司法書士総合雑談スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。
他の乱立スレは全て削除。

【前スレ】
司法書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094551073/
2名無し検定1級さん:04/10/12 18:52:42
2ゲットもここで
ぬるぽもここで
3名無し検定1級さん:04/10/12 19:04:46
>1
PARTUとか最後に入れなきゃ!!(プンプン)
といいつつ、3げっと。
4名無し検定1級さん:04/10/13 00:34:50
合格回数と同じ4げっと。
みなさんオンライン申請になった場合にかかる経費は幾らくらいと
考えてますか?
5名無し検定1級さん:04/10/13 06:07:26
開業したいのですが、大卒後、プーやってたので、社会人経験がありません。
社会人として会社にはいって、経験つんでからのほうが良いのでしょうか。
6名無し検定1級さん:04/10/13 08:05:02
実務ができれば社会人経験などいらん。ぷーでもバイトやってたら
バイトくらいの常識力でOK。ただし、社会人経験とは別に仕事を
げっとするコネは必要だが。
7名無し検定1級さん:04/10/13 08:09:45
オンラインで設備投資いるんだろうか?
無駄な資金は使いたくないようぅぅ
8名無し検定1級さん:04/10/13 08:28:34
仕事ゲットか
どうやってやるんだろう・・俺も心配だなぁ。
HP作ったりは出来るけど、それだけじゃ無理だよなぁ。
コネか・・。コネコネコネコネ
9名無し検定1級さん:04/10/13 08:40:02
地ならし、面通し、の繰り替えし
帰れっ、と言われた時もある。金融機関
でも仕事は徐々にではあるが増えてきてる
俺コネないし
10名無し検定1級さん:04/10/13 08:40:44
平和ボケ気味の2世輩に負けられん
11名無し検定1級さん:04/10/13 09:29:54
>>9
金融機関ですか。。俺学歴ないし、どうしようかな
信用ってのがいるんだろうなぁ・・・
12名無し検定1級さん:04/10/13 09:36:07
学歴ごときで信用が得られるかってんだよ。
結局はハートだよハート &hearts
13名無し検定1級さん:04/10/13 09:37:56
あれ・・ハートの絵文字がでないや
かっこわるいなorz
14名無し検定1級さん:04/10/13 14:09:04
ところで何回落ちればベテになれますか?
15名無し検定1級さん:04/10/13 14:13:25
>>14 3回が目安。
16名無し検定1級さん:04/10/13 14:44:39
7ヶ月で合格できる、、、という本を見ましたが、

3年以上もかかるということは、ベテはイカレポンチですか?
17名無し検定1級さん:04/10/13 14:46:48
>>16
7ヶ月で合格できると思うなら、行書受けんのやめて
司法書士受ければ?
18名無し検定1級さん:04/10/13 14:48:10
>17
イカレポンチ kusai
19名無し検定1級さん:04/10/13 16:20:48
今年も落ちたベテラン受験生は来年もまた受けるのですか?
20名無し検定1級さん:04/10/13 16:24:48
行書の資格なら持ってますが何か?
21名無し検定1級さん:04/10/13 16:33:07
>20
合格証書さらしてみなさい 知恵遅れ妄想ベテ君。
22名無し検定1級さん:04/10/13 17:16:20
申請書の標準がA4横になるそうです。
ttp://www.shihoshoshi.com/A4_yoko.htm
23雲の上の存在行政書士様:04/10/13 17:34:10
変にプライド高いのが司法書士。
行書 急上昇でやきもき。
現時点 難易度も食える度も「行書>司法書士」になりたて。
評価は遅れて現れるもの。
法も遅れて制定。
24名無し検定1級さん:04/10/13 19:21:55
食えればなんでもいいや
25名無し検定1級さん:04/10/13 19:40:47
問 次のうち司法書士と関係ないものはいくつあるか。

ア 戸籍謄本等職務上請求統一用紙の譲渡
イ 手鏡を用い女性の下着を覗く行為
ウ 登録免許税の脱税行為
エ 公正証書原本不実記載罪
オ 定款の作成

1 1つ
2 2つ
3 3つ
4 4つ
5 5つ
26名無し検定1級さん:04/10/13 19:45:19
問 報酬を得てする次の行為うち、司法書士と関係ないものは
  いくつあるか。

ア 船舶登記に付随して船舶の登録申請を行うこと
イ 所有権移転登記に付随して農地転用許可申請書を作成すること
ウ 登記申請、調停等と関係なく、遺産分割協議書を作成すること
エ 登記申請書の代書
オ 株式会社設立登記に付随して定款を作成すること

1 1つ
2 2つ
3 3つ
4 4つ
5 5つ
27名無し検定1級さん:04/10/13 19:52:30
司法書士に5回以上かかって合格するやつはあふぉだろうな。
28名無し検定1級さん:04/10/13 21:16:01
処しベテは人生負け組だね、完全に(笑)
29名無し検定1級さん:04/10/13 21:25:59
予備校へ言ってるベテと独学のベテはどっちが多いのでしょうか?
30名無し検定1級さん:04/10/13 21:33:29
荒れてますなぁ。
31名無し検定1級さん:04/10/13 21:46:38
2CHで今大暴れしているベテの人たちはやはり来年も受験するのでしょうか?
32名無し検定1級さん:04/10/14 00:02:05
おまえら司法板の転向スレで「書士は食えない」とか工作してるだろ
33名無し検定1級さん :04/10/14 17:49:36
何回落ちたときからべてなるの?
34名無し検定1級さん:04/10/14 17:56:59
同じ質問何回もみた。うざい。けどレスしてやる。3回落ちて4回目を受けようと準備を始めた瞬間がベテと非ベテの境目だと言われている。
35名無し検定1級さん :04/10/14 18:22:07
なるほど
勉強はじめて5年目位ってことですね
36名無し検定1級さん:04/10/14 19:25:31
よろこべ!? 司法書士諸君、上には上がいた。貧乏たらしい鏡ではなく、ハイ
テク? ビデオカメラしよう盗撮だ。しかし、除名処分はかわいそうだね。
戒告がだとうじゃない。男はみんなすけべなんだから。いやらしい行為をおとう
さんお母さんがしたから、あなたがいるんでしょ? おんなもいや、女性も生理
がおわると、燃えるようです。狙い目は50すぎの女性。弁護士先生、はっきり
と、すみませんが、スカートの中ビデオで隠し撮りさせてください。そう申し込
めばいいんです。OKよ。そういう返事が返ってきます。その先まで進むかどうか
は腕次第。とにかく燃える50代、ねらいめはそこだ。裁判官も援助交際は50
代、東京でつかまった高裁判事いましたね。お古?そんなことはありません。大
和撫子は常に新鮮です。それこそ、這いテクニックの所持者です。

>岩手弁護士会副会長が隠し撮り

 女性のスカート内をビデオカメラで隠し撮りしたとして盛岡西署は7日までに、
県迷惑行為防止条例違反の疑いで、岩手弁護士会副会長の****弁護士(36)
=盛岡市みたけ4丁目=を盛岡区検に書類送検した。山村弁護士は容疑を認め、
岩手弁護士会(小野寺正孝会長)に退会届けを提出。同弁護士会は懲罰委員会を開
き、除名を含め処分を検討する。

 調べでは、**弁護士は岩手弁護士会副会長を務めていた昨年11月22日午後
0時45分ごろ、盛岡市みたけのスーパー店内で、手提げバッグにビデオカメラを
忍ばせ、買い物をしていた同市内の女性(17)のスカートの中に差し入れた疑い
。隠し撮りに気付いた店員が盛岡西署に通報した。

 駆け付けた同署員の調べに対し、**弁護士は自ら身分を名乗り容疑を認めたと
いう。同署で押収したビデオテープにはこのときの隠し撮りの記録が残っていた。
37名無し検定1級さん:04/10/14 19:56:24
>這いテクニックの所持者です。

夜這いテクニックの所持者です。

ジョージ秋山のはぐれ雲の主人公の奥方、枕抱えて夜這い? 昼から発揮すると日
中だから
サン 太陽 ハイ 高い で、ハイテクニック!?
38名無し検定1級さん:04/10/14 20:19:58
>買い物をしていた同市内の女性(17)

おそらく、高校生。パンツ丸見え当たり前。見てくださいわたしのパンツ。そう
言わんばかり。学校の規則守っている女子皆無。毛糸のパンツを穿きなさい。

いまは、そう指導するしかない。大和民族減少。本能的に高齢少子化それを憂い
ているにちがいない。本人は意識していないのだろうが、生殖部分の露出はその
行為を欲している。だからといっておめおめと、いや、やすやすと? その潜在
意識に同調してはいけない。そのまえに顕在意識に承諾の? 受諾の問いかけ、
をしなければならない。江戸時代、14歳くらいで嫁いだ。12さいくらいで嫁
いだということもあるようだ。もっとも親が決めたことなので、性行為には及ば
なかったようだが、性行為に年齢制限を設けるということは法律的に、いや、制
度として、どこか間違っているような気がするのだが? 
39名無し検定1級さん:04/10/14 23:17:33
変日人が言いたいことは、見つからなければ何やってもOK、っていうことだね。
40名無し検定1級さん:04/10/14 23:19:03
>見つからなければ何やってもOK

まさに違法行書の言いそうなことだ
41名無し検定1級さん:04/10/15 07:39:37
承諾を事前に得れば、違法性を阻却する。ということをいいたいのじゃないかな。

店員が通報しても、承諾を得てれば、おまわりさんに違法呼ばわりされない。
ビデオ盗撮事件、簡易裁判所事案のようだから、そんなに罪は重くない。

承諾、承諾、事前承諾。いいたいのは、おそらくそれです、違法性阻却します。

無理矢理やこっそりはいけません。お持ち帰りではなく、宅配のデリヘルのご
利用もおかんがえください。だって
42名無し検定1級さん:04/10/15 08:18:27
基本的には、産めよ増やせよ地に満ちよ。それが、エロス。性行為、性行動は
神聖なんですね、宗教上。大卒の一人っ子より中卒の6人兄弟がしあわせです。
43名無し検定1級さん:04/10/15 13:05:32
>>36 >除名処分はかわいそうだね。

HP今月の懲戒情報より

>【98年3月】

1 戒告(埼玉弁護士会)
2 地下鉄で女性に痴漢行為をなした。
44名無し検定1級さん:04/10/15 13:06:31
民法は
星野英一できまりだろ?
45名無し検定1級さん:04/10/16 07:09:23
法律、条例作りのプロ。それが行政書士。悔しかったらなってみろ。

ばかどもが。行政職国家公務員に地方公務員だよ。

何が法曹だ、司法書士だ。疱瘡に刺胞庶子じゃないか。
司法書士など、法令膨大にあるのに、何にも知らないに等しいじゃないか。
はっきり言えば法令痴呆症だよ。

46名無し検定1級さん:04/10/16 09:01:05
何でも知ってると思ってる資格オタクが友達にいます。
ひろしです
47名無し検定1級さん:04/10/16 23:39:28
商業登記申請OAソフトを組合員に宣伝する大阪行政書士事業協同組合

http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/kumiai/oasoft.html
商品番号004に注目。
その後、販売元を辿っていくと、このソフトで作成できるのが登記申請書
だと分かる。

みんなで抗議メールを送りましょう。
48名無し検定1級さん:04/10/17 08:40:41
>みんなで抗議メールを送りましょう

いやだよ。
49名無し検定1級さん:04/10/17 09:58:39
>47
それを使って司法書士名で申請書を作り,司法書士に判子をもらいに行くんだよ。
50名無し検定1級さん:04/10/17 11:03:43
行政書士は、本業で食えないから、他士業の職域を侵害したり、家系図を作って飢えをしのいでいる。
51名無し検定1級さん:04/10/17 11:04:52
(*´Д`)ハァハァ
52名無し検定1級さん:04/10/17 11:21:44
フリーター上がりの士業は、癖が強くて冴えないオサンが多い。
53名無し検定1級さん:04/10/17 12:52:01
司法書士業務は小学生でもできるくらい簡単なものがほとんどである。

制度自体、縮小に向かってまっしぐら。

以上
54名無し検定1級さん:04/10/17 13:30:29
司法書士資格の準備をしている者です。
法律とは相性は悪くないみたいで勉強の心配はしていません。
ただ、合格後を思うと不安でなりません。
予備校のパンフによると、一定の研修を受ければ事務所勤務の経験がなくても開業が
可能と書いてありました。
本当なのでしょうか。
研修等で開業に最小限必要なことは教えてもらえるのでしょうか。
55名無し検定1級さん:04/10/17 13:48:03
弁護士や会計士は試験の難易度が高いとか資格のグレードが高いからで
独立しやすいのではない。
試験合格後修習後に監査法人法律事務所に何年何十年もじっくり勤め豊富な実務
スキル社会的信用開業資金をしっかり得ていき、クライアントへの受けが良く
新規クライアントを得られる営業力のある人間だけが独立する仕組みというだけ
である。
こういった豊富な事務所勤務の経験要素が無い司法書士は独立してやって
いくことは困難である。
近年試験合格者の開業率は極めて低く、その少ない開業者は自宅を形式的に
事務所にしただけの開店休業実質無職でアルバイト暮らし親配偶者の収入
で生活というのがほとんどである。
56名無し検定1級さん:04/10/17 13:56:04
>>55
惜しいな、、、
最後の3行が余計だった
次作に期待
57名無し検定1級さん:04/10/17 13:57:08
司法書士って、司法試験よりもむずかしいって本当ですか。
58名無し検定1級さん:04/10/17 13:58:02
>>57
もう少しひねれ
59名無し検定1級さん:04/10/17 14:07:07
>>54
勤務経験がなくても開業は可能ですが、一般的に言えば最低でも半年くらいの
実務経験を、どこかの事務所に勤めさせてもらって経験してから開業したほうが
いいとおもいます。
55は単なる煽りですが、仕事が軌道に乗るまでの1〜3年くらいは仕事も少なく
暇なので、アルバイトをしたり、経営に必要な簿記の資格の勉強をしたり、仕事
の幅を広げることのできる土地家屋調査士や行政書士の資格の勉強をしている人
もいるようです。
60名無し検定1級さん:04/10/17 14:30:18
54です。
>>59
ありがとうございます。
やはり勤務経験を積むことが必要なのですね。
参考にさせて頂きます。
61名無し検定1級さん:04/10/17 15:00:59
>>54
経験を積んでもあまり変わらないと思う。
人に使われているのと実際に自分で責任を負うのと全然違う。
自信の付くまで修行を積むのなら最低3年はかかる。
研修や会合で人脈を作り、疑問点を気軽に相談できる仲間や先輩を多く作っていれば安心。
新人研修は絶好の機会。是非受講してください。
6254:04/10/17 15:23:00
>>61
わかりました。
新人研修が受けられるよう試験をなんとかせねば。
63名無し検定1級さん:04/10/17 22:10:38
司法書士って口述試験で落ちる香具師っているの?

ただ法律に関する質問しておわりだよね?
64名無し検定1級さん:04/10/17 22:12:13
司法書士って1日どれくらい勉強して、どれくらいの日数で合格につながるの?

漏れ、ちょっとひまな時間ができたから勉強しようと思って。
一応法律は得意だから。
65名無し検定1級さん:04/10/17 22:14:32
>>64
「ちょっと」が1年間全てを勉強に捧げられるって意味なら可能性あるかもよ
66名無し検定1級さん:04/10/17 22:23:37
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
67名無し検定1級さん:04/10/18 00:34:32
>>66
二回試験落ちる奴も増えてるらしいけどね
68名無し検定1級さん:04/10/18 00:43:41
談話室ってなくなったの?
あそこに代わるようなまじめに話ができるところはありますか?
69名無し検定1級さん:04/10/18 02:33:28
不動産登記法が改正になるとのことですが、
来年は新法にそって出題されるんですか?
70名無し検定1級さん:04/10/18 02:50:42
>>68
http://www.niji.or.jp/home/daikyo/ssyoshi/
↑が網羅していると思うが、今は研究室というところが賑わってるみたいだな。
>>69
受験案内には、大抵、出題は○月○日現在の法令に依るとか書いてあるだろ?
その日に施行されていない廃止された旧法は出題されないと思うが。
71名無し検定1級さん:04/10/18 03:36:05
ということは、今不動産登記法の勉強するにも、
今売ってる参考書は買わない方がいいんですね。
72名無し検定1級さん:04/10/18 06:12:04
>>70
ありがと
73名無し検定1級さん:04/10/18 22:52:55
>>72
テキスト出るの待ってたら間に合わないよ。
74名無し検定1級さん:04/10/20 16:31:25
行政書士も取った方がいいのでしょうか?
75名無し検定1級さん:04/10/20 16:40:16
>>74
農転の仕事とれるなら
76名無し検定1級さん:04/10/20 16:43:23
>74
商業登記が多い事務所なら、行書があると建設業がたくさんくる。

宅建の仕事は知り合いの不動産業者から安くやらされるので、行書業務をやることは
内緒にしておく。
77名無し検定1級さん:04/10/20 20:48:11
税理士って会社設立の登記申請できるのか・・・
78名無し検定1級さん:04/10/20 20:50:23
>>77 出来ないけどやってるね。実態は行政書士以上。w
79名無し検定1級さん:04/10/20 21:15:46
うんも
80名無し検定1級さん:04/10/20 21:52:56
質問です
転質において原質権の被担保債権が転質のそれを越えている場合に原質権者は質権を実行できないそうですが、転抵当の場合と結論が異なるのは何故なんですか?
教えて下さい、お願いします
81名無し検定1級さん:04/10/20 23:40:05
>80
何かお前、2つぐらい勘違いしてないか?
82名無し検定1級さん:04/10/21 01:05:51
>>81
よし、ここは俺にまかせてくれ

>>80
1つ目はね、それはマルチっていってね、あまり好ましくない書き込みなんだよ
2つ目にね、その質問については、自分で調べて考えるのが勉強ってもんなんだよ
83名無し検定1級さん:04/10/21 16:15:43
マルチ、自分で調べろですか。
さすがベテだけあって、世間では通用しない言葉知ってますね。
自分で調べたら時間の無駄やから聞いとる。全部自分で調べてる奴には短期合格は無理や。
一生だらだらとネットしながら受験生続けとけや!
84名無し検定1級さん:04/10/21 16:20:59
2チャンで通用する言葉を2チャンで使ってる。
何の問題も無いだろうな。
自分で調べたら時間の無駄と思いながら、2チャンで聞いてる。
それこそ時間の無駄。
そんなやつは短期合格どころか、一生受からない。
85名無し検定1級さん:04/10/21 17:30:49
正論だね
86名無し検定1級さん:04/10/21 17:32:29
まあまあ、君達お互いお仲間なんだから
87名無し検定1級さん:04/10/21 20:59:37
噂では聞いてたが、さすが2ちゃんねる。
ここで質問した俺が馬鹿やったわ。
真剣に合格を目指す受験生は2ちゃんに来たらあかんねんな。
所詮、世間から相手にされない奴の唯一のコミニケーションの場ですね。最近見始めたけど、ご指摘の通り時間の無駄と確信しましたんで、もう見ません。
ベテの皆さん、頑張ってくださいね
88名無し検定1級さん:04/10/21 21:31:58
開業しても人によります,成功するのはほんのひとにぎり
わたしの近所の事務所は全滅です
性根入れてしないと一生後悔します
予備校は商売ですから、なんといっても。ばら色の将来ってのはタッチバーの常とう文句なのに早くきずくべき
89名無し検定1級さん :04/10/21 21:39:05
まあ結局司法試験受けても合格できる位の頭があって、かつ普通にリーマン
してて営業成績もそれなりにあげれるような香具師じゃないと成功しないんだろうな。
コネなしだと。
90名無し検定1級さん:04/10/21 21:49:39
書士受験生は一般社会では通用しない人間ばかり。
特にベテ。
営業などできない。
91名無し検定1級さん:04/10/21 21:51:43
書士受験生=ガリ勉
92名無し検定1級さん:04/10/21 21:57:05
行政書士受験生=ツッパリ
93名無し検定1級さん:04/10/21 22:00:44
本当に時間の無駄だ罠
頻繁に書きこんでるやつは絶対にうからネ絵だろうなぁ
オレもそろそろやめよ

しかし、この試験を受けて5年・・・のコピペとか
他の士業と比較して煽るカキコとかしてるヤツは本当に人間のクズっぽいな
こころの底から嫌悪の情を禁じえない
94名無し検定1級さん:04/10/21 23:35:57
>>93
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士試験にも、もはや手がとどかなくなった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
95名無し検定1級さん:04/10/22 01:04:56
>>94
ウザイ。氏ね!!
96名無し検定1級さん:04/10/22 01:07:34
ベテではありませんヴェテです。
97名無し検定1級さん:04/10/22 01:22:09

登記って、そもそも公信力ないんだろ? バカ高い金とんじゃねぇ。1,500
円でやれ。自動車登録は、どんな高い車も値段は同じだぞ。出来なけりゃ、司法
書士廃止しろ。国会議員のみなさんわかった。ぼったくりなんです、司法書士業
務。
98名無し検定1級さん:04/10/22 01:35:09
こうしんりょくのいみを400じでこたえよ。
99名無し検定1級さん:04/10/22 01:52:40
>>97 あんた登録免許税と司法書士報酬とを勘違いしてない?

対抗力に利益あり、として課税している国税について論じよ
100名無し検定1級さん:04/10/22 01:54:01
>>94 ワンパターンって頭の悪い証拠だっていうけど本当だね w
101名無し検定1級さん:04/10/22 08:31:11
97
評価600万の中古物件売買・1000万融資つき
免税 10万(租税なし)
登記印紙等 4000円
以上税負担
報酬 3万
でやってますかせ何か
102名無し検定1級さん:04/10/22 10:57:45
動産の所有権移転には公信力がある。

それでは、「不動産登記には、公信力はない」とは、どういうことなのであろう
か。勘のいい方なら、もうお分かりいただけたかもしれない。そう。この「公信
力」という法律の力が、不動産に関しては働かない、という、それだけのことな
のである。先ほどと同じように例を挙げて説明しよう。ここにABCの三人がい
たとして、BがA所有の土地を、登記がBになっていることをいいことに、Cに
自分のものとして売ってしまった場合、Cは、所有者がBのものではないことを
全く知らず、また知りうる状況に無いことが明らかなときでも、必ずしもこの土
地を自分のものにすることは出来ない、ということになるのである。

 それでは、なぜこのような違いが不動産登記につき生まれるのであろうか。理
由はいくつかあるが、ここでは二点だけ紹介したい。
まず一点目として、登記は申請主義の法律(不動産登記法25条)であり、登記
を行うか否かの判断は、所有者の判断に委ねられている、と言う点が挙げられ、
次に二点目として、動産と違い不動産は同じものが二つとない場合が圧倒的で(
代替性の欠如)、金銭で片付けられない問題へと発展する可能性が大きい、と言
う点が挙げられのである。
103名無し検定1級さん:04/10/22 12:02:05
稼げる資格って本立ち読みしてたんだけど
良いことしか書いてないね。まぁ、予備校の宣伝本だったからあたりまえなんだろうけど
司法書士で開業した人のインタビューでは、みんな年収が前職にくらべてUPになってた。
104名無し検定1級さん:04/10/22 12:23:35
「年収1400万」はエサだから。
予備校はこれで多くの人を釣っているんだよね。
俺も釣られた一人だけど。
105名無し検定1級さん:04/10/22 12:27:12
2.8%の試験に大挙して俺は合格すと信じ予備校にお布施。
そして貴重な青春を失う。ああ、あの時騙されてさえいなければ
今の俺はきっと、、などと妄想する人が多いですが、騙されていなくとも
貴方の人生は大差ありません。
106名無し検定1級さん:04/10/22 12:55:18
>>104 司法書士受験は金がかかるね。貧乏人は辛いな。
107名無し検定1級さん:04/10/22 13:14:32
どこの引用だ
著権考えてね
108名無し検定1級さん:04/10/22 18:40:13
司法書士、儲かるか儲からないかは本人次第。言い尽くされてるけど
免状飾ってるだけでは当然客は来ない。
ではどうするか。
銀行?ダメダメ。もう彼等に取り入る魅力は無い。
そりゃー抹消の一件2万ほどの仕事はくる。3000万ほど預金してやればね。
ポイントは仲介屋。彼等は女好きで酒好きでゴルフ好き。で、見えっ張り。

どれだけ一緒にハイテンション馬鹿になれるか?そこだけ。
もしもそうなれれば一件15万ほどの決済どかどかくれるよ。
最終形態はマンション新築。これ。でもこればっかりは
営業では取れない。取れれば億もちょろいんだが…
109名無し検定1級さん:04/10/22 18:43:53
>>108 その通り、時代遅れのカラオケもノリノリで歌わなきゃ
ダメボ。品格とか言ってるとたちまち干上がるボ。
110名無し検定1級さん:04/10/22 18:47:50
さあ、早速タッケーンスレに行って営業だ。
111名無し検定1級さん:04/10/22 19:00:26
本とか講演とかで、書子業の人は外回りやらない。って聞いたけど、本当?
プライドがあるとか、そんなことではないですよって言ってたけど・・・
112名無し検定1級さん:04/10/22 19:21:07
俺が競売落とせるように短賃つけろ、といわれたら
当登記の実益はどうあれやりますか?
依頼主は登記の仕事つくるような顔広人なんですが。
113名無し検定1級さん:04/10/22 19:21:57
ありえなーーい。
開業当初は出っぱなし。グルグル業者周り。
『でてけ!』なんて当たり前。
安定期に入ると今度は手放さない為に夜の出づっぱり。
やめると即
『最近調子のってる?』
てなもんよ。
大きく稼ぎたいなら耐え凌ぐしか無い。
まあ、、商業や簡裁に生きる道もあるんだけどね。
こっちはこっちで日々最新情報を知らなきゃならない。
114名無し検定1級さん:04/10/22 19:31:26
俺は広告出して、ウハウハ。
115名無し検定1級さん:04/10/22 19:33:30
>>114 妄想乙。
116名無し検定1級さん:04/10/22 19:36:54
今日発売のカバチタレ(法律家が活躍する漫画)
17巻は内容が行政手続法の聴聞と
不服申立の審査請求が主な内容だから
試験前に一読をお勧めするw
117名無し検定1級さん:04/10/22 22:23:35
一応受験者に配慮してんだな
118名無し検定1級さん:04/10/23 00:54:25
>>93
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士試験にも、もはや手がとどかなくなった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
119名無し検定1級さん:04/10/23 02:06:29
>>118 行書にだけは成り下がるなよ ww
120名無し検定1級さん:04/10/23 05:21:40
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください
もちろん無料です。
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/
121名無し検定1級さん:04/10/23 06:04:45
>>118
このコピペも見飽きた。
122名無し検定1級さん:04/10/23 09:19:49
>>116-117
行書べテ、乙
123名無し検定1級さん:04/10/23 10:03:38
司法書士年収1700万円とかかれてましたけど、これって売り上げの話ですよね。
結局年収ってどのくらいなんでしょうか。
もちろんうりあげでも1700万円超える人はすくないと知ってます。予備校の宣伝っぽいですし。
私が聞きたいのは、開業すると諸費用がどのくらいかかるのかなぁと言うことです。
124名無し検定1級さん:04/10/23 11:46:04
>>123
その金額は予備校が作ったんじゃなくて、司法書士会の統計だよ。
司法書士会の会費は売上に応じてきまるので、それをもとに算出。
問題は経費だが、1700万だと一人で自宅で出来るんだが、
何に経費がかかると思う?
年商と年収が違うのは当然だが、「仕入れ」がないんだよ?
ここで煽ってるやつ、そういう計算もできないのかな。
125名無し検定1級さん:04/10/23 11:50:52
自宅開業だけど
年通しでの経費の筆頭は会費

電気代3,000円
固定電話1万前後
携帯同様
ガソリン1万(燃費いいし)
その他1万
シ−ル不定期
126名無し検定1級さん:04/10/23 15:05:43
>>80
質問自体が間違ってるんだが・・・
前提条件を間違えてないか?
127名無し検定1級さん:04/10/23 15:23:29
128名無し検定1級さん:04/10/23 15:37:19
行政書士と資格を合わせれば、商業登記一本に絞ってやって行けまつか?
東京横浜ではもう供給がいっぱいでつか?
129名無し検定1級さん:04/10/23 15:40:41
>>128
商業登記一本に行政書士資格は要らないんだが・・・
130名無し検定1級さん:04/10/23 18:01:28
あげ
131名無し検定1級さん:04/10/23 18:08:01
>司法書士会の会費は売上に応じてきまるので

どこの会だよ
132名無し検定1級さん:04/10/23 21:40:35
書士べテ>行書べテ
司法書士>行政書士≒書士べテ>行書べテ
健常者≫書士ベテ≒行書ベテ
133名無し検定1級さん :04/10/23 21:52:24
>>129
あったほうがいいよ
134名無し検定1級さん:04/10/23 23:27:44
>>133 いまさら行書の登録なんて・・・
農転届出くらいだな
片手間でもできるといったら
135名無し検定1級さん :04/10/23 23:38:45
>>134
商登の話になんで農転がでてくるわけ?
商登するのに行書はあったほうがいいって話
理由が分からない人は商登一本はやめといたほうがいい
けど商登一本自体をやめたほうがいいと思うけどね。
136名無し検定1級さん:04/10/24 00:00:36
>>134は、まずどれだけ司法書士の仕事を理解しているんだ?
137名無し検定1級さん:04/10/24 00:05:40
だんだん行書が釣れてきたな w
138名無し検定1級さん:04/10/24 00:23:36
売り上げによって会費が変わることはないでしょう。
そもそも会は司法書士の売り上げを把握できない。
把握できるのは申請件数だ。
申請件数が多い人ほど,会費は高くなる。
139名無し検定1級さん:04/10/24 00:39:32
>>138
馬鹿。
申請件数が少ないのに高額所得なんてありえないだろうが、馬鹿。
申請件数を低くして収入も少なく申告するのが常套だろ。
稼げないなら、「脱税業種ワーストテン」に入らないから。
140名無し検定1級さん:04/10/24 00:42:55
改正不動産登記で、来年の書式は大変な事に?
添付書類の記載はなくなるし、登記原因証明情報ってなんや?
141名無し検定1級さん:04/10/24 00:56:57
早く司法書士になりたいよ〜
142名無し検定1級さん:04/10/24 01:01:55
>>141
不動産登記法改正で来年の書式が変わるって知ってる?
143名無し検定1級さん:04/10/24 01:07:25
>>142
新規参入受験生には割り込むチャンス
ヴェテには地獄
144名無し検定1級さん:04/10/24 01:08:57
申請情報、登記原因証明情報、添付情報、電子署名、
資格者等代理人による本人確認情報もしくは事前通知

・・早くこの語句になれないと。
受験生のみなさん、毎日書式書けてますか? わたしは書けてません。
145名無し検定1級さん:04/10/24 01:09:51
>>143
択一で8割取って足切りにかからなければね。
146名無し検定1級さん:04/10/24 01:11:04
>>144
往来の書式は書けるが、
新添付情報?は知らん。
147名無し検定1級さん:04/10/24 02:35:09
経費

・接待費
・マージン(バック)
・交際費(カオつなぎ)
・車(駐車場:ガソ:)

少なくとも報酬の3割は飛ぶ
多い人なら5割飛んでるぞ
148名無し検定1級さん :04/10/24 03:21:33
開業2年、今年はこれまでの売上が1700万円を突破。
ひとりでやっているので驚くほど経費を使っていない。

税金が大変だわ、こりゃ。


149名無し検定1級さん:04/10/24 05:07:06
司法書士と弁理士どちらを受けるか迷っています。
弁理士の方が興味があるのですが
文系の卒なので実社会で出遅れるのが心配で。。。
150名無し検定1級さん:04/10/24 06:05:47
来年の書式は、論文的可能性もあるときいたが・・?
151名無し検定1級さん:04/10/24 06:33:22
銀行の融資担当者と喧嘩して仕事取れますか?
登記官と喧嘩して仕事できますか?
マジ教えて下さい。
152名無し検定1級さん:04/10/24 06:37:46
改正があると新規の受験生はラッキーだな
チャンスだと思って俺も勉強しようかな
153名無し検定1級さん:04/10/24 06:39:39
なんで喧嘩なんだよ
154名無し検定1級さん:04/10/24 07:21:57
>>153
こっちのプライドがありすぎなのと向こうの態度がでかすぎなのです。
155名無し検定1級さん:04/10/24 07:57:14
そういう人は法廷で弁と喧嘩する生き方がよいかと
156名無し検定1級さん:04/10/24 08:28:15
>>151
銀行は、その担当者がどれくらい偉い人かによるんじゃないの?
登記官ともめると、次からそこで申請する時に
意地悪されるって聞いたことがあるよ。
157名無し検定1級さん:04/10/24 08:39:00
>>151 法律家だと勘違いしてない、
お客様は代書屋と思っている
お客様と代書屋ではお客のほうが態度でかいの当たり前

158名無し検定1級さん:04/10/24 08:54:01
新司法試験が合格率20〜30%とか言われてるよね
これで司法試験合格者がまぁ単純に10倍になると思うんだけど、このことで司法書士に影響ってあるかな。
159名無し検定1級さん:04/10/24 09:07:48
資格学校
履歴書の学歴欄に書けるわけもなく空白期間を生み出す
何年通おうが毎年同じことの繰り返し
日々講義を受け過去の傾向を分析した答練を受ける
(来年も同じ傾向の問題が出るとも限らないのにw)
定期も作れず身分は受験生という名の無職。
合格しても中途半端な司法書士。
合格率2%。

ロースクール=大学院生
将来有望な弁護士を目指す法科大学院の学生。
ロンダだろうが関係なし。
●●大学法科大学院入学、と履歴書に威張って書ける
合格率は34%。

どっちを選ぶ。
160名無し検定1級さん:04/10/24 09:10:25
三振ロー博士の救済措置として、
司法書士資格認定が検討されているらしい
161名無し検定1級さん:04/10/24 09:21:50
うそこけ。
162名無し検定1級さん:04/10/24 09:22:38
行書の誤り
163名無し検定1級さん:04/10/24 09:28:24
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
164工作員:04/10/24 09:31:07
      ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l  〓〓    〓〓ヽ   
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、
    (   〉=| -=・=-) |⌒|-=・=-) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  ::●:) 、 )   /
       l ∴ヽ _______)    < みなさんローを受けましょう         
        l ∴! (    \|ノ'    \
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ         
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|   
165名無し検定1級さん:04/10/24 09:41:03
司法書士に釣られるような奴は基本的にロー受けないんだがな・・
三振前には恥も外聞もなくあわてて欲しがるだろうけど
166名無し検定1級さん:04/10/24 09:55:34
あわれ司法書士。
しかし、金がないとローには行けないわけだから貧乏人が這い上がれる最後の砦かな?
金がないと弁護士になれないなんて、夢のない世の中になったものだな。
訴訟大国でもないのに、弁護士大増員してどうするつもりだ?
需要がないのに、供給だけするなんて‥。
そして、一番職域侵害されそうなのが二つの書士。
ああ、むなし‥。
167名無し検定1級さん:04/10/24 09:59:06
>>166 落ちたの?
168名無し検定1級さん:04/10/24 10:17:06
哀れなる者、汝の名は司法書士
169名無し検定1級さん:04/10/24 10:50:20
ローに司法書士コースが出来ようとしてるのに三振博士に与えるわけなし
170名無し検定1級さん:04/10/24 10:52:23
>>169 ロー出て登記? あり得ないw
171名無し検定1級さん:04/10/24 10:53:19
>ローに司法書士コースが出来ようとしてるのに

初耳ですな
つーか、誰が行くんだそんなもん
まあ、こっちで7−8割合格を実現するつもりかもしれんなw
172名無し検定1級さん:04/10/24 10:54:40
>>170
ローというより純粋に職業訓練校だろう
173名無し検定1級さん:04/10/24 10:58:51
司法書士?
プ
174名無し検定1級さん:04/10/24 11:03:38
書士の職域は拡大方向にあり。将来はウマー
175名無し検定1級さん:04/10/24 11:06:11
<<171
ほんとだよ、ソース忘れたけど
176名無し検定1級さん:04/10/24 11:07:43
気lと九件社は


既得権者は将来も一定の独占業務で保証されるが
司法書士という資格自体には将来はないよ。



177名無し検定1級さん:04/10/24 11:12:27
名称変更で生き残るよ
178名無し検定1級さん:04/10/24 11:52:39
>>139
1件あたり1万円の仕事もあれば,1件あたり数十万円の仕事もあるのを知らないのか・・・
179名無し検定1級さん:04/10/24 12:42:10
>>178
抹消だけやる司法書士がいるとおもってるのか、こいつ?
180名無し検定1級さん:04/10/24 12:56:39
ただいまバイトから帰還
181名無し検定1級さん:04/10/24 12:57:35
>>180
バイト、乙彼さ〜ん
182名無し検定1級さん:04/10/24 12:58:30
>179
アンタ実務を知らない受験生だろ
今は抵当権抹消がほとんどだよ
183名無し検定1級さん:04/10/24 13:19:05
>>182
お前みたいな売れない事務所の一緒にすな
184名無し検定1級さん:04/10/24 13:27:00
>>182
ぐわっはっは
こいつは行書か?
書士ベテか?
185名無し検定1級さん:04/10/24 13:37:30
>183

売れてる事務所でも同じだが、何か?
いずれ現実を知るから別にいいんだけど

知り合いに開業者いないのか?
知り合いの親とか
186名無し検定1級さん:04/10/24 13:39:35
裁判業務はやってらっしゃらないのですか?
登記だけじゃないでしょ、できる仕事。
187名無し検定1級さん:04/10/24 13:42:21
>>185
開業者ですよ
抹消なんて小遣い稼ぎじゃん
188名無し検定1級さん:04/10/24 13:50:59
行書の馬鹿どもが登記業務を侵食してるせいもありますか?
来年度から行書は殆どシャットアウトでよかったですね。
日司連仕様の様式とか法務局の実質的調査権付与とか
資格者等代理人による本人確認制度は大きいと思いますよ。
189名無し検定1級さん:04/10/24 13:53:52
>>188
詳しい情報教えて。
オンライン申請で違法行書が暗躍するように思われるんだけど・・・・
190名無し検定1級さん:04/10/24 14:08:50
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
行政書士「これからは法律隣接職のお荷物であり、最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「もう帰るっぺ。行書よ。人様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
   乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませ行書よ!
   我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
   負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
   だっぺよ!!」
行政書士 「あ、兄貴ーー(涙)」        

その後泣きながら愛情を確認しあう行書と宅建の姿があった・・・・

注:全員道連れ乞食資格とは、格上の資格と比較されることで自分を高く見
せようとする○政書士のこと
191名無し検定1級さん:04/10/24 14:27:46
‥と言うか、仮想現実だけでなく現実世界でも他士業の職域侵害してるから。
『カバチタレ!』って、罪作りな漫画だよな。
あれで違法行為に目覚めた行書は多そう。
192名無し検定1級さん:04/10/25 02:44:36
漫画で職業選ぶ椰子もいないだろう・・さすがに
ただ、あの誌上相談ってのは何なのだろう??
自作自演の臭いがする、
まだ、「お笑い笑百科」の方が逝けてるね
193名無し検定1級さん:04/10/25 07:50:56
キャプつば見たヤツがサッカー選手になるって感じかな。
まあ、あれは子供のころですけど。
194名無し検定1級さん:04/10/25 12:34:55
司法書士って、司法試験よりもむずかしいって本当ですか。
195名無し検定1級さん:04/10/25 17:41:27
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j>>194
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
196名無し検定1級さん:04/10/25 19:21:20
司法書士って独学でやろうとするとどれくらいの
勉強量必要ですか?
197えw:04/10/25 20:24:20
10年
198名無し検定1級さん:04/10/25 20:33:01
マジレスすると人によるとしか言いようがない。
効率良い勉強法だと1日3時間程度で2年くらいかな?
199名無し検定1級さん:04/10/25 20:43:39
>363 名前:名無し検定1級さん :04/10/15 14:38:35
>聞いた話だけど関東某S局管内で今年の司法書士試験で
>A・Kという奴が親戚に有力な法●局OBがいて妹か弟?が現法●局職員で
>この辺から事前に筆記の試験問題を入手してたらしい
>もちろん口述のも入手して口述の当日はやらせの茶番っだったらしいけど

>いつになってもこうゆうのは無くならないんだね
200名無し検定1級さん:04/10/25 20:55:13
>>198
絶対無理。
201名無し検定1級さん:04/10/26 02:08:23
>>194
難しさのベクトルが違うんで、なんともいいようがないよなぁ
でもやっぱ司法試験の方が難しい、何より論文があるし
個人的には、書士合格=司法試験論文総合Cぐらい だと思う
202名無し検定1級さん:04/10/26 02:27:26
論文と言っても新しいことを書くんじゃなくて、分かってることを書くだけなんだが。
203名無し検定1級さん:04/10/26 17:33:46
質問させて。司法書士をめざしたいと思うのですが難しそうですよね。
司法書士試験の前段階として役に立ちそうな資格ってなんでしょう?
宅建or行政書士あたりが近い資格なんでしょうか?
204名無し検定1級さん:04/10/26 20:28:47
>>203

行書合格、もはや、司法書士開業者も難しい、使うところが違うんだな。法的
知識は行書が上だよ。
205名無し検定1級さん:04/10/26 20:47:06
とりあえず司法書士合格して、夜間のローでも行って弁護士目指すってパターンでいいじゃん
206名無し検定1級さん:04/10/26 20:52:26
>>204
ワロタw
207名無し検定1級さん:04/10/26 21:01:23
>>198
それくらいの勉強量で受かるなら、合格者はもっといる。
208198:04/10/26 21:11:30
だから人によるわけ。漏れは本職だけど周りでは2回目で受かってるのが多い。独学とは言っても予備校の講座は取らないものの模試くらいは受けてる。
2回目の年に模試に優秀者で名前が載るようになるのが多いけど、合格するかどうかはまた別問題。しかし可能なのは間違いない。
特に頭がいいというんじゃなくて、ツボを押さえた勉強をしていたのが彼ら。
209名無し検定1級さん:04/10/26 21:58:33
>>204
なごんだ、ありがと
210名無し検定1級さん:04/10/26 22:21:42
さ来年、司法書士受けようと思っています。
ヤフオクで通信教材買おうと思っているのですが、法改正やらなにやらで、
今買っても大丈夫そうなのはどんな科目でしょうか。逆にこれはやめとけ
っていうのがあればそれも・・・教えてちゃんですみません。
211名無し検定1級さん:04/10/27 00:31:00
去年のWのパンフで1日3時間で1年で受かったっていう人いたね。
ミノグチ君っていったかな。
212名無し検定1級さん:04/10/27 03:09:49
司法書士受験生の日常生活の一例
http://spalcia.net/uploader/img-box/img20041014213833.jpg
213名無し検定1級さん:04/10/27 03:23:03
>>198
すいませんが、それが本当ならせめて自分が合格したという証明に
合格証書アップしてくれませんか?もちろん秘密事項は隠してください。
おれは3年専業でなんとか合格したもので・・
214名無し検定1級さん:04/10/27 07:29:14
http://www.naxnet.or.jp/~toi/

この人1年でとったのか
すごいな
215名無し検定1級さん:04/10/27 09:47:29
今年書士の筆記受かって来年冷やかしで司法択一受けてみようと思うが択一合格すると
なんかいいことあるかな。 自己満足以外で。
216名無し検定1級さん:04/10/27 09:50:52
>>213
お前こそ合格証書アップしろよw
217198:04/10/27 10:20:18
漏れは本職だよ。合格証のアップなんてめんどくさいことしてまで信じてもらわなくても良いが。
218名無し検定1級さん:04/10/27 11:27:51
>>215
在学中なら、就職の際にかなり評価される。
それ以外はわからん
219名無し検定1級さん:04/10/27 11:43:20
司法書士って、司法試験よりもむずかしいって本当ですか。
220名無し検定1級さん:04/10/27 13:48:24
>>204
病院に逝きなさい。
221:04/10/27 13:50:12
漢検準2級>行政書士>司法書士
222名無し検定1級さん:04/10/27 13:52:22
>>217
はいはい。
223名無し検定1級さん:04/10/27 14:53:18
準2って。。
準1あるけど受け悪いのに。
224名無し検定1級さん:04/10/27 18:22:02
あげ
225名無し検定1級さん:04/10/29 09:15:46
226名無し検定1級さん:04/10/30 08:05:19
司法書士とったけど、独立もせず、しかも会社では法務に関係ない部署で働いている人っています?
227名無し検定1級さん:04/10/30 08:57:35
くさるほどいると思うが
228名無し検定1級さん:04/10/31 01:13:09
>>226 知っているよ
変なプライドがついて上司も手を焼いているって、
本人は修業して開業したいそうだか、事務所は
若い人で合格したての人がやっぱり欲しいし、
ちょっとねぇ・・・
鉄は熱いうちにうたなきゃ
229名無し検定1級さん:04/10/31 01:27:36
そうですか
私はいま学生で、司法書士勉強中なのですが、学部が工学部なので、院に進もうか悩んでおります。
どちらに力入れて勉強しようかなと思っていたのですが・・・。
司法書士のほうは、今年も落ちてしまいましたgかなりの手応えがありました。あと少しで合格しそうです。(あと少しが大変ですけど)
院のほうも、成績は優が8割くらいなので、問題なくいけると思っています。
仮に今年司法書士合格したとしても、院をどうしようかなとか思いまして・・。

>>228
やはり合格したての人がほしいですか・・。
う〜ん、なるほど・・・参考になりました、。ありがとうございます。
230名無し検定1級さん:04/10/31 01:35:16
どうせなら法科大学院行ったら?
231名無し検定1級さん:04/10/31 01:43:30
とりあえずロー逝けばなんとかなるっていう選択もどうかと思うよ
将来にどんなビジョンを描けるかという事が大切で
弁護士資格も司法書士資格も税理士資格も何かの保険だとか
という考えなら考えなおした方がいいね
真剣に開業、実務経験を積もうとしている者と比べたら半端者、
金を払う側の人間は良くみている
232名無し検定1級さん:04/10/31 01:57:31
ここでいう若い人ってやはり20代前半なのかなあ。
もう30なんだけど合格しても就職先有るかなあ?
233名無し検定1級さん:04/10/31 02:05:20
ない
さっさと独立するのが吉
234名無し検定1級さん:04/10/31 02:06:30
>>232
リーマンやってるのが吉
235名無し検定1級さん:04/10/31 11:24:10
行政書士博士・修士を除いて、ダントツ合格のようです。東大出身合格者より
一人多い51人。2ちゃんが貶めているような、行書とは違った実体が伺えま
す。因みに、司法試験合格者、司法書士資格者は0。

h16弁理士論文試験合格者 
資格の後の数字が今年度合格者、カッコ内は昨年度。
右側が合格者全体から見たパーセント割合。カッコ内は昨年度。
(特許庁HPより転載、博士・修士除く)
技術士 2(6) 0.5(1.8)
一級建築士 3(0) 0.8(0.0)
電気主任技術者 4(3) 1.1(0.9)
情報処理技術者 42(32) 11.3 (9.4)
電気通信主任技術者 22(14) 5.9(4.1)
司法試験合格者 0(0) 0.0(0.0)
薬剤師 15(14) 4.0 (4.1)
行政書士 51(38) 13.7 (11.1)
司法書士 0(0) 0.0(0.0)
計 372(341) 100.0(100.0)

236名無し検定1級さん:04/10/31 11:29:19
>2ちゃんが貶めているような、

2ちゃんねるが行書を貶めているのではない、書き込む人間が貶めているのだ。
それにしても、行書って凄いね。ほんとに東大出身より論文試験合格者多いの?
237名無し検定1級さん:04/10/31 11:35:13
司法試験合格者は弁護士資格とれば試験不要
238名無し検定1級さん:04/10/31 17:15:22
まぁ、行書は法学部生のお遊び受験資格だからな・・
なんでもいいのだろう、法律っぽいなら  w
239名無し検定1級さん:04/10/31 17:17:19
問題は行書専業で生きてるヤツだな
240名無し検定1級さん:04/10/31 17:19:50
司法試験合格者は弁護士登録すれば弁理士にもなれるが、実際問題として
特許法などの実務法令の知識が無ければ弁理士としての仕事にならないので、
それらの知識を合理的に頭に入れるために弁理士短答試験の勉強をしっかり
やって受験合格し論文試験は余興で受けたといったところであろう。
241名無し検定1級さん:04/10/31 17:53:38
>>239 どこが問題だ?クソ馬鹿が
242名無し検定1級さん:04/10/31 17:55:00
頑張って司法書士か、虚しい気がするな。
243名無し検定1級さん:04/10/31 19:08:38
>>235
司法試験、司法書士、税理士は最終的に取る資格だが、
行政書士は通過点でしかない。
弁理士に合格した行政書士は、行政書士になりたくて取った人は皆無。
244名無し検定1級さん:04/10/31 19:39:17
>>232
リーマンで営業経験とかあるんなら、さっさと開業。
客つくりは同じよ。
245名無し検定1級さん:04/10/31 20:07:48
>>243 開業して実務してる人でも合格してますが。
246名無し検定1級さん:04/10/31 20:44:46
>>244 アマー wwww
247名無し検定1級さん:04/10/31 20:46:00
>>245 つまり行書じゃ将来性ない事を悟ったのだろ? 
248名無し検定1級さん:04/10/31 21:01:45
>>247 アマー wwww
249名無し検定1級さん:04/10/31 21:21:03
蟯虫(寄生虫)

実際に見ることのできる虫体はほとんどが雌であり、
その体内は無数の虫卵で満たされている事が多い。
10mm程の虫体が糞便や患者の肛門付近から検出された場合には
蟯虫である可能性が最も高いが、
鉤虫の成虫なども同様の大きさなので、
必ず実体顕微鏡などを使用して形態の確認をする様に注意してほしい。
250名無し検定1級さん:04/10/31 21:24:33
弁理士受かった奴が行政書士と名乗ることは皆無
251名無し検定1級さん:04/10/31 22:59:04
あの相談なんですけど。
わたくし、今年38歳、就職経験ありません。コンビニに始まり、警備とかそんなバイトをぼちぼちとやってきて、30歳の時から実家にパラサイトして、親から小遣いとかもらってます。
司法書士の資格取ったらこんな半ひきこもりから「世の中」へ出てゆけるかとこの夏から一念発起して勉強開始しました。
実務でやっていけるもんなんでしょうか。
贅沢言いません。
オレ一人食って、親を養えればいいと、そう思ってます。
どうかアドバイスお願いします。
252名無し検定1級さん :04/10/31 23:08:18
   ∩___∩           |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>251
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
253名無し検定1級さん:04/10/31 23:08:47
>>251
合格できれば何とかなる。
頑張れ!
254名無し検定1級さん:04/10/31 23:18:44
司法書士受験生の日常生活の一例
http://spalcia.net/uploader/img-box/img20041014213833.jpg
255名無し検定1級さん:04/10/31 23:30:48
>>254
あまりに暗い・・。
256251:04/11/01 00:11:33
>>252
いや、釣りじゃないですw
実話です。

>>253
ありがとうございます!
本気で頑張ってみようと思います。
感謝です!
257引きこもるな働こう:04/11/01 02:05:25
こうなる前に、自分の未来を見つめなおせ、ニート諸君
ttp://ho-ko.jp/cgi-bin/dnmemo1.cgi
258名無し検定1級さん:04/11/01 02:24:46
ADRについて弁護士会の見解

弁理士・司法書士……限定的に認める
行政書士………………紛争解決の専門性も無く職業倫理の規律の面からも認めるべきでない
259名無し検定1級さん:04/11/01 02:26:16
>>258

社労士に関してはどうですか?
あと、土地の境界問題とかを土地家屋調査士に認めるとかの話は?
260名無し検定1級さん:04/11/01 02:27:43
竹下先生のビデオ講座をうえきょうかと思ってるんですが、その録画されたのが4月らしく登記法などの改正法にそってないみたいですが、まずいですかねーー??
261名無し検定1級さん:04/11/01 02:37:26
>>259
税理士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・社労士は、
能力担保も紛争解決の専門性もないから認めるべきでないというのが弁護士会の見解。
中旬に最終の会議があるから、それで決定するけど。
調査士・社労士・行政書士・不動産鑑定士にはどのみち認められない方向。
262名無し検定1級さん:04/11/01 02:38:54
>>260
まずくはないよ、来年受験なら。
再来年からは新不動産登記法で出題されるからまずいけど。
263名無し検定1級さん:04/11/01 07:26:37
>>251
わたしもあなたと似たりよったりです。
30までプー、30から36までは不動産の営業マン。
37から専業、現在41。
ちなみに中卒ですよ。
今年筆記に合格したので、受験生活は明日で終わりです。
わたしも将来が不安です。
ただ、試験ぐらいは何とかなりますよ。
早いか遅いかだけで。
独学プラス答練だけでしたが、今思えば、金と時間は惜しまず、基礎講座受けていた
ら、もう少し短縮できたかなって思います。
どっちみち就職は期待できないのだから、この際資格でも取りましょう。
264名無し検定1級さん:04/11/01 15:03:36
嘘吐きは泥棒の始まりだよ。おかあさんがおしえてくれなかったかい?
おしえてくれなかった? 駄目なお母さんだね・・・だから、やってるの?

>>33年も前だよ。嘘つき書士。違法書士。

>「日本司法書士連合会においては、一〇〇年間司法書士が独占してきた登記事務の
職域が、弁護士との間に職域問題として紛争が生じるということは夢想ダニできないこ
とであった」(田代季男、月報司法書士、一八七号三六頁)
265名無し検定1級さん:04/11/01 15:04:47
現実を見なよ。







「行政書士は、隣接法律専門職者ではあらず」の烙印を押される可能性が100%あります。













http://www.igla.jp/012kensyukaisirase.htm

266名無し検定1級さん:04/11/01 15:06:01
嘘ばっかり言ってる日本司法書士会連合会。行政書士の経歴由来を泥棒
してる。

>証書人は現在の公証人、代書人は現在の司法書士、
代言人は現在の弁護士である。

>1872(明治5)年 代言人・代書人・証書人制度の誕生
太政官無号達で司法職務定制が定められる。これはわが国最初の裁判所構
成法ともいうべきもので、全22章108条からなる法典。この第10章
「証書人・代書人・代言人職制」 の中に法制度を支える3つの基本的な職
能が定められた。特に代書人・代言人は裁判権の円滑な行使に不可欠な存在
として位置付けられた。証書人は現在の公証人、代書人は現在の司法書士、
代言人は現在の弁護士である。

267名無し検定1級さん:04/11/01 15:06:08
>>264
他スレに逃げちゃだめだよ。現実を見なよ。







「行政書士は、隣接法律専門職者ではあらず」の烙印を押される可能性が100%あります。













http://www.igla.jp/012kensyukaisirase.htm

268名無し検定1級さん:04/11/01 15:07:36
>>266
他スレに逃げちゃだめだよ。現実を見なよ。







「行政書士は、隣接法律専門職者ではあらず」の烙印を押される可能性が100%あります。













http://www.igla.jp/012kensyukaisirase.htm

269名無し検定1級さん:04/11/01 15:08:12
荒らすな。
俺は行書→司法書士受験ときたが難易度段違いに
行書>司法書士だぞ。
270名無し検定1級さん:04/11/01 15:09:03
行書<司法書士w
いや、間違っただけ。皮肉じゃないのよん
271名無し検定1級さん:04/11/01 15:10:40

泥坊と嘘吐き、鶏が先が卵が先か? どうしようもない。局長認定開業
司法書士? お前のものはオレのもの、オレのものはオレのもの?

司法書士制度が出来る30年も前に出来ていた、登記制度。

明治 5 1872 司法職務定制公布
  6 1873
  訴答文例公布
(太政官布告第247号) 代書人強制主義の採用 
7 1874
  訴答文例一部改正
(代書人用方改定・
 太政官布告第75号) 代書人強制主義を廃止
19 1886
  旧登記法公布
  (法律第1号) 登記制度のはじまり 第3條 登記事務ハ治安裁判所ニ於テ之ヲ取扱フモノトス治安裁判所遠隔ノ地方ニ於テハ郡區役所其他司法大臣指定スル所ニ於テ之ヲ取扱ハシム

23 1890
  裁判所構成法公布 治安裁判所が区裁判所に改められ、登記事務は区裁判所が取扱う非訟事件として規定された

大正 8 1919
  司法代書人法公布
 (法律第48号)

272名無し検定1級さん:04/11/01 15:12:26
>>269>>270>>271
他スレに逃げちゃだめだよ。現実を見なよ。







「行政書士は、隣接法律専門職者ではあらず」の烙印を押される可能性が100%あります。













http://www.igla.jp/012kensyukaisirase.htm

273名無し検定1級さん:04/11/01 15:33:00
しかし、択一は簡単だよね。
それだけに高得点取らないとダメだから辛い。
理解は後回しで、どんどん覚えちゃってるよ。
とりあえず問題解けりゃいいかなって感じで。
よけいなところは省いてキーワード的にポンポンと。
これで解けちゃうレベルなんだよね、書士の択一って。

司法の択一の問題も見たけど、あれはマジでやばいな。
難しすぎ。さすが東大卒のやつでも落ちる試験だなと実感した。
274名無し検定1級さん:04/11/01 15:41:02
司法試験は、違法の免罪符ではない。何を考えてんだ、スットコドッコイが!!!
法曹だけ、どこかに逝ってくれ、それに司法書士お前もナー、司法書士は鵺だとい
うじゃないか、自称他称ね。バカ資格のくせに威張るんじゃないよ。鵺って化け物
だよな。小野小町や、スン様じゃないよ。

137 :名無し検定1級さん :04/11/01 15:28:14
>>134 名前:名無し検定1級さん :04/11/01 15:01:45
行書って公務員勤めてれば、おっさん達無試験で取れちゃうんでしょ?
それが法律家とか言い出したら、司法試験組は激怒する罠

バーカ、公務員になるために公務員試験受けてるだろ。司法試験だけが試験
じゃないんだよ。司法試験には教養試験が大卒には免除だろ。忘れてしまっ
て、教養以前の社会道徳にかけてる法曹イパーイ、たくさん、今、批判され
てるのは、そこだろ。司法試験に合格したから、免罪符を手にしたと思って
いる勘違い野郎、それが、原田明夫だろ。総長、いたたまれなくなって、定
年前に辞めざるをえなかった。今の検事総長も疑惑満載、満タン。松尾邦弘。

悪いことをすれば、叩かれるんだよ。違法行書違法行書というが、被害者は
いるのかい。御互い納得してればいいだろ。合意だよ。無理矢理、仕事を取
ってそれで、金銭を強要する押し売りじゃないんだから、親切で丁寧、法の
趣旨に合うんじゃないの。そもそも、付随業務は今も生きているは法務省の
バカ役人が国会で答弁したからだろ。弁護士だって、弁護士業務が信託銀行
の付随業務になってることを容認してるじゃないか。遺言信託だよ。

275名無し検定1級さん:04/11/01 15:41:36
思い上がってんじゃねぇぞ。お前らいなくたって、世の中動いていくんだよ。
バカなかぼうが、元日弁連会長らしいが、これも嘘吐きだったな。詐欺でお
陀仏。司法試験合格は、免罪符じゃないの。公務員、それこそ、難しい試験
合格してんだよ。それが、退職後行政書士になって、なんで、司法試験組が、
激怒すんだ? バカだなお前。司法試験なんか受験しないで公務員試験受け
て、公務員なれよ。法曹はだから、バカばっかり、何考えてんだかわからん
、て、たたかれんだよ。おまえら、原子力発電所動かせんのか?旅客機操縦
出来んのか、ごぼうやにんじん作って、市場に出せるか、牛飼えるか?
夕食の惣菜、店に出して売れるか?どれもできねえじゃねえか。このばかが。

空中浮遊してんじゃねぇ。
276名無し検定1級さん:04/11/01 15:51:50
>>275

お前の脳味噌は、頭蓋内で浮遊してるようだね。


277名無し検定1級さん:04/11/01 15:54:04

>「行政書士は、隣接法律専門職者ではあらず」の烙印を押される可能性が100%あります。

馬鹿の仲間に入らなくたって、こまりゃしないです。裁判所がなくなるわけでも、
法務局や検察庁に出入り禁止になるわけでもないし、仲裁法だって、利用できるだろ。

郵便局が民営化されても、内容証明配達員はみなし公務員、司法書士は出せないだろ。
公証人役場は、行政書士の職域で強制執行認諾約款付公正証書嘱託代理従来どおりで
きます。なんら、不都合はない。示談書の作成だって出来る。全く問題なし。

違法呼ばわりする奴らの抹殺、それがこれからの課題だな。弁護士は、3条、72条を
行政書士に返せ運動でも起こすか?うまし?にはあずけておけないよ。
司法書士、高みに上がって、墜落してお陀仏だよ。身の程知らずが、大体
問題意識がまったくない、なし。相手が矛先が行書じゃ、お先がしれてるよ。

三百人委員会とか、フリーメーソンとか、もっと目を開けよ。死を覚悟して、
閉じているんじゃ何を言っても無駄だろうがな。
278名無し検定1級さん:04/11/01 16:24:09
>死を覚悟して


局長認定開業司法書士は、にっちもさっちも行かないだろうね。

夜逃げ、一家心中、生活保護Etc・・・。さあ〜、どの道を選ぶ? 司法書士も
制度が2分化したから、一枚岩ではない。登記の本人申請は増えている。弁護士
に挑戦したのが、蛮勇だったね。香川もばかだから、税理士に登記をする口実を
与えてしまった、堂々と代理人で申請している。委任状を常に鞄に入れている。

不動産用・商業用、司法書士はかないっこないわね。直接接触する機会はあまり
ないんだから。
279名無し検定1級さん:04/11/01 16:30:40
>>276

お前の脳味噌は、頭蓋内に密着してるようだね。

280名無し検定1級さん:04/11/01 16:32:07
>>276

お前の脳味噌は、頭蓋骨にへばりついてるようだね。
281名無し検定1級さん:04/11/01 16:32:57
>>276

お前の脳味噌は、頭蓋骨にこびりついてるようだね。
282名無し検定1級さん:04/11/01 17:00:15
>「ロッキード事件は間違いだった」と密かに私に言ったことがあります。キッシ
ンジャー・・・・

キッシンジャーさんは反省、日本では、そのまま?

「・・・・・
政策への転換を受け、アラブ諸国は日本への石油の増量を決定したのです。
 十二月二十日頃になると、タンカーが次々に入ってきました。しかしこの問題は、
田中角栄君の政治生命に暗い影を落としました。オイル・ショックの前後、田中君
は日本独自の石油開発に積極的な姿勢を表わし、アラブ諸国から日本が直に買い付
けてくる「日の丸原油」にも色気を見せたのです。これが、アメリカの石油メジャ
ーを刺激したことは間違いありません。
 さらに彼はヨーロッパに行った時、イギリスの北海油田からも日本に原油を入れ
たいと発言。また、ソ連のムルマンスクの天然ガスにも関心を示すなど、独自の資
源取得外交を展開しようとしました。これが結果として、アメリカの虎の尾を踏む
ことになったのではないかと思います。世界を支配している石油メジャーのカは絶
大です。このことが淵源となり、間接的に影響して 「ロッキード事件」が惹き起
こされたのではないかと想像するところがあります。
  ずいぶん経ってから、キッシンジャーとハワイで会った時に、彼は「ロッキー
ド事件は間違いだった」と密かに私に言ったことがあります。キッシンジャーは事
件の真相について、かなり知っていた様子です。」(P104 新潮社刊「自省録」−
歴史法廷の被告としてー 中曽根康弘氏著)
283名無し検定1級さん:04/11/01 17:00:47

おすのぶ! 偉ーいせんせさまのまねっこばっかすてんじゃねっ!

 まずめぬなれ!
284名無し検定1級さん:04/11/01 17:13:40
なんで態々、司法書士スレで行書のやつが暴れてるんだ?
行書スレでやってくれ。劣等感ミエミエで反吐出そうだ。
行書なんか、法学在学中にとったぞ?それに比べ司法書士は
結構大変よ?
285名無し検定1級さん:04/11/01 17:15:56

キッシンジャーって、あまり利口じゃないんだね。日本にあることわざ、後悔
先に立たずを、そのまま行っているんじゃない。
286名無し検定1級さん:04/11/01 17:51:26
司法書士持ってるおれは行政書士いらん。
287名無し検定1級さん:04/11/01 17:53:10
>>286
俺もそうだ。行政書士もってたら変な誤解を受ける。
288名無し検定1級さん:04/11/01 18:47:20
香ばしいな
289名無し検定1級さん:04/11/01 20:17:08
>286 :名無し検定1級さん :04/11/01 17:51:26
司法書士持ってるおれは行政書士いらん。


287 :名無し検定1級さん :04/11/01 17:53:10
>>286
俺もそうだ。行政書士もってたら変な誤解を受ける。


おまはんらには、手の届かんところにいていてしまた。ああ〜、うからな〜い。
負け惜しみはよせ、何回おちた?
290名無し検定1級さん:04/11/01 20:19:53

変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人
変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人変日人





変日人とは、「変な日本語の人」の略です。

彼の日本語が如何に変かは、彼のレスを見ていただければ分かります。


291名無し検定1級さん:04/11/01 20:31:41
>>290

>変日人が
喚いているのか?


おい、弁護士法3条と72条、行政書士に返せよ、この盗人が。そういう風に変日人が
喚いているのか?
292名無し検定1級さん:04/11/01 20:55:10
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099121105/

ここ見てみろよ。
呆れるの通り越して、アタマ大丈夫か?と心配になる。
それなら、司法書士もガンガッテ取ればいいいじゃんか、と思うけどな。
293251:04/11/01 23:39:47
>>263
レスどうもです。

>今年筆記に合格したので、受験生活は明日で終わりです。
お〜、おめでとうございます!明日は祝杯ですね!
自分ももう進み始めた道ですので、結果出すまで頑張ります。
いずれにしてもおめでとうございます。
294名無し検定1級さん:04/11/02 08:47:59
251氏へ
開業者だけど、まわりにもいるし、40過ぎて開業、司試組からの転換で。
忍耐第一でやってけば自分1人くらいなら食えるようになるかと。
295名無し検定1級さん:04/11/02 08:59:04
司法書士? pu
296名無し検定1級さん:04/11/02 09:49:47
↑資格偏重思考君のちみ
全ては生きる手段なんだよ。
世界の中心に資格を据えてどうする。
297名無し検定1級さん:04/11/02 15:01:58
行書が司法書士業務に参入します。
残念でしたwwwwwwwww
298名無し検定1級さん:04/11/02 15:07:36
>>297 司法制度改革で鼻にもひっかけられないこいつらが”残念!!”だなwww

http://www.igla.jp/012kensyukaisirase.htm
299名無し検定1級さん:04/11/02 17:36:34
>>263
おめでとー
独学で基本書は何を使いましたか??
教えてちょ
300名無し検定1級さん:04/11/02 20:03:50
スレ違いだったら本当にすみません!解る方はお答えいただけると嬉しいです。
Wやレックなどの学校はすべて一括払いでなければならないのでしょうか?月謝のように分割にはならないのでしょうか…?
301名無し検定1級さん:04/11/02 20:18:27
パンフレット読め、と >>300 に釣られてみる
302名無し検定1級さん:04/11/02 20:18:58
>>299
263ですが。
始めた頃は試験のことに無知だったので、予備校関係の書籍は使用していません。
最初に使用したのが,一次は自由国民社の口語六法シリーズ、二次は住宅新報社の本。
1年半かけてボロボロになるまで読みました。
今思うと、実体法については、随分と役にたったと思います。
2年目に某予備校の答練を受けたところ、馬鹿ほど難しくて択一が15ぐらい、書式は
1けたという成績で、ついていけず2ヶ月でやめてしまいました。
3年目に初めて予備校の教材を買い揃えました。デュープロとブリッジ、直前チェック
です。公開答練だけ受けたところ択一25ぐらい、書式が20弱ぐらいになっていました。
4年目ですが、新たに何も追加していません。
過去問を10回ぐらい解いて、疑問点があれば、その都度、手持ちの基本書を読み返しま
したかね。それでも、本試験は知らない肢は結構あって、手ごたえは感じなかったので
すけど、答合わせをしたら結構正解していました。
最後に、わたしが思うに基本書はどれも大差ないと思います。それより、曖昧な個所は
ほったらかしにせず、納得いくまで読んで考えるようにすればいいのではないでしょうか。

303名無し検定1級さん:04/11/02 20:42:13
基本書が糞なら考えるだけ時間のムダと>>302に釣られてみる
304299:04/11/03 00:28:52
おおっ・・・
合格者ならではの含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
参考にさせていただきます。来年がんばるゾー
305名無し検定1級さん:04/11/03 04:26:22
今月は改定法令収録の六法が一斉に発売されますが、
模範六法か司法書士受験六法かで悩んでいます。
意見を聞かせてください。
受験六法の方が無駄な法令が入ってなくてコンパクトなので
バラさなくて済むと考えてよいのでしょうか?
判例、先例などの編集自体を比較して模範六法に劣りますか?
306名無し検定1級さん:04/11/03 04:26:52
ちなみに↑は初学者です。
307名無し検定1級さん:04/11/03 05:20:27
自分の読みやすいものがいいんじゃないかな。
どれを使えば合格というものでもないし。
漏れは、有斐閣の判例六法の活字があってるので
使ってるけど。
308名無し検定1級さん:04/11/03 08:26:35

香田くんの惨殺死体。生きている場面から解体されるまで。司法書士も解体?

http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/xxxxxxx/1099401388796o.jpg
309名無し検定1級さん:04/11/03 10:10:22
>>308 臆病者が死者を見せ物にするな!!
310名無し検定1級さん:04/11/03 10:27:54
>308
すごいね。俺、動画みる勇気ないからみてないけど。
311名無し検定1級さん:04/11/03 11:30:42
ひどいな。。。
312名無し検定1級さん:04/11/03 11:34:03
これ親兄弟見たらと思うと・・・・
313名無し検定1級さん:04/11/03 11:56:55
314名無し検定1級さん:04/11/03 11:57:40
>>313
怖くてみれんな。ウイスルかもしれんし。
315名無し検定1級さん:04/11/03 12:02:30
大阪で法務探偵を名乗る行書資格をもつ探偵が非弁行為で逮捕された。
当初、大阪弁護士会が非弁行為で告発していたが、検察は大阪弁護士会が告発し
た事件では、立件しなかった。
理由は、告発にかかる事件では、法務探偵に依頼された事件が訴訟化しておらず
弁護士法72条にいう法律事件に該当しないため立件できないと判断されたから。

この法務探偵は、百万単位の報酬を受領しておきながら依頼された事件を放置する
などの被害も生じていたが、そもそのも事件が訴訟化していないため弁護士法72条
の解釈として説明されている「訴因となるような紛争」に該当せず、当該行政書士の
交渉代理行為は弁護士法違反にならないとする判断だった。
ただ、検察は独自捜査でこの法務探偵が扱った別事件を探知。これが訴訟化してい
たことから、この事件について弁護士法違反として逮捕している。

この事件を機に、当局の実務上の扱いとして具体的な訴因が生じていなければ(=訴訟に
なってたり、訴訟化する具体性がない限り)、たとえ行政書士が示談交渉代理を業として
行っても、弁護士法違反として立件しないという扱いになった。

詳しくは事件報道後2週間した頃に産経新聞が特集をしていたから、自分で調べてみろよ。
316名無し検定1級さん:04/11/03 14:11:51
>>305についてもう少し意見ください講師の人たちはなんと言っているのでしょうか?
317名無し検定1級さん:04/11/03 14:14:08
>>315
ソース出せないだろ。
その日の産経新聞にそんな記事のってないからな。
318名無し検定1級さん:04/11/03 15:57:54
調べたのかw
319名無し検定1級さん:04/11/03 16:10:54
だから行書は行書スレでやれよ。
なんで宅建スレや司法書士スレにまで遠征してバカ曝け出すのか?
320名無し検定1級さん:04/11/03 19:04:28
バカだからじゃない?
321名無し検定1級さん:04/11/04 13:44:00
あげ
322名無し検定1級さん:04/11/04 13:51:17
ベテのが馬鹿だがなw
323名無し検定1級さん:04/11/04 14:03:45
今年の司法書士試験最終合格者の氏名一覧を
閲覧したいのだが。誰かうpしてくれないか。
頼みます。
324名無し検定1級さん:04/11/04 14:10:25
15日官報まで待つしかないのでわ。
予備校ソ−スはないよね?
325名無し検定1級さん:04/11/04 15:38:24
初心者な質問でお恥ずかしいのですが、
これから勉強を始めようと思い、予備校資金を貯めようと
思ってるのですが、その期間中にできる勉強や、とりあえず
これくらいやるべしみたいなのがあったら是非教えていただけますか?

貯金期間は恐らく半年くらい・・・。病気で会社辞めたもので金が無いのです・・。
できたら具体的な参考書名なども教えていただけるとありがたいです。

時間のある方どうかよろしくお願いします。
326名無し検定1級さん:04/11/04 15:46:54
>>325
「もおた」で検索して下さい。
女性司法書士が主催しているHPがあり
そこで色々と調べられる筈です。
但し、初心者の方がむやみやたらと質問すると
「そんな基本的な質問するな!」と叱られるから注意しましょう。
過去ログでほとんどの疑問が氷解する筈です。
327名無し検定1級さん:04/11/04 16:03:51
>>326
親切にありがとうございます。
2chの過去ログも少しずつあたってみます。
なにせまだ体力が無いもので・・・。

本当にありがとうございました。

328名無し検定1級さん:04/11/05 00:32:26
「皆さんの試験ではここまでは聞かれません」
「司法試験では・・・・・という風に聞かれたりするんだけどね」

俺の予備校の講師の口
一回の講義で5回は出てくる

まじでうぜー
329名無し検定1級さん:04/11/05 00:49:35
>>328
ワロタ
330名無し検定1級さん:04/11/05 10:24:43
それって「厭うマコツ」のことですか?
331名無し検定1級さん:04/11/06 03:06:02
受験六法か模範か迷う。どっちがいい?
332名無し検定1級さん:04/11/06 04:29:14
オレは受験六法がいいかなと思たよ

>>308ってまじ?
333名無し検定1級さん:04/11/06 08:24:26
ただいまバイト終了
334名無し検定1級さん:04/11/06 08:24:57
バイトもつかれ〜
335名無し検定1級さん:04/11/06 18:42:55
まじで教えてくれ司法書士受験六法はダメなのか?使ってる人見ないから不安だ。
大きな違いは口語で横書きということだけどまずいことあるかな?
336名無し検定1級さん:04/11/06 18:49:34
>>335
まじれすしてやるが、行書じゃあるまいし文語縦書きの条文が読めないでどうするのかと
337名無し検定1級さん:04/11/06 18:58:06
独学で憲・芦部、民・内田を使っていますが、刑・供託・民訴・民執・書士法・不登法・商登法や書式のよく使われている一般的な基本書、教えてください。
338名無し検定1級さん:04/11/06 19:06:18
昨日の新聞記事に出てたけど、オレオレ詐欺に
ニセ司法書士まで出てきたね。
339名無し検定1級さん:04/11/06 19:22:12
>>336
え?普通に読めるけど。今まで普通に使ってたし。
試験勉強するうえで何か問題あるかな?ってことなんだけど。
340名無し検定1級さん:04/11/06 19:34:50
刑法 刑法総論講義案
民訴 民事訴訟法講義案
供託 供託法・供託規則逐条解説
民執 民事執行法講義案
書士法 注釈司法書士法

無敵だな。
341名無し検定1級さん:04/11/06 19:43:50
>>340thx・・・でも、なんていうか、その・・・司法書士の基本書じゃな(ry
342名無し検定1級さん:04/11/06 19:45:52
今年の「合格者名」はどこでみれますか?
発表当日のネット官報には載っていなかったよ・
343名無し検定1級さん:04/11/06 20:28:26
>>342
法務局の掲示板でも見ることは出来なかったので、司法学院あたりのパンフが出るのを待つしか無い?
地元の司法書士会に行って頼み込めば、事務長さんあたりが見せてくれるかもしれない。
344名無し検定1級さん:04/11/06 20:37:48
なんでそんなに合格者名知りたいの?
345名無し検定1級さん:04/11/06 21:03:31
やっぱ欲しくなったんで、今日より司法書士受験生。でも正直キツイ・・・時間が(汗
調査士・行政書士で開業中w 他の手持ち資格は測量士・宅建(オマケだな)。
1年半での合格を目指します。
346345:04/11/06 21:04:30
ま、実際受かるまでやるけどナ。5年かかると見た。
347名無し検定1級さん:04/11/06 21:34:47
C-BOOK使ってる人いますか?C、どうですか?
348名無し検定1級さん:04/11/06 21:53:12
シケタイのほうがスキ
349名無し検定1級さん:04/11/06 22:19:42
>>341
ネタ本だから最強
350名無し検定1級さん:04/11/06 23:34:02
官報は15日付けのものに載る
351名無し検定1級さん:04/11/07 01:33:36
>>349本当ですか?
 講議案シリーズは司法試験の基本書だと思ってたけど、(ry
352名無し検定1級さん:04/11/07 08:09:35
>>345-346
え?5年?
すでに開業されてる方でも実際そんなにかかるんですか?
ふわあ…

自分、今年から勉強始めたんですけど来年受かるつもりでやってます。甘いですか?
353名無し検定1級さん:04/11/07 09:58:49
早い人は1年でとるけど数十人くらいだね。
だいたいは2,3年かけてとる。たぶん500人くらい
4,5年かかる人も多いだろう。たぶん300人くらい
354名無し検定1級さん:04/11/07 11:21:28
調士→司士へはありうるからいいな。
司士→調士は経験ないと厳しいような
元測量会社員司士
355名無し検定1級さん:04/11/07 13:05:24
>>353
早い人は1年でとるけど数人ぐらい。
2、3年でとる人200人ぐらい。
だいたいは4,5年かけてとる。たぶん400人ぐらい。
6年以上かかる人も多いだろう。たぶん200人ぐらい。

 実際はこの数字に近い。

法学部卒後、3年で合格なら7年かかったと見るべきである。
しかし、合格者は学生時代は何も勉強していなかったと嘘を言っている。
司書受験者の経歴からして、天才秀才は稀と思われ。
だから、実際、短期合格者は想像以上に少ない。
356名無し検定1級さん:04/11/07 13:09:00
簡単に受かってしまったら予備校は儲けがなくなるからな
357名無し検定1級さん:04/11/07 13:11:06
付け加えておくと、1年合格とは、法卒以外の者であって、法学検定、行書、
宅建等の準備をしたことがない法律知識ゼロの者を言う。
358名無し検定1級さん:04/11/07 15:57:20
そういうこと考えるやつは合格が遠い。
こういうものは自分との戦い。
359名無し検定1級さん:04/11/07 21:14:42
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /
   /l \     ヽ―__/  ~  /    寝らずに書いてますチョット待ってね 辛くはありません いや むふっ
  /  l \  ̄_         /    いえ寝らずに書くのは辛いとか辛くないとかも言えないと言う事です  
                        ところで痴呆書士ってなんですか?
360変態DQN設立事項:04/11/07 22:00:33
2ちゃんねらーが六法作ったら、こう書かれるだろう。

(例)商法166条 定款の記載事項

1 目的
2 商号
3 会社が発行する株式の総数
4、5 あぼーん
6 会社の設立に際して発行する株式の総数
7 あぼーん
8 本店の所在地
9 会社が広告をなす方法
10 勃起人の氏名及び住所

361名無し検定1級さん:04/11/07 22:20:14
受かってしまえば何年で合格したなんてどうでもよくなる
短期合格した人は資格自体どうでもよくなる人もいるようだな
362名無し検定1級さん:04/11/07 22:59:31
うかってしまえば予備校なんてどうでもよくなる
講師は馬鹿でつまらん人種に見えてくる
仕事を一通り覚えたら興味がなくなってくる
やがて金、金、金になってくる

363試験ヲタ:04/11/07 23:27:50
>>355
>6年以上かかる人も多いだろう。たぶん200人ぐらい。
 折れの親族の場合、受験勉強始めてから今年の合格まで7年かかった。その間、海事代理士に先に合格。
 これを見ると、決して時間がかかり過ぎたわけではないのだな。
364名無し検定1級さん:04/11/07 23:52:38
>>363
予備校で知り合った人が今年合格したのだが、その人は仕事をしながら、自営業だけど
かれこれ15年以上勉強してたらしい。まあ、その間、行書を取ったり、仕事が多忙で中
断があったりしたそうだが。合格したのなら、世間一般からすれば幸運なほうじゃない
かな。
365名無し検定1級さん:04/11/07 23:58:10
結果的に受かればまだマシだ
ただし、3年以上かければ逸失利益のほうが大きくなるのでは?って話
当然、最悪なのは何年も費やした挙げ句撤退を余儀なくされるケース
だから引き際が難しい
366名無し検定1級さん:04/11/08 00:09:30
ネタなのか、どうなのか、、、。
俺の周りは3人取ってるけど、
一年が2人に2年が1人だ。どういう環境なんだ?
もまいらの周りって?
367名無し検定1級さん:04/11/08 00:14:45
10時間/day一年で30、30くらいとれないんなら、
決定的に向いてないか、勉強の仕方わからないかだろう?
勉強初日に初めて六法開いてあの条文の意味わからないとかは、
司法書士受験云々じゃなく、日本語自体の基礎学力がないんだ。
それなら5年とか理解できる。
俺は4月から初めて、去年の試験問題初めてやって32,30だ。
ネタとかじゃなくて、キチンとした勉強できれば取れる試験だよ。
条文と判例・通説から、具体的事例にあてはめる(推論する)
ことを心がければ、できるはずなんだがなぁ、、、。
368名無し検定1級さん:04/11/08 00:15:53
>>365
司法試験じゃあるまいし
369名無し検定1級さん:04/11/08 00:18:56
>>367
うい。俺の教授に言わせると、3回受けてうからない試験は向いてないから
ヤメトケということだった。書士にしろ、何にしろ。
370名無し検定1級さん:04/11/08 00:23:41
そりゃ、勉強らしいことしてこなかった人が
法学知識何も無くていきなり始めるのは無謀な試験だろ?
今の資格ブームと予備校に踊らされてるヤツが多いんだろうし。
兼業でやるのはちょっと無謀でしょ。
371名無し検定1級さん:04/11/08 00:31:01
たとえば、日東駒専レベルの子が慶応受けるのと、中学でて働いてる子
が慶応受験するの、合格レベルにかかる時間が違うってことジャン?
372名無し検定1級さん:04/11/08 00:38:49
でも367は今年受かってないんだろ?
373367:04/11/08 00:48:03
4月から始めて、7月受験はしないよ。まだ商法と刑法、憲法
は手付かずだったし。
点数は先週やった結果ね。来年受験だ。
約半年で択一はそれなりになるから、来年までに
どれ位肉付けできるかだと思うよ。もちろん、絶対受かる
っていうのはどんな試験でもいえないが、そのレベルに
乗せるのは不可能な試験じゃないといいたかったんだ。
特にガンガッテル香具師には焦って欲しくないし。
374名無し検定1級さん:04/11/08 01:08:36
>>367
しかしだな。
書士受験生にチミみたいに優秀な奴ほんまにいるのかい。
わいの周囲にはおらんが。
アンビリバブルだな。
375名無し検定1級さん:04/11/08 01:13:07
それなりの大学法学部で司法は受ける度胸ないけど、
書士うけるか、、ってマジメなヤツではゴロゴロいるよ。
376名無し検定1級さん:04/11/08 01:19:28
さすがに灯台兄弟はいないらしいが総計になると結構いるらしいYO
377名無し検定1級さん:04/11/08 01:56:03
司法書士受験生のレベル上がってるからなー。
法学未経験者もう至難だと思う。
378名無し検定1級さん:04/11/08 02:45:02
一人ひとり個人差あるのは当たり前でさ、
だれが1年で合格だとか2年で合格だとか言っても意味ないでしょ。
自分で納得してやってんだから、できるだけのことやるまでだよ。
379名無し検定1級さん:04/11/08 02:51:10
>>377
受験者数はうなぎのぼりなのに、今年択一で足切り超えたの2100人だけだよ。
合格レベルの受験生の数は増えてないのに、合格者は増えてるんだから簡単に
なってきてると思うけど。
380名無し検定1級さん:04/11/08 04:05:47
>>379
自分の書いた文章を読み直せ。

1.
>受験者数はうなぎのぼりなのに、今年択一で足切り超えたの2100人だけだよ。
ここからは、相変わらず難関であるということが読み取れる。

2.
>合格レベルの受験生の数は増えてないのに、合格者は増えてるんだから簡単に
なってきてると思うけど。

ここからは、難易度が低下しているということが読み取れる。

まあ、難易度が低下しているということを言いたいのだろうが、
そうだとすれば、1の記述は誤解を生む。
381名無し検定1級さん:04/11/08 10:55:10
>受験者数はうなぎのぼりなのに、今年択一で足切り超えたの2100人だけだよ。

法務省が、書式の採点処理のキャパに合わせて、だいたいの足切り人数を設定し、
それに近い人数になるように足切り点を決めているはずだから、足切りの数で
難易度を議論しても意味はない。

例えば、仮に1人で1枚を5分で採点するとしたら、1時間の処理能力は12枚。
1日8時間処理すると、96枚。要するに1日100枚くらい。

仮に2名で10日処理すると、2科目だから
  100×2×10×2=4,000枚
また、再鑑者もいると考えると、人数はその倍は必要。

つまり、2,000人の答案を処理するには、再鑑者がいるとした場合、計4名の人員で10日必要。

処理時間や人員で処理のキャパは決まるから、最初に投入できる人員を決定し、足切りのだいたいの人数を決めているわけです。

ちなみに書式16.5点で2061位だから、今年も2,500人から3,000人くらいは採点しているのではなかろうか。

  
382名無し検定1級さん:04/11/08 11:02:59
age
383名無し検定1級さん:04/11/08 13:37:58
>>381よ、
要は、藻前らが合格答案を書けばいいだけのことだ。
せいぜい、勉強しろよw
384名無し検定1級さん:04/11/08 13:55:46
司法試験からの転向者に聞きたいのですが民法等のかぶる科目で範囲や難易度の違いは
どんな感じですか?
司法書士の勉強をしていましたが現行試験及びローを検討しているので意見をきかせて
頂けたらと思います。
385名無し検定1級さん:04/11/08 14:09:33
>>384
マジレスです。

民法は楽勝かなと思いH15に試しに受験しました。
その時、てき除(現:抵当権消滅請求)や根抵当権が数問でました。
てき除や根抵当権は司法試験では滅多に出ませんからね。
それに、司法試験では民法の制度の手続きは出ませんから、お手上げでした!
さらに、商法では新株発行などの手続き。。。こんなものできるか!
但し、憲法、刑法は楽勝です!

司法試験は解釈や判例が出題されます。
司法書士は手続きを前提とした出題と感じました。

司法試験とは違う点を意識して勉強すると良いと思いました。
386名無し検定1級さん:04/11/08 15:37:14
>>385
有難うございます。憲法,刑法は一からと思ったほうがよさそうですね。
論文についてですがやはり膨大な知識と構成力が必要で司法書士の勉強とは
比べ物にならないくらい大変なものなのでしょうか
387名無し検定1級さん:04/11/08 15:41:34
>>386
論文試験は「あなたはどう考えますか?」というものであって、自分の見解がたとえ少数説であったとしても、試験委員に法的思考をアピールすれば、評価されます。
それに対して、司法書士の場合、「あなたはどう処理しますか?」というものであって、それには自ずと解答があります。
まぁ、両者のちがいは、自分の考えが通用するかどうかでしょうね。
だから、司法書士の試験では、司法試験に比べ、解釈論はあまり出てこないと思います。立法趣旨から考えれば、自分で考えていいわけではありませんよね。司法書士は。。。
388名無し検定1級さん:04/11/08 17:07:47
>>387
参考になりました。
今年司法書士にパスしましたが民事訴訟により興味がわき一生の仕事として
別の選択肢もあるのではと考えたしだいです。
よく検討してみます。
389名無し検定1級さん:04/11/08 18:37:40
AGE
390名無し検定1級さん:04/11/08 19:07:51
>>387
自分の見解ってw
司法試験だって判例の暗記だよw
391名無し検定1級さん:04/11/08 19:16:54
>>390 単純w
392名無し検定1級さん:04/11/08 19:23:10
>>390
それはそうだね。
ただ、択一はともかく論述と書式での難易度は全然違うね。
393名無し検定1級さん:04/11/08 19:23:37
>>391
自分の考えとか言ってたら笑われるよw
394名無し検定1級さん:04/11/08 19:25:48
>>390 永遠に受からないw
395名無し検定1級さん:04/11/08 19:33:40
390ではないが、
判例や学説に無い考えを論述して合格したヤツなんていないと思うぞ。
396名無し検定1級さん:04/11/08 19:47:21
死ぬほどいいゼ!
たまんねぇ!!
397名無し検定1級さん:04/11/08 20:37:16
論文試験を神格化してるやつがいるが
それはまちがい。

論文だって,知識を暗記し,論理を暗記し,
文章構成の技術を暗記するにすぎないよ。

そんなにむずかしいものではなく,やりとおす
根性と人並みの知能があれば足りるんだな。

398名無し検定1級さん:04/11/08 21:02:07
HP忘れたが現役弁士の自身の司試のやり方書いてあった
リ−ガルマインド不要論みたいな
試験だからね
399名無し検定1級さん:04/11/08 22:40:57
もまいら勉強はかどってますか?
勉強もいいが、体調にも気をつけてください。
最近質素な生活してたので、明日は自宅で焼肉します。
自宅なら1000円でできるしな〜。
今日は3時までガンガリます。

なんか石原都知事、TVで切れまくってるなぁ
400名無し検定1級さん:04/11/08 22:44:40
古館がアホすぎるから
401名無し検定1級さん:04/11/09 12:20:02
海事代理士について詳しく教えてください
402名無し検定1級さん:04/11/09 12:25:49
というのは、
今司法書士の勉強してるけど海事代理士ってのにも興味が沸いてきました。
業務形態や勤務形態、報酬など司法書士と比較して教えてください。
403名無し検定1級さん:04/11/09 12:27:18
波止場で開業
404名無し検定1級さん:04/11/09 20:35:16
665 :名無し検定1級さん :04/11/09 20:30:21
>>659

>387
親戚に法務局OBとか職員がいれば何とかなるのかも・・

オレも司法書士試験の裏口合格なんてあったとしても
法務局じゃなくて法務省の方だろと思ってたんだけど
どうしてどうして

なんか内緒の話らしいけど法務局OBでも総務中心でやってきて
出世した人間は試験とかにもかなり影響力があるらしいよ

もちろん、職員採用なんかも凄いらしい
405名無し検定1級さん:04/11/09 20:43:46
387 :名無し検定1級さん :04/10/25 20:46:24
>363 名前:名無し検定1級さん :04/10/15 14:38:35
>聞いた話だけど関東某S局管内で今年の司法書士試験で
>A・Kという奴が親戚に有力な法●局OBがいて妹か弟?が現法●局職員で 
>この辺から事前に筆記の試験問題を入手してたらしい
>もちろん口述のも入手して口述の当日はやらせの茶番っだったらしいけど

>いつになってもこうゆうのは無くならないんだね


406名無し検定1級さん:04/11/09 20:59:38
マジ相談です。

私の義理の兄は、今年35歳。
書士受験暦10年以上。
地方の二流私立大法学部出てから、ずっと宅浪中で就業経験ゼロ。
義理の両親は、既にサラリーマン定年して、年金暮らし。
義理の両親は、息子の挑戦に夢を見させられ続け、3人で質素な生活をしつつ耐え忍んでいる。
今年こそ今年こそと言いつつ、試験が終わるとともに...いつも通りの意気消沈ムード。
義理の家族で恒例の「家族会議」を開くのだろうが、1時間ほど義理兄の泣きが辛くて耐えられず、なし崩し的
に続行となるのだろう。

人の家庭の事なので、文句を言わなかったのだが、最近、義理の両親が入退院を繰り返し、
金繰りが悪く、徐々に目も当てられない状況になってきた。
妻の両親なので、そろそろ、生活援助をしてやらねばと、感じてきている。

しかし私とて人の子、自分の家族4人+援助の負担となるわけで、日ごろ思っている不満が噴出しそうだ。
お金もなく、合格する可能性も見えず、いつまで続けるつもりなのかと。一言、言ってやりたくてしょうがない。
お互い嫌な気持ちになるだろうが、誰かが鬼にならないと、取り返しがつかないような気がしている。
私の妻は、実家に文句を言い続け方向転換を試み続けた結果、「もう兄は病気なの」と触れなくなってしまっ
た。

お前ら、どうやって、義理の兄に、接していくべきだと思う?
知らん顔して、放置していたほうが、皆の幸せなのか、
それとも、他人の家の問題に首を突っ込んで、全員が痛い思いをしつつ将来の可能性を模索するのか?
お前らの、経験から、最良のアドバイスを求む。
407名無し検定1級さん:04/11/09 21:18:36
そんなの司法書士受験生じゃなくて
単なる引きこもりじゃないか。
408名無し検定1級さん:04/11/09 21:27:42
>>406
会ったことも無い人にこんなこと言うのは失礼だろうけど
専業で10年やって受からないなら、もう辞めたほうがいいかと。
409名無し検定1級さん:04/11/09 21:40:44
職安
410名無し検定1級さん:04/11/09 21:42:10
>>406
何もいうべきでないと思うけどなあ。35歳職歴無しじゃ就職は120%無理なんだから。
ガツンと言ってやるといってもその後のビジョンがなければ、言ってもしょうがないでしょ。
穏便に、静かに、本人が目を覚ますのを待つのがいいと思うけどな。
また、経済的援助は逆にすべきでないと思うぞ。
金がなくなりゃ、焦りだすって。
411名無し検定1級さん:04/11/09 21:44:35
生きる術を何か叩きこまないかんだろ
スネかじって死ぬまで生きていけん
412名無し検定1級さん:04/11/09 21:46:54
扶養義務者(民877〜)の条文参照
他人事でなくなる日がくるかも
413名無し検定1級さん:04/11/09 21:48:13
生活保護だって労働能力ありと判断されれば無理だよね?
414名無し検定1級さん:04/11/09 22:04:41
>>406
知らん顔しておくのが一番いい。
にっちもさっちもいかなくなれば働くようになるから。
仕事探しもできないなら餓死すればいい。
415名無し検定1級さん:04/11/09 22:06:20
ネタでないとしても、その性格では書士はつとまらん。サービス業だからな。
416名無し検定1級さん:04/11/09 22:39:51
いつまでも一つの資格にこだわり続けるというのは、本人もひ弱だが、育ってきた
家庭環境にも原因があるのではなかろうか。今時の親はどうだか知らないが一昔前
の親というのは、大企業への就職とか資格を取ることが幸せの道だと子を導こうと
する傾向が強かった。そんな土壌での生活を強いられれば、資格試験にうからず就
職の機会を失えば、こんな言葉は好きではないけども、「引きこもり」になっても
不思議ではないのである。人は、色々と体験を積んで価値観も変化していく。とこ
ろが、学歴だとか資格とか形を作ることを優先させたら,体験を積む機会が得られ
なくなる。責任はもてないが、試験からひとまず撤退することをおすすめしたい。
417名無し検定1級さん:04/11/09 22:46:33
>>406
1日1時間の勉強でも10年はかからなそうな気がするが……。
試験は口実で単に働きたくないんじゃないかな。
418名無し検定1級さん:04/11/09 22:52:19
このコピペ随分前に司法試験板で見た。
419名無し検定1級さん:04/11/09 23:14:18
ぼくも専業4年、合格していません。
世間からはひきこもりなどと言われています。
ですが、全然気になんかしていません。
今まで勤めていた職場があまりにも陰湿で、もうカカワリのねぇことなので、家にいること
がむしろ楽しいぐらいですね。
ぼくには、みんなが、どうしてそれほどまでに陰気な発言を繰り返すのかわからない。
もっと、気楽に生きたらいいじゃないですか。
われわれは働くために生きているのじゃない。
生きるために働いているのですから。
420名無し検定1級さん:04/11/09 23:22:06
>>419
ん。偉い!その通り!!
でも迷惑かけないようにね。
421名無し検定1級さん:04/11/09 23:25:23
ネタに大勢で何マジレスしてんだ、馬鹿か。
お前らだってそのひきこもりと何も変わらないだろうが。
家と図書館、予備校を往復するだけの毎日。世間の荒波をかぶる度胸がないだけの
単なる生ゴミだろ。お前らも「ひきこもり」だろう。
司法ヴェテも書士ヴェテもバイトぐらいやれよ。どうせやれないんだろうけどな。
実際合格するやつなどほとんどいない。過酷な就労経験の中で日々打ちのめされ
ながら成長していくことこそが人生の醍醐味であるという常識中の常識すら
わからず、青春を浪費していく。お前らの人生にはこの先にも何もないさ。
その先にあるとてつもなく重くて暗い現実をどう考えてるんだ?
422名無し検定1級さん:04/11/09 23:27:48
>>421
お前も早く受かるといいな
423名無し検定1級さん:04/11/09 23:29:51
9時ー6時で、暢気に過ごせる仕事ならいいんだけどさ、
リーマンってこき使われたあげくに、中年になってポイされる
存在じゃん。やってらんねえ。
424名無し検定1級さん:04/11/09 23:30:57
あるいは過労死。日本の厚生労働省はなにやってんだ。
425421:04/11/09 23:32:44
お前らには「つらいけど幸せ」なんて言葉の意味はわからん
だろうな。
426名無し検定1級さん:04/11/09 23:34:45
専業書士受験生は受験生時代が一番楽で幸せだと思う。
だらだら勉強してればいいだけだから。
427名無し検定1級さん:04/11/09 23:34:48
>>425
死なん程度にがんばれよ。死んだら意味ねえからな。
428名無し検定1級さん:04/11/09 23:36:09
死んでもいいくらいに意義のある仕事だといいな。
429名無し検定1級さん:04/11/10 00:01:30
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。
430名無し検定1級さん:04/11/10 00:08:14
年齢がこうだから、収入はこれだけで、地位はこう…なんていう
時代はもう終わってるね。
逆に、年齢がこうなんだから、それに見合った給料よこせってのも
終わってるんだろうな。
スキルに見合った給料、報酬。何がどの程度できるのかに
よって判断される時代だ。その中でやっぱり国家資格は魅力があるよ。
431名無し検定1級さん:04/11/10 00:19:17
>>430 司法書士は自営業なのだよ?
仕事取れなきゃ1円にもならんのよ。
432名無し検定1級さん:04/11/10 00:23:45
司法書士試験に受かっていれば人生バラ色なんていう妄想白昼夢を抱いたまま
合格せずに無念の死を迎えると成仏できない。
司法書士開業資格を持っているだけの単なる無職のルンペンという現実に直面
して初めて自分の人生に納得して静かに死んで成仏ができる。
433名無し検定1級さん:04/11/10 00:27:26
薔薇色なんてこたぁないだろうけどさ、人並の生活はできるん
じゃない?
434名無し検定1級さん:04/11/10 00:31:41
Linuxer というだけでは食って行けません。
情報処理の一種なんて資格はなんの役にも立ちまっしぇん。
435名無し検定1級さん:04/11/10 00:36:53
>司法書士開業資格を持っているだけの単なる無職のルンペン


俺はそれでもいいと思うが・・・・
436名無し検定1級さん:04/11/10 01:08:59
司法組って書士と比較されると必ず論文のあるなしを主張するよね。司法試験の論文なんて論証カード覚えてつなげるだけなのにね。自説書いたら○もらえないし。
437名無し検定1級さん:04/11/10 01:13:12
も前ら 浮かれ 
438名無し検定1級さん:04/11/10 01:35:36
俺が予備校の講師に聞いてやったぞ!

講師A 30代後半 「有力な人脈がないと開業は厳しいですよ」
     未開業   「親がやってるとかじゃないと相当厳しいです」

講師B 30代前半 「登記業務は大事務所が牛耳っているので・・・」
     未開業   「新規参入はなかなか難しいんですよ」

講師C 20代後半 「2年位補助者やったらすぐ開業しないと損ですよ」
     開業済み  「人並みは稼いでますよ」

これが俺の周りの現実だ

単純な計算ではあるが
この資格で食っていける確立は3分の1だ

お前らも不安ならリアルな人に直接聞けば?
あと聞くなら仲良くなってからにしろよ
じゃないと本音で言ってくれないから
439名無し検定1級さん:04/11/10 01:37:44

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
440pupupu:04/11/10 01:40:03
www.ho-ko.jp/haeng_jun/ko-den_method.html
441名無し検定1級さん:04/11/10 02:34:49
>>439
バカ。
講師に聞いてどないする。
あいつらは開業ノウハウがないじゃん。
成功した開業者に聞いてみんかい。
442名無し検定1級さん:04/11/10 02:50:10
>441
コノヒトバカデスカ?
イロンナイミデ( ‘∀‘)
443名無し検定1級さん:04/11/10 04:05:42
ロー生なんだけど、周りの奴らで来年の書士受けるって人が多い。
保険で司法書士取ってから新司法試験に受かるまで挑み続けるらしい。

俺は新司法試験のみで行くつもりなんだけど、司法書士ってロー生で通用する試験なのかな?
444名無し検定1級さん:04/11/10 04:35:33
昼間、近所の惣菜屋で万引きがあった。
40歳くらいのうす汚いジャージ姿の男が、
弁当と惣菜の入ったパックを三つくらい抱えて
必死の形相で逃げて行った。誰が追うわけでなし、
むしろ哀れな人だという風に、視線だけその男を見送った。
必死に逃げる様を見て僕は「あれは開業司法書士だろう。
まともな営業経験もないのに、独立する奴の末路だ」と冷静に思った。

445名無し検定1級さん:04/11/10 04:44:06
>>443
十分可能だと思うが。
446名無し検定1級さん:04/11/10 08:22:35
保険料が高くつく
447名無し検定1級さん:04/11/10 08:30:46
>新司法試験に受かるまで挑み続けるらしい。
3回だめだと、受験資格が無くなるとか聞いたけど?
まぁどうでもいいか
そもそも、受かるまでやるなら、書士を保険にする意味無いジャン
448名無し検定1級さん:04/11/10 08:40:32
択一
民、担保・親相、当然のように出るので注意
商、司試とは別物、各手続等詳細暗記
不登商登、心して挑むべし
書式
暗記、吐き出し、暗記、で慣れる
449名無し検定1級さん:04/11/10 11:25:17
>>443
おまいの周りレベル低すぎ、ロー生で
司法書士合格者かなりいるぞ。
450名無し検定1級さん:04/11/10 12:21:35
LEC司法書士ゲストブック

同感です。
 投稿日 2004年11月4日(木)17時20分 投稿者 haru 削除

私はまだ、15ヶ月コースを終了していないのですが、
登練が始まった辺りから、勉強量の多さについてゆ
けず、脱落状態です。
現在フォロー制度を利用してカセットダビングで遅
れながら勉強しています。初学者にはちょっと酷な
ペースだと思います。
まあ、人生長いんだしと開き直って、再来年の試験
を目指し頑張っています。
でも、登練ファイナルや公開模試までカセットじゃ
あ意味ないなとも思っている今日この頃なのですが。
451名無し検定1級さん:04/11/10 12:23:29
15ヶ月コース終了、、本試験惨敗
 投稿日 2004年11月2日(火)23時14分 投稿者 ジュン 削除

今年15ヶ月コースを終了し本試験を受け、不合格でした。
生クラスでしたが、聞いた話ではその生クラスからは合格者
は0人だったそうです。クラス全員で50人から60人ぐら
いはいたと思いますが。これってどうなんでしょう?確かに
難しい試験であり、個人の努力がなければ合格できない試験
であるとは思いますが、あれだけ初学者でも15ヶ月で合格
できるみたいな宣伝して多額の受講料とって、この結果かい!
と思ってしまいます。しかも15ヶ月コースの場合、答練レベ
ルが基礎編からファイナルになるにつれいきなり聞いたこともな
いような論点が問われるのはかなりハードです。カリキュラ
ム自体問題はないのかと思ってしまいます。まあ自分の努力
も不足してたのだと思いもう一年れっくのお世話になろうと
思っていますが、今現在勉強している中で、わかること理
解できることがたくさんあります、ベーシック講座でポ
イントを絞っているとはいえもう少し教える情報の量や
講師のレベルも考えて欲しいと思います。よく聞くセリ
フで、、「ここは暗記マークをつけておいて下さい、、」
→暗記マークつけたぐらいで覚えられるかい!その覚え
方を教えんかい!と言いたい!
452名無し検定1級さん:04/11/10 13:22:56
>>449
書士受かっても不安な奴がローに行くから当然いるわな。論点がちがうよ
453名無し検定1級さん:04/11/10 13:26:43
ここ見てるだろうけど、研究室って管理人「管理」したがる性格でシステムがうざくてイライラする。固定IDとか自分でスレ立てできないとか。
談話室みたいなゆるくもあり有益な情報も出てくるサイトない?
454名無し検定1級さん:04/11/10 14:10:02
初学者を苦労なく合格させようとするなら3年コースにしたほうがいいんじゃない
15か月では無理だな
3年なんていったら生徒集まらないかもね
455名無し検定1級さん:04/11/10 15:55:13
>>453
だね。
ここで懸命に宣伝してるが、談話室とは雰囲気違うよね。
しかも、ここで人集めしてるだけあって、アレなヤシも多いし…
456名無し検定1級さん:04/11/10 17:19:25
でも、談話室なみの緩やかさだと荒れるだろうよ。
457名無し検定1級さん:04/11/10 18:12:54
なんつうか違った意味で荒れてないか?
漏れはなんとなくあの空気が嫌い。
まぁ、漏れの意見なんぞ関係ないだろうが。
がんがってくれ。
458名無し検定1級さん:04/11/10 18:53:06
>>406
やっぱただのコピペネタだったか。
でも、そのことにホッとしている自分がいるw
459名無し検定1級さん:04/11/10 20:58:17
>>443
はい偽ローけてーい。
ロー卒は受験制限3回だろが。何が受かるまで続けるじゃぁ。

460名無し検定1級さん:04/11/10 21:03:19
まー受かるヤツはつまらん愚痴カキコしたり、コピペなんぞ
貼らん罠。
461名無し検定1級さん:04/11/10 21:10:42
ロー生ってつーても、未収ローと
既習じゃぁ差があるからな。未収は授業についてけない
ヤツラもいるし。ぶっちゃけ授業と課題(資格試験に全く関係ない内容)
で追われてる未収と、専業司法書士受験生じゃ一年で後者が力つくと
思うよ。
462名無し検定1級さん:04/11/10 21:18:43
平成16年度司法試験論文合格者
24歳以下  271名 18.3%
25歳以上 1212名 81.7%

平成16年度司法書士試験合格者
24歳以下  110名 12.7%
25歳以上  755名 87.3% 
463名無し検定1級さん:04/11/10 21:21:15


中坊も罪なことをしたもんだな、有能な若者を俳人にする制度を作って
しまった。松尾芭蕉も嘆いているよ。夏草や落ち武者どものゆめのあと

廃人は、俳人とおなじ?
464名無し検定1級さん:04/11/10 21:24:17
残酷試験=司法試験

学べど学べど
我が受験生活楽にならざり
じっと手をみる
465名無し検定1級さん:04/11/10 21:26:18
>>463
変日人見っけ!!
ガッ!!!
466名無し検定1級さん:04/11/10 21:32:37
司法板コピペ
こうは成りたくない。

458 :氏名黙秘 :04/11/08 23:26:51 ID:ngnpUyTr
本当に久しぶりに香水つけてみた。
ナオミキャンベルベースでトワレも少し。
自分は女だということを思いだした。
10年前はELLEのCMに出てたヴァネササ・パラディみたいに
なりたかった。こんなに受験が長引くことも想像していなかった。
人生初めての浪人生活。はぁ


459 :氏名黙秘 :04/11/08 23:28:59 ID:ngnpUyTr
大好きで買ったミュウミュウも履かなくなった。
汚い雪駄とか、穴開いたスニーカー。
勉強しよ
467名無し検定1級さん:04/11/10 21:36:07
>>412

ハイ、頼りにしてます、皆さん

>>417

ハイ、その通りです、働きたくありません。

>>429

また新しい言葉ができましたね。
「スタディー(study)ルンペン」ですか、そうですか。

>>451
自分で編み出せ、そして出来のいいものなら
俺に推し宴会、と言いたい。
468名無し検定1級さん:04/11/10 21:37:57
おまえら受かったら
俺の肉体に欲望をぶちまけてイインダゼ
469名無し検定1級さん:04/11/10 21:44:33
禁オナニー(4ヶ月目)しながら受験勉強してたとき、
質権に関わる工場財団の関わりみよっかな〜と六法括った時、
パンツにチンコが擦れたわけね。そんとき射精してしまった。
すげぇドクッドクゥと前立腺の脈動を感じた。口の端からは涎ダラーリ。
文字読みながら射精したのは厨房の時フランス書院の継母小説
読んだ依頼のことで、、。なんか甘酸っぱい青春を思いだしたぜ。
(リアル
470名無し検定1級さん:04/11/10 21:58:45
>>469
模範六法?
口語六法もエロイよ。口語・・・口・・・ウ!
471名無し検定1級さん:04/11/10 21:59:51

中卒だって、嫁貰って、毎晩うひうひだよ。くだらない勉強してるひま
あったら、女捜せよ。今の女は無職じゃないから、それなりに食っては
いける生まれた子供、かわいいぞ〜 いまや、アイティー時代。

小卒でパソコン、十分扱える。登記申請なんて、田舎じゃ、だれも司法
書士に頼まないくなるよ。都会で車を持つ必要はあまりないが、田舎じ
ゃ必要。パソコンにインターネット、やがてそうなって自宅から登記申
請だよ、田舎に司法書士不要。インターネットに接続すればそれでさま
ざまな情報が手に入る。お金を入れれば品物が出てくる自動販売機、
インターネットでは、おまけにその情報料がただ。司法書士、登記は定
型的なものが多いから、介入する部分があまりない、はっきりいおう、

人生をくだらない資格にかけるのなら、まず、その前におつむは弱くて
もいいから人間のメスをゲットしろ。それからでも遅くはない、資格挑
戦、まず行書を狙ったほうがいいよ。それなりに食える仕事、行政書士
会では準備してる。お金を貰うのに苦労するんだな、契約書書いて、8
0万円いただきます。いえるかどうか、あとは、相手が支払ってくれる
かどうかだね。そのあたりをクリアーできれば、大富豪、大金持ち、こ
れはまちがいない。わたしが、大富豪や大金持ちだとはいえないが、相
手方、依頼人は報酬を払う際に疑わなかったのかといえばぎもんがある
が、分割払いで全額払ってもらった。今は依頼人の遺族に感謝されてい
ます。あまり、なめたことをいう依頼人、これは裁判でとる。そのくら
いやらないと生き残れません。だから、どの資格でも裁判できないと生
き残れない。極端な話し、依頼人は敵だ、くらいに考えて仕事に取り掛
からないと最悪、自殺に?がってしまいます。弁護士さんが事務所でつ
めたくなっていた、珍しいから新聞記事になるのでしょうが、あるんで
す。その他の資格者は、ずうずうしいからしないのか、それとも報道さ
れないのか、あまり目やみみにしません。
472名無し検定1級さん:04/11/10 22:00:49
人生、格好や学歴関係なし、家庭を築くまでは行かなくとも、ない円関
係でパートナー、ひとりくらいものにしてみたらいいのでは
女は現実的、男は理想的。落合信子さんいい女です。あのような女性を
見つけて、それからでも資格に挑戦するのは遅くないんじゃないかな。
それに、付け加えるに、おんなはしぶとい、その半分を受け取れば、合
格早まるんじゃないかとおもう。年をとると回りには友達も友人も知り
合いも少なくなる。そんな時、ちょっとおつむが弱いと思った女につく
った子供、それなりに大きくなってれば、かなり役に立つかもしれん。

おつむの弱いと思っていた女も、実は、キャリアウーマン以上の能力を
隠し持っていたりするから、 落合信子さんいいおんなだね。
473名無し検定1級さん:04/11/10 22:01:05
>>471
いいよ、ヌケル、、ヌケルよ
イクっ
474名無し検定1級さん:04/11/10 22:01:36
もっともっとぉ
475名無し検定1級さん:04/11/10 22:01:39
    ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h  「ドラえもんが全てを解決してくれるんだ!」
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「ドラえもんなんて存在しません!いつまで現実逃避を続ける気なの!」
476名無し検定1級さん:04/11/10 22:02:47
ドラミちゃんもだせよう、、はぁはぁ
477名無し検定1級さん:04/11/10 22:03:12
やべっ
マジで抜くわ
478名無し検定1級さん:04/11/10 22:03:14
    ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h  「なんとかなるよ!」
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「なんとかなるのは20代前半までです!」
479名無し検定1級さん:04/11/10 22:03:55
のびたの半ズボン・・・
カリ裏スジこすりつけたいお
480名無し検定1級さん:04/11/10 22:04:23
カウパー舐めとってぇえ
481名無し検定1級さん:04/11/10 22:05:13
のびたのちょっと汚れてる
靴下!汗臭い!!!
ううううっ!
482名無し検定1級さん:04/11/10 22:05:25
>>471>>472
ガッ!!ガッ!!
483名無し検定1級さん:04/11/10 22:05:42
今だから言える!
私は生きてる!!!!!!
484名無し検定1級さん:04/11/10 22:06:43
だってのびたちゃ〜ん
はぁ〜〜〜〜〜〜ん!
485名無し検定1級さん:04/11/10 22:07:58
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護婦なので・・・・)
至急助けてください!!!
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします。

486名無し検定1級さん:04/11/10 22:08:14
でた!
ゲル状!ゲル状!半固形物!!!!!
487名無し検定1級さん:04/11/10 22:09:47
よかったぜ・・いい・・判例だ
488名無し検定1級さん:04/11/10 22:12:30
留置プレイ
489名無し検定1級さん:04/11/10 22:16:37
流質契約的俺の彼女
490名無し検定1級さん:04/11/10 22:21:30
御酒でも牛乳でも水でもいいから、キーボードにかけなさい。

それで、パソコンは動かなくなるでしょう。それが駄目な場合は、床に叩きつける
ことです。いい妻をゲットし続けるにはそれが最短の方法です。
491名無し検定1級さん:04/11/10 22:23:40
つうか、485は有名なコピペなわけだが。
492名無し検定1級さん:04/11/10 22:28:07
前記の方法はノートパソコンの方法です。

デスクトップでしたら、OSを削除したらどうでしょう。
モラトリアム司法書士受験生の方で、看護婦さんをゲト?

で、子供はいない? いい加減、働いて子供をつくりなさい。
あなたは、その妻?看護婦さんの子供になりさがっています。
493名無し検定1級さん:04/11/10 22:28:18
>>485
「豊丸の画像」で爆笑してしまったw
494名無し検定1級さん:04/11/10 22:42:32
>「豊丸の画像」

なかなか、日本人の心に響く演技艶戯してます。名前からして、瑞豊原の国
にぴったりです。福島瑞穂は? それなりに? 豊丸には及ばない?
495名無し検定1級さん:04/11/10 23:21:34
芸風を変えても変日人は変日人だね。
496名無し検定1級さん:04/11/11 00:22:51
>>459

Q  「5年間に3回」の制限を超えた場合には,受験は認められないのですか?

A  「5年で3回」の受験制限の基礎となった当初の受験資格に基づく受験は認められません(新法第4条第1項)。
 ただし,当初の受験資格に基づく5年の受験期間を経過し,かつ,最後に新司法試験を受けた日後の最初の4月1日から2年を経過した場合には,
当初の受験資格とは別の受験資格(法科大学院課程修了あるいは予備試験合格)に基づいて,新たに新司法試験を受験することができます(同条第2項)。
この場合も,新たな受験資格について,5年で3回という制限の範囲内であることが必要です(同条第1項)。

497名無し検定1級さん:04/11/11 00:58:53
合格率100分3以下

普通の人が
普通に勉強して
一年で合格するわけない

普通に考えれば分かるはずだが?

予備校に騙された
などという愚痴をよく見かけるが

哀れだ
498名無し検定1級さん:04/11/11 01:05:53
んだんだ
499名無し検定1級さん:04/11/11 02:45:53
ヴェテの人ってやっと合格しても食っていくのきつそうだな
試験に対する要領のよさって開業して食っていく要領のよさに無関係でもないだろう
500名無し検定1級さん :04/11/11 08:05:43
>>499
無関係
501名無し検定1級さん:04/11/11 10:04:42
事業内容 司法書士業務 職 種 一般事務(司法書士業務)
産 業 法律/事務所等 (法律/事務所)
就業形態 雇用期間 一般 常用 年 齢 年齢制限の理由
免 許 20歳〜 体力・視力等が業務遂行上不可欠 普通自動車免許一種
就業時間 休憩時間 時間外 賃金形態 賃 金 休 日 週休二日 年間休日
育児休業取得実績 9:00〜18:00 60分  月給制 150,000円   土日祝 毎週
120日 無
従業員数 企業全体 0人 加入保険 定年制・ 再雇用 住宅 マイカー通勤
通勤手当無 単身(無/入居不可) 世帯(無/入居不可) 不可 実費
仕事の内容 来客接待・電話応対・書類作成 パソコン入力          
法務局・裁判所への提出 ワードでの書式作成・文書作成 
及びエクセルでの表計算ができる方 大卒以上 採用人数 2人
備考 パソコン熟練者 普通自動車免許一種
502名無し検定1級さん:04/11/11 12:16:12
>>497
俺の周りだけで一年以内合格2人もいるんだが
どういうこと?

お前=何回も落ちる=一年で受かるはずない
っていうのはちがうんでない?
要はお前は無能の高望み野郎ということだ。
503名無し検定1級さん:04/11/11 12:34:12
>>502
なんだよ、こいつw
504名無し検定1級さん:04/11/11 12:40:03
>>502,503
なんだよ、この馬鹿ww
505名無し検定1級さん:04/11/11 12:41:13
>>502
うそつくんじゃないよw
俺は大手予備校の大規模店舗でみてたが
20ヶ月講座でも200人くらい受講生いて
うかったの2人だったぞ。w
506名無し検定1級さん:04/11/11 12:44:08
何だよ大手予備校ってww
2人とも司法浪人だがwww
507名無し検定1級さん:04/11/11 12:45:21
そういう連中からみたら
お前は馬鹿ということだwwwwwwww
508名無し検定1級さん:04/11/11 12:48:45
司法組とか一年でいける連中がわざわ大手w予備校の司法書士講座
なんか通うかよw情報ソースが限定的すぎんだってwwww
たく、頭ワリーナwwwwwwwwww
黒質線条体のメラニン神経脱落してんじゃねぇのwwwwwwww
509名無し検定1級さん:04/11/11 12:51:00
〜15ヶ月講座とか法学関係なんか今までまったくやってない
連中が多いじゃねぇか。4年間毎日六法引かされてるやつらと
お前なんか一緒にしてほしくないねぇwwwwwwww
510名無し検定1級さん:04/11/11 12:54:02
まぁ資格板のフリーラジカルスカベンジャーってとこだなwwwwwww
511名無し検定1級さん:04/11/11 12:55:33
じゃあうかってみな司法書士w
うかってみたらw
できそうってのと現実にうかるのはちがうぜww
512名無し検定1級さん:04/11/11 12:57:04
代理人で登記する税理士なんていません。
やってもこそこそ本人申請w
513名無し検定1級さん:04/11/11 12:58:49
>>511
13年度試験で受かってるよw
今は法務部だ。昼休み終わるからタメになるコピペしてやるww

このことから私は次の結論に達しました。

司法書士試験は受験期間が長期に及ぶ人が多い試験ではあるものの、
それなりの学習環境にある人なら本気で
1年がんばれば確実に合格レベルに達することが可能な試験であること
にもかかわらず合格できなかった人は、本番で実力を発揮できなかったに過ぎないであろうこと
そうであるにもかかわらず、敗因を知識不足と総括してしまうがゆえに、その後の学習方法を誤り、
ますます受験期間を長期化させてしまうというジレンマに陥る人が多いのであろうということ
514名無し検定1級さん:04/11/11 13:06:00
>>513
時間の確保が難しいのでは?
一日勉強できる人はそうかもしれないけどね〜。
>>511
世の中頭いいひとってマジでいるから、惨めだぞ。
初めから無理というのは負け犬根性だ。無理かも知れないけど。
515名無し検定1級さん:04/11/11 13:20:17
こんな真偽の信憑性のないところで吼えるアホが合格者とも思えんな
516名無し検定1級さん:04/11/11 14:04:15
>>515
みもふたもない恥ずかしい香具師だな。
517名無し検定1級さん:04/11/11 14:47:42
>>513
それは大学で法学だったんだろう?
それと初心者比較できないよ
518名無し検定1級さん:04/11/11 16:45:48
513って不細工なんだろうな。
519名無し検定1級さん:04/11/11 18:15:22
いや指先マンチョくさいにちがいない
520名無し検定1級さん:04/11/11 18:33:00
むしろそちらを好む俺だが
521名無し検定1級さん:04/11/11 18:36:39
チーズ食いたくなってきた
522名無し検定1級さん:04/11/11 19:31:22
>ホームレス?

あるときは弁護士、あるときは代書人、あるときは行政書士、あるときは
あるときは、司法書士!!! ホームレスになるわね わたしはだれ、こ
こはどこ? 私は何をしているの? 頭脳もホームレス?

523名無し検定1級さん:04/11/11 19:32:33
俺は鮒ずしを食おう。
524名無し検定1級さん:04/11/11 20:01:39
>ホームレス?

あるときは弁護士、あるときは代書人、あるときは行政書士、あるときは
あるときは、司法書士!!! ホームレスになるわね わたしはだれ、こ
こはどこ? 私は何をしているの? 頭脳もホームレス?



996 名前:名無し検定1級さん :04/11/11 19:36:34

わーたーすーは  あーるーくーーー  しゃいばんかん

525名無し検定1級さん:04/11/11 20:09:35
 僕は、司法書士試験の難しさは、医師国家試験並ではないかと思っていますが、皆さんは、どう思われるでしょうか?
 とくに、H15年から、簡易裁判所の訴訟代理権がついてからは、司法試験からの流入者がかなり多くなってきているようです。以前は、東大、京大出の人は、ほとんどいなかったと思います。しかし去年あたりから、かなり増えてきたように思います。
 司法書士の、社会的立場にもかかわってくると思います。
 皆さんは、どう思われますか?
526名無し検定1級さん:04/11/11 20:10:27
 僕は、司法書士試験の難しさは、医師国家試験並ではないかと思っていますが、皆さんは、どう思われるでしょうか?
 とくに、H15年から、簡易裁判所の訴訟代理権がついてからは、司法試験からの流入者がかなり多くなってきているようです。以前は、東大、京大出の人は、ほとんどいなかったと思います。しかし去年あたりから、かなり増えてきたように思います。
 司法書士の、社会的立場にもかかわってくると思います。
 皆さんは、どう思われますか?
527名無し検定1級さん:04/11/11 20:17:12
医師国家試験よりずっと難しいんじゃないか。
もっとも医師の卵は医大という難関を既にパスしてるけどね。
528名無し検定1級さん:04/11/11 20:32:22
断片知識とキーワードの暗記で7割5分可能な試験
それに気ずいたT講師は巧みに商売にした
毎回毎回同じことを繰り返し喋って年収数千万円
529名無し検定1級さん :04/11/11 20:52:44
>>526 以前は、東大、京大出の人は、ほとんどいなかったと思います。しかし去年あたりから、かなり増えてきたように思います。
 かなりってどの位?
530名無し検定1級さん:04/11/11 21:38:50
http://www.asahi.com/national/update/1111/016.html
裁判外紛争手続き、社労士にも代理権 政府方針
 もめ事が裁判に持ち込まれる前に、政府の認定した機関が仲裁や調停で解決を促す「裁判外紛争解決手続き」(ADR)の新設に合わせ、
社会保険労務士や土地家屋調査士が、その仲裁や調停に代理人として参加できる見通しとなった。政府の司法制度改革推進本部が10日
までに方針を固めた。
 同本部は、民間などの紛争処理機関に政府のお墨付きを与えるなど、ADRの制度化や利用促進を図る法案を今国会に提出している。こ
れに合わせ、ADR機関で行う仲裁や調停に、代理人として参加できる資格をだれに付与するかを検討していた。
 この結果、訴訟代理権のある弁護士や、一部の訴訟で代理権が認められている司法書士や弁理士に加え、訴訟代理権のなかった社会保
険労務士や土地家屋調査士にも、ADRでの代理権を認めることにした。社会保険労務士は労働紛争などについて、土地家屋調査士は土地
の境界紛争について、それぞれ専門的な知識や経験を活用させる狙いだ。
 税理士や不動産鑑定士、行政書士にも代理権を与えるよう各業界団体が求めたが、「実績などを見極めて再度検討する」と見送られた。税
理士については、当事者の代理人ではなくADR機関の相談者として手続きに参加できることになった。 (11/11 15:36)
531名無し検定1級さん:04/11/11 21:41:11
>>530 読みにくい
編集汁
532名無し検定1級さん:04/11/11 21:46:09
灯台が何人いようと、鏡台が何人いようと
受かるやつは受かるし、受からないやつは受からない

おまいら、さっさと勉強しろ
533名無し検定1級さん:04/11/11 22:23:57

朝日の記者はバカだよ。国会で法案が可決されたわけ。そうじゃないだろ。
立法機関、国会軽視報道だよ。朝日は読むな、そういわれているが、やっぱりな、
そういうしかないよ。情報リーク、どっから聞いたんだ?

>政府の司法制度改革推進本部が10日までに方針を固めた。

>社会保険労務士や土地家屋調査士が、その仲裁や調停に代理人として参加できる
見通しとなった。政府の司法制度改革推進本部が10日までに方針を固めた。
534名無し検定1級さん:04/11/11 23:19:26
〜司法書士試験大学別合格者数〜
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上排出の大学を記載


1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名


535名無し検定1級さん:04/11/11 23:23:28
燈台・鏡台
何故に司士?
536名無し検定1級さん:04/11/11 23:26:22
職業選択の自由

受かってないなら、つべこべ言わずに勉強しろよ
537名無し検定1級さん:04/11/11 23:28:25
自由もきついな
538名無し検定1級さん :04/11/11 23:35:17
>>535
転向、もしくは脱サラとみた
539名無し検定1級さん:04/11/11 23:45:05
なんだか京都の大学多いね。
540名無し検定1級さん:04/11/12 00:00:11
司法書士は権限と試験の難易度が比例していない中途半端
な資格だが、これからは権限が広がる傾向にあるね。
541名無し検定1級さん:04/11/12 00:07:58
でもヤー公と渡り合う度胸ねえなぁ。
542名無し検定1級さん:04/11/12 00:10:12
>>540
比例してると思うよ。簡裁事物管轄訴訟代理と和解代理、裁判書類
作成、登記申請代理。家事でももらえれば十分比例している。
それ以上となるとそれは司法試験うからなきゃ。
543名無し検定1級さん:04/11/12 00:12:34
>>540
簡裁事物でも起訴前和解は140万まで限定
一審簡裁でも上訴不可
544名無し検定1級さん:04/11/12 00:14:05
同志社行くって言ったら、親にがっかりされたけど、バカじゃないんだね。
545名無し検定1級さん:04/11/12 00:14:55
>>544
同志社法って総計商より難しいでしょ?
546名無し検定1級さん:04/11/12 00:16:20
そうすると、行書が裁判員になれるという、位置づけは資格者同士ではどうなんだ?
547名無し検定1級さん:04/11/12 00:16:45
>>543
だから140万まで限定を事物というんだよw
上訴不可は当然でしょ。簡裁じゃないんだから。
548名無し検定1級さん:04/11/12 00:17:35
>>546
裁判員になれることは法律をしらないことってわかる?
549名無し検定1級さん:04/11/12 00:20:11
>>545
ぼくらの親の世代は同の法は簡単だったみたい。
今とは違って。
550名無し検定1級さん:04/11/12 00:21:46
裁判員になれることを行書が本気で喜んでいるとしたら真性バカとしかいいようがない
551名無し検定1級さん:04/11/12 00:23:26
>>547
起訴前和解は140万超でも事物管轄は簡裁ですが、何か?
552名無し検定1級さん:04/11/12 00:37:54
ここも誰かが、さげてんのか?
553名無し検定1級さん:04/11/12 00:39:57
>>551
それは事物管轄といわないんだよw
額できまる管轄を事物管轄というの
554名無し検定1級さん:04/11/12 00:40:18
早稲田の一文って今でも難しいのかな?
555名無し検定1級さん:04/11/12 00:41:20
>>456
適度に荒れたほうがむしろ健全。
研究室の管理人はただの出たがりの仕切屋。

だれかまともなBBSつくってー
556名無し検定1級さん:04/11/12 00:41:36
>裁判員になれることを行書が本気で喜んでいるとしたら真性バカとしかいいようがない

国から日当もらえんだから、いいんじゃない。
557名無し検定1級さん:04/11/12 00:50:21
>>555
ここでいいじゃねーかw
558名無し検定1級さん:04/11/12 01:14:02
>>553
正解
559名無し検定1級さん:04/11/12 01:25:35
今月からwの通信とって勉強始めたんですが、来年の試験に間に合うのでしょうか?
皆さんから率直な意見を聞かせて頂きたいです。
ちなみに駅弁下位の法学部三年生です。
560名無し検定1級さん:04/11/12 01:35:20
>>559
司法の択一合格者でもない限り間に合わないけど、
来年受かるつもりで勉強しないと、再来年も無理。
あと2年死ぬ気でガンガレ!!
561名無し検定1級さん:04/11/12 01:44:22
>>555
もおた、といといの所じゃだめなのか?
562名無し検定1級さん:04/11/12 02:07:47
司法書士の東大京大の司法書士合格は東大京大文学部教育学部などを出たヒマな
主婦のカルチャースクール感覚の道楽
563名無し検定1級さん:04/11/12 02:14:26
検察事務官又は裁判所書記官10年以上,
副検事又は簡裁判事5年以上の勤務経験
で資格認定が受けられるよ。
まともに受けるより合格し易いかも。
564名無し検定1級さん:04/11/12 02:16:46
>>563
しにくいって。裁判所からの認定は
聞いたことない。あっても退職間近だろう。ないと思うが。
法務局の支局長とかが退職間際に申請していけるかどうか。
年間数十人しかいないから、試験うけるほうがいいに
きまってる。
司法書士の認可は事実上終了してる。
565名無し検定1級さん:04/11/12 03:29:19
>>562
あと、定年退職したじいさんばあさんとか
566名無し検定1級さん:04/11/12 03:29:39
裁判所書記官やら副検事簡裁判事にまでなって、野良代書屋なんてやりたがる人
なんていませんよ。
567名無し検定1級さん:04/11/12 03:36:35
銭湯には毎日行った。それが楽しみだった。
週末には彼女と一緒に行った。
風呂から上がって、脱衣所に置いてある新聞を読んで待っていると、番台のおばさんが
お連れ様がでますと声をかけてくれた。でも、いろいろあって、その彼女とも別れた。
それからしばらくは、週末に一人で銭湯に行って髪を拭いていると、おばさんの目は
女湯の彼女を探していた。それが何回か続いて、おばさんも悟ったようだ。

酒は毎日飲んだ。麦焼酎の二階堂。飲まないと寝られなかった。
布団に横になると孤独感に苛まれた。いつまでこんな日が続くんだろうかと思った。
砂を噛むような味気のない毎日だった。深海にいるようだった。

今、この前書きを読んでいる人の何割かが数年前の僕と同じような状況にあると思う。
この状況から抜け出す方法は二つ。合格するか、受験をあきらめるか。


もし気力が続くのならばなんとか頑張ってほしい。朝の来ぬ夜はないと信じよう
568名無し検定1級さん:04/11/12 07:35:08
>>567
新ネタ?コピペ?
569名無し検定1級さん:04/11/12 09:38:13
代書屋より公証人だろ、公証人
570名無し検定1級さん:04/11/12 09:52:19
>>553
起訴前和解は全て簡裁だから、金額云々自体がナンセンス
571名無し検定1級さん:04/11/12 09:59:29
>>553
だからそいつは最初からいってんじゃん。
それは事物管轄じゃないよってw
572名無し検定1級さん:04/11/12 10:01:15
>>569
弁護士にもなれないのに公証人になんか
なれるかばーか。公証人全国で500人だよ。
573名無し検定1級さん:04/11/12 10:09:27
官僚様の指定席だろ、公証人
574名無し検定1級さん:04/11/12 10:23:45
>起訴前和解

刑事事件? で和解ですか?
575名無し検定1級さん:04/11/12 10:25:27
訴え提起前の和解。民事。簡裁でできる債務名義を得る方法。
576名無し検定1級さん:04/11/12 10:28:21
そうですか、ありがとう。
577559:04/11/12 10:36:27
>>560
やっぱり、今の時期から勉強し始めると来年の試験に合格するには
司法試験の択一合格者ぐらいの知識がないと難しいですか・・・

無謀かもしれませんが、一応来年合格を目指し必死こいて勉強してみますね。
おっしゃってるとおりそのくらいの気概がないと合格できない試験らしいですし
死ぬ気でガンバリます!
答えてくれてありがとうございました。
578名無し検定1級さん:04/11/12 10:51:26
不動産登記法の過去問が使えないというか、
初学者だと死に問の見極めできないから
7ヶ月合格はちと厳しいかも
579名無し検定1級さん:04/11/12 11:34:03
>>577
gangare!
580名無し検定1級さん:04/11/12 12:03:56
行書たたきは、沈静化したね。自分自身の身が危ないことに気付いたかな?

司法書士諸君。弁護士の作戦のほうが、格段に上だね。ADR、外国では、それぞ
れの国の事情はあるようだが、あまり活発に利用されているとはいえないようだ。

仲裁制度が、日本にはある。裁判所の中にも調停があって、安い費用でやってい
る。仲裁制度はどちらかといえば、行政書士向けの制度。弁護士は裁判が長引け
ば儲かる仕組みになっている。弁護士の作る契約書の紛争解決手段は裁判、管轄
条項を後ろのほうに記している。行政書士は、仲裁条項をいれる。裁判が長引い
たって儲からない。本当に契約内容を遵守してもらえばいいわけだから、紛争が
発生したときは一発解決。上訴のない仲裁制度はとてもいい仕組み。
その仲裁人には、弁護士か行政書士を充てるとしておく。

仲裁制度、研究すると、面白く、依頼人に喜ばれる契約書作れます。
そのあたりが、司法書士と違うところです。結構、契約書作成、行
政書士に頼む人多いんですよ。高額の?報酬支払っても、それ以上
儲かればいいわけですから。儲からなくとも損しない。ということ
もあります。
581名無し検定1級さん:04/11/12 12:05:29
>>580
もういいってw
本当に司法書士は行書程度のことなんか気にしてないから。
本当よ、本当。
582名無し検定1級さん:04/11/12 12:13:30
>>581 と、謄本鳥の補助者が言ってもなw
583名無し検定1級さん:04/11/12 12:16:59
>>582
はいはい。おつかれwww
バカの壁を感じるなあ。
584名無し検定1級さん:04/11/12 12:20:05
本職いたら基地●系だろうな。
585名無し検定1級さん:04/11/12 12:21:03
>>581 スルーできんオバカ? 釣りだろw
586名無し検定1級さん:04/11/12 12:37:02
>士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士

で、
行政業とは?
官公署。民間では行政書士だけ。
587名無し検定1級さん:04/11/12 12:37:11
>>577
書士の過去問みてみ。
そこまで難解じゃない。俺にとってはゼミの学説論争の方が
まったく意味理解できない。通説と代表的判例、その理論展開できる
学力なら、来年でも間に合う。ここで2年かかるとか言ってんの
非法学の素人とか高卒DQNだから。釣られるな。
588名無し検定1級さん:04/11/12 12:44:43
>>577
司法書士試験には出題されないけど、例えば
損害賠償額の算定において逸失利益の中間利息控除方式の説明を
「判例として、複式ホフマン方式、ライプニッツ方式を併用している」と説明できる
くらい勉強してるヤツなら来年で間に合うとおもうよ。
589名無し検定1級さん:04/11/12 12:55:25
>司法の択一合格者でもない限り間に合わないけど、
>来年受かるつもりで勉強しないと、再来年も無理。
>あと2年死ぬ気でガンガレ!!

おいおい、司法書士も超難関だけど、そりゃねぇよ。
司法受けたことあんのかと。
既習ローとしては思うぞ。
590名無し検定1級さん:04/11/12 13:11:57
>>588
今年合格者だが、何言っているかさっぱりわからんw
というか、聞いた事すらない・・・。
591名無し検定1級さん:04/11/12 13:40:12
何をいいたいのかわからない人たちの集うスレはここですか?
592名無し検定1級さん:04/11/12 14:08:29
>>588
マニアックな。債権額の実際の算定に関してでしょ?
そこまでマニーな人は受かるだろうケドね。
確かに、初めて法律に触れる人よりは進みは速いよね。
だけど、難しいってw
593名無し検定1級さん:04/11/12 16:15:03
量産(人/年)

医師=4000
法曹+司法書士=2000

自分の地方の一番の進学高のごく一部しか医大には入れんだろ
つまり、リアル高卒はまずこ司法書士試験には受からん
高卒をバカにしているワケではない
予備校にだまされる高卒、ポン大卒をバカにしているんだよ
(・∀・)
594名無し検定1級さん:04/11/12 16:21:06
司法試験の合格者が1,400人だってさ
漏れは税理士受験生だけど、司法試験よりも司法書士や税理士のほうが上だと思う

それはさておき質問があるんだけど、築35年くらいの借地上の5階建てのビルで、
2,3年前の地震でビルの外壁がはがれ始めたので、2,500万程度の補修をすることになった
この補修に地主の承諾が必要ですか?それとも地主に無断で補修できますか?
それと知事などの許可は必要ですか?
結構良い素材を使うので、改築にあたるのでしょうか?
現在は当初の契約期間(30年)を過ぎて、第1回目の更新期間にあたる
更新期間中に、地主に無断での増改築はできないんだったよね
595名無し検定1級さん:04/11/12 16:23:43
>>593
高卒でもポン大卒でも受かる人はいるでそ
例えば、「やればできるのに努力しなかった人」とか「諸事情で進学できなかった人」

ただ「やればできるのに努力しなかったと思い込んでる人」の人が圧倒的に多いだろうけど
596名無し検定1級さん:04/11/12 16:31:11
>>595
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  <  この前塾にいったら、やればできるって
 /|         /\     \________となえてたよ

   ____
\|/      \
 /  _____|
| //__  ___ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / /  \/  ||  < やればできるのかなあ
|6---|  ・  || ・ ||   \
|  \_/ ) __/ |     \__________
|    ___ |
 \   \_ノ ノ
  \____/


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ / <  できるできる
 /|         /\   \________

597593:04/11/12 16:54:30
>>595
おっしゃる通りです


自分はLの合格体験記を読んで、あきらさまに高卒の椰子ばっかり出てくるのを高評価できなかっんで
598593:04/11/12 16:55:03
高評価できなかったんで
599名無し検定1級さん:04/11/12 18:33:49
ここってテキストの斜め読みと問題集だけの
やつ多そう。六法の精読なんてできそうもないな。
バカばっかw
600名無し検定1級さん:04/11/12 20:10:34
裁判代理って実際には一般市民レベルの訴訟の何割くらいを代理可能にするものなの?
601名無し検定1級さん:04/11/12 20:11:50
民法のテキストに出てくるような事例はほとんどカバーしてるの?
602名無し検定1級さん:04/11/12 23:45:34
登記申請についてお聞きします。
抵当権の抹消についてですが、
抵当権者が商号変更している時は、変更証明(履歴証明書等)を添付すれば、名変を省略して抹消できますが、
抵当権者 ○○相互銀行から○○銀行に変わっている場合、変更証明書の添付が不要なのはどうしてですか?
同じ銀行なのはわかるんだけど…、この場合は商号変更とみなさないのですか?
すみませんが、気になったものですから、教えてください。
603名無し検定1級さん:04/11/12 23:49:28
相互銀行→銀行でも原因は商号変更じゃないの?
604名無し検定1級さん:04/11/14 00:27:09
>>602
>抵当権者 ○○相互銀行から○○銀行に変わっている場合、変更証明書の添付が不要なのはどうしてですか?

こっちが聞きたくらいだ。ありえない。
申請法務局に本店か支店登記があって添付省略してるだけじゃないか?
605名無し検定1級さん:04/11/14 00:31:20
不要→省略と思われ
606名無し検定1級さん:04/11/14 01:14:31
>603-605
ありがとうございます。
やっぱり、そうだったのかなあ。
何かの際に確認してみます。
607名無し検定1級さん:04/11/14 02:54:42
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_02.html

こういう要望ってやっぱり多いのかなw
608名無し検定1級さん:04/11/14 08:48:58
やればできるなんて、だれでもそうだろ。
んな1万人に1人だけ選ぶ訳じゃないんだからさ。
「やる、やらない」の違いはかなりデカイってだけ
609名無し検定1級さん:04/11/14 10:21:08
不思議なんだけど、司法書士も行政書士も持ってる人って多いんじゃないの?
司法書士は合格率も低いし大変な試験だけど
行書なんて数ヶ月で取れる資格じゃん?
司法書士前に練習で取ったり、終わってから空き時間に取ったり
してる人いっぱいいそう。
610名無し検定1級さん:04/11/14 10:35:25
>>609
Wホルダーが多いのは事実。
しかし、一般教養がネックとなり、数回受験して行書資格を諦めている輩が多いのも事実。
611名無し検定1級さん:04/11/14 20:26:01
でも両方とって実際使いこなせるのは田舎の方だけだろうな
612名無し検定1級さん:04/11/15 12:56:45
平成16年度司法書士試験の合格者の氏名が官報に掲載されました。
自分の名前がちゃんと載っているかな?知人の名前が載っているかな?と思われる方は確認してみてくらはい。

ttp://kanpou.npb.go.jp/20041115/20041115g00249/20041115g002490000f.html
613名無し検定1級さん:04/11/15 23:38:54
先日実につまらない事が原因で事件を起こしてしまい、刑事裁判を受けました。
結果、懲役10月、執行猶予3年でした。
って事は、6年間は司法書士になれないって事ですよね。。。
受験はできるけど、万一合格出来たとしても、執行猶予期間終了後3年間は登録できないって事なのでしょうか?
それとも、試験そのものが受けられないって事でしょうか?
各資格試験の欠格事由に該当してしまって鬱です。
614名無し検定1級さん:04/11/15 23:59:07
ネタ?
なにやったの?
615名無し検定1級さん:04/11/16 00:04:47
女子高に忍び込み、痴漢と窃盗。。。
616名無し検定1級さん:04/11/16 00:08:32
http://www.cty-net.ne.jp/~taitiro/imgboard/data/img20040825044524.jpg


司法書士とるまえに風俗息なさい。
617名無し検定1級さん:04/11/16 00:10:54
>>616
これウィルス!!!
ぜったいふむな!!
618名無し検定1級さん:04/11/16 00:11:15
>>616はウィルス
619613:04/11/16 00:23:28
>>614
ネタではありません。
何をやったかは、ここでは書けません。
詰まらん事です。。。本当に。
620名無し検定1級さん:04/11/16 01:33:00
はっきり言おう

ZIGGYはドンストやグロリア
ゲティンブルー系の曲で成立している

これがなければ俺を含む一般人は
ZIGGYに何も魅力を感じない

先日のZIGGYナイトもあれで正しい
あれなら毎月でも参加したい

否定するなよ
SHSナイトとの客入り比較でも立証されてるのだから

もう一度言おう
ZIGGYはシングマイソングやステイゴールド
ビーナス系の売れ線の曲で成立している

否定するなよ
SHSナイトとの客入り比較でも立証されてるのだから

ライブに行って売れ線の曲が少ないときは
今日は失敗だったと思う
621名無し検定1級さん:04/11/16 01:39:03
>>613
マジレス。
試験は受けることは可能。
執行猶予期間満了の翌日から登録可能。
但し、士業関連法違反や破廉恥罪なら品位を害する虞ありって入会拒否される可能性あり。
通常の過失犯なら全く心配ない。


622名無し検定1級さん:04/11/16 01:41:59
>>616
子の人、調査士の方にも ウイルス張りつけまくってるみたいよ。
これだけ悪質なら、逮捕されないの?
623苦難の受験生:04/11/16 01:50:52
少年老い易く、学成り難し!
司法書士試験の勉強を何年やってる?
人生の無駄使いをしている気がするが…。
このまま人生の落後者で終わっていいのか?
受験生で終わる人生は負け犬か?
624名無し検定1級さん:04/11/16 02:15:00
>受験生で終わる人生は負け犬か?

当たり前のこと聞くな
625名無し検定1級さん:04/11/16 02:17:29
>>622
調査士(兄が司法書士)と裁判してるきちがい行書だよ。
YAHOOの掲示板の行政書士の欄にでてくる。
626名無し検定1級さん:04/11/16 02:18:47
え、もう特定されたの?
終わったな
627名無し検定1級さん:04/11/16 02:20:32
受験生で終わる人生とは一生受験し続ける人生か?
そうなりそうな知り合いの補助者を何人か思い付いた。
628名無し検定1級さん:04/11/16 03:11:28
 12日午前2時55分ごろ、座間市相武台2丁目の市道をパトロール中の座間署員が、
全裸で歩いている男を発見、公然わいせつで現行犯逮捕した。
 スニーカーを履き眼鏡を掛けた男は近くに住む専門学校生(40)。
「夜中に起きて勉強する前に全裸でジョギングすると頭がすっきりする」と供述、
これまでに5〜6回、同様の姿でジョギングしていたという。
 男はコンピューター関係などの仕事に就いた後、今春から建築インテリアの
専門学校に入学したが、課題が多く徹夜の勉強が続いたらしい。同署は
「勉強熱心にしてもあまりに迷惑」とピシャリ。男は「大変、恥ずかしいことをした」
と反省しているという。

ソース:神奈川新聞
http://www.kanagawa-np.co.jp/jikenbo/
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
629名無し検定1級さん:04/11/16 09:07:48
>受験生で終わる人生は負け犬か?

場合による

20代からそれだけというのは・・・
40代からそれだけというのはもっと・・・
だけど、60代からやるというのは人生の有効利用かも
630名無し検定1級さん:04/11/16 10:05:09
弁護士が大量生産されるなかにあって司法書士資格の価値とはいったい。
苦労して取得した司法書士資格が紙屑にならないことを祈る。
同じペーパーなら便所紙が役に立(ry
631苦難の受験生:04/11/16 10:13:14
司法書士試験の合格率は3%未満。
いつ合格できるという保証はない。
合格して開業しても食べていけるという保証もない。
ましてや、弁護士の増員や電子申請など、司法書士を取り巻く環境は、厳しくなるばかり。
敢えて厳しい道を選ばずとも、他にもっと楽な人生の選択肢があったのではないか、と不合格になってから考え込んでいる。
632名無し検定1級さん:04/11/16 10:25:18
法務官僚や職員(各部門長)の退官後が羨ましい。

公証人に裁判所執行官、準弁護士(いずれ制度確立)、大学教授、
大学助教授、客員教授、簡裁判事、弁護士法審査にとる弁護士、
法務部顧問、法務部取締役、退官司法書士(ex

人生、どこかで間違っていたなw(自分自身を嘲笑
633名無し検定1級さん:04/11/16 10:38:34
空耳のせいか? 遠くから死者の声が聞こえてくるよ。。。。。。。
634名無し検定1級さん:04/11/16 10:58:37
>>631 漏れも。
635名無し検定1級さん:04/11/16 11:18:10
>>631
織れも。
636苦難の受験生:04/11/16 11:25:05
【司法書士予備校のパンフレット】
平均年収1200万
1〜2年で合格
受験1回で受かる者も多い

この甘い言葉に乗せられて数年間、多大な金額を予備校に投入してしまった。
金は返さなくてもいいから、青春を返して欲しい。
最近は他の資格のパンフまで送ってくる予備校が妬ましい。
637名無し検定1級さん:04/11/16 12:07:58
私の利用した予備校(LEC)のパンフレットには636のようなことは書いてなかったな。
講座説明会の時に講師にいろいろ質問したが,1〜2年で合格,受験1回で受かる者も多い
なんてことも言わなかった。合格するのは毎年1クラスから1人か2人くらいと聞かされたよ。
638名無し検定1級さん :04/11/16 14:52:12
>>637
漏れも合格者で一番多いのが3〜5年かかる人が一番多いと聞いた。
漏れも三年で合格したし、周りでも専業なら3〜5年の人が多いよ。
補助者しながらのひとだともっとかかってる人はいたけどそういう人は
実務経験があるから結局一人前の司法書士になるまでの道のりで考えると
同じくらいの時間かな
639名無し検定1級さん:04/11/16 14:58:22
>>638
間違いですよ。
一番多いのは、【受験諦め組】です。【撤退組】ともいう。
補助者なら実務経験が有るから合格すると即開業できる利点がある。
しかし20年〜30年実務を学んでいる万年補助者が多く存在
している事実を忘れてはならない。それらを番頭や所長代理ともいう。
640名無し検定1級さん:04/11/16 17:51:56
他人の話してないで、さっさと勉強して受かれや!
641名無し検定1級さん:04/11/16 21:25:29
8年独学して未だ合格してない俺はどうなる
642名無し検定1級さん:04/11/16 21:47:46
30過ぎまで親のスネかじって予備校通って、試験後の3ヶ月は
海外に行ったりお気楽バイトして、いつの間にやら予備校答練
の上位になり、何となく合格して腰掛けの事務所にも飽きて、何と
なく独立、世間の風評ほど仕事もなくはなく、さりとて儲かるほど
でもなく、はや10年、そろそろ登記に飽きて転職しようかな、など
と思いまつ。こんな感じでぬるぬる生きると楽ですよ。
643名無し検定1級さん:04/11/16 23:03:15

           現在35歳無職、最近ハゲてきました。司法書士合格したら
               就職できますか?
               結婚できますか?
               人生変われますか?

644名無し検定1級さん:04/11/16 23:13:05
むり
いじょう
645名無し検定1級さん:04/11/16 23:13:41
自作w
646苦難の受験生:04/11/16 23:16:11
最近に指摘されたのは、どうせ司法書士試験も合格率が低いし、先行が不安ならば、思い切って新司法試験に転向する為に、法科大学院の進学を考えてはどうかとのアドバイス。

一理あると、書士試験にこだわる自分に衝撃的なアドバイスだった。

書士試験にこだわる必要がないなら、思い切って新司法試験に転向すべきかなと思った。
647名無し検定1級さん:04/11/16 23:19:40
しょしにもうからんやつがろーいってもむだ
しょしべてはさんしんはかせのさいゆうりょくこうほ
これ、かくろーのつうせつ
648名無し検定1級さん:04/11/16 23:20:25
実際のとこ司法書士試験合格後みなさんはどうしてる?
649名無し検定1級さん:04/11/16 23:23:12
現行司法の勉強してまつ
650苦難の受験生:04/11/16 23:33:42
司法書士受験生が司法試験に転向する為に一番苦労をするのは、公法系だと言われた。

憲法はとにかくも、刑法、刑事訴訟法と行政法がネックになるが大丈夫かと言われた。

行政法は解らないと言ったら、それが司法書士試験と新司法試験の差とアドバイスされた。
651名無し検定1級さん:04/11/16 23:38:02
日和るな。現行で勝負しろや!
652名無し検定1級さん:04/11/16 23:41:25
このスレ       暗い
653名無し検定1級さん:04/11/16 23:44:14
難易度上位のローって入試が難しい。
ランク低いローじゃ行っても金の無駄のような気がするしな。
それに入学してからも脱落者が多い。
朝〜夕方まで授業、夕方以降は復習と予習、少し寝る、毎日この繰り返し…。
卒業しても、安定するわけじゃないしなあ。
司法やるなら現行で勝負する方がいいのかもしれない。
654名無し検定1級さん:04/11/16 23:47:28
もう終わるけどな>現行
655苦難の受験生:04/11/16 23:50:50
一番頭に来たのが、新司法試験の合格率は週刊朝日の記事で34%とのこと。

何なんだこれはと思ったのは、司法書士受験生の多くではないのか?

司法書士試験の合格率の何と10倍以上なら、自分も受かるのではと錯覚してしまう。

656名無し検定1級さん:04/11/16 23:53:47
司法から転向してそれなりに経営が軌道に乗っている書士さんは
複雑な心境でしょうね。
657名無し検定1級さん:04/11/16 23:54:27
だったらロー逝けば


金あるのか?
658名無し検定1級さん:04/11/16 23:55:39
>司法書士試験の合格率の何と10倍以上なら、自分も受かるのではと錯覚してしまう。

まあ、司法書士受かってる人ならね・・・
受からない人はちょっと・・
659名無し検定1級さん:04/11/16 23:59:12
有資格者で実際にこの会報を見たことある人いる?


>私も司法書士が無くなるという記事を、司法書士会政治連盟の冊子で読んだことがあります。
>法科大学院の一期生が司法修習をおえる年度と同時というのが濃厚だそうですね。
>早くてあと五年ですが、気を落とさず頑張りたいものです。

>29さんの書き込みですが、私も見ました。今後称号資格になるとか。
>確かにロースクール組卒業あたりが危ないということも書いてありました。
>確かに認めたくないことですが、嘘だ嘘だと子供のようにいうよりも、きちんと受け止めたほうがいいと思います。
>それなりの移行措置もあると思いますし・・・あってほしいです・・・

>私のソースは書士会政治連盟会報です。29さんの書き込みは事実ですよ。

>私もあなたと同じく登録していませんが、有資格者で補助者をやっています。
>資料は今年四月に会費徴収とともに入っていました。

>称号資格になるというもとのソースは日本司法書士会政治連盟の会報です。
>Q&A形式になっていましたし、昭和55年の国会の提出案がきっかけともありました。
>媒体が紙ですから、ここで証明はできませんが、政治連盟等に問い合わせれば入手もしくは閲覧可能かと思います。
660613:04/11/17 00:02:33
>>621
レスありがとうございます。
受験は可能なのですね。
頑張る気が出てきました。
当然難関試験ですから、執行猶予期間中に合格する事はありえないでしょうが。。。
661苦難の受験生:04/11/17 00:05:56
大平光代さんの「だから、あなたも諦めないで!」を、不合格のときに励ましに渡されて動揺している。

彼女は司法試験の合格前に司法書士試験受験生だったからな!
662名無し検定1級さん:04/11/17 00:11:48
日本もアメリカみたいに弁護士が司法書士がやってる仕事をすることになるのでは。
現行司法書士が準弁護士のようなものに移行するのか、廃止されるのかは分からないけど。
どっちにしても、すぐにそうなるわけじゃないし、「ヴェテ」以外は気にしなくていい。
663名無し検定1級さん:04/11/17 00:25:53
司法書士試験が廃止されて司法書士会新規入会が無くなり、現行会員だけで
司法書士制度が維持され現行会員が廃業死亡といった自然減でいなくなるの
をもって司法書士制度が廃止といった流れであろう。
その間に法曹資格が欲しければ各自勝手にロースクールに行って努力して
法曹資格を取って下さい、法務省は特別な計らいはしませんといったところ。
664苦難の受験生:04/11/17 00:26:54
大平光代の本のタイトルは、「だから、あなたも生き抜いて」だったかも知れない。
自分にとっては、「諦めないで」というメッセージに思えたが。
本を読んで返してしまった今は正確なタイトルを忘れた。
でも、書士試験の合格に捕われない人生を教えてくれたのは救いだ。
このまま、受験生だけの無駄な人生を終りたくないからな!
665苦難の受験生:04/11/17 00:45:00
マジ聞きたい。
来年は、必ず合格できるという自信のある人は、その根拠を示して欲しい。
根拠をあげて合格を名乗れるならば、このスレにはいないだろうな。
自分もそうだが。
合格率があまりに低い以上、これは人生の「博打」と思うのは自分だけなんだろうか?
666名無し検定1級さん:04/11/17 00:52:30
勉強すれば合格するって。2年で合格レベル、そこから1/2で書式。
2年から4年で合格しないとおかしい。
667名無し検定1級さん:04/11/17 00:53:38
択一が取れない人はあきらかに勉強不足かやり方間違ってます。
668苦難の受験生:04/11/17 01:05:01
仮に、もう一度、人生をやり直すことができるとして、司法書士試験受験生になりたい人は手をあげて欲しい。
逆に、もう二度とご免だという人に聞きたい。
なぜ、それでも今やっているのかと!
そして、これは蟻地獄ではないかと!
人生の無駄使いはやめたいが、周囲の手前続けているとすれば、貴方の人生は何かと?
司法書士でなければならない人生は何かと聞きたい!
669名無し検定1級さん:04/11/17 01:22:15
併願おすすめの資格なんかいいのありますか?
海事代理士みたいな裏街道系カモーン。
670名無し検定1級さん:04/11/17 01:34:57
>>668
女々しくゴチャゴチャ言ってないでさっさと勉強しろ!
それが嫌ならすぐにでもあきらめて別の世界へ行ったほうが
よっぽど身のためだ。
671名無し検定1級さん:04/11/17 01:42:54
>>668
今の受験生って、
1、親が司法書士。or自分が法律関係の仕事してる。
2、法曹の仕事をしたい。or司法試験その他の試験から流れてきた。
3、今までの負け犬人生から脱出したい。ヴェテになる典型。
このどれかだろ。

1か2の人なら生まれ変わったら、もっと若いうちから司法試験も視野に入れて勉強するかも。
3の人はまたヴェテしてるかもな。
672苦難の受験生:04/11/17 01:57:01
>670

女々しいとか、そういう問題であろうか?
そのような感情的な反応は…?
貴方は、小生の質問、即ち、「来年に確実に合格する方法論をお持ちか?」
小生は択一は毎年軽くパスしているが、不登法か商登法の書式で失敗をしている。
随分と自信をお持ちのようであるが、来年に必ず合格するという自信があるならば、その根拠を示して欲しい。
伊達や粋狂でベテランになった訳ではない。
それを女々しいと呼ぶ貴方の感性を疑う。
冷静になりなさい。
673名無し検定1級さん:04/11/17 01:58:19
>冷静になりなさい。

omaegana-
674苦難の受験生:04/11/17 02:03:53
「冷静になりなさい」と貴方に言われるまでもない。

今年に不合格の時点で、いやという程に冷水を浴びたから(苦笑い)。
675名無し検定1級さん:04/11/17 02:04:51
>>674
資格あげようか?おれいらんから。
676名無し検定1級さん:04/11/17 02:07:14
>>672
オレはとっくの前に受かったよ!
文句あるか。
677名無し検定1級さん:04/11/17 02:11:38
俺も売れるものなら売りたい・・・
678名無し検定1級さん:04/11/17 02:13:01
10円なら買おう
679名無し検定1級さん:04/11/17 02:13:47
せめて100万ぐらいで買ってくれないと。
680名無し検定1級さん:04/11/17 02:14:36
資格売れば知識もなくなるのなら売らん。
681名無し検定1級さん:04/11/17 02:15:15
>672

                 ガンバレ!


682苦難の受験生:04/11/17 02:17:12
>675

貴方の気持ちだけは有り難くもらっておく。
ただ、残念ながら、貴方が有資格者という証拠は何もない。
勿論、資格譲渡はできない話だが、貴方が不真面目な人かどうかを知る為に、真面目な人ならば有資格者の証拠を示して欲しい。
できないならば、無理にとは言わない。
683名無し検定1級さん:04/11/17 02:26:59
>>685
かなりご乱心の様子
684名無し検定1級さん:04/11/17 02:30:26
間違えた。>>682だ。 ↑
685名無し検定1級さん:04/11/17 02:32:59
ワロタ
686名無し検定1級さん:04/11/17 09:42:35
>>682
信用してないんだね。UPするとこ指定してくれたら見せるよ。
687名無し検定1級さん:04/11/17 10:33:29
開業5年目。
家族持ち、住宅ローン有り。
食っていくのがやっと。貯金なんかできません。


688名無し検定1級さん:04/11/17 10:54:18

>私も司法書士が無くなるという記事を、司法書士会政治連盟の冊子で読んだことがあります。
>法科大学院の一期生が司法修習をおえる年度と同時というのが濃厚だそうですね。
>早くてあと五年ですが、気を落とさず頑張りたいものです。

>29さんの書き込みですが、私も見ました。今後称号資格になるとか。
>確かにロースクール組卒業あたりが危ないということも書いてありました。
>確かに認めたくないことですが、嘘だ嘘だと子供のようにいうよりも、きちんと受け止めたほうがいいと思います。
>それなりの移行措置もあると思いますし・・・あってほしいです・・・

>私のソースは書士会政治連盟会報です。29さんの書き込みは事実ですよ。
689名無し検定1級さん:04/11/17 11:11:01
>苦難の受験生さん
熱弁に感動した。煽りではなくて本当に。貴方や俺だけでなく
ここにいる書士受験生達も同じような悩みを抱えていると思うよ。
合格率2%の基地外試験。民法物権なんて司法試験よりも難しいもんなw
おまけに5年以内に名称独占資格になるとの情報があると、もう馬鹿馬鹿しく
てため息が出る。それじゃ俺達が今まで頑張ってきたこの試験の難易度は
なんだったのか?と。こんな事を書いていると「苦難の受験生さん」みたいに
女々しいとか何とか言われるんだろうなw ある意味、「苦難の受験生さん」
の意見は正直だと思う。俺も最近いろんな意味で迷いが生じている。

690名無し検定1級さん:04/11/17 11:55:48
開業4年目。
家族持ち、即金で住宅購入。
仕事は補助者にやらせ、2ちゃんに没頭
691名無し検定1級さん:04/11/17 14:38:22
>29さんの書き込みですが、私も見ました。今後称号資格になるとか。
692名無し検定1級さん:04/11/17 15:25:08
>>690
 うらやましい限りですな。りかちゃん人形2体と段ボールハウスはホームセンターで
購入ですか。奥さんは藤原紀香ですか。いやぁ実にうらやましいですな。
693名無し検定1級さん:04/11/17 15:28:50
妻は南極2号。
694名無し検定1級さん:04/11/17 15:55:40
ヤター2匹釣れたジョ
695名無し検定1級さん:04/11/17 16:49:51
すいませんよくわからないんですが、
これから再来年めざして勉強始めようとしてたところなのですが
『称号資格』になるってどういうことなんですか?
これからがんばって取っても役に立たないってこと?
696名無し検定1級さん:04/11/17 16:56:23
>>695 将来的には廃止になるのは間違いないだろうが
既得者には救済あるはずだからあまり心配する必要
ないと思うがな。
697名無し検定1級さん:04/11/17 16:59:21
統合だよ!統合!
698名無し検定1級さん:04/11/17 17:09:37
>>696
救済措置とは具体的に?何も救済されないよ。弁護士資格者を毎年
3,000人輩出していく社会になるのに。
公証人、準弁護士制度も既得権益で官僚の天下り確保先だし。
残る可能性は司法書士、行政書士、社会保険労務士などの
合併で総務書士とかになりそうな気配だな。

まさか資格消滅の代わりに、法曹仲間に繰り上げなんて
思っていないよなw
699名無し検定1級さん:04/11/17 17:26:20

行書がおっしゃってます。
700名無し検定1級さん:04/11/17 17:33:33
まあどうなるかわからんが、ひとつだけ言えることは、
一番最初に破局が訪れるのが行書だということ。
701名無し検定1級さん:04/11/17 17:50:21
ADR代理権→数年後に実績を認めて特定分野の訴訟代理権へと繋げるのが政府の構想。
行書は第一歩を踏み出せなかったが、それも政府のシナリオ通り。
厳しい認定試験を通過した行書のみが司書に統合される。
702名無し検定1級さん:04/11/17 17:56:51
で、>>701の後、
厳しい認定試験を通過した司書のみが準弁護士に統合される。
703名無し検定1級さん:04/11/17 18:01:43
で、>>702の後、
厳しい認定試験を通過した司書のみが弁護士に統合される。
704名無し検定1級さん:04/11/17 18:23:36
行書と司書は管轄違いだから無理
705名無し検定1級さん:04/11/17 18:46:25
妄想もここまで逝くと処置なしだなw
706名無し検定1級さん:04/11/17 19:10:19
なんかLECの海野がブレイクスルーを全面書き下ろししたテキストが売り出されてるけど、あれどうなの?
初学者に留意して書いてある割に5分冊しかないって事はブレイクスルーの基礎レベルのとこだけ抜き出した感じなのかな?
竹下のデュープロセスとどっちが実践的?
お答え宜しく。
707名無し検定1級さん:04/11/17 19:13:07
なんかLECのHPで@Pod講座とか言うのがあるんですけどw
708名無し検定1級さん:04/11/17 19:19:20
https://secure.lec-jp.com/shop/gs.cgi?g=SADD04020
これなんだけど(海野の本)
709名無し検定1級さん:04/11/17 19:28:14
司法書士事務所補助者とは現代に息づく奴隷階級なのです。
ですから、お給料を頂くという発想は止めましょう。
喜んで将軍様に奉仕するという気持ちで。
そうです。善行を積むのです。さすれば
交通費や労働災害保険を考慮してくれるでしょう。
お給料は10万以下でも本職に感謝感激しなさい。
本職の靴を舐めさせてもらえる環境に感謝しなさい。
710名無し検定1級さん:04/11/17 19:57:19
配属研修は無給だって。一ヶ月もただ働きかよ。交通費さえでるのかわからん。
711名無し検定1級さん:04/11/17 20:24:04
事実上は配属事務所自体のかっぷくの良さ次第
712名無し検定1級さん:04/11/17 20:25:35
有資格者で実際にこの会報を見たことある人いる?


>私も司法書士が無くなるという記事を、司法書士会政治連盟の冊子で読んだことがあります。
>法科大学院の一期生が司法修習をおえる年度と同時というのが濃厚だそうですね。
>早くてあと五年ですが、気を落とさず頑張りたいものです。

>29さんの書き込みですが、私も見ました。今後称号資格になるとか。
>確かにロースクール組卒業あたりが危ないということも書いてありました。
>確かに認めたくないことですが、嘘だ嘘だと子供のようにいうよりも、きちんと受け止めたほうがいいと思います。
>それなりの移行措置もあると思いますし・・・あってほしいです・・・

>私のソースは書士会政治連盟会報です。29さんの書き込みは事実ですよ。

>私もあなたと同じく登録していませんが、有資格者で補助者をやっています。
>資料は今年四月に会費徴収とともに入っていました。

>称号資格になるというもとのソースは日本司法書士会政治連盟の会報です。
>Q&A形式になっていましたし、昭和55年の国会の提出案がきっかけともありました。
>媒体が紙ですから、ここで証明はできませんが、政治連盟等に問い合わせれば入手もしくは閲覧可能かと思います。


713名無し検定1級さん:04/11/17 20:27:09
ローに池。何から何まで各が違う。
714名無し検定1級さん:04/11/17 20:48:46
>>713 胴衣
715名無し検定1級さん:04/11/17 21:08:37
おれはロー組み。基礎講座聴いてます。書士の時は定義や論証なんて微塵も
考えなくてよかったが、やっぱり違うな。
常に訴訟法を意識しろとのこと。結構面白いかも。
716名無し検定1級さん:04/11/17 21:20:55
>>713
んな金ない
試算したら国立大でも卒業するまで800万
奨学金出たとしても所詮借金。
さらに司法修士時代にまだかかるわけでしょ?
社会人第一歩で一千万弱の借金背負ってくの?
ロー行ってるのってどんなボンボンなんだかと不思議でしょうがない。
717名無し検定1級さん:04/11/17 22:33:58
>>716
どう計算したら国立で800万いくんだ?
試算の詳細書いてくれ。
予備校行く費用も入れてるとか?
718名無し検定1級さん:04/11/17 22:57:05
遺失利益も含む?
719名無し検定1級さん:04/11/17 23:27:46
>>717
単純に学費と生活費足しただけだけど?
国立学費(3年300万)+生活費(月13万×3年+予備費=約500万)=800万

実家にパラサイトするならもっと安く済むだろうけどね
ロー行ったら鬼のような課題量押し付けられるから
バイトしながらこなすなんて無理だし。
てことは、それなりのたくわえが必要になるわけだ
720名無し検定1級さん:04/11/18 01:37:57
なぜ未修・・・?しかも貯金全くなし??
721名無し検定1級さん:04/11/18 01:44:47
おれの計画は学費は貯金で住むとこは実家。これだとなんとかなりそう。
722名無し検定1級さん:04/11/18 08:19:32
学費は当然として、開業資金はどうされるのですか?
723名無し検定1級さん:04/11/18 08:22:51
2000万円ないと落ち着いて事務所なんて出せないでしょう。
意見求む。
724名無し検定1級さん:04/11/18 08:56:51
いつ出せるんだ?
2000マソ貯めるのか
725名無し検定1級さん:04/11/18 09:54:42
司法試験通って開業考えるやつなんてほとんどいないだろ。
726名無し検定1級さん:04/11/18 09:56:54
>>723
釣られてやるが、「落ち着いて」事務所出してたら、
2千万なんて1年でなくなるぞ。
727名無し検定1級さん:04/11/18 09:58:59
でも新司法試験って合格率20パーセントぐらいなんでしょ?
728名無し検定1級さん:04/11/18 10:01:21
ロー逝ったけど、新司法試験に落ちた場合はどういう身の振り方に
なるのよ?
729名無し検定1級さん:04/11/18 10:04:27
>>728 当然練炭だろ。一生三振はついて回るよw

730名無し検定1級さん:04/11/18 10:05:12
樹海も味わい深いものがあるよ
731名無し検定1級さん:04/11/18 10:07:02
普通に大学院卒業しただけ?
博士号もらえるからいいんじゃない
732名無し検定1級さん :04/11/18 10:07:32
綺麗さっぱりと灰に還るのも悪くないかもナ。
733名無し検定1級さん:04/11/18 10:10:17
法務博士=博士号いわゆるDrではありません。
学士号と同じ扱いです。
学士号の亜種です。
734名無し検定1級さん:04/11/18 10:11:26
放火大学院ご卒業ですか。
どうして弁護士になられなかったのですか?
一生、この質問を経歴を明かす時にされることになるだろう。

よって新司法試験三振組みは放火大学院卒業を一生隠すことになる。
大金使って。
735名無し検定1級さん:04/11/18 10:15:17
本質

>>弁護士になられなかったのですか? ×

弁護士になれなかったのですか○
736名無し検定1級さん:04/11/18 10:16:40
その可能性は大いにあるな。おれもそうならないようにしよう。
737名無し検定1級さん:04/11/18 10:16:50
母集団のレベルが高いと、合格率2割でも厳しいな
738名無し検定1級さん:04/11/18 10:30:48
新司法試験は1回目の試験を逃したらもう希望はない。
当然だが2回目からは前回の不合格者が猛勉強して怒涛のごとく
押し寄せるからだ。楽な1回目に合格できない者が
2回目の試験に受かる可能性は・・・。
2回目以降の合格率は10%前後と
言われている。
739名無し検定1級さん:04/11/18 10:35:54
20%は当然、上位ローで占められるわけだが。
740名無し検定1級さん:04/11/18 10:39:53
社会人でローに行った奴は死ぬほど勉強するぞ。
貯金切りくずしつつ一発逆転ねらってるからね。

もの凄い争いになるだろうな。
741名無し検定1級さん:04/11/18 10:40:42
ということは下位ローは、
742名無し検定1級さん:04/11/18 10:43:45
社会人でロー行って三振は目も当てられないからなw
743名無し検定1級さん:04/11/18 10:58:48
社会人になってローへ行く

 考えられない

744名無し検定1級さん:04/11/18 11:00:31
>>称号資格になるというもとのソースは日本司法書士会政治連盟の会報です。
>Q&A形式になっていましたし、昭和55年の国会の提出案がきっかけともありました。

大騒ぎになったんだったな。登記原因証書を司法書士の業務に取り入れるというのが、
最大の争点だったか。沖縄の新聞には司法書士会連合会が嘘を書いて、日行連との間
で内容証明のやり取り。司法書士会連合会が嘘をついていることがばれた。

嘱託を依頼の文言に変えようとしたり、大変だったようだ。
とにかく、弁護士会も登記原因証書について、司法書士会と協定を結ぶところまで行
ったが、寸前で行政書士との裁判勃発。協定は締結されずじまい。弁護士は埼玉で訴
訟中だった。異端視されていたが、それが普通の状態だと認識され、弁護士の勝利に
終わった。外国事務弁護士法3条などの規定が弁護士を勝利に導いたようだ。

そこには、弁護士の関与で登記原因証書などの作成が外国事務弁護士に出来る場合が
あると規定されていたのだ。

その会報は事実を述べていることは間違いないでしょう。
経済界からも、司法に対する特に弁護士の業務独占に疑問が呈されることなどもあり、
その弁護士の下位資格司法書士は、その存在価値が問われることになった。

で、廃止、名称独占。計理士と同じ運命をたどるでしょう。
司法書士は専業では、やっていけない。そういうこと。会の活動は停止、会は解散。

すっきり、はっきり。国民のためにはいいことです。司法書士名称独占資格移行
745名無し検定1級さん:04/11/18 11:01:05
>>741 実質現行試験と変わらない合格率となるでしょう。
746名無し検定1級さん:04/11/18 11:02:09
じゃあ何のためのローだかわかんないねえ。
747名無し検定1級さん:04/11/18 11:14:21
ここは書士の雑談スレッド。
司法なんて関係ないよ。
上昇志向なんてつまらんさ。
株にパチンコに将棋と女。
楽しいよ。
勉強さえしてれば書士はうかる。
だからいいんじゃない。
気楽に過ごして乗り切ろうや。
748名無し検定1級さん:04/11/18 12:54:50
>>747
なんでそこで将棋が出てくる?
749名無し検定1級さん:04/11/18 14:10:55
俺の他愛無い趣味というだけさ
人によったら麻雀かもしれんし囲碁かもしれんし車かもしれん
750名無し検定1級さん:04/11/18 16:06:26
オレ、麻雀格闘倶楽部。
751無責任な名無しさん:04/11/18 16:21:24
オレ、フランス語クラシック音楽美術鑑賞
752名無し検定1級さん:04/11/18 17:28:49
商法第二二七条第二項、第二二八条、第二二八条ノ二。 (´д`)
753名無し検定1級さん:04/11/18 17:37:50
司法書士受験六法使っても問題無いですか?新しく出るものは不登法とか旧法との対照になってて使い易そうなのですが、使ってる人見たことないので。
754名無し検定1級さん:04/11/18 21:08:55
>>753
藻前が使って受かればいいだろ
755名無し検定1級さん:04/11/18 22:43:44
司法書士合格したら転職できますか?
高卒トラック運転手歴18年毎日都内走りまわってます。
本気で資格と取って人生やり直したいと考えてます。
司法書士の将来性ってどうなのでしょう?

756名無し検定1級さん:04/11/18 22:54:00
>>755
人生は一度きり。頑張れ!
司法書士の将来性問題より、個人の実力が重要です。
757名無し検定1級さん:04/11/18 23:19:23
>>755
司法書士として商売している身で言うのも何なんだけど、
司法書士はあまりお勧めしない。
758名無し検定1級さん:04/11/18 23:47:18
弁護士になろうぜ。
759名無し検定1級さん:04/11/19 01:00:00
弁護士になれても俺は書士を選ぶ
760名無し検定1級さん:04/11/19 01:14:53
ま、性格の問題だよね
肉食獣タイプなら弁護士
草食獣タイプなら司法書士
761名無し検定1級さん:04/11/19 01:19:03
司法試験の合格者が3000人になるんだから司法書士試験もそのくらいにしてほしい。
762名無し検定1級さん:04/11/19 01:26:18
ただでさえ食えない司法書士増やしてどうなる。受かっても嬉しくなくなるだろ。
763名無し検定1級さん:04/11/19 01:51:41
>>755

日経新聞かなんかに似たような話があったが・・・
764名無し検定1級さん:04/11/19 02:34:35
登記登記登記
765名無し検定1級さん:04/11/19 02:51:13
                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/      ∧    ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/      /  \           `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
       ::::;;;/     / グ ブ ゴ ヽ           `'''-ヽ- .,,_ 〉'
              |. チ ッ プ |                  i
              ヽュ チ ッ |                      l
               \ ュ  / ダメェ〜〜〜〜妊娠しちゃうぅ〜

766名無し検定1級さん:04/11/19 02:55:52
囲碁、将棋、麻雀は、できるようになっていたほうがいいよ。
767名無し検定1級さん:04/11/19 02:57:30
囲碁で自然な感じで、
僅差で先輩に勝たせるようになれれば、有段者。
768名無し検定1級さん:04/11/19 04:28:28
>>760
うまいたとえじゃないか!
俺は草食派
769名無し検定1級さん:04/11/19 11:30:36
>>762
うれしいよ
770名無し検定1級さん:04/11/19 12:50:04
司法書士、書類作ってマターリ人生?んなわけあるか!
一発逆転目指してヒッキーがカリカリやって合格したとする。
うちの事務所にもそんな人が毎年面接にくる。
でも現実をしると物凄く幻滅してる。
人付合いがにがて?この仕事無理ですから!酒が飲めない?この仕事無理ですから!
カラオケで恥ずかしくて歌えない?この仕事むりですから!

まーあれだ、対人関係気付けない人は何も出来ないってことだ…
771名無し検定1級さん:04/11/19 13:19:21
>>770 よ、君、思いこみが激しいね。
自分しか基準にできないヤツの典型だ。
772名無し検定1級さん:04/11/19 13:50:24
770
不動産デベ御用達の典型だな
773名無し検定1級さん:04/11/19 13:59:01
まあ、クレサラでDQN相手でもヒッキーではなw
774名無し検定1級さん:04/11/19 15:12:18
すまんね、商業だのほかにも道はいくらでもあるしな。
ただ資格学校が言うほど甘くない。何に専念するにしても
相手に好感と信頼を与える人と話す能力が必要。

何でこの仕事選んだんだろうって自問してる人を結構見るんでね。
775名無し検定1級さん:04/11/19 16:10:23
770 :名無し検定1級さん :04/11/19 12:50:04
司法書士、書類作ってマターリ人生?んなわけあるか!
一発逆転目指してヒッキーがカリカリやって合格したとする。
うちの事務所にもそんな人が毎年面接にくる。
でも現実をしると物凄く幻滅してる。
人付合いがにがて?この仕事無理ですから!酒が飲めない?この仕事無理ですから!
カラオケで恥ずかしくて歌えない?この仕事むりですから!

まーあれだ、対人関係気付けない人は何も出来ないってことだ…


771 :名無し検定1級さん :04/11/19 13:19:21
>>770 よ、君、思いこみが激しいね。
自分しか基準にできないヤツの典型だ。


772 :名無し検定1級さん :04/11/19 13:50:24
770
不動産デベ御用達の典型だな


773 :名無し検定1級さん :04/11/19 13:59:01
まあ、クレサラでDQN相手でもヒッキーではなw
776名無し検定1級さん:04/11/19 16:23:05
引きこもりの私は明日インターネットで研修を受けます。
777名無し検定1級さん:04/11/19 16:41:14
クレサラは確かにドキュン多いな
壱千マソ近い名目負債あってもどこ吹く風的態度
あんた終ってるよ、と言ってやりたくなる
で、御仁が乗って来た車はセル○オ。。。
778名無し検定1級さん:04/11/19 16:59:43
まあ、ビジネスとして接しないと体がもちませんな。
779名無し検定1級さん:04/11/19 18:15:19
商法改正
 
株券不発行制度・電子公告制度
780名無し検定1級さん:04/11/19 21:52:26
LECとWセミナーってどっちがおすすめですか?
無料講座に両社とも参加したのですが、決め手がなく迷ってます。
どちらも評判良いみたいですが・・・・
781名無し検定1級さん:04/11/19 22:12:50
>>780
そんなあなたに、S学院!
782名無し検定1級さん:04/11/19 22:39:59
S学院?
783名無し検定1級さん:04/11/19 22:44:19
S学院の学院長が認定交差落ちたとかいう噂はどうなったのよ
784名無し検定1級さん:04/11/19 22:44:33
SM学院?
785名無し検定1級さん:04/11/20 00:05:19
オレM
エヘヘ・・・
786ジャコビニ流星打法:04/11/20 00:30:50
皆さん、改正不登法対策どーしてる?
当方、なんか4月まではなにやっても無駄か?っつう諦観・・・
司法学院は今のところ、気負いすぎて各講座空振りだし。
ex.以上、骨格でした。今後、詳細が決まってきたら、随時答練で
覚えてもらいます!
って、・・・
787名無し検定1級さん:04/11/20 00:37:56
司法書士の資格取るまでには順調に行く人で勉強初めてどれくらいの期間かかりまつか?
788名無し検定1級さん:04/11/20 00:39:08
7ヶ月
789名無し検定1級さん:04/11/20 00:57:05
>>788
ありがとう!ついでに聞くと一日何時間くらいで7ヶ月でつか?
790名無し検定1級さん:04/11/20 01:02:10
36時間
791名無し検定1級さん:04/11/20 01:26:34
>>790
それは地球ででつか??
792名無し検定1級さん:04/11/20 01:27:26
>>791

788にも同じ質問をしたほうがよい。
793名無し検定1級さん:04/11/20 01:31:30
俺は今年の国家公務員1種法律職一次合格レベルの法律知識なんですけど、
いまからある程度勉強すれば、来年の試験までに間に合いますかね?
794名無し検定1級さん:04/11/20 01:44:18
余裕
795名無し検定1級さん:04/11/20 01:47:13
38歳まで、サラリーマンやって、2000万貯めました。
受験に専念するため、会社やめて、二年間は仕事せず、勉強に専念します。
辞めた会社の総務部長も、合格したら、営業所20箇所分の登記関係の仕事廻しても
いいと言ってくれてます。
ぜひとも、無事合格したいものです。
796名無し検定1級さん:04/11/20 01:48:56

今日図書館で宇宙人が司法書士の勉強してたよ。


797名無し検定1級さん:04/11/20 01:53:28
>>795
頑張ってね。でも2年後総務部長が何も引き継がず
交代してるってことはないのかすら?
798名無し検定1級さん:04/11/20 02:31:02
それが心配なので、会社に残ってる同期を、
飲みに誘って、人事情報を仕入れてます。(笑)
799名無し検定1級さん:04/11/20 07:48:40
もう2・3年は試験受けないから改正不動産登記法どうでもいいや。
800名無し検定1級さん:04/11/20 08:28:34
>>795
絶対もったいないです。会社辞めるべきじゃないよ。
2000マン貯められる職業なんていまどきそうないよ。
書士なんてぎりぎり食えるかどうかって仕事なんだし。
しかもこれからはインハウスっつって社内スペシャリストが普通の時代になるから、勤めながら勉強したほうが絶対いいよ。
801名無し検定1級さん:04/11/20 09:53:42
>>795 頑張りたい気持ちはわかるが。
景気の実態はまだまだ良くないぞ。
深みに嵌ることを心配してしまうな。

若くはないのだからもう一度熟慮すべき。
2000万は大事にすべきだよ。
802名無し検定1級さん:04/11/20 10:16:31
>>795
釣りじゃないのなら…会社勤めを続ける方がいいよ。
会社勤めが嫌になってて、本気で独立目指すなら、
その金使ってローでも行くほうがいい。
803名無し検定1級さん:04/11/20 10:24:37
俺も38歳元サラリーマンさんとほぼ同年代だが、退職時の貯金はゼロに近かった。
退職金500万円が残ったのみだ。
入社当時は遊びも知らなかったから、数年で300万円貯まった。それを元手に某ゲーム
ソフトメーカーの株を買えば1000万円儲かった。高級車に乗り、週1でソープに通い、
毎晩飲み歩いた。そんな事してたら2年で800万円消えてしまった。残りの金は株に回し
たが、暴落。
金を使い果たしたことに悔いはないが、今でも金銭感覚が修正できずに苦労している。
このままだと近い将来破産するかもしれない。貯金残高現在200万円。
今年合格できないと首つりしなければならないかも。恐い。
804名無し検定1級さん:04/11/20 10:47:46
ある意味皆さんギャンブラーだな。

俺が2000万あったら。1000万はなるべく貯金。
1000万を元手に堅い商売を始めます。(あります)
これを早めに人に任せる。
次にネット販売のシステムを立ち上げる(SEOの知識あれば良い)
そして、週3日仕事、週4日勉強。
これ今やってるんですけどね。w
805名無し検定1級さん:04/11/20 11:16:39
そんな才覚あるなら資格いらんよw
806名無し検定1級さん:04/11/20 11:22:03
来年受験するために勉強してるんだけど、
参考書はデュープロセスとWセミ基本書だけで足りますか?
807名無し検定1級さん:04/11/20 11:32:24
ど−でもいいけど
クリスマス近いな
808名無し検定1級さん:04/11/20 11:38:16
1ヶ月以上先のイベントを気にしてるようでは来年も・・・
809名無し検定1級さん:04/11/20 11:57:17
そうだな
でも来年も現行受け抹
810名無し検定1級さん:04/11/20 11:59:07
>806
デュープロは良いってよく聞くけど・・・
実際のところどうなんでしょうね。
811名無し検定1級さん:04/11/20 12:35:23
デュープロは中身は薄いが、3日あれば全巻通読できるのがいい。
試験1週間前に通読することで、知識の再整理ができる。
812名無し検定1級さん:04/11/20 12:39:03
>>803

まだ甘い。俺もほぼ同年齢だが社会で何やっても長続きせず司法書士試験という甘い罠にはまり8年も無駄にした。
もともと金なかったし食えないから母親殴って金もらったりしたこともあった。
ここ1年くらいは親も交通事故にあって仕事やめたりて俺はとうとう生活保護を受ける状態にまで落ちぶれた。
生活保護になった分、時間は限りなくあるがこの虚しさはどうやっても取り返しがきかない。
たかがこんな試験のためにここまで人生を犠牲にした人間がいること知ってほしい。
813名無し検定1級さん:04/11/20 12:44:39
もうすぐストリーミングの研修が始まるー。
814名無し検定1級さん:04/11/20 12:52:33
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   司法書士とったら、人生が変わる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
815名無し検定1級さん:04/11/20 12:52:44
何が知ってほしいだよ、お前の失敗話聞きにきてるんじゃねーんだよ、お前がなんで失敗したか教えてやろうか?そりゃおめぇがアホだからだよ、アホが、
816名無し検定1級さん:04/11/20 13:22:33
>>812
俺も同年齢だが、特に珍しいケースではないと思う。
色々な人と接してみて、社会で長続きしないとか試験に何年も受からない奴という
のは、能力の問題よりも、神経質過ぎる人が多いようだ。不真面目は少ない。

817名無し検定1級さん:04/11/20 14:35:43
数年前の話だけど、何処へ面接にいっても採用されないので、日掛け金融業
社に就職したんです。そこに集まる人間とは、もう根っからの悪ばかりで、
僕のついて行けるところではありませんでした。こんなご時世だから、底辺
の会社であっても、元一流企業出身者が結構いるんです。銀行出身者もいま
した。その彼は元行員らしく物腰の柔らかい人でしたが、いびられたおされ
て人間性がおかしくなったのかどうか知らないけど、300万円横領して逃げま
した。みんな悪いことばかりしてたけど僕は悪事には一切手を染めていません。
僕は気の弱い軟弱なヤサ男なんですけど、腕力はあるので、いじめられたりし
ませんでした。上司がどんな事してるのか証拠を掴んでいたので、集金に行っ
てこいと言われても、お前が自分で行け俺は先帰らせてもらう、これで通って
いました。失業保険の給付を無駄にしたくなかったから半年我慢しました。
その前に勤めていたのが、不動産屋さんですが、詐欺業者でした。どの不動産
屋も似たようなもので、悪ばかりです。僕も7社の名刺を使い分けていましたか
ら。普通の人間では勤まりません。2年で辞めました。
まともな仕事をしたいと思って始めた書士の勉強ですが、あまり苦にはならない
のですが、就職のことを思うと憂鬱です。就職ができるかどうかもわからないし、
できたとしても、個人事務所など窮屈なだけだからです。
2ちゃんの書き込みを見る限りでは、今、鬱屈状態にあるとしても、書士の卵は
悪じゃないが、精神破綻者も多いようにも思えます。
今では囚人と過ごしたきたような気分であり、これからはねちねち陰気な精神病
社と接していくのかと想像すると、社会人やめたくなる。
818名無し検定1級さん:04/11/20 14:42:59
>>817
書士の勉強始める前にカウンセリング受けたほうがいいよ
典型的な鬱病患者の症状だよ、あんたの書き込み見てると
819名無し検定1級さん:04/11/20 15:10:52
>>818
鬱病なのはわかっている。
だけど、3年近くも異常な会社にいれば何も不思議じゃないだろう。
いまは一人きりであることに、ホッとしている。
820名無し検定1級さん:04/11/20 15:14:40
                            


                         ネタに注意!!





821名無し検定1級さん:04/11/20 16:54:02
そのネタおいしいの?
822名無し検定1級さん:04/11/20 17:01:53
                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/      ∧    ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/      /  \           `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
       ::::;;;/     / グ ブ ゴ ヽ           `'''-ヽ- .,,_ 〉'
              |. チ ッ プ |                  i
              ヽュ チ ッ |                      l
               \ ュ  / ダメェ〜〜〜〜妊娠しちゃうぅ〜
823名無し検定1級さん:04/11/20 17:27:00
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士もさげすむようになった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
824名無し検定1級さん:04/11/20 18:42:32
気が済んだか?
825名無し検定1級さん:04/11/20 18:47:22
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。
奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と切り返したら、
引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると
妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!と言いながら
(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
826名無し検定1級さん:04/11/20 18:51:22
>>823
絶対続けるべきです。
一番寒く暗いのは日の昇る直前です。
たぶんあなたは来年合格するでしょう。
今日のこの書き込みを、美しい奥さんと、かわいいお子さんに囲まれて、苦笑いしながら思い出すことでしょう。
827名無し検定1級さん:04/11/20 19:51:54
 こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのはだろう。
 それは父と子だ。父はおびえる子をひしと抱きかかえている。

父   「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子   「お父さんにはキモオタが見えないの。電車の前の席に乗っている・・・」
父   「あれはたなびく霧だ・・・」
キモオタ 「かわいい坊や〜〜〜!!だからお前は2ちゃんねるで馬鹿にされるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」」
子  「お父さん、お父さん!きこえないの。キモオタがぼくになにかいうよ。」
父  「落ち着きなさい、枯葉が風にざわめいているだけだよ。」
キモオタ 「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」
子 「お父さん、お父さん!見えないの、あの暗いところでキモオタが十字を切って!」
父 「見えるよ。だが、あれは古いしだれ柳の幹だよ。」
キモオタ「愛しているよ、****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)。お前の美しい姿がたまらない。力づくでもつれてゆく!敬礼!」
子 「おとうさん、おとうさん!敬礼!敬礼出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」

 父親はぎょっとして、馬を全力で走らせた。顔がドンドンピンクになっていく子供を両腕に抱え、やっとの思いで館に着いた・・・
 父は限界だと思った。
828名無し検定1級さん:04/11/20 21:08:13
司法書士は合格率が3%前後ですけど、実質 ちゃんと勉強してる人だけ
(足切り付近の人)が受験すれば合格率は20%前後ですよ。邪まな気持ちで
受けてる人が多いのが現状ですからね。弁理士や公務員、教職員試験の倍率
のほうが実質は恐ろしい数値ですよ。友達も今年 司法書士受けて合格しま
したけど 教員は落ちましたからね。資格の取得なんかはこんなのは通過点
ですから 実質は資格を取得して開業するなり、どう活かすかが問題です。
司法書士試験なんか過去問題を人より何回多く解くか、そして+α どれだけ
テキストに手垢をつけるかですよ☆ 何回も過去問してると自然と手垢もつ
いてきますけどwww どんな試験もそうですけど 最低 過去問題を50回
〜65回したら足切り付近の実力になります。
829名無し検定1級さん:04/11/20 21:16:16
私は、司法書士有資格者ですけど、一日2時間の勉強でも十分ですよ。
私は法学部ではなく経済学部でしたから受験生当時は無知でしたけど
2年ほど気楽に勉強したら合格しましたよ。中には司法書士や司法試
験の受験生には趣味などを押し殺して勉強してる人もいますが、そこ
までしてたどり着く境地なら たかが知れてます。勉強勉強と思うと
大半の人は気が重くなりますから それならはじめから毎日30分、1時
間でもいいから過去問題を解いていくと自然と覚えていて どんな問
題もできてきますよ。ちなみに私は毎日欠かさず前日にした問題を通
読し、記憶を確認し 次へ進んでました。時間は大体1.5〜2時間でし
たね。それで入浴時に両足の指の体操で右脳左脳を活性化してました
よ(笑)
Take it easy.気楽に頑張りましょう☆
830名無し検定1級さん:04/11/20 21:20:09
ネタ仕込む暇あるなら勉強しましょうね!!
831名無し検定1級さん:04/11/20 22:18:00
しっかしL校の合格体験記はヒドいな
高卒ばっかり出てきやがる
俺バカだったけどL校のおかげで合格できました
みたいな内容ばっか
おまぃら、こんな本にだまされるなよ
832名無し検定1級さん:04/11/20 22:21:07
司法書士の社会的ステータスが低いのは予備校のせいでもある
高卒でも受かるとか言ってんじゃねぇ
一流大卒でもバンバン落ちてる現状を世間にもっと宣伝しろ
833名無し検定1級さん :04/11/20 22:23:13
>>832
けど宮廷総計位の人は結局受かってるような気がする
回数は色々だけど
834名無し検定1級さん:04/11/20 23:03:02
>>833
そうかなぁ?
835名無し検定1級さん:04/11/20 23:35:29
受かるとすれば、それは上位大学という意味なんじゃ?
836名無し検定1級さん:04/11/20 23:39:12
大東文化出身の司法書士知ってる。
結構優秀だよ。
837名無し検定1級さん:04/11/20 23:40:44
>>828
アシキリって、一次二次書式と三つあるんだが、全てでアシキリ付近の人のことか?一次と二次でアシキリをクリアした人が書式で受かる可能性でさえ20%なんだが?一次二次のアシキリうぃクリアするには8割取らなきゃいけないしね。
838名無し検定1級さん:04/11/20 23:46:04
書士を目指す人って高卒者が多いみたいですが?
最低、学士ぐらいの学歴がないとこの業界ではやっていけないのでは?

839名無し検定1級さん:04/11/20 23:48:12
目指すのは勝手だが受からない
840名無し検定1級さん:04/11/20 23:49:45
今日の日司連の研修つまらなかったな。
明日は朝なまみたいなことやる?
どうせなら怒鳴りあいとか殴り合いに発展するような議論を望む。
841名無し検定1級さん :04/11/20 23:50:53
別に高卒とか関係ないよ
仕事とってこれるかどうか
これにかかってる
842名無し検定1級さん:04/11/20 23:53:36
>>838
それ以前に、大学もでてないようだと受からない。
843名無し検定1級さん:04/11/20 23:54:05
高卒書士だとコンプレックスで肩身が狭くなることはある。
844名無し検定1級さん:04/11/20 23:55:35
高卒行政書士ですが、中卒が殆どのこの業界ではエリート扱いですが何か?
845名無し検定1級さん:04/11/20 23:55:47
有名大学出ててもなんで司法試験じゃないのかとしつこいくらい聞かれて
鬱になる
846名無し検定1級さん:04/11/20 23:56:27
専門学校卒行政書士ですが、この業界ではトップクラスの学歴です。
847名無し検定1級さん:04/11/20 23:58:41
>>845
東大ですら司法試験合格率は8%なんだから、「何で司法試験じゃないのか?」と聞かれることは無い。そんなことを聞かれると思ってるのは東大京大一橋早稲田慶應が手に届かないようなDQN大学卒だけだろ。
848名無し検定1級さん:04/11/20 23:59:35
帝京大学卒行政書士ですが、行政書士会の会長です。
849名無し検定1級さん:04/11/21 00:00:00
弁護士だと学歴を聞かれたりするからな・・・
司法書士でもこれからは、大学くらいは出ておいた方が良いな。
行政書士は・・・これからも高卒でも良いんじゃないの?

850名無し検定1級さん:04/11/21 00:01:10
>>847
東大京大一橋早稲田慶應とは無縁なのにそんな事よく言えるなぁ・・・
上記大学なら確実に聞かれるよ
なんで司法試験じゃないのってな
851名無し検定1級さん:04/11/21 00:01:23
大学まで出て代書屋目指すなんて悲しすぎる。
そこまでして「司法」の二文字にしがみつきたいものかねえ。w
852名無し検定1級さん:04/11/21 00:06:10
>>850
お前は名門大学どころか、そこに友達もいないようなDQN大学か専門卒。
上記大学でも司法試験は苦難の道。普通は司法試験を受けると言ったら心配される。
詐称はやめとけよ、行書。
853名無し検定1級さん:04/11/21 00:06:17
847はDQN大だから 中央や地底でも多分聞かれるだろ
854名無し検定1級さん:04/11/21 00:07:57
>>850
論理性が無いな。
東大生(既卒含む)ですら合格率8%で、9割以上のやつは諦める。
855名無し検定1級さん:04/11/21 00:09:11
帝京大学ですが、「何で行書なんか受けるの?」と聞かれます。
うちみたいな自他共に認めるDQN大ですら、ふつう行書は眼中ありません。
856名無し検定1級さん:04/11/21 00:10:25
プププ!地底!!
司法試験受かるヤツなんて殆どいないのに!
田舎もんだという事が分かった。
857名無し検定1級さん:04/11/21 00:10:56
>>855
逮捕されるからだろ、行書は。
858名無し検定1級さん:04/11/21 00:12:48
850だが、その5大学のうちのどれかを卒業してますが
漏れは脱サラ組なので書士でいいやという感じなのですが
司法試験じゃないのかといっつも聞かれ鬱陶しいのです
859名無し検定1級さん:04/11/21 00:14:35
>>858
詐称喚問されたくなければ引っ込め
860名無し検定1級さん:04/11/21 00:14:45
行書でも東大卒の人がいたよ。
確か兄弟で事務所を運営しているらしい。
本も執筆していたけど・・・
861名無し検定1級さん:04/11/21 00:16:50
うちの大学合格率ではW大より高いけどな
862名無し検定1級さん:04/11/21 00:18:11
>>859
詐称ではないけど引っ込めというなら引っ込むよ
ただ上記5大学出身書士ならこの鬱陶しい思いは必ずしてると思うよ
863名無し検定1級さん:04/11/21 00:19:16
>>862
金融に入っても、司法試験は?といわれるのに
司法書士だとなおさらかもね。
864名無し検定1級さん:04/11/21 00:56:11
でも今一番多いのって早稲田なんでしょ?
次が中央
865名無し検定1級さん:04/11/21 00:59:39
862=863
IPを確認済み。
同一人物で詐称喚問が怖くて逃げた模様。
866名無し検定1級さん:04/11/21 01:00:40
>>865
慶應通信だよ、きっと。
エク○テージのやつも、慶應卒とかいってる行書いるが、
通信だしな。
867名無し検定1級さん:04/11/21 01:03:23

今日図書館で宇宙人が司法書士の勉強してたよ。
868名無し検定1級さん:04/11/21 01:06:54
ttp://www.sakamoto-solicitor-office.com/ascgi-bin/bbs.cgi?bbs_no_val=1
「行政書士に否定的な見解や思いは当事務所掲示板においてはご遠慮いた
だいています。
これから行政書士になろうとする人物もこの掲示板を見ています」

ばか本行政法務事務所の馬鹿な発言!
弁護士や司法書士に否定的なHPを開設しておいて、この発言、
さすがは馬鹿甲南大学二部卒!
これから行書になろうとしてるやつがいるから、なる前に出来ない仕事をコメントしたんだろうが。
それこそ予防法務!?ってやつwww
869名無し検定1級さん:04/11/21 01:08:26
>>865
bakadana miemie
870名無し検定1級さん:04/11/21 02:08:56
差別意識丸出しのやつって、一体どこの大学出てるんだ?
一流大学卒であるほど、そういう差別意識を丸出しにする
ような恥ずかしい真似はできないんだがな。
871みうら:04/11/21 02:35:24
今の時代私大出ても役に立たない
872名無し検定1級さん:04/11/21 02:36:43
>>871
あんたもたまには役に立たないことも言うんだな
873名無し検定1級さん:04/11/21 02:39:40
「Fランク」「私大」の「文系」「2部」なんて四重苦じゃねーかw

まさに大卒資格もらうためだけに金だして行くようなもん
874名無し検定1級さん:04/11/21 02:51:05
>>865
どうやって確認したんだ?w
875名無し検定1級さん:04/11/21 03:21:35
Fランク・2部>>>>高卒者
876名無し検定1級さん:04/11/21 03:25:40
高卒者意識のうちにない。
877名無し検定1級さん:04/11/21 13:20:34
2部で2浪のDJ
878名無し検定1級さん:04/11/21 14:23:00
ストリーミング研修、2ちゃんやりながら聞く程度で十分なつまらなさ。
879大平光代さんを見習え!:04/11/21 15:33:13
あの大平光代さんは、中卒でありながら、宅建を一発で合格、書士を二発で合格、そして司法試験を一発合格!
学歴を云々言う前に短期合格を目指すべし!
ホント大平光代さんは凄いと思う。
880名無し検定1級さん:04/11/21 15:34:47
>>878
俺もだー
今日はほとんど聞いてない
でもアンケートは出した
881名無し検定1級さん:04/11/21 15:36:01
見習えるかどうか、と、見習ったから受かるか、
2つの命題があり
882名無し検定1級さん:04/11/21 16:05:54
但馬信用保証株式会社って今もありますか?
ネット検索も当たらないのですが(2件のみ)
883名無し検定1級さん:04/11/21 16:14:38
受信会場へ行ったけど、ストリーミングにすればよかった。
それにしても20,000円出してまで発信会場で受講した人たち、
非常にお気の毒。
884名無し検定1級さん:04/11/21 16:16:36
インターネットで自宅で研修できるという点は良かった。
これからもこの方式の研修を増やして欲しい。
費用がもう少し安ければいいんだけど。
885名無し検定1級さん:04/11/21 18:02:55
学歴の話が出てたんだけど
大妻女子卒司法書士って頼りないかな(涙)?
886名無し検定1級さん:04/11/21 18:14:57
奥さん大きい
887名無し検定1級さん:04/11/21 18:22:37
ネット官報じゃ、大阪受験の合格者がみえないね。
888名無し検定1級さん:04/11/21 18:36:09
>>885
学歴がこの仕事に影響することはありません。
学歴を云々する書き込みは単に周りをあおってかまってもらいたいというだけの幼児性に過ぎません。
またそれに呼応するのはわかってて応じる確信犯に過ぎません。
前者は司法書士資格未取得者。後者は既取得者、未取得者双方という感じがします。
大学を出ていながらその謙虚さは、実務の世界では重宝されこそすれ決してマイナスにはならないでしょう。
つまりあなたは有望な司法書士候補生であるということになります。
頑張ってください。
あなたはきっとよい司法書士になるでしょう。
889名無し検定1級さん:04/11/21 18:50:22
大平光代さんはもともとIQが高かったから短期合格できたんだろう。
IQ低い俺には無理。
890名無し検定1級さん:04/11/21 19:18:41
今から勉強始める者だけど、LEC民法の過去問解いて大体7割くらいの正解率
なんですけど、ヤバイでしょうか?
891大妻:04/11/21 20:38:51
888さんありがとう、チュッ!
892名無し検定1級さん:04/11/21 20:52:03
>>870
差別じゃないよ。区別だよ。
893名無し検定1級さん:04/11/21 20:53:20
>>890
初学者としては実力者の仲間でしょう。
894890:04/11/21 21:13:02
>>893
そうですか!ありがとうございます!!
895名無し検定1級さん:04/11/21 21:21:27
>>890
なんだいけそうじゃんと軽く見てしまうと
そこが地獄の入り口だったということになる恐れがある。
上位3000人は過去問は全科目9割正解するんだから。
慢心しなければ出口があるかもね。
896名無し検定1級さん:04/11/21 21:34:52
主要4科目は力を入れるから比較的合格レベルまで早い。
マイナーを甘く見てるとその分合格が遅れる。
民訴、民執、民保、供託、刑法は問題数の割には範囲が広く「マイナーがあるから書士の範囲は膨大」
といってもいい。憲法は楽勝。
勉強が進んでいくとほんとそう思う。
897890:04/11/21 22:30:45
>>890 アドバイスありがとうございます。

慢心ですか…。どの試験でもそうですが、一番の敵はソレですよね。もっとも
いま何とか解ける科目は民法、刑法、憲法(よーするに公務員試験経験者)だけ
ですから、満遍なく勉強して早く合格ラインに近づかないと…。1日8時間く
らい時間は取れるので頑張ります。
898890:04/11/21 22:31:17
>>895でした。すいません
899名無し検定1級さん:04/11/21 23:04:14
>897
間違いなく不登法・商登法で挫折するよ
なんでかって?

やれば分かるよ
民法そこそこ位でいい気になるなよ、アホが!

この試験は最終的に書式ができるかどうかだから
最初の頃からその辺を意識したほうが
合格は早くなると思うよ
900名無し検定1級さん:04/11/21 23:07:07
はじめて過去問やって7割なら相当な実力者だろ
901大平光代さんを見習え!:04/11/21 23:18:48
大平光代さんのIQは高いと言っている貴方!
大平さんの努力の凄まじさを知らないのか?
もし良かったら、彼女の著書を読んでご覧!
きっと、目が覚めると思うよ!
学歴やIQだと言う前に彼女を見習い頑張れ!
902890:04/11/22 00:11:46
>>900
正確に言えば公務員試験で少しだけやっていたんで…。公務員試験の民法
解いたら分かりますけど、傾向も似たり寄ったりです(要するに公務員試験
の出題者が司法書士の問題をパクっている。明らかにおんなじ問題も2,3あ
りました)。

>>899
不動産登記法は早くやりたくてたまらないんですが、改正が気になって基本書
が買えません…。とりあえず民法は単独で過去問終わらせて、商法は登記法と
リンクさせて書式も勉強してみます!
903名無し検定1級さん:04/11/22 00:29:38
687 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2004/11/21(日) 22:15
金、時間共に皆と同じ条件だったら誰にも負ける自信はないんだが。


688 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2004/11/21(日) 23:07
>687
同意
この試験
何よりも重用なのは
脳力云々よりも「環境」
だと思う。勉強に専念できる
環境にありながら3すべりとか
「ありえない」「ありえません」「バカです」


689 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2004/11/21(日) 23:44
問題作ってる奴が「ありえない」「ありえません」「バカです」


690 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2004/11/22(月) 00:07
私は、良い環境作るために
色々なモノを失くしました。

904名無し検定1級さん:04/11/22 01:22:09
合格者1000人ぐらいにして欲すぃ
905名無し検定1級さん:04/11/22 01:22:40
今から司法書士目指すのってどうなんですか?
906名無し検定1級さん:04/11/22 01:40:34
はっきり言ってもはやそんなに合格者いらん。
907名無し検定1級さん:04/11/22 01:43:13
>>902
2chで情報集めてもなあ。
908名無し検定1級さん:04/11/22 02:16:44
>>901詳細キボンヌ
909名無し検定1級さん:04/11/22 02:38:50
>>904
受かった後は500人にしろって言うくせによく言うよ
910名無し検定1級さん:04/11/22 03:30:54
>>909
悪いのか?
受かった後、2000人にしろ!って言うヤツがいたらアホだろ
911名無し検定1級さん:04/11/22 03:33:04
ところでおまえらは通信?通学?
912名無し検定1級さん:04/11/22 04:07:37
今大学一年でこれから司法書士受けようと思うんだけど質問が二つあります
一つ目はこの資格って試験パス=資格もらえるになるの??
行政書士は試験パス=資格もらえるにならないって聞いたが・・・
資格取得まではどうなっているのでしょうか??
二つ目は一応予備校通う前に憲、民、商、刑のテキスト読んでと過去問は一通り(予備校Lの合格ゾーン3周りほど)やりました
不動産登記、商業登記は全然知らないんで現在テキスト読み始めています、書式と択一がある見たいですね
民訴、民執、民保、供託まったく手をつけていません。
準備としてまずいですかね??
913名無し検定1級さん:04/11/22 09:53:44
もういい。
みんな死ね。
914名無し検定1級さん:04/11/22 11:03:47
>>912
そんなの自分で調べろ。
915大平光代さんを見習え!:04/11/22 11:41:14
>>908

大平光代さん「だからあなたも生きぬいて」

http://www.suga.gr.jp/haru/diary/words2/5.html
916名無し検定1級さん:04/11/22 15:42:26
大平光代さんの「だからあなたも生きぬいて」を読んだけど、頭が良いというよりも努力の人っぽい
1日15時間ぐらい勉強していたらしい
今も彼女は大阪市の助役だけど、睡眠時間は4時間だって
917名無し検定1級さん:04/11/22 15:49:35
>868
甲南大学に2部ってあった?
918名無し検定1級さん:04/11/22 16:00:49
大平光代さんが司法書士のままだったなら大阪市の助役になることなどまっ
たく不可能であり、大阪市の生活保護を受けるレベルの小市民であったが、
弁護士になればこのとおり司法書士とは次元が違う遥か雲の上の名士となる。
919名無し検定1級さん:04/11/22 16:13:19
>>
これからは大学→法科大学院を出ないと弁護士にはなれんからな。
昔の様に、高卒で司法試験を受けるなんて無理じゃんか!!
920名無し検定1級さん:04/11/22 16:38:01
ベテが妄想を抱くすれはここしかない。
921名無し検定1級さん:04/11/22 16:56:25
唐突ですが貸金業者が債権を譲り受ける行為自体に問題はないのでしょうか?
取り立て目的の譲受の場合はまずいと思うのですが。
922名無し検定1級さん:04/11/22 17:00:38
もう皆好きにしろって感じになってきた。
923名無し検定1級さん:04/11/22 17:25:43
>>922
まあまあ
924名無し検定1級さん:04/11/22 17:33:27
書しべてよ

  妄想を

     抱け!

925名無し検定1級さん:04/11/22 18:40:56
大学一年なら悪いことはイワン

公務員試験にしろ。

その方が現実的だ

926名無し検定1級さん:04/11/22 18:55:06

「だから、あなたも抱喜抜いて」 風俗店エロエロサーブす実地中 「出しマン
やり万 抜き万 駅前1号店」 ベテさんは2割り増し ただし3回抜きOK
927名無し検定1級さん:04/11/22 19:16:49
例えば公務員試験で人口50万程度の自治体の役所の筆記試験に
通るレベルが50だとしたら、
この司法書士って試験はレベル何ぐらいにあたりますか?
レベル70ぐらいのイメージですが・・・
928名無し検定1級さん:04/11/22 20:22:26
人口50万程度の自治体?どこだよ?
929名無し検定1級さん:04/11/22 22:25:03
697 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2004/11/22(月) 20:37
8hやる環境があれば、誰でも受かるとかいう
生意気な奴 どうにかしてくれないか?


ヤフー板


698 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2004/11/22(月) 22:14
697
事実ですが、何か?
環境があって受からないのは

1・精神力が著しく弱い
2・普通未満の低脳

このどちらかorコンボ
間違いないよ

予備校行って周りを見てみろ
専業なんて20人に1人くらいだろうが

(同学年の)答練を100人が受けたところで
敵は4人しかいない
もし6位以下なら惰弱さか低脳を素直に認めろや!あまあまミルクボーイ
930名無し検定1級さん:04/11/22 23:05:43
岡山とか松山とか?
931名無し検定1級さん:04/11/22 23:15:07
>>927
マジレスすると、自分の周りの統計だと、
司法書士は国T(官僚)よりは簡単だが、
国U(例 法務局職員の中ではエリート)よりはずっと難しい。
司法書士に落ち続けて、年齢制限ぎりぎりで国Uに転向する者も
意外に多い。
932名無し検定1級さん:04/11/22 23:54:07
>931
マジレスすると、931以外の周りの統計だと、
司法書士は国T(官僚)よりはるかに難しい。
ただそれは試験に関してのことであって
就職までとなると国Tのほうがはるかに難しい。
933名無し検定1級さん:04/11/22 23:56:51
司法書士が国Tより難しいわけがないだろ。?
934名無し検定1級さん:04/11/23 00:04:24
>933
そんなことでおれがクマー

ズザザザー
935名無し検定1級さん:04/11/23 00:06:08
賭博場開帳図利罪←これなんて読むの?
936名無し検定1級さん:04/11/23 00:07:49
>932
ほんとここだけにした方がいいよ、その話。笑われますマジで。
司法試験でも今年は、早稲田がトップでさほど難関ではなくなって来た
イメージが出てきているのに。
世間的には司法書士の難易度イメージは、税理士と同じだと思う。
937名無し検定1級さん:04/11/23 00:13:55
アタマ悪いのがいるな
誰も世間の難易度「イメージ」なんて聞いてねえよw
938名無し検定1級さん:04/11/23 00:22:09
≫937
お前も頭悪いよ。
イメージは、日本社会では実力以上に影響あるのを知るべし。
939名無し検定1級さん:04/11/23 00:24:54
938はバーチャですかw
940名無し検定1級さん:04/11/23 00:30:49
>お前も頭悪いよ。

はあ?「も」って何だよw
一緒にすんな
お前「が」アタマ悪いの
941名無し検定1級さん:04/11/23 00:33:17

今日も図書館で宇宙人が司法書士の勉強してたよ。
942名無し検定1級さん:04/11/23 00:55:43
国Uより司法書士は難しいと聞いていますが
地上と比べてどうでしょうか?
ちなみに地上関東圏内定者です。
943名無し検定1級さん:04/11/23 01:01:52
司法書士の難易度は他スレでどうぞ・・・と言いたいところだが看過しがたいセリフが含まれてるなぁ。

司法試験≧国T≧司法書士>>>>(実に沢山の資格の山)>>>>>>国U≧地上
国U≧行政書士=地上ってところでしょ。公務員試験は高校レベルの国語力があれば簡単。
あとは大学の一般教養単位程度のもん。難しく感じるならオマイサンが不真面目な学生だったという事。
944名無し検定1級さん:04/11/23 01:11:22
>>942
国Uより地上は簡単なのに、その質問はなかんべ。
945名無し検定1級さん:04/11/23 01:24:13
そういう序列を付けたがる意味がわからん。
序列が上の試験に合格したからと言って、序列が下の試験に合格
するわけでもあるまいし。合格資格をくれるわけでもない。
明らかな下位資格(つまりその試験を通れば自動的に下の資格がもらえるような)
でもないかぎり、それぞれ別物と思えばいいじゃん。
早い話が、法律職の国I合格者でも、司法書士試験に受かるとは限らんということ。
946名無し検定1級さん:04/11/23 02:13:12
>936
ほんとここだけにした方がいいよ、その話。笑われますマジで。
( ‘∀‘)オマエガナー
947名無し検定1級さん:04/11/23 02:23:14
民事執行法か民事保全法は捨てても大丈夫?
948名無し検定1級さん:04/11/23 02:43:53
しかし登記所では国Uはおろか国Vに対してすら
頭が上がらない司法書士。
949名無し検定1級さん:04/11/23 02:45:00
>>947
この試験、捨て問作る余裕なんてない
950名無し検定1級さん:04/11/23 03:28:57
>>948
登記所は補助者に行かせるから
951名無し検定1級さん:04/11/23 03:31:49
法務省には国Vからは殆ど入れないんだが・・・
国Vの主な就職先は自衛隊か郵便局。
952名無し検定1級さん:04/11/23 03:40:28
どっかのスレに古いオッサンたちはだいたい国Vってあったよ。
953名無し検定1級さん:04/11/23 04:30:12
またも殺人予告 (派遣板)

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/haken/1096998983/328

328 名前:八日市営業所の前田へ 投稿日:04/11/22 01:21:35 ID:O6+PPkVZ
バスの中で、あなたにいじめられたものです。そのうち殺してしまうかもしれないので逃げて。いつも復讐したいのを必死で我慢してますが、我慢の限界がきてます。
954名無し検定1級さん:04/11/23 05:25:01
ところでみんなちゃんと勉強してますか?
955名無し検定1級さん:04/11/23 07:10:02
>行政書士は法律専門家ではないので、


行政書士は法律家。それは認めているんですね。

まぁ、あの、その、ですね。あなた様方は行書、行書と蔑み散々バカにされて
おられますが、法的に行政、官公署その意味深く考察したことありますか。

全くない様にしか思えないんです。ランク付けはいいですから、いま、行政書
士業務に属する裁判登記以外の仕事すぐに自分で着手できますか?

依頼人に準備する書類、必要な書類教示・指示できますか? 弁護士は大層な
金額猫糞したようですが、勉強して行政書士業務に属することを職務として行
ってそれで、事務所の維持経費などを捻出しようとは全然考えてはおられなか
たようですね。

弁護士に行政書士業務が出来るという、弁護士法の条項不要だと思うのですが、
いたずらに、弁護士に行政書士に優越意識を持たせるに過ぎないです。

法から削除、弁護士も、試験に合格しなければ行政書士にはなれない。

裁判官、裁判所書記官、検察官、検察事務官、刑務官等々は司法裁判所関係者
は従前どおり。

こんなに儲かる資格を、他にも持ちながら、犯罪を犯す、法から弁護士を外す
、それがだとうです。食えない弁護士のために行政書士になれる、そう規定し
ているのです。

956名無し検定1級さん:04/11/23 07:20:02
交付地検て、でたらめ検事の巣窟じゃない?

前田に、堀田にEtc・・・・
どうして、検察で出世するのが甲府地検? 他の弁護士も黙っていられなかった?
普通なら、捜査は地検がやるんじゃないの?

それが、警察、本来はなんでもそうなんだが、西日本方式が否定された

ということなのでしょうか? 西日本は検察おかしい、なんにでもしゃしゃり
でてくる。甲府で警察が捜査に着手、それも裁判所がらみの弁護士犯罪絡み。

資格で威張り腐っているのは、一般人を近づけたくない悪事を働いている。

これは間違いない。あまり詳しくは書けないですが、その可能性は98%あ
る。どこが、その業界かって、決まってマンがな、法無です。憲法より依命
通知が優先するお役所。
957名無し検定1級さん:04/11/23 07:39:58
司法書士を30過ぎで合格して仕事ありますか?
958名無し検定1級さん:04/11/23 07:44:25
登記屋目指してどうするの?
銀行や街金の使いっぱしりが現実よ。
959名無し検定1級さん:04/11/23 07:46:29
と,事件屋兼事件屋のパシリが申しておりま。
960名無し検定1級さん:04/11/23 08:44:28
銀行パシリならいいほう
ブロ−カ−に建物チンガリ権登記してくれ、
と言われてる、で競売時俺が落とすって
中には暴をもう入れてるって
どうすべ
961名無し検定1級さん:04/11/23 09:47:09
>>957

この資格を取って仕事があると思ってる方がおめでたい

有資格者でも過半数は社会生活不適応者ではないかと

思ってる。

ましてや、受験生は・・・
962名無し検定1級さん:04/11/23 17:32:01
新しいスレがたったみたいだから早く1000にもっていこうぜ。
963次スレ