上は弁護士★★資格を学歴★★下は行政書士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
勝ち組資格から、持ってると馬鹿にされる資格まであるが、
分かり易い基準にするため学歴と対応させよう。

弁護士=東大 公認会計士=一橋大 弁理士=慶大 司法書士=早大
税理士=明治大学 不動産鑑定士=同志社大学 簿記一級=日大
土地家屋調査士=専大 中小企業診断士=帝京 宅建=専門学校
社会福祉労務士=専門学校 行政書士=高卒

極めて妥当だと思うが・・・
2age:04/09/09 00:16
2 get
3名無し検定1級さん:04/09/09 00:25
3get
4名無し検定1級さん:04/09/09 00:29
法政卒ですが?
5名無し検定1級さん:04/09/09 00:29
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
6名無し検定1級さん:04/09/09 00:31
>>1
だからおまえは低脳って言われるんだよ。こんな糞スレたてやがって。
7名無し検定1級さん:04/09/09 00:33
パラデイソ
8名無し検定1級さん:04/09/09 02:10
>>6
行書か社労士とみた
9名無し検定1級さん:04/09/09 02:11
どうせ司法書士信奉者の立てたスレだろ。
10名無し検定1級さん:04/09/09 02:13
>>9
世間の評価はそんなものだ。
[一般人]普通の人の資格難易度[リーマン] Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093792763/l50
11名無し検定1級さん:04/09/09 02:35
削除依頼出しとけよ。責任持って。
12名無し検定1級さん:04/09/09 09:00
行書は桜中学
13名無し検定1級さん:04/09/09 09:10


 ま  た  行  書  ス  レ  か  !  ! 

14名無し検定1級さん:04/09/09 11:37
社会福祉労務士ってなに
15名無し検定1級さん:04/09/09 11:51
中卒公務員が無試験で取れる資格が高卒レベルのはずはありません。
16名無し検定1級さん:04/09/09 12:00
また、書士ベテか。いい加減にしなさい。
17名無し検定1級さん:04/09/09 12:01
司法書士は高卒多いけどねw
18名無し検定1級さん:04/09/09 12:07
内務省制定の代書人規則で、專ら司法書士が取締の対象となっていたことは非常に
ウレピイ。

内務省制定の代書人規則で、
>專ら司法書士が取締の対象となつておりまして
規則のほうが法律より上かいな。ところで  > 専ら  って、どういう
意味?

学習研究社国語辞典より、引用。
モッパラ
専ら
─────────────────
その事だけに集中するようす。

司法書士は、代書人規則で取締まられていた。

>大正八年に設けられました代書人規則、それが一部改正を受けました司法書
士法等におきましては、專ら司法書士が取締の対象となつておりまして
>第007回国会 法務委員会 第36号
昭和二十五年五月一日(月曜日)
   午前十時四十三分開会
  ―――――――――――――
  本日の会議に付した事件
○司法書士法案(衆議院提出)

19名無し検定1級さん:04/09/09 15:15
>>4
法政卒は行書レベルです。
20名無し検定1級さん:04/09/09 15:29
行書はもみじ幼稚園
21名無し検定1級さん:04/09/09 16:43
弁理士が高すぎ。
弁理士=中央大学という認識
22無責任な名無しさん:04/09/09 17:29
>1 :名無し検定1級さん :04/09/09 00:12
>勝ち組資格から、持ってると馬鹿にされる資格まであるが、
>分かり易い基準にするため学歴と対応させよう。

行政書士=小学校卒 でしょう。

23名無し検定1級さん:04/09/09 17:40
>>1
よくこんなスレ立てたな・・・。各士業の平均年収データが出てるのに学歴にする必要ないだろ?
ここにくる連中は、どの資格が勝ち組か負け組みかなんてわかってるんじゃね?
ちょっと分かりにくくなってる気がするし・・・。
ん〜ん、とりあえず削除依頼だしとけよ。
24名無し検定1級さん:04/09/09 18:43
>>23
年収でいえば、税理士が公認会計士を上回ってしまうし、一概には言えないと思う。
行政書士なんて80%が年収200万以下なのに勘違いしてるし。
25名無し検定一級さん:04/09/09 18:46
age
26名無し検定1級さん:04/09/09 21:57
密かに簿記1級を日大にしてる>>1は簿記2級の簿記信者。
27名無し検定1級さん:04/09/09 22:58
良スレ急浮上
28名無し検定1級さん:04/09/09 23:22
1=司法書士関係者と見えるんだが。(笑える
いくらなんでも早稲田は、ないかと。

29名無し検定1級さん:04/09/12 01:41:03
簿記一級ならどんな会社もとは言わないが、どっかの会社には引っかかり生きていける。
30名無し検定1級さん:04/09/12 01:50:45
糞スレ
31名無し検定1級さん:04/09/13 18:32:38

なんたって、資格の王者は検事だろう。高給だし、悪いことやり放題。組織で守って
くれる。三井環事件、その典型。
32名無し検定1級さん:04/09/13 18:36:27

>資格の王者は検事だろう。

辞めたら、弁護士登録。高額顧問料を大したこともしないのに貰えるしね。
33名無し検定一級さん:04/09/13 18:38:36
>>28
目の錯覚だろう?笑えるのはおまえの脳みそだよ
34名無し検定1級さん:04/09/13 18:42:01
宅建が専門学校というところですでに>1の正体がバレバレ。
35名無し検定1級さん:04/09/13 18:50:29
修正版

弁護士=東大 公認会計士=一橋大 弁理士=東工大 不動産鑑定士=早稲田
税理士=明治大学・高卒 司法書士=法政・高卒
土地家屋調査士=明治学院・高卒 中小企業診断士=高卒〜東大まで幅広し 
社会保険労務士=日東駒専・高卒 行政書士=日東駒専・高卒
簿記一級=専門・高卒 宅建=高卒
36名無し検定1級さん:04/09/13 18:56:45
>1 削除依頼出しとけよ。責任持って。
37名無し検定一級さん:04/09/13 18:57:26
>>35
また阿呆が一人wなんで不動産鑑定士>税理士>司法書士なんだよw
LECの難易度認定見てみろよ。たこ野郎が
38名無し検定1級さん:04/09/13 19:00:06
>>37 LECが間違ってるんじゃないw
39名無し検定1級さん:04/09/13 19:00:53
くだらん。
40名無し検定1級さん:04/09/13 19:02:16
>>35難易度は別として開業者に多い学歴の程度としては妥当。
41名無し検定1級さん:04/09/13 19:03:45

なれる奴は中卒だってなれんだよ。ヤクザの奥さんに17でなった女弁護士
いるよな、学歴と資格の対比、無意味だよ。
42名無し検定一級さん:04/09/13 19:07:30
>>38
君が間違っているんだよwはやく気づこうね
43名無し検定1級さん:04/09/13 19:14:44
行政書士が低すぎないか?
44名無し検定一級さん:04/09/13 19:17:37
中小診断士が笑えるよ、なんだ高卒から東大まで幅広しってw
ははは、こいつ相当頭がおかしいぜ!
45名無し検定1級さん:04/09/13 19:25:11
また書士ベテか?
いい加減にしろよ。またストッパーかかるぞ。
46名無し検定1級さん:04/09/13 19:26:59
>>43 >1は宅建をとって司法書士を目指すも合格しないベテ君だよ。
47名無し検定1級さん:04/09/13 19:52:02

書しベテはほんと頭がおかしいね

48名無し検定一級さん:04/09/13 19:56:09
行書>宅建ってことはありえないだろ。
どついもこいつもあてにならねえな
49名無し検定1級さん:04/09/13 20:04:00
一般教養なら行書のほうが宅建より上だが法律知識は逆だよ。
50名無し検定1級さん:04/09/13 20:12:26
はいはい、司法板では行政書士は宅建君の難易度3倍とうことで
落ち着いてますよ。
51名無し検定1級さん:04/09/13 20:13:52


書しベテはほんと頭がおかしいね
52名無し検定1級さん:04/09/13 20:23:58
諸悪の根源、書士ベテ
53名無し検定1級さん:04/09/13 20:51:23

高校生までは優秀だったが、大学にいって人間失格。棒にも箸にもかからない。
いるよね。大学も人間を駄目にする部分を持っているね。

だから、資格と大学はどこを卒業したかという学歴とは関係ない。中卒だって
弁護士になる人はなっている。
54名無し検定1級さん:04/09/13 20:54:58
そうだね。弁護士の中にも中卒はいる。ただ、その比率は行政書士に比べるとけた違いに低い。
55名無し検定1級さん:04/09/13 21:13:34
司法書士と比較してもね。
56名無し検定1級さん:04/09/13 21:47:02
ここも行書煽り目的の煽り蛆虫がたてたスレだな。
削除対象だ。
57名無し検定1級さん:04/09/14 00:07:43
>37
悪いが、個人的には35の例えはかなり的得ていると思う、マジで。
公認会計士=慶応ならさらに良いかと。

58名無し検定1級さん:04/09/14 01:31:40
9kaidate といったら、飛び降り
ピース&ナチュラル といったら、9kaidate
飛び降りた9階に一階足りない といったら、ピース&ナチュラル
8 といったら、飛び降りた9階に一階足りない
9 といったら、8
どおぞ といったら、9
((;゚Д゚)衿原涕勿挂湶 といったら、どおぞ
くそづか といったら、((;゚Д゚)衿原涕勿挂湶
LSD といったら、くそづか
大麻大麻大麻 といったら、LSD
いいだろ?いいだろ?いいだろ?いいだろ? といったら、大麻大麻大麻
トリップ といったら、いいだろ?いいだろ?いいだろ?いいだろ?
( ´,_ゝ`)プッ といったら、トリップ
筑歇・洌ル といったら、( ´,_ゝ`)プッ
ジサーツ といったら、筑歇・洌ル
大麻 といったら、ジサーツ
LOVE といったら、大麻
クボーヅカ といったら、LOVE
ノゾーキ といったら、クボーヅカ
タシーロ といったら、ノゾーキ
林原 といったら、タシーロ
声優 といったら、林原
声異 といったら、声優
大麻塚 といったら、声異
かぼづか といったら、大麻塚
今度は10回から飛び降りよう といったら、かぼづか
いwgp といったら、今度は10回から飛び降りよう
窪ちゃん といったら、いwgp
9階からダイヴ といったら、窪ちゃん
59名無し検定一級さん:04/09/14 10:10:40
>>57
はあ?足らないのはおまえの脳みそだけだよwマジで
60名無し検定1級さん:04/09/14 10:14:31
>>57 胴衣。
61名無し検定一級さん:04/09/14 10:17:24
>>60
プッ!おまえらの脳内はすさまじいなw
62名無し検定1級さん:04/09/14 10:25:42
>>57 大体、同意しますね。基地外がいるみたいなのでアゲません。
63名無し検定一級さん:04/09/14 10:30:28
>>62
プッ!!自作自演ごくろうさんw着違いはおまえだろ
64名無し検定1級さん:04/09/14 10:36:27
行政書士の評価が低すぎないか?
65名無し検定1級さん:04/09/14 10:45:50
プッは今日も一日2チャンネル篭りかw
66名無し検定一級さん:04/09/14 10:48:33
>>65
阿呆が来た!!!
67名無し検定1級さん:04/09/14 11:53:09
宅●を思い出すな。プッちゃんは。
悪い夢見ろよ。
68名無し検定1級さん:04/09/14 12:45:33
自作自演

乱立スレ反対


69名無し検定1級さん:04/09/14 12:47:46
糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対
70名無し検定1級さん:04/09/14 14:22:14
>>64
行政書士は、中卒が平均学歴だから、むしろ高いんじゃないか?
71名無し検定1級さん:04/09/14 23:54:30
糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対

糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対 糞スレ反対
72名無し検定1級さん:04/09/15 23:47:12

「なんか行政書士っての?受かっちゃったんだけどさ、これでなんか仕事ってないのかな?」

とか、バイト先でバカ相手に軽い自慢言ってみてえええええええええええええええええええ
絶対受かるぞ
別にこんなもんで食えるなんて思ってない、俺は、たかだかこれぐらいの自慢のために頑張るんだーー!!
73名無し検定1級さん:04/09/16 13:30:46
とりあえず、合格者の出身校第1位を集めてみようじゃないか。
な、議論はそれからにしようぜ
74名無し検定1級さん:04/09/18 09:20:54
東大
75名無し検定1級さん:04/09/29 18:23:22
行書は学歴もいらないから無理です
76名無し検定1級さん:04/09/29 18:25:58
>>75 行政書士法2条1項6号によると、中卒の公務員でも
行政事務の経験があれば、もらえるのだから。
一様、義務教育修了程度は必要といえる。
77 :04/09/29 18:37:14
>>72
バイトの時給と行
78名無し検定1級さん:04/09/29 20:15:25
じゃあ危険物取扱者の乙種第4類はどこ?
日商簿記二級もどこ?w
79名無し検定1級さん:04/09/29 22:07:36
販売士もありますよw
80名無し検定1級さん:04/10/02 02:26:34
>>78
乙4=中卒〜高卒
簿記2級=商業高卒
81名無し検定1級さん:04/10/03 22:06:45
うんこ臭い行書君、「3馬鹿資格について」のスレに是非行ってみたまえ。
キサマの存在価値がわかる。
82名無し検定1級さん:04/10/06 13:22:13
行政書士総合スレッド part.2
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。
他の乱立スレは全て削除。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1095902341/l50
83名無し検定1級さん:04/10/12 13:16:03
あげ
84名無し検定1級さん:04/10/12 13:20:22
追込まれるとベテは別スレで煽り続けるんだよね。
それも一日中。w
85名無し検定1級さん:04/10/12 13:24:11
ベテの皆さん今日も


性 根 が 腐 っ て ま す か ?
86名無し検定1級さん:04/10/12 13:53:34
困惑FP 頑張れよ
http://www.kangaeta.com/fp/







リンク集が特に充実!  私には朗報です





87名無し検定1級さん:04/10/12 15:23:58
行書君、現実をみとめようよ。
88名無し検定1級さん:04/10/12 15:42:06
ベテの現実と行書受験生の現実は行書受験生のが良い。
89名無し検定1級さん:04/10/12 15:45:58
行政書士
受ける時点で
馬鹿決定


有名な句
90名無し検定1級さん:04/10/12 16:11:11
修正版

弁護士=東大 公認会計士=慶大 弁理士=東工大 不動産鑑定士=明治
税理士=日大・高卒 司法書士=法政

土地家屋調査士=専大・高卒 中小企業診断士=高卒 
社会保険労務士=日東駒専・高卒 行政書士=大東亜帝国・高卒
簿記一級=幅広し 宅建=高卒
91名無し検定1級さん:04/10/12 16:33:33
ベテ公は
合格できなきゃ
ただのクズ。
92名無し検定1級さん:04/10/12 16:42:24
91さん

>>89の句はどう思います?
くだらない資格は、馬鹿な人間が受けるので、
行書を受験する人は、馬鹿な人間だという含蓄のある句です。

なかなか真理を突いている句だと思いませんか。

93名無し検定1級さん:04/10/12 17:48:43
92さん

>>91の句はどう思います?
悪戯に合格するはずもない試験を受けるのは馬鹿な人間であるということであり、
ベテは、馬鹿な人間だという含蓄のある句です。

なかなか真理を突いている句だと思いませんか。中国の故事にもありますよ。

読尽詩書五六担 老来方得一青衫
佳人問我年多少 五十年前二十三

読み尽くす詩書の五六担 老来方めて得たり一青衫
佳人我に問う年の多少を 五十前二十三

ザックリ解説すると
科挙試験の勉強に必死で妻も作れず、しかも落第し続けた
73歳のジーサンに皇帝が同情して自分の妾を妻として下賜した。
その新妻がジーサンに歳を問うと「50年前は23歳だった」と答えたという。
(科挙は70歳以上の受験者には恩恵的に合格をもらえたらしい)
94LEC:04/10/12 18:06:03

【難易度AAと難易度A】国家資格とそれに準ずる資格である。その資格がないと就けない職業が多い。

司法試験・法科大学院
司法書士
弁理士
公認会計士
国家I種

不動産鑑定士
税理士
日商簿記1級
地方上級・国家II種
外務専門職
ソフトウェア開発技術者
95LEC:04/10/12 18:06:27

【難易度B】比較的、多くの人に人気の高い資格がこの難易度に位置している。 社会的なニーズの高まりとともに難化するケースもあるので、 今が狙い目かもしれない。

社会保険労務士
土地家屋調査士
行政書士
中小企業診断士
日商簿記2級
DCプランナー1級/DCアドバイザー
年金アドバイザー2級
警察官・消防官
教員採用試験
マンション管理士
キャリア・コンサルタント
証券アナリスト
基本情報技術者
情報セキュリティアドミニストレータ
社会福祉士
CFP
AFP
2級FP技能士
96LEC:04/10/12 18:06:51

【難易度C】日商簿記などの歴史ある資格やニーズの高まる福祉系の資格が多く位置している。

測量士補
日商簿記3級
3級FP技能士
DCプランナー2級
年金アドバイザー3級
通関士
一般旅行業務取扱主任者
国内旅行業務取扱主任者
地方初級・国家III種
保育士採用試験
宅地建物取引主任者
管理業務主任者
日本語教師
国際貿易ビジネス検定貿易管理者
国際貿易ビジネス検定貿易業務主任者
法学検定
経済学検定
初級システムアドミニストレータ
介護福祉士
保育士資格
介護支援専門員(ケアマネジャー)
福祉住環境コーディネーター
福祉用具専門相談員
97名無し検定1級さん:04/10/12 18:09:02
>>93さん

悔しいのは解るが、議論をしよう。

オウム返しやコピペは子供の喧嘩ですよ。

質問を質問でかえさず、92の意見にコメントしてください。
98名無し検定1級さん:04/10/12 18:16:16
>>97
>>93ではないけど、行書受験者が馬鹿という前提で議論しようというのは
それこそ馬鹿でしょう。全国8万人超の人と議論したら良いと思うよ。
日商簿記3級 50時間 
ファイナンシャルプランナー2級 200時間
日商簿記2級 200時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
管理業務主任 200時間 
宅地建物取引主任者 250時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通る) 
通関士 350時間 
マンション管理士 400時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 500時間
行政書士  600時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい)
日商簿記1級 700時間 (税理士への登竜門)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
中小企業診断士 1400時間
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
不動産鑑定士2次 1500時間 (かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
司法書士 3000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 3000時間 (科目合格制なし)
弁理士 3000時間 (理系院卒じゃないと合格しても意味なし)
税理士 4000時間 (科目合格制あり)
司法試験 8000時間
100合わせる:04/10/12 18:29:07
日商簿記3級 50時間 ★
ファイナンシャルプランナー2級 200時間 ★★
日商簿記2級 200時間 ★★
管理業務主任 200時間 ★
宅地建物取引主任者 250時間 ★
二級建築士 300時間 ?
通関士 350時間 ★
マンション管理士 400時間 ★★
海事代理士 500時間 ?
行政書士  600時間 ★★
日商簿記1級 700時間 ★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会保険労務士 1200時間 ★★
中小企業診断士 1400時間 ★★
土地家屋調査士 1500時間 ★★
不動産鑑定士2次 1500時間 ★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
司法書士 3000時間 ★★★★
公認会計士 3000時間 ★★★★
弁理士 3000時間 ★★★★
税理士 4000時間 ★★★
司法試験 8000時間 ★★★★
101:04/10/12 18:29:13
>99
ふーん、じゃあ、ベテが3000時間勉強すれば司法書士に合格するかな?

ベテは3億時間勉強しても落ちそうだわな。(爆)
102名無し検定1級さん:04/10/12 18:32:20
一部訂正
行政書士    600〜1000時間(一般教養があるので人によって200時間は短縮する)
社会保険労務士 600〜800時間 (カリキュラムに沿って進められれば・記述問題廃止により時間短縮)
中小企業診断士 800〜1000時間(独占業務なし・難化傾向にある)
103名無し検定1級さん:04/10/12 18:33:58
この表を鵜呑みにするなら今の不動産鑑定士はずいぶん買い得らしいな。
104名無し検定1級さん:04/10/12 18:36:40
ベテって例えば司法書士10000時間位はしてるだろうな。
105:04/10/12 18:38:05
宅建とマン管、逆ですよ。  
106名無し検定1級さん:04/10/12 18:40:00
>>97.92

司法書士>行書

ベテ公は、こう主張したいんだろうが、漏れ達は

司法書士≧行書>一般社会人>>ベテ公

こう主張したいんだよ。w
どこかのスレに司法書士の卵だなんて抜かすベテがいたが、
2ちゃんで遊んでるベテなんて、無精卵でしょ。

ベテは合格できなきゃ、社会の落ちこぼれだ。w
107名無し検定1級さん:04/10/12 18:40:27
税理士4000時間ってウソでしょ。
ならば、会計士3000時間へ行くでしょ。
会計士取れば、税理士おまけでついてくるし。
108名無し検定1級さん:04/10/12 18:41:51
>>107
科目別合格制度のありがたみを解かれよ。
109名無し検定1級さん:04/10/12 18:41:55
>>106
何いってんの?
司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書
だよ。馬鹿じゃない?
110名無し検定1級さん:04/10/12 18:44:23
社労士と行書、どっちが難易度が高いんだ?
知り合いの社労士は、やたら行書をバカにしてたが・・。

確かに専門性は社労士の方が高いと思うが、合格するまでの
難しさは範囲が広く何が出題されるかわからない分、行書の
方が上だと思うんだけど。
111名無し検定1級さん:04/10/12 18:45:46
>>109
絶対に突っ込むヤツがでると思ったよ W
お疲れ。無精卵ベテちゃん ww
112名無し検定1級さん:04/10/12 18:47:13
そうか、税理士は科目別か、、、

司法書士が科目別OKなら、わたくしめ、書式以外全部合格してるよ。
113名無し検定1級さん:04/10/12 18:48:32
司法書士3000時間 行政書士600時間とすると

司法書士>>>>>行政書士

司法書士3000時間 行政書士800時間とすると

司法書士>>>>行政書士

しかし世間では司法書士=行政書士

資格に詳しいまともな頭の持ち主は

司法書士>行政書士>書士ベテなどのクズべて

こういうことですかね?
114名無し検定1級さん:04/10/12 18:51:09
司法試験 8000時間 ★★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、神の領域ライン
公認会計士 3000時間 ★★★★
弁理士 3000時間 ★★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、インテリ知識人ライン
司法書士 3000時間 ★★★★
税理士 4000時間 ★★★
不動産鑑定士2次 1500時間 ★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、一般サラリーマンより格上ライン
土地家屋調査士 1500時間 ★★
中小企業診断士 1400時間 ★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、社労+行書で開業より上等なライン
社会保険労務士 1200時間 ★★
行政書士  600時間 ★★
115名無し検定1級さん:04/10/12 18:51:25
ちがうだろw
司法書士はいくらやっても受かるかどうかわからん。
行書のように2週間で確実に受かるのとは違うよw

まともな人間なら、司法書士>>>∞>>行書
だって知ってるっつーの。まいいかあほらし。
116名無し検定1級さん:04/10/12 18:56:10
最近社労が必死だな

司法試験 8000時間 ★★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、神の領域ライン
公認会計士 3000時間 ★★★★
弁理士 3000時間 ★★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、インテリ知識人ライン
司法書士 3000時間 ★★★★
税理士 4000時間 ★★★
不動産鑑定士2次 1500時間 ★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、一般サラリーマンより格上ライン
土地家屋調査士 1500時間 ★★
中小企業診断士 1400時間 ★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから上は、社労+行書で開業より上等なライン
行政書士  1000時間 ★★
社会保険労務士 800時間 ★★ (資格予備校で合格確実)
117名無し検定1級さん:04/10/12 18:56:31
司法試験 最低でも1万5.000時間。ただし受かる奴わずか。
会計士 最低でも3.000時間。ただし受かる奴少ない。
弁理士 最低でも5.000時間。ただし受かる奴少ない。
司法書士 最低でも1万時間。ただし受かる奴少ない。
税理士 最低でも7.000時間。ただし半分は無理。
=========================
こんなもんでしょう。みんな時間すくなく見積もりすぎ。
しかも、それだけやっても受かる奴一部である事実を見過ごしすぎw

118名無し検定1級さん:04/10/12 18:57:56
>>117 だから受からないベテは馬鹿ということなんですね。
よくわかりますた。
119名無し検定1級さん:04/10/12 18:58:45
中診断士が1400時間もいるんだったら、
コストパフォーマンス、一番低いね。
書しの3000時間の方が魅力的。
120名無し検定1級さん:04/10/12 18:59:44
必要時間と難易度は比例しないよ
ちなみに
121名無し検定1級さん:04/10/12 19:00:39
>>116 診断士が? はっw (誰でも中小企業診断士と名乗れます)
   調査士が? はっw(年々受験者減がとまらない)
122名無し検定1級さん:04/10/12 19:01:37
>117
少しでいいから、根拠を示してくれ。
123名無し検定1級さん:04/10/12 19:01:56
会計士より司法書士のほうが そんなに難しいか?
124名無し検定1級さん:04/10/12 19:04:00
難しさと必要時間は比例しないよ
会計士は分量すくない(比較的)が難易度はたかい
司法書士は分量が半端じゃないので最後まで勉強できるやつ
がわずか

どっちが難しいかなんてわかんないよ
125名無し検定1級さん:04/10/12 19:04:21
何で今ここ人が多いんだ?
126名無し検定1級さん:04/10/12 19:05:15
>>123 それは無い。資格板は簿記1級と司法書士の難易度が
どのスレに行っても高すぎる。ここに疑問を持って書き込みすると
たちまち大荒れ。タブーなのかなw
あと、鑑定士がやけに低いよね。
127名無し検定1級さん:04/10/12 19:05:40
だいたい合格率見りゃみんなが合格できるわけじゃなくて
一部しか合格できないことくらいわかろうにw
勉強時間は一通りまわせる目安みたいなもの
合格にはそれ以上の何かがいるよ
合格率一桁なんだからさ
128名無し検定1級さん:04/10/12 19:06:25
>>126
司法書士の難易度低いとおもってるわけ?
なぜに??
129名無し検定1級さん:04/10/12 19:07:57
実際、資格の難しさって人によりけりだもんな。
司法書士に短期合格した香具師でも、数学・作図まったく駄目で調査士資格なかなか取れない香具師なんか
ゴマンといる。
130名無し検定1級さん:04/10/12 19:08:09
>>127 その何かを教えろw
131名無し検定1級さん:04/10/12 19:09:55
>>130
地頭と根性と強運だよ。
これはなかなか身に付かないよ。
132名無し検定1級さん:04/10/12 19:09:55
中小企業診断士は難しいです。
範囲が広すぎる上に、試験内容も机上の勉強だけでは無理です。
高卒でも、受験は可能ですが、実務経験(企画部門やIT関連の業務)が無いと
合格できません。

以上
133名無し検定1級さん:04/10/12 19:10:05
>>130 愛だよ愛。ベテに足らないのは愛なのよ。
134名無し検定1級さん:04/10/12 19:11:23
>>129
そいつは単に調査士に萌えないだけw
司法書士合格できるやつなら本気だしゃその程度の
数学なんかすぐできるわな
135名無し検定1級さん:04/10/12 19:12:26
書しはあの書式が難易度を上げてるね。
択一だけだったら、大したことないよ。
136名無し検定1級さん:04/10/12 19:14:37
>>135
受かったの?出来そうと思うことと、2パーに入ることの
違いをご存じか?
ちなみに、書式と択一両方やるのがしんどいんじゃないかw

民事法だけならなあなんていう司法ベテかおまえは。
137名無し検定1級さん:04/10/12 19:14:41
訳のわからない(往々にして文章の変な)択一で頭をゆでだこにされて
その後の書式でとどめを刺される司法書士試験
138名無し検定1級さん:04/10/12 19:15:38
>132
ならば、ホント中診断士は取る価値無いよね。
同じ名称独占ならFPの方がベターかも。
139名無し検定1級さん:04/10/12 19:19:14
>>134 それが司法書士受験生の悪い癖。
そんなのわからんよ。司法書士は本気出せば
東大でも合格したし、司法試験以外の
すべてに合格できるの。
本気でなければ受験するかな?
実力だけで試験は受からないのでは?
今年、合格した司法書士受験生が来年司法書士試験受けても
合格する確率は低いのでは。
140名無し検定1級さん:04/10/12 19:20:00
>>138
かもしれない。
経営者に対して意見をするわけだから難易度が上がるのは、理解できる。
しかし、範囲が広すぎる。
経済学〜法務〜情報処理〜近々の白書の理解まで・・ やってられない
141名無し検定1級さん:04/10/12 19:23:13
わたしの周りに、多いケース
弁護士=東大 公認会計士=慶応 弁理士=東工大 司法書士=明治
税理士=中央大学 不動産鑑定士=早稲田 土地家屋調査士=法政

極めて妥当だと思うが・・


142名無し検定1級さん:04/10/12 19:23:18
>136
2%って言っても、ろくに勉強せずに冷やかし同然で受けてるのが
だいぶいるからなぁ・・・ 実際は3割くらいでしょ。
143名無し検定1級さん:04/10/12 19:25:37
>>139
そんなら司法書士で調査士とれる奴と
調査士で司法書士とれる奴の割合くらべてみw
司法書士は片手間で調査士どんどん受かってくるが
調査士で司法書士受かった奴なんて聞いたことないがね。
144名無し検定1級さん:04/10/12 19:27:22
>>142
それはマジック。どんな試験にもいえること。
それなら宅建100パーセントになるよ。
合格レベルにあるやつが3割しかうからんことの
おそろしさをしってるのかばかだな。
145名無し検定1級さん:04/10/12 19:28:07
ついでにいっとくが合格レベルに到達できるやつが
全受験生の2割くらいだろうさ。
146名無し検定1級さん:04/10/12 19:31:22
司法書士の合格率は出願率に対してだから実際はもう少し上がるよね。
あと試験、午前で帰っちゃうのも全国で相当数いるだろうし。
受験資格ないし。
とんでもない勘違い君もいるだろうし。

実質、精鋭10パーセント位の戦いかな。
147名無し検定1級さん:04/10/12 19:33:29

弁護士=東大

公認会計士=一橋大
弁理士=東工大

司法書士=早大
税理士=慶応大
不動産鑑定士=同志社大

土地家屋調査士=明治大
中小企業診断士=青山学院大

社会保険労務士=法政大
行政書士=関西大

宅建=日大
148名無し検定1級さん:04/10/12 19:35:37
しかし、司法書士受験生の難易度自慢は凄いよね。
司法板ではそんなこと聞かないよね。
司法書士だけじゃない。難易度自慢してるの。
それも単なる受験生が?
頭大丈夫って言いたくなるけどw
149名無し検定1級さん:04/10/12 19:35:37
>>1
お前なあ何で土地家屋調査士が日東駒専なんだよ。
専修大学程度で受かるわけねえだろう。
馬鹿も休み休み言えよ。

簿記1級だって日大上がりに取れるわきゃないだろう
雰囲気だけで勝手に決めんな。

漏れら国立出は、日東駒専は犬以下だと中年になっても
思って見下しているよ。
まっ漏れもしがない国家公務員だがな。
150名無し検定1級さん:04/10/12 19:35:38
>>147
おー、結構よくできていると思う。
151名無し検定1級さん:04/10/12 19:37:46
弁理士は実務上、思考に柔軟性や発想力がいるから寿命が短いみたいよ。
50も過ぎたら実際ダメでしょ。 
優秀な補助者をたくさん持たない限り。

152名無し検定1級さん:04/10/12 19:38:04
調査士が司法書士でバンバン受かるだと
建蔽率の計算もできない司書がよく言うよ。
試験も全然違うじゃんか、お前図面画けるのかよ。
153名無し検定1級さん:04/10/12 19:39:23
>>149 しがなさ杉w 偏見の強い中年親父は嫌われますよ。w
154名無し検定1級さん:04/10/12 19:43:35
>>152
うかるっツーのw現実うかってるだろどんどんw
みんな片手間でとってるよ
お前司法書士がどんだけしんどいかしってんの?
155名無し検定1級さん:04/10/12 19:44:58
弁護士 = 東大文系レベル
公認会計士 = 一橋文系レベル
弁理士 = 慶応文系レベル
司法書士 = 早大文系レベル
税理士 = 上智文系レベル
不動産鑑定士 = 同志社文系レベル
土地家屋調査士 = 明大文系レベル
中小企業診断士 = 青学文系レベル
社会保険労務士 = 法政文系レベル
行政書士 = 関大文系レベル
宅建 = 日大文系レベル
156名無し検定1級さん:04/10/12 19:46:13
>145
ということは・・・

20000人の2割=4000人(合格レベル)

4000人の2割=800人(合格者)

ってことで、実際は20%だね。
157名無し検定1級さん:04/10/12 19:46:22
>>152
うかるっツーのw現実うかってるだろどんどんw
みんな片手間でとってるよ
お前司法書士がどんだけしんどいかしってんの?
158名無し検定1級さん:04/10/12 19:47:44
試験が難しいから他の試験も受かるってのは違うだろう。

じゃ、司書が弁理士の試験受かるってのかい
社労士受かるってえのかい
漏れは無理だと思うね。

ただ、それだけ調査士が簡単と言いたいなら
納得はするがね。
159名無し検定1級さん:04/10/12 19:50:26
逆に見りゃ、、書し試験は毎年3200人が数点差で
落ちてるんだね。  バクチだよ、ほとんど。

160名無し検定1級さん:04/10/12 19:53:41
司書と調査士は仲が悪いみたいだぞ。
司書は行政書士にはぺこぺこして雑用押し付けるくせに
調査士には高飛車な態度で漏れがいなけりゃ
仕事ないだろうみたいな態度を取るらしい。
確かに行書は別に司書に仕事もらってるわけじゃないからなあ。
161名無し検定1級さん:04/10/12 19:54:06
>155
慶応が早稲田より上?????
162名無し検定1級さん:04/10/12 22:22:05
147、155>

早稲田卒の司法書士、上智や慶応卒の税理士。雑誌では1、2回見たけど。

マジで1人も出会わない。それらの資格の先生との付き合いは、多い方ですが。

税理士って言えば中央大。司法書士となれば明治か法政出身が多くないですか。
163名無し検定1級さん:04/10/13 00:17:04
>>160 そうなんだよね。司法書士のやり方。
でもやり手司法書士はそんな感じで行書を上手く使ってるな。w
164名無し検定1級さん:04/10/13 03:06:28
2ちゃんでは行政書士の評価が異常に高いな
165名無し検定1級さん:04/10/13 13:51:33
>>162

>早稲田卒の司法書士
そうか?
早稲田卒の司法試験崩れの頭でっかちの役立たずな司法書士と
提携しているけどな。
こいつプライドが高いせいか、営業しない。
東大や一ツ橋等の旧帝ならまだしも、早稲田如きの私立大でプ
ライド高いこと自体がようわからんけどな。
こいつよりももう一人の提携している司法書士は日大出で苦節
五回目で司法書士に合格した苦労人だけど、こいつの方が営業
巧いし、バカになって銀行や不動産屋の懐に飛び込む度量がある
から、開業三年目で補助者3人雇うまで成長している。
頭も間違いなく、日大出の彼の方が良いと思うわ。
166名無し検定1級さん:04/10/13 13:59:36
>>164
2ちゃんねらーの行政書士が多いからだろ。
167名無し検定1級さん:04/10/13 14:01:48
>>165
高卒の行政書士が何か言ってます
168名無し検定1級さん:04/10/13 14:03:41
>166,167
tieokure bete kusai
169名無し検定1級さん:04/10/13 14:16:39
一橋は宮廷ではありません
170名無し検定1級さん:04/10/13 14:26:03
>>169
ナイス突っ込み。
行書には大学は関係ないし、あってもFランクだから上位校関係なし。
171名無し検定1級さん:04/10/13 14:27:57
>>170 はいはいベテ君w
172名無し検定1級さん:04/10/13 14:29:13
>>171
で、君は行書に合格したのかい?
何回落ちてるんだい?
173名無し検定1級さん:04/10/13 14:29:56
>>170
日大あたりが行書最高峰。
平均が高卒
174名無し検定1級さん:04/10/13 14:30:25
>>171
こいつの大学を聞いてみたいな
175名無し検定1級さん:04/10/13 14:31:07
>172
4回落ちたが今度こそ合格する。悪いか。
176名無し検定1級さん:04/10/13 14:35:14
>>175
行書に四回って頭悪すぎだと思うが、
それ以前に行政書士ベテじゃねぇーかよ
177名無し検定1級さん:04/10/13 14:41:16
>176
そういうおまえは知恵遅れベテ公(爆)
178名無し検定1級さん:04/10/13 14:43:19
行書の煽りには知性が感じられないのは何故でしょう?
煽り方が、専門学校版のような感じがします。
ああ、行書の出身校と同じなんですね、納得しました。
179名無し検定1級さん:04/10/13 14:43:38
現れたな爆厨 ケケケ
180名無し検定1級さん:04/10/13 14:45:31

お前のかーちゃんでべそ

同じレベルで煽ってみました
181名無し検定1級さん:04/10/13 14:47:08
司法書士ベテラン受験生に告ぐ!

まず、働 け ! !

以上
182名無し検定1級さん:04/10/13 14:48:12
>>181
四年間も働いていないで、親は許してるんですか?
183名無し検定1級さん:04/10/13 14:49:19
司法書士ベテラン受験生はベテランなのになぜ毎年落ちるのですか?
184名無し検定1級さん:04/10/13 14:51:16
>>183
来年はじめて受ける予定だが?
四回も行書受けてベテランなのに何故落ちるの?
センター試験より簡単な試験なのに、
大学いってないの?
185名無し検定1級さん:04/10/13 14:52:17
>>182
親は見捨てました(大爆)
186名無し検定1級さん:04/10/13 14:54:00
>183
その理由は簡単です。 書しベテは土台アタマが悪いからです。

そのことに気づいていないのは当の本人(ベテ)だけです。(笑)
187名無し検定1級さん:04/10/13 14:54:52
>>185
面白くないぞ、はっきり言って。
煽りでも何でもいいが、少しは面白いか知的か、どちらかをレスにおりまぜろ。
188名無し検定1級さん:04/10/13 15:51:12
≫165
そういう見られ方している場合が、実際多くない?
だから素直に早稲田は、司法試験目指した方がいいんだよ。
今後3000人も合格するんだよ、中下位合格層は早稲田どころじゃないでしょう。w
189名無し検定1級さん:04/10/13 16:13:48
>>188
日大出身行書落ちにレスする馬鹿
190名無し検定1級さん:04/10/13 16:18:59
>>189
原付以外何も資格がないプー太郎ベテ(超爆)
191名無し検定1級さん:04/10/13 16:24:02
>>190
煽りに知性と捻りが感じられない
192名無し検定1級さん:04/10/13 16:31:48
>>191
ベテが知性だって!?  ぷっ!
193名無し検定1級さん:04/10/13 16:48:03
>【10:192】上は弁護士★★資格を学歴★★下は行政書士

司法書士は格外。おこぼれ、残飯、おあまり、お手、おすわり・・・・・
194名無し検定1級さん:04/10/13 17:28:53
先日知り合いの司法書士と話をしたんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その司法書士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
悲しかったです。
195名無し検定1級さん:04/10/13 17:59:48
しらんど
196名無し検定1級さん:04/10/13 21:18:37
>194
そういうおまえは単なるプータロー受験生(国賊)
197名無し検定1級さん:04/10/14 06:33:39
>>194
マジメな話司法書士は行政書士のことは「先生」ってよばないね。
俺は年下の司法書士から○○クンって呼ばれたことがある。
まあ、仕事貰ってる身分だからしょうがないけど・・
198名無し検定1級さん:04/10/14 09:40:06
>>197 またベテかw
199名無し検定1級さん:04/10/14 09:42:59
司法書士ベテラン受験生に告ぐ!

まず、働 け ! !

以上
200名無し検定1級さん:04/10/14 23:39:09
独学で行政書士受験を目指す人、HPリニューアルしたから、遊びに
きてね☆たっくさ〜んカキコしてね♪
★PCでもみれるよ☆
http://www.freepe.com/ii.cgi?infinitii
201名無し検定1級さん:04/10/16 07:10:42
法律、条例作りのプロ。それが行政書士。悔しかったらなってみろ。

ばかどもが。行政職国家公務員に地方公務員だよ。

何が法曹だ、司法書士だ。疱瘡に刺胞庶子じゃないか。
司法書士など、法令膨大にあるのに、何にも知らないに等しいじゃないか。
はっきり言えば法令痴呆症だよ。

202名無し検定1級さん:04/10/16 07:25:21
行政書士総合スレッド part.2
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。
他の乱立スレは全て削除。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1095902341/l50

203名無し検定1級さん:04/10/16 11:02:28
某行政書士 vs 愛知県行政書士会中央支部

【概略】
忘年会の費用に疑義あり!
支部の忘年会で会費5000円集めたけど、実際は4000円のコースだった!
差額はどこに?
支部総会で追求したが、無視された。
帳簿類の開示も求めたが、無視された。
よって裁判を起こす。

ホントにこんな裁判やっているのか、名古屋近郊の方および愛知行政書士会関係者の方、情報ヨロ。

詳細らしきものは次レス以降に。
204名無し検定1級さん:04/10/16 11:03:02
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086945219/1-13
(※ このスレの7と10-11が原告側の言い分?)

[Yahoo!JAPAN行政書士カテ](・∀・) 支部のありかた
 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=l&board=1835341&tid=a1a6a2oa1a6bbyita4na4a2a4ja4aba4bf&sid=1835341&mid=1
 メッセージ 1-5 (電話での会話・支部総会のテープリライト?)
        62-63 (訴訟に移行?)
        83
        149 (愛知県行政書士会中央支部側の答弁書にウソ?)
さらに、
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086945219/643-644
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086945219/646-648
  ※ Yahoo!JAPANのトビへリンクされていますが、現在は現在削除されて存在しません。
現在は、
[Yahoo!JAPAN行政書士カテ]♪ 訴 訟 ♪
 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1835341&tid=a2va1a1aja1a1a1a1a1a1a1a1beya1a1a2v&sid=1835341&mid=1&type=date&first=1
※ 現在はこのトビと「(・∀・) 支部のありかた」というトビが残っているようです。

この関係者らしき人が2ちゃんねるに削除要請を行っております。ただし、結果は・・・
 lic:資格全般[レス削除] http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030697416/295-296
 lic:資格全般[重要削除] http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028006243/89-98
205名無し検定1級さん:04/10/18 22:46:45
日大房を止めてくれ
206名無し検定1級さん:04/10/20 16:08:40
age
207名無し検定1級さん:04/10/25 16:52:36
行政書士 難しい
208名無し検定1級さん:04/10/25 17:09:39
そろそろ床下換気扇のコピペ↓
209無責任な名無しさん:04/10/25 17:14:57
早稲田ゼミの写真つき合格者名簿をみると、司法書士の合格者の大学は早稲田が断然多いね。
210名無し検定1級さん:04/10/25 17:18:45
>>209
その殆どが同じ顔ぶれでLECにいる。
211名無し検定一級さん:04/10/25 19:08:55
どれくらいいるんだろうね?ワセ卒の人間。50から60はいるのかなあ?
212名無し検定1級さん:04/11/04 20:07:03
>>1
弁理士高すぎるぞw
213名無し検定1級さん:04/11/04 20:10:46
弁護士→正弁護士(せいべん)  司法書士→準弁護士(じゅんべん)  行政書士→劣化便誤士(れつべん)

214名無し検定1級さん:04/11/04 20:12:55
>>1
は平均を言ってるのか?
トップグループの事を言ってるのか?

平均だったらかなり痛すぎwwお前は馬鹿ww
高卒なんて、分数・掛け算を出来ない奴も多い。行政書士を取れるのは
100人に1人くらい(それも19%合格時だけ)
215名無し検定1級さん:04/11/04 20:16:31
司法試験>>>司法書士=国T>>>>>>>>>>>弁理士=行政書士(但し2%難易度)
>>>国U>>>>>>>宅建

国Tは大学生現役が多いので、出身校の割に難易度は高くない
216名無し検定1級さん:04/11/04 20:23:27
馬鹿な1よ。俺が正確に判定してやろう

東大
司法試験合格者・・・現役合格(トップ20人くらい)・浪人合格(上位2割)
不動産鑑定士・・・浪人が多い(およそ上位4割)
司法書士・・・司法試験崩れの浪人が多い(およそ上位50%ぐらいの学力)
国T・・・現役が多い(およそ現役上位3割くらい)
217名無し検定1級さん:04/11/04 20:32:54
馬鹿な1よ。俺が判定してやろう。

亜細亜大くらいになると・・・
司法試験合格者・・・・開校以来ゼロだったが、司法試験の大幅昜化で合格者が出た
司法書士・・・過去のOBに数人いるだけ
日商簿記1級・・・経営学部で毎年1人くらい合格
行政書士・・・以前は法学部で3%ぐらい。(国U合格者中心)最近は合格者数名
宅建・・・特別セミナー・予備校通いは合格(一般法学部は、大半が合格できない)

亜細亜は民法が選択なんで、大半は宅建すら合格できない
218名無し検定1級さん:04/11/04 20:36:44
福島大学(下位国立)
司法試験・・・開校以来ゼロ
司法書士・・・OBに2人だけww
国T・・・なし
219名無し検定1級さん:04/11/04 20:39:47
>>1
中小企業診断士なんて、亜細亜でも数人なのに
帝京レベル?
1は馬鹿すぎ。
同志社の馬鹿が不動産鑑定士とれるわけねえだろwww
220名無し検定1級さん:04/11/04 21:04:58
診断士取得者の平均的な学歴は宮廷
221名無し検定1級さん:04/11/05 00:37:48
東北大の場合
司法試験・・・現役合格0名・浪人合格上位2%くらい
司法書士・・・浪人中心で学力上位10%以内の卒業生が習得。
国家二種・・・上位30%ぐらいの学生が習得
行政書士・・・在学中では上位20%くらい・一般的なOBが時間をかければ取れる
         パターンは多い。
222名無し検定1級さん:04/11/05 00:42:40
スレが妙にリアルで鬱です。
2チャンネルは荒唐無稽なとこが好きなのに。
223名無し検定1級さん:04/11/05 00:43:39
214からの最終結論

司法書士>>東大生の平均(216)
行政書士=OB・予備校通いのトンペ>>国U合格者>>平均的な東北大生
宅建合格者>>>>>>>>大多数の亜細亜大学(217)

1は学歴の価値をたかく評価しすぎ。
世の中には、分数ができない高卒もたくさんいるのですww
224名無し検定1級さん:04/11/05 00:55:04
分数の計算できない大学生も多いらいしいね。
文系大卒ならなおさらかもね。
225名無し検定1級さん:04/11/07 11:21:17
大がくせ〜
226名無し検定1級さん:04/11/07 11:55:31
日大はせいぜい行政書士です。凋落激しいです。
227名無し検定1級さん:04/11/07 12:11:35
>>1
はどうせボンクラ簿記マンセーだろ。
マーチぐらいの学歴で国家資格にもコンプを持っているタイプ。
ちなみに漏れの会社(某上場企業)で早慶未満ごときの学歴が話題に上ったことは一度もないが、国家資格に関しては社労士程度でもよく話題に上るし、人事部で採用条件の一つとなっている。
つまり早慶未満の学歴なんて社会に出てしまえば全く役に立たないゴミ屑と思った方が良い。
大卒かそうでないかの区分がある程度。
中途半端な大学で変なプライドを持っている椰子は危険なので今すぐ捨てた方が良い。
社会の認識
宅建=早慶未満の大学
228名無し検定1級さん:04/11/07 12:23:08
例えば‥明治=税理士としているが、一般人の反応としては‥

明大卒『明大卒です』
一般人『あ、そ』
税理士『開業税理士です』
一般人『へぇ、そうだったんですか。すごいですね〜、よろしくお願いします』
229名無し検定1級さん:04/11/07 12:26:51
例えば‥日大=簿記1級としているが、一般人の反応としては‥

日大卒 『日大卒です』
一般人 『あ、そ』
簿記1級『簿記1級です』
一般人 『あ、そ』
230名無し検定1級さん:04/11/07 12:29:54
>>227
>社労士程度でもよく話題に上るし、

社労士程度って蔑む言い方だから、社労士とか診断士なんてウヨウヨいて 
社労士以上の、例えば税理士とか司法書士もかなりの数いるってことか
君の会社の社員には。
231名無し検定1級さん:04/11/07 13:08:14
>>230
漏れが社労士とそれと同等以上の資格を併せ持っているということ。
社労士が今後の使い方次第で未知数の威力を発揮する資格だと知っているが、自らが有資格者なので謙遜して言ってるだけ。
うようよはいないが、他にも有資格者は何人もいるし、それなりの評価を受けている。
232名無し検定1級さん:04/11/07 23:29:00
>>231
社労士とそれと同等以上の資格って、簿記二級か?
233名無し検定1級さん:04/11/07 23:35:53
>>231
社労士と同等以上って、社労士とそれ以上の士業にはかなりの隔たりがあるわけだが。
234名無し検定1級さん:04/11/08 10:56:54
>228
>明大卒『明大卒です』
一般人『あ、そ』
税理士『開業税理士です』
>一般人『へぇ、そうだったんですか。すごいですね〜、よろしくお願いします』

どのクラスの人間に聞くかにもよるが、一般的にはそれはウソ。
明大もまあまあだという評価が一般的だろうし、うじゃうじゃい
る税理士の評価がそれほど高いはずもない。
こいつは明治不合格者なのか?
235名無し検定1級さん:04/11/08 11:55:28
>>234
大企業なら明大卒のソルジャーいっぱいいるじゃん。
税理士がごろごろしてる企業なんてないけど。
236名無し検定1級さん:04/11/08 23:03:06
>>235
中大卒だけど、俺もそう思う。
237名無し検定1級さん:04/11/10 11:59:39
うじゃうじゃいるのは早稲田や日大も同じ。
238名無し検定1級さん:04/11/10 15:48:23
日大なんか持ち出すなよw
239名無し検定1級さん:04/11/10 23:44:45
人数で語るなら弁理士や鑑定士のほうが圧倒的に少ない。
おまえらばかか?
240名無し検定1級さん:04/11/13 07:05:22
行書の欠格事由の

成年被後見人・被保佐人ってどういう意味?

241名無し検定1級さん:04/11/13 07:20:59
おーい!!司法クン達
このバカに成年被後見人・被保佐人の意味を教えてやれ
242名無し検定1級さん:04/11/13 18:19:33
>>240 行書のテキストに載ってるから、読んでおいで♥
243名無し検定1級さん:04/11/13 23:11:43
ここの住人って人生終わってる人ばっかだね。試験に合格すらできないやつ等の塊。
ここで愚痴ってせいぜい頑張ってください。
244名無し検定1級さん:04/11/13 23:13:41
会計士は、やっぱ司法試験、鑑定士試験と並ぶんだ。
おれの叔父さん会計士だけど、すごいんだな。

ttp://www.yomogi.sakura.ne.jp/~yajiken/lisence17-kaikeishi.htm
245名無し検定1級さん:04/11/13 23:31:57
>行政業とは?
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指して
おりまして

>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または
地方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く
立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございま
す。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、
その結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋
ねかと思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書
士は、官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を
作成することを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与
し、及び国民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏ま
え、法律の目的規定を設けることとすると述べられたところでございます。
したがいまして、この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書
士の業務の範囲に変更を加えることとなるものではないと承知をいたしてお
ります。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条
第六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々と
いう規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、
いわゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味
での行政という意味に現在の法律においても使われているところでございま
す。


246名無し検定1級さん:04/11/14 02:53:24
>>242
知らねえくせに偉そうに言うなクズ
247名無し検定1級さん:04/11/14 03:37:56
>>240
おまえそんなことも知らないのかよ?
民法のない社労と見た
248名無し検定1級さん:04/11/14 04:35:59
>>247
そういう事は答えから言えよなW
本当は知らんくせにW
249名無し検定1級さん:04/11/14 04:38:50
外野で吠えてねえで答えてみろよW
250名無し検定1級さん:04/11/14 05:07:10
何で答えてもいない内から馬鹿にすんだろうな?こいつ等
251名無し検定1級さん:04/11/14 07:05:07
>士業とは?
弁護士
司法書士
弁理士
調査士
社労士
税理士

で、
行政業とは?
官公署。民間では行政書士だけ
252名無し検定1級さん:04/11/14 07:07:09
>民間の唯一の行政業である行政書士は、

>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って、紛争を解決・決着させ
治安の維持・秩序の維持に尽力・貢献しています。


>仲裁判断を下し、示談の斡旋・調停をし、文書を作って

裁判官の関与しない、民間での立派な司法行為です。

これが、民間の行政業の一部です。深く静に潜航して行われています。
浅瀬でも潜航したまま浮上しないで進む、中国の原子力潜水艦並です。

民間の行政事務取扱者行政書士の仕事って、裁判官のような仕事もやってい
るんですか?

253名無し検定1級さん:04/11/14 07:49:45
なーんか所詮コイツ等ってぐぐってコピペしたか参考書に書いてある事を書き込んでるだけだろWそれに此処のスレタイも痛々しいW
車の免許で例えれば
大型より普通二種の方が偉いだとか大型特殊より大型二種のが偉いだとか
そんなくだらねえ子供みてえな事を言ってる様にしか思えねえW

どれもこれも実際やればクソ大変な仕事ばかりなんだよ!!
資格にばかり目が行ってて肝心な仕事内容に目を向けねえ世間知らず共が
254名無し検定1級さん:04/11/25 01:42:34
と引きこもりがいっております
255名無し検定1級さん:04/11/25 09:50:12
 裁判所のいうこと効かず、自分であぽーんの弁護士1名 どこが難関試験だったの?
刑法は試験科目になかったの?

  破産管財人を務めた元県弁護士会長の1億3千万円に上る横領容疑に、ついに
強制捜査の手が入った。計約6500万円を着服したとして21日、県警に逮捕さ
れた弁護士関一容疑者(54)は「自分の収入以上の生活をしてしまった」と容疑
を認めているという。だが動機には不明な点も多く、真相究明はこれからだ。

  関弁護士は問題発覚後、同市内の事務所を閉鎖し、身を隠していたが、県警が
同日、任意出頭を求めて甲府署で事情を聴いたところ、容疑を認めたため逮捕した。

  関弁護士は、金の使い道について「数千万円かかった自宅の新築費や飲食代、
主に韓国などへの海外旅行費に充てた」と供述。韓国ではカジノなどのギャンブル
にも行っていた。また複数の金融機関への借金があり、一部はその返済にも充てて
いたという。

  逮捕を受け、関弁護士は「会長という要職にあった私が犯罪に手を染めたこと
は慚愧(ざん・き)に堪えません。捜査に全面協力し、刑に服す覚悟です」とのコ
メントを同日、代理人を通じて発表した。

  関弁護士は84年に県弁護士会に登録後、95年からは同副会長や同会長、日
弁連委員などの要職を歴任。同僚の間では「温和で人のいい性格」「役職好きで自
分から率先してやるタイプ」と信頼も厚かった。一方、数年前から韓国旅行や高級
韓国パブ通いなどに「夢中になっていた」ことは、近しい複数の関係者にも知られ
ていた。

  事件を受け、会員の一人は「横領期間中に会長に立候補し、在職していたとは
あきれる」と憤った。ある会員は「彼が普段扱っていたのは小さな事件。ただ、問
題の破産事件は億単位と県内ではかなり大規模。大金を扱ううちに勘違いしたのか
」。また、別の会員は告発直前の夏、地裁の調停委員の会議で同席したという。「
結論をせかすなど落ち着きのない様子だった。当時は気付かなかったが、精神的に
追い詰められていたのかも」と話した
256名無し検定1級さん:04/11/25 09:58:01
行政書士、司法機関提出書類作成、合法。

>(代書人の場合はもちろん付随業務として許されていたのであるが・
・・・・)


「そこで
「代書人は代書業務の付随として左に記載したる事項に限り之を
為すことを得」とされ、「非訟事件に付き代理をなすこと、登記事件に
付き代理をなすこと」と掲記されていた区裁判所及出張所構内代書人取
締規則(大阪地方裁判所、大正四年四月一六日)を弁護士を主体として
書き直すと次のとおりとなる。
 「弁護士でない者は、非訟事件(登記事件含む)に付き代理する事務
を業として行ってはならない。但し、法律に別段の定めがある場合又は
正当の業務に付随して行う場合は、この限りでない。」(代書人の場合
はもちろん付随業務として許されていたのであるが・・・・・)
 因みに昭和二五年当時の司法書士法19条1項は、次のとおり定められ
ていた。
 「司法書士でない者は第1条に規定する業務を行ってはならない。但
し、他の法律に別段の定めがある場合又は正当の業務に付随して行う場
合はこの限りではない。」」(発行岡田法律事務所 著者岡田滋 書名「
行政書士と司法書士」174〜175ページ)
257名無し検定1級さん:04/11/25 13:41:15
さて、全国の勇士諸君。宣戦布告は発せられた。今まで散々うそに騙されてきた
が、今こそ立ち上がるときだ。四民平等、人種平等の明治維新の精神を発揮する
んだ。相手は張子の虎。こっては歴戦の勇士だ。全世界に向かってその雄志を明
らかにするんだ。人間も動物、致死率100%。必ずいつかは死ぬ。

このまま、蔑まれたまま、大正デカダンスデモクラシーの私利私欲の我利我利法
に舐められたままでは、プライドが許さない。完膚なきまでに叩きのめそう。

行政書士法制定50周年記念式典には、天皇・皇后両陛下もご臨席された。
明治維新で陛下は、表舞台に再び御立ちになった。第2次大戦では日本は負け
た。が、明治維新の精神は世界を覆い。多くのアジアアフリカ諸国が植民地状
態から独立し、植民者の圧政から解放された。弁護士法72条は、その元凶だ
った。それが、改正された。行政書士は弁護士法72条の対象外。

司法書士法の対象外でもあった。司法代書人法が制定される前、裁判所で代書
事務を行っていたのは代書人だった。

代書人規則第9条で、付随業務として、訴訟代理、登記申請代理
などが認められたのだ。司法書士の嘘によって、歴史はゆがめられていた。
その歪みを直す。登記申請が登記申請代理が、また、自己破産手続など裁判所業
務もできることを裁判を通して、明らかにする。よって、宣戦布告したことをこ
こに公開する。

258名無し検定1級さん:04/11/25 14:04:58
そんなこといってるかぎり、行政書士への風当たりは
ますます強くなり、近いうちに廃止は間違いないだろう。

弁護士会司法書士会政府法務省ともに、行政書士の違法行為
に対する怒りの沸点はとうに超えており、廃止に向けた団結
をはじめていることを知らないのか??
259名無し検定1級さん:04/11/25 14:31:01

どっちにしろ、廃止なんだろ、バカにされてばかりいられるか。

司法書士会の嘘吐き体質は、変わらない。でたらめばかり。
本当のことを言って何が悪い、おかしいのは、法無・検察などだ。

何が司法制度改革だ、最初の予定とは全然違う形で進んでいるじゃないか
次のようなことを言われているが、どう思う。バカにするのもいい加減にしろ。

田代季男の嘘、日本司法書士会連合会の嘘、直せ。登記原因証書に関する嘘も
謝れ、バカにしているんじゃない。証拠はあがっているんだ。


>時は200X年、行政書士制度廃止法は施行された。
ハローワークは行政書士が押し寄せることを予測し職員を増員した。

さあ、どうする低能ども!
260名無し検定1級さん:04/11/25 14:32:33
>>259
低脳とか言う前に、大学行きなさい、行書君。
261名無し検定1級さん:04/11/25 14:32:55

行書廃止、勝手にやればいいんじゃないの。
262名無し検定1級さん:04/11/25 14:36:10
>>261
勝手にやってるから行書廃止なんだよ
263名無し検定1級さん:04/11/25 14:36:10
>バカに何を言っても無駄ですよ。

横領した金で、会長選立候補当選した弁護士、今は、留置所?

甲府って、有能な法曹人材の宝庫なんですか?


264名無し検定1級さん:04/11/25 14:37:19
行政書士の未来3

1 :名無し検定1級さん :04/11/24 01:40:12
時は200X年、行政書士制度廃止法は施行された。
ハローワークは行政書士が押し寄せることを予測し職員を増員した。

さあ、どうする低能ども!


前スレ
行政書士の未来2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100066353/l50


265名無し検定1級さん:04/11/25 14:38:56
裁判所は司法機関ではない!!!!! ← 痴呆書士の主張
>行政書士法の第一条の官公署という意味
行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解さ
れている
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しており
○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、そ
の結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋ねか
と思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書士は、
官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を作成する
ことを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与し、及び国
民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏まえ、法律の目
的規定を設けることとすると述べられたところでございます。したがいまして、
この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書士の業務の範囲に変
更を加えることとなるものではないと承知をいたしております。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条第
六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々という
規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、いわ
ゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味での行
政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。した
がいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味で
今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。
○西川(公)委員 今の答弁で理解をいたしました。目的規定が入っても今ま
での業務内容は何ら変わらない、こういうふうに理解をさせていただいておき
たいと思います。

266名無し検定1級さん:04/11/25 14:40:27

 「日本司法書士会連合会においては、100年間司法書士が独占してき
た登記事務の職域が、弁護士との間に職域問題として紛争が生じるとい
うことは夢想だにできないことであった」(田代季男、月報司法書士、
一八七号三六頁)といわれるが、果たして本当にそうであろうか。関係
実定法規の実相は、右見解と余りにかけ離れているのではあるまいか。
 非訟事件の代理業務は、戦前においては、弁護士の職域に含まれてい
なかった旨(埼玉司法書士会の昭和62年3月6日付準備書面第三参照)の
如き無責任極まりない見解表明はすべきではない。そうでなければ、責
任を無視した口からでまかせ式の議論に堕してしまうからである。公共
的職能団体としての書士会の見識が疑われるだけである
267名無し検定1級さん:04/11/25 14:42:20

司法書士法制定33年前に制定されていた、登記法

19
  1886
  旧登記法公布
  (法律第1号) 登記制度のはじまり 第3條 登記事務ハ治安裁判所ニ於テ之ヲ取扱フモノトス治安裁判所遠隔ノ地方ニ於テハ郡區役所其他司法大臣指定スル所ニ於テ之ヲ取扱ハシム

23
  1890
  裁判所構成法公布 治安裁判所が区裁判所に改められ、登記事務は区裁判所が取扱う非訟事件として規定された
 

大正 8
  1919
  司法代書人法公布
 (法律第48号)
268名無し検定1級さん:04/11/25 15:14:39
269名無し検定1級さん:04/11/25 15:17:07
宮台真司

「インターネット文化は、一方で女の子の社交性をEメールを通じて急上昇させていますが、
他方で男の子は「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいてもらうしかない
ような勘違い野郎が急増しています(笑)」
270名無し検定1級さん:04/11/25 15:34:06
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために書士ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。
「この書士ベテやろう!!」
使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です
・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この書士ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw
271名無し検定1級さん:04/11/25 16:24:49

法的資格はすべて、名称独占。それが、国民のため、料金は後払い。

成功報酬のみ。
272名無し検定1級さん:04/11/25 16:29:48
また行書の妄想か。
楽したいだけのくせに
273名無し検定1級さん:04/11/25 18:17:08
少し位楽したっていいじゃないか、毎日睡眠時間3時間、ナポレオン並みの日常
生活送っているんだぜ。君はどうなんだ?

行書、生存競争激しいから、健常者以上、頑健じゃないとやってられないよ。
せめてサラリーマンぐらいのレベルで生活できるようになりたい。
274盆暗くん童貞達へ:04/11/25 19:18:26
みなさん、暇なんですね。メガネかけてガリ勉してそうな、暗そうな変なプライド
を持った奴ばっかりで。だからなにって感じで、くだらない意見ぶつけあって
引きこもって勉強しとけば。それかオナニーでもしとけば。二級建築士300時間
勉強して受かるわけ?製図かけるの?そんなに高学歴とかこだわってるやつなんか、
小さい人間だなななな。建築士とかインテリアデザインの方がたのしいんだよ夢があるんだよ。
。法律の勉強一生しとけば。さっさとシコッテ寝ときやがれコノ盆暗野狼。以上
275名無し検定1級さん:04/11/25 19:51:38
>>274

ありがとうございました。
276うんこまん:04/11/25 20:00:58
木村カエラを応援しときなさい。頑張れば必ず道は開けるハズ。努力したぶん
だけ結果は返ってくるさー諦めるのも さようなら〜
277名無し検定1級さん:04/11/26 10:30:36

 なぜなら「三百」とか「モグリ」と呼ばれる非弁護士に対する取締を目的とした非
弁護士全面禁止規定を盛り込んだ「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」が昭和八年
に成立し、同法は非弁護士の転業のチャンスを与えるため、三年間の猶予期間を置き、
昭和一一年四月一日から施行することになった。もし、代書人・司法代書人を非弁護
士として「三百」「モグリ」と同一視していたのであれば、当然、昭和一〇年の司法
書士法は成立しなかったはずだからである

>もし、代書人・司法代書人を非弁護 士として「三百」「モグリ」と同一視
していたのであれば、当然、昭和一〇年の司法書士法は成立しなかったはず
だからである

以上を整理すると、
「三百」「モグリ」 = 非弁護 士 = 「法律事務の取扱ノ取締二
関スル法律」の取締対象
代書人・司法代書人 ≠  「三百」「モグリ」

つまり、代書人 ≠  「三百」「モグリ」
代書人 = 「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」の取締対象外
代書人 = 行政書士
行政書士 = 「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」の取締対象外
「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」 = 弁護士法72条等
行政書士 = 弁護士法72条等 の対象外

278名無し検定1級さん:04/11/26 15:04:12

高卒・専門卒・大学二部卒などの国家試験の受験を禁止したいと思いますが?

279名無し検定1級さん:04/11/26 15:10:45
>>278

禁止するまででも無いとおもうけどね。 でも開業後の能力判定を1年ごとにやって欲しい。>>277をみるたび
悪貨の恐怖をおぼえるよ。精神鑑定も場合によっては必要かと。
280名無し検定1級さん:04/11/26 15:11:26
禁止しなくても受験の途中であきらめるという罠
281名無し検定1級さん:04/11/26 15:12:32
私が唱える「法曹一元」は、検察官を裁判官
、弁護士、行政書士などの中から、選挙で検事を選ぶ方法。民
意の全く働かない検察組織。その弊害が顕著になってきた。い
ま、それを改めるのは選挙。公選しかない。
282名無し検定1級さん:04/11/26 15:15:35
283名無し検定1級さん:04/11/26 16:23:31
>>282

 54才か。 気持ちわりーな。 狂信的左翼・狂信的右翼・狂信的国家主義者ならわかるけど,

 狂信的行政書士じゃそのままつうかんじだな。文化的香がないもんな。欲物主義者とか。
 そうか。欲物主義的狂信行政書士できまりか。
284名無し検定1級さん:04/11/26 18:26:53
>>283
狂信的な右翼も左翼もろくなもんじゃねえぞ。
んなもんわかってどうする。
285名無し検定1級さん:04/11/30 12:27:06
司法書士も弁護士も警察官職務執行法、わかってないんじゃないか?


山梨弁護士会は、どうなる? 射殺だよ、わかっていたから、逃げなかったんだ?
会長選にでるため、横領する、私が米軍だったら、わざと逃がして、背中を打つ、

違法か合法か? 合法です。 悪い法曹は、どんどん射殺、有罪判決、裁判官出しようが
ありません。天下の裁判官を騙して横領、そんな方は地獄でがんばって頂くしかない。

警察官は、どんどん発砲すべきです。狙いは法曹です。致命傷を与える部位を狙いましょう。
行政書士が秩序の維持、治安の維持に協力しているのに蔑んでばかり、司法書士は見たら拳銃
弾発射してOK、かならずわるいことをしている、そう私は想像しています。警察官のあなたは
無罪。 
というのは、悪い冗談ですが、日本はそのような状態にあるようです。

ピストルは飾りじゃない。どんどん発砲しましょう、狩猟解禁とは関係なく年中出来ます。

286名無し検定1級さん:04/12/01 18:21:56
>>285
どんどん発砲って、おまえ本当に吉害か?
おまえみたいな行書に仕事来ないだろ?
どうやって娘5人食わせてんだ。
287名無し検定1級さん:04/12/01 18:34:20
>>283
>54才か。 気持ちわりーな。
お前もすぐにそれを超える。
そうか。異常性欲主義的狂信万年オタク無職か
288名無し検定1級さん:04/12/02 21:49:44
>>286

人を食って、生きているそうです。

娘には同じものを食べさせているそうです。
289名無し検定1級さん:04/12/02 21:55:34
>>286

危ないデカ、にちなんで、あぶない行書。という行政書士業務があるそうです。

ダ〜ン、狙った獲物は外したことがない。そう申しております。
290名無し検定1級さん:04/12/02 21:57:39
如何様痴呆書士、という司法書士業務もある罠
291名無し検定1級さん:04/12/02 22:00:19
会長立候補資金破産財団資金流用ベンゴ士、というベンゴ士業務もある罠
292名無し検定1級さん:04/12/02 22:23:08
>>290
>如何様痴呆書士、という司法書士業務もある罠

お巡りさん、即屠殺、屠ってください、ませませ、拳銃はそのためにあります。
293名無し検定1級さん:04/12/02 22:25:26
>お巡りさん、即屠殺、屠ってください、ませませ、拳銃はそのためにあります。

山梨元会長破産財団横領弁護士も、おわすれなく。
294名無し検定1級さん:04/12/02 22:29:42
福島県の行政書士が降臨していらっしゃいます。
迷わず成仏してくださいませ。
295名無し検定1級さん:04/12/02 22:40:47
>>291

弁護士って、魅力的な職業ですね。司法試験目指して、がんばります。
296名無し検定1級さん:04/12/02 22:59:58

>迷わず成仏してくださいませ。

http://www.rondan.co.jp/html/news/homu/index.html
297名無し検定1級さん:04/12/02 23:09:02

>迷わず成仏してくださいませ。法務・検察などご一同様

http://www.weeklypost.com/jp/990326jp/edit/edit_1.html
298名無し検定1級さん:04/12/07 13:07:29
           最近の「名門私大ランキング」

     ●2005年度最新河合塾模試難易ランキング【確定済】●

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)

番外)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む

http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1088528424/
299名無し検定1級さん:04/12/07 13:47:08
弁護士、公認会計士、弁理士=東大、一橋、東工大、早慶
司法書士、税理士、不動産鑑定士=明青立中法
土地家屋調査士、中小企業診断士=日東駒専
社会保険労務士=大東亜帝国
行政書士=高卒
300名無し検定1級さん:04/12/07 13:49:56
>>299
弁理士が高すぎ。
301名無し検定1級さん:04/12/07 14:19:54
>>299

かってにやってろ、時間をそんなことに使ったって、君自身はかわるか?
302名無し検定1級さん:04/12/07 14:29:13
>>301
行政書士の世間での地位が低いからって暴れないように。
303名無し検定1級さん:04/12/07 14:33:54
書死ヴェテの地位はプータロー(ヒッキーオタク)


304名無し検定1級さん:04/12/07 15:15:04
 不動産鑑定士も新規の場合は食っていけない資格だって聞いた。
職務の範囲が狭い分パイの取りあいが激しくて厳しいらしい。これからじゃ
頭ペコペコ下げて必死に働いても貧乏から脱出できなそう・・・
305名無し検定1級さん:04/12/07 16:36:33
社交性皆無のヒッキーおたくが何の資格取っても食えるわけがない。

すなわち、ヒッキーが資格を取ると、、それは死格となる(超爆)
306名無し検定1級さん:04/12/07 16:38:50
それは死格となる(超爆)
307名無し検定1級さん:04/12/07 16:38:59
>>305
お前のことだろが。
夜中の3時過ぎても板に張り付いて粘着してる糞のくせしてw
308名無し検定1級さん:04/12/07 16:46:48

           は

   書              馬
            ぁ
        あ
            ぁ ぁ     鹿
 行    だ     ぁ

                   の
         障
               痴

309名無し検定1級さん:04/12/07 16:59:29
>>307

とうとう、オタクひっきーが自分自身のことを暴露したぜ(爆爆)
310名無し検定1級さん:04/12/07 17:01:37
弁護士法72条は、代書人規則9条の物まねだぁぁぁ〜
311名無し検定1級さん:04/12/07 17:02:56
とうとう、オタクひっきーが自分自身のことを暴露したぜ(爆爆)
312名無し検定1級さん:04/12/07 20:22:02
>自己責任です

そうです。馬鹿が馬鹿に、依頼する。
自分でやるよりは、少しマシ。それが、行政書士。

これからは行政マ士と名乗ります。ご主人様。ワンワン。
313名無し検定1級さん:04/12/07 21:32:46
>>312
本人より少しマシなのが行政書士
おまえらより本人の方がマシなのがヴェテ

いい加減に成仏しろ
314名無し検定1級さん:04/12/07 22:04:03
(爆爆)(爆爆)
315名無し検定1級さん:04/12/15 22:46:49
士業を士(サムライ)に例えよう。

弁護士 大名(中にはとんでもないのもいる)
公認会計士 老中(中枢にいるが何やってるかよくわからない)
弁理士 寺社奉行・勘定奉行(それ以上によくわからない)
税理士 城代家老(何やってそうかはわかる)
司法書士 旗本(「おさむらいさん」と呼ばれるとキレる)
不動産鑑定士 町奉行(一般人が思ってるほど偉くない)
社労士 与力(小組織の中では偉そうにしている)
行政書士 同心(街の使いっパシリ)

番外編
医師 京都の公家(徳川を「内府殿」と呼んで見下す)
宅建 岡っぴき(武士ではない)
316名無し検定1級さん:04/12/15 23:28:09
文型国家資格の定番順位
1医師&弁護士
2歯科医&公認会計士
3弁理士&米国弁護士
4税理士&司法書士
5不動産鑑定士&米国公認会計士
6土地家屋調査士
7社会保険労務士
8日商簿記1級&中小企業診断士
9宅建
10行政書士&海事代理士
317名無し検定1級さん:04/12/16 00:06:45
理系受験者の比率、合格率、大卒者割合から考えて


司法書士(3%)=税理士(1〜2%)=土地家屋調査士(6%)ではないですか?

318名無し検定1級さん:04/12/16 11:06:12
????????????
319名無し検定1級さん:04/12/16 16:24:30
>317

歯医者&税理士&宅建が上位すぎ。
医者と名が付けばすごいという偏見があるのか、お前は。
320名無し検定1級さん:04/12/16 21:36:24
>>319
316だろ。
確かに316は変だな。宅建なんてクズ資格をわざわざランキングに入れてるし。
321名無し検定1級さん:04/12/17 00:32:22
>>320
宅建と行政書士の位置関係だけは正しいな。
322名無し検定1級さん:04/12/17 00:33:06
>1
一般旅行業務主任者=立教
でいい?
323名無し検定1級さん:04/12/17 01:05:08
「文型」国家資格の順位予想

1弁護士
2公認会計士、不動産鑑定士
3弁理士
4税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7行政書士

324名無し検定1級さん:04/12/17 01:58:17
>>321
プッ、宅建プロパー。
>>323
プッ、鑑定士ベテ。
325名無し検定1級さん:04/12/17 03:06:32
本っ当にどうでもいいことなんだけどさぁ…


「文型」じゃなくて「文系」の間違いじゃねえの?
326名無し検定1級さん:04/12/17 04:36:57
1のセンス悪すぎるから修正

国家1種=東大 弁護士=京大 弁理士=東工大
公認会計士=慶大 不動産鑑定士=早大
司法書士=中大 税理士=明大 社会保険労務士=法政大 
中小企業診断士=専修大 宅建=明海大 行政書士=日大
簿記1級=大原簿記専門
327名無し検定1級さん:04/12/17 12:50:20
>>321
宅建プロパーは文系を「文型」と書く。
>>323
鑑定士ベテは文系を「文型」と書く。

クソ資格者とヒキコモリオタの独自の世界。
328名無し検定1級さん:04/12/17 13:14:47
修正の修正  文系国家資格の順位予想

1弁護士
2公認会計士
3弁理士、司法書士、税理士、不動産鑑定士
4米国弁護士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建


329名無し検定1級さん:04/12/17 13:25:56
>327

316をよーく見ろ。「文型」は、理系べテか英語マンセーの誤ちだろw
あとは、コペピ誤。
330名無し検定1級さん:04/12/17 20:28:43
1のセンス悪すぎるから再修正

弁護士=東大 弁理士=東工大 公認会計士=慶大 不動産鑑定士=早大
司法書士=明大 税理士=中大 土地家屋調査士=法政大 
社会保険労務士=専修大 中小企業診断士=青学  行政書士=日大


331名無し検定1級さん:04/12/19 01:58:11
医歯薬版より
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1088352154/l50
66 医師
65 薬剤師(06〜)
64 歯科医師
62 獣医師
61 臨床心理士(院卒)
----------------------ここまで6年生大学--------------------
59 看護士(学士)社会福祉士 管理栄養士(学士)医療ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)
----------------------ここまで4年生大学--------------------
58 保健士 助産婦 管理栄養士 ケースワーカー(公務員) 
---------------ここまで看護士+6ヶ月間以上の教育--------------
57 はり師 きゅう師 柔道整復師 あんま
------------ここまで独立開業によって先生と呼ばれる--------------
56 臨床検査技師 作業療法士 理学療法士 臨床工学技士 看護士 放射線技師 義肢装具士
  介護福祉士
-----------------ここまで3年以上の専門教育-------------------
55 歯科衛生士 介護福祉士 栄養士 衛生検査技師 救急救命士
  視能訓練士
-----------------ここまで2年以上の専門教育-------------------
53 薬種商
-----------------ここまで国家資格-------------------
45 医療事務員 医療秘書 ベビーシッター スポーツトレーナー セラピスト
  介護ヘルパー(ホームヘルパー) 整体師

332名無し検定1級さん:04/12/19 02:33:26
1のセンス悪すぎるから再修正

弁護士=東大 弁理士=東工大 公認会計士=慶大
司法書士=明大 税理士=中大 土地家屋調査士=法政大 
社会保険労務士=専修大 中小企業診断士=青学  行政書士=日大
不動産鑑定士=亜大
333名無し検定1級さん:04/12/19 04:31:54
国家資格の順位予想
1医師、弁護士
2薬剤師、歯科医師、公認会計士
3弁理士、獣医師、司法書士、税理士、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8看護、臨床検査、衛生検査、行政書士、海事代理士
9通関士、宅建
334名無し検定1級さん:04/12/19 09:56:38
弁護士=東大 弁理士=東工大 公認会計士=慶大
司法書士=明大 税理士=中大 土地家屋調査士=法政大 
社会保険労務士=立教 中小企業診断士=青学  行政書士=夜学
不動産鑑定士=同志社
335名無し検定1級さん:04/12/20 12:03:12
>>333
まずまず妥当。
薬剤師が少し高すぎかな。少ないから薬局では重宝がられるが。
336名無し検定1級さん:04/12/20 13:16:59
>>335
私立ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ishi1.html
旧帝ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

旧帝大薬学部vs歯学部       
北大   薬63  >  歯61
東北   薬62  =  歯62
阪大   薬65  >  歯63
九大   薬65  >  歯63

歯医者の最高偏差値は63。
薬剤師の最高偏差値は京大薬67。

同じ大学ならほとんど薬学部>歯学部
337名無し検定1級さん:04/12/20 13:20:07
>>336
歯学部なんて偏差値低いじゃん。
殆どの歯学部は偏差値50以下だぞ。
338名無し検定1級さん:04/12/20 13:21:25
>>337
まあまあ偏差値低い大学は国家試験合格率も低いから。
339名無し検定1級さん:04/12/20 13:24:00

世間的には 薬剤師=ただの薬屋 だけどな
340名無し検定1級さん:04/12/20 13:25:22
>>339
世間的には歯科医師=ただの歯医者 だけどな
341名無し検定1級さん:04/12/20 13:31:48
歯科医師は先生。薬剤師は薬屋さん。
342名無し検定1級さん:04/12/20 13:35:57
まあ世間一般の評価は
医師>>歯科医師>>>>獣医師>>>>>薬剤師=看護士かな?
343名無し検定1級さん:04/12/20 13:38:13
>>342
それは病院での評価では?
世間の評価は
医師>>>歯科医師、薬剤師>>>獣医師>>>>>>看護士では?
344名無し検定1級さん:04/12/20 13:41:42
薬局では薬剤師も先生だぞ。
薬学部来る奴って歯学部蹴ってくる奴多いから必然的に評価がこうなる。
医者、(弁護士)が無理なら薬剤師目指せとなるわけ。
345名無し検定1級さん:04/12/20 13:44:48
病院での扱いはたしかに薬剤師=看護士だよね、あれは不当だね。
あんまり薬剤師怒らすと一服盛られるぞw
346名無し検定1級さん:04/12/20 13:47:39
>>345
そりゃ病院での評価は医師からの評価だから医師以外は全部同じだろうよ。
6年制になったら少しは変わるんじゃないかな?無理かもしれんが。
結局医者なんて専門以外は知らないんだよな。
347名無し検定1級さん:04/12/20 13:49:17
>>344
>薬局では薬剤師も先生だぞ。
客は誰も先生だとは思ってないぞマジで。
348名無し検定1級さん:04/12/20 13:51:45
たのむから歯科医師を薬剤師と一緒にしないでくれ。
権限もステイタスも違いすぎるだろ
349名無し検定1級さん:04/12/20 13:51:52
>>347
よく先生と呼ばれるんだがあれは?
350名無し検定1級さん:04/12/20 13:54:06
>>348
歯科医師は以前ほど権威もステータスもないよ。
勤務歯科医の年収は500万だぞ。
しかも職にありつけない人多数。親が開業してなければ負け組らしい。
歯科医がステータスといっているのはDQN歯科医だけ。
351名無し検定1級さん:04/12/20 13:54:20
>>349
だから、呼ばないって。白衣着てるから医者と間違えてる、ばあさんかなんかだろ。
352名無し検定1級さん:04/12/20 13:55:05
>>351
薬剤師の先生と呼ばれるんだがあれは?
353名無し検定1級さん:04/12/20 14:01:20
>>352
きっと看板に「薬剤師の先生」と呼んでくださいと書いてある薬屋なんだろう
354名無し検定1級さん:04/12/20 14:05:10
>>353
薬剤師とか歯医者とか言うのめんどくさいときはみんな先生になるんじゃないか?
>>351というか薬局に医者いるかよw
355名無し検定1級さん:04/12/20 14:08:48
資格版ではどこでも薬剤師>歯科医です。
歯科医を一ランク下げてもいいような気もしますが。
356名無し検定1級さん:04/12/20 14:33:28
以下は決定だ。この列は移動禁止だ!

8 看護、臨床検査、衛生検査、行政書士、海事代理士、薬剤師
357名無し検定1級さん:04/12/20 14:36:52
>>356
それ病院からみた評価でしょ?
まあどうでもいいけど。
8 看護、臨床検査、衛生検査、行政書士、海事代理士、薬剤師
9 歯科医
358名無し検定1級さん:04/12/20 14:37:22
>>335
私立ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ishi1.html
旧帝ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

旧帝大薬学部vs歯学部       
北大   薬63  >  歯61
東北   薬62  =  歯62
阪大   薬65  >  歯63
九大   薬65  >  歯63

歯医者の最高偏差値は63。
薬剤師の最高偏差値は京大薬67。

同じ大学ならほとんど薬学部>歯学部
359名無し検定1級さん:04/12/20 14:37:50
歯科医って脳みそ足りなそーなイメージですね。
360名無し検定1級さん:04/12/20 15:16:23
行政書士の試験に3回落ちる香具師って
馬鹿ですかね?
361名無し検定1級さん:04/12/20 15:36:35
>>360
去年だか一昨年だか合格率20%近い時に受からなかった椰子は
もうやめた方がいいだろうな。
362名無し検定1級さん:04/12/20 15:46:33
【日経キャリアマガジン】
弁護士 1000万超が55.5%
司法書士 1300万〜1500万
弁理士 600万〜1500万
税理士 開業1003万 勤務958万
行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)
363名無し検定1級さん:04/12/20 15:52:54
行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)
 ↑
これネタじゃなくて、本当のデーターか?60%以上食えてない計算だが
364名無し検定1級さん:04/12/20 16:40:30
>>363
そういうことにしといてくれ。  FROM 行書
365名無し検定1級さん:04/12/20 16:51:28
>>363
日経キャリアマガジン12月号に載ってるよ。
コンビニでは置いてないと思うけど、本屋に行けばあるよ。
『日本行政書士連合会が2001年度の行政書士業務に限定して
行政書士資格取得者に調査』と書いてあるよ。
366名無し検定1級さん:04/12/20 18:39:02
>>362 下の結果の裏づけになるね。


 日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
      このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
367名無し検定1級さん:04/12/20 21:06:42
国家資格の順位予想
1弁護士
2公認会計士、医師
3不動産鑑定士、弁理士
4司法書士、税理士、薬剤師
5土地家屋調査士、歯科医師、米国弁護士
6米国公認会計士、獣医師、臨床心理士
7社会保険労務士、中小企業診断士
8管理栄養士、行政書士、日商1級
9看護、臨床検査、衛生検査、海事代理士
10通関士、宅建


368名無し検定1級さん:04/12/20 21:12:21
>>367
税理士ってそんなに高いの?高卒資格じゃない?
あと弁護士はロースクールできたから、その後のレベルはどうなるんだろうね?
369名無し検定1級さん:04/12/20 22:00:51
http://www.toben.or.jp/abouttoben/libra/pdf/2004_06/2004_06_18.pdf
上は、弁護士、下は行政書士。とっても無資格でも将来はただの人以下
370名無し検定1級さん:04/12/20 22:13:32
>>367
不動産鑑定士が5なら完璧。
371名無し検定1級さん:04/12/20 22:15:14
>>370
客観的な資格本や資格学校では、司法書士が弁理士より上か同等となってるよ。
372名無し検定1級さん:04/12/20 22:23:00
鑑定士5、社労士8、行政書士9。
373名無し検定1級さん:04/12/21 00:57:55
合格者のベスト5に平均して東大、早慶が入る資格である
弁護士、会計士、鑑定士、弁理士<理系>が難関資格では?
374名無し検定1級さん:04/12/21 01:04:39
否定的なデータ、意見多いね。
じゃ、なんで↓この男は行政書士夢見てるわけ?
 
http://yumikosaotome.finito.fc%32.com/mail.html
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103325732/
375名無し検定1級さん:04/12/21 04:08:28
便利死なんて喜んでとるような資格じゃないよ?
負け犬資格だろ?
376名無し検定1級さん:04/12/21 08:23:34
弁護士、会計士、弁理士、医師がA
鑑定士、司法書士、調査士、税理士、薬剤師がB
診断士、歯科医師がC
社労士、海事代理士、行政書士がD
377名無し検定1級さん:04/12/21 11:11:21
>>376
弁理士はB
以下全部一段ずつ下げれば桶
378名無し検定1級さん:04/12/21 11:16:31
>>376 海事代理士は合格率30%位だろ?
試験でないよ。受験生も40台以上ばかり。
379名無し検定1級さん:04/12/21 11:30:05
理系弁理士>文系弁護士 じゃないの?

>>374
41歳からじゃ行政書士ぐらいしか目指せないからだろ。
380名無し検定1級さん:04/12/21 12:24:57
鑑定士はAだろ
381名無し検定1級さん:04/12/21 12:49:37
374のリンクした彼、ネット上の有名人みたいだね。
382名無し検定1級さん:04/12/21 14:16:54

弁護士、会計士、弁理士、医師、税理士

鑑定士、司法書士、調査士、薬剤師

診断士、歯科医師、社労士、行政書士

海事代理士,宅建

383名無し検定1級さん:04/12/21 14:28:13
何はともあれ行書や宅建も数ある資格の中から見れば
難関なのにはまちがいない
弁護士やら司法書士と比べるからしょぼく見えるだけ


と行書もちの自慰行為
384名無し検定1級さん:04/12/21 15:25:48
ここにも古谷哲夫w
385名無し検定1級さん:04/12/21 17:38:56
377が正論かもな

弁護士、会計士、医師がA(最上位)
弁理士がB(上位)
鑑定士、司法書士、調査士、税理士、薬剤師がC(中位・標準レベル)
診断士、歯科医師がD(下位)
社労士、海事代理士、行政書士がE(最下位)
386名無し検定1級さん:04/12/21 18:27:18
鑑定士は、3%の競争率や合格学歴からしてAでは。

387名無し検定1級さん:04/12/21 18:27:49
やはり資格も意味がなくなる時代になるのか?
行政書士や司法書士はオンライン申請で仕事が激減するらしいな。
法曹も激増そして会計士もやばい医者も給料安い。
さあて何の資格を取ろうかな。w
388名無し検定1級さん:04/12/21 20:24:15
弁理士は理系のなかでは医歯薬系行けなかった奴がとる負け犬資格のイメージなんだが。
389名無し検定1級さん:04/12/21 20:25:09
国家資格の順位予想
1医師、弁護士
2薬剤師、歯科医師、公認会計士
3弁理士、獣医師、司法書士、税理士、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8看護、臨床検査、衛生検査、行政書士、海事代理士
9通関士、宅建

390名無し検定1級さん:04/12/21 22:31:28
>>386
>鑑定士は、3%の競争率や合格学歴からしてAでは。

鑑定士の鑑定評価に対する社会の信頼度があまりにも低すぎるため
Cランクがやっと。
今後制度改革等によりB、Aランクになる可能性はあるが。
391名無し検定1級さん:04/12/21 22:35:39
>>389
薬剤師が高すぎ。
>>386
3%?司法書士ですら3%超えたことないぞ。司法書士より鑑定士ははるかに劣るってわけか。
合格学歴?弁護士や会計士に比べたらはるか下位見劣りしまくり。
392名無し検定1級さん:04/12/21 22:35:58
歯科医師が何でそんなに高いのかと、コンビにより歯科医院は多くあるというの
歯科医師=宅建ぐらいだろ
393名無し検定1級さん:04/12/21 22:48:28
司法書士、税理士登録者は半数が法務省、国税庁OB。
試験合格者は肩身の狭い思いをしている。
そこまでして合格を目指すのはきわめて非効率。
実質これらは社労士程度。

394名無し検定1級さん:04/12/21 22:50:37
てことは、、実質国家資格の順位予想
1医師、弁護士
2薬剤師、歯科医師、公認会計士
3弁理士、獣医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8看護、臨床検査、衛生検査、行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管
395名無し検定1級さん:04/12/21 23:00:13
>>393
いくらなんでも司法書士、税理士はEランクにはならないだろ。
396名無し検定1級さん:04/12/21 23:13:22
弁理士は医者や弁護士なんか問題にならない位、平均年収は高い。
一般人の知名度は行政書士以下かな、ステータスはないね。
397名無し検定1級さん:04/12/21 23:22:07
>>394
薬剤師と鑑定士が高すぎ。
398名無し検定1級さん:04/12/21 23:28:30
こんなもんやろ、実質国家資格の順位予想
1弁護士、公認会計士
2医師、弁理士
3税理士、司法書士、薬剤師、歯科医師
4臨床心理士、米国弁護士、不動産鑑定士、獣医師
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8看護、臨床検査、衛生検査、行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管
399名無し検定1級さん:04/12/21 23:31:26
ローが世の中に出てきたら弁護士がどうなるか楽しみ。
400名無し検定1級さん:04/12/21 23:37:28
検定や民間資格、米国資格は入れなくて良いのでは。
管理栄養士や看護以下の医療系資格は良く分からん。
401名無し検定1級さん:04/12/21 23:53:56
>>398
よく知らんけど、薬剤師ってそんなにステータス高いのか?
402名無し検定1級さん:04/12/22 00:00:00
この手のスレは結局決着が付かぬまま1000までいくから
考えるだけ無駄
403名無し検定1級さん:04/12/22 00:06:24
海事代理士は宅建以下だと思うがw
404名無し検定1級さん:04/12/22 00:06:59
大きく分けて

弁護士、会計士、弁理士、医師がAグループ
鑑定士、司法書士、調査士、税理士、歯科医師、薬剤師がBグループ
診断士、心理士、獣医師がCグループ
社労士、海事代理士、行政書士がDグループ
FP等民間資格がEグループ

でいいじゃん。
405:04/12/22 00:13:11
今年に受けた検定試験の記録を残しておこう。
日本で一番個性のある者の投稿なので、2チャンネル以外では見る事が出来ない。

2004年1月25日(日)英検4級 午前9時30分 大阪外語専門学校新館・島町校舎
*検定結果の詳細
:語い・熟語・文法 12/15 合格者平均点11 全体10
:内容把握 15/15 合格者平均点12 全体11 
:会話文 14/20 合格者平均点15 全体14
:一般文 9/10 合格者平均点7 全体6
:作文 5/5 合格者平均点4 全体4
合計 55/65 合格者平均点49 全体45(合格最低点39)

以上からして「余裕の合格!」

2004年1月25日(日)英検5級 午前13時00分 大阪外語専門学校新館・島町校舎
*検定結果の詳細
:語い・熟語・文法 15/15 合格者平均点12 全体11
:内容把握 5/5 合格者平均点4 全体4 
:会話文 12/15 合格者平均点11 全体11
:一般文 10/10 合格者平均点9 全体9
:作文 5/5 合格者平均点4 全体4
合計 47/50 合格者平均点40 全体39(合格最低点30)

以上からして「余裕の合格!」

406名無し検定1級さん:04/12/22 00:27:59
その最下層にある行書を「夢」と言ってる古谷哲夫さんはどうなりますか?
http://yumikosaotome.finito.fc%32.com/tetsuo_furuya%2ehtml
http://yumikosaotome.finito.fc%32.com/mail.html
407名無し検定1級さん:04/12/22 00:29:19
>>398
完璧、FA良し。
408名無し検定1級さん:04/12/22 00:39:51
公認会計士高杉だって
409名無し検定1級さん:04/12/22 00:47:21
実質国家資格の順位予想
1弁護士
2公認会計士、不動産鑑定士、弁理士(理系)、医師(国)
3技術士、アクチュアリー、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、臨床心理士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7管理栄養士、日商1級、行政書士
8看護、臨床検査、衛生検査、海事代理士、マン管
9通関士、宅建、


410:04/12/22 00:49:33
2004年1月25日(日)英検5級 午前13時00分 大阪外語専門学校新館・島町校舎
*検定結果の詳細
:語い・熟語・文法 15/15 合格者平均点12 全体11
:内容把握 5/5 合格者平均点4 全体4 
:会話文 12/15 合格者平均点11 全体11
:一般文 10/10 合格者平均点9 全体9
:作文 5/5 合格者平均点4 全体4
合計 47/50 合格者平均点40 全体39(合格最低点30)

以上からして「余裕の合格!」
411名無し検定1級さん:04/12/22 01:16:23
>>409
医者になれば結局同じなんだから私立、国立関係ないと思われ。
そんなこといったらすべて学歴で分けなければない。
412名無し検定1級さん:04/12/22 01:21:03
弁護士もローできたからこんなもんだろ。

実質国家資格の順位

1弁護士、公認会計士 、医師、弁理士
2税理士、司法書士、薬剤師、歯科医師
3臨床心理士、米国弁護士、不動産鑑定士、獣医師
4米国公認会計士、土地家屋調査士
5社会保険労務士、中小企業診断士
6管理栄養士、日商1級
7行政書士、海事代理士
8通関士、宅建、万管
413名無し検定1級さん:04/12/22 08:34:59
1弁護士、医師
2会計士、弁理士
3司法書士、税理士、歯科医師
4鑑定士、臨床心理士、薬剤師
5調査士、診断士、獣医師
6社労士、行政書士
7宅建、マン管
414名無し検定1級さん:04/12/22 09:09:56
私立ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ishi1.html
旧帝ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

旧帝大薬学部vs歯学部       
北大   薬63  >  歯61
東北   薬62  =  歯62
阪大   薬65  >  歯63
九大   薬65  >  歯63

歯医者の最高偏差値は63。
薬剤師の最高偏差値は京大薬67。

同じ大学ならほとんど薬学部>歯学部
415名無し検定1級さん:04/12/22 09:10:58
実質国家資格の順位予想
1弁護士
2公認会計士、不動産鑑定士、弁理士(理系)、医師(国)
3技術士、アクチュアリー、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、臨床心理士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7管理栄養士、日商1級、行政書士
8看護、臨床検査、衛生検査、海事代理士、マン管
9通関士、宅建、
416名無し検定1級さん:04/12/22 09:13:13
実質国家資格の順位

1弁護士、公認会計士 、医師
2税理士、司法書士、薬剤師、弁理士
3臨床心理士、不動産鑑定士、獣医師
4土地家屋調査士、歯科医師
5社会保険労務士、中小企業診断士
6管理栄養士、日商1級
7行政書士、海事代理士
8通関士、宅建、万管
417名無し検定1級さん:04/12/22 10:02:35
税理士、司法書士は無試験でなれることを考慮しましょう。
418名無し検定1級さん:04/12/22 10:06:57
これが一番しっくり来る

1医師、弁護士
2薬剤師、歯科医師、公認会計士
3弁理士、獣医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管


ちなみに大学受験偏差値でいうと
医学部>>法学部、薬学部>歯学部>>他文理系
419名無し検定1級さん:04/12/22 10:07:11
税理士は特に将来性がないからな
420名無し検定1級さん:04/12/22 10:20:47
>>418
薬剤師と鑑定士が高すぎ。
421名無し検定1級さん:04/12/22 10:23:27
1医師、弁護士
2薬剤師、歯科医師、公認会計士
3弁理士、獣医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8行政書士、海事代理士、万管
9通関士、宅建
422名無し検定1級さん:04/12/22 10:24:17
1弁護士、医師
2会計士、弁理士
3司法書士、税理士、歯科医師
4鑑定士、臨床心理士、薬剤師
5調査士、診断士、獣医師
6社労士、行政書士
7宅建、マン管
423名無し検定1級さん:04/12/22 10:25:08
>>422
そんなもん
424名無し検定1級さん:04/12/22 10:27:17
>>422
乙。
425名無し検定1級さん:04/12/22 10:28:48
くだらん
426名無し検定1級さん:04/12/22 11:05:01
これが一番しっくり来る

1弁護士
2医師、公認会計士
3弁理士、不動産鑑定士
4薬剤師、歯科医師、米国弁護士
5税理士、司法書士、米国公認会計士、獣医師
6土地家屋調査士、臨床心理士
7社会保険労務士、中小企業診断士
8行政書士、海事代理士
9管理栄養士、日商1級
10通関士、宅建、万管


ちなみに大学受験偏差値でいうと
医学部>>法学部、理工学部、薬学部>経済>文、商学部

427名無し検定1級さん:04/12/22 11:45:10
>>426
妄想乙。
428名無し検定1級さん:04/12/22 16:22:30
これが一番しっくり来る

1医師、弁護士
2薬剤師、歯科医師、公認会計士
3弁理士、獣医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管


ちなみに大学受験偏差値でいうと
医学部>>法学部、薬学部>歯学部>>他文理系
429名無し検定1級さん:04/12/22 16:54:54
大学受験偏差値で言うと
医(66)>>薬(63)>歯(62)>法(60)>経、理(58)>文、農(57)>工(56)
430名無し検定1級さん:04/12/22 16:57:51
>>428
妄想乙。
431名無し検定1級さん:04/12/22 17:06:12
国家資格の順位予想
1弁護士、不動産鑑定士
2公認会計士、歯科医師
3弁理士、管理栄養士、医師
4米国弁護士、臨床心理士
5税理士、司法書士、米国公認会計士
6土地家屋調査士、獣医師
7社会保険労務士、中小企業診断士
8行政書士、海事代理士、薬剤師
9日商1級
10通関士、宅建、万管
432名無し検定1級さん:04/12/22 17:14:27
>>431
歯科医師>医師?
妄想乙。
433名無し検定1級さん:04/12/22 17:16:06
これが一番しっくり来る

1医師、弁護士
2薬剤師、公認会計士
3弁理士、獣医師、歯科医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管

大学受験偏差値で言うと
医(66)>薬(64)>歯(62)>法(60)>経、理(58)>文、農(57)>工(56)
434名無し検定1級さん:04/12/22 17:16:48
病院系資格と米資格はいらんだろ
435名無し検定1級さん:04/12/22 17:16:53
これが一番しっくり来る

1医師、弁護士
2薬剤師、公認会計士
3弁理士、獣医師、歯科医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管

大学受験偏差値(国立大)で言うと
医(66)>薬(64)>歯(62)>法(60)>経、理(58)>文、農(57)>工(56)
436名無し検定1級さん:04/12/22 17:19:43
病院系資格も国家資格なわけだが。
それじゃこんなものか

国家資格の順位予想

1医師、弁護士
2薬剤師、公認会計士
3弁理士、獣医師、歯科医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、税理士、司法書士
5土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管

大学受験偏差値(国立大)で言うと
医(66)>薬(64)>歯(62)>法(60)>経、理(58)>文、農(57)>工(56)
437名無し検定1級さん:04/12/22 17:20:46
これが一番しっくり来る

1弁護士
2公認会計士
3弁理士不動産鑑定士
4税理士、司法書士
5土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管
10米国公認会計士、米国弁護士、管理栄養士、医師、薬剤師、、獣医師、歯科医師、臨床心理士、
438名無し検定1級さん:04/12/22 17:24:57
病院系資格を混ぜるとごちゃごちゃして美しくない。
病院系資格は病院系資格と言うことでひとまとめにしてくれ
439名無し検定1級さん:04/12/22 17:25:34
>>429
歯学部に入ればだれでも歯科医になれるけど(国家試験なんて形式的なもの)、
法学部に入ったって、殆ど弁護士だとか司法書士にはなれないだろ。
上位数%だけだよ、合格すんの。
大学の偏差値て資格を単純化するのは無意味。
資格取得者の偏差値を比べるならともかくね。
440名無し検定1級さん:04/12/22 17:28:09
>>438
美しい?

1弁護士
2公認会計士
3弁理士不動産鑑定士
4税理士、司法書士
5土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管

その他 米国公認会計士、米国弁護士、病院系資格
441名無し検定1級さん:04/12/22 17:32:05
これが一番しっくり来る

1医師、弁護士
2薬剤師、公認会計士
3弁理士、獣医師、歯科医師、不動産鑑定士
4臨床心理士、米国弁護士、行政書士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7管理栄養士、日商1級
8、海事代理士
9通関士、宅建、万管
442名無し検定1級さん:04/12/22 17:34:36
医者は3くらいだろ。高望みスンナよ
443名無し検定1級さん:04/12/22 17:34:59
>>440
beautiful!
444名無し検定1級さん:04/12/22 17:40:03
国家資格の順位予想
1弁護士
2公認会計士
3弁理士、不動産鑑定士
4米国弁護士、行政書士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8海事代理士
9通関士、宅建、万管


獣医師、 歯科医師、
医師、

臨床心理士、

薬剤師、管理栄養士、
445名無し検定1級さん:04/12/22 17:43:41
国家資格の順位予想(改訂版
1弁護士
2公認会計士、不動産鑑定士
3弁理士
4米国弁護士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8海事代理士
9通関士、宅建、万管


        獣医師      歯科医師、
             行政書士、医師、

         臨床心理士、

       薬剤師、管理栄養士、
446名無し検定1級さん:04/12/22 17:44:31
>>440は、ほぼ妥当じゃないかな。
447名無し検定1級さん:04/12/22 17:44:54
国家資格の順位予想
1弁護士
2公認会計士
3弁理士、不動産鑑定士
4米国弁護士、行政書士、税理士、司法書士
5米国公認会計士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8海事代理士
9通関士、宅建、万管
448名無し検定1級さん:04/12/22 17:48:37
1司法試験
2公認会計士、医師
3弁理士、税理士
4不動産鑑定士、司法書士
5歯科医師、建築士、土地家屋調査士
6中小企業診断士、社労士、行政書士、薬剤師
7獣医師、臨床心理士、管理栄養士
8日商1級、海事代理士
9社会福祉士、言語聴覚士、FP1級
10通関士、宅建、管業、マン管、FP2級
11理学療法士、作業療法士、FP3級、刑務官
12調理師、柔道整復師、あんまマッサージ師、はり師きゅう師

どうだ
449名無し検定1級さん:04/12/22 17:53:20
医師を入れるんなら運転免許も入れるべきだろう。
450名無し検定1級さん:04/12/22 17:53:22
文系3大国家資格 弁護士、公認会計士、不動産鑑定士
医療系3大国家資格 医師、歯科医師、薬剤師 
は同列に並べるべき。
あとはどうでもいい。
451名無し検定1級さん:04/12/22 17:54:50
税理士って高卒がとる資格のイメージなんだが。学歴関係ないだろ?
452名無し検定1級さん:04/12/22 17:55:34
なんで文系3大国家資格に鑑定士が混じってるんだ?馬鹿か
453名無し検定1級さん:04/12/22 17:56:51
>>450
医療系は所詮病人相手の手仕事。同列には語れません。
454名無し検定1級さん:04/12/22 17:59:43
医療系は一纏めにして病院資格でいいだろ

1弁護士
2公認会計士
3弁理士不動産鑑定士
4税理士、司法書士
5土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8行政書士、海事代理士
9通関士、宅建、万管

その他 米国公認会計士、米国弁護士、病院系資格
455名無し検定1級さん:04/12/22 18:00:16
>>453
弁護士もヤクザ相手の仕事。
456名無し検定1級さん:04/12/22 18:00:46
>>454
ここではそれでいいや。
457名無し検定1級さん:04/12/22 18:02:12
>>454
great!
458名無し検定1級さん:04/12/22 18:08:54
1弁護士
2公認会計士
3弁理士不動産鑑定士
4税理士、司法書士
5行政書士、土地家屋調査士
6社会保険労務士、中小企業診断士
7日商1級
8海事代理士
9通関士、宅建、万管
459名無し検定1級さん:04/12/22 18:14:19
不動産鑑定士が高すぎ、税理士司法書士の上はありえない。
460名無し検定1級さん:04/12/22 18:19:27
税理士司法書士ってそんなに高いの?
世間的にはあまり知られてないよね?
461名無し検定1級さん:04/12/22 18:22:42
muzui
462名無し検定1級さん:04/12/22 18:22:58
鑑定士は4でいいでしょ
463名無し検定1級さん:04/12/22 18:24:18
世間的には不動産鑑定士と弁理士が知られてないだろう。
464名無し検定1級さん:04/12/22 18:37:18
弁理士は特に知られていないと思うが、
かといって、税理士司法書士の下というのも躊躇われる
465名無し検定1級さん:04/12/22 18:43:43
2006年から弁護士や公認会計士になるの簡単になるの?
ローまで行くとなると実質6年制だよね?
466名無し検定1級さん:04/12/22 18:43:51
>422

獣医師を5→4へ訂正

1弁護士、医師
2会計士、弁理士
3司法書士、税理士、歯科医師
4鑑定士、臨床心理士、薬剤師、獣医師
5調査士、診断士
6社労士、行政書士
7宅建、マン管
467名無し検定1級さん:04/12/22 18:49:06
医師を1→2へ訂正

1弁護士、医師
2会計士、弁理士
3司法書士、税理士、歯科医師
4鑑定士、臨床心理士、薬剤師、獣医師
5調査士、診断士
6社労士、行政書士
7宅建、マン管
468名無し検定1級さん:04/12/22 18:49:56
>>451
税理士試験の受験資格には、学歴、職歴、資格によるものの3つある。
税理士試験は、特定の人しか受験できない。

対して、公認会計士の場合、
受験資格は、特にありません、
とある。どっちかというと、こっちの方が高卒いや中卒ん〜小卒試験?
ってことですかね〜。

そういう貴方は一体何もの?こんなことも知らないで。

469名無し検定1級さん:04/12/22 18:51:45
(2006ー)
実質6年制
医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、弁護士
実質易化
公認会計士
470名無し検定1級さん:04/12/22 18:54:06
極めて妥当な順位

1弁護士
2会計士、弁理士
3司法書士、税理士、歯科医師
4鑑定士、臨床心理士、薬剤師、獣医師
5調査士、診断士
6社労士、行政書士
7宅建、マン管
471名無し検定1級さん:04/12/22 18:56:28
>>470
歯科医師高すぎ!!
472名無し検定1級さん:04/12/22 18:58:21
極めて妥当な順位

1弁護士、医師
2会計士、薬剤師、弁理士
3司法書士、税理士、歯科医師
4鑑定士、臨床心理士、獣医師
5調査士、診断士
6社労士、行政書士
7宅建、マン管
473名無し検定1級さん:04/12/22 18:58:33
>>468
税理士より公認会計士が上位なのは誰も異存がないのだが・・
474名無し検定1級さん:04/12/22 18:59:40
極めて妥当な順位

1弁護士
2会計士、弁理士
3司法書士、税理士
4鑑定士、臨床心理士、薬剤師、獣医師 、歯科医師
5調査士、診断士
6社労士、行政書士
7宅建、マン管
475名無し検定1級さん:04/12/22 19:10:04
1弁護士
2会計士、弁理士、税理士
3司法書士
4鑑定士、薬剤師
5調査士、診断士、行政書士、社労士、臨床心理士
6歯科医師、獣医師
7宅建、マン管
476名無し検定1級さん:04/12/22 19:10:52
商経営がメインの会計士と法経理がメインの鑑定士では、違い有り?
会計士→慶応(商・・)、早稲(商・)、東大か中央(商・)、神戸か明治(商・・)・・
鑑定士→早稲(理・・)、慶応(経・)、東大か明治(法・)、同志社か中央(経・・)・・



477名無し検定1級さん:04/12/22 19:25:52
国家資格でないもの、横文字多数〜カウンセラーなどは怪しい資格として
徹底無視しましょう。金儲けに乗せられちゃたまらん。
478名無し検定1級さん:04/12/22 19:26:41
>>475 行政書士より歯科医師の方が下?バカもほどほどにw
479名無し検定1級さん:04/12/22 20:04:48
法律経済系資格
1弁護士
2公認会計士
3弁理士
4司法書士
5税理士
6不動産鑑定士
7土地家屋調査士
8中小企業診断士
9社会保険労務士
10行政書士

医療系資格
1医師
2臨床心理士
3薬剤師
4歯科医師
5獣医師

臨床心理士、獣医師が医療系で良いのかは不明。
480名無し検定1級さん:04/12/22 20:06:32
実質国家資格の順位予想
1弁護士
2公認会計士、不動産鑑定士、弁理士(理系)、医師(国)
3技術士、アクチュアリー、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、臨床心理士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7管理栄養士、日商1級、行政書士
8看護、臨床検査、衛生検査、海事代理士、マン管
9通関士、宅建、


税理士、司法書士はセットで無試験特例組が占有。合格しても割りにあわない。
481名無し検定1級さん:04/12/22 20:14:38
無試験特例組とは何?おせーて
482名無し検定1級さん:04/12/22 20:43:54
>>480
無試験特例組ってなあに?
483名無し検定1級さん:04/12/22 20:46:06
医師免許の場合、ピンキリの格差がありすぎて資格の態を為していない。
484名無し検定1級さん:04/12/22 20:47:54
社労士は喰えないし、臨床心理士も食えない。
近年の司法試験が最上位にくるわけがない。
485名無し検定1級さん:04/12/22 20:51:22
医者は国家資格じゃねーだろ
486名無し検定1級さん:04/12/22 20:51:55
万人が納得する国家資格の順位
1弁護士
2公認会計士、弁理士、医師(ぴん)
3税理士、司法書士
4土地家屋調査士、歯科医師(ぴん)
5不動産鑑定士
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7管理栄養士、日商1級、行政書士 、医師(きり) 歯科医師(きり)
8海事代理士、マン管
9通関士、宅建、
487名無し検定1級さん:04/12/22 20:54:26

すまんがケモノの医者は除いてくれ
488名無し検定1級さん:04/12/22 21:47:10
>>486
@ 調査士と鑑定士の評価が逆だと思うヨ。
A 診断士と社労士を同ランクにしたら診断士に失礼だろ。診断士の方が
 ランクが上だヨ。
489名無し検定1級さん:04/12/22 21:49:21
>>485
国家資格です。
医師国家試験に合格しなければなりませんから。
医師国家試験を独学で合格するのは至難の業だと思います。私立の医学部は合格率が低いです。
>>483
そんなこといったらどんな資格もピンきりは激しいです。
試験通ったからといって優秀とは限りませんから。
490名無し検定1級さん:04/12/22 21:51:14
万人が納得する国家資格の順位

1弁護士
2公認会計士、弁理士、医師
3税理士、司法書士、薬剤師
4土地家屋調査士、歯科医師
5不動産鑑定士
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士
8海事代理士、マン管
9通関士、宅建、

少なくとも医師で成功している人は優秀だと思います。
この順位は成功していることが前提の順位です。
491名無し検定1級さん:04/12/22 22:02:19

このスレは上は弁護士から下は行政書士までですから、
行政書士未満は省略してください。
492名無し検定1級さん:04/12/22 22:08:16
万人が納得する国家資格の順位

1弁護士
2公認会計士、弁理士、医師
3税理士、司法書士、薬剤師
4不動産鑑定士、歯科医師
5土地家屋調査士、中小企業診断士
6社会保険労務士、獣医師
7日商1級、行政書士
493名無し検定1級さん:04/12/22 22:09:41
>>490
納得。
>>491
更に納得。
494名無し検定1級さん:04/12/22 22:11:26
>>492
より以上納得。
495名無し検定1級さん:04/12/22 22:12:37
上は弁護士で決まりだとしても行政書士が一番下だとは確定していないだろ?
宅建やマン官を入れてもいいではないか。
496名無し検定1級さん:04/12/22 22:13:18
1弁護士、医師
2公認会計士、弁理士
3税理士、司法書士、薬剤師
4不動産鑑定士
5土地家屋調査士、中小企業診断士
6社会保険労務士、行政書士
7獣医師、歯科医師

だろ
497名無し検定1級さん:04/12/22 22:14:10
ごめん 7削除でしたね

1弁護士、医師
2公認会計士、弁理士
3税理士、司法書士、薬剤師
4不動産鑑定士
5土地家屋調査士、中小企業診断士
6社会保険労務士、行政書士

だろ
498名無し検定1級さん:04/12/22 22:14:22
>>491
激しく同意

1弁護士
2行政書士
  以下省略
499名無し検定1級さん:04/12/22 22:19:25
弁護士=東大 公認会計士=京大 
弁理士=東工大 司法書士=早大
税理士=阪大 不動産鑑定士=慶応大
土地家屋調査士=立教大 中小企業診断士=明治大
社会福祉労務士=名古屋大 行政書士=神戸大


500名無し検定1級さん:04/12/22 22:20:24
行政書士が納得する国家資格の順位

1行政書士、弁護士
2公認会計士、弁理士、医師
3税理士、司法書士、薬剤師
4不動産鑑定士、歯科医師
5土地家屋調査士、中小企業診断士
6社会保険労務士、獣医師
7日商1級、
501名無し検定1級さん:04/12/22 22:21:47
歯科医師ってそんなに評価低いか?世間一般の評価では
1医者
2歯医者
3獣医師
4薬剤師 だろ
502名無し検定1級さん:04/12/22 22:22:29
ってことは、
1行政書士、弁護士
でよいってこと?
503名無し検定1級さん:04/12/22 22:24:56
AFO大学に歯学部って覆いから、
漏れからは、歯科医は評価低いな〜。
薬剤師のほうが上なんちゃう?獣医師は知らん。
504名無し検定1級さん:04/12/22 22:32:40
歯医者はボンボンなら誰でもなれるイメージだ。
505名無し検定1級さん:04/12/22 22:35:33
実質的な難易度は
医師
薬剤師(獣医師)
歯科医師
かも知れないが、獣医師は世間にあまり知られていないし、万人が目指せる資格ではないだろう。
動物好きでなければやっていけない。
506名無し検定1級さん:04/12/22 23:01:47
不動産鑑定士は今年は合格者数が三分の一減らされてる。
かなり難化してるよ。
507名無し検定1級さん:04/12/22 23:02:38
ずいぶん景気のいい話してるが、お前らなんの資格持ってるのか?
508:04/12/22 23:03:20
まだ変態どもが変態試験に時間をつぶしているのか、、、
お前は今世間で問題になっているニートだな。仕事をしないならせめて様々な資格を
取ることだ。
グハハハハハハハハハハハ、やはり俺ほど数多くの資格を持っている人間は自分
を批判する人にアドバイスを与える、心にゆとりが有るなあ。

509名無し検定1級さん:04/12/22 23:06:17
数多くの資格とは英検4級とかw?
510名無し検定1級さん:04/12/22 23:08:42
英検4級なんて受ける人いるんだね。ご立派。
511:04/12/22 23:11:03
>>509の変態よだまれ。そんな糞資格には興味がない
だいたい英語検定は4級より5級の方が価値がある
なぜかわかるか。わかるわけなかろう。
その理由がわかるのはさまざまな資格をとっている俺にこそわかるのだ
いいか、英語検定は4級の合格者より5級の合格者の方が
少ない。すなわち価値があるということだ。さらに1級や2級など
実生活にはやくにはたたない。よって5級が一番実用的であり
履歴書に書くと非常に有能と見られ、就職もできる。常識だ。
はははははははははははははははははははははははは
理路整然と説明ができるのも日本語文書検定4級の賜物だ。見習いたまえ。
512:04/12/22 23:11:39
>>510も変態か、、、
513名無し検定1級さん:04/12/22 23:12:57
悠がとった資格は?
514名無し検定1級さん:04/12/22 23:13:53
1弁護士、医師
2公認会計士、弁理士
(壁)
3司法書士、税理士、技術士、歯科医師
4不動産鑑定士、臨床心理士、薬剤師、獣医師
5土地家屋調査士、中小企業診断士、一級建築士
(壁)
6測量士
7社会保険労務士、行政書士
515:04/12/22 23:15:47
>>513の変態よ。
過去スレに書いてあるぞ。
変態には英語検定5級と漢字検定4級をすすめておく
就職にゆうりな資格だ
516名無し検定1級さん:04/12/22 23:16:25
1弁護士、医師
2公認会計士、弁理士
(壁)
3薬剤師、獣医師 。技術士、臨床心理士、
4不動産鑑定士、司法書士、税理士、歯科医師
5土地家屋調査士、中小企業診断士、一級建築士
(壁)
6測量士
7社会保険労務士、行政書士
517名無し検定1級さん:04/12/22 23:17:27
名前: 悠 [[email protected]] 投稿日: 04/12/17 20:23:44
>>981
間違えた。

*2005年度の検定試験予定表

・1月23日(日)硬筆書写検定4級 (10時00〜11時00分)
・1月23日(日)FP3級 実技:個人資産業務(13時30〜14時30分)*リベンジ
・1月30日(日)文検準2級(15時00〜16時30分)*リベンジ
・2月6日(日)電卓技能検定3級(10時00〜10時40分予定)
・2月13日(日)危険物乙4種(13時30〜15時30分)
・2月20日(日)英検準2級面接(9時00〜11時頃)*リベンジ
・2月27日(日)日商簿記検定3級(9時00〜11時00分)*リベンジ
・3月6日(日)年金アドバイザー4級(10時00〜11時30分)
・4月3日(日)数学検定2級1次・2次試験(13時00〜16時30分)*2次はリベンジ

リベンジが多いが、5年以上前に取っていたものばかりだ。
当然、無効だから取り直しと言うのが正しい。

しかし、新しい方が価値と信頼があるので、取り直す。
518名無し検定1級さん:04/12/22 23:19:21
1弁護士、医師
2公認会計士、弁理士
(壁)
3薬剤師、獣医師 。技術士、臨床心理士、
4不動産鑑定士、司法書士、税理士、歯科医師
5土地家屋調査士、中小企業診断士、一級建築士
(壁)
6測量士
7社会保険労務士、

行書は参加資格がないので削除
519名無し検定1級さん:04/12/22 23:35:20
1弁護士
(壁)
2公認会計士、弁理士、医師
3薬剤師、獣医師 。技術士、臨床心理士、
4不動産鑑定士、司法書士、税理士、歯科医師
5土地家屋調査士、中小企業診断士、一級建築士
(壁)
6測量士
7社会保険労務士、行政書士
520名無し検定1級さん:04/12/22 23:39:14
1弁護士、医師、公認会計士
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
2弁理士、税理士、獣医師、不動産鑑定士、司法書士、
 歯科医師、薬剤師、臨床心理士
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
3土地家屋調査士、中小企業診断士、一級建築士、測量士
 社会保険労務士、行政書士
  
 
先頭集団、二位集団、三位集団内では、はっきり言って五十歩百歩。
難易度も稼げる度もステイタスも。
521名無し検定1級さん:04/12/22 23:40:03
1弁護士
(壁)
2公認会計士、弁理士、司法書士、税理士
3土地家屋調査士、中小企業診断士、
4一級建築士 、不動産鑑定士、
5測量士 、社会保険労務士
(壁)
6行政書士 、薬剤師、獣医師、技術士、臨床心理士、医師 、歯科医師
522名無し検定1級さん:04/12/22 23:42:02
我が愛犬を診てもらってる獣医師の先生を俺は尊敬している。
523名無し検定1級さん:04/12/22 23:43:58
国家資格確定順位

1弁護士 、行政書士
(壁)
2公認会計士、弁理士、司法書士、税理士
3土地家屋調査士、中小企業診断士
4一級建築士 、不動産鑑定士 、
5測量士 、社会保険労務士
(壁)
6調理師、薬剤師、獣医師、医師 、歯科医師 、漫才師
524名無し検定1級さん:04/12/22 23:46:01
1弁護士、医師
(大きな壁)
2公認会計士、弁理士
3アクチュアリー
(壁)
4司法書士、税理士、技術士、歯科医師
5不動産鑑定士、臨床心理士、薬剤師、獣医師
6土地家屋調査士
7中小企業診断士、一級建築士、測量士
(小さな壁)
8社会保険労務士、行政書士
(壁)
9FP等民間資格
525名無し検定1級さん:04/12/22 23:47:11
さっきから書いてある(壁)って、左官屋の資格のことか?
左官屋も結構難しいんだな。
526名無し検定1級さん:04/12/22 23:48:32
じゃあ言うよ・・・・・
中小企業診断士って、何の役にたつの?
527名無し検定1級さん:04/12/22 23:49:07
国家資格確定順位

1弁護士 、獣医師
(壁)
2公認会計士、弁理士、司法書士、税理士
3土地家屋調査士、中小企業診断士
4一級建築士 、不動産鑑定士 、
5測量士 、社会保険労務士
(壁)
6調理師、薬剤師、医師 、歯科医師 、漫才師、詐欺師

先頭集団、二位集団、三位集団内では、はっきり言って五十歩百歩。
難易度も稼げる度もステイタスも。
528名無し検定1級さん :04/12/22 23:54:50
診断士は食べていけるのか?
529名無し検定1級さん:04/12/22 23:56:18

はっきり言って医者は弁護士ほどのステータスはない。
そこらにいくらでもいるからね。
530名無し検定1級さん:04/12/22 23:58:45
国家資格確定順位

1医師
(壁)
(壁)
(壁)
(壁)
2公認会計士、弁理士、司法書士、税理士
3土地家屋調査士、中小企業診断士
4一級建築士 、不動産鑑定士 、
5測量士 、社会保険労務士
(壁)
6調理師、薬剤師、弁護士 、歯科医師 、漫才師、詐欺師 、獣医師

先頭集団、二位集団、三位集団内では、はっきり言って五十歩百歩。
難易度も稼げる度もステイタスも。
531名無し検定1級さん:04/12/23 00:01:14
>>529
まずは医者にテメエの包茎なおしてもらってから
ものを言え。
532名無し検定1級さん:04/12/23 00:03:02
1弁護士、医師
(壁)
(壁)
(壁)
2公認会計士、弁理士
3アクチュアリー
(壁)
(壁)
4司法書士、税理士、技術士、歯科医師
5不動産鑑定士、臨床心理士、薬剤師、獣医師
6土地家屋調査士
7中小企業診断士、一級建築士、測量士
(壁)
8社会保険労務士、行政書士
(壁)
(壁)
9FP等民間資格
533名無し検定1級さん:04/12/23 00:04:33
医者の必死さが目立つな
534名無し検定1級さん:04/12/23 00:07:43
行書と医者はからかうと面白いよ
535名無し検定1級さん:04/12/23 00:08:54
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)行政書士(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)(壁)
536名無し検定1級さん:04/12/23 00:09:34
>>533-534
君達は何の資格を持ってるの?
537名無し検定1級さん:04/12/23 00:10:52
オナニー検定1級
538名無し検定1級さん:04/12/23 00:12:18
国家資格確定順位

1弁護士 、公認会計士、
(壁)
2弁理士、司法書士、税理士
3土地家屋調査士、中小企業診断士
4一級建築士 、不動産鑑定士 、
5測量士 、社会保険労務士
(壁)
(壁)
(壁)
(壁)
(壁)
6調理師、薬剤師、歯科医師 、漫才師、詐欺師 、獣医師 、
7犬
8 医師

先頭集団、二位集団、三位集団内では、はっきり言って五十歩百歩。
難易度も稼げる度もステイタスも。
539名無し検定1級さん:04/12/23 00:15:56
国家資格の順位予想
1弁護士
2会計士、鑑定士、弁理士(理)、医師(国)
3技術士、アクチュアリー、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士、マン管
8海事代理士
9通関士
10宅建



540名無し検定1級さん:04/12/23 00:21:12
国家資格の順位予想
1弁護士
2会計士、弁理士(理)、医師(国)
3技術士、アクチュアリー、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師 、鑑定士
7日商1級、行政書士、マン管
8海事代理士
9通関士
10宅建
541名無し検定1級さん:04/12/23 00:25:19
1弁護士、医師
2公認会計士、弁理士
3司法書士、税理士、不動産鑑定士、技術士、歯科医師
4土地家屋調査士、臨床心理士、薬剤師
5中小企業診断士、獣医師
6一級建築士、測量士
7社会保険労務士、行政書士
542名無し検定1級さん:04/12/23 00:26:46
国家資格の順位予想
1弁護士
2会計士、弁理士(理)
3弁理士(文)、医師(国) 、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、 薬剤師
5中小企業診断士、土地家屋調査士、歯科医師 、 技術士
6社会保険労務士、獣医師 、鑑定士
7日商1級、アクチュアリー
8行政書士
543名無し検定1級さん:04/12/23 00:27:21
だからおまえら司法書士、税理士を高く評価しすぎ。
ま、目指している人間が大量だから高く評価したいのはよくわかるのだが、
法務省OB,国税庁OBが無試験でなれる資格であり、幅を利かせているのは
試験合格者よりも絶大な権限を持っている。
試験合格者で独立はほぼ不可能。
544名無し検定1級さん:04/12/23 00:30:03
日本語も書けんのか
545名無し検定1級さん:04/12/23 00:30:25
>>543
てことはこんな感じだな。決まり。
国家資格の順位予想
1弁護士
2会計士、鑑定士、弁理士(理)、医師(国)
3技術士、アクチュアリー、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士、基本情報技術者
8海事代理士
9通関士
10宅建 マン管
546名無し検定1級さん:04/12/23 00:31:01
>>543
絶大な権限とは?
547名無し検定1級さん:04/12/23 00:33:59
>>543
てことはこんな感じだな。決まり。
国家資格の順位予想
1弁護士
2会計士、弁理士(理)、医師(国)
3技術士、アクチュアリー、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士、基本情報技術者
8海事代理士
9通関士
10宅建 マン管 、 鑑定士
548名無し検定1級さん:04/12/23 00:38:54
順位についてはこれで異論はなさそうだね。

弁護士→会計士→弁理士→司法書士・税理士・鑑定士→調査士→診断士→社労士・行政書士
549名無し検定1級さん:04/12/23 00:38:59
下は行書までだろ、このスレ
550名無し検定1級さん:04/12/23 00:42:16
弁理士ってそんなに魅力ある職業なの?
551名無し検定1級さん:04/12/23 00:42:20
だからお前ら何の資格持ってるのよ?
552名無し検定1級さん:04/12/23 00:43:27
>>550
このスレの弁理士受験生にとっては、
弁護士や会計士とほぼ同格なんだそうだ。
553名無し検定1級さん:04/12/23 00:43:41
弁理士は魅力あるね。
554名無し検定1級さん:04/12/23 00:44:55
>>548
鑑定士上すぎ
555名無し検定1級さん:04/12/23 00:45:24
>>551
宅建を目指してます
556名無し検定1級さん:04/12/23 00:53:02
弁理士って仕事あるの?
557名無し検定1級さん:04/12/23 00:56:00
あるんじゃないの?特許とか
558名無し検定1級さん:04/12/23 00:58:49
需要は?
559名無し検定1級さん:04/12/23 00:59:48
あるんじゃないの?企業とか
560名無し検定1級さん:04/12/23 01:01:40
弁理士ってどこにいるの?あまり見かけないよね
561名無し検定1級さん:04/12/23 01:05:15
いるんじゃないの?特許事務所とかに
562名無し検定1級さん:04/12/23 01:21:28
みんな弁理士をかいかぶりすぎ。
よくわかんないからそうなるんだろうね。
たいした資格じゃないよ。
563名無し検定1級さん:04/12/23 01:32:05
これで確定!

S 弁護士、医師
A 公認会計士、弁理士
B 司法書士、税理士、技術士、歯科医師
C 不動産鑑定士、臨床心理士、薬剤師
D 土地家屋調査士、獣医師
E 中小企業診断士、一級建築士、測量士
F 社会保険労務士、行政書士
564名無し検定1級さん:04/12/23 01:32:32
歯科医師高すぎ。
565名無し検定1級さん:04/12/23 01:33:23
これで最終確定!

S 弁護士、医師
A 公認会計士、弁理士
B 司法書士、税理士、技術士、薬剤師
C 不動産鑑定士、臨床心理士、歯科医師
D 土地家屋調査士、獣医師
E 中小企業診断士、一級建築士、測量士
F 社会保険労務士、行政書士
566名無し検定1級さん:04/12/23 01:42:23
563でも565でも、どちらでも良いが。

S 弁護士、医師
A 公認会計士、弁理士
B 司法書士、税理士、技術士、歯科医師、薬剤師
C 不動産鑑定士、臨床心理士
D 土地家屋調査士、獣医師
E 中小企業診断士、一級建築士、測量士
F 社会保険労務士、行政書士

でどう。
567名無し検定1級さん:04/12/23 01:44:09

S 弁護士
A 公認会計士、弁理士
B 司法書士、税理士
C 不動産鑑定士
D 土地家屋調査士
E 中小企業診断士、一級建築士、測量士
F 社会保険労務士、行政書士

これでよい。
568名無し検定1級さん:04/12/23 01:55:23
>567
それでよい
569名無し検定1級さん:04/12/23 01:57:57
>>567
気品・格調・完成度、文句なし
570名無し検定1級さん:04/12/23 02:03:26
S おれ、弁護士
A 公認会計士、弁理士
B 司法書士、税理士
C 不動産鑑定士
D 社会保険労務士、土地家屋調査士
E 中小企業診断士、一級建築士、行政書士、測量士
F 宅建、おまいら

571草薙素々子 ◆57s4eR38mE :04/12/23 03:15:20
臨床心理士が何故そんなに高いのか。
心理系大学院に行って実務3年積めば誰でも取れる。
572せんじく ◆zHZZ8Fra3E :04/12/23 05:17:44
行政書士ってばかにされる資格だったんだ!知らなかった!あたしが受かったくらいだからまあ無理もないかな!
573名無し検定1級さん:04/12/23 07:16:21
司法試験や行政書士試験などの法律系資格試験に合格できない人
がむやみやたらとかきまくって、オナニーしてるだけさ。
2chのような表面変態よりも中身が重要だから、気にする必要なし。
>>571
臨床心理士については同感だな〜。
測量士だってそうだよね。

S 弁護士
A 公認会計士、弁理士、税理士
B 司法書士
C 不動産鑑定士、行政書士
D 社会保険労務士、土地家屋調査士
E 中小企業診断士、一級建築士、測量士
かな
574名無し検定1級さん:04/12/23 07:20:16
>>573
行書ホルダーがオナニーしてるw
575名無し検定1級さん:04/12/23 07:34:40
だからおまえら司法書士、税理士を高く評価しすぎ。
ま、目指している人間が大量だから高く評価したいのはよくわかるのだが、
法務省OB,国税庁OBが無試験でなれる資格であり、幅を利かせている。
試験合格者よりも絶大な権限を持っている。
試験合格者で独立はほぼ不可能。
こういう資格が上位に来るのは本末転倒も甚だしい。現実を知れよ。
576名無し検定1級さん:04/12/23 07:59:04
>試験合格者で独立はほぼ不可能

世間知らずもほどほどに。
577名無し検定1級さん:04/12/23 08:43:01
だからお前ら何の資格持ってるんだよ。
どうせ、口ばっかし君なんだろw
578名無し検定1級さん:04/12/23 09:21:01
弁護士
579名無し検定1級さん:04/12/23 12:43:21
>>576
禿同。
>>575
子供が語るな。
580名無し検定1級さん:04/12/23 13:02:46
>>579
禿同だって?! ぶっ! 知恵遅れが(爆)
581名無し検定1級さん:04/12/23 14:52:18
utu爆
582名無し検定1級さん:04/12/23 14:55:19
コンプレックス塊の爆
583名無し検定1級さん:04/12/23 15:03:33
>>575
税理士じゃ無試験だけど司法書士は無試験じゃないんだが?
584名無し検定1級さん:04/12/23 15:08:36
>>583

特認司法書士のおっさん連中はアホ・バカばっかし、、、

とある現役司法書士の先生は言っておりました。
585名無し検定1級さん:04/12/23 15:16:41
>>580
うるさいな!2ch長いからつい使っちまうんだYO!
586名無し検定1級さん:04/12/23 15:18:17
>>585
禿同
587名無し検定1級さん:04/12/23 15:56:53
法律経済系で現実に食えてるのは以下6資格のみだろうな
弁護士、公認会計士、弁理士、司法書士、税理士、土地家屋調査士

588名無し検定1級さん:04/12/23 15:59:04
>>583
司法書士の資格
1.司法書士試験に合格した者
2.裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官若しくは
検事事務官としてその職務に従事した期間が
通算して10年以上になる者又はこれと同等以上の法律に
関する知識及び実務の経験を有する者であつて、
法務大臣が前条第1項第1号から第5号までに規定する
業務を行うのに必要な知識及び能力を有すると認めたもの

とありますが、2は無試験ですよね。
そういう意味ではありませんでした?
税理士との違いをおっしゃってますが。
589名無し検定1級さん:04/12/23 16:21:12
>>587
不動産鑑定士は?
590名無し検定1級さん:04/12/23 17:03:28
>>588
認定司法書士は現在は法務省官僚以外は考査試験があり、かなり難しいようです。
591名無し検定1級さん:04/12/23 17:07:35
>>589
不動産鑑定士忘れてますた。今は競売が多いから仕事は多いらしいね。
592名無し検定1級さん:04/12/23 17:09:12
>>588
 司法書士の資格認定に関する訓令
第1 条 次に掲げる者は,法務大臣に対し,資格認定を求めることができる。
(1 ) 裁判所事務官,裁判所書記官,法務事務官又は検察事務官として登記,供託若しく
は訴訟の事務又はこれらの事務に準ずる法律的事務に従事した者であって,これらの事務
に関し自己の責任において判断する地位に通算して10年以上あったもの
(2 ) 簡易裁判所判事又は副検事としてその職務に従事した期間が通算して5年以上の者第2 条 司法書士の業務を行うのに必要な知識及び能力を有するかどうかの判定は,口述
及び必要に応じ筆記の方法によって行う。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji39.html
593名無し検定1級さん:04/12/23 17:14:39
>>591
現実に食えるのもランク通りってことだね。

S 弁護士
A 公認会計士、弁理士
B 司法書士、税理士
C 不動産鑑定士
D 土地家屋調査士
(食える食えないの壁)
E 中小企業診断士
F 社会保険労務士、行政書士
594名無し検定1級さん:04/12/23 17:18:11
>>593
調査しは微妙なとこやで、、、

595名無し検定1級さん:04/12/23 17:35:41
弁護士の横に書死ベテを入れろ!!
596名無し検定1級さん:04/12/23 17:40:18
>>594
調査士は司法書士の下請けがほとんどだね、司法書士が食えるうちは
なんとか大丈夫かな?
597:04/12/23 17:42:03
2004年11月14日(日)の14時50分からビジネス実務マナー検定2級
を大阪府の資格センターで受けたが、何度も資格センターで色々な検定試験を受けて
いると、資格センターから、TOEIC e-Learningの申し込み書が郵送されて来た。 
31200円で1年間受講出来るとの事だ。

「実務検定試験お疲れさまでした。」と挨拶文から始まり、英語によるコミュニケーション
が自由自在に出来るようになればと思われたことはないかと言う文章も書かれている。

確かに、平凡な国民では英検4級を取れない。
英検4級を取るには、ある程度の素質がなければ無理だ。
勉強をすれば全員が取れると言うものではない。

まず、近日に来る、TOEIC Bridgeの得点を見てから考えておこう。
598名無し検定1級さん:04/12/23 17:53:17
国家資格の順位予想



1弁護士
2会計士、鑑定士、弁理士(理)、医師(国)
3アクチュアリー、技術士、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士、マン管
8海事代理士
9通関士
10宅建





599名無し検定1級さん:04/12/23 18:20:46
国家資格の順位予想



1弁護士
2会計士、弁理士(理)、医師(国)
3アクチュアリー、技術士、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士、マン管
8海事代理士、鑑定士
9通関士
10宅建
600名無し検定1級さん:04/12/23 18:24:06
国家資格の順位予想


、鑑定士
1弁護士
2会計士、弁理士(理)、医師(国)
3アクチュアリー、技術士、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士、マン管
8海事代理士
9通関士
10宅建
601名無し検定1級さん:04/12/23 21:01:39
確定分として

法律経済系
@弁護士A公認会計士B弁理士C司法書士D税理士E不動産鑑定士F土地家屋調査士
G中小企業診断士H社会保険労務士I行政書士

技術系
@技術士A一級建築士B測量士

医療系
@医師A薬剤師B歯科医師(C獣医師)
602名無し検定1級さん:04/12/23 21:04:44
>>601
F以下は測定不能じゃないか?
603名無し検定1級さん:04/12/23 21:11:33
行書のIは動きようがないがね。
604名無し検定1級さん:04/12/23 21:52:05

医療系で薬剤師が歯科医師より上なのはネタじゃないのか?信じられん。
どう考えても収入も地位も歯科医師>>>>>薬屋だろう

605名無し検定1級さん:04/12/23 21:52:41
どうでもいいが、中小企業診断士擁護に必死な気がする。
そんなに良いか?
606名無し検定1級さん:04/12/23 21:55:31
G〜Iは比較しようが無いからだよ
607名無し検定1級さん:04/12/23 22:00:35
私立ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ishi1.html
旧帝ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

旧帝大薬学部vs歯学部       
北大   薬63  >  歯61
東北   薬62  =  歯62
阪大   薬65  >  歯63
九大   薬65  >  歯63

歯医者の最高偏差値は63。
薬剤師の最高偏差値は京大薬67。

同じ大学ならほとんど薬学部>歯学部
608名無し検定1級さん:04/12/23 22:01:45
薬屋と薬剤師の評価は違う。
609名無し検定1級さん:04/12/23 22:03:08
歯医者の評価は低いよ。
医者と同じと勘違いしているのは歯医者だけw
610名無し検定1級さん:04/12/23 22:07:09
中小企業診断士やマン管等の名称資格は資格で業務を行っている訳ではないから
本当は資格の価値にだいぶ差があるよね。
611名無し検定1級さん:04/12/23 22:08:24
薬屋が必死だなw
612名無し検定1級さん:04/12/23 22:15:34
普通に考えて薬剤師>歯医者じゃね?
歯医者は金持ちのボンボンがなるかんじ。
薬剤師になる奴は歯学部スルーしている奴がほとんどじゃね?
613名無し検定1級さん:04/12/23 22:23:26
でも俺は担当の歯医者さんにも先生って言うよ。
治療してもらった後は「ありがとうございました」って言うよ。
 
薬局行ってヤクザ医師が出てきてもも、「早くしろカス」とか「いつまで待たせるんだコラ」
みたいな感じ。それに、ヤクザ医師はレジを打たなくてはならない。
レジうち。憐れ。
614名無し検定1級さん:04/12/23 22:46:35
>>605
中小企業診断士は独立開業資格ではなく、ビジネスマンが自己啓発で取得する資格。
ビジネスマンの中でも結構優秀な人が取得していると思うのだが。
特に試験制度が変わってからの取得者はかなり評価が高いのでは。
最近では国内MBAが人気だけどね。
615名無し検定1級さん:04/12/23 22:48:25
レジ打ちはバイトのねーちゃんがやっているよな。
薬剤師不在で夜行くとあまり見ないこと多いけど。
616名無し検定1級さん:04/12/23 22:53:18
俺はショボい会社員だけどさ。
 
単純に商店街にある薬局のヒグチとかで
超ダサいユニフォーム着て働きたくねえよ。
617名無し検定1級さん:04/12/23 22:55:32
>>616
ユニホームというより白衣では?
働きたいか働きたくないかは人それぞれでしょ?
会社員したくない人もいるわけだし。
618名無し検定1級さん:04/12/23 22:58:30
薬局の人が着用してる、あの薄黄色い作業着も白衣って言うの?
619名無し検定1級さん:04/12/23 23:01:17
薬剤師=薬局と思っている奴が多すぎるな。
620名無し検定1級さん:04/12/23 23:03:18
なんだマツキヨとかに居る店員の兄ちゃんは、
薬剤師じゃなくてタダのバイトなのか。
知らなかった。
621名無し検定1級さん:04/12/23 23:12:06
薬剤師=薬局店員だよ 病院じゃ身分は看護師以下だしな。
622名無し検定1級さん:04/12/23 23:22:04
法律経済系の@〜Fと技術系の@〜B、医療系の@については異論が出ないね。
確定?
623名無し検定1級さん:04/12/23 23:47:08
ドラックの兄ちゃんはバイトが多いよ。
薬剤師は確保が難しいんだよ。だから夕方以降薬が売れなくなることが多いわけ。
ドンキでは時給4000円の薬剤師バイト雇っているみたいだけど。
>>621
病院の評価は医者からの評価、世間の評価ではない。
社長が従業員の給与抑えたいとおもうのと同じ。
ただ病院に行く人は勉強しに行く人が多いんじゃないかな。だから安い給料でもやってる。
身分が低い大学院生(学生)やっているようなものだよ。
624名無し検定1級さん:04/12/23 23:50:00
 
 
 
 
 
                    ケミストが必死                   
 
 
 
 
 
 
 
625名無し検定1級さん:04/12/23 23:53:03
勤務歯科医の年収は500万くらいです。
626名無し検定1級さん:04/12/23 23:53:32
ボブサップが必死
627名無し検定1級さん:04/12/24 00:02:45
国家資格の順位予想


、鑑定士
1弁護士
2会計士、弁理士(理)、医師(国)
3アクチュアリー、技術士、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、マン管
8海事代理士
9通関士
10宅建
99 行政書士 近い将来廃止されるかも?
628名無し検定1級さん:04/12/24 00:20:54
資格難易度の順位予想



1弁護士
2会計士、鑑定士、弁理士(理)、医師(国)
3アクチュアリー、技術士、弁理士(文)、医師(私)
4米国弁護士、税理士、司法書士、薬剤師
5米国公認会計士、土地家屋調査士、歯科医師
6社会保険労務士、中小企業診断士、獣医師
7日商1級、行政書士、マン管
8海事代理士
9通関士
10宅建







629名無し検定1級さん:04/12/24 00:27:17
法律経済系資格

試験の難しさや収入、社会的認知度等評価の基準はいろいろあると思うが、
純粋に試験制度としての資格を考えると

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士
※不動産鑑定士については異論が多いが、不動産系資格のトップであり、
公認会計士試験との科目免除制度を考慮すればこの位置になると思う。

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士
630名無し検定1級さん:04/12/24 00:33:00
>>629
異論じゃなくておまいの脳内が異常なだけ。
>>619
薬剤師=薬局。
631:04/12/24 00:34:18
スレを壊されたので、こちらにお邪魔する。

10年以上前に危険物の乙種を1〜6類迄全て揃えた事があったが、やはり揃えれば向上心はなくなった。
だから、現在丙種から揃え直している。
22日には、5日に受けた丙種の合格通知が来た。
次回は、2005年2月13日(日)に同じく大阪府立大学で乙4種を受ける。

まあ、10年前に揃えた次に受けたのが実用数学検定2級だったな。
そして、英検2級だった。
英検は10年も前は非常に簡単だったので、2級くらいは取れなければ死ななければ
ならなかった。

現在、俺が生きている事で合否は分かるよな。
変態さんよ。

632名無し検定1級さん:04/12/24 00:35:21
AFOばっかだな〜、ホンとに
633:04/12/24 00:36:54
>>632の変態よ
俺の過去スレでも読んで勉強するんだな
634名無し検定1級さん:04/12/24 00:47:48
最近悠になりきっているつもりなのか知らんが、悠の投稿をあちこちにコピペする香具師がいる
うざいから詩ね
635名無し検定1級さん:04/12/24 01:10:41
>>629
街で言ってみろ。
「弁護士です。」
「えー、弁護士の先生だったんですかー」

「不動産鑑定士です。」
「へぇー、不動産屋さんだったんだー」
ぐらいな感じだぞ、きっと。
>>619
街で言ってみろ。
「医師です。」
「えー、お医者さまだったんですかー」

「薬剤師です。」
「へぇー、薬屋だったんだー」
ぐらいな感じで決まり。
636名無し検定1級さん:04/12/24 01:12:46
アクチュアリーって国家資格なの?
637名無し検定1級さん:04/12/24 01:15:31
現実は
>>629
街で言ってみろ。
「弁護士です。」
「へぇー、弁護士さんだったんだー」

「不動産鑑定士です。」
「へぇー、不動産屋さんだったんだー」
ぐらいな感じだぞ、きっと。
>>619
街で言ってみろ。
「医師です。」
「へぇー、医者だったんだー」

「薬剤師です。」
「へぇー、薬屋だったんだー」
ぐらいな感じで決まり。
638名無し検定1級さん:04/12/24 01:32:16
そんなのまだまし。

俺なんか 「会計士」ですっていうと

「へーしらなーい。どんな仕事してるんですか」が6割
「経理の人ですか」が3割
「知ってますよー税理士とかと同じでしょ」が1割

・・・・・・。
639名無し検定1級さん:04/12/24 01:34:11
法律経済系資格

試験の難しさや収入、社会的認知度等評価の基準はいろいろあると思うが、
純粋に試験制度としての資格を考えると

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・不動産鑑定士
※不動産鑑定士は必死だが現実は変えられない。

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士
640名無し検定1級さん:04/12/24 01:38:52
鑑定士は小型資格でいいんじゃないか。
不動産の値段を鑑定するだけなんだろ?
641名無し検定1級さん:04/12/24 03:33:57
どうだ??
@弁護士
A医師、弁理士、公認会計士
B司法書士、歯科医師
C不動産鑑定士、税理士
D薬剤師、土地家屋調査士、一級建築士
E獣医師、臨床心理士、中小企業診断士
F二級建築士、行政書士
642名無し検定1級さん:04/12/24 03:39:59
どうだ??
@弁護士、 医師
A弁理士、公認会計士
B司法書士、薬剤師
C不動産鑑定士、税理士 、歯科医師
D土地家屋調査士、一級建築士、 獣医師
E臨床心理士、中小企業診断士
F二級建築士、行政書士
643名無し検定1級さん:04/12/24 04:08:38
医師免許=京大
644名無し検定1級さん:04/12/24 09:22:51
やたら理系資格に甘いな
645名無し検定1級さん:04/12/24 09:27:41
数学てんでダメの文系君の憧れか、劣等感か
646名無し検定1級さん:04/12/24 12:08:38
俺は社労士・行書・2級建築士・宅建は取得済みだよーん

@弁護士、 医師
A弁理士、公認会計士
B税理士、薬剤師
C司法書士,不動産鑑定士、 、歯科医師
D土地家屋調査士、一級建築士、 獣医師
E臨床心理士、中小企業診断士
F社労士、行政書士
G二級建築士
647名無し検定1級さん:04/12/24 12:26:34
薬剤師の評価が相対的に高すぎるぜ
648名無し検定1級さん:04/12/24 12:29:32
>>646
社労士と行書はどっちが難しかった?
649名無し検定1級さん:04/12/24 12:30:54
このスレには必死の薬剤師がいるらしい。
650名無し検定1級さん:04/12/24 12:33:35
薬剤師「同じ大学ならほとんど薬学部>歯学部なんだぜ」
一般人「ならなんで歯科医師にならなかったのバカだなー、金なかったのか?」
651名無し検定1級さん:04/12/24 12:42:40
ヤクザ意志。ドス効いてそう。
652名無し検定1級さん:04/12/24 12:54:21
それから、医師といっても分野がいろいろあるわけで・・・

評価するなら、もっと細分化してからにすべきだ。
653名無し検定1級さん:04/12/24 13:12:32
>>652
混乱するからヤメレ!
654名無し検定1級さん:04/12/24 13:46:57
午前中、訪問先でテレビを見たら、ある番組で闇金や振り込め詐欺の問題をあつかっていた。
そこになんと、むふふ、行政書士がコメンテーターで出ていた。ふつうなら弁護士が座る席だ。
いやもう、一挙に司法書士を抜いたって感じかな。これからも頼むぜテレビ局よ。

655654:04/12/24 13:47:47
もちろん、ローカル局じゃなく東京キー局だよ。
656名無し検定1級さん:04/12/24 13:56:16
行政書士は守備範囲がひろいのでイメージしにくいが、活躍の場は広い。
個々の能力次第で、いろいろなことができる業種である。
知ってる人は知ってるし、見ている人は見ている、ということだ。
司法書士は上に弁護士がいるし、基本業務の範囲が狭いので、法律家を
自称しても実は応用が利かず、一般の人たちの役にはあまり立たないのだ。
行政書士よ、町の法律家たれ!
657名無し検定1級さん:04/12/24 14:00:12
>>656
行政書士についての最低評価はとっくに確定済なのでお引取り下さい。
658名無し検定1級さん:04/12/24 15:28:56
>>654
闇金も振り込め詐欺も行書じゃ扱えないじゃん、先月も行書が非弁活動で
逮捕された記事が新聞に出てたが、勘違い行書が多すぎるのでは?
659名無し検定1級さん:04/12/24 16:41:47
>>656
行書だけで食える確率は1%位だろ(プッゲラ
まさに金魚の糞資格だな
660名無し検定1級さん:04/12/24 16:50:44
>>658 その記事アップできない?
661654:04/12/24 17:18:38
>闇金も振り込め詐欺も行書じゃ扱えないじゃん

代理は出来ないけど、相談受けて道筋つけてやるのは、行書でも可能でしょう。
それにたとえ代理が出来なくても、テレビに出て行書が有名になってくれれば、
勘違いして相談にくる奴が多くなるのよ。それで良いの。
662名無し検定1級さん:04/12/24 17:32:51
そうだね。テレビの宣伝はでかいね。
行書の守備範囲は広いからな。
663名無し検定1級さん:04/12/24 17:35:20
なんでおまえらはロクな資格も持ってないくせに、このスレで大いに語るの?
664元ベテ司法書士:04/12/24 17:38:56
おれも受験時代は行書や社労をコケにした書き込みでストレス解消を
していたが現実開業すると両方ともコケに出来ないことをマジで悟った
665名無し検定1級さん:04/12/24 17:41:11
>>664 はいはい、行書ちゃんww
666名無し検定1級さん:04/12/24 17:47:02
>>664
何を開業してるのか知らんが現実には行書や社労の需要が
ほとんどない事がわかっただろう?
667名無し検定1級さん:04/12/24 17:48:29
行書はいいから、はやく本題に戻ろうよ
668名無し検定1級さん:04/12/24 17:49:52
>>664 現在、所有権移転(売買)の登録免許税はいくらですか?
669名無し検定1級さん:04/12/24 18:11:33
>>663
だってここは現役行書と司書ベテスレッドでしょ。
現役の方がエライに決まっとるがな。
670名無し検定1級さん:04/12/24 18:12:42
>>667
本題(資格を学歴と対比)

@弁護士→東大
A公認会計士→一橋大
B弁理士→東工大
C司法書士→
D税理士→
E不動産鑑定士→
F土地家屋調査士→
G中小企業診断士→
H社会保険労務士→
I行政書士→高校

@〜BとIは確定していたと思う。
C〜Hは未決。
671名無し検定1級さん:04/12/24 19:21:14
行書でもマーチくらいの価値はあるだろ。
672名無し検定1級さん:04/12/24 20:06:01
法律経済系資格

試験の難しさや収入、社会的認知度等評価の基準はいろいろあると思うが、
純粋に試験制度としての資格を考えると

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士
※不動産鑑定士については異論が多いが、不動産系資格のトップであり、
公認会計士試験との科目免除制度を考慮すればこの位置になると思う。

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士
673名無し検定1級さん:04/12/24 20:08:37
>>662 行書の守備範囲は広いからな。

守備範囲もなにも、球が飛んでこないだろー??
674名無し検定1級さん:04/12/24 20:17:25
>>673
おまえクリスマスイブに行書煽りかよ(w
675名無し検定1級さん:04/12/24 20:40:28
ここって阿呆ばっかだなwおまえらの認定なんて誰も相手にしないよw
カス野郎ども
676名無し検定1級さん:04/12/24 22:05:34
>>672
中小企業診断士をA中型資格に追加
677名無し検定1級さん:04/12/24 22:14:32
法律経済系資格

試験の難しさや収入、社会的認知度等評価の基準はいろいろあると思うが、
純粋に試験制度としての資格を考えると

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・中小企業診断士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士・不動産鑑定士
※不動産鑑定士については,土地本位制の崩壊により不要の資格となったと
いう点には異論がないと思う。
678名無し検定1級さん:04/12/24 22:20:13
馬鹿だな、鑑定士は地価が下落しても儲かる仕組みを
内在してる。公示価格を下げたがってるのは他でもない鑑定士なんだよ
不動産関係資格のなかで下落してても儲かるのって鑑定士くらいでしょ。
不良債権増やしてるのも鑑定士なんだけどねw
価格が停滞してるときが一番儲からず、下げつづけ、あがり続ければもうかるの
ベクトルはどっちでもいい。土地神話なんてとっくに終わってる。
679名無し検定1級さん:04/12/24 22:25:39
6行も書くとは感心だね
680名無し検定1級さん:04/12/24 22:35:49
それでは、確定という事で。

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・中小企業診断士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士
681名無し検定1級さん:04/12/24 23:08:15
>677
鑑定士の内情知らないのに想像で書きなさんなw
※ここ5年以上業界売上は↑ですわ。
682名無し検定1級さん:04/12/24 23:12:41
なんで、行政書士を大型資格に入れない。
だれが考えても大型資格だろう。
違法業務を公然とやってる資格なんて、他にないだろうが。
683名無し検定1級さん:04/12/24 23:21:44
>>681
それを言っちゃ話にならん。
ここは、実務も現状も知らない奴らが集まるスレだから。
684名無し検定1級さん:04/12/24 23:24:14
分類方法に無理がありそうだ。
文系の世界では、鑑定士とか調査士とか診断士って有名なん?

個人的には、
弁護士
公認会計士
弁理士
税理士
社労士
行政書士
っでいいんじゃない?
他知らないっす。

ちん
685名無し検定1級さん:04/12/24 23:34:08
会計士が急速に評価を下げてるわけだが。
監査法人にはいれても年収400万弱。リーマン以下ってどういうこと?
686名無し検定1級さん:04/12/25 00:15:20
>>685
ほとんどの会計士が税理士業務で食べてるのが現状、ステータスはともかく
仕事の魅力はないかな。
687名無し検定1級さん:04/12/25 00:17:22
とうとう確定してしまいましたね。

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・中小企業診断士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士・不動産鑑定士
688名無し検定1級さん:04/12/25 00:21:05
>>687
( ̄ー ̄)  プッ
689名無し検定1級さん:04/12/25 00:26:19
>>684 受験予備校のパンフのままじゃん
690名無し検定1級さん:04/12/25 00:30:55
それでは、確定という事で。

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・中小企業診断士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士

C準小型資格(大・中型・小型資格に付与される資格、大・中型・小型資格を補完する資格)
不動産鑑定士
691名無し検定1級さん:04/12/25 00:37:15
社労は何を補完するの?
中型でいいんじゃないの?
692名無し検定1級さん:04/12/25 00:40:23
それでは、確定という事で。

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・中小企業診断士・社会保険労務士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
行政書士

C準小型資格(大・中型・小型資格に付与される資格、大・中型・小型資格を補完する資格)
不動産鑑定士
693名無し検定1級さん:04/12/25 00:45:02
いくらなんでも行政書士より下ということはないと思うが、鑑定士
694名無し検定1級さん:04/12/25 00:51:35
鑑定士って何?
695名無し検定1級さん:04/12/25 01:00:18
鑑定士って一般人は何か関係することってある?
相続のときの不動産の評価とかしてもらうときとか?
一番庶民になじみがないかもしれないな
696名無し検定1級さん:04/12/25 01:08:29
医療系資格はやたらに人数が多いな。

医師 262,687名
薬剤師 229,744名
歯科医師 88,061名
獣医師 30,110名

弁護士 20,263名
司法書士 17,543名
会計士 15,540名
弁理士 4,327名
697名無し検定1級さん:04/12/25 01:52:20
>>685
そんなに安くないよ。
残業込みで550くらいは超える。
698名無し検定1級さん:04/12/25 01:53:37
>>696
医者はだれでも行くからな。
699名無し検定1級さん:04/12/25 02:11:01
>>693

弁護士 難易度:5 推定収入:年収2000万〜10億超
行政書士 難易度:5 推定収入:年収300〜1000万円超
不動産鑑定士 難易度:4 推定収入:年収1000万円程度
http://edu.www.infoseek.co.jp/Edu?pg=edu_lguide_top.html&sv=JT
700名無し検定1級さん:04/12/25 02:17:36
鑑定士がinfoseekに自爆テロ敢行の予感
701名無し検定1級さん:04/12/25 02:50:34
主観ばっかいれてないで客観的に見れ? http://www.lec-com/shikakuguide/nanido.shtml
702名無し検定1級さん:04/12/25 08:53:46
>>701
ttp://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.shtml か?

判断つかない資格もあるからアレだけど、
税理士と簿記1級が一緒って変だな。同列にソフ開が入ってるのはもっと変だな。
703名無し検定1級さん:04/12/25 09:01:54
それでは、確定という事で。

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・司法書士・税理士・土地家屋調査士・中小企業診断士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士
704名無し検定1級さん:04/12/25 09:43:02
これで良いでしょ。

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A準大型資格(大型資格に準ずる資格)
不動産鑑定士

B中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>司法書士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

C小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>行政書士
705名無し検定1級さん:04/12/25 10:21:18
落ち目の不動産鑑定士を入れてる時点で終わりだなw
706名無し検定1級さん:04/12/25 10:28:36
レクーのランクって、ちゃんと更新してないんじゃないの?
少なくとも一般の常識、世の中の見る目から大きく外れてるのは確か。
707名無し検定1級さん:04/12/25 10:31:31
>>706
プッ!!
708名無し検定1級さん:04/12/25 10:31:37
文系資格下記6つだけでいいよ。
弁護士
公認会計士
弁理士
税理士
社労士
行政書士
以上
他削除
709名無し検定1級さん:04/12/25 10:33:39
>>704
診断士受験生乙
710名無し検定1級さん:04/12/25 10:33:59
理屈よりも結果が大切だ

100万円を資力の乏しい債務者に請求する場合、

弁護士・・・はい。債務名義取ったよ。報酬着手金込みで30万円くれ
      えっ。実際に金入っていないって?
      あんた債務者の預金先とか勤務先知ってる?
      ええ、知らない? それなら取れないな。
司法書士・・・相手は堅気かな? 玄人なら恐いよ。
       仮に裁判しても、相手が悪ければ取れないよ。
       弁護士にでも相談すれば?
       あっ。ウチの相談料2万円払ってくださいよ。
行政書士・・・こらぁ。払うもんはキッチリ払わんかい。
       なに! 一週間後に150万円入るだと?
       そしたら、今借金してもエエやないか。
       一緒に来い。金融屋紹介したる。
       依頼人に→20万手数料として貰うで。はい、80万円。
ヤクザ・・・こらぁ。払うもんはキッチリ払わんかい。
       なに! 一週間後に150万円入るだと?
       そしたら、今借金してもエエやないか。
       一緒に来い。金融屋紹介したる。150万借りろ。
       依頼人に→取り半やから50万貰うぞ。ほら、50万円。
       ひとりごと→100万のあがりか。マアマアやな。

結論 違法行為を屁とも思わない行政書士が一番役に立つ。
       
711名無し検定1級さん:04/12/25 13:01:22
>>706
剥げどう
鑑定士はBでよい
712名無し検定1級さん:04/12/25 13:54:04
じゃあ確定でいいな
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A準大型資格(大型資格に準ずる資格)
不動産鑑定士

B中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>司法書士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

C小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>行政書士

713名無し検定1級さん:04/12/25 14:17:49
>>712
おまえの脳内認定w
714名無し検定1級さん:04/12/25 14:20:23
法律上は行書の権限が一番だがな。
715名無し検定1級さん:04/12/25 14:48:28
行書にすら受かっていないやつらがランク付けすることのおかしさ
716名無し検定1級さん:04/12/25 17:12:10
じゃあ確定でいいな
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

B中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>司法書士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

C小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>行政書士>不動産鑑定士
717名無し検定1級さん:04/12/25 17:14:57
じゃあ確定でいいな
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A準大型資格(大型資格に準ずる資格)
弁理士>司法書士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

B中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
不動産鑑定士

C小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>行政書士
718名無し検定1級さん:04/12/25 17:31:49
弁護士>公認会計士> 弁理士>司法書士>税理士>不動産鑑定士>土地家屋調査士>中小企業診断士>社会保険労務士>行政書士

こんなかんじじゃん?
719名無し検定1級さん:04/12/25 17:49:21
こんなかんじじゃん?

A 弁護士、会計士、鑑定士、弁理士(理系)
B 司法書、税理士、土地家、弁理士(文系)
C 行政書、社会保、中小企、測量士



720名無し検定1級さん:04/12/25 17:55:26
こんなかんじだわよ

A 弁護士、会計士、弁理士(理系)
B 司法書、税理士、土地家、弁理士(文系)
C 行政書、社会保、中小企、測量士
721名無し検定1級さん:04/12/25 18:12:39
こんな感じだよ

A 弁護士
B 会計士、弁理士
C 司法書士、鑑定士
D 税理士、調査士
E 診断士
F 行政書士、社労士
722名無し検定1級さん:04/12/25 18:13:24
鑑定士は他の資格とまったく競合してないだろ。
じゃあ確定でいいな
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A準大型資格(大型資格に準ずる資格)
不動産鑑定士

B中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>司法書士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

C小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>行政書士
723名無し検定1級さん:04/12/25 18:21:10
鑑定士は他の資格とまったく競合してないだろ。
じゃあ確定でいいな
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>司法書士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>行政書士

C極小資格(他の資格からまったく相手にされてない資格)
不動産鑑定士
724名無し検定1級さん:04/12/25 18:25:37
鑑定士は他の資格とまったく競合してないだろ。これでもただしいとおもう。

じゃあ確定でいいな
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A準大型資格(大型資格に準ずる資格)
不動産鑑定士

B中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

C小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>司法書士>行政書士

725名無し検定1級さん:04/12/25 18:26:13

じゃあ確定でいいな
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>司法書士>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士

C極小資格(他の資格からまったく相手にされてない資格)
行政書士>不動産鑑定士
726名無し検定1級さん:04/12/25 18:27:20
弁護士 難易度:5 推定収入:年収2000万〜10億超
行政書士 難易度:5 推定収入:年収300〜1000万円超
不動産鑑定士 難易度:4 推定収入:年収1000万円程度
http://edu.www.infoseek.co.jp/Edu?pg=edu_lguide_top.html&sv=JT
727名無し検定1級さん:04/12/25 18:28:39
ぷ、やっぱり司法書士べテか暇だね。
728名無し検定1級さん:04/12/25 18:30:51
弁護士>公認会計士> 弁理士>司法書士>税理士>不動産鑑定士>土地家屋調査士>中小企業診断士>社会保険労務士>行政書士

常識的にはこんなかんじだろう
729名無し検定1級さん:04/12/25 18:35:07

弁護士>公認会計士≧ 弁理士・司法書士≧税理士・不動産鑑定士
>>土地家屋調査士・中小企業診断士・社会保険労務士>>>>>行政書士

常識的にこれで今年は確定だな
730名無し検定1級さん:04/12/25 18:36:22
診断士は小型資格の部類だろ。
取得してなんになるの?
中小企業診断士事務所なんて見たことないし。
731名無し検定1級さん:04/12/25 18:40:18
会計士を下げてもいいと思うぞ税理士より若干上程度だろ。
司法書士はひとつ下げてそのなかに会計士いれて
弁護士>>>弁理士・公認会計士≧税理士・司法書士・不動産鑑定士
>>土地家屋調査士・中小企業診断士・社会保険労務士>>>>>行政書士

これが世間的評価。会計士はTACの株価と同じように下げまくってる。

732名無し検定1級さん:04/12/25 18:56:28
世間の評価は違うと思う
弁護士>税理士・行政書

弁理士・公認会計士・司法書士・不動産鑑定士
土地家屋調査士・中小企業診断士・社会保険労務士
      ↑聞いたことない、知らない
だろ、行書はかばちたれのおかげで知っている人多し
733名無し検定1級さん:04/12/25 20:04:12
>>732
公認会計士は結構名前は知ってる奴が多いと思うぞ
734名無し検定1級さん:04/12/25 20:05:23
法律経済系資格(独立開業可能8士業資格)

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士>公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士>税理士・司法書士>土地家屋調査士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士>行政書士

中小企業診断士は独立開業向資格ではないので除外
不動産鑑定士は士業資格ではなく業法資格なので除外
735名無し検定1級さん:04/12/25 20:31:35
行政書士>弁護士

理由は、法律を踏み外す場合は、行政書士のほうが有利
736名無し検定1級さん:04/12/25 20:32:56
たしかに・・・・・失うものがない罠
737名無し検定1級さん:04/12/25 20:40:39
本当に依頼人の利益になるのは・・・行政書士しかない。
738名無し検定1級さん:04/12/25 21:10:50
常識的にはこんな感じ

A 弁護士
B 会計士、鑑定士、弁理士
C 司法書、税理士、土地家
D 行政書、社会保、中小企


739名無し検定1級さん:04/12/25 21:36:44
常識的にはこんな感じ

A 弁護士
B 会計士、弁理士
C 司法書、税理士、土地家
D 行政書、社会保、中小企
E 宅建、鑑定士
740名無し検定1級さん:04/12/25 21:46:28
常識的に弁理士なんて普通の人は知らないな。
741名無し検定1級さん:04/12/25 22:30:46
弁理士は実際、5、000人弱の登録者しかいないらしい。弁護士以上に
儲かっているのは確かだが、大抵の一般人は便利士と思っている。

公認会計士が税理士より上位資格だと知っている一般人も少ない。
一般人は税理士>公認会計士と思っている人が多い。
742名無し検定1級さん:04/12/25 22:42:31
A 弁護士
B 会計士、弁理士
C 司法書、税理士
D 行政書、社会保

っですっきりだね。
743名無し検定1級さん:04/12/25 23:18:28
S 行政書士
-----------------
A 弁護士
B 弁理士、会計士
C 税理士
D 社会保

っですっきりだね。
744名無し検定1級さん:04/12/25 23:43:50
>>742
行政書士はそこに参加するだけの資格はないと思う。
だから除外したほうがいい。
745名無し検定1級さん:04/12/25 23:57:27
@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士・不動産鑑定士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・税理士・司法書士・土地家屋調査士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士

これが一番すっきりするね。
746名無し検定1級さん:04/12/26 00:13:08
>>745
不動産鑑定士は不動産系資格の親玉だろうが、競売屋と同じで、世間の
イメージは良くない。弁護士や公認会計士のランクからはほど遠いな
番外でいいだろう。
747名無し検定1級さん:04/12/26 00:22:04
>>746

不動産系ってそんなにイメージが悪いのかな。
司法書士や土地家屋調査士も番外?

@大型資格(その分野でのトップ資格)
弁護士・公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・税理士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
社会保険労務士・行政書士

番外
不動産鑑定士・司法書士・土地家屋調査士
748名無し検定1級さん:04/12/26 00:26:11
その大型資格の横に書いてある
(その分野でのトップ資格) ってのが問題。
最難関試験とでもすればいい。
749名無し検定1級さん:04/12/26 00:27:18

弁護士>公認会計士>税理士>行政書士

は法律で明確になっているよね?
750名無し検定1級さん:04/12/26 00:28:02
大型、小型とかの分類方法が幼稚。
素直に行こう。

弁護士
公認会計士
弁理士
税理士
司法書士
社労士
行政書士

すっきりした〜。

終了〜ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
751名無し検定1級さん:04/12/26 00:34:08
ここ最近の流れってスレ違いだよな。
752名無し検定1級さん:04/12/26 00:36:49
結局、弁護士・公認会計士以外は糞ということだな。
753名無し検定1級さん:04/12/26 00:41:22
行政書士が恐ろしい事になってるぞ!
2003年から異常に合格率下がって3%以下

絶 対 受 か ら ん

早めに取っとけば良かった・・
754名無し検定1級さん:04/12/26 00:44:44
>>751

★★資格を学歴★★

弁護士→早稲田大学、公認会計士→慶應義塾大学、弁理士→上智大学、
税理士→明治大学、司法書士→中央大学、土地家屋調査士→法政大学、
不動産鑑定士→立教大学、中小企業診断士→青山学院大学、
社会保険労務士→日本大学、行政書士→高等学校

以上、私立大学でまとめてみました。
755名無し検定1級さん:04/12/26 00:46:32
行政書士で検索したら会計士にも付いてくるって書いてあったわ。知らんかった。
登録しようっかな。
756名無し検定1級さん:04/12/26 00:47:45
>>754
AFOくさい、比較、ご苦労様。
何も言うことなく、ただただAFO臭いと思うだけです・・・
757名無し検定1級さん:04/12/26 00:54:49
よくもまあ行書すらも持ってないクセに
ここまで資格難易度談義やったもんだな、お前ら。
758名無し検定1級さん:04/12/26 01:31:28
>>757
行書すら持っていないからこそ、一般人としての客観的な評価が出来るんだわね。
759名無し検定1級さん:04/12/26 03:19:49
行書もってても自慢すらならんだろう ww

まっ、行書資格は法律の素養のないヤツの

最後のよりどころって事かな ww
760名無し検定1級さん:04/12/26 08:56:52
>>756

これでどう?

弁護士→東大・早慶上、公認会計士→一橋・早慶上、弁理士→東工大・早慶上、
税理士→明青立中法、司法書士→明青立中法、土地家屋調査士→明青立中法、
不動産鑑定士→日東駒専、中小企業診断士→大東亜帝国、
社会保険労務士→専門、行政書士→高校
761名無し検定1級さん:04/12/26 09:26:54
>>759
無資格のバカのクセに生意気だぞ、お前。
無資格者はロムってろw
762名無し検定1級さん:04/12/26 10:13:12
>>759
うーむ。読めば読むほど馬鹿さが滲み出てるな。
コイツのカキコなんて、板汚しでしかないな。消えろ!
763名無し検定1級さん:04/12/26 10:37:55
士農工商の時代から、経済的・社会的実力は逆順位であった。
つまり、商工農士であった。
現在でも、これは変わらず「士」は底辺である。
ただし、行政書士は「士」のはみ出し者だから、最も「商」に近い。
弁護士はいばっているだけで満足かも知れないが
司法書士なんて、「つぶし」がきかないだろうな。
764名無し検定1級さん:04/12/26 10:38:07
>>759
>>760
AFO〜
765名無し検定1級さん:04/12/26 10:42:25
>>763 行書は「士」でも「商」でもないだろwwwwwwwwww
766名無し検定1級さん:04/12/26 10:45:14
「士」でも「商」でも相手になってないじゃんwwwwwwwww

【日経キャリアマガジン】
弁護士 1000万超が55.5%
司法書士 1300万〜1500万
弁理士 600万〜1500万
税理士 開業1003万 勤務958万
行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)
767名無し検定1級さん:04/12/26 11:05:49
司法書士が大東亜帝国にみえる。高校もまざってるし。
768名無し検定1級さん:04/12/26 11:29:44
>>766
行政書士は実働率が低いのだよ。
そんな年収で生活できる訳ないだろ?
つまり、他の収入があるということ。
現に、俺だって行政書士以外に3つの仕事をしている。
行政書士だけの収入は700万くらいだが、
総収入は3500万円くらいだ。
769名無し検定1級さん:04/12/26 12:52:52
今、近所のスーパーに買い物に行ってたのだが、
駐車場のトイレの前に、高齢の男性がパンツをずらして立っていた。
奇異な格好なので、車から降りてよく見ると、大便をもらしていたのだ。
嫁らしい中年女性が、車からティッシュペーパーを持って駆け寄っていた。
本人さんにすればブサイクな格好で、恥をさらしてしまったわけだが、
大変、お気の毒な状況だった。あらためて見ると、顔見知りの書士ベテだった。
770名無し検定1級さん:04/12/26 12:57:16
>>769
正真正銘の”糞ったれ書士ベテ”ということですか。
771名無し検定1級さん:04/12/26 13:10:00
@大型資格(最難関資格)
弁護士・公認会計士

A中型資格(大型資格に付与される資格、大型資格を補完する資格)
弁理士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・社会保険労務士

B小型資格(大・中型資格に付与される資格、大・中型資格を補完する資格)
行政書士
772名無し検定1級さん:04/12/26 13:14:20
>そんな年収で生活できる訳ないだろ?

だから廃業者がめちゃくちゃ多いんだろ?好きで実働率が低いわけ
じゃなかろうに。
773名無し検定1級さん:04/12/26 13:25:58
行書の場合、今後、なし崩し的に業務独占規定が廃止される方向

要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和
要望者:(社)日本経済団体連合会
回答:行政書士法第19条に関する総務省令の検討については、国土交通省
   等における自動車保有関係手続のワンストップサービス化の検討状況を
   ふまえ、今後対応していきたい。

http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
774名無し検定1級さん:04/12/26 13:52:08
>>773
現役行政書士から
許認可なんて、全部開放されても構わないよ。
権利義務・事実証明は、業務能力の高さや実力次第。
何も心配をしていないし、新たなチャンスも生まれるよ。
ベテも、ガタガタ言ってないで、行書取ってみろよ。
行書も取れないヤツは、負け犬の遠吠えはみっともないからヤメロ
775名無し検定1級さん:04/12/26 13:58:26
だいたい、士業のヤツは、法律で仕事を守ってもらおうとしすぎる。
資格なんて、名称独占で十分だ。利用者の利便のためにな。
利用者は、予算に合わせて士業を選べばいいだろ。
776名無し検定1級さん:04/12/26 14:02:39
弁護士は、既に知名度があるから、真っ先に名称独占に
なるべきだ。72条廃止。
777名無し検定1級さん:04/12/26 14:06:04
>>768
それはあるかもしれないね。
行書の半分は兼業で、司法書士や税理士業務をやってるから
どうしてもメインはそっちになって、行書業務での収入は少なくなる。
778名無し検定1級さん:04/12/26 14:13:41
小泉首相も徹底した改革をする気があるなら、
士業も、将棋の世界みたいに段位制にすればいいんだ。
もちろん、業務独占なんて完全廃止。
みんなが、実力のみで競争すればいいよ。
プロならアマチュアに実力で勝てばいいだろ。
依頼者は、案件の難易度に応じて7段や8段に頼むか初段にするか
これでいいんじゃない。
779名無し検定1級さん:04/12/26 15:08:20
医者は?歯医者は?
780名無し検定1級さん:04/12/26 15:20:53
医師、歯医者はスレ違いでは?
別スレでお願いします。
ということで下記になりました
弁護士
公認会計士
弁理士
税理士
司法書士
社労士
行政書士
以上
781名無し検定1級さん:04/12/26 15:25:07
>>779
それで良いのだけど、出来れば調査士もいれてほしい。
782名無し検定1級さん:04/12/26 15:41:05
>許認可なんて、全部開放されても構わないよ。

 構おうと構うまいと、開放されます。

>権利義務・事実証明は、業務能力の高さや実力次第。

司法参加は永遠に不可能だけどね。弁護士も大増員されるし。
がんばって内容証明書でも書いてればw
783名無し検定1級さん:04/12/26 15:50:28
>>780
あながちすれ違いともいえないね。
せめて医師くらい入れてもインじゃない?
医者弁護士っていうくらいやし。
784名無し検定1級さん:04/12/26 15:50:36
「士」でも「商」でも相手になってないじゃんwwwwwwwww

【日経キャリアマガジン】
弁護士 1000万超が55.5%
司法書士 1300万〜1500万
弁理士 600万〜1500万
税理士 開業1003万 勤務958万
行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)
785名無し検定1級さん:04/12/26 16:08:07
ヒッキーベテ野郎は何の資格も持っていないし、

働きもしないプーであり、逝ってよし(爆言)
786名無し検定1級さん:04/12/26 16:46:05
いつも失調している鬱爆
787名無し検定1級さん:04/12/26 16:57:27
しかし、日経キャリアも罪つくりだな。それを信用するアホはいないだろw
788名無し検定1級さん:04/12/26 17:12:06
お前らベテは、同類の無職者・怠業者・乞食と実質的には同じだが、
一応敬意を表して、書士ベテと呼んでもらっていることに感謝しろよ。
789名無し検定1級さん:04/12/26 18:19:02
>>787 当然の結果にみな納得してるよ。
行書連合会の出した結果とも近いしねwwwwwwwwwwww
790名無し検定1級さん:04/12/26 18:33:21
>>789 マスターベーションって、このことか?
サルのオナニーみたい お手手洗えよ ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷっっ
791名無し検定1級さん:04/12/26 19:25:56
行書がまともに食える職業だと思ってるアホがまだいるのか?
行書はみんなバイトや副業で食ってるんだよ。
792名無し検定1級さん:04/12/26 19:34:28
行書が出てくるとスレが荒れるな。ランク外にして無視してはどうか?
793名無し検定1級さん:04/12/26 19:49:02
社労士の合格者って大学受験的に言うと
偏差値60〜65くらいなんだってね
794名無し検定1級さん:04/12/26 21:04:14
>>791
知ったかやめろよ
バイトや副業をしても、食いあぐねているお前に分かる訳ないだろ。
795名無し検定1級さん:04/12/26 21:08:42
行書は元営業マンなら100パーセント3年後には食えます。
796名無し検定1級さん:04/12/26 21:10:50
別にバイトや副業してもえーんちゃう?いかんの?
797名無し検定1級さん:04/12/26 21:16:05
>>1よ、行政書士くらいいいかげん受かれよ
798名無し検定1級さん:04/12/26 21:21:15
>>794
行書開業に夢をみている人には酷なのだが、有資格者のうち5%以下の開業率
さらに、そのうち500万以上の収入があるのは10%以下なのは本当だよ
この数字をどう判断するかは自由だが、開業前にはデータ位は正確に把握するが
商売の常識だよ。
799名無し検定1級さん:04/12/26 21:27:19
みんなとりあえず資格を取っておいて、リストラされたり、勤め人がいやになった人や定年後の年金生活者が多いからだろう。
800名無し検定1級さん:04/12/26 21:31:12
>>798
俺は既に開業しているのだが。
ただし、執着するつもりは無いがな。
俺は、行政書士報酬が1000万円を切れば、迷わず廃業するよ。
801名無し検定1級さん:04/12/26 21:32:19
おれのおじさんは税金対策に行書を開業し、何でもかんでも経費で落として昨年200万しか申告していないぞ。
802名無し検定1級さん:04/12/26 21:34:11
とりあえず資格を取っておいてという人は、絶対に開業しても失敗する。
それを資格のせいにするなんて、最低だな。大甘
803名無し検定1級さん:04/12/26 21:35:09
おれのおばさんも税金対策に行書を開業し、何でもかんでも経費で落として昨年200万しか申告していないぞ。
804名無し検定1級さん:04/12/26 21:36:02
行書でやっていけるなら有資格者がみんな開業するよな。
現実は甘くないってことか。
805名無し検定1級さん:04/12/26 21:36:13
>>798
俺は既に開業しているのだが。
ただし、執着するつもりは無いがな。
俺は、行政書士報酬が1000万円以上あれば、絶対にこんなスレに書き込みはせんよ。
806名無し検定1級さん:04/12/26 21:40:33
>>798
俺は既に開業しているのだが。
ただし、執着するつもりは無いがな。
俺は、行政書士報酬が1000円を切れば、迷わず廃業するよ。
807名無し検定1級さん:04/12/26 22:08:18
受けたーーーーー
コビペさんきゅう
808名無し検定1級さん:04/12/26 22:19:17
2ちゃんねらーに開業は無理だろよw
809名無し検定1級さん:04/12/26 22:23:04
資格の難易度云々より必要か否かが重要

必要な資格(法律経済系)

弁護士、公認会計士のみ。
弁理士・司法書士・税理士・不動産鑑定士等は不要。
810名無し検定1級さん:04/12/26 22:39:38
正直行書で開業して食えれば、どこの営業職についても
成功するとおもう。廃業かんがえたほうがいいよ。
811名無し検定1級さん:04/12/26 22:43:31
リーマンでダメな椰子が士業で成功するわけが無いと思うがな。w
812名無し検定1級さん:04/12/27 00:27:12
>>809
鑑定士はどっちでもない
813名無し検定1級さん:04/12/27 00:33:37
そんな全て必要にきまってんじゃないの。
大層な資格ばっかあげてバカじゃないの。

弁護士が会計士がなんでもできるとおもってんの?
たとえば弁理士司法書士鑑定士の業務を弁護士に
やらしても、業務の専門性と効率を考えると
どのみち専門弁護士に分化するだけでしょ。
なら別資格でいることに合理性があるじゃない。
814名無し検定1級さん:04/12/27 00:42:49
>>813

お前が大バカ。
815名無し検定1級さん:04/12/27 00:49:57
>809
少しは、監督官庁の違いを考えていいなよ。
マジ無意味過ぎるよ、2ちゃんでもw
816名無し検定1級さん:04/12/27 00:51:47
>>814
お前がバカwどうおかしいかいってみな厨房。
817名無し検定1級さん:04/12/27 00:59:07
>>816

弁護士、会計士が現状のレベルを維持しながら業務を細分化していくのと
細分化した業務に合わせてレベルの低い資格を作るのとはまったく違う。
司法書士・税理士・社会保険労務士が良い例だな。

818名無し検定1級さん:04/12/27 01:03:17
はぁ?
819名無し検定1級さん:04/12/27 01:03:57
>>817
お前なにか勘違いしているようだな。典型的なバカだ。

まず一つ。弁理士司法書士鑑定士がレベルが低い?
認識が間違っているね。

それから、弁理士司法書士鑑定士の仕事をやろうとおもったら
その他のことをやっている時間はない。世の中やるべきことが
やまほどあるんだよ。このへんがわかってない。
弁護士や会計士は、その分野だけやっているからその分野で
それなりの力を発揮できるってもんだ。
820名無し検定1級さん:04/12/27 01:04:12
>>817

馬鹿??
821名無し検定1級さん:04/12/27 01:05:47
>817
会計士は税理士の仕事で食ってんじゃねーの?
822名無し検定1級さん:04/12/27 01:57:15
>>819

817では司法書士・税理士・社会保険労務士を例に挙げているのだが、
特に税務や労務・労働社会保険関係業務について言えば民法や商法・
憲法等の理解知識が必要になるだろう。しかし税理士や社会保険労務士
についてはその知識が非常に希薄だし試験制度でも担保されていない。
また、税理士においては原価計算や連結等重要な部分も欠落している。

本来、税務や労務は特殊な分野であり、専門的な知識のみならず前提と
なる民商法・憲法・会計学の知識が必要になる。
基本的には弁護士や公認会計士が一定の研修等を経た後その業務にあたる
のが妥当なんじゃないか。
823名無し検定1級さん:04/12/27 12:10:53
>>822
そりゃ弁護士や公認会計士が嫌がるだろうよ。
824名無し検定1級さん:04/12/27 13:11:01
ちょっと聞いてくれよ、スレにはあまり関係ないけどさ。
さっきさ、行政書士の講座がどうとかって電話があったんだよ。
はあ?行政書士?何それ?
こっちは行政書士より上のセキュアドに受かっているっての!
って思ったからさ、
「いりませんっ!」
って答えたんだよ。
それでもしつこく電話向こうのねーちゃんが言ってくるから
「結構です!」
と答えたよ。
それでようやく諦めてくれたよ。
この時、
「俺はセキュアド取っているからいらねーよ!」
って言った方が良かったのかな?
どう思う?
825名無し検定1級さん:04/12/27 13:49:38
ちょっと聞いてくれよ、スレにはあまり関係ないけどさ。
さっきさ、行政書士の講座がどうとかって電話があったんだよ。
はあ?行政書士?何それ?
こっちは行政書士より上の簿記3級に受かっているっての!
って思ったからさ、
「いりませんっ!」
って答えたんだよ。
それでもしつこく電話向こうのねーちゃんが言ってくるから
「結構です!」
と答えたよ。
それでようやく諦めてくれたよ。
この時、
「俺は簿記3級取っているからいらねーよ!」
って言った方が良かったのかな?
どう思う?
826名無し検定1級さん:04/12/27 13:58:53
カバチタレマンセー
827名無し検定1級さん:04/12/27 14:06:31
ひっキーベテ公、必死のネタ作りやな・・

逝ってよし。
828名無し検定1級さん:04/12/27 14:21:17
>>825
3級でソレなら、2級に受かっている漏れは行書より上?
829名無し検定1級さん:04/12/27 14:56:07
>>828
おまえは単なるくず人間だ。
即ち、犬のフン以下だ、おまえはw


830名無し検定1級さん:04/12/27 14:58:32
行書即ち、犬のフン以下だ
831名無し検定1級さん:04/12/27 15:03:07
>>830
tieokure bete tureta
832名無し検定1級さん:04/12/27 15:05:06
すまんすまん間違えた
行書即ち、犬のフン未満だ
833名無し検定1級さん:04/12/27 15:16:58
>>832
matamata otaku bete tureta プッ!
834名無し検定1級さん:04/12/27 15:28:33
書士べテっていろんなところに常駐してるね会計士板で
”書士>>>会計士”とか書いてて痛いやつがここにもとおもた。
835名無し検定1級さん:04/12/27 15:29:56
庶死ベテは永遠に不滅どすw
836名無し検定1級さん:04/12/27 15:35:44
>>834
司法書士>>>会計士は普通だと思うが。
837名無し検定1級さん:04/12/27 15:37:53
鬱爆よ働け
838名無し検定1級さん:04/12/27 15:40:43
旅券不正取得の疑いで8人逮捕 行政書士の看板掲げる
http://www.asahi.com/national/update/1227/019.html
大阪市中央区の韓国人の男らが実在する行政書士の看板を掲げ、不法滞在の
韓国人に日本旅券を不正取得させていたことが27日、大阪府警の調べで
分かった。府警は同日までに旅券法違反などの容疑で男ら計8人を逮捕。
行政書士には月約10万円の「看板料」が支払われていた。府警は違法行為
には関与していなかったと見ているが、大阪府行政書士会は「事実であれば
名義貸しを禁じた会則に違反する疑いがある」として調査に乗り出す方針。

外事課の調べでは、男は同区の無職、林東化被告(49)。林被告は今年
5〜10月、大阪府内のパスポートセンターなどで、日本人の無職女(30)
になりすました元エステ経営者(34)ら複数の韓国人の女に日本旅券を
取得させたなどの疑いで逮捕、起訴された。

林被告は6月ごろ、自分が社長をしていた大阪・ミナミの貿易会社の入り口
に、大阪市の行政書士の名前を記した看板を掲げたほか、韓国人向け生活
情報誌に「不法滞在者結婚ビザ迅速処理」などと宣伝する広告を掲載。
客から手数料として百数十万円を受け取り、暴力団関係者らの仲介で旅券
申請時に必要な戸籍謄本や健康保険証などを入手していた。

行政書士は朝日新聞記者の取材に対し、「林被告とは約2年前に知人を通じて
知り合った。『会社に先生の看板を出しておくわ』と言われ、簡単に承諾して
しまった。金を受け取っていたことは事実だが、違法なことをしていたとは
全く知らなかった」と話している。

同課は10月以降、林被告のほか、戸籍謄本などを提供した日本人の女2人と
仲介役の暴力団関係者ら計8人を旅券法違反などの容疑で逮捕。旅券申請時に
案内役をしていた日本人の男(33)を同容疑などで指名手配した。
839名無し検定1級さん:04/12/27 16:48:26
 「お前ら偏差値が低いんだ」などと言って、タクシーの運転手を殴りケガをさせたとして、国土交通省のキャリアが神奈川県警に逮捕されました。
--------------------------------------------------------------------------------
 傷害の現行犯で逮捕されたのは、国土交通省のキャリアで住宅局建築指導課の係長、富田建蔵容疑者(28)です。
 富田容疑者は24日午後11時半ごろ、横浜市青葉区の路上で、タクシー運転手の男性(30)に「着きましたよ」と起こされたところ、いきなりドアを蹴るなどして暴れ出しました。
 運転手の男性が富田容疑者を止めようとしたところ、今度は運転手の男性に殴るなどして、全治1週間のケガをさせました。
 通報を受け警察官が現場に駆けつけましたが、富田容疑者は「お前ら偏差値が低いんだよ」などと言って、警察官にも襲いかかろうとしたところを取り押さえられたということです。
840名無し検定1級さん:04/12/27 16:51:28
行政書士逮捕者多すぎ。入管業務はやらせるべきではない。
841名無し検定1級さん:04/12/27 16:58:20
>>840
おだまり!! ヒッキーベテ公!!
842名無し検定1級さん:04/12/27 17:05:32
>>840
今回、行書は逮捕されてないぜ、何も悪くないから。。
記事をよく読め、この文盲ヒッキーベテ公がw
843名無し検定1級さん:04/12/27 17:15:08
>>842 クズ野郎ばっかりだな、早く廃止されろ。
844名無し検定1級さん:04/12/27 17:21:34
>>843
ヒッキーオタクが一匹釣れたぜw
845名無し検定1級さん:04/12/27 17:25:47
>>844 クズ野郎が、反吐が出るね
846名無し検定1級さん:04/12/27 17:26:33
>>840
どこに行政書士逮捕と書いてあるんだ?
お前らの仲間は逮捕者多いがな。
先日、死刑執行された守もお友達だろ?
847名無し検定1級さん:04/12/27 17:32:28
>>846 行書の逮捕者が多いと書いてあるだろ。何も今回の件とは
言っていないし、かりにも独占業務として入管業務をやっているならば、
逮捕に匹敵するだろうが、この名義貸しはよ。てめぇらが入管業務の
独占をするなんて1億年速んだよ。
848名無し検定1級さん:04/12/27 17:34:57
>>846 おまえらモラルの欠片も無いよ。行書のHPは違法まがいの
ものばっか。業界全体が緩みきってるから、こんな事件が起こるんだ。
マジで不要、早く廃止されろ。
849名無し検定1級さん:04/12/27 18:13:43
ここも結局行書スレになって終了でつか
850名無し検定1級さん:04/12/27 18:16:36
>>847-848
逮捕者が多いのは弁護士だろ
それと、お前みたいなベテがモラルなんて口にするな。
一番モラルが低く、事件を起こす可能性が高いのは
お前を筆頭とするベテは不要なんだよ。
不要なだけでなく、害悪なんだ。特にお前は。
851名無し検定1級さん:04/12/27 18:26:01
旅券不正取得の疑いで8人逮捕 行政書士の看板掲げる
http://www.asahi.com/national/update/1227/019.html
大阪市中央区の韓国人の男らが実在する行政書士の看板を掲げ、不法滞在の
韓国人に日本旅券を不正取得させていたことが27日、大阪府警の調べで
分かった。府警は同日までに旅券法違反などの容疑で男ら計8人を逮捕。
行政書士には月約10万円の「看板料」が支払われていた。府警は違法行為
には関与していなかったと見ているが、大阪府行政書士会は「事実であれば
名義貸しを禁じた会則に違反する疑いがある」として調査に乗り出す方針。

外事課の調べでは、男は同区の無職、林東化被告(49)。林被告は今年
5〜10月、大阪府内のパスポートセンターなどで、日本人の無職女(30)
になりすました元エステ経営者(34)ら複数の韓国人の女に日本旅券を
取得させたなどの疑いで逮捕、起訴された。

林被告は6月ごろ、自分が社長をしていた大阪・ミナミの貿易会社の入り口
に、大阪市の行政書士の名前を記した看板を掲げたほか、韓国人向け生活
情報誌に「不法滞在者結婚ビザ迅速処理」などと宣伝する広告を掲載。
客から手数料として百数十万円を受け取り、暴力団関係者らの仲介で旅券
申請時に必要な戸籍謄本や健康保険証などを入手していた。

行政書士は朝日新聞記者の取材に対し、「林被告とは約2年前に知人を通じて
知り合った。『会社に先生の看板を出しておくわ』と言われ、簡単に承諾して
しまった。金を受け取っていたことは事実だが、違法なことをしていたとは
全く知らなかった」と話している。

同課は10月以降、林被告のほか、戸籍謄本などを提供した日本人の女2人と
仲介役の暴力団関係者ら計8人を旅券法違反などの容疑で逮捕。旅券申請時に
案内役をしていた日本人の男(33)を同容疑などで指名手配した。
852名無し検定1級さん:04/12/27 18:35:30
>>847-848
永久に国家資格と縁の無いお前が立ち入るな。
そりゃ、少しでも合格の可能性のあるヤツは別として、
お前の場合は、ぜっーーーーーーーたいにありえないから。
まあ、自分が逮捕されないように注意することだな。
ホラホラ、ちんぽひっこめろよ。
853名無し検定1級さん:04/12/27 18:47:07
854名無し検定1級さん:04/12/27 18:47:25
行書は国家資格じゃなかろ
855名無し検定1級さん:04/12/27 18:57:29
ちょっと聞いてくれよ、スレにはあまり関係ないけどさ。
さっきさ、行政書士の講座がどうとかって電話があったんだよ。
はあ?行政書士?何それ?
こっちは行政書士より上の珠算3級に受かっているっての!
って思ったからさ、
「いりませんっ!」
って答えたんだよ。
それでもしつこく電話向こうのねーちゃんが言ってくるから
「結構です!」
と答えたよ。
それでようやく諦めてくれたよ。
この時、
「俺は珠算3級取っているからいらねーよ!」
って言った方が良かったのかな?
どう思う?
856名無し検定1級さん:04/12/27 19:58:56
漏れも珠算2級と簿記3級もってるから行政書士なんていらねえな

就職にも、仕事にも役にたたねえもんな、、、
857名無し検定1級さん:04/12/27 20:11:43
珠算3級、簿記3級も仕事どころか、なんの役にも立たない!
858名無し検定1級さん:04/12/27 20:18:53
勝ち組資格から、持ってると馬鹿にされる資格まであるが、
分かり易い基準にするため学歴と対応させよう。

弁護士=東大 公認会計士=一橋大 弁理士=東工大 司法書士=慶大
税理士=早大 不動産鑑定士=上智大 簿記一級=日大
土地家屋調査士=中大 中小企業診断士=明大 宅建=専門学校
社会保険労務士=法大 行政書士=高卒

極めて妥当だと思うが・・・
859名無し検定1級さん:04/12/27 20:20:55
意味のねー対応で馬かまるだしだな〜>>858
意味ねー
860名無し検定1級さん:04/12/27 20:22:15
珠算3級はいいけど、パソコンオンチか
861名無し検定1級さん:04/12/27 20:28:59
まあ、行書試験にすら合格できないダメ人間がここにたまっていると聞いて
来たのですが、皆さんがそのダメ人間ですか?
862名無し検定1級さん:04/12/27 20:39:24
>>861
いや、行書がダメ人間です。
863名無し検定1級さん:04/12/27 20:42:49
行書来るなよ〜スレが荒れるだろ。
864名無し検定1級さん:04/12/27 20:46:24
>>863
行書が来てもベテが来なかったらスレは荒れない
ようするに、お前ら出て行け〜〜〜ということ。
865名無し検定1級さん:04/12/27 20:52:02
この前、バイト先の店長と話したんだけど、バイトの面接申し込んできた奴が
いるんだよ。履歴書見せてもらったら、職歴の欄に「行政書士試験挑戦中」って書いてあった。
店長と2人で大笑いした。もち即不採用。
866名無し検定1級さん:04/12/27 21:38:09
逮捕者はべテの方が多いに決まってるだろ。
あ、当たり前のことマジレスしちまった。
867名無し検定1級さん:04/12/27 22:00:31
スレ違いすいません。大型免許って難しいですか? 俺、中卒で土方、塗装、やって来ましたが、スキルアップして大型トラック乗ろうと思ってます。


なんて夢を見た大卒年収2400万既婚
868名無し検定1級さん:04/12/27 22:16:19
資格取れないアホが本当に多いんだろうな。
行書ホルダーに絡む椰子の99%は資格持ってないだろなw
869名無し検定1級さん:04/12/27 22:18:59
>>868 国会議員になる資格を持っているが何か?
870名無し検定1級さん:04/12/27 23:21:02
あのね、行書は元役所、元警察、元大手企業OB,元司法ベテ、暴力団くずれ、司書ベテ
社労士兼業、司書兼業、ヤリテ企業家若手の合衆国なの。一概に評価するな。
敵にまわすとほんとに怖いぞ。気をつけろ。
871名無し検定1級さん:04/12/28 02:04:22
>>870 そのわりに氏んでるね ww
872名無し検定1級さん:04/12/28 02:52:33
行書を馬鹿にしてるやつって自分がもっと馬鹿だってことに気がついてないの?

あわれなり・・
873名無し検定1級さん:04/12/28 02:58:46
行書を笑うものはちんぽが腐る。
874名無し検定1級さん:04/12/28 11:55:00
庶死ベテに告ぐ!

働け!! プー野郎!

一生、予備校に金を捨て続けろ(爆爆)
875名無し検定1級さん:04/12/28 12:25:07
鬱爆 高機能児塀症の爆 
876名無し検定∞級様:04/12/28 16:08:37
行政書士って、金になるの?
リーマン書士ならOKだろうが。
独立では金を稼ぐのは他の国家資格に比して難しいだろうね。
費用対効果が少ない資格だと漏れは思うが。
もっと、大きな資格をずばっと取った方が利口?
877名無し検定1級さん:04/12/28 16:17:11
>>876
おまえの資格は一生、ヒッキーおたくヴェテだぜw
878名無し検定1級さん:04/12/28 16:19:47
>>876
行政書士様とお呼び
879名無し検定1級さん:04/12/28 16:31:15
司法書士の場合はそれほど年収に差は無い。
しかし、行政書士はピンきり。上は年収何千万から下は100万くらいまで様々。
もっとも下のほうが多いが。
これは何を意味するか、行政書士はいかに宝の山をみつけられるか、事業者的才覚
がものを言う資格であるということ。きつい言い方をすれば、資格が無くても事業
を立ち上げられる人でなければ、とってもあまり役立たない。
その代わり、そういう才覚のある人にとってはすごい武器になる。司法書士の比で
無い。
一方司法書士の方は、事業家的才能はあんまり要らない。あっても、活かす場所が
ほとんど無い。だけど、行政書士より安定している。

結論。
小さくまとまりたいのなら司法書士
おのれの才覚を信じ、リスク覚悟、事業として拡大したいのなら行政書士
880名無し検定1級さん:04/12/28 16:34:15
>>879 あほらしw

【日経キャリアマガジン】
弁護士 1000万超が55.5%
司法書士 1300万〜1500万
弁理士 600万〜1500万
税理士 開業1003万 勤務958万
行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)
881名無し検定1級さん:04/12/28 16:36:50
行政書士こそ漢の生き様よ

司法書士は女性向き資格
882名無し検定1級さん:04/12/28 16:38:00
>>879 こういうバカは具体例を出さないからね。行書にできて
司法書士にできない業務って何よ?建築業とか風俗、入管くらいな
もんだろ?何が事業家的才能だよ、どうぞ風俗でもやってろよw
883名無し検定1級さん:04/12/28 16:41:23
>>881 はぁ?年金じいさんと専業主婦の塊じゃんよ、行書ってwww
漢って定義知らないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>行政書士 年間売上高100万未満40.8% 100万〜300万未満22.3%(開業者のみ)
884名無し検定1級さん:04/12/28 16:43:00
>>880
こんなもの信じる君は悪徳商法に引っかかるタイプ
885名無し検定1級さん:04/12/28 16:46:12
>>884 君は↓をよく読んどいたほうがいいよw

行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
池面日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/
886名無し検定1級さん:04/12/28 17:09:15
総合的にみて、法律実務家たる行政書士が弁護士に劣るとは思え
ない。
弁護士も意外と法律を知らない。その上に、世間をよく知らない
から、彼らが法律実務家としてほんとうにふさわしいかどうか問題であ
る。とにかく視野が狭いのである。だから、外から見るとアホにみえる
のだろう。
行政書士は胸を張って前へ進めばよい。弁護士より行政書士こそ
真の法律実務家に近いのだから。
887名無し検定1級さん:04/12/28 17:13:00
2ちゃんねるで暴れているヒッキーヴェテ公は何の資格も持てない

アタマの悪い単なるプータローであるw

逝ってよし(大爆)
888名無し検定1級さん:04/12/28 18:59:40
>>886
こういうのが悪徳資格商法の謳い文句なんだよ、本気にして行書に夢持つ
奴がいたら悲惨だろ。
889名無し検定1級さん:04/12/28 19:30:37
>>888
〇〇で成功する方法とか、〇〇になる方法という本が多いね。
しかし、その本を読んでる方は、めったに成功しない。
俺なら本を書く方にまわるよ。
890名無し検定1級さん:04/12/28 19:43:58
今まじで食えない弁護士や司法書士や税理士が増えている。これは本当の話だ。うそだと思うなら各会に確認してみろや。行書より所得が少ない奴も多い。
891名無し検定1級さん:04/12/28 19:50:05
>>890
それでも行書の10倍はマシ
892名無し検定1級さん:04/12/28 19:59:37
>>891
それでも無資格べテ公の100倍はマシ
893名無し検定1級さん:04/12/28 20:16:17
神奈川テレビで最近、行政書士のコマーシャルを頻繁に流してるね
街の法律家行政書士へ!だって、びっくりすた。
894名無し検定1級さん:04/12/28 20:25:38
>>893 ADR代理すら国から認められないのに、町の法律家か。
ちなみにこいつらって町の法律家って使ってはいけなくなったんじゃないの?
895名無し検定1級さん:04/12/28 20:31:21
法律家という言葉も泥まみれになってしまったな
896税理士不動産鑑定士:04/12/28 20:37:12
ADR、ADRって我々をなめとんのか。このくそ貧乏死呆焼死めが
897名無し検定1級さん:04/12/28 20:41:32
>>896
税理士、不動産鑑定士は会の内部からもADR代理権不要の声が大きかったんだろ?
行書の必死の要望を却下とは意味合いが違うだろ?
898名無し検定1級さん:04/12/28 20:46:06
>>894
法律家という言葉を使ってはいけないのか?
それなら、総務省にそう言ってやってくれ。
法律家と書いたポスターに総務省と書いてるから。
899名無し検定1級さん:04/12/28 20:47:11
>>895
お前らも、文字通りの泥まみれだな。
900名無し検定1級さん:04/12/28 21:18:29
2006年、各士業の政争が終わった。
行政書士の攻撃に敗れた弁護士は、遂に下から二番目の地位まで落ちた。
ちなみに、最下位は司法書士である。
901名無し検定1級さん:04/12/28 21:42:35
>>900

        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
  <`∀´ > ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
902名無し検定1級さん:04/12/28 21:44:29
>>900

        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
  <`∀´ > ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
903名無し検定1級さん:04/12/28 21:46:05
>>893 過去つぶれた証券会社とかがよくCM流してたよな・・・

えばれるところがマンガとかCMってとこが断末魔の様相 WW
904名無し検定1級さん:04/12/28 21:46:49
包茎でも士業ってなれるの?
905名無し検定1級さん:04/12/28 21:56:59
司法書士には性格も顔も悪く銀行や不動産からも取引されず2ちゃんで行書たたきでウサを晴らすしかできないばか書士と頭も性格もよく業者や行書ともうまく付き合い収入も多い先生のタイプだ。
906名無し検定1級さん:04/12/28 22:03:17
行書の資格を持つ司法書士は多いが、行書と提携する司法書士は皆無
907名無し検定1級さん:04/12/28 22:12:17
お前受験生だろ。世間をしらないな。いるんだよ。
908名無し検定1級さん:04/12/28 23:02:26
行書は他士業に頭を下げて、提携して行くしか道はないね。それには他士業の
領域を荒らさず、法律家などと気取って反感を持たれないことだね。
909名無し検定1級さん:04/12/28 23:24:41
行政書士の資格って行政職の公務員になって
20年勤めるともらえるんですか?
910名無し検定1級さん:04/12/28 23:28:14
もらえません
911名無し検定1級さん:04/12/28 23:31:57
>>908
分かった風なことを言ってるが
何も知らないんだね君は。
行書は他士業から頭を下げて来られるんだぞ。
912名無し検定1級さん:04/12/28 23:46:21
>>910
行政書士法第2条第6号

第2条 次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。

6.国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間
及び特定独立行政法人(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第2項に
規定する特定独立行政法人をいう。以下同じ。)、特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)
第2条第2項に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)又は日本郵政公社の役員又は職員として
行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して20年以上(学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校を
卒業した者その他同法第56条に規定する者にあつては17年以上)になる者
913名無し検定1級さん:04/12/29 00:30:36
>>912
法律を捏造してはいかんなあ
914名無し検定1級さん:04/12/29 00:32:21
はぁ?
915名無し検定1級さん:04/12/29 01:15:50
1のスレタイをたてたのは、たぶん

司法書士べテさんに違いないかと。

どう間違ってますか?
916名無し検定1級さん:04/12/29 01:21:21
917名無し検定1級さん:04/12/29 02:48:52
>>915 わかりきったスレタイでよくここまで伸びたな w
918名無し検定1級さん:04/12/29 19:41:26
知恵遅れ行書の爆言です。
間違っても俺みたいにならないよう注意してくれ


919名無し検定1級さん:04/12/30 14:15:15
庶子ベテは一生庶死ベテどす(爆)

なぜなら土台ベテ公はアタマが悪いからどす(中爆)

気づいてないのは当の本人(ヒッキーおたくベテ)だけどす(大爆)

得をするのは受験オタクのお相手ー受験予備校だけどす(大爆言)

920名無し検定1級さん:04/12/30 20:53:41
低知能児塀症知恵遅れの爆どす(爆)

行書は日本一難しい国家資格どす(中爆)

子ども一番がなりたい夢の職業は行書どす(大爆)

行書の平均年収は10000000000円どす(大爆言)

行書になるとを平気で犯罪を犯すことができる能力を取得できるどす(大激爆)

アタマ悪い、ヒッキーおたく、知恵遅れとは俺のことどす(自爆)
921名無し検定1級さん:04/12/31 15:23:15
行書受験生の爆どす(自爆)
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して犯罪者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
2CHでヒッキーオタク行書ベテと呼ばれるようになった。
俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は犯罪者になってしまった。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
犯罪歴5年。もう29歳になる。
統合失調の治療も考えなければいけないが、収入は年10万円しかない。
犯罪実行経費に費やすので、現実には3万円程度か。
住む家も無い。腐った残飯食べ初めて、もう5年。
携帯に登録している幼児写真にモエモエしながらも、人間からは全く相手にされないことはわかってる。
。浮浪者低知能爆29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど行書になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
刑務所で、30歳をむかえたくない。
922:04/12/31 15:27:13
奈良県女児殺害犯の”デ〜ブ小林薫”みたいな変態になりたくなければ、2005年度に以下の検定の
3級(最低でも4級)を取る事だ。
公的資格以外は問題編成も無茶苦茶で価値が薄いので、以下の公的資格に絞った。
3年以内に下記の価値ある資格を取れない者は、”デ〜ブ小林薫”と同罪犯と見なされても当然だ。嫌!極刑だな。

秘書検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html
英検
http://www.eiken.or.jp/
漢検
http://www.kanken.or.jp/index.html
923名無し検定1級さん:04/12/31 15:27:36
基地外ヒッキーベテ公は来年も大荒ししそうだなw
924名無し検定1級さん:04/12/31 15:29:58
>また、裁判所に提出する書類の作成と提出についても行政書士の業務範囲
>であると主張して裁判所と対立している事例も発生しております。

 基地外ですか?
925名無し検定1級さん:04/12/31 15:33:41
基地外ヒッキー行書ベテ公は来年も大荒ししそうだなw(爆)
926:04/12/31 15:34:01
>>924の変態に一言いっておこう、、、、
奈良県女児殺害犯の”デ〜ブ小林薫”みたいな変態になりたくなければ、2005年度に以下の検定の
3級(最低でも4級)を取る事だ。
公的資格以外は問題編成も無茶苦茶で価値が薄いので、以下の公的資格に絞った。
3年以内に下記の価値ある資格を取れない者は、”デ〜ブ小林薫”と同罪犯と見なされても当然だ。嫌!極刑だな。

秘書検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html
英検
http://www.eiken.or.jp/
漢検
http://www.kanken.or.jp/index.html
数検
http://www.suken.net/japan.html
J検
http://www.sgec.or.jp/jken/
927名無し検定1級さん:04/12/31 15:52:07
低知能、ヒッキー、知恵遅れの爆どす(爆)
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために行書ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。
「この行書ベテやろう!!」
使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく司法書士になる一般教養もない屈折した行書ベテ
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて司法書士ネタに即釣られる
・司法書士のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(書士日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の行書気取り。オマケニ行書は普通の人間と妄想するのが大好き(本当は獣だが)
・人生の唯一の夢、行書資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信
こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この行書ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw(爆)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
928名無し検定1級さん:04/12/31 16:27:24
>>927
人生負け組のヒッキーオタクベテは必死こいとるな(笑)
929名無し検定1級さん:04/12/31 17:29:12
俺は浮浪者でも、日雇い労働者でもない。
姿かたちはそいつらに似ているが、俺は法律家を目指しているのだ。
さっきも、駅でダンボールを敷いて寝ている浮浪者を起こして言ってやった。
こら、浮浪者!!! お前らは最底辺の人間だ。働けよ!!!
言っておくが、俺はお前らとは違うぞ。俺は法律家の卵なんだよ。
すると浮浪者はダルそうな顔をして、またダンボールに横になった。
俺はコイツには勝ったと思った。優越感に浸りながら外に出ると寒風が身にしみた。
930名無し検定1級さん:04/12/31 17:44:25
>>924 ギョウ*** デタ !!
931名無し検定1級さん:04/12/31 17:58:03
>>930
tieokure hicky bete kusai
932名無し検定1級さん:04/12/31 23:57:20
行書受験生の爆どす(自爆)
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して犯罪者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
2CHでヒッキーオタク行書ベテと呼ばれるようになった。
俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は犯罪者になってしまった。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
犯罪歴5年。もう29歳になる。
統合失調の治療も考えなければいけないが、収入は年10万円しかない。
犯罪実行経費に費やすので、現実には3万円程度か。
住む家も無い。腐った残飯食べ初めて、もう5年。
携帯に登録している幼児写真にモエモエしながらも、人間からは全く相手にされないことはわかってる。
。浮浪者低知能爆29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど行書になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
刑務所で、30歳をむかえたくない。
933名無し検定1級さん:05/01/01 00:18:00
低知能、ヒッキー、知恵遅れの爆どす(爆)
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために行書ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。
「この行書ベテやろう!!」
使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく司法書士になる一般教養もない屈折した行書ベテ
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて司法書士ネタに即釣られる
・司法書士のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(書士日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の行書気取り。オマケニ行書は普通の人間と妄想するのが大好き(本当は獣だが)
・人生の唯一の夢、行書資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信
こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この行書ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw(爆)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください

934名無し検定1級さん :05/01/02 19:48:50
弁護士、公認会計士=東大、京大、一橋大
弁理士=東工大
司法書士、税理士、不動産鑑定士=早大、慶大、上智大
土地家屋調査士、中小企業診断士=MARCH
社会保険労務士、簿記一級=日東駒専
行政書士=大東亜帝国
宅建=専門学校
935名無し検定1級さん:05/01/02 21:18:06
元弁護士会長を再逮捕 破産手続きで7千万円横領
2004年12月10日
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20041210/20041210a4960.html?C=S

弁護士の文書偽造 さらに25通分判明−−地検が追起訴 /大阪
2004年12月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000254-mailo-l27
936名無し検定1級さん:05/01/02 23:21:59
行書を廻る最近の動き

家裁代理権要望→却下  少額訴訟代理権要望→却下  行政訴訟代理権要望→却下
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai24/24gaiyou.html
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律→法律専門家から行書を除外
http://courtdomino2.courts.go.jp/saibanin.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c1e677c944a63a7c49256ed0004f2a64?OpenDocument
ADR代理権→行書を排除
http://www.igla.jp/takahashironbun.htm
商業・法人登記業務要望→却下
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和→今後対応
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html


937名無し検定1級さん:05/01/03 02:12:25
>>933 ギョウチュウ ヒッシ ダナ ww
938名無し検定1級さん:05/01/03 02:13:59
底辺はひねくれているのが良くわかった

なあ おまえ ww
939名無し検定1級さん:05/01/03 08:06:39
○ 司法書士、弁理士及び税理士は、いずれも専門分野を有しており、専門的な知識や経験の蓄積により訴訟に関しても能力とノウハウを有している可能性を秘めているようにみられるが、行政書士には、こうした専門分野がないのではないか。
法律等の知識について40問、一般教養について20問、全体で2時間30分の行政書士の資格試験に合格しただけの者に訴訟代理を認めることが、果たして国民のためになるのか大変疑問である。

by 盛武 隆 日本行政書士会連合会会長

(回答;行政書士の資格試験の科目については、今後の課題として法改正を検討している。)
940名無し検定1級さん:05/01/03 13:10:17
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
2CHでヒッキーオタク書しベテと呼ばれるようになった。
俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。
出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。 
941名無し検定1級さん:05/01/03 14:00:58
己を晒す男、古谷哲夫41歳
キモイっつーか、怖いです。でも、なんか涙がこぼれてきそうです。(;´д⊂
http://yoiko.blogtribe.org/entry-a163f650278878ef5b86e5415efb8082.html

お茶目なnews 古谷哲夫 
うはっこの人キモいし痛すぎる。 なんか古式思い出しちゃった。
http://mayu.orz.ne.jp/index.php?itemid=489

何だこいつ。。 古谷哲夫
http://knife.exblog.jp/1478493/

古谷哲夫
某レンタルサーバを語る掲示板サイトの誤爆レス(笑)より。
http://blog.goo.ne.jp/c-hatsumi/e/f5520e56387e59811a962b0288eeb192

【新ネットアイドル】古谷哲夫【誕生の瞬間】
http://s03.2log.net/home/tofuya/archives/blog1133.html

ストーカーをさらし者にしています
http://shichirin.heavy.jp/blog/archives/000097.html

41歳、月収20万だけど夢は行政書士!!! (DAT落ち)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103325732/
942名無し検定1級さん:05/01/03 14:34:08
低知能、ヒッキー、知恵遅れの爆どす(爆)
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために行書ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。
「この行書ベテやろう!!」
使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく司法書士になる一般教養もない屈折した行書ベテ
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて司法書士ネタに即釣られる
・司法書士のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(書士日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の行書気取り。オマケニ行書は普通の人間と妄想するのが大好き(本当は獣だが)
・人生の唯一の夢、行書資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信
こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この行書ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw(爆)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください
943名無し検定1級さん:05/01/03 20:13:14
行書女はなぜに不細工しかいないのか(爆)
944名無し検定1級さん:05/01/04 12:32:27
>>943
ベテ男に不細工しかいないがごとし
945名無し検定1級さん:05/01/04 14:38:22
ブサイク度NO.1はダントツでオンナ弁護士でしょw
946名無し検定1級さん:05/01/04 22:27:08
女弁護士のルックスはむしろアベレージ高い方だと思うぞ。

947名無し検定1級さん:05/01/04 22:41:05
このあいだ認定司法書士研修で民事裁判の傍聴に行ったら女裁判官が一番まともで、次に女原告代理人が普通で女被告代理人がブスで一緒に行った女司法書士はドブスだった。
948名無し検定1級さん:05/01/04 22:54:03
>>945

そうか?真野あずさは綺麗だぜ。
949名無し検定1級さん:05/01/07 00:00:37
行政書士の最終学歴最多が高卒で、次が中卒。
その次が専門卒なんだって。
短大・大卒未満が8割を占めるんだ。
そういえば厚生労働省の職業分類で司法書士は法律職、公証人が法務関連職、
行政書士が事務処理技能職になってるけど、その平均的な最終学歴が高卒に
なっていたのも頷けるね。
950名無し検定1級さん:05/01/07 00:03:24
2ちゃんの行書を見ればわかるが、まともな反論できてないだろ。
行書が低学歴の証明だよ
951名無し検定1級さん:05/01/07 00:03:25
>>949
いかにも頭の悪いコメント乙
952名無し検定1級さん:05/01/07 00:04:21
>>951
「反論できない行書」の証明乙
953名無し検定1級さん:05/01/07 00:04:50
>>950
いかにも頭の悪いコメント乙
954名無し検定1級さん:05/01/07 00:05:03
ほんとだw
行書は理論構成滅茶苦茶だわ
955名無し検定1級さん:05/01/07 00:05:46
今度はここで行書叩きか。ベテ狩りやるぞ。調子コイテルとよw
956名無し検定1級さん:05/01/07 00:06:09
>>952
精一杯のベテの反抗乙
957名無し検定1級さん:05/01/07 00:06:15
>>953
知性の欠片もない行書の証明乙

さすがドブネズミレベル♪
958名無し検定1級さん:05/01/07 00:07:16
>>957
一緒にすんな! by ドブネズミ
959名無し検定1級さん:05/01/07 00:07:56
>>958
ごめんよ、サナダムシだったね、行書は・・・。
960名無し検定1級さん:05/01/07 00:08:32
まともな反論?
反論も何もべては何を主張してるの?

ドグマそのもののパラノイアちゃんw
961名無し検定1級さん:05/01/07 00:08:44
>>959
それはギョウチュウ書士と掛けてる?
ねぇ、掛けてる?
962名無し検定1級さん:05/01/07 00:12:02
>>960
行政書士の資格取得目安が厚生労働省発表で「高卒」となってることへの
言い訳はないのか?

司法書士の業務をバカにするわりには司法書士法違反を犯して行書が
登記や裁判書類作成をして有罪判決を受けることへの反論は無いのか?

行政書士は法律職でも法務関連職でもなく事務処理技能でしかない現実
への反論はないのか?
963名無し検定1級さん:05/01/07 00:13:51
ベテの主張

俺はバカでつ。でも難しい試験を目指してるのだから
一般人よりも偉いんだよ。


誰も頼んでいないのだがなー。
964名無し検定1級さん:05/01/07 00:16:21
>>962 それが主張なのか?w
言い訳? お前さんモノホンのバカか?
965名無し検定1級さん:05/01/07 00:17:51
>>964
はいはい、お前はバカだから反論できないね。
お前のやってるのは反論できないために適当にあげつらってるだけ。
966名無し検定1級さん:05/01/07 00:20:09
>>962=965?
やめとけよ、議論しようとするだけ無駄。
964みたいに反論できずに、wをつけて返されるのが関の山だ。
967名無し検定1級さん:05/01/07 00:21:36
これが行書の精一杯の返し言葉
哀れだ・・・

964 名前:名無し検定1級さん :05/01/07 00:16:21
>>962 それが主張なのか?w
言い訳? お前さんモノホンのバカか?
968名無し検定1級さん:05/01/07 00:23:55
「年収」「学歴」「難易度」「社会的地位」「職業分類」「違法行為」
これらは行書にとってタブーであり、反論してこようとはしません
これは2ちゃんのみならず、実社会でも同様です。
先月は人殺しもしてるよな〜、行書は。
969名無し検定1級さん:05/01/07 00:28:04
>>967
いつものことだよ。
970名無し検定1級さん:05/01/07 00:30:51
ほんと行書は,論理的な反論が出来ないようだな。
バカ,アホ,負け犬なんて反論は小学生レベルだ
わ。
971名無し検定1級さん:05/01/07 02:00:32
>>970
それが分らないのが行書。
972名無し検定1級さん:05/01/07 02:08:01
あんたら、勉強イヤなら女とセクースでもしたら?
973名無し検定1級さん:05/01/07 09:33:27
まともな主張も出来ないで反論も出来ないと言っている機知外君が多いのが
書士ベテ君の特徴なのかね。一般論を持ち出して子供っぽいな。
書士ベテって10代なのか?w
974名無し検定1級さん:05/01/07 10:23:33
憧れの司法書士になるのはあきらめた。そして行書試験に一発合格で開業した。
しかし稼ぎはないので、違法行為を繰り返したり、生活保護を受けたりして生きている。
「今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目」とか「病的な社
会不適格者がその異常性を偽るために書士ベテに化けている場合が多いので気
をつけて下さい」とかのコピペを朝から晩まで毎日貼り付けている自分が惨めだ。
しかしやめられない。いやだ、いやだ、なんで行書になんかなってしまったんだろう。
ああ、司法書士が憎い。なりたいのになれない司法書士が憎い!
これからも毎日30回2Chに「今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目」
のコピペを繰り返してやる!朝から晩までだ!
975名無し検定1級さん:05/01/07 11:48:17
カバチタレを読んだかね
行政書士という資格職業の懐の深さ、幅の広さを
知ることが出来る。
本人次第で、いくらでも活躍できるということだ。
976名無し検定1級さん:05/01/07 12:07:53
>>975
マンガの世界と現実を一緒にすると非弁でおまわりさんに逮捕されるよw
977名無し検定1級さん:05/01/07 12:18:47
非弁委員会の取締りがもう少し緩ければ、カバチもまんざら夢でもないけどね。
地方ならともかく、都会ではすぐ警告状が来るからな、72条は廃止しろ!
978名無し検定1級さん:05/01/07 12:37:48
最近逮捕者が多いのはマンガの影響かあ。
979名無し検定1級さん:05/01/07 12:44:48
資格No.2について。
会計士と弁理士はどっちが上?
(書士、鑑定士よりは上との前提)
980名無し検定1級さん:05/01/07 12:52:38
>>977 これから弁護士が大増員されるんだ。取締りがきつくなる
ことはあっても、緩くなることはないだろう。
981名無し検定1級さん:05/01/07 13:00:47
>>975
釣り乙
982名無し検定1級さん:05/01/07 13:04:35
釣りではないだろ。問題なくかなりのことが出来るのは事実。
983名無し検定1級さん:05/01/07 13:08:34
会計士板みるととても鑑定士や書士を馬鹿にできないほどまで
落ちてるよ。弁理士のほうがはるかに上。
984名無し検定1級さん:05/01/07 13:13:53
行書は付録だろ。
事務所開いただけで、客があっちからノコノコやってくるかよ。
985名無し検定1級さん:05/01/07 13:15:49
>>984
ついでに、おまえの人生も附録だな、ヒッキーベテ(笑)
986名無し検定1級さん:05/01/07 13:20:41
>>982
残念だが>>975は釣りなのだよ、目欄を見るとわかるがな
987名無し検定1級さん:05/01/07 13:20:46
>>982 まぁ言うは易しだ、自分で開業して世間を知ればいい。
988名無し検定1級さん:05/01/07 13:25:32
2ch初心者大杉。このスレなんて全部書士ベテの自演ですから。
まともな行書ホルダーは今ごろ勉強してます。
989名無し検定1級さん:05/01/07 13:27:40
>>988 バイトだろw
990名無し検定1級さん:05/01/07 13:34:33
>>987
それを言い出したら、他の士業も大して変わらん。
特に司法書士は殆ど変わらんな。 現役に聞いてみ。

991名無し検定1級さん:05/01/07 13:34:57
俺社労士・行政書士有資格者(ただの試験合格者)でも社労の業務も
行書の業務もできるとは思えない。だって合格以来勉強していないから
結局のところどんな資格であれ合格後どれだけ勉強をして実務をこなすかが
問題なんだと思う。行書の試験が難しいとか簡単だとかそんなことはあまり関係がない。
最も試験が簡単だとその分有資格者が増えてしまって競争が激しくなる結果
儲からない食えないということはある。
食えない食えないと嘆く前にしっかり勉強しやがれ
992名無し検定1級さん:05/01/07 13:47:01
行書ってピンでも出来るんじゃないの?
ねえねえ。
993名無し検定1級さん:05/01/07 13:47:34
どの商売も需要と供給の問題、世間の少ない需要に対して、他士業のおまけや
公務員退職者への乱発があり、開業者の多い行書資格は既に商売としては
成り立たない資格となっている。
994名無し検定1級さん:05/01/07 13:49:01
じゃあ行政書士のいないような、どこか遠くへ逝けばいいのか。
995名無し検定1級さん:05/01/07 13:59:23
そんねんねーよ
996名無し検定1級さん:05/01/07 14:03:06
しっかしどうしてこうも行書の話が氾濫しているのだ?
実はみんな、取りたいんじゃないか?なぁなぁ、そうだろ?
997名無し検定1級さん:05/01/07 14:06:47
しっかしどうしてこうも加速しているのだ?
実はみんな、1000を取りたいんじゃないか?なぁなぁ、そうだろ?
998名無し検定1級さん:05/01/07 14:09:16
ぬるぽ
999名無し検定1級さん:05/01/07 14:10:18
1000
うげっと!
1000名無し検定1級さん:05/01/07 14:10:22
      /    (    ,_,、_ _,へ〜-、__ \, - ―‐- 、
     /    /  ノ´  , / // l , ヽ~\     ヽ
    /    (   ノ   / /  // l / l l lヽ      |
  /       (   ノ // /  / / / / / l l l |     l そして翠星石が1000ですぅ
 ' ‐―-r-、 (   ノ //  /l / / / // | l |    /
     l l ヽ(  ) / / ∠―/ //// //  l | |   /
      l l l ( ) / / / _///´  / ⌒// l/   '
    / l l ( )  l /!´i ':;;:. i`    '~;⌒l|/ /|
    / l  l (  ) l |  !_ ''_ノ    i__''ノ|/) l
  / /  ll (   )ヽ ヽ  '''     '   ''' /  ) |
   /  ll (   )ヽ、_`ニ=-‐   3  /   ) |  
    /l ll (   )   `ーi-  __. ‐´     )l |
  /  l ┌(   ) l _| ;==l□|==‐、  ) l |
  /   l _](   ) ̄ << //|| ||\ `>>ー[~]. l |
 /   |/L(   )   `~~´/||][|| `~´  ] [、_ |_
   /  _l(     )       ||[{[||     ] ] ヽ ヽ、
  /     l(     )      ||}][{||     ]l [    ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。