日商簿記3級スレ part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
日商簿記3級を受ける方のスレです。
次回は、平成16年11月21日(日)です。

商工会議所検定のHP
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086501946/

詳しくは>>2
2名無し検定1級さん:04/06/13 13:29
もうすぐDAI-X解答速報やでー
3名無し検定1級さん:04/06/13 13:30
前スレ1000南無。
4名無し検定1級さん:04/06/13 13:30
うんこ
5名無し検定1級さん:04/06/13 13:30
1000 :名無し検定1級さん :04/06/13 13:17
1000なら落ちる
6名無し検定1級さん:04/06/13 13:31
>>1
ご苦労様。乙

>>1000
ご愁傷様
7名無し検定1級さん:04/06/13 13:33
問3の仕訳です。こんな感じじゃないですか?
26仕入37,000買掛金37,000
売掛金48,000売上48,000
仕入70,000支払手形70,000
買掛金90,000支払手形90,000
当座預金80,000受取手形80,000
当座預金196,000借入金200,000
支払利息4,000
27仕入43,000買掛金43,000
売掛金58,000売上58,000
借受金100,000売掛金60,000
前受金40,000
旅費47,000現金47,000
売上2,000売掛金2,000
受取手形65,000売掛金65,000
水道光熱費8,000当座預金8,000
8名無し検定1級さん:04/06/13 13:34
>>7
28仕入31,000買掛金31,000
仕入18,000買掛金18,000
売掛金55,000売上55,000
売掛金27,000売上27,000
買掛金60,000支払手形60,000
当座預金104,000貸付金100,000
受取利息4,000
未払金150,000当座預金150,000
消耗品12,000未払金12,000
29仕入45,000買掛金45,000
売掛金41,000売上41,000
受取手形120,000売掛金120,000
買掛金40,000当座預金40,000
未収金96,000売買目的有価証券98,000
有価証券評価損2,000
支払手形85,000当座預金85,000
31仕入21,000買掛金21,000
売掛金23,000売上23,000
買掛金90,000受取手形90,000
当座預金118,500受取手形120,000
手形売却損1,500
売上3,000売掛金3,000
給料110,000立替金4,500
預り金8,500
当座預金97,000
2,101,0002,101,000
9名無し検定1級さん:04/06/13 13:34
大栄キター
10名無し検定1級さん:04/06/13 13:35
合格率は30%切る
間違いない
11名無し検定1級さん:04/06/13 13:38
おっかしいなぁ
マダのような気が・・・
12名無し検定1級さん:04/06/13 13:38
>>9
大栄見たけど
http://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/index.html
メールとかさらすのやだ。
13名無し検定1級さん:04/06/13 13:38
おいダイエッ○ス
仕事が遅いぞ
14名無し検定1級さん:04/06/13 13:39
ここで「落ちた落ちた」といってるやつも、発表される時には
「受かったー(゚∀゚)」と書きこむ奴が多いんだろうな・・・。
漏れはそもそも7割も埋めてないから落ち決定。
答案用氏の3ページ目まっちろだよ・・・。
15名無し検定1級さん:04/06/13 13:39
>>1



なぜ今回はこんなひねくれた問題を・・・
漏れアフォ決定だなヽ(`Д´)ノウワァァァン!
16名無し検定1級さん:04/06/13 13:40
受かった奴は天才か簿記マニア。
17名無し検定1級さん:04/06/13 13:42
DAI−Xキター
18名無し検定1級さん:04/06/13 13:42
前スレ>>968
自分は確か846,000になりました。
どんどん間違いが発覚してきて泣きそう。
19名無し検定1級さん:04/06/13 13:43
結局は3割以上受かるんじゃないの?

漏れ的には一番合格率の悪い103回より難易度は高く感じた。
初受験組だが、かなりの挫折感にひたっている・・・
20名無し検定1級さん:04/06/13 13:43
DAI-X キタでー
21名無し検定1級さん:04/06/13 13:44
>>12
今回は相当ひどい、という噂なので
どこがどういうふうに
ヒドイのか?
チェキ!!
してやろうと思っていたけど
個人情報を提出しないといけないのか_| ̄|○
22名無し検定1級さん:04/06/13 13:46
第3問満点キター
23名無し検定1級さん:04/06/13 13:46
すいません、今更の質問なんですが、
合格発表ではやっぱり点数は教えてもらえないんですよね?
ついでに、どこが間違ってるのかなんて教えてもらえないですよね?
というか答案は帰ってこないですよね?
商工会議所のホームページには発表は受験番号を表示するとしか
書いてませんでした。
計算用紙を持ってかれたので、自分の答えがわからないところがあるんです。
24名無し検定1級さん:04/06/13 13:47
盛り上がらないなあ
前回は1スレすぐ消費したんだけどなあ
25名無し検定1級さん:04/06/13 13:48
悠が帰ってくれば再加熱するよw
26名無し検定1級さん:04/06/13 13:48
>>23
点数は教えてもらえますよ
大問ごとですが
27名無し検定1級さん:04/06/13 13:49
>>24
みんな鬱に浸ってるんだよきっと。
28名無し検定1級さん:04/06/13 13:49
問4問5解答щ(゚Д゚щ)カモーン!!
29名無し検定1級さん:04/06/13 13:49
たぶん落ちた、、、、さて2級に向けて勉強するか
30名無し検定1級さん:04/06/13 13:50
答え見てきたけど、間違いなく落ちたな・・・
第2問が70点問題なら間違いなくうかってんのにorz
31名無し検定1級さん:04/06/13 13:50
32名無し検定1級さん:04/06/13 13:50
立教や明治を第一志望にしてそのレベルに合わせて勉強していると
不合格の憂き目にあう(ことも多い)時間があるなら早慶レベルで
勉強しておけば、立教や明治は受かりやすい。簿記も3級不合格で
再度3級の勉強は非効率、11月まで5ヶ月あるから2級の勉強を
はじめた方が得策です。2級やってれば3級で見えてなかった事が
見えてくる。あと過去問ばかりやるより変に検定ズレしていない
問題集を隅から隅までやったほうが応用力はつく。以上は世話に
なった講師の受け売りだけど。
33名無し検定1級さん:04/06/13 13:51
点数は出てくるんじゃなかったっけカ?
34名無し検定1級さん:04/06/13 13:52
うーん精算表の配点次第で受かってるか受かってないか
35名無し検定1級さん:04/06/13 13:53
落ちたかも。。。でも今日から2級勉強はじめます
36名無し検定1級さん:04/06/13 13:53
>>31
ありがとうございます。

あ、、、、、やっちゃった、、、、、_| ̄|○
37名無し検定1級さん:04/06/13 13:53
過去問中心だと今回のような試験では対応しきれずアボーンする香具師多いだろうな。
38名無し検定1級さん:04/06/13 13:55
パタ解きの限界が見えたような気がする
素直にLECに1万円使っていれば、こんなことには・・・
39名無し検定1級さん:04/06/13 13:58
おい日商! 問題のレベルをフラフラさせるな!いい迷惑だ。ボケェェ
40名無し検定1級さん:04/06/13 13:58
あくまでも解答のみで
問題は提示されないのか_| ̄|○

設問1は
次の仕訳から取り引き内容を推測しなさい。
になっている。

2問目は小切手を振り出して税金を払ったことが読み取れるが
借方の資本金って何だろ。
マルサに会社の財産押さえられたのか?
41名無し検定1級さん:04/06/13 13:59
こりゃ、合格率は10%台やな。
3級は早よー、忘れて社労士の勉強しよ。
42名無し検定1級さん:04/06/13 13:59
合格基準7割ってのは問題の難易によらず不動なの?
43名無し検定1級さん:04/06/13 13:59
独学ではなく、スクール組はどうだったのよ?
44名無し検定1級さん:04/06/13 14:00
10%台とかになったら、前回の1/3〜1/4じゃないか
そんなバカなことはないだろう
同じ3級だぞ
45名無し検定1級さん:04/06/13 14:01
>>40
店主の私用の持ち出しは資本金。引出金勘定を使う時もあるが(問4とか)
問1の勘定科目一覧には無いから資本金。
46名無し検定1級さん:04/06/13 14:02
完璧に、落ちたっぽいので、同等レベルらしい、全経受けようとおもいます。
(申し込み、月曜までOK、そうなので)

が!・・・なんで、千葉の試験会場ねーんだよ・・・orz
(埼玉とか茨城はいっぱいあるのに・・・)
大人の事情ですか?

47名無し検定1級さん:04/06/13 14:04
>>45
あ。個人企業ねっ
勘定科目は指定されていたんだ。
4823:04/06/13 14:05
>>26
点数は教えてもらえるんですね。
調べてもわからなかったので、ありがとうございました。
どのみち落ちてそうなんですが・・
49名無し検定1級さん:04/06/13 14:07
あーあー、独学だったけど、だめだ
今落ち着いてやってみるとギリギリいけそうだった

でもだめだ、初めて受けたから勃起した
50名無し検定1級さん:04/06/13 14:07
落ちた時の言い訳どうするのよ
今回難しかったっていっても
ばかにされるよな
51名無し検定1級さん:04/06/13 14:08
>>39
日商というより作問する大学の教授がイカン。試験委員は
検定の各級のレベルを考えていない。極端に難しい回が
あるかと思えば、明らかに手抜きのような回もある。
開始1時間少々で席を立つ(出来たうえで)受験生が多い
回と2時間で誰も席を立たないような回があるのは、バランスが
悪いと思う。
52名無し検定1級さん:04/06/13 14:08
受かったと嘘ついて、次回こっそり2級と併願で受けるしかないw
53名無し検定1級さん:04/06/13 14:09
>>51
今回は難しくて席を立ったのがいそう。
54名無し検定1級さん:04/06/13 14:10
>>37
わたしです。。。
55名無し検定1級さん:04/06/13 14:11
亜細亜大学で受けたけど30分で席立ってた人いたよ
56名無し検定1級さん:04/06/13 14:12
前スレ1000は生`

今回、一時間くらいたったら席立つ奴が何人もいたけど、あれはできてたのか諦めたのか・・・
漏れは第三問に時間かけすぎた_| ̄|○<1.2.4.5.3くらいでやるべきだった・・・
57名無し検定1級さん:04/06/13 14:13
3級が合格出来ないのに2級はムリぽ。
解答みる限り
そんなに難しい勘定科目は無いお。
58名無し検定1級さん:04/06/13 14:14
で今回はこれは難しいんですか?
初めてなんでわからんですが
59名無し検定1級さん:04/06/13 14:16
問題どっか出てない?
60名無し検定1級さん:04/06/13 14:17
むしろ解答用紙がもう一度見たい _| ̄|○
61名無し検定1級さん:04/06/13 14:20
>60
俺も
試算表の合計、いくつって書いたっけかなー
覚えてないんだよなー
62名無し検定1級さん:04/06/13 14:20
>>58
「難しくはないが、時間のかかる」問題だったのでは。時間があと30分あったら、合格率かなりあがっているのでは・・・(まだ実際の合格率とかでてないけど)

63名無し検定1級さん:04/06/13 14:21
>>58
過去問流しただけでは受かりにくいレベルかなぁ
わりと難しいほうだね、今回は
64名無し検定1級さん:04/06/13 14:23
>>24
前スレからリンク貼れなかったしね。
私は昼ごはん食べてたんだけど。
65名無し検定1級さん:04/06/13 14:23
解答写しているあいだに、見直しするべきだった・・・_| ̄|○
66名無し検定1級さん:04/06/13 14:24
答えが出ようと自分の答えを覚えてない・・・orz

答えを問題用紙に写す時間があったやつは神すぎ
67名無し検定1級さん:04/06/13 14:24
時間がとにかく足りないよね。
3問目だけで1時間つぶす勢いだったよ。

落ちたってはっきりわかります。
気持ち切り替えて2級の勉強始めよっと。
68名無し検定1級さん:04/06/13 14:25
文章問題の解読に時間が掛かる
日本語の勉強も必要だ
問4は見ただけでやる気無くした;;
69名無し検定1級さん:04/06/13 14:26
問2、問4とかも含めて、
なんか今回は、とにかく仕訳しろー、って感じの
試験だったような気がする。
有高帳とかの計算ものが少なく感じた・・
単純にパタ解きの過去問と比べての感想ですが。
70名無し検定1級さん:04/06/13 14:28
漏れ独学なんだけど確実に不合格だ・・・。完敗だよ。簿記に集中できる環境
じゃないから少しでも効率的にしようとテキストやった後、過去問やって、
回によっては時間以内に終わる時もあったんだが、今回は時間全然足りずに、
試算表アボーンした・・・。過去問見る限り難化しているような気がする。
更に初受験だったため、耳栓ももっていかず、周りが電卓豪打する音で神経
かき乱され、イライラして全く集中力を欠くという有様。もう自分が情けな
くて情けなくてしかたないよ。無意識の内に慢心があったのかもしれないが・・・。
3級落ちなんて恥ずかしくて情けないよ。いくら難化したといっても周りは
昔の価値観で簡単とか思ってるだろうし。全体的に時間かかったが、特に
第4問が今までの伝票とかと違うややこしい形式で時間かかり、次にやった
精算表が合計合わなくて時間かかり、結局試算表が間に合わずに壊滅した。
隣のヤツが異様に電卓豪打して、「うるせーボケが」とか思わず言いたくなる
ような精神力の低さじゃダメだな。わざとやってる香具師もいるだろうし。
精神力の鍛錬も必要だと思いまつた。みんなこれからどうする?2級の勉強
始めて、3級と併願受験する?そっちのが効率的の気もするんだけど・・・。
71名無し検定1級さん:04/06/13 14:28
今回の予想的中スクールある?ないだろ
72名無し検定1級さん:04/06/13 14:29
俺もダメだった。次は11月か・・・
3・2級で頑張るぜー
73名無し検定1級さん:04/06/13 14:30
電卓おそろしく早い奴いてビビッタよ。
けどそういうやつにかぎって時間ギリギリまで必死で電卓たたいてるのな。
74名無し検定1級さん:04/06/13 14:30
>>31
解答速報助かりました。

試算表の答えを計算用にのみに記入していたので、
うろ覚えでしか覚えていませんが、間違っているようです。
せめて、部分点が取れていることを祈りたい。
とりあえず、問4の現金過不足で足し算間違えたし・・
7565:04/06/13 14:31
さっきまでは余裕だったんですけど。。。
自己採点69点。ケアレスミス部分が見つかり、見直したら絶対取れる点数だった_| ̄|○
76名無し検定1級さん:04/06/13 14:31
>>70
俺と同じだ罠w
電卓ウルセー!!!
77名無し検定1級さん:04/06/13 14:32
11月に頑張る!    



 気になれない… はぁ〜
78名無し検定1級さん:04/06/13 14:33
とりあえずジムにでもいって、エネルギー発散させてくる。
耳栓は必須アイテムだという事に気づいた
79名無し検定1級さん:04/06/13 14:33
3、2級受験コースの授業だから
もう今週から2級の授業がスタートする
3級落ちるだろうけど、、、、
2級がんばります>o<;
80名無し検定1級さん:04/06/13 14:34
まぁ勉強することは自分にとっていいことなんだが
資格取れないと悲しい、2級と併願でもや(ry
81名無し検定1級さん:04/06/13 14:35
まあ3級に受からない人が2級頑張ると言っても
説得力がないわけど
スクールにまで行って、3級落ちるようでは・・・
82名無し検定1級さん:04/06/13 14:36
>>70
多分、併願すると思います。
はずかしいんですが、3級受かる気まんまんで、
2級の本をもう買ってあったので。
2回連続難しいと言うことはないだろうから、
次回は3級はきっと大丈夫だよね・・
83名無し検定1級さん:04/06/13 14:37
過去問とかなり違ってて駄目だった
過去10回くらいまでの過去問なら満点取れるんだが_| ̄|○
84名無し検定1級さん:04/06/13 14:37
3級なら来月なら普通に受かるきがする。11月なんて先すぎなんだよお!!
[壁]/_;)シクシク
85名無し検定1級さん:04/06/13 14:38
>>81
学校でも習ってて、スクールも別に通ってて、
そのうえ自己採点落ちましたが何か?
86名無し検定1級さん:04/06/13 14:38
>>70
私も併願したいけど3がだめだと・・・
あの問題は独学で3級の本1,2冊でできるものなんでしょうか・・・

87名無し検定1級さん:04/06/13 14:39
簿記は
分かっている
ということが前提で
早くやるスピードも要求されるんだよねぇ。
88名無し検定1級さん:04/06/13 14:39
>>85
簿記の適性ないから、やめた方がいいんじゃない?
他の資格狙えば(といっても、簿記3級より簡単な
資格はそうないけど)
89名無し検定1級さん:04/06/13 14:40
落ちたやつはここで反省文を書け
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027315554/
90名無し検定1級さん:04/06/13 14:40
パソコン使えって話だけどな・・
91名無し検定1級さん:04/06/13 14:40
問3で一問だけ売上/売掛金の仕分けを
仕入と買掛金のTに書いてた。。。
問4は白紙
問5は一問目でつまずいた。

落ちたわ orz

92名無し検定1級さん:04/06/13 14:46
第四問のAってDAI-AX回答合ってる?77500円にならない?
@からきた現金過不足が引当金になる分が足されてない気がするけど。
93名無し検定1級さん:04/06/13 14:47
>>85
時間配分を考えなかったのが悪かったのでは・・・
出来たところまでが全て合っている自信があれば
スピードを強化したら
次は合格できるかもよ。

そうじゃなければ>>88
のとおり。

9485:04/06/13 14:47
>>88
言い忘れましたが、勉強は2月から始めてましたが、何か?
ついでにここんとこ簿記ばっかりで、テレビもあんまり見てないんですが何か?

・・やっぱ向いてないよね、うわああああん、他にやりたいことないんだよー。
95名無し検定1級さん:04/06/13 14:49
>>94
4択問題みたいなのだったらうろ覚えでも大丈夫だからいいんじゃない?
自分は初級シスアドは楽勝だったけど、今回簿記3級はおそらく落ちた。
96名無し検定1級さん:04/06/13 14:49
L○C逝って初受験しますた。過去問は一切見ず解かず。
テキストや予想問題はわりと解けたけど、やっぱり本試験とはレベルが違うのか。

第5問の1の整理事項なんて見たことないよ・゚・(ノД`)
第4問もよくわかんなかったよ・゚・(ノД`)
それでも2級講座(セットで申込み済みw)へ漏れは逝く(`・ω・´)
9785:04/06/13 14:50
>93
1やって、2やろうとしたらわかんなくて飛ばして、
4やって、5やって、また2に戻って、
3は仕訳してる間におわって、あぼ
98名無し検定1級さん:04/06/13 14:51
99名無し検定1級さん:04/06/13 14:52
第三問から解き始めて、終わった時点で残り一時間!
その時点で頭真っ白ですた・・・
おまけに事前に何度も便所で用足ししておいたのに
頻尿体質なもんだから、途中で便所へ・・・
家帰って落ち着いて問題見てたら、解けそうな問題もあっただけに無念
パタ解きの限界を感じますたネ・・・
体系的に学習できてないという事が解りましたので
今回の反省を活かして次は2級目指しまつ
100名無し検定1級さん:04/06/13 14:53
漏れなんか3級勉強する前から2級の通信講座購入したからね。
期間特別価格だったから。
でも3級落ちた。
101名無し検定1級さん:04/06/13 14:54
げげっ。第三問、5月中の取り引きじゃなくて
5月25日以降の取り引き書いちゃったよ_| ̄|○
第3問も第5問も最後あわなかったし(ノД`)
102名無し検定1級さん:04/06/13 14:56
俺4日前伝票の所から
スタートしてなんとか精算表作れるようになったよ
パターンだよ
問題こなせばいいだけ
問題集と過去問解きまくって意味はわからんけど問題は解ける
って状態まで持ってきたからね
103名無し検定1級さん:04/06/13 14:57
>>101
漏れもそれやりかけた
けど、過去問に同じよった問題あって気づいたので
セーフ
むしろ他がヤバイ
104名無し検定1級さん:04/06/13 14:58
>>103
確か98回の第3問もそんな感じだったな
105名無し検定1級さん:04/06/13 14:59
>>99
嫌いなものを先に食べる方ですか?
私は後に残すタイプです・・
そして食べずに残すこともあります。
今回、試算表は最後に回してしまいました。
食べ方と簿記の受け方の共通点・・
106名無し検定1級さん:04/06/13 15:02
>>102
今回の試験はそんな付け焼刃は通用しない。

「問題集と過去問解きまくって意味はわからんけど問題は解ける
って状態まで持ってきたからね」

俺もこの状態以上に理解を深めたが、通用しなかった。
まぁ、負け犬の遠吠えなわけだが・・・_| ̄|○



107名無し検定1級さん:04/06/13 15:03
>>92
第四問のAは
問題文にすでに印字されてる、
12,000+16,000+45,000に
11月6日の引出金差額9,000+12月20日の差額4,500をたして
86,500が答えと思うんですが、
どうでしょうか?
108名無し検定1級さん:04/06/13 15:04
>>94
諦めるなよ。漏れも諦めないよ。負けるわけにはいかないとこのスレで以前
言っておきながら簡単に負けてしまいまつた。このまま終わったんじゃあま
りにも情けない。ボブ・サップだってミルコだって負けても這い上がろうと
してるわけだから・・・。漏れは独学で初受験だし、学校も忙しくてあまり
簿記に集中できなかったけど、勉強は続けようとこのスレ読んで思ったよ。
大学受験でも負けてるんだよね。いい加減負けに強くならないといけないんだが。
やっぱりへこむね。
109名無し検定1級さん:04/06/13 15:05
試験前にメモ紙渡され
それに書いた決算整理の仕訳は
勘定科目略しまくり殴り書き。
100円単位のゼロは省略で
あったら小数点。
こんなのご丁寧に書いていたら
時間いくらあっとも足りないおー。

第1問の仕訳は、点高いから数をこなしたお。
珠算の試験と同様、
始め!!の合図と同時に猛ダッシュスタートできるように訓練したお!!

こうやって時間を浮かすんらおー。
110名無し検定1級さん:04/06/13 15:06
渡ったメモ用紙があまりにツルツルしてたので
「キレイだなぁ」と思ってたら時間がなくなった…
てか解答用紙の文字小さくなかった?
数字書きづらかった…あんなもんなんですか
4問目は86500でいいみたいだけど
111名無し検定1級さん:04/06/13 15:07
>>106
そうか?俺なんか繰越と見越の違いがわからんが
とりあえず
前払○○→資産
前受○○→負債
未収○○→資産
未払○○→負債
でだいたい前払(受)は地代と保険料、未収(払)は利息
しか出ないみたいな感じ
で結構解けるよ
11299:04/06/13 15:08
>>105
どっちかというと嫌いなものは最後に食うけどなぁ
まあ試算表と精算表ができないと合格は無いわけで、
この二つだけは自信があったつもりなんだけどネ・・・
見事砕け散りました_| ̄|○
113名無し検定1級さん :04/06/13 15:10
ワタシ初めて受けました。絶対落ちたな↓
専門まで通わせてもらってんのに親に申し訳ないわ。。
簡単な商品有高帳の問題を出して欲しかったよ(;´Д`)
114名無し検定1級さん:04/06/13 15:14
精算表カンペキ、と思ったら
試算表で撃沈...

...あぁ、もう何もかも忘れて今日は寝るよ...
115名無し検定1級さん:04/06/13 15:15
第四問、¥54000はまったく関係ないのでしょうか
11685:04/06/13 15:15
>>95
そういえば、運転免許の学科はすごいよかった。
何の役にもたたないけど。
このさい簿記もマークシートにしてくれれば・・

>>108
ありがとう。
いまさら方向、変えられないので、11月受けます。
でも、今は、とりあえず、もう寝る。
117名無し検定1級さん:04/06/13 15:16
>>110
うちは藁半紙(で通じるかな?)だったよー
いい感じにふちが黄ばんでて、
小・中学生時代の学級通信を思い出したw
118名無し検定1級さん:04/06/13 15:17
>>111
全経の2級の範囲だなぁ〜。

すでに払っているのかもう貰っているのか。

これから払わなければならないのか
貰わなければならないのか。

119106:04/06/13 15:20
ちなみに>>111は今回受験してる?
どちらにしても、4日間でそこまでいけるのは結構簿記センス良いはず
俺も実は過去問数多く説いて、精算表&試算表の
配点高い問題は自信があったんだが、見た事無い整理事項で焦って
アボーン


120名無し検定1級さん:04/06/13 15:21
>115
54,000と書くべきところを間違えて、
45,000と記録してしまったので、
けっきょく差額の9,000が計上漏れしてます。
そのせいで、現金過剰が9,000ある。
そこだけの修正仕訳を取り出すと、
引出金9,000  現金過不足9,000
となる。
・・と思うんだが、あってる?
121名無し検定1級さん:04/06/13 15:23
11月3級再チャレンジする人
3級飛ばして2級行く人
それぞれだけど、今日の悔しさを忘れずに頑張ろう
122名無し検定1級さん:04/06/13 15:24
>>119
見た事無い整理事項って
どんなんでつか????????
123名無し検定1級さん:04/06/13 15:25
121がいいこと言った
124名無し検定1級さん:04/06/13 15:26
>118
全経2級すっかり忘れてた。
そういや申し込んだんだった。
日商3級ダメだったのに受かるんだろうか。
たしか全経は社債発行差金とかでるんだよな。
もう逃げたい・・
125名無し検定1級さん:04/06/13 15:27
5問目の10、受取家賃12カ月分、
「むこう」12カ月なのか、「過去」12カ月なのか
迷った人他にいませんか?私だけ?
126名無し検定1級さん:04/06/13 15:27
ほんとだ、元気出るかも
127111:04/06/13 15:28
>>118
えっ?
たしか
12月31日の仕訳は
(前払地代)××(支払地代)××
(受取地代)××(前受地代)××
(未収利息)××(受取利息)××
(支払利息)××(未払利息)××
じゃない?
先に勉強した内金と未収(払)金と同じ原理だと思ったんですが、、
128119:04/06/13 15:29
>>122
書いてしまって問題になるのが怖いのでスマソ
第5問の期末整理事項の一つ目と二つ目♪
どっかで探してみて

129111:04/06/13 15:31
>>119
受けましたよ
合計残高試算表が借貸一致せずにアボーンしましたw
98回の過去問でほとんど同じ形式の問題
解いてただけにショックだ
130名無し検定1級さん:04/06/13 15:33
>>125
1月1日から、て事だよね?速報見る限り
あそこは答えあっててホッとした。
毎年同じ額、て事で1月1日から当期の12月31日まで
そして前受分があるので
合計19ヶ月じゃね?
前にも誰かそういうの書いてる人いなかったっけか?
131111:04/06/13 15:34
でもなんか前に
前受地代の資産ってのが1級にあるってのを聞いたことが
あるから
前受○○だから負債ってパターンで覚えとくとまずいかもだな
132名無し検定1級さん:04/06/13 15:35
>>125
普段なら気づいて悩んだだろうが
今回はそれどころではないといった状況だったなぁ
実力の半分も出せなかったかもしれん
いや、俺の実力なんてそんなもんか_| ̄|○
133名無し検定1級さん:04/06/13 15:36
>>125
わたしも問題文にはきちんと書いてなかったので、
ちょっと悩んだけど、
常識で考えて、家賃後払いで住まわしてくれる大家なんて
いないよねと思ったので、
先に払ってるんだろうと解釈しました。
134名無し検定1級さん:04/06/13 15:37
420000×9/21 かな
135118:04/06/13 15:39
>127
上:前払い、前受け
下:未払い、未収
の意味について。

今日の試験は
問題見てないのでわからな〜い。

136105:04/06/13 15:40
>>112
嫌いなものを後に残しましたが、
ほんとに嫌いだったので、食べきれずに残しました・・
わたしも見事砕けましたので、
こんどは冬にがんばります。
137名無し検定1級さん:04/06/13 15:42
>>130
ありがとうございます。
そういう風に考えるんですね。
そういえばそんな問題過去に解いたことあったかも。
これで不合格確実になりやした。
138名無し検定1級さん:04/06/13 15:44
>>125
悩みました
家賃は後払いが普通だから、10月1日までの1年分の家賃を受け取ったんだと思い、
その翌日から期末までの家賃が未収だと解釈したのだが、、、
139名無し検定1級さん:04/06/13 15:44
>>137
でもほら、どこに配点くるかなんか分からないからさ
気の持ちよう気の持ちよう
死ぬわけじゃないしさ。
140名無し検定1級さん:04/06/13 15:45
悠タン降臨マダー
141名無し検定1級さん:04/06/13 15:46
これで悠が受かっていたら、このスレの住民は・・・
142名無し検定1級さん:04/06/13 15:46
そうだよ、みんな。
部分点があるじゃないか!
143名無し検定1級さん:04/06/13 15:48
予備校の配点予想あてにならんしなあ
ボーダーの人は発表まで冷や冷やだな
144名無し検定1級さん:04/06/13 15:48
大栄HPで配点予想もやってるぞ
145名無し検定1級さん:04/06/13 15:49
3級落ちて、11月に3級・2級併願しようと
決めた者ですが。
なんか、2級スレ見てきたら、
2級簡単だったとか書いてある。
うげげ、今度は11月には2級が難しくなるんじゃないだろうか・・
146名無し検定1級さん:04/06/13 15:51
大栄は個人情報収集か・・・
やめとこ
147名無し検定1級さん:04/06/13 15:51
>>145
いや、あれは多分釣り
その後のレスを見るとかなり難しかったらしい
過去問だけで受からないのは3級と同じ
148名無し検定1級さん:04/06/13 15:53
会社で受けさせられたから取れてないとヤバイヨー
149名無し検定1級さん:04/06/13 15:54
どこの配点予想もにたりよったりだな
確定か?
150名無し検定1級さん:04/06/13 15:54
>147
あ、そうなんすか。
2級は手もつけてないんで、
5ヶ月でこなせるか正直不安です。
次回が少しでも楽なら助かるんですが。
151名無し検定1級さん:04/06/13 15:56
うちのおかん(高卒)が3級持ってて、
「今日3級どうだった?簡単だったでしょ」
って言われたんだけど、俺(けっこう高学歴一流企業新入社員)は
ぶっちゃけできなかった・・・。
確かに「10日で合格る」とか言うやつで、本当に10日だけ勉強した
だけなんだが(もちろん問題集も過去問もやってない)、
本番まったく意味不明。というか時間足らん。
5番簡単っぽかったけど、3番に時間食われてあぼーん確定。
3級ってこんなにムズいんだね。。。
152名無し検定1級さん:04/06/13 15:58
なめるな!
153名無し検定1級さん:04/06/13 15:59
>>151
一流企業社員がなんで3級持ってないんだよ
しかも株式会社を扱うのは2級以上だろ
154名無し検定1級さん:04/06/13 16:00
>>153
別に経理部門以外なら、3級から始めてもいいのでは?
155名無し検定1級さん:04/06/13 16:02
前受家賃180.000円の説明お願いします
156名無し検定1級さん:04/06/13 16:03
>>154
経理部門以外なら3級もってなくてもいいの?
俺商学部なんだけど
大学で2級以上持ってないと就職できないって脅されたぞ
3級持ってないなんてもっての他だと思ってたが
違うのか?
157名無し検定1級さん:04/06/13 16:03
>>155
受取家賃は今年から発生したのではなく
「毎年」発生してるから。
158名無し検定1級さん:04/06/13 16:04
期首振替9ヶ月分。420000×二十一分の九
159名無し検定1級さん:04/06/13 16:04
第5問で悩まされ、第3問に時間を消費させられることによって、見直しする時間がなくなったのが痛い。
第4問も伝票問題とかと比較すると少しイヤラシイ問題だったかもしれない。

冷静に分析すると例年に比べると難しいが、合格率3割を切るほどではないと思う。
ただ、第5問の1は初めて見るタイプだったから戸惑う人も多かっただろうな。漏れもその1人。

人間落ち着きを失うと結構もろいものだとということがわかった・・・

漏れの結果?配点しだいだろうけど、50〜65くらいで不合格ですよ_| ̄|○
160名無し検定1級さん:04/06/13 16:05
>>156
それは商学部だからだろう
実際に簿記チンプンカンプンって人は結構多いよ
ウチも一応、一部上場企業だけど
161名無し検定1級さん:04/06/13 16:05
>>153
いや、まわりの同期とか上司すら簿記持ってる人なんて
ほとんどいないんだが。
俺は人事異動とかで資格が役立つかなとか思って、
1級ぐらい目指そうと、取り合えず3級受けたんだけど。
半分暇つぶしだけど。
162名無し検定1級さん:04/06/13 16:06
すみません分母が21ヶ月になぜなるのでしょうか?
163名無し検定1級さん:04/06/13 16:06
>>160
>>161
マジですか、、、
大学も実績伸ばしたいから
必死なんだな、、、
どうも
164名無し検定1級さん:04/06/13 16:08
>>162
10月からの計算ではなくて1月1日からの計算で
前受があるから。て書いても分からないか
165名無し検定1級さん:04/06/13 16:08
>>162
去年のこととか考えるんじゃね?

俺も21ヶ月がどうとか考えてられなかった…もうだめぽ(つД`)
166名無し検定1級さん:04/06/13 16:09
>>31
ありがd!!
ダイの解答速報って絶対あってる・・・よね??
間違っていてほしいーーー。
精算表も試算表も金額違うの書いちゃったよ。鬱でつ。
167名無し検定1級さん:04/06/13 16:09
>>162
おい!期首振替の9ヶ月分と当期の前払いした分含めた12ヶ月分でしょうが!
168名無し検定1級さん:04/06/13 16:09
なんか2級も全滅状態だが・・・
合同でお通夜するか
169名無し検定1級さん:04/06/13 16:10
俺もそうだが>>162が穴になってるヤシって結構多いんだな。なんでだ?
170名無し検定1級さん:04/06/13 16:11
ぶっちゃけ、高学歴で簿記持ってるやつって
ほとんどいないと思う。
というか、簿記どころか、資格が就活に役立つなんて、
まったくの神話だと思うよ。司法や会計は別だろうけど。
171名無し検定1級さん:04/06/13 16:11
受取家賃の42万円っていうのは
10月からのではなく今期の1月1日からので、
更に10月に前受してるので、それが9月までになるでしょ?
9ヶ月+3ヶ月+9ヶ月で、21ヶ月

172名無し検定1級さん:04/06/13 16:12
おれは期首取得の備品を問題最後まで読まずにやって五年で割っちまった…
_| ̄|○
173名無し検定1級さん:04/06/13 16:13
100回で3級受かった俺は勝ち組
107回の3級なんて50点もいかねぇよ
174名無し検定1級さん:04/06/13 16:14
21ヶ月分かりました、精算表の過去問でサクサク仕分けできて
本番でこんな問題でるなんて、、
175名無し検定1級さん:04/06/13 16:14
2級も難しいということは、次回はダブル合格の
チャンスだぞ
176名無し検定1級さん:04/06/13 16:14
経過勘定の毎年の場合は12ヶ月+再振替分。
ここは漏れ的に弱点で、しっかり復習してたからできたけど、1で迷った挙句間違えて・・・
177名無し検定1級さん:04/06/13 16:15
>>170
高学歴の定義とは何ぞや

>>171
なんか俺、一生それ分からんままの気がすごくする(´・ω・`)
178名無し検定1級さん:04/06/13 16:16
>>155
まずは前期から。
14年10月1日 受取家賃 12か月分 (現金など)12か月分
14年12月31日決算 前受家賃 9か月分 受取家賃 9か月分
ここから当期。
15年1月1日再振替 受取家賃 9か月分 前受家賃 9か月分
15年10月1日 受取家賃 12か月分 (現金など) 12か月分
15年12月31日現在 21か月分の家賃を計上していることになる。
精算表の420,000を21で割ると月額20,000と出る。
会計期間は12ヶ月なので、今期分に載せていい受取家賃は240,000
420,000から240,000を差し引いた差額の180,000は前受家賃(9か月分)
となります。
・・説明下手だな、ほんと。
179名無し検定1級さん:04/06/13 16:17
3級はもう合格してるけどもう一度受けてみようかな
180名無し検定1級さん:04/06/13 16:17
かぎりなく5問目の10はひっかけだよね。
103回目(合格率低かったとき)もその問題あったよ
181名無し検定1級さん:04/06/13 16:18
>>179
今の3級は、ひと昔前の2級レベルだよ。
182名無し検定1級さん:04/06/13 16:20
しかし2級も3級も試験時期のレスの多さは毎度の事だが
今回は2スレ共々、悲壮感が漂うほど上がりっぱなしダナ
183名無し検定1級さん:04/06/13 16:21
>>177
高学歴の定義

旧帝一工神筑横外茶千広奈市都早慶上同

ということにしておく。
184名無し検定1級さん:04/06/13 16:21
受取家賃の残高420000の内訳は
前期の前受家賃9ヶ月分(再振替仕訳によって受取家賃に)+当期の12ヶ月
分の家賃(内9ヶ月分は翌期分の前受家賃)
つまり21ヶ月分の家賃が420000円ということになる!!!
185名無し検定1級さん:04/06/13 16:21
2級もそうみたいだけど、もうちょっと難易度を一定に
保てないものかねえ
あまりにも回によってバラツキが大きすぎる
186名無し検定1級さん:04/06/13 16:21
>>181
まじで・・・
3級は満点取れて当たり前ってぐらい簡単だったのに
じゃあもしかして今の2級は1級並に難しいの?
試験問題うpきぼん
187名無し検定1級さん:04/06/13 16:22
受取家賃の残高420000の内訳は
前期の前受家賃9ヶ月分(再振替仕訳によって受取家賃に)+当期の12ヶ月
分の受取家賃(内9ヶ月分は翌期分の前受家賃)
つまり21ヶ月分の家賃が420000円ということになる!!!
188名無し検定1級さん:04/06/13 16:22
工簿は最初は理解に苦しむかもしれないが、やれば得点源にできる問題。
商簿は変化球的な問題も出題されるから、曖昧な知識だとミスをする。

とにかく、受かろうが落ちようが2級にチャレンジしる!
189名無し検定1級さん:04/06/13 16:23
あの42万円は今年分の家賃+来年9月までの家賃だから、その9か月分の
家賃をひいてやったのが今年の分だってことだよな。
去年払っておいた9か月分+(今年払った12か月分−来年の9か月分)=1年分
ということか。家賃に関しては毎年これを繰り返すんだよな。

自己採点60点いってねぇ・・。
190名無し検定1級さん:04/06/13 16:24
ふじこ
191名無し検定1級さん:04/06/13 16:25
>>186

ひと昔前
会計士>>>【越えられない壁】>>>1級>>日東駒専>>高卒>2級>>>>>>3級


会計士>>1級>>>>2級>>>3級>>>>早慶
192名無し検定1級さん:04/06/13 16:25
5問目の10は過去問でマークしてた。出てくれたら嬉しいなと。
問題見て、もうヤッターって感じ。


何で20ヶ月で計算しちゃったんだろ俺。。。足し算間違ってるよ_| ̄|○
193名無し検定1級さん:04/06/13 16:28
>187
もう完璧に分かりました、振り替えの仕分けなんか
過去問に無かったように思います。皆様ありがとうございました。
194名無し検定1級さん:04/06/13 16:29
>>191
それはさすがにないよ
3級はセンターの数学1Aか2Bレベル
今回の3級は言うなれば今年の激ムズセンター2Bだな
195名無し検定1級さん:04/06/13 16:29
>>183
宮廷ですが真面目に勉強しましたが絶望的ですが何か(゚∀゚)アヒャ
21ヶ月なんて穴の穴、金払ってない備品使ってますなんてワケワカメ
196名無し検定1級さん:04/06/13 16:31
>>191
早慶が3級以下ってw
197名無し検定1級さん:04/06/13 16:31
みなさんレベルの高いところで悩んでますね。
足し算間違えたとか、足すはずのとこを引いたとか、桁間違えたとか、
そんなお仲間はいないんでしょうか。
198名無し検定1級さん:04/06/13 16:33
さすがにセンターのほうがムズいと思うが。。。

センタ数学→1浪した(2年勉強)のに155/200(8割弱)[旧帝文系]
3級の場合→2週間弱の勉強で7割ぐらい
199名無し検定1級さん:04/06/13 16:34
>>197
>>192とケコーンしる

>>194
センターはいいよ、入試なんて上から何人だ。
しかし難易度関係なく70点以上合格って…_| ̄|○
200名無し検定1級さん:04/06/13 16:35
俺なんて、問い1の2から間違っちゃてるからな
201現役大学生:04/06/13 16:35
センター試験の数学は10点台でしたが
日商簿記3級は96点でした。
202名無し検定1級さん:04/06/13 16:36
po
203名無し検定1級さん:04/06/13 16:36
じゃあなんだ
センターの漢文みたいなもんか?
204名無し検定1級さん:04/06/13 16:37
合否関係なく点数教えてくれんの?
つーかみんな独学だよな?
205名無し検定1級さん:04/06/13 16:37
悲壮感と無力感が漂うスレはここですか?
206現役大学生:04/06/13 16:38
俺、漢文は10点も取れない・・・
207名無し検定1級さん:04/06/13 16:38
>>206
何処大だよオイオイ
208名無し検定1級さん:04/06/13 16:39
学歴と比較なんかするなよ!、いかに今回の3級が理不尽
かということが問題なんだから、予想外の問題がでたからあせって
失敗したので、頭の問題ではない。
209名無し検定1級さん:04/06/13 16:39
>>204
LECに朝から晩まで7回通った
でもだめぽ
210名無し検定1級さん:04/06/13 16:39
下駄履かせるべきだな。今回に限って。
211名無し検定1級さん:04/06/13 16:40
まあみんな2級にむけて頑張ろうや
今日教科書買ってくるわ
ハァ
212名無し検定1級さん:04/06/13 16:41
ちゃんと毎日7〜10時間勉強してれば
2級、3級と余裕でダブル合格できるはず
今回3級だと思ってナメてたよ
4日前から10時間やってたがぎりぎり落ちそうだ
今度2,3級ともは100点で合格してやるから見てろよ
213現役大学生:04/06/13 16:42
>>207
N大の情報文化学部(検索すればすぐわかる)
駄目もとで推薦入試受けたらなぜか受かった(マジで
おかげで大学の授業についていけないw
センター1割ぐらいだし
214名無し検定1級さん:04/06/13 16:42
2級ともどもこれはちょっと違反だろ、日商
いくら前回簡単だったからといって、ここまで難しくする
必要はなかったはずだ
日商に抗議のメール送っちゃる
215209:04/06/13 16:42
>>211
漏れもLEC逝って手続きしてくる。
今度は朝から晩まで15回…
216名無し検定1級さん:04/06/13 16:42
>>213
みゃー大のショボ学部じゃねぇかw
217現役大学生:04/06/13 16:44
>>207
ちなみに高校は県で一番悪いってぐらいの底辺
しかも普通高校じゃない。
218名無し検定1級さん:04/06/13 16:44
>>212
あんた馬鹿でしょ?毎日7〜10時間も勉強するような内容じゃないでしょ
219名無し検定1級さん:04/06/13 16:44
>>213
推薦かよ
俺は推薦は嫌いなんだ
むちゃくちゃ大学ではしゃいでるからな
この前一般で浪人して入ってきた奴(おとなしい)を馬鹿にしやがった
推薦入試は否定しないけど大学で真面目に勉強しろよ
220名無し検定1級さん:04/06/13 16:45
いいとこ就職できるのは、
だいたい推薦組。
221209:04/06/13 16:45
>>213
マジで同じ大学だ(((((((( ;゚Д゚)))))))
俺文学部。よろノ
222名無し検定1級さん:04/06/13 16:47
>>218
俺は公認会計士になりたいから
簿記オタになるためにそれくらいやるつもり
11月までに1級も完璧に出来るくらいにしておきたい
俺は高校時代引きこもってて中堅大学にしか受からなかったから今頑張らない
となんか一生浮かばれない気がしてしょうがない
今やらんといけないんだよ
223名無し検定1級さん:04/06/13 16:47
これが理想

3級→平日1〜2時間×1ヶ月
2級→平日2〜3時間×4ヶ月
1級→平日2〜3時間×6ヶ月
224名無し検定1級さん:04/06/13 16:48
今回は第3問〜第5問が難しすぎ。時間足らんよ。
225名無し検定1級さん:04/06/13 16:49
>>222
たぶん知ってると思うけど、
ひとの人生って、90%ぐらい「学歴」。
226名無し検定1級さん:04/06/13 16:49
毎日2〜3時間なんて勉強したことない。
227名無し検定1級さん:04/06/13 16:50
>>222
ガンガレ
なんか簿記検定ひとつでもドラマがあるよな
受験会場が高校だったからか、今すごく青春な気分だよw
228名無し検定1級さん:04/06/13 16:50
というか受験が終わってもう4ヶ月近くたとうとしてるが
勉強するクセがなくなってきちまった
今通ってる大学の奴はみんな遊びまくってるが
俺はそんなんには騙されないぞ、就職率を見たからだ
今やらなければヤバイんだくそ
229現役大学生:04/06/13 16:51
>>219
はしゃいではいないよ・・・
高校と大学のレベルが違いすぎてもう死にそう
学校では毎日、頑張って勉強はしてるよ。

>>221
(( ;゚Д゚)))ガクブル
よろノ
230名無し検定1級さん:04/06/13 16:52
>>228
1級まで取らないと就活の武器にはならんぞ
頑張れ
231名無し検定1級さん:04/06/13 16:53
>>228
社会の先輩として言えることは、
「就活に資格はまず関係なし」ということ。
この板の住民にこんなことを言うのも酷だが、
現実に直面する前に敢えて言っておくよ。
就活(とくに文系)に必要なのは、
8割→学歴、1割→積極的な社会的活動、1割→会話能力。
232名無し検定1級さん:04/06/13 16:53
>>227
サンクス
そうだな今周りの大学生遊びまくってるけど
やっぱり競争が無いと人間堕落していくよ
友達見ててそう思う、勉強しなくちゃいけないんだな
233名無し検定1級さん:04/06/13 16:55
>>231
>積極的な社会的活動
って例えば何でつか?
がんがって勉強して就職先に関係ありそうな資格とりますた
というのは含まれないんでつか?
234名無し検定1級さん:04/06/13 16:57
>>230
>>231
俺は立命生だが
中学受験では甲陽中学にまで入ったんだ
だが途中で引きこもってしまって大学受験を失敗した
あの引きこもってる時なんで勉強しなかったんだっていつも思うよ
同期の仲間はもう手の届かない所に行ってしまった
今頑張らないと一生同期の奴にあえない気がする
あいつらに追いつくには公認会計士になるしかない
就職はしないよ
235名無し検定1級さん:04/06/13 16:58
ありきたりだけど、社交性というやつですか?
んなの努力しても、身に付かないよ。。。
236名無し検定1級さん:04/06/13 16:58
学歴板でしゃべれよ、ここは簿記板、今日はみんないらついてるんだよ
237名無し検定1級さん:04/06/13 16:58
まぁ、なんだかんだ言ったってオレもおまいらも不合格
238名無し検定1級さん:04/06/13 16:59
大学がよければ関係ある。大企業に限ってだが。
239現役大学生:04/06/13 16:59
日商簿記2級でも目指すかな
240名無し検定1級さん:04/06/13 17:00
>>230
まあ、資格関係ないこともないよ。
あって損はないぐらいの認識でよいかと。
けど、理系ならソフトウェア開発技術者とかもってたら
まあ、同期よりちょっと抜けることはできる。
まあ配属面談のときに資格の方面にいきやすい程度かな。
241名無し検定1級さん:04/06/13 17:00
試験が終わった今だから言える。

DAI-Xの無敵の簿記3級は激しく役立たねー
カスリもしない上に簡単すぎるんだよ。

ところで、スクールの答練に行った香具師どうなの?役立つのかな?
あと大原の模擬試験とかも。
242名無し検定1級さん:04/06/13 17:01
>>236
すいません、、、
みなさん次の簿記2級に向けて頑張りましょう
テキスト買ってきます、、
243名無し検定1級さん:04/06/13 17:02
>>233
人がやらないような国際的ボランティア、国際機関へのインターン、
世界中を放浪すること丸2年、留学先の大学で大きな研究成果を挙げる、等々。
人事がびっくりするようなことね。
資格は関係なっしんぐ。簿記1級だろうがね。
司法試験合格とか会計士資格を持ってるとかなら多少は有利かも、って程度。
資格を取りました!ってだけだと、「ずっと机の上だけ色々考えてました」って捉えられて、
逆に悪印象。
俺の友達の早稲田法のやつで、都銀に不動産鑑定士ひっさげて行って、
見事散ったやつもいる。重要度としては、学歴はさておき、
人柄(会話能力)>>>>>>>>[壁]>>>>>>>>>>>>資格
って考えてたほうがいいよ。
244名無し検定1級さん:04/06/13 17:02
>>235
身につくよ。
ビジネス本よんでみれ。
コミュニケーション力のつけ方とかそういう系の本を数冊。
俺は学生のときに、普通に話せればコミュニケーション力があるって言うんだと思っていたが
そうではないって就職して気づいたよ。
245名無し検定1級さん:04/06/13 17:02
>>231
こう言う香具師が、がんばる奴をダメにするんだよ。
受験失敗して、一流大学入れなくても資格取ったことを
自己PRにできるし、なにより説得力ある。
知った事言うなよ。
うじ虫やろう!!!!

ってかマジレスしてしまった。
こう言う香具師に惑わされて、今やった這いあがって来た
からな。
頑張って、簿記でも一級まで取りなよ。
絶対、役に立つからさ。
246209:04/06/13 17:03
>>239
俺は目指す(`・ω・´)
ちょっと反省してみたんだが、
問題集を解いて答え合わせした後、
間違った問題の解説を読んでなかったことに気づいた。
21ヶ月もそういえばそうだ。過ちが初歩的すぎるorz
247名無し検定1級さん:04/06/13 17:05
最悪・・・
第3問 5月31日の合計欄に25〜31の合計金額しか書いてないよ・・・
残高はほぼあってるからまだ救われるが、もし正解対象が合計欄も含まれていたら試算表全滅だ・・・
248名無し検定1級さん:04/06/13 17:06
>>247
そこは部分点だろ
249名無し検定1級さん:04/06/13 17:07
>>241
俺はDAI-Xの完全理解と完全演習とTACのパタ解きやった。
ちなみに完全演習は2周回して、パタは1周半といったところ。
んで、たぶん落ちた・・
250名無し検定1級さん:04/06/13 17:07
>>245
学生さんかな?社会ってのはそんなもんだよ。
俺も確かに、資格とかとって頑張りをアピールできればいいと思うが、
世の中はそうじゃないんだな。
すごくバイタリティに満ち満ちていて、鍛えたらなんでもこなせそうな学生と、
簿記1級取りましたーってだけで、極普通の学生だったら、
120%前者を採用するよ。
251名無し検定1級さん:04/06/13 17:08
残高かいてないの?
配点予想みてみな、凄い当たるらしいから。
だいたいどこも一緒。
252名無し検定1級さん:04/06/13 17:09
>>245
その通り!!頑張ろう!
>>250
別に資格と取るのは人の自由でしょ
皆資格は欲しいんだし
−にはならないはず、常に努力してないと人間堕落してしまう
253名無し検定1級さん:04/06/13 17:09
でも就職の面接で、
「興味があってもっと知りたいと思ったので勉強しました」
と(オプションで目をキラキラ輝かせて)言うのは印象悪くないと思われ。

一生懸命勉強してるヤシは俺は好きだ。面接官じゃないがなw
254名無し検定1級さん:04/06/13 17:10
>>248
その部分点が
残高と合計セットで3点*8 
売掛買掛金 6点 
とかならもう最悪 6点しか取れてないことになる・・・orz
255名無し検定1級さん:04/06/13 17:11
>>250
「すごくバイタリティに満ち満ちていて、鍛えたら
なんでもこなせそうな学生」なんてそんなにはいない
8割はごく普通の学生だろ
その中でアピールできるモノを持っているんだったら、
強みになる
256名無し検定1級さん:04/06/13 17:11
>>250
簿記1級は極普通の学生ではない気がするが?
257名無し検定1級さん:04/06/13 17:11
何かに打ち込むんだったら
資格でもいいじゃないか
258名無し検定1級さん:04/06/13 17:11
>>244
とりあえず、3級のショックが落ち着いたら
考えてみまつ・・
259名無し検定1級さん:04/06/13 17:12
>>250
落ちこぼれコンプレックス。
氏ね
260名無し検定1級さん:04/06/13 17:13
悲壮感と無力感のスレが思わぬ方向に活気づいてきました
261名無し検定1級さん:04/06/13 17:13
>>252
いや、その通りなんだけど(つーか俺も3級受けたわけで)、
就活に役立てようとしてるんなら、飛んだ見当違いだよと。

>>253
うん、印象は良いね。ただ、資格ってのが評価には繋がらない。
賢いやり方としては、「一応」資格を取るってやつ。
資格を取って、その上で何をしたか(何しようとするのか、じゃなくて)。
それなら面接で多少はアピれるでしょう。
資格(あるいはその努力や「興味があったから」など)を武器にしようとしてるのなら、
間違いだよと。
262名無し検定1級さん:04/06/13 17:13
泣きながら暗記パン食べてたのび太をバカにしてごめんよ。
263名無し検定1級さん:04/06/13 17:14
>250
あんたしつこい、採用どうこうじゃなく、簿記に興味あるから受けてる
わけで、客観的評価としての検定であって、採用に関しては、体育会系筋肉バカ>資格保有者
なんか分かってる、でもここで言うな、特に今日は!
264名無し検定1級さん:04/06/13 17:15
いゃ〜、、本当に死んだよ。。難しい。
こんなに難しいのに受かっても簿記3級って
履歴書に書けないのかよ。
鬱だ
265名無し検定1級さん:04/06/13 17:16
まあ簿記1級は並み程度の努力では受からないだろうな。
普通の人は2級止まりが現実。

ただ実際、勉強ばかりしている人よりも、いろんなことを経験していて人間性に幅や魅力を感じる人の方が優れていると思う。
このあたりには越えられない壁を感じる。
266名無し検定1級さん:04/06/13 17:16
>>261
3級なんてアピールしようと思わないよ
でもこれを励みに1級
TOEIC730点以上持ってたら
それは評価されるものだと思うよ、勉強に打ち込んでたわけだし
もちろん公認会計士受かったら就職なんてする必要ないし
267名無し検定1級さん:04/06/13 17:19
>>255
ただ、今の就職難の時代に、会社(少なくとも大企業)に入れるのは
そういうやつらばかりだよ。あるいは作ってでも人格を変えられるやつ
(本当は暗いのにデキる人間を装ってるやつ、しかも人を見るプロである人事
をそれで騙せるやつ)。
資格で入社できるんなら、全員資格取ってるはず。
しかし俺の職場でもそうだが、資格なんか持ってるやつほとんどいない。

>>256
普通じゃないかもしれんが、ある程度努力すればけっこう誰でも取れると思う。
努力も実力のうちかもしれないけど、人事は、努力よりも、その先を見てる気がするんだな。

268名無し検定1級さん:04/06/13 17:20
活発な学生生活を送れば良いわけだよ。

活発の内容はそれぞれ。

資格を取ることに「一生懸命」な学生生活も十分あり。

「資格取ったって就職になんか役に立たないよ」と言う人間に限り、
何もせずにパチンコや麻雀ばかりやってた気がする。
要は、頑張る事から逃げる為の慰め文句だよ。
269名無し検定1級さん:04/06/13 17:21
トイックはやめとけ しんどい割に評価がひくーい
270名無し検定1級さん:04/06/13 17:22
>>263
いや、俺はさっきの就活でアピろうとしてるひとに対して
述べてるだけなんだが。趣味とか興味なら全然いいと思うよ。
俺も経理の仕事がはかどるかなと思って1級まで取ろうとしてるわけで。

>>266
悪いが、TOEIC何点だろうが、「就活においては」ほとんど役に立たないよ。
外資系だと900以上が当たり前だし、
逆に一般的な大企業でも、TOEICの平均は大卒平均と変わらないはず。
つまり関係ないってこと。
271名無し検定1級さん:04/06/13 17:22
>>267
そんな事はどうしようも努力の仕様が無いし
今出来る現実的な事をやるべきでしょうが
それに装うだけならすぐ出来るでしょ?
あえて今からやる必要は無いはず
272名無し検定1級さん:04/06/13 17:24
>>269
そうなの?
でも院試とか受けるからどのみち英語勉強しないと
いけないからやるけど、、
273名無し検定1級さん:04/06/13 17:26
おい3級スレだぞ おまいら
274名無し検定1級さん:04/06/13 17:26
受かったヤシはいないのか?
275名無し検定1級さん:04/06/13 17:26
就職ネタなんてどうでもいいよ。
漏れは3級程度の試験に落ちた脱力感と虚しさでいっぱいだよ。
気分転換に出かけてくる(`・ω・´)シャキーン
276名無し検定1級さん:04/06/13 17:27
>>271
だからね、就活に役立てようとしてるんなら、
どんな資格でも勉強するだけ無駄ってことが言いたいのね。
そうすると、今できる現実的なことに、資格なんか入らないわけで。
就活で人格装うのって結構難しいよ〜。
ほとんど天性に近いものがある(笑)
それでも就活進めていくうちにある程度なれるけどね。
277名無し検定1級さん:04/06/13 17:27
>>271
君は正しいよ。
間違い無い。
>>人事は、努力よりも、その先を見てる気がするんだな
>>デキる人間を装ってるやつ、しかも人を見るプロである人事
をそれで騙せるやつ

大きな矛盾に気が付くだろうか?


278名無し検定1級さん:04/06/13 17:28
>>276
公認会計士、税理士でも?
279名無し検定1級さん:04/06/13 17:30
公認会計士、税理士でも営業能力がないと、結構厳しいと思うよ
280名無し検定1級さん:04/06/13 17:30
実際、人事部の奴らの何が凄いの?

俺が就職活動している時も、人事は何でもお見通しの「神様」
ってな感じで就活本で書かれたりしてたな。
実際、会社に入ると「何で?」って感じだよ。

281名無し検定1級さん:04/06/13 17:31
何話してもツライけど、合格率予想してみないか?
俺は31.8

ところで合格率っていつ発表?合格発表と同時?
教えてチャンでスマソ
282名無し検定1級さん:04/06/13 17:31
>>277
多分俺の日本語や説明の仕方がおかしいんだろうけど、
矛盾はしてないよ、まったく。

>>278
外資系金融では会計士は役立つらしいよ(税理士は知らない)。
ただ、ここが重要なんだけど、
その前提に「高学歴であること」が含まれたりするんだよね。

ちなみに、都銀なんかは、資格をまったく見てないと思う。
FPだろうが会計士だろうが。むしろ逆効果っていえるぐらい。
283名無し検定1級さん:04/06/13 17:33
てゆうか問題用紙に答え書き残すような余裕なんてなかったよ・・・
あと函館ってあまり例題に出ない店名だから計算用紙に「函」って書くのが微妙にめんどかったw

合計残高の最後の項目って「有価証券売却損」?「消耗品」?
284名無し検定1級さん:04/06/13 17:33
有価証券売却損以外ありえない
285名無し検定1級さん:04/06/13 17:34
一ついえる事が、『資格は就職に役立たない』と
俺は学生の時に言われて、何もしなかったが
就職したら結局資格とれ!ってなるよ。
入り口では役立たないかもしれないが
中に入ると武器になる!資格取得なんでもやっとけ!
286名無し検定1級さん:04/06/13 17:34
>>282
監査法人は?
高学歴で会計士と
あなたのいう天性のバイタリティーを持った人
がイコールなわけがない
会社が何故学歴を見るか?
あなたは努力してきましたね?ってことの基準になるからだろ
287名無し検定1級さん:04/06/13 17:35
無いよりは当然良い。ただそれだけではあまり役立たないということ。プラスαが必要だな。
288名無し検定1級さん:04/06/13 17:35
やはりこのスレは結構学生さん多いんですね。
私は今は失業中の腰掛OL(死語)です。
最近の新人さんは勉強熱心な方が多いと感じています。
学歴が重視されてしまったり、
資格が意外に効力がなかったりということが、
まったくないとは思いませんが、
少なくとも就職をゴールと思わずに
つねに勉強している方は、
やはりそれ以外の方とは数年後に違いがでてくると感じています。
289名無し検定1級さん:04/06/13 17:35
そうそう、会社に入れば資格が必要だと実感する
学生時代にもっと勉強しとけばなあ、って思うよ
290名無し検定1級さん:04/06/13 17:36
とりあえずみんな2級を目指すんだろ?
スベリ止めってわけじゃないけど、まずは3級とって安心したかったのに
いきなりコレだモンなぁ(つД`)
3級は受かりやすくしといてよ日商さん。
>>275の気持ちわかりすぎるよ。
291名無し検定1級さん:04/06/13 17:39
>>290
俺も。幸先悪いぞヽ(`Д´)ノ
292名無し検定1級さん:04/06/13 17:40
確実に間違ってる場所
1の仕分(2)          −4

2の5つ             −5


4の両方             −8

これで−17で

3の残高試算表合計までやってないし
売掛と買掛の合計両方間違ってたし
精算表の純利益も間違ってたから落ちたのは確実だな
いってたとしても60点台だ・・・・
293名無し検定1級さん:04/06/13 17:41
>>285
ならないよ。俺はむしろ「学生はしっかりと遊べ!(理系ならしっかりと勉強しろ!)」
って言いたい。資格なんか会社に入ってから取るものだよ。

>>286
監査法人は会計士ってのが前提じゃん。

>会社が何故学歴を見るか?
>あなたは努力してきましたね?ってことの基準になるからだろ

それは単純に考えすぎ。学歴ってのはもっと奥が深いよ。
人事の評価だと、間違いなく東大卒無資格>>>>>>>日東駒専卒会計士
だろうし。
というか、東大生って意外とあんまり勉強せずに東大に入ってるからね。
努力とかあんまり関係ないよ。
会社の人間が学歴を見るのは、むしろ歴史的なものや学閥なんかがからんでくる。
294名無し検定1級さん:04/06/13 17:42
とりあえず、悠の結果だけは気になる。
295名無し検定1級さん:04/06/13 17:42
>>288
就職がゴールだなんて思ってません
ゴールなんて言葉は聞き飽きました
中学受験の時は○○中学に合格すれば一生安泰
大学受験の時は○○大学に合格すれば自動的に社会の成功者に
実際は合格がスタートでさらに激しい競争が続いた
浪人時代に明治維新以降日本は西洋主義を取り入れその中に進歩主義が
あるってきいた昨日の自分より今日の自分の方が優れていなくちゃいけないっていうこと
だ、一生競争なんて続くと思うし今やるべき事は資格ってのでもいいじゃない
大学生暇なんだし、就職したらもっと勉強しなきゃいけないんだろうなぁって思いますよ
296名無し検定1級さん:04/06/13 17:43
とりあえず、11月併願決定なわけだけど、
2級の勉強だけしてりゃ、3級も対応可なのかな。
・・てか、2級スレ行って聞いてくりゃいいのか・・
297名無し検定1級さん:04/06/13 17:44
>>292
おまえあほだろ 俺も1の2間違えた 答え何にした?
一緒だとは思うが…
298名無し検定1級さん:04/06/13 17:45
>>293
東大生はむちゃくちゃ勉強してます
あいつら神ですよ
あなた真面目に受験したこと無いんですか?
299名無し検定1級さん:04/06/13 17:47
>>293
お前に東大の何が分かるんだ?それに資格が就活で役に立とうが立たまいが、
それをモチベーションにして頑張ってる香具師もいるんだから冷めたこと
いうなよ。それに人事なんてただの人間だし、第一本当に人間の本質を見抜ける
人間なんてそうはいない。だから一括して学歴で輪切りにするんじゃないか。
それにここは就職を論じる場ではない。資格を取ることの是非を問う場では
ないんだ。学歴板か就職板にでも行けば。学歴板は笑えるけどw
300名無し検定1級さん:04/06/13 17:49
>>297
292じゃないが、資本金を所得税預り金にしてしまった。
・・店主の時は引出金で、従業員は所得税預り金ってことなんかな。
301:04/06/13 17:50
先程、帰った。
今日は予告通り、東大入試と同等レベルの難しい日商簿記検定3級と難しい
英検3級の併願をしてきた。
特に簿記3級だが、大原簿記専門学校で反省会が開かれていたので寄って
きた。
今回の簿記3級の合格率の推定値は18.5%〜22.6%と試算されて
いる。
この数字は前代未聞だ。
もし、推定値通りなら過去に一度もない珍事だ。

英検3級の受検者層は、最年少で小学生がいた。
年長者で48歳ぐらいのオバハンがいた。
しかし、英検の座席は何故指定しないのだろう?
簿記検定は座席指定されていたが、それ以外にも漢検も文検も座席指定されて
いるのだが。
昨日、受けたビジネス実務マナー検定3級も座席指定されていた。

英検3級は、昨年度より筆記試験が難化しており、リスニングはやや横ばい
レベルだろう。
難易度はやや高い程度で合格率は2〜6%ダウンと見るのが妥当だ。
例年よりやや低く合格率46%になるはずだ。
302292:04/06/13 17:50
>297
俺なんて両方とも租税公課でまとめたぞ
303名無し検定1級さん:04/06/13 17:51
問1.2.4は全部合ってた
問3が合計違ってた
問3に時間かかりすぎて問5が損益や賃借までいけなかった
ウボァー('A`)
304名無し検定1級さん:04/06/13 17:51
>>293
お前、まともに受験したことないだろ?東大生が勉強あまりせずに合格して
るだって?東大のレベルも知らない人間に軽々しく言って欲しくないな。
そういう厚顔無恥なカキコ見ると虫唾が走る。だいたい今日はみんなイラつ
いてんだよ。資格取っても役に立たないなんてくだらない煽りよせ。
305名無し検定1級さん:04/06/13 17:52
3級スレも2級スレも御通夜状態だな。
問題作ってる香具師よ、実際の社会ではそんなひねくれた事例は無いと思うぞ。
もうさ、ある程度勉強すれば受かる試験にしてくれ。
次回の2・3級も変化球で来たらマジで切れそう。
306名無し検定1級さん:04/06/13 17:53
簿記検定受けてるとき俺以外に100人以上いたんだけど
周りのほとんどの奴落ちてるのかー
みんな頭良さそうに(若かったし)見えたんだけどなぁ
307名無し検定1級さん:04/06/13 17:53
問題用紙って持って帰っていいんだよね?
308名無し検定1級さん:04/06/13 17:53
今回の総評
3級・・・ここ数回で最も難度が高かった。
     合格率は、27%〜32%とみる。

2級・・・各スクールの予想を見事に覆す問題多し
     合格率は、18%〜22%とみる。

次回は、やや易化するだろうが、3級も30%台になるであろう。
309名無し検定1級さん:04/06/13 17:54
>>301
で、キミはどうだったのよ?
310名無し検定1級さん:04/06/13 17:55
>307
OKだよ
311名無し検定1級さん:04/06/13 17:55
>>293
>というか、東大生って意外とあんまり勉強せずに東大に入ってるからね。

程度が知れたな
312名無し検定1級さん:04/06/13 17:57
>>308
合格率たけーな。3級。俺が受かった時は27%だったし、そのつぎも29%とかだったはず。
ということで、ここ数年で最も難しいといえるのか?
313名無し検定1級さん:04/06/13 17:58
>>310
ありがとう
何かさ焦るばかりに持って帰っていいものか
はてさてちゃんと名前書いてきたか、とか不安になりますね
314名無し検定1級さん:04/06/13 17:58
>>292おまえやるな
>>300おれもいっしょ
315名無し検定1級さん:04/06/13 17:58
問1の5間違えた。74000だと思ったんだよ。しかも左右逆に書いたし。
問4はあえて今まで避けてた問題w来やがったな。
問5は配点されるだろう場所が間違ってるぽ。21ヶ月も備品もできんかったし。

結論。2級に向けて頑張る。
316名無し検定1級さん:04/06/13 18:00
俺は慶応生だが、
就活に必要なのは学歴よりコミュニケーション能力と論理力だ。
簿記2級、3級?1級ならまだしもまず相手にされないだろうな。
そのへんのわけわからん中小企業ならアピールになるかもしれないけど、大企業相手にはそこそこの資格など何の役にも立たない。
317名無し検定1級さん:04/06/13 18:02
>313
名前だけはとりあえず、ちゃんと書いてあるのを見た記憶があります。
ほかは・・

2時間終わって、周りを見た時、
なんかみんな無言でみけんにしわをよせてるような
気がしたけど、あれは気のせいではなかったのかもしれない。
318:04/06/13 18:04
>>301
株式市場のアナリスト風に今回の英検3級を解析すると2次検定には大きな
改題点がある。
仮に今日の1次検定に受かれば、7月11日(日)に2次検定がある。

しかし、過去には一度もなかった未来形を問われる課題が出る。
特にカードに関連しない日常的な事を問われる。
勿論答える事はこれだ。

The 3rd class of bookkeeping official approval is the difficulty
which takes pains for Daisei Azuma and Daisei Kyo to pass.

The member of society of the 3rd class of bookkeeping is still
more nearly impossible also for or the 3rd class of the Society
for Testing English Proficiency.

難しいな・・・・・。
319名無し検定1級さん:04/06/13 18:06
資格・就職論にまで至ってしまっているが、一つだけわかったことがある



























簿記3級をなめてかかるとマジで失敗する
320名無し検定1級さん:04/06/13 18:07
320なら奇数の人全員合格
321名無し検定1級さん:04/06/13 18:09
>>319
そうだね。
俺は今回2級受かったっぽいけど、3級は確実にだめぽ。
過去門を見ることさえしなかった。
322名無し検定1級さん:04/06/13 18:09
>320
がーん、俺、受験番号8ばん・・
323名無し検定1級さん:04/06/13 18:11
題1問の4は買掛金か・・・未払金じゃなかったか・・・
324名無し検定1級さん:04/06/13 18:14
>>323
わかる!わかるよぉ〜
325名無し検定1級さん:04/06/13 18:21
LECの予想配点77点だった
信用できねぇーしてぇー
326名無し検定1級さん:04/06/13 18:26
おれは大栄だと70
LECかダイかだと74微妙
327名無し検定1級さん:04/06/13 18:28
みんなのとこそれぞれ配点持ってきかた違って困るね。
あげくLECの2問目配点おかしくね?
5×2で10点だよね?
10問黒枠あるよね。2点配点ではなくなってしまうよLEC
328名無し検定1級さん:04/06/13 18:31
おい 気分転換にサザエさんでも見ようぜ。
329名無し検定1級さん:04/06/13 18:32
>>327
訂正されたね
330名無し検定1級さん:04/06/13 18:33
で悠、君は受かったと思うのかい?
331名無し検定1級さん:04/06/13 18:35
よく10日とか20日でわかる簿記とか、
なんかそんなタイトルの本があるけど、
ぜったいむりだろ、そんなの!
と今回受験して思いました。
332名無し検定1級さん:04/06/13 18:39
第三問が満点だとしても68点。
仕訳でもつまらないミスしてるし。
何か悲しさを通り越して悔しくなってくる。
合格率三割切ってたりしたら気は楽になるかも。
はぁ、11月頑張ろう。2級と併願ってのが非常に気が重いけども。

ちなみに過去問ガリガリな勉強をしてますた。
くそー (´Д⊂グスン
333名無し検定1級さん:04/06/13 18:40
>328
そうだ、俺達にはサザエさんがある。
落ち込んだときは、これをみて、元気だそう。
334名無し検定1級さん:04/06/13 18:46
>>316
あまり偉そうに語るなよ。何度もいうがここは資格板。就職の話なら就職板
で。俺も大学受験では地底総計受かってるが、簿記3級落ちた・・・。簿記
2級、3級でもあまり舐めない方がいいと自戒も込めていう。理解するだけ
ならできるが、今回はそれだけでは通用しなかった。理解と試験で点を取る
ことはまた別の話だ。これが簿記の特殊性か・・・。
335名無し検定1級さん:04/06/13 18:46
時間なさすぎ。
第3問の仕訳多すぎ。
第5問が終わらなかった。
あと30分は欲しかった。鬱…
336名無し検定1級さん:04/06/13 18:48

  ∧ ∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < 仕訳してる時間ネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       / 
       ∪∪ ̄∪∪
337 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 18:49
>>296
>>332
2級商簿の勉強始めると、3級は多分瞬殺出来ると思うよ。
よほどのことが無い限り、2級はじめた方がいいと思う。
338名無し検定1級さん:04/06/13 18:52
仕分け多くて出題者殴ってやろうかと思った。おまえはなにがやりたいんだっていう
339:04/06/13 18:52
>>330
俺は落としたよ。
残念なのは、過去に取った資格は時間が経っても受ける時期によっても
意味がないと言う事が自分自身でも証明出来てしまった事だよ。

前回は貸借対照表と損益計算書の作成問題だったが、新しい問題とは言え
簡単な問題だった。

要は新しい問題だから、普段は解いていなかったと言うぐらいで、実際は
非常に易しい問題なのだよ。
そのせいか、合格率も50%程あり、3年前のインチキ検定(65%以上ある
非常に簡単な検定)とは比べても難しいが、一応例年では一番高かった。

難易度の低かった次回検定は合格率を調整をする為、難化する傾向がある。
出題される問題のパターンは読めても、細かい仕訳内容は読めない。

しかも、1題目の仕訳問題も5問目は非常に難しいが、他も勘定引っ掛け
が多い。
例年と比べ、仕訳も引っ掛け、3題目は一番時間の掛かる合計残高試算表。

時間は全く足りないし、途中退席者も例年と比べ異常に少ない。
諦めた者ぐらいが、途中退席するぐらいだった。
340名無し検定1級さん:04/06/13 18:54
問3は仕分け多すぎだよなぁ・・・丸々1ページ分取引があったし・・
Tフォームに転記してる時間なんて、あれじゃねぇよなぁ・・
341332:04/06/13 18:54
>>337
そうですか・・・。
いつも助言ありがd
11月に向けて頑張ります!(`・ω・´)シャキーン
342名無し検定1級さん:04/06/13 18:55
2級はじめるべきなのかなぁ・・?
343名無し検定1級さん:04/06/13 18:57
てす
344名無し検定1級さん:04/06/13 18:57
第3問解いてるうちに時間かかりすぎてウンザリしてきた。
普段試験受けていく内に徐々に集中力が出てくるものなんだけど、
むしろ3問目で集中力途切れた。
345名無し検定1級さん:04/06/13 18:58
仕分け多くて出題者殴ってやろうかと思った。おまえはなにがやりたいんだっていう
346名無し検定1級さん:04/06/13 18:58
>>339
ゆうよ。残念だったな。漢字検定スレに昔いた俺だ。
3級をなめてかかると大変なのだ。2級ならもっとだ。
漢字検定の準1級を2ヶ月の勉強で受かった俺だが、2級は3回落ちた。
俺は東大は受けなかったが、本当に東京大学に受かるより難しいかもしれない。
347名無し検定1級さん:04/06/13 19:02
>>346
の3行目の2級というのは簿記の2級だからな。一応。
漢字検定の2級は中2の時一発で受かったからな〜。
誰も聞いてないだろうけどな〜。
348名無し検定1級さん:04/06/13 19:03
1問目 なんか姑息だな・・・
2問目 いけるいける
3問目 なんとか試算表は埋めるもこの時点で残り20分弱。手形仕訳が多かったので自信なし
3問目売り買い明細 追い詰められ途中で放棄。以前の明細入れろよ!
4問目 なんだこれ?
5問目 突入時既に残り15分切り。やけくそで期末商品仕入と備品減価償却を埋めるが2番目の
     事項の意味がわからず完璧にキレる。もうだめぽorz
349名無し検定1級さん:04/06/13 19:12
たかが3級、されど3級。
持っていると持ってないとじゃ就職で全然違う。
持ってれば採用担当者も「ああ経理の知識が少しはあるんだな」と好印象。
で、3級ってその程度の資格でしょ。採用側としても。

だから今回みたいにバリバリ解かなくちゃいけない問題で無くてもいいよう
な気がする。
問題のレベル落としたくないなら、もう1時間くらい試験時間長くして、
余裕を持って見直しできるようにしたほうがいいんじゃないかな。
350:04/06/13 19:14
>>346
>残念だったな。

残念なのは、落ちたことだけではない。
過去に一度取った事のある浮かれている連中にもだ。
企業が何故3級の検定を取得しても考慮しないか分かるか?

一度きりの合格は評価出来ないんだよ。
検定は今回の簿記が一番分かる例だが、簿記に限らず検定には開催される回
によって難易度が違う。

簡単な回は本当に簡単だ。
その時に受検した者は当然ながら受かる。

俺はこの事を知っているが、俺みたいに知っている者ばかりではない。
知らない者(一度受かった者)は簡単だと思う。

それも難易度に差があるので、一度の合格や日の空いた合格は意味がないと
言っているだろうが。
俺みたいに何度も受けるからこそ真の実力が図れる。
2級を一度でも取れば、再度勉強をし直せば3級は取れると考えているから
こそ企業は一応2級からの考慮と掲げている。

その点は企業はよくみている。
しかし、2級から考慮するからと言って企業の者が賢い訳ではないとも語って
きた。
社会人もレベルが低い者が多い。
どちらかと言えば社会人の方が取れない。
しかし、社会人は数が多い。
だから、自然と賢い者も社会人に多くなっているだけだ。
賢い社会人の比率を率に換算すれば明らかに社会人のレベルの低さが分かる。
351名無し検定1級さん:04/06/13 19:14
見直しする時間あったのに、第四問雑損か雑益に振り替えよって書いてあるのに、損益って書いちまった。もうダメポ。
352名無し検定1級さん:04/06/13 19:17
>>348 漏れも分析
1問目 おいおいこんなのに引っかかんねーぞ。・・・5は時間がもったいないからパス。
5問目 売掛金の額に気をつけなくっちゃ。・・・訂正仕訳苦手なのにここで出てきたか!
2問目 穴埋めじゃん。楽勝!
4問目 ・・・また訂正仕訳絡み・・・。もう60分経過しちゃったよ。
3問目 仕訳の量が多いな・・・細かいよ・・・ああああ計算ミスっちゃったよ
3問目明細表 間に合わねーよヽ(`Д´)ノ タイムオーバー _| ̄|○
353名無し検定1級さん:04/06/13 19:28
うわー良かった、難しいって思ってるのが自分だけかと鬱になりながらここに来たところでした
帰り際、商工会議所の人が「精算表、簡単だったよね」とか言ってたもんだから…!

でも勉強不足だったことは反省して次回にむけてひきつづき簿記をやろうと思う。
3級用の勉強だけで11月までするか、もういっそ2級受けるか迷ってるんですが
354296:04/06/13 19:32
サザエさんぼんやりとみてみたら、おもしろかった。
俺も年かもしれない・・

>>337
実は3級をなめてて絶対受かると思い込んで、
2級の本、先週買ってきてるので、
とりあえず、3級で苦手な見越・繰延関連を復習してから、
2級始めることにします。
355:04/06/13 19:33
(17)
Mother:How was your P.E. class today?
Son:( ) We played basketball.

1 You can play,too. 2 You played well.
3 I like science best. 4 I had a lot of fun.

英検3級の問題の一部。
356名無し検定1級さん:04/06/13 19:35
>>355
難しいな・・・
4かな?
357名無し検定1級さん:04/06/13 19:36
>355
単語はなんか簡単そうなのに、ちっともわかんない。
とりあえず、勘で4にする。
358名無し検定1級さん:04/06/13 19:39
>>355
P.E.クラスがなんのことか分からんが、
普通に話の流れで4じゃないの?
359名無し検定1級さん:04/06/13 19:39
>>357
何か深いひっかけがありそうだが
とりあえず4にしとくか
360現役大学生:04/06/13 19:39
>>355
2かな?
いや待てよ・・・4か・・・
やっぱ2でいいや。
361名無し検定1級さん:04/06/13 19:39
な、なにやってんの?
362名無し検定1級さん:04/06/13 19:40
>>360
正解
363 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 19:41
364名無し検定1級さん:04/06/13 19:41
結局今回
合格率何%になるんだろ?
365名無し検定1級さん:04/06/13 19:41
>362
え?そうなの?解説きぼん。
366名無し検定1級さん:04/06/13 19:43
>>364
30%は切るだろうな
25%切るか(前回の半分)が注目だな
367名無し検定1級さん:04/06/13 19:43
4以外はない
368現役大学生:04/06/13 19:44
2222222以外ありえない
369名無し検定1級さん:04/06/13 19:46
こんなにむずかしくても、
確実に合格してるやつもいるんだよな・・
俺には何が足りなかったんだろう。
やっぱ、算数の能力だろうか(足し算間違えた)
370名無し検定1級さん:04/06/13 19:46
スクール通いたいけど、田舎だからなぁ。
一番近い分校で津軽海峡隔てるって…orz
371名無し検定1級さん:04/06/13 19:47
>>365
母:あんた今日のPE〔パーフェクトいい気持ち)クラスどうだった?
息子:あんた非常にナイスだったよ
俺らバスケットしたよ
372名無し検定1級さん:04/06/13 19:48
いや4だろ普通に

とマジレスしてみる漏れの分析というか感想
問1 損益の仕訳は問4でのみ出るもんだと思ってた
問2 こんな簡単でいいんですか( ´,_ゝ`)
問3 仕訳の量は気にならなかったが、
・・・あやうく5月25〜31日の合計出しそうになる
↑ここまでは結構余裕ぶっかましてた
問4 見たことないんですけど
↑なんかおかしいことに気づいた
問5 整理事項初っ端の1から分からん
↑焦ってアヒャってもうだめぽ(つД`)
373:04/06/13 19:49
>>356>>357>>358>>359よ。
俺も4にマークした。
俺以外も4が多かったよ。

>>360
お前、鋭いな。
簿記3級は解けたのか?
他の者もこれはほとんど2にしなかったと言う。

通常では明らかに4にするだろう。
しかし、2が正解だと言う事らしい。

2は、「上手に遊びました。」と訳せる。
4は、「私は多くの楽しみを持っていました。」となる。

How was your P.E. class today?
「今日のあなたのP.Eのクラスはどうだった?」

We played basketball.
「私達はバスケットボールをしました。」と繋がる。

解答は近日に出る。
http://www.eiken.or.jp/
374現役大学生:04/06/13 19:49
母:どのような体育の授業でだったの?
息子:上手に遊んだよ。私たちはバスケットをしました。
よって2が正解である。
375名無し検定1級さん:04/06/13 19:50
悠、荒らすな
ただでさえ、今日はみんなムカついてるのに
376名無し検定1級さん:04/06/13 19:51
アホか
2の主語はyouだろうがw
377現役大学生:04/06/13 19:51
>>373
マジレスですが
簿記3級は96点だよ。
仕訳で一つ落とした。(鬱
378357:04/06/13 19:53
丁寧に解説してもらっても、わからない。
俺には英語はむりだな。
やっぱ、簿記でいいや。
って、3級落ちたけどさ。
379名無し検定1級さん:04/06/13 19:53
ごめん。素で分からん。
普通に訳せば、2は「あなたは上手に遊びましたね」、
4は「とても楽しんだよ」じゃないの?
380名無し検定1級さん:04/06/13 19:53
おまえらよく合計残高試算表と精算表の
数値覚えてるな
その暗記力なら簿記1級なんぞ1週間で突破だな
381現役大学生:04/06/13 19:55
英検は4級しかない。しかもギリギリ合格(ヤバーw
382名無し検定1級さん:04/06/13 19:56
母が上手に遊んだのか?
383名無し検定1級さん:04/06/13 19:56
俺はあまりに気分を害したので
答案用紙にオ万個マークを描いてやりました
384名無し検定1級さん:04/06/13 19:57
ちがうな3だ
俺は科学が好きなんだ
が正解
息子が反抗期で自己主張したい歳ということを考慮しないといけない
非常に高度な問題だ
385現役大学生:04/06/13 19:57
>>382
perhaps
386現役大学生:04/06/13 19:59
>>384
素晴らしい!!正解だw
387:04/06/13 20:03
>>364>>366
>>301で投稿したが、特に簿記3級だが、大原簿記専門学校で反省会が開か
れていたので寄ってきた。
今回の簿記3級の合格率の推定値は18.5%〜22.6%と試算されて
いる。

俺個人では経験から19.2〜21.6%と試算している。
まあ、大原と同じ範囲だがな。

試験官や講師の合格率の根拠
・座席を立つ者がほとんどいなかった。(時間が足りない証拠)
・引っ掛け問題が1題目の仕訳問題から多かった。
・スクール生が再受講(受講料無料)を多く再申請していた。
・3題目は仕訳が多く、それに加え伝票内容まで拾えない。
・4題目も半分でも取れるか怪しい。
・5題目の決算仕訳決して易しい問題ではない。

以上から分析されていた結果。
俺も今回の合格率は楽しみだ。

簿記検定の検定料は3級で2040円と安価な方だ。
しかし、次回検定の難易度は明らかに易化するが、11月迄5ケ月ある。
5ケ月は見直し期間が長過ぎる為、学んだ知識を放置し腐らせる懸念がある。

再受検するには長い期間だ。
11月検定なら2月迄3ケ月と見直し期間は良好だが・・・・。


388名無し検定1級さん:04/06/13 20:03
>>373
なにをおとした?
389名無し検定1級さん:04/06/13 20:03
正解は1だよ。
母はPEクラスとやらに参加したがってたんだよ。
最初の母の問いかけの裏には、「参加したかったなー」という
息子をうらやむ気持ちがこもっているんだ。
息子はそんな母の気持ちを知っているから
1の「君もできるよ」と言ったのだ。

読解能力も必要な非常に高度な問題だ。
390名無し検定1級さん:04/06/13 20:05
(17)
母:今日の体育はどうだったの?
息子:()。野球をしたんだ。

1 一緒にできるよ。 2 上手だったね 。
3 科学が一番すきなんだ 4 とっても楽しかったよ。

英検3級の問題の一部の訳(っていうかこれだと日本語検定だな)。
391名無し検定1級さん:04/06/13 20:07
誰か問3、5の仕訳うpしてくらはい。
おながいします!
392名無し検定1級さん:04/06/13 20:07
>>389
それだと
後のバスケットボールしたよ
に繋がらないので不正解
やはり答えは3だ
393名無し検定1級さん:04/06/13 20:12
11月にリベンジや!!リベンジあるのみ!!
394名無し検定1級さん:04/06/13 20:13
>>391
みんな鬱なんだよ するか!
395名無し検定1級さん:04/06/13 20:18
受験料 10,000 出すから
もうちょっと易しくしてくれないかなぁ

日商さんの いじわるぅ
396名無し検定1級さん:04/06/13 20:19
問3
26日
(仕入)37000(買×)37000
(売×)48000(売上)48000
(買×)90000(支手)90000
(当預)80000(受手)80000
(当預)196000(借入金)200000
(支利)4000
27日
(仕入)43000(買×)43000
(売×)58000(売上)58000
(仮受金)100000(売×)60000
           (売上)40000
(旅費)47000(現金)47000
(売上)2000(売×)2000
(支手)65000(売×)65000
(水道)8000(当預)8000
小休止
397名無し検定1級さん:04/06/13 20:23
いくらなんでも20%を切るほどの難問ではなかったと思うよ。
25〜30%くらいじゃないの?
398名無し検定1級さん:04/06/13 20:27
問い三の仕訳、全部書き込むつもりですか・・・
399名無し検定1級さん:04/06/13 20:27
解けないわけではないけど時間が足りない、そんな感じ
400名無し検定1級さん:04/06/13 20:31
今回の第3問は、T勘定にすぐ転記する人でないと辛かったはず。
イチイチ仕訳なんて書いてたら、そりゃ時間かかるよ。
401396:04/06/13 20:31
28日
(仕入)49000(買×)49000
(売×)82000(売上)82000
(買×)60000(売×)60000
(当預)104000(貸付金)100000
          (受利)4000
(未払金)150000(当預)150000
(消耗品費)12000(未払金)12000
29日
(仕入)45000(買×)45000
(売×)41000(売上)41000
(受手)120000(売×)120000
(買×)40000(当預)40000
(未収金)960000(売買目的有価証券)980000
(有価証券売却損)20000
(支手)85000(当預)85000
31日
(仕入)21000(買×)21000
(売×)23000(売上)23000
(買×)90000(受手)90000
(当預)118500(受手)120000
(手形売却損)1500
(売上)3000(売×)3000
(給料)110000(立替金)4500
          (預り金)8500
          (当預)97000
以上!!訂正よろしく
402396:04/06/13 20:33
ていうかこれは仕訳せずにT字型勘定に
記入するべきだけどね
403396:04/06/13 20:35
よーしパパ暇だから問5の仕訳もやっちゃうぞー
といきたいところだが
後TBが無いので無理
404名無し検定1級さん:04/06/13 20:36
>英検
4以外有り得ないだろ。
母『PEクラスはどうだった?』
息子『楽しかったよ。バスケしたんだ。』
I had a lot of funはよくある会話表現だろ。
てかなんもムずい問題でないと思うが・・・。
当方高2で英検2級取得した宮廷のものだ。

簿記?
さっぱりだったさ・・・。
過去問やっときゃよかった。
405396:04/06/13 20:37
今見たら仕訳って結構時間かかるな
問3の仕訳20分くらいかかってるよ
406 ◆PATA.56Uo2 :04/06/13 20:38
LEC池袋の解答速報会では講師が、
難易度は問4以外はほぼ例年通り、って言ってたけど・・
407名無し検定1級さん:04/06/13 20:39
ありがとうございます。
408名無し検定1級さん:04/06/13 20:39
>>404
今回過去問はほとんど意味を為さないと思う
409名無し検定1級さん:04/06/13 20:40
漏れのミスのもとは転記ミスによる計算間違いと
問題をよく読んでいない事でやってしまった仕訳ミス。

精算表、なんか豪快な間違いをやってしまったっぽい。
数字が1発で合ったから安心しちゃってさ・・・`,、('∀`) '`,、
410名無し検定1級さん:04/06/13 20:42
解答はあちこちに出回っているが
試験問題はどこにも無いよね・・・
411名無し検定1級さん:04/06/13 20:42
>>408
形式は変わったんだろうが問題を解く『コツ』みたいなのが会得できてなかった。
第3問でご丁寧にT勘定なんて書いてた漏れは確実な負け組み。
正直3級甘くみてたわ。

11月の2級どうしようかな。
てか俺理系なのよね。
412名無し検定1級さん:04/06/13 20:44
>>411
いやTが一番早いと思うぞ
相手科目はいらないけど
413名無し検定1級さん:04/06/13 20:53
くやしいけど、今回は見事に落ちているだろうな・・・。
涙の初受験・毎日深夜まで残業でなかなか勉強時間も
確保できなかった。。ほんとにくやしい。
くやしいので11月にリベンジします!
2級も、もう講座を申し込んでしまっているので
ダブル受験だけど。
誰か一緒にがんばりませんか?
414396:04/06/13 20:54
追加訂正
26日
(買×)70000(支手)70000
415名無し検定1級さん:04/06/13 21:00
今更 何言ってもしゃーない

飲むべー!
皆 酒のむべ!!
416名無し検定1級さん:04/06/13 21:01
大原の大阪難波校はどうよ?
417名無し検定1級さん:04/06/13 21:01
>396
20分で仕訳切れるなんて、すごすぎ・・
やっぱそこまでならなきゃだめなんだな・・
418名無し検定1級さん:04/06/13 21:02
>>413
ここの連中の大部分はまた受けると思うよ
一緒に頑張ろうや

ヽ('A`)人(´ー`)人(・∀・)人(゚ω゚=)
419名無し検定1級さん:04/06/13 21:02
3級なんか落ちた奴はもう3級マスターの悠を馬鹿にできないな。
420名無し検定1級さん:04/06/13 21:04
もう飲んだyo
酔えんかった。
421名無し検定1級さん:04/06/13 21:04
>>396未収金と売買有価の桁が
422名無し検定1級さん:04/06/13 21:05
>>413

次 がんばりましょうね

負け組 言われてもかまわない
皆さん、次がんばりましょうね☆
423396:04/06/13 21:06
>>421
あ、すいません一桁多かった
やっつけ仕事だから勘弁して
424名無し検定1級さん:04/06/13 21:08
今朝ウチのママンはワタシに今まで頑張ってきたんだからそれを発揮すればいいのよと言いました。
そして試験が終わって迎えに来たママンに『ダメだった』と告げたら『はぁ!?』と
切れられました。結局そんなものなのね。。不合格を確信したミナサン、次がんばりましょう!
425396:04/06/13 21:08
>>417
っつっても
俺だって4日前は伝票やってたぞ
それから一日10時間くらいやったけど
バイク事故起こして1ヶ月くらい勉強できんかった、、、
多分俺落ちたわ今回ミスとかしまくってるし
426名無し検定1級さん:04/06/13 21:10
>>419
俺はもともとバカにしてないし・・・。
>>411
理系でも落ちるんか・・・。漏れも不合格確実だよ。情けなや。解けないこ
とはないけど時間が足りないって、まさにそんな感じだったな。
427名無し検定1級さん:04/06/13 21:11
俺は第3問の仕訳はスムーズにできたが、
第4問・第5問でアチャー・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ

単純作業にしか向いてないのか_| ̄|○
428名無し検定1級さん:04/06/13 21:13
たしかに、もう少し時間があったら、もっと落ち着いて
解けたかも知れないし、見直しもできたと思う。

まあ慣れるよりしゃーないな
429名無し検定1級さん:04/06/13 21:16
>>401
おれ有価証券の桁数まちがえてた




Or2
430次の仕訳を行いなさい:04/06/13 21:20
問1
A商店が父さんし
同店に対する売掛金50000円と受取手形100000円分が
回収不能になった
なお貸倒引当金残高は125000円である
問2
売掛金+受取手形の残高150000円に3%の貸倒れを見積もる
なお貸倒引当金残高は7500円である
431名無し検定1級さん:04/06/13 21:21
今回の予想配点て、どこかに出てるんすか?
432名無し検定1級さん:04/06/13 21:22
もうだめ。。ぜんぜん問題を解く気しないわ・・・
結構がんばって勉強したつもりなんだけどなぁ・・・
433名無し検定1級さん:04/06/13 21:22
問題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

で問2は差額補充と洗い替えのどっちなのら?
434名無し検定1級さん:04/06/13 21:23
>>433
差額補充でお願いします
ってか洗替ってなに?
435 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 21:25
問い1の売掛金や受取手形はいつできたものかによってちがう。
当期のなら即貸倒損失だし
前期以前のなら貸倒引当金を使える。
436名無し検定1級さん:04/06/13 21:27
>>435
うーんそうなのか
じゃあ前期以前のでお願いします
437名無し検定1級さん:04/06/13 21:28
てかみんなこれくらいならすぐみたいだね
438名無し検定1級さん:04/06/13 21:31
>>434
洗い替え法は確か、
残っている引当金をリセットして
新たに設定する方法。
貸倒引当金戻入っていう勘定科目だったかなぁ
差額補充は字の如く。

この場合、余剰分3000円が
貸倒引当金戻入か?

439430:04/06/13 21:35
一応答え
(貸倒引当金)125000(売掛金)50000
(貸倒損失)25000  (受取手形)100000

(貸倒引当金)3000 (貸倒引当金戻入)3000

(スレ消費)1  (430)1
ってことで問題がぐだぐだですいませんでした
440名無し検定1級さん:04/06/13 21:38
(スレ消費)1  (430)1
(430)1     (スレ消費)1

(430)1     (レス消費)1
441名無し検定1級さん:04/06/13 21:43
全経受けるヤシおらへんのか?
スレないしな、立てるほどでもないしな、、、
442名無し検定1級さん:04/06/13 21:45
よく考えたら漏れ、全経の税務会計検定は受かったんだっけな。
簿記もちゃんとやったら受かるかな?
443 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 21:47
>>442
スレ違いですまんが
アレって外部の人受けられるの?
消費税の1級か2級受けようかと思うんだけど・・・
テキストすら、余り見かけないし。
444AAAAAAAAAA:04/06/13 21:51
次の試験は11月か・・・・・・。
密かに臭気判定士と重なっているな・・・・・・。
445名無し検定1級さん:04/06/13 21:52
良かった

周りに簿記3級受けるって言ってなくて
確実に落ちたから
446名無し検定1級さん:04/06/13 21:54
なんでか分からんが
チカラが無かったから落ちたのに
次に上位の級を受けたい人が多いのね。
ダメだった理由を素直に反省しないと
同じ失敗するぞ〜。
447名無し検定1級さん:04/06/13 21:56
>>415
コンパ逝ってきたー!!
18歳のカワイイ女の子が日商簿記2級持ってるって言ってて凹んだ
もちろん今日受けてきたことは伏せておいた
448名無し検定1級さん:04/06/13 22:07
>>443
テキストは大きな書店に行ったら手に入るみたい。
漏れは雇用促進の無料講座で、夜の仕事しながら勉強して検定受けた('A`)

ちなみに使ってたのは↓ね
ttp://www.eikosha.net/kentei-zeimu.html
449名無し検定1級さん:04/06/13 22:08
木曜日に東京に出かけるからそこで2級のテキストを買ってそれから勉強しよう
3級受かってないだろうけど、11月は併願してがんばるよ

地元にマトモなテキストなくて悲しい・゚・(ノД`)・゚・
450417:04/06/13 22:08
>>425
1日10時間・・
やっぱすごいわ。
それだけ勉強やれば、俺も20分で仕訳できるようになるだろうか。
事故は大変でしたね、大事にしてください。

そういや伝票とか補助簿、出なかったな今回・・
小口現金とか覚えんのえらい苦労したんだが、まったく意味なしか・・
451 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 22:09
そっか、やっぱり消費税法は休刊中だったのか・・・
スレ違いなのにスマソ
452名無し検定1級さん:04/06/13 22:24
併願て言う人に聞きたい
馬鹿な質問だと思うけどなんで併願するんだ?
次回2級だけ受ければいいんじゃないの?
453449:04/06/13 22:26
>452
3級は保険
454名無し検定1級さん:04/06/13 22:29
問3はT勘定でやるのが正解?仕訳じゃ遅い?
455名無し検定1級さん:04/06/13 22:34
>>452
禿同だな

二兎を追うものは何だっけ?
456名無し検定1級さん:04/06/13 22:34
T勘定で仕訳しろ
457名無し検定1級さん:04/06/13 22:38
今年の4月末から簿記の勉強始めたけれどたぶん今日の3級受かったよ
週2日3時間トータル50時間足らずしかやってないけど・・・
皆さんは独学でやってるの?
458名無し検定1級さん:04/06/13 22:38
3級を難しくしているのは,4級の受験者数を増やそうという日商の陰謀だろうか・・・。
459449:04/06/13 22:41
>452
追加
勉強は2級しかしないつもり

他に漏れと同じ考えのヤシいないか?
460名無し検定1級さん:04/06/13 22:44
>>455
三兎を得。
461名無し検定1級さん:04/06/13 22:45
普通、どんな資格でもうれしがって、高得点をかく椰子が2ch
には多いが・・・・・。まじで今回は20%前後になるかも。
2級も20%きるみたい。
検定試験なのに、「落とす」試験のパターンを作成するとは・・・。
スクールも、予想はずしまくり
462:04/06/13 22:47
>>419
俺は今回落ちたと確信出来ている。
今回、3級を落としたので3級マスターはお預けだ。

次回に再度、3級を受け直すが。
まあ、安心しろ。

今回は3年ぶりに2・3級を受かっていた経歴があるのに受けて落として
いるから、過去の取得は無効であり、今迄に取っている奴も落としている
事に変わりはない。
一度でも受かれば簡単だと思うが、それは間違いだ。
検定は何回か受けてこそ本物だ。

463名無し検定1級さん:04/06/13 22:48
日商にクレーム言いたいんだけどどこに連絡すればいいの?
464名無し検定1級さん:04/06/13 22:49
日本商工会議所。
465名無し検定1級さん:04/06/13 22:49
>>458
4級は廃止になるとかって話も耳にするけどね
あと、2級の上に準1級が出来るとか・・・。
466名無し検定1級さん:04/06/13 22:49
そうだな、俺も2年前にビジ法2級うかったけど、
今受けてもうかるとは思えんからなぁ。
467名無し検定1級さん:04/06/13 22:51
しかし、実務では会計ソフトが普及しているのに、
いまさら簿記の勉強して何になるのかねぇ?
468名無し検定1級さん:04/06/13 22:51
商工会議所
469名無し検定1級さん:04/06/13 22:53
お前等これくらいので抗議なんかするなよ 世の中には今日のテストだって時間余らせて100点取る奴がいるんだ 精進しよう
470名無し検定1級さん:04/06/13 22:58
難易度にかかわらず70点とれなければ不合格、っていうのはやめてほしいなあ。
471名無し検定1級さん:04/06/13 22:59
まあ、本当に実力があるならどんな問題でも満点取れるだろ。
ただ、今回ノーミスで満点取れたなら結構実力あると思うよ。
472名無し検定1級さん:04/06/13 22:59
>>467
ソフトウェアのシステムを作成している者として言わせていただければ、
すべからくソフトは信用できません。

473名無し検定1級さん:04/06/13 23:02
>470
胴衣
もしくは配点へ気配りをするべし

ホント今回は不運だったな、漏れら
474名無し検定1級さん:04/06/13 23:02
>>467
おまえみたいな馬鹿がいるからだよ
475名無し検定1級さん:04/06/13 23:06
次回は予定通り2級を受けるけど、3級も一応併願するつもり。
3級に関しては1週間前くらいに少し復習する程度しか勉強しないと思うけど。

えっ?2級だけにしろって?なんで3級も受けるんだ?
そんなの意地とプライドのために決まっている。
だってこのままじゃ悔しいじゃん。
476名無し検定一級さん:04/06/13 23:07
>>452
今回受かるの前提で、
先月二級の通信講座(15000円くらい)申し込んじゃったの。
しかも会社の補助受けてるから、
7月中に講座終わらないと補助金(三割くらい)もらえないうえ、
今年度の人事目標で二級合格ってなってる…。

でも、通信研修適当にやって、
11月は三級のみに全力投球するかも。
一日で二回受験って難しそうだよぉ。
477 ◆TLpNLOvqYI :04/06/13 23:08
気合はいいけど、順序が逆。
3級の復習してから2級やるべし。
478名無し検定1級さん:04/06/13 23:10
一ヶ月前からマタ−リ勉強しだして、計25時間くらいだろうか。
難しかった〜ってか、精算票とか試算表とか計算合わないし時間ないし。
2問目みたいな問題苦手〜
3級は独学ですよね。みなさん。
2級は独学だときついですか?
479名無し検定1級さん:04/06/13 23:10
中学受験の時11回で満点1100点 の模試があったけど1080点とか取る奴がいた 11で割ると98点平均して取ってる事になる 11回受けてミス無しってことはおそらく半分の時間でも答案を 完成出来るんだろう
480名無し検定1級さん:04/06/13 23:10
>>470
同意。情報処理技術者試験みたいに、合格基準を非公開にして、
足切りラインを動的に設定する方式を望む。2級なら工簿と商簿の
それぞれで一定のラインを超えておらねばならず、かつ、合計点で
一定のラインを超えておらねばならない、とか。3級なら、1問目、
3問目、5問目でそれぞれひとつでも0点があれば、即不合格とか。
481名無し検定1級さん:04/06/13 23:13
いいねぇ準1級

全経1級とレベルはどうなんだろ
482名無し検定1級さん:04/06/13 23:17
>>467
折れは>>472のような開発はしていないけど同感。
しかも簿記の知識がないと会計ソフトは使いこなせないんじゃない。
今回は受けたの4級だけど、全然知らないと分けの分からない世界ってのは感じた。
483名無し検定1級さん:04/06/13 23:18
おれ、受かると思って2級の通信もうしこんじゃてた。・・・さっき届いた。むなしかった。だが
佐川のお兄さんは感じよかったから、なおさら落ち込んだ。

・・・・・・・今回のしけんでおれバカだ。2年くらい前にとった連中に
「あんなもんまとな奴ならおちない。多少のバカでもおちない。落ちたらお前本当に恥だよ。XXXだって受かったんだから」

先ほど、電話かかってきたが出れない。メールも来てた。「楽勝だったでしょ?」・・・・

ごめん1週間程着信拒否させてくれ。マジで落ち込んでる。

昨日予想問題からひっぱってきて、ここに書いたのだれだよ。全問はずれたじゃねーか。・・・

みんな明日どうする? おれひきこもろうかな・・・。どうだった?って聞かれるのが非常に恐い。
難しいっていってもお前の頭がバカだっていわれるんだろうな。
商業卒の友人が、「おれ1年生の時とったよ。普通落ちないから大丈夫。」

ココロがいたい。
484名無し検定1級さん:04/06/13 23:24
>483
漏れも一緒に…
485名無し検定1級さん:04/06/13 23:27
>>482
4級の情報が少ないんですけど、正味な話、今回の4級はどうでした?
2級・3級ともに結構難しかったらしいんですけど。
486名無し検定1級さん:04/06/13 23:28
>>483
寝過ごして受験できなかったとでも言っておきなさい。
487名無し検定1級さん:04/06/13 23:31
>>483
私も10年以上前の商業高校の時に取った上司から、
過去問たくさんやってれば楽勝とかってさんざん言われた・・・。
明日会社いってなんと言われるか・・・。
488名無し検定1級さん:04/06/13 23:32
>受かったって言っちゃえ。
合格証書見せるわけじゃないんでしょ?
489名無し検定1級さん:04/06/13 23:33
>483
今回は 今までと ぜんぜん違ってむずかしすぎたんですよ〜
と連発してみる。
490:04/06/13 23:40
>>485
残念ながら、午後は英検3級を受けていたので、受ける時間がなかった。
それは分かっていたので申し込まなかった。
108回は3・4級を併願してやるから俺の情報なら次回にしろ。

先程、大原に通っている知り合いから噂話かもしれんが、今回の合格率は
15〜16%になるかもしれないと講師が言っていたそうだ。
この場合は、得点になる箇所を易しくして調整するらしいとの事だ。
しかし、23〜25%くらいにしか出来ないそうだ。

結果的には4人に1人の合格者と言う事だな。
491名無し検定1級さん:04/06/13 23:41
やっぱり今回難しかったんですね・・・
私だけじゃなくて良かった。
「アホでも取れる」と散々まわりから言われてたから
かなり欝になってた。
でも落ちたとは言えないなぁ。il||li _| ̄|○ il||li
492名無し検定1級さん:04/06/13 23:41
今回ダメっぽいので、全経2級受けることにしました。
日商3級と全経2級、どちらが難しいですか?
493名無し検定1級さん:04/06/13 23:44
>>490
どうせ20数パーセントでも落ちるだろうから
それなら10パーセント代のままにしておいてほしいよ。
494名無し検定1級さん:04/06/13 23:46
>492
やっとヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマハケーン!!つか、既に申し込み済みの漏れ
共に語ろうか
どっちがどっちともいえないけど、引っ掛けとか複雑なのはナイとかいうウワサ
3級の内容プラス
・利益処分
・本支店会計
をやれば大丈夫というウワサを聞いた

…が、前回の問題をみて、日商に慣れてしまったアタマには(゚д゚)ポカーンでした
なんだよ、荷為替って…とかな( '・ω・)
495名無し検定1級さん:04/06/13 23:48
二級と三級受けるって香具師多いけど
微妙に細かいところが違うからややこしくない?

今回落ちたのは仕方ないとして、一応基礎力はついてるんだから
そのまま二級だけ頑張らね?

と、昨日先輩に無理やり合コンに付き合わされて今日は駄目ぽな漏れ('A`)
496492:04/06/13 23:50
>>494
荷為替は日商2級の範囲(委託買付?)ですね。
てかもう申し込み終わった・・・?
俺は明日申し込みに行く予定だったんですが・・・
497494:04/06/13 23:53
>496
荷為替=遠隔地との商品のやり取りに関わる為替手形
全経〆切は明日だよー!!
498492:04/06/13 23:56
明日!?
絶対申し込みに行きます。
お互い頑張りましょう!
499483:04/06/14 00:06
皆さんレスありがとうございました。

3級もってる人からの風あたりは強い。しかもちょいメンヘラーなもんで、さらに堪えますね。
寝過ごしたわちょっと無理です。流石に考えて非現実的すぎるし・・・だいたい

「会場ついた?」ってメールについたよってこたえちゃったので・・・

>489さん そういってみようと思い。今いってみたけど、「自己弁護より反省しなさい」って言われちゃいました。
従兄弟からもメール来てた。「いくらなんでもうかったでしょ?」 身内まで言うか。

涙でてきましたよ。あまりに切なくて。 友達が午後家に訪ねてきて、そいつはいい香具師なので
のみにつれてってもらったんすけど。他の人は冷たいし恐いよって感じです。

>487さん
つらいですけど、なんとかうまくいうしかないっすよね。とりあえず「頭があぼーんしました」 「なに簿記って?」
「問題が激むずだったんだよ。お前らの時代とは違うんだよ」 「いやおれ、11月の申し込みしただけだよ」
といってみたけど・・・返信は、「逃げるな。認めろ。バカ決定」などとひどいものでした。


うつだもういやだ。 
500名無し検定1級さん:04/06/14 00:11
かなり頑張って勉強したんだけど、、。
俺って適正ないのかな?
やっぱ、簿記にも適正ってあります?
501名無し検定1級さん:04/06/14 00:12
>483
分かるよ〜ほんとに、私もつらい
今回受けた人にしかわかんないから、
何言ってもすでに3級もってる人とかには
わかってもらえないんだ

悔しいけど、お互い次頑張ろう!
502名無し検定1級さん:04/06/14 00:15
>>500
ないよ。だいとぶ。
503名無し検定1級さん:04/06/14 00:16
>>500
適性
504名無し検定1級さん:04/06/14 00:18
>>499
俺今日2.3級同時受験
申し込みの時、家の近くの受験会場は3級しかやって無くて、
「同時受験するならちょっと遠方になりますよ」と言われ、
本日ちょい遠方の受験会場に8:45に到着。
受験番号と席番を照らし合わせてみる・・・
「無い!!俺の受験番号が無い!!」
急いで受付に行ったら
「あ〜これは**会場ですね〜」
申し込みしたときの受付の人が、間違えて3級を俺の家の近くの受験会場で受付したらしい・・・
結局その場は何とか席作ってもらって受験出来たが、さんざんの結果・・・orz
・・・・・
申し込み時のおばちゃんのせいで受験できなかった!!!!
・・・・・
俺はこれで逃げるつもりです
505名無し検定1級さん:04/06/14 00:19
>504
おまい、受験票に書いてある会場を確認しなかったのか…
506名無し検定1級さん:04/06/14 00:21
>>504
なんてうらやましい言い訳だ・・。
どうせ落ちてるし。馬鹿にされるんだろうな。
鬱だ

大体、なんで簿記を勉強した事も無い香具師らが
「簿記3級なんて余裕」
って言うんだろう??
根拠は?
507名無し検定1級さん:04/06/14 00:22
>>505
受験票には2.3級ともに、その遠方のとこって書いてました。
完全にあちらのミスです・・・
508名無し検定1級さん:04/06/14 00:26
>>506
商業高校出身の奴らが持ってたりするからじゃないの?
大学にいる進学校出身の奴らって大方普通科だし。

普通科進学校の奴らにとって、商業高校=あほ
だからな。
509名無し検定1級さん:04/06/14 00:27
誰かここで神になってくれないか?

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065206861
510名無し検定1級さん:04/06/14 00:29
ダメだ今回の問題難しすぎるって、こんな引っかけばかりの問題、学校の模擬試験でも見たこと無かったよ…
んで超へこんで帰ってきて「ダメかもしれない」って言ったら、経理の仕事してる親父が「簿記3級も受からないのかお前」
「次2級受からなかったら家から出てけ」とまで言いやがって切れそうになった。
もう当分顔も合わせるのも嫌だ。父の日だから何か贈ってやろうとか考えてたけど一気に冷めた。
部屋に篭って一人でボロボロ泣いちゃったよ。マジ氏にたい氏にたい氏にたい
でも自分のプライドに掛けても3級受かるまでは氏ねないから、11月ダブル受験して逆転狙ってやる
511名無し検定1級さん:04/06/14 00:29
宅建より難しいね。
512名無し検定1級さん:04/06/14 00:31
漏れは応用力を付けなかったことが敗因かな。
型にはまった勉強は良くないことが実感できた。
513名無し検定1級さん:04/06/14 00:32
>>510
親父に今回の試験見せたのかよ?
問題持ってるだろうよ?やらせてやれよ。

出来なかったら、笑ってやれ。
出来たら、素直に勉強しれ
514名無し検定1級さん:04/06/14 00:36
>>510
がんがれ!
自分も11月は併願で両方受かってみせるさ。
今日の悔しさも、いい思い出になればいいなぁ…(´∀`)
515名無し検定1級さん:04/06/14 00:37
>510
その意気だよ
ここに来てる人は分かってるよ!
今回は難しかったってこと!
私も実は同じような立場だよ
お互いまた頑張ろう。
自分だけじゃないから、あんまり追い詰めないでね。
516505:04/06/14 00:37
>506
そうだったのか…(´Д⊂
517名無し検定1級さん:04/06/14 00:37
>>510
 >>513がいいこと言ったw
やらせてやれ!!それでも何か言うんだったら
過去の合格率をプリントアウトして渡してやれ。

講師が言ってたけど、「簿記3級なんて簡単だ」って言うヤシは
数年前に受かったヤシだ!難易度が違うから、落ちても凹むな、と。
・・・でも実際持ってるヤシに「すげー簡単だろ?」とか
言われると腹立つ(`・ω・´)
518名無し検定1級さん:04/06/14 00:39
第3問
貸方 借方 両方の合計額を記入してしまった
519505:04/06/14 00:41
レスアンカー間違えました
>507へのレスです

災難だったな…
520名無し検定1級さん:04/06/14 00:43
ヤケ酒に近い状態で飲んでます。晩酌で酔ったのは久しぶり。。。
521名無し検定1級さん:04/06/14 00:45
ほんとだ、そうか問題やらせりゃいいんだ(・∀・)
「簡単だというなら解いてみろ!」
それでいこう。(`L_` )ククク
522504:04/06/14 00:45
>>519
ええ・・・でもこういう出来事が無ければ、こんな逃げ道は想像もつかないと思います・・・
今回の試験に限っては、いい逃げ道が出来たと思ってある意味感謝しています。
523名無し検定1級さん:04/06/14 00:46
>521
解答用紙にしか書いていない数字はどうする?
…_| ̄|○スマソ
524504:04/06/14 00:47
で、問題見てるので
「受けてたら確実に受かってるはずだ!やってやるから誰か問題持ってきてみろ」
という言葉で締めくくるつもりです
525名無し検定1級さん:04/06/14 00:48
正直、簿記2・3級だと取得しても世間の評価は高くないんだよね。
ましてや就職・転職に役立てたいと思っているなら、違う資格を目指した方が良いと思う。

今回の2級受験者は3級以上に悲惨だろうし、努力が報われない検定なんてちょっとおかしい。
526名無し検定1級さん:04/06/14 00:49
>523
il||li _| ̄|○ il||li

こうなったら解答速報印刷して答え修正ペンで消して・・・。

・、λ ちぇッ
527名無し検定1級さん:04/06/14 00:50
2級勉強する時はちゃんと理屈から説明してあるテキストで勉強しよう・・・

528名無し検定1級さん:04/06/14 00:51
じゃあ今回の反省をこめて自分がどのテキストを使ったかを晒しあいません?

俺はTAC出版の「合格テキスト」と「合格トレーニング」
529名無し検定1級さん:04/06/14 00:53
私はユー○ャンの通信講座ですが?
530527:04/06/14 00:54
>>528
今度それ使おうと思ってるんだけど・・・・

ちなみに私はとおるゼミとはじめての簿記ってやつ
531名無し検定1級さん:04/06/14 00:54
2級も過去問解いてるだけじゃ通用しなくなってきてるらしい
532名無し検定1級さん:04/06/14 00:55
>>526
解答速報印刷しかないだろーな。
533名無し検定1級さん:04/06/14 00:55
合テキとパタ解き。俗に言う過去問中心の学習だった。合テキ自体は悪くないと思う。
534名無し検定1級さん:04/06/14 00:56
漏れは中央経済社のヤシ、でわけわかめだったので
中経出版の面白いほど受かるのシリーズを購入した
535名無し検定1級さん:04/06/14 00:56
合格テキストはなかなか良いっすよ。
2級でもこれを使おうかと思ってますが、3級が受からないうちはねぇ・・・_| ̄|○
536名無し検定1級さん:04/06/14 00:56
理屈から説明してあるテキストって、あるの?
537名無し検定1級さん:04/06/14 00:57
「簿記3級」を馬鹿にする奴らには今回の試験をやらせてみよう。
既得者には特に。
どうせ
「長い間やってないから忘れたなぁ〜」とか言うんだろうけどww
538名無し検定1級さん:04/06/14 00:57
2〜3日前くらいにここ来ててパニクってたメンヘルは大丈夫だったのかな?
539名無し検定1級さん:04/06/14 00:59
過去問、答練ともに90点以上は確実にとれるように勉強したのに
本番じゃ、受かるかどうかのギリギリ・・・。
本番に強くなりたいヾ( ̄Д ̄;)
540名無し検定1級さん:04/06/14 00:59
>>536
簿記スレでたまに理屈説明してくれた人いるじゃない?
ああいう説明が載ってるテキストが欲しいんだけど、・・・ないの?

減価償却とか貸方借方の説明とかすごく判り易かったからさ。
541名無し検定1級さん:04/06/14 01:00
>>528
俺もその二つ。過去問はなし。しっかりやった。
でも落ち・・・
542名無し検定1級さん:04/06/14 01:01
なんかの試験科目に簿記論ってなかった?
ああいうのやったら簿記の仕組みとかに詳しくなれるのかしらん

543名無し検定1級さん:04/06/14 01:01
「合トレ」の問題はやさしく作られてるからなぁ・・・
544名無し検定1級さん:04/06/14 01:02
>>542
税理士
545名無し検定1級さん:04/06/14 01:03
簿記なんて全く知らなくて勉強の仕方わかんなくて
テキストとか問題集とか何買っていいかわかんなくて
あれもこれもと結構散財しちゃった。

2級は無駄なくいきたい。
546名無し検定1級さん:04/06/14 01:05
テキストはTAC、過去問集は大原のがいい気がした。
547510:04/06/14 01:15
遅レスになっちゃったけど、励ましてくれたみんなマリガトン!(´∀`) 元気でたよー。
親父は実際経理の仕事やってる人間だから問題見せても解いちゃうんだろうな…
とにかく次があるよね!問題の難易度には波があるし今回みたいな回があったらチャンスの回もあると信じて頑張る。皆も頑張ろう!
548名無し検定1級さん:04/06/14 01:21
自信を付けるために受けた試験で、自信喪失・・・
マジ笑えない結果。モウネルポ
549名無し検定1級さん:04/06/14 01:27
おいおい、、。。やほーの掲示板では「講師」とやらが、今回の3級は
「平易な問題」と言ってるぞ。。どっちが正しいんだ?
なんか自分を慰める理由が欲しいだけなんだけど;;
550名無し検定1級さん:04/06/14 01:30
今回の合格率は過去最高っぽい
551名無し検定1級さん:04/06/14 01:31
>>549
2時間で解くには少々きつい問題かもしれない。俺的には合格率30%切ると思う
もし全員が1→2→4→5→3の順番に解いてたら合格率はもう少し上がるかも
552名無し検定1級さん:04/06/14 01:58
確実に合格率30%は切るだろ。
103回の27.8%の時より明らかに難しかった。
過去問満点の時とかあったし、周りには楽勝とか言ってたのが情けない_| ̄|○
553名無し検定1級さん:04/06/14 02:06
漏れ、先生から「3級は必ず第2問から解いてけ」って言われてるから、
今回受けてたら撃沈してただろうな‥。
身内の結婚式があったから、そっち優先して11月に回したけど。
554名無し検定1級さん:04/06/14 02:24
自己採点92点です。
555名無し検定1級さん:04/06/14 02:45
>>536
理屈なら1級だろうW
556名無し検定1級さん:04/06/14 02:47
ちゃんとした点数って合格発表後商工会議所に行けば教えてくれる?
557名無し検定1級さん:04/06/14 02:50
>>552
確かに
俺も103回85点 104回78点だったからね・・・
今回は確実に落ちてると思う。
設問文をちょっとひねられただけで、これだけ脆くなるとは思わなかった・・・
まあ気分を切り替えて11月に2級も同時に取ります!
558名無し検定1級さん:04/06/14 03:04
気分を切り替えることができないんですがマジで_| ̄|○
559名無し検定1級さん:04/06/14 03:04
漏れが使ったテキストはレックの最速マスターと中央経済社の過去問。でも
過去問は全然役に立ってないし。レックのはあまりに基礎的すぎて理解には
役立ったが、演習不足が露呈した。過去問こなしていくうちにだんだん時間
通りに終わるようになっていったのに本番では・・・。耳栓も今度は持って
いこうとおもた。
560名無し検定1級さん:04/06/14 03:06
>>558
漏れなんか相当へこんでるのに学校行ってゼミだよ。もうやってられねーよ。
しばらく引きこもりたいのに・・・。最悪だよね。
561名無し検定1級さん:04/06/14 03:12
つか、なんでこんなに難化させてんの???

昔取ったヤシラがにくいにくいにくいにくいdfじゃsじょj

裏山しー(´・ω・`)
562名無し検定1級さん:04/06/14 04:40
「簡単だったでしょ?」
なんて言うヤシには
「漏れも簡単だった昔に受けとけばよかったよ。若いってつらいな」
と年寄り扱いしましょう。
563名無し検定1級さん:04/06/14 06:03
安心しろ。
IQテストを受けると150が出た俺でも今日の問題は1問間違えたぞ。
ちなみに過去問3回は満点取りました。

今回は難しかったんじゃね?
ちゃんと勉強してれば余裕だろうが。
564名無し検定1級さん:04/06/14 06:45
簡単に自己採点したら72・・・
だめかも(´・ω・`)
565名無し検定1級さん:04/06/14 07:14
でていけ!
566名無し検定1級さん:04/06/14 07:20
まぁそろばんの時代の昔なら
また今とは違った難しさがあったと思うけど・・・
567名無し検定1級さん:04/06/14 07:27
みんな落ちつけ!
はっきりいうが、今回で70超えなけりゃ、徹底的に基礎から
やりなおすことだな。まさか、2級なんて、とんでもない。
時間があるから、2,3級やろうなんて考えてたら、又次回で
同じような目にあうよ。
568名無し検定1級さん:04/06/14 08:32
あー 一晩たってもすっきりしねー!
569名無し検定1級さん:04/06/14 08:38
全経の申し込み今日までなので行ってくる
あと1ヶ月あるので2級受ける
あと5ヶ月も待ってらんね
570名無し検定1級さん:04/06/14 08:48
今回受かっても落ちても(たぶん落ちた)
1級の勉強を始めようと思ってる俺は一体・・・・・
571名無し検定1級さん:04/06/14 09:01
やるしかねえべさ
572448:04/06/14 09:01
自己採点したら65〜69点でした・・・
69点で落ちてたら・・鬱だ
573名無し検定1級さん:04/06/14 09:21
友人に10年位前のテキストもらって、
日商簿記検定対策研究会の「精選問題集」と
TACの107回予想問題(3回分)で2ヶ月弱。

第2・5問は○、
第1問4と5で作成者の思惑通り引っかかり、
第3問数ヶ所と第4問の1を勘違い。
第3問の部分点がどこにくるかにかかってる。

自己採点80弱、と激しく微妙・・・
574名無し検定1級さん:04/06/14 09:22
↑ 448じゃなかった  鬱だ
575名無し検定1級さん:04/06/14 10:05
合格発表いつだっけ?
576名無し検定1級さん:04/06/14 10:08
俺なんか自己採点するまでもねぇよ
577名無し検定1級さん:04/06/14 10:11
部分点で合格もありうるから、受験票は捨てるなよ。
578名無し検定1級さん:04/06/14 10:12
大原とかの解凍速報の問3とか5の点数って
あくまでも予想だとおもうけど、合計が合わなくても
点数がついている部分が合っていれば点数に換算
されるってことなん?
579名無し検定1級さん:04/06/14 10:13
>>578
そうです
580名無し検定1級さん:04/06/14 10:18
>>577
えっ 受験票いるの!!??
581名無し検定1級さん:04/06/14 10:39
>>580
受験票と合格証書引換。
582名無し検定1級さん:04/06/14 10:47
身分証明書でもいいんじゃなかったか?
手元に受験票ないからわかんないけど、なんか書いてあった気がする
583名無し検定1級さん:04/06/14 10:57
え?あれって彰晃会議所まで取りに行くの?
今回地元の出願遅れて2時間かかるところで受けたのに・・・
584名無し検定1級さん:04/06/14 10:58
川崎商工会議所の場合は・・・

■合格発表

  日程表に従い、川崎商工会議所1階玄関横の掲示板に受験番号にて掲示発表いたします。
 
  一部の検定試験結果は、当所ホームページでも発表いたします。

  受験票と引き換えに合格証書をお渡しします。(代理人可)
 
  簿記・日商文書1級については試験施行2ヶ月後本人に直接、合否の通知をします。

 合格証書の交付期間はその際併せてお知らせします。


・・・となってた。

585名無し検定1級さん:04/06/14 11:03
大原って配点予想してる?
586落ち確定:04/06/14 11:36
今回の問題作成者・・・性格スレてるわ。
587583:04/06/14 11:38
>>585

小樽商工会議所は・・・
合格証書 合格者には合格証書を授与する。
     ※合格証書の交付については、発表から1か月以内に郵便で通知します。

これってまさか・・・郵便の中に証書入ってないのか?
588名無し検定1級さん:04/06/14 11:44
合格証書は自分で取りに行かないといけません。
合格証明書も然り。
589名無し検定1級さん:04/06/14 11:45
簿記は基本的に郵送はしませんって言ってなかったけ?
590名無し検定1級さん:04/06/14 11:47
どこかで今回の問題が公開されてませんかね?
見てみたいんですけど。
591名無し検定1級さん:04/06/14 11:54
受けてねーってことだよな?
じゃあ見なくていいじゃん
592名無し検定1級さん:04/06/14 12:07
>>591
本当にそんなに難しかったのか検討したいんですよね。
593名無し検定1級さん:04/06/14 12:12
問4とかは難しかった…
後は…日本語が難しかった
594名無し検定1級さん:04/06/14 12:15
>>592
難しくないから見なくていいよ
595名無し検定1級さん:04/06/14 12:46
>>593

前受金(30000円)は得意先2ch商店から注文をうけたさいに受け取ったものであるが、
決算直前に注文品を販売したさいに、謝って全額掛けで販売したものとして
処理していることが判明した。

この処理をどうしましたか?
俺は意味が分からなかった・・・
596悠(本物):04/06/14 13:22
http://www.eiken.or.jp/kaitou/index.html
昨日、開催された英検3級の模範解答が出たよ。

355 :悠 :04/06/13 19:33
(17)
Mother:How was your P.E. class today?
Son:( ) We played basketball.

1 You can play,too. 2 You played well.
3 I like science best. 4 I had a lot of fun.

英検3級の問題の一部。
この問題の正解は4だった。

俺の正答率は筆記31/35
苦手なリスニング15/30
合計46/65=70.7%だった。
1次の合格最低点は39/65=60%なので、1次は大丈夫だ。

問題なのは今回から改定される2次検定だ。
改定されるので、当然対策本は出されていない為、初受検になる。
過去の経験はなしと言う事だ。
俺でも今回初めてになる。

緊張するなあ。
本番は初受検でも過去問題を見ていれば初受検ではない。
しかし、今回は対策本がない為、初受検だ。
初受検だけに受かりたい。
簿記3級を落としているだけに尚更受かりたい。
7月11日だ。

597593じゃないけど:04/06/14 14:56
>>595
この場合本来ならば2Ch商店から受け取った前受金と売上と相殺しなければ
ならないので本来は 前受金30000/売上30000の仕訳になりますが
今回は全額掛け取引と誤記入していたので 売掛金30000/売上30000
となった状態です2ch商店に30000の売り上げは事実なので訂正しませんが
前受け金と誤記入の売掛金との相殺が必要ですよって回答は
前受金30000/売掛金30000となります
598名無し検定1級さん:04/06/14 16:00
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | ぎりぎりで受かっていますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
599元 簿記講師:04/06/14 16:26
>>598
落ちてたら11月受けなさい 悪いこといわんから
600悠(本物):04/06/14 16:49
受からない方が良さそうだな。
一度きりでも受かればもう自己満足する輩ばかりだからな。
一度のみの合格はあまり能力的には意味がない。
但し、一度でも取れば自己満足に加え、スキルの証明にはなる。

601名無し検定1級さん:04/06/14 16:57
過去問は初めてしたときでも2時間で満点取れた
106回と105回だったな
・・・今回、なぜ出来なかったんだろう_| ̄|○
602名無し検定1級さん:04/06/14 17:00
前回不合格で、今回合格の人ってスゴイよね
603名無し検定1級さん:04/06/14 17:05
とゆーより3級位1回で受かれ!授業中何やってたんだ?
604名無し検定1級さん:04/06/14 17:30
>>603
独学だが何か?ていうか今回のヤツ受けてから言え。
605名無し検定1級さん:04/06/14 17:31
603 :名無し検定1級さん :04/06/14 17:05
とゆーより3級位1回で受かれ!授業中何やってたんだ?
606名無し検定1級さん:04/06/14 17:34
>>602
そうか?
落ちて、悔しくて更なる精進を重ねる。
それが普通でしょ?
607名無し検定1級さん:04/06/14 17:41
>>603
独学ですが何か?
608595:04/06/14 18:05
>>597
そうなんだよね〜
冷静に考えればそういう答えしか思いつかない・・・
しかしパニクってた俺は二重売上処理をしていると勘違いしてしまい
売上 30000 売掛金 30000
と書いてしまった・・・
どうりで当期純利益があわなかったわけだ・・・
609名無し検定1級さん:04/06/14 18:06
>>603
独学ですが( ´Д`)なにか?
ってもういいか・・・
6101:04/06/14 18:11
6月13日(日)に実施されました、第107回日商簿記検定の寸評が、以下の
 とおり、TAC簿記検定講座より出ましたのでご紹介します。
 
 
 ■3  級・・・第1問では、商品の仕入れ(家具店)でひっかかる受験生が多
         く、損益振替も純額を求めるので、難しい。第4問の現金過
         不足は得点しにくく、また、第5問の仮払金と仮受金の処理
         は、その後の解答に影響するため、満点は難しい。
         各々の問に難題があるので、合格率は20%前後とかなり低
         くなる模様。

611名無し検定1級さん:04/06/14 18:11
ちなみにパニクって(前受金)30000(買掛金)30000とした私ってil||li _| ̄|○ il||li

その間違いに気付いたのが終了5分前。
買掛金訂正→売掛金訂正→貸倒引当金訂正→貸倒引当金繰入訂正
→修正記入欄合計し直し→もう人生最大のピンチ

・・・そこで時間切れ。利益も合計もすっとこ(´Д⊂ モウダメポ
612名無し検定1級さん:04/06/14 18:12
高校生でも受かる試験でゴタゴタいうなよw
613名無し検定1級さん:04/06/14 18:18
>>612
それは商業高校の人間の話だろ?
高校生で簿記3級持ってる人間のほとんどは、英検3級受からないと思うよ。
普通科で全くやらないことを高校生でも受かる試験っと勘違いしてるやつはアフォ確定。



っと煽られてみる
614名無し検定1級さん:04/06/14 18:36
今日全経2級の申し込みしてきました。
そこで講師と昨日の日商3級について話をしてきたところ
俺「いや〜昨日の3級は微妙ですわ〜」
講師「今までに無い傾向だったね。
   日商はいろいろ問題傾向を変えて、資格の価値を上げようとしてるからね〜」
俺「全経はどうなんですか?」
講師「全経は問題が素直だから、比較的取りやすいと思うよ。」
−−−−−−−−省略−−−−−−−−−
俺「今回の試験の合格率ってどれくらいになりますかね?
  僕を基準に考えるのもなんなんですが、30%切ると思うんですが。」
講師「問題自体はそこまで難しくなかったけど、ちょっとひねってたね。
   こういっちゃ何だけど、基礎を完璧にしてきてる人なら満点は厳しいと思うけど合格はしてる思う
   ただ、三級受ける人間でそんな人間はほとんどいないと思うからね。
   過去問中心で勉強してきた人は結構落ちてると思うよ。
   そう考えると25%切るかもしれないね。」
615名無し検定1級さん:04/06/14 18:38
失敗していい勉強になった気がする。(←精一杯の強がり)
次の試験は皆さんと一緒に合格したいと思います。
ふぉーすとともにあらんことを。。。
616614:04/06/14 18:42
俺の結論

日商よ!!簿記の3級ごときでこんなに合格率にばらつきをつけるな!!!
問題傾向を変えるのだったら合格水準を70点から倍率(受験生の上位1/3が合格)とかにしろ!!!
そんなに受験料が欲しいか!!!!!
617614:04/06/14 18:43
ふーすっきりした。
さあ気持ち切り替えて勉強するか。
618名無し検定1級さん:04/06/14 18:44
ヾ(´o`ヾ) マアマア
619名無し検定1級さん:04/06/14 18:45
独学だと何がいいのかな・・・
このままユー○ャン続けてていいんだろうか
悩んでしまう今日この頃・・・
620名無し検定1級さん:04/06/14 18:46
>616
欲しいんじゃないの?
簿記むずかしくする→レベルを上げる→不合格者たくさん出す
→再受験者増加→(゚∀゚)ウマー

しかも、採用企業の人事担当は「簿記くらい簡単な資格もってろよ」と古い認識
やってらんねーヽ(`Д´)ノ
621名無し検定1級さん:04/06/14 19:33
合否はいつ分かるの?葉書にプリントされている日ですか?
622名無し検定1級さん:04/06/14 19:36
>>621
6月30日
623名無し検定1級さん:04/06/14 19:38
漏れが間違えたところ

第1問の5
第4問の1
第5問の1、2を間違えて下の方も連鎖反応・・・

第3問はメモってないからイマイチ自信ないのだが、唯一メモっていた合計、残高、買掛、売掛はあっていたから多分大丈夫ではないかと・・・

結局は第5問の配点次第。う〜ん、自信なし・・・
第5問の2は1によって落ち着きを失ったせいで、ケアレスミス。
1も落ち着いて考えばできていたんだよね・・・
まあ、はっきり言って修行不足でした。独学でほとんど過去問しかやらなかったし。
624名無し検定1級さん:04/06/14 19:59
>>621
>>622
各地区商議所によって違うみたいです。うちみたいな田舎(受験者数が少ない)
だと、来週月曜日発表。大きいところだと、8月上旬までもつれこむとか。
625名無し検定1級さん:04/06/14 19:59
>>621
俺ん所は6月28日だよ。場所によって違うみたいだから、自分で調べた方が良いんじゃない。
626名無し検定1級さん:04/06/14 20:05
>>615
商業高校の香具師を馬鹿にしてるみたいだけど
そんなに賢くない香具師でも受かる試験に落ちたの?
627名無し検定1級さん:04/06/14 20:07
>603=612=626
さっきから煽りくれてるが、君は受験したのかね?
628悠(本物):04/06/14 20:11
>>612の何も知らないと言うか愚かと言うかは別として、この様な変態は
後を絶たない。

まず簿記には昨日の非常に難しい日商簿記検定3級以外に、
*全国経理学校協会簿記能力検定1級
*全国商業高等学校協会簿記検定1級
がある。
この3点の簿記のレベルは同じだ。

このスレで、全国経理学校協会簿記能力検定2級を申し込むと言う投稿も
あったが、全国経理学校協会簿記能力検定2級は日商簿記検定3級と
比べれば楽な方だ。
昨日の非常に難しい日商簿記検定3級を落としていても受かるだろう。

全国商業高等学校協会簿記検定1級=日商簿記検定3級だ。
勘違いする輩は非常に多い。
その変態は簿記の種類を把握しておらず、デタラメばかり言う。


*昨日の英検3級・1次検定を70%の得点率で合格した者より重要な
コメントである。
629名無し検定1級さん:04/06/14 20:15
試験は全国一斉なのに、発表はまちまちなのか。
ちなみにうちは>>624と同じく6月21日。
ド田舎で3級受験者ですら30人もいなかったからなw

>>623
まったく同じとこ間違えますた。ケコーンしてくらはいw
630名無し検定1級さん:04/06/14 20:15
そんなの昔に受かってるよ。
高校の間に2級までとってますが。。。
631名無し検定1級さん:04/06/14 20:15
なんで悠はトリップつけないの?
偽者来られてこまるならそーすりゃエエのに…
632名無し検定1級さん:04/06/14 20:19
>>628
高校でも全商のほうを薦めるよ
633名無し検定1級さん:04/06/14 20:20
ごめ。。。日商w
634名無し検定1級さん:04/06/14 20:24
煽ってる香具師がいるが・・・。冷静に見てやはり今回は難しかったようだ
な。過去に2級(昔だけど)までとってる悠でも無理だったらしいし。問題
自体は難しいというよりひねくれた感じがした。あと時間が足りない・・・。
あとせめて30分あれば・・・。
635名無し検定1級さん:04/06/14 20:26
>>626
別に商業高校の連中をバカにはしてないよ。
ただ3年まるまる授業やってるわけだろ?よく知らないけど。
そういう連中なら受かって当然ってわけだ。
文章だけみたらおまいのほうがバカにしてるように見えるけど?
636名無し検定1級さん:04/06/14 20:31
ついでに言うと、
高校で簿記取ってる連中は1ヶ月の勉強(一年の5月時?)で3級取れるか?
と言いたい。
全部の高校で簿記の勉強してるわけじゃない。てか普通科じゃほとんどやってないだろう。
商業出身より普通科出身のほうが圧倒的に多いのに、そういう試験を「高校卒業程度」とうたってる時点でおかしい。
637名無し検定1級さん:04/06/14 20:31
俺、結構、悠のファンになってきたかもしれん。
全てではないが、その言説に説得力を感じ、心情的に共感を覚える
場面もある。トリップつけれ。
638名無し検定1級さん:04/06/14 20:38
637
俺も悠にはシンパシーを感じる。でもやはり悠は少し馬鹿だよ。
悠より馬鹿も結構いるけどな。
639名無し検定1級さん:04/06/14 20:39
週に2時間程しか簿記の授業がない。
まーだらだらと1年かけてとるってかんじだったかな。
普通の授業もあったし。。。
640悠(本物):04/06/14 20:41
>>631
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084450399/l50
↑のスレでトリップを付けた偽者が現れた。
俺はトリップが格好悪いと思うから付けないだけだ。
641悠(本物):04/06/14 20:44
>>637
トリップを付けた俺の偽者が出てくるかもしれん。
あまり多く出れば俺も付ける。

>>638
お前、販売士のスレによく出ているコーポレートガバナンスだろう?
642名無し検定1級さん:04/06/14 20:45
は?
643名無し検定1級さん:04/06/14 21:33
はやく合格率でないかなー。
644名無し検定1級さん:04/06/14 21:52
発表日が待ち遠しい・・
だめなら、早くそれを聞きたい。
待つ身はつらい。
645623:04/06/14 22:33
合否判定は微妙だけど、漏れは2級に挑戦する。
基本的な知識は身に付けたし、一応復習もしたし、3級の合否はもうどうでもいいやって感じ。
646名無し検定1級さん:04/06/14 22:40
今から勉強して間に合うなら
私も2級頑張ろっかなぁ・・・
3級も完璧に出来てないのに
大丈夫なんだろうか。
11月まであと5ヶ月・・・
647 ◆TLpNLOvqYI :04/06/14 22:41
自分の持ってる3級のテキストを
1ページ目から最後のページまで読んで見て
知らないことがひとつも無いなら2級行ってもいいんじゃないかな
648名無し検定1級さん:04/06/14 22:48
>647
それは大丈夫だと思う・・・
頑張ってみようかな、ありがとう
649名無し検定1級さん:04/06/14 22:50
日照簿記三級って、勉強始めてから二週間で受かるよね
650名無し検定1級さん:04/06/14 22:53
次回は、2週間で大丈夫なんじゃない?
651名無し検定1級さん:04/06/14 22:55
やれば
652名無し検定1級さん:04/06/14 22:56
へー、そうなんだ
私1ヶ月かかったよ。
すごいんだね
>>649
653名無し検定1級さん:04/06/14 23:01
当方初受験者です。
合格発表は6月21日に柏商工会議所のホームページ
に掲載ということなんですが。
21日の0時に、つまり20日の深夜24時に
掲載されるんですかね?
ボーダーラインなんで気になってしかたないんですよ、、
問3の配点次第で合否が決まるもんで、、
654悠 ◆1QkSsdU8p2 :04/06/14 23:01
コーポーレートガバナンス
655名無し検定1級さん:04/06/14 23:07
自己採点&予想採点を比較する限り、漏れはボーダーにいる事が判明しますた。

発表日まで待つうちに精神的に不安定になりそうなので、全経2級3級を申し込んできたよ・・・。
世間的な評価はともかく、勉強をやってきただけの裏付けは欲しいからなあ。
656名無し検定1級さん:04/06/14 23:09
>>653
そんな時間に柏商工の誰が更新するんだよ・・・。
警備員さんが必死になって更新するのか?
657名無し検定1級さん:04/06/14 23:10
2級に挑戦しようと思ってる奴はガンガン行ったほうが良いと思うよ。通過点なんだから。
2級も3級の内容が問われることはシバシバあるけど、その都度振り返れば良い。兎に角早く演習にとりかかるべき!
658名無し検定1級さん:04/06/14 23:25
某学校の講師が、今回の内容は3級で一番難しかっただろうと。
今回50点取れれば、2級の勉強に進んでも平気だと言ってた。
本当だろうか・・・。

>>653
同じ気持ちでつ。漏れもボーダーラインにのっちょります。
こんな鬱な気持ちのまま、2週間もすごすなんて・・・。
早く忘れてしまいたいが、忘れられない(´・ω・`)
659名無し検定1級さん:04/06/14 23:33
>>657
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
660名無し検定1級さん:04/06/14 23:38
LECの解説聞いてたら、2級は新傾向が多くてレベル高かったが
3級は”普通”みたいな事言ってた気が・・・
ソレ聞いてまた鬱になったよ・・・
確かに時間あれば出来た問題かもしれないけど
過去問と比べても複雑かつ量多かった気がしたけどil||li _| ̄|○ il||li
合格率出なきゃわかんないな、実際のところは・・・
661名無し検定1級さん:04/06/14 23:39
誰か〜第1問の仕訳の5・第4問の1問目の解説してくれぇ!!
解答見てもサッパリ意味がわからない・・・。
もうだめぽ。
662名無し検定1級さん:04/06/14 23:48
問1の5は

損益に振替する売上が

総売上高1,340,000−戻り高40,000−値引高10,000 = 1,290,000

損益に振替する受取家賃は

受取家賃80,000+未収高6,000 = 86,000

で、これらの収益を損益に振替えると

(売  上)1,290,000      (損  益)1376,000
(受取地代)  86,000

と、なるんだと思います。
663名無し検定1級さん:04/06/14 23:49
うまく書けなくてスマソ・・・
664名無し検定1級さん:04/06/14 23:53
新入社員で七月から経理に配属されるものですが、
簿記の勉強は実務に役立つのでしょうか。
大学では法学を専攻していたもんで、よくわからないのです。
665名無し検定1級さん:04/06/14 23:57
>>664
経理つったら簿記だろうよ。
666名無し検定1級さん:04/06/15 00:01
入社したら、お局OLが経理ソフトの使い方を手取り足取り、教えてくれるよ。
期待して待て!
667名無し検定1級さん:04/06/15 00:16
どこに合否の発表日が書いてあるのですか?なんでみんな分かるんだろう・・
668名無し検定1級さん:04/06/15 00:31
>>661
4問の1問目は
まず、最初の時点での現金過不足は
(現金過不足)53,000(現   金)53,000 ※実際の有高が帳簿よりも少なかった

(広告宣伝費)18,000(現金過不足)18,000 ※有高が少なかった一部は広告費だったので
                       現金過不足を広告宣伝費に振替える
と仕訳されてるわけですよね。
この時点では、あと35,000が現金が不足している原因が分からないわけです。

そしてまず11月16日の取引を訂正します。

現金で支払った引出金を54,000なのに、45,000と記帳してしまっているので
差額の引出金を9,000計上します。
これで、まず不足している現金の原因が判明しますよね

(引出金)9,000(現金過不足)9,000

669名無し検定1級さん:04/06/15 00:31
そして12月20日の現金で支払った電話代が未記入なので、これを計算。
15,000の内30%が店主個人の使用分なので
15,000×30%=4,500←これが引出金勘定
15,000−4,500(店主分)=10,500←これが店の経費。

ここでも、不足している現金の原因が分かりましたので

よって仕訳は(通信費)10,500(現金過不足)15,000
      (引出金) 4,500
となります。

これで、現金過不足の元帳は

---------------------------------------
12/24現金53,000  | 12/26広告宣伝費18,000
          |    引出金   9,000
          |    諸 口  15,000 
          |    雑 損  11,000 ←最後まで不足の原因が分からなかった差額
                         (雑損)11,000(現金過不足)11,000

・・・となると思うんですが。私も今回3級受けてる身なんで
合ってるかどうかは謎。

エライ人つっこみお願いします 
670名無し検定1級さん:04/06/15 00:33
ウワー読みにくくて最低・・・スマソ・・・ _| ̄|○))
671名無し検定1級さん:04/06/15 00:52
いまだにT時わかんないんですけどw 2級やっちゃまずいよね。T字勘定をわかりやすく説明してある
本ってありますか?お勧めの本とか。ちょっと結果発表までにみてこようと思ってるんですけど・・・

・・・・・・・まぁ不合格ですが・・・・・・・11月のためにね。今完璧にしとく。
672名無し検定1級さん:04/06/15 01:32
合格しました。
673名無し検定1級さん:04/06/15 03:03
中央経済社の新検定簿記講義の時代だな。
674名無し検定1級さん:04/06/15 03:29
>>671
T時ってただ仕訳する時にそれぞれの場所に金額書き込むだけでいいんじゃないの?
675名無し検定1級さん:04/06/15 03:45
>>671転記を分からないっていうことは、
各勘定科目が費用、収益、資産、負債、資本のどれに当たるかを理解していないからだと思うよ。
それを完全に理解した後にT字やればすぐ理解できると思う
676名無し検定1級さん:04/06/15 04:20
漏れも3級落ちたけど、もう2級に行く。先にインプットだけやっとく。
理解だけならできるだろうし。アウトプットはそれからする。どうせスクール
行く時間ないし、独学なら理解するだけならできるからな。
677名無し検定1級さん:04/06/15 07:13
漏れも次回2級頑張るぞ組だけど、直前にはスクール行くかな(´・ω・`)
3級は基礎から勉強できた事もあって、試験受ける前までは自信満々だったし
試験自体も「ボーダーラインかな・・・(´・ω:;.:...   」って思えるくらいは出来たから。

問題は試験直前に時間を作れるかどうかだ。
正直11月は厳しいな。
678名無し検定1級さん:04/06/15 08:05
すまん、。

前回の3級も落ちて
今回も落ちそうだ。

今回は2級と併願したんだが
両方やられたよ。
独学とはいえ情けない(´Д⊂

次回こそは受かりたいと思う・・・
679名無し検定1級さん:04/06/15 09:59
独学で2級は社会人には厳しいだろ。
680名無し検定1級さん:04/06/15 10:45
今回の場合、3級でも厳しかったけどな。
681名無し検定1級さん:04/06/15 10:58
>>678
ナカーマ_| ̄|○
682661:04/06/15 11:50
>>668タソ
解説ありがd!そうか・・・漏れ、現金過不足の金額に
11/16の訂正仕訳がからんでるなんて分かんなかったよ。
もぅ一回出直してきまつ(´・ω・`)

>>662
パニクってて、受取地代の貸借逆に考えちゃってたよ。
そうだよね、決算仕訳のとき、
 未収地代xxx/受取地代xxx
になるもんね・・・。もうだめぽ。2級なんてムリっぽぃ。
683名無し検定1級さん:04/06/15 12:25
俺も今回はギリギリで落ちたと思うが、60点以上は取れてるだろう
から、気持ちを切り替えて11月の2級目指すことにするよ。併願もしない。
合格率40%クラスの3級試験なら受かってたという自信はあるし。
2級に受かれば、今のモヤモヤした気分も晴れるだろう。
684鬱だ氏脳:04/06/15 13:45
やっとショックから立ち直って来ました。返す返すも今回の3級に関しては
残念でなりません。過去問は最終的には8割以上いつもできるように
なっていたし、、。多分、出題が平易なら合格したと思います。
でも、出来なかった事は事実だし反省して復習し、今度は2級を受けようと
思います。そして、やはり、スクールに行こうと思います。
明日TACとLEC双方に行き、良さそうな所に決めます。
皆さん、頑張りましょう。
685名無し検定1級さん:04/06/15 13:54
>>684
過去モン8割程度じゃだめだったってことだ。

受かってる人は試験日にはほとんど10割できるようになってるよ。
686名無し検定1級さん:04/06/15 14:20
受かるやつは多少難しくなろうと受かる。
687名無し検定1級さん:04/06/15 14:21
平易な時なら受かるって平易な時しか受からないってことだろう?
甘いよ。
688名無し検定1級さん:04/06/15 14:22
>>685
前日に95〜100取れるようになったのに
落ちたくさいが、何か?
689名無し検定1級さん:04/06/15 14:39
>>685
自分に言い聞かせてるよ(藁

人に言ってないでてめーもがんがれ
690名無し検定1級さん:04/06/15 14:42
>>686
てめーは受かるのか?
難しくなっても受かるにはどう勉強すれば良いと思う?
教えなよ。
691名無し検定1級さん:04/06/15 14:42
きついやついるな
692名無し検定1級さん:04/06/15 14:44
685よ。
てめーが出来ない事を他人に投射しているのが見えみえだぞ。
おなにーじゃなくて建設的意見キボンヌ
693元 簿記講師:04/06/15 14:54
六月の日商検定は例年大変厳しいです(2級スレでも同じこと言っちゃって
ますが)確実に受かりたい人は6月は避けたほうがいいかと思います(時間が
ない人はしかたないですが)
694名無し検定1級さん:04/06/15 14:59
某講師に6月が一番受かりやすいと言われた私は一体・・・
695名無し検定1級さん:04/06/15 15:03
TACの合格テキストと合格トレーニングを完璧に、
例題から、何から何まで全て完璧に仕上げれば
よいだけのこと。
その程度のことが出来ないのは、はっきり言って
おかしい。
696元 簿記講師:04/06/15 15:06
>>694
その人はおそらく自分が受かったのが6月だったのだと思います
けっこう講師って自分のことしか見えてない香具師多いし・・・
(それが結局生徒からのクレームの元になる)日商試験魔の6月・・・
697694:04/06/15 15:14
そうなんですか。。。
私は6月しか受けてません 104回(忙しかった為2級のみ受験)といい 今回といい 
698名無し検定1級さん:04/06/15 15:15
試験後二日目にして簿記の内容ほとんど忘れた
699名無し検定1級さん:04/06/15 15:19
>>698
ほら、ね。
それがいけないんですよ。
これから11月まで1日1問やってごらん。
700元 簿記講師:04/06/15 15:23
>>698
詰め込み教育の弊害ですな・・・それって
701名無し検定1級さん:04/06/15 15:40
んーまあゆとり教育よりはましかも分からんが>つめ込み教育
702名無し検定1級さん:04/06/15 15:43
今回でやる気が出たな。
今まではスキルアップくらいの感じだったが
703元 簿記講師:04/06/15 15:44
よく広告でみるけど一週間で日商3級はつらいよそーゆー事してるから
>>698みたいな人がでるんだよ聞いてるかー?大手学校!
704名無し検定1級さん:04/06/15 16:33
>>703
で、あなたはどこの出身なのよ?
そこに問いかけてるんでしょ?w
705元 簿記講師:04/06/15 16:43
私は地元の専門学校です 広告の件は以前日商1級の通信講座(地元に
日商1級できる講師がいないんです私も含め)申し込むときに各学校の
資料集めているとき知ったのです
706名無し検定1級さん:04/06/15 16:50
でも、3級なら講義コマは8コマぐらいだから、1週間でOKじゃん。
まぁ、あとの問題練習が倍必要だが。
707名無し検定1級さん:04/06/15 17:35
おまえらの中で受かってると確信できる香具師いるか?
708元 簿記講師:04/06/15 17:42
>>706
でもねー1週間で3級やって受かれる人は受かるけど仮に受かっても
「簿記の仕組みがよくわからない」じゃ困りませんか?今後のために
最低でも完璧にするなら3か月はほしい特に仕訳のやり方と為替手形と
決算は時間とりたい
709671:04/06/15 17:49
>674さん。
T字基本的にはできるのですが、例えば今回の第3問の問題をぱっとみてどの勘定科目が必要か!?ってのが
浮かんでこないんです。一回仕訳して、勘定科目を出してから、T時に転記はできるんですけど。
そこの部分でT時ができないっていったんです。初見でどの科目が何個必要なのか?ってのはどうやって
覚えたらいいのか。それムキの本があったら教えてほしいってつもりで書いたんですが・・・・

すいません。分かりにくくて。 そういう意味で何か教材があったらと思ったのですが・・・
710元 簿記講師:04/06/15 18:02
>>709
私は今回の問題見てないのですが第三問は残高試算表ですか?
もし違ったらおしえてください残高試算表の場合初見でとりあえず
試算表の上の勘定科目の分は必要ですそれ以外で出てくるのは
固定資産の売却損益や有価証券の売買若しくは評価替えの損益位
でしょう(第三問を試算表と仮定しての話)
711名無し検定1級さん:04/06/15 18:14
ってか、それに足していけばいいだけのはなしでねーの
712元 簿記講師:04/06/15 18:19
問題が複雑なときTフォームでデータをまとめることも必要な
ときがある特に日商
713709:04/06/15 18:40
>710
残高試算表でした。

もう全くおっしゃる通り。元講師だけありますね。
そうなんですよ。そこにのってる科目はもちろんできるんですけど・・・
あとのあとから必要になってる部分の勘定科目がぱっとつくれないんですよ。

ただの努力不足なだけですね。よく考えると。すいません。
714元 簿記講師:04/06/15 18:45
>>713
その苦手としている部分は 苦手な論点(固定資産 有価証券等)
の反復練習を固定資産は売却価格と帳簿価格の差額を確認
有価証券は 簿価 時価 を重点的に確認を
教材については今つかっているので十分だと思います あとは
仕訳の練習を
715名無し検定1級さん:04/06/15 18:47
試算表ってやっぱT字いるのか・・・
私は相手科目拾えないからあえて仕訳を
ズラズラ〜っと並べていって合計するけど
それじゃいつか壁にぶつかりますか?
3級だからこの方法が通用するのかな?
今のところこれで間違えたことないんだけど(゚Д゚;)
もしそうならやり方変えないとなぁ・・・
そこんとこ誰か教えて下さい(´Д⊂グスン
716元 簿記講師:04/06/15 18:57
>>715
>>712でも触れましたが試算表はデータまとめないと貸借不一致の
原因にもなりかねません3級でもそういう事ありえます
理想なのは 仕訳→Tフォーム→試算表完成といった流れですね
この流れで30分位でできればグーですね
717名無し検定1級さん:04/06/15 19:19
>>716
確かにそうですよねぇ・・・
あれ?という事は、仕訳をして(書いて)それをT字に転記するという事ですか?
今までのやり方+さらにT字となると・・・
il||li _| ̄|○ il||li時間30分なんて無理そう・・・
ヤバイゾ・・・ワタシ・・・
直接T字に仕訳しちゃあ、相手科目拾えないしな・・・トホホ・・・
718元 簿記講師:04/06/15 19:29
>>717
30分はあくまでも目安です日商は試験時間2時間ありますから
それを有効活用してください11月まではまだ時間はあります
30分を目標にがんばってみてくださいちなみに私の現役時代は
生徒には
第一問(仕訳)15分
第二問    15分
第三問    30分
第四問    15分
第五問(決算)30分
見直し 訂正 15分  とゆう時間配分で指導してました
719名無し検定1級さん:04/06/15 19:38
>>718
ご指導ありがとうございます(´Д⊂グスン
よく考えたら、転記する手間なんて
書いた仕訳から同じ科目拾って合計する手間に比べたら
たいしたことないですよね・・・。
逆にそうやって一つ一つ拾うよりも確実に合計できるし
これからその方法でするように頑張ってみます。
720元 簿記講師:04/06/15 19:45
>>719を始めとする今回の3級だめだった人へ
みなさん11月リベンジ目指してがんばってくださいね
私も現役復帰めざして頑張ります(前の学校不況でリストラされ
たのです)
721名無し検定1級さん:04/06/15 19:56
全経2級これからやる、と思って問題とりよせたら、日商の3級の勉強しかしてない己には理解できなかった
…特殊仕訳帳の書き方がわからん
…伝票の書き方がわからん_| ̄|○単なるバカ、DQNは己
722709:04/06/15 19:58
>714 元講師さん
>715さん の話しと同じでオレも日曜日の試験の時ずらずらと書いてやってたら間に合わなかったのです。
けど、転記が自信なかったので、あと自分はO腹ととおるテキスト使ってたのですが、
T時勘定は本当に初歩の掛け問題の部分で「相手科目」の部分にかきこむっていう説明で軽く流してあったので

ちゃんと詳しく10個ぐらいのT時勘定と転記をしっかり説明して書いてある本がほしいのですけど
本屋いったけど、どれもT時に力いれてなかったですね。

今回の試験が初めてだったのですが、あーいう傾向だと、転記ができないと試験受からないことがわかりました。
仕訳だけで1時間かかりましたから。だからこそと思ったのですが、講師さんは自分で教材作ってらっしゃったのですか?

またここの教材はいいってところがあったら教えていただきたいのですが・・・・

11月は2.3級W受験になるのでなおさらと思ってます。人生計画いきなりずれちゃって大混乱ですが
明日からまたがんばります。
723悠(本物):04/06/15 20:08
俺が今回間違えた英検3級の筆記問題だ。
計4題間違えたので、31/35だった。

(6)
A:Sam,there's a ( ) in your sweater.I can see your shirt.
B:Oh,no!

1. hit 2. hole 3. size 4. point

(7)
A:Can you ( ) how old Mr.Tanaka is?
B:Around forty.

1. make 2. guess 3. take 4. mean

(11)
A:Can we have lunch before the movie?
B:No. We don't have ( ) time. The movie will start soon.

1. much 2. many 3. little 4. few


□の左から二番目と四番目に来る組み合わせを選べ。
(22)
ジャック、どこでそんなに安い腕時計を見つけたのですか。
(@a Asuch Bdid Ccheap Dfind Eyou)

Jack,where □ □ □ □ □ □ watch?

1 A-@ 2 D-C 3 E-@ 4 E-A
724元 簿記講師:04/06/15 20:15
>>722
独学で勉強してるのかな?Tフォームの詳しい話ってね実際に講師が
やっているのをまねするのが一番よいのですよこれはちょっと体育会系
敵なアドバイスになりますが独学の人はまず仕訳転記を多くこなすこと
ですね多くTフォーム作れば試験の時も大丈夫ですよ私の講義もTフォーム
作成にかなりの時間裂きましたから テキストの件ですがとおるテキスト
が一番よいと思いますテキストは複数の会社の物を使うのではなく
よいものを1社と決めてそれに絞りましょう!そうでないと頭がごちゃごちゃに
なってかえって非効率です 尚私は北海道某市の田舎資格指導校(簿記 パソコン)
で簿記の講師は私だけという学校でしたのでオリジナルテキストは作った
事ありません ちなみに2年ほど前簿記教室閉鎖にともないリストラ
されました また指導の世界にもどりたいです
725名無し検定1級さん:04/06/15 20:19
よーし今日から2級目指して頑張るぞー
アルファ2手に入れたどー
726元 簿記講師:04/06/15 20:20
すいません>>724の続きですとおるテキストをすすめる理由として
「図解が他よりもおおく独学でもわかりやすい」ということでしょう
727悠(本物):04/06/15 20:28
>>723
俺は、(6)4(7)3(11)4(22)4とした。
正解は、(6)2(7)2(11)1(22)3だ。
http://www.eiken.or.jp/kaitou/index.html
解答は昨日から出ているぞ。
728名無し検定1級さん:04/06/15 20:28
>>726
俺は独自のやり方で
上から問題文を読みながら
出てくる勘定をTにして
T上で仕訳してます(仕入のTの下に買×、売上のTの下に売×など)
Tには日付と金額だけ書いて相手科目は書きません
これより早い方法見つかりませんが、
人名勘定が効率良く解けないのが難点です
729元 簿記講師:04/06/15 20:33
人名勘定は 得意先(売掛金)仕入先(買掛金)とわけられますので
そちらを参考にしてくださいあとは>>728さんのやり方はグーだと
思います
730名無し検定1級さん:04/06/15 20:35
>>729
どうも
731名無し検定1級さん:04/06/15 20:40
やっぱ直接Tに書き込むべきなのか・・・(´Д⊂グスン
732名無し検定1級さん:04/06/15 20:42
あと早く解くには
勘定名を省略するのもいいですよね
車両運搬具→車運
売(買)掛金→売(買)×
減価償却費→減償
繰越商品→繰商
固定資産売却益→固定売益などなど
733名無し検定1級さん:04/06/15 20:43
今日発表あった
ダメだと思っていたんだけど、71点で合格
奇跡に近い
734悠(本物):04/06/15 20:47
>>727
訂正:(22)は4が正解だ。
735名無し検定1級さん:04/06/15 20:48
>>733
オメ!!!
次は2級だね!
736名無し検定1級さん:04/06/15 20:49
>>733
2日後に発表あるとこないだろ
釣りか?
737名無し検定1級さん:04/06/15 20:51
>>736
シー言っちゃだめだよ
738名無し検定1級さん:04/06/15 20:55
もどかしいよ
この試験
せつなくて
ナミダが???
739名無し検定1級さん:04/06/15 20:56
>>732
なるほどー!
「掛」なんて画数多くて泣きそうになりながら
書いてた私のバカヤローォゥォゥ(」´Д`)」ォゥォゥォゥォゥ
売×買×でいこう・・・いい事聞いた・・・
740名無し検定1級さん:04/06/15 20:56
脳内合格晒しage
741名無し検定1級さん:04/06/15 21:21
もっと難しい 意地悪な問題集はないでしょうか・・・
本番の試験に太刀打ち出来ないです つД`)
742名無し検定1級さん:04/06/15 21:32
T勘定についてのレスが出てたけど、漏れは現金や当座預金、売掛金など
よく使うやつだけT勘定作って、あとはその他勘定に仕訳してるよ。いわば
T勘定と仕訳の併用かな。ただ今回は精算表で時間食いすぎてアボーンした
けど。T勘定には日付(もしくは記号)と金額だけ書いてる。独学のためアウト
プットが出来にくいが、もう2級のテキストやろうと思ってる。インプット
だけなら独学でもできるだろうし。ややこしい問題に当たると考え込んで
時間とっちゃうんだよなあ・・・。俺の昔からの悪い癖だ。思考力はあっても
、処理力が低い。
743名無し検定1級さん:04/06/15 21:39
精算表に関しては精算表上で仕訳してしまうのが一番早い
略式仕訳もTも作らないでもいけるはず
744名無し検定1級さん:04/06/15 21:42
売掛=UK 買掛=KK 売上=U 現金=\ 仕入=S
とかに略したら、第3問は45分以内で解けるようになったYO
745名無し検定1級さん:04/06/15 21:45
精算表はワタシも同じく表のところで直接仕訳してます。
>>743
746名無し検定1級さん:04/06/15 21:46
>>744
面白いな早そうだ
ただもはや原型を留めてないなw
現金=\ワロタ
747722:04/06/15 21:48
>724さん
レスありがとうございます。
はい、まったくの独学でO腹の通信はとってましたがいまいちだったのでここで評判のよいとおるシリーズにのりかえました。

そうですか、とおるシリーズですか・・・あんましT時に触れてなかったのでOの方もふれなくて
そのまま仕訳OKみたいな感じを受けたので、今回は死にましたね。本当。まったくやってなかったので。
だから >728さんのいってることもいまいちよくわかってないんですよね。仕訳はそれなりに大丈夫と自負してますが
T時勘定をしっかりのってる教材ないと不安だなぁーってのが本音ですね。やり方も微妙に覚えた感じなので・・・

2級の教材になると3級をそこら辺適当に流してた教科書シリーズは詳しくT時のせてるもんなのでしょうか?
やっぱり3級で、T時はできてるということで、スルーなんでしょうか?。2級で詳しくのってるなら2級から
手をつけようと思ってるんですが。 そこだけなんですよね・・・正直。3級でお手上げ状態だったのは。

なんとかするーしたいんですが。とおるシリーズで問題ないってことですか?


748名無し検定1級さん:04/06/15 21:53
>>747
お○はらで使ってる教材とかいいよ
アルfァっていう名前
一般の人買えないのかな?
749名無し検定1級さん:04/06/15 21:58
三級なんて仕訳を書いて転記しても十分間に合うだろ?

という意見はもう古い認識ですか?
750名無し検定1級さん:04/06/15 22:02
間に合う人は間に合うんだろうなぁ
751名無し検定1級さん:04/06/15 22:04
仕訳なんて脳内でやれよ
1番は5分以内に解けるんだがなぁ、、、
3、5が
752名無し検定1級さん:04/06/15 22:05
頭の中だけで仕訳して後で訂正に気付いたらどうするわけ?
>>751
753名無し検定1級さん:04/06/15 22:07
>>748
あれは初学者にはホントにいいと思う。
学校に行って聞いてみたら手に入るかもしれない
が、結構お値段がお高いらしいので、そこまでして購入するものかどうかは・・・
754名無し検定1級さん:04/06/15 22:10
>>752
脳内ってのは
略式仕訳帳を作らないってことで完全に頭の中だけでやる
わけじゃないよ
合計残高試算表→T字
精算表→表に直接っていうだけ
755名無し検定1級さん:04/06/15 22:12
>>753
アル○ァ+ステップ○ップ→過去問題集
が王道だよなw
756名無し検定1級さん:04/06/15 22:17
>>744
お゙。
仕入:s
売上:U
は昔やってたお。
この方法で2級はとったにゃん。
757名無し検定1級さん:04/06/15 22:25
あ、そういうことか
スマソ…>>754
758名無し検定1級さん:04/06/15 22:27
>>754
漏れは今回4級だが清算表は全部脳内でやった。
だから計算用紙真っ白ですた。
やはり間違いが気付きにくいのと(間違ってたら落ちてます(笑))、
3級以上ではきっと通用しないってのを感じた。
11月の3級ではちゃんと仕分けとT字は作ろう。
759747:04/06/15 22:27
・・・・・・・・・・
O腹の通信の教材アルfァでした。・・・・・・・・・・・。おれ簿記むいてないってことかOTZ
アルfァで難しくてわかんなくて、とおるに切り替えたのですが・・・・
ちなみに2級もWで申し込んだのでアルfァあるんですよね・・・・・・

あれT時勘定にあまりふれてないんですけど。あれでみなさん理解できるんですか?
全くのずぶの素人でいきなりあれよんだ時????って感じでしたけど。とおるやった後だと濃いなァって思いましたけど。
・・・・・・向いてないかもしれんがもう一度アルfちゃんとしてみます。

問題メインであんまり教科書よんでなかったせいもあるかもしれません。
760名無し検定1級さん:04/06/15 22:29
>>758
3倍速で書かないと時間なくなるよ
腱鞘炎にならないように気をつけて。。。
761名無し検定1級さん:04/06/15 22:37
>>759
教科書読んで、すぐに指示に書いてある通りの問題集の問題をやるという
バカバカしいくらい真面目な手順を踏んでみたんだけど、
なんかこれが一番良かった気がしたよ。
762名無し検定1級さん:04/06/15 22:38
>>759
俺はアル○ァ使う時は太字の所と
範例しか読んでないよ
T時勘定は
アル○ァ3のP11、14、138
を熟読すべし
763名無し検定1級さん:04/06/15 22:41
ュー○キャンで4万近くかけて勉強して、結構点数もよくて、
LECの問題集といてたんだけど、完璧舐めてました(涙)
LECの一万の講座はいいのかなあ?初歩からやる必要はないきがするんですよ。
応用力つけたい。。。ていってもまだやる気がしない。かなりショック。。この数ヶ月っていったい(><)
764名無し検定1級さん:04/06/15 22:44
>>763
今回LEC使ったけどイマイチ・・・
担当の講師の声が強烈に眠気を誘う・・・
3級は問題集を解きまくって、スピードアップに努めるしかないね
765名無し検定1級さん:04/06/15 22:45
>>763
LECの一万円の講座はいいよ
前回だけど、ほぼ満点で合格した
テキストの構成もいいし、問題集もついている
766名無し検定1級さん:04/06/15 22:49
>>763
LECはやめとけ
767名無し検定1級さん:04/06/15 22:49
>>760
がんばりまつ。
4級はその方法で30分余ったけど次はこうはいかないでしょう。
それにしても、テキストの厚さが4級の倍。
意外と違いがあるじゃないか。
まあ、4級の知識があるので、超度素人時代で4級の本を見るときよりは
すいすいと入っていくのが救いだ。
768名無し検定1級さん:04/06/15 23:06
ユーキャンのユの字も出てこないが
だめなのか・・・通信講座・・・
O原とかLECとかばっかりだな・・・
769名無し検定1級さん:04/06/15 23:07
通信口座っていくらくらいするの?
O原とか
770759:04/06/15 23:38
>761さん
>762さん

レスありがとうございます。とおるよりも濃いですし。ただ最初あの本が届いた時圧倒しましたよ。そいで
CDついてたんだけど、別に本よんでりゃいいじゃんって思ったんですけどいきづまってとおるをばーっと
1週間でやったあとだと、大分あの教科書よんで理解できるようになりましたね。いきなりだと
ちょっと引きますけど。うわぁーって感じでwみんな簡単いってるけど2ちゃんの人は頭いいんだなぁーって
最初尊敬しましたもん。そうですね。そこのページ見てじっくりやってみることにします。ありがとうございました。

>769さん 学校によりきり。1マンから高くても数万円でしょうね。OECだとおれ別の資格で使ったんで本当はそっち
とると安くなるんだけど、パンフ読んだり、前の資格の時にちょっと違和感覚えたのでおれはやめたけど。

とりあえずはじから、大手予備校の資料ひっぱってきて、ないよう見てきめるのがいいと思いますよ。
あと本屋いってそこからでてね教材みたりしてね。それで問題ないならわざわざ口座とることはないですしね。

>768さん おれ周りに資格の講座とってる人いないから2ちゃんのスレ頼みで色々調べたんだけど
       どの資格でもあまり良い評判は聞かないよ。安いみたいだけど・・・。

771 ◆PATA.56Uo2 :04/06/15 23:43
LECの10K講座やりました。1月に申し込んで放置しておいたやつ・・・
半分聞き流しで全体の流れをつかむには役立った。
いきなり本を読んで勉強!ってのがとっつき悪い人にはいいかと。

その後クレアール講師が書いてる入門書で復習して、そこから、
通信の問題集>とおるゼミ>セレクト50>通信の答練>TAC予想問題>パタ解きで1・2・4問対策

これで本番は精算表の家賃とそこから連鎖の当期純利益以外は間違えなかった。
本番での時間も40分ほど余ったよ。知識ゼロから1月位です。
最初慣れないうちは答えチラ見しながらでもどんどん問題数こなしたほうがいいと思う。
漏れは↑でいうとセレクト50まで、少し考えてわからなかったらさっさと答えor参考書みて進めました。
772768:04/06/15 23:44
>770
そうなのかil||li _| ̄|○ il||li申し込んじゃったよ・・・簿記2級・・・
鬱だ・・・
773770:04/06/16 00:55
>772さん で・でもさ、ほら、みんながそうだから=自分もだめ とは限らないじゃないですか
教材は賛否両論ちょっと前のレスみればわかるけど、人それぞれだし、それだけじゃ
まずいと思ったら本屋でなにか+アルファの教材購入したっていいじゃないっすか。
そんなに大きく違うことはないと思いますよ。基本は一緒ですから。ただ会う会わない。自分にわかりやすいか
わかりにくいかの問題だけだと思います。基本教材はなんであれ、過去問と問題集は別途自分で本屋いって
かわなきゃ多分うかんなくなってきてますからね。あくまでも基礎知識をつけるための「教材」ですから。

そんなに落ち込むことないと思いますよ。基礎だけじゃ多分おちるでしょうし。日曜の試験みてたら。
だからあんまりかわんないと思いますよ。

でも2級ってことは今回はそこそこできてるってことじゃないですか? 余計大丈夫だと思いますよ。
がんばってください。

>771さん あなたは頭いいんじゃないですか?すごいですよ。しかもそんだけ短期間でそんだけの問題とけるなんて・・・
向いてるんですね。本当おれ自分が情けなくなります。

たしかに本よんで勉強だと初しんしゃはつらいです。問題から手をつけたくなりますもんね。>771さんの教材
参考にしてもう一回がんばります。貴重な意見ありがとうございました。
774TF:04/06/16 01:18
みなさんは今回の問題どのような順番で解きましたか?

漏れ 1→3→5そのあと 2→4と行く予定だったのですが、3で予想以上に時間がかかってしまい 

5の純利益を出す前で糸冬 ア … 

11月は併願で逝きます。 2級は独学じゃあ厳しいのでしょうか? 当方大学生です。
775名無し検定1級さん:04/06/16 01:29
12453
776名無し検定1級さん:04/06/16 01:31
>>774
商業簿記は楽だと思う。
本支店会計がちょっとややこしいくらいかな。
工業簿記は向き不向きがあるから、
独学でやってみて「無理!」と思ったら即講座受けなさい。
777名無し検定1級さん:04/06/16 01:32
やっぱオーソドックスに12453ですね。
778名無し検定1級さん:04/06/16 01:39
ユーキャンの簿記は評判悪いね。中小企業診断士は
イイらしい、という話はあるのだが。

あと、LECの3級講座は使いこなせばコストパフォーマンス
いいと思う。眠くなる講師ってダレ?って気もするが、首都圏
なら、講師が気に入らなかったら、他のクラスに乗り換え出
来るし。

11月向け講座の担当がどうなってるか知らないけど、池袋
なら、富田先生がオススメ。講義もそうだけど、風貌も含め
て眠気はふっとぶww。渡辺先生もいいかな。話は面白い。
ちょっとまとまらないけど。水道橋なら、市川先生がナイス
キャラ。最初、えなりかずきみたいだったんだけど、最近は
髪の毛が長くなってきたようだww
779名無し検定1級さん:04/06/16 04:08
T字って、それぞれの勘定に仕訳したのと逆に書くやつですか?
780名無し検定1級さん:04/06/16 04:26
それぞれの勘定に転記するやつ。
781名無し検定1級さん:04/06/16 04:43
よくわからんけど、簿記二級ていど持ってりゃ食いっぱぐれには会わないんだろ?
がんばれよ、みんな!
782名無し検定1級さん:04/06/16 07:58
逆は違う気が。
>>779
783772:04/06/16 08:00
>>773
慰めてもらってスマソ(´Д⊂
がんばりまつ
784RED ◆Nygo1KWMYo :04/06/16 08:41
日商簿記3級は、独学で合格した訳だが
2級ってどれ位難しくなる?
工業が嫌なんで40点がどこまで難しく感じるのか?
今、宅建の資格試験の勉強してるから2級は後に受ける
つもりだけど独立には不向きだよね。
勘定奉行も売られてるし(中身知らないけどさ)
2級どうしよう・・・
785769:04/06/16 10:59
>>770
遅レスだけど
ありがとう
1万〜かぁ
786悠(本物):04/06/16 16:35
難しい漢検2級の勉強をしていた。
問題集で160点前後だ。

受かるかは50%の確率・・・。
相性の良い問題が出れば大丈夫だが、先日のインチキ簿記検定3級の
ひねくれた問題みたいに難しい問題が出れば駄目だろう。
検定は問題集より簡単な問題が出易い。

しかし、インチキ簿記検定3級はそうではなかった。
今迄に見た事もない問題だった・・・・・・。
1年分の過去問題では受かっていた。

漢検2級も同じだが・・・・・どうか。

英検3級は毎回と同じだった。
過去問題通り、本試験もリーディング85%、リスニング50%・・・。
計70%・・・・・。
787名無し検定1級さん:04/06/16 18:06
うちの大学、さっそく合格者発表。
3級138名中、合格はわずか2名、2級は全滅‥。
ちなみに、すでに2級持ってる人数人に第4問やらせてみたら不正解だったらしい。
日商、バランス考えろよ‥。
788名無し検定1級さん:04/06/16 18:12
>>787
早いね
こっちはあと一週間だ
789名無し検定1級さん:04/06/16 18:15
>>787
どこの大学か知らんが、ひどい合格率だな。
それなら俺も落ちても仕方ないと安心したよw
790名無し検定1級さん:04/06/16 18:17
3級合格率1.4%って...
簿記担当してた教授の責任が問われそうだな
791名無し検定1級さん:04/06/16 18:21
>>790
それどこの情報?
792787:04/06/16 18:21
>>790
なんでも、「検定受けないと期末試験のテストの点数落とす」
とか言って、半ば無理やり受けたくない人も受けざるを得ない状況に追い込んだらしい。
ちなみに合格者の2名は、留学生と会計系列ゼミの学生。
793名無し検定1級さん:04/06/16 18:23
>>791
>>787のことじゃない?
794名無し検定1級さん:04/06/16 18:23
>>793
納得THX
795悠(本物):04/06/16 18:36
日商簿記検定は非常にインチキだ。

今回の難易度なら世間の評価は相当高い。
国家資格並だ。

しかし、アホ商業高校生や企業はそれぞれ、商業高校簿記や経理簿記
レベルで見ている。

よく、簿記は簡単だと言うのを耳にする。
しかし、簿記には3種類ある。

高校生は全商簿記と思い込み、企業は経理簿記と思い込んでいる。
日商も世間はそう言う目で見ているので、難易度を上げても意味が
ない。
796名無し検定1級さん:04/06/16 19:27
今回、問題は少しひねくれていたが、特に難問という訳ではなかった。
しっかり勉強した人は合格しているし、範囲は当然3級のものだった。

まあ、3級に人生賭けていた人はいないだろうし、落ちてもあまり深く考えないように。
2級へのステップアップのために受けた人がほとんどでしょ?
でも、ここでつまずくとは思っていなかっただろうけど。
797名無し検定1級さん:04/06/16 19:44
>>795 アホはおまえだ。
798悠(本物):04/06/16 19:55
>>797
受けてもいない雑魚に評価する権利はない。
評論するなら受けてからにしろと言っているのだ。

商業高校生に英検4級は取れん。
又、一般社会人にもだ。
そいつ等が勘違いばかりしているから言っているのだろうが。

799名無し検定1級さん:04/06/16 20:39
>>798
本気だったら痛い。
ネタだとは思うがw。
800799:04/06/16 20:52
なんだ、悠ってコテハンは
ただの荒らしバカじゃん。
反応してしまった。
スマソ。
801悠(本物):04/06/16 20:55
>>800
荒らしは何も分かっていないバカ共だろうが。
たった一つぐらいの資格等は楽に取れる。
その一つを取ったぐらいで何時までも取ったと言い続けるバカが難易度の
に変更が有ったのすら知らない癖に簡単と言い張るから解説をしてやって
いるんだろうが。
802名無し検定1級さん:04/06/16 20:56

803763です:04/06/16 20:58
お返事くれた方々ありがとう!そっかー賛否両論だなぁ。。
行くとしたら水道橋だと思います。料金も手軽だしねぇ。
次回も今回みたいだったらどーしよ;そーいうのにも対策考えて
やってくれる訳ですよね??今度落ちたら諦めようかなぁ。。はーあ。
804799:04/06/16 21:00
悪いが
おまえのカキコの内容は
指摘するきにはならん。

でさ、おまえメルアド載せてる
ようだが、辞めろよ。

本人と限らんからな。
嫌がらせでだれか他のヤツに
なりきるってのがあるんだよ。

蛇足だが、当方日商1級取得者。
805悠(本物):04/06/16 21:02
エリート社会人=エリート大学生>高校3年>大学1〜3年=高校2年
>高校1年=中学3年=大学卒業生>小学6年生=一般社会人>ゴミ老人だ。
806799:04/06/16 21:11
みんな本当にごめん。
以下スルーします。
807名無し検定1級さん:04/06/16 21:18
>>796
至極真っ当な正論なんだけど、ここでみんないろいろぶーたれてるのは、
簿記3級の世間的評価やここ数回の難易度と、今回の試験の難易度との差が
納得できないからなんだよね。

あと悠の言ってることも極々一部は同意できる。
・・・が、英検4級は普通中2で取れるものだぞ。
808悠(本物):04/06/16 21:24
>>807
だからこうだと言っているだろう。
エリート社会人=エリート大学生>高校3年>大学1〜3年=高校2年
>高校1年=中学3年=大学卒業生>中学2年>中学1年=小学6年生
=一般社会人>ゴミ老人だ。
809名無し検定1級さん:04/06/16 21:28
ネタだろ。
810悠(本物):04/06/16 21:37
>>809
英検や漢検の会場に行った事はないのか?
アホな親が子供に全てを託して会場迄送り迎えをしている姿を・・・・。
13日に英検があったが、何時も通り小学生を送り迎えしているアホオヤジ
がいたよ。
「36歳の私にはもう取れない。だから息子に託しているのだ。」と言う
様な親がな・・・・・。
俺はあんな親にはならんぞ!
絶対にならんっ!
811名無し検定1級さん:04/06/16 21:37
自己採点では3級をたぶん落っこちたんだけど、
2級の本を買ってたので、何故か工業簿記やりだしました。
・・なんだ、こりゃ、さっぱりわかんね。
やっぱ、3級のほうをもうちょっとしっかりやってからじゃないと
まずいんだろうか。
・・とか言い訳して、2級の勉強を繰延、じゃなくて先送りにしたい気分。
812名無し検定1級さん:04/06/16 21:43
でもさ、三級噛んでおいて二級やり始めるのはいいと思う
漏れは今回の三級受かったクサイのでそれだけで満足。
向上心があるのはいいと思う
813名無し検定1級さん:04/06/16 22:06
今回の3級落ちたくさい私はとりあえず今月末まで3級の勉強する。
んで来月から2級の勉強始めるよ。
でも次回の2級は受かれたらラッキーくらいに思っておこう。
814名無し検定1級さん:04/06/16 22:40
>>811
工業簿記は確かにわかりにくいね。
でも結局は慣れだと思う。
商業簿記より理論的だから
理系の人にとっては簡単だと思う。
815名無し検定1級さん:04/06/16 23:01
結局理系のもんかよ〜
816名無し検定1級さん:04/06/16 23:02
悠ってさ、老人とかをバカにするところを見ると、かなり人間性に問題ありって感じだな。
漏れは検定試験の3級を多数取得するより、ボランティア等に精を出している人の方が評価できるね。
817名無し検定1級さん:04/06/16 23:03
理系嫌いでつ・・・
818名無し検定1級さん:04/06/16 23:06
>>815
いや別に理系に限ったことないよ。
ただ簿記(特に工業簿記)は慣れの要素が
大きいから食わず嫌いになるなってこと。
やってれば慣れてくるし分かってくるもんだと思う。
少なくとも二級までに関しては暗記中心の宅建よりは
理解中心の簿記の方がらくだと思う。
819名無し検定1級さん:04/06/16 23:12
うむ・・・・・・
日曜日ぱっとみて60点前後おしかったなぁーなんて思ってたけど・・・・
さっきゆっくり見たら・・・1問目の仕訳。勘定科目から選んでなかったり妙にてんぱってたみたい
40点ぐらいだなぁ・・・もうだめぽ。 D問目自信あったけどよくみたら、家賃のところ毎年だったのね・・・・
てんぱってたんだろうな。もうちょっとひねくれ具合の配分考えてくれ。てんぱりまくりだわ。

しかし、2ちゃんの奴ら、オレも含めてひねくれてる奴多いと思ってたけど、おれらがブータレてるってことは
さらに斜め上にいってるひねくれもんが作ったんだろうな。世の中は広いわ。

とりあえずもう一度3級やって2級の勉強するかね。
11月はなんとしてもうかりたい。もうフリーターするのいやだ。はやく職にありつきたい。
820名無し検定1級さん:04/06/16 23:32
簿記試験が終わってからここに生息している自分が
少し切なくなってきた・・・。
まぁしばらくここにいようっと・・・。
821名無し検定1級さん:04/06/16 23:46
しばらくいると居心地よくなってくるよ。
822名無し検定1級さん:04/06/16 23:50
>>821
il||li _| ̄|○ il||li
居心地よいのでついついここに
きてしまうよ

まぁ仲間がいるんだという安心感と
簿記の話が通じるから嬉しいんだなきっと・・・
しばらくお世話になりまつ○┓ペコ
823名無し検定1級さん:04/06/17 00:06
だなw
とりあえず、合格発表あるまではこのスレに住もうっと( ̄▽ ̄)
・・・って落ちて11月までいたりして・・・
824悠(本物):04/06/17 00:25
>>816
老人はどう見てもバカだろうが。
あれがまともか?
お世辞でも言えんぞ。

迷惑なだけだ。
825名無し検定1級さん:04/06/17 00:27
ひ、酷過ぎる・・・
あなた、人間として終わってませんか?
826名無し検定1級さん:04/06/17 00:31
>>825 コテの基地外だからスルーでお願いします。
827名無し検定1級さん:04/06/17 00:31
合格率は甘く見て15%くらい、下手すれば10%以下だと俺はみている
合格率を極端に変動させた試験作成者は日商から処罰されないんだろうか?
828名無し検定1級さん:04/06/17 00:36
 >>827
 藻前の目標は、3級止まりではないだろ。
 実力がつけば、逆にもっと3級の権威を高めようと思うさ
829名無し検定1級さん:04/06/17 00:57
>>828 名無しの基地外だからスルーでお願いします。

830AAAAAAAAAA:04/06/17 03:13
>>827
まだ行政書士試験よりはましだけどね。
処罰まではされないと思うけど。
831名無し検定1級さん:04/06/17 03:40
とりあえずTACのとおるテキスト2級商業簿記と工業簿記買ってきますた。

パタトキは改訂があるかもしれないのでまだ買ってません。 11月はダブル合格だぁ!!!
832名無し検定1級さん:04/06/17 07:59
今回はかなりの人が「失望」したそうだ。
3⇒2⇒1⇒税理士・・・のサクセスロードで、いきなり3級ごときで
おちるようじゃ、話にならない。
こんなことをいう輩がいるが、気にするな。
833名無し検定1級さん:04/06/17 09:03
日商

受験料稼ぎ
834名無し検定1級さん:04/06/17 09:12
>>816
そのとおり!!
835名無し検定1級さん:04/06/17 09:16
知り合いに簿記やってる香具師がいないオバカ大学在席だしな・・・
簿記のことで話せるから、ついここに来てしまうわ・・・_| ̄|○
836名無し検定1級さん:04/06/17 09:39
2級に行きますか?簿記検やめますか?
837名無し検定1級さん:04/06/17 09:55
2級に行きマース。もう勉強始めてマース。
838名無し検定1級さん:04/06/17 10:30
>>837
独学?
839名無し検定1級さん:04/06/17 10:52
>>836
落ちたの確認してから考える_| ̄|○
840名無し検定1級さん:04/06/17 14:11
漏れの先生曰く、「今回の3級の全国平均合格率は10%台、2級は10%未満だと思う」
だそうな。
逆に、それなりに点数取ってて(50点後半〜69点)落ちた場合は、
確実に難易度の落ちる11月は2級狙いか、2、3級併願がいいとのこと。
841鬱だ氏脳:04/06/17 14:34
昨日、LECとクレアールって所周ってきました。

あっ、、申し遅れましたが3級あぼーん確実で、、。

明日、TACに行ってきます。LEC、クレアールは全てビデオに
よる受講だとか、、。値段は安いけど、やはりたくさんの人と
机並べて、生の授業を受けた方が良い気がするのです。
TACには生の授業があるみたいです、。
どうでしょう?
842名無し検定1級さん:04/06/17 15:12
2級もいいけど、3級受験もう一回多分するから。しばらくこのスレにいさせて頂くよ。
次はWでがんばろー!!
843名無し検定1級さん:04/06/17 16:40
漏れは3級落ちたけど、次1級行くよ
844名無し検定1級さん:04/06/17 19:20
>>841
好みでしょうね。漏れも生でそばに人が居た方が刺激になるタイプ。
あと先生によっては受講生の顔色をうかがって「ここはもう少し詳しく説明するか」
みたいな配慮があったり無かったり。
845名無し検定1級さん:04/06/17 19:37
3級受かっても落ちても
次は2級だー
落ちてたら併願するぞー
(;´Д`)・・・
846名無し検定1級さん:04/06/17 20:16
今回の3級は大番狂わせだったらしいので
どっかにあるのなら
問題見てみたい。

チカラが足りなかったから
(合格者がいる以上時間切れも言い訳)
ダメだったのに
上位の級うけても失敗するのは明らかなので
受験料もったいないお。
847名無し検定1級さん:04/06/17 20:29
>>846
あと半年ちかくあるのに、勉強もせずにそんな事言ってるオマイさんがアホだ
848名無し検定1級さん:04/06/17 20:39
>>847
イイコトイッタ(・∀・)!!
849名無し検定1級さん:04/06/17 20:59
>>819
同士よ
850名無し検定1級さん:04/06/17 21:02
>>846

>チカラが足りなかったから
そうだね そうだね・・・

鬱だ氏脳_| ̄|○
851名無し検定1級さん:04/06/17 21:04
>>841
ビデオ学習思ったよりいいよ。遅刻、病気とかきにならんし。
自分のペースでいけるし。だが、DVDならいいが、CDはたまに見づらい文字があった。
852名無し検定1級さん:04/06/17 21:04
>>846
喪前、受けてもいないくせにえらそうなこと言うな!
853名無し検定1級さん:04/06/17 21:04
>>850
次頑張ればいいんだ
次までにチカラつけりゃいいんだ

そう落ち込むな
854名無し検定1級さん:04/06/17 22:52
ほんと、この板に限って2ちゃんじゃないみたいだ。
良い人ばかり。
855名無し検定1級さん:04/06/17 23:01
>>850
イ`
ダメだったところを素直に反省して
次までに改善すれば
ヨロシ。

>>853
禿同
856名無し検定1級さん:04/06/17 23:17
合格率1,4%ってどこの大学なんだ
あほにも程があるぞ
857名無し検定1級さん:04/06/17 23:22
13日の日曜日以来、
気が付けば、ついついこの板に来てしまう。。。
3級、K点越えで滑りました。。。
858 ◆TLpNLOvqYI :04/06/18 00:12
>>841
休んだときのことを考えるか
わからない点をその日のうちに解決できるか
悩みますよね。
普段は生講義で、都合の悪いときだけ
ビデオに変更できる講座とかってあるのかな?

今回3級ダメでも、11月に2級受かれば問題なし。
859 ◆PATA.56Uo2 :04/06/18 02:41
漏れは二級はLECのDVD講座にするかな
浪人生の頃から、2chしながらじゃないと長時間勉強できない体に・・・(;´Д`)
簿記三級スレもpart1から全部読んでしまった
たぶん二級スレも全部読むのだろう
860名無し検定1級さん:04/06/18 03:10
今回の3級落ちる程度のやつが2級受かるとは思えないんだが。
しっかり準備してなかったから落ちるんだろうし、2級も
同じ理由で落ちるやつの方が受かる奴より遙かに多そうだ。
高校や大学で、試験まで一週間あっても前日の夜からしか
勉強しないような奴のことだよ。
俺もな。
861名無し検定1級さん:04/06/18 03:26
TACの授業は、平日と土日で同じ内容やってるから、
平日出れなかったら土日に行くってこともできるよ。
(いつの授業を受けるかは自由。両方の授業を受けてもいい)

通えるなら、生の授業は結構いいもんですよ。
そんな漏れは、6月3級・11月2級コース。
なのに、6月試験で2・3級併願して(2級独学)、2級が見事にダメダメで
やっぱ学校は偉大だと、そうオモタ。

3級の試験も、慌てて間違えた個所はあっても、
分からなかったり、難しいと思う場所はなかった。ちゃんと理解できていたのだと思う。

ただ、受験で近くに同じ授業を受けていた面子がいたけど、
「TACだめかも…」
とかいってたから、人それぞれだともオモタw
862名無し検定1級さん:04/06/18 05:38
>>856
だから、>>792だってば。
さすがに単位かかってたら受けざるを得ないよな‥。
863名無し検定1級さん:04/06/18 14:40
11月の試験を目標にテキストと問題集を買ってきた。
ガンバルゾー!!('A`)
864名無し検定1級さん:04/06/18 17:08
やっぱり自分の目で判断するしかないか。Z会や永田簿記塾は触れられてないようですが、商学部でもないので予備校のほうがいいかな。
865名無し検定1級さん:04/06/18 17:30
>>863
もしや、LE●の本を買ったのか???
866名無し検定1級さん:04/06/18 19:54
>>865
なんかマズイですか!?
867名無し検定1級さん:04/06/18 20:14
>>866
ぎゃああああああああ
868名無し検定1級さん:04/06/18 21:01
>>866
うぇぇぇぇえええええ
869講師@:04/06/18 21:29
大商(大阪商工会議所)で3級14% 2級6%だったよ。


むごい・・・

うちの学校もやヴぁい
870名無し検定1級さん:04/06/18 21:44
さらしあげ
871名無し検定1級さん:04/06/18 21:54
このトコロでている合格率はネタじゃないんですか?ソースさらせ
872名無し検定1級さん:04/06/18 21:57
どうせ配点調整やるから。
873名無し検定1級さん:04/06/18 22:01
3級で20%を下回ることはありえないと思うが・・・
2級は今回10%前後だろうけど。
874講師@:04/06/18 22:10
大商の平均だから、全国やないよ。
うちんとこ団体申し込み扱ってるから昨日の時点で率がわかってる
ってこと。
875名無し検定1級さん:04/06/18 22:10
今回、3級は10%は確実やな。
最近、ようやく立ち直った。
社労士、ガンバロ!
876名無し検定1級さん:04/06/18 22:36
さらしさげ
877名無し検定1級さん:04/06/18 22:45
こんばんにゃ。
はじめておじゃまします。

全くの無知識で3級受けてみようと思うのですが、
今からやればどうにかなりますかね?

それからリンクしてあったHPの合格率だと平均5割くらいなのですが、
ここの書き込みを見ると1割くらいですよね?
どーいうことなんでしょうか、、教えていただけたらウレシイです。



878名無し検定1級さん:04/06/18 22:55
素人か釣り氏か?
879名無し検定1級さん:04/06/18 22:56
3級でもそんなに合格率低いんだ…。
こら難しそうだなぁ。
880名無し検定1級さん:04/06/18 23:06
7割以上で合格の絶対評価の試験なので問題が難しければ合格率が下がる。それだけ
881名無し検定1級さん:04/06/18 23:14
全経2級勉強してます
今回の日商3級が凹む内容だったからな…
マダ仕分問題の基礎をガッコの先生にならっとるが…実務ではコレで十分じゃん
もっと知名度とか上でもイイのにな、3級のレベルが低いから陽の目をみられないのかな
文部科学省認定なのはコッチなのに
882名無し検定1級さん:04/06/18 23:31
6月は新傾向が狙われやすいだけ。受けるなら11月か2月だな。
どうせなら2級も併願しる。結局3級レベルだと、範囲が狭いから社会的にも評価されないし、実務にもほとんど役立たない。
883名無し検定1級さん:04/06/19 01:28
悠きぼんぬ
884大学への名無しさん:04/06/19 02:26
一般的に商業高校の生徒が取るのって全経なんですか?
日商じゃないの?
全経と日商の差ってどのくらいあるんだろう。
よく商業高校出身の奴が、簿記3級なんて簡単だ
って言ってるから。
885名無し検定1級さん:04/06/19 02:28
商業高校は全経より簡単な、全商じゃないの?
886名無し検定1級さん:04/06/19 03:18
私は今回3級を受けたものです。
本番の意外な難しさに面食らって
あまり結果は思わしくなかったです。
私は来年から某銀行に就職することになったのですが、
人事の人いわくいくら形式上資格を持っていても
実務に活かせている人は少ないそうです。
ただテストように勉強するのではなく、抽象的ですが、もっと自分
の武器となるように習得することが、本人の将来にとっても
大変有意義なことのようです。
887名無し検定1級さん:04/06/19 04:29
日商1級
日商2級>全商1級
日商3級≒全商2級

888名無し検定1級さん:04/06/19 04:29
漏れは商業高校卒だが
日商2級まで受けさせられた。
全経は任意で1級を受けた。
全商は当然1級まで受けさせられた。
同じ学習レベルで比較するとして価値としては
日商2級>全経1級=全商1級
だと思います。漏れの認識では全商は主に
商業の生徒を対象としており進学や就職のときに
評価されるが卒業してしまえば価値が下がる。
全経は在学中それほど評価されないが社会人も
対象にしているから社会に出てもある程度は評価される。
これ以上は大学卒業レベルに
なるので高校では学ばなかった。
漏れは進学コースだったが就職クラスの生徒の
簿記のレベルはもっと低かったから
これらの級はほとんどの人が受けてないと思う。
889名無し検定1級さん:04/06/19 09:37
え?商業高校に進学コースなんかあったんだ?
つか、商業航行で簿記試験受けないってどういうコトだよ…
890名無し検定1級さん:04/06/19 09:47
誤字欝…orzナニ?商業航行って
891名無し検定1級さん:04/06/19 10:02
http://kuragemilk.fc2web.com/get_sikaku/boki.htm
こんな事言っているが何か?
892名無し検定1級さん:04/06/19 10:06
何か、の使い方間違ってるよーな…
893名無し検定1級さん:04/06/19 10:16
>>889
いや、就職クラスも簿記試験受けるんだけど
日商簿記3級レベルだと思う。

日商簿記2級は大学に商業推薦で
いこうとする場合かなり評価される。
894名無し検定1級さん:04/06/19 11:17
大学の入試を商業高校から受けるんだったら
数学のかわりに簿記で受けれるんだって。

国立大ね。一部かもしれないけど。
895名無し検定1級さん:04/06/19 11:31
全経ってどうなんだろう。。やっぱ社会の評価としては
日商を根気よく頑張るべきなのかなぁ。。親にはまた落ちたのみたいな顔されるし・・・
(ちなみにお母さん、商業卒だからね・・・)とおるゼミって何ですか?
896名無し検定1級さん:04/06/19 11:43
前回の合格率が高かったから、今回は難しくなるとは予想していましたが、
予想以上でしたね。確かに難易度は中の上ぐらいでしたが、なにしろボリューム
あり過ぎ!朝9時からの解く試験にしては、かなりしんどかったです。
スクールの先生に問題文良く読めって言われたけど、良く読んでる余裕なし!
何人か書いてましたが、あと30分あったら…って感じでした。
過去問とかを大体1時間30分くらいでクリアしていたので、慌てずゆっくり
やったのが敗因でした。途中から時間が足りなくなって…。
2時間終わって放心状態で、その日1日ボーっとしてました。
スクールの先生曰く「2級はもっと悲惨だった」ということらしいです。
11月の試験は多分3級も2級も今回より簡単になると思いますが、
今回の痛手で2級受けるのが怖くなってきました。
897名無し検定1級さん:04/06/19 12:10
>895
何ももってないよりはマシと思ってる
898名無し検定1級さん:04/06/19 12:12
第3問終わった時点で、残り時間40分。
第4問、第5問とも癖のある問題で、見たとたんあせってしまいあえなく撃沈・・・
じっくり考えれば解ける問題だったのにね・・・時間が足りませんでした
899名無し検定1級さん:04/06/19 13:52
先週の今ごろは、このスレにかじりついてたな・・
900名無し検定1級さん:04/06/19 14:34
900げと
901名無し検定1級さん:04/06/19 14:37
何回落ちたら諦めるべき?
902名無し検定1級さん:04/06/19 16:43
1回
903名無し検定1級さん:04/06/19 16:46
ボキ39を、まじに受けて落ちる人なんて、いるのでつか。
レベルは厨房でつよね。
不思議なスレでつね。
904名無し検定1級さん:04/06/19 16:46
>>903
今回の問題を解いて(ry
905名無し検定1級さん:04/06/19 16:49
>>901 お金と資格と取ろうという情熱が続く限り。
906名無し検定1級さん :04/06/19 17:52
簿記を知って早17年。昭和63年の問題があるのだが、糞レベル。
今なら80%以上合格だろうな。君らの上司、あるいは将来上司になる奴が偉そうに言ってきたら
「とり直せ」と一言、言ってやれ。まず売買目的有価証券と手形売却損。評価(益)でつまづくから。
907名無し検定1級さん:04/06/19 17:55
>906
その時代の簿記知らない
範囲外なの?
908悠(本物):04/06/19 18:30
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.よ
森の声を聞け! 風の声を聞け! キサマらの悪しき心をあざ笑っているぞ! 人それを『魍魎(もうりょう)』という。
909名無し検定1級さん:04/06/19 18:40
昔の人は今のようなテキストも問題集も使ってなかっただろうがな。
910名無し検定1級さん:04/06/19 18:50
うちの事務所の先生が1級取った頃は試験向けの問題集が
なかったか単に貧乏だったか忘れたが、図書館の書籍で
勉強してたってよ。
911名無し検定1級さん:04/06/19 20:24
どこの問題集使えばいいのか分からない!!てか3級用自体あんま売ってないってどー言う事・・・(苦笑)
マジでおすすめあったら教えて下さい。自分でも探しては見ますが・・
1週間経った今も、脱力状態です。。。じかんを返せーー!!!泣
912名無し検定1級さん:04/06/19 20:31
>>911
本が売ってないということは、本がなくても受かるし、たとえ売ってあっても簡単に受かる試験だから、誰も本を買わない。だから占い。
3級ごとき1日あれば受かる。ワンパターンな出題だし、本質が問われるのは1級から。
913名無し検定1級さん:04/06/19 20:55
>912
昔1級を満点で取った者だが今は難しくなってるよ。
頼まれて親戚の大学生に簿記を教えることになったので
最近の過去問解いてみたけど2級がやっとって感じだった。
まだ1級の問題見てないけど自信を失いそうだから
見たくないなあ。
914名無し検定1級さん:04/06/19 20:59
>>913
ビッグバンの前に取ったんだろ?
ビッグバン後の会計をしっかりやってれば何ら難しくもない。少数株主持分は連結貸借対照表の何処の部分に記載されるかわかる?
勿体無いからビッグバン後の会計を勉強することをお勧めする。
915名無し検定1級さん:04/06/19 21:09
昔の試験は簡単だったって言うけど、どんな内容だったんだろう。
過去問っていっても、せいぜい10回分位しか問題集には載ってないし…。
大学受験みたいに上から何人とるって試験なら、難易度上げるのも解るけど、
簿記の理論をどれだけ理解しているかを問う試験でこんなに難しくする必要あるの?
それとも、簿記の内容自体が昔より難しくなったの?
スクールの先生がこんな問題出されたら、みんな簿記嫌いになっちゃうって泣いてた

916 ◆TLpNLOvqYI :04/06/19 21:51
テキストも予備校も今ほど対策打って無いし
ネットでの情報収集や交換も出来ない時代だから
単純比較は出来ないかと。
>>896
問題が難しく、時間が足りないときほど、
最初に全体を見通す戦略が必要かと。
917名無し検定1級さん:04/06/19 22:43
就職に使えないから…残念!!
簿記3級斬り!
918名無し検定1級さん:04/06/20 00:14
>>917
有ると無いとじゃ大違い

資格自体に大きな価値はなくても
仕事に対する予備知識としては
簿記知ってるほうがいいに決まってる。
3級受かったからってそれだけで
実務ができるわけじゃない。それは3級に
限ったことではなくて、なんでも
資格もってりゃえらいってわけじゃない。

こうやって勉強してる事自体が
前向きでいい事だと思うけどね

使えないとか使えるとか、バカにしてるだけの
奴らよりエライよ、ここの住人は。
919名無し検定1級さん:04/06/20 01:17
知識としての簿記を要求するなら、2級の範囲は必須でしょ。
920名無し検定1級さん:04/06/20 06:34
世の中「簿記ってなに?」っていう
奴らもいるよ
簿記の知識のレベルの話をしてるんじゃない。
そういう奴らよりマシという事。
>>919


ここは3級板だ、3級が分からないから勉強して
受験してる奴らが住人なんだ。
それをバカにする権利が誰にある?
簿記が得意な奴もいれば、苦手な奴もいる。
常識でしょ?世の中得意不得意があるもんだ。
バカにするなら2級板やらに「オレ3級もってるぜ、すごいだろ」
っていうやつをバカにしろ。そんな奴いないでしょ?

わざわざここでバカにすんのはやめなさい。

921名無し検定1級さん:04/06/20 06:39
1級持っててもバカにしないで
親切に教えてくれる人もいるのに
見下したようにバカにする奴もいる(´・ω・`)ガッカリ・・・
人間腐ってんだろうな・・・かわいそうな人でつね・・・
そういう人間が資格あるからって大きな顔して
就職してんのかと思うとゾっとする
世の中腐ってんな・・・
922名無し検定1級さん:04/06/20 08:32
>>915さん

近所のブッ○オフに、すっごい昔の過去問、売ってました。100円でしたw
(確か、第30回〜45回くらいだったと思います)
実際の試験内容まで細かくみてないので、難易度の事は詳しく書けませんが、探してみると案外ご近所の古本屋などに転がっているかもしれませんよ。大昔の過去問。
923名無し検定1級さん:04/06/20 09:02
>>922さん
情報ありがとうございます。ちょっと見てみます。m(__)m
924名無し検定1級さん:04/06/20 09:35
公務員志望なのに簿記とっててもしゃあないかな
二級の勉強するぐらいなら少しでも時間まわした方がいいか
925名無し検定1級さん:04/06/20 09:36
経理ってたのしいか??
926名無し検定1級さん:04/06/20 09:40
>>920の意見に同意。
まぁ>>921の意見もわかるけど。知識としての簿記がどれほどのものか
は別として、製造業従事者、あるいは経理担当者で無いなら、3級商業
簿記のレベルでも、ある程度十分といえるのでは、と思う。
逆に、3級レベルの知識は誰もがあったほうが良いともいえる。経理の
職務に無い、普通のリーマンとか。
少なくとも、3級レベルに達している奴(簿記をかじった程度の奴。受
験の有無は問わず)と、簿記をまったく知らない奴、同じリーマンでも
かなり差があると思える。また、個人の自営業者であっても、ちゃんと
帳簿をつけてる人間って、意外と少ない。あるいは我流。日商簿記3級
という形で、系統立てて勉強することは、とても意義のあることだと思
う。これについてはどの分野でも言えること。我流はよくない。
こういった考え方は、"悠"の3級至上主義にも通ずる考え方である。
何級のほうが良い、という言い方なら、1級のほうが良いに決まってる
ので、こういう論は無意味。簿記2級を取るための労力を、簿記、初級シ
スアド、ファイナンシャルプランニング技能士3級に振り分けて取得した
ほうが良い結果につながる事例も大いにありそう。会社等、外部の評価
は別として。資格でメシ食おうとする奴は別として、自分の勉強を進める
上での短期目標、一里塚として、3級試験は存在し、それなりの価値を有する。
927名無し検定1級さん:04/06/20 09:41
>>921じゃなくて>>919
928名無し検定1級さん:04/06/20 09:49
926>いい事言ってますね!
ちょっとやる気が出てきました。
誰でも取れるとかバカにされた911です(プンプン!!)
ホント今回受けてる人じゃなきゃ分からないよねー。
共感してくれる人が多数いるだけ、次に繋げようと思いました。
本屋行ってきまーす!!
929名無し検定1級さん:04/06/20 10:52
漏れはいよいよ明日合否発表でつよ(((((((( ;゚Д゚)))))))コワイコワイヨ
930名無し検定1級さん:04/06/20 12:03
3級をバカにするつもりは全然ないが、既に取得済みで簿記にある程度詳しい人から見ると、
「なんだ3級だけかよ(プ」とか「3級すら落ちたのかよ(プ」という風に思われやすいという現実は確実に存在する。
そりゃないよりは全然良いに決まっているけどさ・・・

ただ、簿記よりももっと役に立つものはたくさんあるからね。
それぞれの必要性に応じて、さらに上を目指すか、別路線にいくかを決めればいいと思う。
931mi:04/06/20 20:00
 最近勉強しています、なかなかむずかしいですね。試算表をまとめるのがいつも
時間かかります。なにかいいこつってありませんでしょうか?
仕訳書いて→転記して→合計して→試算表へ足し込むようにしてるのですが、メモ用紙
がそれでいっぱいになります。
932名無し検定1級さん:04/06/20 21:16
>>931
転記?仕訳から何に転記してるの??
ガイシュツだけど、いちいち仕訳するよりT字にしちゃったほうが
早く計算できるかもよw
933名無し検定1級さん:04/06/20 21:36

かくして>>931に転記が訪れた!
934 ◆TLpNLOvqYI :04/06/20 21:49
三級の場合、確かに鍛えれば解答用紙に直書きできるけど
基礎力を養うのが3級の目的だから
935920:04/06/20 22:16
>>926
ああ、すごいいい事言ってくれた
それ言いたかったのよ、ソレ!!
スッキリしたー(・∀・)
936名無し検定1級さん:04/06/20 23:27
明日合格発表だ
(・∀・)ドキドキ
937名無し検定1級さん:04/06/20 23:33
それどこの商工会議所?
938名無し検定1級さん:04/06/20 23:38
936じゃないけどウチも明日だ
覚悟だけは決めておこう…ウチはN市
939名無し検定1級さん:04/06/20 23:39
ニューヨークcityか。住んでみたいな。
940名無し検定1級さん:04/06/20 23:49
うちは明日から郵送だからいつくるのか
(((((((;´д`)))))))ガタガタ
941名無し検定1級さん:04/06/21 01:10
東京はまだだよね?
942名無し検定1級さん:04/06/21 08:07
合格発表はあっても俺の合格はないのさ・・・
943名無し検定1級さん:04/06/21 09:07
944938:04/06/21 09:15
まだうpされない…ヽ(`Д´)ノ田舎はコレだから仕事遅くてヤなんだyo!!
945938:04/06/21 09:17
>943
え?コレってマジ?受験人数教えてください。
ウチは3級で大体100人くらい受けてると思うんだが…コワクナッタ
946名無し検定1級さん:04/06/21 09:28
665 名無し検定1級さん New! 04/06/21 09:26
柏来ました
2級 合格率ゴウカクリツ7.0%
3級 合格率ゴウカクリツ12.3%

(゚Д゚)ハァ?




666 名無し検定1級さん New! 04/06/21 09:27
今回3級2級歴史に残るぞ
947名無し検定1級さん:04/06/21 09:42
落ちますた。
948名無し検定1級さん:04/06/21 09:42
>>943
すくなーい・・・
私今回初めて受けたんだけど、いつもはもっと多いんでしょ?
949名無し検定1級さん:04/06/21 09:43
歴史に残る低さだよ・・・
950名無し検定1級さん:04/06/21 09:46
商工会議所、合格証書で儲けれないね
951名無し検定1級さん:04/06/21 10:11
>>950
合格証書は受験第に入ってるから今回は儲けるのでは?
952名無し検定1級さん:04/06/21 10:22
松戸は3級合格率11パーってとこだな。ひどすぎだな。。問題作る奴に問題あり。
953名無し検定1級さん:04/06/21 10:25
さっきHPでみた・・
ダメだったよう・゚・(ノД‘)・゚・。
954名無し検定1級さん:04/06/21 10:27
・・・・・・・・・・
全国平均も10%前後でしょう
次回がんがる
955名無し検定1級さん:04/06/21 10:27
>>932
まじ?俺も931と同じやり方だった。
仕訳しないと不安じゃねー

おれも最初からT字書くか。
956953:04/06/21 10:28
ちなみに3級は100人くらい受けててたった5人・・
957名無し検定1級さん:04/06/21 10:37
>924 まじで会う会わないの問題だと思うけど、公務員の方がまだ楽だったぞ。おれ去年筆記はとおったさ・・・・。
    面接おちだけどw だからこそ落ちたなんていったら相当バカにされそう・・・



なんでうちの地元、さっき発表だったけど・・・7%の合格ってどういうことよ???簿記3級って6割じゃねーのかよ?

だめだ。ひきこもりたいわ。  
958名無し検定1級さん:04/06/21 10:43
次回はもうちょっと簡単になるよね?なると言ってくれ…こんなんじゃ簿記あきらめたほうが良さげ…_| ̄|○
959名無し検定1級さん:04/06/21 10:56
958さん
次回の合格率が40〜50%だと、やっぱり受けときゃ良かった
てことになりませんか。しかし級を分けた試験は色々あるけど
3級で10%台の合格率って常識はずれもいいとこですね。
960名無し検定1級さん:04/06/21 11:00
2月に受かってて良かったw
961名無し検定1級さん:04/06/21 11:08
うぉぉぉぉー
絶対落ちてたと思ってたけど、合格してたー
2・4・5問でかなりミスったから100%アウトだと思ってたから、かなりうれしい。
2級に向けてやる気が出てきますた。

全然関係ないけど、漏れの地区に満点合格が一人いた。す、すごい・・・
962名無し検定1級さん:04/06/21 11:23
は?まじ初めて3級受験したのがこの合格率の低さとかまじついてねー
なんで、ここまでその時によって難易度差つけるんだ???
頭わりーべ。これつくってるやつ。まじアホだよ。金返せコラ。統一しろ
963名無し検定1級さん:04/06/21 11:25
カクゴシテタケド ヤッパリ オチテタ(つД`)ウエーン
964名無し検定1級さん:04/06/21 11:50
>960 かくなかくな。







・・・・・・・・・・・落ちてへこんでるんだからさぁ。
965961:04/06/21 11:54
ちなみに、漏れんとこ100人ちょいくらい受験者がいて、合格者13人・・・
漏れはたぶん配点調整で救われただけだと思うけど、正直ホッとした。
合格ラインギリギリの人は結構逝けるのかもしれない。
966名無し検定1級さん:04/06/21 12:07
次スレ立てときマスタ

日商簿記3級スレ Part23
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087787165/
967名無し検定1級さん:04/06/21 12:10
自分のところは40数人の受験者に対して合格者は4人でした。
968名無し検定1級さん:04/06/21 12:37
今のところ、合格報告たったの一人かよ・・・
969名無し検定1級さん:04/06/21 12:48

開催日時:平成16年6月13日(日)
検定種類:第107回簿記検定試験
合格証書発行:平成16年7月27日(火)以降(当所でお預かりしておりますので、取りにおいでください)
合格者番号:

2級 17 156 158

3級 53 57 60 65 96 126 127 134

4級 合格者なし
970名無し検定1級さん:04/06/21 13:01
答え間違いすぎで
絶対落ちると思ったけど
受かってた!!!神様ありがとう!

2級がんばろうっと
971名無し検定1級さん:04/06/21 13:12
>>970
神様のおかげじゃないよ。
お前の実力だよ。
おめでとう。
972名無し検定1級さん:04/06/21 13:14
>>961>>970
おめ

漏れ?_| ̄|○
973名無し検定1級さん:04/06/21 13:14
奇跡が起きますた。
70点で合格。
電話のお姉さん優しかった(つД`)

全国の合格率はいつ出るんでしょうか。
974名無し検定1級さん:04/06/21 13:25
>>973
奇跡じゃないよ。
お前の実力だよ。
おめでとう。
975名無し検定1級さん:04/06/21 17:16
やっぱ合格人数少ないのか・・・
不安なってきた
976623:04/06/21 17:20
合格キター
第5問がボロボロになって不安だったけど、なんとかセーフだったようです。

使った教材:TAC 合格テキスト、パターンと解き方
学習時間:60時間くらい
977名無し検定1級さん:04/06/21 17:31
問題作ってる連中ってバカなの?
978名無し検定1級さん:04/06/21 17:35
ちょっと調子をこいたデンパな大学教授だろ。
でもOKを出すのは日商。
979名無し検定1級さん:04/06/21 18:38
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834925&tid=ffcbea6jm5ada325ia1a6a335ifh3xa4na4ra4ma4p&sid=1834925&mid=717

教える立場からすると今回の3級でも35〜40%は受かると見ているらしい。
もう受験する側の感覚はわからなくなってるんちゃうの?
別にこの人が問題作るわけじゃないけどさ。
980名無し検定1級さん
合格した人おめでとぉ(・∀・)/
漏れのところは発表まであと一週間もあるよ・・・。
早く知りたい。
胃が痛くなるよ・・・orz