DCプランナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
 DCプランナー試験について語りましょう。
3級についてや、今日の試験結果についてもOKです。
2名無し検定1級さん:04/09/19 23:26:15
今日受けてきた。
国内株式、外国債券、MMF選ぶ問題間違えた・・・。
3名無し検定1級さん:04/09/19 23:28:38
ってことは、2級うけたんですか?出来どうでした?
私少し心配なんです。
4名無し検定1級さん:04/09/19 23:32:16
ダ・カーポ
5名無し検定1級さん:04/09/19 23:38:18
問43 3 問44 1 問45 3
問40は2^^  
6名無し検定1級さん:04/09/19 23:43:52
30問目は2)だな!!
7名無し検定1級さん:04/09/19 23:45:25
僕も今日2級受けてきました
素直な問題が多かったですよね
「じゃあ受かる自信はあるのか?」と聞かれれば
微妙〜なんですが・・・
8名無し検定1級さん:04/09/19 23:48:19
 あー火曜まで待てない。よりによって月曜が祝日なんて。
9名無し検定1級さん:04/09/19 23:52:52
3 2 3 2 2 3 ? ? ? 2
2 3 1 2 2 1 3 4 2 1
? 4 4 3 3 3 3 2 2 2
2 2 4 3 2 2 4 1 2 2
4 4 3 1 3
10名無し検定1級さん:04/09/20 00:15:32
私は今年3月の2級合格者ですが1級について質問です。
勉強の仕方なんですが、みなさん独学ですか?
金財からでてる教科書立ち読みしたんですが、すごくわかりにくそうで…。
正直、こんなんに3800円も払えるか!と思いました。
ちなみに2級はタックに通いました。
1級に関してはタックには講座ないので他を探しレックがやっている事をしり、
資料請求。だけど、私のすんでいるところには通信しかないらしく微妙です。
レックの通信に対しての情報はございませんか?
11名無し検定1級さん:04/09/20 00:18:48
>>10
LECは高すぎだよ
退職給付会計以外は独学でもいけるんじゃないのかな?
俺も2級合格者だけど、1月のFP2級が終わったら、
3月1級受験したいな
12名無し検定1級さん:04/09/20 00:37:03
9の答え合ってるか?怪しいぞ
13名無し検定1級さん:04/09/20 00:38:23
どこかの塾で解答公表してないかな?
14名無し検定1級さん:04/09/20 00:43:26
DCプランナ〜なんざ誰も知らんし、実社会の評価も限りなく無に等しいw。
年金アド2級で何とか金融で認知されてるくらいだよ、いずれにせよ永年社労士受験生の気休め資格だよ。
15名無し検定1級さん:04/09/20 00:46:02
プランナ〜にワロタ。
年金アドもしらねー
16名無し検定1級さん:04/09/20 00:56:25
DCプランナー、ちょっと興味ある。FP2級受けたから今度受けてみたい資格のひとつ。
17名無し検定1級さん:04/09/20 08:14:20
1級受けてきました。
2級は2週間ほど問題集読んだだけだったんで
多少なめてた
まあ3月に頑張ります
18名無し検定1級さん:04/09/20 10:03:10
2級は2時間半もいらんだろ
ほとんど2時間で退出してたしな。
19名無し検定1級さん:04/09/20 10:48:31
試験会場はほとんど男の人ばっかだった〜。
やっぱDCとろうとする女の子は少ないなぁ。
20名無し検定1級さん:04/09/20 11:29:09
>>15
それは単にお前が無知な、アホなだけw。
21名無し検定1級さん:04/09/20 12:11:15
級問わず解答速報求む!
22名無し検定1級さん:04/09/20 13:55:17
三級持ってますが、就職できまつか?
23名無し検定1級さん:04/09/20 14:48:09
2級の問45答え2じゃね?
積立不足額を年金終価係数で÷んだろ?
24モナー ◆O/CinGtl6. :04/09/20 14:53:12

∧_∧
(・∀・ )  新スレ乙だね
25名無し検定1級さん:04/09/20 14:54:43
>>24
モナー乙。試験どうだったの?
26モナー ◆O/CinGtl6. :04/09/20 15:09:39
∧_∧
(・∀・ )  2級、ムズカッタよ。
      
27モナー ◆O/CinGtl6. :04/09/20 15:26:12
∧_∧
(・∀・ )  1問目から、悩んだよ!
       問1=3。 翌年4月から改定だよね。
28モナー ◆O/CinGtl6. :04/09/20 15:42:25
∧_∧
(・∀・ )  2問=2。
       3問=3。
       4問=2。でも3は知らなかったよ。
       5問=1。でも124で迷ったよ。
       6問=3。
       7問=3かな。
29名無し検定1級さん:04/09/20 15:51:40
30名無し検定1級さん:04/09/20 15:54:45
問5は2だろ。
31名無し検定1級さん:04/09/20 16:05:22
1だよ。
32名無し検定1級さん:04/09/20 16:09:45
3232233?32
231?113421
4141323222
2241?341?2
??312

但し、問2は1も正解で、問25の1も正解に訂正される。(といいな)
33モナー ◆O/CinGtl6. :04/09/20 16:10:16
∧_∧
(・∀・ )  8問=3.   11問=2.   14問=2.      17問=ぜんぜんわかんない
       9問=3.   12問=3.   15問=2かな?   18問=4
       10問=2.   13問=1.   16問=1かな?   19問=2
34モナー ◆O/CinGtl6. :04/09/20 16:15:22
∧_∧
(・∀・ )  20問=1   24問=1   28問=2    32問=2   36問=1
       21問=4   25問=3   29問=2    33問=4   37問=4
       22問=1   26問=2   30問=2    34問=1   38問=1
       23問=4   27問=3   31問=2    35問=2   39問=1
                                          
35モナー ◆O/CinGtl6. :04/09/20 16:16:58
∧_∧
(・∀・ )  40問=2   43問=3
       41問=4   44問=1
       42問=4   45問=2

面倒だから、全部さらしたよ!
 
36名無し検定1級さん:04/09/20 16:38:37
>>32

但し、問2は1も正解で、問25の1も正解に訂正される。(といいな)
どうして?
37名無し検定1級さん:04/09/20 17:04:19
問2  個人事業所でも、厚生年金適用業種で,常時5人以上の従業員がいれば
強制加入でしょ。事業主も40歳なら、当然加入だし。
問25  日経平均は,東証1部上場225銘柄の平均でしょ。その他の市場で取引
してるのは、含めないんじゃないの。
あと、問5は、2ね。プラスアルファされるのは、代行部分の1割以上だから。



38名無し検定1級さん:04/09/20 17:08:56
>>37
個人事業主は、被保険者にはならないのではないの?
39名無し検定1級さん:04/09/20 17:11:39
問い4の3なんか難しいよね。
40名無し検定1級さん:04/09/20 17:15:27
問7みたいな問題は反則だよな、適格退職年金について
これからいくら勉強しても仕方ないじゃん。廃止するんだし。
問題作ってるやつずれてるよな。特に1なんて、もうばかばかしい
41名無し検定1級さん:04/09/20 17:20:08
>>38
その通りでつ
法人は代表ロリ締役も被保険者ですが
個人事業所の事業主は被保険者になりません。
42名無し検定1級さん:04/09/20 17:29:03

知らなかった!!
で、問25はどうでしょうか?
さらに、問31〜45までの解答を求む。配点には、規則みたいのはあるんすか?
まあ、明日になればわかるんですけど、気になって。
43名無し検定1級さん:04/09/20 17:58:47
>>42
25を3にしたの?

44名無し検定1級さん:04/09/20 18:02:38
25って、3を「値がさ株」との引っ掛けにした問題だとおもた
でも、流動性が低く、価格が動きやすい小型株っていうのが、
値がさ株のことなのか?
45名無し検定1級さん:04/09/20 18:17:15
>>42 応用の一部が配点3点みたい。計算とかじゃないかな?
問25は確かに日経225って東証の・・だよなぁと思ったけど、日経平均って大型株の影響受けやすいんじゃ?とオモテ3にした。
46集計:04/09/20 18:31:03
23212  24342  33121  13421  41413  43222  22422  24442  43312
??????  ??????  ??????  ??????  ??????  ??????  22421  14322  44312
??????  ??????  ??????  ??????  ??????  ??????  ??????  ??????  ??313
                                2
32322  3???2  23122  13421  ?4433  33222  22432  24122  44313
32321  33332  23122  1?421  41413  23222  22412  14112  44312
32322  33?32  231?1  13421  41413  23222  2241?  341?2  ??312



47名無し検定1級さん:04/09/20 18:39:50
32322 33332  23122  13421  41413  23222  224-2 -41-2 44312

これが最大公約数
48名無し検定1級さん:04/09/20 18:43:26
上の人たちは受かりそうなの?
49名無し検定1級さん:04/09/20 18:49:07
3番目の回答の者ですが、自己採点?69点
お金払ってもう一度2級受けるの嫌だし、何とか受かりたいです。
そして,早く1級をやりたい。2級は所詮通過点のつもりでしたので、
非常に厳しいーーーッ!!
問題作成者がアホで困る。
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無し検定1級さん:04/09/20 19:00:48
>>49
合格点は70だからね・・・。まあ応用問題のどの問題が3点かは分からないし、
誤差はあるのだろうが・・・。
52名無し検定1級さん:04/09/20 19:09:27
まあ、45問中、35問できていれば合格だ
全部2点としても70点取れるから
53名無し検定1級さん:04/09/20 19:20:37
>>50 もなー トリップが…
54名無し検定1級さん:04/09/20 19:22:05
問31〜45のうち3点問題10問、2点問題5問
どれが3点かな〜?計算問題は3点ぽいけど
55名無し検定1級さん:04/09/20 19:23:24
誰か1級の話しをしようよ
56名無し検定1級さん:04/09/20 19:26:49
>>54
そのうち計算問題は何問あったの?
57名無し検定1級さん:04/09/20 19:29:40
>>46
>>47
乙!
1,2問は問題不備で全員正解(もしくは両方正解)とか
あるかも知れないから、それにも期待しよう
58名無し検定1級さん:04/09/20 19:31:37
1,2のどこに不備があるの?
59名無し検定1級さん:04/09/20 19:34:07
>>58
問1問2じゃなくて1問か2問ってことじゃない?
60  :04/09/20 19:35:18
そか。
思った以上に細かいね。
61名無し検定1級さん:04/09/20 19:39:52
問5の1で「代行部分の」とすべき所を見落としてた。この前受けた社労でもこの類のミス連発で大反省。
社労の後仕事溜まりまくっててB分野とAの適年、中退共のトコをちょろっと読んだだけでした。
何かきんざいの本は使い勝手悪いような。1級はちゃんと本を吟味しよう。
62名無し検定1級さん:04/09/20 19:43:25
きんざいの本ってダメダメだな。
同じ団体が出してるんだろ?
なんで、過去問出題部分くらい
テキストに記載できないんだろ?
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無し検定1級さん:04/09/20 19:48:35
>>63
オマエモナー
65名無し検定1級さん:04/09/20 19:51:03
2級なんて簡単なんだから1級の話題はないの?
66名無し検定1級さん:04/09/20 19:54:08
1級はどれくらいむずかしいの?2級に比べて。
>65
67名無し検定1級さん:04/09/20 19:57:41
>>65
どうせ落ちたんでしょ
68名無し検定1級さん:04/09/20 20:37:03
2級の解答全問自信アル方いませんかー?

69名無し検定1級さん:04/09/20 20:57:25
解答全問自信アル方は金財さんでつ
70名無し検定1級さん:04/09/20 21:08:47
登録する人いる?
71名無し検定1級さん:04/09/20 21:09:49
おれはしない
2年はもつんだろ?
72名無し検定1級さん:04/09/20 21:25:23
>>62 ノシ 何かだらだら書いてあるだけ。表とかで横断的に整理して欲しいよ。
>>71 何か合格後90日以内に登録せんといかんみたいよ。
73名無し検定1級さん:04/09/20 21:54:35
1級対策どこがいいの
74 :04/09/20 21:58:27
きんざいの講座か。
LECの講座か。

そのくらいしか選択肢ない?
75名無し検定1級さん:04/09/20 22:04:58
つーか、1級やる意味あるのかな?
FP2級に行った方がいいような
76 :04/09/20 22:06:07
実際迷う。FPは1月ごろ?だっけ。
そっち中心にしようかとも。
77名無し検定1級さん:04/09/20 22:28:51
FP1級もDC1級も両方欲しいよー。1月と3月に受けるか。
78名無し検定1級さん:04/09/20 22:30:03
>>77
2つあれば凄いな
プラス社労士あれば無敵
79名無し検定1級さん:04/09/20 22:32:25
>>78
無敵ってどういうことよ?FP2級とDC2級はとりあえずこの秋に二つとも受けた。
資格取るのが趣味って言う感じなんだ・・・。
さすがに1級はこんな感じでは受からないかも。
80 :04/09/20 22:34:18
1級受けたシトどんな感じでした?
81名無し検定1級さん:04/09/20 22:35:11
>>79
人事系では文句なしだろう
社労士はかなり難しいけどな
82名無し検定1級さん:04/09/20 22:37:08
>>81
会社の人事の職に就くためには必要ってことですか?
83人事部の者:04/09/20 22:42:51
当社では退職金変更(適格年金から確定拠出年金)のため、DCの知識は必須です。
委員会のメンバーは今回2級全員受けました。
84 :04/09/20 22:43:04
>>49
2級でそんなに苦戦してるのに
1級だいじょうび?
85ピカイチ ◆.YtE7UpuTY :04/09/20 22:45:39
>>83
どこの会社?全員受けているのなら特定されないし、教えてくれない?
86 :04/09/20 22:51:12
独学だと限界があるなぁ〜
87ピカイチ ◆.YtE7UpuTY :04/09/20 22:52:26
>>86
おいおい、マジカヨ。おれ、塾なんて行く気ないし、
1級も普通に独学の予定なんだが。

む り な の か ?
88名無し検定1級さん:04/09/20 22:53:00
3級も頼むよ
89名無し検定1級さん:04/09/20 22:53:17
>>87
1級のポイントは退職給付会計がわかるかどうか。
それ以外は独学でも十分。
90ピカイチ ◆.YtE7UpuTY :04/09/20 22:54:32
>>89
簿記1級辺りと組み合わせると結構理解できそうな気がするんだけど、どうかな?
91名無し検定1級さん:04/09/20 22:55:58
ダイレクトカーレント直流プランナー
92名無し検定1級さん:04/09/20 22:57:23
>>90
お前はくだらないスレに帰れ!
93名無し検定1級さん:04/09/20 22:58:36
>>90
簿記1級までは要求されていないよ
ポイントがわかれば十分
94ピカイチ ◆.YtE7UpuTY :04/09/20 22:59:52
>>93
俺資格取得マニアで、簿記1級の勉強もしてるから、
DC1級独学の助けになるかなあと思って。
95名無し検定1級さん:04/09/20 23:05:20
>>94
ああ、もう勉強してるなら、確かに有効ですね
簿記1級受かればかなり自慢できるんじゃないかな
2ちゃんでは無理だけどw
96名無し検定1級さん:04/09/20 23:09:16
簿記とdc。
どこに共通点があるんだよ。
ばかか。
退職給付だけ分かってどうするんだっての。

97ピカイチ ◆.YtE7UpuTY :04/09/20 23:11:50
>>96
退職給付という共通点がありますねw
98名無し検定1級さん:04/09/20 23:13:11
>>96
いいじゃないか
資格ゲッターピカイチ的な若者なんだから
99名無し検定1級さん:04/09/20 23:16:34
どうせこんなやつは
行書スレいって、
社老スレいって、
診断士スレいって、荒らしまわるに決まってる。

   士  ね   。
100名無し検定1級さん:04/09/21 00:09:18
いよいよ10時に解答発表だよ!
どきどきしてバイトも上の空だった。
101名無し検定1級さん:04/09/21 00:55:46
登録講師の研修は当分ないよ。
今年の4月が最後のチャンスでした。
ちなみにメリットは何も無いが・・・
102名無し検定1級さん:04/09/21 01:08:09
えー就活の時にも全然意味ない?
103名無し検定1級さん:04/09/21 01:08:09
きんざい模範解答キターーーー
104名無し検定1級さん:04/09/21 01:09:30
うそー
105名無し検定1級さん:04/09/21 01:15:48
あー寝られない。落ちてたら学校休んじゃお。
106名無し検定1級さん:04/09/21 01:23:53
>>105
まだ学生なの?珍しいね。俺もだけど。
107名無し検定1級さん:04/09/21 01:34:55
はい、学生です。試験会場同年代すくなかった〜。
108名無し検定1級さん:04/09/21 01:46:17
>>107
少なかったね!俺は早稲田大学で受けたんだけど、学生っぽい人かなり少なかった。
つーか、なんで受けようと思ったの?
109名無し検定1級さん:04/09/21 01:58:07
 私も早稲田で受けました!
受けたのは、FPの教本の近くにDCのもあって、
なんとなく内容に目と通したらおもしろそうだったから。
110名無し検定1級さん:04/09/21 01:59:13
>>109
さては準区堂だな。w
111名無し検定1級さん:04/09/21 02:00:25
新宿紀伊国屋。あそこすごい行きます。
112名無し検定1級さん:04/09/21 02:02:50
俺は池袋準区堂。
あそこもFPの隣が銀行検定系の
棚なんだよね。
113名無し検定1級さん:04/09/21 02:04:52
 池袋のジュンク堂は河合生だった時には良く行きました。
あー受かってるかすんごい不安!!
114名無し検定1級さん:04/09/21 02:05:52
社労はもってるの?
115名無し検定1級さん:04/09/21 02:07:07
持ってませんよ。
116名無し検定1級さん:04/09/21 02:09:54
年金好き?
117名無し検定1級さん:04/09/21 02:11:42
好きvv 
118名無し検定1級さん:04/09/21 02:12:24
だとオモタw
119名無し検定1級さん:04/09/21 02:12:56
1級は受ける?
120名無し検定1級さん:04/09/21 02:15:10
 2級受かってたら受けたいけど、今年から就活あるからなぁ〜。
受かるかな〜・・。すんごい不安!!
121名無し検定1級さん:04/09/21 02:17:34
一眠りしたら発表だ。
122名無し検定1級さん:04/09/21 02:19:20
あーそれを思うと寝られない!胃痛くなっちゃう。
123名無し検定1級さん:04/09/21 02:20:16
年アドもうけるつもりでしょ?
124名無し検定1級さん:04/09/21 02:22:28
 興味あります、でも教本見て見送りました。
やっぱ年金とか好きなんですか?
125名無し検定1級さん:04/09/21 02:23:45
そりゃあ、興味なきゃ、こんな資格受けないよ。
1級は結構及び腰だけど。
126名無し検定1級さん:04/09/21 02:25:58
 あーいいですねv 友達で年金とかに興味ある人いなくて、
最近は、変な資格ばっかとってるねって言われちゃいます。
127名無し検定1級さん:04/09/21 02:27:27
みんな年金なんかぜんぜん興味なしだからね。
変な資格って、他になにとったの?
128名無し検定1級さん:04/09/21 02:29:37
 テラー検定とりました。これは持ってても意味無いけど
興味でとりました。
129名無し検定1級さん:04/09/21 02:35:25
銀行志望?
130名無し検定1級さん:04/09/21 09:53:16
もうすぐ解答発表!
131名無し検定1級さん:04/09/21 10:08:16
やったー!!2級受かってた!!すんごいうれしい!!
132名無し検定1級さん:04/09/21 10:18:20
どなたか2級の解答うPして下さいませんか?
133名無し検定1級さん:04/09/21 10:24:06
32322 33332 23121 13421 41411 23222
224 422 412 244 312
322 333 323 233 233

二段目は応用問題の解答。
三段目は二段目の答えの配点。
134名無し検定1級さん:04/09/21 10:24:19
さっきまだうぷされてなかったが。
135名無し検定1級さん:04/09/21 10:27:37
136名無し検定1級さん:04/09/21 10:40:49
71点でした。後から解答が訂正されるってことあるんでしょうか。
137名無し検定1級さん:04/09/21 10:43:25
>>136
問題の不備が見つかって全員正解にされる問題は出るかも。
まあこの場合は点はそのままか上がるから心配なし。
まあ俺は60点だから関係なく落ちてるわけだが。
138名無し検定1級さん:04/09/21 10:44:30
>>133 THX!
応用は間違ったとこに限って配点3点。W
139名無し検定1級さん:04/09/21 10:47:44
>>138
計算問題が2点で、正誤問題が3点なんだよな・・・腹立つ
140名無し検定1級さん:04/09/21 10:49:47
>>137
ありがとう。友達が受けた社労士のときは専門学校の解答速報が
訂正しまくりで振り回されてたもんで。
あ、2級ですもちろん。
141名無し検定1級さん:04/09/21 10:58:16
>>139 1問2点の均等配点50問にすべきだよね。
142モナー2 ◆FTOntpU2Iw :04/09/21 11:05:27
∧_∧
(・∀・ ) 81点ダタヨ!
143名無し検定1級さん:04/09/21 11:20:09
問い34.は4が答えか。 わからん。
144名無し検定1級さん:04/09/21 14:45:53
他にも納得いかないのがあった。マジでー?みたいの。
145名無し検定1級さん:04/09/21 15:05:44
>>144 回によっては問題不備で全員加点もあるみたいね。それは今日の段階でというより発表時点で判るのだろうか?
登録、自分はしまつ。1級当分受けられんとなった時のための保険代わりに。
146名無し検定1級さん:04/09/21 16:39:41
FPと○○資格で稼ごう

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094617652/

話題の掲示板ですよ。





147名無し検定1級さん:04/09/21 19:41:27
1級受験者です。
今回は見事に撃沈しました。
ところで問61の所得税の計算はこれでいいんでしょうか
15,000,000円×20%=3,000,000円
じゃないかと思うんですが。
148名無し検定1級さん:04/09/21 19:52:06
問25は3も正解じゃない?
149名無し検定1級さん:04/09/21 21:10:52
>>148 ノシ 納得いかんすね。
150名無し検定1級さん:04/09/21 21:33:53
2級試験 全員正解の誤問発見されないかなー。
2点足らんのよ。
151名無し検定1級さん:04/09/21 21:43:23
>>150 過去問改めてみたら最終的には結構ありのようです。
152名無し検定1級さん:04/09/21 21:45:13
2級受かった人、次は何を受けますか?
153名無し検定1級さん:04/09/21 21:53:53
>>152 これ興味ありますね。因みに私は社内試験。(W ×だったら来年も社労受けたいですが、FP1級もあるし、社労もガチンコでやるなら対策考えないかんやろうし、、何かグチャグチャ。
154名無し検定1級さん:04/09/21 22:03:30
>>151 過去問みたことないんですが、毎回1,2問はあるんですか?
また、今回不備のある可能性の問題ってありましたか?
淡い期待を胸に。
155名無し検定1級さん:04/09/21 22:44:15
>>154 すみません私も不勉強で試験後に気付いたのですが過去問ばらした問題集では堂々と答え断定した解答解説があるのに、その問題が含まれた回単位の過去問収録した同じきんざいの本では全員加点がいくつかあったもので。
試験後の解答速報を最終的な合否の段階で修正してるような気がします。
156モナー ◆FTOntpU2Iw :04/09/21 23:47:54

∧_∧
(・∀・ )  今日1級の問題集を買いに行ったのに、
       気がついたらFP3級の問題集を買ってたよ!


       
157名無し検定1級さん:04/09/21 23:54:07
>>153
きんざいのFPでしょ?受験資格は杓子定規に3級からでなくてよい筈なんだが今は厳しいのか??
158名無し検定1級さん:04/09/21 23:57:23
FPって、3級から受けないと、だめなの?
いきなり2級とかだめなのかな?

なんか実務経験が必要とかどうとか…
159名無し検定1級さん:04/09/22 00:12:18
2級。
合格はしたと思うが、
【第2問】【第3問】が確信を持って解答できていない。
結局何もDCについて理解していないんじゃないかと自問する。

みんなはどう?
160名無し検定1級さん:04/09/22 00:31:02
とりあえず、受かったんならいいじゃん。
試験は受かるのが,一番の目的だし。
DCで何かをやるのであるなら、また猛勉強が必要なんだから。
161名無し検定1級さん:04/09/22 02:10:51
受験されたみなさん、

参考書とか問題集ってどこの使いました?

オススメのものがあれば教えて頂けませんか?

(次回2級受験希望です。)
162名無し検定1級さん:04/09/22 04:38:11
今年受けた。2級。
ただ一応3級から勉強はスタートした。
1きんざいの「3級過去問」+きんざいの「3級マスタ」
2きんざいの「2級過去問」+きんざいの「2級マスタ」
3三修社の「対策トライアングル」
4金子誠一の「証券アナリストのための数学再入門」

これで全て。でも、マスタはほとんど役に立たず。
わからない言葉はネットで検索をかけながら勉強した。
ただ、悔しいのは、他に全網羅的に収録している本がないこと。
んで、購入せざるを得ないといったところ。

受験料合わせるとトータル2万円。
163名無し検定1級さん:04/09/22 07:23:43
手元に問題ないんだけど、
「国民年金基金は、一口目はAかBからスタート」が正しいのはわかる。
だが、「任意脱退はできず、年一回、増口・減口できる」というのも正解だろが。
ボケナス。
164名無し検定1級さん:04/09/22 08:21:20
昨日発表された模範解答がサイトから消えてますが・・・
165名無し検定1級さん:04/09/22 09:29:47
>>158 自己申告だったような、、、FPスレでもぐぐってみて下さい。
166名無し検定1級さん:04/09/22 10:30:20
>>163
Q2.加入途中で掛金を増やしたり、減らしたりできますか              

A2.事前に申し出ることにより、加入口数を増やしたり(増口)減らしたり(減
   口)することができます。(ただし、増口については年度内1回に限ります。)  
    なお、1口目は加入の基本になるものですから、減口して掛金をゼロにすることは
   できません。
167名無し検定1級さん:04/09/22 10:36:43
一口目はAじゃなかったっけ?
168名無し検定1級さん:04/09/22 11:54:23
>>149
2級問25で3が正解ではない理由って?
1と3が正解、よって、全員正解?
169名無し検定1級さん:04/09/22 12:35:09
問34は正解4は確定か?
170名無し検定1級さん:04/09/22 13:48:47
>>169
前提条件に従業員負担あり。のコメントがあるから
アは×

エは、退職を事由にしていないのに、分配するのは
だめだろうから、×だろうなぁ。

171名無し検定1級さん:04/09/22 20:20:33
なるほど、減口は一回限りじゃないのね。
172名無し検定1級さん:04/09/22 20:37:09
>>161
2級ですが、前回受けた友達の資料を一式貸してもらいました。
テキスト一通り読むのが精一杯。
過去問はやる暇なしでした。
173名無し検定1級さん:04/09/22 20:43:05
>>159
理解できてたら1級でも受かるでしょう。
この手の試験の2級・3級は理解する前に受かるのが
コツと思われ。
174名無し検定1級さん:04/09/22 22:26:33
>>147
確定申告するんじゃない?
175159:04/09/22 23:29:38
【第2問】【第3問】について
きちり書いてあるテキスト知ってる人います?
176名無し検定1級さん:04/09/23 00:08:02
>>173
確かに
よくわからなくて2級が合格したとしても
1級の勉強をすれば自然に2級は理解したことに
なるんじゃないの
177名無し検定1級さん:04/09/23 00:56:59
>>168
流動性が低い株は価格が動きにくいのでは?
178名無し検定1級さん:04/09/23 00:59:10
>>175 社労士か年アドの本
179名無し検定1級さん:04/09/23 01:05:02
>>178
でまかせをいわないように。
180名無し検定1級さん:04/09/24 20:16:04
問34を勘で正解した人はいるのかな。
181名無し検定1級さん:04/09/25 01:00:01
1級は早くも模範解答の訂正があたな
2級も早く訂正しろい!!
182名無し検定1級さん:04/09/25 01:36:48
>>181
どこを?
183名無し検定1級さん:04/09/25 09:59:51
問15は、2が正解じゃないの?「目論見書」交付しなきゃいかんのだろ?
問34のウは、正しいと思う。
あと
問31の2で言い表しているのは「(MAX:a)&(MAX:b)=68,000」であり正しい。
つまり、ここでは「a+b=68,000」については全く言及しておらず、無関係である。
184名無し検定1級さん:04/09/27 00:49:49
はやり1級の問61は訂正が入ったじゃないか
問62は全員正解にしる!
185名無し検定1級さん:04/09/27 02:10:55
>>183
問31の2が間違いなのは、
小規模共済の掛金上限は、70000円だからだと思うよ。

186名無し検定1級さん:04/09/27 03:10:50
>>183
あと、問15の2がまちがいなのは、
なお、証取法に規定する目論見書に記載されている内容については、少なくとも、加入者等から
求めがあった場合には、次のいずれかの方法により〜

とある(マスタ2級133ページ)から、間違いかと思われ。
187名無し検定1級さん:04/09/27 03:40:28
結局
【第2問】【第3問】について
マスタでは確たる表現見つからず。

1級どうしよ。

188名無し検定1級さん:04/09/27 04:10:55

>>186
thx。
でも、185ページには「投資信託・・などの有価証券を販売する際には目論見書を交付することが義務づけられています」ときっぱり書いてある。
更に、正解とされる1)は、「営業所に備え置くか、インターネットに掲載しなければならない」と、手段は2種類に限定されることを明言しているが、186ページには、第3の手段「書類の交付」が記載されている。
わけわからん。
あと>>168にも同意。


189名無し検定1級さん:04/09/27 04:19:20
あと、
問34 ウは、正しいでしょ。
ついでに
問7で、適年は中途退職のときでも年金受取できるの?(→これは単に知らなかった。)
190名無し検定1級さん:04/09/27 05:01:30
>>188
■問15
 たぶん133ページが行政がだした正しい資料。333ページにも同様のことが書かれている。
 つまり、預貯金→銀行法施行規則に準じた方法(電磁的方法による提供を含む)
      有価証券→目論見書は求めがあれば、提供。 が正しい解釈だと。    
191名無し検定1級さん:04/09/27 05:10:41
>>189
■問7
 適格「退職」年金の受給権は「退職」によって発生。
■問34
 まだよくわかんない。 あと問36。
192名無し検定1級さん:04/09/27 09:30:51
1級の問61で総額に20%を掛けるのは源泉徴収の段階じゃないのかな〜
そのあと確定申告すれば200万円以上還付されると思うんだけど
何か勘違いしてるのかな(俺が)
193名無し検定1級さん:04/09/27 21:06:54
結局、2級の解答は訂正なしか?
194名無し検定1級さん:04/09/27 22:43:55
このまま訂正なしだったら、絶対、訴訟する。
195名無し検定1級さん:04/09/27 22:52:20
>>194
どの問題?納得いかないのは
196名無し検定1級さん:04/09/27 23:00:28
上にある疑義案件全て。
197次回1級受験者:04/09/27 23:07:49
今後DCが注目を浴びるかなーって思い2級までとったのですが私の銀行ではまったくといっていいほど注目されていません。皆さんもこの資格はあまり注目を危ないと思っていますか?

198次回1級受験者:04/09/27 23:09:33
訂正・・・危ない→あびない
199名無し検定1級さん:04/09/28 01:26:54
↑おいらの会社では今年度から人事調書の取得済資格として記入することが可能(従来から人事が認めた資格・検定のみ記入可能)になったよ。
200名無し検定1級さん:04/09/29 15:36:24
2級あと1点足りない・・・
201名無し検定1級さん:04/09/29 22:46:53
俺は2点足りない。
まぁ、同じアナルのむじなだな。
202名無し検定1級さん:04/09/30 23:05:06
俺は1点足りた…。
でも不安は不安。
203名無し検定1級さん:04/10/01 01:26:25
合格発表はいつでしょうーか。

早く登録したいー。
204名無し検定1級さん:04/10/01 01:33:54
80点だった。

まず落ちることはない。

次はシステムアナリストだ。
205名無し検定1級さん:04/10/01 09:54:33
 DCプランナー1級お持ちの方、どうやって勉強されたか教えてください。
206名無し検定1級さん:04/10/01 09:58:18
確かに本屋でも2級のテキストしかみあたらないし。
レクだと1級講座は10万かかるんだよねえ。
そこまで金かけてとる資格かと迷ってます。
207名無し検定1級さん:04/10/01 22:23:34
きんざいに1級のコースって無いの?
208名無し検定1級さん:04/10/01 23:54:32
あるよ。
でもなぁ、テキストだけっぽい。

きんざいのテキストはだめだからなぁ。

けど、lec10万は高いしなぁ。
209名無し検定1級さん:04/10/02 01:51:32
きんざいの1級コース、テキストだけで4万円です。
210名無し検定1級さん:04/10/02 03:50:40
211名無し検定1級さん:04/10/02 08:49:17
三修社の「対策トライアングル」
1級版はないのか・・・
2級はこれだけで合格点とれたので1級もこのシリーズをと思ったが・・・
212名無し検定1級さん:04/10/02 08:58:45
>>211
ない。だからこまっとる。
213名無し検定1級さん:04/10/02 10:53:12
試験場では皆黄色い問題集を持っていた。
214名無し検定1級さん:04/10/02 11:09:33
黄色い=きんざい
215名無し検定1級さん:04/10/02 14:07:52
>>213
俺の隣は三修社の「対策トライアングル」を
使ってた。俺も使った。

そこに連帯感があった。
216名無し検定1級さん:04/10/03 00:49:50
1級保持者います?
217名無し検定1級さん:04/10/03 22:03:34
今日1級問題集きんざいをカテキタ
正直独学でどこまでDCのことがわかるか不明だが、
できるとこまではやってみようと思う。

 
218名無し検定1級さん:04/10/03 22:40:41
1級は退職給付会計がヤマだな
219名無し検定1級さん:04/10/04 10:11:59
私はきんざいのEメール添削付き通信教育を利用しました。
80点以上取れました。 2級ね
220名無し検定1級さん:04/10/04 10:49:43
昨日の日経にDCアドバイザー受験者緊急募集!とあった。

アドバイザーってまだあったのか・・・。
221名無し検定1級さん:04/10/04 20:27:52
ついにDCアドバイザーの名前が出たな!

DCプランナー1級の上を行く特級資格だけあるな。
222名無し検定1級さん:04/10/04 22:40:01
>>221
そなの?
ジリ貧なような。
223名無し検定1級さん:04/10/05 14:33:05
DCプランナは商工会議所とちゃんと結託してますから、将来安泰。
224名無し検定1級さん:04/10/05 19:10:12
DCプランナー1級+認定講師もってるが
何の依頼も来ないぞ
225名無し検定1級さん:04/10/05 22:45:03
フィナンシャルプランナー > フィナンシャルアドバイザー

と同様に、

DCプランナー > DCアドバイザー

というのが社会的認知
226名無し検定1級さん:04/10/05 22:45:59
DCって、デビットカードみたいなもんか?
227名無し検定1級さん:04/10/05 23:10:24
士ね
228名無し検定1級さん:04/10/05 23:35:03
漏れはDCアドバイザー+認定講師
余裕だよ♪

DCプランナー1級も簡単かんたん
229名無し検定1級さん:04/10/05 23:39:47
>>224
>>228

まじでおしえて。
教材なにつかったの?
230名無し検定1級さん:04/10/05 23:42:28
DCアドバイザーは難しいというのが社会的認知
生半可な知識ではできない。

DCアドバイザーを持っている奴はDCプランナーに合格できるが
DCプランナーを持っててもDCアドバイザーには合格できない

つまり、DCプランナー < DCアドバイザー

DC協会の力を舐めてはいけない。
231名無し検定1級さん:04/10/05 23:55:17
DCアドは過去問高すぎ。
一年ごと過去問だすなよなぁ。

5年分で1万円くらいかかるよね。
232名無し検定1級さん:04/10/05 23:56:05
>DCプランナー1級+認定講師もってるが
>何の依頼も来ないぞ

42000円の認定講習を受けたわりには何の仕事も来ない。
今年だって80名も受講したのに活躍しているのは1人か2人。
どうなってるんだ?
233名無し検定1級さん:04/10/06 00:29:03
 今回2級受かった人、登録する?就活なんだけど登録した方が
いいのかなぁ。
234名無し検定1級さん:04/10/06 08:41:46
まあ、FP協会認定講師も全く意味ないがな
あっちは5000円半日研修でとれるだけましか
235名無し検定1級さん:04/10/07 01:48:06
へー、FP協会でもそんな登録講師制度があったんだ。。。

DCは二日だよー。
236名無し検定1級さん:04/10/08 03:12:43
早く発表にならないかなー
237名無し検定1級さん:04/10/08 07:42:16
発表っていつよ?
238名無し検定1級さん:04/10/09 05:52:32
発表までこんなに遅いテストって他にあるの?
239次回受験者:04/10/09 07:06:33
つまらんことでわるいが教えてくれ
1級に合格すると講師になれるのか?
240名無し検定1級さん:04/10/09 10:37:11
2級でも講師になれます。
但し会計士、税理士、社労士、診断士等をお持ちの方
241名無し検定1級さん:04/10/09 10:38:57
でも、講師の募集は締め切って、今後募集の予定はないときんざいのHPに書いてありました。
242名無し検定1級さん:04/10/09 11:48:01
結局、2級の解答の訂正は無いのか。
243名無し検定1級さん:04/10/09 11:53:13
講師なんてどっちにしてもむり。
文系だから投資なんておしえられね。
244名無し検定1級さん:04/10/09 12:41:19
只今売出中の困惑FPです。 
http://www.kangaeta.com/fp/

リンク先も充実!!!!! 是非見てネ
245名無し検定1級さん:04/10/09 15:17:39
AFPってaffiliated Cの略なの?
a financial plannerだと聞いていたが。
246名無し検定1級さん:04/10/09 15:18:14
間違えちゃったよ。

AFP(affiliated financial planner)ってことなの?
247名無し検定1級さん:04/10/09 20:14:39
去年も「募集の予定はない」と言っていたのに今年募集をかけたようです。
248次回受験者:04/10/09 20:39:29
そうなのか・・・みんなありがとう
おれは2級は持っているが、税理士、社労士、などの資格は持っていないので
あきらめるよ。    
1級の合格に向けて努力ってところだな
249次回受験者:04/10/09 20:42:08
ところでみんなに聞いてみるのだが
DCが今のFPのようなポジションを確保することができると
思うか?
それとも
思わないか?
投票を頼む   
250名無し検定1級さん:04/10/09 21:34:48
難しいと思う。
FPは広くサラリーマン、自営業、主婦、定年退職者などに浸透していけるけど、
DCはサラリーマンと自営業(〜60歳)のみだからね。範囲が狭いよ。
251次回受験者:04/10/09 22:47:42
なるほど・・・
でもかつてはFPもそうだったとおもう
おれはDCにわずかな期待を込めて 1級合格を目指してみるよ
笑ってくれ・・・
252次回受験者:04/10/09 22:56:17
すぐに返事がないというのも寂しいものだな・・・・
これも今のDCの現実か・・・
253名無し検定1級さん:04/10/10 01:50:57
1級はあくまでも2級の延長線上にあるというから、間違いなく合格はできると思うよ。
当局もDCという言葉にあまりも制約があるので「企業年金プランナー」みたいな名称を考えているようだ。
254名無し検定1級さん:04/10/10 11:05:05
>>253
当局に考えさせる?
主体性がない奴だな。
255名無し検定1級さん:04/10/10 11:11:16
>>239
次回受験者君はDCアドバイザーは持っていないのか。

DCプランナー持っていない香具師でも登録講師はいるぞよ。
256名無し検定1級さん:04/10/10 16:19:33
当局=商工会議所
257H17年受験予定者:04/10/10 16:43:57
同じ2級で比較した時、DCプランナー、DCアドバイザー、年金アドバイザー
の中で最も世間の評価が高いのはどれですか?
マジに教えて下さい。
それぞれに実施団体が違うとか、趣旨が違うとかじゃなくて単純な世間評価の格付けを
知りたいので宜しくお願いします。 
258名無し検定1級さん:04/10/10 17:06:36
こういった資格はだれかに評価されるために受けるんじゃないよ。
知識を構築する手段としての資格。

だれもこんな資格知らないよ。
そもそも社労士持ってるんだよね?
それじゃなければ、まったくの無意味だよ。

あえていえば、
年アド2級(最上級資格)>DCプラ(上には1級がある)>DCアド
259名無し検定1級さん:04/10/10 17:12:06
>>258
DCアドに恨みがあるのか。単純な世間評価じゃDCアドバイザーが最高

DCアド>DCプラ1級>DCプラ2級>年アド2級
260名無し検定1級さん:04/10/10 18:36:29
根拠は?
261名無し検定1級さん:04/10/10 18:40:32
まあまあ乙つけ。

この3資格を単純に比較するのが間違っている。

まず、年金アドバイザーは社会保険労務士と比較するべし、除外
DCアドバイザーは3科目あるから科目合格なら易しいが、全部合格は結構骨
DCプランナーは1級は難だが、2級はそんなに勉強しなくても合格は易しい。

258のいうことも理解できるんだが、社会保険労務士にとって、
DCプランナー1級もDCアドバイザーもかなりの壁。
落ちた香具師が続出
262名無し検定1級さん:04/10/10 19:01:36
DCアド受験者数推移
2000.12  2001.4  2001.12 2002.4 2002.12
1,583    1,517   1,794   1,189  1,056


DCプラ2級受験者数推移
       2001.9       2002.3  2002.9   2003.3
       11,572        7,632  5,636    5,071


DCプラ1級受験者数推移
                   2002.3  2002.9  2003.3
                   1,497   1,191   1,121
263名無し検定1級さん:04/10/10 19:05:05
>>262
ありがとう。

受験者少=難、受験者多=易が証明されたよ
264名無し検定1級さん:04/10/10 19:05:25
年アド2級

2003.3
2,065
265名無し検定1級さん:04/10/10 19:10:18
DCプランナー、DCアドバイザー、年金アドバイザーについて教えて下さい

試験範囲はどこに載っていますか。
何の本を読めば合格できますか。
合格すると何か特典はありますか。
266名無し検定1級さん:04/10/10 19:10:39
なんか微妙だな。
どれも右肩下がりだし。
267名無し検定1級さん:04/10/11 07:25:33
結局、DCアドバイザーが一番難しいの?
268名無し検定1級さん:04/10/11 09:35:48
DCアドバイザーは、第1回の試験を確定拠出年金法案(試験直前に衆議院解散で廃案)を基に行った。
一方、DCプランナーも同時期に第1回試験を行う予定であったが、廃案に伴い延期し、法案成立後に実施した。
この事実を考えれば、どちらを受験したらダメかは明白である。
269ハッキリさせてくれ:04/10/11 09:55:35
良く分かりませんが。。。結局どの試験が1番なんですか?

年金アドバイザーがステ〜タスが1番上と言う人が周囲では多いような気もするのですが。
自分としてはどれでも良いから、どうせ受けるなら評価が高いのにしたいだけなんですが。
270名無し検定1級さん:04/10/11 11:53:11
年金アドバイザーは銀行員(地銀だけど)の必須資格である銀行業務検定のひとつ
だからじゃない。
3級はともかく2級はちよっと難しい。
全部記述だし、「年金額算出の計算練習」を繰り返ししておかないと駄目だな。
DC2級、DCアド2科目、年アド3級は受かったけれどDC1級、年アド2級は
落ちました。
DC1級の取得が一番難度が高いかな? 3月に3年振りに受けてみます。
271名無し検定1級さん:04/10/11 19:51:36
>>268
お前の頭が空っぽだということは明白になったよ。
272名無し検定1級さん:04/10/11 20:03:08
>>268>>271
いや、なかなかいい所をついているよ。
法案成立を待って運営管理機関を立ち上げた会社なんてまずない。
法案成立を待ってしまったほうは、いまだにひびいているぞ。
273名無し検定1級さん:04/10/12 00:05:59
>>272
意味不明
274名無し検定1級さん:04/10/12 00:56:43
>>273
DCアドバイザー万歳
2751級合格者:04/10/12 01:00:43
DCプランナー持ってなくても登録講師がいるぞ。

説明しろ
276名無し検定1級さん:04/10/12 09:05:42
DC協会はFP協会のマネしてお布施団体目指してるが、やることがダサイ
会報はWebになったし、継続教育もつまらんし
だいたい片岡真理ウザイ
277名無し検定1級さん:04/10/12 10:23:32
登録講師制度開始にあたっての緩和措置です。
次第にDCプランナが講師として活躍することになっています。
278名無し検定1級さん:04/10/12 11:06:40
すみません、どなたか教えてください。

DCアドバイザー講師のセミナー実績ってどこかで紹介されてますか?

DCプランナー講師のセミナー実績・予定は年金教育センターのHPで
閲覧できます。 とても豊富です。
279名無し検定1級さん:04/10/12 12:44:04
バーチャル財務会計審議会 http://www.geocities.jp/orasionn0210/

いち経理マンから見た企業会計全般の考察をテーマにしています。
また、自己啓発として税理士資格取得を目指しています。
これからどんどん充実させていきますので、よろしくお願いします。

280名無し検定1級さん:04/10/12 13:52:19
16年度 産業カウンセラー試験受験申込総数 5108名だと

この試験は一流のキャリアカウンセラーを目指す諸君の登竜門!

合格後は、→日本産業カウンセラー協会認定キャリア・コンサルタント
→シニア産業カウンセラー(キャリア専攻)「厚生労働省検討中の上級キャリアコンサルタント資格に対応予定」

社団法人 日本産業カウンセラー協会から目を離すなよ!
  http://www.counselor.or.jp/

281名無し検定1級さん:04/10/12 15:42:54
失業保険をどうむしり取るかの知恵比べか。。。
282名無し検定1級さん:04/10/13 00:41:06
発表日はそろそろじゃないの?
283名無し検定1級さん:04/10/13 00:43:49
>>276
精鋭が話す継続教育がつまらない?
あなたには難しすぎたのかな。
284名無し検定1級さん:04/10/13 00:46:52
う〜ん。なんかDCアドかぁ。
12月ごろだよね。

う〜ん。受けてみるかぁ?
DCぷらの参考書流用できるのかなぁ。
285名無し検定1級さん:04/10/14 01:09:59
プランナーでもアドバイザーでもいいから
もっと盛り上がれ!
286名無し検定1級さん:04/10/15 00:10:46
DCプラ1級を受けたけど落ちたようなので
DCアドを12月に受けようと思います。
合格できますでしょうか
287名無し検定1級さん:04/10/15 05:23:08
発表まで遅いね〜。
何やってんだかね。
マークシートだろ。
通信添削じゃあるまいし。
288名無し検定1級さん:04/10/15 10:30:38
発表はいつ、どこなの?

19日?
289名無し検定1級さん:04/10/15 21:34:56
私も風の噂で19日と聞いたけど、ちがうの?
290名無し検定1級さん:04/10/16 08:02:12
発表まであまりに長いので、もうDC熱は、冷めた。
どうでも良くなった。
291名無し検定1級さん:04/10/16 21:40:41
記述アリの1級と2級発表日揃えてるんかねぇ?
そう言えば2週間位前に会社で見た日経産業新聞で、社員の取得評価ランクでDCプラは19位でした。1位は社労で2位が税理士だったかな。
292名無し検定1級さん:04/10/17 19:43:59
DCアドバイザーは1分野の試験時間が90分と試験モノとしては短い。
第2分野(私的年金制度とその周辺知識,リタイアメントプラン)受けてて
途中時間が足りなくなり後半「一秒ゲーム=適当にマーク」してしまった。
(なぜか合格していたが)
東京の受験地が「明治学院大(白金)」から「明治大(和泉)」に変更となりました。
293名無し検定1級さん:04/10/17 23:18:02
多分、2級は明日か明後日発表だよ。
294名無し検定1級さん:04/10/17 23:46:28
すいません質問です
DCアドバイザーは各分野50問中
何問正解なら合格なんですか
合格率から見てもたいして高く無い気が
するのですが
295名無し検定1級さん:04/10/18 09:43:33
商工会議所のHPからです。大丈夫か???

15. 合格発表
 ・第7回試験(平成16年9月19日(日)施行)
   平成16年10月21日(木)を予定
 ・第8回試験(平成17年3月13日(日)施行)
   平成16年4月12日(火)を予定

296名無し検定1級さん:04/10/19 02:47:02
15. 合格発表
 ・第7回試験(平成16年9月19日(日)施行)
   平成16年10月21日(木)を予定
 ・第8回試験(平成17年3月13日(日)施行)
   平成16年4月12日(火)を予定

  ※ 合格発表日は予定であるため、正式に決まり次第、商工会議所検定ホームページ
    (http://www.kentei.ne.jp/dc/index.html)で発表します。
  ※ 合格発表日には、同ホームページで合格者の受験番号を掲載してお知らせします。


合格発表日は、まだ正式に決まんないのか?
どうなってんだか。
297名無し検定1級さん:04/10/19 21:33:50
試験制度全般に関するお問合せ先………(社)金融財政事情研究会 DCセンター
TEL.03-3358-0013
298名無し検定1級さん:04/10/20 17:09:58
どうやら明日のようだけど、何時に発表なんだろう・・・。
299名無し検定1級さん:04/10/20 21:18:56
今日かと思ってたよorz=3
300名無し検定1級さん:04/10/20 21:34:19
2級は合格発表と同時に解答訂正かな?
301名無し検定1級さん:04/10/20 22:03:21
解答訂正? 訂正箇所ってあったっけ?
302名無し検定1級さん:04/10/20 22:23:13
ところで聞くが
昨年2級に受かっても何の役にも立っていないが
だれか役に立ったって言うやつはいるのか?
そんな俺だが次回1級はうけるつもりだが・・・
303名無し検定1級さん:04/10/20 23:17:31
>>302
ところで聞くが登録ってしてる?
1級3月に受けたいんだが、受かったらまた登録で金かかる、されど保険のために2級登録しといたがいいのか、悩ましい。
304名無し検定1級さん:04/10/21 00:15:01
おれは登録したぞ。そしたら写真つきのカードをくれた。
このカードを買うのに約1万円かかるわけだ。高いカードだぜ
305名無し検定1級さん:04/10/21 00:17:02
なんか役に立った?
306名無し検定1級さん:04/10/21 00:17:57
いよいよ今日か〜
わくわくわくわく
307名無し検定1級さん:04/10/21 00:30:04
役に立ったことはまだない
それよりもFPのほうがまだ役に立っている
308名無し検定1級さん:04/10/21 00:33:13
この資格は今後けっこう有名になるんだろうか・・・
せめてFP2級くらいの魅力のある資格になってほしいものだが
309名無し検定1級さん:04/10/21 08:39:41
もちつけ
310名無し検定1級さん:04/10/21 09:58:22
受かってた!うれしぃ〜。
311名無し検定1級さん:04/10/21 10:28:37
合格しますたー。でも合格率もすごい高いなー。
312名無し検定1級さん:04/10/21 10:48:44
合格しました。
313名無し検定1級さん:04/10/21 10:58:26
合格率44.6%
314名無し検定1級さん:04/10/21 11:16:29
どうでもいいや。
2人に1人。
誰でも受かる。
315名無し検定1級さん:04/10/21 11:43:04
一級に向け、勉強開始しようぜ。
316名無し検定1級さん:04/10/21 11:45:16
てんしょんあがんね〜
317名無し検定1級さん:04/10/21 12:29:40
>>315
どうやってやるかだよね〜問題は。
318名無し検定1級さん:04/10/21 15:46:28
自己採点ては落ちてるのに受かってた。
問題不備につき全員正解があったようだ。
319名無し検定1級さん:04/10/21 18:46:14
ない
320名無し検定1級さん:04/10/21 20:44:08
合格証明書って届くんでしょうか?
321名無し検定1級さん:04/10/21 23:27:26
>>317

1 きんざいの企業年金コンサルタント養成講座39,900円
2 きんざいの過去問+1級マスター
3 LEC DCプランナー1級マスター講座90,000円

選択肢はこんなもの?
322名無し検定1級さん:04/10/22 00:24:05
受かってた。
まあ、自己採点の結果通りなんで、感慨はない。
1級の勉強は1月から開始かな?

>>321
2で十分と思われ。
323名無し検定1級さん:04/10/22 00:34:25
>>322
正直独学でも1級受かるとはおもうんだけど、
なんかDCの本質をつかんでいないような気がするんだよね。

ただ資格取るだけならいいんだけどさ。
324名無し検定1級さん:04/10/22 00:57:48
>>323
本質掴みたいなら、変な講座取るよりお堅い本読む方がイイのでは?
325名無し検定1級さん:04/10/22 01:00:59
ん〜、
堅い本もいろいろ買ったさ。
でも結局文字での情報と対面では
印象がちがうからなぁ。

コストだけなら独学なんだが。
でもLECの講師陣もたいしたことなさそうだし………
326名無し検定1級さん:04/10/22 01:10:23
>>325
君が望むモノは、経験によってしか得られなさそうな気がする。
327名無し検定1級さん:04/10/22 06:33:15
http://www.kinzai.jp/edu/ctgr04/d03.html
1級はこれで勉強しようと思ってるんだけどどうですか?
328名無し検定1級さん:04/10/22 13:40:12
2級dcの合格証がキタよ
366位ダタヨ
329名無し検定1級さん:04/10/22 13:46:42
順位が出るの?
330名無し検定1級さん:04/10/22 20:58:42
うちにはまだ何も届いていない


もちつけっ

331名無し検定1級さん:04/10/23 00:24:09
>>327
4万円もする通信講座なんて、不要なのでは?
きんざいの過去問+1級マスターで十分。
332名無し検定1級さん:04/10/26 10:57:35
封筒を開けた瞬間に振込用紙が目に入ってがっかり。
先に合格証書を見たかった。
333名無し検定1級さん:04/10/26 16:32:25
>>332
はげど〜。振込み用紙をまず引いてしまったぜ!
しかも来月1日必着で登録書類送れ、さもなくば〜と強引な勧誘ぽい文面一体何やねん!!
334名無し検定1級さん:04/10/26 23:46:39
何位だった?
おれは458位
335名無し検定1級さん:04/10/27 20:04:39
この際、順番なんてどうでもいいじゃん
合格したんだから
それよりもこの資格、FPみたいにメジャーにならないものかね〜
336名無し検定1級さん:04/10/27 20:11:26
DCプランナーってなんですか?
ドリームキャストプランナーの略?
今さらドリキャスとか言われても・・・・w
337名無し検定1級さん:04/10/27 23:34:56
>>336
懐かしいねぇ。因みに私はDC=ディーゼル機関車という連想が常にあったよ。
試験会場で見た感じ実務やってる輩が受ける試験という感じでしたね。
悔しい気持ちは解るが、ヒツキが取ってもどうにもならん資格だと思うぞ。
338名無し検定1級さん:04/10/28 00:12:58
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ

339名無し検定1級さん:04/10/28 15:04:07
DCプランナーの名称変更はいま商工会議所でも思案中のようです。
「企業年金専門家」のイメージが漂うネーミングとのことです。
340名無し検定1級さん:04/10/28 21:26:28
ヒツキが取っても・・・・って日本語?
よーわからんので説明してください
341名無し検定1級さん:04/10/28 22:02:11
11月1日必着で登録する人います?登録はするつもりですが、急に言われても写真とか…って感じです。
342名無し検定1級さん:04/10/30 10:19:17
11月1日付けで到着したものは年内に証明書が届くというだけで
登録費用を支払って、登録書を送付した時点でDCプランナーとして
認められると思っていますが、違いますか。
343名無し検定1級さん:04/10/30 20:54:07
えと、11月1日過ぎるとメーリングリストの参加が送れる、
小冊子の送付が遅れる、登録証の発行が遅れる、ということで
届け物が遅れるだけみたいだ。

登録書を送った時点で登録証が届かなくてもDCプランナーと
名乗って何やってもいいそうだ。
344名無し検定1級さん:04/10/31 10:08:30
>>342 >>343
みたいですね〜。
何か「登録証早く欲しければ急げ」みたいな書き方が何か値打ちこいてるような物言いで(゚听)キニイラネ!
ここの2級合格者の皆さんは、来春1級受ける人多そうすね。私も年明け位からやろうかな。
345名無し検定1級さん:04/10/31 15:20:03
11月1日に1日でも遅れると、登録証の発行が2ヶ月〜3ヶ月も遅れる
というのはどういう根拠からだろうね。 多分合格した熱が冷めない内に
ささっと登録させようという意図があるのでしょう。 時間の経過とともに
登録意欲が薄れるのは当然。
346名無し検定1級さん:04/11/02 11:29:19
今日、登録申請書を発送しました。 さーてどういう扱いになるか・・・。
347名無し検定1級さん:04/11/02 12:55:26
仮に「DCプランナー」の資格をわかりやすく説明するとしたら、どのような表現が最も適切だと思われますか。
・年金総合プランナー
・企業年金総合プランナー
・年金・退職金プランナー
348名無し検定1級さん:04/11/02 12:57:36
DCプランナーの認知度についてお聞きします。社会的な認知度を一層高めるためにはどうすればよいと思われますか(複数回答可)。
・資格の名称をわかりやすくすべきである
・セミナーやメディア等でもっとPRすべきである
・現状のままで良い
349名無し検定1級さん:04/11/02 12:58:54
>>347

「企業年金士(ざむらい)」
350名無し検定1級さん:04/11/02 17:28:57
「個人年金労務士」
351名無し検定1級さん:04/11/02 18:38:41
年金じゃまずいだろ、企業年金も確定拠出だけなんだからだめじゃない
DCPなんて裁定請求、年金相談、社保手続とか、わかんねーだろ
年金退職金数理もわからんだろ
そーいうのは社労士やアクチュアリの仕事だ

352名無し検定1級さん:04/11/02 18:49:10
せいぜい
確定拠出年金説明及び投資教育相談員
ってとこじゃないか
353名無し検定1級さん:04/11/02 20:15:40
結局「退職金」に関するアドバイザーなわけだから、

「退職金プランナ」でいいんじゃない。

「リタイヤメント プランナ」か。あまりいい響きじゃないな。
実質FPと変わらなくなってきた感もあるし。
354名無し検定1級さん:04/11/02 20:51:31
この2と3の違いは何かわかる?
-----------------------------------------------------------------
2.企業型年金から支給される脱退一時金(法附則第2条の2)

 企業型年金の資格を喪失した者が次の要件を全て満たす場合には、脱退一時
金を請求することができます。
(1)企業型年金加入者、企業型年金運用指図者、個人型年金加入者又は個人
   型年金運用指図者でないこと
(2)個人別管理資産の額が少額であること(少額とは未拠出額等の加減を
   行った額が1万5千円以下の場合を指す見込です)
(3)企業型年金加入者の資格を喪失した日の翌月から6ヵ月以内であること

3.個人型年金に拠出できない者への脱退一時金(法附則第3条)

 企業型年金から脱退一時金の支給を受けていない場合、これまでは、第3号
被保険者等の個人型年金に拠出できない者については、「通算拠出期間が1月
以上3年未満」である場合に脱退一時金の請求が認められていましたが、個人
別管理資産の額が少額の場合にも請求が認められることとなりました(少額と
は未拠出額等の加減を行った額が50万円以下の場合を指す見込みです)。
 なお、これまでどおり次の要件を満足することが必要です。
(1)60歳未満であること
(2)企業型年金加入者でないこと
(3)障害給付金受給権者でないこと
(4)最後に企業型年金加入者又は個人型年金加入者の資格を喪失した日から
   起算して2年を経過していないこと(資格喪失日が2005年10月より前で
   あっても請求は認められる見込みです)
355名無し検定1級さん:04/11/03 01:27:02
年金系最高資格は、「年金アクチュアリー」で国も有資格者を
増やすために資格要件緩和に向けて動いている。
厚生労働省の官僚も受ける程の資格で、多くの有資格者が厚生
労働省にいる。(ガバメントアクチュアリー)

年金総合資格は、年金アクチュアリーだけで、後はそれぞれの部門に特化
した資格で補佐的な役割に位置づけられると思うから、DCプラは
特徴を出すためにこのままで良いと思うのだが。(下手に、DCの
名前はずすとダメになる)
356名無し検定1級さん:04/11/03 07:01:52
DCプランナー持ってれば、どこの金融機関でも就職できるんだろうな。

DCは、金融業界初の、完全相互参入だから、その金融機関の総合力が明白となる。
これで負けた金融機関は、要は、何をやってもだめだってこと。
税制改正して、もっと普及すればおもしろいのにな。

357名無し検定1級さん:04/11/03 14:12:50
>>354

2.は加入者が転職後、年金資産の移管の申出を行わない場合。

3.は加入者が離職・転職して、専業主婦(第三号被保険者)等に確定拠出
年金制度に加入しえない者となった場合。
358名無し検定1級さん:04/11/03 14:20:58
とくに有り難いのは企業年金とは、

退職金だったということが、

改めて確認できることだ。

しかもその上で、

企業年金は退職金でよいのだろうかと

深く考えさせてくれる。


清家 篤(慶應義塾大学、労働経済学)
359名無し検定1級さん:04/11/03 15:39:03
>>358
おー、せ〜け教授!この言葉の出典解説キボンヌ!
360名無し検定1級さん:04/11/03 17:58:49
>>357
転職先にDCがなくて(基金はある)、個人型指図
運用者にしかなれない人は、3に該当するということ
でいいのかな?
361名無し検定1級さん:04/11/03 20:11:45
>>360

ん? 個人型に入れるんじゃない?
362名無し検定1級さん:04/11/03 20:40:22
あ、基金があるのね。。。
363名無し検定1級さん:04/11/03 23:46:45
>>356

dcプランナーを持ってれば、
本当に、どこの金融機関でも、採用してくれる?
営業職じゃなくて・・。
364名無し検定1級さん:04/11/04 01:37:08
>>359

「企業年金の法と政策」森戸英幸著(有斐閣)

への清家教授の推薦のことば です。

365名無し検定1級さん:04/11/05 19:39:12
>>354

DCプランナメーリングリストからの抜粋ですね。
366名無し検定1級さん:04/11/06 05:45:51
>>339
>DCプランナーの名称変更はいま商工会議所でも思案中のようです。
>「企業年金専門家」のイメージが漂うネーミングとのことです。

「企業年金コンサルタント」になるらしいよ。
367名無し検定1級さん:04/11/06 15:03:31
じゃ「2級企業年金コンサルタント」か

長くて名刺に入れにくいな。
368名無し検定1級さん:04/11/06 17:35:56
>>367
2級なんて入れるからさ。w
369名無し検定1級さん:04/11/06 20:00:33
え?でも先日の合格証と一緒に送られてきた書類の中に
「「2級DCプランナー」と名乗ることが出来ます。」
と書いてあったぞ。
370名無し検定1級さん:04/11/06 23:21:45
>>366
DCの制度概要をかじっただけの資格のくせに企業年金の専門家だぁ!?
年金数理も投資理論も知らない「企業年金コンサルタント」って聞いた事がない。

371名無し検定1級さん:04/11/06 23:29:08
年金の専門家を名乗りたければ、最低でも以下のスクール程度は修了すべき。

横浜国立大学大学院 国際社会科学研究科 専修コース(横浜ビジネススクール)
http://www.business.ynu.ac.jp/bs/index.html
早稲田大学商学研究科プロフェショナルコース
http://www.waseda.jp/gradcom/soc-mba/index.html
372名無し検定1級さん:04/11/07 04:13:57
年金数理なんてアクチュアリーの守備範囲のごく一部だよ。
>>371のMBAコースは興味あるが、勤労しながらだから無理だなぁ。
373名無し検定1級さん:04/11/07 15:22:04
「企業年金診断士」
374名無し検定1級さん:04/11/07 19:16:28
「中小企業年金診断士」
375名無し検定1級さん:04/11/07 21:37:47
「年金よろず相談員」
376名無し検定1級さん:04/11/08 07:57:53
age
377名無し検定1級さん:04/11/08 21:28:38
371さんへ
本当にそうなのか?
自分の視野は狭くないか?
自分の知っているものがすべてではないと思いますよ。
378名無し検定1級さん:04/11/08 22:12:29
>>377
まぁ、
人生いろいろ、年金もいろいろ、専門家もいろいろ
ですから。
379名無し検定1級さん:04/11/09 13:52:41
「中小企業年金診断士」はある意味的を射ている。

大企業は既に退職金問題は解決済み。
380名無し検定1級さん:04/11/09 21:17:05
ネーミングもいいが
早く世の中にこの資格が浸透してほしいものだな・・・
みんなそう思わないか?
381名無し検定1級さん:04/11/10 21:55:31
>>380
DC自体が浸透してほしい。
382名無し検定1級さん:04/11/10 23:11:12
今日LECからDCプランナの講座開講のお知らせあり。
さて、1級どうしようか?

どうする?

383名無し検定1級さん:04/11/10 23:23:15
1級は受けるが、講座は受けない。   問題集で十分のように思えるが・・
384名無し検定1級さん:04/11/10 23:24:21
資格名称変更の書き込みがあったのですが
国家資格にでもなるんでしょうか?
385名無し検定1級さん:04/11/11 22:15:51
LEC高すぎ。
386名無し検定1級さん:04/11/12 20:02:37
問題集でなんとかなるほど、歴史が長くないからなぁ。
過去問も少ないし。
387名無し検定1級さん:04/11/14 06:05:49
俺、DCアドバイザー持っているが、この資格、社会的知名度はゼロに等しい。
金財のDCプランナー1級なら金融機関の人なら一応反応してくれる。
本屋に売っている資格紹介の本にもDCプランナーは載っていても、DCアドバイザーは載っていない。
俺的にはちょっと悲しいけれど、これからDC関係の資格を受けるならやはり知名度の高いほうにしたほうがいい。
388名無し検定1級さん:04/11/14 09:01:15
>>387
DCプランナーも社会的知名度は同じようなもの
資格紹介の本はだいたい、DCアドバイザー、DCプランナー両方載っている
DCプランナーの関係者も、こんなところに書き込んでいないで
もっと努力しろ!
389名無し検定1級さん:04/11/14 09:10:37
DCアドバイザーは結構知名度高いよ。
商工会議所のセミナー講師の肩書きについていたけどな。
390名無し検定1級さん:04/11/14 10:20:38
dcアドバイザーの申込みわすれちゃった
391名無し検定1級さん:04/11/14 16:21:29

今からならまだ間に合うぞ。
君の将来のためにも、がんがれ。
392名無し検定1級さん:04/11/16 01:42:24
>389

DCプランナーが商工会議所が管轄する資格じゃなかったっけ。

だから商工会議所のセミナー講師はDCプランナーばっかだ。
393名無し検定1級さん:04/11/16 10:36:16
どっちもダメポ

オレはDCP1級+認定講師だが、話なんか何もこないぞ
394名無し検定1級さん:04/11/16 22:47:29
ん? 本当にDC1級+登録講師?

42000円の登録講師研修は受けたの?
395名無し検定1級さん:04/11/17 07:15:19
>>392
DCプランナー以外の奴もいたけどな。
だいたい、DCアドバイザーや社労士持っていて、
おまけでDCプランナーも持っているということ?
396名無し検定1級さん:04/11/17 09:01:21
>>394
そーだよ
397名無し検定1級さん:04/11/17 11:32:26
ちょっとお伺いしたいのですが、1級プランナーって、何時間くらい勉強したら受かりますか? ちなみに2級は持ってます。
398名無し検定1級さん:04/11/17 18:26:40
>>397
参考までに、
第6回2級合格→きんざいのテキスト1回、過去問2回まわして94点

1級、
テキスト1回、過去問3回まわして、微妙なところで落ちたっぽい。
まぁ、あさってには結果が分かるが、甘くは無いと思う。
勉強時間は、1日30分位で、ほぼ2ヶ月毎日やった。
399名無し検定1級さん:04/11/18 21:44:15
>>398
優秀だね
明日1級発表あげ
3月に向けて勉強する気になるな
400名無し検定1級さん:04/11/19 22:45:08
400じゃー
401名無し検定1級さん:04/11/20 11:59:43
1級不合格だ!2回目だ!2万円だ!
402398:04/11/20 15:23:47
落ちた。
3月どうするべ
403名無し検定1級さん:04/11/20 19:40:58
テキストに書いてないところから出まくり。
過去問は必須だが、過去が浅くて不十分。
http://www.kinzai.jp/edu/ctgr04/d03.html
をやることにした。
404名無し検定1級さん:04/11/20 19:59:27

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーになれば企業年金コンサルができる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

405名無し検定1級さん:04/11/21 19:41:40
DCプランナー関係なく、企業年金コンサルやってる俺は、DCプランナー持っとくほうがいい。
406セキュリティ監査人:04/11/21 22:26:51
>>396

へぇそうなんだ。
高い講習料を払って2日もつぶされるのにその後音沙汰なしなのですか?
407名無し検定1級さん:04/11/22 00:29:18

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーになれば、アクチュアリーや数理人に
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   ひけを取らない企業年金コンサルができる・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
408名無し検定1級さん:04/11/22 00:39:06
DCプランナー関係なく、年金数理人やってぬ俺は、DCプランナー持っとくほうがいい。
409398:04/11/22 22:04:11
今日、不合格通知が送ってきた。
200点満点中138点・・・
937人中184番ダタ

悔やんでも悔やみきれん
410名無し検定1級さん:04/11/22 22:04:52
そんな風に考えててもどうでもいいけどさあ
DCプランナー2級って難しい?
CFP持ってる奴なら受かる?1ヵ月くらい勉強すればいける?
411名無し検定1級さん:04/11/22 22:06:25
>>409
合格ラインは70%ってこと?
412398:04/11/22 22:09:08
>>410
2級だったら大丈夫

>>411
そう
413名無し検定1級さん:04/11/22 22:23:27
ついに受験者数1000人切ったのか。
このままなくなるんじゃない?
414名無し検定1級さん:04/11/22 23:42:08
>>413
事情は存ぜぬが、なくなって欲しそうだな。w
415名無し検定1級さん:04/11/23 00:47:59

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーになれば一躍年金博士!・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
416名無し検定1級さん:04/11/23 00:49:15

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーになればコンサル依頼が殺到・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
417名無し検定1級さん:04/11/23 00:51:14
合格者170人くらい?
めちゃくちゃ少ないね。
こんな資格だれがとるんだ。
418名無し検定1級さん:04/11/23 01:01:38
資格と呼べるかどうかすら疑問
419名無し検定1級さん:04/11/23 01:04:31
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーになれば女の子にモテモテ・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

420名無し検定1級さん:04/11/23 01:06:21
DCプランナーになれば女の子にモテモテ
421名無し検定1級さん:04/11/23 01:09:17
とっても意味ないんですね。安心しました。
422名無し検定1級さん:04/11/23 01:59:46
実受験者
3級:約4万人(年2回)
2級:約1万4千人
1級:約1,400人


↑販売士。
どこもこんなもんなのか?
423名無し検定1級さん:04/11/23 03:06:23
最初はなんでもそうじゃ
FPだって最初はたいして人気が出なかったものじゃよ
ほほほ・・・
424名無し検定1級さん:04/11/23 04:23:15
DCプランナー1級はそんなに難しいのか。俺DCアドバイザーなら持っているけど適当に2ヶ月勉強したら合格したよ。
DCプランナーの合格最低ライン70点>DCアドバイザーの合格最低ライン60点、DCプランナーは記述問題>DCアドバイザーは択一式の差か?
425名無し検定1級さん:04/11/23 10:03:28
DCプランナー2級よりはDCアドバイザーの方が難しいんだろ?
426名無し検定1級さん:04/11/23 11:22:57
難易度はともかく、DCアドバイザーのほうがよっぽど仕事がある。
427名無し検定1級さん:04/11/23 13:02:12
おいらも134点で不合格。3月にリベンジだ!
428名無し検定1級さん:04/11/23 14:09:35
1級は2級合格者からのチャレンジャーだから母集団のレベルはそれなりに高そうすよね。
3月に受けようかと思ってましたが、ここ見てたら金財の通信やって1回遅らせた方がよいのかな?という気にも。リベンジ組の皆さんはどうされるんすか?
429セキュリティ監査人:04/11/23 14:37:24
会社からとれと言われたら受ける。
430名無し検定1級さん:04/11/23 17:08:04
点数北
130点でした
応用がもっと取れてないと思ってたけど案外おまけして
くれたみたい

次回は合格率も高めになるでしょうから
絶対に合格しる

A分野が難しかったので社労士の年金のテキスト買って勉強します。
431名無し検定1級さん:04/11/24 01:25:05
1級受験者全滅?
432名無し検定1級さん:04/11/24 15:18:25

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーになれば天下を取れる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
433セキュリティ監査人:04/11/24 15:55:27
私は登録講師ですよ。

教育センターから仕事はぽつぽつ頂いてます。
全国レベルで展開するので、地方のDCプランナーは
結構忙しいと思います。
434名無し検定1級さん:04/11/24 16:06:42
げ? 登録講師??
435名無し検定1級さん:04/11/24 20:21:48
>>406
>>429
>>433
セキュリティ監査人は同一人物?
いってることが支離滅裂。
436名無し検定1級さん:04/11/24 21:10:01
多重人格者でしょう。きっと。
437名無し検定1級さん:04/11/24 21:17:07

講師登録はそれ自体が仕事の斡旋を約束するものではありません。

研修時にそのように我々は説明を受けたはずです。

商工会議所年金教育センター登録講師/社会保険労務士
438名無し検定1級さん:04/11/24 22:11:05

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  「○○になればになればうまくいく。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました」
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f. 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    こんなレスばっか貼って負け犬募集しています。

439名無し検定1級さん:04/11/24 22:19:46
>>438
意味不明
440名無し検定1級さん:04/11/24 22:29:25
>>437

ならば登録講師のメリットとは何か????
441セキュリティ監査人:04/11/25 16:33:25
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  「セキュリティ監査人になればになればうまくいく。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   そんなふうに考えていて本当にうまく行きました。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  DCpでも絶対うまくいきます。」
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f. 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    
442名無し検定1級さん:04/11/25 22:06:12
↑ようやく前向きな発言がでたな・・
このさい陰気な絵も変えたらどうか?
443名無し検定1級さん:04/11/26 23:37:57
>>442
オマエ元ネタを知らないな?
444名無し検定1級さん:04/11/26 23:53:06
2級とって登録しないと資格が消滅、
3級は登録なしの永久資格。
3級のほうが良さそうだ。維持費いらんし。
445名無し検定1級さん:04/11/27 00:03:09
>>444
うそこけ、登録しなくても2級は消滅しない。
446名無し検定1級さん:04/11/27 11:22:45
オークションにでも教材流れないかなぁ〜
447名無し検定1級さん:04/11/27 12:01:59
しりゃーせんよ
448名無し検定1級さん:04/11/27 12:02:58
社長に おまえ 言うな
449名無し検定1級さん:04/11/28 08:35:01
>>448
>>442は社長なのか
もしかしてあそこの?
450名無し検定1級さん:04/11/28 13:32:20
ばっ・・・ばれた・・・
451名無し検定1級さん:04/11/28 20:51:58
2級登録しないと、
資格を持ってるとは言えなくなる。
だけど、1級受験の条件には該当はする。
2級合格者ということ。資格ホルダーではない。
452名無し検定1級さん:04/11/28 23:14:57
12月3日のなんとかフォーラムみな行きますか?
453一休さん:04/11/30 10:58:52
3月に2級を受験することにしますた。よろしこおねがいいたすます。
454名無し検定1級さん:04/11/30 21:29:55
この資格、価値があるのかどうかわからないけど とりあえず1級合格に
向けて勉強を続けることにするよ・・
FP1級はそのあとだな・・
FPはみんな勉強してるからな・・・
資格なんて希少価値だと自分に言い聞かせている
FP人口は結構多いから、とりあえずまだマイナーなDCだな・・・・
455名無し検定1級さん:04/11/30 21:30:57
DCの名称はいつから変わるの?
だれかおしえて
456名無し検定1級さん:04/12/01 00:42:23
1級の投資理論は試験が終わったら
あっという間に形骸化しそう。
一応がんばるが。

まさかここに来て簿記までやるとはおもわんかった。
457名無し検定1級さん:04/12/01 00:57:43
9割の資格が所謂「ステイタス」のために習得するものなのだが、
このDCとやらは簿記みたいに実用的な知識のための資格なのか?
ステイタスも知名度もないし、取ってもなんか良いことあるの?
458名無し検定1級さん:04/12/01 01:23:31
>>457
例えDCP1級の知識を以ってしても、制度コンサルができる訳でもなし、投資教育の
講師依頼が殺到する訳でもなし、運営管理機関への就職の道が開ける訳でもなし、
資格自体の実用度は疑問。上記の業務で食ってる香具師は、資格よりも本人の力量
に拠る所が大きいように思う。

強いて実用さを感じられるとしたら、自分がDC加入者になった時くらいか(汗)
459名無し検定1級さん:04/12/01 01:27:09
DCマスターカード
460名無し検定1級さん:04/12/01 01:34:38
>>459
お前マジで頭いいな(w
461名無し検定1級さん:04/12/01 21:37:38
DCマスター  までだったら ジェダイマスターみたいでかっこいいな
462疑問:04/12/02 11:56:25
DCプランナーは認定試験とのことですが、検定試験とは違うのですか?
教えてくらさい。
463名無し検定1級さん:04/12/03 04:04:42
この1級って、何で勉強したらいいのかなぁ?
過去問見ても、マスターに載ってないのが半分以上だし、
過去問だけじゃ、歴史が浅すぎてカバーしきれてないし。

http://www.kinzai.jp/edu/ctgr04/d03.html

しか、それらしいものがない。


464名無し検定1級さん:04/12/04 08:20:31
おれもそれ。今日、教材来た。
まだ、入り口しか読んでませんが、読み物風で面白かった。
465名無し検定1級さん:04/12/04 16:10:04
教材てなに?
何かの通信講座?
466名無し検定1級さん:04/12/04 22:50:33
>>465
きんざいがやってる通信でしょ?
LECよりは遥に安いがな〜
467名無し検定1級さん:04/12/04 23:35:14
テキストはすぐ終わる
その他いろいろな情報を集められるかどうかですね
468名無し検定1級さん:04/12/05 00:12:11
だれかやふおくに流して〜
469名無し検定1級さん:04/12/05 14:30:35
LEC 10万
きんざい 4万
470名無し検定1級さん:04/12/05 20:30:41
LECテキストはすぐ終わる要点シリーズみたいのもの。
きんざいは、著書の造詣の深さが、随所に感じられる。なかなか奥深い。

そう思った。正直。
471名無し検定1級さん:04/12/06 21:49:55
黄色い問題集だけではだめ?
通信講座はぜったいに必要ですか
(1級受験に際して・・・)
472名無し検定1級さん:04/12/06 22:04:36
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31388700
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31394918

この2冊でなんとか、2級合格したいと思っています。
これって、3月に向けて新しい版は出ないんでしょうか?
出ないなら、ヤフオクとかで買いたいので。
473名無し検定1級さん:04/12/06 22:45:14
≫472
2005年3月の試験は2004年度の試験なので
2004年度版でOK。
素直にそれ買っとけば?
474名無し検定1級さん:04/12/06 23:50:24
来年3月に1級受験を目指す者です。去る9月19日に実施された「第6回DCプランナー
1級」の試験問題がほしいのですが、どうしたらいいですか? 2005年度版の
「DCプランナー1級試験対策問題集」の発売まで待てば収録されるんだろうけど、
発売は来年の6〜7月くらいだろうから、間に合いません。

FPの過去問はきんざいサイトで公開されているのに、なぜDCはないのか…。

1級勉強サイト(メルマガ)とか、1級過去問を多少数字を換えてでも公開してる
サイトとかあれば助かるけど(2級はあった)。

2級は「マスター」買ったけどあまり試験向きではなかったので、1級はマスターは
買わず、新たに買うのは「試験対策問題集」だけにしようかと(471さん同様)。
でも1番肝心な最新の過去問が手に入らず、困ってます。
475名無し検定1級さん:04/12/07 00:05:48
471 から  474さんへ
商工会議所のホームページに9月の問題ではないけれど
試験の好評くらいは出ているよ・・・
しかし合格率が前回とあまりにも違いすぎる
476名無し検定1級さん:04/12/07 01:15:42
きんざいや商工会議所から出てるDCプランナー試験対策本って、はっきり言ってクズばっか。
誤植が多い上に、対して内容の違わないものを1級用だの2級用だのと水増ししまくり。
市販本がこの有様なので、正直>>463の通信講座も心許ない。
資格商売も結構だが、試験の元締めなんだからマトモな本を出せよなあ!!
477名無し検定1級さん:04/12/07 21:08:04
ゆーたって  ゆーたって
どんどん ゆーたって
ところで どの教材がええん?
478名無し検定1級さん:04/12/07 21:47:06
3月試験には、今年の年金法改正は反映されているのでしょうか?

>>474
>「第6回DCプランナー1級」の試験問題
LECのDCプランナー無料説明会でアンケートに答えたらもらえました。
すでに日程は終了してしまいましたが、LEC生であれば説明会実施校で
VBで見て「クレッ!」と叫べばもらえるかもしれません。
http://www.lec-jp.com/dc/event/index.html
479名無し検定1級さん:04/12/11 01:27:31
>>478
厚生年金保険料が10月から0.394%上がったのと、DCの拠出限度額が上がった
のが問われるくらいでは? 法改事項が出題されるのは資格試験の常。
480名無し検定1級さん:04/12/12 22:11:01

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  AFPよりもDCプランナー・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
481名無し検定1級さん:04/12/12 22:34:09
うじうじ した絵を描くな
それと 絵の元がどうだのこうだのそんなことを言ってる年齢でもないだろ!
482名無し検定1級さん:04/12/13 18:32:25
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーが将来性一番
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 俺は今そう考えています。
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
483名無し検定1級さん:04/12/13 18:38:01

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーDCプランナー
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもDCプランナー
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
484名無し検定1級さん:04/12/13 18:53:23
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  DCプランナーDCプランナー
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えているのが
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.    今の俺
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!



485名無し検定1級さん:04/12/15 01:26:30
デシシシシ
486名無し検定1級さん:04/12/16 00:18:33
厚生年金の保険料のupは
0.354%でないの?
487名無し検定1級さん:04/12/17 23:08:37
みんなで盛り上げようぜー
488名無し検定1級さん:04/12/17 23:09:47
試験受けるのか?
489名無し検定1級さん:04/12/17 23:10:49
牛は生きているぞー
よかった よかった
牛はそのままだがこれからも行き続けると思うよ!!
490名無し検定1級さん:04/12/18 02:58:15
>>489
ハァ??????
491名無し検定1級さん:04/12/18 10:24:36
DCプランナ登録証が届きました。来年の2月になると言っていたのに変なの。
492名無し検定1級さん:04/12/18 11:35:22
おれもさっき、認定証きた。
宅急便で。
493名無し検定1級さん:04/12/18 19:53:03
>>491>>492
そんなこっちゃないかとオモタよ。ボヌス出たから登録するか…
494名無し検定1級さん:04/12/18 22:11:22
結局、11月1日までに申し込まないと来年2月の登録になる、というのは
登録させるためのネタだったわけか・・・。せこいなあ。
495名無し検定1級さん:04/12/19 11:25:01
DCアドバイザー受けた香具師いる?
496名無し検定1級さん:04/12/21 05:04:55
>>495
メジャーな方のDCプランナーですら、認知度いまいちなんだから、DCアドなんて絶滅じゃないの?

497名無し検定1級さん:04/12/21 15:09:47
DCアドバイザーは受験者不足で盛んに受験を呼び込む広告を
打っていたけど、どうなったんだろう。
498名無し検定1級さん:04/12/21 23:41:01
年明けから申し込み受付開始だね
499名無し検定1級さん:04/12/21 23:42:33
FP1級と、Dプラ1級 どっちがむずかしい?
認知度は別として
500名無し検定1級さん:04/12/22 07:04:16
>>496
ふっふっふっ
DCアドは健在である
専門委員会が実施するコンサルティングコースが好評で満員御礼
501名無し検定1級さん:04/12/22 15:19:11

BY 片岡真理
502名無し検定1級さん:04/12/23 00:41:33
>499
同じ位じゃない?
試験の範囲はFP1級のほうが広く、内容も少し難しいと思うけど、Dプラ1級は7割とれないと
合格できないからね。
503名無し検定1級さん:04/12/25 04:04:40
よくつぶれそうな会社を見るとき受付の態度を見ろとよく言うが
DCアドがそれだな。HPもあまり頻繁に更新されてないし、
数ヶ月前にやった認定テストの結果もいまだに来ない。
資格予備校の評価は一応DCアドのレベルはDCプラ1級と同格
という分析がされているけど、少なくとも組織力では雲泥の差が
あるな。おそらく数年後には事務局は他の厚労省の外郭団体
(例えば経営労働協会とか)に移管させられるんじゃあないかな。
504名無し検定1級さん:04/12/25 06:18:34
そもそもDC法の所管は厚労省。厚労省はこの法律ができたときに今までどおり
天下り団体としてのDC協会を作ってよろしくやろうと思っていたら、こんなお
いしいことは独り占めさせんということで、財務省(金財)と経産省(商工会議
所)が乗り込んできたわけだ。いままでなら他の官庁が所管官庁の縄張りを荒ら
すなんて考えられなかったことだが、これも小泉改革の影響というところか。
2流官庁の厚労省と超1流官庁の財務省+経産省の協力タッグでは組織力の差は
明らかだろう。DCアドの唯一の救いはDCプラが一般会社員が多いのに対して
DCアド登録者のほとんどが会計事務所勤務か現役社労士といった実務者なので
協会がだめでも登録者は自活できるというところか。
505名無し検定1級さん:04/12/25 21:05:37
確かにDC協会のホームページはやる気ないな
506名無し検定1級さん:04/12/27 01:42:33
503=504
まったく事の本質が見えていない。
目からうろこのコンサルティングコースを受けてみろ。
専門委員会が誇る講師陣は流石に素晴らしい。
507名無し検定1級さん:04/12/27 04:44:20
だから言ってるじゃん。DCアド会員は現役社労士や会計士補助者が多いから
学習意欲は高いって。問題はバックボーンとしての組織の強さ等と言っている
んだ。おそらくこの時期、事務局の事務が滞るのは年末にかけての専門委員会
の勉強会等のセッティングに人が裂かれるからだと思うけれど、もっと事務局
もしっかりしないと。HPの一部未だに工事中の状態があるんだけれどね。
まあ年会費1万円だからFP協会と違ってDC協会はそれなりに良心的だと思う
よ。DC協会は商工会のようにDC法関連書籍をどんどん発行して一般書店で販
売して資金稼ぎすべきだな。
508名無し検定1級さん:04/12/29 21:27:33
1級勉強してるけど難しいね・・
よくわかんねーや
509名無し検定1級さん:04/12/29 21:49:27
当方、社労合格、DCプ2級合格。りーまんで独立はしてない。
質問。
DCプらの活かし方がわからん・・・。だから1級めざすかまよってる。
DCぷらって金融機関しか活かせない・・・?
たとえば、社労独立して顧問先の加入者教育の仕事ってとれるのか?
運営管理機関や資産管理機関にもっていかれないかい?
だれか答えてくれたらうれしいっす
510名無し検定1級さん:04/12/30 02:03:42
>>509
DCプラ・アドは加入者教育以外でも制度導入等で活躍しているが、
加入者教育に絞って答えると
まず、資産管理機関は加入者教育の仕事はしない。
運営管理機関は、外部にまかしたい傾向あり。
加入者教育は、導入時だけでなく継続教育が強化されていく。
厚労省もガイドライン作りに乗り出した。
DCプラ・アドにチャンス増大。
511509:04/12/30 15:08:01
>>510
レスサンクス。詳しい方なのかな?それを見込んで質問。
制度導入時で活躍ってたとえば、どんな形なんだろう?
独立社労として顧問先から確定拠出年金の質問をうけ導入を検討するとする。
その時は金融機関と顧問先と社労と話し合う事になるのかな?
確定拠出の掛け金等の設定(これは金融機関?)
と労使合意+就業規則改定(これは社労の領域)
制度導入時にどのへんにDぷらの出てくる余地があるのかわからないっす。
もちろん社労としてDCの知識を持ち金融機関を呼び込む前の
段階として制度を説明するという部分に有効だと思う。
ただこれだけでどれくらい金を取れるのだろう?
顧問料の範囲におさまってしまいそうなんだけど。
512名無し検定1級さん:04/12/30 18:50:35
>>511
どういたしまして

制度導入の仕事は制度設計や金融機関との交渉がメイン
よくわからない事業主にかわって窓口を引き受けるということかな
DC掛金設定も原則やる。
制度が固まったら、規約や規程作りもする。
この対価は大台ぐらいで、顧問料とは別。
むしろ顧問を引き受けるのは、導入後になること多し。
流石にこれらを1人でやるのは厳しいので、
他のDCプラ・アドや専門家と協力している。
513名無し検定1級さん:04/12/30 21:10:10
DCアドのコンサルティングコースをみんなで受けよう
514名無し検定1級さん:04/12/30 21:12:27
なんかきんざいから
パンフが届いたな。

1級どうしよ。
515名無し検定1級さん:04/12/31 00:10:54
遅くなりましたが、478さんへ

ダメもとでLecに行ってみたけど、特典として配られていたのは今年3月の試験問題
でした。HPにも「3月分」と書かれていたし無理だろなとは思ってたけど。
一応ねばりましたが。478さんがもらったのが「9月分」であればうらやましい…。

直近の試験問題も見ずに3月に受験するのって少し不安。
受験勉強も独学でこれからです。退職給付会計もまだわかってないし。
2級マスター&1級対策問題集&その他一般書籍(やインターネット)だけで
勉強してる人います?合格できるかな?
516名無し検定1級さん:04/12/31 18:03:45
来年はDCが再燃するぞ。早いうちに1級とるべし。
517:04/12/31 18:04:40
奈良県女児殺害犯の”デ〜ブ小林薫”みたいな変態になりたくなければ、2005年度に以下の検定の
3級(最低でも4級)を取る事だ。
公的資格以外は問題編成も無茶苦茶で価値が薄いので、以下の公的資格に絞った。
3年以内に下記の価値ある資格を取れない者は、”デ〜ブ小林薫”と同罪犯と見なされても当然だ。嫌!極刑だな。

秘書検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html
英検
http://www.eiken.or.jp/
漢検
http://www.kanken.or.jp/index.html

518名無し検定1級さん:05/01/01 02:15:27
>>516
同意。
DCはあと8年間、右肩上がりで盛り上がる。
今のきつめの法規は様子見が趣旨。
519名無し検定1級さん:05/01/03 19:45:20
>>517
DCプランナー試験について語りましょう。
520名無し検定1級さん:05/01/03 22:23:13
517見たいなのがいるとせっかくまともなここが
荒れてしまうので出て行ってほしい
521名無し検定1級さん:05/01/03 22:38:41
>>519>>520
そいつには何を言っても無駄。基地害だから相手にするな。FPスレでも関係ないレスを山ほどつけて
嫌がらせしてる三流資格ばかり集めてる引き篭もりのリストラおやじだよ
522名無し検定1級さん:05/01/04 21:04:06
今日のような日経の記事があると
1級の勉強の励みになるね!!
523名無し検定1級さん:05/01/04 21:10:01
>>522
どんな記事?
524名無し検定1級さん:05/01/04 21:13:07
401K すその広がる っていうたいした記事じゃーないけどね
525名無し検定1級さん:05/01/04 22:37:28
1級の醍醐味はDCだけでなく
DBも含めた企業年金全般に精通できるところ。
まさに、企業年金プランナーなのである。
社労士とFPには必須な資格である。
526名無し検定1級さん:05/01/05 01:07:16
今日申込みをしよう
527:05/01/05 01:20:18
ようやくダンナが寝静まったようだ。
俺は明日申し込むよ
今はオレンジレンジの曲を聴くのに忙しいのだ。
さて、英検準2級の勉強を開始しなければ・・・
528:05/01/05 01:23:43
ようやくダンナが寝静まったようだ。
>>278の基地害よ、その元気を英検の勉強にそそげ。
オレンジレンジの曲を聴きながら書き込むのは忙しい。
さて、英検準2級の勉強を開始しなければ・・・
529tree:05/01/05 01:50:40
>>525
DCプラやアド程度の知識で企業年金の専門家とは笑止千万
運用面では証券アナリスト以下
制度・数理面では年金数理人やアクチュアリー以下
せいぜい金融マンや社労士・FPの泊付け用か制度加入者の自己研鑽用というのが分相応
530:05/01/05 02:34:54
>>529
ぬおおおおおおおお!!!!
英検準2級の公式問題集を解いているのだが第2文型の問題が非常に難解だ!
531:05/01/05 06:41:52
ダンナが起きたよ・・・
俺は今から朝飯を作らなければならない。糞!!
ダンナが仕事にいけば5時間の睡眠をとりその後仕事だ。
さて、英検準2級の勉強を中止しなければ・・・
532mori:05/01/05 07:30:12
>>529
釣りにひっかけられてやるよ。

運用面では、DCプランナーのほうが証券アナリストより実用的
アナリスト2次の問題はまあまあのレベルだが、
合格者の大半は肝心のポートフォリオ分析や財務分析、経済ができなくても
倫理で合格してしまうため、合格者のレベルは実はたいしたことない。

年金数理人やアクチュアリーは比較するのが間違っている。
問題がほとんど数学関係で社労士・FPが受けるのはコストパフォーマンスがよくない。

公的年金、企業年金、退職給付会計、確定拠出、投資、ライフプランを縦断している
DCプラ1級は社労士・FPに必要。

1級だけはガチ。
533名無し検定1級さん:05/01/05 20:17:47
本当だろうな?
申し込むぞ。1級。

いろいろ忙しいんだよ。
意味あるんだな?
本当だな?
534名無し検定1級さん:05/01/05 21:42:46
まあ・いろいろ持論はあるだろうが
少なからず勉強してんだから決して無駄ジャーないと思うよ
俺は1級申し込んだぞ
でも俺にとっては難しいな・・・
535名無し検定1級さん:05/01/05 22:20:58
今日申し込んだぞ
536名無し検定1級さん:05/01/06 03:30:53
1級を申し込むのは俺でもできる。
しかし、受かるのは難しい。
正月休みに少しやろうと思ったが、休みが短すぎた。
何もやれなかった。
537名無し検定1級さん:05/01/06 19:57:09
1級か・・・。 取る意味あるのかな。。。

2級より。
538名無し検定1級さん:05/01/09 05:37:04
>>537
1級と2級の格差は大きい。
2級は退職給付会計がない。
2級はDCアドにも劣る。
2級は1級の力がないことを意味する。

これでは、コンサルタントとしては信用できない。
2級こそ、早めに1級をとらなければいけない。

取る意味あるのかな。。。といっている場合じゃないぞ。
539名無し検定1級さん:05/01/09 13:14:25
1級と認定講師もってるが、なんにも意味ないぞ
こんな取らなきゃよかったよ
540名無し検定1級さん:05/01/09 13:39:09
DCよりFPのほうが、まだましじゃないか?
541名無し検定1級さん:05/01/09 22:58:26
DCプラ1級>DCアド>DCプラ2級
なんですか?
542名無し検定1級さん:05/01/09 23:50:55
DCプラ1級=DCアド>DCプラ2級
こんな感じじゃね、たぶん・・・
543名無し検定1級さん:05/01/10 06:40:41
>>539
どんな難しい資格でも取っただけでは駄目。
それは弁護士、会計士、税理士、社労士を見れば一目瞭然。
漏れから言わせてもらえば、そんなポテンシャルを持ちながら
何故、なんにも意味ない状況に追い込まれているのか。

努力すれば、他の1級取得者と同じようにうまくやっていけるはずだ。
2級も同じ。1級になかなか受からなくてもあきらめては駄目だ。
きっと花さく時がくるぞ。
544名無し検定1級さん:05/01/10 15:15:54
すまん。試験申し込んだが、予定が出来た
試験料って払い戻しできましたっけ?
545名無し検定1級さん:05/01/10 19:04:29
500 :名無し検定1級さん :04/12/22 07:04:16
>>496
ふっふっふっ
DCアドは健在である
専門委員会が実施するコンサルティングコースが好評で満員御礼

誰かこのコンティングコースを受けた奴はいないのか。
受ければ仕事になるのだろうか。。。
専門委員会って誰が講師をするの?
546名無し検定1級さん:05/01/11 08:54:58
ウザイよ、片岡真理
547名無し検定1級さん:05/01/11 22:19:07
>>546
それダレ?
548名無し検定1級さん:05/01/12 02:41:24
>>546
おめえがウザイよ。
549名無し検定1級さん:05/01/12 21:00:29
DCのことを書き込みしてください
550名無し検定1級さん:05/01/12 21:14:32
ここは金融機関の人が多いとおもうけど
ニッセイと京都銀行のような関係はこれからも
拡大すると思いますか?
うちの会社《金融機関)ではまったく何の動きもありませんが・・
なんだか遅れているようで心配です
551名無し検定1級さん:05/01/12 21:46:11
それは心配ですね
552名無し検定1級さん:05/01/12 22:58:09
>>550
痴呆吟講との定型は結構不得手炒るな。
互いにメリットがあるのはわかるんだが、問題点もあるんだよ。

問題 
企業、従業員、金融機関1、金融機関2それぞれの立場
から問題点を述べよ。

1級レベルとしては手ごろな問題。
553名無し検定1級さん:05/01/13 07:13:52
550さんは地方銀行にお勤めですか。

それとも都市銀行、証券、生保、損保にお勤めですか。

それによってレスは変わります。
554名無し検定1級さん:05/01/13 21:05:29
地銀です
555名無し検定1級さん:05/01/13 23:16:11
あと2ヶ月ですね
あげ
556550:05/01/15 09:31:53
どちらと組むかが問題です。

550さんの銀行は今は動きがないのなら、逆にどことでも
提携できるということになります。
損保系が先行していますからニッセイさんもあせっているかもしれません。
より良い条件を京都銀行さんに提示したかもしれません。

それに同じ地域の他地方銀行がどこと提携していることも見ておく
必要があります。

損保、生保にしても総合型で受けるのだから競争相手も同じ総合型
になってしまうかもしれないということです。

合併の動きも無視できないです。一例ですが、提携先が違う銀行が
合併したら本当に両提携先とつきあい続けるかは疑問です。

550さんの銀行が合併を検討しているのであればあえて動きをみせて
いないのかもしれません。
557名無し検定1級さん:05/01/15 12:50:44
おまえら昨年の九月の問題と解答が
売ってるぞ
558名無し検定1級さん:05/01/15 13:17:41
>>557
どこで?
559名無し検定1級さん:05/01/15 18:09:48
きんざいのHPで
1級1,200円
2級900円
ちと高い
560名無し検定1級さん:05/01/18 17:48:07
独学でオススメのテキストを教えてください
561名無し検定1級さん:05/01/18 20:55:02
1級?
2級?
562名無し検定1級さん:05/01/19 00:53:00
>561
3キュー ……ε( o・ω・) です

今日振込みしたんだけど
DCプランナーの後に個人名がありました
検定料の振込みなのに個人名も入ってるんですね
ATMだとキャッシュカードでしか振り込めない機械だったんで残高が出ちゃう
かといってそこだけ塗っても改ざんしたみたいだし
そのまま送りました
563名無し検定1級さん:05/01/19 22:37:40
3級だったら別の問題集はいらないと思う
参考書には 図解雑学「確定拠出年金」 ナツメ社  がいいと思う
結構わかりやすく書いてあるので 3級にはぴったりだと思う
564名無し検定1級さん:05/01/19 22:38:11
訂正
別の→別に
565名無し検定1級さん:05/01/20 04:04:10
2級で分かり易い参考書も教えてください!
566名無し検定1級さん:05/01/20 20:44:20
2級と3級は問題集だけで受かると思うぞ
567名無し検定1級さん:05/01/20 21:20:10
かつて2級のときは
dcプランナー認定試験 2級テキスト  浅見 恵美子 著
《税務経理協)  をつかったぞ
きんざいのマスターは分厚すぎて必要なかった
でも 今1級の勉強ではまったく何の役にも立たないので困っている俺だ・・
568名無し検定1級さん:05/01/20 22:04:09
3級の試験用に2級のマスターを使ったよ
2級のときはマスターと通信を併用してたな
でもマスターの内容を理解しようとしてもムリがあった

1級は独学でやるにしても 通信は受けといたほうがいいよ。
569名無し検定1級さん:05/01/20 22:55:35
年金とか簿記とか全く知らない奴が2級受けるとしたら
どの位の勉強必要かな?
1日1時間1ヶ月位で大丈夫?あまいっすかねぇ?
570名無し検定1級さん:05/01/20 23:27:44
自分はもっとやったよ
571名無し検定1級さん:05/01/20 23:28:52
1/24締め切りとは知らんかった。
ネット振込みじゃだめ?
572名無し検定1級さん:05/01/20 23:43:56
↑明日、銀行行って振込みできないのか?
573名無し検定1級さん:05/01/21 12:36:11
>>571
俺はネット振込の画面を印刷して送った
もし断られたらゴネるか訴えるのみ

574名無し検定1級さん:05/01/21 21:33:27
> 569
そんぐらいで受かったらラッキーだけどね
実務で苦労するな
575名無し検定1級さん:05/01/22 05:32:03
2級の合格率の高さから簡単なんだと解釈して
何の知識もない状態で申し込んじゃったよ。
これから参考書吟味して勉強するんだけど、やっぱ無理か。。。
あ〜、受験料損した。
576名無し検定1級さん:05/01/22 16:27:26
げっ!嘘、難しいの?
自分もまだ参考書も問題集も買ってない。
問題集中心でやっても間に合わないのだろうか?
ホントに簡単じゃないの?
だって合格率44%じゃなかった?
577名無し検定1級さん:05/01/22 17:33:53
>>576
いやいや 一般常識的な内容ができれば大丈夫じゃない。
合格率高いけど、受験者の中身見てみると何らかの知識
持ってる人がほとんどでしょ。
マークシートだから受けるだけ受けてみたら。
578名無し検定1級さん:05/01/22 18:07:27
2級合格者の方、トータルで何時間くらい勉強しましたか?
579名無し検定1級さん:05/01/23 19:48:04
明日申し込む人いる?
配達記録にしたほうがいいかな。
580名無し検定1級さん:05/01/23 20:44:01
まだ振込みしてないの?
581名無し検定1級さん:05/01/23 20:52:04
してないよ。

582名無し検定1級さん:05/01/25 01:32:07
今日アマゾンで2級マスタ注文したよv
来週からがんばろっと。
583名無し検定1級さん:05/01/26 10:48:27
わっ−−−−−−−−−受験申込忘れた!
1級・・・秋に頑張ります・・・・
584名無し検定1級さん:05/01/26 20:55:34
>>583
多分、今から振り込んでもOKだよ。
585名無し検定1級さん:05/01/26 21:08:33
受けたいけど、3月13日は漏れの結婚式・・・
586名無し検定1級さん:05/01/27 08:14:54
おめでとう♪
587名無し検定1級さん:05/01/27 22:33:16
資格取ったらどんない仕事がある?
588名無し検定1級さん:05/01/27 22:53:08
警備員とか
清掃員とか
589名無し検定1級さん:05/01/29 08:07:23
ageとく
590名無し検定1級さん:05/01/29 16:20:34
2級申し込んだんだけど、3級のテキストからやったほうがいいの?
2級からでOK?
591名無し検定1級さん:05/01/30 00:56:07
>>590
OK
592名無し検定1級さん:05/01/30 01:08:49
問題集買っただけです。
お金も入れました。
一万円を捨てるわけにはいかないが
ぜんぜんやる気にならん!
593名無し検定1級さん:05/01/31 21:30:56
とりあえず みんな がんばろうや・・・
おれも1級の内容が今時点で理解できずに悩んでいるんだ
1級と2級の内容が違いすぎると思わないか?!!
だから、1級なのかもしれんが・・
594名無し検定1級さん:05/02/04 00:02:56
だれかDCアドバイザーに合格した香具師いる?
595名無し検定1級さん:05/02/04 07:43:17
>>593
2級はB分野10時間のみ。1級はムズいな。
596名無し検定1級さん:05/02/05 07:46:43
DCアドバイザー三分野合格しました。
認定資格者(三分野合格者)が100名ちょっとDCプランナー1級と同様少ないですね。
DCアドは「第二分野」がちょっとFPとか年金かじっていないと難しいかな?ですね。
ただ合格点って5割ぐらいなんじゃないか?
DCプランナー一級は第一回開催時に受験して不合格だったので、
その後受験していないけれどDCアドより一段難度が上(特に文系にとっては・・・)
ですよね。
試験終了後近くのおっさんが「何だこの問題?あーっ受験料損した!」と叫んだので
皆さん苦笑していました。
でもDC協会は前のスレでもありましたけれど非常に分科会の活動がが充実しているので
これから社労士の資格を目指す私にとっては有効かな?と思います。
また、そのうちFPのようにDCプランナー1級と一元化されるかもしれないし・・・
597名無し検定1級さん:05/02/05 09:38:49
>>596
良い話しをありがとう
DCアドの過去問見たが、DCプラ1級とちょいと違うね
598名無し検定1級さん:05/02/06 00:59:01
どっちがいいと思う?みんな聞くけど・・・
599名無し検定1級さん:05/02/08 22:12:37
>>598
DCプラ1級。
当たり前。
600名無し検定1級さん:05/02/09 19:44:34
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   600!!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

601名無し検定1級さん:05/02/09 19:57:25
>>599
なぜ、当たり前なのか。
根拠を示せ!
602名無し検定1級さん:05/02/09 21:47:48
俺とちゃうぞ
598 やけどおれも なんとなくそんな感じがする
単に、問題が難しいからか?
603名無し検定1級さん:05/02/10 23:13:27
問題はDCプランナー1級の方が難しいけれど、
正直言ってどちらも世間では全く問題になりません。
どっちが言いと言うのをお徳感で言うなら逆にDCアドでは?
604DCアド・1級合格者:05/02/11 13:03:05
>>603
世間では全く問題になりませんといっている段階で
こいつは負け犬決定だな。
俺みたいに有効利用しろよ。
手取り足取り教えてやるぜ。
605名無し検定1級さん:05/02/11 21:19:02
>>604
「DCアドバイザー1級」なんて資格は無いっつーの
失せろ低脳
606DCアド・1級合格者:05/02/11 22:30:00
>>605
俺のことを知らないとはモグリか。
おめえこそ失せろ土低脳。
607606:05/02/13 01:09:38
>>605 知らん(w
608606:05/02/13 08:56:27
>>605 酒乱(藁
609名無し検定1級さん:05/02/14 21:24:24
建設的な意見を望む!
610名無し検定1級さん:05/02/14 22:27:49
10日のDCアドのコンサルティング基礎コース
申し込みそこなった。

誰か受けた奴、感想教えてくれ。
611名無し検定1級さん:05/02/16 03:43:06
C分野が分からない。
あ〜、バカだ、バカだ、バカだ〜!
612名無し検定1級さん:05/02/20 07:16:44
疑問2点(DC1級過去問より)
1. 確定給付企業年金「脱退一時金」、支給要件
 「DC1級試験対策問題集」
  p31 「加入者期間3年以上で支給」
  p34 「加入者期間3年以下で定める必要あり」
 …結局、3年以上? 以下? どっち?

2. 第6回1級試験(2004年9月実施)
 ≪問26≫の2)個人型DCの第2号加入者の掛金納付方法
 「個人払か給与天引、加入者自ら選択する」(きんざいの解説)
 …「給与天引」しかないんじゃなかったっけ?
どなたかよろしくお願いします。
613ある1級DCプランナー:05/02/21 06:23:23
>>612
1. 確定給付企業年金「脱退一時金」、支給要件
 「DC1級試験対策問題集」
  p31 「加入者期間3年以上で老齢給付金が受けられない
  人には、脱退一時金を支給しなければならない」から、
  この解説は正しい。
  p34 は規約に定める支給要件を「加入者期間3年以下で
  定める必要あり」ということ。例えば「1年以上」とか
  「3年以上」を規約に定めれば「1年」や「3年」は3年
  以下だろう。「4年以上」は不可能。
  だから、この解説も正しい。
   とはいえ、君がとまどったとおり、少し不親切な解説
  かもしれんね。
614ある1級DCプランナー:05/02/21 06:28:52
>>612
2. 第6回1級試験(2004年9月実施)
 ≪問26≫の2)個人型DCの第2号加入者の掛金納付方法
 「個人払か給与天引、加入者自ら選択する」(きんざいの解説)
 …「給与天引」しかないんじゃなかったっけ?
  確定拠出年金法第70条(個人型年金加入者掛金納付)の
 2項には「第二号加入者は、厚生労働省令で定めるところに
 より、前項の納付をその使用される厚生年金適用事業所の
 事業主を介して行うことができる。」となっている。
  この厚生労働省令が確定拠出年金法施行規則第57条で
 1項に「法第七十条二項の規定による納付は、第三十九条の
 申出書に掛金納付の方法を記載することによって行うものと
 する。」
  で、この施行規則第39条の1項の6のロに「掛金納付の
 方法(掛金を個人型年金加入者が、自ら(国民年金基金)
 連合会に納付するか、又は申出者が使用されている厚生年金
 適用事業所の事業主を介して納付するかのいずれかの方法を
 いう。以下同じ。)」とある。
  つまり、この申出書に掛金納付方法を記載して選択できわ
 けや。これで、解説は正しいということはわかったかな。
  この後者の方法が給与天引なんだが、事業主が採用すると
 は限らんな。あえて突っ込みをいれるなら、この場合は選択
 できんな。どちらにしても、君のいうとおり「給与天引」し
 かないことはありえないと思ってくれ。

試験頑張ってくれ。
615名無し検定1級さん:05/02/27 11:08:37
受験票来たーーーーーーーーー
また早稲田か
616名無し検定1級さん:05/03/03 00:06:56
あと10日
617名無し検定1級さん:05/03/03 21:10:39
1級まったく自信 ありません
9月は公務員試験(社会人採用コース)とぶつかるので受けません
公務員落ちたら再び来年の3月に受験するよ・・・
618名無し検定1級さん:05/03/03 21:31:43
DCアドバイザーの受験要綱がでてるが
DCプランナーとアドバイザー どっちが将来的にいいと思う?
FPみたいに きんざいがらみのdプラが国家資格になったりして・・・
そしてアドバのほうは上納金制度のままとか・・・・
皆さんご意見を・・・
619名無し検定1級さん:05/03/05 12:36:34
DCアドは7月10日だね
両資格の統一きぼん
620名無し検定1級さん:05/03/06 21:45:52
統一きぼん  何のこと?
理解できんので 解説を・・・
621名無し検定1級さん:05/03/07 01:07:00
>>620
「日商・金財の1級DCプランナー」と「全産能連・DC協会のDCアドバイザー」の両資格こと。
622名無し検定1級さん:05/03/07 14:57:17
どっちも意味ない
投資教育も年金相談もできない
623名無し検定1級さん:05/03/07 21:39:35
統一きぼん  これが日本語に思えんので解説を願うといっているのだ
両資格=統一きぼん  ?  なんのこっちゃ・・
きぼん という日本語があるの?
624名無し検定1級さん:05/03/08 00:38:40
623
ワラタ
625名無し検定1級さん:05/03/08 21:10:14
ワラタ=笑ったでないのか・・・
このように正確さを欠く表現(あえてそうしているのだろうが・・)が今の
世の中の次元の低さを誘引しているのだと思う
626名無し検定1級さん:05/03/08 21:19:00
>>625
このスレには初書き込みです。
口を挟むようで申し訳ないですが、ここは「2ちゃん」ということをお忘れなく。
あえてそうしているということがわかっているなら、次元が低いとかなんで言うの??
あなたのほうがよほどおかしいと俺は思うが。
627名無し検定1級さん:05/03/08 23:13:07
釣れた
628名無し検定1級さん:05/03/09 12:28:44
黄本
629名無し検定1級さん:05/03/09 20:33:24
問1
おいおまいら今年退職してニ○トになった俺様がやってきましたよ。
個人型に移換しようにもどこも手数料高くてやってられまへん。
そこでだ。俺様が取るべきプランとは何か?
具体的かつ的確にDCプランナーの視点より提示せよ。(5点)
630名無し検定1級さん:05/03/09 21:49:25
>>629
国民年金基金に自動没収させる。
で、60歳以降に申し出て受け取る。
これだろ。
631名無し検定1級さん:05/03/10 16:08:51
DCプランナーってどういう資格なんですか?
632名無し検定1級さん:05/03/10 16:43:52
…自慰。
633名無し検定1級さん:05/03/10 17:55:47
DCプランナーってどういう資格なんですか?
634名無し検定1級さん:05/03/10 19:11:37
とりあえず 年金のことを勉強したな〜  っていう資格です
635名無し検定1級さん:05/03/10 19:57:01
年金かー。DCプランナーってレベルってあるんですか??
3級、2級みたいな
636名無し検定1級さん:05/03/12 15:42:09
やだな〜  知ってるくせに・・・
637名無し検定1級さん:05/03/12 17:09:11
明日試験なのに静かだな
漏れは早稲田で1級受けます
638あわわ:05/03/13 01:27:16
わからん・・・
639名無し検定1級さん:05/03/13 01:30:43
一万円どぶに捨てたみたいです。
勢いで申し込んでしまったことを激しく後悔しております。
参考書が400ページもあるのでやる気がわきませんでした。
640名無し検定1級さん:05/03/13 02:09:51
ε-(;ーωーA フゥ…
寝坊しなきゃ大丈夫かな・・・
オ(o・0・o)ヤ(o・ェ・o)ス(o-ェ-o)ミィ(o_ _)o.zZ
641名無し検定1級さん:05/03/13 02:10:28
その気持ちわかる・・・
642名無し検定1級さん:05/03/13 12:37:52
どうだったー?
643名無し検定1級さん:05/03/13 12:44:16
難しい。今メシ食いながら午後の勉強中
644名無し検定1級さん:05/03/13 12:57:24
がんばー。
俺は2級だから、もう帰ってるよー。
特に難しくはなかったかな。合格してるかといわれると、自信ないが・・・^^;
645名無し検定1級さん:05/03/13 13:15:26
落ちた・・・。2級なんて2時間半もいらんじゃん!
1時間ちょっとで数人が出ていった。
最初のほうが難しかった・・。


646名無し検定1級さん:05/03/13 13:34:54
試験料っておいくら??
647名無し検定1級さん:05/03/13 15:32:11
オワタ
難し杉

試験の値段は1級1万
2級6千プラス消費税
648名無し検定1級さん:05/03/13 15:35:45
横浜鶴見で2級受けてきた。
2級組は300人くらいはいたかな。
ちなみに1級組は30人くらいしかいなかった。
でも思ったより若い人が少なくてビックリした。
問題の前半は結構考えさせてもらったけど、後半は過去門パターンで
簡単だった。
それと花粉症で鼻をすする人の音がずっと教室に響いていた。
まぁ時期的にしょうがないか。
649DCプランナー2級:05/03/13 16:41:39
今日試験受けた人答え合わせしませんか〜?
6503キュー ……ε( o・ω・) :05/03/13 17:16:36
一夜漬けだったのでちょっと難しかった
651福岡人:05/03/13 17:16:57
二級の答えあわせしようぜ。
652名無し検定1級さん:05/03/13 17:25:06
勉強時間昨夜のみで自信まったくなし。
1-C2-A3-A4-B5-A6-A7-@8-A9-A10-B
11-A12-A13-C14-C15-B16-C17-C18-@19-A20-@
21-C22-B23-B24-B25-@26-C27-C28-A29-C30-B
31-@32-A33-B34-C35-B36-C37-B38-C39-B40-B
41-A42-B43-C44-B45-B
不合格決定!!

653652:05/03/13 17:28:47
ちなみに↑2級ね
654福岡人:05/03/13 17:33:15
けっこう同じたい。
655福岡人:05/03/13 17:33:43
けっこう同じたい。
656名無し検定1級さん:05/03/13 17:34:13
1級 3人しかおらんかった・・・
午後から 3級が一緒だったが 3級は 2人しかおらんかった
何じゃこりゃ・・・
もっとアピールせんと人気が出んぞー
657福岡人:05/03/13 17:35:02
2級さんはどんな感じ?
658DCプランナー2級:05/03/13 17:35:12
しょーもないミスばっかりしてる(TT)だめだわ〜
659福岡人:05/03/13 17:36:25
アピール重要ですね。
660DCプランナー2級:05/03/13 17:37:11
まず問1と問2違うし・・・はぁ。問3は1ではないですか?
661福岡人:05/03/13 17:37:30
けっこう、細かいところツイテくるしね。
662652:05/03/13 17:37:52
>>654、655 ひょっとして東和大で受けた人?
試験前の女試験官の声が小さかったところやね。
663福岡人:05/03/13 17:38:20
わしは、問3は1にした。
664福岡人:05/03/13 17:41:13
なかなか、うまくいかねぇな。
665DCプランナー2級:05/03/13 17:41:54
うんじゃ問3は@かな。
666DCプランナー2級:05/03/13 17:42:45
福岡人さんは自信あるすか?
667福岡人:05/03/13 17:47:05
微妙。たぶん厳しい。二級さん、問31は?
668DCプランナー2級:05/03/13 17:49:26
@にしましたけど・・・・。違いますかね?
669福岡人:05/03/13 17:50:17
わしも、@かAで迷ったんよ。
670DCプランナー2級:05/03/13 17:51:23
確実に落ちたような気がする。1級さんと最初の方が全然ちがいますよ〜(泣)
671福岡人:05/03/13 17:55:42
どれが、正解かわからんな。
672DCプランナー2級:05/03/13 17:55:53
@とAの違いがわからない。
673DCプランナー2級:05/03/13 17:59:26
調べました!!個人年金の掛け金は5千円以上だそうです。
674名無し検定1級さん:05/03/13 18:02:48
問12は4にしたけど違うのかな。 

>669
問題集には個人型年金の掛け金は1000円単位になっているのだがどう
なのでしょうか。
675DCプランナー2級:05/03/13 18:04:58
5千以上1千円単位と問題集の解説に書いてました.
676DCプランナー2級:05/03/13 18:06:51
問12は最初Cにして確認したときわからなくて@に直してしまいました(−−;)
677福岡人:05/03/13 18:11:28
問12は、わしはC.
678DCプランナー2級:05/03/13 18:28:14
福岡人さん、問Fは何にしましたか?
679名無し検定1級さん:05/03/13 18:28:18
わしは@にした。。。ぜんぜん自信ない。。。
680DCプランナー2級:05/03/13 18:29:52
一定の年齢=退職した時? 私はAにしちゃいました^^;
681DCプランナー2級:05/03/13 18:33:08
検定受けると解答でるまでがすごく長く感じるです。
682名無し検定1級さん:05/03/13 19:49:39
楽勝だね
試験時間は1時間半で十分では?
683DCプランナー2級:05/03/13 20:46:50
楽勝じゃないですよ、最初の四問中三問間違えてるし・・。試験は1時間ででようと思ったのに計算問題でちょっととまどってしまい2時間いましたね。
684名無し検定1級さん:05/03/13 22:09:49
ま〜 何でもええがな・・
とりあえず試験はすんだ。
明日になればすべてわかるさ・・・
1級は筆記があるからそうはいかんが(ちなみに筆記はまったく書けなかったぞ)
さて、ビールでものもか・・・・
685名無し検定1級さん:05/03/13 22:27:26
応用問題の文章問題はどうでした?
686名無し検定1級さん:05/03/13 22:58:57

早稲田大学で2級受けますた。
電卓忘れた時点で負けてる・・・。
12時前に退出して、競馬に行きますた。
687名無し検定1級さん:05/03/13 23:46:44
応用問題
さっぱりわからんかった
大体今年の1月時点で年金の移行にかかわる問題がさっぱりわからなかったから
今回は完全に最初から投げてた・・・
受験代がもったいな〜
688名無し検定1級さん:05/03/13 23:56:05

皆さん分からなかったとおっしゃっておるので
合格率低くなるのかな?
689名無し検定1級さん:05/03/14 00:17:08
おまえらD●Aも受けてあげなよ〜
片○が泣いて喜ぶよ
690名無し検定1級さん:05/03/14 00:22:40
それでは1級の答え合わせをしましょう
第1問〜第5問  22314
6913キュー ……ε( o・ω・):05/03/14 01:35:28
3級の人はみてないのかなー
692名無し検定1級さん:05/03/14 10:17:16
自己採点したら60点だった。これで2級合格できますか?
693名無し検定1級さん:05/03/14 10:30:49
2級の解答だれかここに書いて
694名無し検定1級さん:05/03/14 10:54:38
(1〜10)
4213422323

(11〜20)
2421134121

(21〜30)
1213144243

(31〜40)
4234323233

(41〜45)
21223

配点が3点なのは、
問32,33,35〜39,41,44,45
残りは2点
695名無し検定1級さん:05/03/14 11:17:15
>694 ありがとう。基礎44、応用29で何とか越えてた。
6963キュー ……ε( o・ω・):05/03/14 11:56:14
自己採点83点でした
697名無し検定1級さん:05/03/14 12:09:10
おれも点数確保できてた〜。
(´▽`) ホッ
698名無し検定1級さん:05/03/14 15:17:48
2級の合格基準は70点だよ。
699名無し検定1級さん:05/03/14 15:45:43
>>686
>電卓忘れた時点で負けてる・・・。
そんな風に萎えずに、6,300円もったいないとでも思うべきだった。
時間はかかるけど、手計算でも十分に間に合ったはずだじょ。
>>687氏といい、「弱気は最大の敵」 by 津田恒美 だ罠。

両氏とも合格してれば良いが。
700629:05/03/14 16:36:37
資格オタキモ…
おまいら全員不合格。
701名無し検定1級さん:05/03/15 00:04:54
自己採点76点。あとはマークミスさえなければ・・。
7022級:05/03/15 01:10:37
自己採点79点・・。よかったー受かった・・・!!

703名無し検定1級さん:05/03/16 19:23:02
これだけしか受験生いないの?
オレは1級だが
午前66点
午後6割くらい
落ちたかな?
704名無し検定1級さん:05/03/17 10:59:24
DCプランナーなんて知名度低いし、1級と2級の両方あわせても
受験生が5千人ちょっとしかいないので人が少ないのは仕方がないですね。

1級受ける人って何を使って勉強してるんですか?
使っているテキストとか教えてくれませんか?
705名無し検定1級さん:05/03/17 11:02:18
デートクラブプランナーの試験はいつですか?
706名無し検定1級さん:05/03/17 12:06:16
申し込み方がわからん
707名無し検定1級さん:05/03/17 17:01:47
年々受験者数が減ってきてるね
708名無し検定1級さん:05/03/17 22:11:41
>>704
1級のテキストは1冊しかない
糞テキストだが買わないわけにいかないのが辛いところ
709名無し検定1級さん:05/03/18 23:46:05
3級うけるひといませんか?
710名無し検定1級さん:05/03/20 09:58:55
2級受けるがよろし
711名無し検定1級さん:2005/03/21(月) 21:02:53
盛り上がってないね
712名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 22:26:29
この資格ってどういう業界にいる人に役立ちます??
713名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 01:00:14
会社の総務担当者
信託銀行や保険会社と話しをするため
714名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 01:23:22
>>713
ということはそういう企業に転職する場合も有効っすよね??
715名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 01:55:17
9月の1級を受けようと思いますが、だいたい何時間くらい勉強したら合格できますでしょうか?

どなたかアドバイスいただけると助かります。
716名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 00:05:13
>>715
1級の4倍くらいかな
受かってないけど
717名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 00:05:39
間違えた
2級の4倍が正しい
718名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 01:34:51
アドバイスありがとうございます。
私は2級を2年くらい前に取ったのですが、2級の4倍ということは結構
頑張らないといけませんね。
社労士を持っているので、幸い年金関係は大丈夫なので、その点だけが救いです。
社労士の実務で退職金を触ることがとても多くて、知識として知っておきたいという
気持ちも強いです。(ただ、DCなんか持ってなくても実務はできますけど。)
また分からないことがあったら書き込みますので、ご意見をお聞かせください。
719名無し検定1級さん:2005/03/29(火) 07:15:37
1級初受験で正答率は6割…。合格者ももちろんいるだろう
けど私個人には細部にこだわる問題が多かったと思う。DC関
連機関に就職しようと一発合格するつもりだったのに、予
定が狂ってしまった。就職活動は1級合格してからにすべき? 
履歴書上、@1級DCプランナーである(資格登録する)
     A1級DC試験合格者である(資格登録しない)
     B2級は合格済みで,次回1級受験予定
でどれくらい採用側の印象に差がありますか?

金財の「企業年金コンサルタント養成講座」教材持ってる人
へ。第6回試験解説冊子には、全問この教材から出題され
たのごとく参考ページがあるけど実際「この教材でしっか
りやれば必ず合格できる」というくらい詳しいのか、単に
「この問ならこのページあたりに触れてるよ」という意味
なのか…。その他LEC講座・模試の的中率も知りたい。
今回過去問だけで試験勉強して、第6回試験問題をやって
みたら7割とれたのでなんとか合格できると思ってたけど、
独学での教材は何かいいのかな?
720名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 01:50:07
>>719

それはあなたの最終学歴次第でしょう。
ダメ大学出身+2級 だと弱いな。
一流大+2級 なら、1級合格も読めるし。

721名無し検定1級さん:皇紀2665/04/01(金) 09:00:54
おい、おまいら
5月の認定講師研修はいきますか
認定されても全然意味ないらしいが・・・
722名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 22:47:27
>>719
日経だったかな?資格取得やらでの就職浪人は新卒時に就職戦線突破できなかったという評価にならざるを得ない、みたいな人事担当のコメントみたぞ。
723名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 00:44:38
>>721

全国にすでに370名も登録講師がいるのに、いつも紹介されるのは
特定の講師数人だけ。
724名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 14:44:23
申し込んだんだけど、受付メールも何も返ってこないし、
受け付けられたのかとても不安だ。
725名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 10:09:44
で、いくらなのかな。45000円?
726名無し検定1級さん:2005/04/08(金) 15:19:47
46,200円(税込) 
727名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 14:16:28
明日発表ですかね。
728名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 23:30:20
1級の発表はいつでしたっけ?
729名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 23:32:05
>>727
2級な。一応張っとくな。
http://www.kentei.ne.jp/dc/index.html

でも、
http://www.kentei.ne.jp/dc/shiken2.html
>15. 合格発表
> ・第8回試験(平成17年3月13日(日)施行)
>   平成16年4月12日(火)を予定
>
>  ※ 合格発表日は予定であるため、正式に決まり次第、商工会議所検定ホームページ
>    (http://www.kentei.ne.jp/dc/index.html)で発表します。

試験施行日前に合格発表を行うというタイポはまぁよしとして、いまだ「合格発表日の正式発表」すらないんだが。
これは「合格発表日の正式発表即日に合格発表をも行ってしまう」という趣旨か?
730名無し検定1級さん:2005/04/11(月) 23:35:53
>>728
http://www.kentei.ne.jp/dc/shiken1.html
>15. 合格発表
> ・第7回試験(平成17年3月13日(日)施行)
>   平成17年5月16日(月)を予定

だってさ。
731名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 00:03:06
728です
みなさんありがとうございます。
罵倒されるかと思ってました。
732名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 11:28:10
とりあえず、合格。
ところで、皆さん登録ってします?正直履歴書に書くためだけに
一万払うのはどうかと思うし。
733名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 12:37:46
オレも2級合格してたけど、登録するかどうかはちょっと悩むな。
2級は登録しなくても1級の受験資格はあるしね。
1級受かったら登録するつもりだけど、どうしようかな。

まぁ、今は7月のDCアドバイザー試験を受けるかどうか考え中。
734名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 11:02:08
2級8回は合格率が40パーセント割りましたね。
735名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 17:09:57
本日DC2級の合格証書その他の書類が届いたわけですが、
これで「2級DCプランナー」登録した後、9月の1級試験に合格し
「1級」登録する場合には、再度資格登録料10,500円を支払わなければ
ならないのでしょうか?
また、会報「DCプランナー」及び月2回のメールマガジンには
1級試験を受けるにあたって有用な情報が含まれているのでしょうか?

732氏、733氏ともに登録を迷っているようですし、誰か親切な方
(そうでない方でも)、教えていただけるとありがたいのですが。
736名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 21:34:14
>732
俺、宅建についてそうやってたんだけどさ、「○○検定試験合格」って書いたらダメなんかな?
「○○資格取得」じゃなくってさ。
名刺に書くのはダメだろうけど、履歴書は自分を知ってもらうためだから、資格として使えなくても、試験はパスしてますってことを伝えられればどんな能力があるのか伝えられるし、いいんじゃないかと思ってんだけど。

それにしても、合格通知、点数だけじゃなく、順位まで知らせてくれるんだねー。
上位でも下位でも合格は合格なんだし、必要なくねー?^^;
分野別の得点・達成度が書いてあるのは今後の反省の材料になるけど〜。
737名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 21:57:43
>>736
>「○○検定試験合格」って書いたらダメなんかな?

履歴書等への記載はOK。
「合格された皆様へ」って書類の4.の(2)ただし書きにそう明記されてるよ。
738名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 22:35:47
お、ほんとだ!しっかり書いてあるんだ。
サンキュ!
739名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 22:48:02
>733です。
関西在住なのですが、合格証書がまだ届きません。

>735氏の資格登録料の件について、
DCプランナーの公式ホームページを見ても詳しく書いてないですね。
http://www.kentei.ne.jp/dc/

2年ごとに資格更新と通信教育講座でお布施をしなければならないのに、
資格登録料まで2回も支払うのは納得いきませんね。

それにしても、人がいなくて寂しいですね。
1級の合格発表後に賑わうのかな。
740名無し検定1級さん:2005/04/13(水) 23:01:18
実受験者で4000人もいないので、こんなもんじゃないですかー?
合格者で1400人。
1級は1000人弱受験して、合格者は175人。戦力としては期待できなそうですねーw
1級も合格率低いっすね。
741735:2005/04/18(月) 01:01:40
保守ageも兼ねて

結局、案ずるよりもなんとやらというわけで、試しに「2級」登録してみることにしました。
したがって私としては、9月の1級試験に受かった場合(今回の試験では比較的高順位でしたので、
比較的高確率で合格が見込める鴨←社労士試験で死んでいなければ)、今年の年の瀬ぐらいまでに
>>735へ自己レスする予定です。
(それがない場合は試験に落ちたか、又は単に忘れているかしています。)
が、その前にお答えがいただけるとありがたいです。

一応ぐぐって見つけたのですが、資格登録料につきましては、
「DC(確定拠出年金)アドバイザーは?」スレ
http://school.2ch.net/lic/kako/996/996915420.html
の310によると
>2級、1級別々にとられる
らすいです。それでもまぁ登録してみますわ。
742名無し検定1級さん:2005/04/18(月) 23:22:35
>>741
漢だ
743名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 00:19:30
あげましょう
744名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 01:05:12
最近書き込み少ないね〜  人気がうらずけているのかね〜
745735:2005/04/28(木) 01:08:13
まぁ1級の発表までは新しいネタもないし、しょうがありませんね。

ところで7月のDCアドバイザー試験受ける方、どんな勉強してます?
私はとりあえず、過去問取り寄せて昨日からリピート問題の分析等
を始め、本日『逐条 確定拠出年金』(東京法経学院出版)という本
を買ってきました(DC法関係が苦手で、2級試験の失点のほとんどが
B分野だったのでヤバイかなと思って)。

それと参考までに(DCアド受験者の誰もが懸案事項としているはず)、
DCアド試験の合格基準は発表されていませんが、比較的高い分野別
合格率(概ね40〜50%)と合格者の談をつき合わせると、大体5割超
取れば合格かな、という感じらしいです。
746名無し検定1級さん:2005/04/28(木) 01:21:32
アドバイザって需要あるの?
747733:2005/04/28(木) 04:14:46
>745

私もB分野が苦手ですね。
社労士は持っているのでA分野は満点でしたが
B分野は配点45点中 30点しか取れていませんでした。
AFPも勉強中なのでCD分野も何とかなりました。
このままだと、DCアドやDC1級は危ない気がします。

DCアドやDC1級は適当なテキストや問題集がないですね。
LECのDCアドやDC1級講座は6万ぐらいするので手が出ません。
ほかに適当な講座もないので困りますね。

とりあえず、DC2級の登録申請は済ませました。
名詞に刷るかは微妙ですが、プロフィールには書こうと思います。

>746

DCアドやDCプラも今のところ単体での需要はないと思います。
主に年金対策として社労士やFPが持っていると有効なアドバイスができますし、
また、診断士や税理士だと企業診断や税対策の一部として有効だと思いますよ。
748735:2005/04/30(土) 02:52:03
>>747 733氏
とりあえず本日、第7回〜第9回の問題の分析を終わりました。
意外ですがリピート問題は多いようです。ただ、第3分野の後半がやや一筋縄では
いかないという印象です。

社労士持ちのAFP受検勉強中であれば、やはり確定拠出年金法その他私的年金
周辺(資産の移換含む)をつぶし、出題形式に慣れ問題を解くスピードを高め(解け
ない問題を飛ばすテクニックを身につけ)れば、全分野合格は間違いないかと。
あと出題数(実績)は比較的少ないのですが、退職給付会計の対策も少々必要
かもしれません。軽めの本とDCアドとDCプラ1級の過去問ぐらいはざっとこなして
おいた方がよさそうです。

私は一応、コンパクトなテクニックを身につけられることを見込んで、LECの
過去問演習を受ける予定です。授業料もそうですが、如何せん社労士勉強中
ですので、なによりスケジュールが辛いですね(模試控え答練地獄)。適当な
テキストがないことについては、先日LECのメインテキストを見せてもらった
のですが、やはり全12回でこなせるぐらいのものでしたねぇ(まぁ今考えて
みますと、あくまで合格するための十分なレベルは保っているようでしたが)。

ですから何はともあれまずは過去問にあたるのが先決かと思います。そうすれば、
AFPテキストのどこらへんが使えるとかがわかりますしね。私もGW中にDCアドの
問題レベルに適合するようなFPテキストを手に入れる予定です。または手元にある
ブックオフで105円で手に入れた『FP試験 超整理本』で足りるようであれば、これを
利用しますけどね。

ちなみに私はA分野14点でしたけどw 問5の国民年金基金を間違えました。
(実は合格証書がどこか逝ってしまって、2時間探してやっと見つけました。
いや本気で焦りました。血流改善のために再度風呂でも入ろっと。)
749名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 21:49:58
職務経験ないとDC資格とっても企業年金はわからないなぁ。仕事でコンサルするのは厳しいな
750名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:24:48
DCプランナーって名前変わるのでしょうか?
751名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:33:05
私の知り合いの証券アナリストが、DCプラ1級試験について、B分野が難しいと言っておりました。
752名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:37:26
DCプランナーは、年金、資産運用、ライフプランニングとバランス良く学べ、
今の時流に乗った資格だと思います。
753名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:51:38
>>750
2005年度をめどに公的資格の認定制度は廃止され、
民間資格に移行が検討されているよ
754名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 11:32:50
>>753
まじすか
755名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 13:36:36
>>754
いまさら驚くなよ〜
新聞読めよ!
756名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 14:45:01
Dプラって公的資格だったの?
757名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 20:07:24
資格本では、同じ日商認定なのに簿記検定は公的資格で、DCプラは民間資格となっています。
758名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 14:46:31
商工会議所の検定試験は、「商工会議所法」という法律に基づいて、
統一の基準により、全国で施行している「公的試験」です。
ビジネス実務に直結する技能を重視し、企業が必要とする人材の育成を
目的に、企業規模や業種・業態などに関係なく、必要とする知識・スキル
の習得をめざす内容になっています。

759名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 02:51:31
>758
だから?
「DCプランナーは公的資格だった。けれど民間資格となります。」
と言いたいんですか?
こっちは頭悪くて結論を先に言ってもらわないとわかりません。
仕事でみんなそう話をするので、そういう様に話さない人がいるとイライラする。
あーカルシウムが不足気味だなぁ
760名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 19:57:38
月曜に1級の発表だ
761名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 23:39:46
明日は1級の発表だ
762名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 21:46:56
1級合格!
うれしい。
763名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:11:51
合格率30%は高すぎ。
あんまり権威ある資格じゃないってこと。
合格はしたけれどなんか空しい感じ。
764名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 23:12:53
ってことは、2級とか3級はもっと糞ってこと??

765名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 00:24:51
1級受験は2級に合格していることが条件。従って合格率は今回の場合、概算で29.7%×44.6%(前回2級の合格率)=13.2%と考えてよい。私は1級に合格した時そう考えて素直に喜んだ。
766名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 15:27:13
↑じゃ、3級から受ければ合格率一桁資格なのかな。
767名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 18:18:48
>>763
いいじゃん別に
証券アナリストなんて1次も2次も40%前後だぞ
768名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 22:49:11
1級落ちました
しかし応用編の採点は相当甘いと思いました
769名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 00:47:44
>>766
3級は簡単だし
2級は受験資格ないし


釣られたかな
770名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 14:58:12
1級受けることにしました。 LEC、TAC以外に受験校ありますか?
771名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 15:31:15
>>770さんへ
きんざいの通信講座もあるみたいですよ。
 
企業年金コンサルタント養成講座
総合コース
企業年金コンサルタントに求められるハイレベルな知識・スキルをすべて網羅
受講料:39,900円

http://www.kinzai.jp/edu/ctgr04/d03.html
772N:2005/05/22(日) 01:16:17
>735さんへ

>本日DC2級の合格証書その他の書類が届いたわけですが、
>これで「2級DCプランナー」登録した後、9月の1級試験に合格し
>「1級」登録する場合には、再度資格登録料10,500円を支払わなければ
>ならないのでしょうか?

割引があり、10500円のところ6000円になります。
773名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:47:46
>721さん、あるいは、ご存知の方、
教えてください。
認定講師
774名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 01:52:24
認定講師の何が知りたいの?

775733:2005/05/22(日) 04:57:20
>772さんへ

2級の登録案内には1級への登録申請のことは
ぜんぜん触れられてなかったのですが、
もしかして1級の登録案内に書いてあるんですか?

まぁ、何にしても割引があるのは、うれしいですね。
776名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 15:18:26
裏話。。。
当初DCPも東京商工主催の話もあり検討したとか。
いまやらなくてホットしてるとか
福住環、ビジ法。カラーは受験者も増えドル箱だからな
777名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:02:55
認定講師の合格発表は6月ですよ。
778名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 16:04:14
登録講師だろ
779名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 20:16:21
DCPに関しては商工会議所では荷が重過ぎるのできんざいに
委託しているんじゃないか。
780773:2005/05/23(月) 00:54:49
そもそも認定講師って、どういうものでか?
どういう意味とか立場か?
どうするとなれるのか?
といったあたりです。
何せ、この板を見て始めて知ったもので・・・。
781N:2005/05/23(月) 01:04:50
>775

>2級の登録案内には1級への登録申請のことは
>ぜんぜん触れられてなかったのですが、
>もしかして1級の登録案内に書いてあるんですか?

そうです、1級の登録案内に書いてあります。
ですが、従前は、割引制度がありませんでした。
最近、割引制度を決定したのかもしれません。
だから、今後は2級の登録案内に書かれるかもしれません。
2級の方にも書いておいたら、2級合格者が、
迷わず登録するか、どうか、ですけどね。

ちなみに、私は、2級に受かったときに、
1級に受かったら、登録するぞ、
というのを1級合格への糧にしました。
なんちゃって、お金をケチっただけかも。

でも、証券アナリストやアクチュアリーの年会費に比べると格安ですよ。
情報処理みたいに、登録制度がなければ、
名刺になんとかエンジニアって、無料でいくらでも書けるのですけどね。

782名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:09:25
ところでいつからDプラは「企業年金診断士」に改名するですか。
783名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 05:43:55
1級合格にはどれくらいの学習時間が必要ですか。
一応私は社労士で、年金関係についての知識はかなりある方なのですが・・・
今からでも9月の受験は間に合うでしょうか。(2年ほど前に2級はとりました。)
どなたかよろしければお教えください。
784N:2005/05/23(月) 09:40:40
>738
個人差があり、一概に言えません。
いきなり過去問を解いて、6割くらいいけるなら、1ヶ月前から(毎日1時間も要らない)でOKと思う。
「社労士で、年金関係についての知識はかなりある」のであれば、
A分野はほとんど満点とれそうということですか?
CやD分野の計算問題はいかがですか?
結局は、午後のB分野の制度移換がらみの比重が高く、勝敗を決める可能性大なので、
A分野が高得点できそうなら、ほとんど勉強していなくても、
過去問のB分野のみを一夜漬けしていけば、合格するんじゃないですか?
ちなみに私は、A分野の得点が半分以下でしたが、B,C,Dでカバーしました。
私は、「A分野は範囲が広すぎて、社労士でもなければいい点を取れないので、
時間をかけるだけ無駄」と考えています。
今からだったら、社労士でない方でも、十分に間に合いますので、
頑張ってください。
785N:2005/05/23(月) 09:42:28
すみません、784は、
>738、でなく、
>783、の間違いでした。
786名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 10:09:54
Nさん
丁寧な返信ありがとうございます。
過去問題を見たわけではないのですが、年金の問題は大丈夫と思います。
教材的に必要十分条件を満たすものとしては、どんなものをやればよいでしょうか。
退職給付債務のところは難しいので、それなりの勉強をしなければいけないという
ことを聞いたことがあるのですが・・・。
771番の講座で十分でしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
(予備校に通ってもよいかなと思っているのですが、ちょっと高すぎです。。)
787N:2005/05/23(月) 10:58:00
これも個人差があるのですが。
@私は、キンザイの過去問題集をやれば十分と考えています。
 キンザイの過去問がアテにならないのはA分野とC分野。
 D分野や、午後のB分野は、過去問と似たり寄ったりの問題です。
 講座をを頼っている人は、A分野苦手の人が多いと思います(独断ですが)。
 C分野は、意外と難しい。問題のレベルは高くないのですが、
 知識の範囲として、証券アナリスト試験2次の範囲からもでます。
 ユニバース比較なんて言葉、一般人は知らないと思う。
A退職給付債務(午後のB分野)のところは、1級マスターの本のその部分を読んで、
 特別損益の算式や、債務や費用の式を覚えてください。
 午後のC分野やD分野は、計算問題を取りこぼさないことが賢明です。
Bあと、制度改正は、重要。
 3月試験の場合、2004年度成立の法案の内容(制度変更点)が、マスターの本に、
 盛り込まれていません。私は、この部分についてだけは、
 新聞記事をよく読んでおけばよかったと思いました。
 DC制度の、脱一緩和、ポータビリティのような大きいテーマだけでなく、
 公的年金の細かい変更点、例えば、税からの拠出が1/2になる時期、
 毎年の国民年金の掛け金増額、等、
 細かい記事まで読んで覚えておくべき。
788名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 11:24:04
Nさん
またもや丁寧な返信を頂き、大変に感謝します。
社労士の実務で退職金を扱うことが多く、ちょっと受けてみようと思っているのです。
ま、DC1級を持っていたからと言って実務ができるわけでもないのですけどね。
(お守りみたいなものでしょうか)
とりあえず過去問題集を取り寄せて、敵を知るところから始めたいと思います。
実は、証券アナリストも取ったのですが、もう10年以上前のことですし、しかも
すっかり忘れてしまっていますので、最初から勉強始めないとダメですね。

先ほど予備校の講座を調べてみたのですが、TACは2級の講座しかありませんね。
1級を扱っているのはLECだけでしょうか。。。
とりあえずガイダンスに参加してこようと思います。
今の仕事の関係で、3月の日曜日は間違いなく試験を受けることができません。
そうすると9月受験で今くらいから準備を・・・というのがタイミング的にはいい
のではないかと思ったのです。
頂いたアドバイスは印刷して何度も目を通すようにします。
また何かありましたら、是非その時はよろしくお願いします。
 

789N:2005/05/23(月) 12:32:59
>788
(一点補足します)
講座をを頼っている人は、A分野苦手の人が多いと思います(独断ですが)。
→講座は、B分野中心のテーマなので、結局、A分野苦手の人は受けない?

証券アナリストって、10年くらい前は、
法人会員会社の社員しか受けられなかったと思うのですが、・・・。
証券アナリストの証券分析の内容は、10年前とかなり内容が変わっていて、
年々変化(進化?)していると思われます。
ですが、ここでのC分野は基本部分と思います。
(β、シャープやトレイナーの測度、情報比とか)
D分野はいかがですか?
終価や原価の計算は、
アクチュアリー試験の保険数学の基本部分である「利息の数理」をマスターしておけば、
どうってことの内容なのですが、日頃、退職金を扱っているのであれば、税金計算も、
手の内に入っていると思います。
午後のB分野については、2級に無い出題範囲部分ですが、
ご自身が書かれているように、過去問題集(3年〜5年分)をやれば、
講習に通うことも無いなあ、って、きっと感じられると思います。
9月試験向けでしたら、まだ、今年の3月の反映版の問題集が出ていません。
あとで、最新版を買うのはもったいないので、
勉強は、それらの本が発売されてからでいいと思いますよ。
せこい考えですが。
790名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 16:10:23
Nさん
何度もご親切にありがとうございます。
証券アナリストは、銀行に在籍していた当時に取得したものです。
合格年度は平成5年なので、もう、アンモナイトのような資格です(笑)。
仕事で退職金を触ってはいますが、適年から中退共へ移行するとともに
退職金制度を変更しましょう、つきましては就業規則の変更も・・・みたいな
ことをやっているわけであって、全く税金については詳しくないのです・・・。
資格なんて、持っているだけでは全く使えませんので、実質的に社労士の年金の知識
だけが使えるという感じなんですよね−

過去問題を見た上で、通信講座の受講を考えてみようと思います。

ところでNさんは、書き込みを頂けた時間から判断して、私と同じような自営?
なんて思ったのですが・・・お気を悪くされたらすみません。
791N:2005/05/23(月) 22:30:07
>790:Nさんは、書き込みを頂けた時間から判断して、私と同じような自営?
いえ、私は勤め人です。特に気分を害していないですよ。
ここ2年ほどは、DC関係のアプリケーション開発をしています。
システム系の仕事は、休日出勤が多く、そのおかげ?で、
平日の振休に2ちゃんを読んでいます。
資格試験は、アプリケーション開発のために覚える知識の習熟や確認を
第一目的として、受験しています。
資格試験はそれなりに受かるのですが、所詮、実務家ではありません。
持っているだけの資格という意味では、790さんと同じか、それ以下で、
結局は自己満足的です。
一度、「適年から中退共へ移行するとともに
退職金制度を変更しましょう、つきましては就業規則の変更も・・・みたいな 」話を
拝聴したいものです。
792名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 22:54:31
 Nさん
 きょうは本当に色々とありがとうございました。
 とりあえず先ほど、アマゾンで参考書と過去問題集を注文してみました。

 私は勤め人ではない(自営)なのですが、予備校である資格試験の講師を行っている
関係で、試験日に試験を受験できるかどうかが直前にならないと分からないのです。

 状況としては厳しい(どうしても予備校優先)のですが、ちょっと勉強してみよう
と思っています。
 
 ところで、失礼を承知の上の話なのですが、Nさんに私が直接会ってお話をすること
は可能でしょうか。

 純粋にお友達になって欲しいという気持ちと、直接お礼を申し上げたい気持ちと。
 もしよろしければ連絡方法をお知らせいただければと思います。
 
 ちなみに私は東京都在住の開業社労士です。
 
 適年から中退共への移行に伴って退職金制度を変更(つまりは就業規則の変更も
行います)というのは、今の社労士の「旬」とも言える仕事です。
 社労士は、手続きや給与計算だけでなくて、こうしたこともやっているんだ・・・
というのを感じていただけるのではないかと思います。
 
793N:2005/05/23(月) 23:56:21
>792さん、
メールしてください。
ただし、このアドレスは、すぐに廃止しますので、あしからず。
794名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 00:03:50
 Nさん
 
 たった今メールしました。
 度重なるご配慮、心より感謝します。
 ありがとうございました^^
795名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 15:51:41
9月の試験を受験しょうと思っています。
良い参考書、問題集をおしえて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
796名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 19:47:13
2004年度版しか書店に売っていません。
05年度番は、いつ書店に並ぶのだろう?
797733:2005/05/25(水) 21:30:03
>795さん

何級の試験を受けるつもりなのか、書かれてないので分からないのすが、
2級を受けるんだったら三修社のDCプランナー2級認定試験対策トライアングルがいいですよ。
試験会場でも同じ参考書を使っている方が何人かいらっしゃいました。

1級の参考書・問題集はあまりよいのがありません。私も現在いい物を探している最中です。
きんざいの公式テキストは内容が理解しにくいため評判が悪いです。
一応、きんざいより参考図書が出版されていますが全部買うのはつらいと思います。
http://dc.kinzai.or.jp/shiken/dc_s04.html
まず、過去門を解いてみて分からない分野があれば、
その分野の参考書を探すのがよいとおもいます。


3級は基本を問う問題が多いのでテキストと過去問で十分だと思います。
ただ、年金の法改正には注意しておいた方がよいかもしれません。

>796さん
きんざいの2004年度版の1.2級のテキストは平成16年6月30日に第1刷発行。
3級のテキストは6月18日に第1刷発行。実際は1週間ぐらい早く発売されているから、
今年も6月の下旬あたりに発売されると思います。
また、過去問題集は少し遅れて7月2日に発売されています。
まぁ、7月の5日ごろにはすべて発売されるのでないでしょうか?

>Nさん
1級の登録割引制度についてよく分かりました、ありがとうございました。
798795:2005/05/25(水) 22:08:16
797さん、ご親切にどうもありがとうございます。
799名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 23:40:56
登録講師の発表はいつあるの?
800名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 13:23:27
今月でしょう。
801名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 19:05:21
今月のいつ頃か分かります? 
確か「6月の●×△日に合否通知します。」みたいなことを
言っていた気がした。
802名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 03:06:39
DCプランナーを受験しようと思うのですが、3級と2級どちらからはじめるべきでしょうか?一応FPの3級は学科だけですが合格しているのですが。難易度やお薦めテキストなども含めて教えてください。
803名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 10:45:41
>>802
FP3級ならDCも3級からだな
804名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 23:57:18
>>802
リアルに、3級合格しても何にも始まらないので、2級にするのがよろしいかと。

2級のレベルはあくまで基本を問うものですので、そこまで難しくありません。
FPの勉強をされているのであれば、CD分野はおそらく余裕でしょう。社労士に
興味ない向きには、A分野のうち公的年金の部分はなんのこっちゃと感じられる
ことと思われますが、その部分は捨ててしまってもOK。平16年金法が順次施行
されていくので、とてもじゃないけど追えないことでしょう。残りのB分野を
重点的につぶし、それとの絡みでA分野のうち私的年金をおさえれば合格できる
でしょう。

テキストは対策トライアングルを繰り返すだけでもよいですが、やはりきんざいの
テキストも一通り読んでおくとなおよいと思われます。
805名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 23:57:37
FPもDCも3級は無意味
ええから2級にしとき
806N:2005/06/06(月) 14:19:46
>802
3級を受かっても、それで終りではなく、2級を
受けるのですよね。
でしたら、私も、803〜805さん同様、2級から受けることを進めます。
日商簿記の場合、1級→知識有り+税理士試験の一次免除(高卒者向け)
        2級→それなりの知識有り、決算とか出来るかも
        3級→それなりの知識有り、貸借の勘定や仕分けがわかる
といった評価がありますが、
DCプランナーの場合、1級→知識有り
          2級→それなりの知識有り+1級受験資格
          3級→?知名度も無い
です。参考にしてみてください。
807名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 17:38:10
第1回の2級に合格し早4年です。2回目の更新を迎えようとしてます。
CFPか社労士があれば年金教育センターの講師の道も開けるのですが。
1級は実務やってる人の方が有利だと思う。
808名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 14:46:32
1級もっている老人いっぱいいるよ。
809名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 15:34:37
802です。皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
810名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 22:55:57
DC1級まで取って、ステップアップするには
どんな資格がいいでしょうか?社労士は問題見た
だけで頭がフリーズするので、やはりFPでしょ
うか?
811名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 23:35:20
>>810
1.導入コンサルする場合、労働法(労働判例含む)に通じていないとヤバイ。
2.また、確定拠出年金法の目的条文の「国民の高齢期における所得の確保」
「公的年金の給付と相まって」という文言は重視されるべき。

ですので、やはり社労士かと思います。
812N:2005/06/13(月) 15:11:19
>>810
一般的には、811さんと同じ意見になります。→社労士
ただし、それは、一般論であり、それが810さんにフィットするかどうかは、
一概に言えません。
つまり、貴方が今、何を本職としているかによります。そことの絡みの有る資格取得でなければ、
趣味や、単なる資格ハンターになってしまい、何の実益を生みません。
その意味で、そもそもDCプランナー1級を目指すことについても同じことが言えると思います。
今、何をやっているのか、と貴方の年齢を書いていただかないと本当に意味の有るアドバイスは出来ませんし、
まったくの門外漢であれば、DCプランナーを取る暇を、社労士の勉強に費やした
方がいい、という結論になる場合が往々にしてあるのではないでしょうか?
813名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 13:46:09
登録講師の認定通知が届いてますが、皆さんのことろはどうですか?
814733:2005/06/25(土) 12:22:04
今朝、2級の認定証やら何やらいっぱい送られきました。

 1.認定証(免許証サイズのプラカード)
 2.「ケーススタディ 企業年金制度移行ガイドブック 平成16度版」 定価1000円
 3.「企業年金の制度と知識」 定価1000円
 4.「適年対策実務マニュアル」 定価1000円
 5.「DCプランナー第5号」 価格記載なし
 6.「確定拠出年金の知識」 定価420円
 7.DCプランナーのためのコンプライアンスガイド(A4サイズ6ページのパンフレット)
 8.刊行物の案内が多数

 こんな感じです。
 
1級の方にどんなものが送られてきたか教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、2005年度版のテキストが発売されていました。
問題集はまだ出ていませんでした。
815735:2005/06/27(月) 23:50:31
>>814
DNS鯖が変わったようで乗り遅れました。まったく同じこと書こうとしたんですよ。

社労士の答練がほぼ終わって、模試のほうもケアレスミスが多いのを除けば申し分
ないので、そろそろ本格的にDCアド向けの勉強を本格的に開始しようと思います。
基礎的事項を思い出すことと「実務的な内容となっている」と序にあることから、
その2005年度版テキストを線を引きながら読むことから始め、次いで過去問に取り
組む予定です(今日風呂から上がったら始めようかなと)。

さてプランナーのほうですが、つい先日いちはやくLECの過去問演習講座を受けて
きました。すでに学習を一通り終えられている方向けのものでしたので、解説は
薄かったのですが、それでも、結局毛嫌いして手付かずでいた退職給付会計の
勉強に、短いながら取り組めたことは良かったと考えています。ただ、そのテキスト
の解答解説が素っ気ないものであったのは期待はずれでした。

社労士が一番の懸案事項であり、DCアドの試験を間近に控え、その勉強の取っ掛かり
がほしかった私は上記講座を受けたわけですが、自主的に取り組める余裕がある向き
には必要のないものであると言えるでしょう。発売待たれる金財の試験対策問題集の
第I,II部をざっとこなせば同様以上の効果があると思います。
816名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 23:45:54
>>815
DCプラ1級の唯一のテキストは非常に見にくいので、
過去問からやると良いと思われます。

過去問に出た項目をテキストにマーカーで塗っていっても
過去問で出た項目の半分くらいしかテキストに載っていません。

という漏れもDCプラ1級2回落ちたので、9月に3度目を受けます。
817名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 01:25:27
>>771のきんざい通信講座購入した。
思いのほかまとまってて良かった。金融機関サイドに都合の良い理論一辺倒かと
思いきや、山崎元あたりも編集に関わってて「手数料は確実なマイナス要因だ」
「仕組みを理解できない商品は買うな」等々、金融業界を敵に回して憚らない
山崎イズム全開の内容となっている。試験対策だけでなく、読み物としても
面白い。

もっとも、これしきの内容で「企業年金コンサルタント」を名乗るのは正直
誇大広告な気もするが・・・(汗)
818名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 11:56:17
>>817
情報提供ありがとうございます。
819名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 15:16:12
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  お願いします
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|               |
820733:2005/07/10(日) 20:29:08
大阪でDCアドの試験を受けてきました。
だいたい、50人弱の受験生でした。
他の会場はどれくらいいましたか?

試験のほうですが、1科目が4肢択一×50問で90分はきついですね。
計算問題や応用問題に当てる時間がありませんでした。
仕方がないので、ナンバーズじゃないけど、適当にマークしました。
やっぱり、不合格だろうな・・・

それにしても、何でDC協会は問題も回収するの?
821735:2005/07/10(日) 21:49:03
私は東京で受けました。>DCアド
受験生の数はわかりませんが、私のいた初受験組の教室は大体60人教室で、
そのうち2割くらいは空席だったと思います。

私は思ったよりも計算問題等に時間を割くことができました、他の細々と
した問題(特に金融商品関連の問題)がほとんどわからなかったので。
とはいえ、概算で済ませ(られ)たものも数問ありましたが。
ただ、苦手な(というか意味がワカランのでろくに勉強すらしたことのない)
相続の出題が少なかったのはラッキーでした。
今回合格を逃したらしばらく合格はムリかも。。。

それと、私の記憶と注意力が確かならば、投資比率のわからない2財ポート
フォリオの期待収益率と標準偏差を求めさせる無茶な問題があったと思った
のですが、ビビりました。

>それにしても、何でDC協会は問題も回収するの?
ひどいですよね。
落ちたらもっかい過去問(=今回の問題)買わんと。
822733:2005/07/10(日) 22:23:46
>>821
735氏も受験されたんですね。お疲れ様でした。
今日の第3分野の問題は証券マンじゃないとほとんど分からないんじゃないでしょうか?
まぁ、第2分野の年金のところも変な問題が多かったように思います。
ただ、第1分野は他と比べると解きやすかったように感じました。

735氏は合格されていると良いですね。
私は9月のDCプラ1級に向けて仕切り直しです。
823735:2005/07/11(月) 00:06:34
>>816
>DCプラ1級の唯一のテキスト
遅レスですが、確かに使い勝手が悪かったですね。
結局、退職給付会計とB分野だけしか読んでいませんでした。
社労士の試験が終わったら過去問中心に頑張りたいと思いますが、テキストに
半分しか記載がないという過去問を見ることさえ怖い希ガス・・・
1級試験の後は毎回「何を勉強すればいいんだぁ??」って話になるようですね。

>>822 733氏
第3分野ですが、ここ一週間できる限り(とは言っても2回ほど)過去問を
回したのですが、初見の問題が多かったように思います。
何とか食い下がりたいです。

>735氏は合格されていると良いですね。
合格発表が社労士試験のちょうど2日前なので、志気に影響しそうとです。。。
プラス、各分野90分というのは苦ではないのですが、合否(試験の出来)が
運に左右される度合いが大きそうなので、できれば全分野一発で決めたいものですね。

>私は9月のDCプラ1級に向けて仕切り直しです。
お互い頑張りましょう。試験対策問題集はまだ出ていないようですが・・・
824名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 00:25:31
私もDCアドを東京で受けました。
今回、第二分野での確定給付年金移管の問題が、これまでと問題形式を変えてきたので、
時間も少なく解くのに悩みました。(過去問中心にやってきたものですから)
専門学校の先生によると、DCアド試験の合格ラインは5割〜6割らしいですが、
問題を回収されるので、予測すらできません。
結果発表は8月26日ですね、
825733:2005/07/11(月) 01:43:18
>>824氏 お疲れ様でした。

DCアド試験の合格ラインは5〜6割ぐらいなんですか?
おそらく、試験の問題数に比べて、時間が少ないために
試験の問題のレベルがとても高くなっているんでしょうね。

書き忘れていましたが、05年度版のDCプランナーの過去問題集はもう売ってます。
試験の帰りに本屋に行ったら並んでいたので買ってしまいました。

DCプラ1級の過去問巻末の3月分の本試験を解いてみましたが
基礎編の難易度は2級とそれほど変わらない気がします。
試験時間も150分と余裕があるので何とかなる気がします。
問題は応用編の投資のところですね。ぜんぜん歯が立たないです。
時間はまだあるので、3級の基礎レベルからやり直そうと思います。

>>735氏 社労士試験がんばってください。吉報をお待ちしています。
826名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 09:29:52
今日、DC1級3回目受験を申込に行きます。3度目の正直なるか!
現在の仕事とは無関係なので、合格する必要は全くないのだけど、
FP1級(10年位前に合格済)と揃えてW1級取得者になりたい
というだけの受験です。
827816:2005/07/13(水) 22:14:16
DCプラ1級の過去問が売ってたので買いました。
過去2回の経験から択一は過去問を繰り返し解けばなんとか
合格圏内に入りそう(完璧という意味ではない)ようですが、
肝心の午後の問題をすべて解けるように1問1問つぶして行きたいと思います。
828名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 23:22:11
DCプランナー申し込みがめんどくせ
ビジ法はネットで申し込みできてコンビに決済ができたのに。
商工会議所まで受験票取り入って銀行で振り込みかよ!受けるのやめたわ
829名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 10:19:49
申込み用紙はネットにあるよ
振込カードを作っておけば、次回
も使えるし
830名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 13:30:43
>829
> 振込カードを作っておけば、次回
> も使えるし

すまん、ワロタ
悪気はないけど・・・
831N:2005/07/17(日) 13:46:15
申し込み用紙のページ
http://dc.kinzai.or.jp/nintei/dc_n04.html
832名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 13:47:53
>>831はいい事をした!
833名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:37:20
>>830
オレも振込カード作っておいてよかった
今度3度目だが
834名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 23:04:47
あぁATMでもいいのか。
金財でもやってたのね。商工会議所だけかと思ってたよ。
835名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 10:10:52
プチ自慢・・・DC1級の過去問(初回の予想問題を含む)をすべて所持している!
836名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 14:17:39
ずっと落ちてるってことじゃん
837名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 14:59:56
いや、漏れは>>835は神だと思う。このスレの神として崇めよう
838DCP1:2005/07/24(日) 21:49:23
1級更新の書類が送られてきた。
そのためには、継続教育として通信講座10,500円、登録更新料として10,500円かかる。
みんなどれだけ更新しているんだか・・・
839名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:08:03
835=826です。初回と去年10月の合計2回の不合格者です。
一週間前に2005年度用問題集を1回転させました。
頑張ります!!
840名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 02:50:16
受けようかと思う
確定拠出年金に詳しくなろう
841名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 23:02:34
俺も近々うちの会社の適格退職からの制度移行を考えていかなければならず
その担当になったから、401k導入かなと考えてるので3月の試験を受けます。
まずは2級から。社労士持ってるから少しは楽できるかな?
842名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 02:04:01
今年2級合格した学生です。九月1級受ける予定ですがまだ二級以来ノータッチ。
そんな甘くないですよね?
843名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 13:15:20
DC1級の認定証が29日発送予定なのにこない。他はついてますか
844名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 13:37:30
843です。宅急便で届きました。
845名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:40:11
1級資格更新

〜 2年で2万は高すぎる 〜アルアル探検隊、アルアル探検隊


1級更新は2年毎に更新継続教育と登録更新料にそれぞれ10,500円ずつかかります
846名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 08:04:08
>>841 社労士と比べたら、1級でも楽勝、2級やDCアドならよっぽど手を抜いて
勉強しない限り、まずおちる事はないでしょう。
847東郷平八郎:2005/08/07(日) 21:02:30
2級 受けるぞ
3日かけてB分野(確定拠出年金制度)の殆どを終わらせたぞ
暑い日が続くのう
明日からは投資の分野をやるぞ
FPと重複する部分が多いのう
848名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 21:16:46
>>846
へぇーそうなんだ。3級か2級かどっちか迷ってたけど2級から言っても大丈夫そうだね。
3月の受験だからマダ間もあるし年末ぐらいからぼちぼち勉強し始めるよ。
849東郷平八郎:2005/08/07(日) 22:08:37
おいどんは2級から受けるでごわす
来年には1級を受ける目論見でごわす
社労士も来年受けるでごわす
850西郷隆盛:2005/08/11(木) 23:00:20
おお!後輩の東郷どんではござらぬか
五稜郭の役以来でごわすの
なんと?黒船が来航してから政府の兵隊や役人に恩給制度ができたでごわすか?
おいどんは下野して薩摩に帰ってから安穏と余生を過ごしておるでごわす
最近、米櫃のコメが尽きてのう・・・・おいどんも年金もらいたいのう
851坂本龍馬:2005/08/11(木) 23:21:55
おお!ご両人!こんなところにいなすったか
実はな・・・最近、船が紀州沖で遭難沈没して大損害じゃ
台風が来て亀山社中の存続の危機じゃ
英国には多くの船会社が加入する損害保険なるものがあるそうではないか?
何とかその仕組みをこの日の本にも取り入れられぬものかのう・・・
万国公法はもう古い・・・これからは海商法と保険法じゃ!
ニッポンの夜明けぜよ!!
852近藤勇:2005/08/11(木) 23:43:59
見つけたぞ!ここか!
維新の志士どもめ・・・こんな所に集まって倒幕の密議か!
この場で斬って捨ててくれるわ!!
今宵の愛刀、虎徹は血に飢えているぞ・・・・・・・
853橋野恵美:2005/08/12(金) 00:37:33
そんなこと言ってたら欽ちゃんにチクるわよw
854哀川翔:2005/08/12(金) 00:39:54
って、おまんらいい加減にしれw

一応鹿屋出身
855名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 09:31:01
dcアドってそんなに簡単?
856名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 15:38:12
>>855 銀検年金アドバイザー=DCプラ1級>DCアド>>DCプラ2級ってところ。
3科目同時合格ならDCアド=DCプラ1級だが、おちた科目はCFPみたいに次回
その科目だけ受ければいいのでそんなに難しくない。
857名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 21:28:03
ありがとう
オレはプラ2級を簡単に受かって今度3回目の1級
調子にのって12月のアドを受けようと思う
858名無し検定1級さん:2005/08/15(月) 05:29:14
>>857DCアドは一発合格は大変だけれど2回受験すればなんとかなるでしょ。そのあと
3月の銀検の年金アド2級を受験するといい。
859:2005/08/22(月) 01:03:46
>814(733)
1級登録者向け送付物です。
 1.認定証(免許証サイズのプラカード)
 2.「ケーススタディ 企業年金制度移行ガイドブック 平成16度版」 定価1000円
 3.「確定拠出年金法関連条文集2005年度版」 定価1500円
 4.「適年対策実務マニュアル」 定価1000円
 5.「DCプランナー第6号」 定価1000円 (第5号ではありません)
 6.「公的年金・社会保険ハンドブック2005年度版」 定価1500円
 7.DCプランナーのためのコンプライアンスガイド(A4サイズ6ページのパンフレット)
 8.刊行物の案内が多数
860名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 20:13:47
とりあえずB分野は綿密にやっとけ
C、D分野は計算問題だから何とかなる
861名無し検定1級さん:2005/08/25(木) 22:22:17
1級の勉強方法
A分野・・社労士のテキストで勉強
B分野・・過去問で勉強
C分野・・数学センスがあれば推測できる
D分野・・楽勝
午後・・簿記の勉強
862733:2005/08/26(金) 22:39:24
>859
 Nさん、レスありがとうございます。
 DCプラの1級のほうがレベルが高い分、2級の送付物より多いんですね。
863735:2005/08/26(金) 23:28:25
>>862 733氏
DCアド、首尾よく全分野合格することができたようです。一応安心。
http://ns.nenkinnet.co.jp/dc/02kyoukai/dc02_06.html
まだ合格通知の類が届いていないので実感ナッシングですが。

1級の送付物はいいですね。何よりこれ↓が(というか違いはこれぐらいか)。
>3.「確定拠出年金法関連条文集2005年度版」 定価1500円
864733:2005/08/27(土) 12:44:05
>>863

 735氏、合格おめでとうございます。
 明日は社労士の本試験ですね。
 がんばってください。 

 合格発表のこと忘れてました。
 確認したら、協会のHPに名前が載っているんですけど、
 これって、3分野すべて合格ということでいいのかな?
 嬉しいけど、また、登録にお金が必要になりますね。
865名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 22:51:50
>864
今回は合格者がいつもの倍以上とかなり多いですね。
わたしも、合格しました。本日、合否通知と入会手続き関係一式が郵送されました。
735氏は社労士試験も受けられるのですか。大変ですが、頑張って下さい。
こちらは昨年CFP試験2回と今年DCアドバイザー試験で、当分は実務の方々と交流し
ていきたいと思っています。
866名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 08:15:53
1年くらい前に新聞にDC協会会長の話が載っていてかなり会員集めに苦労している。
協会の組織としてなりたつ採算ラインは会員数1万名ということをいっていた。それは
それでわかるのだが、門戸を広くして会員のレベルが下がる気がする。今回は受験者数
少ない割には合格者数多いようだが,合格ラインを意識的にさげたということはないの
でしょうね。
867>866:2005/08/28(日) 20:49:20
今回の受験者数って、どのくらいでしょうか?昨日時点のHPや合否通知には何の情報もありません。
前々回の試験情報はLECのHPに記載しているんですが
868735:2005/08/28(日) 22:00:14
>>865
それがまた選択労基安衛が2点で困っているところなのですよ。
救済あり臭い雰囲気は漂ってきてはいるのですけど。
択一は脚きりナシの55点というようなところで余裕なのですが。。。
なにやら昨年と同じようなパターンで・・・とりあえずもう寝ときます。
869名無し検定1級さん:2005/08/31(水) 16:20:29
3月のDCプランナー2級までまだ時間があるので
とりあえず、12月にDCアドバイザーを受験しようと思っています。
独学で合格できるか不安ですが、今回は独学で行く予定です。
そこで、良い参考書などあったら是非教えてください!
870名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 07:48:55
9月4日が試験日だと思い込んでいて、受験票が来ないから問い合わせたら「試験日は9月18日です」
と言われてビックリ。この日は旅行で仙台へ行っているのに・・・・・。何で9月4日と思い込んでいたのか
よくわからないが、試験を逃すわけにもいかないので、旅行先で試験を受けることになりそうです(汗)
871名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 20:46:06
受験票キター
872名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 22:26:57
>870
試験会場の変更ってできるの?
873名無し検定1級さん:2005/09/01(木) 22:46:09
>>872
受験票の「受験上の注意」の3には、転勤の場合のみ認める旨が書かれている。
申出受理されたの?>870
874西郷隆盛:2005/09/04(日) 19:58:12
残り2週間でごわす!
気合入れたらんかい!ちぇすとーーーーーーーーーーーーーー!!!
問題集を解き捲くりだ
必勝の気迫だ!!!!
875かつち:2005/09/10(土) 18:17:56
あと1週間です。年金アド3級今年合格。証券外務2種合格
IFAでもやろうかと考えてますがどうでしょう?
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:28:23
みんな、DCとって独立だ!頑張ろうぜーーーー
877かつち:2005/09/10(土) 18:34:38
独立できるのでしょうか?AFPも取りました
878かつち:2005/09/10(土) 18:36:06
DC2級では、どうでしょう?10月には宅建受けます
879かつち:2005/09/10(土) 18:38:27
11月マンカン、簿記3級 12月管業 受けます
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:22:14
おれは退職金コンサルとして独立するぞ。
DCと3級FP技能士で独立は可能か?
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:27
がんばろうなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:26:40
お互いになーーーーーーーーーーーーー。
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:00:11
今週が勝負だな
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:21:45
2級のテキストを、昨日から読み始めました。先が長い…。
885かつち:2005/09/11(日) 18:55:44
3連休だから勉強できる。試験前日で追い込みして試験終わったら、即宅建の勉強に入ります
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:25:55
最高ステイタスだな。DCって!
887名無し検定1級さん:2005/09/11(日) 19:46:45
この12レスは何人なんだろう
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:48:14
DC最高!社労士なんか目じゃないぞ
889名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:38:22
僕は人事・組織コンサルやってるんで、社労士・CFPのあとDC1級取りました。DC1級は、社労士とCFP持っていれば楽勝です。
890名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:43:05
俺もDCとったら独立するつもり。
891名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:51:30
私もかなりたくさん退職金コンサルやってますが、人事の中でもほんの一部分。退職金制度のみ変更しても部分療法的になります。テキネンが終了する2012年までには社労士とって人事・組織コンサルに幅を拡げることをお勧めします。
892名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 20:57:15
>>891
一般の社労士じゃ退職金コンサルはできないからね。
すごいよあんた。確かに適年の移行は難しいからな。
会社規模によってケースバイケースだろうけど、
あんたなら100人程度の会社にはどんなプランがお勧めですか?
退職金規定を変更が大前提だけど、
俺は中退共(ベース部分)+長期傷害(加算部分)がシンプルで好きだけどね。
893名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:20:05
私は旨を張ってDC1本で提案します。理由は以下の通りです。@経営側の拠出負担の平準化 A投資信託・株式・外債・外国株式等のインフレやカントリーリスクを回避できる金融商品で運用できる制度だから。
894名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:26:41
チュウタイキョウも良い制度ですが、利回り低下による魅力が薄れているうえ、ケンタイキョウ以外債務超過です。DCでもリスクとりたくなければ定期100%で運用してもいいわけですし、さまざまな金融商品を提案する意義も大きいと思います。ですから私はCFPも取得しました。
895名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:28:35
また、退職金は基本給連動型が多いため、基本給・賞与等の他の賃金制度ときってはきれない関係にあります。その前提としての資格制度・評価制度の構築までやればかなり儲かりますし、感謝されます。
896名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:30:17
診断士と販売士1級も取得し、他の経営コンサルもやってますが、結局、経営上の課題は人にいきつくことが多いのです。
897名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:31:02
お互い頑張りましょう。
898:2005/09/14(水) 01:52:45
>>894
>DCでもリスクとりたくなければ定期100%で運用してもいいわけですし
あげ足を取るつもりではないのですが、下記を教えてください。
@定期100%で、利息が年間の運管手数料等の費用を上回るには、いくら残高あればいいのか?
Aあるいは、拠出額分の所得控除による節税額が、運管手数料等の費用を上回るには、
いくら年間拠出額があればいいのか?
それでも、私はDCの将来性やポータビリティ等のメリットを取りますけどね。

899名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 08:06:17
????
自作自演の練習ですか
過疎スレだから良いけど
900名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:15:34
こんばんは。@ウンカン手数料は、当然ウンカンごとに異なりますが、私が以前勤めていた某都市銀行では、542円/月でした。簡略化して6,000円/年としても、定期預金残高30,000,000円以上は必要ですね。まず、これだけで比較すると無理無理。
901名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:19:19
A所得控除の効果ですが、仮に課税所得金額が400万円として税率20%だから、個人型の最低賭け金額(18,000円/月)で計算しても、暗算で計算するから正確じゃないかもしれないけど、所得税だけで2万円超の効果あり。翌年度の住民税効果をあわせれば。
902名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:20:28
テキネンの手数料も結構高いから、DCき切れ変えてもおつりがきますよ、社長さん。
903名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:21:34
ポータビリティは、ひとつのメリットではありますが、付随メリットといったところでしょうか?そんなに何度も転職する人もさほど多数ではないですし。
904名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:25:47
しかし、何度も言って恐縮ですが、退職金制度のみのコンサルで終わってしまうのはちと無責任かと。前職の同僚が401k担当でしたけど、資格等級基準書や他の賃金制度まで立ち入ってましたよ。さすがに人事考課を含む評価制度は非常に労力と経験が必要になりますが。
905名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 22:49:58
うんこ
906近藤勇:2005/09/15(木) 01:00:22
久々に覗いてみたら盛り上がっておるのう
今週末はいよいよ池田屋に討ち入りじゃ
ようく刀を磨いておかねばのう
公的年金は難しいから確定拠出年金法と投資知識に絞り込もうぞ
907名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 15:52:10
きんざいのDCプランナー2級マスター読んでるんだけど、
ページ数厚いわりに、同じことが何回も書いてあってちょっとうぜぇー。
特に確定拠出年金制度のところは、全く同じことが複数ページにわたって
何回も書いてある。みんなはどう思う?
908名無し検定1級さん:2005/09/15(木) 16:40:41
それは酷いね。
俺は読んでないからわからないけど。
あと3日でなんとかしないといけないが、
B分野はなかなか紛らわしいのが多いですね。
909名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 00:36:53
あと2日だね。
がんばろうぜ。
910名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 00:42:52
次はアナリスト目指します
911名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 11:46:56
きんざいの「2005年版DCプランナー2級試験対策問題集」を使用して
いる方、わかれば教えてください。

62頁のリスクとリターン(T)の幾何平均の解答で、2乗根しないのは
どうしてでしょうか?
912名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 16:24:19
√は2乗根なのですね… orz
913名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 17:41:16
17年10月からの企業年金との通算措置とは
いったいどういうことをあらわしているのか
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
移行やら移換やらよくわからなかくなって
きました。
これまで出来なかった何ができるように
なるのでしょうか?
914名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:40:28
そんなこともわからないようでは落ちる・・・
915名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:20:22
>>914
言ってろ。
916名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:23:00
>>914
そこまで言うならパーフェクトな
回答を是非お願いします!
917名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:25:02
そうだそうだ!!いいぞ!!
918名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:28:04
盛り上がっているね。こんなくだらん誰も注目せん5流資格で。
919名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 21:46:49
今はじめてテキスト開いた(2級)

920名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 22:11:18
>>918
お前、しっかり注目してるじゃないか!
921名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 08:33:57
販売士って結果的にセリングするための勉強だからあほでもとれるんだな。
922名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 08:58:35
商工会議所の偉いさんに聞いたんですが販売士って廃止が検討されているらしいですよ。
923名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 09:07:28
ほんとですか?ってここ販売士じゃないですから。
924名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 09:15:30
DCプランナーって何?
925名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 17:23:34
2005年度版の過去問を完璧に習得すれば合格可能でしょうか?
926かつち:2005/09/17(土) 17:58:31
もうばっちり勉強しました。合格間違いないでしょう。
ビール飲んでます(笑い)明日の午後から宅建の勉強しようと
927かつち:2005/09/17(土) 17:59:26
2級合格したら来年3月は1級だね
928名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 18:33:48
かつちさん、やるね。
俺はまだ整理できてないことがたくさんあるよ
(A分野とB分野の一部)。
夜12時までは頑張ってみる。
929名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 21:33:48
いまさらながら年金終価係数って自分で計算するんですか??
テストのとき資料としてテストの後ろとかに付いてませんよね(泣)?
930名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 21:37:25
付いてるよ。
いまさらながらにもほどがあるけど。
931929:2005/09/17(土) 21:48:41
ありがとうございます。参考書の過去問とかには
載っていなかったので、もしやと思い聞いてみました。
932名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 23:23:46
おれもいまさら質問なんだけど(汗

テキストに、

=3√0.9375 -1
 (※・・・実際は3は√の左上にちいさく書いてある)

=-0.0213

って書いてあるんだけど、何度電卓叩いてもうまくそうならないの。
√の左上の3って言う数字は、電卓の√ボタンを3回叩けってことじゃないの?

ええ、私立文系卒ですとも

933名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 23:43:59
みなさん、おやすみなさい。
模範解答の発表まで時間があるようなので、
明日の午後に答え合わせでもしましょう。
934名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 23:55:29
932さんへ。
3乗根という意味です。普通の電卓では計算できません。
本試験では、3乗根の答を求めるような問題は出ませんよ。
935 ◆lSfe2yZBzk :2005/09/18(日) 00:34:06
>>932


√ボタンを3回押しちゃうと、2×2×2で8乗根になっちゃうから気をつけて
934さんが言っているように、3乗根の答を求めるような問題は出ません
だけど、過去に、リターンの幾何平均はどの式で求められるか、みたいな
問題で3乗根の式が出てきたことあり
当たり前だけど、電卓の操作よりまず考え方を理解しているかが重要だよね

それでは、みなさんおやすみなさい
今日は頑張りましょう!
936近藤勇:2005/09/18(日) 04:45:31
決戦の日じゃ!
937932:2005/09/18(日) 07:21:21
>>934
>>935

ありがとう!

いまから出立します
938 ◆lSfe2yZBzk :2005/09/18(日) 08:03:00
今起きた……
939名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 11:34:38
1級午前終了!何だありゃ〜
940名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 11:47:21
>>939
ありゃ〜って程でもなかったが何か?
941近藤勇:2005/09/18(日) 13:20:25
2級試験受けてきたぞ
今から自己採点じゃ
7割が合格ラインじゃの
基礎編の配点は30問×2点で60点じゃ
942名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 13:51:29
2級受けてきました。
みなさん、どうでしたか?
近藤勇さん、自己採点したら
教えてください。
943近藤勇:2005/09/18(日) 14:12:06
係数表に資本回収係数が載ってなくて焦ったぞ
944近藤勇:2005/09/18(日) 14:24:45
調べるの面倒くさい
明日の朝10時まで待つとしよう
果報は寝て待てじゃ
945名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 14:34:48
近藤勇さん、アンタ駄目だね。
946名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 15:12:42
正解発表は火曜みたいです。
947 ◆lSfe2yZBzk :2005/09/18(日) 15:23:05
個人的には、今回の2級
特にA分野は例年より細かくちょっと難しく感じた
個人的な回答は以下の通りだけど
なんとなく70は超えたような気がする

※自己採点で間違いが判明した部分もそのまま掲載

1→5  32243  6 →10 23334
11→15 13422  16→20 43344
21→25 13313  26→30 24423
31→33 423(※問32は「税額」控除かよっ!かーっむかつく)
34→36 132
(※問34は4が正解ですか?これだけ本当に正答が分からなかった。
  あと、問36の解説ができるかたお願いいたします。
  私は「現金化」というそこだけを根拠に×としました)
37→39 344  40→42 212  43→45 423

とりあえず、自信のない回答がほとんど正答だったことに
だいぶ救われている感じ
受かっているにせよ、落ちているにせよ、気を引き締めないと
アドも1級も手こずる悪寒
  
948うむうむ:2005/09/18(日) 15:53:35
俺も何とか7割は超えた気がします。
模範解答、どなたかUPしてくれませんかねー。
949名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 16:27:09
僕は次のとおりです。

1→5 32313  6→10 23334
11→15 11422  16→20 43244
21→25 13313  26→30 24423
31→33 323    34→36 434
37→39 314    40→42 212 
43→45 423

950名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 16:36:32
3級受けてきたけど、会場に6人しかいなかったよ。マイナー杉。
951名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 16:44:54
誰か1級回答upしる
952名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 17:43:28
2級を受けてきました。
問36は、3)ではないでしょうか?
自動受換された資産は、死亡・脱退以外は
個人型、または企業型に移換をしないと給付が受けられません。

2)は正しいですよ。企業型での資産は一度売却され、現金化されて
連合会に仮預かりになります。

953かつち:2005/09/18(日) 17:52:02
2級の試験FP資格と同じ程度の問題で計算は簡単でしたね
まっ受かればいい。お二人の回答見て合格していると思います。
良かった
954名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 18:22:26
5ですが、3)は「税額控除」で×ではないですか?
955 ◆lSfe2yZBzk :2005/09/18(日) 18:38:46
>>952

勉強になりました!

>>953

うげ!おっしゃるとおり!
同じ手に2度かかってしまった〜
というと4が正解ですかね?
(まだ耐えられる、まだ耐えられる……)
956名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 18:43:36
1級受験者です
解答晒しますのでしばらくお待ちを
957954:2005/09/18(日) 18:51:32
>>955
僕は4を選びました。
ただこの「4」についても、疑問が残りました。
職能型にあてはまらなくなっても、国民年金基金の加入資格を
喪失することにはならないような気がしたのです。
「地域型」には加入できるのではないかと・・・・(よく
わからないのですが)。
問題文の「国民年金基金の加入資格を喪失する」の前に
「その」が入っていれば迷わず選んだのですが。
958かつち:2005/09/18(日) 19:06:28
「預かり資産アドバイザー」って新しい試験が来年3月にあるんだけど
DC1級と同じ日だけど、どっちを受けようか迷ってます。ついでに
投資信託2級も試験日です
959名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 19:14:39
956です

23232 33434
44332 12122
23234 23432
43231 23124
44212 34333

同士求む
960名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 19:50:16
>958 かつちさんへ
預かり資産アドバイザーは3月5日、DC1級は12日だから同じ日じゃないですよ。
ホームページで確認してください。私は両方受けます。
961名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 19:54:01
>>957
消去法で考えると,1〜3はどれも正しくないので,4が残ると思いますよ。
962近藤勇:2005/09/18(日) 20:18:42
(´Д` もうだめぽ
963名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 20:44:46
>>959 神
オレの答えはもう少し待って下され

誰か次スレを頼む
964 ◆lSfe2yZBzk :2005/09/18(日) 21:33:44
んんん?素直に「DCプランナー&DCアドバイザー」にしておけば良かったか?

次スレ

DC資格総合スレ(プランナー&アドバイザー)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127046693/
965名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 21:40:58
>>964
スレ立て乙
966名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 21:46:31
乙乙乙です
967a:2005/09/18(日) 22:05:09
961
誤ってるものを選ぶからちょいとお前さんミスってないかい?
968名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:05:55
2級<31>の答えは4が正解。
http://www.smrj.go.jp/skyosai/qa/kaiyaku/000367.html
中小企業基盤整備機構HP参照
969名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:14:58
959さんの回答は参考になるけどちょっと違っていました。
970名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:36:55
>>967
2級の問5は正しいものを選ぶ問題ですよ。
971名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 22:45:18
2級<38>は4が正解と思われます。
http://www.rakucyaku.com/KeiriNews/SK00029
根拠はこちら↑
972名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 23:04:41
2級<38>の選択肢(1)に出てくる商品提供機関ってのが
ちょっと気になったんだけど、
やはり正解は4のようですね。
973近藤勇
沖田君!見廻りご苦労!
近頃は長州の過激派が京の街に火を付けるとの噂があるが
いかがなものか・・
混乱に乗じて二条城を乗っ取るなどという倒幕の陰謀じゃ
我ら見廻組は命に代えてでも尊王討幕派の暴挙を阻止せねばならぬ
任務で命を落としたとしても遺族基礎年金があるぞ
幕府が責任をもって妻子の世話をしてくれるぞ
その際、婚姻や縁組は受給権消滅事由じゃから注意が必要じゃぞ