司法書士 平均年収1400万円  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

http://www.geocities.jp/plus10101/1400m.jpg

大原のパンフレットより
2名無し検定1級さん:04/06/14 01:53
また会計士ベテか・・
大原ってw
3名無し検定1級さん:04/06/15 00:00
やっぱ書士はすげーな
4名無し検定1級さん:04/06/15 02:05
今年もだめだめな書士ベテ君
5名無し検定1級さん:04/06/15 02:08
県警本部長をやや上回る水準。
6名無し検定1級さん:04/06/15 02:12
自作自演乙!
7名無し検定1級さん:04/06/15 02:23
テレビ局には負けるね
8名無し検定1級さん:04/06/15 02:33
さすが司法書士w

【司法書士】升席の喫煙に「待った!」 相撲協会を提訴

 大相撲の升席での喫煙を認めているのは公共施設の「分煙」を定めた健康増進法に反し、管理義務を怠っているとして、
神奈川県小田原市の司法書士野田順一さん(56)が11日までに、日本相撲協会(北の湖理事長)にチケット代の一部
5650円の損害賠償を求める訴訟を横浜地裁小田原支部に起こした。
 請求額はチケット代金の4分の1相当。
 訴えによると、野田さんは5月場所の千秋楽を国技館の升席で観戦した際、周囲の客が次々と喫煙したため、3時間半にわたって煙で「耐え難い苦痛」を味わった。
 昨年5月施行された健康増進法は、公共施設の管理者について、他人の煙を吸わされる「受動喫煙」防止に努めるよう定めており、野田さんは「喫煙を野放図に放置したのは重大な過失」としている。
 国技館では土俵際と2階席が禁煙だが、升席では喫煙が自由。嫌煙派の市民団体が最近、同協会に禁煙を要望したほか、愛知県教育委員会も7月の名古屋場所について来年から全面禁煙にするよう求めている。
(共同通信)
[6月11日13時21分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040611-00000139-kyodo-soci

[痛いニュース+]
 升席の喫煙に「もの言い」 司法書士が相撲協会を提訴
  http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1086923786/
[芸スポ速報+]
 【相撲】升席の喫煙に「もの言い」 司法書士が相撲協会を提訴
  http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086919993/
【参考リンク】
 野田司法書士事務所 ttp://www5.airnet.ne.jp/noda/jun/
 └→国技館禁煙訴訟を提起しました ttp://www5.airnet.ne.jp/noda/jun/jouhou/kinensosyou.html



9名無し検定1級さん:04/06/15 02:38
さすが司法書士、升席で見るんだね。

会計士だったら2階席が限界
10名無し検定1級さん:04/06/15 03:33
このスレ題名がホントなら本物の降臨、詳細披露希望
11名無し検定1級さん :04/06/15 03:37
開業2年目。
このままで行くと、今年は平均を超えそうだから、
まあウソじゃないだろう。

その統計自体は古いようだがね。
12名無し検定1級さん:04/06/15 03:41
営業などはどのようにされたんですか?平均を上回るという事は成功者と世では呼びますよね。
13名無し検定1級さん:04/06/15 03:54
例えば行書年収平均1000万なんて嘘に近いじゃないですか。登記のパイも限られていると言われておりますが。1400万は本当でしょうか?
14名無し検定1級さん:04/06/15 04:25
行政書士で、開業5年、昨年事業収入984万円ですが、何か。
15名無し検定1級さん:04/06/15 04:37
カネが欲しいだけなら宅建でもとって不動産の営業でもすればいいのに
1400万が本当かどうかなんてどうでもいいわ。
でも多分本当だろうな
「やるべきことをやれば必ず司法書士試験は合格できます」と言うのと
同じぐらい本当だろう
16名無し検定1級さん:04/06/15 04:37
司法書士の訴訟代理活動どう?
17名無し検定1級さん:04/06/15 04:39
簡裁代理の研修は難しすぎて合格者が少ないと聞きます。機能していないのが現状では。
18名無し検定1級さん:04/06/15 04:43
>>17
簡裁の試験ってそんなに難しいの?
合格率70パーセントは越えてるんでしょ?
19名無し検定1級さん:04/06/15 04:45
行書でも1000万稼ぐという事ですから、司法書士ならいくらという定説は通用しないと思いますね。要は商売のうまさでしょう。
20名無し検定1級さん:04/06/15 05:14
訴訟代理認定率は、今回90パーセントらしいが。
21名無し検定1級さん:04/06/15 05:15
>>20
なら楽勝ジャン。
22名無し検定1級さん:04/06/15 06:04
>>20
訴訟代理権は司法書士全員付与だろう。

弁護士は全員訴訟代理権持つ。
訴訟代理権のない弁護士存在するの?
23名無し検定1級さん:04/06/15 06:11
1400万円とはいっても事務所の経費を含めてのことだ。
自由に使える金はたいしたことない。
24名無し検定1級さん:04/06/15 08:17
23のとおり
売り上げ1200〜1400万は駆け出し弁護士と何とか生きてる司法書士の
確かに平均値。これじゃスナック行けても升席には行けない。

手取り収入100万になるためには、売り上げ3500万でやっとか。
現実は厳しいんだよ。
25名無し検定1級さん:04/06/15 15:00
>>23 >>24

俺の収支(1ヶ月あたり平均)
収入の部
140万円
支出の部
事務所家賃 8万円
水道光熱費 1万5,000円
通信費 3万円
消耗品費  3万円
交際費 2万円
広告宣伝費 3万円
雑費 2万円

なんだかアバウトだが、それなりに実情に近いと思う。

というわけで、可処分所得は、100万円を大きく超えております
(忙しくて金を使う暇がないのが悩みだが)。

司法書士は、やり方次第で、すぐにこれくらい儲かるようになるよ。







2625:04/06/15 15:03
ああ、他に会費と書籍代を忘れておった。
会費は詳しく書くとどこの会かばれるかもしれないので、書かない。

両方あわせて約5万円ということで。
27名無し検定1級さん:04/06/15 15:28
やり方次第って、
単に多重債務で荒稼ぎしてるだけじゃん
28親父が司法書士:04/06/15 17:43
二世司法書士様だ、弁護士?そんなもんより遥かにリッチだよ、俺は。
29名無し検定1級さん:04/06/15 20:39
/VV\
\_/
 |_|
 |_|
 |/\____
  \/∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| < さかな さかな さかな〜♪
  \|   \__ノ /  \_________
    \___/
30名無し検定1級さん:04/06/15 21:30
頑張って司法書士になって更に頑張っても升席!
頑張らなくてテキトーにリーマンやっても升席!
人生なんて〜らら〜ら〜♪
31名無し検定1級さん:04/06/15 21:44
司法書士平均報酬 
ベテランA 3600万 
ベテランB 1800万
新人C   200万→いずれ廃業で新しい新人参入の繰り返し
新人D   ほぼゼロ→すぐ廃業で新しい新人参入の繰り返し

これが平均報酬1400万の大まかな実態ケースでみんなで平均値を分け合って
いるのではない。

サラリーマン官庁などの勤務のように、勤務してればみな給与所得平均近くが得ら
れるというのとはまったく異なる。
32名無し検定1級さん:04/06/15 21:49
>>31 まぁそれが起業ってもんだからね。しかしちょっと商売っ気の
ある気合の入った若者なら、かなりの確率で軌道に乗るよ。
俺がそうだから実証済みだ。
33名無し検定1級さん:04/06/15 22:55
25
家賃8万なの。それですめばハッピーだよね。
ある意味じゃ君は理想の体現者。
おれも苦労しないで100万稼ぎたいよ。

普通いっちょまえに事務所構え補助者雇えば最低80万から100万かかる。
バカだよおまいら。
誰がおまいらなんか甘ちゃんに金をくれるというんだ。
資本主義はそんなにあまいもんか。

心配すんな。自動的に事務所家賃8万円事務所は消える。
司法書士は売り上げ2000万円でやっと家族も養えるんだ。
つくずくおまいらはばかやろーだな。


34名無し検定1級さん:04/06/15 22:56
平均だってw。
だまされるなよ。
35名無し検定1級さん:04/06/15 22:59
                   ______
                 ...‐''゙   '゙ ''‐...           
               ..‐´         '゙ ''‐...  
             /::::::::            `‐..
            /:::::::::::              \     
           ./:::::::::::     ∧ ∧       ゙!,        
           /:::::::::::..      ・ ・        {    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |:::::::::::.        )●(        !  <  自作自演 反対!  
           |::::::::::::          ー         |    \__________
           .l:::::::::::::..                 /    
           ヽ::::::::::. ___            ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ        /     
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /   


36名無し検定1級さん:04/06/15 23:07
宅建は将来有望資格です。
って言うのと同じだなw。
37名無し検定1級さん:04/06/16 11:51
税理士の平均売り上げは1003万だよ。えっ聞いてないって?
だって俺それしか知らないんだも〜ん
38名無し検定1級さん :04/06/16 12:35
>>33
意味のわからない文章だなあ。
頭の悪い人の書く文章だね。
39名無し検定1級さん:04/06/16 13:03
傍観してましたが家賃8万ってアパートですよね?都心だと駅前に事務所借りると相場が最低30万〜です。その点を指摘されてるのでは?
40名無し検定1級さん:04/06/16 13:05
法務局は駅前にないw
41名無し検定1級さん:04/06/16 13:09
マンションの一室という事ですね。わかりました。
42名無し検定1級さん:04/06/16 13:15
行政書士の平均年収1000万〜1200万になってますが何か。
43名無し検定1級さん:04/06/16 13:30
44名無し検定1級さん:04/06/16 14:44
>>39
>都心だと駅前に事務所借りると相場が最低30万〜です。その点を指摘されてるのでは?

世間を知らないなあ。
もっと勉強したまえ。
東京の都心の駅近くでも坪1万以下のところはゴロゴロあるよ。
1人でやるなら、10坪でも広すぎるくらいだ。

45名無し検定1級さん:04/06/16 14:55
つくずくってなんだよ、ほんとに日本人が書いているのか?
46名無し検定1級さん:04/06/16 14:59
>>45 アレだろ、夏になるとよく叫んでるよな。

ツクズクボーシ!
47名無し検定1級さん:04/06/16 20:21
>>46
寒いって!
48名無し検定1級さん:04/06/16 20:28
>>42
> 行政書士の平均年収1000万〜1200万になってますが何か。

ひとけたまつがってますた。

行政書士の平均年収100万〜120万になってます。

そのうち違法業務が8割ですので,行政書士としての
年収は20万です。

あっ,年収っていっても一年の収入じゃなくてあくまで
「生涯年収」ですのでお間違いなく。
49名無し検定1級さん:04/06/16 20:29
生涯年収100万なら公務員よりはましか
50名無し検定1級さん:04/06/16 20:30
>>1
そんなに貰えるのかぁ?それならがんばって勉強するぞぉ〜〜〜い。^^
51名無し検定1級さん:04/06/16 20:31
>>49

 先生と呼ばれる分,公務員よりいいかも。
52名無し検定1級さん :04/06/16 20:37
分かってると思うが、取っただけじゃそんなに稼げないぞ。
その前に「もらえるのかぁ」って言ってる時点で成功は無理だと思う。
「貰う」ってのはサラリーマンが使う言葉。
商売する人は「稼ぐ」と言うんだよ。
53名無し検定1級さん:04/06/16 20:40
お金を貰う、頂戴する、稼ぐ、取る、お金を捕獲する w
54名無し検定1級さん:04/06/16 20:42
>>53

むしり取る=行政書士
55名無し検定1級さん :04/06/16 20:45
奪い取る
56名無し検定1級さん:04/06/16 20:47

司法書士と勘違いしてることをいいことに詐取する。
57名無し検定1級さん:04/06/16 20:59
(w みな面白い
58名無し検定1級さん:04/06/17 04:35
人は資格で幸せになれるか

http://www.geocities.jp/jfk_63jp/spashikaku.jpg

取得者年収平均
司法試験  1500万円
司法書士  1400万円
公認会計士 1200万円 
弁理士    1000万円 
税理士    1000万円
不動産鑑定士1000万円
社労士      700万円
診断士      700万円
59名無し検定1級さん:04/06/17 11:03

弁護士や司法書士に相談する前にまず行政書士に相談してください。
行政書士にお金払ったら弁護士や司法書士に相談にいっていいよ。
60名無し検定1級さん:04/06/17 11:13
人はお金で幸せになれるか・・・
61名無し検定1級さん:04/06/17 19:28
>>60

 お金があれば,妄想なんかするかぁ!
62名無し検定1級さん:04/06/18 02:35
俺の知ってる雇われ司法書士の先生は、昼出勤で年収1000万ちょっとだそうです。
いいねぇ
63名無し検定1級さん:04/06/18 11:41
>>62
口だけならオレだって年収2000万だ。いいだろ。
64名無し検定1級さん:04/06/18 19:42
>>62

金林はそんなにださないよ! いいとこ600だろ。
65名無し検定1級さん:04/06/18 19:43
>>63

 生涯年収2000万なら行書では大成功の部類だよ!
66名無し検定1級さん:04/06/18 19:51
>>65
わかったよw
書士ベテw
67名無し検定1級さん:04/06/20 21:20
首都圏の司法書士の平均報酬年額の目安約1700万円
http://school.edu.yahoo.co.jp/bin/shikaku_detail?sc=10127000&yc=04
68名無し検定1級さん:04/06/20 21:47
平均じゃないんだな、あくまで目安、か。
69名無し検定1級さん:04/06/20 21:49
タニシを食って必死に登記しかない。
70名無し検定1級さん:04/06/21 12:48
1400万なんてごく一部だろう?
かなりの数の司法書士と付き合いがあるが。
71名無し検定1級さん:04/06/21 12:52
司法書士のAV女優っていたよな。
あんなことしなきゃ稼げないのか…司法書士…
72名無し検定1級さん:04/06/21 12:55
司法書士試験勉強中の風俗嬢も何かでみたぞ
73名無し検定1級さん:04/06/21 13:01
でなんか問題あるの?
74名無し検定1級さん:04/06/21 13:05
>>72
それはたぶん恋の空騒ぎ
75名無し検定1級さん:04/06/21 14:15
総売上高 1400万円 中小の不動産屋以下かも?
76名無し検定1級さん:04/06/21 18:15
司法書士で、年収1400万稼げるやつが、何人いるか?
そもそも、簡裁代理なんて、あいつらに与えても、チワワのように臆病な生き物なのが、
弁護士に勝てるわけがない。司法書士なんてなるだけ無駄。サラリーマンの方が全然よい。
77名無し検定1級さん:04/06/21 18:30
サラリーマンw
かわいそうなやつだな。
78名無し検定1級さん :04/06/21 18:37
サラリーマンなんてもう二度とやりたくない
79名無し検定1級さん:04/06/21 18:44
>>76
臆病だからしがないリーマンつづけてるんだろ。チキン君。
80名無し検定1級さん