立てましたよ。
3 :
名無し検定1級さん:04/10/01 18:40:57
>1
乙
>>231 リエンジニアリングのリはリプレイのリ(RE)で再度の意味。
リバースエンジニアリングのリバースは逆の意味。
これをイメージで掴んでおけば
多少文章をひねられても間違えることはないと思う。
なるほど
>>234 ●既存のソフトウェアを利用して、新規にソフトウェアを作成する技術はどれか?
例えばこれは1度使ったエンジニアリングをもう一度使うってことを言ってる。
前にあったエンジニアリングを再度使うから、「リ」エンジニアリング
●実際に使われているソフトウェアの修正や開発が目的で、そのソフトウェアを分析し
設計目的やその仕様を明らかにする技術はどれか?
ソフトウェアを分析し設計目的や仕様を明らかにするというのはエンジニアリングするときの逆のパターンである
(開発工程をさかのぼっているから。)
何かをエンジニアリングするときは必ず前段階として「仕様や設計する目的」があるはずである。そうでなければ出来ない。
それを既に完成しているエンジニアリングから、その仕様や設計目的を調べるのだからこれはリバース(逆の行為)をしている。
他社のソフトウェアなどを調べるときにも使うが、その場合知的所有権問題に発展することもある。
ちなみにリバースエンジニアリングはリエンジニアリングの一つである。
今の段階で言語やばい人はCOBOL選択するといい。
言語の仕様が良くわからなくても
ほとんど擬似言語のアルゴリズム問題と同じ感覚で解けるよ。
午後プログラム
数学レベルでわかりません
>>9 CもJavaも擬似言語感覚で出来るでしょ。
おまいら初級シスアドの資格持ってるの?
今日よりお勉強を開始。
間に合うかなあ。間に合わないだろうなあ。
ま、最後まで足掻こう。
コンゴトモ、ヨロシク・・・
午後意味不明。
あーもうだめぽ
もう本当に諦めた俺は
一生この資格を取れないと思う
やはり嫌いな?知識は全く頭に入ってこない
無念
CASLとCどっちとりゃいいんだーッ
前にどこの予備校か忘れたが基本情報を1週間で完全合格みたいな講座があったらしい。
まだ1週間どころか2週間以上あるし、これからだ(゜д゜)
>>18 選べるって事はCASLとCの両方の知識があるんでしょ?
そんなだったら試験当日に簡単そうな方を選べばいいじゃん。
誰かCASL2の
LDとLADの違いを教えてくれぃ
調べてみても全然わからん_| ̄|○
つか、
>>1 スレ立てるんだったら責任もって立てろよ
前々スレが違うし、せめてリンクくらい貼れよ
一度落ちたらもうやる気なくなってしまいそうだから、
絶対に1回で合格しなければ!!
↑
だったらお前が立てろよ。
無責任な発言だな。
みんな追い込みで忙しいんだ。お前はよそへ行ってくれ。
>>22 LDは「実際の値」が入るけど、
LADはその値が格納されているアドレス(#8000とか)が入るんだよ。
例えばLD GR4,B ならBの番地の内容を入れて LAD GR4,Bなら番地を入れる
LD GR0,GR1 = LAD GR0,0,GR1
GR0にGR1の内容 GR0にGR1+0番地の内容
午前の予想問題集でお勧めある?
今過去問しかやってなくてそれだけじゃ何か不安になんだけど。
過去問(午前)で正解率6割行かなかった(55%)んだけどorz
今からでもがんばれば何とかなるかなぁ?
キャッスルは覚える命令が少ないのとプログラムが短いのがありがたいですな
3,2,1
>>30 アイテック辺りが無難じゃない?
基本はテキスト買わなかったけど、上位でもアイテックは大体無難だし。
>>31 そんな事言う間に頑張れる人なら受かれるかも。
今日から本格的に勉強だ。
今の状況
午前⇒過去問通してみて7割ぐらい
午後⇒ orz…
何とか汁!!
すみませんが教えてください。
ループの条件で初期値1、増分1、終値1という場合、
このループの中の処理を1回通って終了なのでしょうか。
それとも1回も通らずに抜けるのでしょうか。
混乱してしまってわけわからん状態です。
初期値、増分、終値の後判定なんてあるのか?
Cの
i=1;
do{
i++;
}while(i<=1);
>>36 前判定でも1回は処理する。
for(int i=1;i<=1;i++)
{
}
と同じ意味
イチローがそろそろだな
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i 「試験ぎりぎり前にがんばった」
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l と口で言うだけじゃわからない。
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 /
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト. ─/── \ ┃
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ / ┃
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ. / │ ┃
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ . / │ ┃
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , /¬ヽ
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// ヽノ \ ●
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>26-29様
丁寧にありがとうございます。
0001番地の内容が1000だとすると
LD GR1,0001 なら GR1に0001番地の内容の1000を入れて
LAD GR1,0001 なら GR1に0001番地を入れるというわけですね
Let's CASLUでぐりぐりやってれば穴埋めの答えも何となく見えてくるんだが。
紙の上だけじゃワケワカンネ('A`)
46 :
名無し検定1級さん:04/10/02 11:15:05
ノイマン型コンピュータの記述として最も適切なものはどれか?
A 人間の脳の情報処理様式を模倣することで画像認識や音声認識、認知・予測などの処理を行うことが出来る。
B プログラムとデータを主記憶装置上に読み込み命令をひとつずつ解読し、実行する。
C プログラムの入出力命令によりCPUが入出力装置を起動し入出力装置と主メモリ間のデータを制御する。
D 補助記憶装置を利用することで実メモリより大きな仮想記憶空間を実現する。
イチローおめ!
あとは新記録を達成してくれれば勉強に専念できる!
やっぱ基本情報の前にシスアド取っておいたほうがいいかな。段階的に。
英検3級受けずにいきなり2級目指すようなもんだわな。
イチロー新記録達成おめ!
よし!これで勉強に専念だ!
・・・まず、寝るけど
16年春 午後 問10
a-オ
文字定数または文字列リテラルの中だとすると
quote1とquote2はでビックリつけてオンにしないといけないのでは...
koitura nani wo mite bennkyou shite iru noka baka jya nexe no?
>>44 LDはFRをかえる
LADはFRかわらない
LD GR1,=10
LAD GR1,20,GR1
だと、GR1は10+20で30になりますが、
LD GR1,=10
LD GR1,20,GR1
の場合と
LAD GR1,=10
LAD GR1,20,GR1
の場合はどう違うのでしょうか?
>>40 それじゃ終値>1。
初期値1、増分1、終値1ってのは
for(int i = 1; i < 1; i++);
だ罠。
というか、既に終了条件になってた時に処理しないための前判定なんだから
処理しちゃったら意味ないでしょ。
こりゃみんな落ちるな
>>54 1)
LD GR1,=10 //GR1に10を入れる(値を直接)
LAD GR1,20,GR1 //GR1のアドレスの20先のアドレスはGR1+20=30
2)
LD GR1,=10 //(1)の1行目と同じ
LD GR1,20,GR1 //GR1(の指すアドレス)+20のアドレスに入ってる値(この状態だと何が入るか分からない)
3)
LAD GR1,10 //GR1にアドレス10を入れる(処理としては(1)の1行目と同じ)
LAD GR1,20,GR1 //(1)の2行目と同じ
LDは変数の中身を格納する命令だから、=を付けないとアドレス10の中の値を読みに行くから、=が必要だけど
LADはアドレスを数字として入れる命令だから、=は不要。
あ、(2)の2行目は
//GR1自身から+20のアドレスの指す値
じゃなくて、
//GR1の値+20をアドレスとして、そのアドレスの指す値
かも。
CASLなんて1年ぶりなんで、どっちだったかよく覚えてない。
後者だとLADになるから前者だとは思うけど、自分で確認してください。
どっちにしろ、そのアドレスに何が入ってるかによって値が変わるのは一緒。
終値は終了条件じゃないよ
終了条件は真にになった時点でループを抜けるけど
終値はその値の間もループを通過するよ
60 :
名無し検定1級さん:04/10/02 14:50:32
>>60 はい、あってました、ごめんなさい orz
午後はこんがらがってぜんぜんわがんね
午前の後半の計算問題は大丈夫か?
問75 期首商品棚卸高 20 百万円,当期商品仕入高 100 百万円,期末商品棚卸高 30 百万円のとき,当期の売上原価は何百万円か。
ア 50 イ 70 ウ 90 エ 110
問78 あるコンピュータセンタでは,定期発注方式によって納期3か月の用紙を毎月月初めに購入している。次の条件のとき,今月の発注量は何千枚か。
単位 千枚
当月初在庫量 180
月間平均使用量 60
発注残 50
安全在庫量 30
ア 10 イ 40 ウ 90 エ 180
75. う
78.い
算術シフトは
符号ビットはとにかく動かない
右の場合開いたところには符号と同じのが入る
左の場合開いたところはとにかく0が入る
論理シフトは
右も左も開いたところはとにかく0が入る
でよろしいか
68 :
名無し検定1級さん:04/10/02 17:03:22
TACの模試受けてきた
午前71.25
午後71
まあ午後はほとんど勘なわけだが orz
>>68 いい感じでしょ。試験当日もこの実力出せば合格だよ。
うらやましいな。
そこで落ちたら面白いよね w
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<
>>71勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
_φ___⊂)__ \________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
どこが勉強してるんだ?プ
くだらね
IEEE754(1985)で表せる浮動小数点の最大値を教えてください。
俺も今月の本試験でFEを取ろうと勉強中の者ですが、どうしても午後の
分野が点数が伸びません。午後問題が得意な人、午後問題で70%以上の
得点を取るためにはどういう勉強法で力をつけていけば良いのか
教えて下さい。
午前は先月受けた模擬試験で76%で合格圏内に入ったので、あとは午後問題
だけなのですが・・・。
>>57様
丁寧なレス有難うございます。
>LADはアドレスを数字として入れる命令だから、=は不要。
初めて知りました・・・ためになります
苦戦を強いられていたLD&LADですが、やっと理解できてきました
なんとか17日に間に合うように仕上げないと・・・
>>77 俺も伸びない。もう諦めた。
一応7割近くは取れるからあとは運に任せる
たくさん落ちそうな w
81 :
名無し検定1級さん:04/10/02 19:35:08
情報系の学科にいるひとは結構簡単にとれるもん?
あいつら、毎日やってるからとれるんじゃぁないの?
もう落ちるよぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおお
うわああああああああああああああああああああああああ
もうだめだああああぁぁぁぁっぁぁああああああああああ
●●●●と全部塗りつぶすのも面白いね
85 :
春一番:04/10/02 20:55:54
春試験に向けて本腰入れようかと思ってます。
通信教育が気になるのですがどこかお勧めってありますか?
アイテック?が今のところ気になってるんですが。
それとも、通信教育やるぐらいなら独学のがいいんでしょうか。
別にあおりじゃないです
FE午後がダメだ...
>>85 金はある、時間もある -> 好きにする
金はある、時間はない -> 諦める・通信教育
金はない、時間はある -> 独学
金はない、時間もない -> 諦める・独学
通信教育にしろ独学にしろ、本人の適正と勉強次第。
出来ない奴はいくら教えてもらっても出来ないし、
出来る奴は放っといても自分で必要な事やって合格していく。
ただ、通信教育受ける奴に後者は殆ど居ない気がするのが正直な所。
(だったら独学にしとくというのは意味の無い選択)
88 :
名無し検定1級さん:04/10/02 21:47:06
午後はプログラミング経験者ならたいしたこと無いとおもうYO
89 :
名無し検定1級さん:04/10/02 21:50:24
前回は午前650午後530で落ちた。
最悪
午後門 15年春 問6だけは理解できた
しくしく
91 :
名無し検定1級さん:04/10/02 22:50:36
スコアが良くわからないんだけど結局何問間違えたら不合格なの?
午前は大体20問くらいまでOK?
午後はどれくらいあってればいいのですか?
92 :
名無し検定1級さん:04/10/02 22:53:55
午後の14年秋の問2の最初の意味が良くわからない。。。
93 :
名無し検定1級さん:04/10/02 23:08:04
午後門さっぱり理解できない・・・
門出に問題やってがんばれ。問な。
95 :
春一番:04/10/02 23:22:24
>>87 レスthxです
>金はない、時間はある -> 独学
これが今の自分に一番近いです。
一応実務経験もあるのでどうにかなりそうな感じかな??
むりぽ(´д`;)な状態になったら
単発の講座とかかな・・・
>>87の発言はなるほど的を射ているなぁと感心。
実務経験ある人はやっぱり多少は有利だよね。プログラム言語は特に。
現場で、「○○君、ワーニエ法で分割しといてよ。」とか言われるの?
98 :
名無し検定1級さん:04/10/02 23:36:30
>>96 現場であっても会社でやることとやらないことがあるだろうから
基本情報の出題範囲と照らし合わせて一応でも勉強したほうがよさそうですね。
言語が一緒なら多少有利ですけど午前はタカくくらないで勉強した方がいいかと
偉そうなこと言ってる自分は午後壊滅的ですが・・・OTL
仕事でやっていく上で問題無い程度の専門分野の知識・技術があれば問題ないから
実務経験=筆記試験で有利とはならない。逆に、学習時間の取れる学生・無職が有利。
言語は文法と用法が分かる程度で事足りる。後は応用力。
言語の知識を付けるより、何をやりたいのかを読み取る力と、
それをするために、どういった命令が必要かって事を考える力が必要。
実務でプログラムやった事がある人が有利なのは
プログラムの深い知識よりも、根本的な理解と、他人のプログラムを読む力の差。
あと、アルゴリズム問題だけでなく他の問題にも言える事だが、
ある程度の知識と、答えを出す為の知識を応用するノウハウが一番重要。
知識だけ詰め込んで、ノウハウが全く無くて問題解けないのが、暗記に頼る連中。
>>100 応用力無いと午後はついていけない点は同意です。
自分もC言語選択して関数自体が何をするのか、なにをしたいのかはわかるんですが
出題されるユーザー関数をトレースしていくところがボトルネックかと思って
いま重点的にみてたりします。
それでも最初は本気で他のに変えるかどうか迷ったんですけど
やってみると意外とわかるもので午後に限れば問題を適当に読むのではなくて
時間かけて焦らず理解して行けば解ける様な気もしてきます
弱点を潰していくのは平均点数を高めるため行う、正に「ノウハウ」かと
この試験ゼロから10日くらいの勉強でなんとかなるもんでせうか
マークシートだから、絶対無理とはいえない
午後は時間が余っても30分以下くさい。
ギリギリだな。
言語問題はこれをやれば確実に正解できるとかないから
どれだけやっても不安が消えない。
> 言語は文法と用法が分かる程度で事足りる。
とか書かれても、本屋に行ったら言語の本めちゃくちゃいっぱいあるし、
中にはポインタだけの本とか何冊もあるし。
>>107 C言語に言えることなので他の言語に通用するかどうかはわからないけど
一応、基本的には
・入出力のための関数(printf , scanf等)
・繰り返し(while , for等)
・分岐制御(if , switch等)
・演算関係(a++ , a-- . a = a + 1)
・配列、構造体、ポインタ
を理解した上で問題を眺めて見るとなんとなくわかるようになってきますよ
このとき最初から過去問とかにするとやる気無くなるので
最初は簡単なものから始めていって自信が付いたら過去問を1問だけやってみるとか
↑のようにやりたいこと、やるべきことを見据えた上で本屋に行くと本の量が多くても
どういう本を選べば欲しい知識を得ることが出来るかを掴みやすいと思います。
>>107 だから、全部の知識が必要なわけじゃない。
どこが必要で、どこが不要かを見極めるのも重要なポイント。
んで、どのジャンルの解説書にも(基本情報の参考書にも)言える事だが、
本屋で沢山並んでる本のうち、良書・定番書って言われる物は一部しかない。
大半はよく分からない、なんとなく、で買っちゃうような人のための初心者本(≠優良入門書)。
まぁ、悪く言えば、浅い部分の知識をそれっぽく、無駄に細かく書くだけのボッタクリ本。
こんな本は何冊読んでも全然為にならない。
あと、基本レベルならわざわざ本買わなくても、
やる気とちょっとだけの基礎知識があれば、フリーの環境+ネット上のフリーのドキュメントで十分。
>>87 ゼロから始める奴が独学じゃムリだよ。
独学で受かったとか言ってる奴にかぎって授業でちょっとかじってたりするんだなこれが。
>>110 0をどこに設定するかってのも微妙。
情報処理系の資格なんだから、PCの基礎知識がある事は大前提として、
今じゃ普通高校でも情報やってるし、簡単とは言えない資格を取ろうってんだから
それよりちょっと深いくらいの知識を0として考えるべき。
ホントに0なら、いきなりこの資格に来るべきじゃない。
知識が少ない(にしても前述の0か、それより少し上くらいの知識は大前提)にしても、
独学での合格は十分可能だけど、当然、専門の授業受けてる人よりも多く本を読むなりする努力は必要。
それを「知識が無い奴にそれだけの努力しろってのは無理な話」と言うなら
「やる気がないならそりゃ無理だ」って事になる。
秘伝のCと福嶋一週間のCはどんな感じ?
現レベルは、授業でソートなどを書いたことがあるが覚えてないって感じ。
設計ってどうやりゃ一発で解けるんだ…意味が分からん。
ココでは何が必要か、とかレコードの中身埋める奴とか。
得意な人解き方のコツキボンヌ。
マスタファイルを何処で…とか一番最初にぶち込んどくのは駄目なのか('A`)メンドクセ
皆さんのプログラミングレベルはどれくらいですか?
1.意味不明。簡単な文ならかろうじて読める。
2.バブルソートぐらいは何とか組める。
3.コンソールアプリなら結構作れる。
4.winアプリもなんとか作れる。
>>114 私は1
文法の穴埋めとかなら解答出来るけど。一から自分のイメージ通りにプログラムを組むとかは全然出来ない。
あくまで基本情報の試験対策レベルかな。
>>114 4,
だけどバブルソートとか2分探索の書き方はこの試験の勉強し始めてから知った。
今のWinアプリ作成はライブラリ豊富だから結構わかりやすいよ。
>>114 自分もWinアプリは作ったことあるんですけど
これはC言語であるものの仕組みが特徴的で試験に役立つレベルといわれると
ちょっと悩むかもしれないです。
4ができるよりは2と3を結構得意な人が午後では良い方向に向いてるのではないかと
ところで、愛知県の受験会場ってどこでした?
そろそろ人集まりか?いまさら
試験会場遠いよー
家に帰るまでが試験だから
俺んとこの学校でテストだから
迷うこともないし、
トイレの場所とか食堂とか全て分かってる。
試験会場は遠い人は大変だけど、一回下見に行った方がいいと思う。
会場をきちんと分かっているのと当日探しながら行くのって、多少気持ちの余裕に差が出ると思う。
私なんかは余裕があまりないから少しでもこーいう不安要素はなくしたいと思ってる。
結構winアプリ作れる人っているんですね。ちなみに自分も4です。
やっぱり午後は基礎が大事そうですね。残り2週間がんばりましょう。
125 :
名無し検定1級さん:04/10/03 13:48:37
>>76 このスレの連中は頭悪いから、わからんのだよ
これから一週間出張...
↑ばかが吼えている
↑答えてやれよ バカ
俺の基本情報レベルの知識じゃうまく説明できない。
1種の問題みたいだけど・・・
そのうちこの系統の問題も基本情報に降りてくるんだろうね。
ただ俺が答えられる事と言えば
>>125はバカだということくらいか。
>>114 なんだそりゃ?それだと、1=2=3=4じゃないのか?
簡単な文が読めればバブルソートくらい作れるし
そんだけ出来ればフリーのコンパイラ作ってコンソールアプリ作れるし
Winで動作すりゃ全部Winアプリだ。GUIアプリって言いたいんだろうけど。
0.ソース見ても意味不明で「何語?」って感じ
1.基本的な構文は分かる
2.制御文や単純な命令を組み合わせて、簡単なアルゴリズムを組める
3.簡単なアルゴリズムを組み合わせ、一つの処理をするプログラムを作れる
4.用意されたライブラリを使いこなし、作りたい物をある程度作れる
5.使いたいライブラリが無かった場合、自分で補う事が出来る
この辺の分け方が妥当じゃないの。
基本情報のレベルとしては2,3で十分。
逆に、VBとかでヘンチクリンなプログラミング作って4〜な気分の人には
基本情報の問題は理不尽に感じるかもね。
133 :
名無し検定1級さん:04/10/03 15:35:50
もうやばい。
今日午前問題だけでも終わらせないと希望ゼロ。
過去問まだ一回も解いてないのにー!死ぬ。
>>76 > アイテックの午後問題の重点対策によると、E=255、M=0が最大だって書いてあるんです。
> このページよると、E=255、F=0の時∞だと書いてあるし・・・よろしくおねがいします
E=255, M=0 -> 最大
E=255, F=0 -> (+)∞
上の問題文ではMが仮数部、下のページだとFが仮数部となっているので、F=M
以上の条件から、(+)∞ = 最大。
ただ、問題文では
| +∞ | 0 | 000…0 |00…0以外 |
となってるんで、S=0, E=0, M=0以外 が最大と考えるべき。
情報技術者の問題は、実際の仕様からわざと少し外して書いて
問題文の読解力を見るような問題を出してくるんで、
しっかり問題を読んで、問題に与えられた条件で考えるべき。
実際の経験とか知識とかと違う事が書いてあったら、迷わず問題文を優先する。
あと、そういう「あれ?」って思う所は、午後問題ではそのまま答えになってたりするんで要チェキ。
↑人生の貴重な時間の多くをフリーマーケットに費やして、
月収10万ぽっちじゃ割に合いませんね。
137 :
名無し検定1級さん:04/10/03 16:52:25
良いこといいますなぁ
138 :
名無し検定1級さん:04/10/03 16:58:05
どなたか教えてください。
問22 次の仕様の磁気ディスク装置がある。このディスク装置に,
1レコード200バイト のレコード10万件を順編成で格納したい。
10レコードを1ブロックとして記録する ときの必要シリンダ数は幾つか。
ただし,一つのブロックは複数のセクタにまたがってもよいが,
ブロック長が256の倍数でないとき,最後のセクタで余った部分は利用されない。
トラック数/シリンダ 19
セクタ数/トラック 40
バイト数/セクタ 256
ア 103 イ 105 ウ 106 エ 132
問27 記録密度が6,250bpiでブロック間ギャップ(IBG)が
10mmの磁気テープ装置がある。1レコード625バイトのデータを記録するとき,
10レコードを1ブロックにすると,1本のテープに記録できるレコード数は
ブロック化しない場合の何倍になるか。ただし,1インチは25mmとする。
ア 1.4 イ 3.6 ウ 9.2 エ 10.0
>>113 俺も同じ事で悩んでる。
俺からもそれをお願いしたいところだ。
午後門で80%以上を軽々取れる人はどういう風に午後問題を攻略しているのかを
教えて欲しい。
俺なんか午後問題は50%いくかいかないかを彷徨っているというのに、
80%どころか90%台を叩き出す人って一体・・・。
140 :
138:04/10/03 16:58:37
問28 画面の大きさが横640ドット,縦480ドットで,
256色が同時に表示できるパソコンのモニタの画面全体を使って,
30フレーム/秒のカラー動画を再生表示させる。
このとき,1分間に表示される画像データの量(バイト)として,最も近いものはどれか。ここで,データは圧縮しないものとする。
ア 300 k イ 1 M ウ 550 M エ 133 G
参考書の解説を見てもわからなかったので詳しく解き方を
教えていただけないでしょうか。。どーかお願いします!!
掛けまくって、割りまくれば
それが答えさ。
>140
256色は1バイト。
640*480*1*30*60/1000000=540Mくらい?
>>139 簡単に問題が解ける近道などない。 高得点とるやつは勉強してる。
お前らは勉強してない。 それだけの話。
とりあえず1日1問ぐらいでいいから午後過去問やっとく。
自分でプログラムかけないと駄目ですよねぇ。
読む側だけじゃ限界なような気がする。
>>140 256色(256種類の値)を表現するには2^8=256で8ビット(=1バイト)必要。
それが横に640、縦に480並んでるんだから、1画面で640*480*1バイトの容量が必要。
30フレーム/秒(1秒間につき30画面表示)で1分(60秒)間表示するので、30フレーム*60秒*640*480*1バイト必要。
ちなみに、640*480=307200ピクセルで30万画素という豆知識。
↑の予備知識があれば、1画素1バイトで30万画素=0.3MBの30fpsの60secで
0.3 * 1800 = 3 * 180 = 540MB、とこれだけの計算で済む。
>>143 ダラダラ勉強するよりも、効率良く点数稼ぐ方法考えた方がいいよ。
勉強量より、どういったプロセスで答え出すかとかのノウハウが肝心。
漏れは設問読んでから問題読む(もしくは、問題文斜め読みして、設問に入る)。
というか、問題文は結局半分くらいしか読まなかったり。
もちろん、見直ししないと正答率がイマイチだけど、
それでも7,8割は行くし、途中退出始まる前後には終わるから
残った時間でゆっくり見直せばいい。
今ふと思ったんだけど、情報処理試験でKとかMは10^3、10^6で、2^10とか2^20じゃないんだよね?常に
>>147 2^10とかの時は但し書きがあると思う
>>140 エの133G
たかが1分の動画でオレの持ってる120GのHDDの容量を上回るとは・・
別に正答を選んだわけじゃなくて、
こんな選択肢あるか、出題者ちょっと表へ出ろと言いたかった訳です。
150と151は午後落としそう
言語問題って
今は普通に上から追っていってるんですけど、
まず先に全体をサッと見たほうが良いんですかねぇ?
>>154 漏れなら、
1. 問題文の中の、プログラムの概要(冒頭部分)を読む。
2. 設問を読む
3. ソースを読む
4. 問題を読む
5. 3-4を繰り返しながら設問を解く
ソースで着目するとこは、設問で問われてるとこと、その周辺かな。
>>152 なるほど。失礼しました。
>>153 午後は9割越えてますが何か?
午前はギリだけどorz
>>138 問27
1ブロック=10レコード=6,250バイト=6,250×8ビット=25×8mm=200mm
ブロック化する場合は、IBG×1=10mmを加えて、210mm
ブロック化しない場合は、IBG×10=100mmを加えて、300mm
ブロック化すると、ブロック化しない場合の約1.4倍のレコードを記録できる
勉強方法:この時期はここに書かれる午前問題を復習しながら、午後をやるのかもな。普通は。
>>157 bpi:バイトパーインチ
ブロック化するほうは、10レコードに8750byte必要で
ブロック化しないほうは、10レコードに31250byte必要。
1レコードあたりの割合は31250/8750=3.6
163 :
名無し検定1級さん:04/10/03 20:47:38
一ヶ月前から勉強するつもりが既に2週間何もせずに終わってしまった。
今問題集やら過去問見てちんぷんかんぷんの状態だ・・・
もう諦めようかな。これって諦めたときは試験会場に行かなければいいだけ?
連絡とか必要なし?
>>163 漏れの参考書は、bpiでバイトパーインチになってるよ。
166 :
名無し検定1級さん:04/10/03 21:05:44
午後7割だときつい?
合格ラインてどのくらいなの?
じゃあこの問題の場合bpiなんだからbit per inchで計算しなくちゃいけないのに答えはイ・・・
普通そんなややこしい単位の場合注釈入れとけよな
国家資格だってのに出題者はクソだな
通勤・通学電車でお勉強用に単語帳使ってる人っていますか??
それって、自作ですか?それとも購入したものですか?
自作も考えたんですが購入できるようなら購入してみたいです。
入手経路教えてもらえないでしょうか。
複数ある場合は、お勧めの出版社や予備校のものとかお願いします。
午後て過去問解くだけでは無意味??
170 :
名無し検定1級さん:04/10/03 21:31:43
プログラム設計の問題は初級シスアドの時に培った文章解析能力が役に立ってる。
173 :
名無し検定1級さん:04/10/03 21:43:10
>>170 thxです。
やっぱ身近で入手容易になると合格の付録ですねぇ
実は既に持ってたり・・・。
イメージとしては中・高生のときにお世話になった
英単語帳みたいなヤツだったんですが。
自分の方でも発見したらここに書き込んでおきます
>>164です。
諦めた場合は連絡とかせずに行かなければいいだけのことかどうか
教えてください。。
大文字Bはbyte、小文字bはbit
bps、bpiとかいう書き方をする場合は、基本的にbit。
(試験問題でbyteで書く場合はバイト/秒を用いる場合が殆ど)
注釈が無ければbitで計算汁。
10^3、2^10も注釈が無ければ10^3。
>>173 コンピュータ関係の単語帳(用語集)であのサイズは無理。説明しきらん。
雑誌の付録についてるような小冊子か、小さいサイズの問題集買うのがいい。
作る暇があるなら自分で作るのもいいだろうけど、小さいサイズのメモ帳とかにしとくのが無難。
その場合、昔なつかしの黒・赤ペン使って、赤フィルムとかが有効かと。
というか、この時期に単語帳めくってる状況は非常に危ないと思うんだが。
ついでにいうと、漏れの周りの単語帳めくるタイプの人は軒並み不合格な罠。
>>174 いけなくなった理由をまとめたメモと、届いた受験票を通産省に送り返さないといけない。
>>174 連絡必須。ブッチすると申し込みの時に書いた電話番号に電話来るよ。
…なわけねぇだろ。
面接があるならまだしも、筆記のみの資格試験でそんなのあるわけないだろ。
>>174は学生か何かか?
つか、受験者数/応募者数見ろよ、数割は試験受けずに不合格になってるぞ。
こいつらが全員連絡してたら逆にびっくりだ。
ぶっちゃけテイラー展開あたり未だ理解してない
>>176 どうせ言うなら、会場になってる大学とかの平時の事務所か受付に
1週間以上前に連絡入れなきゃ駄目とか言えばいいのにw
いきなり大学の受付に電話かかってきて
「あ、あ、あの、FEの…基本情報なんですけど、XXX-XXXX番なんですけど…、
試験の日はちょっと急用で…その…試験受けれなくなったんで、あの…」
とか言われたら、大学関係者はハァ?だろうなw
つか、何十万人って受けるんだから、
毎回何人かはこういうのもいるのかもしれないが。
>>175 ちなみに秋ではなくて春試験めざしてます
合格10月号の付録に赤or緑フィルムが
今のところ簡単で有効そうですねー。
車通勤を電車に切り替えて
時間を有効利用しようかと。
ありがとうございました。学生です。
中間テストが前の週にあるし、今まで無勉強だし、
顔写真貼るのも会場行くのも面倒なので受けません。
5000円のことは忘れます。
「秋ではなく春に受けます」
こう言ってるヤツは、いつまで経っても受からない。
勉強できるヤツは、「明日から」「○○から」ではなく
「今日から」「今から」勉強する。
問34 あるアプリケーションから見て,OSのオーバヘッドと特定できるものはどれか。
ア アプリケーションの割込み処理の実行時間
イ タスクスケジューラの実行時間
ウ ほかのアプリケーションの実行時間
エ リエントラントプログラムの実行時間
問37 複数のコンピュータを組み合わせて一つの信頼性の高いシステムを構築する方式であって,システムの一部で障害が発生しても,ほかのコンピュータに処理を肩代わりさせることによって,システム全体の停止を防止できるようにしたものはどれか。
ア クラスタリング イ コールドスタンバイ
ウ ホットスワップ エ ミラーリング
問47 構造化分析におけるDFDに関する記述として,適切なものはどれか。
ア システムの取り得る状態を円で表し,ある状態から次の状態への遷移を矢印で表す図である。
イ 処理の流れ,処理対象のデータ,使用する装置などを表す図である。
ウ 要求された機能を幾つかの単位に分割して,その単位間のデータの流れを表す図である。
エ レコードを長方形の箱で表し,各レコードの関係を矢印で表す図である。
>>185 惜しい。 47のアは状態遷移図
問50 あるプログラム言語の解説書の中に次の記述がある。この記述中の“良いプログラム”がもっている特徴として,適切なものはどれか。
このプログラム言語では,関数を呼び出すときに引数を保持するためにスタックが使用される。引数で受け渡すデータを,多くの関数から参照できる共通域に移せば,スタックの使用量を減らすことができるが,“良いプログラム”からは外れることもある。
ア 実行するときのメモリの使用量が,一定以下に必ず収まる。
イ 実行速度について,最適化が行われている。
ウ プログラムの一部を変更しても,残りの部分への影響が少ない。
エ プログラムのステップ数が少なく,分かりやすい。
問61 HDLC手順に相当するOSI基本参照モデルの層はどれか。
ア データリンク層 イ トランスポート層
ウ ネットワーク層 エ 物理層
おまいら年金払ってるの?
188 :
名無し検定1級さん:04/10/03 23:49:06
>>183 勘違いしているようなんで
秋に間に合わなかったから春にするんじゃなくって
今年に入った時点で来年度の春に受けようと決めてたの
分かっていただけた?(^-^)?
まぁ世界の中心は
>>183じゃないってこってす
今年に入ってからって…
それだけ時間あれば、高度狙いでいってもよかったんじゃない?
確かに簡単な資格じゃないが、1年以上掛けて狙う資格でもないと思う。
正直、学生の就職の点数稼ぎか、会社の方針とかで取るような資格だし。
まぁ、趣味で取るなら何も言う事は無いが。
そんな熱くなるようなことなのか・・・
>>188 だからそーいう事をうだうだ言ってるようなヤツは受からないって事だって分からないのかね。
いるよ、オレの周りにもそーいう風に言って結局結果出せなかった人間。
1年も時間あるのにそもそも何で来年なんだか・・・。
まぁ、趣味で取るなら何も言う事は無いが。
>>188 滑る気だな。
ホントにやる気なら秋に間に合うよう勉強して、ソフ開を春に目指す。
理解難解な資格でもないのにな。春に受けるからと初めに決めて先延ばしして、結局得られなかったってのは良くある話。
「まだ〜日有るしなー」て勉強しない、過去問しないなんてのはざらにある。で、始めたらなんだこりゃ〜ってね。
本気で取る気があるなら、半年だな。趣味を除いて。
お前ら落ち着け
スマソ。なんか本気で頑張ってる人とは一緒に頑張りたいんだけど、甘い事言ってるヤツがいると気分が悪くなってしまってね。
まー、そんな人たちは気にしないで自分は追い込み頑張るよ!!>193サンクス。
みんな今日も熱いな
実は自作自演
受験票まだぁ?
>>188は、来年の春までモチベーションを保てるかどうかが
キーポイントだと思うんで、諦めないで、コツコツ頑張ってくれ。
>>192 漏れは秋に基本取って、次の春にソフ開取ったよ。
ソフ開の時は、試験1ヶ月前ちょいくらいからダラダラ勉強始めて、
その途中で2週間弱みっちり参考書読んで、最後の1週間はゆっくりしてた。
半年も勉強続けるとかいう耐久戦は漏れには無理。
受からないヤツは、だいたい釣られるw
>>200 てか、釣ってる香具師も・・・。
再来年秋の合格乙
つまんないから荒らしてもいいですか?
203 :
名無し検定1級さん:04/10/04 01:33:22
とうとう2週間切った・・・(>_<)
今更じたばたしてもどうしようもないけど、努力あるのみ。
〜努力は実る〜 ・・・信じたい。
今日弟に勉強みてもらった…
「大丈夫やって!!今回だけやないんやから!!
何やったら俺が変わりに受けよっか!?…元気だしぃや!!」
ごめん…休日潰してまで教えてくれたのに成果でなくて…
ガンガッたんだよ!!オリなりに!!
205 :
名無し検定1級さん:04/10/04 02:00:16
電卓って使ってよかったっけ?
だから使っちゃダメだてばー
>>205 持ち込み禁止だにょ。
パンフ読み直した方が良いんじゃないか?
電卓の使用を今聞いてる人に聞きたいんだけど。
過去問の計算問題を解くときには電卓使ってんの?
電卓持込可だった頃の過去問を解くときは電卓を使う。
電卓持込禁止だった頃の過去問を解くときは電卓は使わない。
210 :
名無し検定1級さん:04/10/04 10:08:16
>>186 > 問50 あるプログラム言語の解説書の中に次の記述がある。この記述中の“良いプログラム”がもっている特徴として,適切なものはどれか。
> このプログラム言語では,関数を呼び出すときに引数を保持するためにスタックが使用される。引数で受け渡すデータを,多くの関数から参照できる共通域に移せば,スタックの使用量を減らすことができるが,“良いプログラム”からは外れることもある。
> ア 実行するときのメモリの使用量が,一定以下に必ず収まる。
> イ 実行速度について,最適化が行われている。
> ウ プログラムの一部を変更しても,残りの部分への影響が少ない。
> エ プログラムのステップ数が少なく,分かりやすい。
> 問61 HDLC手順に相当するOSI基本参照モデルの層はどれか。
> ア データリンク層 イ トランスポート層
> ウ ネットワーク層 エ 物理層
答60 エ
> ウ プログラムの一部を変更しても,残りの部分への影響が少ない。
は冗長杉
答61 ア
HDLC 【High-level Data Link Control procedure】
データ伝送制御手順の一つ。基本形データ伝送制御手順に比べ、
任意のビットパターンが送れる、CRCによる厳密な誤り制御などの利点をもつ。
信頼性が高く、効率良くデータを送ることができる。OSI参照モデルでは
データリンク層のプロトコルにあたる。
(^^)さてと読んでみようかな
えっと、今日から勉強します。
死ぬ気でやります。
今回が初挑戦だけど受かるようにがんがります。
まずは午前対策だ!!
今から始めて受かると思っているのか?(プゲラ
>>214 やっぱだめすか・・・・
でもあきらめません。
一応、金払ったんで。
216 :
名無し検定1級さん:04/10/04 14:43:09
0から始めるなら最低でも2ヶ月は掛かるよ
まだ過去問に手をつけてない
もうだめぽ
感で、○に●すればあたる。しかし、コンピュータ科学基礎は絶対全問正解汁!
>>170に釣られて合格情報処理買ってしまった
でも、意外と内容が良かったので安心
>>222 この本は購入後誤植、とんちんかんな記述を先に探したほうが無難だな。
試験まであと2週間を切ったけど、みんな今どんな勉強してる?
>>224 睡眠学習。
手な冗談はさておき、午後の演習になれることを優先し、午前の用語関連見直しなどを片手間に。
あと一週間でアルゴリズムと言語やって、一週間で過去問と擬似本番やりながら総まとめ
私もやっぱり午後かな。午後の過去問をやりながら総まとめ。
午後だけやってると疲れるから、息抜きに午前を。
やっぱ、午後はアルゴリズムか。
229 :
名無し検定1級さん:04/10/04 19:49:28
FEPM START
LAD GR3,0 ;ループカウンタ
LAD GR2,2 ;生命力
LOOP LAD GR3,1,GR3
CPL GR3,=7
JPL NEXT
CALL NESTCNT
CPL GR1,=2 ;ネストが3段以上?
JPL AHYA
JUMP LOOP
AHYA OUT ABUF,ALEN
LAD GR2,-1,GR2
JUMP LOOP
NEXT CPA GR2,=1
JMI FALL
JUMP FIN
FALL OUT FBUF,FLEN
FIN RET
ABUF DC '(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ'
ALEN DC 17
FBUF DC '⊂⌒~⊃。Д。)⊃'
FLEN DC 16
END
230 :
名無し検定1級さん:04/10/04 19:51:59
1.一次キャッシュ、二次キャッシュを利用した場合のデータの流れとして
正しいものはどれか? 流れの向き→
ア 補助記憶装置 一次キャッシュ 主記憶装置 二次キャッシュ レジスタ
イ 補助記憶装置 一次キャッシュ 二次キャッシュ 補助記憶装置 レジスタ
ウ 補助記憶装置 主記憶装置 二次キャッシュ 一次キャッシュ レジスタ
エ 補助記憶装置 二次キャッシュ 主記憶装置 一次キャッシュ レジスタ
2.VLIWに関する説明として正しいものはどれか?
ア コンパイルの段階で同時実行可能な複数の動作をまとめて一つの複合命令と
しCPIの低減化を図る方式である。
イ パイプライン処理のステージを細分化することにより従来のパイプライン処理
よりも多重度を高める方式である。
ウ 複数のマイクロプロセッサを搭載した並列コンピュータ上で複数のプロセッサを
独立に制御して複数の異なるデータを並列処理する方式である。
エ 命令セットを使用頻度の高い基本命令に限定することによりパイプライン処理の
効率を高める方式である。
3.RADに関する記述のうち適切なものはどれか?
ア 開発支援ツールを排除してシステムの独立性を高めるようにする。
イ 開発要因を大量導入してできるだけ短期間でシステムを開発する。
ウ タイムボックスを導入して開発作業が無制限に続かないようにする。
エ ユーザを開発に巻き込まないようにしてシステムの品質向上を目指す。
231 :
名無し検定1級さん:04/10/04 19:52:56
4.モジュールAはモジュールBから渡された引数の値により複数の処理から一つの処理を選択して実行する。この場合のモジュール結合度はどれか?
ア 外部結合 イ スタンプ結合 ウ 制御結合 エ データ結合
5.ソフトウェアの開発および保守における設計情報やプログラム情報を一元管理するための
データベースはどれか?
ア アーカイブ イ データウェアハウス ウ トポロジ エ リポジトリ
6.情報システム部門のシステム運用開発の制度である「社内課金制度」を導入した
場合の効果に関する記述のうち適切なものはどれか?
ア コストを個人別に管理することにより社員の勤務状況を把握して人事情報と
して活用することができる。
イ コストを収益の高い部門に配賦することで各部門の収益率を一定にする事ができる。
ウ コストを複数部門で分担することにより現状よりも配賦コストを増加させることができる。
エ コストをユーザ部門に負担させることによりユーザ部門にコスト意識を持たせることができる。
>230
1 ウ
2 ア CPIじゃなくCPU
3 イ
4 エ
5 エ
6 エ
233 :
名無し検定1級さん:04/10/04 20:15:56
問題はCPIであっています。
CPI=Cycles Per Instructionです。
ウアアア・・・_| ̄V)
午後解けねぇ・・・
私にとっては記憶の整理に最適な問題ばかりだ・・・。
良問づくしですね!
>>235 その記憶、そっくりそのままいただきたい・・・。
モジュール強度と結合度覚えられない・・・
モジュールってなんだけ
もうだめだ
239 :
名無し検定1級さん:04/10/04 22:02:08
聞かせてくれ。社会人なので働きながらだが、来年の春試験で一発合格したい。
amazonやesbooksでは
> 1週間で分かる基本情報技術者 集中ゼミ 午後編 2004年版
> 情報処理技術者試験 福嶋 宏訓 (著)
が一番売れてるようだが、これの午前・午後+言語やっておけば試験対策
として必要十分? しごとの関係で無駄なことはできん(T-T)ので教えてくれ〜。
アルゴリズムに未だ馴染めず・・・・。
242 :
名無し検定1級さん:04/10/04 22:19:01
システムの保守に関する記述のうち適切なものはどれか?
ア 運用部門からシステム以上の報告があったが検査の結果問題は自動的に解決されていたので報告書には記録しなかった。
イ 実行テストや計測機器の結果には以上がなかったが何か通常と異なるような
気がしたので感覚的なことだが念のため報告書に記録しておいた。
ウ 報告書に記録されていた以上の原因を調査/分析した結果運用部門における
操作ミスと判明したので記録から削除した。
エ 保守を実施した結果幾つかの気になる点が発見されたが現状では直接大きな問題
になっていないため報告書には保守を実施したことだけを記録した。
ある二つのデータの相関関係を調べるために散布図を作成したところ導き出された
相関係数が+1になった。このときの説明として適切なものはどれか?
ア 回帰直線は右上がりでふたつのデータ間に正の完全相関がある。
イ 回帰直線は右上がりでふたつのデータ間に不の完全相関がある。
ウ 回帰直線は右下がりでふたつのデータ間に正の完全相関がある。
エ 回帰直線は右下がりでふたつのデータ間に不の完全相関がある。
特許権と著作権の比較に関する記述のうち適切なものはどれか?
1 特許法で自然法則を利用した新規性、進歩性のあるアイディアを保護し
著作権法ではプログラム言語や規約などを除いた創造性のある著作物や出版物などを保護する。
2 特許法も著作権法もその目的は権利を保護することによって産業の発展に寄与することである。
243 :
239:04/10/04 22:26:38
俺は福嶋のは好きじゃない。
ホモめ
やっぱみんなcaslUなの?
JAVAで受ける。時間がなかったわけでもないし、解けない問題でもないし・・・。
どの言語が何割とかいう統計出てたっけ?
私もJavaを。今の所、基本文法を問う問題しか出ないから。
c言語。
caslにしとけばよかった
「プログラム未経験者はよくCASLにしとけ」って言うけどさ。
要は命令数が少ないからって事だよね?
でもJavaとか普通に2〜3ヶ月マターリ学ぶだけでも十分覚えられるよ?(基本情報レベル)
私には分からないCASLのメリットがあるのだろうか・・・
なんかパズル解いてるみたいで私には難しいな。
>>251 CASLは2〜3週間マターリで覚えられる
#include<stdio.h>
char ArrayA[9][9]={
"000000000",
"0*******0",
"0000*0000",
"0000*0000",
"00*0***00",
"00*0*0000",
"00*0*0000",
"0*******0",
"000000000"
};
char ArrayB[9][9];
int main()
{
int i;
int j;
for(i=0;i<9;i++){
for(j=0;j<9;j++){
ArrayB[j][i]=ArrayA[i][j];
}
}
return 0;
}
>>251 命令数が少ないってのもあるが、コンピュータの内部動作が分かるから
基礎体力的な知識が付くってのもあると思う。これの有る無しはかなりデカイ。
逆に言うと、これが理解出来ないとCASLを理解して、基本の問題解くのはほぼ無理。
あと、基本情報関係無いが、いきなりVBから入った人とかは
他の言語に手出そうとしても、なかなか理解出来ない事が多い。
CもJavaも、PCあって、フリーのコンパイラ入れて、入門書片手にポチポチやれば
プログラミング初めてでも2週間〜1ヶ月程度あれば基本レベルは余裕かと。
(1日1時間〜数時間程度で十分)
ただ、ハァ?な本も多いので、入門書はちゃんと選ばないと痛い目に遭う。
>>139 流れと違うかもしれないが、レスがないので。。。
1.前後のレコードの中身を考える。
2.最終的に出力したいものをよく見る。
特に2番は結構使えると思います。
プロセスフローの問題(整列・マッチング)なんかはこの2つがあれば大体いけると思います。
レコード様式なんかの図が出てきたらチェックです。
Arrayじゃないや
>>253 それじゃ左右反転しなくないか?
右上と左下が入れ替わるような。
(そうしたいんだったら余計なお世話だが)
あと、普通、添え字は若い方先に書くだろ。
平成6年秋の2種午後問1をCにしてみた。反時計回りとか180度回転、左右反転とか問題があう
あー落ちたくねぇ。
100万渡すから今回の問題見せてくれ。
100万をドブに捨てるの方が正確。
あと、問題見るより、替え玉受験させた方が手っ取り早いし安全。
合格したら、顔写真入りの何かが送ってくるの?
やる気出ない
散歩してくる
よし、写真とってきた
勉強するか
265 :
名無し検定1級さん:04/10/05 08:24:50
あー!!うっかり写真撮影とやらを忘れていたわ。
今日は雨で髪広がるから別日にさっさと撮らないと、、
いや、何より勉強せんとな。
証明写真ボックスがある、気の利いた試験場もあるらしい
267 :
いらすま:04/10/05 09:23:03
なんとかみなさんの力で午後試験にperlを導入してください。
あとひまわりとか
よくある証明写真ボックスって高いと思わない?800円前後くらいだっけ。
だから俺はデジカメで撮って、写真屋に1枚だけ現像してもらう方法を取ってる。
それなら50円かからないくらいで済むよ。
270 :
アホ高卒:04/10/05 09:43:22
もう諦めた!
数学苦手な俺にやはりこの分野は向いてなかったと実感。
せっかく参考書も買ったが見てると頭痛くなってくる・・。
Perlは可能性ありそうだな
そしてCOBOLが消えt
272 :
名無し検定1級さん:04/10/05 10:45:36
独学でシスアドはいけたんだが 基本情報は無理かな?
273 :
名無し検定1級さん:04/10/05 11:06:14
10進数の17.75は浮動小数点表示で計算機中では
どのようなビットパターンになるか示しなさい。
ただし、以下に従うこと。
符号 指数部 仮数部(23bit)
注)指数部は「指数部+127」の値で表示
注)正規化は仮数の整数部分が1になるように行う。
これってIEEEですよね?
答えが載ってなくってどなたか教えてくださいまし。
Windousのファイルサイズ表示とか2^10が使われてるんじゃない?
Windows
窓 ウインドウショッピングのWindow
問題に注釈出るから気にしなくていいよーー
ヒキヲタですが頑張ります。
証明写真って私服でOK?
281 :
名無し検定1級さん:04/10/05 15:16:20
学校で学んだ擬似言語の法則(消去法)
第一条 無限ループは不正解の法則
繰り返し処理の条件判定箇所の空所補充問題で無限ループになる選択肢は不正解。
第二条 繰り返し処理の条件式はループ内で必ず変更の法則
繰り返し処理の条件式に使われている変数はループ内で値が必ず変更される。
第三条 必ず使用の法則
問題中にある「変数・引数・副プログラム」は解くのに必ず使用される。
282 :
名無し検定1級さん:04/10/05 15:17:55
第四条 ループすぐ抜けは不正解の法則
繰り返し処理の条件式の空所補充問題で始めから条件式が偽になる選択肢は不正解である。
第五条添字用変数はループ内で毎回値が変化する法則
インデックス用の変数はループ内で毎回値が変化する。
これで問題を読まないでも大体半分に!多いと一個に絞れるみたいだよ!
>>282
ヘーヘー
>>281 それが全部に当てはまるかが問題。
大抵ループ条件の問題って終値が「x」,「x-1」,「x+1」のどれかを選ぶような問題じゃない?
289 :
名無し検定1級さん:04/10/05 17:06:41
ハミングコートって何ですか?
あとポーランドの式とかもわからん
Hamming code
逆ポーランド記法
過去問題6割だ…
落ちそうではあるが頑張れば受かるかもしれん
って感じの中途半端さでしんどい。
午後が全然ダメだ…
どう手を付け出せばいいのかもわかんね('A`)
過去問の解説見ながらでもやりだすか_| ̄|○
>>294 まるで漏れが書いたようだw。
何というか、勉強の仕方が分からん。
アルゴリズムを読み解くセンスをどうすれば身に付けられるのだろうか・・。
私の場合、アルゴリズムがふっと分かる瞬間があったよ。
それまではずっと「わかんねーわかんねー」って言いながらずっと問題とにらめっこしてた。
擬似言語問題だけで兵器で1時間以上とか時間経ってたし。
現段階で全く分からなくても、急に「あれ?解けたぜ!」みたいになったりするから。
だから何というか、>294とか>295にがんばれと応援したい。
>>296 おれおれっ!
俺にも頑張れって言ってくれ!!
298 :
名無し検定1級さん:04/10/05 19:31:59
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
2階層型クライアントサーバ方式の業務システムを
ストアドプロシージャを使って書き直す場合、最も期待できる効果はどれか?
ア クライアントサーバ間の通信回数が減少する
イ サーバのCPU負担が減少する
ウ サーバのディスクアクセスの回数が減少する
エ より複雑なデータベースへのアクセスが可能となる
そんな頑張らんでええよ
午後はどの言語選んだかマーキングするの忘れて今年の春落ちた。
どのみち落ちてただろうけど('A`)
その場合言語は未採点。毎年記入漏れとかで未採点になる人が200人くらいいるらしい。
今回はマーキング忘れない・・・ぞ_| ̄|○
今から勉強します
305 :
名無し検定1級さん:04/10/05 20:41:54
アルゴリズムあげ
アルゴリズムの勉強をしようと、手軽に始められるjavascriptで
「-」地に「*」で三角を描こうとしたのですが、下記だと縦線一本しか出ません。
どこが間違ってますか??(これさえできない俺は不合格です)
<html><body>
<script language="JavaScript">
<!--
var ConstRow = 30 , ConstCol = 60;
CenterPoint = ConstCol / 2;
var Array1 = new Array(ConstCol);
for(i = 0;i < ConstCol;i++){
Array1[i] = new Array(ConstRow);
}
for(j = 0;j < ConstRow;j++){
for(i = 0;i < ConstCol;i++){
if(i == CenterPoint - i || i == CenterPoint + i) {
Array1[i][j] = "*";
} else {
Array1[i][j] = "-";
}
}
}
for(j = 0;j < ConstRow;j++){
for(i = 0;i < ConstCol;i++){
document.write(Array1[i][j]);
}
document.write("<br>");
}
//-->
</script>
</body></html>
↑実行結果の縦線一本というのは、
-*---
-*--- ←こんな感じです。
-*---
でも、
--*--
-*-*- ←こんな風にしたいのです。
*---*
308 :
名無し検定1級さん:04/10/05 21:16:46
if(i == CenterPoint - i || i == CenterPoint + i)
を
if(i == CenterPoint - j || i == CenterPoint + j)
に変える。
309 :
名無し検定1級さん:04/10/05 21:26:33
まじーよ!午前さえ覚えきれない!!
午後はまだまだ見直しすらやってなぁい♪全くわからない状態です。
手遅れなにょ?手遅れなのかーーーーうわー
ここは愚痴スレじゃねぇ
ちなみに
>>301は
ア クライアントサーバ間の通信回数が減少する
かい?
午前・午後が5割とれるようになったよ
・・・まだまだたんねえぇぇ!
>>306 <html><body>
<script language="JavaScript"><!--
var ConstRow = 30 , ConstCol = 59; //奇数の方がセンターをとりやすいので60→59
CenterPoint = (ConstCol - 1) / 2;
var Array1 = new Array(ConstCol);
for(i = 0;i < ConstCol;i++){ Array1[i] = new Array(ConstRow); }
//とりあえず"-"で埋め
for(j = 0;j < ConstRow;j++){
for(i = 0;i < ConstCol;i++){
Array1[i][j] = "-";
}
}
for(j = 0;j < ConstRow;j++){
for(i = 0;i < ConstCol;i++){
if(j == 0 && i == CenterPoint){
Array1[i][j] = "*";//頂点を"*"に変更
}else if(j == ConstRow - 1){
Array1[i][j] = "*";//底辺を"*"に変更
}else{
if(i == CenterPoint - j || i == CenterPoint + j){
Array1[i][j] = "*"; //iがCenterPoint-jか+jの時"*"に変更
}
}
document.write(Array1[i][j]);
}
document.write("<br>");
}
//--></script>
</body></html>
( ~~.旦
.~旦 )
(( 旦~ グラグラ
.旦
..旦~
(旦~~
/⌒ヽ おつかれさまです。お茶をどうぞ
/ ´_ゝ`)
| /
| /| |
// | |
U .U
旦~~
今日初めて過去問解いてみた
H14年秋の午前53/80・・
これからひたすら過去問解こう
>>278 > 問題に注釈出るから気にしなくていいよーー
ただし、1MB=1024kB とする。
では 1MB は何Bか?
319 :
名無し検定1級さん:04/10/05 23:25:37
午前覚えること多すぎてもう無理ぽ
>>319 全部正解しようと思わないでいいから、
8割目指して6割得点でいけば、なんとかなるでしょ
7割56問正解でも、落ちるときは落ちる?
7割5分が合格最低ラインでそ
本番用に鉛筆買って来た。
使ってみたら鉛筆って書き味良くて、
ちょっと勉強がはかどったよ。
>>324 色々な参考書に目安は7割、8割を目標として〜と書いてある。
とすると7割ジャストくらいでは危ないかも知れない。
俺は取れてやっと7割ってとこだが(;´д`)
ちなみに、俺は春の試験、午前は46/80問正解で、560点で落ちた・・
だから50問以上目指せばいいでしょう。ただ、春はちと例年より難しかったみたいだけど
>>318 そんな問題でねーよ
こだわんなよ、そんなトコにさ。
もっと気楽にいこうぜ。
発狂しそうだ・・・
>>280 学生のためだけの試験ではありませんが?
この試験って難しいよね・・・
でも名前は基本だし。
俺の友達が今年の春受けて午後800点満点だったのを知ったとき引いてしまったw
俺はそんときシスアド受けて合格し今基本勉強してるけど午後がなぁ。
>>330 基本は基本だよ、高度の勉強するとよく分かる。
理解したつもりだったけど、何も分かってなかったって。
800取る奴は賢いとは思えない。もっと上狙ってもいい線いけるだろうに。
特に、今年の春のソフト開発は午後2が簡単だったから、その時点でも受かれてたかもしれない。
まぁ、600超えれば合格なんだから、確実に600超えるようにすりゃいい。
ちょっと停滞していたが今から頑張ってオナニー我慢して勉強するよ
みんなもついてくるかい?
やっぱりオナニーしてから勉強しようかな
さて、スッキリしたところで勉強するか
土日は全然勉強しなかったんだ・・・_| ̄|○
でも、今日は調子がいい
線形リストって何?
ちょっとコンビに行ってきます
ただいま
>>308、
>>314 自分の失敗に気づきました。
ありがとうございました!
こんな簡単なミスも気づかない俺ですが、なんとか頑張ってみます。
実際時間通り過去問やってみると、マーク選択ミスみたいなのもタマにあるんだよね
計算はあってるのに、なぜか違う選択肢を選んでるとか
342 :
名無し検定1級さん:04/10/06 07:43:55
時代劇マガジンもう買った?
今回は水戸黄門については書かれているのかな?
343 :
名無し検定1級さん:04/10/06 07:44:42
344 :
名無し検定1級さん:04/10/06 07:59:29
7割も取らないと午前午後とも受からないみたいね
6割ならとれる「かも」しれないのだが
今日からちゃんと勉強せなあかん
試験勉強をはじめる前:「こんなの簡単じゃぁねぇかぁ」
「中学生でも受かるんだろう?」
試験前になって、上記にも数多く見られるように
「この試験って難しいのだね」
この試験を受けるやつらの言い分。
煽りならちゃんとした日本語で書いてくれないかな
プッ↑
348 :
名無し検定1級さん:04/10/06 10:18:16
346 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:04/10/06 09:53:50
↑
何か吼えている
↑必死ですね
そんなに余裕がありませんか?
よくわかりませんが、とりあえずこれ置いときますね。
┌────┴────┐
│ ループ終端 │
\________/
│
│
WAN WANワン
俺も
>>345はまず日本語検定を受けるべきだと思う
基本的なことですまんが、教えてくれ
#0041 - #000A = #0037
どうしても#0036になるんだけど、どう勘違いしてるのかわからない…orz
>>354 16進数の話だとすると
0041を10進数にすると65
000Aを10進数にすると10
65-10=55
55を16進数にすると0037
356 :
名無し検定1級さん:04/10/06 11:11:31
>>355 ありがとう!
10進に直して考えれば簡単だったのかorz
ヤヴァイな…
このスレは直ぐに阿呆が釣られるんだね♪
360 :
名無し検定1級さん:04/10/06 11:26:57
ageage
まさか自分が釣られてるとは思わなかったよね♪
すいません、今過去問解いてるんですけど、
何で平成15年春午後の問2詰問3の解答は”ウ”だけなんですか?
『メタ文字を使った正規表現”..(0(1|2)\-)+.1”で検索される文字列をすべて選べ』
という問題で、
ウ 2002-02-21
エ 2002-11-10
が該当すると思うのに、問題集やネットで解答見ても、答えが”ウ”だけなんです。
”+”は1回以上の繰り返しだから、1回でもかまわないはずなのに、
問題集の解答には、”2回繰り返さなければいけない”とか書いてあるし・・・。
合格情報処理は、今期はSQL出ると煽っておいて
何故か予想模試の問題にSQLが入ってない
どういうこった
>>363 基本のSQLは短時間でマスターできるから大丈夫でしょ
出たらラッキー^^
詰問w
間違えたら殺されそう
ワロタ
367 :
名無し検定1級さん:04/10/06 14:00:29
みんな落ちたら面白いね♪
平均アクセス時間と、容量計算がムリポ orz
370 :
名無し検定1級さん:04/10/06 15:06:51
>>362 アイテックにはエも正解とかいてる。
当初の見解ではウのみだったけど後にエも正解だということがわかったらしいよ。
>370
ああ、やっぱり。
ありがとうございます!すっきりしました。
372 :
名無し検定1級さん:04/10/06 15:55:20
良識ある、ほんまもんの実力者だけが受かるといいね♪
373 :
名無し検定1級さん:04/10/06 17:35:41
BNFで示された構文規則って何が何やらサッパリわからないのですが・・・
教えてください
>>370>>362 ”..(0(1|2)\-)+.1”
1回以上の繰り返しは「0 と 1または2 と -」の1回以上の繰り返しだから
01-, 02-, 01-01-, 01-02-, 02-01-, 02-02- ...で、
これが含まれるのは ア 2001-02-10 ウ 2002-02-21、
.1で最終桁に1が付かなきゃいけないから、ウだけじゃないの?
>>375 自分で書いてる「02-」が、エの
2002-11-10
.└---┘
の部分も含まれる希ガス
>>376 部分一致アリ?
..(02-).1 で 2002-11になって、部分一致するのは分かるが、普通は完全一致でない?
確かに、「解答群の中からすべて選べ。」ってなってるから、2個以上ありそうだが、
問題文にはそんな事書いてないし、エもOKなら問題の不備なような。
// 確かに午後は読解力を見る問題も多いが、こういう読解力はなんか違うと思うw
378 :
名無し検定1級さん:04/10/06 23:16:29
なるほど、2002-11まで一致するから残りはなんでもいいと言う見解ね、
俺もひっかかっていた。すっきりした。やっぱ問題が悪いような
あと十日になっちまったよー!!
言語問題で配列とか構造体が多かったらもうだめぽ
配列も構造体も普通に出題されるだろ。多分。
まあ、配列も構造体も問題に出すのはいいが、もう少しマシな問題にしてほしい。
構造体使ったほうがスマートにできそうな場所なのに、配列でがんばって実装してたり。
多重ループ抜けるのにフラグ使ってあれこれしてみたり。
設計ミスじゃねえの?と言いたくなるような過去問題がいくつも…。
いや、問題が悪いんじゃなくて漏れがおかしいのかも…。
回線切手逝ってくる。
設計じゃなくて、人の書いたプログラムを読ませるのが目的なんでしょ。
世の中、教科書どおりのコードのほうが少ないんじゃない?
わざと読みづらいように作ってるのでそう
試験だしそんなもんだ
>>381はこの問題の不自然さに気づける実力持ってるって事じゃない?
私なんか、なんの疑問も抱けずに淡々と問題こなしてるだけだよ。
もっとかんたんなもんだいにしてください
って、メールしといた。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 「技術があると」
/●) (●> |: :__,=-、: / < 口で言うだけじゃわからない。
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' /
情報処理技術者試験(10/17)まであと10日です
「技術があると」
資格で示すだけじゃ(使える香具師かどうかは)わからない。
By負け犬根性
もう疲れたんですけど
簿記2級は楽勝だったのに・・・
もう疲れたよ〜
もうちょっと勉強したら寝る
では、おやすみ
>>389 その簿記2級も去年までね。楽勝だったのは。
前回の簿記二級は、一級より合格率が低かった罠。
当方10月に基本情報。
11月に簿記二級うけますよ。
みなさんがんばろーぜ。
こいつら落ちそうw
396 :
名無し検定1級さん:04/10/07 11:03:57
主婦も暇つぶしに受けに来るのに
君たちは落ちて人妻に負けるのか
この資格と簿記2級ってチグハグな組合せだな
いったい何がやりたいのか分からんよ
ある工場で製品A,Bを生産している。製品Aを1トン製造するのに,原料P,Qをそれぞれ4トン,9トン必要とし,製品Bについてもそれぞれ8トン,6トン必要とする。また,製品A,Bは,1トン当たりそれぞれ2万円,3万円の利益を生む。しかし,原料Pは40トン,Qは54トンしかない。
利益を最大にする生産量を求めるために,線形計画問題として定式化したものはどれか。ここで,製品A,Bの生産量をそれぞれx,yで表すものとする。
ア_ 条件 4x+8y≧40
9x+6y≧54
x≧0,y≧0
目的関数 2x+3y → 最小化
イ_ 条件 4x+8y≦40
9x+6y≦54
x≧0,y≧0
目的関数 2x+3y → 最大化
ウ_ 条件 4x+9y≦40
8x+6y≦54
x≧0,y≧0
目的関数 2x+3y → 最大化
エ_ 条件 4x+9y≦2
8x+6y≦3
x≧0,y≧0
目的関数 40x+50y → 最小化
賢い主婦もいるぞ。司法試験に受かるくらいだからな。
イ
400 :
名無し検定1級さん:04/10/07 11:55:02
文系なら、最低ボキ2級くらいの知識も必要だろ
394ほど時間の余裕もないから、私は来年ボキ2級受けます
今年の簿記2級むずいよ!!
↓前回
回 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
107(H16.6.13) 58,796名 43,540名 2,476名 5.7%
連立一次方程式ってどういうの?
午後問見直しがどうやらクリティカルパス。
解決困難な設問に直面しており、その後の学習が進んでいない。
>>398 線形計画法も出るのかよ
計算面倒くさいよ
あ、よく読んだら計算しなくていい問題なんだね。
イ
カリカリしないでお前ら頑張れよ。
15年秋午後 25/33 (アセンブラ選択)でした。
簡単ぽいSQLだけど何故か間違えた… (´・ω・`)
もっと勉強しよう。
午前は平均60問前後正解できるようになったよ!!
_,. -‐'´ミ :::. ヽl/l 、 \ l
く::ヽ .:::::::、,.-‐、 ! ::... 、ヽヽ ヽ -‐ 、 l
__ヽ|:::::::_/ ヽ、v::::::.. ::::r‐、 r‐、|
/ l:ノ::/ ノ / |リヽr‐-、 ::::l '、 :! lr、
/ リ/ / _rゝ 〃‐-、 \ ヽ:::::', l::::l .| ト、
. / / l ̄‐、 '⌒`ヘ、 ヽ. ',:::::l |:::! l !〉\ うあああぁあああッ!!!
l { |〈 0ノ -‐、`ヽ、l `ー' ー' ノ ,'´ \
l l {//´ /:::::..、ヽ0 ゝ } / ,. --一 うああぁぁああぁああああああああ!!!
|! / l l | 、 ::::::::.. `l | ./ / /
__jL__ノ/l ヽ、_ u l | l / / 昼過ぎまで寝ちまったぁぁぁぁああ!!!
| / ', y7`==、 l l l l ∠ /
/ / ', T ̄`ヽニソ l l _! / 〉
/ ,.-‐' '、〈 `ー //''´ ヽ./ / \
// / l``ー--‐i´ヽ、ヽ、 ヽ、/ \
´ /ヽl | \l l \
/ | l l !/ ヽ \
/ l l | l \
/ ! | l | ヽ \
あっそ!
>>394 漏れは今は基本一筋。数年ぶりに勉強するので、ひと月で簿記3級を目指すよ。二月に2級目指してる。
両方ともがんばれよ。
会社に言われてこの試験申し込んでみたんだが、
午前問題の会計と経営イラネ。
仕事で使わない分野だからモチベーションあがらないし。
出題数も少ないみたいだから、思い切って捨てるか…。
国語のできない漏れは午後の問題の活字の山がきつい・・・時間内におわらねorz
>>412 ・・・簡単じゃないのか?
そもそも会社に言われたから受けるって思ってることが動機付けの妨げだな。
午後問の解説してるサイトってありませんかね?
午後合格点で午前で落ちる人って、どんなタイプなんだろ
>>416 頭はいいが勉強はあんまやらないやつ?
話し聞けばすぐ理解するようなタイプだったりして
>>416 業務で開発に携わっているが、試験のための勉強はしてないやつ。
そんな彼は今回で4回目。
今はネットゲーで遊んでる時間だな。
こんなんだから落ちるんだよ。
419 :
名無し検定1級さん:04/10/07 19:44:11
>>416 俺は、この資格3年ぐらい前に
合 格
した者だが、午後より午前の方が点数が悪かった。
プログラムは満点だったと思う。
一回目の受験時午前合格、午後は敗退。
二回目の受験時に午後に力を入れすぎて午前をおろそかにした奴とか?
>>417 いや、まじめに取り組んでないやつだろ。午後は感覚的に読み込むことも可能。手抜きで勉強可能。
終盤に午後にばっかり気を入れて、午前を忘れたタイプだと思う。
模試とかで午前を安心してしまうってのは結構恐い。
頭が良いやつですか?ちゃんと勉強してるな。人前では「全然してない」って言ってるぞ。
奴らにとって勉強とはもっと深い物を学ぶときに、詰め込みとかではなく本を読みあさり調べることなんだろう。
暗記とかは勉強じゃないなんて言う。趣味だから勉強のうちに入らないってのもありか・・・。
この資格って一週間ぐらいで受かるぜ。
受からない香具師は馬鹿。
はいはい
424 :
名無し検定1級さん:04/10/07 19:52:44
前回の2004年春の合格率って、いくつだったっけ?
それぐらい自分で調べろ
基本情報技術者(春期)
平成16年 平成15年 平成14年 平成13年
応募者 109,985 127,523 134,252 128,270
受験者 74,410 85,047 89,093 84,113
合格者 12,314 11,317 16,632 14,741
合格率 16.5% 13.3% 18.7% 17.5%
基本情報技術者(秋期)
平成15年 平成14年 平成13年
応募者 135,376 142,878 147,316
受験者 96,477 99,926 102,205
合格者 19,503 15,579 12,348
合格率 20.2% 15.6% 12.1%
その統計を見ると
今回は簡単な問題が出ますな。
難題化するかもな。前回の秋は大杉なので、1割前半狙いそうだ罠。甘く見ない方が良い。
15〜11%かな
429 :
名無し検定1級さん:04/10/07 20:24:12
まあ来年があるさ・・・
要するに上位10%に入ればいい話よ
なんだ楽勝だな
東大はいる方がむずい
この時期特有のループ現象
灯台がどうとか、率がどうとか、ヤレヤレ
合格したのに何年もこのスレに居座るのはなんでだろ
本屋行ったら見つけたんだけど「合格への総まとめ基本情報技術者めざせスコア+100 2004」って誰か読みました?
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... . . , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
もうだめぽ…
437 :
名無し検定1級さん:04/10/07 22:37:56
午後ってみなさんどれぐらいの時間配分でやってます?
自分は言語の2問に1時間割いて
残りの5問を1時間半で解いてますが。
438 :
名無し検定1級さん:04/10/07 22:49:20
俺は問一から問三を各15分
擬似言語を25分
問5を20分
選択問題JAVA前半を20分
後半を残りの時間でやろうかなぁという余裕のない感じです・・・
擬似言語って意外と時間かかるんだよなぁ
>>421 学生?
・午前が出来て午後が出来ない奴
・暗記してるだけ
・根本的に応用力が無い
・午後が出来て午前が出来る奴
・実務(もしくはそれに準ずる)経験があって、勉強してない(する暇が無い)
・応用力はあるが、勉強してない(しても覚えてない)
出来る奴はもっと深く調べて、ちゃんと理解して、上の資格取るか、
必要な分だけ覚えて、サクッと取って、さっさと忘れる。
441 :
名無し検定1級さん:04/10/07 23:20:30
試験地の変更ってできるっけ?
できる
区分変更・受験地の変更、どっちも出来るはず。
いつからいつまで出来るかはjitecで調べてくれ。
2〜1週間前くらいまで出来た気がする。
旅行がてら北海道で受けてみようかな?とかOK?
キャッスル!キャッスル!!
('A`)
4 )-
.> >
いいよなぁ。勉強しなくても午後解ける奴。
俺は… モウダメポ
午後はいろんな問題解きまくるのか、
ある程度絞って何度もそれを繰返すのがいいのか・・・
448 :
名無し検定1級さん:04/10/08 01:08:38
ここにきてよーやく午前ギリ7割取れるようにはなったのだが、
意味の分からない午後は全くと言っていいほど手を付けておりません!!
サラッと読んだけど理解できない点がズラズラと。。
これから頑張れば分かるようになるのだろーか。センスが欲しいよぅ、、
センスあるヤツは勉強あまりしなくても午後は平気
だなんて言葉に騙されんな。
ほとんどの人間は午後きちんと勉強しないと合格しないって。
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
お腹がゴロゴロして勉強がはかどりません・・・
試験の時になったら終わりだな。
キュルーグルルルー
454 :
名無し検定1級さん:04/10/08 10:44:14
みんな落ちて合格率下がると良いね♪
定期的に来るこの人↑はなんだろう?
456 :
名無し検定1級さん:04/10/08 11:19:15
(w
>>455 ↑定期的にこのスレを見に来るこの人
>>455はなんだろう?つまらんこと考えていたら落ちるよ。
Let's CASLIIはCASLのシミュレータの中で一番イイね!
試験勉強が行き詰ると、無性に読書しくならない?
したくならない?
>>457 落ちないよ
君と一緒にしないでくれるかな
462 :
名無し検定1級さん:04/10/08 12:07:44
まだかいているのか?笑 おまえは集中していない
ププププップ
>>462 相変わらず早いレスですね
いつも暇なんですか?
わかったから。
俺が悪かったから。
カリカリしないで勉強しる!
さて、今日から勉強始めるか。
↑
こーいう事言ってるヤツに限ってスゴイ勉強してるんだよな。
>>466 いんや、マジで何にも手に付けてない。
というか今日参考書・過去問を買ってくる予定。
フリップフロップ回路に関して質問なのですが、
SRフリップフロップ回路で S=1, R=0 のとき、Q=1, ^Q=0 になりますよね?
一つ疑問なのが、回路だけ見てるとS, R共に片方の演算結果待ちでデッドロックみたいになって
いつまでたっても演算出来ないように見えるのですが、これってどうやって片方の演算結果を得るんですか?
考えてたら何となく分かりました
S, R が全く同時に入力というのは有り得ないんですかね?
だったら理解出来ます
470 :
取得者:04/10/08 13:42:55
まぁ、俺様は春試験で受かったから、不安なものどもにひとつアドバイスだ。
できないと思って時間内に立ち去るのはやめろ。俺も午後は1時間半悩んで全く
できねぇとと思ったが、最後の1時間悩んだ末、6,7割見直しでわかったからギリ
受かったぞ。
最近は、トランジスタ、ダイオードをあまり知らないひとが多いのやね。
だから論理回路もわからんのだろうな。
チェッカーズ世代には、トランジスタ=ラジオ
やる気のあるやつは、こんなところで「わからんわからん」なんて言わないな!
ソフトウェアの開発規模と開発工数の関係をグラフで表現したとき、最も適切なものはどれか。
ア /
イ _| ̄
ウ ノ
エ ( ´_ゝ`)
>>474 典型的な引っ掛け問題
イの_| ̄と思わせてオの_| ̄|○
478 :
名無し検定1級さん:04/10/08 16:34:15
この数名落ちたな プププップ
違うよ。
俺たち余裕があるんだよ。
( ´_ゝ`)
480 :
名無し検定1級さん:04/10/08 16:47:59
嘘だな
481 :
名無し検定1級さん:04/10/08 16:50:15
みんな落ちると面白いね♪
( ´_ゝ`)
漏れはやることなくなったんで、暫くソフ開の勉強してたl。
これで落ちたらホント面白い。
484 :
名無し検定1級さん:04/10/08 16:59:47
凄いね。w
485 :
名無し検定1級さん:04/10/08 17:07:21
この時期特有の独り善がりだから、合格間違いないと思っているやつは!
アフォだな。受かってからな。笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま た お ま え か
アホがいっぱい受けに来てくれたほうが、俺合格しやすいよね?
荒らしてごめんなさい
stop run
490 :
名無し検定1級さん:04/10/08 17:34:02
俺は割り込みとCALLに魅せられた人間なんで
桁落ち誤差について聞きたいのですが。
・丸め誤差 (π ≒ 3.14)
・打ち切り誤差 (π ≒ 3.14)
・情報落ち誤差 ( 1 * 0.1 * 2^1 + 1 * 0.1 * 2^(-100) ≒ 0.1 )
・桁落ち誤差 ???
浮動小数点数は、有効桁が減少すると、
それ以降の桁を演算結果にはありえない "0" を強制的に挿入するために、
数値全体が信頼できないものになる。
Wikipediaにはこう書いてありますが理解できません。
こんな問題は出るとしても、意味を問う問題だと思うのですが。
気になってなって勉強が捗りません、分かる人教えなさい。
× ・情報落ち誤差 ( 1 * 0.1 * 2^1 + 1 * 0.1 * 2^(-100) ≒ 0.1 )
○ ・情報落ち誤差 ( 1 * 0.1 * 2^0 + 1 * 0.1 * 2^(-100) ≒ 0.1 )
494 :
名無し検定1級さん:04/10/08 17:53:50
stop runを書くようなプログラムを、作るやつはそうなかなかいないな。
>>492 有効桁数が8桁だとした場合。
例えば減算した結果が 0.00000251 だとすると
正規化すると0.25100000
このときの 00000 は演算されたものじゃないから、正しくないってこと
だと思う
訂正
仮数部が8桁だとした場合。
例えば減算した結果が 0.00000251 だとすると
これを正規化すると0.25100000
このときの 00000 は演算されたものじゃないから、
有効な桁数は最初の 251 の3桁だけに減少するってこと
だと思う
0.00000251 ≒ 1 * 0.251 * 10^(-5) 二進数面倒だから
ってこと?
>>有効な桁数は最初の 251 の3桁だけに減少するってこと
この有効桁数が減るとどんな問題が発生するのでしょうか?
有効桁が減少すると、
それ以降の桁を演算結果にはありえない "0" を強制的に挿入するために、
数値全体が信頼できないものになる。
とありますが具体な例を・・
>>497 ゴメン、僕も分かってないかも…
10進数で説明すると
例えば
0.3000025198-0.3
この式を実数で計算すると 0.0000025198
これを正規化すると 0.25198 * 10^(-5) になる。
でもこの式を、有効桁数が8桁で計算すると 0.30000251-0.3=0.00000251
これを正規化すると、0が下から5個挿入されて 0.25100000 * 10^(-5) になる。
で、実際の数値と 0.00098 の誤差が出るってことだと思う…
誰か突っ込みよろ
桁落ち誤差って、情報落ち誤差の一種でしょ?
違うか・・・
自分で書いといてあれだけど、
よくよく考えると、限られた桁数(8桁)で計算する時点で
丸め誤差になってるんだから、桁落ちとか関係ないんじゃないかと思うんだけど…
よくわからん、誰かおせーて
教えてください
板違いなら、ごめんなさいです。
わたしは18歳で初めてパソコンを購入しましたが、基本情報技術者の受験をするために、
資格学校へ通っています。
課題を1宿題課題を100問出題され、95問は解けましたが、あと五問が、PC初心者の
私にはよくわかりません、どなたかご教授お願いいたします。
A]パソコンが機器として動作するために装置を次の5文字を用いて400字程度で説明してください
1.演算2.記憶3.制御4.入力5.出力
解答できる方よろしくお願いいたします。
504 :
名無し検定1級さん:04/10/08 19:41:24
>100問出題され、95問
基本情報技術者ならそれで受かる
中退をお勧めする。
505 :
名無し検定1級さん:04/10/08 19:44:13
みんな落ちるな♪
あ、仮数部の範囲内で数値が正しくないってのが桁落ち誤差か
丸め誤差とは違うね
やっと分かった
507 :
名無し検定1級さん:04/10/08 19:49:45
誤差ややこしすぎだよな
全部一緒に感じる
LD GR2,1,GR1を解読してください
509 :
名無し検定1級さん:04/10/08 19:54:54
こうやってみんな受かるのかなぁ?ってなんでこんなとこに書くの?
SQLサパーリ
もうだめぽ
>508
GR2にGR1の内容+1をいれる
問14 四つの数の並び(4,1,3,2)を,ある整列アルゴリズムに従って昇順に並べ替えたところ,数の入替えは次のとおり行われた。この整列アルゴリズムはどれか。
(1,4,3,2)
(1,3,4,2)
(1,2,3,4)
ア クイックソート イ 選択ソート
ウ 挿入ソート エ バブルソート
問22 割込みが発生すると,あるアドレスが退避され,割込み処理が実行される。割込み処理が完了すると,退避されていたアドレスが復帰され,割込み直前に実行していたプログラムの実行が再開される。退避されていたアドレスはどれか。
ア 割込みが発生したときに実行していた命令のアドレス
イ 割込みが発生したときに実行していた命令の次の命令のアドレス
ウ 割込み処理の最後の命令のアドレス
エ 割込み処理の先頭の命令のアドレス
問42 コマンドインタプリタにおける処理手順として,適切なものはどれか。
ア コマンド解析 → プロンプト出力 → コマンド読込み → コマンド実行
イ コマンド実行 → コマンド解析 → コマンド読込み → プロンプト出力
ウ コマンド読込み → コマンド実行 → コマンド解析 → プロンプト出力
エ プロンプト出力 → コマンド読込み → コマンド解析 → コマンド実行
514 :
名無し検定1級さん:04/10/08 20:13:23
>>512 その3つのぱた〜んは先人の書いたやりかただな。真似か?ww
515 :
名無し検定1級さん:04/10/08 20:15:50
CASLIIで
SUBA GR3,=1
という表現はどういう意味なんでしょうか?
GR3-1とは違うのかな
そしたら
SUBA GR3,1でいいと思うんですが。
ADDA GR2,=1
この=は何ですか?
俺も一時は諦めていたが、今日午後の過去問を解いたらやっと64%までいった。
今までは50%もいかずに問題外のレベルだったが、最近になってやっと
合格が少しずつ見えてきた気がする。
午前はいけるから、後は午後問だな。
ただ午後問は午前のように面白いように数字は伸びないから、辛抱強く
やるしかないな。
LD GR1,0,GR1
これって意味ないと思うのですが・・・
そもそもLDとLADがよくわからん
LADだって数値入れているのに
どういう事か誰か説明してくさい
523 :
名無し検定1級さん:04/10/08 20:35:44
>>522 LADかLDでこのスレ検索すればいいよ
525 :
名無し検定1級さん:04/10/08 20:42:37
527 :
515:04/10/08 20:43:44
=の意味を早くおしえろや禿
シバクぞ
オナラこき杉
529 :
sage:04/10/08 20:45:33
ところで、基本情報ってIT業界じゃどこまで通用するレベルなのかな?
やっちまった
sage書くとこ間違えた
俺の予想だが=は数なのではないか?
>>529 持ってて当然
持ってなくても"あ、そう"程度
>>527 =はリテラルって言って、自動的に数値を定義してくれるもの
SUBA GR3,=1とした場合、どこかに勝手に
DC 1
って定義してくれる。一々自分で書かなくていいから便利らしい
つまりSUBA GR3,=1は GR3の内容から1を引くってこと
一方、SUBA GR3,1の場合だと、GR3からアドレス#0001の内容を引くって意味になる
別に釣りでもいいんだ
自分の知識の整理になるから
思ったんだが数値というのはDCしないと認められないのか!?
そうでないと全部アドレスの事になるのかい!?
!?
Cは関数ポインタとか出ないよね・・・?
何でみんなそんなに頭いいのだ?
541 :
名無し検定1級さん:04/10/08 21:13:44
>>539 構造体もポインタも標準関数もでるよ
K&Rがある程度理解する頭はいる
543 :
名無し検定1級さん:04/10/08 21:18:11
ヒマなんだね
>>542 いや、関数ポインタの読み方が覚えられないんだが・・・
その穴埋めとか出たらアウトかな・・・
今から覚える気もないし・・・
546 :
名無し検定1級さん:04/10/08 21:41:14
午後のプログラムで二分探索とかリストが出たら嫌だな・・・
二分探索なんてお茶の子さいさいだね
12分探索木
549 :
名無し検定1級さん:04/10/08 21:48:18
正直簡単と言われるCASL全然わからんで
難しいと言われてるCやってみたら結構簡単だった。
550 :
名無し検定1級さん:04/10/08 21:49:35
次の 10 進小数のうち, 8 進数に変換したときに有限小数になるものはどれ
か。
ア 0.3
イ 0.4
ウ 0.5
エ 0.8
ソフ開発の問題なんだけど基本情報でも出てきそうだl。
どうやって8進数に直すんだったっけ?
ウかなー 0.4(8)くらいで
なんつって '`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、
5*8=0だから正解はウ
553 :
名無し検定1級さん:04/10/08 22:07:30
>>552 そうか・・・有限小数を見つけるのか・・
無限小数を見つけるのと勘違いしてあれ?いっぱいあるけどどれかな?と思ってました・・・
555 :
名無し検定1級さん:04/10/08 22:26:01
Cでstr系の関数は
strlen
strcpy
の2種類を覚えとけばOK?
strcmp
>>512 問22
なぜイなんですか?アだと思ったのですが・・・
再帰的の意味を良く忘れる
あと、RAIDも覚えたかい、みんな?
勿論さね。
RAID 0 =ストライピング
高速化技術だから本来はRAIDじゃない
RAID 1 =ミラーリング
全く同じデータを2つ以上のディスクにカキコ。クローンみたいなもんだとオモ。
RAID 3
例えば4つHDDが有ったとして、その中の1台にまとめてパリティをカキコむ。
どれか1台が故障しても交換してデータ復旧出来る。ついでに高速化もできたり。
RAID 5
上では1台のPCにパリティを書き込んでたが、これは各ディスクにパリティ分散してる。
今一番普及している方式はコイツ。
ちなみにRAID3と使えるPC量は同じ(この例では4-1台、つまり3台)
2〜4までは覚えなくていいと思う。
…これであってたよな?
お前ら今まさにやってるの、どこ?
第2次性徴とは
それはもうマスターした
やべーやらないと
565 :
名無し検定1級さん:04/10/09 01:11:30
GR1の中身が5のとき、
LAD GR0,1,GR1
を実行した時、GR0に入る値は6であってますよね?
6番地の6を数値として使うって認識で間違いないですか?
(GR1+1)番地のアドレスがGR0に入ります。
数値は別だとオモ・・・。
誰か〜!
↓
567 :
名無し検定1級さん:04/10/09 01:26:02
擬似言語さえどうにかなればな。
受験票無くしたんですけど…
土曜日は電話出れないみたいorz 月曜に電話すればなんとかなるかな…?
orz 終わったぽ…
春からの半年はなんだったんだ…
そうやってまた、他人との差を広げられる
残念。。。
570 :
名無し検定1級さん:04/10/09 03:27:18
GR0に6が設定されるって認識でいいんじゃね?
それを数値として扱うかどうかはプログラム次第で適宜変わるという事で。
>>557 俺もアって書いたな
解説読んでもわかんね
>>565 アドレス読み込みだから、
GR0 = GR1のアドレス+1 が正解かと。
>>519 フラグの立て直しに使える。
他には0ビットシフトとかでも同じ事が可能。
ADDA X,=0 とかでも多分出来る。
SFを強制的に0にしたい時はADDL X,=0とか。
>>570 >割込み処理が完了すると,退避されていたアドレスが復帰され,割込み直前に実行していたプログラムの実行が再開される。
って事だから、割り込み直前に実行していたプログラムには戻れるって前提じゃないの?
となると、それが終わった後、次どうするかが分からなくなるから、
> イ 割込みが発生したときに実行していた命令の次の命令のアドレス
が必要になるんじゃないかと。
//イが正解って前提で考えたら多分こう。でも、実際の試験だと、漏れもアって答えちゃうかも。
フラグの立て直しはLD GR1,GR1だと思う
あ、補足。
わざわざ論理加算せんでも、0ビットの論理シフトでSFは0になる。
0ビットの算術シフトはデータによっちゃ、SFとかZF立つかもしれないんで注意。
(論理シフトはZF立たないような覚えが。どっちだっけ?)
違うだろ
LD GR1,0,GR1だと0+GR1のアドレスの内容を読み込むことになるぞ
あ、すまん
LD GR1,=0,GR1
だな orz
いや、それも違う…
それだと(=0のアドレス+GR1)のアドレスの内容を読み込む
だっけ?
暇な時にエミュレータでやってみよ
何で今ごろCASLの文法とかでつまづいているのさ
正規化がわけわかめ
小数点
585 :
名無し検定1級さん:04/10/09 11:43:06
CASLの論理演算と算術演算なんだけど。
算術だと、答えに強制的にマイナスをつける演算ということであってるんかな?
>>585 なんでそんな質問するの?
受かる気ないの?
今から本屋行って、CASL2の本なんでもいいから一冊買ってきなよ
588 :
名無し検定1級さん:04/10/09 11:57:59
どうも違うみたい。。どうして、二つ演算が必要なのか考えても
わからないや。
わかるひといる?いますか?すみません
589 :
名無し検定1級さん:04/10/09 12:05:57
>>586、587さん
一冊持ってるんだけど、この違いで今ちょっとつまずいてるんだよ。
過去問題とかその本についてる練習問題を解いてみれば両者の用途の違いが分かるよ
591 :
名無し検定1級さん:04/10/09 12:33:29
過去問3つ解いて、午前は63/80問くらい、午後は問1〜5まで擬似言語以外ほぼ正解20/27。
CASLは9割合ってる。受かるかな?
知るか
みんなこれ好きだろう?
不合格不合格不合格 落ちる 落ちた 不合格
594 :
名無し検定1級さん:04/10/09 12:47:35
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死血死呪死
おまえら、ここからが勝負だぞ。
もうだめぽ
午前は余裕なんだけど、午後だめぽ(´・ω・)
必死こいてトレース表を書いていけばなんとかできるんだけど、時間がかかりすぎ_| ̄|●アルゴリズムモチュウトハンパ
もうだめぽ
図形処理とか出たらアウト
みんな落ちると面白いね♪
午前の試験だけ受けて午後受けずに帰ったら
午前だけでも採点してくれるんですかね?
自分が合格できないからって・・・
午後は余裕なんだけど、午前だめぽ(´・ω・)
暗記は苦手だ
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| .た |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ? /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
帰る
お前らダメでも這ってでも行けよ。ダメなやつが増えると相対的に俺の位置が上がるから。
>603
おまいさん、俺とフュージョン や ら な い か
フュージョンってよく考えたらエロイよな
ふと思ったんだが、試験受けなかった奴を除外すると
合格率ってどのくらいになるのかな。
50%くらい行きそうな気もするんだけど
うけた奴の合格率が
15%前後なんじゃないのか。
612 :
名無し検定1級さん:04/10/09 17:08:43
今すげー心配なんだけど当日台風で電車が動かなかったらどうしよう・・・・
当日事故で電車がとまったらどうしようとかなり不安だよ・・・
申し込んで受けないのが毎回3万人くらいだった気がする。
んで受けた人の合格率が15から20%だよ。
たいふうふいた
614 :
名無し検定1級さん:04/10/09 17:58:51
午後のプログラム言語のみが駄目だったとしても
午前問題や他の問題が完璧なら合格できるでしょうか?
そりゃ、無理だろ
できねぇよ。
万遍なくできないと合格できないのだ<丶`∀´>
理系なら学校C言語くらい習うだろうし、文系ならCALSIIやればいいだけだし。
プログラムの問題は適当に塗りつぶしておいて、他完璧なら受かるんじゃない?
試験会場に行くことさえ諦めた人の数
↓ ↓
採点の仕組みは問題によって配点が決められているのか、解けない分野があると
ガクっと下がる方式(適当埋め防止)なのかどっち?
文系ならCASLっていうのがよくわかんないんだけど
621 :
名無し検定1級さん:04/10/09 18:20:26
午後の合格基準がいまいちわからないYO
何問解ければいいの?
理系・工業(電子・電気)系ならCASLってなら分かるが
文系でCASLはどうかと。
別にあのくらいの問題なら文系理系関係無いから
覚えやすくて、命令どおりに動いてくれるC,Javaでいいと思うが。
>>619 前者。大問ごとに配点が決まってるのは確実。
ただ、その大問の中でも後者が適用されてないかどうかは不明。
623 :
名無し検定1級さん:04/10/09 18:31:33
Cで難しいのは
ウィンドウズプログラム(VCとか)になってからとか
++でクラスが複雑になってからだと
思うんだがどうよ。
基礎のCで悩むなよ。BASICに毛がはえた程度だろ
人の書いたプログラムを埋めるのは面倒
WindowsのプログラムになるとCが難しいっていうのもまたわからん。
オブジェクト指向の複雑な部分やらAPIやらは全然関係絡んでこないんだし、
基本的な部分が簡単なC,Javaが楽。
CASLみたいに細々としたとこまで追っかけてなきゃいけなかったり、
COBOLみたいに変な規則やら制限多い上に、将来性が無くて、他に応用も出来ない言語選ぶ理由も無い。
まぁ、コンピュータ・プログラミングの基礎としてCASL程度は理解出来ないとマズイと思うが。
午後は午前みたいな特殊な配点じゃないんだよね?
いよいよ明日か・・・。
写真撮ってないよ!明日までに間に合わない!!
!!!ええええええーーーーーっ!!!??
いまならギリギリ、近所のカメラ屋あいてるでしょ。
急げば間に合う。
>>628-629 明日ってなんだ?模試
本番は来週だからなぁ。逝く香具師いるんだろうなと思ってみるテスト。
634 :
名無し検定1級さん:04/10/09 18:57:30
コープ備えつきのスピード写真でム問題
>>632 世の中証明写真は証明写真の自販機で良いんだよ。自販機感覚で24時間可能だから。
白黒で撮りたいんだけど、24時間の機械でもできる?
デジカメで自分をとったのを
カラープリントしただけじゃ駄目でしょうか。
>>636 出来る物は結構多いと思うが・・・。
>>637 カラープリンrトは写真ではないのでダメ。
携帯のカメラで撮ってフォト用紙に印刷しる
さてと、プゲラwww
お前ら何着て行くの?
普段着
ゴスロリ
秋葉系ファッションで行きます。
645 :
名無し検定1級さん:04/10/09 19:49:19
全裸で。
おまいほんとに全裸で行くんだな ほんとだな。
ポコチン丸出しで来いよ。女でもぜんらでこいyほ
ネコミミつけて逝く香具師はおらんか?
おれは当然普通の格好で行くが。
女はメイド姿でネコミミつけて来るように。
10問終わるたびに一枚ずつ脱いでいく
10問答えるたびに鼻毛を一本ずつ抜いていく
652 :
名無し検定1級さん:04/10/09 21:00:03
語句暗記を終えて、演習問題をやってみれば
初めのころの方は忘れていて、演習問題を進めていくと最期のほうのことは
忘れている・・・。
なぜか試験勉強すると眠くなる・・。
俺って呪われてるのかなあ・・・。
もう10日ないし、今回は実践の空気と時間配分に慣れるってことで
春試験勉強にこのままシフトするよ・・。26歳フリーター・・やヴぁいなあ・・
>>651 なんでわざわざスーツなんて着なきゃいけないんだ。
>>652 受かりたい思ってるだけで、実の所やる気が無い、
あっても行動に移せないなら何度受けても一緒。金と時間の無駄。以上。
654 :
名無し検定1級さん:04/10/09 21:27:27
8.試験中に一度退室すると当該試験が終了するまで入室を禁止します
ってことはトイレに行くともうその時点で終了なの・・・?
・地震、水害等やむを得ない事情によって、一部地域において試験実施が不可能になった場合でも、再試験は行いませんのでご了承ください。
ガーン!こういうときはお金返してくれるのかな?
漏れは27歳無職だから安心しる。
俺はf大学だから安心しる
657 :
名無し検定1級さん:04/10/09 22:17:43
今年23になったし今秋取れるかどうかで未来が決まりそうだな・・・。
>>568 亀レスで悪いが、普通に再発行してもらえると思うよ。
当日に忘れてきて再発行してもらったやつもいるぐらいだから。
>654
トイレは大丈夫。
この文は「一度途中退室したら帰ってくんな」って事。
あと地震、水害で試験が受けられなくても再試験が認められないってのは
この試験以外でもそうだと思うが。
受験料も帰ってくるはずもなく…
>>659 要するにトイレはダメなんだよね
2時間半大丈夫かな・・・
1時間30分で終わらせろ
663 :
名無し検定1級さん:04/10/09 22:54:30
( ´,_ゝ`)プッみんな落ちたら面白いだろうね。
シリーズ
お茶とか出るの?
試験監督のアルマイトの詰め所はでるな!
アルマイトはアルミな!w
あと1週間だってのに過去問の半分も解けない…_| ̄|○
以前から、カキコしているように。
●て○を適当に塗りつぶせば200点〜500点くらいにはなるから wwww
おもしろくないよ
670 :
名無し検定1級さん:04/10/09 23:15:14
明日から7日間で合格します。
まさかこんな試験に何ヶ月も準備期間を置いてる方なんて居ませんよね。
↑落ちたときの言い訳にしたいんだよな?
>>670 こんな資格に7日も掛けるなんて要領悪いね
漏れなんてカンニングだけで合格するから
674 :
名無し検定1級さん:04/10/09 23:21:57
>>670 このような方は、日ごろ、学校で習熟されているか、既受験者か?企業の新人研修を
みっちり終えた方かもしれません。
こんな安易な方を気にせずに、しっかりがんばりましょう。
この試験を一週間で(本のキャッチコピーのような)合格できるかたはそういません。
相当、基礎知識を備えているかたですね。
このように
>>670が吼えられているようなことを信じて落ちないように。
って、みんながんばってね!
675 :
名無し検定1級さん:04/10/09 23:23:13
( ´,_ゝ`)プッみんな落ちたら面白いだろうね。
シリーズ
>>673 合格率10%ちょいなんだから、カンニングするにしても
当りは一人いるかいないかだぞw
>>674 誰も気にしないような事を言う暇あったら
自分も頑張って見てはどうかと思うが。
合格率10%ちょいなの?
679 :
名無し検定1級さん:04/10/09 23:28:16
>>670どう?みんなが、答えてねって、言ってるよw
終了の意味がもう戻れないか失格かって事か
失格なんて思い浮かぶ訳ねーだろ
>>659
681 :
名無し検定1級さん:04/10/09 23:33:05
この時期、こんなところで!って、みんな落ちたら良いね♪
トイレ行ったら不合格になる試験なんてあるのか?
ある
なんだなんだ?
ここの所、良スレだと思ってたら試験間近になったからなのか痛いヤツが随分沸いてきてる気が。
おそらく、このスレに結構前からいて、お互い問題出し合って理解しあってた人たちは合格する確率高いよ。
他の沸いてきたヤツらはここでどんなに言っても合格無理だって。
今まで沸いて来なかった奴は
今までここに居た奴らが書き込みしてる間にも
コツコツと勉強してた可能性もあるわけだが。
書き込まずにコツコツ勉強してた奴 > ここで油売ってた奴 > 試験があるの思い出して色めき立ってる奴
>>684←試験間近になって沸いてきた痛いやつの典型
午後は気合でなんとかなりそうだ
午前の方が問題だな
午前のは、丸暗記でも良いが、結構言葉の意味を良く考えれば解けるもんだいも割とあるよ。
英語の意味を考えたり、〜率とか何を示すのか考えれば計算もできたりする。
これなんかそうかな。
TCP/IPネットワークでDNSサーバが果たす役割はどれか。
ア サーバの物理的な位置を意識せず、プログラムの名前を指定するだけでサーバのプログラムの呼び出しを可能にする
イ 社内のプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換し、インターネットアクセスを可能にする。
ウ ドメイン名やホスト名などとIPアドレスとの対応付けをする。
エ パソコンなどからIPアドレス付与の要求に対し、サーバに登録してあるIPアドレスの中から使用されていないIPアドレスを割り当てる。
正解はウ。DNS(Domain Name System)。自分も英訳との関連付けの方がよく覚えられたな。
DNSってDualNetworkSystemだろ。FOMAとMOVAを切り替えて使える方法。出るな。
scm サプライチェンジマネージメント
cim コンピューターインターグレイディッド
福嶋本にDNS載ってねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
693 :
名無し検定1級さん:04/10/10 01:01:43
694 :
名無し検定1級さん:04/10/10 01:03:19
>>692 DNSなんて普通にパソコン使ってインターネットしてたら覚えるだろ
試験中にウンコしたくなったらその場でしてもいいんですか?
696 :
名無し検定1級さん:04/10/10 01:11:23
いいよ。臭くなければな
>>696 了解です。いちおう大人のオムツしてこようとおもいまつ
698 :
名無し検定1級さん:04/10/10 01:18:36
落ちた人は厨房・攻防・主婦や
さらには定年後の趣味で取る老人
にも劣っているということを認識するように
みんな!頑張れ!
まぁ、結果だけ見ればそれらと同列だな。
工房は普通に取るが。
眠たくなってきた
702 :
名無し検定1級さん:04/10/10 01:53:53
工房は大学受験で取ってる暇はないはずなんだが
そこで内部進学ですよ
だめだ、今日も勉強しなきゃしなきゃと思いながら
信長の野望を1日やって全国統一しちまった…
_| ̄|○もうだめぽ
フフフ、オマイラが寝てる時に俺はシコシコ勉強。
フフフってのが一瞬、777に見えたのは内緒。
信長の野望の何シリーズよ?
午前のマニアック問題どうにかならんもんかね。本当に試験中にシラネーヨって言いたくなるぞ
シラネーヨな問題に出遭ったら、
シラネーヨと心の中でつぶやいて、
そっとサイコロを転がすだけさ。
その分早く終われていいじゃん
今過去問解いてるけど、よっぽど自信が無い限り同じ記号が
3つ以上続くと間違ってるよなぁと思ってしまう
712 :
名無し検定1級さん:04/10/10 06:13:32
去年の秋試験を受けたんだが、教室の隣が小学校で運動会やってんだ。
午後の試験のJAVAで悩んでる時に、小学校の校庭でクイズ大会が始まった。
「昭和60年、阪神タイガースが優勝した時の監督は村山実である! ○か×か!?」
答えは×だ。昭和60年の優勝監督は吉田監督だ。
そっちの問題と、今俺が悩んでる問題を交換してくれ。
それなら100点取れる自信あるぞ。
>670
置いてはいないが、別の事もしながらだから事実上は数ヶ月かけた。ん?無職かはしらんが暇人は良いよなぁ・・・。
>>711 3個までだと思うが、試しに全部エとか言うテストもアリなので今後どのようなテストがでるかは・・・。
>>702 工房言っても、高二も居るはずだし、なんといっても夏休みと土日がある。
大学受験か。そこまで勉強しなくてもうかるぞ。勿論近関本以上は。
いまから逝って来ます。
いよいよだね
余裕を持って早めに出ることにするよ
それじゃあ逝って来ます
俺はもうだめぽ・・・orz
俺の分までがんがってきて!
やばい…
今の時期になって腸の持病が再発した。
試験中うんこ逝きまくりとかシャレになんねーぞ
やべー!!朝から勉強するつもりが寝過ごした!
今日中にキャッスル終わらせないと・・・。orz
キャッスルキャッスル!
キャッスル!キャッスル!!
('A`)
4 )-
.> >
18歳未満は受験禁止にすりゃいいのに。
スパーハカーになりたいんですけど、この資格取ったらなれますか?
少なくともこれを簡単に取れるくらいの知識がないとなれないよ
>>724 ネットワークの方の試験をお奨めします。
どうぞお帰りください。
>>726 なんだと?
お前のIP抜いたからな
すぐ住所も分かるからな
年賀状送るから
楽しみに待ってろ!
スーパーバカーになりたいんですけど、この資格取ったらなれますか?
バカには取れんよ。
試験は来週なのに、今日出かけた馬鹿が居るスレはここですか?
うわあああ、今日じゃないじゃん。
行って損したよ
よし、後は午後だけだ
735 :
名無し検定1級さん:04/10/10 12:56:45
どこをかけてんだよ
737 :
名無し検定1級さん:04/10/10 13:01:03
今年の春の問題といた香具師が結果見て今度絶対受かるとかおもってるんだろうな
>>736 あ、わかりました。ありがとうございます。
OSI基本参照モデルを、3つに分けたのって何だっけ?
誰か教えてくらせぇ
TCP/IP+アプリってこと?
TCP/IPはネットワークインターフェイス層があるから4層構造だな
お、それだ。
ありがとん
4層でしたね。
朗報だ!
トイレに行っても戻ってこられるらしいぞ!
今日から1週間禅寺修行に行ってくれば試験中にウンコなんて出なくなるよ
みんな落ちるね♪w
もう落ちたと思っていたが、
何かうまくやれば、ひょっとしたら受かりそうな気がしてきたので、最後まで頑張ってみる事にした
みんなも頑張ってみないか?
まるでみんながすでに諦めてるような言い方・・・
来週の今頃は、必死に午後問解いてるんだろうな…
来週の今頃は、家でふんぞり返って2chやってる気がする…
午後6問のうち4問完答(後半のプログラミングは2問とも完答)、残り半解でも通りますよね?
わかりにくくてすいません。
>>750での完答というのは完全解答(完解)、小問全正解の意で使いました。
752 :
名無し検定1級さん:04/10/10 15:07:23
来週、急にトイレ行きたくならないように
今のうちから、たっぷりうんこして来ます!
753 :
名無し検定1級さん:04/10/10 15:08:18
2年ほど前1回勉強したら大丈夫だと思っていて、
1週間前の今テキストを広げたら、さっぱりわからんかった。
俺もふんぞりかえって2chでもしようかね・・・。
トイレはいいとして、150分もあるとお腹がすく。朝飯食べていくと腹が痛くなる。どうすりゃいいんだよ
カロリーメイトでも食っていけ
90分で終えろ
757 :
名無し検定1級さん:04/10/10 15:16:23
さて、残り1週間なにするべか
>757
悪あがき若しくは座禅
759 :
名無し検定1級さん:04/10/10 15:59:31
さて、残り1週間なべにするか
私は過去問を解いて8〜9割の結果を出して、試験当日までの自信付けをしています。
「うわぁ、ダメかもしれない〜〜」というよりは
「よし、いける!!」と思っていた方が調子が違うと思いますので。
もちろん、今まできちんと勉強してきたということが前提ですが。
みんなこれ好きだろう?
不合格不合格不合格 落ちる 落ちた 不合格
>>760 一度解いた過去問を?
なんでわざわざ8〜9割しか取らんのか分からない。そこがミソなのかな。
漏れには、自信付ける事に意味があるとは思えないし、
答えが分かってる問題を何度も解いて自信を付けても
本番で「ゲェ、なんだこりゃ。いつもの問題じゃない」ってなるのがオチな気がしてならない。
分かってるのが分かってる事を何度も解く暇があるなら
分からない事を少しでも分かるようにする方が結果に影響あるかと。
断言できる試験中腹鳴る。
>>762の言いたいことも凄い分かるんだけどねぇ。
でもメンタル面というか、試験当日の精神状態って結構分からないものだと思う。
だから私は、前もって会場に足を運んで「試験会場はここだな」って現地を下見したり、過去問で「よし、いける!!」と思えるようにしています。
実際、受験番号記入漏れとか、言語選択のマークし忘れとかあり得ないミスしてる人って割といるじゃない?
だから私は勉強が間に合わない状態でもないので、そういったメンタル面のケアという考え方で最後の総まとめしています。
長文スマソ
消去法で解いた過去問は、選択肢が変わると間違うかもしれん。
過去問を繰り返しやると、
ほぼ完璧になるだけに
本番が怖いな。
うわあああ、こんな問題過去問にでてきてねえええええ
おまいら過去問ってそんなにやってんのか?
漏れはまだ3回分しかやってないよ
まぁ、いずれも合格ラインは超えてたけど
記入ミスをした奴が割と多いって言うなら
基本の合格率は相当高いな。安心していいよ。
(ちなみに、スコア無しの人数は1%未満)
まぁ、根を詰めて過去問ばっかやって
>>766にならないように気を付けて。
769 :
名無し検定1級さん:04/10/10 17:29:23
かなり合格できるか不安なので、過去問の最も難しいものを
ひとまず解こうと思います。
平成13年度以降で最も難しかった試験は何年の春/秋どちらのものですか?
よろしくお願いします。
午後は根気よく見れば“だいたいなにをしているのか”というのはわかるんだけど、詰めが甘い(´・ω・)
“回してるんだから、ここはナニカを++しなきゃいけないだろ”というところまでは行くのだが、そのナニカを絞れない_| ̄|●アァァァァァ
過去問は重要だけど、暗記で覚えると悲惨な事になると思う。
>>769 一番難しいかどうか知らんが、一番合格率が低かったのは13年秋
まぁ難しかったと思うけど
>>769 不安だとかグダグダ言う前に過去問くらい一通り解いて来い。
>>770 どの添え字で回してるかってのは、どの変数を動かせば処理が回るのかって考えればいい。
違う変数回すと、どこかで同じデータに対して同じ処理続ける所があるはずだから、そこを見つけるようにする。
>>772 制度変更後は問題の難易度だけじゃなくて
問題の方向性も安定しないから、それ考えると今年の春じゃない?
返答ありがとうございます。7回分がんばることにします。
試験、朝早すぎなんだよ。プリキュア見れないじゃん
マシュマロもな
ふ た り は プ リ キ ュ マ !
∩___∩ ∩___∩
|;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ | ノ ▲ ▲ ヽ
/;;;;;;;●;;;;;;;;;●;;| / ● ● |
|;;;;;;;;;;;;;;( _●_);;;;;ミ | ( _●_) ミ
彡、;;;;;;;;;;;|∪|;;;;;、;;;\ 彡、 |∪| 、`\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽノ;;;;/´>;;; ) / __ ヽノ /´> )
(___);;;;;;;;;;;/ (_/ (___) / (_/
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | /
|;;;;;;;/\;;;;\ | /\ \
|;;;;/ );;;;;) | / ) )
∪ (;;;;;\ ∪ ( \
\;;;;;;) \_)
---------------
>>774 あぁそれはそうだね
やるなら最近のほうがいいかも
でも今年の春ってそんなに難しかったっけ?
そろそろ頭がおかしくなったのがでてきたな。w
君ほどじゃないよ
過去問なんてまだやってないよ'`,、('∀`) '`,、
783 :
名無し検定1級さん:04/10/10 18:04:27
('∀`)人('∀`)ユキーエ
トリック4まだーチンチン
>>776 /爪 ヽ `ヽ、`ヽ、 \
/ / !lヽヽ \ \ \ }、
/ l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
/! ll__l ヽ-‐' "┴─` l/rヌ、ノ| 本日十月十日は
!l/fri刀 >'〉} ノ!
l ̄ 、 _ ,Lノノ | 十十
', ヽ'´ヽ / | 「||l!,| 日月
ヽ、 ー' / .| | | |!|
``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!| 新しい国民の休日、萌えの日とする
__ノ /==三三ヽL さぁ萌えるがよい愚民どもめ
>>779 もう持ってるから、春の本試験受けてないんで、具体的には分からんけど
合格率だけ見れば、難しかったんじゃないかな?
まぁ、何にせよ、難しい回の過去問やっても、イレギュラー的に難しいのだったりするから
そんな問題やっても、あまり意味があるとは思えないけどね。
残り1週間しかないけど、13,14年度あたりから手当たり次第に解いていくのがいいと思う。
三層のクライアントサーバーモデルでそうだから
チェックしとけ
クライアント・プレゼン・ロジック3層のやつ?
こいつら落ちるな♪w
>>781 おまえはこれ 不合格落ちる落ちる不合格wwwwwww
1byteって何?CPUで扱える最小単位のデータ容量?
調べたら出てきたので自己レス。
普通はアスキーコードで文字を格納するのに十分なビット数すなわち8bitを指すらしい。
1byte=8bitではない処理系もあるらしいけどそこらは基本情報の範囲じゃないだろうな。
>>792 そんなことしらんようじゃ到底合格は無理だろう
>>794 あ、基本情報受ける人にとっては常識なんですか、すいません。
8bit=1octetだけど1byteとは限らないのは何故か、ってのを知りたかったんです。
>>793じゃいまいち答えになってないんですけど。
確実に8ビットを表したいときには、オクテットを使うらしい。
1オクテット=8ビット
アスキーコードって8bitの規定ってあったけ。
アスキーだけなら7bit 128種で表せるけどな
パリティビット
アスキー 漢字なし
ジス 2バイト 漢字もあり
シフトジス ジス+区別あり
ユニコード バンコク統一
ばかだねこいつらw
まったくだ
バイトもしらん人間はそもそもこんな試験うける資格さえない
PC触るなと、コンビニでバイトしてろと
国内のサイトはどうもイマイチ感がぬぐえなかったのでWikipediaで調べるとようやく
納得出来ました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Byte これによると
・連続したビット列で、最近のコンピュータでは8bit(octet)が一般的であるが、
古いものでは6・7・9bitを1byteとするものもあった。例えば36bitアーキテクチャの
PDP-10、NCR-315の12bitスラブなど。byteは常にシステムの最小単位である、
つまりアドレス付け出来る最小単位である。〜
Z80なんかでは1byteレジスタの上位・下位4bitを直接触れますけど
アドレス付けは出来ないので1byte=8bitとなるのかな。
三階層って「データ・アプリケーション・プレゼンテーション」だったっけか
三階層と聞くと「コア・ディストリビュート・アクセス」が思い浮かぶ俺はだめぽ_| ̄|●
1byteが7bitや9bitの処理系もあるんで
8bit/byteを明示したい場合はoctを使う。
でも普通は1byteって言われりゃ1oct(=8bit)
処理系っつーか、ネットワークを流れるデータとか、オクテット使うよね
>>803 日本語のサイトでも解説してるところはいくつもあるわけだが。
>>806 マスタリングTCP/IPとかその手の書籍も、普通はオクテットって書いてあるね。
必要なとこではちゃんとバイトって書いてあるし。
その辺をちゃんと切り分け出来てない書籍は、変な事書いてるケースが多い。
32ビットCPUってなんだ?
同時に処理できるのが32ビットってこと?
>>803の>アドレス付け出来る最小単位
とは違うの?
一度に扱えるデータサイズが32bitだったりリニアに使えるアドレス幅が32bitだったり
intのサイズが32bitってのが普通か?最近のIA32(非IA64・x86-64・IA32s)は128bitレジスタ
積んでたりするけど・・・
機械語の命令長が32bitなんじゃね?
>>811 レジスタが32bit
IntelのX86(Pentium)は命令は可変長のCISC型のRISC
>>803
こいつ相当馬鹿だな
Z80触っててPCの常識byte=8bitもわからんとは
こいうジジイがいるから日本がだめになる
814 :
名無し検定1級さん:04/10/10 19:09:04
>>728 IPアドレスから住所分かると思っているようだと、
ネットワークの方の試験も無理ですね。
あと、年賀状送って頂けるんでしたら、お年玉付きの方でお願いしますw
みんな、基本情報に出る範囲での議論にしようぜーー
>>814 まぁ3年後はわかるかもしれないって話になるが
政府がIPアドレスを地域でわける構想してるから
OSI は『アプセトネデブ』って覚えよう。
ア=アプリケーション層
プ=プレゼンテーション層
セ=セション層
ト=トランスポート層
ネ=ネットワーク層
デ=データリンク層
ブ=物理層
>>810
ポインタが32bitってことだ
C言語うけるなら覚えてこう!
>>813 書き方が悪かったですかねぇ。
8bit=1byteなんて今日日小学生でも知ってます。知ってるけど分かってるかは別問題。
なぜ8bitが1byteでなければならないのか、そもそもbyteとは何なのか、というまた別次元の
疑問です。今でこそ8bit=1byteが一般的ですけど、昔はそうじゃなかった、というとこから
歴史的背景も調べてみようと思ったわけです。
ちなみに、ジジイじゃないです。Z80互換(多分)のゲームボーイプログラミングを
数年前少しかじった程度の19歳です。でも試験はCで受けます。CASL-IIは
ストア命令のオペランド順がなんか気に食わないので。
ぶっちゃけIPv6ってどうなん?
将来1人1IPとかになって、国に個人情報管理されたりすんじゃねーのか?
しったか小学生か
>>820 するかもしれんが
冷蔵庫やオーブンにもIPふりわてられるから便利にはなると思う
LANで電子機器をつなげば
携帯から家のTVつけたりPC起動したりできるようになる
なんでいまごろいっしょうけんめいあげてるのだ?
>>822 WANでも一段ルータをかませばグローバルIPひとつ+ポートフォワードで通して16bit弱数のサービス提供はふつーに出来る。
だから、電化製品を外からいじれるというのにメリットはあまり感じないな・・・ルータ不要になるぐらいか。
どっちみちハブ通すから大して変わらんな。
つーか、携帯から家のTVつけてどうすんだよ
誰かをびっくりさせるのか?
ルータ無くしたら無くしたで各機器側でのセキュリティ対策コストが増えて大変だわな
>>824 だからいちいちフォワーディングする手間がなくなるじゃん
わざわざNATかまさないといけないのが”IPアドレスの枯渇”につながってるんだから
IPv6になればルーターのNAT機能はいらなくなりルーターのCPUの負荷も大幅にへる
ルーターつかってるのは家庭だけじゃなくてISPもつかってるんだから
ISPも負荷がへってネットワークの負荷もへる・・・と思う
まぁ、その話は試験終わってからにしようぜ
>>827 そこで言ってるISPってのはケーブルTVなんかの、利用者にプライベートIPを当てるタイプ?
じゃなきゃ意味通らんが。ついでに、IPアドレスが足りない(しかもこりゃ日本国内に
かなり限定された話だ。国内鯖屋と海外鯖屋でIP割り当て手数料比較すりゃ
簡単に分かる)からNATを使ってるのであって、
>>827の認識は逆だ。
IPv6になったところでホップ数1になるわけじゃないからどのみちリレールータは必要だし。
それはともかく、UPnPで簡単に穴開けられるこのご時世、ポートフォワードなんて
そう面倒でもないと思うんだがどうだろうかね?
じゃあ次は、先日僕の大学の教授がUSBのことを
BSUと言ったのだけれど、何故、BSUなのか。
その歴史的背景を調べていこうよ。
略語(universal serial bus)だからただの言い間違え、でおしまい
>>830 自分で調べて、結果だけ後々教えてください
>>830 USB うにばーさる しりある ばす
↓
BSU ばす しりある うにばーさる
もし本当なら大学教授の頭はボケている
俺の行ってた大学では、
教授が、平仮名分からないとか言って、
漢字以外は全てカタカナで書いてたな〜
因みに、その教授はとてもユニークな人で
フラッシュメモリのことをキャッシュメモリと言ったり、
引数を「いんすう」と読んだり
選択ソートのアルゴリズムの問題を20分間熟考したあげく
答えが間違っていたりと、いつも学生を愉快な気分にさせてくれます。
殴りたい。
1K=1024Byte 1k=1000Byte
ってしってた?
普通はKとKiで区別するだろ
Kiとか見たこと無い
今日のこのスレはなんだかためになるな
>>817
あら〜プレゼントね〜デブスが!!
>>841 その定義に強制力はあるのか?
全然普及してなさそうだけど
SI単位系で定められてるのは1000=k(小文字)ってだけで、K(大文字)は
ケルビン(絶対温度だ)の意になる。つまり、1024=K、1000=kってのは
コンピュータ界隈のローカルルールらしい。で、その状況を打開すべくか知らんが
IEC(国際電気標準会議)が1998年に2進接頭辞を定めたものの
あまり使われてない、ってオチ。1024=Kなんて出題をしてきたらボコボコに
叩けるというぐらいしか、この知識を持ってるメリットは無い。
>>843 技術評論社の午前参考書に似たような覚え方が載ってるね。