教育情報化コーディネータ【1級がいない!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
3級の試験日は2004年6月20日(日)です。
受ける人はがんばりましょう。

オフィシャルHP
教育情報化コーディネータ検定試験2004
http://www.japet.or.jp/itce2004/index.htm
社団法人 日本教育工学振興会
http://www.japet.or.jp/

関連ページ
教育情報化コーディネータへの道2004年度版(参考書)
http://www.koryosha.co.jp/book/b-itce.html
2名無し検定1級さん:04/05/23 12:25
3名無し検定1級さん:04/05/25 20:51
1級がいないってどういうこと?
4名無し検定1級さん:04/05/26 19:44
>>3
http://www.japet.or.jp/itce2004/whatis.htm
【1級レベル】  
 国や都道府県レベルの長期的な計画を設計・助言するだけでなく、実際に運用上の問題解決ができ、若い教育情報化コーディネータの指導者として活躍していける最高の“指導者レベル”です。2級の合格者が数年現場での実績を積んだのちに昇格することになります。

試験が始まったのが平成13年だから、実績をはかるにはまだ早いってことじゃない?。
5名無し検定1級さん:04/05/29 00:09
受ける香具師いる?
6名無し検定1級さん:04/06/02 22:43
3級受験願書入手のためのアクセスコードの取得(ホームページによる申込のステップ1)が
終了しました。(2004.6.2 15:00)

7名無し検定1級さん:04/06/06 06:45
この資格持ってると何に役立つんだ?
8名無し検定1級さん:04/06/08 20:07
>>7
学校でIT関連の仕事を全部まかされる
9名無し検定1級さん:04/06/12 16:08
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
受験票に顔写真が印刷されている試験なんて初めてだ。
委員会の印までご丁寧に押してある。
10名無し検定1級さん:04/06/12 17:00
そんな仕事誰もやりたがらないよ。
余分な仕事が増えるだけ。ただでもいっぱいいっぱいなのに。
自分でやりたがっている人は「肝腎な仕事をやらない人」とみられている。
11名無し検定1級さん:04/06/15 06:14
教師が取っても資格手当なんか出ない_| ̄|○
12名無し検定1級さん:04/06/18 18:31
試験まであと2日
13名無し検定1級さん:04/06/19 12:29
さぁーて受験勉強はじめるかぁ
14名無し検定1級さん:04/06/19 20:13
試験前日なのに盛り上がらないスレだな
15名無し検定1級さん:04/06/20 08:31
試験当日age
16名無し検定1級さん:04/06/20 15:12
受けてきたけどダメだな・・・こりゃ落ちたわ
17名無し検定1級さん:04/06/20 17:30
なんか昨年度より難しかった気がする。
「コーディネータへの道」を買わなかった漏れが悪いのかな・・・。
18名無し検定1級さん:04/06/20 21:43
こんなもん、過去問やったって受からねーよー
19名無し検定1級さん:04/06/20 21:48
Netsky出てたな
20名無し検定1級さん:04/06/20 22:06
携帯のメールがどうとか言われてもなあ
21名無し検定1級さん:04/06/20 23:29
手応え有りな香具師っているの?
22名無し検定1級さん:04/06/20 23:31
複数回答って、やっぱ手ごたえがつかみづらい
23名無し検定1級さん:04/06/21 00:09
あなたはいつまで、ご自分が稼いだ大切なお金を、ご自分の財布ではなくて

天下り後のグータラ官僚の財布に盲目的に入れつづけるおつもりですか?
24名無し検定1級さん:04/06/21 00:45
だな
25名無し検定1級さん:04/06/21 06:26
出会い系サイトに書き込んだらタイ━━━━|Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━ホ!な書き込みはどれか。
下の1〜5から当てはまるものをすべて選びなさい。

きっと問題作成者は鼻の下長くしながら必死になって選択肢考えたんだろうなw
26名無し検定1級さん:04/06/21 19:50
27名無し検定1級さん:04/06/21 20:31
>>26
アノ問題、正解は1,2,3,4,5全部でいいの?
28名無し検定1級さん:04/06/21 20:56
弟の友達がどうたらは違うんじゃね?
29名無し検定1級さん:04/06/21 23:31
関連リンク見たけど、自分にはITC@教育現場に見えた。
>>23 のような結末か?
30名無し検定1級さん:04/06/22 00:10
>>26
漏れ不正解だ(´・ω・`)ショボーン
31名無し検定1級さん:04/06/24 19:06
情報きぼんage
32名無し検定1級さん:04/06/25 22:11
この資格取った教師、学校に報告してるのか?
33名無し検定1級さん:04/06/28 21:39
合格発表は来週になるのか?
7月上旬って
34名無し検定1級さん:04/06/28 21:40
age
35名無し検定1級さん:04/07/04 06:55
合格発表は今週か?
36名無し検定1級さん:04/07/07 19:13
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
37名無し検定1級さん:04/07/07 19:31
どこにキタ━━━━(・A・)━━━━?
3837:04/07/07 19:57
メールチェックしたらキテタ。
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3936:04/07/07 20:10
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
40名無し検定1級さん:04/07/07 23:47
オチタヨヽ(`Д´)ノウワァン
41名無し検定1級さん:04/07/10 20:52
今度の祭りは合格証書が届いたときか?
42名無し検定1級さん:04/07/17 06:39
>>41
いつだよ?
43名無し検定1級さん:04/07/20 19:44
ホームページに合格者の名前が掲載されるのはいつだろうか。
8月になってからかな?。
44名無し検定1級さん:04/07/23 23:04
合格証書、今日届いたよ
45名無し検定1級さん:04/07/24 16:25
今ごろキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
合格証書の枠の鳥の顔、ダサくない?
46名無し検定1級さん:04/07/27 17:39
平成16年度ITCE3級取得者の方にEメールで氏名、勤務先等の公開可否をお尋ねしています。(2004.7.24)
ttp://www.japet.or.jp/itce2004/right.htm
47名無し検定1級さん:04/08/04 07:40
名前掲載まだかな
48名無し検定1級さん:04/08/19 22:38
>>47
掲載されてるよ
49名無し検定1級さん:04/08/31 00:38
       ||
     ∧||∧  資格とったらIT関連の仕事
    ( / ⌒ヽ   全部押しつけられました・・・
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
50名無し検定1級さん:04/09/02 00:16
>>49
人ごとと思えないのはなぜだ・・・
51名無し検定1級さん:04/09/13 20:08:36
平成16年度教育情報化コーディネータ2級検定試験のご案内
今年度秋に実施される2級検定試験受験資格をお持ちの方全員にメールが送られました。

情報処理技術者試験と同じ日だし・・・_| ̄|○
52名無し検定1級さん:04/10/17 22:38:58
今日試験だったのか。
全然書き込みないな。
受けた香具師いないのか?
53名無し検定1級さん:04/10/19 01:16:40
うけたよ。

会場に10人ぐらいしかいなかった。
まぁ、取っても役に立たない資格だし、
受ける人数もこんなもんかって感じだった。
54名無し検定1級さん:04/10/26 20:37:38
この資格持ってると情報教育関係の校務分掌にまわされるの?。
55名無し検定1級さん:04/11/14 11:16:55
この資格が仕事に役立ったっていう香具師いる?
56名無し検定1級さん:04/11/23 11:55:34
企業関係で取得している人がいるけど、仕事に役に立ってるのかな?
57名無し検定1級さん:04/12/11 21:26:17
返事がない。。。
58名無し検定1級さん:04/12/21 22:10:47
>>50
来年受けようと思いますが,
情報処理技術者と同じ試験日だと,やっぱり情報処理技術者を受けますね。
その2週間から3週間ぐらい後にしてくれると受けるのだが,
そのぐらい配慮してくれないのかな?
それとも,わざと受験者減らすために同じ日にしているのでしょうか。
59名無し検定1級さん:05/01/13 22:06:39
このスレ、書き込み少ないな。
60名無し検定1級さん:05/01/18 21:04:30
1/17から申し込みできるそうですが,試験区分に教育情報部門がないのです。
この資格だけインナーネット申込みできないのですか?
61名無し検定1級さん:05/02/14 21:03:42
>>60
できません。インナーネットではw
62名無し検定1級さん:05/03/09 21:42:17
シスアド試験の後に,この試験を
受けたいのですが,どこで願書もらえますか。
63名無し検定1級さん:05/03/10 06:26:20
>>62
公式HPで申し込む。こまめにチェックを。
http://www.japet.or.jp/itce2005/index.htm
64名無し検定1級さん:2005/03/23(水) 23:45:15
役に立たないだろうとは思ってたけど、ここまで役に立たないとは思わなかった、という感じ。
履歴書の資格欄埋めに使おうと思ってたけど、なんか書くのが恥ずかしい。
受験する会社の仕事内容と全く関係無いし。
65名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 21:43:06
>>63
3級の実施要項がアナウンスされました。
66名無し検定1級さん:2005/05/01(日) 21:02:41
教育情報化コーディネータ学習サイトだって
ttp://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
67名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 00:11:56
>>66
アホ!。ふざけんな!。
68名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 17:43:06
おーい悠

また自分で自宅の住所と電話番号さらせや

できねえか、そうか、変態弱虫
69名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 22:04:25
教育情報化コーディネータ検定試験(ITCE) 17年度3級検定試験申込み受付
受付は2005年5月10日(火)11:00〜2005年6月1日(水)15:00までです。
70名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 21:53:54
配点は,どのようになっているのでしょうか?
1つ選べ,2つ選べ,3つ選べ,すべて選べと設問毎に異なりますが,
配点がわかりません。
1つ選べ以外の設問は,部分点があるのでしょうか?
71名無し検定0級さん :2005/06/05(日) 23:33:12
公式HPで問題みたけど
学校制度とか学校予算の事とか
どうやって勉強するの??
72名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 08:57:32
3級前日age
73名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 18:08:45
全然レスねーなw
まだまだ一部にしか認知されてないのかねぇ
74名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 01:17:58
直前に>>66みたら
なんかムカついた。

75名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 15:04:23
受けてきたが教育系はさっぱりだな

とりあえずorzはワロタw こんなもん問題に出すなよw
76名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:26:54
orz=「がっかりした」という意味、なんて選択肢を、
公的資格試験で拝見するなんて、思ってもみなかったよ。
77名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:06:40
問題数が30問だったのか。
試験が始まるまで40問と思っていたよ。
合格ラインは21問/30問中ですか?
科目別足切ラインはあるのかな。
知っている人いたら教えて!
78名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 20:39:15
>>77
教育・技術の両方とも7割以上正解が条件だった希ガス
79名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:06:53
>>76
問題を見たとき,「イソターネット」は,どこがおかしいの?と最初思ったが,
よくみたらンでなくてソだった。

自己採点したいのだが,過去問は,いつ掲載されるだろうか

>>78
ということは,15問中11問正解ってことですね
教育系問題は微妙だな。部分点の配点次第です。
80名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 13:56:46
某会場では案内に
「情報教育化コーディネータ検定試験会場」
と書いてあって、そっちのほうがorzだった。
名前間違えんなよ……。
81名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 20:29:17
合格発表は,いつになるのか。
試験結果(成績)は教えてくれるか。
最近の資格試験は自分の試験結果を教えてくれる試験が多い気がするのだが
情報教育化コーディネータは,どうだろうか。
   〜〜

昔,先生が陸上の選手をジョン・ベンソンと間違えて言っていたことを思い出した。
82名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 22:57:55
なぜ1級がいない。
試験が難しいから。。。
83名無し検定0級さん:2005/06/21(火) 01:02:02
会場行ったら思った以上に受験生多かった
数人だと思っていたから

でも 落ちたな
84名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 19:43:11
名古屋は,2つ教室があった。
50人以上いたのでは。
ところで
全国で,何人くらい受験したの。
85名無し検定1級さん:2005/06/21(火) 22:13:49
3級合格していたら,2級受けるつもりだが,
受験料支払いはコンビに振込みかカード決済にしてくれないかな。
郵便局に行くの面倒くさいから。
86名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 11:30:29
>>84
大阪も2クラスで120人位いたな
全国はわからんが
87名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 20:37:29
名古屋  50
大阪  120

他の会場の受験者数の報告
88名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 22:43:32
>>87
名古屋だけど1教室で40人ぐらい居なかった?
縦6列×横7列ぐらい。まぁ、5階の方しか見てないけど。
89名無し検定1級さん:2005/06/25(土) 20:39:32
全国で400〜500人受験かな。
合格率は4割とすると160人〜200人が二次試験へ。
昨年の2次不合格者もいるので,200〜300人位が二次試験受験。
ところで,不合格だと連絡なしですか。それとも不合格または点数を通知してくれるの?
昨年の不合格者の人,教えてくれ。
90名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 17:17:47
>>80 どこ
91去年の不合格者:2005/06/26(日) 19:58:10
>>89
去年はメールですた。以下コピペ

6月20日に実施した、「教育情報化コーディネータ3級検定試験」の
評価結果をお知らせいたします。

あなたの評価結果は、不合格 でした。

ブロック評価:Aブロック; B
          Bブロック; B

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
試験問題は、Aブロック(技術を中心とした問題)とBブロック(学習を
中心とした問題)に分かれて出されています。得点分布のばらつきを考慮して
 Aブロック(技術を中心とした問題)が55%以上(A+,A,B)
 Bブロック(学習を中心とした問題)が55%以上(A+,A,B)
 かつ、総得点が65点以上の人を合格としています。

 総得点が65点以上でも、いずれかのブロックの要件を満たさなかった
 場合(領域のバランスに欠けていた場合)は、不合格となっています。

各ブロック別の評価は以下のように表現できます。
 A+:大変よくできています。
 A :よくできています。
 B :上級を狙うにはより努力が必要です。
 B−:もう少しの努力でBラインに達します。
 C :大きな努力が必要です。頑張りましょう。
 D :基本的なところからの勉強が必要です。頑張りましょう。

・・・たぶん今年も落ちたなorz
92名無し検定1級さん :2005/06/26(日) 22:00:28
>>91
 サンキューです
 多分B−ぐらいが来るんちゃうかな?

 72・73のカキコ見てたんで
 試験後こんなにカキコあるとは驚き!
 来年は予想問題でもする??

 今年は個人情報絶対出るな!と思ったら
 やっぱ出た!
 でも学校対応なんでわからなかった・・・・
93名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:06:04
>>91
サンクス。追加質問ですが,そのメールは,昨年の何月何日にきましたか?

ところで某スレを参考にテンプレ準備しました。
いかがですか。追加修正案希望。

【合否】合格・不合格
【受験回数】 x回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):x
       Bブロック(学習を中心とした問題):x
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):x
       Bブロック(学習を中心とした問題):x
【使用テキストやWebサイト】(記載例)教育情報化コーディネータへの道2004年版
ttp://www2.odn.ne.jp/~cac56670/など
【他の所持資格】(記載例)初級シスアド
【感想】
94名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:29:49
オレはAブロックはA+またはAの自己採点だから,
BブロックがB以上であることを願うよ。
ちなみにBブロックの自己採点は,よくわからない。
つまり,確信を持って選んだ回答はあまりなかったということ。
95名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 22:45:43
>>93
確認しなおしたら7月7日(水)に受信してたよ。
すっかり忘れてたけど意外と早かったんだな。
96名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 21:07:52
>>95
今年は7月5日かな。
機械的に処理しているのなら,遅いぐらいと思うが。
多分,合格ラインボーダの線引きに手間取っているのではないか。
97名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 22:08:17
>>96
FDなんかで答案の処理をしてるのも遅い要因の一つかもね・・・
まぁどうやって処理してるのか知らんが
98名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 20:42:38
発表は7月上旬とアナウンスされているので,
明日7月1日ということもありえるな。
いや,ありえねぇー!
99名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 22:10:15
>>91
過去問をみましたが,技術の問題は簡単だと思った。
シスアドレベルで十分クリアできると思いますが,
技術問題がB評価ですね。
正答率80%位ないと,A評価にはならないのか?
感触を教えてください。
10091:2005/07/02(土) 21:32:29
>>99
正直試験直後は"落ちたな"と思った。学習編はもちろん技術も。
自己採点もしてないし感触もあまり覚えちゃいないけど
それでも少なくとも80%越えてなかったように思う。
まぁシスアドすら持ってないヤシですから・・・
101名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:48:56
>>100
自己採点しやすいように,試験当日か翌日に問題を
ホームページで公表してほしいよね。
それから,評価もAとかBでなくて,点数を公表すべき。
論文の採点ならAとかBの評価でもいいけど。
102情報教育化コ検定1級さん:2005/07/04(月) 21:55:18
6月19日に実施した、「情報教育化コーディネータ3級検定試験」の
評価結果をお知らせいたします。

あなたの評価結果は、不合格 でした。

ブロック評価:Aブロック; B
          Bブロック; C
orz
103名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 00:26:48
>>102
もう来たのか・・・ウチも明日あたりくるかな(;´Д`)ドキドキ
104名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 12:47:42
合否通知メール
コネ━━━━━(゚Д゚)━━━━━!!!!!
105名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 17:14:35
本日、結果が来たのでご報告。

【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってない
      Bブロック(学習を中心とした問題):やってない
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):A+
      Bブロック(学習を中心とした問題):B
【使用テキストやWebサイト】教育情報化コーディネータへの道2004年版
【他の所持資格】基本情報、CCNA
【感想】学習編は、教員採用試験の一般教養みたいな感じだった。
106名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:15:15
私もメール来ました。
【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってない
      Bブロック(学習を中心とした問題):やってない
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):A
      Bブロック(学習を中心とした問題):A
【使用テキストやWebサイト】教育情報化コーディネータへの道2004年版
【他の所持資格】基本情報
【感想】
107名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:29:10
合否通知メール
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってません
      Bブロック(学習を中心とした問題):やってません
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):A+
      Bブロック(学習を中心とした問題):A
【使用テキストやWebサイト】
      『教育情報化コーディネータへの道2004年版』
      『萌え萌え うにっくす! UNIXネットワーク管理ガイド』(TCP/IPの勉強に)
       ttp://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0955-5/4-8399-0955-5.shtml

【他の所持資格】教育用IT活用検定2級
【感想】学習編については、過去問をキッチリやっておいて正解だったかも。
    昨年度はAブロックA・BブロックB-で落ちましたが、今年はorzにならなくてよかった……。
108名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:35:11
みんな受かってるね。
私もメール来ました。

【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってない
      Bブロック(学習を中心とした問題):やってない
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):A+
      Bブロック(学習を中心とした問題):B
【使用テキストやWebサイト】なし
【他の所持資格】基本情報、初級シスアド、J検2級、MOS
【感想】Bブロックは、全く知らない世界の問題も多かったので、落ちていると思ったよ。
109名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 21:46:06
にちゃんねらは一問得したから合格率高いようだなw

【合否】合格
【受験回数】1回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってない
      Bブロック(学習を中心とした問題):やってない
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):A+
      Bブロック(学習を中心とした問題):B
【使用テキストやWebサイト】『教育情報化コーディネータへの道2004年版』
【他の所持資格】MCP
【感想】過去問やっとけばなんとかなるレベルだと思う
110名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 22:27:53
なんかみんな余裕で受かってるねw
3回目でようやく受かりました(;´Д`)

【合否】合格
【受験回数】3回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってない
       Bブロック(学習を中心とした問題):やってない
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):A
       Bブロック(学習を中心とした問題):B
【使用テキストやWebサイト】教育情報化コーディネータ3級全問題集
【他の所持資格】MCP、CCNA、.com☆、Comptia〜
【感想】
学習編は、んなもん知るかって感じの問題が多くて困った・・・勉強してないだけか
今回も手応えなしで絶対落ちてると思ってただけに受かってて驚いたよ
111名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 00:32:13
みなさん合格していますね。
にちゃんねるの問題で点数稼いだおかげ。
2級1次試験に向けがんばりましょう。
112名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 14:26:22
ところで,2級試験のテキストは,何を使いますか?
オレは教育情報化コーディネータへの道2004年版だけしか持っていない。
秋のシスアドも受けてみようと思うので10月の日曜日は試験で忙しそうだな。
113名無し検定不合格さん:2005/07/09(土) 21:49:09
【合否】不合格
【受験回数】1回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってない
      Bブロック(学習を中心とした問題):やってない
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):B
      Bブロック(学習を中心とした問題):B
【使用テキストやWebサイト】教育情報化コーディネータ3級全問題集
【他の所持資格】
【感想】
 もしかしなくても、めちゃおしい所で落ちている??
 来年もがんばります(;_;)

114名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:53:02
>>107さんへ質問
  「教育用IT活用検定2級」は、どこが主催でしょうか?
  URLがありましたら、教えて下さい!
115107:2005/07/10(日) 01:36:30
>>114
ホイ
ttp://www.fest.or.jp/EXAM/exam.html
これの2級は教育情報化コーディネータ3級よりはるかに楽勝。
116名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 21:55:56
>>113
来年ガンガレ!
合格の報告待っている。
そのときも
まだ,このスレは500番代くらいでしょう。
117名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 18:34:01
合格者公表のアンケートのメール来た。
みなさん,どうしますか?
118名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 23:50:32
>>107さん(^^)
 ありがとうございます!
 とても参考になりました★
119名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 23:00:46
>>117
俺はせっかくなんで開示OKの返事しておいたよ

さて、来年の試験までこのスレは残ってるかどうか・・・
120名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 21:21:04
>>119
受験者も少ないし,試験方法が独特だからね。
試験問題が当日公開されれば,試験当日の夜は,ここで答え合わせとなるかも。
そういえば,今年の試験問題が公開されていますね。
技術編は,自分の回答を覚えているが,学習編は忘れてしまったよ。
ついでに,試験の統計情報(合格率など)も公開してくれればと思う。

ところで,
1回目の2級試験から3年経つけど1級試験がまだ行われていないのは何故?
通常3年の期間というのは,優秀な人にとって高度な専門領域の経験として,相応の期間と
思うのだが。博士課程後期も3年だし。。。

2級1次試験申し込みますよね。
お互いがんばりましょう!
121名無し検定1級さん:2005/07/31(日) 21:07:39
合格証書到着age
122名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 23:49:52
合格者発表age
電話屋さんが多いなぁ。
123名無し検定1級さん:2005/08/14(日) 18:57:07
で、もまいら2級は挑戦するんですかい?
124名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 18:35:18
初級に挑戦するつもりです。
申込みは8月24日までみたいだね。
125名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 08:20:38
初級?
126名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 21:32:01
2級1次試験締め切りもうすぐですね。忘れずにしなければ。
「情報化」と名の付く資格なので,申込み方法を情報化してほしい。
127名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 13:40:47
2級1次午後。H15がブラスター、H16がSP2ときて
今年は何が来そうかな?やっぱ個人情報関連??
128名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 21:38:14
試験が終わっても全くレスが無いわけだが
129名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 23:09:22
10月2日に実施しました、「教育情報化コーディネータ2級検定1次試験」の
判定結果と、今後の手続きをお知らせいたします。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

受理コード:***-*****A
氏   名:●● ●

【判定結果】
  1次試験合否結果    :合格

  選択式問題(関連知識)    :A
  小論文(調査・問題解決能力) :B
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということで,
【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】Aブロック(技術を中心とした問題):やってない
      Bブロック(学習を中心とした問題):やってない
【評価結果】Aブロック(技術を中心とした問題):A
      Bブロック(学習を中心とした問題):B
【使用テキストやWebサイト】『教育情報化コーディネータへの道2004年版』
【他の所持資格】シスアド
【感想】今年は全く勉強せず。まあ何とかなるさ...
130名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 00:27:05
>>129
合格おめ!この板では2人しか受けてないのかしら(´・ω・`)

【合否】不合格
【受験回数】1回(3級は3回受験・・・)
【評価結果】選択式問題(関連知識):B-
       小論文(調査・問題解決能力):A+
【使用テキストやWebサイト】教育情報化コーディネータへの道2004年度版、Googleとか
【他の所持資格】MCP、CCNA、.com☆、Comptia〜
【感想】
選択式はさっぱりだった。特に教育編。微妙な数字とか出されても・・・
小論文は運良く(?)仕事でやってる内容が出てバッチリだった、けどさ

というか
 午前・午後のそれぞれの評価が「B」以上の方を1次試験の合格者

 問題がC(一部)またはDの場合は、午後の小論文の採点は行っていません
とあるけどこれじゃ結局「B-」の受験者も小論文採点する意味無いじゃん
いや、高評価貰えて嬉しいことは嬉しいんだけど(´・ω・`)何かセツナス...
次また1年後だしその間にシスアド、LPICあたりを目指すなり
131名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 13:28:47
>>130
サンクス

> 結局「B-」の受験者も小論文採点する意味無いじゃん
小論文が「A+」とはスゴイ!
わたしも1回目は選択式「B-」で小論文「A」でした。
選択式が「B-」でも採点するならせめて小論文「A+」なら合格させろ!
といいたい

同志よ来年の合格を祈る!
132名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:08:36
セキュアOSの知識も必要ですか?
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/lids01/lids01.html
論文試験はとても難しそうですね。
133名無し検定1級さん:2005/11/12(土) 09:34:56
来年受験しようと思います。
二次試験の情報や様子を教えてください。
134名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 22:03:44
教育情報化の記事
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/elearningschool/archive/news/20050316org00m040041000c.html
来年に向けて情報収集しています。
135名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 12:48:27
良スレage
136名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 19:56:39
こんな記事がありましたが,
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051109/224284/
あなたの会社(勤務先)のこの資格の取得時のご褒美は?
137名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 20:08:58
>>136
この資格、うちの学校では全く評価されてないな。
人事異動希望の特技欄に書いたけど、校長に何も聞かれなかった。
138名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:56:12
で、2級2次受けたヤシはいるのかい?
139名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:28:48
2級2次受けました。
一人20分のはずが30分も突っ込まれボロボロでした。
来年出直します...
140名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 21:06:02
どんな突っ込み?オシエテ!
141名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:55:55
>>140

orzが試験に出るくらいなのでこのスレを試験官が見てないとも限らない...
突っ込みを晒せば個人が特定されるかも。
オシエたいのはヤマヤマだけどすんまソ

142名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:36:18
面接受けたことがありません。
特定されない範囲でその様子を教えてください。
143名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 00:11:27
面接官「特技はイオナズンとありますが?」
受験者 「はい。イオナズンです。」
面接官「イオナズンとは何のことですか?」
受験者 「魔法です。」
面接官「え、魔法?」
受験者 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのイオナズンは教育の情報化において何のメリットがあるとお考えですか?」
受験者 「はい。敵が襲って来ても守れます。」
面接官「いや、学校には襲ってくるような輩はいません。それに人に危害を加えるのは犯罪ですよね。」
受験者 「でも、警察にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
受験者 「敵全員に100以上与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに100って何ですか。だいたい・・・」
受験者 「100ヒットポイントです。HPとも書きます。ヒットポイントというのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
受験者 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
面接官「いいですよ。使って下さい。イオナズンとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
受験者 「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
144名無し検定1級さん:2005/12/17(土) 19:02:47
情報処理試験どうでした?
私は,不合格でしたので,春のソフ開試験がんばります。
145名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 16:03:11
この資格は,小学校の先生が受験しているのですか?
合格すると,何か特典はあるのですか?
学校にシステム提案できる条件の一つとか。
合格者の方は,何か活動をされているのでしょうか?
146名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:17:17
age
147名無し検定1級さん:2006/01/04(水) 10:34:55
以前からこの書き込みは知っていましたが、ちょっと書きづらくて・・。
2級保持者です。人数が少ないのでなるだけ特定されないように書きます。

>139
懐かしいですね。課題提出直前に徹夜し、投函日の朝ビデオ撮影して
ました。
内容も時間がなくていい加減。しかし考え方にぶれがないことだけは
注意し提出。
面接は、とにかくどう突っ込まれようが考え方を一貫しました。まあ
結果的にそれが先方の求める答えだったようで、主張してみるものだ
と思いました。

今回ダメだったとしても、来年2級2次の受験資格はあるのですから
また頑張ってください。

>3級受験者の方へ
過去問題を見ればほぼ傾向はつかめるはず。
・全問解いて自分の弱点を見つける。
・弱点を補強する。
で合格は相当近くなるかと思います。

では。たまに見に来ます。
148名無し検定1級さん:2006/01/05(木) 21:51:38
受験者数が少ないから,面接の様子は書きづらいですよね。
書籍による試験の情報も少ないし,協会のホームページで,
過去問以外の情報(つまり面接の様子,勉強方法,参考文献など)を載せてほしいですね。
その点,JITECのホームページの内容は,Q&Aとか受験体験記などあり,
公式的にも充実しているね。

>>147
ありがとうございます。
149147:2006/01/07(土) 11:27:59
>>148
2級1次は知識と、コーディネータには必要な調査能力を見ているのだと思います。
2級2次はコーディネータの役割を理解しているかを問うているように思います。

試験情報が少ないのが受験者の少なさにもつながっているのでしょうね。
内容からして、中小企業に機器を導入する際にも使えそうだと思うので、もう少し
認知されてもいいのかなと思います。

ではまた。
150名無し検定1級さん:2006/01/08(日) 00:58:31
教育業界以外の話ならITコーディネータって資格があるからね
151147:2006/01/08(日) 14:19:40
>150
ITコーディネータを以下ITCと表します。教育情報化コーディ
ネータのほうはITCEですが、表記が紛らわしいのでECとし
ます。

・なぜ教育現場にはITC以外の別のコーディネータが要るのか
 (歴史的にはITC制度の検討の方が先のようです)

てなことをITCの有資格者と話したことがあります。
その結果

・パソコン数台の導入とLAN、アプリケーションソフト購入程度ならITCのプロ
 セスを踏むまでもない。ITCの「ちょっと相談」「ホームドクター」的な役割も、
 このくらい小規模ならITCの知識ではなくともECの知識で通用しそうである。
 (ITCの知識があるに越したことはないが、必要条件ではなく十分条件かと)
・ECには投資効果という観点があってもよいのでは。ITCにはあるので、ECと
 ITCとのコラボレーションでよりよい提案ができそう。

ということで中小企業(この表現まずいですね。当初から小規模とした
方がよかったですね。)に導入云々を書いたのですが、そのときに初級
シスアドの方が有効だね、という話もしていたのを思い出しました。
失礼しました。



あまり関連しないかもしれませんが、2級2次の準備をしたとき、ITCの方と
「コーディネータって役割」を話し合い、そこでコーディネータの役割を明確に
したうえで一貫性を持ったのがよかったのかもしれません。コーディネータとは
ということを明確にするにはそちらのHPの資料がかなり役立つと思います。

長々と失礼しました。 (もっと長かったのですが、長すぎるとエラーが・・)
152名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 22:41:45
age
153名無し検定1級さん:2006/01/28(土) 23:20:28
シスアド申込みしました。
その次にこの試験受けます。
154名無し検定1級さん:2006/02/11(土) 16:37:45
155147:2006/02/16(木) 03:08:32
なんか皆さんの意見を止めてしまったみたいですいません。
17年度の2級の合格者12名って、少なすぎ・・。

>153
シスアドの合格をお祈りしております。シスアド合格レベルなら3級の
技術編はたやすいかと存知ますので、そちらも応援しております。

もし来年3級、準2級、2級を目指される方がいらっしゃれば情報交換
なり対策講座?なりをしていみようかと思いますが、如何でしょう?
次は2月末くらいには見に来る予定ですので、それまでに1人でも表明
があるようでしたらサポートしましょう。合格保証はできませんが・・。
(何ができるのやら・・)

156名無し検定1級さん:2006/02/18(土) 23:46:43

合格率は,どのくらいですか?

3級は大丈夫そうなので,
2級の試験対策をお願いします。
ほかにメーリングリストありますか?
157名無し検定1級さん:2006/02/21(火) 16:20:00
この資格取得のための通信教育はありますか?
158名無し検定1級さん:2006/02/25(土) 22:28:10
3級の試験問題見たけど,
教師なら,余裕で合格だと思うけど,
不合格の人は,どういう人?学生?
159147:2006/02/26(日) 18:13:19
>156
 合格率は3級で2〜3割程度のようです。
2級対策、考えてみます。1次/2次ともですか?
 メーリングリストは知らないですね。探せばあるのかも。
>157
 通信講座も知る限りないです。
>158
 IT技術の基礎のある教師は結構いらっしゃると思いますが
 学校の事に詳しい技術者は少ないかなと思います。そういう
 観点からすると、試験には教師の方が有利なのかなとは思い
 ますが、教師でも結構不合格者はいるようですよ。
 
160147:2006/03/05(日) 01:55:57
まずは3級の出題傾向を分析してみました。

合格者も多いので概ねご存知でしょうが、過去問題から類似の問題が結構
出題されています。過去問は必ずさらっておきましょう。
3級は覚えることがほとんどかな。対策講座をするとすれば
【技術編】
・サブネットマスク値により使えるIP
・ファイルサイズ、通信速度、などを求める計算問題
・ネットワークの基礎的なところ
【学習編】
・用語の整理
・分掌や権限の整理

くらいでしょうか。

2級以降はまた別途・・。

161名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 04:10:21
この資格を教員以外のベンダーなりコンサル関係な人が取る事で
教育関係の仕事を取れたりします?
あるいはパイプが作れたりしますかね?
162名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 20:57:05
>>161
計算賞のSIみたいに,資格者数を登録されるとか,
163147:2006/03/07(火) 03:51:15
>161
資格を持っているというのは十分条件であり、必要条件ではないかと
思います。よって、仕事に即結びつくということもないでしょう。
ひとつカミングアウトしますと、私は教育関係者ではありませんので
実体験を話しますと、教員向けのセミナー参加等で顔と資格と名前を
売っても、その場ですごいなという顔はされますが、仕事に結びつか
ないかなというのが実感です。
ただ、パイプは個人の努力(時間を惜しまずセミナーに参加する等)
および個人のコミュニケーション能力次第かなと思います。

>162
情報処理試験は合格者の実名を出さないけれど(官報に載るんでし
たっけ?番号だけだったような・・)ITCEは個人名です。
つまりは有資格者が所属する組織ではなく、有資格者本人、という
方向性なのかな、という気がしています。


他の3級/準2級の資格者の方も何か書いてくださいな。横入りで
この板の座長みたいになっているのも心苦しいので。


かぜっぴきなようで支離滅裂ならすいません・・・。
164147:2006/03/09(木) 01:41:33
情報処理試験がそろそろ1ヶ月前です。
受験される方はそろそ本腰を。私も受ける訳ですが・・。

初級シスアド、基本情報、ソフトウェア開発くらいならついでに面倒みましょ。
ただ、基本情報の言語が今は変わってるんですよね?
165名無し検定1級さん:2006/03/11(土) 01:55:09
>>164
スレ違いだ
友達いないのか?
166147:2006/03/21(火) 03:39:36
>165
ごめんごめん。
よそにアップする予定のを間違えたみたいです。
ご丁寧に友達の心配までしてくれて。いい人ですね。
167名無し検定1級さん:2006/04/03(月) 21:37:12
gfg
168名無し検定1級さん:2006/04/08(土) 21:41:49
そろそろスケジュール発表ありますか?
169名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 15:35:45
170名無し検定1級さん:2006/04/15(土) 23:12:17
明日はシスアドの試験だね。
受ける人いる?
171名無し検定1級さん:2006/04/20(木) 14:25:37
スレ違い
172名無し検定1級さん:2006/04/22(土) 21:58:02
2級受けてみたいんだけど10月は他の試験と重なる事が多くて後回しにしてます。
JAPETにprometricやpearsonvueで受験出来るようにするか試験日変えてくれ、ってメールしたけど無視されています。
173名無し検定1級さん:2006/05/01(月) 01:55:06
>172
受験者の母数がそれなりに多くないと無理ちゃうか?

ちなみに2級は3級と準2級合格せんと受験資格ないで。
174名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 20:25:16
3級受験申込検討中
175名無し検定1級さん:2006/05/04(木) 22:17:32
2級の受験資格は3級合格
176名無し検定1級さん:2006/05/10(水) 22:28:32
コーディネーター3級と
リーダー
どっちの方が簡単そうですか?
177名無し検定1級さん:2006/05/14(日) 19:15:30
3級Web申込しました。
小為替とは珍しい・・・。
178名無し検定1級さん:2006/05/24(水) 00:29:19
>177
小為替なので,受験辞めました。
郵便局に行く時間がありません。

この資格?
179名無し検定1級さん:2006/06/13(火) 16:45:05
昨日、受験票がとどきました。
180名無し検定1級さん:2006/06/17(土) 11:01:14
明日、お互いに頑張りましょう。
181名無し検定1級さん :2006/06/17(土) 23:47:00
>>180
 頑張りましょうね!
182名無し検定1級さん:2006/06/18(日) 16:30:11
3級受験しました。
自信ありません・・・。
183182:2006/06/20(火) 12:36:03
他の方の出来はどうだったのであろうか?
184名無し検定1級さん:2006/06/22(木) 00:23:30
今年は技術編が難しかったと聞く。どうでした?
185名無し検定1級さん:2006/07/02(日) 20:20:54
そろそろ合否がわかる頃・・・。
186名無し検定1級さん:2006/07/04(火) 07:52:13
おはよう
187名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 02:39:02
まだかな。昨年は七夕の欲汁、もとい、翌日くらいでしたので、週明けくらいかな。
188名無し検定1級さん:2006/07/07(金) 19:20:22
3級、不合格メールが届きました。
189名無し検定1級さん :2006/07/07(金) 23:49:19
同じく3級 不合格でした。
で、技術編・・・・去年より評価悪し
190名無し検定1級さん:2006/07/10(月) 10:59:59
3級,合格しました。
以下,japetからのメールです。

6月18日に実施した、「教育情報化コーディネータ3級検定試験」の
評価結果をお知らせいたします。

あなたの評価結果は、合格 でした。

ブロック評価:Aブロック; B
          Bブロック; A

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
試験問題は、Aブロック(技術を中心とした問題)とBブロック(学習を
中心とした問題)に分かれて出されています。得点分布のばらつきを考慮して
 Aブロック(技術を中心とした問題)が50%以上(A+,A,B)
 Bブロック(学習を中心とした問題)が50%以上(A+,A,B)
 かつ、総得点が60点以上の人を合格としています。

 総得点が60点以上でも、いずれかのブロックの要件を満たさなかった
 場合(領域のバランスに欠けていた場合)は、不合格となっています。

技術編はギリギリで受かったようです。
191名無し検定1級さん:2006/07/18(火) 11:38:48
昨年は受験者多かったのに。今年は少なかったのね。
192名無し検定1級さん
age