【難易度】社労士>>税理士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
朝日新聞社編
人生を変える最強の資格230、によると。
2名無し検定1級さん:04/06/15 05:03
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3名無し検定1級さん:04/06/15 05:27
事実を書かれると、クソスレか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5名無し検定1級さん:04/06/15 08:48
あくまで朝日新聞の評価。
6名無し検定1級さん:04/06/15 09:30

             ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ  ノノノノ
            (゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
           /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ  ノノノノ
           \ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
            ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
            /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
            | |  丿  | |  丿. | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
          .  | | / .  | | / . | | / .  | | / . ミイ ∈゚_)
          ..  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
            彡彡   彡彡   彡彡   彡彡. .  ミイ ∈゚_)
                                     | /⌒  )
                                       ミイ  //
                                        | ( (
                                          |  ) )  
    ノノノノ                 .         ..          | //      
     (_゚∋        ∧_∧ >>1                    | ノノ      
    (  ⌒\     (; ・∀・)__i__  .             |ノノ          
    ヽヽ个彡     (  J J \   []   \  .         彡ヽ`       
     )). |      ( ̄__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                  
    ((  |                 
     ヽヽ. |                     
     ( ( |                    
     .ゝゝ|
       ノノ          
     彡彡

7名無し検定1級さん:04/06/15 11:09
事実と反対じゃないとレスつかない。
8名無し検定1級さん:04/06/15 19:08
ネタじゃないのね・・・・・
9名無し検定1級さん:04/06/15 19:32
B級資格の税理士、態度でかすぎる。
10名無し検定1級さん:04/06/15 21:06
税理士(試験)の特徴
1.科目合格制度
2.司法書士と並ぶ暗記試験(税法の助詞レベルまで暗記)なので勉強が大変
3.開業税理士の75%は、国税OB・院免除・公認会計士で占められている
4.上位資格の公認会計士を諦めた者が受ける
11名無し検定1級さん:04/06/15 21:08
開業資格と考えた場合
税理士はトックノ前に前に終わった資格だろう

解りきってることでスレを作るな、ボケが!
12名無し検定1級さん:04/06/15 21:51
税理士のオマケに社労士がついてくるのはおかしい。

社労士のオマケ税理士だろ。マジで
13名無し検定1級さん:04/06/17 05:56
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
14名無し検定1級さん:04/06/17 06:34
正確な資料に基づくスレは
本当にレスつかない。
司法書士>>>会計士のような
ネタスレは大人気なのに。
15名無し検定1級さん:04/06/17 07:50
>>14
逆だと思われ
16名無し検定1級さん:04/06/17 09:05
行書より正直、思考を問う問題もなく、暗記中心の試験が
税理士以上とは思えませんが?
17名無し検定1級さん:04/06/17 11:31
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
18名無し検定1級さん:04/06/17 12:34
司法書士と税理士は
世間の笑い者です。
19名無し検定1級さん:04/06/17 13:18
【最高国家資格】
弁護士、公認会計士:主に大卒(偏差値60以上)が受験するため、論理的思考力が問われる。
これらの資格はアメリカ・ヨーロッパにも存在する重要資格である。

【二番手国家資格】
司法書士、税理士:主に高卒が受験するため、暗記力や単純な理解力が問われる。
これらの資格は日本独特の制度である。

20名無し検定1級さん:04/06/17 13:44
>>18>>19
司法書士コンプか税理士コンプ。
世間で司法書士や税理士が笑い者?
おまえは何者だよ。
どうかんがえても尊敬されてるだろ。
21名無し検定1級さん:04/06/19 02:40
論文試験の税理士とサルでも受かる可能性のある択一式の社労士の難易度なんて比べてなんになる?
税理士のほうが難しいのは明白。そんなんも分かってないんだから、やっぱり、
税理士>>>>>>>>>>>>>者労使
22名無し検定1級さん:04/06/19 02:46
税理士に論文試験てあったんだしらんかったよ
23名無し検定1級さん:04/06/19 04:08
税理士二科目=社労士くらいじゃないか。
24名無し検定1級さん:04/06/19 08:19
最近では年金問題で社労士が頻繁にテレビに出ますよね。
それで世間が関心持ち始めてるんじゃないですか?
でなきゃ、わざわざ新聞に取り上げられないでしょう。
つい最近のことですよ注目され始めたのは。
そもそも社労士という資格自体が知られてなかったのだから・・・。
25名無し検定1級さん:04/06/19 08:40
>>1
26名無し検定1級さん:04/06/20 05:00
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
27名無し検定1級さん:04/06/23 23:12
社労士試験にも口述式を導入すべき。
28名無し検定1級さん:04/06/24 02:17
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
29名無し検定1級さん:04/06/29 07:06
                         _
                    へ_,,,ー ̄  |
          へ       (   _,,, i~7 |
         ( レ⌒)     | | 」 レ'  |
      |\_/  /へ_    | _ _  ー, )
      \_./| |/   \   | | 」 |/ /
        /  /| |~ヽ ヽ く_,,,ーー~~\
       / /| |ノ ノ | |_  | ) | /_,,,ー,
       | |  |   /  / /\`〜 ~~  ,,,,ー’
       \\ノ  く  / /  ~~ ',| √| ノ_,,,ー〜i
        \_∧」 / / (〜' ̄  ~~_,,,ーー〜'
            _/ /   `ーフ ) ̄    ) )_
           ∠-''~     ∠/     //( ノ
                         く\_ー-' '~~~7
             へ    く~7_へ  く_,, ┌二、~
        /7 ∠、 \  _> _/   <ニ, ~ ∠,,へ
        | /   !  | (__//~) _,,,,-'  _,〜、)
        | |    i  |   く ̄ /  \_/~~_  _
        ! レノ  |  !    フ∠へ .  /フ ( (_,,,,\\
        \_ノ  ノ /    (_,,ノ  ∠っ レー' ┌` )/
            / /    へ_/\くニニ┐ 「 ̄| レフ
           ノ /    |   /| | __ | レっ | く
          ノ/      | |~~ | ノ \_,、 「 //\\_/|
         ノ/        | |_ノ )   J |∠ノ  \ ノ
                  (__,,ー~~   \ノ      `V
30名無し検定1級さん:04/07/01 18:14
社労士   星五つ
税理士   星四つ

ネタでは、内ですよ。
朝日の評価せす。
31名無し検定1級さん:04/07/01 18:28
おれは 簿財+社労士所持 法人税は不合格 ですが
試験のレベルは 税法>社労士>>簿財 って感じがしました。
32名無し検定1級さん:04/07/02 04:43
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
33名無し検定1級さん:04/07/03 09:34
>>31
社労士以上の税法を三つもやるのか・・・
地獄ですな
34名無し検定1級さん:04/07/03 09:41
思考を問われない暗記(しかも膨大)の方が思考でつなげて覚えていかれる
ものより難しい。。。。
特に社労士は似たような数字や日付などこんがらがりそうになりながらしかも
正確に覚えにゃならないし、、、。
意味の無い数字の羅列を覚えるのが難しいのと似てる。
35名無し検定1級さん:04/07/03 09:49
それじゃ日本全国の駅名や時刻表憶えるようなものかw
36名無し検定1級さん:04/07/04 01:02
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
37名無し検定1級さん:04/07/12 19:09
人生を変える最強資格230
朝日新聞社編

星五つ  司法、会計士、社労士、ほか。
星四つ  税理士ほか。

最強の厳選資格250
永岡書店編集部

超難関  司法、会計士、社労士、ほか。
星四つ  税理士ほか。
38名無し検定1級さん:04/07/12 19:49
age
39名無し検定1級さん:04/07/12 20:05
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
40名無し検定1級さん:04/07/12 20:29
税理士、必死だな。
41名無し検定1級さん:04/07/12 20:58
税理士は知名度は高く
難易度は低い。

ある意味、お得。
42名無し検定1級さん:04/07/12 23:32
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
43名無し検定1級さん:04/07/15 00:19
44名無し検定1級さん:04/07/15 00:22
行政書士と社労士は同レベル

試験組税理士≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫行政書士・社労士
45名無し検定1級さん:04/07/15 01:40
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
46名無し検定1級さん:04/07/17 13:12
でも税理士は一部社会保険労務士の業務を行うことができるんですよ。
47名無し検定1級さん:04/07/24 01:00
てst
48名無し検定1級さん:04/07/24 19:16
人生を変える最強資格230
朝日新聞社編

星五つ  司法、会計士、社労士、ほか。
星四つ  税理士ほか。

最強の厳選資格250
永岡書店編集部

超難関  司法、会計士、社労士、ほか。
星四つ  税理士ほか。


49名無し検定1級さん:04/07/25 01:03
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
50名無し検定1級さん:04/07/29 19:52
社労士と所得税法はどっちが難しいですか?
51名無し検定1級さん:04/07/29 20:25
そんなの所得税法に決まってんじゃん・・・

あほくさくてレス付ける気にもなんねーよ。
このスレもうやめようよ。
52名無し検定1級さん:04/07/29 20:47
馬鹿だね―社労士にきまってる。
53名無し検定1級さん:04/07/30 03:12
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
54名無し検定1級さん:04/07/30 08:30
社労士と相続税法はどっちが難しいですか?
55名無し検定1級さん:04/07/30 09:14
税理士は5年と勉強してる人はざらでつが
社労士は5年も勉強してる人はいるのでつか?
56名無し検定1級さん:04/07/30 11:20
54にレズおねがいします
57名無し検定1級さん:04/07/31 00:29
税理士試験が難関かどうかといえば、ケースバイケース。
5科目一発合格は司法試験以上の難関であることは間違いない。
しかし一年に1科目ずつ合格するのであれば社労士以下。
世間の常識=科目合格制は簡単
58名無し検定1級さん:04/07/31 00:30
税理士1科目=社労士 これ常識ですがw
59名無し検定1級さん:04/07/31 00:31
↑高卒の発想。
60有識者:04/07/31 02:17
おまいら勉強せいや

「会計士」とはそもそも日本では税理士のこと
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1088359480/


61有識者:04/07/31 02:21


社労士はがんがれ!


62名無し検定1級さん:04/07/31 02:25
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
63名無し検定1級さん:04/07/31 06:31
簿財は社労士以下だけど税法はかなり難しいぞ。
法人、相続、所得税なんて完全に社労士以上。
相性もあるけどね。
64名無し検定1級さん:04/07/31 07:14
そんなに所得税法は難しいのですか?
65名無し検定1級さん:04/07/31 07:48
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
66名無し検定1級さん:04/08/04 01:51
試験の受かりにくい順で尚且つ資格取るのに費やす時間が長い順
弁護士>司法書士>税理士>会計士>社労士>行政書士
67名無し検定1級さん:04/08/04 02:36
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


68名無し検定1級さん:04/08/04 18:45
試験の受かりにくい順で尚且つ資格取るのに費やす時間が長い順
弁護士>司法書士>税理士>会計士>社労士>行政書士
69名無し検定1級さん:04/08/04 19:40
びっくりしたくない人は見ないでください。
私はこれ見てかなりびっくりしました!
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.html
70名無し検定1級さん:04/08/05 10:41
世間の評価は
社労士>>税理士

>>68
は、専門学校の例えば、
司法書士向けのプロパガンダーを信じている
受験生の妄想。

試験制度、内容、受験生のポテンシャルが雲泥の差なのに
合格に要する時間だけで、評価
71名無し検定1級さん:04/08/05 11:23
>>70
世間の評価ってあんたの中の世間の評価だろ?
俺はあんたもしってるだろう某一部上場会社に勤めていたが(今は無職)
一番評価が良かったのが、なぜか税理士だったよ。
その次に、司法書士とか会計士がきてたが、司法試験関係は書いてもなかった。
逆に社労士なんて資格とっても5万円くらいしかもらえなかった。

あくまでも、某一部上場企業内の評価ではね。
72名無し検定1級さん:04/08/05 11:31
行書・社労は評価難しいだろw
他の資格に比較すればまだ、取りやすいのは事実だし。
独学でも何とか逝けるしさ。
でも企業内評価は社労はそこそこ高いと聞くけどね。
73名無し検定1級さん:04/08/05 11:31
こんな間抜けな非常識スレ早く削除しろ。
バカも休み休み言え。
いや、こんなオオバカ言ってはいかん。
世を惑わすばかりだ。
税理士試験1科目分が社労士全科目の学習に匹敵する。
それが常識。
74名無し検定1級さん:04/08/05 12:05
>>72
会社によって違うのは確かだね。
保険業務はうちの会社でも取り扱ってるが、5万円程度の評価しかないが
それをメインとしてる会社だと、評価が高いというかむしろ持ってて
あたり前みたいな状態だしね。
75名無し検定1級さん:04/08/05 13:36
つ〜か一回でも本気で勉強したらどっちが難しいか簡単かなんて
いわないと思うけどふつ〜
76名無し検定1級さん:04/08/05 13:44
社労士試験制度=創造性破壊推進・国民ハクチ化・奴隷化制度
77名無し検定1級さん:04/08/05 17:43
一発合格を絶対条件として合格しにくい順

弁護士>司法書士>税理士>会計士>弁理士>行政書士>社労士>通関士>宅建

会計士の一発合格は今や普通
税理士の一発合格はおめでたいやつ以外はむりだな 10年に一度あるかないか
社労士は普通にいけば1年もあって合格できないやつははまり組み(馬鹿とマニは1年じゃ受かんないようだが)
78名無し検定1級さん:04/08/05 19:46
ゼロマスター税理士>社労士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダブルマスター税理士とする。これが真実。
79名無し検定1級さん:04/08/06 00:37
>>税理士の受験生はもともと頭が悪い。
参考にならん。
80名無し検定1級さん:04/08/06 00:53
資格試験はもともと誰でも受けれるもんだし、やれば受かるもんだよ
81名無し検定1級さん:04/08/06 12:36
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


82名無し検定1級さん:04/08/09 05:08
誰でも受けれんよ・・・
大卒以上とか要件あるし
83名無し検定1級さん:04/08/10 23:14
公認会計士崩れは税理士業、社労士業で生きようと必死

俺らは公認の会計士だー
偉いんだーと
ココは日本だぜアメリカの公認会計士と資格統合したいんだったらべつだが

税務も当然に出来ると主張する


優秀な公認会計士は監査以外目がいかない
税務は税理士の業務でしょと

優秀な税理士は会計、税務以外目がいかない
労務は社労士の業務でしょと

84名無し検定1級さん:04/08/12 01:38
国家監査資格(公認会計士)と民間監査資格(TKC巡回監査員)どっちがレベルが高い?
85名無し検定1級さん:04/08/12 13:16
>>84
TKC巡回監査は単なる記帳代行で、監査とは言わない。
比較しようがない。
86名無し検定1級さん:04/08/12 15:16
民間資格と国家資格を比べることが大間違いだ。




民間資格>>>>>>>>>>>>>>>国家資格
決まってる。
87名無し検定1級さん:04/08/12 15:18
>86
国は信頼性に欠ける、、、か。
88名無し検定1級さん:04/08/12 19:28
人生を変える最強資格230
朝日新聞社編

星五つ  司法、会計士、社労士、ほか。
星四つ  税理士ほか。

最強の厳選資格250
永岡書店編集部

超難関  司法、会計士、社労士、ほか。
星四つ  税理士ほか。
89名無し検定1級さん:04/08/12 19:44
社労ウゼーーーーーーーーー!!
じゃあよ、どっかの予備校の合格体験で
中年のおばちゃんが「パートで働きながらでも取得できましたっ!!」
なんて書いてあんのはどう思うよ?
低脳丸出しじゃねーか!つまり社労=パート。
社労士様は時間給がお似合いだもんな、当然かぁ
まてよ、そんなら一応正社員のタクシードライバーの方が上?
自動車2種免許>>>>>>>社労士
ってことだな、今度社労士に合ったら聞いてみるわ、
「お前は、時給何百円で社労やってんの?」ってな
90名無し検定1級さん:04/08/12 21:03
>>89
ま、胃の那加の買わず
だから気にしないほうがいいぞ
俺、税理士も社労士も勉強したけど、税理士のほうが比較にならないほど難しい。
だいいち、社労士の仕事なんて税理士の膨大な仕事のごく一部、社会保険の範囲だけじゃん。
91名無し検定1級さん:04/08/13 09:33
このスレのタイトル自体が痛すぎる。
誰の『脳内世界』の話なんだろうね。ほかにも社労士>>>弁理士とかの
スレもあったけど、痛すぎ。社労士目指す人は、L○Cとかに行くより、
病院にいけば?
92名無し検定1級さん:04/08/13 09:42
>>88
朝日新聞社が間違ってるかもしれないって考えないの?
自分(社労士andその受験生)に都合の良い情報=正しい情報と勘違いしてない?
そんなに自分が考えてるほど、世の中甘くないって。
93名無し検定1級さん:04/08/14 03:12
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
94名無し検定1級さん:04/08/14 08:51
税理士関係者うざい。
税務・会計では会計士の下位資格である、たかが税理士関係者の癖に。
偏差値50未満の院を二つ卒業できれば誰でも無試験で取得できるへボ資格と人事労務の最高峰である社労士を比較するな。
資格本に書かれていることは周知の事実で、時代の変遷に気づかない税理士関係者はアホ。
95名無し検定1級さん:04/08/14 09:36
>94
お前、本気言ってんの?
だとしたら、地上最大のおめでたい奴
呆れ果てるな
あんな素人でも出来る仕事に専門家ヅラして何様のつもりよ

そえから、もう無試験じゃなれないんだよ、自分の無知をネットで書き込んで
知ったかぶりのくせに、なに勝ち誇ったみたいに書いてんだ?
みっともない存在だな
96名無し検定1級さん:04/08/14 10:08
税理士は税務署25年勤務で○○でも取れる。
情けない資格だ
97名無し検定1級さん:04/08/14 18:24
94、96
社労士、働きながらでも独学で半年で取れたよ。
専念してまで社労士取る奴が信じられん。
98名無し検定1級さん:04/08/14 18:40
>>95
日本語を話せ、このゴミ野郎が。
99名無し検定1級さん:04/08/14 18:59
>>96
すげえな、取得に25年もかかるのか・・・
社労の25倍はすげぇ。
>>98
おまえがクズ、ゴミ、カス。
100名無し検定1級さん:04/08/14 23:00
社労士マンセーって犬の糞未満じゃねーかって気がしてきた

101名無し検定1級さん:04/08/14 23:17
対決するなら行書としろってな、うんこ同士ギャーギャー逝ってろ!
102名無し検定1級さん:04/08/15 11:02
お、今日は社労士マンセー来てねぇじゃん
やっと理解したのか?
103名無し検定1級さん:04/08/15 13:37
税理士って税務の専門家と言われるけど、
実は最近税務調査で流行の印紙税の専門家ではないんだよね。
印紙税、登録免許税、関税は税理士は苦手です。
104名無し検定1級さん:04/08/15 13:46
おまんこの専門家のほうが上だぞ
105名無し検定1級さん:04/08/15 14:19
普通に考えたら税理士の方が資格取得に時間かかるだろ。
ただ、資格のステータスだけで取得しようとするのは
やめといた方がいいんじゃね?サムライ業の現実は厳しいです。
ステータスを求める人ほど成功していない気がします。
106名無し検定1級さん:04/08/15 16:50
>>103
しかし社労は苦手どころか、全く知らない。
社会保険検定に名前改定しろ
107名無し検定1級さん:04/08/15 19:27
>>106
支離滅裂。誤爆か?
108名無し検定1級さん:04/08/16 17:43
得意先にて・・・・
税理士「税理士の佐藤です、よろしくお願いします。」
相手「おお、税理士の方でしたか、道理で気品のある・・・」
一方社労士の場合は・・・・
社労士「社労士の佐藤です、よろしくお願いします。」
相手「はい?社労士ですかぁ?私の部下に3人いますが、
   自分から社労士なんかを名乗る人は初めてですよ、ははっ」

この差、圧倒的!!
109名無し検定1級さん:04/08/16 20:15
得意先にて・・・・
会計士「会計士の佐藤です、よろしくお願いします。」
相手「おお、会計士の方でしたか、道理で気品のある・・・」
一方税理士の場合は・・・
税理士「税理士の佐藤です、よろしくお願いします。」
相手「税金計算くらい自分で出来るので結構です。今時、税理士
ですか?ははっ」

この差、圧倒的!!
110名無し検定1級さん:04/08/16 21:41
社労士>免除税理士
111名無し検定1級さん:04/08/16 21:47
>>110
免除税理士を社労士と比べることは失礼だ。
簿記3級>免除税理士
これは本当だよ。
112名無し検定1級さん:04/08/16 21:50
一生税金計算。楽しいですか?
113名無し検定1級さん:04/08/16 21:53
社労士ベテwって、社労士の平均年収しってんの?
114名無し検定1級さん:04/08/16 21:58
「社労士ベテw」
書き方が既に高卒。
「平均年収」
可愛そうな通り一遍の税理が使う死語。
115名無し検定1級さん:04/08/16 22:00
>>114さんは、
社労士の未来に幻想を抱く
社労士ベテの模様。

南無阿弥陀仏。
116名無し検定1級さん:04/08/16 22:08
免除税理士だとしても最短で研究4年+2年の実務がいるじゃん
社労はどんなアホでも3年もかからんし、社労のほうがクズだろ
117名無し検定1級さん:04/08/16 22:10
ぼくの友達は電卓だよ
118名無し検定1級さん:04/08/16 22:16
>>116
おまえがくず
119名無し検定1級さん:04/08/16 22:17
研究4年・・・
↑これは事実上モラトリアム期間の延長みたいなもんだと思われ。

蛇足
>>117 もっと面白い批判しろ。おまえはツマラン。
120名無し検定1級さん:04/08/17 01:28
しかし、無駄に院を二つも卒業できる時間と金に余裕のある、親のスネかじりの道楽息子なら、医師か歯科医師にでもなれば良かったのに。
ステイタス、収入ともに医師・歯科医師>>免除税理士なんだから。
また、5年の歳月を費やして取得するだけの価値も見いだせない資格。
時間だけは、司法試験よりもかかりそうだ。
1年で社労士を取得するのは、コストパフォーマンスの観点からも妥当。
121名無し検定1級さん:04/08/19 22:45
おれは税理士欲しいけどね。
社労士も欲しいが。
122名無し検定1級さん:04/08/20 20:39
相手が悪かったな

宅建相手に威張ってれば
こんなことにはならなかったろうよ
123名無し検定1級さん:04/08/21 01:42
>>122禿同
税理士の実質的な市場価値は、もはや行政書士はおろか宅建以下。
中世ヨーロッパでは収税人など税に関わるものは卑しい職業とされてきた。
社会保障の一翼である社会保険制度を担う社労士相手では分が悪すぎる。
124名無し検定1級さん:04/08/21 07:39
123って一体...
125名無し検定1級さん :04/08/21 09:05
>>123
収税人と税理士を一緒にするなボケ。
腐りきった社会保険制度になんら影響すら与えられなかった社労士はもっと無意味。
126名無し検定1級さん:04/08/21 09:17
↓これから社労士は収税人やります。頑張ってねw
229 :名無し検定1級さん :04/08/20 17:16
厚生年金強制徴収 とりあえず20人以上の企業から(8月12日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会保険庁による厚生年金の強制徴収の方法が明らかになってきた。
まずこの秋に従業員20人以上の企業のうち未加入のところを登記簿や
労働保険の加入リストを元に調査し、職員や食えない社労士が巡回調査する。
それに応じない場合はさらにリストアップして重点的に指導し、これ
にも応じない場合は年度内に強制徴収に踏み切る。
20人未満の事業所には、作業の進捗をみながら順次進める模様。
127名無し検定1級さん:04/08/21 09:24
社労士ごときが出来るほど税務は甘くねーよ
うそだと思うなら法違反してやってみりゃあいいじゃん
128名無し検定1級さん:04/08/21 09:43
銭胃吏士どもがたくさん釣れたわいw
税務には興味がない。
税務をやり過ぎて、精神疾患を患った銭胃吏士を知っているからな。
せいぜい数字を相手にマスターベーションしててくれや。
それと、用途不明な税金と社会保険料を一緒くたにするなや。
129名無し検定1級さん:04/08/21 09:51
↑社労士が釣れたw
130名無し検定1級さん:04/08/21 10:09
お笑いだな、128よ
必死じゃねーか
そんなに税理士が気になるんか?
劣等感の塊だな
131名無し検定1級さん:04/08/21 10:57
社労士って金が無いからカラスやハト食ってるって本当?
132名無し検定1級さん:04/08/21 14:13
税理士はうんこ食ってるよ。
133名無し検定1級さん:04/08/21 14:30
税理士は飽和状態だね。
社労士はまだマシ
134名無し検定1級さん:04/08/21 15:09
古参銭胃吏死は言っていた『蟻(新規参入銭胃吏死)は像(古参銭胃吏死)に勝てない』と。
135名無し検定1級さん:04/08/21 15:27
古参銭胃吏死が言っていた『蟻(新規参入銭胃吏死)は像(古参銭胃吏死)に勝てないと』。
古参は後進を育てるどころか、既得権益で締めだそうとしている。
この業界はもう終わり。
136名無し検定1級さん:04/08/21 15:33
銭胃吏死はカネを扱っているうちに人の顔がカネに見えてきてしまう。
小金持ちだが、セコい。
これが銭胃吏死の人間像。
137名無し検定1級さん:04/08/21 15:52
税理士は社労士の仕事できるから、くやしくて仕方ないんだろ

社労士の仕事なんて、税理士の仕事のほんのごく一部にすぎないからな。

たったそれだけのくせに、エリート気取りとは...

ま、自分の世界だけで満足するしかないんだろ

社会的には認められていないからな

見方を変えりゃ、可哀想な存在なんだな、社労って。
138名無し検定1級さん:04/08/21 15:52
ジジババ相手に1件1000円の年金相談で大儲けしてください。
139名無し検定1級さん:04/08/21 18:13
社労士合格した者ですが、

難易度 税理士5科目>>>簿財>=社労士
開業  税理士>=社労士

・開業では、どちらもいい話は聞かない
・勉強に費やす無駄な努力を考慮
・如何に早く金になるかを考慮

総合的に、社労士>=税理士
140名無し検定1級さん :04/08/23 15:37
税理士の社労士業務は租税債務の確定に必要な
範囲に限られるから事実上できない。
俺は社労士サイドに立つものじゃないが
ずっと前に会報にも載ってただろう?税務痛心じゃないぞ。
社労士業務やってるヤシは相変わらず多いが税務の実務能力に
乏しいヤシがやっているパターンが多い気がする。
特に所得税なんかダメダメ。
できる税理士は社労士と連携してやっている。
中途半端に他士業の仕事やってミスって損害賠償
請求されても保険きかねーしな。

141名無し検定1級さん:04/08/24 21:04
...
142名無し検定1級さん:04/08/24 21:21
提携つーかなぁ、
親父が税理士でおれが社労士なんだが
仕事を与えてもらってる感が否めない。
親父が引退したら、おれに仕事頼む会社なんて
2割くらいだと思う、まじで。2世なのにお先真っ暗だ。
税理士は簿財しか持ってないし。
税法1科目は社労士くらい量もある、突破するのは至難。
仕事しながらじゃ無理だ。
143名無し検定1級さん:04/08/24 21:46
最近の社労で上位8,9%に入るのってある程度賢くないと無理だよ
そのうえで試験問題が振い落し問題ばかりなので
受験に当たり精神的ストレスが多い
合格に必要な時間数でいったら
覚える絶対量は税理士の方がかなり多いと思う
ただ科目別合格で一度受かれば永久保障だから
心理的ストレスはあんましかからないと思う
科目ごとの合格率だって二割ぐらいあるでしょ
「10人に一人受かる」のと「5人に一人受かる×5」では
試験への臨み方が違ってくるのは当たり前
税理士マンセーも社労士マンセーも見ててみっともないぜ
お互い得意分野で協力してこうぜ

試験突破が劇ムズなのは分かるけど弁護士ってずるいよね
弁理士、社労士、税理士、行政書士すべて申請だけで資格取れちゃうんだから
年金制度知ってんのかと、税金計算できんのかと
優遇されすぎ 他の法律系兼ねられる特権剥奪しろよ
裁判出来るだけで十分だろ
ロースクールの坊ちゃんたちが
なんちゃって弁護士名乗りだす前に改正しろ
144名無し検定1級さん:04/08/24 21:51

金あるなら会計大学院いくなりして会計士になったら?
145名無し検定1級さん:04/08/24 22:07
税理士と社労士は超近接領域で兄と弟の関係。有機的に連携して他業種に対抗すべきで、いがみ合っても一文の得もない。
146名無し検定1級さん:04/08/24 22:29
んだんだ
147名無し検定1級さん:04/08/24 23:12
>>143
俺、税理士試験(簿、財、法人、相続合格済み)も社労士試験(今年結果待ち)も勉強したから比較できるけど
税理士試験の競争は社労士よりも遥かに激しいよ
単純に2割とか言えないって。
税理士受験生が社労士勉強するとすごく楽に感じるはず
簿財は2割合格でも、税法は1割。
しかも税法は簿財合格者の中からさらにふるい落としされるから、単純に5人に一人受かる×5とはいかないんだよ。
だから5科目達成する人は全体の2%以下というデータが出てくるわけ。
148名無し検定1級さん:04/08/25 01:09
診断士と社労士ってどっちが難しいですか?
149名無し検定1級さん:04/08/25 07:58
>>147
社労士楽に感じた?
おれは簿記論しか持ってないが、社労士は苦痛の産物だった。
法人・相続受かるんだから、あなたが頭良すぎるんだよ。
150名無し検定1級さん:04/08/27 21:40
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
151名無し検定1級さん:04/09/28 21:13:18
両方とるのが常識。
152名無し検定1級さん:04/10/10 22:38:29
税理士>>>>>>>>>社労士>>税理士(簿財)
153名無し検定1級さん:04/10/10 23:59:48
>>152
だめなやつ は なに やっても だめ
154名無し検定1級さん:04/10/25 01:37:16
税理士は科目合格OKな分簡単。
行政書士は超難関。
155名無し検定1級さん:04/11/02 07:45:43
保守
156電脳プリオン:04/11/21 14:42:03
給料はどっちが上?
157名無し検定1級さん:04/11/21 22:45:55
ゆ  迷  そ  そ  踏  .危   危  ど  こ
け  わ  の  の  み  ぶ  ぶ  .う  の
ば  ず  一  一  出  め  む  な  道
わ  ゆ  足  足  せ  ば  な  .る  を   道
か  け  .が  が  .ば  道  .か  も  行
る  .よ  道  道      は  れ  の  け
さ      と   と      な      .か   ば
       な  な      し
       る  り
158名無し検定1級さん:05/01/02 01:04:36
朝目新聞許すまじ
159名無し検定1級さん:05/01/09 23:53:51
>>158何かあったか
160名無し検定1級さん:05/01/10 00:33:04
年に1科目ずつ合格するのであれば社労士以下。
世間の常識=科目合格制は簡単
161名無し検定1級さん:05/01/10 00:44:03
大学院に行くと何科目か試験免除ってのもあるんでしょ>税理士
162名無し検定1級さん:05/01/10 00:44:10
社労士→働きながら1年〜2年で合格。
税理士→無職で2〜5年専念して合格。
共通点は新規参入は無理。
163名無し検定1級さん:05/01/10 00:50:22
科目合格制って時点で終わってる。試験自体が他資格に比べて難しいってわけでもないのにね。
164名無し検定1級さん:05/01/10 00:54:25
医学部にだって旧帝から5流私大まであるわな。
5流私立卒の医者がいるからって医学部が簡単とはいえないわなw

同様に5流私大の大学院で試験免除した税理士がいたとしても
税理士試験が簡単とはいえないわなw

ひとつ言える事はこの手の楽した奴らはすぐに行き詰る。
ただそれだけのことよ。

165名無し検定1級さん:05/01/10 01:07:26
ようするに税理士試験の制度が楽だって話だろ。同じレベルの普通試験制度だったらあきらめる香具師がいても、この制度で1科目づつつぶしていけば誰でもとれるって話よ。
166名無し検定1級さん:05/01/10 01:10:04
参考資料やる
税理士の資格だけほしければここに行け。
ただし、有資格者なのに就職で門前払いされるけどな。

無能の象徴と言われる大学院免除税理士(特に税法免除)
DQN院免除が日夜「院免除は優秀。偏差値65はある。院免除こそが真の税理士」と
コピペしまくってますが、グーグルで「大学院」「税理士」「免除」のキーワードで
引っかかった大学の法学部(法学部が無い場合には経済学部、商学部)の偏差値を調査したところ
以下の結果となりました。
 ※公正を図るためグーグル検索で引っかかった上から10番目までの大学
 ※偏差値は代ゼミ年学部別入試難易ランキング表より。www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

帝京大法 偏差値47
千葉経済大経済 偏差値43
近畿大法 偏差値54
熊本学園大経済 偏差値46
姫路濁協法 40以下のため不明(他の情報によると32前後)
豊橋創造 経営情報 40以下のため不明(他の情報によると32前後)
名城大法 偏差値50
拓殖大商 偏差値44
奈良産業大法 偏差値41
関東学院大法 偏差値47
167名無し検定1級さん:05/01/10 01:13:25
>>165
そう思うなら受ければいいんじゃない?
受けてみてそれから物を言うべきでないかなと思う。

俺は科目合格制である税理士試験が易しいかどうかは明言しない。
本人次第だから。

ただ傍から見てるだけなのに、偉そうに言うやつにはあまり感心しないがな。
168名無し検定1級さん:05/01/10 01:29:42
会計士などの難関試験は、100M走で10秒台の能力を要求される試験
税理士試験は、数年間で徒歩で地球2周を要求される試験

要はそういう事
169名無し検定1級さん:05/01/10 01:36:28
>>168
簡単な数値を例にだそうか。
会計士 合格率 年間7%
税理士 累積5科目到達者 年間2%(免除をのぞく)
    累積ね(1年間で5科目じゃないよ)
    結局何年も費やしたにも関わらず挑戦者の2%しか到達しない。と言い換えることもできる。

だから会計士より難しいとは言わない。
170名無し検定1級さん:05/01/10 01:41:26
会計士と税理士では受験者の質が違う。
商業高校卒にとっての最高峰資格が税理士。
会計士と一緒に論じるのは不毛。
171名無し検定1級さん:05/01/10 01:47:52
いや 会計士と比べたいわけじゃない。
(そのことは注記しているから、注記に慣れている会計士受験生ならそういう発言しないと思うが?)
まぁ いいか。
科目合格せいだから 誰でも着実に合格科目を重ねられる
と 
勘違いしている人に具体的数値を示しているだけ。
172名無し検定1級さん:05/01/10 03:07:17
結局は会計士も税理士も社労士も難しいんだよ。
まあ、資格をどう生かすかが問題だな。
173名無し検定1級さん:05/01/10 13:07:03
税理士受験生の社労士コンプはやめて
174名無し検定1級さん:05/01/10 20:23:27
税理士受験生って、「俺は○と○は受かった」とか、「×と×は持ってる」
とか自慢げに言うのが多いんだよな。なんで?世間の常識では、
開業してる人=税理士
「○と○は受かった」人=ヒッキーべテ
なんだけどな。
175名無し検定1級さん:05/01/10 20:28:29
でも、世間の常識では、税理士>>>>社労士だよ。
社労士受験生は、社労士>税理士 というけど。
176名無し検定1級さん:05/01/10 20:31:31
でも、世間の常識でも、税理士>>>>社労士だ。また、
開業社労士にとっても、税理士>>社労士 という認識だ。
177名無し検定1級さん:05/01/10 21:00:41
どっちが難しいかなんて、相性次第だろ
178名無し検定1級さん:05/01/10 21:13:19
誰だこんなクソスレたてたの 結論から言えば稼げる奴がえらい 以上
179名無し検定1級さん:05/01/10 21:15:12
誰がえらいとかいう話じゃなかろうに
180174:05/01/10 21:26:01
漏れは税理士と社労士の話をしてるんじゃなくて
税理士と税理士受験生(ヒッキーべテ)のことを言ってるんだが。
181名無し検定1級さん:05/01/10 21:30:22
税理士なら、科目間合格って重要でしょ。
科目合格なしと、4科目合格っていうのは全くの別物でしょ
182名無し検定1級さん:05/01/10 21:44:53
科目別合格制なんてありえないっしょ
バカを合格させる試験っすか?
183名無し検定1級さん:05/01/10 21:46:42
>>181
おまいその非常識さでは例えマグレで5科目受かっても世の中で生きてけないぞ。
184名無し検定1級さん:05/01/10 21:51:29
>>183
いやいや、科目間合格で税理士事務所に入ろうとすれば、面接で
何科目合格してるか聞かれるぞ。
185名無し検定1級さん:05/01/10 21:53:13
>>182
科目別合格制だから、難しいんでしょ
186名無し検定1級さん:05/01/10 21:56:11
どうやら、税理士受験生の間では「税理士受験界」という独自の社会があるらしい。
その社会でいくら稼げてる?2科目受かってる奴は1科目しかとれてない奴に
「2科目受かってる先生ですか!」と言われて尊敬されるわけか。よかったね。べテ公さん。
187名無し検定1級さん:05/01/10 21:58:08
どっちが難しいか解ったとして、それでどうなるわけ?
188名無し検定1級さん:05/01/10 21:58:36
確かに、税理士受験界には、5科目合格して無くても
「先生」と呼ばれるやつはいる。

それは、予備校講師だがなw
189名無し検定1級さん:05/01/10 22:01:04
>>184
税理士事務所の「補助者」(税理士じゃないぞ)の給料の平均を知ってて言ってるのか?悲惨なもんだぞ。
190名無し検定1級さん:05/01/10 22:03:45
>>189
丁稚だから当然でしょ。
年収200〜250万くらいちゃうかな?

つうか、新卒等で、学生のうちに科目間合格したら、一般企業に就職するに
しても履歴書に書けよ。って、当たり前だけどな。
191名無し検定1級さん:05/01/10 23:04:04
>>186
最終合格までの過程の話は受験生同士でするし、
会計事務所の面接でも当然聞かれるよ。
他の試験だって勉強の話するだろ?
それと一緒みたいな感じ。
192名無し検定1級さん:05/01/13 18:14:20
>>169
税理士は会計か税法免除の奴が最後の1科目を試験で合格するとその2%の中に入るぞ
193名無し検定1級さん:05/01/13 19:46:03
>>192
そんな近道してるやつらも一緒に扱ってるから
5科目合格で合格するのが難しいんじゃないの?
194名無し検定1級さん:05/01/14 00:24:21
税理士試験の大変さって特異なんだな。
195名無し検定1級さん:05/01/14 00:49:31
主観ばっかいれてないで客観的に見れ? http://www.lec-com/shikakuguide/nanido.shtml
196名無し検定1級さん:05/01/14 20:51:54
税理士試験は、早慶・帝大レベルの頭のよさが必要な試験じゃない。
が、逆にそのレベルの人間が受けても簡単には受からない試験。
長く努力を続けなきゃいけない。普通は耐え切れない。その意味では難しい。
科目合格は逆につらくなるよ。レベルが上がるわけだから。
ネタスレに書くのもどうかと思うけどね。
197名無し検定1級さん:05/01/14 21:03:33
税理士=顧問先の社長から接待、歳暮の贈答をうける
社労士=顧問先の社長を接待し、社長に商品券等リベートを贈答
198名無し検定1級さん:05/01/14 21:06:23
社労士=顧問先の社長から接待、歳暮の贈答をうける
税理士=顧問先の社長を接待し、社長に商品券等リベートを贈答
199名無し検定1級さん:05/01/14 21:08:22
社労士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬>>>税理士
200名無し検定1級さん:05/01/14 21:12:02
税理士(試験)の特徴
1.科目合格制度
2.司法書士と並ぶ暗記試験(税法の助詞レベルまで暗記)なので勉強が大変
3.開業税理士の75%は、国税OB・院免除・公認会計士で占められている
4.上位資格の公認会計士を諦めた者が受ける
201税理士:05/01/15 21:49:39
うちの事務所に社労が仕事くれってよくくるよ
リベートもらって紹介してやることもある
202名無し検定1級さん:05/01/19 15:28:41
会社で経理してます。
税理士と社労士、どちらを取ろうか迷ってます。
税理士は長丁場になりそうですね。
資格をとっても会社の中で活かす方法が
あるのか疑問ですが・・・
203名無し検定1級さん:05/01/19 17:54:08
上位資格の社労士がよい。
204名無し検定1級さん:05/01/24 01:54:30
社労士=日商簿記2級くらいでは?
205名無し検定1級さん:05/01/26 21:26:32
社労士が難しくても税理士さんは困らない。
だって税理士さんって社労士資格無いけど、
労災とか年金もやるから。(違法だ!!)

おまけに行政書士登録なしで、
許認可もやるから。(登録資格あるのにこのケチが!!)

クライアントさんは行政書士だの社労士だの分からない。
小さな会社の経営者でも知ってるのが税理士。
だから何でもしちゃう。

最強だ”税理士”   糞
206名無し検定1級さん:05/01/28 13:45:30
社労士去年受かって、今税理士資格勉強してるけど、
問題解くのは、税理士の方が難しいと思います。
社労士は、選択と択一でうる覚えでも解けるけど、
税理士はうる覚えでは、解答用紙に書けない。
207祝社会保険庁解体:05/01/28 21:56:10
細田官房長官の私的懇談会「社会保険庁の在り方に関する有識者会議」(座長・金子晃慶大名誉教授)は
28日の会合で、社会保険庁の現状の組織を今後も維持するのは困難との判断で一致した。
 これにより、同庁を将来的に解体することが事実上決まった。
今後、同庁を独立行政法人や民営化する案、
中小企業のサラリーマンなどが加入する政府管掌健康保険の所管組織を
独法化して業務を都道府県単位に再編する案などを軸に協議が進められる見通しだ。
208名無し検定1級さん:05/01/28 22:51:39
>>206
たしかに社労士の条文を再現しろといわれたら、
一気に難易度は三倍ぐらいになりそうだな
209名無し検定1級さん:05/02/01 22:22:41
うる覚え?
うろ覚えのことか・・・。
210名無し検定1級さん:05/02/01 22:33:32
難易度は社労士のほうが高いかもしれんが
実際にかかる時間は税理士のほうが5倍はかかるなw
211名無し検定1級さん:05/02/01 23:05:29
だから税理士の方がなるのは難しいんだけど、なってからライバルが多い。
社労士の方が簡単なんだけど、資格が新しい分食いぶちがあるよって事じゃないの?
212名無し検定1級さん:05/02/06 17:32:08
でも、社会保険事務や労働保険事務の処理を社労士に頼まず
に自分でしている所より、税金の申告を税理士に頼まず自分
でしている所の数の方が、圧倒的に少ないと思う。

うろ覚えが正解か、33年間間違っていた・・・。 orz
213名無し検定1級さん:05/02/08 20:45:57
資格の価値は税理士よりは社労士の方が上でしょ。
だって税務署に何年か勤務してるだけで
無試験で取得できるんでしょ。
社労士にはそんないんちきはないしね。
214名無し検定1級さん:05/02/08 21:05:30
>>213
>資格の価値は税理士よりは社労士の方が上でしょ。

あほ?

社労士なんて意味ないんだよ。税理士・弁護士は税務署・国税局・国税庁や
検察庁と利害対立するから、両方あって始めて世の中が機能する。政治で言う
と与党と野党

これに対し、社労士・司法書士は社会保険庁・法務局と利害対立しないよな?
社会保険関係でわからんことあれば社会保険事務所きけばすむだけ。
社労士なんて意味なし。
けどな、税務は税務署あてにしたらだめなのよ。人や場所によって言うこと
違うし、ほんまの節税は課税関係が生ずる前、相続税だったら被相続人が
死ぬ前にやる対策とかいろいろ事前にやることがあるんでね。

215名無し検定1級さん:05/02/08 21:09:46
色々言ってるが、税務署にいればただでもらえる資格。
216名無し検定1級さん:05/02/08 21:20:50
>>215
社労士って社会保険庁何年か勤めたらもらえるんじゃないの?
217名無し検定1級さん:05/02/08 21:25:06
税理士って税務署いけばただてもらえるのかよ。
たいしたことはねえな。糞資格だな(藁)
218名無し検定1級さん:05/02/08 21:30:57
給料もらいながら資格も取引先ももらえる税務署職員と
授業料払って狂ったように答案練習する受験生。
人生いろいろ
219名無し検定1級さん:05/02/08 22:49:09
社会保険事務所や職業安定所、労働基準監督署にいけば
何科目かは免除になるが無試験ではなれない。
よって社労士>>>税理士
220名無し検定1級さん:05/02/08 22:51:01
俺は人間的に優れた社労士、税理士どっちも知っているから、
難易度でどうこう考えたくない
221名無し検定1級さん:05/02/08 23:00:05
>>218 確かにいろいろだね。税務署OBの福利厚生?の性格があるのは確か。
定年まで税務署にいてその後数年間税務署をやるとしてどれほど利益が上がる
と思う?年金もらいながら適当にやるんだからたいした件数もないよ。
試験組だったら、30で独立して3,40年間くらいの期間がある。事務所を大きく
していくのには十分な時間だよ。
資格を取ることが目標だったらOBの方がいいと思うけど、僕は資格のあとで儲
けることが目標なんでOBじゃ困るの。

ネタスレなんだからどっちも仲良くやってね。税理士は煽り耐性が弱いといわ
れるのがわかる気がする……。
222名無し検定1級さん:05/02/08 23:41:20
いやいやOB税理士は相当稼いでる奴いるぜ。
顧客の斡旋があるから1千万円超えはざらで中には1億円超えてる人もいる。
税務署も一般の公務員よりも給料がいいから国税の職場はかなり稼げるぜ。
税理士試験なんかよりもずっといいよ。
223名無し検定1級さん:05/02/09 10:11:31
1億円以上もらうのは国税庁キャリアでしょう。ほかの国家上級の天下りの代
わりだよ。普通にはいない。
公務員としてみた場合、税務署ってかなり大変じゃない?仕事忙しそうだし、
営業成績も出さなきゃいけない。けっこう体壊す人も多いみたいよ。ある程度
斡旋がもらえるのは競争に勝ち残った人だけじゃないの?そもそも税務署って
大事な仕事だけど嫌う人が多いでしょ。
俺は勤まりそうにない。

224名無し検定1級さん:05/02/09 11:21:40
試験組みに限れば明らかに税理士>>>>社労士だよ。
そんなの社労士受験生のほとんどが分かってるよ。
もう馬鹿なことやめようよ。
225T社労2年目:05/02/09 13:23:54
このてのスレ立てるのって、会計事務所クビになった香具師だろ?
少なくとも税理士に勝てると思ってる社労士受験生や社労士がいるわけねーだろ!
クラスの奴らも税理士ムリだから社労やってるやつ多いし
226名無し検定1級さん:05/02/09 20:54:02
いずれにしても、両方ともステイタスとは無縁の資格って感じだな
227名無し検定1級さん:05/02/09 23:34:04
税理士は社労士の業務もやるし、
社労士は税理士業務もやる。
行虫はすべてやる。
228名無し検定1級さん:05/02/10 06:40:47
帳簿もつけない脱税者を、税理士は敬遠する。行書らが拾っている。
229名無し検定1級さん:05/02/10 17:17:12
社労士も税理士も難関資格には変わりないんだから
税理士=社労士でいいのでは?
230名無し検定1級さん:05/02/11 00:30:59
> 税理士=社労士でいいのでは?
ちゃんと 
  社労士>>>税理士
と書いてほしい。中途半端だとねただとわからない人が出るかもしれん。
231名無し検定1級さん:05/02/11 18:47:18
あきらかに試験の難易度では税理士>>>>>>>>>社労使でしょ。
俺は6年間で税理士三科目合格だけど、社労使昨年受験して選35択49だもん。
(あんまり勉強できなかったけど。)
232名無し検定1級さん:05/02/11 20:14:03
>>231
税理士の途中で社労受けるあたりが○○ですね。
そして( )内のコメントが刺激的です。
最悪な性格ですね。
233名無し検定1級さん:05/02/11 20:24:13
>>232
ついでに税理士の仕事も持っていってしまう性悪さ!
234名無し検定1級さん:05/02/12 08:05:29
231:社会保険のことがまったくわからなかったから社労使の資格を受けたんです。
(選択国年2点で落ちましたが。今年は税理士とダブル受験します。しんどいけど)
でも、実務になったらまったくわかりませんねー。
どの資格もそうかもしれませんが、勉強と実務は違いますね。
235名無し検定1級さん:05/02/12 21:48:28
特に、社労士の資格取得の為の勉強は、実務的じゃない
ですよね。歴史とか、国庫補助がいくらとか、実務で必
要でない部分が多すぎ・・・。だから、試験勉強つまらない。
236名無し検定1級さん:05/02/13 02:29:50
社労スレ大杉
237名無し検定1級さん:05/02/13 16:27:09
>>524
社労士は人気があるからね。
238名無し検定1級さん:05/02/13 17:13:14
はじめまして、いきなりですが税理士の資格はどのくらい難しいいのでしょうか(;_;)/~~~
239名無し検定1級さん:05/02/13 17:17:18
単純計算で、社労の5倍。
ただし、社労と違って実務経験2年ないと登録できない。
事務講習で、逃げれない。
240名無し検定1級さん:05/03/08 13:11:47
キラーパスキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
241名無し検定1級さん:05/03/16 03:31:07
★★社労士と簿記2級★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032871087/
242年金アドバイザー:2005/03/31(木) 23:00:26
税理士と社労士は試験の難しさでは税理士の方が社労士の10倍〜20倍
難しい。大体、税理士の1科目受かる方が難しい。
但し、社労士の方が、将来性があるし国家試験の中で一番魅力ある試験
では無いだろうか?
知名度やステータス重視なら税理士を10年勉強する覚悟でがんばったら
いいと思います。
243社労士:2005/04/04(月) 01:54:22
難しさはその人のセンスによって大幅にかわる。私は社労士の勉強はおもしろくて1年でうかったけど簿記2級は3回目の試験でやっと受かりました。社労士が5年かかる人もいれば税理士を20歳でとってしまう人もいるよ。
244名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 06:48:41
へー。こんなネタスレもあるのか。
なかなか面白い板だなw
245名無し検定1級さん:2005/04/04(月) 10:22:03
>>244
ネタじゃねえよ。社労士のほうが将来は儲かる時が来るよ。
246名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 14:37:58
税理士で凄く品性がわるく言動の悪い三十路超えの女(兵○南部)
がいるんですが…人のことめちゃくちゃ見下す(年配の人でも)
し、自分のこと褒めるよう強要してくるのですが(そして毒舌の癖にすぐ泣く)。
人格と言動が・・・。税理士って信用と口の硬さも重要ですよね…。
なんでこんな香具師が税理士って立場にあるんやろ?雇われだから…かな?
247名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 23:29:37
>>245 せっかくネタ書いたのに誰も食いついてくれなかったね。
負けずにがんばれ!
248名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 21:48:06
ネタだと思うなら、本屋で確かめろ。
人生を変える最強資格230
朝日新聞社編
星五つ
司法試験、弁理士、会計士、司法書士、社労士、ほか。
星四つ
行政書士、税理士、気象予報士、ほか。

最強の厳選資格250
永岡書店編集部
超難関
司法試験、会計士、社労士、鑑定士、ほか
星三つ
税理士
星二つ
行政書士
249名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 12:50:51
age
250名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 14:24:14
その本の記述がどうかと思うなあ。
マジでそう思うんだったら税理士になればいいのに。
資格としては税理士の方が使い勝手はいいでしょう。

お互いあんまり喧嘩を煽るようなレスはやめてほしいなあ。
251名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 15:08:08

全教振グループには気をつけよう
http://recruit.2-d.jp/
252名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 16:32:48
税理士試験は、非常な忍耐は要するが
地頭は、全く不要の試験です。
事実、ドキュソ商業高卒が、多数合格している。
253名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 19:18:04
248が全てを物語ってるじゃんwww

社務士>>>税理士

で確定
254名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 21:07:57
税理士はうんざりする試験なのに
それを難しいと勘違いしてる馬鹿が多い。
さすが、高卒が多数を占めるドキュソ資格だ。
255名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 22:08:44
> その本の記述がどうかと思うなあ。
> マジでそう思うんだったら税理士になればいいのに。
> 資格としては税理士の方が使い勝手はいいでしょう。
>
> お互いあんまり喧嘩を煽るようなレスはやめてほしいなあ。
読んでるか?
256名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 21:47:34
税理士は、B級資格なのに態度でかすぎ。
社労士はおろか、会計士と張り合おうとする馬鹿がいる。
本人は周りから笑喋されていることも、気づかない。


257名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 21:57:23
税理士受けようと簿記勉強してるがなんかあれこれ言われるとモチベーション下がるなぁ
258名無し:2005/05/03(火) 19:54:11
結局、税理士に自分の事務所の確申頼むハメになるんだから、あまりケンカ
すんなよ。 税理士もいろいろ頼んでくるけど...
259名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:11:24
俺も税理士受験生だが、頭のよさを見る試験でないことは確か。
事実、こんなバカがと思うような高卒が合格している。
260名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 21:18:13
一ケタ台の掛け算はみんな暗記するし
それで十分だけど、2桁や三桁の暗記はしない普通。
でも税理士の場合その無駄な部分を強要されてやらされるところに
病的な側面がある。税法が細かすぎる。弁護士や会計士は
そんなのなくても実務できちゃってる。
261名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 19:29:29
所詮、役人の天下りのために作られた
わが国特有の資格。
262名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 22:53:42
その片棒をお前もありがたがってかついでるだろ?T
263名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 01:17:41
>>214
あほはおめーだよ。もっと実態を知ってからもの言え。あほ
264名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 15:28:02
俺の知り合いは大学院行って試験免除してもらってた

全科目だから300万ぐらい掛かったかもしれんな
265名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 19:35:37
>>264
学歴として残るし、モラトリアム期を普通の大卒の倍ぐらい謳歌できる訳だし、
それはそれは良しだろ。金の問題は小さいと思われ。

大学院が税理士科目免除のためだったことをわざわざ言わなければ、
「勉強熱心な感心な奴」って勝手に周りが評価してくれたりもするぞw
266名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 02:02:14
>>263
胴衣。税務署OBをどれだけ抱えるかが、既存税理士事務所の政治力でもある。
267名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 12:47:18
今は会計ソフトあるから糞経理や税理士なんて仕事はない
難易度は税理士>東大>社労士だろう
268名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 18:57:01
税理士→高卒(商業含む)多数合格。
商業校レベルの試験。
267によると
商業高校>東大。
269名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 19:04:41
人生の難易度じゃね?
270名無し検定1級さん :2005/05/13(金) 20:49:35
税理士>社労使だって。社労使合格者税法の理論覚えれるか?
まあ社労使合格より税法一科目合格のほうがむずかしいよ。
271名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 21:05:26
開業(社員)税理士>社会保険労務士>補助税理士だと思うけど。
ところで、何のメリットもない補助税理士が、開業税理士と同じ会費なのは、
どうしてなの?
272名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:56:09
つーか、税理士に試験があることを知らなかった。
登録すれば、誰でもなれると思っていた。
実際、知り合いの税理士の息子は、
無試験で税理士やっているし。
273名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:58:45
税理士はあまっちゃってるからこれから開業するなら社会保険労務士
274名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:58:50
税理士はあまっちゃってるからこれから開業するなら社会保険労務士
275名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:58:56
税理士はあまっちゃってるからこれから開業するなら社会保険労務士
276名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:23:25
税理士あまちゃてるって?
社労士はあまちゃってないの?
277名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 19:27:51
「難易度」

税理士の1科目分=社労士

∴ 社労士×5=税理士
278名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 21:56:07
社労士の試験に5回合格したら税理士がもらえるといいな。
だったら簡単な社労士を5回受ける方が楽なのに。
279名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:25:32
税理士と社労士って、受験層が全く違うような気がする
280名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:05:56
税理士試験に合格した人間が、社労士試験を勉強すれば確実に合格するだろう。

社労士試験に合格して人間が税理士試験を勉強しても1科目すら合格しない人間はたくさんいるだろう。
281名無し検定1級さん:2005/06/03(金) 22:45:30
〜だろう。

税理士の書き込みの特徴は、主観的な思い込みで、
根拠が無いこと。
282名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 04:29:12
社労士だったら簿記1級のがまだ難しい
283名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 02:30:26
284名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:25:33
>283
簿記一級と税理士が一緒て、おいw
285名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:33:05
ほう・・一通り読ませて貰ったが受験生独自の妄想が極限に達してるな
286名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:49:22
合格率から考えて税理士2科目=社労士
287名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 01:28:59
社労士とって独立する人っているの?
事務所とかたまに見るけど、
どれも築30年以上経ってそうなバラックだよ。
看板なんてブリキにペンキで毛筆体で書いてある。
ピカピカの事務所なんて見た事ないんですけど。
288名無し検定:2005/06/18(土) 05:20:57
>>286
私の経験からいうと、税理士1科目=日商簿記1級>社労士
税理士試験は科目合格と事で、受験しやすいですが、試験としては国家試験の
中で最難関です。おそらく税理士を一年で3〜4科目合格するのが、司法試験と同じ
位の難しさだと思います。5科目を一括で合格する人なんて数年に一人ですから。
簿記1級と社労士は1級の方です。簿記は時間のかかる勉強ですから。でも、
将来性や未来を考えたときには、税理士と社労士なら社労士の方を取りますね。
社労士の仕事分野の拡大の方がビジネスチャンスが多いとも思います。
簡単な資格の方が良い場合もありますから。私なら税理士5科目合格する時間
があれば、社労士、宅建、司法書士、マンション管理士を全部取ります。
おそらく、税理士取れれば4資格はとれますから。これは、ほかの試験にも
いえますけど、世の中で難しいと言われている試験、司法試験、会計士試験、
税理士試験、不動産鑑定士試験などは本格的な理論、計算などの論文試験
です。社労士などは難しいといっても択一式という5択あるいは4択で問題の
中に答えが書かれているものです。また、合格率もある程度関係ありますが、
それだけで判断はできません。会計士や鑑定士は10%以上の合格率ですから。
行政書士の最近は2〜5%、受験者の質とか色々な要素があると思います。
289名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:28:41
もう最近どの資格本見ても難易度は社労士>>>税理士だな
将来性などもやはり社労士のほうが↑

税理士はダメだな、だいたい試験が簡単だしな
290名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:32:54
将来性ないよ。社保庁がアレだし。
いずれ税金に統合されたら税理士の独占業務だなw
291名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:39:35
税理二流資格、社労三流資格、どちらも負け組資格・消え行く資格。
292名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 18:58:44
>>288
悪いけど税理士試験11科目のうち、最も合格しやすい簿記論でも
日商1級の3倍は難しいよ。
293944:2005/06/22(水) 19:03:18
そんなことはありません。社労士のほうがむずかしいです。
社労士であれば厚生労働省の見解により年末調整もできます。
294名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:06:00
マジレスすると税理士は食えないよ

数が多杉

2世&OBの独壇場
295名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 19:10:26
 この前、東村山市の北山公園に花菖蒲見に行く途中で
すごいもの見たよ。

 ○○税理士事務所って看板あるんだが、プレハブで今にも
壊れそうでホントかよって思ったよ。
 そして、紙が張ってあったからもうつぶれたのかなと思って
みたら。「セブンイレブン行ってます。すぐもどります。」
て書いてあるんだよ。びっくりしたなあもう。
近所の人はみんな知ってるんじゃないかな。
296944:2005/06/22(水) 19:20:59
いよいよ俺たち社労士の時代だ 皆歌ってくれ

社会〜保険〜労務士は〜 え〜ら〜い〜んだ〜〜
あ〜 あ〜 社労士は〜 す〜ご〜い〜だろ〜〜
しゃか〜い ほっけ〜ん ろうむしは〜 え〜ら〜い〜んだ〜〜
しゃ〜ろうよ しゃ〜ろうよ た〜ち〜あ〜がれ〜

我々は年末調整を占拠する 年末調整は社労士固有の業務である。
ウリ(韓国人)は竹島を占拠する 竹島は韓国固有の領土である。
297名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 23:52:58
資格スレで暴れるのはかまわないが、わざわざ会計スレにこないでくれ
会計士側としても正直、「社労士>税理士だから会計士より税理士の方が下」とか言われると
それ自体が突っ込みどころ多すぎで、税理士側に反撃チャンスを与え、ありがた迷惑
298名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 00:06:42
なんだかよく分からんが嫌われ者の粘着会計士Tだな。
なぜ結婚できないのかよく考えるんだな。

299名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 00:10:38
オバタ資格図鑑
 ↓
S 司法試験 アクチュアリー     ★5
A 会計士 弁理士 鑑定士     ★4.5
B 税理士 司法書士         ★4
C                      ★3.5
D 診断士 土地調査士        ★3
E 簿記1級                ★2.5
F FP 行書 社労士 建築2級    ★2
G 宅建                  ★1.5

簿記1級、診断士を論破してから税理士に挑め
ネタで面白いが、あまりにも差があると笑えん
300名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 00:23:35
こんなスレで熱くなるヤシもいるんだね。
どちらの肩を持つわけじゃないが資格の難易度は
偏差値のように根拠が出せない。主観の寄せ集め。
時間は科目合格制の税理士の方がかかるだろう。
時間かかる割にパフォーマンスには乏しいが。
301名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 02:41:07
熱くなってもいいじゃん。
「俺の受験する資格は税理士より上だぁ!」と思えばモチベーションも上がる。
せめて受験時代くらいは夢を見せてあげようよ。
302名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 03:23:29
      ...,,,,,,.,,,,,,,,,,_
     .,,,iiiiilllliilllliliillliiiiii,,,.
   .,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、
  .,iilllllll!!!!゙゙゙″: : ``゙゙゙゙!!lllllli,
 .,illllllll゙゜:: : :       : : ゙!llllll:
 ,lllllllll゜:: :          `llllll、
 'lllllll!;;;:::__:     : : : ....: ;lllll|
 'llllll";;;:::゙゙゙゙”:::::: : : :;゙゙゙’^ .: 'llll"
 .,!lll!;;;'゙-=・=-:: :: : :-=・=-: : :ll!`
  `lll;:::::: : : : : : :  : : : : : : : ;ト
  l'゙;: :    : : :         : :l      社労士って超優秀
   i;:: : :   : ;'*:: l*:   : : : :l              俺様が保障する
   l.;;:::::: : : : : : :  : : : :::;:i
    ル;;;:::~''!!ii||ll||ii!!'":::::;;;/
     ヽ;;.,、::::~~ ; ; ::;;;;;;/
      l;;:::,,,_、::::__,,,,,ll″'*lli,,,_
    ,,,,,゙`゙ヽ;;:,,,,,,,,,::/゙゜:: : ,,lllllllliiii,,,,:
_ヽ:,,,iilllllllll、;;;;~゙”゜;:::::: : : ,illlllllllllllllllllliiii,,:
303名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 05:11:42
>>292
そんなのは昔の話。ここ数年は、「日商1級=簿記論」だよ。
304名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:47:28
>>303
で、君は日商1級何回落ちてるの?
305名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:54:02
一般論としては
会計士>司法書士>税理士>診断士>CFP>簿記1級>社労士>
簿記2級=宅建>AFP>行政書士
ってな感じだろ。
したがって社労士>>税理士などということは絶対にあり得ない
306名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:58:19
>>305行書落ちの宅建のみもちの書士ベテだな。
307名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:01:44
いよいよ俺たち社労士の時代だな 皆で歌ってくれ  (カッコはコーラスだ)

しゃろう〜  しゃろう〜
しゃろう〜  しゃろう〜
俺はしゃろうしだ〜 (わわわわ)
(間送)
俺はしゃろうしだ〜 (わ〜〜)
俺はえらいんだ〜  (わわわ わわわ わ〜 ううう う〜〜)
 (ワン・ツー・スリー・フォー)
社会〜保険〜労務士は〜 え〜ら〜い〜んだ〜〜
あ〜 あ〜 社労士は〜 す〜ご〜い〜だろ〜〜
しゃか〜い ほっけ〜ん ろうむしは〜 え〜ら〜い〜んだ〜〜
しゃ〜ろうよ しゃ〜ろうよ た〜ち〜あ〜がれ〜
308名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 21:26:56
>>305
お前はどういう頭しとんじゃ。
簿記2級って、アホでもとるぞ。それが事実なら行書とかむちゃくちゃ
合格するわいな。
AFPって意味なし資格がそんな上なわけねえだろう。
自分の都合に当てはめすぎ。
309名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:04:35
どうやら行書のプライドを刺激してしまったようだ(´・∀・`)
310名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:08:23
しかし、行書ってどこのスレいっても可哀想なくらい馬鹿にされまくりだな。
可哀想だから、
行政書士>簿記3級
慰めになってないか・・・
311名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:28:11
一般論としては
会計士>司法書士>税理士>診断士>CFP>簿記1級>社労士>
簿記2級=宅建>AFP>行政書士
ってな感じだろ。
したがって社労士>>税理士などということは絶対にあり得ない
312名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 23:48:09
客観的な根拠がないときは絶対という言葉はない。
そもそも職業に序列をつけるから人格が破綻するのだ。
半年2CHはやめろ。我が強いおまえらの性格も改善されるだろう。
313名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 11:58:11
いやいや、我の強いほうが士業には向いてる。
従順な香具師はリーマソでもやってりゃいいんだ。
314名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 19:09:27
>>311
おしい、細かく分けすぎ。これを見てもう少し勉強しよう

ttp://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
315名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:25:44
税理士って、外国には無い資格らしいな。
316名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:35:08
表示自動車の則方に幅寄せをしたり、標識をつけた車が安全な車間距離が保てなくなるような危険な進路変更をしてはいけません《命令》
317名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:35:31
しかし安全地帯の側を通る時は徐行しなければなりません。
安全地帯の玉置がいない時は徐行しなくてもイイ!
318名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:35:52
車は乗客の乗り降りのために停留所で止まっている路面電車に追い付いた時は乗り降りする人や道路を横断する人がいなくなるまで路面電車の後方に待機してなくてはならない。
319名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 18:36:12
車は乗客の乗り降りのために停留所で止まっている路面電車に追い付いた時は乗り降りする人や道路を横断する人がいなくなるまで路面電車の後方に待機してなくてはならない。
320名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 20:09:25
合格者の学歴ベスト15
一位 医師
二位 国T(事務採用に限ると1位)
3位 弁護士
4位 弁理士
5位 歯科医
6位 都庁
7位 会計士
8位 アクチュアリー
9位 司法書士
10位 地方上級
11位 国家二種
12位 不動産鑑定士
13位 中小企業診断士
14位 社労士
15位 情報処理高度試験
321名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:18:37
地方上級・国家二種のほうが上かよ・・・・
322名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:25:14
社会保険労務士>税理士でも、税理士>社会保険労務士でもどっちでも良いよ。
そんなことより、社会保険労務士という資格の将来、明るい展望を教えてくれ。
323名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 23:28:24
射漏死>>税理士??
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
ナミダガ・・ ヽ(;▽)ノ アハハハハ
・・・・・・・・・・・・・・・脱チョー
324名無し検定1級さん :2005/07/07(木) 00:22:33
>320


5位以下大うそばっかww
325名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 03:20:36
歯科医はどんなばかでも二世ならなれますし…
326名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 07:25:24
医師と歯科医師は学歴はピンキリだろ・・・
金さえあればとりあえず医大には入れるからさ。
問題は国試。
仲間に医者がいるが、医師の国試は一応確認・認定試験なのでそんなに
難しい試験ではないが、或る一定のレベル以下の医大の学生に
とってはこれが人生最大の難関になるらしい(w
国試の前日には漏洩した本試験の問題の一部が結構出回るらしいが、
全て出回るわけでないのでそれでも受からない馬鹿が多いとか(w
またそういう大学では国試の合格率を下げないよう卒業させないとか。
327名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 07:45:03
資格板なんで一応説明しとくと、朝曰新聞は電波(お馬鹿)なんですよ。
あらゆる記事、取材、営業が反日左翼思想から成り立ってます。
いわば工作機関ですな。

で、社労士ってのはアカにとって「都合のよい」資格なんすよ。
労働者の権益とやらを声高に言い出すので、企業から煙たがられる存在ですから。
そういう資格のランクを少しでもかさ上げしたい、というのが彼らの本音です。

それに釣られた挙句、営業面で社労士が最もコンプを感じる税理士と比較して
悦に入ってしまったのが>>1さんというわけだね。
まあこれを機会に知らなかった人は覚えましょう。

 「 朝 曰 新 聞 は 電 波 」
328名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:01:08
>>327
>社労士ってのはアカにとって「都合のよい」資格なんすよ。
>労働者の権益とやらを声高に言い出すので、企業から煙たがられる存在ですから。

確かに、法令遵守を強く主張するから経営者から煙たがられる存在ではあるな。
法令遵守は大事なんだけどね。
329名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:57:05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  +      ゚  .  +         . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  .  o    ゚  。  .  , . .o 。 + .゚ + 。☆ ゚。。.  
               。   ★  。  +。, + 。. o ゚, 。+, o 。
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ + 。゚. o.゚  。 . 。
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。+ 。 . o. 。 .  . ★
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ + 。. , 。゚ +. 。+。 ゚.  . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。+ 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。   .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 +。. 。 。 .    。   .
゚。゚+゚', o。。.゚+。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,   ゚   .
 ゚. o + 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚ .
 .  ・       .   ,    。     ・    ☆ .
     マターリ・・・          .
      ∧ ∧ 
     ミ,,・∇・彡   ∧ ∧ マターリ・・・・
    〜(,,uuノ_〜(,,(-∇-,,)
   //////////\ 
 //////////.七夕\
  ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄
   ┃☆       ____ ┃
   ┠─┐   ‖ ∧∧  ‖┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ┃  │   ‖(,・ー・) .‖┃<ミンナナカヨシガイイネ…
   ┃°│      ̄つ⊂ ̄  ┃  \_____
 ━┻━┷━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
330名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 21:16:44
実際にはこんなもんだ。

S:弁護士
―大きな壁―
A:公認会計士・弁理士・(アクチュアリー)
―小さな壁―
B:司法書士・税理士・不動産鑑定士
C:中小企業診断士・土地家屋調査士・(日商簿記一級)
―小さな壁―
D:社会保険労務士・(CFP)
―大きな壁―
E:行政書士

括弧書きは参考としての民間資格
331名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 23:10:28
S:弁護士・医師
―壁―
A:公認会計士・弁理士
―壁―
B:司法書士・税理士・不動産鑑定士・技術士・歯科医師・薬剤師・獣医師
C:中小企業診断士・土地家屋調査士・一級建築士・測量士
―壁―
D:社会保険労務士
―壁―
E:行政書士

医師・歯科医師・薬剤師・獣医師は国公立大学のみ
332名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 01:52:03

射漏>>税理士?!

(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
ナミダガ・・ ヽ(;▽)ノ アハハハハ
グワハッハッ(≧∇≦)人(≧∇≦)人(≧∇≦)ハッ腹ガーいてー!
チョ、腸が・・・・・・・・・・・・・・脱・・・・・・!!!
333名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 02:07:27
>>330
日商簿記1級は公的資格だし、CFPは国家資格だったんじゃねーか?
334名無し検定1級さん:2005/08/01(月) 21:27:11
短答式が楽と言ってる訳じゃないけど、税理士試験の模範解答を見てみるといいよ。
模範解答見ながらでも試験時間内に書ききれないから・・・。
まぁーもっとも合格するのに満点は要求されないけどね。
それに専門学校とかの合格までのカリキュラム見ても、
社労士は全科目を週2・1年間に対して、税理士は主要科目に限るけど同じペースで
1科目。学校外での勉強時間加味しても結論は・・・、
法人税or所得税>>相続税=社労士>簿記論+財務諸表論
社労士合格した人が、調子に乗って税理士目指した人が身近にいたけど、
途中挫折。
似てる点は、独立するのにこれから先は大変だということぐらいだよ。

335名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:42:48
簿記論>社労士だろう
336名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 23:47:35
なに?朝日に書いてたの?朝日って馬鹿?
337名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:08:59
税理も社労もたいした資格ではないよ。
あえてランクを付けるなら、税理(馬鹿)>社労(大馬鹿)かな。
338名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:11:42
アホ社会保険庁といっしょに、
斜労死は消えてくれ。
社会の害悪だ。
339名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:18:35
税理も社労も試験勉強がつまらなさそうだね。
やたら数字を暗記するイメージがある。
しょっちゅう改正だから改正点勉強し直しもめんどくさそう。
340名無し検定1級さん:2005/08/07(日) 00:25:02
司法書士は中馬鹿ね。
341名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 11:09:03
税理(馬鹿)>社労(大馬鹿)
こういう風に見られてると返って安心する♪
労務士の実態をしらんのだな。
人生おいしくいかんとね〜☆
342名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 19:04:18
こないだ資格の案内本を立ち読みしたら、
【難易度】
行政書士>>>税理士
になってた。そんなもんなのかな〜
343名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 19:24:53
なんか悲しいな
344名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 19:57:39
税理士って、取るのに時間がかかるってだけで、一発勝負の社労士より
マジで簡単。
345名無し検定1級さん:2005/09/04(日) 20:02:04
税理士試験科目5科目のうちの1科目分くらいが
斜労試験だというが通説。
税理士の市場規模も斜労の10倍以上はあるだろうし。
346zeirisi:2005/09/04(日) 21:35:08
>342
あのーツレだと解って書きますが、税理士とると行政書士ももれ
なくセットで登録可能なんですけど(意味ないから登録してませ
ん)。
また、ユーキャンは資格の比較的取りやすい講座を開講していま
すが、簿記二、三級のみで簿記一級(税理士の受験資格となる資
格で合格率は10%程度)はおろか税理士の講座も開かれておりま
せん。社労士は開かれておりますが・・・。
347名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 14:14:25
一般論では
価値観:税理士>>>>>>>>>>>>>>>>>社労士
企業内価値:税理士>>社労士>>>>>>>>>>>>>>>>その他(ヒラ社員)
開業後:税理士>>>>>>>>>>>>>>>>社労士

企業にいるぶんには社労士でもいいんじゃない。
でもいうほど税理士も開業して食ってけるもんでも無いと思う。
勉強日数から考えると社労士をまず採っといたほうが、主任、係長レベル
の昇進には良い思うぜよ。
どうせ税理士は30代くらいにならんと合格できる資格じゃないんだから
、他と差をつけれない。
 
348名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 14:19:44
衛生管理者>>>>>>簿記3級>>税理士>>社労士
349名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 14:27:50
>>348
????????????????????????????
350名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 14:29:50
348冗談きつ杉
それと衛生管理者って何???
それもしかして一般的な資格じゃないだろ 
浄化槽とか汲み取りやかなんかの関係じゃないのか
351名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:38:27
社労の勉強してるなら分かるだろ。
安衛法で50人以上の事業所には要選任。
実際は選任してないとこも多いが。
352名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 09:23:44
>>351 ←350
スマソ
アナタに幸運を
353名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 19:00:22
決定的です!   社労士>>>税理士

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm


354名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 20:57:11
>>353
マジで社労士のほうが難しいんだな。
公認会計士>>社労士>>税理士といった処かな。
355名無しのライオン:2005/09/28(水) 20:59:25
税理士の一科目の中でも簡単な簿記と社労士が同じくらいでは?
社労士がマークで無くなったら違うけど・・・
356名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 21:00:49
S:弁護士・医師
―壁―
A:公認会計士・弁理士
―壁―
B:司法書士・税理士・不動産鑑定士・技術士・歯科医師・薬剤師・獣医師
C:中小企業診断士・土地家屋調査士・一級建築士・測量士
―壁―
D:社会保険労務士
―壁―
E:行政書士

医師・歯科医師・薬剤師・獣医師は国公立大学のみ

―壁―
F:私立の医師・獣医師・薬剤師・歯科医師

357名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:25:11
税理士の資格さえとれば、俺の人生一発逆転だぜ・・・・
と・・自分の気持ちの中で5%ぐらい思ってる、自分はおろかでしょうか?

とってからが大変なのは重々承知してるんですが・ね。
358名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 22:37:23
税理士ですが、今年2回目で社労士合格しそうです。
試験が終わった時は、駄目かなと思いましたが、採点してみると結構取れてた。
去年は逆。
結論・・・税理士の方が当然内容は難しいが、試験の難易度は一概に言えない。
359名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 19:18:35
法人税法>>>>>>簿記論>>日商1級≧社労士
360名無しのライオン:2005/10/05(水) 09:50:30
私立の医大って慶応みたいに国立医大受かっても受からないとこが有る事知ってます?
361名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 11:03:27
このスレ税理士みたら大爆笑だな。
362名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 11:07:57
  / 社労  \
/   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘすぐに行きます
 \    ∀   ノ  仕事ください
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
363名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 11:09:20
間違いない!
364名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 11:23:46
いったい何なんだ?このスレのタイトルは!?
だから社労士目指すニート君が増えるのか・・・
365名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 21:28:14
しゃっか〜い ほっけ〜ん ろうむしは〜 え〜ら〜い〜んだ〜
あ〜 あ〜 しゃろうしは〜 す〜ご〜い〜だろ〜
しゃっか〜い ほっけ〜ん ろうむしは〜 い〜ち〜ば〜んだ〜
しゃ〜ろうよ しゃ〜ろうよ た〜ち〜あ〜がれ〜
366名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 22:55:42
  / 税  \
  /   / \ \
 |    (゚) (゚)   |
 |     )●(  |  エヘエヘすぐに行きます
 \    ∀   ノ  仕事ください
   \__∪ /
.  /   ̄ ̄\
367名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 04:19:40
マークだから簡単って訳ではないと思うけどな。
私の感覚だと簿記知識0から始めて税理士簿記論に合格するのと
社労士に合格するのは、それぞれ同じぐらいの勉強量だったと思う。
368名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 14:09:50
そりゃ簿記論は受からせるためにあるからな
369名無し検定1級さん:2005/10/18(火) 11:51:13
税理士受験生よ、御マイら在職老齢年金の計算できっか?
370名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 00:04:27
↑そんな事言ったら社労士受験生さんは、
 繰延ヘッジ会計の処理の仕方や財産評価の仕方わかりますか?
 書き込む内容がナンセンスですね。
371名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 20:31:58
税理士の先生の中には、社会保険・労働保険に無知な方がかなり多いと思われます。
労働保険料の算出の元に経営者の報酬をいれていたり(これで節税してるのか?
だとしたらかなりやばい違法行為だぜ→だってすぐばれるし・・)
社会保険給付を全く行っていなかったり・・・はちゃめちゃですぜ。
ある企業では、社会保険がらみで500万円以上も損を出していた。(中小零細企業)
(上記の件では、時効でどうしようもなく→経営者激怒→顧問税理士が首→税理士はわしを逆恨み?)

あるいは、決算時の法人税調整なのか複数の役員報酬を特例納付をいいことに遡って調整(違法だわな)したは
いいが、社会保険の随時改定でトラブル(月変を完全に忘却していたらしい、というか知らなかった節ありw)
結局、遡って請求された意外に大きな社会保険料負担のせいで、肝心な決算数字が大幅に狂い、経営者とトラブル。

また、年金がらみではちゃめちゃ指導していた税理士先生もいたなー

例えば、60歳前半の老齢厚生年金受給者が社保適用事業場で
高年齢雇用継続給付金をうけて被保険者として勤務する場合の標準等級において
最適な賃金プランを税理士先生はきちんと提示できますか?


税理士先生は給付分野をもっとしっかり勉強してくださいね。
いい加減な徴収のみ行って、後は知らんぷりではねーー・・・

結論は専門分野以外は責任を持たないほうがいいと思うのですがねー。(これは社労士も同じです。)
それでも、社労士業務をやるのであれば、損害賠償責任も含めて、「最後まで責任」を持って行ってもらいたい。特に給付。
トラブルになりそうな案件・雰囲気になると、税理士の決め台詞が「専門外ですからね〜。」
372名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 01:10:10
俺ってば 品川区26歳 こう見えても慶應経卒 税理士免許所得間近!
こんな俺の 控えめなプライベートを 教えてあげちゃうんち
男は免除 免除は男 そして愛車は アベンシスで 最高じゃん
ノーマルマフラー 純正カーステ 吊しのアイテム アイムフール
薄目のフィルム 大型テール リアフォグ消去 それがマナー
普通のエアロで かっこわるくて 踏切停止で みな従順
もちろん禁煙 靴はリーガル 消臭剤は 和歌山紀州の 備長炭
深夜のドライブ クルージングで いきつけ予約制 レストラン
軽自動車は 譲って煽らず ブレーキ踏んで 車間取り
遅い車は 次の信号 そっこー曲がって ルートを替えて 忘れさせ
交差点 信号黄でも ギリギリ停止 追突注意で いつものセーフ
曲がる時には 歩行者いれば クリープ発車で ごゆっくり
近道抜け道 路地裏行かずに 対向車 相手に譲って お互い会釈
渋滞はまれば 助手席女性と ウィット会話で 気を逸らし
静かな音楽 こっそり流して ドヴォルザークと バッハでグ
携帯掃除機 こまめにかけて お陰で車内は いつも綺麗
夏でも冬でも 自動洗車機 クルマはクルマで 時間を惜しむぜ
ダチが経営 会計事務所で 議員やベンチャーの 仲間と談笑
壁には写真家 自然ポスター 山盛り資料 作成中の修士論文
家ではテレビは ALLスゴ禄 ニュース 討論 ドキュメンタリ
週に一度は 逗子マリーナの ヨットを走らせ ひたすらスポーツ
どうする夕食 男の腕前 釣ったら刺身で シャンベルタン
疲れていつもの 隠れ家料亭 旬彩弁当 一品料理
本も毎月 文藝春秋 NATURE ジュリスト プレジデント
携帯フォーマの 最新機種 いつも着信 iモードで 株価チェック
服の色は 灰と黒 指と腕には光り物 フランクミュラーとブルッガリ 
テニスっとか スイミング ホームシアター 夜まで上映
連れと一緒に 談話喫茶で バーで粘って 人脈広がり
ヤナセっとかトヨペット まれ訪問 最近ナビを お任せ購入
コーヒーブラック 新聞熟読 軽い気持ちで 展示車いじって セカンドカー
そんな俺って 平々凡々 早く事務所を継いで 両親に楽をさせたいな。
373名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 09:33:51
>>372
慶応でて税理士って、ちょっと恥ずかしい。
374名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 09:35:57
コピペニマジレスカッコワルイW
375名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 11:09:47
確かに灯台・京・総計(上位)でた人間が
開業税理士って恥ずかしいね。
それでも斜路牛の比じゃない。
だって同窓会で「もれ斜路牛なんだぜ」
なんて口が裂けても言えないもん。
この資格を誇ることと周りからの軽蔑の度合い
が正比例するのが斜路牛。
会社で無理矢理取らされたのよ(泣)って
スタンスでないと痛い。
世間一般じゃ税理士>>斜路牛がごく普通の認識。
376名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:58:11
社労士とってても恥ずかしくはないでしょ。
世間的には独立資格として認識されてないんでサラリーマンがとる資格としては難関と思ってくれると思うけど。
377名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:31:01
会計事務所職員です。
今、採用活動をしておりますが、この秋の社労士合格者が3人応募してきました。
会計実務経験なくても、人柄よくてやる気あれば育てられますので面接に呼びました。
しかし3人そろって志望理由は
「社労士だけでは食っていけそうにないので会計も…」
「社労士事務所は募集がないもんで仕方なく…」

社労士事務所さん、雇ってあげてください。うちは遠慮します。
378名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 15:56:25
オレ社労士開業8年です
昨年の粗利益は5000万超えました。年収は1700万です
しかし、社労士業務に限定すると粗利益600万です。
有料職安業務と人材派遣で大きくなりました。

開業2年目に、中堅製造業の採用業務のアウトソーシング受けて
その後、採用代行業務とか紹介業務を強化。さらに事務員の
派遣まで行うようになりました。
それで、来年からは、中国人研修生の受入業務を手伝います。

別に、社労士の資格なくてもやれる仕事で食べてます。
厚生年金 雇用保険の取得喪失 月算月変業務なんて 1件5000円
あるかないかだよね。こんな時間単価の安い仕事やってられんよ
まったく。

379名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 16:09:31
税理士は、大学院免除の制度を長く放置していたから、世間からこんな
評価をされるんだよ。
誰も大学院出ただけで取れる資格を難しいと思わないよ。
380名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 16:21:54
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:アクチュアリー、医師、公認会計士
69:国家I種、弁理士
67:技術士 、不動産鑑定士 、電験1種
66:税理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:1級建築士 、通検2級 、司法書士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、国連英検特A
60:中小企業診断士 、第一級陸上無線技術士、国連英検A級、
  英検1級、通訳案内業 、第一級総合無線通信士 、電験2種
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級
  土地家屋調査士 、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系、システム監査技術者、測量士 、プロダクションエンジニア
  上級シスアド 、電検3種 、電気通信主任技術者 、水質・大気1種
56:臨床検査技師、社会保険労務士、1級建築施工 、アプリケーションエンジニア
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、国家II種、、システムアナリスト 、システム運用管理エンジニア
  證券アナリスト、地方上級、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:販売士1級、放射線技師、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD 、気象予報士
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、漢検1級、海事代理士、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:航空無線通信士、英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、一般旅行業取扱主任者
51:オラクルマスタPLA、市役所上級、特級ボイラー 、CNI、MCT、情報セキュアド
50:行政書士、基本情報、第一級陸上特殊無線技士、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、電工2種、英検準2級 、2級建築士 、宅建
48:介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP 、国内旅行業務取扱主任者
47:2級自動車整備士、初級シスアド
44:○○検定3級
43:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパ、2級ボイラー
381名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:52:07
75:司法試験 、行政書士(2006年度以降)
−−−−−−−−−−資格の頂点−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:新司法試験、公認会計士 、弁理士
70:国家I種、TOEIC980、通検、アクチュアリー、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
68:税理士、医師、TOEFL600、技術士、国連英検特A
66:不動産鑑定士、英検1級、TOEIC950、 TOEFL580、1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:電験2種、エネルギー管理士、電気通信主任技術者、土地家屋調査士、ネットワークスペシャリスト、
  システムアナリスト、システム監査技術者、第一級総合無線通信士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア 、
  プロダクションエンジニア 、上級シスアド、中小企業診断士、TOEIC860、
  地方上級、国家II種 、社会保険労務士
60:情報1種、、第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、
  中小企業診断士、国連英検A級、TOEFL560、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、TOEIC730、水質・大気1種
56:、臨床検査技師 、
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:電検3種 、航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)、TOEFL540、国連英検B級、
  オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:放射線技師 計量士、
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、簿記1級、海事代理士
52:TOEIC470、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、TOEFL440 、行政書士(2004、2005年度)
50:情報2種、国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士 、英検準2級、
  英検2級、CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種
48:AFP、宅建 、行政書士(2003年度以前)
382名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:54:24
75:司法試験 、行政書士(2006年度以降)
−−−−−−−−−−資格の頂点−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:新司法試験、公認会計士 、弁理士
70:国家I種、TOEIC980、通検、アクチュアリー、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
68:税理士、医師、TOEFL600、技術士、国連英検特A
66:不動産鑑定士、英検1級、TOEIC950、 TOEFL580、1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:電験2種、エネルギー管理士、電気通信主任技術者、土地家屋調査士、ネットワークスペシャリスト、
  システムアナリスト、システム監査技術者、第一級総合無線通信士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア 、
  プロダクションエンジニア 、上級シスアド、中小企業診断士、TOEIC860、
  地方上級、国家II種 、社会保険労務士
60:情報1種、、第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、
  中小企業診断士、国連英検A級、TOEFL560、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、TOEIC730、水質・大気1種
56:、臨床検査技師 、
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:電検3種 、航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)、TOEFL540、国連英検B級、
  オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:放射線技師 計量士、
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、簿記1級、海事代理士
52:TOEIC470、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、TOEFL440 、行政書士(2004、2005年度)
50:情報2種、国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士 、英検準2級、
  英検2級、CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種
48:AFP、宅建 、行政書士(2003年度以前)
383名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:55:22
公認会計士、弁理士、税理士、公務員OBのみなさん行政書士に早く司法書士の分野を
開放するよう政治家に働きかけましょう。
圧倒的多数の前に政治家は簡単に落ちるでしょう。それが民主主義だから。
規制改革、新規参入は国益、日本の発展につながります。
まずは商業登記から
そして著作権、いずれは簡裁代理権。
登録後の研修で事務処理能力の担保は可能です。
384名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:56:39
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:アクチュアリー、医師、公認会計士
69:国家I種、弁理士
67:技術士 、不動産鑑定士 、電験1種
66:税理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:1級建築士 、通検2級 、司法書士
62:中小企業診断士 、国内電信級陸上特殊無線技士 、国連英検特A
60:第一級陸上無線技術士、国連英検A級、
  英検1級、通訳案内業 、第一級総合無線通信士 、電験2種
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種
  土地家屋調査士 、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系、システム監査技術者、測量士 、プロダクションエンジニア
  上級シスアド 、電検3種 、電気通信主任技術者
56:臨床検査技師、社会保険労務士、1級建築施工 、アプリケーションエンジニア、気象予報士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、国家II種、、システムアナリスト 、システム運用管理エンジニア
  證券アナリスト、地方上級、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:販売士1級、放射線技師、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、漢検1級、海事代理士、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:航空無線通信士、英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、一般旅行業取扱主任者
51:オラクルマスタPLA、市役所上級、特級ボイラー 、CNI、MCT、情報セキュアド
50:行政書士、基本情報、第一級陸上特殊無線技士、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、電工2種、英検準2級 、2級建築士 、宅建
48:介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP 、国内旅行業務取扱主任者
47:2級自動車整備士、初級シスアド
44:○○検定3級
43:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパ、2級ボイラー
385名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 01:58:03
税理士は科目合格者でも採用可能性あるが、社労士はねぇ。勉強中ですじゃ
無理杉。
386名無し検定1級さん:2005/12/16(金) 02:07:24
合格してたらいいの?
387名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 20:34:47
つか、社労はそもそもここでの評価高すぎだろ?けっきょくは社内でのスキルアップだろ?
受験する側のレベルは宅建並。独立はできないだろ、フツー。
388名無し検定1級さん:2006/01/15(日) 23:34:31
司法試験にうかると税理士、弁理士、司法書士、社労士、行政書士業務ができる。
しかし、会計士の独占業務である会計監査と不動産鑑定士の鑑定評価はできない。
つまり、監査と鑑定は高度な専門職業家のみに許された政府からお墨付きをもらった
者にしかできない。さらに、公務員を一定年数やることにより税理士、弁理士、
司法書士、行政書士登録できてしまう。
でも弁護士、鑑定士、会計士には公務員100年やってもなれない。
また、会計士にうかれば鑑定士の会計学が免除、鑑定士にうかれば会計士の民法または経済が免除。
一方、司法試験にうかれば会計士の択一、商法、民法が免除、鑑定士の民法が免除、しかし
鑑定士、会計士にうかっても司法試験の免除科目はない。要するに、日本の国家資格には政府の決めた
ランキングがあって、司法試験>会計士=鑑定士>その他の資となる
389名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:58:05
社労士の方がした。税理士の方が上。LECの資格難易度表見てください。
390名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:14:09
391名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 00:03:10
科目合格制を考慮しても社労士と税理士を比べれば数倍は税理士が難しいだろ?
こんなクソスレ立てるなよ!社労士全員がアホ扱いされるだろ!
392名無し検定1級さん :2006/01/27(金) 00:14:15
高卒には税理士の受験資格与えるな。
393名無し検定1級さん:2006/01/27(金) 00:34:13
大学が日大でも、大学院が東大なら、最終学歴として
東大になるでしょ だから、日大でたことは世間では表面に
でなくなるでしょう
三流高校でて東大卒業するのと同じ事でしょ
日大卒の東大修士
だから官庁とか大企業ででも日大卒東大修士は他の京大卒とかよりも
東大の学閥つかえるから有利でしょ 就職のときも東大院というだけで
ほかの大学と別格扱いでしょ 例え日大卒であったとしても
ようするに、東大か京大の大学院行って一流企業に入るのが一番!!!
394名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:52:59
マジレス希望なんですが、
税理士をとると、行政書士とファイナンシャルプランナーが
おまけでついてくるってホントですか?
ユーキャンの案内書に書いてあったんですが。。。。
395名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 18:57:02
マジでしりたいならネットでググった方がいいよ
396名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:07:13
税理士とれても、独立開業できへんでしょう?
社会保険ならなおさらだけど、何考えていっしょうけんめい
じゅけんしてるんでしょうかなあ
397名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:41:01
ユーキャンってバカ会社なのか?おまけでついてくるのは行書だけにきまっとるやん。
398名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:45:54
>>396
おたくな何の資格を勉強してんでっか?
まさか答えないで逃げることはないだろ
399名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 19:47:07
量と根性を考えると税理
ただ難易度というなら、社労かもしれないが・・・

社労の問題はひねくれすぎ。
400名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:00:44
>>399
笑えすぎ
両方やってから言えよ、レベル段違いだぞ
401名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 20:06:45
>>400
激しく同意。
かたやオマケで行書がもらえる、かたや行書のライバル・・

ここまでくるとこのスレ自体がギャグ!
402名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 21:58:24
税理士は科目合格制があり、問題も難問ではあるが奇問は少ない。
また、計算・記述と量も膨大で、基本の理解力が試される。

社労士は全科目その年に足切り以上の点をとり、平均約7割の正答を求められる。
つまり、得意科目があっても不得手な科目があれば、まず合格は望めない。
ここ10年位の試験では枝葉末節ともいえる奇問も多く、多少運の要素も無視できない。

確かに難易度は一般的には 税理士>社労士 ではあるが、税理士合格した者が
それなりの勉強で社労士に受かるかといえば、思っている程簡単ではないだろう。
403名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:02:46
資格の価値は
税理士>>>>>>>>>>>>>>>謝労死

これ常識です。
404名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:11:11
>>402
奇問は多いだろーが
基本だけじゃ解けねーよ、お前全然知らねーじゃんか
足きり求めるのは資格試験じゃ当たり前、税理士だってそうだろ
お前、憶測でものを言い過ぎ。
両方持ってる俺が証明してやるよ
405名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:16:12
あの、難問も奇問も多いんだが
相続税の問題見てみなよ。実務家の作成した方は実務指針超えた問題だった。
学者の問題にしてもそう。予備校によって解答も違うし、別解が認めてくれるかもわからない
406名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:19:23
こういうスレたてる非常識がいるから、いつまでたっても行書と同じ扱いなんだよな。つーか近年は行書にもバカにされる始末。
407名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:22:02
>402
頼むから間の抜けたレスは控えてくれ
408名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 22:34:30
読解力あっても不備があって解けないのに試されるって
409名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:02:27
なんだこのスレ?行書・社労といえば一発で受からにゃハズカシイ底辺資格だろ?

なのに行書、社労にはエリート勘違いしたスレが目立つな・・
なんでだ?
410名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 00:03:46
社労士と診断士だったら社労士の方がムズイよね?
411名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 01:14:34
それはない。
保障する。
412名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 01:38:13
しかし無意味な比較だな
413名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:08:17
>>411
合格率は社労士の方が低いお
414名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 12:39:15
>>413
税理士の合格率は2%切ってる。1.8%くらいじゃないか。しかも5科目とも試験合格はおそらく1.5%くらい。

499 :名無し検定1級さん :2006/01/26(木) 07:41:22
司法書士ってよくわからないけど、税理士は大変
毎年順調に合格して5年
どの科目も10%程度の合格率
しかも科目の合格順序がほぼ決まってるから、1科目合格するごとにザルでふるい落とされて残った人たちの中から10%に入らなくちゃいけないから
働きながらだと10年かかっても優秀だと思う。
実際20年以上かけてる人だっていっぱいいるし。

その上、会計事務所に就職するときは実務経験がないと就職がおぼつかないし、登録するのも最低2年以上の実務経験が必要だし。
20代で税理士事務所を開業してる人は、税理士全体の1%だよ
30代で10%
そしてこの業界の税理士の平均年齢って65歳だし
考えてみると恐ろしい世界だ...
415名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:04:54
あほか・・合格率は全く関係ないだろ!
416名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:07:13
難易度
鑑定士>司法書士>調査士
収入(売上)
鑑定士  2200万円
司法書士  700万円
調査士   600万円
417名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 15:38:17
>>397
税理士の資格持ってるとAFPの方は認定研修受けるだけで試験免除になるよ。
オマケみたいなもんだ。
418名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:00:53
FPを名乗って許されるのはCFPと1級FPだけです。
419名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:07:15
スレタイどおり

社労士>>>税理士>行書

これで決まり!
420名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:13:08
あのな、予備校のランキングでどこがそんな事いってるよ?まともな予備校の見ろよ。

税理士→AAまたはA
社労・行書→B

人に聞くまでもねーよ
421名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:19:25
>>419
・・本気?
今は社労士は行書の下だよ、どう考えても・・
422名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:20:28
会計士受験生の臭いがプンプンすんだけど
一応、これはっておく。
http://tenshoku.inte.co.jp/knowhow/jinji/016/
これが一番正しい評価であることを誰もが認めざるを得まいから。
423名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:32:27
社労レベルのはずの診断が評価されてるのが気になる・・
424名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:37:59
>>423
一時金の評価よりも、月額手当を参考にするべき。
その場で評価される価値よりも、長期的に評価された価値こそより正しいものだから。
425名無し検定1級さん:2006/01/29(日) 16:49:49
>>420
大原だと社労がなんとなんとAになっている!しかしこれには訳がある・・
大原は電卓系以外はアテにならんのだよ!!実際はBが主流だろ。訂正望む。
426名無し検定1級さん:2006/02/23(木) 23:57:11
税理士って行書の業務もできるんだよね?社労士の業務はできないんだっけ???
427ナカム:2006/02/28(火) 15:40:26
うちのサイトの資格掲示板盛り上げてくれる人いないですか?まだ出来たばかりですが…。自分でスレッド作って頂いて良いので(ρ_;)
荒らし行為も少ないですよ☆★資格の小部屋内にあります★http://6hp.jp/?id=nakamu
428名無し検定1級さん:2006/03/16(木) 16:18:28
結論

税理士>>>>(越えられない壁)>>>>社労士
>>>>>>>(更に分厚い壁)>>>>>>税理士科目合格者
429pp:2006/03/17(金) 22:34:56
税務労務事務所を開業しています。率直にどっちでもいいと思うけど??
くだらない比較をする暇があれば勉強したほうが良いでしょう。

収入はともに営業力次第。ただ、社労士の方が全体的に営業力の無い人が
多いと思うのでチャンスありかも?
430左大臣:2006/03/17(金) 22:50:27
429
なら削除依頼出せぼけが
431名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 22:52:36
会社の場合
税理士は慢性病医
社労士は急性病医

会社の財務とか資金繰りというのは1日で急変するものじゃない。だから
慢性病。
ところが、突然会社に過労死労災とか、労務問題で監督署に垂れ込む従業員
がいたら、1日で会社は修羅場になる。だから急性病。

両方とも要るんだから、いいかげん不毛な論議やめれ。

税理士も税金だけとか、社労士も保険料の申告だけやるような馬鹿
事務屋はもう終りなのは間違いない。

問題なのは、税金計算だけやっている馬鹿税理士(だから中小企業の
財務全体を見ろよ)と保険料計算だけやっているバカ社労士(だから
中小企業の労務コンサルやれって)がはびこっていること。

432名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:02:45
>>431
はぁ?
433左大臣:2006/03/18(土) 08:04:52
毎朝必ず2ちゃんチェック(笑)
434名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 08:51:01
>433
オッス!無職!
会計士と関係ないスレにまたまた登場、ご苦労
大嘘つきのハクがまた付いたじゃん
死ぬまで社会に出ないで働きもせずに食う気か?
435名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 10:10:14
中小で働く分には

社労士+日商簿記2級>税理士

だと思う、視野の広さから言えば。
436名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:26:09
>435
あのー、税理士なら中小くらいの社労士業務はほぼ全てマスターしてますよ
2級じゃ税務には歯が立たないし、甘く見すぎですよ、鍛えられた税理士のことを。
もちろん、税理士も院免除やOBは問題外ですが...
437名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 11:45:20
>税理士なら中小くらいの社労士業務はほぼ全てマスターしてますよ

冗談も休み休みいってくれ。だったら労災事故や労使紛争が
起きたとき、逃げないでくれ。自分の言動に責任持ってくれ。
4月から定年延長、62歳への措置をしないといけないが
某社税理士は、社長、そんなもん何もしなくても全然問題ない
ですよ、だってよ。でも今年の夏に60歳になるその会社の
社員はすでに、ハロワと監督署に行く準備している(指導
できるからね監督官庁は)こちらは楽しいから傍観してる
けどね。

ひょっとして>>436さんは社労士って保険料納付代行だけする
仕事と思っている?
438名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 12:05:24
まぁまぁ436は社労士の資格もなければ、税理士の資格もない
やつだ。相手にするな。
439左大臣:2006/03/18(土) 13:58:28
おじさんは彼女いないから土日はフルタイム(笑)
440名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:19:20
社労士って資格の価値無いじゃん。
資格手当っていくら付く?
441名無し検定1級さん:2006/03/18(土) 16:24:58
>>1の日付見てワロタw
何年やるつもりだよこのネタスレw
442名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:06:37
税理士コンプレックスの社労士は多いらしいが、もっと自分の仕事に誇りを持ってりゃ気にならんだろ
443名無し検定1級さん:2006/03/19(日) 19:12:38
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)
 日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は司法書士と同じ3%前後、一般教養で2000時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
444名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 15:25:05
訂正*
日商簿記4級 10時間
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 *日商簿記2級 100時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 *社会保険労務士 1000時間 (7人中1人が顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 *行政書士 200時間 (合格率は司法書士と同じ3%前後、一般教養で200時間要の人も)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 *司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりもかなり難しい試験)
 *公認会計士 5000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
445名無し検定1級さん:2006/03/26(日) 01:20:41
いろんなスレで暴れてる禿おやじは社労も取れと言ってきます
446名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 22:57:07
ワロタ
447名無し検定1級さん:2006/04/07(金) 22:33:21
曝しアゲ
448名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 08:35:07
開業社労士です。もちろん税理士の資格はありません。
いまから、税理士の試験を受けようとも思いませんし、合格するとも思
いません。
両方受けた人間しか答えられないことですが、社労士の受験経験からい
えば、税理士の試験はまったくレベルが違います。
社労士の試験の少なくとも5倍は絶対に難しいと思います。
さらに厳しく言えば試験のレベルが違います。
何倍とは表現できない、質的な差があると思います。
1年に1科目づつ合格して5年かかっても特に珍しいことではない、と
聞いていますから、ある意味司法試験並に難しいといえるのではないで
しょうか。
かくいう私は”司法試験崩れ”の社労士ですが、転身の際に税理士試験
のことも調べて「大変な試験」だと思ったので、社労士になりました。
税理士の試験を受けたことがないので一概には言えませんが、社労士の
試験の「ひっかけ」、「難問・奇問」は受験テクニックで処理できるレ
ベルのもので、知識の密度・量はそれほど問われているものではないと
思います。
449名無し検定1級さん:2006/04/10(月) 09:28:17
450名無し検定1級さん:2006/04/12(水) 11:42:36
俺、今年から社労士の勉強を始めてるけど、>>448みたいなこと書かれると
凄いプレッシャーになるんですけど・・・
税理士試験は確かにたいへんだったけど、それじゃぁ俺は必ず1年で
社労士受からないとならないのか(w
落ちたら税理士の面汚しになるとか(w

競争試験だから資格試験の難易度を比較しても意味ないでしょ。
似たような内容の試験ならともかく。

会計実務してたら社労士業務の大切さはわかると思うだが。
451名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 22:03:48
>>448
>>社労士の試験の少なくとも5倍は絶対に難しいと思います。
>>さらに厳しく言えば試験のレベルが違います。
>>ある意味司法試験並に難しいといえるのではないで
しょうか。

ふむふむ。

>>税理士の試験を受けたことがないので一概には言えませんが

おいw
受けてから言え!

現在社労士持ち、
学生の時商学部で会計研究会に入って税理士簿記論のみ取った俺からすれば、
税理士が社労の5倍だとか、ましてや司法並みなんてのは言いすぎ。
税法科目が難しいのも知ってるが、同期で俺より出来ないやつがリーマンやりながら取れるレベル。
司法なんてクラストップの秀才が廃人になる位勉強しても合格はおぼつかない。
社労より難しいのは分かるがせいぜい3倍程度、司法の3分の1程度ってのが税理士の位置だろ。
452名無し検定1級さん:2006/04/14(金) 22:37:19
>>451
450ですが、まぁ簿記論では税法とは全然比較できません。
一字一句暗記がないので。簿記論は法人所得の計算問題の半分以下です。
おそらく「今」の簿記論は「今」の法人所得の1/4の労力で受かります。
(今の国税四法の問題は無茶苦茶ですよ)

とはいえ、今社労勉強していて思うのは、税理士試験は1科目づつ受けるのが
当たり前に近く、1科目だけ1年間勉強するというのは終わったからいえますが、
結構コツを覚えると精神的には楽です。
社労は他科目を並行して覚えるので精神的に辛い。
共通一次世代ですが、5科目+2科目の7科目やってた以上なので要領をまだ
えないというか。

司法試験は大学生の時に一回受験しましたがねぇ・・・
意地でも解かせないという意図がみえみえの問題でしたね。
453名無し検定2級さん:2006/04/16(日) 22:15:55
俺の大学の先輩、現行で司法試験受かったんですけどそれってすごいんですか?
ちなみに2005年度のです。
454名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:30:53
司法試験受かればなんだってすごい。40歳で受かろうが50歳で受かろうがな
455名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 22:59:08
>>451
>税理士簿記論のみ取った俺からすれば

よくこういうやついるんだよな〜
簿財受かって初めて税法の受験資格。簿記論合格なんて税法の
受験資格にもなってない
難易度語るのは税法合格してからにしろ
456名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:00:19
ちょっと聞きたいんだけどさ。簿財だけほしいんだけどどのくらい時間かかりそう?
簿記2級持ってるぐらいのレベル。
457名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:02:46
>456
人に聞く前に行動しろや
事前情報だけ欲しいってか?
教えてあげないよ
458名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:23:23
分かります。税理士とはフィールドが違うと思います。内容は違いますが間違いなく難しい!
459451:2006/04/16(日) 23:27:26
>>455
よく嫁。
税法が難しいのは分かってるってあるだろ。
知り合いで会計士、税理士は十数人いるし、同期で明らかに俺より出来ないやつが
リーマン(経理)やりながら4年で3科目揃えた。
お世辞にも理解力のあるヤツじゃなかったよ。
相当がんばったんだろうが、努力さえすれば誰でも取れるってことだ。

>>456
ゼロから簿記2級に1ヶ月以内で合格したんであれば、そのペースで休まず1年やれば簿財のどっちか
取れるくらいかな。
俺が学生の時そうだった。

460名無し検定1級さん :2006/04/16(日) 23:30:47
社労士も税理士も変わらん 公認会計士と弁護士の二つが飛びぬけて難しい
だけの話だ。と俺は思う。ただ税理士に関しては昔は簡単で人数も多い。それだけ
の話だ。今は難しいかもしれない、大学院を出ても何科目かは取らなければいけない
からな、ただ5科目取るってことならやめたほうがいい。それだけの価値はない。
勉強を趣味にするくらい時間の余裕があるならやればいい。ただ、男の価値は資格
の有無ではなく、いくら稼ぐことができるか だと思う。実務の世界をしれば
試験には受からない。今はどんな試験でも受かることが大事だ。健闘をを祈る。
461名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:38:17
税理士で五科目を一年ずつなんて言うなら頑張って公認会計士に挑戦した方が良いのでは?
まぁ俺は社労士が好きで勝手言ったけど税理士は嫌い!性格悪い奴多いから!税務代理なら会計士も出来るのに五科目?俺は興味ないね。だったら行書の方が自分の為にもなるし。
462名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:53:55
>>461
オマイも十分性格悪いから安心しろ
463名無し検定1級さん:2006/04/16(日) 23:57:50
お前には負けるよ(ワラ
ネチネチとな!あっ、税理士受験生か?荒らさないでくれや!シッ!シッ!ノシ
464名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:13:00
>463
出た出た、(ワラ
ネチネチはオマイだと思うぞ、こんなスレでさ。
ちゃんと働けよ、働かざる者食うべからず
465名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:19:05
お前がな!いつになったら取れるんで・す・か?バーカ!
466名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:23:01
>465
もうアンタのレスのレベルが低下しまくり
ま、社労のレスはここが限界だろうな
もう最後にしてやる
467名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:26:15
社労士と税理士ってのは随分低レベルな争いなんですね
468名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:26:23
税理士は相当偉いんだろうな〜公認会計士も下に見ちゃって〜世間知らずにも驚いたよ〜やっぱり『性格悪い』な〜違うスレにまで喧嘩売りに来て〜DQNは資格を取る前に人間としての審査も必要だな〜
469名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 00:29:20
社労士の何が悪いんだ?どこのレベルが低いんだ?具体的に示してくれ!そしてお前らの目的はなんだ?
470名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:02:04
結局荒し逃げ(ワラ
性格悪い以外適切な言葉が思い付きません!もう最後にしてやる?はい、最後にして下さい!こんな荒しは(クスッ
471名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:37:15
ここにも税理士VS(  )が・・
こういうスレ建てるの本当に税理士(受験生)か?
なんか悪意に満ちてない?
税理士諦めた奴とかの仕業ではないのか?
と、税理士受験生の俺は思う。


472名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 01:38:51
追記

当たり前すぎる事だが今一度確認しておく。

何も耐えず、何も秀でず、何も構築しなかった者に栄光などない。
怠けた人間はそれに見合った将来しか用意されていない(免除は論外)。
これはなんの世界でも共通して言えることだ。

相続所得法人で官報を目指す者よ。最低でも5科目受験者よ、ともに頑張ろうぞ。
473名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 02:19:01
言いたいことは分かる。だがな、社労士までつっかかってくんなや!全然違う業務なんだけど!
474名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 06:50:42
突っかかって来てんのはどっちだ?
スレタイ読めないか?
475名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 06:51:54
俺が立てた訳じゃないよ
476名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 06:59:57
そうやってしゃしゃるから批判を受けるー。会計士ならともかく社労士や行書までにもつっかかっちゃってー。どういう事なん?他にも喧嘩売っているの?税理士が何?え?
477名無し検定1級さん:2006/04/17(月) 21:39:16
>>459
最近の簿財は税効果だの海外取引だの時価会計が入ってるから0から簿記2級
で1年やって受かるかどうかはわかんないよ。
大学生で専念できるなら可能性はあがるけど、長引く不況で誰でも受けるからね。
簿財は。問題の質も量も一昔前の数倍になったし。。。
とまぁ、一応知識0から勉強しようとする方にもそれだけはアドバイスさせて
いただきます。
税理士試験といえば専門学校からしてまずは簿財をとリードするので誰でも最初は
そこから受けるので。頭の良し悪しよか根性試験です。
合格率が簿記論は10%前後だからなぁ。みんなそれに特化して勉強するのでそこは
覚悟です。頭より根性ですよ。まぁ頭がよければすんなりいきますけどね。

とまぁ試験の内容はともかく資格をとって使えてなんぼだからね。
だから>>460の言うとおり。
俺はそう思うから社労士勉強してるし、違う試験だし難しいよ。
お客さんにしてみれば税金の質問、経営の質問、それに社保の質問も全部答えて
くれると思ってるからね。
478名無し検定1級さん:2006/04/19(水) 15:26:27
毎朝出勤前の2チャンチェックを怠らない禿親父
479 ◆Q43nlgIOoM :2006/04/23(日) 19:56:33
保守
480 ◆kJQKEPDuIE :2006/04/23(日) 19:57:35
保守
481名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 14:31:12
社労士は弁護士のオマケ資格。
税理士も弁護士のオマケ資格。
ということで、どっちも似たようなもんだろう。
482名無し検定1級さん:2006/05/16(火) 14:38:14
>>481
会計士も司法書士も弁理士も似たようなもんだから安心しろ
483名無し検定1級さん:2006/06/02(金) 23:51:51
税理士は科目別合格があるから
難易度は一発勝負の社労士が上でしょうね。
484名無し検定1級さん :2006/06/03(土) 05:38:29
無試験有資格者が多い資格は落ちる

司法書士>社労士>税理士>土地家屋調査士
485名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 06:47:30
ゼロから始めての難易度

税理士簿記論=日商簿記1級=社労士
486名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 09:41:13
法人税法>>>消費税法>(壁)>簿記論>>日商1級≧社労士
487名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 10:21:10
>>486
法人税法は別格として、残りはそんな差はないから、
そんな厳密に比較しなくても・・・

ただ、厳密に比較するなら、簿記論と日商1級はそんな差ないよ。
問題の質だけ見れば簿記論のほうが難しいけど、難易度っていうのは
いろんな面を比較しないといけないからね。

日商1級は、最近合格率を10%前後に調整するようになったからね。
簿記論は問題自体は難しいけど拾うとこ拾って、上位1割くらいに入れば
いいんだから、問題自体の質は難易度には関係ないから。

よって、
法人税法>>>消費税法≧簿記論=日商1級≧社労士
488名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 16:05:05
簿っ記論取っても開業できねーべ
社労は開業できるべ

よって社労>>>>(越えられない壁)>>>>税理士四科目のみ
489名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 16:06:45
>>488
悪い、チミの言葉はコンプレックスにしか聞こえないや
490名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 17:57:19

税理士五科目>社労士だが


社労士>>>>(越えられない壁)>>>>税理士四科目のみ だろうな
491名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 18:02:29
税理士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>一号被保険者免除申請国家公務員
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士
>>社労士

社労士は本当に使えません。
総務社員と熟年人事担当以外の未経験者年寄りはきっぱり諦めよう。
492名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 18:15:28
>>488
>>490
今は、難易度を比較してるんだよ。
開業できるか出来ないかで比較するとキミ達の言う事は正しいかもしれない。
でも、逆に考えてみ。難易度で簿記論と比較されてる試験受かって開業出来る
社労士っていったい・・・
493名無し検定1級さん:2006/06/03(土) 23:33:31
格上の法律家資格:弁護士 司法書士

格下の事務員資格:会計士 弁理士 税理士 行政士 社労士 鑑定士 調査士 宅建
494名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 01:07:34
このスレには本当に税理士受験経験者がいるのだろうか
495名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 16:46:42
格上の法律家資格:弁護士(神) 司法書士(天才)

格下の事務員資格:会計士(笑) 弁理士(笑) 税理士(笑) 行政士(笑)
             社労士(笑) 鑑定士(笑) 調査士(笑) 宅建(笑)

496名無し検定1級さん:2006/06/04(日) 18:11:31
>>493
>>495
極端すぎて、あてつけに言ってるようにしか感じないな。
497名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 10:01:54
>>494
税理士受験生も、このスレタイは気にも止めてないんでしょ
社労士なんて遥か格下って見てるから。
だって事務所で、普段から業務で経験してるけど。税務のほうが全然難しいもん
そのことをよく知ってるからだと思う
498名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 10:18:23
自分、社労士今勉強してるけど、税理士と比べる方がおかしいよ。
世間からみるとどちらも難関だけど、税理士は相手が悪すぎ、
税理士と司法書士なら良い勝負。
ただ、親戚に税理士が多いから言うけど、殆どの98%の方がただの物知り
おじさん、おばさんで終わってるらしい。
皆、簿記論、財務諸表論で打ち止めよ。
凡人で通るのはここまで。
ただこの2つは社労士レベルだから、似たり寄ったりよ。
だって社労士の合格者は仕事しながら受験よ。残業あり、接待あり。
それに比べ税理士受験生、仕事もしないでこれ1本よ。
だから受験生レベルそう差はないよ。
あくまで5科目合格者が凄いだけで、受験生の段階、2科目合格程度なら、
社労士合格者とほぼ同レベルの知能指数よ。
だから、あまり威張っちゃだめよ。
多分、貴方も2科目通った段階で自分の限界キズイテルハズ。
トテモトオラナイト。
499名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 10:26:52
格上の法律家資格:弁護士(神) 司法書士(神)

格下の事務員資格:会計士(笑) 弁理士(笑) 税理士(笑) 行政士(笑)
             社労士(笑) 鑑定士(笑) 調査士(笑) 宅建(笑)

500名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:05:34
>>498

アッハッハッハ。社労士らしい居直りだよなぁ。それ。
ちょっとでも抜け道があろうものならあり得ない肯定を資格に付与する。
「仕事もしないでこれ一本」というレベルの苦しみが分からないんだよ。
社労士は基本的に頭悪いから直ぐに画一的に物事を考えようとする。
1年といえば絶対に1年を基準にものを考える。
簡単すぎる使えない試験知識に毒されているな。
税理士試験の1年というものが努力の1年だということを全く無視。
だめだな。社労士は。
501名無し検定1級さん:2006/06/05(月) 22:19:51
そおおいえば、2科目合格者でタクシーの運転手してる人いたなー。
40位、すごいですねーっていったら喜んでた。
ただ、その人言うに自分の能力に気づくのにこの年になってしもたーって言ってた。
高校、大学レベルの成績はあてにならんって。
あの時期、必死になって勉強してるのホンノ一部だけだと。
それに勘違いしたっていってた。
同じ条件勉強したら、人より劣ってるってきづいたと・・・・
簿記、財務は3年で2科目通ったけど、後地獄だったと・・・・
そこから10年以上だそうでした。
ただ物知りおじさんではありました。確かに
502名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 12:27:54
>>498
俺、フルタイムで働きながら5科目ストレートで合格してるよ。
そんなことで威張ったことなんかないけど、君のご高説によると
君には威張ってもいいようだな。
503名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 15:58:19
禿親父乙
504名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 19:00:22
>>503
ぶらさがりオッス!
まだぶら下がって生きてんのか?
505名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 21:57:07
俺は税理士3年で5科目とれたけど、社労士は3年かかってもうた。
ってことは、難易度同レベル(自分の中では)?
506名無し検定1級さん:2006/06/06(火) 22:30:02
そういう事は大いにあり。
私も税理士4年、社労士3年かかってしまった。(内足切り3回)
ただ、言えるのは税理士受験生はプライドばかり高くて使いにくい。
まぁ、君なら優秀だから受かるよってオダテトキャいい気になるが、
内心笑ってます。
内の事務所にも10人予備軍いるが、簿記論、財務諸表論に何年もかける
バカ、それすら通らないバカ多いよ。
目安は3年でこの二つ通らないと、まず税理士は無理だし、社労士も無理。
税理士受験生はこれを目安にすると良い。
私の感覚では、社労士受験生の方が素直だし、3年以内でみんな独り立ちするね。
税理士受験生は10年以上いる奴がいるから、早くやめるかあきらめて欲しいよ。
そんなにかかる資格じゃないよ。

ホントニ。
507名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 01:58:29
税理士にお願いしている
会社の経理関係の仕事って社労士でも
やれる権利はあるのでしょうか?
508名無し検定1級さん:2006/06/07(水) 02:36:13
やっぱり禿親父まだいたかか(笑
40近くで2チャン三昧は事実なんだが
論文スレにも来てくれよ!いくらでも相手してやるから
509名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:15:55
簿記と税理士の試験てどっちがむずかしいですか?
510名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:51:20
ばか。
比べものになるか。
簿記は高校生でも受かる資格。(それも商業高校の)
よく考えてくれ、商業高校に行く生徒の質を・・・・
普通科に行けない者達・・・・・
優秀な普通科の生徒が1年間簿記にいそしめば、40人中39人簿記1級合格する。
しかし、税理士はそういう訳にはいかない。
考えろ。もう少し・・・・・
511名無し検定1級さん:2006/06/08(木) 22:52:39
はいはい
512名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 00:41:49
いつから県岐商の簿記倶楽部が普通科になったんだ
昼間は授業受けてるが
513名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 01:29:09
簿記1級てそんなに簡単な資格なんだ。
行書と社労使取ったから次はそっち分野に挑戦
しようかと思って、まったく初心者だから
簿記3級から・・・のつもりだったけど。
あわよくば税理士までとっちゃえ!って思ってたけど
むりなのか??
514名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 09:15:15
>>508
ぶらさがり大臣のコテハンどうしたの?
有名な人なんでしょ?
515名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 11:11:30
513 とりあえず社労士もってたら税理士もいける可能性ありよ・・
いきなり勘違いして税理士資格挑戦するバカよりマシ
516名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 12:14:15
>>513
地獄へようこそ
社労士が税理士も取るって話は普通は逆だけど、ぜひ挑戦することをお勧めする。
実現すれば
517名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 17:08:48
>>510
それって日商簿記じゃなくて全商簿記だろ。全商1級は日商2級以下だよ。
ここで言う「簿記1級」とは「日商簿記1級」の事。知識ゼロスタートなら、
社労や行書レベルの試験。いや、やや上かも。

もし、キミが言ってる簿記1級が本当に日商なら、言ってる事はおおげさすぎ。
1年間で高校生の合格者は10人に満たないんだよ。合格率が10%で得点調整が
あるのだから、いくら普通科の学生が40人受けたって4〜5人以上はありえない。
518名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:02:18
なんか簿記検定と税理士を比較してるみたいだけど、どうやったらそう言う発想になるんだ?
0から勉強始めたとして日商簿記1級と社労士は勉強時間的に同程度だと思うけど
税理士だと簿記と財表の勉強時間だけでそれらを超えると思いますよ。
そもそも税理士試験で大変なのは税法なんだし。
519名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:10:15
517君、君はアホか全商と日商位わかっとるわ。
根本的に優秀な奴は日商簿記など受けぬわ。
なぜ税理士、社労士と比べる。
せいぜい比較になるのは、FP位じゃ・・・・
士農工商とあるだろうが、
士(税理士、社労士、行政書士)農、工、商(簿記1級、FP1級)
当然税理士以上は、将軍、関白だ。
簿記1級などと比べる自体ドアホウじゃ・・・・バーカ
520名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 18:12:44
確かに、有名国立大行って簿記1級もってます。
と言うバカおらんわなー。
せいぜい、高卒のおばちゃん、おじちゃん位だね。
521名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:38:06
社労士の選択足きりがきつすぎる。特に、国民年金。みんなほとんでコレでおちてるよな?択一は余裕だが。結局、三年かかった。
522名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 20:50:00
特定社労士の試験も導入されたよな。今年からだっけ?民法とかやんの?社労とっても事務組合設立とか用件きびしすぎるし。厚生労働大臣は事務組合増やしたくないみたいだ。かく都道府県、一部のでかい事務組合がお客さん独占状態だよ。
523名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 21:01:10
税理士試験を合格してからモノ言えよな、社労士擁護派は。
1科目でも合格すれば、少しは解るだろ
ただし、税理士試験は科目を重ねるごとに合格はキツくなる
はっきり言って比較にならんくらい税理士のほうが大変だよ
両方持ってる人は100人が100人、例外なくそう答えるさ
524名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 21:36:42
僕も恥ずかしいんですが、東大卒です。
司法書士、税理士、診断士すべて一発合格しましたが、社労士2回足切りで落ちました。
もちろん誰にも言ってません。
この試験は非常に怖い試験です。
私の友人は社労士1発合格、司法書士3回不合格です。
だから、社労士資格私は、トラウマです。
まだ受かっていません。今年受けようか迷ってます。
当然、模試は一桁には入ってはいましたが・・・・・・
525社労士:2006/06/09(金) 21:44:03
今は国民年金が難しいの?5年前くらいだと、国民年金は法律が難しい分、試験は一番簡単。
逆に、法律が簡単な労働基準法が一番試験で難しかったが…(あとどこが出るか分からない一般か?)
526名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 21:45:00
>>518
そうだね。発端は>>509で、それに答えた>>510
その表現の悪さに噛み付いた俺。

>>519
なにも、日商簿記1級が優秀だとは言ってないよ。
でも、キミの日商簿記1級に対する表現は大げさだと言っただけだよ。
アホとかバカとか・・・文章が・・・

さあ、本題の社労士と税理士について語ろう!
527名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:28:47
社労士って簿記1級とイコールもしくは楽だと思うけどな。
簿記は毎日練習しないと出来ないけど社労士は週末にまとめて
とか電車の中で勉強できる分簡単だと思うけどな。(あくまで社会人にとって)
52867です。:2006/06/09(金) 22:48:10
社労士が簿記より簡単といわれる方は、まず法律の意味が理解出来ていない
証拠です。
試験に受かっているとしても、ホボマグレであり、実務でもまず給与計算のみ
しか出きません。
当然そのような社労士は不必要になります。
受験生のみなさん、1回で合格する必要はありません。
1回で合格する方より、複数受験合格者の方が、合格後の伸びは格段にあります。
何故なら、法律の意味を理解しているからです。
模試の成績そのようなもの気にしなくて良いです。
社労士になり、何をするかそれが大事です。


529名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:49:03
なんかさ、有資格者?が何時間も必死になって粘着して
比較するほどでもないのに何故必死に相手するのか疑問なんだが
53067です。:2006/06/09(金) 22:55:43
529君、君にはわからんだろおうが、
有資格者、もちろん開業。
様々なストレスをかかえている。
事務所が大きくなればなるほどだ。
それを、この万年受験生をバカにする事で癒してんだよ。
わからんダローナー
531名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 22:57:54
>>530
おたく税理士?
相続取ってる人だっけ法人だっけ
間違いならスマン
53267です。:2006/06/09(金) 22:59:19
530さん、やめてください。
私の名を使うのは・・・・
全くの別人です。
533年収6500万:2006/06/09(金) 23:15:40
確かに、パチンコで10万勝つより、一流クラブで大金使うより、
モデル系の女と一晩過ごすより、ここの奴コケにする方が楽しいわな。
万年受験生達を・・・・
何故なら、今は成功しているオレも、元はタダのニート2チァンの住人だからだ。
資格取得後からは別世界だがな。
しかし、あの頃が良かったなー。
財布には諭吉なんていやしない。毎日図書館で朝9時〜夜9時まで勉強。
たまに綺麗な女が前に座り、そのシャンプーの匂いにあそこは、エレクト。
車なんてありゃしない。原付バイクが俺の相棒・・・・
今じゃ先生先生だ・・・・
何かつまらんよ。こんなんじゃ・・・・・・・・
534名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:41:08
>>533
ここの板は社労士も含んでるのか
ちょうど聞きたかった、顧問待遇で入社した人がいるんだけど
事業主から社保なし労災のみででと指示された場合って
給与計算が必要なのは所得税のみでいいの?
扶養控除などの申告書は提出義務あり?
535名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:46:28
>>533
なんの資格とったの?
536名無し検定1級さん:2006/06/09(金) 23:50:34
534さん、533さん社労士じゃ無いと思いますよ。
社労士じゃいいとこ年収600万位ですよ。
また、税理士でも無いでしょう。
医師か、弁護士でしょうなーおそらくは・・・・
それか、ホストでしょう。
537534:2006/06/09(金) 23:54:27
失礼間違った
>>530へだ
538名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 01:32:05
開業税理士さんの楽しい時間を邪魔しちゃ悪いので、今まで通り続けてください
539名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:12:41
社保なし労災のみ加入か。一般社員の四分の三以下出勤、または労働時間も四分の三以下のパートアルバイトの人かね?健保は健康保険組合加入か? 食えない社労士も沢山いるが、年収一千万超えるのもごろごろいるからな。
540名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 12:23:12
しかし公共職業安定所と社会保険事務所の人間はもっと勉強すべきだな。詳しい人間もいるが。四月の入れ替え、人事移動でしょうがないといえばそうだが。
541名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 18:55:16
公共職業安定所も社会保険事務所も窓口は素人のパートばかりじゃないか。
勉強っていっても無理だろ。
542名無し検定1級さん:2006/06/10(土) 19:22:46
>>534
税額を甲欄にするなら扶養控除の申告書を出してもらわなきゃね。
543名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:04:57
>>534
課税支給から労災保険を計算それを引いた額から所得税を計算すればいい
勿論、扶養がいれば扶養も計算に入れる
基本的には社会保険に入らなければいけないが、非常勤にすればいい。その代わり非常勤なので交通費はなし
544名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:08:14
すげーーー
2年持ってるよこのスレッド

ご長寿お祈り
545名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:24:52
単純に合格しやすいのは当然社労士です。
546名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:29:00
当たり前だろ。行書、社労は3流資格、これは予備校業界の常識。

しかし、スレタイみりゃ受験者のバカっぷりもよくわかりますね・・
547名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:34:21
>>535
ナイスな突っ込み。
社労なんか取ったところで総務部のねーちゃんたちに自慢して終わりだしな。社労なんてクソ資格で人生変わったなんてさすがに聞いたこともないw
総務のオヤジの手当て資格。
548名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:40:03
以外とみんな詳しいじゃん
549名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 00:49:27
>>543
嘘いくない

とりあえず、労災保険料は給与計算には関係なし
交通費と社会保険の件も、あやしいな。
550簿記5級:2006/06/11(日) 20:02:08
>ちょうど聞きたかった、顧問待遇で入社した人がいるんだけど
>事業主から社保なし労災のみででと指示された場合って
>給与計算が必要なのは所得税のみでいいの?
>扶養控除などの申告書は提出義務あり?
顧問待遇でっていうのが意味分からないが、どっこかの事務所勤務者を顧問契約で雇い入れた場合、
労災…全額事業主負担。4・5月の年度更新で労災の給与総額にON。役員待遇なら労働者でないので労災不要。
雇用…主たる賃金を得る事業場でのみ加入するので、不要。
社保…原則的には、2箇所合算の対象となると思うが…大抵無視。社保事務所への垂れ込みの心配も無いし。
所得税…従たる申告書で、乙欄。
…税理士を目指すのなら、又は税理士なら給与計算くらいできるようになっといたほうが良い。大抵、経理だから…といつまで経っても、そんなことごときできない税理士が多いが、客先ができることをできるようになっていたら、客先に行って追い込まれることがなくなる。
給与計算ができること、社保の定例届出くらいできること、仕訳が切れること、ほざかないこと、これが大事。
551名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 20:09:06
税理士は科目別合格があるからカンタンだよね。
552名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 20:17:03
だけどさーあれも有効期限作るべきだよね。
10年かかって税理士になった奴って価値あるの?
10年一昔って言うじゃん。
553名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 20:54:12
法人税を勉強しなくても合格することができるんだよな。
なんか考えようによってはムチャクチャな試験だよな。
行政法・民法等勉強しなくてもなぜか行政書士資格がもらえるし。
554名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 20:58:00
公認会計士が税理士業務できるのに不満を持ってる人もいるようだし、
弁護士が税理士登録できるのはもっと不思議。
日本の資格制度は変
555名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 21:09:08
+で貰えるなんておかしくない?
それなりに勉強してる人がバカをみるよ。
税理士合格者が行政書士勉強しなくて合格します?
絶対しないと思うよ。
556名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 21:42:08
税理士も社労士業務をできるんだっけ?
まったく社労合格者をバカにしてるよね。
557名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 21:49:06
社労士業務の一部は出来るみたいねー。
一発合格には特典あげて良いと思うけど、何年も何十年もかかっている人は?
だよねー。
一番むかつくのは弁護士だよ。
いくら難しい試験とはいえ彼らはみんなが思ってるほどスーパーマンじゃないと思う。
全国の人が彼らと同じ位勉強したら、今の弁護士の9割はなれてないと思うよ。
みんな、受ける前から無理と萎縮してるだけでさー。
ちなみに今勉強中
だけど、宅建落ちたよ。
大半はこんな感じ。
弁護士の勉強してる自分に陶酔してるだけさー。
558名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 21:52:26
公認会計士や弁護士が税理士程度の資格もらえるのは当然だと思うけど。
559名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 21:57:10

君の考えは少しおかしいなー?
自分が保有してる訳でもあるまいし・
すっかり、侍きどってさー。
君何かもってるのー?
もし持ってるならさー
資格名と、その資格取得後の詳しい流れ書いてみなよー。
とにかく税理士はおまけ資格にあらず。。
560名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:17:49
おまけ資格じゃなくって、国税OB資格だろ。
561名無し検定1級さん:2006/06/11(日) 22:22:11
558=560=ニート=無資格者
おかえりなさい、あなたはここ来ちゃダメよ。
562名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 06:20:31
弁護士が税理士業務を行う。
文学部出身がロータリーエンジンを開発するくらい違和感あるな。
563名無し検定1級さん:2006/06/12(月) 21:58:35
公認会計士が税理士業務を行う。
弁護士が簿記4級を受けるぐらい違和感があるな。
564名無し検定1級さん:2006/06/15(木) 10:56:47
社労士と法人税法はどっちが難しいん?
学習時間とかいろんな面でわかる人、教えてください。

素人目で見ると、社労士は科目数多いからボリュームありそうだけど、
択一選択式だし、計算問題ないし。
法人税は、法人税一本だけど、条文一字一句丸暗記しないといけない
みたいだし、計算問題もあるし。
565名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:13:10
人にもよるが、同じくらいか。選択足きりなかったら社労のが圧倒的に楽。択一50以上とれても足きりでガンガン合格者削るからな。
566名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 00:17:35
社労は試験日まで1200時間くらい勉強時間確保できれば、射程内。税理士はトータル6000時間だとして1科目1000時間か。
567名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 12:22:33
>>566
どうせ無駄かもしれんが、税理士は国税3法選択ならトータル10000時間でも不思議無いぞ
社労士は500時間あれば合格する自信ある。
10科目あったって内容が浅すぎるは、税理士と比べると。
浅く広くだけど、あまりにも浅すぎる。
税理士が深すぎるのかもしれんが。
568名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 18:44:00
君おおげさ
10000時間勉強して税理士?
おかしくない?
そんなに優秀な奴はこの試験受けないよ。
569名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 18:51:20
500で社労受かる奴が10000もかかるわけが無い。
そんな妄言はいてるいつまでたっても受かんないんじゃない?
570名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 19:26:13
ネタだろ?500はいくらなんでも無理。やっぱ最低限1000だよ。一発合格500なんて社労甘くみすぎ
571名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 19:32:20
司法試験は20000時間が最低ラインだよ。
572名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 19:32:48
社労持ってないから、仕方なくね・・・
573名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 20:42:58
>>568,569
いっぺん本気で税理士講座受けてみろ、そうすりゃ解る
俺は両方受けてるからな。
574名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:03:46
社労士昨年、受かったよ、勉強時間は1日40分(平日のみ)だが、3年かかった。簿記3級は一日1時間の三週間。ただし、簿記は通勤電車の中では勉強無理名なので、正直簿記三級のほうが辛かった。
575名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:09:42
社労士は間違いなく最も簡単な国家資格。
576名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:16:11
>>575
はいはいそーですね(笑)
577開業税理士:2006/06/16(金) 21:18:19
いっぺん本気で税理士講座受けてみろ、そうすりゃ解る
俺は両方受けてるからな。

君はあきらめたほうが良い。
まず1万時間勉強して受からないなんて少し?
私は両方受けてわかるが、社労士1300時間、簿記論+財務諸表論で1800時間
後税法1科目1200時間の計5400時間でした。
10000時間勉強して通らないとは考えにくい。
少し頭の良い奴が本気で勉強すれば、必ず合格できる。
君は、まず行政書士から受けた方が良い。
もしかしたら、落ちるかもしれない。
身の丈に合った試験を受けるべき。
でないと人生ボウにふりますよ。
税理士、社労士試験は知能指数110切るとかなりきつい。
まずは宅建、行政書士から・・・・
578名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:21:30
>>577
あのっすね、宅建はとっくの昔に合格してるよ
科目は何選択したのよ?
書いてみ?
そのあとで質問してやるよ
579名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:25:36
合格者のレベルも他の国家資格と比べても極めて低レベル。
自分も事務指定講習上野で4日間受けたが講師が全員自慢話ばかりで何の役にもたたない。
謙虚に見ても法人税の100分の1の難易度が適切だな。社労士のレベルは
法人税の繰延資産の償却年数の暗記より簡単である。
580名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:25:45
私もそう思います。
税理士受験生の90%以上は税理士になれません。
受験校の食いものになるだけです。
まず、自分をしるべきです。
私は、3年で合格しましたが、5000時間前後でほぼTOPクラスで合格
しました。
私より何年も前から勉強してる方はまだほとんど受かってません。
まず、簿記2級が1ヶ月程度で受からないとまず無理だと思います。
6ヶ月かかるようだと、まず不可能です。
目安にしてください。
今年は社労士受験します。
こちらの方が、私には難しく感じます。何で?
581名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:33:20
>>567
>社労士は500時間あれば合格する自信ある。
>10科目あったって内容が浅すぎるは、税理士と比べると。

社労士の資格取得してから書き込みしたほうがいいよ。
582名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:37:23
567はバカだから相手しない方が良いと思います。
たぶんこの中で一番頭が悪いと思います。
宅建の合格で背伸びして・・・・・
社労士500時間で受かる方は必ず弁護士も受かります。
多分こいつアホだわ・・・バーカ
583名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:39:42
>>581
アンタこそ税理士試験合格してみろよ
社労士なんて資格、社会保険庁が消滅すれば一緒に無くなっちゃうんじゃねーの?
584名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:45:32
アンタこそ税理士試験合格してみろよ

まずお前が受かれ。アホ
ニートが勘違いしおって・・・・・
お前バカなんだよ・・
このバカ退場、このバカ退場・・・・ワー
585名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:47:22
ほんとコイツウゼー。
結局何も受かってないじゃん?
何を根拠に1万時間?
訳ワカンネー?
586名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:51:11
税理士で社労士持ってる人は結構いる。
その人達の名刺は100%、税理士が先に書いてある。

社労士試験をバカにするわけじゃないが、税理士試験のほうが受験生レベルも高いし、時間もかかるし、難しい。
宅建も簡単だが、社労士もそれに準ずるぐらいの簡単さ
税理士試験は100歩譲っても簡単なんて、口が裂けても言えん。

社労士擁護の香具師で、税理士試験合格したのはいねーのか?
587名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:51:20
まあまあこの人にしたら、ナンデモムズカシインジャナイ?
我々が、方位磁石も持たずにゴムボートで太平洋の置いてけぼり食らう
感じ?
588名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:53:03
社労士の難しい問題をここに書いてみろよ

589名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:54:34
税理士が難しいに決まっている。
ただ、君の考えは間違っている。
社労士500時間に税理士税法10000時間
そんな検討違いな事を言うと笑われるよ?
社労士1000時間、税理士6000時間なの。
君の話はおおげさ。
590名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:57:53
キミ達のやり取りを第3者の目で見てるけど、バカとかアホとか低レベルとか、
そんな言葉使うなよ。子供の喧嘩じゃあるまいし。
591名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:58:03
>>589
だから、お前は合格したのか?
合格したなら科目名書いてみろよ
嘘かどうか簡単にわかるんだよ、逃げずに書いてみ
592名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:58:06
某予備校の講師です。
標準勉強時間です。
優秀な方のれいです。
社労士800時間〜2500時間
税理士3500時間〜∞です。
593名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 21:59:42
ホントどっちも受験生でしょ?
じゃなきゃここにこんよ。
ここは万年受験生の安息の場所。
594名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:00:42
身の程知らずの社労士受験生...
595名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:01:28
みんなークズ同士ガンバ。
596名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:07:39
結局ここに来る人でうまくいってる人ハナシ・・・・・
これが現実・・・・
597名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:07:46
口だけの香具師ばかりだな
598名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:10:12
現時点では税理士のほうが難しいのは間違いない。量も多いし。
この難しさを考慮したら、税理士の人は国税にもっと抗議したほうがいい。
公務員してただけで、この資格を与えるなって。
まぁ社労も科目合格制にして、古参社労士の既得権益守りに入ればもっと
難しくなるかも。

599名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:10:50
  \|                     /
  |        / ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄\ /
 _\      |       \/     | /
 \ ̄       \  U          | /       |
 _\       /          U。 |/       |
 \ ̄         |lllllllllllllllllll lllllllllllllllllll |        |
  \     | ̄|  | ̄ ̄\  / ̄/  |        | 僕はドラゴンボール
   \___| 6| U \  ●|川| ●/  /       <  ・
  _____\|     ̄ ̄ ⊃ ̄  / _____ |  ・  全巻読んで合格しました。
  \| | | | | ̄| U  _____ / ̄| | | | |/ \・
  /\| | | |  \  \┼┼┼//  | | | |/|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /   \| | |   \   ̄ ̄ ̄/   | | |/  |



600名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 22:55:23
税理士になるのに3年もかかってしまったが、こんなくだらない実務だと知っていたら、他の資格を目指したのに。
もうやめようと思ってる。
601名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:08:57
嘘つけ池沼
602名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:22:16
>600
ばか?受験すらしてないのがバレバレ。社労士試験は実務と直結してないからな。
同じノリで推測で書いたんだろうが。
ベンジジン飲んで寝てくれ
603名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:22:17
>>601
ま、社労士からは妬まれて当然の職業だからね税理士は。
だって、税理士は顧問先囲い込んで、常に安定経営。
社労士業務も、相談に乗ってあげるから、顧問先は社労士頼む必要無いじゃん。
悔しくって仕方ないんだろ
でも試験の難易度が段違いだから当然の結果だけどな
それが嫌なら社労士になった後、税理士も頑張って合格すればいい
しない奴は、どんな理屈こねたって、負け犬の遠吠え以外のなにものでもない
604名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:31:22
シャロウシ ワーイワーイ
605名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:37:15
世の中に社労事務所なんてあるのか?それじたい幻想だろ。総務のネーチャンやらオッサンが暇な時間みて勉強してるよ、って感じで・・しかも受かってしまう!
合格したら総務で自慢して、うまくすると月何千円か手当てもらって終わり。

つーか税理士なら顧問先の社労業務なんて普通にやる。
606名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:43:58
税理士も社労士も代理権ないだろ。
607名無し検定1級さん:2006/06/16(金) 23:48:39
そもそもこんなくだらんスレ作るアフォな1が一番悪いww
608もうすぐ40:2006/06/17(土) 00:17:22
文句あるか?
609名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 00:20:23
間違えた。有資格者となるのに3年だった。現在、税理士法人にて実務経験中。
610名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 00:53:49
でも年々社労の試験レベルは確実に上がっていってる。後数年でばける可能性あるから、早めにとっておいたほうが良い。司法書士もまさかこんなになると思わなかったな。
611名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 01:48:10
>>609
これはこれは
消費税等調整額(S5-1)の意味を教えてください
612名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 06:17:52
>>609
それはそれは。
ALL試験ですか?
免除交じりですか?
ALL試験なら、合格科目を書いてください。
あ、ちなみに特定されるから嫌みたいなアフォなレスはしないでね
613名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 10:46:40
社労は1500かかった。法務系で進むつもりで、司法書士これからめざします。
614名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 11:28:24
>>613
専門学校の目安時間なんて、当てにならねーだろ。
実際は目安時間の最低3倍は必要だよな
税理士は鬼の理論暗記があるから5倍〜∞かかるわけ
10000時間はまったくもって真実
615名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 11:45:20
専門学校の目安時間って中大辺りの在学生、卒業生を意識してんじゃん。
高卒は10000かかるかもしれんがある程度大学行ってるんならそんなに
はかからん。
616名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 12:09:42
結局税理士目指してる奴ってサラリーマンで使い物にならん奴っしょ。
それで世間から逃げてるだけじゃん。
優秀な奴はまず公務員なる。
資格に逃げる奴は、弁護士以外クズ
617ミニ三冠王:2006/06/17(土) 12:32:57
社労士は300〜400時間で合格した。
3ヶ月ぐらいだったな。
618名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 12:34:41
税理士は経理専門通って2年で取得、社労士は会社に勤めながら5年かかった!社労士試験は、合否を決めるのは運と日本語の力だと思う!だって選択式テキストに載ってない問題多いから・・・税理士は、システム化されているからなんか機械的に取れた!
619名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 12:42:33
税理士持ってる奴は社労の試験なめてかかって落ちるケースが多々ある。
だからかみさんにに社労取らせる人も多い。
620名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 13:48:10
>>616
おいおい、それ言ったら社労士目指してる奴は微生物か?
犬の糞ってところか?
621ミニ三冠王:2006/06/17(土) 13:54:35
>>620
おいおい、それ言ったら何も目指してない奴は産廃か?
朝鮮人ってところか?
622名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:08:40
おいおい、それ言ったら社労士目指してる奴は微生物か?
犬の糞ってところか?

こいつってここでしか生きれないんだろうなー。
かわいそ
623名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:14:44
言い返せなくなった香具師のレスって、自分の負け犬さを晒してるってことに気付いてるのかな
624国家公務員:2006/06/17(土) 14:22:33
何度も言うが、お前たち社労や、税理士どっちも半端なんだよー。
結局何を争ってるわけ?
どっちも社会ドロップアウトした奴らじゃん。
そいつらが何がいい年して何時間勉強したなんぞ争ってやがる。
俺なんか資格なんて何一つもっちゃいねー。
大学も2流卒
だが、週休2日、有給とりまくり、ボーナース年間200万超。
5時退社。かみさん、元デパガール(168cm、B84、体重48Kg)
おいら身長167cm、体重70Kg
こんな俺みたいなブ男でも公務員というだけで最高の嫁さんGET.
最高だぜー。
それもこれも俺が公務員だからじゃん。
税理士の友達いるけどはっきり言って食えてねー。
コネ、営業力ねーと無理。
おまえら、目指すの間違ってねーか?
625国家公務員:2006/06/17(土) 14:45:47
最後に税理士目指す意欲。
公務員で目ざしてみな。
間違いなく、5年以内に何らかの公務員に受かる。
お前達、気はりすぎ。
人生楽な方がいいぜ。
やりがいなんてくそだぜ。
626名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:52:21
いやむしろ公務員なんて腐ってもやりたくないが。自分で営業して客つかむのがいいんだよな。君財務省のキャリアかい?
627名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 14:52:33
625の言うとおりです
628名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:00:51
でも同窓会でなにやってんの?って聞かれて公務員より税理士
の方がかっこいい。田舎じゃ公務員の方が上かもしんないけど。
それに顧問先から先生って呼ばれるし。なったばっかのころは
先生なんて恥ずかしいと思ってたけど、正直うれしい。
若はつけてほしくないけでね
629名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:03:32
公務員なんて目指す輩はてめぇの力で食ってく自信の無い奴じゃねーか。

元公務員は民間じゃ使いものにならねーって話はどこでも良く聞く話しだ

国民が税金払わなければ生きていけない存在。

民間が全員この国からいなくなったら、どーやって食ってく?
630国家公務員:2006/06/17(土) 15:07:37
キャリアな訳ないじゃん。
ノーマルだよ。
頭も良くない。
地方の国立卒さ。
民間にいったが、6ヶ月で退社。
毎晩10時〜11時(それでもみんなの顔色見ながら帰らないといけない)
そんな俺が3年かかって公務員さ。
それから7年たったが、この選択は良かったと思っている。
同じ年で俺は公務員、友人は税理士目指して互いになったが、
現時点では俺の方が少し幸せだと思うぜ。
まじ、税理士なんて割りにあわねーって。
OBしか食えんよ。
631ミニ三冠王:2006/06/17(土) 15:10:19
>>630
国Uってこと?
それでもなかなか受かるもんじゃない。
税理士になるよりは簡単だろうけどな
転勤とかあるところはいやだけどな
632国家公務員:2006/06/17(土) 15:20:27
そう、ホント楽よー。
民間経験したかたら判るけど、比べものにならん。
お前ら、頭はいいんだから地方の上級か、国二種位
いけるよ。
5年もかけたら一種も夢じゃないかも。
自営なんて辞めな。
今からなら十分間に合う。
人生のミニ経験者語る。
633名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 15:22:54
なにを選ぶか、だな
634名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:10:32
>>612
自虐禁止
635名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 16:30:46
公務員をクビしてぇ
636名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:31:01
>いやむしろ公務員なんて腐ってもやりたくないが
最近の社会保険庁の不祥事見ているとそう思いたくなる。

>公務員なんて目指す輩はてめぇの力で食ってく自信の無い奴じゃねーか。
 同感。資格予備校での公務員受験生はモラルがなさすぎ。(みんなが
 そうではないが)
>元公務員は民間じゃ使いものにならねーって話はどこでも良く聞く話しだ
自分の知っている限りでは、ケースバイケースといったところか

637名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 19:59:16
今までのレスの流れ見てても、税理士にはとても敵わないでしょ
よくわからないけど、国家公務員?なんでこのスレに来てるの?
関係ないのに、わざわざ首突っ込んでくるところを見ると...
やはりアレですかねww
638名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 20:04:26
だね。
639名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 20:19:56
今までのレスの流れ見てても、税理士にはとても敵わないでしょ
よくわからないけど、国家公務員?なんでこのスレに来てるの?
関係ないのに、わざわざ首突っ込んでくるところを見ると...
やはりアレですかねww

だね。

かわいそうな人達、多分一生税理士無理。
640名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 20:21:50
>かわいそうな人達、多分一生税理士無理。
 全く同感です。
641開業税理士:2006/06/17(土) 22:58:42
>>国家公務員氏には申し訳ないけど、開業税理士の旨味を味わったら
もう公務員だろうが上場企業リーマンだろうが月給取りはできん。

仕事は職員がやってくれるから俺の出勤は毎日10時過ぎ。気分が
乗らなければ3時には事務所出て家に帰ったり、遊びに出かけたり。
確かに確申や3月決算の時期は忙しいが、その後に通帳見たら
びっくりするほど残高が増えてるし。公務員氏のボーナス200万超
なんて、税理士からみたら相続税の申告1回分の報酬でしかないしね。

それから今はOBのほうが食えないよ。昔と違って現役からの紹介無く
なってるし。いわゆる二階建ての二階部分に金払えるような景気のいい
会社も少ないからね。定年後、開業してもシステムの投資と税理士会の
会費分も回収できないから開業しない人も増えてるしね。
642名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 08:10:12
社労士擁護派、撃沈...哀れ...
643名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 09:07:44

公務員対税理士のレスが続く中、何故に撃沈?
644名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 09:38:20
公務員は関係ないスレに来てるだけじゃん
目立ちたがり屋とか、自分に酔っ払って他人を見下すのが趣味っていう最低な人間じゃないの?
645名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 18:47:35
640=641同一人物
何考えてる?
646名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 18:53:00
641君、君はいつから税理士になったんだい?
きみは受験生でなかった?
647名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 18:54:36
>>644
いかにも公務員って感じだよな
民間からの税金で、食べさせてもらってるだけの存在なのにな
648名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:06:03
いかにも公務員って感じだよな
民間からの税金で、食べさせてもらってるだけの存在なのにな

おれもそう思う。
公務員この世から抹殺したい。
だが、半分は羨ましくてたまんない。
あいつら絶対バチあたるよな?
同じ人間に生まれてあんまりだぜー。
649名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:07:40
あいつら貴族かよ?
おれら、パンも食えんのにケーキ食ってやがる。
ふざけんなよ。
650名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 19:38:24
じゃあ俺も公務員になるかな
2種の年齢制限は大丈夫かな・・・
651名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:21:22
公務員は公僕、公のシモベ、下僕としての存在

それを履き違えたときから、この国の衰退は決まった。

生産に寄与しないのに数だけやたら多い。

行政改革してクビにすればいい

クビになった公務員は食っていけないだろうな、どうやって生きてくんだか

当の本人たちが一番その事実(民間では務まらない)を自覚してるから、天下り団体がべらぼーに増え続けて来たのな。
652名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 20:38:51
公務員だす。ボーナス100万でちったw
653名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:12:51
民間だす。ボーナス20万しか出ないorz
上場企業でこれかよ・・・欝山車脳
654名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 21:22:13
みんな、早く資格とれやー。
そして公務員撲滅運動開始やー。
あいつら、寄生虫やー。
655名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 23:38:31
文句言ってる人は、選挙で与党に入れなければいいのに・・・。
656開業税理士:2006/06/19(月) 21:59:23
公務員て50過ぎてやっと年収1000万だろ。
毎日9時から5時まで拘束されて、たったそれだけって
俺には耐えられねー。
特に地方公務員なんて地元の目があるから風俗にも行けない
らしいじゃんw
657開業社労士診断士:2006/06/20(火) 22:13:37
元痴呆公務員の開業社労士&中小企業診断士です。
この経歴見ただけで分かるヤツには特定されるな。

市役所4年勤めてたけど何せ時間が有り余るから資格勉強には良かったね。
仕事が楽しければ一生いてもよかったけど目標にしてた資格二つ取った時点で
これ以上ここに居ると脳味噌溶けると思って退職しました。

自営はきついことも多いけど自分の裁量で物事が進むからどんな仕事でも
ルーチンとは感じないね。
日々決断のある仕事は退屈しない。

まあ俺は二代目だから今の仕事もそんなに苦労はしてない方だろうけど、
昨年の年収は1600万位。
今年は2000万いきたいね。
658名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 22:34:54
で税理士関連の話は?
659名無し検定1級さん:2006/06/20(火) 23:12:15
>>657
公務員になるまでの経緯と仕事がどれだけ楽なのかを詳細に!

今から公務員になりたいとです。
660名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:08:10
>>613
頑張れ!!
661名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 00:10:46
>>659
止めておいたほうがいい。最近の社会保険庁と夕張の破綻見ればわかる。
公務員も今後は大変だと思う。
662名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 01:12:07
>>661
それでも民間と比べれば天国と地獄ぐらいの差がある。
663名無し検定1級さん:2006/06/21(水) 18:41:43
公務員になるまでの経緯と仕事がどれだけ楽なのかを詳細に

辞めた方がいいよ。
どうせウソだから・・・・
664名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:18:08
2ちゃんの税理士たち悪し
質、粘着度ともに
665名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 07:32:10
>>664
司法書士並みに悪いね
666名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 07:39:33
>>665
こんなスレ立てる社労士のほうがもっと悪いと、なぜ思わない?
667名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 07:49:01
>>666
どっちもどっちだよ
668名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 07:50:52
>>667
勝手にそう思っていればいいよ、俺は下りる
669名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 18:37:24
半端モン達何競ってる?
試験の難易度かい?
ハンパやねー。
670禿親父:2006/06/22(木) 23:31:12
と言われてる俺が立てたが文句あるか!
671名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 23:39:07
670は社労か?
672名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 06:22:26
どうかな?社労士受験生じゃないのかい?
673名無し検定1級さん:2006/06/23(金) 17:05:23
ネタでもうれしいスレ建ててくれるな。
行書+社労でボクも街の法律家か。

だれもそうよんじゃくれんだろけどさ。
674名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:44:45
大卒ニート社会の底辺の一生 = 会計士受験生
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。
675名無し検定1級さん:2006/06/24(土) 18:46:05
40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。

676禿親父:2006/06/25(日) 03:36:00
と言われてる俺はもうすぐ40だ
677名無し検定1級さん:2006/06/25(日) 04:44:14
弁護士>>>司法書士・税理士>>>社会保険労務士>>行政書士>>>公認会計士
678名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 21:28:58
社労士は世間一般では信じられないくらい知名度低い
679名無し検定1級さん:2006/07/14(金) 21:30:10
社労士は世間一般では信じられないくらい知名度低い

それだけビジネスチャンス有り。
税理士資格は、飽和状態・・・・
680名無し検定1級さん:2006/07/17(月) 11:41:16
社労士資格なしでコンサルで食える奴でないと社労士で食えないでしょ
資格取るよりも営業のノウハウとか学んだ方がよいかと 資格はイラン
681名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 14:10:59
無駄な努力はするもんじゃないです。
あなたの潜在能力を引き出し、合格への最短距離を行きましょう!

http://www.infocart.jp/af.php?af=yonetin&url=www.ni-3.com/noryokukaika.htm&item=1871

受験突破・資格取得もう怖くない!『100戦100勝!潜在能力を引き出す無敵の秘策』


話題のノウハウ、抜群に売れてます。

682名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:02:00
おれはもう 31だ
公務員試験なんて もう ないだろう??
なんか 該当するのあるかい??
しこしこ勉強してきたし 今年の社労士試験に受かって せめて 結婚させてくれ
・・・・・贅沢はいっていないだろう 人並みの生活がしたいんだあああ
あああ あいうえおお
683名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:25:21
>>673
漏れも社労と行書のダブルホルダーだが、このスレは嬉しいどころか
とても恥ずかしい。
アンチ社労の罠と思われ。
684名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 20:31:36
>>682
国3フリーター枠
685名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 21:29:09
簿記論≧社労士+行書
686名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:47:19
社労士の仕事って面白そうか?
どうよ
687名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:56:17
簿記論≧社労士+行書

無知?


688名無し検定1級さん:2006/07/22(土) 22:58:11
>>687
白痴?
689名無し検定1級さん:2006/07/23(日) 00:35:34
>>686
労務関係のコンサル全般までできれば面白いだろうが
そこまで到達できる香具師はウン十人に1人位。
1号2号業務だけじゃツマラナイし第一食えないよ。

690名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 02:17:21
>>683
なるほどなー。
まぁ守備範囲が違いすぎる二者を比べるのからして
そもそもどーよ?とはおもうが。
691名無し検定1級さん:2006/07/26(水) 08:52:06
社労受験生の税理士です。
社労の勉強の感想としては1〜2科目受験になれると
他科目受験はかなり戸惑う。勉強の時間配分とか。
あと問題は性根の悪い引っ掛けが多いなぁ。

692名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 06:24:33
社労は法律系の資格の中では素直な方だよ。

会計系のような計算がほとんど絡まないから
合格者を絞ろうとすれば奇問をださざるを得ない。
693名無しさん:2006/07/27(木) 16:45:23
社労士は1つでも点数いかないと落とされるからきついよな。科目も多いし。
でも文章力なくてもいいのが利点。どっちが難しいかは・・。社労士じゃない?
694名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:16:51
うーん、感想としては資格を勝ち取ることじたいは社労士もたいへんだろうなぁと思う。

税理士試験よか楽な点は、暗記は一字一句丸暗記という苦行と総合理論問題を想定する
ということがない点。(これは鑑定士、司法書士、税理士受けたことない人には
なんのことかわからんかもしれないけど。社労でいえば条文を丸暗記しないといかん
のよ。)
それとボリュームが少ない点かな。おそらく社労全科目で法人所得の1科目程度。

税理士試験よかきつい点は多科目を並行して抑えること。
あと「横断」な。
それからあの長い試験時間。
これは税理士試験しか受けたことがない奴にはわからんだろうな・・・
695名無し検定1級さん:2006/07/27(木) 20:24:22
あ、社労の「横断」のやっかいさを税理士試験でたとえると
量的な問題はおいておいて、法人・所得・事業・住民税を同時に
勉強する感じかな?結構似ている部分と違う部分が出てくる。うーん、でも
うまいたとえともいえないかな・・・

社労士とりたいので今やってる社労試験を馬鹿にされると嫌だが、
前かなーーーり苦労した税理士試験を馬鹿にされるとそれも嫌だな。
696名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 15:16:57
基本的にいいますと科目合格制の試験は頭のキャパが小さい人で長期記憶より短期
記憶が要求されます。
これが、税理士試験で、受験回数を重ねる程実力がUP、その人の頭とは関係なしに
上昇します。
それに比べ社労士は頭の引き出しを沢山所有しなければなりませんので、
頭の質が要求されます。
多数回受験者で合格できない人が多いのは、この頭の整理が出来ない為です。
税理士は時間をかければ、だれでも合格できます。
社労士は、それなりに頭がよくないと合格できません。
一般に税理士の方が難しいといわれるのは、取得時間の事です。
時間をかければ、誰でも合格できます。
697名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 18:07:37
ほう。社労士ってそんなに頭良かったのか。
頭いいはずなのに取っても食えない資格の勉強するなんて
ご苦労なことですな。
698名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 18:30:48
>>696
残念ながら今の税理士試験は丸暗記できて初めて受験資格を得ることができる
ものなんだわ。
近年はその上で難問・奇問が出題されてる。
あとあまり知られていないのは、四科目取得から官報までが一番たいへん。
5科目目がなかなか受からない。これに関しては試験組みの合格者数の調整を
国が行うため。国税OBが優先なんです。これはまじなはなしです。
国からしたら試験組みよか国税OBの方が正しく税指導が行えるという
誤解があるため。(税務署出身だから租税正義を厳守すると)
しかし実際は・・・
699名無しさん:2006/07/29(土) 21:57:53
社労難しいんだからもっと地位を向上させて開業していい給料にしたほうがいいよ。
税理士は公務員の天下り先になってるんだから。社労受験のみなさん、そう思いません??
700名無し検定1級さん:2006/07/29(土) 22:09:15
>>699
まぁ、信じる道を突き進めばいいんじゃないの?
社労士で頑張れば。
当たり前だが、自己責任だ
口で言うほど社労士で食っていけるかやってみりゃいい
701べジータ:2006/07/29(土) 22:13:53
↑ 受けてもいない人がほざいてますww
702名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 20:18:17
社労の勉強は時間かければ受かるってもんじゃない。うまく整理しないと微妙なとこでひっかけられるし。せこい問題ばかりだよ。 試験問題も労働基準法とか年金なんて、本気だされたら手に負えなくなる。
703名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 21:05:09
>>699
登録税理士の半数近くが試験組以外と知った時は驚いた。
704名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:46:05
税理士と社労士両方受けて、税理士挫折した漏れからすると、
社労は法人税1科目分くらいのボリュームじゃない?
あと、税理士は時間かければ受かると言っている人がいるけど、
あのボリューム(=敢えて言えば、無意味な暗記量)は半端じゃないと思うよ。

俺は、社労は9ヶ月くらいで受かったけど、税理士だったら、途中で
気力が続かなくなって、一生受からなかったと思う。
705名無し検定1級さん:2006/07/30(日) 23:51:30
社労士<無職
馬鹿でも、半年まじめに勉強すれば通る。
しかし、まったく収入にはつながらない
乞食よりも稼げない
706名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:02:07
>>705
俺は社労士にならなかったら、未だにニートだろうな。
でも、社労にしがみついたおかげで、たいしたことないが、稼げるようになった。
結果的に、運と、適性次第で、社労でも収入に繋がると思う。
707名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:11:22
>>706
開業したのか?
708名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:13:07
>>707
1年以上5年未満だがな。
709名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:30:25
>>708
俺1年未満だわ。
税理士事務所だけどな
お互い頑張ろうな
710名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 00:33:52
>>709
うん、頑張ろう!

即レスしてると「社労は暇」とか書かれそうだと謙ってしまう自分が歯痒いわ。 (^O
711名無しさん:2006/07/31(月) 03:10:22
税理士さんは公務員の天下り先です。正規に5教科受験の人は少ないです。
大学院でて免除組も多いな・・・。全科目ではないが。
712名無し検定1級さん:2006/07/31(月) 23:10:18
これが税理士業界の実態ですよ。



167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/31(月) 16:18:09 ID:???
>>162
税理士の推定平均合格年齢36歳
H17年度会計士の合格年齢25.7歳

やはり会計士と比べて10歳違うね。
税理士も一発試験になれば合格年齢の平均が26歳ぐらいになるだろうな。
OBがいるにせよ登録税理士の平均年齢が60歳というのもかなり引ける。
713名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:46:10
懲戒を受けた司法書士が日司連を訴えたって本当?!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154424914/l50

これは本当かポ?
714名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 13:48:00
ばかだな、示談行為は、示談書を書く途中経過だろうが、目的は示談書の作成だよ。
だから、書類作成が目的なんだから、問題ないんだよ。示談は口頭でだってお互いが、
納得、合意すればそれで成立するんだよ。まったく、訳分からんこと書き込むなよ。

裁判上でもあるだろ、和解、それの民間版だよ。ごく普通に示談書作成、行政書士業務、
昔からやってるの。弁護士は裁判上の主、示談書持って被害者のところに行った、来た
弁護士、滅多にないぞ、刑事弁護で罪を軽くするため、民事では話がついてます、そういう
形で裁判所に提出するため、作る場合はあるがね。いちいち、うるさい、司法書士にその権限はない。

司法書士法10条で禁じられていた、今は、140万円の範囲で認められているだけだ、それも認定試験に
合格した、簡裁民事が出来る司法書士に限られている。行政書士は青天井、制限なし、その示談書に執行力を
つけるため、強制執行認諾約款付公正証書嘱託代理も可能。

まったく、書士にベテ、おまえら、営業妨害だ。刑務所に叩き込むぞ、薄っぺらな知識ふりかざして
弁護士は万能じゃないの、依頼受諾義務もないの!行政書士は依頼があったら受けなくちゃならないの、
弁護士に行ってください、行政書士業務なのに、依頼人にそんなこといえるか!

それを明確にするために、代理権限、法律に明示された、わかった?ついでに言っとくが、行政書士代理は
行政書士だけが出来るの!!!

バツイチ女性は、腹が座っているから、行政書士がいいんじゃないか?なんなら、色仕掛けだって大丈夫だろ?


715名無し検定1級さん:2006/08/04(金) 15:27:17
試験で税理士受かるの厳しいよ。
また、受かってももう飽和状態で仕事ありません。
10年かかった成果がこれです。
716名無し検定1級さん:2006/08/05(土) 16:08:23
大学院いって 税理士試験完全めんじょにしてもらって 税理士になればいい
717名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 15:39:42
>>716
オマイ、おめでたい香具師だな。
税理士法は最近その部分が改正(一部の人達にとっては改悪)されたぞ。
アホな院免除税理士2世の排除が目的らしいが。
718名無し検定1級さん:2006/08/06(日) 16:48:04
行書・社労士・宅建・税理士の
クソ資格全部とって半人前でつか?
719名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 13:56:21
ダブルマスターじゃなくても税法だけでも免除させたら相当楽だろ。
簿財は簡単だって言うからな
720名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:06:54
>>719
簿財受験したことすらないオマイが言っても、説得力ゼロ
721名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 14:08:02
>>720
ヴェテ乙!
722名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 15:10:11
無意味なレスする香具師=無能力者=721
723名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 15:18:32
と無能力者の>>722が申しております
724名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:22:51
>>723
真似レスしかできない723はやっぱり無能力者
725名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:46:50
とさわぐ無能力者の>>724
726名無し検定1級さん:2006/08/12(土) 16:53:54
なんだ無職乞食じゃん725ってww
727名無し検定1級さん:2006/08/13(日) 20:04:24
簿財が簡単って(w
税法に比べて簡単なだけの話。
一昔前に税効果とか時価会計が入って、来年からは新会社法も入る。
会計士試験制度の改正で会計士受験生も併願する科目だぞ。

簿財が簡単だと言われているのは税法のような法律の丸暗記(一字一句)
がないからであって、そんなに簡単なものではない。
大学在学中の受験生が一番多い科目なんでたいへんだぞ。
728名無し検定1級さん:2006/08/24(木) 22:34:51
Eランク大商学部1年なんですが
就職にいかせる資格の学習を始めたいなぁと
思ってます。
学生時代は、勉強あやふやにやってきてしまたんで
資格は、本気で頑張りたいなぁと思ってるんですが
税理士が司法書士並みに難しいようなので
年上の国立大の人でさえ、司法書士の予備校に
行っていたんで、とうてい自分には税理士も難しいなぁ
と思いました。
しかし、社労士はまだ時間があるんで
参考書などでの、独学による勉強で頑張りたいなぁと思っています。
大学から簿記を学校で習ってるんですが、結構好きなのですが
あまり役にたたないなどと、言われている様なので・・・。
色々と経験してる人も、いるそうなのでアドバイス願いたいです。
729名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 10:07:58
税理士試験は「知能が高くないと」受からない試験じゃないよ。
司法試験とか会計士試験とはそこが違う。
労力がたいへんなだけ。あと科目合格なので5年でとれても御の字。
Eランク大でも高卒でもいっぱい受かってる人は過去にいる。
根性と努力が一番大事。簿記が好きなら簿財とりあえず勉強してみてとれるかどうか
がんばってみたら?
まだ若いんだからさ。

税法はまぁたいへんなのは本当だ。
730名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 18:44:27
>>728
就職に生かす動機なら難しいんじゃないかな。
社労士の受験資格がもらえるのは最短大学3年だし、
4年の受験期には就活終わってるから実質3年生の一発合格しかない。

俺は学歴板だとAかBランクの大学の経済だけど就職活動終わってから
4年の時に社労士猛勉強して受けたけどダメだった。
次の年社会人1年目で受かったけど大学受験より遥かに大変だったよ。

人事部なので数千通の履歴書を見たけど
大学3年の時点で社労士持ってる人は見たことない。
税理士の簿財合格や行政書士ならたまにいるけど。

あと意外と社労士の勉強してるとアピールする人は多いけど
それだけだったら特にその人に魅力がないと評価の対象にはなりにくい。
731名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 19:15:46
>>729
タメになるレスどうも有難うございます。
量が多いという感じですね。
頭はそんなに使う感じでないと。
資格浪人なんかできないし・・・
形態が無知なので聞きたいのですが、
5科目全て合格で、税理士なんですよね。
簿財だけでは、どうなんでしょう・・・。

>>730
人事の方との事で、レスしていただき有難うございます。
学生のうちに合格って結構厳しいですよね・・確かに3年からは
就活がはじまるので。。
あまり評価の対象にはなりくいと・・
社労士は避けた方がいいですね。
どちらかというと、内向的なんで極力黙々とできるような
仕事を目指したいんですよね。
もう公務員(警察職員系・国税専門官資格)の方が、いいのかなと…
ただ目指すからには、勉強をキッチリやりたい。
732名無し検定1級さん:2006/08/25(金) 22:20:57
>>731
俺は前にレスした社労士受験生(明後日受験)の税理士だけど、
税理士試験は頭をそんなに使う感じでないとまではいってない。
司法試験とかに比べるという感じです。(学生の時に受けたことあるので)
問題自体はここ10年無茶苦茶難しくなってるのは間違いない。
が、難しすぎる問題はみんな解けないから大丈夫。

あとこれは社労士にしてもそうだけど、税理士も使って食えてなんぼだから
資格をもってさえいればというものではないです。
そして基本的に文系資格は司法試験とか会計士以外は「働きながら」とるもの
ですよ。
就職に有利になるように社労士とか税理士というんであれば、その労力を
そういった公務員試験に投入した方がいいですよ。
資格をとってそれで生計を立てるのはたいへんですからね。
みんなそれぞれキャラクターというのがあるのでそれを自覚して自分の道を
歩んだよういいですからね。
国税に入れば税理士にはいづれなれるし。(今の制度では)
733名無し検定1級さん:2006/08/26(土) 23:04:32
試験の解答について、話しやすいようにサイトを立ち上げました。
明日、試験が終わったら解答速報が出るまでの間、話し合いましょう。

http://tmym001.web.fc2.com/shakaihokennroumushi/index2.html
734名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:51:57
禿親父ボケ
735名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 04:59:58
>>609
氏ね
736名無し検定1級さん:2006/09/13(水) 05:07:38
税法1科目に必要な勉強量は、社労士全範囲と同量だと
巷ではよくいわれているが。
737名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 09:56:44
どこの巷だよ
738名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:54:06
俺の知ってる国税3法組の税理士が社労士試験受けて落ちてた。
739名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:56:07
>>736

でも。結局税理士受験者税法1年で2科目受かる人稀でしょ?
じゃ結局同じでない?
740名無し検定1級さん:2006/09/14(木) 23:58:33
そろそろ税理士の科目合格制も有効期間を設けんといかんなー?
10年位受けてる奴いねー?
10年前の合格科目飛んでるだろー?
さすがに・・・・あんまりせめて5年間有効にしたら?
741名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 00:29:10
>>740
今どの科目受けてる?
742名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:03:14
>>740
言いたいことはわかるがそれやったら暴動が起こる。
743名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 11:23:07
オイオイ、五年以内に五科目合格できるのか?
744名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:01:16
みなさん,がんばってください
745名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:05:49
国の方は、税理士より会計士に流れて欲しい態度がプンプンしてるけどね。
746名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 17:10:16
>>740
10年どころじゃねーだろ
20年選手がゴロゴロいるの知らんか?
ま、自分が1,2科目しか合格してなければ、周りにそんなのいないかもな。
4科目合格者くらいになれば、周りに20年選手の人と授業で一緒になってくるぞ
747名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 21:53:28
事務所に入るといくらでも見る
748税理士試験制度改革:2006/09/15(金) 21:59:35
現在の難易度を2分の1、または合格率を2倍にし、科目合格制の有効期間の
提案を致します。
有効期間は5年、これで合格しない奴は適正なし。
30年かかった奴と3年以内の合格者が同じなんて許しがたい。
749名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:00:31
素直に税務署にでも勤めた方がいいな・・
750税理士試験制度改革:2006/09/15(金) 22:01:24
科目合格制もそろそろ提唱。
また、特認も最低1科目は受けさせるべき。
舐めすぎ、この試験制度。
751名無し検定1級さん:2006/09/15(金) 22:13:29
行政書士は財務省(旧大蔵省)直轄で、尚且つ、国税庁管轄なのだが、なにか?

行政書士は税務書類が作成できる。地方税関係が多いようだが、人生棒に振らない
ように。20年、30年選手もいる?それは、憲法17条に反しているは、米を作りなさい
蚕さんを飼いなさい、聖徳太子はそういっている。農業を主にあとは兼業、それが現代
的じゃないの。子供も作らんとどうして、この世に生まれて生きた、意義、あるの?

科目別合格制度、いいようで悪い、そういうしかない。
752age:2006/09/16(土) 00:25:03
はぁ?

税理士は社労士業務ができる。
753名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 09:22:35
できねーよ
754名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 09:28:12
>>752
正しくは「社労士業務の一部ができる」だな
社会保険事務所結構うるさいぜ。労基署やハローワークはそんなにうるさくないけど
755名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 22:48:50
思うのだが、確かに税理士の5科目合格することは比較的
簡単だと思う。極端にいえば努力しさえすれば誰でも何年
かかかるにしても。ただそこからがたいへんです。
756名無し検定1級さん:2006/09/16(土) 23:32:46
>>755
受験資格のない高卒は日商簿記1級取得前に、大卒受験資格有りも
初歩の簿財合格までに全体の9割が断念してることをご存じ?
757名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 03:26:43
そういうのははじめから税理士に限らず適性が無いのかも試練・・・
758名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 04:47:21
職業に卑賤はないが、

難易度については

税理士>>>>>>>>>>>>>>>>社労士だろうな。

テキスト、問題集、答練などボリュームが圧倒的に違いすぎる。

繰り返しなるが、職業に卑賤はない。

つーことで、おはようオマイラ。

by単なる会計士受験生
759名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 07:21:39
>>755
>税理士の5科目合格することは比較的簡単だと思う。

それはない。考えればすぐわかることだけど、受験生はだいたい1年1科目
勉強して受験する傾向が強い。簿財は別として。
それで合格率が10%前後なわけ。税法は1科目ごとに競争試験になる。
5科目全てそういう競争を続けていくわけ。

あと一番たいへんなのは4科目とってから。最後の科目がすんなりいかないことが多い。
考えてみるとわかるが、4科目合格者が最後に受ける科目はそれぞれ違う
科目になることが多いじゃない。じゃ、どういう基準でこういう4科目合格者の
官報合格者を決めるのか?そもそも科目ごとに合格率が毎年違うんだわ。
逆に考えると各科目での官報合格者の合格者数に調整が入った結果があの合格率
になるわけでしょう。
一説によれば国税OBからがまず優先で、残った枠内で試験組みからと。
そんで科目間で調整をする。運が悪い人(科目間で合格率9%〜12%,13%くらい
違う)はここで切られる。これを何年もという人が多い。


760名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 08:05:30
税理士・司法書士です。両方働きながらで、
税理士 たぶん7500時間くらい。 6年掛かりました。人生かけて勉強した。
司法書士 税理士の合間に年600時間 8年掛かりました。4800時間くらい。
社労士 今年受験。難しいとは思わないが、それなりにめんどくさい。気長にやります。
ただ、受験層が違うと思った。
761名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 09:55:11
>>755
お前の知ったかぶりの発言が物議を醸しているんだから
ちゃんと出てきて締めろよ。
762名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 09:57:51
ほら吹きばっかW
763名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 10:06:06
>>762
社労士ベテ必死だなw
764761:2006/09/17(日) 10:12:04
ちゃんと締めろよW
765名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 10:12:13
社労ヴェテなんて珍種が存在するんだな
今日初めて知ったよ
766761:2006/09/17(日) 10:16:51
ほら吹き早く締めろW
767名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 10:30:34
>>764=766
お前762だろ。レス番間違えてるのか、それともなりすましたつもりに
なってるのか?

社労士すらレベルが高すぎて頭テンパってるのか?
768761:2006/09/17(日) 10:33:37
何ごちゃごちゃほざいてるW
早く締めろほら吹きW
769名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 10:53:49
試験の難易度の意味だ皆様のわかりません。

1年で合格する試験の難易度

税理士>>>>>司法書士>>>>>>>>>>>社労士

複数年数かけて合格する難易度

司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>社労士=税理士科目合格

になります。

税理士1発合格は弁護士試験より難しいが、
科目合格制があるので1科目ごとの難易度は社労士レベルですね。
要は税理士試験は社労士試験を毎年受ける感覚と同じです。
税法で若干難しいが、社労士を上位で合格する力があれば容易。
社労士の合格者のTOPと下位合格は雲泥の差あり。
司法書士は全く別次元だと考えた方が無難です。
770名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:05:08
長々とデタラメ書いてるけど、
法人税法>>>>消費税法>>>>財務諸表論>簿記論>>社労士
が現実。社労士なんぞせいぜい日商1級程度。

ちなみに税理士5科目同時合格は平成6年を最後に一人もいません。
ていうか弁護士試験てなんなの?

このスレ馬鹿が多すぎw
771名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 13:42:48
>税法で若干難しいが、社労士を上位で合格する力があれば容易。

社労士は社労士で競争試験なので難しいのはわかるが社労士を上位で合格
する力があれば容易というのはどうかと。
暗記が重要だが要求される暗記の性質が全く違うから。
暗記といっても社労士のような択一とは違って税法はマッサラの状態で
暗記しないといけないからね。それこそ一字一句丸暗記しないといかん。
もし税法が社労士試験のような択一なら比較できるけど。
社労士下位合格者でもそういう暗記が得意な人には逆にチャンスある。

>>770
平成6年? もっと前じゃなかったっけ?
772名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 14:01:54
そもそも税理士と比較するのは背伸びしすぎだな。
社労士は日商1級とか宅建あたりと比較しなきゃ。

税理士試験は、公認会計士試験や司法試験や不動産鑑定士あたりの三大国家資格と比較されるのが常
773名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 14:13:57
そもそも、比較なんかしてるの2ちゃんだけだろ
774名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 14:19:56
ここの社労士受験生は、本当の難関資格の恐ろしさを感じたことないんだろうなぁ。
ある意味幸せな人たちだ
775名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 14:57:07
@実務要(難関試験はどれも実務重視が当たり前)
A1問につき原稿用紙2枚以上の論文試験
B試験日が3日以上で単独科目毎の試験
C試験委員(著名な大学教授等)が問題を作成
D予備校は試験直前に試験委員対策講座を設ける
E中卒・高卒合格者が殆どいない
F大型資格は相互に科目免除有り。

大型難関試験の弁護士、会計士、鑑定士はすべて、
弁理士は4つ、税理士でも3つ以上は当て嵌まります。
得意の「難易度には関係ねぇー」なんて言って負けを認めるか。
776名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 15:32:07

もっと実務に直結した問題出して打ち負かしてやれ
777名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 15:57:29
植田は院便所税理士だが
資格板では著名な試験委員か
778名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 16:06:21
植田せんせの問題は実務直結の問題だけどね。
ただしビック4の監査法人から大手上場企業の税務申告を
系列だということでふられた税理士法人の仕事だけどね。
779名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 16:31:51
書士ベテ税理士ベテも粘着で困った奴らが多いが、社労士ベテwは
それにバカが加わってるから一番タチが悪いな。
780名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 16:45:04
でも、君達結局何にもなれないで、終わるんだろうなー。
残ったのは受験校に支払った受講料のローンと莫大な量の書籍。
781名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 17:10:53
>受講料のローン

君、年間わずか20万かそこらの受講料をローンで払ってるの?
どんな貧乏人なんだよw
782名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 19:28:28
幻想を抱きたい社労士受験生の哀れな妄想スレッドだな

簡単だと思うなら、簿記論1科目でいいから合格してみろよ

そうしたら社労士事務所だろうが、会計事務所だろうが、社労士+αで簡単に就職できるぞ

だ、が、簿記論1科目>>社労士だぞ、現実はな。

上でも出てたが、受験生の質が確実に違う。社労士試験は甘すぎ。鉛筆OK、トイレOK

税理士試験を1度受けてみればすぐに分かるよ。

783名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 19:35:48
>>782

参考までにすみません、今何合格されましたか?
今回速習で3月からで社労士合格したようですので、次回税理士か司法書士
にしようか迷ってます。
税理士はTAC、司法書士は伊藤塾かLECで考えてます。
税理士でしたら取得までの時期や最初に受ける科目などありましたらお願いします。
784名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 19:43:15
>>783
税理士と社労士。司法書士は分かりません。
3月からで社労士合格は優秀

税理士なら、簿記論から目指すのが普通でしょう
1年で合格できたら幸運。
10%内に入るのがいかに大変か思い知らされると思いますよ
785名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 19:49:19
>>784

有難うございます。
自分の兄貴が3年前から理工系の会社を辞め、現在税理士事務所で
働きながら、1年目不合格、2年目簿記論、財務諸表論合格、
今年は法人税法を受けたらしいですが、手ごたえ無い感じでした。
やはりその順がいいのですねー?
自分はマイナーな住民税法なんかから行こうかと考えていた所でした。
有難うございます。
786名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 19:52:45
>>785
もし、将来会計事務所で働くor税理士開業を考えるなら
回り道と思うかもしれませんが、住民税など行かないで、
法人、所得、相続、消費を取りに行くべきでしょう
必ず後で良かったと思う時が来るから。
学校はTACで十分です
787名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 19:52:53
>>784
おたく778の人?
788名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:04:46
>>786

有難うございます。
やはり、考えが甘かったようです。
兄貴は税理士は辞めて司法書士にいって将来兄弟で総合の事務所が
出来たら良いねといいます。
ただ、所得的にみて断然税理士が上ですので税理士に行きたいと思います。
有難うございました。
789名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:11:52
非常識な社労ヴェテが非常識なスレをまた立てた。
バカ丸出し。
社労士会は実務でも税理士会の下部組織みたいなよ。
税理士を兄貴・父親だと思って敬わないと実務でも苦労するよ。

790名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:14:15
税理士・父
社労・息子
馬鹿親子ですが仕事はそれなりに回ります。
791名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:15:08
789 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 20:11:52
非常識な社労ヴェテが非常識なスレをまた立てた。
バカ丸出し。
社労士会は実務でも税理士会の下部組織みたいなよ。
税理士を兄貴・父親だと思って敬わないと実務でも苦労するよ。




790 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 20:14:15
税理士・父
社労・息子
馬鹿親子ですが仕事はそれなりに回ります。


792名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:15:49
社労 父
税理士 息子
これはありえない。
793名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:16:13
791 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 20:15:08
789 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 20:11:52
非常識な社労ヴェテが非常識なスレをまた立てた。
バカ丸出し。
社労士会は実務でも税理士会の下部組織みたいなよ。
税理士を兄貴・父親だと思って敬わないと実務でも苦労するよ。




790 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 20:14:15
税理士・父
社労・息子
馬鹿親子ですが仕事はそれなりに回ります。





792 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 20:15:49
社労 父
税理士 息子
これはありえない。
794名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:21:21
言い返すことができず、訳もわからず晒せば勝ったつもりになってる
社労士ヴェテw

ていうか社労士ヴェテなんてほんとにいるんだな
795名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:22:02
794 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 20:21:21
言い返すことができず、訳もわからず晒せば勝ったつもりになってる
社労士ヴェテw

ていうか社労士ヴェテなんてほんとにいるんだな


796現役税理士:2006/09/17(日) 20:36:27
>>732←ニセ税理士

税理士は付随業務として社労士の業務はすべてできる。
通達も出てるぞ!

だから、なんで税理士なのに社労士の勉強なんかしてるんだ?
本当の税理士だったら時間の無駄!

>>760のように司法書士などを受験するならわかるが。

ちなみに行書なんか受験すんなよ!w
本物の税理士なら意味わかるだろ?www
797名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 20:43:34
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■



798現役税理士:2006/09/17(日) 20:57:59
ただ、国税庁や厚生労働省から通達が出てるにもかかわらず、
本当は年末調整も税理士の独占業務になったのだが、社労士連合会側が税理士連合会にそういうことをされると社労士はおまんまの食い上げになるからかんべんしてくれ〜。。。
って土下座までしてきて泣き付いてきてきたんでしょうがなく一部の「税理士法第2条第1項に規定する業務に付随して行う場合であること。 」のみと「覚書」を交わしただけ。

なので「覚書」だけなので法的には税理士法人は社労士業務は全て付随業務で出来るし、本来は年末調整は税理士の独占業務となっている。

税理士会連合会に泣き付かなければ社労士という資格そのものも危うかったかもなw

行書のように取っても食べれない資格NO1になるとこだったけどな!

まあ、数年後にはそうなるだろうけど。www
799名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 21:09:24
でも社労士受けるヤツって多少は自分の限界はわかってるみたいだな。
税理士や司法書士はどうやったって無理だもんなw

何か言い返してみろよ。それともまた晒してみるかい?
800名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 21:40:53
居れ、税理士4科目だが税理士も食えなくなりそうで不安だけどね。。
801名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 21:51:44
799 :名無し検定1級さん :2006/09/17(日) 21:09:24
でも社労士受けるヤツって多少は自分の限界はわかってるみたいだな。
税理士や司法書士はどうやったって無理だもんなw

何か言い返してみろよ。それともまた晒してみるかい?
802名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 22:16:03
うっひゃ〜!!
粘着社労士ヴェテが命令どおり晒しちゃったよw
たぶんこれも晒すんだろうな。

ワクワク ワクワク
803名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:34:20
おーい社労士ヴェテよ。
早くレスの晒し上げして自分のバカをこの板の住人に知らしめて
くれよ。
804名無し検定1級さん:2006/09/17(日) 23:41:51
すみませんが、みなさんは税理士合格者ですか?
それとも受験生ですか?
税理士に合格出来なくても、受験生というだけで勘違いしてませんか?
本当に合格できるのですか?
もしかして専業じゃないですよね?
質問ばかりですみませんが、税理士合格者と税理士受験生では全く別物だと
思いますが、私が間違ってます?
805名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 00:12:14
俺は5科目合格の税理士。
ところで君は何者なの?
806名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 08:07:03
>>796
>現役税理士試験受験生くん

馬鹿だなぁ。必要と思う知識だから勉強してるんでしょう。
社労士試験受ける税理士なんて結構いるよ。
コンサルするのに資格なんて必要ないのにあえて診断士受ける先生だっている
のに。
会計事務所の小坊主受験生にはそんな基本的なこともわかんないんだなぁ。
税理士は社労士業務の「全て」ができる?これは事実上係争中でこっち側の
見解だし、もし全て社労士業務ができるようになったって「知らない」のに
金とって仕事をするってのはなぁ。士業は常に自分のした仕事の責任を問われる
もんなんだよ。
君なら相続税勉強してないのに相続の仕事請けるか?
受験生の妄想もはなはだしいな。責任のない仕事ばかりしてるからそんな
事へ平気でかけるんだものねぇ。

もし試験組みの税理士というなら官報合格時に当局からどんなものが送られて
くるかこたえてみ。
807名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 08:32:08
>>806
禿堂

LASTの2行はいいねぇ。実は俺も2ちゃんで嘘ついてるかどうか確かめる方法の1つとして、それを考えていた。
806も官報合格なら分かると思うけど、確かめる方法はまだたくさんあるんだよな。

これを知ったら嘘つきどもは、もう少し慎重になれよな
税理士5科目合格がどれほど大変なことか...
口だけの輩は、まず1科目でもいいから合格してから物を言えよ

808名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 08:56:01
>>807
ネットで官報合格したのを確認したのでどんなものが送られてくるかと思って期待してたら・・・
「何これ?これだけ?」と目が点になったもんだ(w

なんで社労士の勉強をしてるかというと、プラスになるんじゃないかと
思ってのはなし。
別に簡単な届出くらいなら見よう見真似でできるけど、それだけで済む
話じゃない。
809名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 09:06:10
>>808
税理士+社労士はいいよな
ごくまれにだが、社労士の知識必要なときあるからな。
相談やら届やらだが、限られてるから資格取るほどでもないのは事実
年金、労災、雇用、健保
たまに労基が出てくるくらいだからな
810名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 09:07:34
昨日一人で20レスぐらいした税理士ベテがいるな。
勉強しろよ
811名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 09:12:46
社労士はたいしたことないよ
812名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 09:15:05
∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
813名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 09:26:13
>>809
まぁね。
でも顧問先で社労士事務所が月次報酬とってるところもあるし、あまつさえ
年調やってるところもあるのでそれは面白くないという部分がある。
まぁ受からなきゃ単に社労士業務がそこそこ詳しいというだけでしかないけど(w

上の方にいた司法書士の資格もってる先生、確かにそれも魅力的だけど
司法書士は難しいでしょ。。現実的じゃなかったんで。
814名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:08:35
いや社労士ってバカだと思うよ。

俺の関与先が給与計算をアウトソーシングでやってくれるところを
探していたから、たまに労働保険や社会保険の加入の仕事を回してやる
社労士にいくらならやるか聞いてみたら
「給与計算のみはやらない。月次の顧問契約を結んでそれが○万円、
 給与計算は○万円、年末調整は別料金」
だとさ。

税理士の俺に向かって「年末調整は別料金」だって?
こっちは法的にも社労士業務ができるのに餅は餅屋だと思ってるから
それをせずいままで仕事を回してやってたのに、年末調整だって。
やっぱり社労士なんてこの程度なんだと思ったよ。

それからは労働保険関係は商工会議所の事務組合に振ることにしたよ。
815名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:21:42
しがない社労士です。
二人の税理士さんから顧問先紹介されて、どちらも顧問報酬
とってるし、給与計算してる方の事業所については「年末調整は前の人は別料金を
請求していたので、○○先生も請求してください。」と税理士さんからわざわざ
アドバイスされたのですが・・・。
いろんなタイプの税理士さんがいるんだな。
816名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:30:35
ヒント:税理士法違反
817名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 15:56:35
さる吉しってるか?
818815:2006/09/18(月) 15:58:09
税理士法違反、か・・・。
今度、さっき書いた税理士さんにそのあたりどう考えてるか聞いてみるかな。
でも、税理士さんは「給与計算してないから、私は年末調整やらないんですよ。」
と言っていて、俺からは法定調書作るための資料だけが欲しいみたいだしな。
うーむ・・・。
819名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:17:27
いいねぇ、社労士は
だってたかが給与計算ごときで報酬だって言うんだもんな。
あんなのに専門的知識がどれだけ必要なんだか
820名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:29:13
>>819
社労士に給与計算なんてやらせると調子に乗って年末調整とか
身の程知らずなことを言い出すから、関与先には給与計算ソフト
でも入れて自社でやるように指導したほうがいいよ。
821名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:37:29
自社でできないから外にふるんだろ。バカ
822名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:38:52
>>820
言えてるね
顧問先もそのほうがコスト減できるから喜ぶし

823名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:45:17
>>821
手書きでやってるから時間かかってできないんだろ
だからソフト入れるように指導するって言ってるんだよ 
ほんとに社労士ってバカだな
824名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:47:36
>>821
指導すればできる仕事と、指導してもできない仕事があるじゃん。
給与計算なんて素人でできる仕事だと思わないの?
指導が下手糞なのか、それとも.....ww

825名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 16:57:14
>>824
いやいやw
だから社労士さんにとって給与計算は難易度の高い仕事なんだよw
彼らは士業の中では弱者なんだからあんまりいじめるなよ
826名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 17:03:02
>>825
うん、分かってるんだけどね。
このスレタイが気に入らないんで、つい苛めたくなっちゃうんだよ
827名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:21:18
禿親父
828名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:26:27
食えない社会保険労務士が立ち上げたスレなんですね。
社労士試験は6ヶ月で受かる人は受かる試験ですよ。
税理士試験では1年合格できる人は10年にいるかいないかの試験なのに
相手するのもばかばかしくないですか?

このスレはお笑いスレて??
829名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:31:59
給与計算は大変だよ。
とにかく時間と手間がかかる。
やってて退屈だしミスできないし。
社労士も本音はやりたくないけど顧客が離れないようにやるだけだってよ。

難易度は低い、というか中学生でもできる。


830名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:32:23
まあ税理士資格保持者の6割が裏口合格者だからしょうがないかもね
社会保険労務士は、大学院制度設けるほどの試験でもなく底辺資格だけど
みんな試験受けてるからそれなりの些細なプライドはあるよね

試験組みの税理士と社会保険労務士を比べるスレじゃなくて、税理士と社会保険労務士
を比べるスレですから
831名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:33:00
法人税法>>>消費税法>>>>財務諸表論≧簿記論>>社労士=日商1級
832名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:33:41
社会保険労務士からしたら大変な仕事なんだね。
給与計算はソフトで自動計算ですから 残念
833名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:36:01
>>828
相手するも何も税理士ベテがうっぷん晴らすだけのスレになってますが
834名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:54:42
ちょw
税理士ベテって?
835名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 18:55:50
934税理士にもなれない挫折組社労士のことでしょ
836名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:05:16












837名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:09:59
834税理士にもなれない挫折組社労士度貧乏のことでしょ
836酷いというより現実

社労士顧問料×10が税理士の顧問料の目安だからしょうがないんじゃない
やってる質、量が違うんだしね
838名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:15:22
こりゃ荒れるわw
839名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:49:44
馬鹿ヴェテ同士のクソの投げ合い

惨めなもんだな
840名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 19:57:13
できる社労士とできない税理士を比べる
できる税理士とできない社労士を比べる

どちらもベテですな。

社労士全科目で法人か所得税法と同じくらいのボリューム・難易度ということでいいだろ?
税理士は難関資格
社労士だって楽じゃない

いいから勉強しろ
841名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:16:36
社労士関係者は自己擁護に必死だな
842名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 20:50:59
税理士>>>>○○

ってスレはないな。
逆はあるが
843名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:02:12
>>842
する必要がないからじゃないの?
劣等感持ってる人ほど自分を他人と比較して高めようとするじゃん。
844名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:11:30
>>843
その通り
845名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:14:10
社労士が法人・所得と同程度なんてありえないw
日商1級とくらべるのが妥当。せいいっぱい背伸びしても
簿記論または財表程度。

そんな風に勘違いしてるから年末調整やらせろとか言うん
だろうな。
846名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:29:03
>>845
君は税理士または社労士は持ってますか?

官報合格してるなら証拠をUPしてみなさい

ただの税理士受験生なら俺と同じ、偉そうなこというもんじゃないよ
847815:2006/09/18(月) 21:37:59
>>845
話の流れ上、荒れちゃうかもしれないけど、質問します。
私の知り合いの税理士さんは、年末調整は、むしろ私に振ってくるんですが、
それって、税理士さんとしては少数派なの?
私は、年末調整って面倒くさい(高度な仕事じゃなくて、あくまで面倒くさい)
から、税理士さんとしては、他の人にやらせたいのだと思っていたのだけれど?
848名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:39:25
失礼なことをいうね。俺は5科目合格の税理士だよ。
名前や生年月日の記載された合格証書のうpなんてできるわけないだろ。

名前や合格番号を消した画像だったら税理士(受験)サイトにいくらでも
ころがってるよ。そんなもんじゃ証拠にならんだろ?

お前が本当に税理士受験生なら多少は官報合格時のこと、その後の
登録のとこを知ってるだろ。何でも答えてやるから質問してみな。
849名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 21:57:16
>>848
合格証書、名前と番号消した画像のUPでいいですよ

ただし合格証書の上にコップを載せて撮影して下さい。

それだとあなたの合格証書の証拠になるし、画像修正してれば分かりますので。

今日中にUPできれば私の負けです。

明日になると勤めてる会計事務所にでも行けば私でも合格証書借りれるので

信憑性なくなります。

もし本当に税理士さんだったらごめんなさい。

本職にしてはあまりにも低レベルな発言に思えたので

850名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:02:16
>>847
私のまわりでは年調を社労士に振るという税理士は見たことないです。
程度が高いとか低いじゃなくて、年調は自分でやって預り金の残高を
正しくしておいた方がその後の決算のとき楽だからです。

関与先でも年調を自社でやる会社もたくさんあります。預り金の処理を
間違ってるところもあります。社労士は帳簿まで見ないでしょ。納税分、
従業員への還付分が預り金の帳簿残高と整合性が取れてないと後で面倒
なんです。

そういう意味で年調は自分でやりたいんです。
851名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:20:24
>>849
アホか?
いくら名前消してても2chに画像なんか晒して悪用された時にお前
責任取れるのか?

ていうかネットにころがってる合格証書の画像を印刷して名前部分は
黒く塗りつぶしてコップ置いて写真とれば証書持って無くてもできる
じゃねえか。
852849:2006/09/18(月) 22:24:22
>>851
出来ないのですか?

名前と番号消してコップを置いた合格証書の画像をどう悪用されるのですか?

ちゃんとしたデジカメで撮ればコピーか本物の合格証書かはすぐに分かりますから。

コップを置いた合格証書の画像UPが一番確実です。

アップローダは分からなければ
ふたばちゃんねるとかがやりやすいと思います。

http://www.2chan.net/

お待ちしてます
853名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:28:52
しつこいね〜
しないつったらしないんだよ
854名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:30:38
偽税理士=>>851逃げレスになってますよ(笑
855849:2006/09/18(月) 22:31:12
今から1時間ほど席を外します。

12時までには戻ります。

画像UPは5分もあればできる作業だと思うのでここで言い訳するより

うPして私に参ったと言わせてください。
856名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:32:05
結局ここには、科目合格者すらいない現実。
857名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:32:33
>>853=851荒らして逃亡計画
858名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:39:30
ほんと、バカだな。おまえらの関与先なんぞ従業員1名とかそんなんばっかだろうが
手書きだと(笑)給与は会社ごとによって変わるんだよ。そこに社会保険や労働法、所得税
が絡むんだがな。
大体、年調ごときで・・むきになるな。
まぁ、おれは社労士有資格者で一部上場企業の人事部勤務のもんだから、関係
ないけどな。難関資格取得して、底辺あいてにごくろうさん。
859名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:53:37
どちらの受験生でもなく、ごく一般の中小企業のサラリーマンなんですが、
社労士と税理士の年末調整の取り合いってクライアントの会社の都合とかじゃないんですか?

私の会社は税理士、社労士両方頼んでて、給与計算、年末調整は社労士に頼んでますよ。
じつは、所得証明をとらなければいけない事があって、役所で取った所、実際の所得の3倍になってたんです。

はっきり言って私は税金やら給与計算やらわかりませんが、どうも別の会社の周りの同級生と比べても私のほうが安月給(保険や未婚等条件はほぼ同じ)なのに所得税が3倍くらい高いのです。
しかも、去年から今年にかけは1年の間に5回も税率が変わったからって所得税が引き上げられました(要は手取りの給料が減りました)。
税金ってそんなに1年間に何回も上がるもんなんですか?

どうも、その辺に不信感があって、ごまかすために両方に振ってるのかな?と、本当の給料?も社内に知られたくないので外部の社労士さんにまかせてるとか。
ちなみに社労士さんは税理士さんの紹介ではありません。

だから、なんにも知らないって不利だな。と思って、受かるかどうかはわかりませんが、そういう知識を増やすためにも税理士や社労士を勉強しようかと思ってます。
やはり、社労士からのほうがいいのかな?同時進行は難しい?
でも、税理士ってなにから手をつけたらいいのかわかりません。やっぱり簿記からでしょうか?
よかったらアドバイスお願いします。
860名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:55:15
>>859

ここには、社労士資格者も税理士資格者もいないよ。
いるのはペテだけ・・・・・
861名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 22:59:48
社労が税理士になりすました結末がこれか
バカにしてるわりにはなりすますってのがワロタ
862名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:02:24
>>851
俺も5科目合格だけど、そんな香具師のためにうpする義務なんて無いんだから、無視していいと思う。
しかし、本当にバカが多いな
うpできたら私の負けとか、そんな問題か?

>>859
税率が変わったんじゃないですよ
定率減税の廃止で今年の1月から源泉税額表が変わったため。
ちなみに来年1月にも変わるはず。
社労士の勉強は社会保険という、経理全体から見ればごく一部分の範囲について深く掘り下げるもの。
税金の知識はゼロと言っていい。
かといって税理士の勉強は資格取得するのでなければ、避けたほうがいい。
863名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:04:48
>>848だろ

社労じゃなくて最初から税理士と名乗ってるじゃん

税理士の簿財で何年も苦しんでる税理士ベテだな
864815:2006/09/18(月) 23:08:29
>>850
たしかに、社労士は帳簿までは見ませんねえ。
普段から、預り金があってないんじゃないかと思うこともあります(笑)。
たぶん、850さんは几帳面な税理士さんなのだと思いました。
私も、自分の受け持った範囲は間違いのないように仕事しようと、改めて決意しました。
スレタイだけ読むと、変なスレなのに、まじめにレスいただいてありがとうございました。

スレタイに沿って発言すれば、所得税・法人税のどちらか1科目=社労士
受験の労力だと思います。
よって、このスレタイは間違いです!(当たり前ですね。
865名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:10:22
外野だが

現役税理士で今即レス出来る人いる?
866名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:18:40
>>865
内容によってはレスしないが、それで良ければどうぞ。
867865:2006/09/18(月) 23:23:57
>>866
今すぐ合格証をうpしろ!
868名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:25:04
無視決定
869名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:38:49
>>868

自虐>>867はなしで頼むわ
って事でレス出来る?
870名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:40:28
570:名無しさん@6周年 :2006/09/18(月) 21:28:03 ID:CiELvxXF0
少年Aは弁護士に、遺族は家庭崩壊 【少年法】
1 :少年法により名無し :2006/08/29(火) 00:24:11 0
30年前に起きた、「酒鬼薔薇」事件に似た事件の「その後」を取材したルポルタージュだ。
▼犯人はクラスメートの首を切り落として殺した。

たいした理由はなかったらしい。その後、遺族の家庭は「生き地獄」となった。
母は精神を病み、寡黙だった父はさらに寡黙になり、妹は感情を殺した。

その後四半世紀がたち、遺族は何とか、その日暮らしをしている。「少年A」からの謝罪は一度もなかった。
だが、遺族達は、少年Aも普通の人生は送れなかっただろうと考えていたらしい。しかし現実は違った。
国家による少年法の壁に守られて人生をリセットした彼は、大学まで出て、弁護士になっていたのだ。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1156778651/
871849:2006/09/18(月) 23:41:12
戻ってきましたが>>848さんは逃げたか他の人になりすましたみたいだね。

最初から偽者だとわかってたけど。

まあ>>865みたいなやり方に付き合う必要はないけど、

>>848さんの場合は自分で本物を証明するから何でもどうぞって

言ったわけだからねえ・・・

何言っても言い訳になるね

872名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:52:49
>>871
そうか?865だが、ここの現役税理士って名乗る人の会話やたら社労士業務に持って行ってるから
怪しいと思ったんだが。
現役なら他の税法の話も十分ついてけるしさ
873名無し検定1級さん:2006/09/18(月) 23:56:14
858 :名無し検定1級さん :2006/09/18(月) 22:39:30
ほんと、バカだな。おまえらの関与先なんぞ従業員1名とかそんなんばっかだろうが
手書きだと(笑)給与は会社ごとによって変わるんだよ。そこに社会保険や労働法、所得税
が絡むんだがな。
大体、年調ごときで・・むきになるな。
まぁ、おれは社労士有資格者で一部上場企業の人事部勤務のもんだから、関係
ないけどな。難関資格取得して、底辺あいてにごくろうさん。

851 :名無し検定1級さん :2006/09/18(月) 22:20:24
>>849
アホか?
いくら名前消してても2chに画像なんか晒して悪用された時にお前
責任取れるのか?

ていうかネットにころがってる合格証書の画像を印刷して名前部分は
黒く塗りつぶしてコップ置いて写真とれば証書持って無くてもできる
じゃねえか。
874848:2006/09/19(火) 00:07:37
>>849
帰ってきたか?
ほれ。

ふたば あぷ小 [f175490.jpg]

875名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:08:54
876名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:20:21
862 :名無し検定1級さん :2006/09/18(月) 23:02:24
>>851
俺も5科目合格だけど、そんな香具師のためにうpする義務なんて無いんだから、無視していいと思う。
しかし、本当にバカが多いな
うpできたら私の負けとか、そんな問題か?

>>859
税率が変わったんじゃないですよ
定率減税の廃止で今年の1月から源泉税額表が変わったため。
ちなみに来年1月にも変わるはず。
社労士の勉強は社会保険という、経理全体から見ればごく一部分の範囲について深く掘り下げるもの。
税金の知識はゼロと言っていい。
かといって税理士の勉強は資格取得するのでなければ、避けたほうがいい。
877848:2006/09/19(火) 00:40:52
>>849は逃げたのか?
税理士なんて全国に6万人もいるんだから
このスレにいたって不思議じゃないだろうが。
878名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 00:48:48
>>877

中間法人税10、事業税3を払い、
法人税等/現預金13
としました。
決算で税額ゼロで中間納付税額の全額還付となり
未収入金/法人税等13
としました。
この場合に別表五の二の法人税中間欄はどうなりますか。また、これに関連して調整が必要になる他の別表はありますか。


879通りすがりの行政書士:2006/09/19(火) 01:57:36
てか、こんなクソスレがよくここまで続いたな・・・。
後百ちょいだけどせいぜい啀み合ってくれ。w
880名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 02:56:12
sage!
881名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 03:42:49
>>879=偽税理士
882名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:01:50
捏造税理士晒しアゲってかW
何が通りすがりの行政書士だよ
883名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:18:00
すいません。
高卒でも社労士の試験って受けれますか?
884名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:25:28
>>883
高卒の場合は行書を持っていないと受験できません。
しかし例外事項もあるので試験センターのHPでも覗かれたらいかが?。
885名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:31:09
わかりました。
ありがとうございます。
886名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 04:35:22
社労士ってまた1年後しか試験ない?
887名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 06:23:56
>>878
仮払・損金欄
4表
やりかた複数
俺なら
未収10
租公3
/法人税等13
888名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 07:50:26
>>886
そうです。
次回は来年八月予定です。
889名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 20:15:02
>>871
>>872
社労士試験受験してる税理士は私。確か700番台のレスに書いた。
もともとは先日私の過去レスに「現役税理士」なる方が私を
偽税理士呼ばわりしたので「現役税理士」氏に官報合格した場合に
「当局」から送られてくるものを述べよと書いたのが発端のよう。
昨日の昼からレスはしてません。ここはIDでないので面倒ですね。

「当局」というのはカマかけです。本当に合格した方なら合格証書以外
に送られてくるものがあるのは知ってるはず。(本当は当局じゃないんですが)

まぁただ税理士なんていくらでもいるんで2ちゃんに何人もいても不思議じゃない
ですが、「現役税理士」氏は士業現役だとしたらあまりに発言が酷かったので
絡んでしまった次第です。
890名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:00:54
経済学部出てれば、年齢関係なく税理士試験を受けれます?
891名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:03:44
税理士が凄いと思っている君は完全なDQN。
892名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:09:32
受けれます。>>890さん。
893名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:14:32
>>891
まぁ社労士よりは遥かにマシ
894名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 21:42:01
>>893

自分は司法書士です。
895名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:01:21
>>894
司法書士よりもマシ
896名無し検定1級さん:2006/09/19(火) 23:30:44
>>878

当期発生税額 10  仮払経理による納付 10

別表四
損金の額に算入した法人税額 10
減算欄に、「仮払税金」の項目を作って、10

でおk?
897名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 00:27:25
>>851
100%馬鹿
898名無し検定1級さん:2006/09/20(水) 06:58:26
897=キチガイ
899名無し検定1級さん
>>888
ありがとうございました
じゃあ来年社労士受けよう