿じゃん。
法律家なのは解ったから、社会的ステイタスが底辺なのは自覚して欲しい。
肉体労働者や先物取引業者みたいな一般人がやりたがらないような
下賎な仕事を生業にしてるくせに、勘違いしないで欲しいものだ。
ふざけすぎ。
555名無し検定1級さん:04/10/30 02:25:15
>>551
ばぁ〜か。
新入社員から定年間際までの平均でも400万ちょっとだよ!
経済白書を読めよ。
平均てのは、低く感じるんだよ。
ちなみに、
弁理士が1200万(経費率16%)
税理士2000万(経費率11%)
司法書士1700万(経費率13%)
弁護士2300万(経費率20%)
行政書士200万(経費率40%)
556名無し検定1級さん:04/10/30 02:26:04
俺のいとこのおっちゃんでさえ宅建簡単だれでも取れるって言ってた
宅建に興味が無くなった
557名無し検定1級さん:04/10/30 02:26:57
>>555
行書って200万?
少ないんだね。
558名無し検定1級さん:04/10/30 02:27:09
宅建は今と昔じゃ
その難易度がやや異なるからな。
559名無し検定1級さん:04/10/30 02:27:14
>>555
また妄想を。
社会人経験ないDQN大学生乙。
夢を見るのはいいことだ。
560名無し検定1級さん:04/10/30 02:27:19
>>555
司法書士案外いいね
取ってみようかな
561名無し検定1級さん:04/10/30 02:27:31
>>552
東洋から司法書士って、数年に一人しか出ないんだよねぇ。
お前の同級生にいない事は確かだなw
562名無し検定1級さん:04/10/30 02:28:10
>>560
100人中3番以内に入れないと受からないけど
563名無し検定1級さん:04/10/30 02:28:45
宅建と行書の底辺2トップ争いは今も昔も変わらない
564名無し検定1級さん:04/10/30 02:29:03
>>561
うちんとこは司法試験合格者が多いからね。
565名無し検定1級さん:04/10/30 02:29:26
>>563
で、君はなんの資格もってるの?
566名無し検定1級さん:04/10/30 02:29:35
でも行書でも稼いでいる人は稼いでいるんでしょ?
567名無し検定1級さん:04/10/30 02:30:02
んなナマなこといっている奴に限って
普通自動車免許で1度落ちているって話www
ほんっと馬鹿だなww
568名無し検定1級さん:04/10/30 02:30:05
>>559
サラリーマンの平均は内閣府発表。
他は、弁護士会、税理士会、司法書士会、弁理士会発表。
お前と違って、妄想じゃなくデータに基づく。
569名無し検定1級さん:04/10/30 02:30:44
>>562
関係無い
能力を身につければ取れない資格はない
勉強は好きだが仕事嫌いだから取ってもまた飽きるのが怖いが
570名無し検定1級さん:04/10/30 02:31:53
>>568
ソースだせよ、馬鹿大学生。
あとなにか資格に受かってから、もの語れや。
かっこわる。
571名無し検定1級さん:04/10/30 02:33:15
>>569
勉強好きだけど仕事とか実務はNGてのは
要するに、使えない人ってことですか。
単に仕事したことないガキでしょ?
572名無し検定1級さん:04/10/30 02:33:54
>>570=行書
573名無し検定1級さん:04/10/30 02:33:58
医師と行書や司法書士等の弁護士系以外の有資格者では
営業が駄目なら資格を持っていても
あんま意味ない
574名無し検定1級さん:04/10/30 02:34:11
まったく役にたたないなここの書き込みは。。。
575名無し検定1級さん:04/10/30 02:35:02
>>572
妄想必死だな(w
頭、大丈夫?
576名無し検定1級さん:04/10/30 02:35:35
>>571
仕事は出来るけど飽きる
そんな奴もいるのですよ
そういう意味では使えない奴だけど
577名無し検定1級さん:04/10/30 02:35:55
>>573
医師は営業が駄目だと役に立たないですか。
さすが無資格者の妄想ヴァカ学生の論理は鋭いですね。
578名無し検定1級さん:04/10/30 02:36:17
勉強したいからもう席を立っていいか?
579名無し検定1級さん:04/10/30 02:36:49
>>564
東洋大学はここ数年司法試験合格者を一人も出していませんが?

http://www.obunsha.co.jp/information/topic/t0311/031121.pdf
580名無し検定1級さん:04/10/30 02:37:12
>>576
それじゃあ、自分で勝手に「仕事が出来る」なんて自惚れてて
はたから見れば、「糞の役にも立たない奴」だと思いますが。
581名無し検定1級さん:04/10/30 02:37:20
俺は仕事はバリバリしているけど
現在借金2000万円ほどある。
結構厳しい。
ま、無職よりはずっとマシだがな!
582名無し検定1級さん:04/10/30 02:37:50
>>575
おまい行書もってるか今年不合格
これは間違い無い
妄想ではなくリアル お前の胸に聞いてみなプッ
583名無し検定1級さん:04/10/30 02:38:29
>>579
誰が自分が東洋大って言った?
ダチが東洋卒って言っただけじゃん。
本当に馬鹿だな。
そんなんじゃ、行書も永遠に受からんから。
馬鹿なんだし、死ねば?ひょっとして、日東駒専以下?
584名無し検定1級さん:04/10/30 02:38:42
>>577
煽る暇があったらちゃんと読みましょうね。ぶぶぶ
585名無し検定1級さん:04/10/30 02:39:19
>>582
ぜんぜん外れてるんですが・・・。
あなた見てるこっちが恥ずかしいです。
586名無し検定1級さん:04/10/30 02:39:48
結局、暴れていたやつは東洋卒行書だったわけだな。
587名無し検定1級さん:04/10/30 02:39:54
>>580
自分でも客観判断はできる
いくら営業成績よくても糞の役にもたたないのは自分でもわかってる
飽きばかりはどうしようもない
やる気を根こそぎ持っていかれる
一生続ける仕事探すのって難しい
588名無し検定1級さん:04/10/30 02:40:55
573 :名無し検定1級さん :04/10/30 02:33:58
医師と行書や司法書士等の弁護士系以外の有資格者では
営業が駄目なら資格を持っていても
あんま意味ない

↑国語力もないのに、よく国家試験目指すつもりになったね?
 本当に行く末が心配。あんた大学は偏差値60以下?
 病院逝くか?
589名無し検定1級さん:04/10/30 02:41:29
東洋卒が同級生って・・・
DQN高校卒だなw
そしてお前は専門卒w
大卒を馬鹿にしたいだけか
590名無し検定1級さん:04/10/30 02:41:34
>>585
否定すればするほど肯定している原則
気付いてないのはおまいだけw
591名無し検定1級さん:04/10/30 02:42:20
577=588

こういうわけだがw
大体、読み間違えたのおまいの方がw
592名無し検定1級さん:04/10/30 02:42:23
>>586
ああ、それでいいよ。
一応、行書もオマケ資格で名乗れるし。
勝手に妄想してれば?
所詮、現実世界では
なんの資格も持ってないお前の負けだし(w
593名無し検定1級さん:04/10/30 02:43:30
>>589
小学・中学の同級生なんだけど、そういうところまで
想像は届かないみたいだね。
あたなは本当に、短絡的ですね。
知能指数80ないでしょ。
594名無し検定1級さん:04/10/30 02:44:45
>>590
なんの反論にもなってない。
否定すればするほど肯定してる原則って
何の原則なの?
俺の学校では、そういう原則は教えてもらってないが(w
595名無し検定1級さん:04/10/30 02:45:59
まあまあ、みんな落ち着け。
一人専門学校の馬鹿が入ってるな。
こういう時は落ち着いて対処を。
>>592
詐称喚問してやるから大学名言ってみろよ。

予想範囲内の低学歴(592)の反応
1、言う筋合いは無い(=逃げ)
2、お前が言え(=違う大学を言えば詐称がばれないと踏んでる)
596名無し検定1級さん:04/10/30 02:46:06
>>591
助詞の使い方を小学生からやり直してください。
痴呆症ですか?
597名無し検定1級さん:04/10/30 02:46:10
何にしても煽ってるヤツが一番卑しい人間。
598名無し検定1級さん:04/10/30 02:46:40
ま、ここ資格板のボンクラどもの中じゃ東大の理2の俺より
高学歴者がいないわけだが。
アフォの巣窟だなw
599名無し検定1級さん:04/10/30 02:46:52
>>594
街の法律家さんごめんなさい
眠くなってきたのでまた今度ね
では
600名無し検定1級さん:04/10/30 02:47:03
いまどき公立出身???
地方か馬鹿かどっちかですな
601名無し検定1級さん:04/10/30 02:47:34
>>595
まずテメエが言えよ。
なにしたり顔して「詐称喚問してやるから」だ?
馬鹿かおめーは?
まず、テメーが詐称喚問うけろや、タコ。
602名無し検定1級さん:04/10/30 02:47:47
>>596
いや、それよりも老眼には用はないからw
603名無し検定1級さん:04/10/30 02:48:07
>>599
自作自演に必死(w
馬鹿が、俺様は中央法卒だ。
これで文句あるか。
604名無し検定1級さん:04/10/30 02:48:10
>>599
司法試験受験生もヤツが行書と考えたわけですね。
605名無し検定1級さん:04/10/30 02:48:56
>>598
ああん?
おまい偏差値70程度だろうが
俺は偏差値75を必要と巷で噂されそうになっている行政書士もとい街の法律家だぞ
606名無し検定1級さん:04/10/30 02:49:18
>>601
予想の2が的中しますた
607名無し検定1級さん:04/10/30 02:49:29
ガキ学生の吠え面見えて、いい気味だ。
少なくともタイピングの練習くらいしろ。
テメーら遅すぎ。
608安いよ:04/10/30 02:49:46
609名無し検定1級さん:04/10/30 02:50:09
やっぱり詐称の王様、行書でしたか
610名無し検定1級さん:04/10/30 02:50:12
>>605
おぉ…
そんなお方だったとは
失礼いたした。
611名無し検定1級さん:04/10/30 02:50:18
>>605
ワラタよ

>>606
悲惨(w
612名無し検定1級さん:04/10/30 02:50:53
>>603
伝えようとしている事は良くわからんが
とにかくすごい自信だ
613名無し検定1級さん:04/10/30 02:51:14
ガキは自作自演してねーで、さっさと死ね。
614名無し検定1級さん:04/10/30 02:51:24
中央法と東大理Uの行書か。
人生無駄にしたな。
615名無し検定1級さん:04/10/30 02:51:50
どーせおまいら全員中卒なんだろwwwww
正直にいえよ!!!!!
ぎゃはははははははは!!!!!!
616名無し検定1級さん:04/10/30 02:52:13
さてイララック飲んで寝るか。
3時過ぎに、こんなくだらんことやってられん。
不愉快だ。
617名無し検定1級さん:04/10/30 02:52:34
むぅ。
最近では中卒は中大卒を詐称するのか。
618名無し検定1級さん:04/10/30 02:53:54
>>616
いや、おまいはぜってー寝ないと見たけどな!
きっと朝まで2ch三昧だろうな!
619名無し検定1級さん:04/10/30 02:54:34
行書を煽るのは様々な資格だが、
司法書士を煽るのは行書のみって事が判明しました!
620名無し検定1級さん:04/10/30 02:54:44
>>627
マヌケなこと言ってないではやく詐称喚問やれよ。
なんだよ?さっきの威勢のよさは。
「詐称喚問やってやるから」とか言ってたよぉ(w
もう寝るけど。
621名無し検定1級さん:04/10/30 02:55:57
>>627
後は頼んだ
622名無し検定1級さん:04/10/30 02:56:04
>>618
朝までお前らをからかってやりたいのだが、
悪いが明日の10時に英会話予約してるのでな。
623名無し検定1級さん:04/10/30 02:56:14
>>618
平成16年度行政書士試験 教養(問45)
#平成16年度行政書士試験反省会 Part10#

このどっちかにいる可能性99.7%だ!
残りの0.3%は警備員のバイト。
624名無し検定1級さん:04/10/30 02:56:26
>>627に何かが起きる!!!!
625名無し検定1級さん:04/10/30 02:57:17
>>622
んなものキャンセルしろって!
朝までからかってくえよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
ハァハァハァハァハァハァハァハァ!!!!
626名無し検定1級さん:04/10/30 02:57:29
さすが、妄想行書だな。
>>620>>627にレスをするとは・・・
627名無し検定1級さん:04/10/30 02:58:19
テメーらの負け。俺の勝ち。
628名無し検定1級さん:04/10/30 02:58:35
え?
おれ?
すまん、自作自演の行書だ。
629名無し検定1級さん:04/10/30 02:59:06
佐藤としみに萌える
630名無し検定1級さん:04/10/30 03:00:36
ここで今一度ハッキリ断って起きますけどね
誰がなんと言おうと行政書士は


街の法律家


この厳然たる事実は動きませんから
何度説明してもわかっていれない
救いようのないアフォがここに一名いらっしゃるようですけどね
仕方ありませんね
アフォはどこでも一人はいるもんですから(綿
631名無し検定1級さん:04/10/30 03:00:40
行書が来ると、荒れるな。
初めは行書じゃないフリをしているが、
中卒・高卒・専門卒の特徴である「キレル」が発動して、
バレてしまう。
632名無し検定1級さん:04/10/30 03:02:19
633名無し検定1級さん:04/10/30 03:02:24
ここで今一度ハッキリ断って起きますけどね
誰がなんと言おうと行政書士は


街の法律家コンプ


この厳然たる事実は動きませんから
何度説明してもわかっていれない
救いようのないアフォがここに一名いらっしゃるようですけどね
仕方ありませんね
アフォはどこでも一人はいるもんですから
634名無し検定1級さん:04/10/30 03:02:26
宅建行書煽る→行書司法書士煽る→司法書士行書を説教→行書宅建煽る→最初に戻る

全ては宅建が悪い
635名無し検定1級さん:04/10/30 03:03:33
>>632
おい!
みちまったじゃねーか!
怖くて眠れないよぉ
636名無し検定1級さん:04/10/30 03:03:38
浦筋企画
637名無し検定1級さん:04/10/30 03:04:21
宅建対行書で行書が上位資格まで巻きこむな
宅建に煽られたら大人しく死すアド煽ってもちつけ
638名無し検定1級さん:04/10/30 03:05:20
>>636
行書の上位資格って、マンション管理士や社労士?
639名無し検定1級さん:04/10/30 03:09:44
ひよこ鑑定士ですが、行書より↑を自覚しています。
640名無し検定1級さん:04/10/30 03:10:40
深夜にウイニングイレブンやエースコンバットに熱中する街の法律家
641名無し検定1級さん:04/10/30 03:11:39
エースコンバットって、ゴキブリ退治の?
642名無し検定1級さん:04/10/30 03:13:51
女子便所調査士、勃起1級、処女鑑定士、童貞検定1級、包茎検定1級、行政書士
643名無し検定1級さん:04/10/30 03:14:55
射精主任士
644名無し検定1級さん:04/10/30 03:15:15
街の法律家は街の美観を気にして空き缶を拾いに逝っています
645名無し検定1級さん:04/10/30 03:15:20
最近、朝クチが臭いんだけど、行書の先生に相談したほうがいいか?
646名無し検定1級さん:04/10/30 03:16:15
>>645
スカトロでうんこでも食ったか?
647名無し検定1級さん:04/10/30 03:17:59
中央法卒ってウソ垂れ流した俺だけど、
お前ら行書だとか宅建どころじゃねえぞ。
テレビ見てみろ。イラク大変だ。
マジで。
648名無し検定1級さん:04/10/30 03:20:50
案の定殺されたようだな。
なんであんなとこに単独で行ったのかは知らんが
大馬鹿としかいいようがない。
ま、合唱。
649名無し検定1級さん:04/10/30 03:22:58
・便秘士
国家資格最高峰
ペーパーテストではトイレットペーパーで尻を拭いた時のウンコ跡でその日の運を言い当てる
全国の公衆便所に設置される独占業務
650名無し検定1級さん:04/10/30 03:24:23
まだ生きている可能性がある
651名無し検定1級さん:04/10/30 03:26:39
おっかねーよ。
俺ヤダこんな死にかた。
こえーよ。
652649:04/10/30 03:28:09
不謹慎でした
香田さん、生きていて・・・
653名無し検定1級さん:04/10/30 08:06:48
税理士試験を受けたこともないくせに、自分の想像だけで書きんでるような生物は、社会に出て働くことすらできない臆病者だろ

俺は他の試験(社労士他)も受験してるから比較できるが、税理士試験は最高難度に入る。

2つともよく知る俺からすれば、税理士がAなら、社労士はE以下。

仮に書士がAAで社労士がBならば

社労士を基準にすると、税理士>書士となる。

受験すらしていないで、科目合格制度の恐ろしさを何も知らないバカども、

無責任に書ける奴は、社会で不必要な人間だってことを自覚したらよ?



654名無し検定1級さん:04/10/30 08:35:28
>>653
両方合格してから物を言え。
単なる受験生が1000年早いわ。
655名無し検定1級さん:04/10/30 08:39:19
オレは社労士と簿財を持っているが、今の時点では明らかに社労士の方が難しかったと実感している。
656名無し検定1級さん:04/10/30 08:52:06
>>654
あふぉ!
持ってると言ったらどうする?
え?おい!
無職書士受験生よ。答えてみろよ
657名無し検定1級さん:04/10/30 08:52:55
>>655
本当なら俺の質問に答えられるか?
YESかNOか、時間切れで逃げるか?
658名無し検定1級さん:04/10/30 08:57:52
実務経験や学歴が受験資格にあるものと、全く無いものは区別するべき。
659高級刑務官:04/10/30 09:04:45

ここのバカは相変わらずどうにもならんクズだな
行政書士で食える食えない以前にお前ら全員雑魚キャラは勉強でも
して懲役太郎にならないようにしろ!
こっちの仕事を増やすなカスボケども
660名無し検定1級さん:04/10/30 09:06:04
>>655
やはり嘘のようだな、この口だけ生物が!
簿財と社労士?簿財のほうが遥かに時間がかかるわ、みっともない嘘つきが。
661名無し検定1級さん:04/10/30 10:08:14
>>659

何?刑務勘って?
網走の博物館のうんこ学芸員?

毎日、うんこの相手、ご苦労さんです。


662名無し検定1級さん:04/10/30 10:13:40
井川遥カワイイ
663名無し検定1級さん:04/10/30 10:22:10
最新版

S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A 弁理士 アクチュアリー 技術士
B 司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 診断士 行政書士 社労士
C 簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
664名無し検定1級さん:04/10/30 10:30:19
客観的にみて一番まとも

S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 弁理士  
A 税理士 アクチュアリー 技術士
B 司法書士 鑑定士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 診断士 行政書士 社労士
C 簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
665名無し検定1級さん:04/10/30 10:41:39
>>664
実際、1級建築士はB-〜C+のランクだが
それ以外はおおむね同意。
666名無し検定1級さん:04/10/30 11:44:16
>663 同意。

664は、AA、A、Bがピント外れ。理系の資格は、受験者のレベルは高いけど
試験の難易度とは一致しない様に思える。あくまで試験の難易度比較だし。
667名無し検定1級さん:04/10/30 11:45:34
>>664-666自演ですた。
668名無し検定1級さん:04/10/30 11:49:10
最新版

S 現司法試験
AA 1級建築士  会計士 鑑定士 
A 弁理士 アクチュアリー 技術士
B 司法書士 税理士 土地家屋調査士  新司法試験 
B 診断士 行政書士 社労士
C 簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
669名無し検定1級さん:04/10/30 11:53:33
>>666
受験者のレベルが高かったら合格も難しいんじゃないのか?
灯台卒ばっかりの試験だと、カスはいつまでたっても受からないだろうし。
鑑定士や書士なんてカスが受からずに苦労して難しいって言ってるだけ。
670名無し検定1級さん:04/10/30 11:58:05
低学歴ども、頂点の話をしてやるよw

東大出が取りたい資格=弁護士会計士弁理士

東大出がまあ取ってもよいかなと思う資格=税理士鑑定士建築士

東大出が低級資格として無視している資格=司法書士行政書士
671名無し検定1級さん:04/10/30 12:01:18
刑務官は、問題外対象外ですな。
672名無し検定1級さん:04/10/30 12:03:09
鑑定士は2次合格者に日大がわんさかいるレベル。
建築士と同レベルだろ。
673名無し検定1級さん:04/10/30 12:03:26
>>671

毎日、うんこまみれで、大変だからな。
東大卒が行くとこでは 絶 対 に ない。
674名無し検定1級さん:04/10/30 12:09:35
<待遇比較>

弁護士:初任給600万円〜ピンキリ
公認会計士:初任給550万円〜ピンキリ(但し、独立後は税理士の名を用いて業務をするのが殆ど)
司法書士:初任給300万円〜ピンキリ
税理士:初任給300万円〜ピンキリ
社労士:0〜ピンキリ
弁理士:0〜ピンキリ(上手くいけば弁護士以上)



675名無し検定1級さん:04/10/30 12:18:03
業務独占できない糞資格はここに入れるなや それと司法試験を分けるな

S 司法試験
AA 1級建築士 会計士 鑑定士 
A 弁理士 
B 司法書士 税理士 土地家屋調査士 
B 診断士 行政書士 社労士
C  
D 海事代理 通関士
E 宅建
F 
 (難易度高→難易度低)

676名無し検定1級さん:04/10/30 12:19:02
>>674
弁理士だが俺の経験と聞いたのを合わせると初任給450〜1000万。
ただし1000万は英語が鬼レベル。
500〜600万円が普通ライン。
677名無し検定1級さん:04/10/30 12:20:52
便利死なんて役に立たない資格は入れるなや
678名無し検定1級さん:04/10/30 12:21:10
>>675
1級建築士=マーチ関関同立レベル
弁理士=旧帝院卒レベル
679名無し検定1級さん:04/10/30 12:24:15
建築士なんてそれこそ資格とってからの実力勝負だから
一番学歴関係ないけどな。
680名無し検定1級さん:04/10/30 12:26:41
>>679
独立開業系の資格はみんな実力勝負。
独立して上客掴んだ者勝ち。
学歴関係ないよ。
681名無し検定1級さん:04/10/30 12:27:12
修正(資格コンサルタント監修)

S 司法試験
AA 会計士 鑑定士 
A 弁理士 司法書士 税理士
B 土地家屋調査士 
B 診断士 行政書士 社労士
C 1級建築士 
D 海事代理 通関士
E 宅建
F 
 (難易度高→難易度低)
682名無し検定1級さん:04/10/30 12:55:20
難易度(確定版)
S 司法試験
AA 司法試験択一 会計士 司法書士 弁理士 →国1・都庁1類合格レベル
A 鑑定士 税理士 →国2・地方上級合格レベル
B 土地家屋調査士 社労士  行政書士(平成15年度) ビジ法1級 
B 診断士  
C 行政書士 FP1級
D 海事代理 通関士 
E FP2級 宅建 ビジ法2級 
683間違えた:04/10/30 12:56:39
難易度(確定版)
S 司法試験
AA 司法試験択一 会計士 司法書士 弁理士 →国1・都庁1類合格レベル
A 鑑定士 税理士 →国2・地方上級合格レベル
B 土地家屋調査士 社労士  行政書士(平成15年度) ビジ法1級 
B 診断士   FP1級
C 行政書士
D 海事代理 通関士 
E FP2級 宅建 ビジ法2級 
684高級刑務官:04/10/30 13:23:50
学歴コンプの塊ばかりのクズが相変わらずタムロしてるな
ここのクズが東大、東大と書き込みしてるが東大どころか
懲役同様、中卒レベルのカスが大きいクチをたたくなや
さすがに、将来の太郎予備軍、能書きばかりの書き込み
は大したもんだ(爆藁〜
685名無し検定1級さん:04/10/30 13:25:01
しつこい馬鹿刑務官だな。
686高級刑務官:04/10/30 13:29:47
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1092819596/l50

高級刑務官はここにいた!
687名無し検定1級さん:04/10/30 13:31:48
ほんとだ。
よく見つけたね。

688名無し検定1級さん:04/10/30 14:18:14
難易度(確定版)
S 司法試験
AA 司法試験択一 会計士 司法書士 弁理士 →国1・都庁1類合格レベル
A 鑑定士 税理士 →国2・地方上級合格レベル
B 土地家屋調査士 社労士  行政書士(平成15年度) ビジ法1級 
B 診断士   FP1級
C 行政書士
D 海事代理 通関士 
E FP2級 宅建 ビジ法2級
689名無し検定1級さん:04/10/30 14:29:13
難易度(確定版)
S 司法試験
AA 会計士 司法書士 弁理士 
A 税理士 鑑定士  
B 診断士 土地家屋調査士 
B 1級建築士 ビジ法1級 社労士 
C 行政書士 簿記1級 FP1級
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E FP2級 宅建 ビジ法2級
690名無し検定1級さん:04/10/30 14:33:05
難易度(確定版)
S 司法試験
AA 会計士 司法書士  
A 税理士 鑑定士  
B 診断士 土地家屋調査士 弁理士
B 1級建築士 ビジ法1級 社労士 
C 行政書士 簿記1級 FP1級
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E FP2級 宅建 ビジ法2級
691名無し検定1級さん:04/10/30 14:46:52
なんでいつも司法書士が上位にいるの?
それと、なぜか行政書士が低い
692名無し検定1級さん:04/10/30 14:48:57
修正(資格コンサルタント監修)

S 司法試験
AA 会計士 鑑定士 
A 弁理士 司法書士 税理士
B 土地家屋調査士 
B 診断士 行政書士 社労士
C 1級建築士 
D 海事代理 通関士
E 宅建
F 
 (難易度高→難易度低)
693名無し検定1級さん:04/10/30 14:49:10
ビジ法って何よ?
694名無し検定1級さん:04/10/30 15:15:03
なんでいつも弁理士が上位にいるの?
それと、なぜか社労士が低い


695名無し検定1級さん:04/10/30 15:16:48
S 司法試験
AA 会計士 司法書士  
A 弁理士 税理士 鑑定士
B 土地家屋調査士 
B 診断士 行政書士 社労士
C 1級建築士 
D 海事代理 通関士
E 宅建

鑑定士はそれほど難しくないでしょ?
司法書士は合格率3%未満。受験者のレベルが高くないとはいえ、
会計士レベルの難易度はある。
696名無し検定1級さん:04/10/30 15:19:02
>>694
社労士は時間かければ合格できる。
弁理士は受ける人が少ないから評価できる人が少ない。
だから判断が曖昧になる。
697名無し検定1級さん:04/10/30 16:38:09
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A  弁理士 技術士 漢検1級 
B  司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
C  診断士 行政書士 社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 漢検準1級
E  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
F  ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
698高級刑務官:04/10/30 16:45:05
S  刑務官採用試験 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A  弁理士 技術士 漢検1級 
B  司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
C  診断士 行政書士 社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 漢検準1級
E  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
F  ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
699名無し検定1級さん:04/10/30 16:48:38
己の目指す資格を高難易度にしたい輩の集まり。

難易度の根拠は無し。若しくは脳内妄想か。
700名無し検定1級さん:04/10/30 16:50:17
刑務官採用試験刑務官採用試験刑務官採用試験刑務官採用試験
701漢検1級:04/10/30 16:51:48
どう考えても>>698より>>697が正しいな。

それにしても、漢検1級て、弁理士並なの?
うれしいけど。 (w
702名無し検定1級さん:04/10/30 16:58:37
キータッチ2000テストのゴールドホルダーも仲間に入れてください!
http://www.kentei.ne.jp/key/index.html
703名無し検定1級さん:04/10/30 17:36:12
>>694
受験生のレベル。
弁理士受験生の出身大学を見ると灯台卒が一番多い。
704名無し検定1級さん :04/10/30 18:15:46
SS 医師国家試験
705名無し検定1級さん:04/10/30 18:56:17
会計士は税理士より簡単だよ
706名無し検定1級さん:04/10/30 19:01:40
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと

707名無し検定1級さん:04/10/30 19:56:27
S  刑務官採用試験 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 司法書士 
A  弁理士 技術士 漢検1級 
B  鑑定士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
C  診断士 行政書士 社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 漢検準1級
E  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
F  ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
708名無し検定1級さん:04/10/30 19:59:24
どう考えても>>707より>>697が正しいな。

それにしても、漢検1級て、弁理士並なの?
うれしいけど。 (w
709名無し検定1級さん:04/10/30 19:59:29
↑行書ハケーン
710名無し検定1級さん:04/10/30 20:00:08
司法書士ヴェテ必死すぎw
Bランクの資格なのにwwww

司法書士が会計士並みの難易度なら
なんで会計士受けないの?

司法書士なんて弁護士の下の資格にしか見られてなくて
会計士の方がステータス高いのにwwww

難易度高くてステータス低い資格受けてる司法書士受験生頭悪いよ。
711名無し検定1級さん:04/10/30 20:01:29
鑑定士は受験生の学歴高くないからそんなに難しくないだろ。
大して年数かからないし。
712名無し検定1級さん:04/10/30 20:07:03
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士  
A  司法書士 弁理士 技術士 
B  鑑定士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
C  診断士 行政書士 社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
F  ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
713名無し検定1級さん:04/10/30 20:35:59
難易度が低くて金になるのが一番!!
714名無し検定1級さん:04/10/30 20:44:10
問1:ピチピチギャルと行政書士の関係について述べよ。
715名無し検定1級さん:04/10/30 20:44:18
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
716名無し検定1級さん:04/10/30 20:46:41
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士  
A  司法書士 弁理士 技術士 
B  鑑定士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
C  診断士  社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
F  ビジ法2級 FP2級 宅建 行政書士
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
717名無し検定1級さん:04/10/30 21:01:08
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士  
A  司法書士 弁理士 技術士 
B  鑑定士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
C  診断士 行政書士(15年度) 社労士 ビジ法一級 
D  簿記一級 ソフ開 FP1級 行政書士 
E  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
F  ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS

718名無し検定1級さん:04/10/30 21:08:04
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士  
A  司法書士 弁理士 技術士 
B  鑑定士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
C  診断士 行政書士(15年度) 社労士 ビジ法一級 
D  簿記一級 ソフ開 FP1級 行政書士 
E  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
F  ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド 行政書士(平成14年度) ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
719名無し検定1級さん:04/10/30 23:27:01
弁理士の学歴知ってるのか、こいつら。
マーチ未満日東駒専以上が最多合格層なんだぞ。
720名無し検定1級さん:04/10/30 23:32:06
数年前まで、弁理士最多合格は成蹊大学だったね。
偏差値50台だけどね、成蹊工学部は。
721名無し検定1級さん:04/10/30 23:32:19
>>719
鑑定士も税理士も司法書士も東大京大はそんなに受けないよ。
だから妥当なランクなんじゃない?
土地家屋調査士なんて専門卒も多いし、こんなもんだ。
722名無し検定1級さん:04/10/30 23:33:38
>>721
高卒が殆どの行政書士や社労士はどうすんだよ?
723これでいいんだろ:04/10/30 23:36:52
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士  
=========東大・京大卒が目指す資格はここまで=========
B  司法書士 弁理士 技術士 
C  鑑定士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
D  診断士 行政書士(15年度) 社労士 ビジ法一級 
E  簿記一級 ソフ開 FP1級 行政書士 
F  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
G  ビジ法2級 FP2級 宅建
H  初級シスアド 行政書士(平成14年度) ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
724名無し検定1級さん:04/10/30 23:37:07
>>721
税理士・司法書士は成蹊程度の大学で最多合格をだしていないぞ。
725名無し検定1級さん:04/10/30 23:38:33
>>723
数年前までは司法試験を受験する東大生はいなかったし、
現在でも公認会計士を受験する東大生は少ないんだが?
726名無し検定1級さん:04/10/30 23:42:18
資格試験なんて地頭のよさも確かにいるだろうけど、それ以上に必要なのは適性
だから高卒云々てあんまり関係ないと思うけど。
だから東大卒で何年もやっても司法試験合格できない人がいる一方有名大学
じゃなくても合格する人もいる。
ただ、それを承知のうえでランキングしてんだろうけどね。
727名無し検定1級さん:04/10/30 23:43:43
>>725

はぁ?
おまえ、大馬鹿?
東大生、大挙して司法試験受けてるんですけど。

728名無し検定1級さん:04/10/30 23:45:25
>>725は、悠と糞刑務官に匹敵する馬鹿だな。
729これでいいんだろ:04/10/30 23:45:55
S  現司法試験
=========東大・京大卒が目指す資格はここまで=========

AA 新司法試験 会計士  
======東大・京大卒はこれ以下の資格は眼中にありません=======
B 司法書士 技術士 
=========成蹊大学卒が目指さない資格はここまで=========
C  弁理士 鑑定士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
D  診断士 行政書士(15年度) 社労士 ビジ法一級 
E  簿記一級 ソフ開 FP1級 行政書士 
F  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
G  ビジ法2級 FP2級 宅建
H  初級シスアド 行政書士(平成14年度) ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
730名無し検定1級さん:04/10/30 23:48:20
>>727
お前さ、少し勉強しなよ。
西暦2000年までは、東大は殆どが国T→官僚コースで、
司法試験なんて受けるのは少数派だったんだよ。
かつては弁護士目指すなら中央の法科と言われてたの。
公認会計士にいたっては、現在でも東大生の受験者は少数。
731名無し検定1級さん:04/10/30 23:49:55
>723
オレ京大卒だが工学部建築卒だし、司法試験や会計士は関係ないのだが・・・
一級建築士目指しているが、実務経験2年で学科・製図の試験で合わせて5%前後の難関で苦しい・・・
732名無し検定1級さん:04/10/30 23:50:20
>>728
お前、教養ないね。
733名無し検定1級さん:04/10/30 23:50:32
>>730
違うと思うよ。とりあえず官僚になりたいけどこっそり司法試験
受けてた東大生多いよ。それに官僚の中の超エリートは在3で司法試験
に合格して4年次に国1合格する。
どこが少数派なんだよ。
734名無し検定1級さん:04/10/30 23:52:41
>>730

ほんとにアホだな。
官僚コースも、優秀者は国Tと司法試験の両方に合格して入省するんだ。
そんなことも知らんとは、おまえ、部外者だろ。

おまえ、低級糞刑務官以下の馬鹿と決定
735名無し検定1級さん:04/10/30 23:53:38
>>732

教養がないのはおまえだ。
死ね。

736名無し検定1級さん:04/10/30 23:56:02
>>730
>>732
教養のない部外者は逝ね。
737名無し検定1級さん:04/10/30 23:56:07
>>733
少しはさ、調べてからレスしろよ。
過去に遡っても、90年代までは累計最多合格者は中央。
現在では累計最多合格者は早稲田。
ちなみに出身大学は公式発表されるから、こっそり受けても大学名は分かる。
あと、東大でも司法試験合格率は7%強ね。
738名無し検定1級さん:04/10/30 23:57:28
だからなんだよ。

>数年前までは司法試験を受験する東大生はいなかったし、

おまえの書いたこれは、大嘘だよ。


739名無し検定1級さん:04/10/30 23:58:07
>>737

てめえが、ちゃんと調べて書け。
ボケ。

740名無し検定1級さん:04/10/30 23:58:38
>>737
東大生と早稲田大生と中央大生の人数が一緒ならそういう理屈も
成り立つが、早稲田大法学部は一学年1200人いた時期がある。
一方東大は600人ちょい。
早稲田大が多いのは当たり前だろ。
741名無し検定1級さん:04/10/30 23:59:15
>>739
データに基づかないスレをするやつの特徴を表してるな、お前。
742名無し検定1級さん:04/10/30 23:59:30
国1、国1というが
そんなに国1って難しい試験内容なのか?
どーせせいぜい簿記1級ぐらいの難易度だろ?
743名無し検定1級さん:04/10/31 00:00:37
>>740
1990年までは、東大・京大は司法試験合格者のベスト5にも
顔を出していなかったんだが?
744名無し検定1級さん:04/10/31 00:00:55
>>741

アホ。
大嘘吐きのおまえよりは、ずっとましだ。
はよ死ね。

745名無し検定1級さん:04/10/31 00:01:27
>>742
司法試験択一並の難易度。
東大京大以外の学生は採用面で明らかに不利だからそもそも目指さない。
最近は国2に落ちる国1合格者もいる。
746名無し検定1級さん:04/10/31 00:02:48
>>745
そんなにムズいのかよ!!!
で、国1取ると相当いいのか?
747名無し検定1級さん:04/10/31 00:03:05
>>742
国Tは税理士や弁理士より難しいよ。
東大の学歴と国T(キャリア)をあわせて、官僚の出世コース。
東大は「官僚養成所」の異名を持つんだよ。
ちなみに、国T合格者は東大が永年一位。
748名無し検定1級さん:04/10/31 00:03:25
>>741
スレをするやつって何だよ。 (w
749名無し検定1級さん:04/10/31 00:04:07
>>745
そうそう。
官僚のシステムも分かってないやつがいるんだな。
行書かw
750名無し検定1級さん:04/10/31 00:04:57
>>743
平成3年以降は東大生は毎年100人以上の合格者出してるぞ。
600人ちょいしか法学部定員がないのに100人だぞ。
少数派だなw
751名無し検定1級さん:04/10/31 00:05:36
また行書か・・・
752名無し検定1級さん:04/10/31 00:05:37
>>728にも書いたが、刑務官以下だな。
行書なのか。 (w
753名無し検定1級さん:04/10/31 00:07:01
そんなに国1が難しいのなら
俺には国1は駄目っぽいな。
国1は勘弁してやって国2でも受験するわ。
754名無し検定1級さん:04/10/31 00:09:55
>>750
西暦と年号の区別わかる?
1990年まではと書いたんだが?
755名無し検定1級さん:04/10/31 00:13:21
いいんだよ。
馬鹿はもうレスしないで、国2の勉強でもしてろよ。
756名無し検定1級さん:04/10/31 00:14:29
行書が暴れて去っていきました
757名無し検定1級さん:04/10/31 00:14:31
だいたい畑違いの資格を比べる自体ナンセンスじゃねぇ?

医者や弁護士、会計士(税理士は下位資格省略)薬剤師、建築士

その道の最高峰の資格をとればそれでいいんじゃねぇの?
758名無し検定1級さん:04/10/31 00:15:55
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
759名無し検定1級さん:04/10/31 00:19:16
>>754 >>752 >>750 >>743
司法試験の合格者数についてはここを見ろ
話はそれからだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/barexam/goukakudata.htm
760名無し検定1級さん:04/10/31 00:21:33
>>754
歴代合格者数は東大がトップなのに90年代以前は東大がベスト
ファイブに顔を出さないなんて考えられない。
761名無し検定1級さん:04/10/31 00:22:07
「累計」
辞書ひきな。
762名無し検定1級さん:04/10/31 00:22:59
>>760
一昔前までは官僚に比べて一段低く見られてたからじゃないの?
763名無し検定1級さん:04/10/31 00:23:47
削除依頼オネガイシマス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
764名無し検定1級さん:04/10/31 00:24:11
>>760
昔は、中央・早稲田・慶應の順だったな。
京大と一橋が4位、5位争いをしていた;
765名無し検定1級さん:04/10/31 00:26:09
そんなに代言屋になりたいのか? 貴様ら

オレの爺さんに聞いたら、あんな不埒な商売はやめておけと言われた。
人間の屑がなった職業だって言ってたよ。
まぁ爺さんは戦前派だがな。
766名無し検定1級さん:04/10/31 00:26:22
>>764
いつの時代だよ?
767名無し検定1級さん:04/10/31 00:26:45
30年間、中央がトップだったね。
768名無し検定1級さん:04/10/31 00:27:32
昔は司法試験予備校がなかった。だから東大と言えども情報がなく司法試験では
私大(中大など)に比べたら不利だった。
司法試験合格者は裁判官や検察官などになるので一段低く見られてたなんてこと
はない。

>>764
東大は毎年ベスト5に入ってると思いますよ。
769名無し検定1級さん:04/10/31 00:27:38
>>766
1990年になるまでは、だ。
770名無し検定1級さん:04/10/31 00:28:04
S  現司法試験
AA 新司法試験(文系) 弁理士(理系)  
=========東大・京大卒が目指す資格はここまで=========
B  鑑定士 会計士 技術士 
C  司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士 アクチュアリー  
D  診断士 行政書士(15年度) 社労士 ビジ法一級 
E  簿記一級 ソフ開 FP1級 行政書士 
F  基本情報 海事代理 通関士 簿記2級
G  ビジ法2級 FP2級 宅建
H  初級シスアド 行政書士(平成14年度) ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
771名無し検定1級さん:04/10/31 00:29:18
>>769
明治時代の話か?
東大はずっと合格者は上位だぞ。私の記憶がある範囲では。
772名無し検定1級さん:04/10/31 00:32:47
247 :名無し検定1級さん :04/10/25 21:15:05
司法試験2次合格者の学歴
http://www.moj.go.jp/PRESS/041008-1/16ron-univ.html
多い順に
早大東大慶大京大中央大一橋大阪大

弁理士試験2次合格者の学歴
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h16/h16_ronbun_goukakusya.htm
多い順に
東大早大京大東工大阪大慶大東北大(さらに修士が多い)

他の資格はないの?

248 :名無し検定1級さん :04/10/25 21:21:01
http://www.doshisha-kaikeijinkai.com/CPA.htm
会計士見つけた
慶大早大東大中央大一橋大京大同志社大

東大京大の受験生は司法・弁理士試験に比べると少ない?

249 :名無し検定1級さん :04/10/25 21:24:39
http://www.nrknet.or.jp/sikaku.htm
不動産鑑定士
應大早大中央大日大同大明大

もう日大がからむレベル。


773名無し検定1級さん:04/10/31 00:33:36
S  現司法試験
AA  
B  鑑定士 会計士 技術士 
C  1級建築士  
D  診断士 社労士 
E 
F 
G  宅建
H  初級シスアド

(下位資格は全て省略)
774名無し検定1級さん:04/10/31 00:33:53
国Tは大4か卒1でとる奴が大半。

司法は平均卒4くらいだっけ。7〜8年かけてとるのも結構いるよな。
そいつらが大4、卒1の時国T通る能力かどうかで難易度がきまる。

結論。国T受かる奴らは4年もやれば司法も受かる。 国T>司法
775名無し検定1級さん:04/10/31 00:34:28
>>769
中東戦争(ちゅうとうせんそう)
1970年代から1980年代にかけて、
司法試験合格者数において双璧であった
中央大学と東京大学との激しい首位争いを、
両大学の頭文字をとってマスコミが命名したもの。

776名無し検定1級さん:04/10/31 00:35:36
もし司法書士の合格者の出身大のデータだしたとしたら
灯台どころか早慶すら顔だしてこないだろうなw

早慶レベルでも司法試験の方受けるだろうし。

司法書士受けてるやつってどの大学出てるの?マーチ?www
777名無し検定1級さん:04/10/31 00:35:48
>>774
>国Tは大4か卒1でとる奴が大半。

嘘はつかないでください。
778名無し検定1級さん:04/10/31 00:36:56
国T>司法
賛成だな でも国Tいらぬが・・・
779名無し検定1級さん:04/10/31 00:40:45
たとえ国1取ったとしてもんなものなんていらねーだろ。
780名無し検定1級さん:04/10/31 00:41:32
弁理士が「理系」ってよく聞きますが、別に生まれてくるときに
「文系」「理系」って名札を付けて生まれてくるわけでもありませんし
大学の分野の違いはそれほど大差はないように思われます。
むしろ個人的資質であり、その点で言えば資格選定時点のほうが当然
議論されるべき内容ではないでしょうか。
781名無し検定1級さん:04/10/31 00:44:28
  法文系 ・・・・・ 大学:83.1% 〔 81.8%〕   大学院:16.4% 〔 17.9%〕
  理工系 ・・・・・ 大学:25.2% 〔 26.1%〕   大学院:74.5% 〔 73.7%〕
  農学系 ・・・・・ 大学:36.6% 〔 31.5%〕   大学院:63.0% 〔 67.3%〕
国1は大学院に行ってる人が多いから最多の年齢分布は25歳くらいだろう。
一方司法試験合格者は社会人も多く受けてるのに27歳程度。
その時点の両者の難易度自体は司法>>>>国1だ。
国T受かる奴らは4年もやれば司法も受かる。→これは大嘘。

司法書士合格者はおそらく早稲田がトップだろう。
782名無し検定1級さん:04/10/31 00:47:27
弁理士って理系じゃないと稼げないという特殊な資格だから評価が難しいね。
まあ合格者の学歴見ると、難易度かなり高いと思うけど。

もう少し理系の人が会計士や鑑定士受けてくれたら、評価しやすいんだろうけど。
783名無し検定1級さん:04/10/31 00:48:58
司法試験受けてる早稲田の連中の多さをみたら
司法書士なんて無視してそうだが。
まさか両方受けてんのか?
784名無し検定1級さん:04/10/31 00:49:46
司法試験働きながら受かる奴はごく少数だぞ。
法文系は院にも逝かないし、理系と司法は比較不可。国T法文系はもっと若いよ。
785名無し検定1級さん:04/10/31 00:50:11
早稲田 = スーフリ 犯しの集団だな ゲラゲラ by東大卒
786名無し検定1級さん:04/10/31 00:52:12
国1を「取る」っていうのが意味わからん。
国1は就職試験であって資格試験ではない。
787名無し検定1級さん:04/10/31 00:52:34
>>783
司法書士は昔から司法試験と相関関係にあるんですよ。
中大が司法試験合格者が多かったころ、司法書士の合格者も多かった。
要は司法試験を断念して司法書士に転向する人が多かった。
現在は早稲田がトップだから早稲田の司法書士合格者が多いだろうと
予測できる。
788名無し検定1級さん:04/10/31 00:54:01
司法書士 = 下位資格 











下位資格はイランいうてるやろが どあほ
789名無し検定1級さん:04/10/31 00:56:23
>>788
司法書士が下位資格だとしたら、99%くらいの人は下位
だろうね。何しろ司法書士の合格率は3%未満だから。
最近は司法試験を断念した早稲田慶応東大などをいっぱいみかける。
そういう連中でも一回で受かる人は少数派だ。
790名無し検定1級さん:04/10/31 00:56:36
そうですねぇ。単純な比較は難しいですが、客観的に見て弁理士は暗記量は
他の資格に比して少ないんでしょうね。ただ、特許事務所や知財部は資格が
必須のため、残業は無いし試験前は休みも多いって現実はありますよ。
それに、少なくとも工業所有権4法に関して言えば、法律を深く理解しないと
受かりませんが、それって司法試験と弁理士くらいなんじゃないかと思えて
しまいます。いかがでしょうか。
791名無し検定1級さん:04/10/31 01:01:31
江藤新平がのちの弁護士、司法書士、公証人をそれぞれの職域を分けて作って以来
この三者に上下関係などない。むしろ親戚関係。
792名無し検定1級さん :04/10/31 01:17:08
SS 医師国家試験 だろww
793名無し検定1級さん:04/10/31 01:21:49
>>792
医師国家試験自体は簡単らしい。
難しいのは医学部にはいること。
794名無し検定1級さん:04/10/31 01:23:12
司法書士試験大学別合格者の傾向
(Wセミナーパンフレット受講者名簿より)
早稲田38 明治28 同志社26 中央25 慶応14
立教・法政・日大12
東大7 京大8 一橋4
(目に付いた大学のみ)


795名無し検定1級さん:04/10/31 01:43:29
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A  弁理士 アクチュアリー 技術士
B  司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士  
C  診断士 行政書士 社労士
D  簿記一級 ビジ法一級 ソフ開 FP1級 
E  海事代理 通関士 簿記2級 
F  基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)






796名無し検定1級さん:04/10/31 01:47:44
>>793
おれは旧帝医に3か月の受験勉強ではいったけど、
医師国家試験はけっこう難しいよ。
合格率が高いのはもともとあたまのいい奴が6年間勉強して
すべての卒業試験をパスして、初めて受験資格が与えられるから。
そんなバカがいっぱいうけるから合格率低い司法試験なんかと
いっしょにしないで欲しいよww
797名無し検定1級さん:04/10/31 01:49:59
ま、医師国家試験は内容は
例年同じ問題だから
6年も勉強していれば大きく間違う奴はほとんどいねぇって話。
だから合格率が高ぇの。
798名無し検定1級さん:04/10/31 01:54:27
旧帝医学部卒の方が、なぜ資格板に?
799名無し検定1級さん:04/10/31 01:57:27
難易度E
資格試験最難関の司法試験など合格率10%を切る資格が多く勉強すれば取れるというモノではないようです。かなり難しく取得までに数年、もしくは何度チャレンジしても駄目・・という場合もありそうです。国家資格が多く採用試験も多いです。

  司法試験
  司法書士
  弁理士
  公認会計士
  国家公務員T種


800名無し検定1級さん:04/10/31 01:57:36
S  現司法試験
AA 会計士 鑑定士 
A  弁理士 
B  司法書士 税理士 1級建築士  
C  診断士
D   
E 
F  宅建
G 
 (難易度高→難易度低)

役に立たない資格は省きました
801名無し検定1級さん:04/10/31 01:57:54
難易度D
合格率10%〜20%前後の資格が多いです。難易度Eほどではありませんがかなり難しく、取得までにある程度の時間・労力を見ておいたほうがいいでしょう。

  1級建築士
  不動産鑑定士
  技術士
  税理士
  日商簿記1級
  地方公務員上級
  国家公務員U種

難易度C
難易度Cは5段階評価では中間点ですが、E・Dがあまりにも難しいためで、ここに属する資格も勉強を頑張る必要があります。人気資格が多く、取得を目指す人が多い資格といえるでしょう。

  社会保険労務士
  土地家屋調査士
  行政書士
  基本情報技術者
  中小企業診断士
  日商簿記2級
  社会福祉士
  証券アナリスト
  マンション管理士
802名無し検定1級さん:04/10/31 01:58:34
難易度B
人気がある資格です。難易度が高すぎず、勉強をすれば取れないことはないだろう・・・という資格が多いです。上手に勉強して取得を目指しましょう。

  インテリアコーディネーター
  測量士補
  日商簿記3級
  通関士
  一般旅行業務取扱主任者
  国内旅行業務取扱主任者
  地方公務員初級
  カラーコーディネーター
  宅地建物取扱主任者
  初級システムアド
    ミニストレータ
  介護福祉士
  ケアマネージャー
  大学入学資格検定
  アマチュア無線技士1.2級
803名無し検定1級さん:04/10/31 01:58:48
難易度A
独学でも取りやすい資格といえます。とりあえずこの辺りから初めてみませんか?

  秘書検定
  ビジネス法務実務検定
  漢字検定
  Excel表計算処理技能
    認定試験
  Word文章処理技能
    認定試験
  アマチュア無線技士3.4級

ttp://www.tottoku.com/ninki-nanido.html  
804名無し検定1級さん:04/10/31 01:59:24
医学部にもピンからキリまであるからな
805名無し検定1級さん:04/10/31 02:00:00
難易度B
糞資格のオンパレードだな w
806名無し検定1級さん:04/10/31 02:02:44
>>799
司法書士を難易度Eにするなや
807名無し検定1級さん:04/10/31 02:42:31
>>806
司法試験が難しすぎたから司法ヴェテが司法書士試験に流れ込んで
司法書士も難しくなった。国1と択一と司法書士は似たような難易
度。
今は司法書士も難しくなり行政書士と公務員試験に流れ込んでいる。
だから公務員試験も行政書士試験も急速に難易度が上昇している。
すでに国2の最大合格者を輩出しているのは早稲田大学。旧帝も合
格者数で上位にランクインしており、公務員試験受験生が多数受験
する行政書士試験もこれらの大学出身者で多数を占めていることが
予想される。
808名無し検定1級さん:04/10/31 02:43:50
司法書士が難しい?
809名無し検定1級さん:04/10/31 02:44:21
平成15年度(昨年)国家U種最終合格者の出身大学・TOP10

 1.早稲田大  362
 2.中央大学  240
 3.立命館大  224
 4.明治大学  209
 5.名古屋大  180
 6.東北大学  178
 7.日本大学  177
 8.北海道大  176
 9.同志社大  169
10.神戸大学  168
===========
参考
11.九州大学  155
16.慶應義塾  128
17.大阪大学  110
20.京都大学  103
32.東京大学   67
810名無し検定1級さん:04/10/31 02:46:43
>>808
国1と司法試験短答と司法書士が同じくらいの難易度です。
国2でさえ上記のクラスの大学で多数を占めるのですから
司法書士試験も難しいと言ってもいいでしょう。
811名無し検定1級さん:04/10/31 03:06:50
行政書士は弁護士と並ぶ法律家です。
812名無し検定1級さん:04/10/31 04:01:56
↑煽り目的のレスの一例
813名無し検定1級さん:04/10/31 04:37:36
旧帝大から国2かよ。
814名無し検定1級さん:04/10/31 04:38:44
>>810
司法書士は短大卒のおばさまとかでも受かるからな。
815名無し検定1級さん:04/10/31 04:47:09
>>814
そんなこと言い出したら
司法試験だってやくざの元妻とかでも受かるからな。
816名無し検定1級さん:04/10/31 05:03:48
関東学園大や愛知学泉大でも司法書士は受かりますがw
817名無し検定1級さん:04/10/31 06:30:22
>>810
司法択一、評価高すぎ。
難しく考えてる根拠は学歴?
818名無し検定1級さん:04/10/31 07:26:30
司法択一って一種独特なんだろ。とくに刑法。
合格した友達言ってたけど、あれは頑張ってできるようになるもんじゃないって。
だから頑張っても合格できない人にとっては司法択一は激難に見えるんだろうね。
819名無し検定1級さん:04/10/31 07:33:54
何を偉そうに言っても

低学歴合格者>>>>>>>>>>>高学歴不合格者

なんだけどな、資格って
820名無し検定1級さん:04/10/31 08:25:31
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
821名無し検定1級さん:04/10/31 08:55:47
>>819
学歴コンプキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
822名無し検定1級さん:04/10/31 09:11:15
1級建築士の合格率
12年度 学科 56,389人 10,302人 18.3
   製図 15.971人 7,037人 44.3%
13年度 学科 54,210人 6,880人 12.7%
   製図 12,480人 4,120人 33.0%
14年度 学科 53,908人 5,716人 10.6%
   製図 10,203人 3,733人 36.6%
15年度 学科 51,283人 7,430人 14.5%
   製図 11,100人 4,477人 40.3%

建築士やその他の土木施工管理技士など理系の資格って合格率高いね。
無駄に実務経験を必要としていたりするから受験参入規制がすさまじい。

S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 
A  司法書士 弁理士 アクチュアリー 技術士   →国1でこのくらい
B  鑑定士 税理士             →地方上級・国2でこのくらい 
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
823名無し検定1級さん:04/10/31 09:12:16
難易度(確定版)
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 
A  司法書士 弁理士 アクチュアリー 技術士   →国1でこのくらい
B  鑑定士 税理士             →地方上級・国2でこのくらい 
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
824名無し検定1級さん:04/10/31 09:46:23
地方上級・国Uと鑑定士税理士を一緒にすな。
地方上級や国UはよくいってCまで。
825高級刑務官:04/10/31 09:50:34
懲役太郎
スピッツ エースコック
しょんべん汁
赤本の現役だ!気をつけーい!!
826名無し検定1級さん:04/10/31 10:09:19
司法試験:無職で4〜5年
会計士:無職で2〜3年
弁理士:働きながら4〜5年
書士:?
鑑定士:?

827名無し検定1級さん:04/10/31 10:45:16
10代の偏差値教育に洗脳された学歴コンプは学校名が就職に大きな影響を与えるという信仰を今も持っている。
実際は学校名はほとんど関係がなく、大卒・高卒ぐらいの区分しか存在しない。
同じ大卒であれば条件は変わらないし、採用の可否に影響はないのだ。
しかし、資格の場合は医師や弁護士など特定の職種において無資格者の就職は100%不可能。
特に法律・会計・医療・福祉は完全なる資格社会で無資格者は入り口で門を閉ざされるケースがほとんど。
大企業でもリストラが横行しているこのご時世、自らの高度専門分野に関する知識に対する信用度の指標である国家資格は必要不可欠。
国家資格>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学歴
828名無し検定1級さん:04/10/31 11:11:26
>809
国Uの合格者と学歴は関係ないよ。
国Tや地方上級者が併願してるし、民間就職希望まで国U程度なら受験する。
829名無し検定一級さん:04/10/31 11:14:55
はっきりいうと司法択一と書士試験の択一合格点が同じくらい。
記述式があるぶんだけ書士のほうがムずい。それに司法択一合格だけを念頭に
置いて勉強している奴は皆無。論文試験を念頭に入れて、択一に時間があまり
取れないから難易度はそこそこ高くなるんだよ。
830名無し検定1級さん:04/10/31 11:26:44
司法試験の残りカスばかりの司法書士のランクなどせいぜいCランク。
頭のいい奴は書士など眼中にないからな。
831名無し検定一級さん:04/10/31 11:28:43
>>830
はい、ごくろうさん。
832名無し検定1級さん:04/10/31 11:30:32
>>828
受験するかもしれないが、合格までいけるのは少ないよ。
地方上級と国2は言われているほど差はない。
近年公務員試験は難易度が急上昇しており、現役で公務員試験に受かる人
は少なくなってしまった。
国2は大学既卒者が半数を占める。

以下は人事院のホムペから抜粋
大学卒業見込者(在学者及び中退者を含む。)は2,216人、合格者に占める割合は34.8%
大学卒は3,086人、合格者に占める割合は48.4%で
大学院(大学院修士・博士課程の修了者・中退者を含む。)は、986人、15.5%。
 


>>824
鑑定士・税理士は国2程度の難易度。これは間違いない。
国税に採用されたら国3でも無試験で税理士になれちゃったりする。
その程度の難易度だ。
833名無し検定1級さん:04/10/31 11:40:11
公務員は簡裁判事、副検事、司法書士、税理士、行政書士などに
なれる。
公務員にとっては資格?プッ。。公務員になれば無試験でなれる
のに…
取っても意味ね―よ。って感じだからね。
17年経てば村役場のコネ採用でも行政書士になれちゃう。
税理士なんて国税で無試験で取れちゃうって、さらに退職時に顧
客までつけてくれて億単位の金を稼がせてくれるんだからね。
みんな公務員になればよかったのに…
834名無し検定1級さん:04/10/31 11:42:51
司法書士が難しく感じるのは
難易度が高いんじゃなくて
おまえの頭が悪いからだぞ。
835名無し検定1級さん:04/10/31 11:44:15
弁理士の今年の高卒出願者107人
合格者3人。
これ見ると高卒の合格率が低いって思われかもしれないけど、
これは受験資格廃止されてれて間もないから受験回数
少ない人が多いからだよ。
836名無し検定一級さん:04/10/31 11:45:14
>>834
はい、ごくろうさん。ごあいにく両方受けたことあるから。
おまえの頭よりはましだよw
837名無し検定1級さん:04/10/31 11:46:15
>>834
これだけは断言できる。司法書士は世間一般的には難易度が高い。
3%しか合格率がない資格が簡単なはずはない。
とすれば、難易度が高いと主張することは的はずれの主張ではない。
838名無し検定1級さん:04/10/31 11:46:45
資格の難易度なんて受験生の学歴でみりゃ、大体わかるだろ。

頭悪い連中で難しいっていってる資格は無視していいよ。
839名無し検定1級さん:04/10/31 11:47:59
>>838
税理士、土地家屋調査士、鑑定士、行政書士あたりか?
840名無し検定1級さん:04/10/31 11:48:20
公務員試験と士業の難易度は簡単には比較できない。
たとえば、国1上位内定取る奴なら司法試験も受かるだろうが、
司法の方が勉強時間は倍かかる。
税理士や鑑定士にしてもしかり。
国1や地上の難しさは、数的処理などIQ的要素が問われる点と、
大学名や年齢要件・面接などが加わるため、純粋な競争試験である他士業
とは比較すべきではない。
フジテレビ内定と司法合格なら多分前者の方が難しいが、
こういう比較もあまり意味はない。
841名無し検定1級さん:04/10/31 11:48:29
受験者の8割以上が有職者の便利屋って
社労士より簡単なんじゃないの?
842名無し検定1級さん:04/10/31 11:48:53
>>837
書士は賢い奴が受ければ簡単なんだってば。
頭悪いな。
書士が賢い奴に無視されてる現実考えろよ。
843名無し検定1級さん:04/10/31 11:49:34
>>840
だからそれを考慮しての難易度なんじゃないの?
844名無し検定1級さん:04/10/31 11:50:55
書士落ちつづけてる奴が自分を正当化しようと必死だな。
司法試験から逃げた負け犬の上に、書士さえ受からないんだったら
もうゴミだからな。
845名無し検定一級さん:04/10/31 11:51:35
>>842
おまえが現実を見ろよ、おまえのせまーい視野で物事を見るなよw
846名無し検定1級さん:04/10/31 11:52:10
弁理士あたりなら無職でやれば普通の高卒でも2年も
あれば受かる。
847名無し検定1級さん:04/10/31 11:52:25
>>842
合格者は早稲田出身者が多いけどな。
賢い奴は無視してるのか…。
じゃ早稲田大はバカの巣窟だね。よかった。
早稲田大行かなくて中央学院大行ったから。
司法書士合格者なんてほとんど輩出してないよ。
賢いから無視してるんだろうな。
848名無し検定一級さん:04/10/31 11:52:26
>>844
はいはい、もういいってw
849名無し検定1級さん:04/10/31 11:52:30
ここまでこのスレに比較対照しうるデータがいろいろ出てるのに
データが読めない馬鹿が多いな。
850名無し検定1級さん:04/10/31 11:53:37
早稲田って所詮国立行けなかったカスじゃん
851名無し検定一級さん:04/10/31 11:54:45
痴呆国立より早稲田生計や報いきたいやつはいる
852名無し検定1級さん:04/10/31 11:55:56
>>850
早稲田すら行けないカスが国立にいっぱいいるのはどうして?
早稲田大→国立に行けないカス
地方国立大→早稲田に入試でかすりもしないほどの究極のカス
結論・東大・京大以外はほとんどカス。日本全国カスだらけ。
853名無し検定1級さん:04/10/31 11:56:42
弁理士は難しいよ日本一の大学の日本大学でも
5%以下の合格率だもん。
854名無し検定1級さん:04/10/31 11:57:18
理系だと早稲田はカスだがな。
文系だと普通に早稲田>地底だろ
855名無し検定1級さん:04/10/31 11:58:20
早稲田もなめられたもんだな。
神戸大や千葉大程度のレベルじゃ早稲田受からんよ。
地方国公立じゃ早稲田に入れるレベルの人はごくわずか。
そこのところ認識できない高卒がいっぱいいるね。
856名無し検定1級さん:04/10/31 11:58:48
弁理士って働きながら5年も勉強するって異常だよな。
よくそんな真似ができるよ。
857名無し検定1級さん:04/10/31 11:59:15
そのカス理系が受ける弁理士でも合格率早稲田=東大
ぐらいだもんな。
やっぱり早稲田はだめだよ。
858名無し検定1級さん:04/10/31 12:00:19
859名無し検定1級さん:04/10/31 12:00:19
司法試験の合格者数は早稲田がトップだったような
860名無し検定1級さん:04/10/31 12:00:41
難易度(確定版)
S  現司法試験
AA 新司法試験 会計士 
A  司法書士 弁理士 アクチュアリー 技術士   →国1でこのくらい
B  鑑定士 税理士             →地方上級・国2でこのくらい 
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
861名無し検定1級さん:04/10/31 12:03:09
難易度(確定版)
S  現司法試験
AA   アクチュアリー 会計士 司法書士
A  技術士   →国1でこのくらい
B  鑑定士 税理士             →地方上級・国2でこのくらい 
C  弁理士 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
862名無し検定1級さん:04/10/31 12:03:16
難易度(確定版)
S  現司法試験
A 新司法試験 会計士 鑑定士 弁理士 
B 司法書士 アクチュアリー 技術士 税理士             
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)


863名無し検定1級さん:04/10/31 12:04:51
難易度(確定版)
S  現司法試験
A 新司法試験 会計士 鑑定士 弁理士   →国1でこのくらい
B 司法書士 アクチュアリー 技術士 税理士   →地方上級・国2でこのくらい          
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
864名無し検定1級さん:04/10/31 12:06:00
>>843
それなら鑑定士・税理士と国2地上が同じというのは納得いかん。
865名無し検定1級さん:04/10/31 12:07:10
書士の難易度を高くすると、
ランク低い資格なのに難しい試験を受けてるということで
書士受験生の頭が悪いことになるという自虐。
866名無し検定1級さん:04/10/31 12:09:00
アクチュアリーの難易度を高くすると、
ランク低い民間資格なのに難しい試験を受けてるということで
アクチュアリー受験生の頭が悪いことになるという自虐。
867名無し検定1級さん:04/10/31 12:10:00
>>866
生保だと資格とると収入がぐんと上がるから価値はあるはず。
868名無し検定1級さん:04/10/31 12:10:10
鑑定士も税理士も地上国2合格者だったら簡単だよ。普通に受かる。
869名無し検定1級さん:04/10/31 12:11:17
合格者の学歴バージョン

難易度(確定版)
S  現司法試験
A 新司法試験 会計士 弁理士   →国1でこのくらい
B 司法書士 アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  →地方上級・国2でこのくらい          
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
870名無し検定1級さん:04/10/31 12:12:11
>>868
受かるだろうが人生棒に振る可能性は高くなる
871名無し検定1級さん:04/10/31 12:12:34
>>869
おおむね同意だが
新司法って会計士より簡単かもしれんぜ。
872名無しさん:04/10/31 12:12:45
学生がウザいね
公務員試験なんて入れるなよ
公務員になれないと屑だろうが
873名無し検定1級さん:04/10/31 12:13:27
鑑定士って無職で勉強しなきゃならんほどの資格なの?
3000時間もやればとれるだろ?
874名無し検定1級さん:04/10/31 12:16:17
難易度(確定版)
S  現司法試験
A  新司法試験 会計士 弁理士   →国1でこのくらい
B  アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  →地方上級・国2でこのくらい          
C  司法書士 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
875名無し検定1級さん:04/10/31 12:17:50
鑑定士は社会人受験生が多い。学生時代はそもそもそんな資格なんて知らない。
876名無し検定1級さん:04/10/31 12:18:36
難易度(確定版)
S  現司法試験 司法書士 
A 新司法試験 会計士 弁理士   →国1でこのくらい
B アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  →地方上級・国2でこのくらい          
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
877名無し検定1級さん:04/10/31 12:19:18
鑑定士がその道の一番上級の資格
司法書士は弁護士の低級資格ということを考えたら874が妥当だな。
878名無しさん:04/10/31 12:19:52
見ずらいので土建屋系の資格を別に分けて書いてくれ
879名無し検定1級さん:04/10/31 12:19:59
>>876
撒餌やめれ
880名無し検定1級さん:04/10/31 12:20:31
>>877
弁護士資格があれば税理士、弁理士、行政書士、司法書士はおまけみたいな
もんなんですけど…。
881名無し検定1級さん:04/10/31 12:20:47
書士の難易度を高くすると、
ランク低い資格なのに難しい試験を受けてるということで
書士受験生の頭が悪いことになるという自虐。
882名無し検定1級さん:04/10/31 12:22:34
>>880
これから弁護士ショボくなるんだからその辺を変えて欲しいね。
弁護士っていっても、登記も特許申請も税金計算も何もできないだろうし。
883名無し検定1級さん:04/10/31 12:25:23
難易度(確定版)
S  現司法試験
A  新司法試験 会計士 弁理士   ←東大生が取得する気になる資格
B  アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  ←東大生が取得してもよいかなと思う資格          
C  司法書士 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級  ←東大生まったく興味なし
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
884名無し検定1級さん:04/10/31 12:26:32
アクチュアリーみたいな国家資格でもねーのが
宅建より上なわけねーだろ
885名無し検定1級さん:04/10/31 12:26:40
会計士は税理士、行政書士が付属資格。
弁護士は司法書士、行政書士、税理士、弁理士が付属資格。
公務員は司法書士、税理士、行政書士、診断士などが付属資格。
886名無し検定1級さん:04/10/31 12:28:28
司法試験は公務員が付属資格。
887名無し検定1級さん:04/10/31 12:31:58
難易度(確定版)
S  現司法試験
A  新司法試験 会計士 弁理士   ←東大生が取得する気になる資格
B  アクチュアリー 技術士 鑑定士  ←東大生が取得してもよいかなと思う資格          
C  税理士 司法書士 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級  ←東大生まったく興味なし
888名無し検定1級さん:04/10/31 12:32:30
資格に関してはプロのLECが
司法書士弁理士会計士国Iを同レベルに上げてる。
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.html
ってことでもう喧嘩すんな。
889名無し検定1級さん:04/10/31 12:34:17
書士ヴェテがLECに圧力かけてんだよ。
890名無し検定1級さん:04/10/31 12:36:46
弁理ヴェテがLECに圧力かけてんだろ
891名無し検定1級さん:04/10/31 12:42:16
しかし書士は難易度の高さを示す具体的なデータがないな。
892名無し検定1級さん:04/10/31 12:43:24
2流資格もとれない無職書士受験生、今日も朝からいるのか。
893名無し検定1級さん:04/10/31 12:45:10
>>892
無職の便利屋浪人ですか?
894名無し検定1級さん:04/10/31 12:57:31
江藤新平がのちの弁護士、司法書士、公証人をそれぞれの職域を分けて作って以来
この三者に上下関係などない。むしろ親戚関係。
895名無し検定1級さん:04/10/31 12:59:26
司法書士試験大学別合格者の傾向
(Wセミナーパンフレット受講者名簿より)
早稲田38 明治28 同志社26 中央25 慶応14
立教・法政・日大12
東大7 京大8 一橋4
(目に付いた大学のみ)

東大,京大もいることに驚いた。
896名無し検定1級さん:04/10/31 13:24:52
学歴なんてあまり関係ないよ。
理系は旧帝>早稲田かもしれないけど、
文系は中央法>旧帝だから。
司法書士=弁理士でいいじゃん。
897名無し検定1級さん:04/10/31 13:47:48
>中央法>旧帝

馬鹿かおまえ。
898名無し検定1級さん:04/10/31 13:53:37
中央法>旧帝
これは事実だろ。文系はこんなもんだ。
899名無し検定1級さん:04/10/31 13:56:25
東大を超えたか
900名無し検定1級さん:04/10/31 13:59:33
代ゼミのランク表だと
北海道法 センター81% 2次61
   経済    77%   59
東北法  センター83% 2次63
  経済     81%   60

で、中央法は64   
901名無し検定1級さん:04/10/31 14:01:52
>>899
東大・京大・一橋・阪大を除けば旧帝といえども中央法と同レベルかそれ以下。
ローは中央の方が旧帝(東大・京大・一橋除く)より難易度高い。
902名無し検定1級さん:04/10/31 14:06:04
九州法 センター82% 2次63
  経済(経済工)78%  58
大阪法 センター86% 2次65
  経済    84%   64
名古屋法 センター84% 2次64
   経済    81%   61
903名無し検定1級さん:04/10/31 14:12:21
弁理士は社労士よりはどう考えても下だろ。
904名無し検定1級さん:04/10/31 14:15:05
早稲とかは浪人率高くて平均はたいした事ない。
司法試験受かる奴蓮語彙けど。
905名無し検定1級さん:04/10/31 14:29:59
社労士=弁理士でいいじゃん。


906名無し検定1級さん:04/10/31 14:34:02
東大コンプと理系コンプで弁理士叩きに必死な香具師がいる模様。
みっともないね。
907名無し検定1級さん:04/10/31 14:35:28
手に職がない文系は
理系が資格もつ事が憎いのさ。
908名無し検定1級さん:04/10/31 14:39:09
難易度(確定版)
S  現司法試験
A  新司法試験 会計士 弁理士   ←東大生が取得する気になる資格
B  アクチュアリー 技術士 鑑定士  ←東大生が取得してもよいかなと思う資格          
C  税理士 司法書士 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級  ←東大生まったく興味なし


909名無し検定1級さん:04/10/31 14:40:28
文系大学なんて入学偏差値がどうあれ、入ったらまず勉強しない。
勉強するにしても資格や公務員の勉強ばっか。
910名無し検定1級さん:04/10/31 14:41:18
偏差値低い理系が入ってきてるな。
911名無し検定1級さん:04/10/31 14:41:41
>>909
別にそれでいいじゃん。文系科目なんて勉強する価値ないんだから。
資格の勉強してるのが賢いよ。
912名無し検定1級さん:04/10/31 14:44:08
司法試験から逃げた低レベル=司法書士
913名無し検定1級さん:04/10/31 14:47:36
ロースクールのお陰で司法書士受ける司法崩れの数がかなり減るから
今や司法書士は簡単だよ。
社労士の方が難しいかもね。
914名無し検定1級さん:04/10/31 14:49:17
>>913
じゃあ、受けてみれば?
行書トップ合格でも司法書士じゃアシキリの半分もいかないから。
915名無し検定1級さん:04/10/31 14:49:48


ま た 行 書 か !
916名無し検定1級さん:04/10/31 14:51:16
DQN大学工学部(偏差値50未満)弁理士落ち行書が暴れるスレはここですか?
917名無し検定1級さん:04/10/31 14:59:29
>>916
何が不満なんだ?
合格者のレベル見たら別に弁理士がAランクでも問題ないと思うのだが。

灯台使った煽りがよっぽど悔しかったのか?
918名無し検定1級さん:04/10/31 14:59:40
違うよ。
弁理士落ち行書落ちのDQN理系大卒です。
919名無し検定1級さん:04/10/31 15:06:00

S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 鑑定士 
A 弁理士 アクチュアリー 技術士
B 司法書士 税理士 土地家屋調査士 1級建築士  
B 行政書士 社労士 診断士
C ビジ法一級 簿記一級 FP1級 ソフ開 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

920名無し検定1級さん:04/10/31 15:07:35
社労士>弁理士>行書だろ。
なんなんだ弁理士べての基地外ぶりは。
921名無し検定1級さん:04/10/31 15:08:35
↑分かり易い程、頭の悪いDQN理系が作った一覧表
922名無し検定1級さん:04/10/31 15:10:00
>>920
弁理士試験の受験生ですらないよ。
理系は凄いんだ!と医学部という虎の威を借る狐。
923名無し検定1級さん:04/10/31 15:10:04

S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 
A 鑑定士 弁理士 アクチュアリー 技術士
B 司法書士 税理士   
B 土地家屋調査士 1級建築士 行政書士 社労士 診断士
C ビジ法一級 簿記一級 FP1級 ソフ開 
D 海事代理 通関士 簿記2級 
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
924名無し検定1級さん:04/10/31 15:11:55
S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士 司法書士
A 鑑定士 弁理士 税理士    
B 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 簿記一級
C ビジ法一級 簿記一級 FP1級 ソフ開  社労士
D 海事代理 通関士 簿記2級 行政書士
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
925名無し検定1級さん:04/10/31 15:13:39
弁理士の収入って、500万〜1500万(LEC)
少ね〜!
5百万て20代サラリーマンでもいくね。
926名無し検定1級さん:04/10/31 15:14:27
S 現司法試験
AA 新司法試験 会計士
A 司法書士 鑑定士 弁理士 税理士    
B 1級建築士 診断士
C 土地家屋調査士 ビジ法一級 簿記一級 FP1級 ソフ開  社労士
D 海事代理 通関士 簿記2級 行政書士
E 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
F 初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
927名無し検定1級さん:04/10/31 15:14:44
>>925
理系って馬鹿ばっかだから、収入も低いんだよ。
殆どの理系が工場勤務のブルーカラーだから、
それに比べたらマシということだ。
928名無し検定1級さん:04/10/31 15:20:23
公平な判断の一例としてLEC
AA・司法試験 司法書士 弁理士 公認会計士 国家一種
A・・不動産鑑定士 税理士 簿記一級 国U・地方上級 
B・・社労士 調査士 行政書士 診断士 簿記二級 
C・・測量士 簿記三級 通関士 宅建
 (難易度高→難易度低)
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.html
929名無し検定1級さん:04/10/31 15:20:23
田舎物は理系崇高するけどな。
930名無し検定1級さん:04/10/31 15:24:06
一般人の学部評価ランキング
医学部>>法学部>経済学部>>文学部>工学部
931名無し検定1級さん:04/10/31 15:25:35
法学部>医学部だろ。
932名無し検定1級さん:04/10/31 15:28:52
医学部>工学部>その他理系学部>>法学部>その他の学部

こんな感じでは。
933名無し検定1級さん:04/10/31 15:33:26
初めまして、保育士の試験を普通に受験でとる場合どの程度のランクに位置
するんでしょうか?
934名無し検定1級さん:04/10/31 15:40:39
難易度(確定版)
S  現司法試験 司法書士 
A 新司法試験 会計士 弁理士   →国1でこのくらい
B アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  →地方上級・国2でこのくらい          
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
935名無し検定1級さん:04/10/31 15:42:55
灯台落ちて早稲田行って、書士すら受からない香具師が必死だな。
灯台卒が最多層である弁理士試験が社労士以下って。

世間一般誰が考えても弁理士>社労士なのに。

頭悪すぎ。
936名無し検定1級さん:04/10/31 15:43:26
S  現司法試験
A  新司法試験 会計士 弁理士   ←東大生が取得する気になる資格
B  アクチュアリー 技術士 鑑定士  ←東大生が取得してもよいかなと思う資格          
C  税理士 司法書士 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級  ←東大生まったく興味なし
937名無し検定1級さん:04/10/31 15:45:08
司法書士はそれなりに難易度高いよ。
でも、低級資格だから、頭のいい奴には興味もたれないだけで。
938名無し検定1級さん:04/10/31 15:48:04
難易度(確定版)
S司法書士 
A 新司法試験 会計士 弁理士   →国1でこのくらい
B アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  →地方上級・国2でこのくらい          
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。
司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。

灯台理系弁理士はアホアホアホアホアホアホアホ
939名無し検定1級さん:04/10/31 15:48:11
社労士って労務者みたいで聞いた感じが良くないよね。
940名無し検定1級さん:04/10/31 15:49:19
難易度は余裕でこれ!
東大生が受けなくても司法書士>>>>>>>>>>>東大生がたくさん受けてても弁理士
941名無し検定1級さん:04/10/31 15:50:26
難易度(確定版)
S司法書士 
A 新司法試験 会計士 弁理士   →国1でこのくらい
B アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  →地方上級・国2でこのくらい          
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)

司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。
司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。司法書士は神。

灯台理系弁理士はアホアホアホアホアホアホアホ
942名無し検定1級さん:04/10/31 15:52:08
司法書士合格者に東大生が少ないのは
司法書士試験は東大生にすら難しいから。

東大生なら合格できるような弁理士試験なんて糞wwww

司法書士は神
943名無し検定1級さん:04/10/31 15:52:42
【福祉系】
社会福祉士>介護支援専門員>精神保健福祉士>介護福祉士>保育士>福祉住環境コーディネーター>ホームヘルパー
介護保険法改正で18年度以降はこうなるだろう。
地域包括支援センター設置で高齢・身障のイニシアチブは社会福祉士・保健師へとシフトする。
家事援助を切り捨て、介護予防給付を重視。
介護保険料は20歳以上より徴収。
児童分野は市場が縮小、高齢分野は市場が拡大。
944名無し検定1級さん:04/10/31 15:53:07
難易度(確定版)
S  現司法試験
A 新司法試験 会計士 弁理士   →国1でこのくらい
B 司法書士 アクチュアリー 技術士 税理士  鑑定士  →地方上級・国2でこのくらい          
C  土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級
D  行政書士 簿記一級 ソフ開 FP1級 
E  通関士 簿記2級 
F  海事代理 基本情報 ビジ法2級 FP2級 宅建
G  初級シスアド ビジ法3級 簿記3級 FP3級 MOS
 (難易度高→難易度低)
945名無し検定1級さん:04/10/31 15:53:14
>>901

ま、そんなもんだとしても、>>896は大馬鹿。

946名無し検定1級さん:04/10/31 15:54:30
>>941
>>942

司法書士が神なら、弁護士はなんだ? (w
死ね。
947名無し検定1級さん:04/10/31 15:55:56
>>946
ばかだなぁ。
弁護士でも司法書士試験うからねーよw
948名無し検定1級さん:04/10/31 15:59:57
難易度(確定版)
S 現行司法試験 通訳検定1級 
A 新司法試験 会計士
B アクチュアリー 弁理士 司法書士 システムアナリスト           
C 技術士 税理士 鑑定士 調査士 通訳ガイド
D 1級建築士 診断士 社労士 英検1級  
E 簿記1級 ソフ開 FP1級 
F 行政書士 通関士 海事代理 基本情報 宅建
G 初級シスアド MOUS

 (難易度高→難易度低)
949名無し検定1級さん:04/10/31 16:01:12
司法書士は選択式が殆どだから 受かる人は二年ぐらいでさらっと受かる
950名無し検定1級さん:04/10/31 16:11:19
>>947

あほか、おまえ。
司法書士なんて、100%司法試験受からないぞ。

951名無し検定1級さん:04/10/31 16:15:05
>>949
じゃあ、鑑定士より簡単だな。
952名無し検定1級さん:04/10/31 16:35:08
司法書士が神? プププ
司法書士なんてかみはかみでも、せいぜい 便 所 紙 
953名無し検定1級さん:04/10/31 16:37:18
>>952
じゃあおまえは便所紙に
こびりつくうんこ。
954名無し検定1級さん:04/10/31 17:03:19
まあまあ、じゃあ一度受けてみたらいかが?
955名無し検定1級さん:04/10/31 17:14:27
学歴至上主義のアホ諸君。
人間の能力・特性は、年齢と共に変わるのだよ。

18歳時点での能力・特性は、一生続かないのだよ。
君たちの会社でも高学歴の馬鹿上司がいるだろ?

分かったね。キミたち。
956名無し検定1級さん:04/10/31 17:17:17
18歳時点でリードしてるほうが、その後もリードしてる確率が高い。
こんなこともわからない955は真性のゴミw
957名無し検定1級さん:04/10/31 17:22:26
>>956
文書の最後に「w」をつけるな

チンカス野郎

キモイんじゃ、ワレ
958名無し検定1級さん:04/10/31 17:23:50
学歴にどっぷりつかってるから、不合格なんだよ。

959名無し検定1級さん:04/10/31 17:26:47
>>957
文書w
960名無し検定1級さん:04/10/31 17:33:18
>>832

アタマいかれてる?
鑑定士、税理士が国2と同レベル?
タコかおまえは。
試験のレベルを言ってるのに、無試験でなれるのと同じ土俵にすんなよ。
961名無し検定1級さん:04/10/31 17:40:33
>>955のいいたい事。
学歴は関係ない。
よって
司法書士>>>弁護士、弁理士、会計士

962名無し検定1級さん:04/10/31 17:43:20
資格難易度で受験生の学歴出されると、
高学歴が司法試験に取られる司法書士は、
司法書士は難しいって主張する根拠がないわな。
963名無し検定1級さん:04/10/31 18:07:01
あのな、司法書士は難易度だけが心のよりどころな訳。
それを否定すんのは残酷だろ。 
964名無し検定1級さん:04/10/31 18:29:50
合格者無職率2割の弁理士と
無職率3割社労士なら普通に社労士の方が難しくないか?
965名無し検定1級さん:04/10/31 18:32:13
>>964
無職率だけで判断しようという君の脳みそでは行書も危うい。
966名無し検定1級さん:04/10/31 18:35:03
結局、司法書士が難しいという論理的根拠は何一つ出てこないな。

優秀な奴は司法試験を目指して司法書士を目指さないという事実だけが
浮き彫りにされただけで。
967名無し検定1級さん:04/10/31 18:37:03
また行書が荒してるのか。
968名無し検定1級さん:04/10/31 18:37:49
社労士ごときで無職で勉強なんて文系って頭悪いんだな。

と極論を返してやるよ。
969名無し検定1級さん:04/10/31 18:39:41
>>968弁理士とは難易度が違いすぎるからな。
970名無し検定1級さん:04/10/31 18:47:55
私大文系の偏差値と
国立理系の偏差値とでは
数値同じでもレベル違うしな
行書は日大文系より上かな?
971はぐれ刑務官:04/10/31 18:57:36
俺の常駐スレがなくなった!
ここの雑魚キャラ遊んでくれや!
972名無し検定1級さん:04/10/31 19:02:47
>>971
新すれ
立てたらね
973名無し検定1級さん:04/10/31 19:18:14
司法書士有資格者は弁理士試験で免除規定があるんだよね。
弁理士有資格者でも司法書士試験に免除規定はないけど。
974名無し検定1級さん:04/10/31 19:19:32
>>936
一級建築士は建築系学科卒なら、東大卒も殆ど受験するぞ。
975名無し検定一級さん:04/10/31 19:47:02
>>966
なにもしらない低脳くん
976名無し検定1級さん:04/10/31 20:08:39
>>974
東大卒は弁理士しか受けません。
977名無し検定1級さん:04/10/31 20:09:58
必要以上に資格の難易度をあげようとするのは
@合格できない香具師が難易度のせいにするため
A合格した香具師が自慢したいため
のどっちですか?
978名無し検定1級さん:04/10/31 20:12:28
>>977 @
979名無し検定一級さん:04/10/31 20:13:46
それじゃダントツで司法試験だ。
980名無し検定1級さん:04/10/31 20:16:25
>>977 @弁理士ベテ
981名無し検定1級さん:04/10/31 20:19:31
>>973
選択免除無いからどうだというのだw
意味のない議論。
982名無し検定1級さん:04/10/31 20:22:18
別に弁理士の難易度上げてないだろ。
司法や会計士より上といってる訳ではないし。

983名無し検定1級さん:04/10/31 20:28:18
20年前の司法試験>>>>>>>>最近の司法試験
984名無し検定1級さん:04/10/31 20:30:56
S  現司法試験
A  新司法試験 会計士 弁理士   ←東大生が取得する気になる資格
B  アクチュアリー 技術士 鑑定士  ←東大生が取得してもよいかなと思う資格          
C  税理士 司法書士 土地家屋調査士 1級建築士 診断士 社労士 ビジ法一級  ←東大生まったく興味なし
985名無し検定1級さん :04/10/31 20:31:09
まっ正直資格の難易度なんてどーでもいいや
行書でも稼げるならいいし、弁護士でも稼げないなら嫌。
986名無し検定1級さん:04/10/31 20:35:04
そう、資格なんて自分の能力に合わせて最適なのをとればいいよ。

2流大のやつは司法書士でいいじゃん。
灯台出と勝負しても仕方ないし。
987名無し検定1級さん:04/10/31 20:44:08
司法書士は難易度の割に報われない。

そんな資格を受けるあたり司法書士受験生の頭の悪さが現れている。
988名無し検定1級さん:04/10/31 20:45:50
>>985
稼ぎを基準にするなら士業なんてやめて
風俗店でもやれ。

「風俗営業許可」の資格が最強。
989名無し検定1級さん :04/10/31 20:59:03
>>988
極端だなぁ・・・
極端な香具師って頭が・・・
990名無し検定1級さん:04/10/31 20:59:07
>>953

馬鹿司法書士ですな。

991名無し検定1級さん:04/10/31 21:04:44
実はこのスレを荒らしているのは鑑定士受験生。
弁理士と司法書士のつぶしあいを演出して楽しんでいる。
992名無し検定1級さん:04/10/31 21:04:54
しかし、勘違いしてる司法書士受験生が多いですね。w
993名無し検定1級さん:04/10/31 21:05:56
弁理士>鑑定士>司法書士

こういうことか!
994名無し検定1級さん:04/10/31 21:07:27
>>993
受験生の学歴ではな。

しかし難易度はその逆になる。
995名無し検定1級さん:04/10/31 21:12:11


難易度

弁理士>鑑定士>司法書士>調査士>行政書士>社労士
996名無し検定1級さん:04/10/31 21:14:01
昔の司法書士は良かったらしいぞ
難易度もそこそこで登記でぼろ儲け
バブルの再来を願ってやまない書士は多い
997名無し検定1級さん:04/10/31 21:14:27
>>1000で難易度確定
998名無し検定1級さん:04/10/31 21:14:53
司法書士馬鹿
999名無し検定1級さん:04/10/31 21:15:17
行政書士馬鹿
1000名無し検定1級さん:04/10/31 21:15:37
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。