防火対象物点検資格者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん:04/09/29 05:43:54
立ててみました。

関連スレ
消防設備士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073306682/l50
2名無し検定1級さん:04/09/29 09:40:01


不要













3名無し検定1級さん:04/09/30 06:46:01
点検報告、今日までだよね。
みんなどうしてる?
4名無し検定1級さん:04/09/30 07:41:16
そしてかろやかに落ち
消えていくのでした

糞スレたてんなぼけ
5名無し検定1級さん:04/09/30 10:30:53
>1
乙!

職場の先輩に見せてもらったけど、テキストのサイズが大きいね。
中身も濃そうだけど、持ち歩きには不便かもね。
6名無し検定1級さん:04/09/30 22:56:42
>3
間に合わない(笑)
つか、9月のなかばに発注されたって無理。
しかも防火管理者選任してないわ、消防計画はないわ
設置届や検済はいうに及ばず。
まあ、ある意味、そういうのはそういうのでやりようはあるのだが。

今、悩んでいるのが優良認定で。
3年間、全部「適」で通さないと、申請ってできないんだろうか?

それから自治体によって、配っている消防計画のひながたが違うんだよね。
ま、それはいいとして、震災対策が必要なのは、東京だけ?
予防条例関係だよね。
7:04/09/30 23:16:27
>>6
点検、乙。
震災対策は、条例ではなかったとおもう。
(今は手元に資料がないので確かなことが不明なのですが)。

点検票の条例部分も場所(自治体)によって違う。
8名無し検定1級さん:04/10/01 04:32:21
>7
いやいや、どういたしまして。

提出するたび、消防署の人とバトルです(嘘)
東京都の場合は、震災対策はいってないと
消防計画はバツなんだよね。某署で指導された。
もうそこで「否」がついちゃうから、あとは諦めも
つくんだけどさ。

あと、自火報の未警戒見つけて、点検業者に
怒られるわー、権原者にはうらまれるわー。
設置されていれば、それだけなら「否」はつけないけど。

適否のチェックって、どっちにつけたらいいか、悩まない?
9名無し検定1級さん:04/10/01 05:43:14
>>8
消防計画の話ですね。東京(東消管内)では、「震災対策を計画に
盛り込め」となってますよね。署によっては、震災対策の内容を
A4の大きさ1ページにまとめた紙を渡し、それを計画に追加すれば
OKとしてくれるところがあります。

でも、それだけで「否」はかわいそうだよね。

判定に悩む時や、「否」にしたいんだけど出来ない場合は
「適」にした上で「***とならないよう助言した。」と
書いたり、、。
10名無し検定1級さん:04/10/01 12:58:54
>>9
消防計画自体は、消防法、消防法施行令及び消防法施行規則に規定された事項を
具備していれば 消防長や消防署長は受理しないといけないはず。
11名無し検定1級さん:04/10/01 13:01:43
>>5
ポケット版の「点検実務必携」とか出れば良いのにね。
12名無し検定1級さん:04/10/01 13:11:05
>>11
東京法令あたりが出すんだろうか?
137:04/10/01 22:49:38
>>9
なるほど。
しかし、「所轄署」の「指導」という一言で
「ウチ(の署)はこうしてもらうことになってるから」と
強制的に従わされるのがオチですよね。
1413:04/10/01 23:32:12
>>9→ ×

>>10→ ○
間違えスマソ。
15名無し検定1級さん:04/10/02 00:13:48
>>10
の割には、不備の消防計画をそのまま受け取っている消防署が
多くないか?
「受け取っているじゃないか」とかいわれて、いつも困るんだが。

点検やっている人、結構いるんだね。
私、9月末までで200権原ちょい越えくらい点検票作りました。
みなさん、どれくらいやった? んで消防署、あっさり通してくれた?
16名無し検定1級さん:04/10/03 08:20:52
>>15
私もそう思います。
受付する時に
「中身をよく見ろよ」とおもう。
自主検査の内容やチェック表の様式が定められていなかったりすると
書類審査の時に困る。

私も2ヶ月で50を超える位の点検、書類を処理しました。
消防署は結構すんなりと通りますよ。

ただ、「否」があるとお土産(改修報告(計画)書の用紙)を
持たされます。

点検票の書き方が良くないと、
消防からお説教を食らっている人も見かけます。
(例えば、明らかに「否」なのに「適」と判定しているケース)

17名無し検定1級さん:04/10/04 21:32:38
今日は東京都内で業界の研修会があったみたいですね。
18名無し検定1級さん:04/10/05 06:54:34
>>17
それって、某社主催の2回目の研修会のことですか?
私も申し込んでいたんですが、現場と消防署めぐりで
忙しかったので、会社の他の人に代わりに行って貰い
ました。あとで聞いてみなくては。

今日は差し戻された書類を提出してきました。
1回目の提出は権原者が行ってくれたんだけど、書類
の不備ということで返されたんです。この点検に関して
は、点検者が提出したほうがいい、って言ってるのに。
そのまま持っていって、ゴリゴリで通してきた。
見解の相違は擦り合わせて(笑)

書類を審査してくれる人が「僕は資格者じゃないから」って
逃げるんですよね。それもそういうことをいうのは、1人2人
じゃない。なんかもう、どうなっているのかな、と思う。
制度として始まったばかりで、資格者を量産しても、報告を
受けとるほうが、これじゃあ、ね。

今年は儲け年だけど、これから資格をとって使おうと思って
いる人には、あまりお勧めできない。もちょっと、制度として
ちゃんと機能するようになってから、講習料払えってこった。

こんなところです。長文失礼。


1917:04/10/05 20:39:11
>>18
そのとおりです。
私も参加出来ませんでした。

始まったばかりの制度なので、これから色々と問題が出てくるのでしょうか?
書類を受付する方も、マニュアル見ながらですしね。
書類に不備がなくても、なぜか「後日返します」と言うところもあるらしい。

建物の関係者からは、
「空室がいっぱいある建物の点検の要・不要はどうやって決めるんだい?」
なんて質問されるし・・。

20名無し検定1級さん:04/10/06 20:10:15
>>19
とはいっても、条例部分のマニュアルって無いんじゃない?東京都だけど
とりあえず条文とにらめっこして適当に書いたけど いいのかなーて感じだよね
2118:04/10/06 22:14:29
>>19
研修会の資料、なかなか面白いですよ。行った者に聞いたけれど
究極的には統一されたやり方も書類の書き方もないような。
結局、消防署によって違うんです、で終わっちゃうみたい(笑)。
まあ、所轄によって運用が違うのはわからなくはないから、
消防署の指導を受けながら書類作成していくしかないでしょうね。
だから、この点検だけは、点検した資格者が提出したほうがいい、と。

ところで、いま点検している人たちは、どういう資格で講習を受けた
のでしょう? 私は乙6、3年です(笑) 
2219:04/10/06 22:18:44
>>20
確かにマニュアル無いかも。
講習のテキストには標準的なことしか載っていないようだし。

地方の消防への点検報告時に条例部分の記入不備があり、
点検票作り直して再提出なんてこともあるらしいから、
疑問に思ったら問い合わせてみたほうがいい場合もありそう。


23名無し検定1級さん:04/10/08 22:49:08
>>21
なるほど、点検者本人が点検報告するのが無難→一理ありますね。

私はとりあえず消防設備士実務3年以上で受講しました。
2421:04/10/09 17:09:26
防火管理者の資格でも受講できるんだけども、
いざ防火管理者さんが自分のところの点検を
しようとすると、消防署が嫌がるんですよね。
それでウチに点検依頼が来たのが何件か。

やはり、消防点検をしている消防設備士さん
のお仕事になるケースが多いのかも。

25名無し検定1級さん:04/10/10 13:56:14
>>24

>いざ防火管理者さんが自分のところの点検を

→防火管理者が自分の所の点検をやると

・テナントに厳しく助言(指導)出来ない。
・点検結果を甘めに書いてしまう。
等々が予想されるので、消防署が嫌うのでは。
26名無し検定1級さん:04/10/11 15:11:21
>>24
防火管理者と防火対象物点検資格者の2重チェックってのが働かないからなあ
27名無し検定1級さん:04/10/11 16:18:34
>>25,26

その通りだと思います。
だけど、自分のとこを点検しようと思って受講する
防火管理者さんって多いでしょう?
ただ勉強のために、って4万円以上払うのも
だいぶ高い気がするし、かといってこれから職に
する、っていうのも無理がありそうだし。
これだけ回数多く講習会を開いて、資格者を量産して
いるわりには、ホントに使えている人って少ない。
どの資格でもそういうところはあるんだろうけど。
28名無し検定1級さん:04/10/12 22:43:40
>>26

なるほど・・。

29名無し検定1級さん:04/10/15 14:37:10
>>26
防火対象物は防火管理者が日常的な点検をして、点検資格者が半年後とに点検する。
それをまた防火管理者がチェックするってのが本来の姿らしい
30名無し検定1級さん:04/10/15 22:21:26
>>29
言っている意味は理解できますが、それって
「防火対象物定期点検(1年に1回)」ではなく、
「消防用設備の点検
(有資格者によるものは6ヶ月に1回、防火管理者は日常の自主点検)
の話のような気がしますがいかがでしょうか?
31名無し検定1級さん:04/10/16 19:53:15
消防設備に限っていえば、法定点検は6ヶ月に1回、
その他に定期的に自主点検をしましょう、って話じゃなくて?

26さんのいっているのは、消防計画の運用の仕方のこと
だと思うんだけど、違うかな?

日常点検と定期的点検(防火管理者が監督して実施する)と
消防設備の法定点検(6ヶ月に1度、点検の資格者がやる)と
防火対象物点検(1年に1度、防火対象物点検資格者がやる)が
あるわけで、このあたりを防火管理者に説明する防火対象物点検資格者が
苦労しているわけです。
32名無し検定1級さん:04/10/17 18:15:37
>>30
消防設備点検と防火対象物点検の違いを管理権原者にどう説明しようかと悩む
33名無し検定1級さん:04/10/17 19:27:07
>>32
よく聞かれますが、ハードの点検(設備)とソフトの点検(防火対象物)という
説明をしています。だいたい、これで理解してもらえます。
34名無し検定1級さん:04/10/18 16:59:38
ペニス
35はばぼ:04/10/18 20:16:11
点検報告率かなり低いらしいね東消管内で5%だとか。。。
これはいかん!ってんで色々と考えたが如何せん
お役所ってのは事なかれ主義なもんで罰則適用はせず
かと言って正直者は馬鹿を見るではまずいので報告期間の猶予を設ける事に。。。
まぁ表向きあくまで世間の皆さんから点検(報告)期間が短すぎる!と言う
意見が多く寄せられた為に猶予を設けると、そういう事ですが。。。って噂だよ
36名無し検定1級さん:04/10/19 10:22:05
>>33
あ、その説明、簡潔でわかりやすいですね。
機会があったら使わせていただきます。
37名無し検定1級さん:04/10/19 15:56:30
>>35
罰則を適用しようとすると告発手続をしないといけないので、
書類仕事が増えるのがいやなんだってさ
38名無し検定1級さん:04/10/20 07:34:39
点検報告率が5%ということは、あとの95%が未点検ってこと?
まだまだ仕事いっぱいあるじゃんw

2年目の点検報告した物件もあるんだけど。
39名無し検定1級さん:04/10/22 22:43:54
>>38
早いですね。もう2回目ですか。
40名無し検定1級さん:04/10/23 19:46:32
>>37
それと告示事務が鬱陶しいんだって
4138:04/10/24 21:59:48
きっと申請すれば優良認定がとれるんだけど
わざと取らないで、点検済証を掲出してるとこ
なのよ<2回目の物件
昨年、点検して某署の1番を貰ったんだけど、
その後呼び出しはくらうわ、書き直しはさせら
れるわ、散々でした。
今年はだいぶ経験を積んだので、私もスキル
アップしてるから、消防署には負けない(笑)
42名無し検定1級さん:04/10/30 04:38:20
特例認定取った物件ありますか?
43名無し検定1級さん:04/11/03 06:32:38
>>42
特例認定、結構取ってますよ。
消防が厳しいところだと、なかなか取れないようですが、
乱発している(ように見える)消防もあります。
44名無し検定1級さん:04/11/03 18:18:50
消防署によって厳しい所と甘いところが
結構差が有るように感じる
報告書に至ってはね
厳しいところは何度書き直したことか...
45名無し検定1級さん:04/11/16 21:32:02
皆さん、落ち着きましたか?まだ忙しいですか?
46名無し検定1級さん
一頃の狂乱は収まってきたけど、まだまだ忙しい。
というか、書類がおいつきません。