弁理士 part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:04/03/13 14:08
3名無し検定1級さん:04/03/13 14:10



スレ早過ぎ




4名無し検定1級さん:04/03/13 17:49
おかぁちゃんがこれは、便利屋だって。
5名無し検定1級さん:04/03/13 23:00
弁理士スレ多いなぁ
6名無し検定1級さん:04/03/13 23:37
グダグダ言わずに勉強しろよ。だから落ちるんだ、お前は。
7名無し検定1級さん:04/03/14 00:20



スレ早過ぎ












8鬼特許 ◆ON1PaTENTw :04/03/14 12:14
>>1
スレ立て乙〜!
9名無し検定1級さん:04/03/14 20:39
弁理士ってどんな仕事?
サイレント映画に声つけたりるやつ?
10名無し検定1級さん:04/03/14 21:54
試験を受ける前に自分で1つ明細書作成して、特許出願→拒絶理由通知→補正
→拒絶理由通知→補正→拒絶査定→審判請求→登録
までやってみるのも良い勉強になると思うが。
某研究所の技術者の端くれの俺様は、他人の書いた特許明細を細かく読むのは
ダイキライなので、弁理士には向かないと思う。試験を受ける気は全くないです。

他人の書いた特許を仕上げる弁理士ってやっぱりすごい能力あると思うし、
かなり頭が良くないと実務ができないと思うけど。みんなそんなに大変な職を
本当にやりたいと思ってるのですかぁ? 本気ならすばらしいと思うよ、正直。
11名無し検定1級さん:04/03/14 22:30
>>10
褒めてんだか、けなしてんだかよう分からんが
良い方に解釈しておこう
合格できるよう頑張るよ
12名無し検定1級さん:04/03/14 23:10
>>9
それは活弁士。

ネタニマジレスカヨ…
13いつぞやの27:04/03/14 23:20
前スレ934だけどマジメに書いてるんだけどなぁ。

ちなみに答えは「○」「×」です。

専用使用権は登録が効力発生要件である以上、
特許権者は登録に協力する義務があると解される。
ちなみに、効力発生要件ではない通常使用権者の場合は、
特に契約等で登録への協力を規定していなければ
特許権者(または専用使用権者)に登録を請求することはできない。

専用実施権者が受ける利益の額は、実際の販売利益から
特許権者へ支払うライセンスフィーを除いた金額なので、
損害額として請求する場合は販売利益(「販売」だよ)から
ライセンスフィーを控除した金額になる。
14いつぞやの27:04/03/14 23:21
スレたてお疲れさんです。>>1
15名無し検定1級さん:04/03/14 23:40
企業で開発研究している者です。
以前から弁理士に興味があり、そろそろ資格を取りにかかろうと思っています。
幾つか予備校がありますが、お勧めの所とかありますか?
特に、裏情報を知っている方がおられましたら、お教え願います。

16名無し検定1級さん:04/03/14 23:47
大儀である。
17名無し検定1級さん:04/03/15 02:20
>>15
W以外にいけ
18名無し検定1級さん:04/03/15 08:24
>>1 乙です
19前スレ936:04/03/15 09:09
>>13
なるほどライセンスフィーの控除は気がつかなかった。
でもどうなんだろ。
販売利益ってのは粗利益のことかな?
経費としてのライセンス料は売上原価ではなくて販売費に区分される
のかどうかよく知らない。
「その減少した販売利益の金額」はライセンス料控除後の
額と考えれば、減少した販売利益をそのまま請求できるのでは。

「〜場合がある」問題ではないので×にすべきなのだろうか
20名無し検定1級さん:04/03/15 13:16
>>13
あのさ、上の問題なんだけど、
「特許権者は登録に協力する義務があると解される。」
というのは頓珍漢な解答だよ。

専用実施権を付与すること自体が契約の目的なんだから、
その契約により特許権者が登録の義務を負うのは当然だよ。
2113じゃないが:04/03/15 16:25
当然かどうかは知らないが、特許権者には専用実施権者への登録義務があり、
登録前にも独占的通常実施権が発生してるというのは有名な論点じゃないか。

>>13に文句言うのは筋違いじゃねぇか?
22名無し検定1級さん:04/03/15 16:52
( ´,_ゝ`)プッ
 
23名無し検定1級さん:04/03/15 17:11
13も21もどちらも微妙にズレてる感じがする・・・・
24名無し検定1級さん:04/03/15 19:28
20も変だな。
25名無し検定1級さん:04/03/15 21:26
\(`Д´)/
26名無し検定1級さん:04/03/15 21:54
予備校(L)の短答答練を受けてるけど、規則(特施規等)からの出題が目立つね。
最近の出題傾向から外れる気がする。
判例・裁判例からの出題はあっても、規則からは出ないと思うんだが、どーだろう?
27名無し検定1級さん:04/03/15 22:08
Lだから・・・
28名無し検定1級さん:04/03/15 22:15
スレ立て早過ぎ&誘導なしスマソ。プロバイダ規制で今まで書き込めなかった。
早稲田セミナーだめなの?俺早稲田なんだけど・・・。
29名無し検定1級さん:04/03/15 22:19
某私ゼミで、L、Wセミナー、代々木のテストをコピーして交換しあったんだが(著作権法違反だな)。
5,6名の感想を聞くと、Lが一番難しく、Wセミナーと代々木は同程度なんだそうだ。
LとWセミナーは簡単で代々木は難しいと聞いてたんで、ちょっと意外。
サンプル不足かもしれないけど。
30名無し検定1級さん:04/03/15 22:20
Wが難しいのは問題(解答ではない)が間違ってるから。注意されたし。
31名無し検定1級さん:04/03/15 22:44
>>29
某私ゼミってIゼミ?
32名無し検定1級さん:04/03/15 23:58
Wは職員があまりにもやるきなしおです。
あのアンちゃんを何回殴りたくなったことか。
まぁ講師がしっかりしてればいいのだが。
33いつぞやの27:04/03/16 00:23
一般的には、販売利益とと粗利益と純利益は別。
東京地裁・昭63.4.22をご参照。

これの派生問題としては、「特許権者は専用実施権者が専有する
実施権の範囲に係る損害について、賠償請求をすることができる」
なんてのが思いつきますな。

改正部分関連短答。ちょっと簡単すぎるけど、オイラの勉強も兼ねて。

明細書・特許請求の範囲・図面・出願時の技術常識にもとづいて、
複数請求項の各々の発明の技術的特徴を把握し、これらの
「特別な技術的特徴」が同一のまたは対応するものである場合、
単一性要件を満たさないことを理由として拒絶されることはない。

特許請求の範囲を補正するとき、この請求項に係る発明に
対応する文献公知発明を出願人が知っているのであれば、
明細書中にその文献公知発明に関する先行技術文献情報を
あわせて追加しなければならない。
34名無し検定1級さん:04/03/16 03:41
>>23

抵当権者の協力義務って知らないのかね?
こんな体たらくだから、弁理士を訴訟に参加させるなって話になるんだよ。

法学部の大学1年生でも知っている基本的な私法の理論が欠落しているのに、
訴訟「代理権」など、全くおこがましい限り。

名前だけの「代理権」で、その実は「補佐人」以下の権限に甘んじているの、
恥ずかしくないのかね?
35名無し検定1級さん:04/03/16 04:34
>>21
専用実施権契約が成立した以上、
登録前にも独占的通常実施権が発生してる(べきである)
というのが有名な論点というのは通りです。 ~~~~~~~~~~~~

しかし、独占的通常実施権はあくまで専用実施権ではないので、
専用実施権の登録云々についての問題とは全く関係のない話です。

専用実施権契約の内容を見たことがありますか?
当該契約の中には必ず専用実施権登録について言及してあります。
もし、その言及がなければ、それは独占的通常実施権にとどまる契約になります。

いいですか、専用実施権契約はあくまで登録を目的とする契約なんですよ。
ゆえに、必ず特許権者は登録申請義務を負うことになります。

>>34
抵当権者の協力義務というのはどういう意味で使っているのかはわかりませんが、
そんな言葉を持ち出す前に登録令でも見てみたらいかがでしょうか?
36名無し検定1級さん:04/03/16 09:29
なんで抵当権者の協力義務がでてくんの??
あほかいなw
37名無し検定1級さん:04/03/16 11:21
専用実施権は登録が効力発生要件である以上、特許権者の登録協力義務は論理一義的に導き出せる。
だから、わざわざ解釈により登録協力義務を出す必要もないわけで、「解される」と語尾を括るのは頓珍漢である。
20が言いたいことって、こーゆーこと?

>34
それを言うなら、抵当権者の協力義務ではなくて、抵当権設定者の協力義務じゃないの?
38名無しのライセンス:04/03/16 11:22
「不動産受験新報」では、以前臼井由紀が散々「弁理士受験勉強体験記」を
書いてたけど、結果彼女H15の試験に合格したの?
[不動産受験新報」自体弁理士のコーナー廃止しちゃってるし。
臼井由紀も「マネーの虎」で先輩風ばかり吹かせないで、真面目に勉強しろよ。
39名無し検定1級さん:04/03/16 12:30
専用実施権は設定契約から登録までは独占的通常実施権の設定がなされたものと
解すべきであり、特許権者は専用実施権を登録する義務がある
40名無し検定1級さん:04/03/16 12:31
Wはいけない
41名無し検定1級さん:04/03/16 12:37
Don't be w.
42名無し検定1級さん:04/03/16 12:55
Wって、どこか神がかってるんだよね。
購買部に行くと、経営者の成川豊彦関連グッズや、頭が良くなる健康グッズとか、妙な商品が並んでる。
成川豊彦の無料ガイダンスを聴いたことがあるけど、なんか香具師みたいだった。
「分からなかったら、腹に力を入れろ!」とか、力を込めて宣伝するんだよな。
熱心に聞き入って、メモを取ってる人がいたのには、ちょっと驚いたが。
ただ、講座の内容は、経営者の割にはマトモだよ。
短答答練では、出題ミスが多いらしいけど。
43名無し検定1級さん:04/03/16 13:03
確かにWの購買部は新興宗教だよね
44名無し検定1級さん:04/03/16 13:05
等連についてはこんな問題は100%本試験では出ない
って問題ばっかり出てる
45名無し検定1級さん:04/03/16 13:06
Wでは変な水も売ってたぞ
46名無し検定1級さん:04/03/16 13:07
だぶん代表者は政界を狙ってると思われ
47名無し検定1級さん:04/03/16 13:14
蹴落としたいライバルがいれば
ここを勧めるのがよい
48名無し検定1級さん:04/03/16 14:15
LECの通信で勉強しようとおもってるんだけど、誰かやってる人いる?
内容はどう?
49名無しのライセンス:04/03/16 15:59
>46
 議員としてはちょっとトシだと思うけど・・・
 自民党の徳島県連会長位で十分では?

 文部科学大臣になるならそれもいいかも?
50名無し検定1級さん:04/03/16 16:26
本試と短答答練、どっちが難しいの?
51名無し検定1級さん:04/03/16 17:02
でもWは受付が全体的にかなり可愛い。絶対顔で採用決めてるってアレ。
52名無しのライセンス:04/03/16 17:30
横浜校はその例外。
53名無し検定1級さん:04/03/16 18:15
がくいんちょ
54名無し検定1級さん:04/03/16 21:46
横浜校はダメか?
55名無し検定1級さん:04/03/16 22:47
すいません。心優しき方教えてください。
国内優先権についてですけど、後の出願が用件を満たしていない場合は先の出願は取り下げになりますか?
56名無し検定1級さん:04/03/16 22:56
後の出願が用件を満たしていない場合でもは先の出願は取り下げになります

先の出願が取り下げにならないのは、@先の出願に基づく「すべて」の国内優先
権の主張が取り下げられた場合、A後の出願が取り下げられた場合です

実は、自分も質問があるのですが、心優しき方教えてください
商標法68条の10は、国際登録された商標が一定の要件をみたしていれば、
国内登録についての出願の出願日が商標登録出願の日になるということを規定
していますが、この「国内登録」は、日本国における商標登録のみが該当する
のでしょうか?
それとも、日本国以外のマドプロの締約国における商標登録も含まれるのでし
ょうか?
5755:04/03/16 23:03
>>56さん

ありがとうございます。モヤモヤがとれました。
5856:04/03/16 23:23
いえいえ、お役に立ててうれしいです
5956:04/03/16 23:24
いえいえ、お役に立ててうれしいです
60いつぞやの27:04/03/17 01:44
>>56
すげぇ根本的な話なんだけど、パリ条約を持ち出すまでもなく、
日本の法律の効果は、特例を除いて日本国内のみにしか及ばない。
だから、日本国外での権利が、日本国内に及ぶことは原則としてない。
つまり、「国内登録」は日本国における商標登録のみが該当するし、
日本国外での権利がそのまま日本国内に及ぶことは原則としてない。

>>34さんじゃないけど、もうちょっと法学の基礎も勉強したほうがいい。
61いつぞやの27:04/03/17 01:54
>>35
しつもーん。
「契約」としての債務が実現されなくても成立する契約って、ナンなんですか?

「専用実施権」の付与を債務とする契約なのに独占的通常実施権にとどまったら、
そりゃ債務不履行でしょうに。登録が契約内容に書かれていようがいまいが、
登録が効力発生要件である(=契約に書かれている債務の実現である)以上、
登録しなきゃならないでしょ。違います?

>>当該契約の中には必ず専用実施権登録について言及してあります。
登記が第三者対抗要件に過ぎない不動産取引での契約文面の習慣を、
特許権の専用実施権契約でも流用してる(使ってる)とは思わない?
62名無し検定1級さん:04/03/17 02:04
>>56

おいおい。
6356:04/03/17 08:41
一晩ぐっすり寝たら分かりました

「国内登録」は日本国における商標登録のみが該当する
しかし、国際登録に基づく商標登録出願においてパリ条約の優先権の主張がされ
ていた場合には、領域指定、つまり、国際登録の日にされたとみなされる商標登
録出願は第1国出願日に出願されていたものとみなされる
(68条の10第2項準用68条の32第3項)
64名無し検定1級さん:04/03/17 10:23
>>61
たしかに債務不履行だけど、
独占的通常実施権の効力は発生していますよ。
65DQNメーカー勤務:04/03/17 22:56
>>29,>>44
ちなみに,短答、論文のどちらの話ですか。
去年までLのマスター答練を受け、今年はYの論文答練を通信で受けています。
Yの方が、問題が素直な感じがします。
Lのマスター答練は、MLで叩かれてましたね。
66名無し検定1級さん:04/03/18 00:18
>>65
同意見です
Yのほうが本試験に近い雰囲気がします

Lもいろいろ教えてくれるからいいんですけど、Wほどではなくても、ちょと
マニアックな世界に踏み込んでるような気がします

それに、YとLでは、論文に対する基本的な方法論が根本的に違うような気もし
ます
このため、Yの方法論とLの方法論を組み合わせることはできないかもしれませ
67名無し検定1級さん:04/03/18 03:34
>>56

>後の出願が用件を満たしていない場合でもは先の出願は取り下げになります

後の出願が要件を満たしていない以上、優先権は認められない。
この場合、先の出願は基礎出願にならないから、先の出願がみなし取り下げされること
はないでしょ?

例えば、国優出願する際に誤って他人の出願の願番を願書に記載してしまったとする。
この場合は先の出願と出願人が異なるから国優の用件を満たさず、優先権は認められない。
にもかかわらず先の出願がみなし取り下げされてしまったら、その他人はもうブチキレでしょ?

68名無し募集中。。。:04/03/18 09:13
>>67
確かにそういったケースもあるかもしれませんが、一般的には>>56の結論
が正しいと考えるできではないでしょうか。
それに、先の出願の表示が間違っていた場合には、手続の補正で対応でき
るのでは。
69名無し募集中。。。:04/03/18 09:24
よく考えてみたら、国優出願する際に誤って他人の出願の願番を願書に
記載してしまったというようなことができるほうがすごい
70名無し検定1級さん:04/03/18 13:46
弁理士でも学歴は関係ない!!
大学受験でさぼった奴でも、弁理士になってから勉強を頑張れば良い!!
そうだろ?みんな
71名無し検定1級さん:04/03/18 16:45
>>70
そうでもない。
72名無し検定1級さん:04/03/18 17:24
>>70
まあそういうこと言う香具師に限って受からんからさ。
所詮賢い香具師から受かっていく試験よ。
73名無し検定1級さん:04/03/18 17:26
非効率

2004/3/17

 私は、ある会社に努めている会社員ですが、最近思うのは、
会社というのは実に非効率にできているものなのだということ。
余分なところで無駄金使ってンだ、ということ。会社が社員教育
と偽って社員に施す様々な洗脳、たとえば、「5年後〜10年後、
あなたはこの会社で何をやりたいかを真剣に考えましょう」であるとか、
アホ社長がのたまっている「顧客第一主義のために、得意技を磨く」
であるとか、いうのは、単なる宗教教義の流布である、ということ。
要するに、こんなアホ会社で一生働く、とか言ってる奴は、
意志の弱いダメや奴か会社の宗教教義に洗脳された宗教信者で、
自分はこんなアホ会社にはさっさと見切りをつけて、弁理士、
弁護士になって、金儲けすればいいということ。

 会社、社会、人間・・・、世の中というのは、実に非効率にできている。
要は、この非効率な世の中を、いかに効率よく生きていき、
金儲けしていくか。これを考えていくのが大事だと思う。


↑じゃああなたはなんでそんなアホ会社に入ったんでちゅか?ニヤニヤ
74名無し検定1級さん:04/03/18 17:30
>>73
入って初めて分かったんですよ。
私は騙されたんですよ。
被害者なんですよ。
私は悪くない。
75名無し検定1級さん:04/03/18 17:35
↑ホントにそういうこと言いそう
76名無し検定1級さん:04/03/18 17:40
でも彼が入ったのがオウムじゃなくて普通の会社でよかったよ。
77名無し検定1級さん:04/03/19 10:16
春からLに通う初心者です。
質問ですが、
佐藤さんのVBで論文対策には主旨と定義を覚えろ
といわれたのですが、初学者であっても、
青本や吉籐を購入し読みこむ必要がありますか。
78名無し検定1級さん:04/03/19 11:09
>>77
初学者がその2冊をいきなり読み込むのは結構荒業というか大変ですよ。
普通は「知っておきたい特許法」を読み、「標準特許法」に移行するのが
よいと思います。
その後ころあいを見て上記2冊を読むとよいと思います。
79名無し検定1級さん:04/03/19 11:29
「知っておきたい特許法」
って、そんなにいい本なの?

なんか、一部の受験機関が煽っているけど、
みんなそれに踊らされているような気がするよ。
80名無し検定1級さん:04/03/19 11:33
各法(著作権法は除く)の概要が載っているので、
初学者向けとしてはいいと思う。そう何べんも読み込むものではないね。
81初学者:04/03/19 12:25
>77
ありがとうございます。
レベルを上げて短答答練や論文マスター答練に
参加できるよう精進したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
82いつぞやの27:04/03/19 23:22
オイラは有斐閣双書の「無体財産権概論」を薦める。
軽く読みとおすだけなら数時間だし、ジックリ読むこともできる。
同じ双書の「〜法xx講」も、一項目あたりの量がちょうどいい。
83名無し検定1級さん:04/03/20 01:33
>>81
青本はいつか絶対いるから
辞書代わりに使うものとして買ってても良いけど
そろそろ17版がでそうだから
それまで待っても良いかもね。
↑まぁいつ出るか全く分からないから
いつまでも待つのも何ですが・・・

吉藤の特許法概説は古いとのお達しなので
工業所有権法「上」特許法 中山信弘(通称 中山の特許法)はだいぶ長いこと改正されてないから
中山の特許法を買うのが良い鴨。

短期合格した人は
中山の特許法と竹田稔の知的財産権侵害要論読んでるって話だ!!
84名無し検定1級さん:04/03/20 03:26
二流大学の学生で弁理士取っても無意味?
それとも上手くやれば東大京大の香具師にも対抗できる?
85名無し検定1級さん:04/03/20 04:57
吉藤 特許法概説はもはや手に入れることはできないのでしょうか?
購入した通信教材の教科書がこれでして手に入れることができず困っています。
86名無し検定準1級さん:04/03/20 07:29
>>85

水道橋の丸沼書店に有るかもしれない。
オンデマンド版だけど。

うちのゼミでは高林先生の標準特許法を薦めてた。
87名無し検定1級さん:04/03/20 13:00
>>85
ここにあと10冊だけど、オンデマンド版があるよ
出版社もオンデマンド版の出荷を停止したので
早い者勝ちだよ。

ttp://www.junkudo.co.jp/index.jsp
88名無し検定1級さん:04/03/21 01:48
>>84
アクチュアリーよりは意味有りだが基本的には無意味
学歴>>>>>>>資格
89名無し検定1級さん:04/03/21 03:48
低レベルな質問ですみませんが、今駅弁の応用化学科の二年に在籍していて、
弁理士の資格を取りたいのですが、どういった勉強または、参考書を使えばいいのでしょうか?
90名無し検定1級さん:04/03/21 03:56
>>89
駅弁じゃダメだ。せめてMARCHじゃないと。氏ね!
91名無し検定1級さん:04/03/21 07:35
いつからMARCHが駅弁を越えたんだ?
92名無し検定1級さん:04/03/21 08:20
>>91
( ゚Д゚)?
人間国宝は、はよ氏ね!
93名無し検定1級さん:04/03/21 09:25
駅弁って何?
94名無し検定1級さん:04/03/21 09:28
駅で売ってる弁当。食べた事ない?
95名無し検定1級さん:04/03/21 11:27
>>93
持ち上げて深く挿しこみゆっさゆっさする体位
96名無し検定1級さん:04/03/21 22:31
その体位に対してMARCHはどんな体位?
97あーあー:04/03/22 02:08
去年の問題やってみたけどいまだに6割いかねーよ。
もう疲れた。
98あーあー:04/03/22 02:09
技術科目免除の資格は割と余裕で受かるんだけどなあ。
択一はだめだ。
99名無し検定1級さん:04/03/22 03:03
 まず無理だな。 
 悪いことは言わない。早くあきらめるべし。
100初学者:04/03/22 08:39
>83
ありがとうございます。

ところで、
29条の2と39条の違いについて、
29の2は他の出願者のみに適用され、
39条は同一出願にも適用されるという
理解でいいでしょうか?
101名無し検定1級さん:04/03/22 21:01
>>100
>>83
審査基準を参照しましょう。
102名無し検定1級さん:04/03/22 22:14
米国とかと相互承認でアメリカのpatent agentとか取ると
日本で弁理士と同じように特許出願できるようにならないかな?
103名無し検定1級さん:04/03/23 01:06
なりうるだろうね。必死で抵抗はするだろうけど。
弁護士の相互承認と同時だね。
104名無し検定1級さん:04/03/23 09:37
弁理士試験がやさしくなっているのは、
patent agentとの相互承認を前提にしているからなんだ。
そして、付記弁理士試験を始めたのは、
patent attorneyとの相互承認を前提にしているんだ。
さらに、商標を行政書士に開放する予定となっているのは、
米国のpatent agentが商標を業務範囲としていないからなんだ。

日本の弁理士=米国のpatent agent
日本の付記弁理士=米国のpatent attorney
ということなんだ。
105名無し検定1級さん:04/03/23 10:47
>>104
商標を行政書士に開放する予定ってソースはあるの?
なんか信頼性がない情報に見えるんですけど。
106名無し検定1級さん:04/03/23 13:04
>>105
ソースは、以下のとおり。
http://www.benseiren.gr.jp/M1/mori/f134.html

長ったらしい文章なので、関係ある箇所を引用しますと、
「それら「知財三百代言」は、知的財産業務に必要な「専門性」「技術性」「国際性」は全くないのですが、
その主張は、規制改革の流れに悪のりし、弁理士の地方過疎を突いてその分自分達にやらせろ、
というものです。現に頻繁に弁理士法違反を繰り返しており、日本弁理士会も対応に追われ苦慮しているところです。
 知的財産の広がりは、彼らに「草刈り場」を与え、その結果、国民が犠牲になることが多くなるでしょう。
彼らは、例えば、商標登録出願は紙っぺら一枚でできる、という程度の認識なのです。
商標登録出願には、出願の前の判断と出願係属中における中間処理などに高度な専門性が必要であることなどは全く眼中にありません。」
との文章です。「彼ら」とは行政書士のことを意味しています。
107名無し検定1級さん:04/03/23 22:31
商標を専門にやってる弁護士も意外に多いよ。
恐らく、日弁連も反対するだろうな。
108 :04/03/23 22:37
>>106
ソースとはいえない
109名無し検定1級さん:04/03/23 22:47
商標は行政書士に開放してもいいんじゃない。
オレは特許だから、関係ないし、商標なんて行書
でもできるっしょ。文系の弁理士にとっては死活
問題だけど。
110名無し検定1級さん:04/03/24 00:23
iq180がまたファビョってるな。
111名無し検定1級さん:04/03/24 03:32
訂正制度に関して質問!

訂正が可能な時期は、15年改正を受けて、
 特:原則ダメで、例外的に90日以内はOK。
 実:原則OKで、例外的にダメ。
という対象を成してますけど、なぜ、このような相違があるのでしょう?

この点、改正の解説を読むと、
 「請求範囲の減縮」を目的とする訂正の可否の相違
   ↓
 キャッチボール化現象が生じるか否かの相違
という論理が展開されていますが、この論理が不明です。

請求項の削除がされた場合であっても、審決取消訴訟係属中に訂正が
なされたら、その取消訴訟は判断の基礎を喪失し、審決は取り消され、
特許庁に対して再びボールが投げられる筈だからです。

どなたか、教えて下され。
112名無し検定1級さん:04/03/24 03:35
改正本読んでよ。まじで。
君のためだよ。
113名無し検定1級さん:04/03/24 06:30
平成15年法律改正(平成15年法律第47号)解説書
http://www.jpo.go.jp/shiryou/hourei/kakokai/tokkyo_kaisei47.htm
114名無し検定1級さん:04/03/24 08:23
>>111
そもそも、実案における訂正(請求項の削除のみ可)がどんな意味を持つか考えたことあるかい?
115名無し検定1級さん:04/03/24 09:00
>>114
わかりました。ありがとうございます。
116  :04/03/24 11:32
知財三百代言
117名無し検定1級さん:04/03/24 22:54
> 私の会社の、東大卒の連中は、要は、向上心を失った負け犬みたいなもんで(ちょっと言い過ぎ?)、
> まあ、あいつらみたいになったら、人生お終いだね。あいつらは、自分の良い反面教師。

こいつは人間として終わってるな
仮に資格とったとしても仕事もらえないだろ
118 :04/03/24 23:12
「商標登録&くだらねえ」のkrんds区krkks
krんds区krkks
kensaku 結果検索結果」わかった?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%95%86%E6%A8%99%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%80%80%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%88&lr=lang_ja
119 :04/03/24 23:13
けんさkukrkka
120名無し検定1級さん:04/03/24 23:15
「試験に落ちたときのリスクがあまりにも高過ぎる」
あれだけ自信満々で、あれだけ会社を批判して、あれだけ同僚を批判して、
このコメントかよ。。。最後まで自信満々を貫けよな。。
121名無し検定1級さん:04/03/25 00:24
学生のみなさん、国1の二次と弁理士の一次が5/23でかぶってますが、どうします?
特許庁で内々出れば国1二次ですかね?
122弁理士希望者:04/03/25 00:50
弁理士試験では、大学院を卒業すれば選択試験が免除されるんですか?
そのへんのところ、詳しく教えてください。
123名無し検定1級さん:04/03/25 00:54
12485:04/03/25 01:01
>>86>>87
ジュンクドウで買えました。thx
125名無し検定1級さん:04/03/25 01:05
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
126戦死要件:04/03/25 12:26
>>117

禿同
彼は勉強はできるけど友達もいないタイプだな。

彼の短答試験の結果が楽しみだ。
127名無し検定1級さん:04/03/25 12:33
>>121
国1は若いうちしか受けられない。よほど弁理士試験に自信がある場合
以外は国
128名無し検定1級さん:04/03/25 13:07
>>117
>>126
彼は友達いない→人付き合いもない
→よってプライベート時間の多くを受験勉強に割ける
ってな具合で受験勉強に精を注げるのかな。
まあ、資格取得できても、その後の社会人生活は、?だね。
129名無し検定1級さん:04/03/25 20:52
初学者なのでどなたか教えてください。
通常実施権が共有に係るとき他の共有者の同意が無ければ実施できないのはなぜですか?
130名無し検定1級さん:04/03/25 20:55
青本くらい読もうね
131 :04/03/25 20:56
特定の共有者がたとえば大企業などと組んで実施したら、他の共有者の実施が実質的に妨げられるという不利益を被るから
132 :04/03/25 20:57
20:55意地悪な人登場
20:56親切な人登場
133名無し検定1級さん:04/03/25 21:09
>131
ありがとうございます。
ところでその理論ならなぜ専用実施権は共有でも自由に実施できるのですか?
134名無し検定1級さん :04/03/25 21:36
これはひどい!!
行政書士は、特許や意匠権等知的財産の専門家だってよ(爆笑)。

http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/job/chiteki.html

行政書士会って会自体が三百代言。
135名無し検定1級さん:04/03/25 21:37
専用実施権なら後からわけ分からん大企業が入ってきたりすることは
ないからじゃん?
136名無し検定1級さん:04/03/25 22:06
>>134
そのページ、見ててむかついてきた。
137いつぞやの27:04/03/26 00:44
>>133
専用実施権は、排他的権利だから。以上。

これでダメ?
138名無し検定1級さん:04/03/26 04:13
>>134,>>136

「ひどい」とか「むかつく」とか言う前に、
藻前ら、民法177条に何が書いているのか知っているのか?
民事訴訟法87条って、何のための規定かわかるか?

行政書士でさえ理解している事項を、全く理解できていない場可な便意師の多いことw

今はやりの「訴訟代理権付与」ってたって、民法と民訴法の基本中の基本がわかっていない便意師の連中に
「代理権」ってのもなw
民法と民訴法の理解では、圧倒的に行政書士の方が上。これは間違いなし。
139名無し検定1級さん:04/03/26 10:44
>>138
行政書士にも訴訟代理権付与されてる?

それって、司法書士だっけ?
140名無し検定1級さん:04/03/26 14:17
>>138
民訴法は、行政書士の業務には直接関係のない法律です。
なぜなら
官公署に対する書類作成・提出の代理や、
訴訟以前の私人間の手続きは出来ても
民事訴訟に関する手続きは出来ないないからです。

そもそも、行政書士試験に受かるためには民事訴訟法の知識なんて


          必要ありません。



141名無し検定1級さん:04/03/26 18:23
俺も友達いなくて良かった
142名無し検定1級さん:04/03/26 18:27
便利死
143名無し検定1級さん:04/03/26 18:32
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
144名無し検定1級さん:04/03/26 18:34
もう合格してんだけど?
145名無し検定1級さん:04/03/26 18:53
↑DQN180はどっかいけ!
146 :04/03/27 01:09
>>138
「圧倒的に行政書士の方が上」等と煽る行為がしたいのであれば、
行政書士板でやってください。
ここは、弁理士を目指す者が集う場所であることをお忘れなきよう。
147名無し検定1級さん:04/03/27 01:20
75:現行司法試験 、電験1種 、アクチュアリ
72:通検1級
70:公認会計士、★弁理士、英検1級
69:通検2級、司法試験(2000人)
68:第一級総合無線通信士、司法書士、司法試験(3000人)
67:国家I種、不動産鑑定士 、通訳案内業、国連英検特A、TOEFL600
66:税理士、電験2種 、 医師
65:エネルギー管理士、1級建築士、電気通信主任技術者
___:TOEIC860、TOEFL580、技術士(情報工学)
64:土地家屋調査士、特級ボイラー技師
63:システム監査技術者、オラクルマスタCD
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、中小企業診断士
60:社会保険労務士、第一級陸上無線技術士
__:測量士、気象予報士
___:国連英検A級、TOEFL560、プロダクションエンジニア
___:システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア
___:MCSE、CCNP、CCDP、ネットワークスペシャリスト
58 :第一級海上無線通信士、日商簿記1級
___:電気通信主任技術者(二種)、英検準1級、TOEIC730
57:地方上級、国家II種、電験3種
56:★行政書士、大気1種、水質1種、臨床検査技師 、海事代理士

話にナラン!
148いつぞやの27:04/03/27 02:43
>>147
情報系の資格ばっかだな。どっから持ってきたのか知らんが、
司法書士のほうが弁理士より大変だぞ。

>>138
「場可」って、その場その場に応じた適切な対応ができる、って意味か?
カバチタレの影響なのか、行政書士は法律の専門家みたいな誤解が
ちょこちょこ蔓延してるみたいだね。法律相談受けたらダメだろ?
149名無し検定1級さん:04/03/27 10:53
>>148
確かに、食べていくのは司法書士のほうが大変だ。
150名無し検定1級さん:04/03/27 11:57
warota
151名無し検定1級さん:04/03/27 12:31
別に行書の肩を持つわけじゃないし、自分自身弁理士を目指してるわけだから弁理士を貶すわけではないけどさ。
民法や民訴を必須科目にしてない現段階で、弁理士に訴訟代理権を付与するのって、たしかにおかしいと思う。
まー、それ以上に、行書のやってることもおかしいわけだが。
152名無し検定1級さん:04/03/27 12:35
>>151
大丈夫。
実際には、まともな弁理士は弁護士と組まないで訴訟代理しません。
まともなクライアントも、弁理士単独には頼みません。
どうでもいいクライアントがどうでもいい弁理士に頼むだけなので、
大した問題ではないです。
153名無し検定1級さん:04/03/27 12:42
まー、実際、そうなんだろうな。
154名無し検定1級さん:04/03/27 13:29
>>103,104
はやく相互認証ならんかな
そうしたら米国でpatent agentヲとればいいだけになるよね
それってはやくて何年後かな
そうしたら受験しようかな
155名無し検定1級さん:04/03/27 13:43
>147
68:第一級総合無線通信士、司法書士=司法試験(3000人) ?

68:司法試験(3000人)ならば通常司法書士は67:以下かと。

それ以前に司法書士の難易度は、66:税理士(5科目)か65:1級建築士と同じ
程度に思えてしまいますがね。
156名無し検定1級さん:04/03/27 13:53
>>147
司法書士は合格率は低いが受験生のレベルが低いだろ。
レベル高い奴はみんな司法試験に行くからさ。
受験生のレベル比べられない馬鹿?
弁理士試験は東大院卒の受験生が最も多い試験だぞ。
157名無し検定1級さん:04/03/27 14:02
>>151
民法や民訴を必須科目にしてない現段階で、
弁理士に訴訟代理権を付与するのはおかしいと仰っていますが、
弁理士の特定侵害訴訟代理業務試験においては、
民法や民訴等について論文式の筆記試験がなされますよ。

私一個人の意見としては、弁護士に特許出願業務を認めている点の方が
問題だと思います。
158いつぞやの27:04/03/27 14:27
>>157
だって弁護士は依頼人の全権利を代理するんだから、
出願業務だろうがナンだろうが本人ができることを代理できるのは
あたりまえだと思うんだけど。

>>156
いっぺん解いてみれ。覚えるべきことが多すぎて気が狂うぞ。
159名無し検定1級さん:04/03/27 14:59
>>156
東京大学 455
日本大学 278
短大・専門 130
高校 94

受けるだけなら短大、専門、高卒でも可
160名無し検定1級さん:04/03/27 15:22
>>154
はやくて5年後くらい。
5年ボーとしてるくらいなら、少し勉強して、
弁理士試験を受ければ。
弁理士試験も、かなりやさしいから、楽勝だよ。
161名無し検定1級さん:04/03/27 15:36
>>157
確かに弁護士で特許出願まともにできる人なんで極めて稀でしょ。
実際、やる人もほとんどいないだろうし。

でも、資格としての弁護士と弁理士を同列に考えてることが間違い。
あくまで「資格としての」だけど、なんというか高尚さにおいて、弁護
士は他の資格とは全く違う。憲法に位置づけがあり、自治権があり、そ
れに伴う厳しい職業倫理がある、等々・・・

>>158のいうように、弁護士の役割というのは、理念上細切れにしては
いけないもので、普通は能力外のものもあえて含まれていると。他の資
格のように一定の分野での特定の能力に応じて、特定の業務を認めましょ
うというものではないということね。

なんか書いてて誤解を招くだろうなぁという気がしてきたのでやめます。
もちろん、あくまで「資格として」の話ね。個々の弁護士のことは知らん。
162名無し検定1級さん:04/03/27 18:20
つまり弁護士は優遇されていると
163名無し検定1級さん:04/03/27 19:57
質問
特許を受ける権利が共有に係るとき、特許出願の際に
うっかり共同者の1人の記入を忘れた場合、
17条の手続の補正で追加補正が可能でしょうか?
164名無し検定1級さん:04/03/27 20:02
>>151
>民法や民訴を必須科目にしてない現段階で、弁理士に訴訟代理権を付与するのって、たしかにおかしいと思う。

かつては、司法試験でも両訴必修ではなかった。
大部分の受験生は刑訴を選択した。
まあ、民訴を選択したって同じだよ。
要するに、民事訴訟の実務は2年間(今は1.5年)の司法修習の中で学んだわけよ。給料をもらいながらね。
試験科目にあるとかないとかじゃないよ。

弁理士だってね、まともな人は、たった45時間の研修(と修了試験)で侵害訴訟代理人でございなんて馬鹿げた制度を作った馬鹿を馬鹿だと思ってるよ、心の中では。
本気で、侵害訴訟代理人にしようと思ったら、最低半年ぐらいの、給料つき(全日制)の修習制度をつくらなきゃあね。
165名無し検定1級さん:04/03/27 20:10
おめーら、うぜーよ。おれ官僚。ぼけども、ぜいぜい、金稼げや。
166名無し検定1級さん:04/03/27 20:36
>>165

せいぜい、パンシャブでも行って喜んでろ。
167名無し検定1級さん:04/03/27 20:41
>>165
官僚って今はバカしかならないんでしょ。
うだつのあがらないやつが陰湿な職場で、かつ、
一生安月給で深夜までタダ働き。
国T受かる頭があればわかりそうなもんだけど
168名無し検定1級さん:04/03/27 22:59
釣れた釣れた。
がんばってバイトしてな、藻前ら。
フリーターで年取るとバイトも体力的にきつくなるから、今のうちにお金貯めておきなさいよ。
169いつぞやの27:04/03/27 23:32
>>163
代表者を定めての出願であれば、yesだろうね。
170名無し検定1級さん:04/03/27 23:39
なんか変なのが入ってきたな。
171名無し検定1級さん:04/03/27 23:43
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  商標登録は早い者勝ちだからね、「横浜最下位」「最下位横浜」「横浜ビリ」
   |:::::::::::::::::   \___/     |   「ビリ横浜」「横浜銀行」を商標登録したよ。
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  これで、いくら負けてもウハウハだね
172名無し検定1級さん:04/03/28 00:40
>>169
代表者の定は全く関係ないぞ

>>163
基本的には解消可能
ただ「どういう手落ちなのか」によって対処方法が若干異なるので
もう少し事情を明らかにしないと
補正でやるか一部譲渡にするかいっその事優先出願とか再出願にしたほうがいいかが決まらない
173名無し募集中。。。:04/03/28 01:08
>>171
他はともかく、「横浜銀行」はまずいですね
4条1項19号などに当たる
現在、こういう訴訟が起きてるかどうかは分からないけど、他人の周知、著名な
商標について無断で商標登録を受けた場合ことに対する損害賠償請求が起こされ
るかも

>>172
国内優先権の主張をするためには、先の出願と後の出願の出願人は完全に同一
でなければならないので、後の出願をする前に、先の出願について出願人の表
示の補正をするか特許を受ける権利の一部譲渡をしておかないといけないかも
174名無し検定1級さん:04/03/28 13:44
>>164
>大部分の受験生は刑訴を選択した。
んなこたーない
175名無し検定1級さん:04/03/28 13:58
>>158
( ´,_ゝ`)プッ司法書士負け組みかよ。
176名無し検定1級さん:04/03/28 20:33
>>174
刑訴は民訴よりはるかに勉強量が少なくてすんだからね。
177いつぞやの27:04/03/28 23:28
>>175
だから受けてみろよ。
オイラは過去問を見ただけだけど、弁理士よりはるかに大変だぞ。
178名無し検定1級さん:04/03/29 07:08
>>177
民訴の勉強に、司法司法書士の教材を使っているけど、
範囲3倍 深さ1/3かな。
刑訴がなくて、不動産・商業登記があるから、範囲は司法試験よりも広い。
179名無し検定1級さん:04/03/29 08:40
>147
弁理士と英検1級が同じくらいなのか。
おれ最近まで英検1級のべんきょうしてたからわかるけど、
弁理士試験は並大抵の勉強では合格できないわけか。

ところで
Lの合格体験記で1発合格者を紹介しているけどやっぱ例外なのかな?
180名無し検定1級さん:04/03/29 08:42
>147
あと、国連英検特Aが英検1級より下にきているけど、
実際、特Aのほうが遥かに難しいぞ。
181名無し検定1級さん:04/03/29 08:46
今日もたくさん釣れてるなぁ
182名無し検定1級さん:04/03/29 10:38
前に通常実施権が共有に係わる場合には、共有者は他の共有者の実施を得なければ
特許発明を実施することはできないという話がありましたが

これは、特許権、専用実施権は独占権なので、契約で別段の定めがなければ、共有
者は他の共有者の実施を得なければ特許発明を実施することはできないという規定
(73条1項)が設ける必要はありますが、通常実施権は独占的な権利ではなく、
特許発明を実施できる権利にすぎないので、通常実施権については73条1項のよ
うな規定を設ける必要はない
このため、73条1項のような規定がないので、通常実施権が共有に係わる場合に
は、共有者は他の共有者の実施を得なければ特許発明を実施することはできないと
いうことはない、つまり、通常実施権が共有に係わる場合には、共有者は他の共有
者の実施を得ないで特許発明を実施することはできると思うのですが、これは正し
いのでしょうか?
また、この点について解釈が載っている本があれば教えてください
183182:04/03/29 10:43
つまり、通常実施権者が共有に係わる場合では通常実施権者は元々自由に特許発明
を実施できる権利を有しているので、73条1項のような規定を設ける必要はない
から73条1項のような規定は設けられていないと思うのですが
184名無し検定1級さん:04/03/29 11:18
>>178
禿銅。
司法書士の友人から聞いたが、
司法試験とは別の意味で難しい。
砂をかむような暗記がめちゃくちゃあってつらい。
範囲は若干ひろい。
司法試験の場合は、基本は当然暗記しているとはいえ、
応用部分は知識ではなくセンスなので、暗記量は
相対的に少なくて足りるとのこと。
185名無し検定1級さん:04/03/29 12:22
また書司が沸いてきたか
書司とつくのにロクなのおらんな
186名無し検定1級さん:04/03/29 14:18
>181
通常実施権ではなく、通常使用権だけど。
「商標法」(平尾正樹 学陽書房)では、通常使用権が共有に係る場合の単独実施を肯定しているよ。
ただ、あなたの理解とは全く異なってる。
ちなみにこの論点を理解するには、民法の共有の章の勉強が不可欠。
187名無し検定1級さん:04/03/29 22:12
「否認」と「抗弁」の違いって何?
「権原のない者」が「業」として「特許発明」を実施することが侵害になるわけだけど、
「技術的範囲に属さない=特許発明ではない」ことを主張するのが否認で
「先使用権を有する=権限のない者ではない」ことを主張するのが抗弁になるのはなぜ?
どっちも否認であり抗弁でもあるような気がするんだけど
188名無し検定1級さん:04/03/29 22:32
「技術的範囲に属さない」(否認)
「技術的範囲に属するけど、○○という理由で非侵害」(抗弁)

「技術的範囲に属する」という相手の主張を認めた上で、
別の主張により、相手の請求を否定するのが抗弁
189名無し検定1級さん:04/03/30 01:14
>>182
その問題は結構深い。
それも一つの解だとも思うが、
通常実施権は特許権や専用実施権のような独占排他権ではないので、
元々並存し得るわけで
つまり甲乙が居た場合に甲乙それぞれが単独で通常実施権を取得することもできるわけで
そこで何故あえて共有という形態をとったのかという点についても考えるべき。
190名無し検定1級さん:04/03/30 01:40
「何故あえて共有という形態をとったのかという点についても考えるべき」
との指摘は、正に、質問に対する解答を導く重要な点やけど、共有者の主観的
密着度→同意権による縛りとする特許法の姿勢には疑問があって良いはず。

単にカネが足りひん→共有というのもあるはずで、そのような実態が多くある
のなら、特許法を改正して単独実施OKと持って行くべきなのでは?

中山的に説明すると、特許法上の通常実施権としてでなく、契約法上の問題
としては、単独実施もOKというのが当面の落としどころでしょうか?
191をいをい:04/03/30 09:05
>>190
>中山的に説明すると、特許法上の通常実施権としてでなく、契約法上の問題
>としては、単独実施もOKというのが当面の落としどころでしょうか?

中山はそんなこと言ってないよ。
共有の相手が了承するなら、共同実施といえるだろうと述べているだけ。
192名無し検定1級さん:04/03/30 23:42
特許庁のホームページによると、弁理士試験の願書は、郵送の場合、四月一日からの消印のもの有効となっていることに気が付きました。
三月三十日消印で出願した場合はどう取り扱われるのでしょうか?
193名無し検定1級さん:04/03/31 00:08
基礎講座はどこのがいいでしょうか?
Lは高すぎなので、YかWを考えています。
どなたか親切な方お教えください。
194名無し検定1級さん:04/03/31 00:19
入門講座だけど、どこの予備校も似たり寄ったり。
予算やスケジュール、地理的な都合で選んでも問題ない。
あまり気にする必要はないよ。
195いつぞやの27:04/03/31 00:36
問題。

1.外部研究所と発明委託契約を結ぶ際において、
 その研究所の研究者が職務上発明した発明について
 特許を受ける権利を委託元へ帰属させるよう
 あらかじめ委託契約で定めることはできない。

2.日本語でされた国内特許出願Aについて早期公開請求を行い、
 その出願が公開された。Aの出願から公開までの間に
 された他人・別発明の出願Bが、Aの当初明細書に
 記載されている発明と同一であっても、Aの出願時点で
 いわゆる拡大先願を理由に拒絶されないことがある。
 ただし、Aの公開までの間にAの取下げ・査定はないものとする。
196いつぞやの27:04/03/31 00:36
オイラは審判とか拒絶関連が苦手だから、
誰か問題つくってたもれ。
197いつぞやの27:04/03/31 00:38
あぁ、訂正。出願じゃなくて公開。

2.日本語でされた国内特許出願Aについて早期公開請求を行い、
 その出願が公開された。Aの出願から公開までの間に
 された他人・別発明の出願Bが、Aの当初明細書に
 記載されている発明と同一であっても、Aの 『公開』 時点で
 いわゆる拡大先願を理由に拒絶されないことがある。
 ただし、Aの公開までの間にAの取下げ・査定はないものとする。
198名無し検定1級さん:04/03/31 07:07
>>192
不適法な出願として却下されます
199名無し検定1級さん:04/03/31 08:37
>195

1:○
2:×
200193:04/03/31 13:09
>194
ありがとうございます。
地方に住んでるもので、僕は通信を受講するつもりです。
アドバイスどおり予算で考えてみます。
201名無し検定1級さん:04/03/31 18:12
おい、喪前ら。

胸張って自分のこと、patent attorneyって言えますか?

かなり誤解を招く英語表記と思うんすが。

税理士がtax attorneyとか英語表記するのと同じで。

日本語やったら違法行為でっせ。
202名無し検定1級さん:04/03/31 18:41
大学の就職希望アンケートで、職種は弁理士と書いたんですが、志望理由に何を書くか悩んでます。500字以内なんです。
最先端の技術に触れる事ができる、としか思いつきません。
203202:04/03/31 18:43
あんまり、「高給な仕事だから」とか「難しい資格だから」とか書きたくないです。
204名無し検定1級さん:04/03/31 19:03
「ぼくにはせいぜいこれくらいがお似合いだから」
205202:04/03/31 19:14
駄目、駄目。弁理士でこれぐらいって書いたら、「からかってんのか??」って言われちゃうよ。>>204
206202:04/03/31 19:29
500字以内だから、SEなんて書くと突っ込まれたら何を話せば良いかわかんないし・・。
弁理士と書いたら、DQN大学だから恥ずかしいし・・どうしよう。

207202:04/03/31 19:32
弁理士の志望内容は調べて書くわ。受験機関の合格体験記とか参照して・・。

でも、教授陣から、「おまえは弁理士は無理だ。やめとけ」って率直に言われないかなぁ〜
DQN大(関関同立・MARCH)で不登校だったから、多留してるからなぁ・・
208教えて下さい。:04/03/31 21:20
弁理士浪人しております。
弁○士に合格したら、医療機器の特許に興味があるので今度は東大医学部に入学してみようと思っているんですが・・。どうですか?
僕は大学受験はそんなに頑張らなかったので、東大医学部をでて、医師免許・1流大学・医学系知識がゲットできるので、良いと思うんですが。ただ、卒業するのに6年、合格するのに2年くらいかかると思われます。
そこまでして東大医学部にいく価値ありますか?
209名無し検定1級さん:04/03/31 21:23
>>201
まあ、訴訟代理人になれる資格を英語表記で・・attorneyと言うんだろう。
弁理士の場合、50年以上前から審決取消訴訟の代理人になってるし、
特許訴訟の大部分は審決取消訴訟だし、
いいんじゃないの。

ちなみに、税理士は訴訟代理人とは無関係よん。
210名無し検定1級さん:04/03/31 21:23
>>202
志望理由はこう書いとけ。

なんで私が弁理士を志望するかというと、高給がもらえる仕事が
したいから(and 弁理士の仕事にも魅力を感じている)。
私はもっと、高給がもらえる仕事をやるべきだし、自分の能力は
最大限に発揮するべきと思っている。
211いつぞやの27:04/03/31 23:07
おつきあいサンクス。

>>199
1.×。職務発明が研究所に帰属するような就業規則にすることは可能。
 研究所が自ら持っている受ける権利を委託元へ譲渡するような契約は
 職務発明と関係ない話であって、自由に契約が可能。

2.×。国内優先権出願の場合に、みなし公開日の関係で繰り下げられると
 勘違いしていたのはオイラだ。
212名無し検定1級さん:04/04/01 00:15
>>208
釣りでないならその前にまず自分自身を医者に診てもらえ。
浪人でココロや頭を病む香具師も居るらしい。
213名無し検定1級さん:04/04/01 06:15
>>201
まあ、確かにpatent attorneyって外人に言えば、特許弁護士と思われるわな。
でも、日本には弁護士にプラスする資格はないし、弁理士はpatent agentと
attorneyの間くらいの位置づけだから、直ちに誇大とまではいえんだろ。

ってことで許してくれ。
214名無し検定1級さん:04/04/01 08:42
米国のattorneyには特許出願代理権はないし、
米国のpatent agentには訴訟代理権は全くないし、

それに対して、日本の弁理士には審決取消訴訟代理権はあるし(条件付で侵害訴訟代理権まである)、
もちろん、特許出願代理権もある。

英文表記ならpatent attorneyと書くのは自然だな。
215名無し検定1級さん:04/04/01 08:47
Barを通ってないattorneyですか。
屁理屈つけてもやっば変だな。詐欺だよ詐欺。
216ぷっ:04/04/01 09:04

弁理士に劣等感を持ってる、受験生くずれか。
217名無し検定1級さん:04/04/01 09:07
>>215
であれば、barristerの方が正確だな。
アメリカ人は英語知らないということで。
218名無し検定1級さん:04/04/01 09:09
アメリカのpatent attorneyが日本語標記で弁理士としていれば、弁理士登録していない限り、弁理士法違反になる。
そうすると、patent attorneyと標記するのは間違いだ。
Benrishiとするのが正しい。」
219名無し検定1級さん:04/04/01 09:18
そもそも、法律も文化も全く異なる外国の標記をすることに無理がある。
これはどの分野でも同じ。

最も意味が近いというならpatent attorneyでいいだろう。
Benrishiでは全く意味が通じないためかえって問題。
220名無し検定1級さん:04/04/01 09:34
英米法辞典(田中英夫編、東大出版会)
patent agent 《英》弁理士□特許の出願、特許権の取得その他特許
に関する手続につき本人を代理する業務を行う者。アメリカでは、弁
護士と弁理士試験に合格している者は、patent attorney(特許弁護士)
とよばれる。

・・・patent agent (benrishi)で括弧内イタリックが一番よろしい。
221名無し検定1級さん:04/04/01 09:52
>>202
私が弁理士に興味を持っているのは、まあ要するに、
キャリアアップのためです(いまの仕事の経験も生かせる)。
まあ、いまの仕事で経験を積み、次のステップアップの一つ
として、弁理士というのは、結構いいんでないかと思う。
弁理士合格者の出身大学をみると、東大、京大、東工大などの
いわゆる一流大学が大半を占めており、この弁理士の仕事が、
高度な知的作業を伴うものであることが、推察されると思う(
もちろん、理系の知識も仕事に使う)。それになんといっても高給!
がいまの職業よりもずっと狙えること。まあ、弁理士は、弁護士等
に並ぶ、国家試験の一角を占めるもので、当然と言えば、当然
なんかもしれんが。つーか、とにかく、自分の能力は最大限に
発揮するべきだし、自分は、もっと高給がもらえる仕事をやるべき
である。
222名無し検定1級さん:04/04/01 11:23
>>220
弁理士をpatent agentなんて訳す馬鹿がいるから、秘匿特権が認められないなんて事件が起きる。
223名無し検定1級さん:04/04/01 12:18
patent agentでは商標は扱えない。
224202:04/04/01 12:19
自分は高給がもらえる仕事をやるべきなんて言えない・・
折れはまだまだ未熟者だし・・
身の程知らずって言われる
225名無し検定1級さん:04/04/01 13:07



bennrishi



226名無し検定1級さん:04/04/01 13:10
べんりし
227202:04/04/01 15:22
弁理士って、職種は弁理士なの?
法曹って書いてもいいかな?特許関係とか。
228名無し検定1級さん:04/04/01 16:08
>>202
>>1にあるリンク先の日記を見るべし。
229202:04/04/01 16:10
ちなみに、俺はT大の4年生
230名無し検定1級さん:04/04/01 16:26
202へ

いっそのこと、特許弁護士って書いてしまえ。
231名無し検定1級さん:04/04/01 18:10
現在大学2年生です。
僕は実験が大嫌いで生理的に受け付けません。
それでも、弁理士としてやっていけますか?弁理士は実験とかしないので、大丈夫だと思うんですが。
232名無し検定1級さん:04/04/01 21:58
>>231
全く大丈夫です
弁理士に実験をやらせるクライアントはいません
233名無し検定準1級さん:04/04/01 22:23
>>232

しかし,イ号(機械)を分解して属非の検討はあるぞ。
234232:04/04/01 22:54
>>233
ああ、そうか
それもあるし、特許発明の本質的ではない部分をイ号のものに置き換えても
イ号が特許発明と同一の効果が生じるかどうかの実験もしなければいけないな
235名無し検定1級さん:04/04/01 23:04
やっぱり、できれば好きなほうがいいということだな
236名無し検定1級さん:04/04/02 00:53
>>227
特許関係はともかく法曹は不味いだろ。

それはともかく某短期合格サイト見れないようだがなんかあったのか?
法律家でもギリギリかギリギリアウトくらいか。
237名無し検定1級さん:04/04/02 07:58
憲法を全く知らん法律家はマズイ。
弁理士のアイデンティティは技術に対する理解にあって、法律にはない。
238名無し検定1級さん:04/04/02 09:33
属非って何ですか?>>233
239名無し検定1級さん:04/04/02 11:10
>>236
やっと、目が覚めたんだろ。やれやれ。
240名無し検定準1級さん:04/04/02 12:15
>>238

「属非」でなく「属否」でした。

イ号製品が特許発明の技術的範囲に属するか否かを判断すること。
イ号製品が技術的範囲に属しており、イ号製品の実施者に抗弁権がなければ特許権の侵害になる。
241名無し検定1級さん:04/04/02 13:21
>>240
んなもん、実験でもなんでもない。
242名無し検定1級さん:04/04/02 15:32
>>231
漏れが実験がいやで知財に来たくらいだから、大丈夫じゃないの。
でも企業ではいわゆる大学でやってたような開発を
やるところは少ないと思うけど。
243231:04/04/02 17:15
実験も嫌いだし、レポートも大嫌いなんです・・
244231:04/04/02 17:16
僕は「理論」が好きなんです。
245名無し検定1級さん:04/04/02 21:29
理数系の基礎って弁理士業務に必須でないんだよね

米国では理数系大学の卒業を受験資格なのに日本は違うのは規制緩和されたからなの?
それとも昔からなの?
246236:04/04/02 23:22
残念ながら某サイト復活してた。。。
でも更新は無いみたい
247名無し検定1級さん:04/04/03 10:33
>弁理士のアイデンティティは技術に対する理解にあって、法律にはない。
このスレにいる人の標準的理解はこんなもんかねw
248名無し検定1級さん:04/04/03 10:37
>>244
「理論」が好きなら特許業より研究職が向いている。
さらに企業より大学が向いている。
249名無し検定1級さん:04/04/03 15:42
>>247
だって、法律なんかほとんど知らないじゃん。
250名無し検定1級さん:04/04/03 15:47
>>249
自分のことか。(藁
251名無し検定1級さん:04/04/03 15:57
おや、あなたは法律をよく知ってらっしゃる?
252名無し検定1級さん:04/04/03 15:58
>>201の脳内
「外国」=アメリカ
ヨーロッパの知識は一切なし
253名無し検定1級さん:04/04/03 16:00
>>252
簡単に釣られるコンプ弁理士(or 受験生)
254名無し検定1級さん:04/04/03 21:13
何でコンプなのかが分からない。
コンプはお前だろ。
255名無し検定1級さん:04/04/03 21:42
願書出したかい?
256名無し検定1級さん:04/04/03 22:05
弁理士の英語表記で直訳してみようと思っても出来ない。

日本語の「弁理」の意味が良くわからん。

ちゃんと意味とか語源みたいなものがあるんだろうか?
それとも何かを略した言葉か?
257名無し検定1級さん:04/04/03 22:52
特許庁で最近
「担当弁理士の明確化のお願いについて」
ってある。

文面は大手特許事務所の場合は代表者等のみ
の表記で、出願等を実際に担当している弁理士が
明示されていなくて困る、みたいなカンジの内容。

本音はトンチンカンな弁理士が多すぎると言いたいのだろうか。
258名無し検定1級さん:04/04/03 23:20
つうか、247みたいのは得てして技術を知らない。
出来あがりの発明者原稿をちょろちょろと直しただけで
明細書書けると勘違いしてる。
本当に特許実務をやるなら技術知識の方が
法律知識よりはるかに重要なんだが。

>>256
patent attorneyでなぜ納得できないのかよく分からん。
そもそも英語と日本語は違った仕組みに出来てるし
厳密な正確さを求め過ぎたら翻訳なんてほとんど不可能。
どうしても当たらずとも遠からずにならざるを得ない。
一度外国のクレームを日本語に正確に翻訳することを
試してみれば思い知るはず。
259名無し検定1級さん:04/04/03 23:21
やべ〜、スウェーデンで折れの特許成立しちまったよ。
これで前例ができたわけで、主要各国も成立するかなぁ?
特許事務所の皆様ありがとうございました。
260名無し検定1級さん:04/04/03 23:34
>>257
特許庁にきて審査官と面談することがあると思うけど
担当弁理士じゃない人が代理人で来ちゃって、うまく説明できない事が多いから
ちゃんとした人よこしてよ。ってことだろう。
261名無し検定1級さん:04/04/03 23:49
弁護士の「弁」の字と弁理士の「弁」の字とは本来違う字である。

弁護士とは法律事務を行うことを職務とする者のことで弁護士法に定める一定の資格を有している人である。

弁理士は弁護士よりも知名度は低いが、同じように弁理士になるには弁理士法に定める一定の資格を有していなければなれない。
弁護士の資格を持っていれば弁理士になることも出来る。 特許の出願などを代行するのが仕事である。

現代は「弁護士」も「弁理士」も同じ「弁」という字を使うが、本来は「辯護士」「辨理士」であった。

「辯」は二つの「辛」の間に「言」が入り込んでいる。「辛」の字は入れ墨を入れるための刃物の象形で「つらい」「つみ」の意味を表すらしい。
「辛」が二つ並んだ漢字「辛辛(べん)」は罪から転じて罪人が互いに言い争っている様を表している。言い争いを「言(ことば)」で分けているのが「辯」で、言葉で分け入って道理を明らかにすることである。まさに辯護士の仕事である。

「辨」は二つの「辛」の間に「リ」が入り込んでいる。この「リ」は立刀(りっとう)の「リ」で「刀」である。言い争っているのを刀で分ける。
とにかくごちゃごちゃしている事柄を刀を使ってすぱっとさばく、処理をする。如何にも煩雑な特許出願をぱっぱとこなすのが「辨理士」である。

現代ではどちらも「弁」を使うので「辯」と「辨」との使い分けを憶える必要はないが、弁護士の「辯」は「護」の「ごんべん」で「辯」、弁理士の「辨」は「理(り)」で「辨」となっていて憶えやすい。
昔はこうやって憶えたのかもしれない。

弁理士は戦後、審決取消訴訟の代理人になることができるようになったし、今年から条件付で侵害訴訟の代理人にもなれる。
今では弁理士の弁も、「辯」と「辨」の双方を意味すると考えてよいだろう。
262名無し検定1級さん:04/04/03 23:53
281
あっそう
263名無し検定1級さん:04/04/03 23:55
へぇ〜(失礼だったか)

オイラは素直になるほどと思ってしまったが。

「理」と「護」の比較もお願いしたい。
264名無し検定1級さん:04/04/04 00:39
265名無し検定1級さん:04/04/04 08:10
確かに弁理士って、よく考えると意味分からん。
どういう意味なんだ?
266名無し検定1級さん:04/04/04 10:14
理(ことわり)で裁くんだよ。弁理という連結語に意味はない
267名無し検定1級さん:04/04/04 12:08
裁くは字の中にないけど・・・
理をしゃべるサムライですかねぇ。
268名無し検定1級さん:04/04/04 12:35
裏・知財部
http://patent.jugem.cc/
Webby-way(弁理士受験生の生活)
http://blog.livedoor.jp/kentaoru/
べんりしのたね
http://katagiri.jugem.cc/
お前のポジションは決まった!
http://gridbug.cocolog-nifty.com/omaposi/
弁理士試験を独学で
http://www4.diary.ne.jp/user/407567/
弁理士試験超短期合格法 研究会
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/
弁理士試験勉強の足跡
http://www4.diary.ne.jp/user/416676/
弁理士受験生の日常
http://www3.diary.ne.jp/user/336265/
特許実務の森
http://ww35.tiki.ne.jp/~butan/
弁理士試験短期合格方法体験記
http://www.geocities.jp/bero_bero_panch/
弁理士合格術
http://www.geocities.jp/ptexam/
めざせ!弁理士
http://ww35.tiki.ne.jp/~kureyuka/
269名無し検定1級さん:04/04/04 13:46
べんり【弁理】
物事を判断し処理すること。 (新辞林 三省堂)
270辛リ辛 王里 ±:04/04/04 18:24
blogなんかやってる暇があったら、
条文の1つでも読みかえしゃいいのにな。
271名無し検定1級さん:04/04/04 20:13
http://www.lec.ac.jp/learning/learnin.htm

お前ら、LEC東京リーガルマインド大学って知ってるか?
履修モデルが何故か「弁理士」なんだけど。
これで4年間勉強して卒業後、弁理士試験に受からなかったら、金返してくれるのか?
東大卒でも10%しか受からない試験なんだけど。
272名無し検定1級さん:04/04/04 22:20
>>271
「国際紛争の処理に強い弁理士」って何???
日本の弁理士が国際紛争に絡む事ってあるのか?
273 :04/04/04 22:28
>>272
当たり前だろ
274272:04/04/04 22:59
>>273
どんな事案?
外国の訴訟は、その国の特許弁護士などに頼むでしょ?
「紛争」だよ?
275 :04/04/04 23:02
>>274
当たり前だろ
276名無し検定1級さん:04/04/04 23:22
もちろん弁理士だけで対応するわけじゃないでしょう
277 :04/04/04 23:33
「国際紛争」が「外国裁判所」での「裁判」だけだと思ってるのか
国際商事仲裁協会での仲裁代理も輸入差止申立手続も和解も交渉もあるだろ
278名無し検定1級さん:04/04/05 06:19
商標の通常使用登録について質問させてください。
これは当事者間の契約だけやって、特許庁に登録しなくても問題ないですよね?
専用使用の場合は登録が必要だと思いますが、通常使用については登録は任意という
認識でいいですか?
通常使用権の登録を行なわないことによって生じる弊害とかはありますか?
279名無し検定1級さん:04/04/05 07:21
日本企業の外国での紛争で外国の弁護士・弁理士を雇うのは当然だが、
それに加えて日本の弁護士・弁理士も雇うことも普通に多い。
外国の専門家に日本の法制の説明しなけりゃならんし、外人に的確な
指示を出すには、その紛争の結果が日本にどういう影響を及ぼすかを
検討しなけりゃならんし、その紛争に関係して日本での法的手続きが
必要になる場合も多いし。
当然のことですが、何か?
280名無し検定1級さん:04/04/05 08:28
>>278
第三者に専用使用権が与えられたら弊害あると思うが、、、
281名無し検定1級さん:04/04/05 09:54
>>278
商標権が移転された場合にも弊害がある
対抗できないから
282名無し検定1級さん:04/04/05 20:47
>>278
許諾による通常使用権は、通常は、当事者間の契約で、取得できますが、
商標権が移転されたり、専用使用権が変更された場合には、何ら対抗することが
できないのは、>>280>>281に示す通りです。
そうすると、最初の当事者間の契約で、登録した通常使用権を取得する旨の契約
を結ぶ必要が生じます。
283名無し検定1級さん:04/04/06 00:45
願書を出して来たよ。
霞ヶ関は厳戒態勢だった。
284名無し検定1級さん:04/04/06 01:13
>>278
細かいことをいえば30条とか異議や審判の通知がこないとかもあるんですけど、
実際影響が大きいのは他の方がおっしゃられてる2つでしょう。
登録出来ない事情が特にあるのであれば、
その辺を契約に盛り込んどけば良いでしょう。
285名無し検定1級さん:04/04/06 01:45
弁理士って学生で取るのと社会人になって取るの、どっちが難しい?
自分は今学生で、普通学生の方が取るの楽そうな気がするんだけど
自分は工学部なもんで実験、専門の勉強、院試、とかでけっこう大変な気がする
将来のことを考えて弁理士の資格欲しいって思ってるのに、単位とか落として
留年したら意味がない。
自分本位な意見ですまんが誰がアドバイス頼む!
286名無し検定1級さん:04/04/06 01:57
>>285
留年するようなやつは受からない。

賢いやつは当たり前のように両立できる。

ちなみにほとんどのヤシは会社に行きながら取る。
それに比べたら学生があんな楽な授業を取りながら
勉強できないわけがない。

もちろん実務経験が足りないから社会人よりは
理解力が不足するとは思うが・・・
287名無し検定1級さん:04/04/06 03:59
>>ちなみにほとんどのヤシは会社に行きながら取る。

?
288名無し検定1級さん:04/04/06 12:15
>>287
この資格ってなんの為にあるか知ってる??

試験受けているのは、
特許事務所に勤務している非弁理士所員さんや企業知財部員がほとんどなんだよ。

つまり、技術が理解できない香具師は逝ってよし
明細書が書けないような香具師も逝ってよし
結局実務能力が伴わない香具師は、資格を取得しても何の役にも立たない。
289初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/06 13:05
文系弁理士さんで、活躍している方もいらっしゃいますよ。>>288
弁理士取ってから、勉強すれば良いんじゃないですか?
弁理士取れるくらいの能力のある香具師なら、理数系科目を独学で勉強するなどをして努力をすれば発明も理解できるようになりますよ。
290名無し検定1級さん:04/04/06 13:22
理系大学院出て、会社で研究職やってると特許業に触れる機会が
出てくる。そんで弁理士に興味を持つ。これがごく普通で、
だからこそ↓こうなんだよ。
>ちなみにほとんどのヤシは会社に行きながら取る。

特許業界に触れたことない奴が弁理士になりたいと思う、それこそが
謎だわな。もちろん弁理士取ってから勉強してもいい。だが何も知らずに
資格は取ったが仕事に興味持てないなんてバカな失敗をしないようにな。
ろくに仕事の内容を理解できてないのに長時間試験勉強するなんて
ギャンブラーだよな。
291名無し検定1級さん:04/04/06 14:22
>文系弁理士さんで、活躍している方もいらっしゃいますよ

それがどういう人か分かってる?
弁理士・特許技術者が数少なかった時代に何とか経験を
積むことができた人がその経験を生かして今活躍してるの。
扱う技術内容が高度化し、元エンジニアが大挙してこの業界に
来るようになった時代に、弁理士あるけど技術分かりません
で通用するはずがない。
292名無し検定1級さん:04/04/06 15:02
短答の答練とか受けに行くと、OL風女性の比率が結構高いです。
予備校の功罪で、司法試験や司法書士試験から流れてきている
文系女性が多いようですが、試験受かってもそのあとどうするのかな
と正直思います。
293名無し検定1級さん:04/04/06 15:07
会社の中で商標等を扱う部門にいきたいとか、色々道はあるのでは?
294名無し検定1級さん:04/04/06 15:28
商標の仕事なんかつまんないのに。
わざわざ商標やるために苦労しなくても。
295名無し検定1級さん:04/04/06 15:57
>>285です。
個人差あると思うけどどれくらい必死になって勉強したら取れるの?
大学受験くらい?
自分が弁理士いいな、って思ったきっかけは、ホントは将来企業の開発
とかいきたいんだけどそのキャパがないだろうって自分で悟ったから、
せめてその時代の技術の最先端に携われる弁理士になりたいって思った。
要するに頭はあんまよくない。
296名無し検定1級さん:04/04/06 16:32
295へ
工学部なら、大学院まで行って、それを修了してから考えれば。
正味 修士課程をでていても、使えない技術者がおおいが、
何か自信の持てる技術なり知識なりを持ってください。
中途半端に弁理士目指すより、その方がいいと思います。
297名無し検定1級さん:04/04/06 16:39
>>293
会社の中で商標を取り扱う部門だって・・・(w
そんな閑職な仕事あったら行きたいよ。
298名無し検定1級さん:04/04/06 18:11
薬学部で弁理士ってどうですか?
薬剤師科目免除らしいけど、ほんとの所は?
299名無し検定1級さん:04/04/06 18:22
どうですかって言われても。
300名無し検定1級さん:04/04/06 18:54
どぞ、ご自由に。
キミの人生です。
301名無し検定1級さん:04/04/06 19:13
>>297
言い方わるかったか?
CI部門とか、そういうイメージなんだが。
ちょいと賢い文系女性ってことで・・・
302名無し検定1級さん:04/04/06 19:22
はっきり言って発明者と同等の開発能力がなければ
明細書など書けません。私の先輩は自宅がミニ研究所
でした。試作ロボットや自作の基盤、それに各種の計測器
で部屋が埋め尽くされていました。
 それだからこそ、技術的に隙のない明細書を書くことが
できた訳です。これは電気分野での例ですが、他の分野でも
同じだと思います。
 「技術の虫でなくてもできる仕事」は弁理士の場合多くは
ないと思います。
303名無し検定1級さん:04/04/06 20:11
>>302
職務発明の場合は、弁理士に依頼して、権利化でき、かつ、権利行使できます。
町の個人発明家は、弁理士に依頼しないので、自由にその発明・考案・意匠を
利用して製造販売することができます。但し、職務発明の先願権利がない場合に限る。
304名無し検定1級さん:04/04/06 20:19
305名無し検定1級さん:04/04/06 20:32
>>303

また脳機能障害者がおかしなこといってるよ・・・
306名無し検定1級さん:04/04/06 20:44
>>303
>自由にその発明・考案・意匠を 利用して製造販売することができます

その根拠条文は?

>但し、職務発明の先願権利がない場合に限る

職務発明の先願権利
307名無し検定1級さん:04/04/06 20:58
てか何故>>302に対して>>303のようなレスをしたのか、まずそこからだ。
308名無し検定1級さん:04/04/06 22:55
>302
あのね、技術や科学ってのは、そんなに底の浅いものじゃないよ。
たくさんの専門の研究者が長い時間をかけて検証し、開発していく、
そういう種類のもんだ。
いくら基盤やデバイスや計測機器を扱えたって、
それだけで弁理士が発明者と同等の能力なんて、もうお話にならない。
なかには、高度な開発能力を持った弁理士もいるだろうけどね。

よく、弁理士のことを説明するのに、
法律知識と技術的スキル、更に外国語能力総てに
秀でているような事を書くアホがいるが、
それは理想であって、そんな人間がいたら天才だね。
そもそも、上記能力の、どれか一つに優れていれば、
なんで弁理士なんぞになる必要があろうか。

皆さんはどう思ってるか知らないけど、
俺は弁理士の能力がさほど高いとは思わないよ。
309名無し検定1級さん:04/04/06 23:32
素朴な疑問だが、知財部の裁判官ってバリバリの文系でしょ?
技術を理解した上で判決してるの?
310名無し検定1級さん:04/04/06 23:37
>>308
弁理士は元研究者が多い。
企業の研究所で特許出した経験くらいある人が多い。
>>302はそういう意味で発明者と同等と言っているのではないか?
自宅云々は、単に「技術の虫」であることを言っただけだろう。

あと法律、技術、外国語のいずれかに優れていても
「弁理士なんぞになる必要」は生じうるのだよ。
いちいち説明しないけど本当は分かってるよな?
てかどれかに優れてないとやっていけない。
311名無し検定1級さん:04/04/06 23:53
>>309
その辺は正直難しい問題だ。
それ以前に裁判官が技術的事項を理解している必要があるのかどうかもあまりよくわからない。
当の裁判官でさえ技術的事項については
「出来る限り理解のために努めるべき(そして当事者および代理人はそれのサポートをすべき)」
という人と
「あまり積極的に踏み込むべきでなくなるべく(技術的には)素人の目で、法律家として判断すべき」
という人もいるというように意見が割れてる。
312名無し検定1級さん:04/04/07 00:13
>>311
裁判所にも技官がいることを知らないようだな…
313名無し検定1級さん:04/04/07 00:54
たしかに昔は法学部出身が多く、「技術の鬼」なんてのは
希少だったが、現在では開発バリバリの生き字引みたいな人も
珍しくなくなってきた。これは医師が弁護士になって医療事件を
担当するようなもので無敵なのだが、弁理士業として成功するか
どうかはまた別な要素もあるので難しいところ
314名無し検定1級さん:04/04/07 04:10
過去問やってて疑問に思いました。

[H11-13-5] 特許出願Aに基づく優先権の主張を伴う特許出願Bを実用新案登録出願Cに 変更したとき、
Cは、Aの出願の時にしたものとみなされる場合はない。

(Y)× 変更出願は、原出願の利益を受け継ぐことができるので、一定の規定
の適用については、Aの出願時にしたものとみなされる。
(実10条3項,特41 条2項)

(w)○ 特42条2項。国内優先権の主張の効果は、同項に列挙された事項に関す
るものであり、決して出願日の遡及ではない。

これは割れ問というより(W)の見解が間違っているように思えるのですが
(特41条2項の最後で出願日の遡及について言及している)
いかがでしょうか?
315名無し検定1級さん:04/04/07 06:22
普通に×でしょ
316名無し検定1級さん:04/04/07 07:14
>310
 >あと法律、技術、外国語のいずれかに優れていても
 >「弁理士なんぞになる必要」は生じうるのだよ。
 >いちいち説明しないけど本当は分かってるよな?
>てかどれかに優れてないとやっていけない。


わかんねえな。説明してくれよ。
317 :04/04/07 10:55
出願日の遡及ではないだろ
318名無し検定1級さん:04/04/07 11:43
なんか見苦しいなぁ

弁理士擁護発言者の真実
→弁理士資格は取得したけど、実務能力に問題があり、弁理士資格の価値を上げたい香具師
弁理士資格の価値が低い発言者の真実
→弁理士試験に何度もチャレンジするが全くダメで、これ以上優秀な新規参入組が増えて欲しくない香具師

因みに俺はそろそろ田舎に戻って独立したいから資格が欲しくて勉強してます。
弁理士の評価が高かろうが低かろうがどっちでもよい。
特許事務所を開設するのに必要だから取る。
ただコレだけ。
 
319名無し検定1級さん:04/04/07 11:52
「弁理士なんぞになる必要」の一つが>>318に出ましたな。
>>310は職業を選択する基準は様々だってことも分からないのかな?
320名無し検定1級さん:04/04/07 11:54
>>319

×310は
○316は
321名無し検定1級さん:04/04/07 12:24
質問ですが院卒業と同時に特許事務所に勤めることは可能でしょうか。
それとも企業で経験をつまないと事務所に雇ってもらえなかったりしますか?
322名無し検定1級さん:04/04/07 12:41
>>321
可能だよ。
多くの事務所は企業研究職経験者を優遇するけど、
新卒は安く雇えるから好んで採用する事務所もある。
323321:04/04/07 13:12
そのとき弁理士資格はもっていたほうが良いのでしょうか?
LEC良くか悩んでる4年生です。
324名無し検定1級さん:04/04/07 13:28
個人的には、院生のうちから試験勉強していた学生よりも
化学なり電気なりが大好きで勉強・研究に没頭していた学生に好感を持つ。
実際に仕事してみても後者の方が外れが少ないな。
院生なのに資格取ってる=研究をサボっていた・技術に関する知識は学士並、と判断する。
でも資格を重宝がる事務所もあるだろう。一概に言えません。
325名無し検定1級さん:04/04/07 14:16
321さん
特許公報読んだことありますか?
自分の院の研究テーマに関係するキーワードを
特許電子図書館で検索し、出てきた公報を2〜3件読んでみてください。

特許事務所(非弁理士・弁理士を問わず)に就職するということは、
ああいう文章を企業から提示された技術資料を基に書くことが要求されます。
しかも週2件以上というペースで
公報を読んで無理だと思ったら、この業界に入るのはやめましょう。
書けそうかなぁ?レベルなら企業知財部を目指しましょう。最悪でも配属を代えてもらえるかも知れない。
そんなの簡単だと思うならお越し下さい。
326名無し検定1級さん:04/04/07 15:07
>325余裕ぽ
327名無し検定1級さん:04/04/07 15:17
余裕ですか・・・
ではこの業界に
щ(゚ロ゚щ)カモーン
328321:04/04/07 15:26
色々ありがとうございます。特許図書館を見てみましたが結構化学の知識が必要そうなのもありますね。弁理士の勉強と化学の勉強を両立させるのは難しそうですし。LECはもう少し考えてみます。
329初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/07 20:39
先生から、弁理士の勉強するなら大学を卒業させたくないし卒研をはずすぞって言われました。
僕はどうしたら良いんでしょうか?泣きそうです。
330初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/07 20:43
僕は就職活動してないんですよね・・。
経済的に、大学院進学も困難ですし・・。
331名無し検定1級さん:04/04/07 20:44
>>329余裕ぽ
332初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/07 20:45
どういう意味ですか? >>331
333名無し検定1級さん:04/04/07 20:47
卒業しても就職できないのであれば
卒業せずに就職活動すればよろし
334初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/07 20:55
僕は関西大学というDQN大学に通っています。
僕はその大学で並以下の成績なんですが、教授は並以下の成績で合格できるわけないだろ!って言われました。
確かにそうなんですが、僕は何も大学の授業の科目を完全にさぼってきたわけですし、資格が受かるか受からないかは大学の授業の成績という物差しで計る事はできないと思います。
大事なのはこれから先だと思います。弁理士というなるのが難しい職業に、関大みたいな3流大学の成績で競ってどうする?と僕は思うんですが・・・。
335 :04/04/07 21:09
>>329
訴訟だな
336名無し検定1級さん:04/04/07 21:12
>>334
その文章見てると、辞めておいた方が身のためっぽい
337名無し検定1級さん:04/04/07 21:52
>>334
関大OBは弁理士会近畿支部の最大派閥じゃよ。
弁理士試験は大学の授業の成績とは関係ねえよ。
ぐわんばれ場、合格するかもね。
338名無し検定1級さん:04/04/07 21:57
>334
弁理士を目指すことは黙っておくことが基本なのに・・・
教授や同僚から好意的な評価は受けることは非常に稀
339名無し検定1級さん:04/04/07 22:10
そんなもん卒業までは卒研に集中すりゃいいだけじゃねーか。アホ?
つーか研究室にいるんだから研究するのが当たり前だろ。
340名無し検定1級さん:04/04/07 22:24
ちょっと前までは、会社に入って研究職を経験し、特許に初めて触れ、
それで興味持って弁理士を目指すというケースが普通だったと思う。
でもこのスレ見てると学生が多いねえ。例えばバブル期の学生なんかと比べると、
今は将来をしっかり考えている学生が増えているんだろうなと思う。

それは素晴らしいことなんだが、学生のうちに特許の仕事を理解できるものなのかな?
文系受験者も増えているようだが、同様に特許実務のイメージすらつかめてないのでは?
資格を取ればあとは安泰!という類の仕事じゃないし、実際やってみると酷くつまらないと
感じる人も結構多いんだよなあ。どうも資格ブームみたいなものに乗せられて、
肝心の仕事の内容を吟味することを忘れているんじゃないかと心配になるよ。
341名無し検定1級さん:04/04/07 22:34
>>340
資格ブームなんて着てるのか?そこそこ金貰えればみなやってけるよ。
342名無し検定1級さん:04/04/07 22:42
>>341
こんな世の中だからね。安定を求めて、各種資格試験、公務員試験、
教員採用試験等を目指す人が増えているらしいよね。
若い人には、安定なんか求めず、やりたい仕事をやってほしいと思うなあ。
特に弁理士業はスタートが遅くてもやれるのだから、例えば研究職を
経験してからでも全く遅くないし、むしろその方が良い弁理士になれるのに。

>そこそこ金貰えればみなやってけるよ。
この文章の意図がわからない。
343名無し検定1級さん:04/04/07 23:54
特許実務を全く知らないのに弁理士目指す奴は
チャレンジャーでありギャンブラーだわな。
344名無し検定1級さん:04/04/08 06:23
在学中に取れる人はたしかに優秀なんだが、新卒の就職は自分
が得意な分野の開発系一般企業にしておいた方がいい。
特許業界は良くも悪くも特殊なのと、新卒から「先生」で人生
スタートすることはあまりお勧めできない。
 その意味では医者も同じなのだが、あの世界とはまた違うと
思う。
 医者以外の新卒は企業でもまれるのが一番だと思う。5年経って
もまだ27から30歳だから、その時点で進路を再検討すればいい。
345名無し検定1級さん:04/04/08 08:20
>>340
>資格を取ればあとは安泰!という類の仕事じゃないし、実際やってみると酷くつまらないと
感じる人も結構多いんだよなあ。

楽しい仕事って何?今現在仕事を持っている人の多くは楽しいと思ってやってるんですか?

>>342
>若い人には、安定なんか求めず、やりたい仕事をやってほしいと思うなあ。

就職難を苦に自殺する大学生が増えてること知らんのか?

普通に企業に行けば、早期リストラは35からだからな。働いてりゃ35なんてあっという間だろ

やっぱ世間から切り離されているとこで生きてんのかこの特許技術者殿は
346名無し検定1級さん:04/04/08 09:52
金がないのだが書店に売ってる本でなんとかならんかね。アドバイスおくれよ。
347名無し検定1級さん:04/04/08 10:29
>>345
俗世間より特許業界の方が厳しいよ。
私企業知財部に勤務する未登録者ですが、弁理士登録して特許事務所開設したり
特許事務所に転職する気はありません。
会社では現在そこそこの仕事が出来ていると思ってますが、外の世界へ飛び出して果たして通用するか疑問があるので、会社にしがみついてるよ。
学生に言いたい事は、
特許事務所へ就職すると、能力がないヤツはあっという間に淘汰される。(つまり簡単に首になる。)
特許事務所には労働組合などないよ。
企業の方がリスクが低いです。
能力がなければ若いうちなら配属先を代えてもらえる淡い期待がまだあるからね。
>普通に企業に行けば、早期リストラは35からだからな。働いてりゃ35なんてあっという間だろ
特許事務所に行けば、リストラは3ヶ月後からだよ。35歳までもつならいいじゃん。
しかし、バリバリ良い仕事をすれば年収もどんどん増えるし、条件の良い所に転職も可能です。
この業界はハイリスクハイリターンだということを念頭に今後の人生を考えて下さい。
>>346
2ちゃんで相談している時点で無理あきらめな
348名無し検定1級さん:04/04/08 10:42
>>346
答練だけは受けなさい

349340:04/04/08 11:23
>>345
>楽しい仕事って何?今現在仕事を持っている人の多くは楽しいと思ってやってるんですか?
答えるのもバカバカしいが、そんなものは人によって違います。
少なくとも、仕事の内容をしっかり理解した上で志望し、その仕事に就いた人の方が
楽しんでる人の比率は高いよね。

>普通に企業に行けば、早期リストラは35からだからな。働いてりゃ35なんてあっという間だろ
特許業界は35から入ることも可能なんですよ。

なんか言いたかったことが伝わってないなあ。
350名無し検定1級さん:04/04/08 11:25
>>347
冷たいなー周りの奴はバカばかりだから弁理士うけるなんていえないよ。
351名無し検定1級さん:04/04/08 11:47
最近は若くして特許事務所に入る人が増えているけど、すぐに辞めてしまう人が多いね。
>>347が書いてくれたように、3ヶ月でクビになることも本当にあるよ。
もしかすると>>347を読んで「大袈裟」と感じる人もいるのかもしれないが、全て本当。
特許事務所の多くは超零細企業だから。

あと能力主義の事務所が多いから、有資格50歳よりも無資格30歳の方が給料が上
ってこともよくある。特許は仕事の量も質も評価しやすいから言い訳できない。
実際に事務所に入ってみると、資格の有無は待遇にほとんど関係ない。
所長の立場からは所員が資格を持ってても無くても大差無い。
「資格を取ればあとは安泰!という類の仕事じゃない」はこういうことですな。
352名無し検定1級さん:04/04/08 12:28
資格有り有能>資格無し有能>> 壁   >>資格無し無能>資格有り無能
353名無し検定1級さん:04/04/08 12:36
そう、この業界はプロしか通用しない。
尼は会社に飼われていなさい。
捨てられたら、公園で生活すればいい。
354名無し検定1級さん:04/04/08 12:55
弁理士でも弁護士でも、本当にピンキリなんだよなー。
すごい切れる人から、どうしょうもないバカまでいるんだよな。
355347:04/04/08 13:02
>>350
わかったよ。じゃあ教えてあげるよ。
最低限必要な書籍
法文集
工業所有権逐条解説(青本)
過去問題集(短答ならパテントラボがお薦め)
あと、
LECの短答アドヴァンステキスト買って、代々木塾の新論文サブノート買って
>>348さんが言われる通り論文の答練だけは受けて下さい。
これだけでも30万程度かかるのですが??
余程の天才以外は金かけて勉強しないと合格は無理ですよ。

2年目から通常は年間10〜30万程度支払っても予備校に通うわけです
2年合格でも最低40万はいるかな

金がないなら諦めておきなさい
一流大学を卒業したひとでもそこまでして勉強しているのです。
そして大多数の人がそこまでしてます。
金をかけずにその手の人に対抗できる自信ありますか??
弁理士試験の短答式試験も論文試験も上位何人が合格という形式をとってます。
危険物や運転免許の学科、医師・薬剤師・看護師・保育師・宅建などは
合格点何点以上で合格という形式ですので、論理的に受験者全員が合格点なら
全員通ります。
その場合なら金かけなくても頑張れば合格点を取れるかもしれないですね。
しかし、司法試験や弁理士試験は相対試験に近いですよ。
他の受験者より上に立たなければ合格できません。
だから
無理あきらめなという結論です。
356名無し検定1級さん:04/04/08 13:17
>355
特許庁のHPに行って弁理士試験に関する項目読んで来い。
短答は競争試験になってるが、論文は合格最低点があらかじめ決まってる。













難しいことに変わりは無いがなw
357名無し検定1級さん:04/04/08 16:41
>>356
読んできたけどね。
2000人全員が仮にその基準点を超えていたとしても
果たして全員合格にするかは疑問ですね。
まぁその最低ラインを超える人数は1/3程度だろうね
358名無し検定1級さん:04/04/08 17:05
>>355
>過去問題集(短答ならパテントラボがお薦め)


           ぷ


359理系資格マニア:04/04/08 18:23
今年の受験はあきらめました。
今からちょくちょく仕事の合間に勉強している程度なので(^^;)
願書締め切り明日ですね!
みなさん、がんばってください。
私は来年続きます。
360名無し検定1級さん:04/04/08 18:32
最低点が決まってるだけでしょ?
俺も相対試験に近いと思うよ。
361名無し検定1級さん:04/04/08 18:36
パテントラボの過去問集がいいんですね。ありがとうございます。
362名無し検定1級さん:04/04/08 18:58
特許庁の方で決めた合格者人数ちょうどの順位の人が60点になるように
バイアスかけるだけのこと。プラスかマイナスか知らんが。
363名無し検定1級さん:04/04/08 19:06
>特許事務所へ就職すると、能力がないヤツはあっという間に淘汰される。(つまり簡単に首になる。)
そうそうしょぼい業界だよー。
ワンマン所長が吠えまくる世界だし。
364356:04/04/08 21:47
バイアスについては証拠となるものが無いから議論は不毛だな。
個人的にはバイアスはかけてないと思う。
合格者に一定以上の能力が担保されていれば十分だと思うし。
365名無し検定1級さん:04/04/08 21:54
>>361
お奨め教材
短答対策
LECアドヴァンステキスト短答編
パテント・ラボテーマ別過去問集
法学書院○×式過去問集(但し解説に?な箇所有り)
論文対策
どこも短所と長所有り
代々木塾−4法併せて全200問に絞られている。記載が簡潔なので暗記確認向き?
早稲田セミナー−論文構成表があるので、論文構成の勉強になる
LEC−大きなテーマのレジメにその変種レジメが付属している初心者向け?代々木のパクリと思うような感じがするのは俺だけだろうか?
366名無し検定1級さん:04/04/08 23:09
ぷぷぷぷ
367名無し検定1級さん:04/04/08 23:10
ぷりぷりぷり
368361:04/04/08 23:14
>>365
またまたレスありがとうございます。たいへん参考になりました。
369名無し検定1級さん:04/04/08 23:15
撃沈!

べんりしのたね
http://katagiri.jugem.cc/

次は誰だ。

裏・知財部
http://patent.jugem.cc/
Webby-way(弁理士受験生の生活)
http://blog.livedoor.jp/kentaoru/
べんりしのたね
http://katagiri.jugem.cc/
お前のポジションは決まった!
http://gridbug.cocolog-nifty.com/omaposi/
弁理士試験を独学で
http://www4.diary.ne.jp/user/407567/
弁理士試験超短期合格法 研究会
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/
弁理士試験勉強の足跡
http://www4.diary.ne.jp/user/416676/
弁理士受験生の日常
http://www3.diary.ne.jp/user/336265/
特許実務の森
http://ww35.tiki.ne.jp/~butan/
弁理士試験短期合格方法体験記
http://www.geocities.jp/bero_bero_panch/
弁理士合格術
http://www.geocities.jp/ptexam/
めざせ!弁理士
http://ww35.tiki.ne.jp/~kureyuka/
370名無し検定1級さん:04/04/08 23:20
わざわざ晒さなくても・・・
371名無し検定1級さん:04/04/09 01:24
>>346
LECのBASICだけで、けっこう知財の森は掴めます。
あと、過去問。
とりあえずはそれで十分。
そこまで済ませたら、適宜青本とか買っちゃいましょう(買っちゃうでしょう)。
372名無し検定1級さん:04/04/09 01:33
短答アドヴァンステキストって,LECのHPで調べてみたら,やたらと訂正があるのでちょっと引いたな。
http://www.lec-jp.com/benrishi/book/pdf/MU03255.pdf
373名無し検定1級さん:04/04/09 05:08
短答アドヴァンステキストは、次の改訂版を買うことにしよう。
374名無し検定1級さん:04/04/09 08:59
庁内の人間らしき日記だったのに・・・。晒すなよ。
375名無し検定1級さん:04/04/09 10:30
短答アドヴァンステキストの訂正は初版分で、
今発売中の版では既に訂正済みだと思います。
376名無し検定1級さん:04/04/09 14:44
>>373
今までの出版物を見れば、
次は次でまた新たな(以下略
377278:04/04/09 15:16
遅れてしまいましたが何人かの方に解答頂きありがとうございます。

商標権が移転されたり、専用使用権が変更された場合に、
対抗することができないというのは、通常使用権を与えられた者ですよね?
例えば、商標権者AがBに対して通常使用権を与えたものの、
AがCに対して商標権を移転してしまった場合、BにとってはAとの間の契約なので、
通常使用は無効になり、新たにCと契約する必要があるという感じですか?

通常使用権を与える者(商標権者)が、通常使用権の契約の際に登録を
行なわなくても特に弊害はないという認識で良いですか?
378名無し検定1級さん:04/04/09 15:51
でも、商標権の移転、専用使用権の設定によって、通常使用権者が登録商標
を使用できなくなると、商標権者は債務不履行で訴えられるかもしれないよ
だから、通常使用権を登録しておいたほうがよい
379名無し検定1級さん:04/04/09 17:11
基本書とか、まっとうな法律の本は読まんでよいのですか?
380名無し検定1級さん:04/04/09 21:29
>>377
良いです。
381名無し検定1級さん:04/04/10 04:41
まっとうな法律の本と向かい合うことが好きな人も世の中多いが、
読みこなすことができるのは、ほんの一握りの人たちです。

弁理士試験は、そんな一握りの人を求めるものではありません。
382名無し検定1級さん:04/04/10 06:21
裏・知財部
http://patent.jugem.cc/
Webby-way(弁理士受験生の生活)
http://blog.livedoor.jp/kentaoru/
べんりしのたね
http://katagiri.jugem.cc/
お前のポジションは決まった!
http://gridbug.cocolog-nifty.com/omaposi/
弁理士試験を独学で
http://www4.diary.ne.jp/user/407567/
弁理士試験超短期合格法 研究会
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/
弁理士試験勉強の足跡
http://www4.diary.ne.jp/user/416676/
弁理士受験生の日常
http://www3.diary.ne.jp/user/336265/
特許実務の森
http://ww35.tiki.ne.jp/~butan/
弁理士試験短期合格方法体験記
http://www.geocities.jp/bero_bero_panch/
弁理士合格術
http://www.geocities.jp/ptexam/
めざせ!弁理士
http://ww35.tiki.ne.jp/~kureyuka/
もーやんの「弁理士試験勉強日記」
http://www.tashimaya.no-ip.com/~papa/benrisi/diary.html
ある企業内弁理士の日常
http://patent.cocolog-nifty.com/
383名無し検定1級さん:04/04/10 07:34
>>382
最近、カウンターが急に早くなったので不思議に思ったのですが、
親切な人がメールでこの掲示板に大量に書き込まれていることを教えてくださいました。
リンクをはるのなら一言いってからにしてください。
最低限のマナーだと思いますよ。
384名無し検定1級さん:04/04/10 10:17
>>383
2ちゃんねらーにそんなこと言っても無駄
385名無し検定1級さん:04/04/10 10:28
リンクを張られたくないならWWWに公開しなければいいと思うのは
わたしが古くからのユーザだから?
まー古いと言ってもせいぜい12年くらいだけどね
386名無し検定1級さん:04/04/10 10:30
学生の話がでてるけど
うちの事務所では、学生からの応募の問い合わせ多いけどほとんどシカト。
大学と企業の研究の内容って違うから、企業の研究知らない人間なんて不要。
いちいち学生に技術と法律と特許実務を叩きこむようなコストパフォーマンスの
悪いことはしない。
中途採用で研究開発経験や知財経験のある人がいくらでも応募してくるからね。

ただし、バイオ分野だけは別。バイオは学生が最先端の技術を一番知ってるので
大学院生の採用もある。

ところで、学生上がりの弁理士ってクライアント受けって悪そうに
思えるのだが、企業の知財部の方どうよ?
387名無し検定1級さん:04/04/10 10:35
>>383
マナーを守るような人は2ちゃんねらーにはなりません
388名無し検定1級さん:04/04/10 10:37
>>386
学生上がりかどうかをクライアントが知ることはできない
だから、学生上がりかどうかは関係ない
389名無し検定1級さん:04/04/10 10:59
>>383
リンクを貼ってくれたおかげで、見る側としては有り難いと思う。
自分のHPを読まれたくないのですか?
390名無し検定1級さん:04/04/10 12:36
>>382の犯人はAS秋生だからな・・・

何いっても本人は理解できないよ。
反省する脳機能が欠如しているんだから。

391名無し検定1級さん:04/04/10 13:43
少なくとも>>383は禁断の果実、2chを知ってしまったわけだ
そして、マナーを守らない人に・・・
392名無し検定1級さん:04/04/10 13:45
たくさん釣れたな。
393名無し検定1級さん:04/04/10 13:54
>>382
上から7,8番目は更新してないな。
394初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/10 15:09
ショックです・・・
ソフトウェア開発技術者試験の模試の結果が芳しくありませんでした。
勉強したのに、ボーダーラインにすらいきませんでした。
僕はどうやらその程度の男のようです・・。まだ諦めてはいないですが、気持ちが落ち込みました。。

ソフ開を甘く見すぎてました。弁理士はともかく、ソフ開には勉強すれば合格できると思っていました。しかし、今年の合格は難しいようです・・。
弁理士は遥かに難しいんですよね・・能力のない僕が先生や周囲に弁理士めざしてるなんて言って物凄く恥ずかしいデス・・でも弁理士になりたいです。。
395名無し検定1級さん:04/04/10 15:22
>>390



    AS秋生って?



396名無し検定1級さん:04/04/10 23:49
>>394
自分で気が付くようになっただけでも大きな進歩だと思いますよ。


セキュアドの時よりは。
397名無し検定1級さん:04/04/11 01:30
>>394
ふふふ。あっちでは絶対不合格とか言われてへこんでるようですね。
はっきり言って両試験の難しさは別物です。

ちなみに私は昔セキュアドに落ちましたが、弁理士試験には幸運にも
合格しました。
(おかげで推薦状を書いてもらう破目になりましたが。)

まずは目の前のソフ開に全力を尽くして下さい。

PS)私もソフ開うけます。まったくの力試しなので派手に散ると思いますが。
398名無し検定1級さん:04/04/11 14:31
>>388
俺は弁理士資格とって事務所に転職したんだけど
クライアントに「前は何をしてたか」ってのは聞かれる。
399初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/11 19:41
そうですか?でも、僕は諦めませんよ。自分は頭が悪いと痛感した以上、人並以上に努力して弁理士試験に合格します。>>396
理解力は生まれつきのものなんですか?僕はコツコツ勉強していけば、理解力も上ると思います!

ありがとうございます>>397
ソフ開はまだ落ちたわけではないので、諦めないで頑張ります。
400初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/11 19:49
僕は大学卒業後は弁理士試験を目指しますよ。浪人します。
人生に一度くらい、自分の人生をかけて目標に向かって頑張るというのも良いじゃないですか!
僕は大学受験でさぼりましたから、せめて仕事くらいは誇りの持てる仕事につきたいんです!
401名無し検定1級さん:04/04/11 21:23
やるんなら死ぬ気でやった方がいい。いや、マジで中途半端が一番良くないんだよ。
402名無し検定1級さん:04/04/11 21:24
某サイトでのIQ180の自爆っぷりにはワロタw
まさしくピエロだったな
403名無し検定1級さん:04/04/11 22:15
>>400
お前、弁理士になるのに、研究開発経験どころか職歴なしでどうすんだ?
弁理士って明細書書けてナンボだぞ。
試験に受かればめでたしめでたしってシロモノじゃないんだぜ?
404名無し検定1級さん:04/04/12 00:37
パテントラボの論文対策レジュメって良いですか?
405名無し検定1級さん:04/04/12 00:51
今どき弁理士めざして勉強はじめるなんて
情報収集能力に問題ありだな。
406名無し検定1級さん:04/04/12 00:55
文系でもいいのか?
文系しか受験しなかったけど脅威範囲経緯くらいなら受かっていると思う
407名無し検定1級さん:04/04/12 00:57
>>405
行政書士よりマシ
408名無し検定1級さん:04/04/12 01:05
文系で弁理士になっても、これからは
ロクなことがないよ。
文系なら司法書士、会計士の方がよい
と思う。
409名無し検定1級さん:04/04/12 08:47
>405
今試験楽になってるからちょうどいいと思うんだけど・・・
たとえ弁理士業やらなくても元は取れると思うし
410名無し検定1級さん:04/04/12 09:43
受験者を減らそうと必死な人がいますね
411名無し検定1級さん:04/04/12 19:47
文系でもさして問題なくやっていけたのは5年前まで。
今は本物の技術屋が大量に流入している。
試作品作るなど朝飯前のヤツらに伍してやっていく
のはキツイと思う。
412DQNメーカー勤務:04/04/13 00:01
疲れて、今日も勉強できず。今年も厳しいかな。
試験委員の数が増えているので、今年はさらに合格者が増えるのでは、と期待しているが。
向こう数年は、合格者増で比較的簡単だと思うけど、急遽方針を変更して、合格者を減らすなんてことになったら、たちまち苦しくなる。
413名無し検定1級さん:04/04/13 01:58
委員が増えるから難しくなるんだろう。って思いましたよ
414名無し検定1級さん:04/04/13 10:56
おい、弁理士ども。
おまいら、儲かってんのか?
年収はなんぼやねん?
企業勤務、特許事務所勤務、特許事務所ボス、でかなり違うんか?
統計とかあるんかい?


すいません、おしえて下さい。
415名無し検定1級さん:04/04/13 12:31
完全実力主義をうたっている事務所があるらしいけど
どんなに頑張っても無能所長の年収は超えられんからな
ったく
416名無し検定1級さん:04/04/13 13:14
企業の知財部の方が実務は出来るような気がする。
新規性・進歩性の判断も弁理士よりできるし
(まっ、研究者あがりばかりだから当然だが)、
最近では明細書の作成だって企業側で作成するしね。
知財部の人間からみれば特許侵害・訴訟問題の対処に
したって高い相談料払って弁理士に聞くほどの内容でもない。
特許出願管理なんてソフト管理できるしね。

知的財産業務が広く認知され、製造業の場合、企業側も知財
部員の教育が充実してきている傾向にあるので、弁理士の
将来性は考えもんかも。

特許庁は審判官との口頭意見陳述には出来るだけ弁理士を立てて
などとぬかし、弁理士の威厳を保つ為必至のようだが(藁
417名無し検定1級さん:04/04/13 13:58
 まあ大手の優秀な知財部なら概ねその通りだろう。
明細書をパッと見て内容が理解できないと、次々引例を出して
の打ち合わせなどできない。
 また、明細書も職人芸であるだけに努力×年季でうまくなる。
すると、試験科目以外にこれといった専門のない弁理士は相手に
されないだろう。
 
418名無し検定1級さん:04/04/13 15:03
うちの会社もめんどっちい出願手続業務だけ特許事務所に
依頼して、明細書作成は自分とこでやってまふ
弁理士は便利士扱いだす
しかし出願も今では電子出願になったので、便利士相談に
いくこともなくなった今日この頃・・・
419初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/13 18:31
情報・通信関係の弁理士ってどうですか?画像処理・制御系ソフトウェアの特許を扱おうかと思っているんですが。
大学院に行かなければならない程、高度なものなんですか?
420名無し検定1級さん:04/04/13 18:37
パリルートはともかくPCT出願も満足に出来ないで国際特許事務所掲げるなっつーの
421初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/13 18:45
僕は必要であれば、弁理士取得後に大学院に通おうかと思っています。
来年は大学院にはいきません。
受験機関に通いながら弁理士の勉強ばっかりしていると、先生や研究の相方に迷惑がかかります。
と、大学の先生もおっしゃっていました。受験機関に通うなら、卒研からはずすと・・・。
何よりも、僕はソフトウェア開発技術者試験の受験で自分の能力の低さが十分に実感しました。だから、今の僕の能力では両立は難しいと思います。
僕は遠回りですが、来年からは弁理士試験に専念します!
422名無し検定1級さん:04/04/13 19:08
お前みたいのがいるから弁理士は質が低下するんだよ
423初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/13 19:16
やっぱり?
弁理士になってからの事を考えて、両方とも頑張った方がいい?>>422
弁理士になれりゃいいってもんじゃないからね・・
424名無し検定1級さん:04/04/13 19:21
【国際】「歴史上、どんな国にもある」と偽物、海賊版で開き直り−中国
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081844981/

中国国家知識産権局の王景川局長は13日、記者会見し、日本や
米国などからコピー商品や海賊版に対する中国の取り組みに不満が
相次いでいることについて「知的財産権に対する国民の意識はまだ
低い」と認めた上で、「どんな先進国でも歴史上、偽物を製造・販売した
現象が短くない期間、存在したはずだ」と述べ、開き直りを見せた。
 
王局長は知識産権局のほか、公安省、税関など9機関が共同で、知的
財産保護策や法的な取り締まりを強化し、国民の意識を高める宣伝活動
も進めていると強調。しかし、「中国は知的財産制度を確立してからまだ
20年余りで、制度運用の準備や経験が不足している」と限界を認めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000260-jij-bus_all
425初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/13 19:23
やっぱり大学院にいきながら弁理士試験の勉強をするべきかな?
先生に言ったら怒られそうだけど、卒業研究や大学院に専念しなければならない程大変な研究をしているとは思えない・・・。
僕は卒業研究は何をするか決まってないけど、両立できない程大変な研究ではないと思う。
426名無し検定1級さん:04/04/13 19:32
うぜーから氏ね
427初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/13 19:33
氏にます
428名無し検定1級さん:04/04/13 19:47
弁理士浪人の質が悪いとか言う奴は、大学は現役で入学しているのか?
429名無し検定1級さん:04/04/13 20:33
俺は学部から研究大変だったぜ
レベル低そうな大学逝っていんな
競争率低い論文誌にしか投稿してなさそう
430名無し検定1級さん:04/04/13 21:36
>>425
社会人が勉強と仕事を両立しているから、大学院と勉強の両立もできるよ。
大学院の勉強はさぼらないようにして、ぼちぼちと勉強を継続して、
4〜5年で合格するつもりでいいんじゃないかい。
431名無し検定1級さん:04/04/14 06:50
(1)学問を修めた人
(2)技術の虫

明細書周辺の国内業務に限って言えば(2)の方が向いていると
思われ。
432名無し検定1級さん:04/04/14 08:59
両方必要でしょ。
433名無し検定1級さん:04/04/14 09:13
マジレスしよう
弁理士資格というものは
本来必要に迫られた者が取得するものです。

だから
仕事と家庭を持つ30代の受験者が多いのだよ。
まずは大学と大学院で研究をしっかりやりなはれ。
そして企業に就職し、社会常識を身につけなはれ。
それでも弁理士になりたければ頑張りや。

弁理士に幻想を持つ者が大杉ですな・・・
弁理士の資格があるだけで食べていけた時代は終わろうとしています。
434名無し検定1級さん:04/04/14 09:38
今取らないと試験が難しくなるかもしれないから仕方ないんです・・・
435名無し検定1級さん:04/04/14 10:38
>>434
その発想が終っとるんだが...
436名無し検定1級さん:04/04/14 11:17
>>434
大学生の身近な例えとして
教員免許があると思う。
教員免許というものは、学校の先生になるために必要な資格だが、
先生になる気のない者にとっては全く不要な資格です。
先生になりたい香具師は卒業後に教員採用試験という難関?を突破し
先生になるわけだ。
しかし、教員免許を持つが、民間企業に就職した香具師はどうだろうか??
20年後にリストラで首になった時、教員免許を持っているから先生になれるであろうか??
はっきり言ってほとんど0に近い確率で無理であろう。

では、弁理士はどうであろうか??
学生の間に資格は取得したが、特許事務所や企業知財部には就職せず。
全く実務をしてこなかった香具師が20年後にリストラにあったからといって
はたして過去に取得した弁理士になれる資格だけで事務所は知財部に就職できるであろうか?
答えはNOだ。
弁理士の仕事は資格ではなく、実務ができてなんぼや。
また近年では毎年のように法改正がなされている。
そんな状況のなか20年前の知識しかない者の末路は目に見えている。

リスクを考えれば企業知財部だな。
特許の世界に合わなくても別の部署に配置転換してもらえるからな。
437名無し検定1級さん:04/04/14 11:33
でも、社会人になって勉強している人はたくさんいるけど
ほとんど受かってないよね
そして
消えていくよね
時間と金を無駄にして・・・・
438名無し検定1級さん:04/04/14 15:19
>今取らないと試験が難しくなるかもしれないから仕方ないんです・・・

これは重要なファクターだと思うよ。
易化したって言うけど、昨今の知財・資格ブームを考えると、すぐに難化しそう。
合格者を増やしても、それを越す勢いで受験生は増えるだろうし。
素質の是非はともかく、時間的に有利な学生受験生も増える。
大雨になる前に多少濡れてでも道を急ぐか、それとも大雨になる危険を覚悟で雨宿りをするか。
オレだったら、試しに小雨の中を歩いてみて、また別の場所で雨宿りするかも。
439名無し検定1級さん:04/04/14 16:11
弁理士受験生の心情
(受験前)
独立開業で高収入!司法試験より簡単で弁護士並みの年収得られるなら弁理士でいっか
司法試験は働きながら絶対無理だけど弁理士なら一流大卒の漏れならがんばれば受かるだろう

(予備校にお布施後)
え・・・高収入って合格者少なかった時代の話なの・・・やられた・・・・・。
資格とっても実務経験なきゃ20代の頃の収入ぐらいしかもらえないとは・・・
それも弁理士は結局一流の技術者にも弁護士にもなれなかった奴が取る資格って劣等感皆持っている感じだし・・・
取る動機がなくなったなあ・・・でも数10万使ったし一年以上勉強したんだしやめるのはもったいない・・・・
まあいいや、自由に時間使えるというし難しい試験通るならきっとサラリーマンよりはいい人生歩めるだろう
(受験をやめるのは予備校の宣伝に騙されたと認めることなのでプライドが許さない。
難関試験妄信者になる。
自分に言い聞かせるように弁理士の利点を必死で探してその利点のために俺は勉強しているんだと自分を説得し信者を続ける
しかしながら頭のどっかでは実は大して魅力がないこともわかっているためなかなか勉強に身が入らない
そのため、初心者だった頃の自分と重ねながら初心者に弁理士はお勧めできないと説得をするようになる)


一度資格に金と時間つぎ込むとつぎ込んだ金と時間がもったいないという非本質的な動機でなかなかやめ辛い
続ければ続けるほどその気持ちが強くなり泥沼に
440名無し検定1級さん:04/04/14 16:13
コピペ秋田よ。
441名無し検定1級さん:04/04/14 16:30
初心者って前いた関西学院だか関西大学の奴?
442名無し検定1級さん:04/04/14 16:33
教員はともかく、弁理士は開発業務経験は活きるんじゃないんでしょうか?
俺は今開発部署にいて、ずっと続けていたいと思っているけど
保険として弁理士をこれから勉強してみようかと思ってまふ。

法改正を把握してなくとも明細書は書けるんじゃないですか?
そうでもないのかな?
443名無し検定1級さん:04/04/14 17:45
>>442
>開発業務経験は活きるんじゃないんでしょうか
活きる事もある

が、明細書は書くのは一種の才能に近い部分がありまして、
向き不向きがあります。
努力してもダメな要素があるのが現実だと思います。
ただし、開発業務をされている方は、報告書書くでしょ。
技術内容を他人に分かり易く説明することを心がけてますよね。
なら大丈夫だと思います。

でも、保険と思って受けても難しいですよ。
まだmだ相対試験に近いですから、真剣に受験している人には
モチベーションで負けてます。
後がないという切羽詰まった気持ちで取り組んで欲しいと思います。
444名無し検定1級さん:04/04/14 22:18
司法書士や行政書士登録で選択科目免除なんだけど、これって毎年毎年登録証明書が必要ってこと?
いっぺん登録しといて、10枚ほど登録証明書を交付申請した後で登録抹消したら安くつくと思うが。
445名無し検定1級さん:04/04/14 22:37
444ゲットしたカグシは一生不合格
446名無し検定1級さん:04/04/14 22:39
>433がいいこと言っている。
447名無し検定1級さん:04/04/15 02:10
>>444
確か発行の日付も制限有った。
毎年新しい証明書が必要。
448名無し検定1級さん:04/04/15 03:03
勉強して数カ月の者です

特許法施行規則は試験範囲にはなっていないので条文を
あまり真面目によんだこともなかったのですが、
みなさんどのくら真面目に勉強してますか?

H15改正で特許異義申立てが廃止されたことにともない
施行規則の情報提供制度なるものも変更された旨の話をLECのHPでみみにしたのですが、
H15改正本には施行規則の改正についてはなんら言及していないので
どこで勉強したらいいかと困ってしまいました。
449名無し検定1級さん:04/04/15 03:58
(ふつーの)市販本で取り上げられていないのであれば、
他をやれということ。
答えになっちゃいないが、アドバイスです。
450名無し検定準1級さん:04/04/15 21:45
>>448

施行規則も試験範囲とおもうが。
改正法がらみでは,特許法施行規則の弁駁関係や,特許付与後の情報提供制度をみておいたら。
H15審判の運用指針本は基本でしょ。
451名無し検定1級さん:04/04/15 22:20
↓MLより。キモすぎるよな。


正直なところ、明細書を書くのが楽しいと言えるくらいに
ならないと、この資格は取る意味ないよ。
最近合格者が増えたが、明細書を書くのが苦痛でこの業界から
去っていっている人が多くいる。
明細書を書くのが楽しいか楽しくないかは、その人の天性による
ところが大きいと思うので、合わないと思ったら受験を断念するのが
賢明だよ。

2月中旬〜3月中旬にあった新人研修でも、明細書を書くのが
たまらなく楽しいという講師の人が多かった。
GWやお盆が待ち遠しいのは、誰にも邪魔されずに多くの明細書を
集中して書けるからだという講師もいた。
この業界に長い人は、みんな明細書を書くのが自分の天分だと
思っている。

明細書をめいいっぱい書けるのであれば、弁理士であるかどうかと
いうことは、それほど大きくないと思っていた。
けど、最近は合格者も増えて資格を持っているのが当然という
風潮にある。
それでも、根本的には、明細書を書くのが楽しいと言える人のための
資格なんだと思う。

(商標系の弁理士はまた別なんだけどね)
452名無し検定1級さん:04/04/16 00:14
そりゃそうだって話なだけで、別段ここで晒すほどでもないだろ。
453名無し検定1級さん:04/04/16 00:59
明細書ジャンキー?
454448:04/04/16 03:33
>>449>>450
ありがとうございます。
455名無し検定1級さん:04/04/16 11:29
明細書書くの楽しいってのは
それが金になるから、てゆうか、それしか金にならない
ってこともあります。
クライエント送付用の出願控えを印刷していると、特に件数が多い場合は、
1万円札を印刷している気分になります。ハイ
456名無し検定1級さん:04/04/16 13:04
457名無し検定1級さん:04/04/16 19:37
age
458名無し検定1級さん:04/04/16 21:38
明細書書きが楽しいのは、別におかしくも、キモくもないんじゃないか?
そもそも、弁理士の基本的な仕事なんだから
金になるならないは別にして、クライアントの発明を理解して、それを明
細書にその発明の属する分野における通常の知識を有する者は実施できる
ように明確かつ十分に記載することが楽しいってこともあるだろ
それに、楽しくてしょうがないというのはいいことでは
また、こういう人が一番伸びるのでは
459名無し検定1級さん:04/04/16 22:47
明細書を書くのがいやな奴が弁理士になろうってのは、
魚が嫌いな奴が魚屋に就職するようなものだな。
460名無し検定1級さん:04/04/17 00:01
明細書書くの嫌いな弁理士いっぱいいるよ。
しかも優秀な人で。
461名無し検定1級さん:04/04/17 00:41
酒が飲めないから酒屋になった話は美味しんぼにあったけどね
462名無し検定1級さん:04/04/17 01:33
>>460
優秀な人には仕事がたくさん回ってきて
お腹一杯になるくらい、明細書書かされるからな。
嫌いにもなるよ。

俺も翻訳の仕事はもう嫌。
463名無し検定1級さん:04/04/17 01:35
29条の2(拡大された先願の地位)についての質問です.
例えば先願者のA,後願者のB(クレームに先願内容を含む)いたとします.
29条の2の適用があるのはAの出願内容が公開されるのが条件
だったと思います.
もし,BがAより先に出願審査請求をし,BがAの公開より先に
審査を開始された場合はどうなるのでしょうか?

Aが出願公開されるかその前に取り下げられるかで
運命が決まるかと思うのですが
現在は審査の待時間が2年ぐらいあるので問題にならないのでしょうが、
いずれ待時間が大幅に短縮されたらこのような場合は
どう処理されるのでしょうか?
464名無し検定1級さん:04/04/17 01:42
>>463
商標や意匠なら
審査待ち通知が来るだろ。
この先願が登録されたら拒絶になりますって
そんな感じになるんじゃない。
もっとも1年半で公開されるからそんな問題は実質おきないだろーね
いくら大幅に短縮されても1年以下は無理じゃない?
だったら半年持てば公開されるか、取り下げられるか判るわけじゃん
俺が審査官ならめんどくせー待ち通知なんかせず、半年待って拒絶理由通知打つかな
465名無し検定1級さん:04/04/17 02:28
某ゼミでかつて同じ質問をしたことがあります。
後願の査定時に、先願の公開がまだされていなければ後願に29の2の拒絶理由は
ありません。よってその他の不備がなければ特許査定がされます。

ただし、後願特許後であっても、先願のクレームに後願クレームと同じ発明が記載されて
いれば、39条の無効理由を後願は持つことになります。

よって、先願権利者は、仮に詳細な説明の中にのみ記載してある発明が後願として
先に権利化されてしまっている場合は、後願の特許公報を見てから、あわてて
クレームアップし、39条で潰すことができます。補正の効果は遡及効ですから、
後願は先願出願時点から39条違反の無効理由があったことになるからです。

実際問題が生じるようになれば(審査がとっても迅速になれば)、法改正になるでしょう
とのこと。本則レベルの問題なので、目立った事案がなければなかなか法改正は
されないでしょうが。
466名無し検定1級さん:04/04/17 02:32
ちなみに29の2を後発的無効理由に加えれば問題は解決しますけどね。
467名無し検定1級さん:04/04/17 02:35
>後願は先願出願時点から39条違反の無効理由があったことになる

ちょっと変ですね。後願出願時からですよね。善解してください。
468名無し検定1級さん:04/04/17 10:45
>>463

特29条の2について本質的な理解をしていないのではないか?

そもそも29条の2というのは、
後願出願「時」には適用され得ないのだよ。あたり前だね。
後願出願時に即審査すると考えてごらん。

ただし、拒絶理由は「内在」してる。
顕在化するかどうかはわからない。というだけ。

先願が出願公開されるまで(顕在化するまで)待って、29条の2の拒絶理由を打つか、知らん振りして特許査定をするか。
純法律的にはいずれも可能。

だから、どっちで処理するかは「運用」の世界。

ちなみに、特許後に、先願が顕在化すれば後願特許は無効理由を持つ。
もっとも、Y塾のT講師は無効理由はないと誤解してるようだが。
469名無し検定1級さん:04/04/17 18:28
>>468
同意ですね

このことがよく分からず、行政処分の原則、とか的外れなことを言ってくる奴は必ずいるだろうけど。
470名無し検定1級さん:04/04/17 22:07
当方、文系の人間ですが、弁理士免許取得後、理系大学院に行けば、
弁理士やっていけますかね?
471名無し検定1級さん:04/04/17 22:33
>>470
物凄く頑張るか
院で一年留年して余計に勉強する覚悟があれば一切問題なし
472名無し検定1級さん:04/04/18 00:17
>>470
> 当方、文系の人間ですが、弁理士免許取得後、理系大学院に行けば、
> 弁理士やっていけますかね?

文系では理系の大学院には入れん。
仮に入ったとしてもついていけない。
473名無し検定1級さん:04/04/18 00:56
文系の人間が弁理士になって成功する努力と
弁護士になる努力とは同じくらいだと思う。
474名無し検定1級さん:04/04/18 03:34
>文系の人間が弁理士になって成功する努力と
>弁護士になる努力とは同じくらいだと思う。]

 いや、結局努力の問題ではなくて、興味の問題で、技術に関心があるけれど数学ができなくて
文系に行った奴とかは可能性はあると思う。
 かなり辛い道かもしれないが、ソフト関係や機械系(設計系を除く)であるならば、
経験をつめばそれなりにやっていける。
 中規模の企業は知財担当者が文系の場合が結構あるので、それほどボロが
でずにすむこともある。
 まあ、ボロクソ言われてやるだけの人間であれば、可能性はなくなはい。
 ガンガレ。
 技術に全く興味のない文系は、やめといた方が無難。
475名無し検定1級さん:04/04/18 08:21
同意見ですね
技術が好きなら、努力すればなんとかなる可能性はあります
好きだったら、勉強を進めていくこともできるから
でも、なければ、なんとかなる可能性はほとんどないと思います
476名無し検定1級さん:04/04/18 15:47
475 :名無し検定1級さん :04/04/18 08:21
同意見ですね
技術が好きなら、努力すればなんとかなる可能性はあります
好きだったら、勉強を進めていくこともできるから
でも、なければ、なんとかなる可能性はほとんどないと思います
477初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/18 19:47
ウワーン・・
ソフトウェア開発技術者試験が危ないです。弁理士受験がまた1年延びてしまう・・・・(泣)
人生かかっているというのに、試験官に目覚まし機能があるからといって、時計を没収され意気消沈してしまいますた。。。
目覚まし機能が付いてる時計は駄目って受験票には書いていなかった。。。しかも、午後は時間配分を間違えると命取りになるから時計は必携なのに・・・。悪魔だ・・
僕はしんだほうがいいのか・・
478初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/18 20:03
僕はソフ開に模試を2回受験し、参考書や問題集も金を惜しまずに買いました。
それを、試験官によって全部パーになってしまったんですよ。悔しいです・・・・・
時間があれば解ける問題が解けなかったのが凄く悔しいです。
479名無し検定1級さん:04/04/18 20:12
俺多分君の先輩だが1種は時計も電卓も忘れたけど受かったぞ。
時間が余るくらいまで精進しる。
まぁ現行のソフ開については詳しくないけどな。
480初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/18 20:16
ありがとうございます。努力不足でした・・・。
これまで以上に頑張ります。>>479

今度は情報セキュリティを受けます。
僕は国語が苦手なので、試練だと思って頑張ります。
弁理士試験はやっぱり国語力は重要ですからね。。
481名無し検定1級さん:04/04/18 21:26
っていうか、ソフ開くらい1週間勉強すりゃ受かるんじゃね?

弁理士の勉強も並行した方が良いでしょ
482初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/18 21:34
そんな神業は僕には無理です。実務経験がある人でしょ・・??>>481
読解力がある人なら、ソフ開なら3ヶ月くらいで受かりそうですが、僕は駄目です・・
483名無し検定1級さん:04/04/18 21:57
ソフ開とるぐらいなら普通に選択科目の勉強したほうがいい
明らかにソフ開のほうが時間かかる
選択科目は一度やれば大丈夫だが情報処理技術者は暗記中心で忘れるし
484名無し検定1級さん:04/04/18 22:04
関西学院の初心者って前セキュアド落ちたやつじゃねーか
また情報処理技術者やる気なのか?
さっさと弁理士試験の勉強したほうがいいぞ
理系なら大学で取った科目で受ければ選択科目なんか余裕だ
485名無し検定1級さん:04/04/18 22:06
>>470
・・・回りくどいことせずにLS入ったら?
486名無し検定1級さん:04/04/19 00:29
当方30才目前、現在SEとしてソフトウェア開発をしてますが、
最近知的財産というものに興味を持ち、弁理士を目指してみようと思っています。
特に資格にこだわるというよりは、この分野の仕事をしてみたいという感じです。

しかし、あくまでもソフトウェアの開発経験しかなく、
明細表作成経験は全く持ち合わせていません。
今いる会社にも、知的財産部なる部署はありません。
今の仕事を続けたまま、もし弁理士の資格を取得できたとしても、
就職先というのはあるのでしょうか。

求人をみても、「経験者求む」という記載がすごく目に付きます。
単純に考えると当方みたいな全くな未経験者は、
「知財分野に関わる職に就けない」→「経験が積めない」→「知財分野に関わる職に就けない」…×∞
というループに、はまる気がするのですけど。

ただ、旧帝の大学・修士で物理を専攻してたので(そこそこの成績だった)、
理系の分野(生物化学系除く)であれば、
厳しいとは思うけど、勉強すれば全く歯の立たないことではないと思いこんでます。

似たような境遇で現在知的分野で活躍している方がいれば、
アドバイスを頂けると嬉しいです。
やはりこのような資格は研究所にいる人、
もしくは特許事務所とか知財関連にいる人が目指すものなのでしょうか。
487名無し検定1級さん:04/04/19 00:32
488名無し検定1級さん:04/04/19 11:58
【国際】任天堂の海賊版ソフト、中国発香港経由
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081849038/
489名無し検定1級さん:04/04/20 02:17
>>486
私は、
・旧帝大卒
・職業SE
・年齢30過ぎ
・弁理士資格なし
・明細書作成経験なし
で特許事務所に転職できました。

本当にこの業界に入りたいのであれば早めに転職されることをお勧めします。
理由はこうです。
・弁理士資格はなくても転職は可能
・SEをやりながら弁理士資格取得を目指すのはかなりキツイ
・未経験者に関しては年齢は30歳くらいまでという採用基準の特許事務所が多い
・高齢で特許事務所に転職すると年収が下がる可能性が高い(年功序列ではないため)

ただ、明細書作成の仕事は向き不向きが激しいので、よく熟考されることをお勧めします。
490名無し検定1級さん:04/04/20 02:22
27歳、駅弁理系院生。
就職に失敗したと親に言ったら

「仕送りを続けるから30までに会計士、税理士、官僚、弁理士、弁護士」あたりの金になる資格を取れ。
だとさ。

どれが1番楽で、どれが1番金になるんですか?
491名無し検定1級さん:04/04/20 04:18
>>486
「経験者求む」以外にも、「素養があればOK」という所も
あなたの年齢であればあります。
私もあなたと同じような年頃でそんな枠へ応募し、現在は
某特許事務所で働いて、どうにか食らいついてやって行けてます。
がんばって探してみて下さい。
492名無し検定1級さん:04/04/20 07:57
> 「素養があればOK」
これは何歳くらいまでが相場なのでしょうか?
弁理士には研究開発経験があり、資格をとれば未経験でも
転職できると思っていたんですが、そんな甘くないんでしょうか?
493名無し検定1級さん:04/04/20 08:02
>>490
とりあえず官僚は無理だよ
494名無し検定1級さん:04/04/20 08:48
>>490
やっぱ官僚でしょうw
495名無し検定1級さん:04/04/20 09:28
>>492
素養があれば=明細書が書ければってこと
弁理士で、研究開発経験がある未経験者なら
試しに雇ってみるかってことはある。
しかし1年以内に明細書を書けるようにならなければ、
うちの技術と合わないようだからゴメンってことに
弁理士資格あるからすぐ他が見つかるよと言われあぼーん
この仕事の本質は
弁理士資格の有無とかではなくて
明細書が書けるかが重要なんだよ
これは努力して書けるようになる人もあれば、初めから才能があって
書ける人もいる。しかし、いくら努力してもダメな人も少なくない
だから、弁理士資格よりも経験の方が重要視されるの
弁理士資格は、
同程度の経験者が同時に募集に応募してきたときに
有資格者の方が受験勉強とかしないから仕事に有利だろうという考えで
有資格者の方を採用する
この業界は転職は比較的簡単だけど、転職後長続きが難しい。
有能な経験者でも、転職先の所長や家族、所員との関係で続かないこともある
496名無し検定1級さん:04/04/20 09:29
>>494
やっぱ牛乳でしょw
497名無し検定1級さん:04/04/20 10:31
>>490
親御さん、よく「弁理士」なんて知ってたね。
うちの親だったら、「べんりやなんかにするために大学いかせたんじゃねぇ!!」
って、言われそう。
498名無し検定1級さん:04/04/20 10:55
結局、30歳未経験職歴無しは採用されないのか?
499初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/20 16:20
大学で取った科目って、可ばかりですよ。
まだ勉強した情報処理の方が取りやすいですよ。

>>484
500名無し検定1級さん:04/04/20 16:33
>>490
どう考えても国T最強だな。
天下り、渡りの繰り返しでドカンと高額退職金を目指すのだ
501名無し検定1級さん:04/04/20 18:09
>500
そりゃそうだわ。
資格とって将来安泰なんてありえないし。
国T通れば、将来に渡って先ずは安心だし、
プライドも満たされるだろうからね。
まあ、それなりに激務らしいが、
漏れのような最下層公務員から見れば、
雲の上の人達だわ。
502名無し検定1級さん:04/04/20 18:13
ここはひどいインターネットですね
503名無し検定1級さん:04/04/20 19:10
国Tってたとえ受かったとしても
東大とかじゃないと厳しいんじゃなかったっけ?
504名無し検定1級さん:04/04/20 19:36
H12-21

拒絶をすべき旨の査定の理由と異なる拒絶の理由に基づいて審決をする場合、
この拒絶の理由が審査において出願人に通知されていたとき、審判官は、意見書を
提出する機会を与えることなく、その審判の請求は成り立たない旨の審決
をすることができる。

Y:×
拒絶理由が審査段階ですでに通知されているものであっても、審判官は、再度その拒絶理由を通知して意見書提出の機会を与\\
えた後でなければ、拒絶審決をすることができない。当該拒絶の理由は解消したものと判断するはずの請求人に対し、補正の機\
会を与えずに拒絶の審決をするのは酷だからである(審判便覧62-06)。

W:○
特159条2項。本枝では、拒絶査定の理由と異なる拒絶理由が審査段階で
出願人に通知され意見書を提出する機会が与えられているから、再度、
拒絶理由を通知する必要もなく、意見書を提出する機会を与えることなく、
審判請求は成り立たない旨の審決をすることができる。

この問題、どちらの見解が正しいということになってるんでしょう???
505名無し検定1級さん:04/04/20 20:46
×です。
506名無し検定1級さん:04/04/20 21:13
DQN180がスパートかけてます
www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/geodiary.html
507名無し検定1級さん:04/04/20 21:20
なんでそのHPわざわざ>>1に貼ってんだ?
508名無し検定1級さん:04/04/20 21:38
「海賊版の源は大陸外にあり、中国は最大の被害国である」海賊版ディスク1億枚余取締まり
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081852556/

中国政府で知的財産権行政に携わる当局者らが13日記者会見し、
03年に取り締まった音楽、映像ディスクの海賊版が1億2000万枚、
偽商標事件が2万6000件余りに上ったことを明らかにした。
王景川・国家知的財産権局長は
「中国は知的財産権制度をつくって日が浅く、国民の意識が薄い」と原因を語った。
海賊版CD、DVD対策には米国からの要請も強く、
中国政府は90年代後半から取り締まりを強めている。
現在までに合計182の製造設備を摘発した。
このため最近は香港周辺で製造し、
広東省や福建省の海岸から夜陰に乗じて陸揚げするのが一般的になっている。
国家版権局の王自強報道官は
「海賊版の源は大陸外にあり、中国は最大の被害国である」
と弁解しつつ、取り締まりを強める姿勢を強調した。
http://www.asahi.com/business/update/0413/104.html
509名無し検定1級さん:04/04/20 21:39
>>503
そうかもしれんが
東大国1特許庁>地底国1特許庁>>弁理士
であることは間違いあるまい
特許庁なんかで退職金どかんかは知らんが。
510名無し検定1級さん:04/04/20 21:45




     国T受かってもお前らの年齢じゃ採用されない




511504:04/04/20 21:53
>>505
ありがとうございます。
審判便覧62-06のまんまですね。失礼いたしました。

ですが、これがXとなるとH12-21の問題(5つの枝から誤りを1つ探せ問題)は
枝2が明らかにX(Y,WともにX)なのでXが2つで正解が無くなってしまいます。
これは出題ミスってことになるのでしょうか?
512名無し検定1級さん:04/04/20 23:07
>>507
香ばしいからだよ
513名無し検定1級さん:04/04/21 00:18
>>511
たしか、出題当時は○だったけど、今は審判便覧で明確になったため×になったはずです。
514511:04/04/21 01:34
>>513
コメントありがとうございます。
515名無し検定1級さん:04/04/21 03:13
>>492
「素養があればOK」。
私が就職した所は、理系の知識(高専卒程度のレベル)があること、
くらいの意味で使っていました。
もっとも、明細書を書く能力も面接ではみられました。
 eg ゼミレポート、論文、弁理士試験対策用に作っていたノートなど
   の長文ものの開示。

年齢相場は、開発経験の有無、弁理士資格の有無で異なると思います。
なし&なし→30、これを基準にして、ありの場合は年齢加算といった所かと。
516名無し検定1級さん:04/04/21 10:25
日本のベンダー、ICタグの標準化で国際的孤立の瀬戸際に
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079967835/

NEC、NTT、日立製作所、富士通といった日本の大手ベンダーが、
今年秋に山場を迎えるICタグの国際標準化活動に参加できず、“カヤの外”に置かれる公算が大きくなってきた。

ICタグ関連技術の国際標準化団体「EPCグローバル」が、標準化作業に参加するための前提条件として、
会員企業に厳しい知的財産権(IP)ポリシーを突き付けているためだ。決断までに残された時間は少なく、各社は苦渋の決断を迫られている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040322/141734/
517名無し検定準1級さん:04/04/21 12:20
司法試験受験生の弁理士試験片手間勉強日記
ttp://www4.diary.ne.jp/user/438939/

こんなやつばっか…
例の灯台卒DQNとは別人のようです。
518名無し検定1級さん:04/04/21 13:21
それだけレベルが下がっているんでしょ
519名無し検定1級さん:04/04/21 13:25
春だねえ
520名無し検定1級さん:04/04/21 13:40
>>517
結局こういう司法浪人は弁理士に試験も受からず、
司法試験もLS組に毎年追い抜かれていくと思うよ。

ほんとうに要領のいいやつはLSに行って


         『とっとと』
     
         短期合格。

どうして片手間勉強の時間を司法試験のために
使わないのか疑問だよ。
もうすでに負組街道まっしぐらな気がするよ、ほんとに。
521名無し検定1級さん:04/04/21 16:51
>>520
hagedo
まあいいじゃん。
他人の破滅を見るのも面白そうだし。

だいたいこの人両方とってどうするつもりかな。
見たところ文系みたいなのに弁理士取るメリット
あるのかねえ・・・
522名無し検定1級さん:04/04/21 18:44
 万年司法試験受験生の楽しみは「下位資格」を見下すことぐらい
なんだろうな。
 先日、オレが友人Aと歩いていると、Aの知合いのB(司法
試験受験生)と出会った。Aが、「この人、弁理士してるんですよ」
とオレのことを紹介すると、Bが「ふんっ」と言ってせせら笑ってた。
 Aの話によると、Bは30過ぎて職歴なし、昨年は短答にも落ちた
ということだ。
 あまりにも辛い境遇だ。オレを笑って満足するならいくらでも笑ってくれ。
 ああ、オレってなんて心が広いんだろう。
523名無し検定1級さん:04/04/21 19:02
ホントに心が広いのかぁ   ( ´∀`)σ)∀`)
524名無し検定1級さん:04/04/21 19:03
この人とiq180は気が合いそうだな
525初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/21 20:18
>>477-478ですが、ソフ開の合否関係なく弁理士試験の勉強を開始します。
ちなみに、ソフ開午前6割5分、午後U7割〜8割くらいでした。
午後Tは時間配分を間違えて5割もいっていません。採点するのが恐ろしくてしていません。採点したら4割くらいだと思います。

弁理士の片手間にソフ開は受かるかな・・?来年
526初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/21 20:21
でも、ソフ開試験がショックだったので、やる気が起こりません・・・
こんな時はどうしたら良いんだろう・・?
527初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/21 20:26
僕は弁理士を受験する適性がないのかな・・・
528名無し検定1級さん:04/04/21 20:50
特許庁の「パテ丸」グッズってないんですか?
529名無し検定1級さん:04/04/21 21:47
>>511
私が使ってたHの本では枝2は○になっています。
ちなみに枝1も○でした。(2000年版の古いH本なので・・・)
530名無し検定1級さん:04/04/21 22:13
米国ノ パテントエージェント ハ ドウシタラ トレマスカ
531名無し検定1級さん:04/04/21 22:20
>>529
Hってどこですか?
532名無し検定1級さん:04/04/21 23:08
>>511
昔は「ゼロ解答」というものがあったのです。
年度によって数が違いますが、50問中5〜15題は5択とも正解なしというやつでした。
533名無し検定1級さん:04/04/21 23:15
511は、×が2つになってしまうので正解がなくなってしまう(誤っているのはどれか問題なので)と言っている。
ゼロ解とは違うと思われ。
534名無し検定1級さん:04/04/21 23:18
H12-21 の枝2って、どんな問題?
535前スレ576:04/04/22 00:23
>>初心者 ◆ZQzA4AuF/o
ソフ開は上手くいかなかったようですね。
目覚まし時計を注意されたのは不運でしたが、弁理士試験で同じ轍を
踏まないようにとの啓示と心得て下さい。弁理士試験でも目覚まし時計は
避けるべきです。

前スレで書いたように、これからソフ開の発表(6/E)までを無為に過ごしては
いけませんよ。セキュアドも甘い試験ではありませんし、あきらめて選択を受験する、
院免除のため進学、電気通信主任技術者(←詳細は知りません)をとる、など
他の選択肢も模索しながら今の喪失感を埋めて下さい。

それよりもまずは特許法などの必須科目の勉強を始められてはいかがでしょうか。

失礼ながら貴方はまだお若く、弁理士以外に選択肢が無いとも思えません。
本当にこの世界で仕事をしていきたいのか、(短期合格も可能になったとはいえ)
難しい試験に本当に耐えられるのか、などなど、走り出す前にまだ整理すべき
ことがあるのではないですか? まずは法律の勉強をやってみて、その中で
選択科目を含め、今後の方針を練っていけばよいのではないでしょうか。

PS) 私は>>397でもあります。予想外に健闘し、もしかしたらソフ開合格したかも。
536名無し検定1級さん:04/04/22 01:18
特許事務所でなく一般企業の知財部門に転職もしくは異動する場合
資格有無、実務経験有無、年齢上限の相場はどんなかんじなんでしょうか?

いきなり新卒で知財部門に配属される人もいますよね。
あまり開発経験などの技術的なバックグラウンドは重視されていないのでしょうか?
事務所の場合と比べてどうなのでしょう?
537名無し検定1級さん:04/04/22 02:38
28歳フリーター
今から2年勉強して弁理士を取れば、それなり給料がもらえる事務所に入れますか?
538名無し検定1級さん:04/04/22 03:24
>>536
やはり資格無、実務経験無なら27〜28歳くらい。開発経験はないとまずい。
特許事務所から来た、資格無、実務経験豊富な人なら、35〜40歳くらいまで。
同じく事務所から来た弁理士で実務経験豊富な人なら40〜45歳くらいまで。
新卒で知財に行く人は、頭が切れるが開発には向かない人の場合と、他の部署から要らないと言われた人の場合とに大別される。前者の場合なら、知財部長になってる人もいる。
その人は院卒だったが、研究は飽きたので知財で食っていく!という覚悟とやる気のあった人。

うちの知財でもほんと教える気が出ないくらいのどうしようもない人もいますが。
「whereinとかtherebyってどういうときに使うんですか?」だとよ。もうアフォかと。w

>>537
問題は資格を取ってから。
1.まともな日本語で明細書、クレームが書けて、
2.技術の知識を背景に、強力な議論が構築でき、かつ
3.発明者、知財の人、審査官たちとうまくコミュニケートしていける
ことが必要。
539名無し検定1級さん:04/04/22 06:42
>>538
>頭が切れるが開発には向かない人の場合と、他の部署から要らないと言われた人

企業の知財部なんて、こんな経緯でまわされるから、
1.まともな日本語で明細書、クレームが書けず、
2.技術の知識の背景がないため、強力な議論が構築できず、かつ
3.発明者や、弁理士たちとうまくコミュニケートしていけない
香具師ばっかり。

まぁ、弁理士や特許事務所員も似たり寄ったりだが(w
540537:04/04/22 11:21
>>538
> >>537
> 問題は資格を取ってから。
> 1.まともな日本語で明細書、クレームが書けて、

理系なんで文章を書くのは苦手ですね。

> 2.技術の知識を背景に、強力な議論が構築でき、かつ

駅弁の院は出てるのでそれなりに知識はあるはず。

> 3.発明者、知財の人、審査官たちとうまくコミュニケートしていける

コミュニケーション力があれば就活に失敗してフリーターなんてやってない罠。
541538:04/04/22 11:49
>>540
辛辣だと思われるかもしれないが、特許業界でまともにやっていける可能性は20%未満と見た。
他の業界をさっさと探したほうが人生の時間の浪費にならないかも。
542名無し検定1級さん:04/04/22 12:51
>>531
法学書院とオモワレ
543537:04/04/22 13:24
>>541
今のままフリーターが適職なのかな。
資格を取って逆転したいんだよね。

なんかいい資格ないですかね?
544541:04/04/22 15:06
>>543
537さんがどういう方面に興味があるかがわからないのでなんともアドバイスしようがないが、
一般には資格だけではどんな業界でも難しいんじゃないか。資格AND(運OR実績OR実力)
のような気がするが。文章書くのがいやで割と孤独にできる仕事っていったら、ネットワーク管理とか? 禿しくスレ違いだな。
545名無し検定1級さん:04/04/22 15:46
>>543
逆転って時点で考え方がすでに甘いよな。なーんもせんで
フリーターやってた香具師がちょこちょこっと何かやった
くらいで人並みにすぐ追いつけるわけなかろーが。
少なくとも1から出直して一刻も早く人並みに近づきたい
という風に発想を切り替えられなかったら何やっても厳しいよ。
546初心者よ:04/04/22 17:54
弁理士はなれないぞ。

おまえは以下のような流れをたどるだろう。

SSかSWにやっと合格。

弁理士試験にやっと合格。

ただ実務経験が無いから特許事務所は採用なし。

そして企業に就職使用とするが、就職浪人扱いできわめて悪条件での就職活動になる。

特許関係の部署のある大手の企業なんかには採用されない。

フリータかせいぜい中小の営業マン

弁理士の実務経験はつめないまま年をとっていく。

資格は単に取得しただけで使えないものになる。

かなりリアルだぞ。現実にこういう人間を何人も知っている。
547名無し検定1級さん:04/04/22 18:29
院生になって、折角だから弁理士狙ってみようと思って調べたら
ようやっと初心者が「ソフ開」に拘る理由が解った
選択免除があったんだねぇ…

ところで、来年受けようと思うんだけど
・基礎まではテキストで独習
・試験対策に短答の通信講座
・法科行ってる友人に論文を習う

これで合格が狙えるところまでいけるかな?
548名無し検定1級さん:04/04/22 18:30
>で、お前は何者なん?
549初心者よ:04/04/22 18:30
弁理士はなれないぞ。

おまえは以下のような流れをたどるだろう。

SSかSWにやっと合格。

弁理士試験にやっと合格。

ただ実務経験が無いから特許事務所は採用なし。

そして企業に就職使用とするが、就職浪人扱いできわめて悪条件での就職活動になる。

特許関係の部署のある大手の企業なんかには採用されない。

フリータかせいぜい中小の営業マン

弁理士の実務経験はつめないまま年をとっていく。

資格は単に取得しただけで使えないものになる。
550名無し検定1級さん:04/04/22 18:31
>>548
はいどなん
551名無し検定1級さん:04/04/22 19:50
青本100回読むだけで受かるって言われたんだけど

誰か実証した香具師いる?
552名無し検定1級さん:04/04/22 20:03
>>551
正確には84回だよ
553名無し検定1級さん:04/04/22 20:07
>>552
居たのか…orz

俺も金ないから100回読もうかなぁ…
554名無し検定1級さん:04/04/22 21:11
知的財産関係の用語辞典を買おうと思うのですがお勧めはありませんか?
555名無し検定1級さん:04/04/22 22:39
>>546,549
他人事ではなく、実務経験のないオレも笑えない…。
実務経験なしで弁理士合格した奴の、特許関連への就職率を知りたい。

この資格は受かったら何とかなるという試験ではないことはわかった。
けど、特許関連に特に興味があるわけでもなく、
人生一発逆転を考えてる奴が多いと思うのは気のせいか?
556名無し検定1級さん:04/04/22 22:42
>>555
人生一発逆転のためなら地獄だって喜んで見てやるって覚悟があるなら
それもいいんじゃないの?
557名無し検定1級さん:04/04/23 01:30
人生一発逆転とか言っておきながら、ちょっと苦しくなればすぐに逃げ出すからこうなるんだよ
558名無し検定1級さん:04/04/23 02:31
「人生一発逆転」が簡単に実現可能であると仮定する。

みんながそれぞれに人生一発逆転をする。

人生一発逆転が珍しくなくなる。

人生一発逆転の価値が下がる。

人生一発逆転しても誰も振り向いてくれない。すなわち、
人生一発逆転をしても、それによる他人に対する優位性は得られない。

マズー

よって人生一発逆転って、簡単なことではなく、希有のモノだ罠。。。
559名無し検定1級さん:04/04/23 04:14
一発逆転・・・。
そんな発想をする人がいるからこそ、世の中明るくなる。
そうでない人、あるいはそんな考え方を受け入れられない人は、
味のないコショウのようなもので、実につまらない。
560名無し検定1級さん:04/04/23 07:06
宝くじがあるから生きてゆける
561名無し検定1級さん:04/04/23 08:53
>>547
俺は予備校のまわし者ではないのだが、
結局の所一番効率が良いのは、
入門講座や基礎講座を受講し、体系的に基礎を身につけ
予備校のゼミに通うことだと思う

>基礎まではテキストで独習
止めた方がよい。基礎が一番重要です。体系的に理解するには
結局は基礎講座に通う方が良い。
独学では体系的な理解が不可能です。

>試験対策に短答の通信講座
これこそ不要です。
LECの短答アドヴァンステキストと青本とテーマ別過去問集で独学可能
短答答練をペースメーカー&理解度チェックに使用する人もいる
最低公開模試は受講しましょう。

>法科行ってる友人に論文を習う
弁理士の論文試験は、司法試験の論文レベルまでいかなくても合格可能
法科の友人に習うのは無駄が多い
ゼミに入るのが一番効率的
・法科行ってる友人に論文を習う
562名無し検定1級さん:04/04/23 10:00
オレも561に同意。
基礎は予備校で習った方が良い。
で、ある程度の基礎が身に付けば、択一は独学でクリアできる。
ちなみに予備校だけど、どこも同じ。
予算、スケジュール、地理的事情で選択しても、後悔することはない。
自分はLECと私ゼミに通った。
そしたら、私ゼミの方が断然良かった。
講師との距離感が断然に違うから質問しやすいし、教え方に大差があるわけでもない。
しかも私ゼミは費用が断然安い(LECの3分の1以下)。
受験仲間も作りやすく、情報交換や気分転換にはもってこいだった。
563名無し検定1級さん:04/04/23 13:30
弁理士試験に合格したら必ずすぐに弁理士会に登録しないといけないんですか?
564名無し検定1級さん:04/04/23 14:01
>>563
登録しなくてもかまわないよ。
でも登録しなければ、弁理士と名乗ってはいけませんからね。
因みに登録するには登録料が20マソ位必要です。あれ30マソだったかな??
565名無し検定1級さん:04/04/23 14:09
>>564
それプラス会費モナー。
月額2万だったかな。
566名無し検定1級さん:04/04/23 14:40
補足
弁理士会に登録しなければ弁理士になれません。
試験に合格した状態は、弁理士になれる資格があるというだけです。
567名無し検定1級さん:04/04/23 16:21
リーマンの場合、会社が会費払ってくれなければ
登録しても元がとれないと思う。
合格者が少ないときは、ゼミの講師や採点で小銭
稼げたが、今はこれも前ほどないらしい。
568名無し検定1級さん:04/04/23 16:55
答練の採点って結構いい小遣い稼ぎになりそうだな
569547:04/04/23 19:19
>>561-562
効率が悪いのは解ってるんですが
なにぶん、両親が高齢で予備校の費用まで負担してもらうわけにはいかないので…
出来れば出費は青本+αに抑えたいと考えてます

幸いにも、学生の特権として、大学の図書館の利用が無料なので
出来れば、図書館にある本中心(吉藤本、中川本は確認できました)で
合否の勝負ができるまでにはもっていきたいと思っています

今現在の知識としては学部生の時に「知的所有権セミナー」という授業で
表層的な知識を学んだ程度です
570名無し検定1級さん:04/04/23 20:33
ああ、最近は財産つぎ込まなくても受かる試験になったんだね。
俺の頃は、なんだかんだで年間100万以上かかっていたね。

好い時代になったものだ。
571サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/04/23 20:39
571
572名無し検定1級さん:04/04/23 21:10
なんか、また秋生がやらかしているようだぞ。
http://www.ca.sakura.ne.jp/~patent/pa/bbs/wforum1/wforum.cgi?no=28639&reno=28633&oya=28626&mode=msgview&page=0

特許村に書いてあることが事実ならば、秋生は知財実務者にとっても迷惑な存在だな。
573名無し検定1級さん:04/04/23 21:24
574名無し検定1級さん:04/04/23 21:52
>569

お金が心配なら、私ゼミを利用したら良いよ。
オレが行ってた私ゼミは、月々8000円だった。
これなら手軽に払えるでしょ?
575名無し検定1級さん:04/04/23 22:15
>>547
学生さんか・・・
過去に何回も書かれている通り、弁理士試験は実務できなきゃなんの意味もないぞ
なんの為に取得するの??
実務経験有りの弁理士がバンバン誕生しているこの時代に何を考えているのやら

はっきり言うけど、弁理士資格あっても高収入は得られないぞ
企業に就職した方が得策だよ
それから俺は企業内弁理士だけど、会社では弁理士資格の有無は待遇に反映されないよ
無資格者との給料の差は、弁理士会の会費を肩代わりしてくれているのと、資格手当として月8,000円支給されているだけだ。
淡い希望は捨てなさい。
そして、本気でこの世界に入りたいのなら1年間アルバイトして100万貯めて
翌年予備校に通うぐらいの心意気がなければ合格しないぞ。
君のやってういることは非常に中途半端だ
青本+αだけでの勉強だと、2年や3年での合格は無理だぞ
近年は簡単になったと言っても予備校をフルに活用している人間が1年や2年の短期で
合格しているのであって、予備校をフルに活用しても3年とか5年とか係っている人もいる。
この試験はほとんどが、知財部や特許事務所勤務の人で30代の人です。
彼らは仕事と家庭を持っている中で3〜5年かけて合格している。
君は体力も記憶力も、そして比較的時間に余裕があるんだから
アルバイトしてでもお金を貯めて、是非予備校へ通い短期で合格されて欲しいと願う。
私のアドバイスは、中途半端な勉強はやめなさい。
576名無し検定1級さん:04/04/23 22:47
短答レベルなら予備校は行かないほうがいい
アドバンステキストとか買えるんだし、必要な情報は十分本から入手できる
予備校いかずに短答通った奴は結構いる
受ける価値があるといえば事例問題の答案練習会ぐらいだね
577名無し検定1級さん:04/04/23 23:08
短答に受かるだけが目的ならいいが。
短答合格はあくまで論文試験を受けるための切符に過ぎない。
論文合格のための実力をつけるのが受験勉強だよ。
578名無し検定1級さん:04/04/23 23:50
>>576
本気で言ってる??
事例問題に対処するためには
基礎がしっかりしていないとダメだよ。
基礎が出来ていない奴が幾ら事例問題を解いても無駄です。
579近年合格者:04/04/24 01:34
>>569
おせっかいかもしれないけど、学生時代から勉強した人間として言わせてもらうと、あなたの考えている勉強方法はやめたほうがいいと思います。
この試験(この試験に限らず資格試験全般)、お金を惜しむことは絶対にやってはいけないことです。
ごくごくまれに、天才みたいな人がいて予備校にいかずに合格する人がいるけど、そんな人こんなところで人の意見を聞かずとも勝手に合格すると思います。
ということは、ここでそんな質問している段階であなたはそういう類の人とはちがうと思うんですよね。
だから、なんとしてでもお金を作って受験機関に行くべきだと思います(私は受験機関のまわし者ではないです)。
それができないなら、別の道(資格試験をあきらめる)を行くか、働きながらとることをお勧めします。
ちなみに、私は、事務所で働きながら試験に受かりました。
死ぬ気になればなんとでもなると思います(この試験で死ぬ気になるなという人もいるかもしれませんが)。
580近年合格者:04/04/24 01:36
忘れてました。最後に一言。
もし、死ぬ気で頑張る気があるなら、頑張ってください。心から応援します。
酔いながら書いたので、多少の誤記はご勘弁ください。
581名無し検定1級さん:04/04/24 01:38
司法書士試験に比べると、範囲も狭いし、論文問題見ても取っ付き易そうに思えるのだが間違いだろうか?
582名無し検定1級さん:04/04/24 01:39
>575
言ってる意味がよくわからんのだが・・・、
企業内弁理士で、会社が弁理士会の会費を肩代わりしてるってことは
君は弁理士登録してるわけだよね。
企業に勤めながら、弁理士登録が出来るわけ?
それとも、君の会社は業として特許事務を扱ってるのか?
特許事務所勤務か特許業務法人の社員ならいざ知らず、
企業内弁理士と公言するからには矛盾してるよな。
弁理士登録簿の「事務所の名称」はどう申請してるの?
偉そうな物言いをする前に、そのへんのとこはっきりさせてくれや。
583581:04/04/24 02:03
反論求む。
584名無し検定1級さん:04/04/24 04:01
受けてもいない試験のことを知っているふりして反論するほどみんな愚かじゃないってことさ
そもそも理系中心の弁理士じゃ司法書士と受験層が全然違うしな
585名無し検定1級さん:04/04/24 04:04
>>578
落ちたものの独学で特実○と商○ついた身としてはそんな予備校で大した事やっているように見えないがなあ
今年は答案構成講座や答案練習会受けてみたけど結局レジュメ読んでいる時間が長くてどっかの文献から引用しているだけだし
586名無し検定1級さん:04/04/24 04:50
>>584
それは言える。
更に言えば司法書士には興味すらない。
587名無し検定1級さん:04/04/24 07:23
>>582
どうしようもない無知。。。
588名無し検定1級さん:04/04/24 07:52
>>581
例えば、司法試験の試験科目が民法だけになったとしても、
やっぱり司法試験は難しい。
実際、科目数が減ると、必要な深さが増すから、むしろ取っ付きにくくなるかも。
589581:04/04/24 08:30
試験自体は文系向きですね。
590名無し検定1級さん:04/04/24 08:36
>582
企業内弁理士は弁理士全体の1割弱いる。
かくいう私もその一人。

一部の会社では、社内弁理士が出願代理人になっている。化学や製薬会社では
社内弁理士を使った出願がメインで外部の事務所をあまり使わないところもある。
電機業界では社内弁理士を10人以上抱えているところもある。

そういう会社の多くは弁理士登録料、会費は会社負担。
しかし、弁理士だからといって優遇されている会社はあまり無い。575のように手当をもらえる会社
の方が珍しい。私の会社も会費は出してもらえるが手当はない。出世にも関係ない。
なお、、弁理士急増で今後企業で弁理士試験に受かった人が皆弁理士登録してもらえるかは不明。
中には登録料や会費を出してもらえず自己負担の人もいる。その場合は会費2万円が他の社員よりマイナスとなる。

では、なんで会社にいるか?
それは、個人の問題。最近は事務所から企業に移る弁理士も結構いるし。企業から事務所に移って
また、企業に戻ってくる弁理士もいる。
企業勤めが長い人にとっては、事務所の雰囲気が合わない人もいる。
企業(お客さん)、事務所(下請け)という関係に嫌気がさす人もいる。

以上
591名無し検定1級さん:04/04/24 10:14
>>582
アフォですか?
どうしてそんな知ったかぶりできるの。
氏んで。
592名無し検定1級さん:04/04/24 10:41
>>590
事務所独特の雰囲気って確かにありますね。
おたくっぽい感じがするのは私だけでしょうか。
なんだか、子供っぽい性格の人も少なくなかった。
いい面に発揮できることもありましたけどね。なんだかなぁ。
593名無し検定1級さん:04/04/24 10:52
>>582

久々に香ばしい香具師ハケーソ
何事もこの調子で生きてきたのか(プゲラ
594名無し検定1級さん:04/04/24 11:12
どうもここ1年ほどは全くの素人が増えたな。
595初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/24 14:30
>>535
ありがとうございます。非常に励みになりました。僕は今は特許法の勉強をしています。あと、情報セキュアドは去年まとめたノートがあるので、それ程勉強をしなくても良いはず・・。
弁理士以外の選択肢は今のところはありません。就職活動はしていないので・・。院進学は経済的に困難です。

>>546
弁理士は何も発明を権利化する仕事ばかりやっているわけではありませんよね?
発明は理解するのが困難かもしれませんが、実用新案などの小発明、商標や意匠登録出願もあります。
僕は何も特許だけで活動していこうとかは思っていません。もちろん、一応理系なので、特許出願を主に活動していきたいとは思っていますが・・。

596名無し検定1級さん:04/04/24 14:34
まあまあ。
>>582は、最近勉強を始めたばかりの初心者なんだよ。
生暖かく見守ってあげよう。
597名無し検定1級さん:04/04/24 18:05
初心者いるかーーーーーーーーーーーーーーーーー
598名無し検定1級さん:04/04/24 19:18
今まで勉強らしい勉強したことなかったからなぁ…
(強いて言うなら運転免許の試験くらい)

大学入試の時も英単語暗記くらいしかしなかったし…

俺には無理かも知らん
599名無し検定1級さん:04/04/24 19:32
【予備校へ行くべきか迷っている方は】

Q1.あなたは1人でこつこつ勉強ができますか?

  はい  → Q2へ
  いいえ → 予備校へ

Q2.あなたはわからない事があるとき、どのように対処しますか?

  A 誰かに聞く → 予備校へ
  B 自分で調べる → Q3へ

Q3.あなたは、理解力がありますか?

  A ない → 予備校へ
  B ある → Q4へ

Q4.修学旅行を思い出してください。
   前日、荷物をまとめているあなたはどちらに近いですか?

  A パンツや靴下など、多めに持っていかないと不安。 → 予備校へ
  B そうでもない → 独学でいいんじゃない?
600名無し検定1級さん:04/04/24 19:36
たまには祖父海に遊びに来いよ>初心者
601名無し検定1級さん:04/04/24 20:55
特許庁で任期付き審査官の個人情報(履歴書のコピー)が・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1073844870/l50
602名無し検定1級さん:04/04/24 21:13
575ですわ
あまりにも自信にあふれる>>582氏の発言に脱力感を感じました。
説明する気力が湧きません。
日本弁理士会のHPの弁理士リスト検索システムで検索しなさい。
ttp://www.jpaa.or.jp/advisement/index.html#
ですわ
検索ページの就業形態別項目で会社勤務を選んで検索ボタン押すとよろし。
724名リストアップされますわ。
因みに私もそのリストに掲載されてます。

603名無し検定1級さん:04/04/24 21:23
>>599
理解力なきゃ予備校行っても駄目な気がする…
604名無し検定1級さん:04/04/24 21:33
ふと思ったんだけど

事務所入ったり企業に入ったりせずに
弁理士試験対策の私ゼミ開いた方が金が儲かるっていう事は無い?
605名無し検定1級さん:04/04/24 21:56
>>604
nai
606名無し検定1級さん:04/04/24 23:23
みんなはどの分野の弁理士目指してるの?
俺はソフトウェアなんだけど、とりあえず企業で開発の経験を積んできます。
電気製品を扱う会社なので、ハードの知識も身につくかも知れないし。
607名無し検定1級さん:04/04/25 00:31
>>605
無いのか…高い授業料取るから儲かると思ったんだけどなぁ…
608名無し検定1級さん:04/04/25 07:54
客がつけば儲かるのはどちらも一緒。
では新規参入するならどちらがうまくいきやすいか… それは貴方次第。
609名無し検定1級さん:04/04/25 11:57
商標の類似と商品役務の類似についての説明は循環論法になっているような気がするのですがどうなのでしょうか?
商標の類似
外観・称呼・観念のいずれかにおいて類似し、同一・類似の商品役務について使用した場合に出所混同の可能性
商品・役務の類似
同一・類似の商標を使用したときに出所混同の可能性
610名無し検定1級さん:04/04/25 12:43
>>609

気にするな。その辺は試験にでないと思う。
611青本発行しろ:04/04/25 13:02

  早く最新の青本発行しる!
612名無し検定1級さん:04/04/25 13:30
四法対照法文集が手に入らない…
613名無し検定1級さん:04/04/25 18:33
お前らってさぁ、試験の話はするけど、どの分野の弁理士を目指しているのか、
そのためにどういった経験を積むつもり、もしくは、積んでいるのかについては語らないのな。
机上の知識だけで使えない弁理士になりそうな感じ
614名無し検定1級さん:04/04/25 18:40
商標専門って食ってけるんすか?
615名無し検定1級さん:04/04/25 18:48
>>614
いけません
616名無し検定1級さん:04/04/25 19:36
>>613
当面の目的は
大学の知的財産部で学費を稼いで博士を取る

分野はソフトウェア工学と集積回路
617名無し検定1級さん:04/04/25 19:54
>>616
仲間だ。
俺は企業で、ソフトウェア開発→知財部と経験し、金をためて独立。
618名無し検定1級さん:04/04/25 22:46
>>616>>617
たいしたもんだよ蛙のションベン
見上げたもんだよ屋根屋のふんどしって。ねぇ!
619名無し検定1級さん:04/04/26 02:54
>>618
なんだお前は。
ちゃらちゃら流れるお茶の水か?
620名無し検定1級さん:04/04/26 10:02
任期付き審査官の採用で、弁理士資格、殆ど無意味になりつつある。
任期付き審査官で院卒者は、実質、無試験で弁理士になれる。

5年の審査事務経験で工業所有権関係の試験が免除。
院卒で選択科目免除。
試験するのは、著作権と不正競争の択一だけ。
これじゃー、誰でも合格。

弁理士は行書並みの資格になりつつあり、早晩、食えなくなる。
やっぱり、弁理士試験なんか無視して、ローだね。
621名無し検定1級さん:04/04/26 11:06
選択科目の「情報通信工学」ってどうやって勉強すればいいのか分かりません。
予備校でもやってないし。
どなたか勉強方法を教えて下さい。
622名無し検定1級さん:04/04/26 11:11
>>620
そういうことは心の中に秘密にしておくものだよ。あんた親切だね。 バイバイ
623名無し検定1級さん:04/04/26 12:12
>>621
情報処理系の上位資格の試験勉強で良いんじゃね?
まぁ、素直にそっち取って免除受けるのが一番だと思うけど…
624名無し検定1級さん:04/04/26 12:19
>>620
どうなんだろう…
確かに弁理士の人数は増えるだろうけど
出願数も増える事が予想されているわけで

需要と供給の均衡が保たれる可能性もなきにしもあらず

そもそもローだって弁護士量産の為の制度じゃなかったっけ?
そっちも似たような状況にならんかね?
625621:04/04/26 12:24
>>623
レスありがとう
626名無し検定1級さん:04/04/26 13:28
企業の知財勤務ですが、一言。
大量生産された弁護士が特許の分野に押し寄せて来るのは間違いない。
事務所さんに仕事を依頼する側としては、権利化から、鑑定、侵害の警告、ライセンシングなどまで、
全てを扱える弁護士に仕事を頼む傾向が強くなります。
弁理士の先生を敢えて選ぶとすれば、よっぽどしっかりした仕事を妥当な料金でしてもらわないと。
本社の管理部門では弁護士への仕事の依頼に向けて新しい社内管理規定を策定中です。
627:04/04/26 14:00
なわけない。
むしろうちとしては明細書作成だけしっかりやってくれって感じ。
ライセンスなんぞ外に出すわけないだろ。
628名無し検定1級さん:04/04/26 16:59
>>627
ネタニマジレス…                 カコイイ!
>>627

禿同。626が言っていることは一般的ではない。
ライセンスなんて弁護士にたのんでたら金が掛かりすぎる。

弁護士は権利化をやらない(できない)。
明細書作成や中間処理なんて辛気くさい仕事は弁護士先生はやらんだろ。
漏れは地道に明細書作成や中間処理をしっかりやって食っていく。
630初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/26 18:31
弁理士合格と東大ロースクール合格、どっちの方が難しいですかね?
もちろん弁理士ですよね?
弁理士に3、4年かけても合格できそうもない人は、ロースクールでて弁護士になったほうが良さそうですね。
偏差値の下の方のロースクールは、弁理士の短答式に受かるよりも簡単だと聞いてますが。
631名無し検定1級さん:04/04/26 20:23
iq180が遺書みたいなもんかいてるな(笑)
632初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/26 20:31
出願公開すると睾丸排除効が認められるそうですが、3年以内に審査請求をしなかった場合は出願却下になるんですよね?
この場合は、出願した特許請求の範囲については新規性がなくなってしまうんですか?
同じ出願人なら新規性の有無は問われないとかはないんですか?
もし特許取得可能な発明の場合、審査請求しなかったくらいで新規性がなくなってしまったら、出願人がかわいそうです。
633名無し検定1級さん:04/04/26 21:08
審査官の資格免除は7年勤務だと思ったがな。
634初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/04/26 21:19
アホな質問ですが、簡潔に教えてくださいm(__)m
635名無し検定1級さん:04/04/26 21:28
>>630

下位ローは既に定員割れ。ロー修了者の中で,
新司法試験に合格できるのは3割ぐらいとか。
弁理士試験に合格できないような人は,灯台
ローには入れないのでは…
どちらが良いかは解らん。
下位ローには入れるかもしれないが…
636名無し検定1級さん:04/04/26 21:37
>>631

見てきた。なんか弱気になってるな。
しかしやつはこの時期に四法の過去問を全くやっていないようだ。
短刀ぐらいは受かって欲しいな。短刀不合格でHP閉鎖かな?

637名無し検定1級さん:04/04/26 21:45
>>611
たしかにな。今年から勉強を始めたのだが今買っていいものか。
夏までに出なけりゃ買うが。

>>612
新宿の紀伊国屋書店(高島屋の方)に売ってたぞ。本店には無かったけど。
638名無し検定1級さん:04/04/26 22:04
>>632
出願却下ではなくて取下げ擬制です。効果は同じですが。
審査請求を3年もしなかったなら権利化する意思が無いのでしょう。
べつに自己の出願を引用されて拒絶になってもしょうがないよ。
639名無し検定1級さん:04/04/27 17:59
君たちはどの程度の努力をしているんだ!?

組織や政治のせいにしても何も始まらないんだよ!
まずお前たちが努力するんだ!!そして、自分を見つめるんだ!!
640:04/04/27 18:45
で、オチは?
641名無し検定1級さん:04/04/27 19:04
秋生ってAKIOと読むの?
642名無し検定1級さん:04/04/27 20:08
みなさん、初心者は 関大の学生さんなんです。
広島の辺境で就職活動もままならない学士さんなんです。

生暖かい目で見守ってあげましょうよ。
643名無し検定1級さん:04/04/27 20:16
この資格で本当に独立できるの?
本人の実力にもよるだろうけど。
行政書士より良いよね?
644名無し検定1級さん:04/04/27 20:26
>>642
間違えてるのはわざとだろ
645名無し検定1級さん:04/04/27 21:25
【芸能】ドクター中松、少子化で珍発明 1万5000円「新・強力ラブジェット」
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1083010537/
646名無し検定1級さん:04/04/28 13:48
>>630
東大ローに決まってるだろ。
647名無し検定1級さん:04/04/28 16:38
初心者は何をやっているんだか
ソフ開とセキュアドに時間費やすぐらいなら選択科目やっていればいいものを
一年ほとんど選択科目に使うなんてあふぉ過ぎる
力学の物理工学と電磁気学なんか2つあわせてもせいぜい大学の90分授業50回分ぐらいだろ
648名無し検定1級さん:04/04/28 22:10
久々にざっと見たところ、ビジ法が紛れこむもあっさり蹴散らされた跡があるね
649名無し検定1級さん:04/04/28 23:33
ビジ法ってなんでつか?
650名無し検定1級さん:04/04/29 01:05
弁理士試験は、基本書見れば、まともに勉強した殆どの受験生が正解を書ける
レベルの問題しかでない。つまり、あの試験に没頭して受からないと、馬鹿をみる
ことになる。

企業では、英語や中国語も必要だし、情報処理の試験も受からないといけない。
国家資格だからとか、合格率で難関だからという時代はとうの昔に過ぎ去っている。

だいたい特許事務所って洗練された雰囲気のところって少ない。試験をいたずらに
難しくしているから、まともな感覚をもったそこそこの人間が受からないで、会社
を首になりそうなやつが必死になってやって受かって独立している現実があるからだ。



651名無し検定1級さん:04/04/29 01:12
司法試験の問題をどんな本を見てもいいから、時間内に解答できるか。できないよ。
そういう問題はでない。例えていえば、数学の試験で最後の方にでる応用問題に
近いからだ。そういう問題は、参考書見ても解けないだろ。

弁理士試験では、そんな問題はでないし、でたこともない。つまり、誰でもが一定
期間まじめに勉強すれば、正解に辿り着くことができる。

そんな試験を難しくしているのはおかしいのだよ。どのような知識が重用されるのか
は、市場原理で決まることだからだ。

資格試験合格を最優先させるのはやめなさい。

いずれアメリカのように、弁理士試験の合格率は5割になるでしょう。
652名無し検定1級さん:04/04/29 02:14
まぁ君の意見などどうでもよいのだが、弁理士試験だって基本書見たところで
(もともと出来ないやつが)時間内に解答できるようになるとは思えんがな。
特に近年の特許法や商標法などは。
653名無し検定1級さん:04/04/29 02:55
司法浪人が必死に工作をしているな(笑)
654名無し検定1級さん:04/04/29 07:12
なんでこんなに必死なんだろ。
現実逃避か?w
655名無し検定1級さん:04/04/29 08:33
>>624
これから出願件数がふえる?
どっからそんなデマを聞いたの。
この業界は、出願減、弁理士大幅増と
大変な状況だよ。予備校等の金儲けの
宣伝に騙されてるよ。
656名無し検定1級さん:04/04/29 10:34
で?っていう
657名無し検定1級さん:04/04/29 10:59

まっ 医者も弁護士も弁理士も、これから有資格者がどんどん増えていく。
少ない客の奪い合いだね。
658名無し検定1級さん:04/04/29 12:39
>>648
↓これか?

>事務所さんに仕事を依頼する側としては、権利化から、鑑定、侵害の警告、ライセンシングなどまで、
>全てを扱える弁護士

権利化から、鑑定、侵害の警告、ライセンシング
これ全部弁理士が扱えるんだけどw
しかも、この辺のことは全部弁理士の方が弁護士より上の仕事するんだけど。
この辺の仕事を弁護士に頼むってアホだろ。
しょぼい知財部にいるんだな。
659名無し検定1級さん:04/04/29 12:55
アメリカではパテントエージェントの資格を持った弁護士(=特許弁護士)が
ちんたら明細書を書いているという現実を知らないやつが大杉。
これからロースクールできて弁護士大量生産されたら、理系弁護士が明細書書く。
そしたらリーガルマインドのない弁理士なんて、駆逐されるよ。

アメリカでパテントエージェントなんてクソなのと同じ状況が日本でも起こる。こう言うと、
アメリカで起こってることは日本で絶対起こり得ないと主張する奴が必ず出てくるだろうが。。w
660名無し検定1級さん:04/04/29 13:17
ロースクール出の理系弁理士は
知的財産権についての能力が担保されてないぜ。
明細書書いたら弁理士の方が質が高いものができるのが当たりまえ。
弁護士は当然に弁理士になれるということの
愚かさを知らないお前って、世間一般の人より馬鹿だね。
661名無し検定1級さん:04/04/29 14:09
パテントアトーニー → 弁理士
パテントエージェント → 特許技術者 じゃないの? 位置づけとして。
662名無し検定1級さん:04/04/29 14:23
>>661
patent attorney=州のバーイグザムにパスし、かつパテントバーにパスしたヒト
=理系のバックグラウンドを持つ弁護士(パテントバーは理系の学位を要求するので)

patent agent=USPTOに書類を出せるヒト

だから日本での弁護士、弁理士の切り分けとうまく一致しない。

>>660
「ロースクール出の理系弁理士は知的財産権についての能力が担保されてない」とは
必ずしも言えない。
理系+一般の法知識+実務で身につけた明細書書きの能力、の3要素を備えた奴が出てくれば、
ぼけた弁理士なんか吹っ飛ぶぞ、とおれは言いたいだけ。
世間一般より馬鹿ってか?なんとでも言ってくれ。10年後に660がどんな面をしてるかが
今から楽しみ♪

理系の人間がロースクールに逝くのが珍しくなくなれば、弁理士の地位はがくっと落ちる。
663名無し検定1級さん:04/04/29 15:07
>>662
弁理士の地位が下がるのではない。
弁護士の方が弁理士の地位まで降りてくるだけ。
664名無し検定1級さん:04/04/29 16:09
>>632
> 出願公開すると睾丸排除効が認められるそうですが、3年以内に審査請求をしなかった場合は出願却下になるんですよね?
> この場合は、出願した特許請求の範囲については新規性がなくなってしまうんですか?
> 同じ出願人なら新規性の有無は問われないとかはないんですか?
> もし特許取得可能な発明の場合、審査請求しなかったくらいで新規性がなくなってしまったら、出願人がかわいそうです。

そんなもん、3年以内に判断しなかった方が悪い。
判断できないならば審査請求料等をケチらずに審査請求するこった。
企業なら大抵後者となる。7年ならともかく3年ではちょっと判断できん。

それに後願排除効だけでも大きなメリット。
他社の権利化を防いでノウハウで勝負するパターンもあるから。
665名無し検定1級さん:04/04/29 17:14
>>662
ロースクールを出た理系弁護士が明細書を書くって?
馬鹿も休み休み言え。
666名無し検定1級さん:04/04/29 17:50
>>665
だから。おまえ馬鹿すぎるよ。弁護士で知財やってると、人にもよるけれど、
明細書書けるから。開発現場と特許出願は違うからさ。俺がお願いしていた
先生も特許出願平気な顔でしている。もちろん、バッチリの明細書だけれどね。

おまえらさ、人の能力を甘くみるなよ。このあいだ、タクシー運転手だった
人が司法試験受かったニュースを読んだぞ。そのまんま東も早稲田二文いい成績
で卒業したし。
667名無し検定1級さん:04/04/29 18:06
>>666
>おまえらさ、人の能力を甘くみるなよ。

弁理士の能力を甘くみてるお前はまずこれを自分に言い聞かせろよw
弁理士から弁護士になる奴は少なくないぜ?
弁護士より頭の良い弁理士はいくらでもいる。
668名無し検定1級さん:04/04/29 18:09


 で、おまいらの年収は、いくら? w


669名無し検定1級さん:04/04/29 18:20
>>666
外見上明細書と認められる書類なら書けるかもね。

伝聞だけど、最近実務経験のない弁理士試験合格者が短期で事務所をクビになる
例が結構あるらしい(それも院卒)。
でもって、非弁理士に明細書の書き方を教わっているらしい。

さて、ロースクール出の理系弁護士の将来はいかに?
670名無し検定1級さん:04/04/29 18:23
>>669
671名無し検定1級さん:04/04/29 18:41
>>666
言いたいことがよく分からん。
そんな文章を書く奴に「バッチリの明細書」なんて言われても
弁護士先生も嬉しくないだろうw
672名無し検定1級さん:04/04/29 18:44
GWなのに、ずいぶん荒れてますな。
まあ、これも弁理士大幅増による将来不安
のせいだな。
 なにせ、年間1000人以上の合格者になるかも
しれないのだから、弁理士で人生逆転を狙ってた
者にとっては地獄だわな。
673名無し検定1級さん:04/04/29 19:43
良い明細書を書く人であれば,弁理士であるか,
弁護士であるか,無資格者であるかは関係ない。
試験に合格する能力と,良い明細書を書く能力は関係ないと思う。

明細書や中間処理は徒弟制度的に学ばなければならない。
はたして,弁護士がそこまでして明細書書きを学ぼうとするだろうか?
食いっぱぐれた弁護士がやるのか…
意見を求む。
674名無し検定1級さん:04/04/29 19:52
ようわからんが、何で弁護士が明細書書かなければならない?
そんな弁護士は、所詮負け組み。。。
675名無し検定1級さん:04/04/29 19:57
ビジ法は、文系でそこそこの大学の法学部を出て
特許事務所に行くも、全然つかいものにならずクビになった経験が
あって、弁理士に逆恨みしている精神障害者。
弁理士スレに頭の悪い書き込みを繰り返す。
会社では「転職活動するから休み下さい」といえば上司が「どうぞ」って
いうくらい嫌われもの。
所有資格はビジ法2級。
(ビジ法の方が扱ってる法律が広いから偉いと思っている。
一度彼は職務発明についてこのスレで語ったが、その知識たるや
所詮素人のものだった。)
676名無し検定1級さん:04/04/29 20:44
またビジ法が出てるのか
春だもんな
677名無し検定1級さん:04/04/29 20:50
>>673
思うが、多分、そんな弁護士は、訴訟とか企業法務とか渉外なんてわからなくなるのでは?
678名無し検定1級さん:04/04/29 21:25
弁理士になるのに、抜け道はありますか?
679名無し検定1級さん:04/04/29 21:39
>>678
特許庁入れば?
680名無し検定1級さん:04/04/29 21:54
どうも弁護士は著作権関係を狙っているらしい
日弁連も著作権に強い弁護士を養成することを目的にして
いろいろな研修を設けている
681名無し検定1級さん:04/04/29 22:52


特許法35条の「相当な対価」をめぐって企業サイドと発明者の認識が大きく相異し、訴訟問題にまで発展していることが問題だ。
企業は勤務規則で手当てしているが、その報償金が僅少すぎて、妥当な対価とは言えないというのが発明者の言い分だ。
まあ、俺の見解としては、当該発明が実施され、企業に収益をもたらしたのであれば、その製品の収益に応じた料率を、現行の勤務規則以上に改定して技術者が報いるようにすべきだと考えている。俺自身は、あくまで当該特許製品の収益に応じた料率にすべきだと考える。
とういうのは、職務発明制度は企業の利益と発明者の利益の調整を図る必要があるからだ。

判例は特許製品販売による利益に、発明者の貢献度を料率で認定し、具体的な金額を算定しているよな。俺もこの基準で良いと思うが、問題は発明者の貢献度の料率をどの程度とするかだ。
具体的な事案によってもちろん異なるが、たとえば、10%程度であれば、妥当ではなかろうかと思う。

まあ、私見としては、この問題は、本来、国が関与すべき問題ではなく、優秀な発明をした人間にその会社に残ってもらえるよう企業が自主的に優遇していくべき問題だと思う。つまり、私的自治に委ねるべきだとは思う。
だが、往々にしてそのような社員は疎まれて退職に追い込まれるということがあり、皆、退職後に訴訟を起こすということのようだ。
682名無し検定1級さん:04/04/29 23:14
企業規模にもよるけど、10%は高すぎでしょう。
683名無し検定1級さん:04/04/30 00:03
アメリカは実務経験を重視する国。日本もその国の影響を受けていることを否定する
人間はいないだろう。そのアメリカでは、パテントエージェントに5割ほどが合格する。

これでいいだろう。

684名無し検定1級さん:04/04/30 00:06
>>674
おまえは知らないと思うが、権利行使するときに使えない明細書って結構あんだよ。
できる人はなんでもやるだろ。
685名無し検定1級さん:04/04/30 00:08
今日、休みの人いるか。
686名無し検定1級さん:04/04/30 00:10
>>668
中規模の事務所(所員約40人、弁理士5人)で、
7年間勤務している中堅弁理士ですが、年収約900万です。
これって、少ないでしょうか。
687名無し検定1級さん:04/04/30 00:18
>>677
それができる人はできる。本当に。
688名無し検定1級さん:04/04/30 02:06
>>666>>673>>683に胴衣。

アメリカの特許弁護士なんか、基本的には明細書も書き、鑑定もし、ライセンシングに携わり、
訴訟にも関係するなんてのが当たり前なんだがな。だから>>687も正しい。
明細書書きは弁理士の特権みたいに言ってる香具師は、ワシントンDCの特許事務所とかに
逝ってみたことないのか??
よくも悪くも日本はアメリカみたいな感じになるよ。つまり弁護士がごろごろいて、
エージェントはクソ扱い。弁護士であっても使えない奴だらけって。
689名無し検定1級さん:04/04/30 04:16
>>アメリカの特許弁護士なんか、基本的には明細書も書き、鑑定もし、ライセンシングに携わり、
>>訴訟にも関係するなんてのが当たり前なんだがな。

だからそれができる(制度的に担保されている)実務能力のある弁理士が一番
有利だっていう話の流れなんですけどね。日本語読めなくなっちゃったのかな。

米国パテント・アトーニーは制度的に明細書が書けてあたりまえ。
日本では・・・(合掌)。
まあガンガレ。
690名無し検定1級さん:04/04/30 07:23
受験生のスレじゃないの?ここ。
691名無し検定1級さん:04/04/30 08:51
>>689
>(制度的に担保されている)実務能力のある弁理士
試験合格だけでは全然担保されてないじゃん。

まぁ、明細書を書く試験があってもいい罠。
692名無し検定1級さん:04/04/30 10:24
弁理士がムダに煽られるのはなぜでしょう。
693名無し検定1級さん:04/04/30 10:26
     ,.-‐''^^'''‐- ..., 
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =;   
   ( r|  j.  ーo 、  ,..of  
    ': ヽT     ̄  i  ̄}    
    ': . i !     .r _ j /    
    '; | \  'ー-=ゝ/     ねたみの声があるのでしょう
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ
694名無し検定1級さん:04/04/30 10:52
LSを誤解してる奴、多すぎないか?
司法試験板の専門スレを読めば分かるけど、難易度は結局変わらない。
点で最大瞬発力を試されるか、線で巡航速度を試されるかの違いはあるが、大差はないよ。
むしろ金がかかる分、LSの方が難しいかもしれない。
法学部出身者以外の弁護士が、劇的に増えるとも思えないな。
そもそもアメリカには法学部がないから、LSで色んな分野の人間を迎えることができるわけで。
法学部も司法修習所も残したままのLSは、アメリカのLSとは似て非なるもの。
理系弁護士は微増するだろうが、大局的な影響はほとんどないと思う。
695名無し検定1級さん:04/04/30 11:23
>>694
みんな楽観的だなあ。
弁理士でロースクール入って、正真正銘の理系の「弁理士→弁護士」(しかも実務完璧)を
目指すような志が高い奴もいるっていうのに。。。
まあせいぜい資格の上にあぐらかいてろ。10年、20年後に勝ち組がだれになるか。
696名無し検定1級さん:04/04/30 11:55
身近では「技術士→弁護士」に色気が出ているヤツ多し。
この2〜3年でLSを見極めて本格的に始動って所かな。
697名無し検定1級さん:04/04/30 12:16
>>694のロジックがわからないんですが。
「アメリカには法学部がないからLS出た理系の弁護士が多くて、
日本には法学部があるからLS出た理系の弁護士が増えない」
というロジックは正しいか? w

どっちにしても法曹になるにはLSを出るのが必要条件になるなら両者は同じでは。
逆に日本は法学部が文系のうちの一部を取り込んで、法学部で満足してLSに行かない
文系がいるはずだから比率から言えば、日本もアメリカもたいして変わらないと思うんだが。

痛すぎるコメント↓ w
「理系弁護士は微増するだろうが、大局的な影響はほとんどない」
698名無し検定1級さん:04/04/30 17:24
>>697
>「アメリカには法学部がないからLS出た理系の弁護士が多くて、
>日本には法学部があるからLS出た理系の弁護士が増えない」

思うに、法学部出身者ばかりが試験に受かるから、理系出身者は不利になるという意味では。

まあ、しばらくは様子見。理系弁護士が増えるなら、LSを目指す弁理士は増えるだろう。

もっとも、独立を考えるなら、やはり弁護士資格は真剣に考えた方がいいかも。
699名無し検定1級さん:04/04/30 18:28
おれロースクール通ってるけど、ソクラテスメソッドなんてうちの学校ではやってないぞ〜!
金返せ。契約違反だ。ゴルア
ふつーの大学の授業じゃん。しかも判例中心じゃあ全然ないし。
あーあ。。。 これじゃあ日本の法曹界の将来は(ry
700名無し検定1級さん:04/04/30 18:57
>>688
いや、弁護士がそこまで落ちぶれたくはないだろうと思っただけ。
考えてみれば、LSは理系有利というわけではない。
思うに、経済学部や経営学部出もLS目指すだろう。
企業法務,渉外、ビジネス法務は彼らに独占されるな。
理系弁護士は知財関係くらいしかないから、弁理士みたいに明細書書きくらいしかやることないだろう。
あとはライセンスとか。
そうすると、今後理系弁護士が出願とかやるから、弁理士の必要性も減ってくるだろう。
701名無し検定1級さん:04/04/30 18:59
必要ないスレに来るウジ虫↑
702名無し検定1級さん:04/04/30 19:22
理系弁護士でも特許が本当に好きじゃないと特許関係はやらないのではと思うのだけど
どうでしょうか?
703名無し検定1級さん:04/04/30 19:23
>>699
ソクラテスメソッドってなに?
704名無し検定1級さん:04/04/30 19:45
NG推奨ワード
・LS
・ビジネス法務
・理系弁護士
705名無し検定1級さん:04/04/30 19:56
ああそうか
またビジ法か
706名無し検定1級さん:04/04/30 23:50
特許事務所にいる俺からしたら、理系弁護士が明細書書き目指したところでハァ?
って感じ。
理系弁護士が明細書書くって、理系弁護士が弁理士と机並べて一緒に仕事すんだろ結局。
それにライセンスは弁理士の業務範囲。
理系弁護士になって特許法を一からやるよりか
弁理士になって契約関係の法律学んだ方が無駄が少ないっての。
ビジ法は相変わらず頭悪いなぁ。
707名無し検定1級さん:04/05/01 00:22
ただ将来はどうなるかわからない。
現役の弁理士でも(とくに若手は)将来像に不安を持ってる人が多いと思う。
もちろん実務経験やクライアントからの信頼、法的・技術的知識などの
ベーシックなものを積み上げていくのが最重要だということは分かってるのだが…

もう少し弁理士として経験を積み、LSがどんなものか分かってきたら
また方針を練りますよ。時代の推移も見極めながら。
708名無し検定1級さん:04/05/01 00:30
ライセンスにしろ、交渉ごとは弁理士には向かない。へたくそ。損得が分からない。
やっぱり法的なセンスにあふれる弁護士の足元にも及ばない。

弁護士と弁理士に触れていつも思うのは、弁理士って人格が劣るぞ。
709未登録 ◆TAETANgolI :04/05/01 00:37
問(○×)
2001年11月3日を優先日とする外国語特許出願について、優先日から2年4月
を経過した後である2004年3月4日(木)に国内書面を提出した場合、「翻訳文提出
特例期間」が発生する。なお、2004年5月3日は月曜日である。
710名無し検定1級さん:04/05/01 02:14
短答の受験票って来ました?
711名無し検定1級さん:04/05/01 03:18
まだ来てない。
いつくらいにくるもんなの?
712名無し検定1級さん:04/05/01 03:18
>>708
1,2行目は同意。でも3行目とつながらんね。
713名無し検定1級さん:04/05/01 09:03




年収1000万円未満は、負け組み




714名無し検定1級さん:04/05/01 09:39
>>708
人格か。。。
なにいってるのだろう?
無意味な言葉だな。
715名無し検定1級さん:04/05/01 09:41
>>713
   


     は負け組の遠吠え



716名無し検定1級さん:04/05/01 09:46
>>708
単なる弁護士へのコンプレックスでは?
確かに優秀に感じられるが、それは私のコンプレックスがなせる業なのかもしれないが。
思うに、現在弁理士が知りうる弁護士は、優秀な人しかいないだろう。
優秀な人しか知財には来ない。
知財やるなら大手の法律事務所で無能な弁護士はそういったところには入れない。
また、無能といっても難しい司法試験を突破してくるのだから、一般的に優秀であっても特に問題はない。
しかし、LSで楽に弁護士になれるというなら、そう優秀な奴ばかりでなくなる。
もっとも、LSで楽に弁護士になれるわけでもないが。
717名無し検定1級さん:04/05/01 09:51
空気孔の弁
理科の理
という意味ですか?便利士って
718名無し検定1級さん:04/05/01 10:59
ビジ法は特許事務所で無能だった自分がトラウマで
この先一生弁理士の悪口を書き込んで生きていくんだろうな。

人生悲惨だな。
719名無し検定1級さん:04/05/01 11:36
>>717

べん‐り 【弁理・辨理】
[名](スル)物事を判別して適切に処理すること。 「文書印契の事を―しけり」〈中村訳・西国立志編〉

--------------------------------------------------------------------------------

720名無し検定1級さん:04/05/01 12:10
>>686

>中規模の事務所(所員約40人、弁理士5人)で、
>7年間勤務している中堅弁理士ですが、年収約900万です。
>これって、少ないでしょうか。

それを聞きたいなら、年間処理件数を書きな。
明細書作成件数と中間処理件数は?
721名無し検定1級さん:04/05/01 12:54
マターリしようYO!
722名無し検定1級さん:04/05/01 16:00
例のiq180ってやつ、もしかしたら
同じ会社の人間かもしれない。
ちなみに、おれは長野県のとある会社に勤めているのだが、
非常に思考回路の似た奴がいる・・・

まさかとは思うのだが、一応、生態観察をしてみよう・・・
723名無し検定1級さん:04/05/01 16:02
短答直後に目が濁ってたらたぶんそうだよ。
724名無し検定1級さん:04/05/01 21:13
昼休みは司法試験の勉強してるらしいから
もうもその人であればすぐわかるんじゃん
725名無し検定1級さん:04/05/01 21:34
息抜きプレゼンツ☆彡
ttp://www2.rak-rak.ne.jp/kowai/nicebody.swf
726 :04/05/01 22:13
>>722
セイ○ーエ○ソンですか?
727名無し検定1級さん:04/05/01 23:45
>>725
びっくりしたじゃないか
心臓に悪いべ
728名無し検定1級さん:04/05/02 10:22
短答後は荒れそうだな
729名無し検定1級さん:04/05/02 21:56
>>728
短答っていつ?司法試験と一緒?
730名無し検定1級さん:04/05/02 22:15
模試模試カメよ亀さんよ〜
おでの亀さん凶暴でこまりまつ〜・・・
731名無し検定1級さん:04/05/03 05:43
受験票はいつ頃送られてくるのですか?
732名無し検定1級さん:04/05/03 06:12
>>729
去ね
733名無し検定1級さん:04/05/03 06:34
1年前の今日、妹の友達と付き合い始めた。
そしてその日を境に妹の俺に対する態度が豹変した。
口数が減ったし、顔を合わせれば睨んでくる。たまに口を開いたかと思えば「死ね」だの「消えろ」だの辛辣な言葉ばかり。
そんな状態が続いて、現在。
依然として冷たい態度をとる妹は、かつての友達、いまや俺の恋人となった子にまでつらくあたり始めた。
さすがの俺も業を煮やして妹に詰め寄った。
「お互い好きで付き合ってるのに、いったい何が気に入らないんだ!?」
妹は答えた。絶叫した。
「あんたたち男同士でしょ!!」

その瞬間、俺の尻がきゅっと締まった。
734名無し検定1級さん:04/05/03 11:57
受験票はいつ頃送られてくるのですか?
735名無し検定1級さん:04/05/03 12:05
736名無し検定1級さん:04/05/03 13:32
受験票はいつ頃送られてくるのですか?
737名無し検定1級さん:04/05/03 14:16
もう送られてきてるよ
まだの人はここを確認!
ttp://www2.rak-rak.ne.jp/kowai/nicebody.swf
738名無し検定1級さん:04/05/03 14:31
725 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 04/05/01 21:34
息抜きプレゼンツ☆彡
ttp://www2.rak-rak.ne.jp/kowai/nicebody.swf
739名無し検定1級さん:04/05/03 15:02
>>736
え、まだ来てないの?
俺は北海道に住んでるんだけど、28日に届いたよ。
740名無し検定1級さん:04/05/03 15:39
俺は広島
まだ届いてない
因みに>>737>>738は開くとびっくりするよ。
心臓の弱い方にはお奨めしません。
741名無し検定1級さん:04/05/03 15:41
俺は東京だがまだ来ていない。
なんか不安だ。
742PPPP:04/05/03 19:23
今年の短答試験のボーダーは何点くらいになるんだろう。
なさけない質問かもしれないけどさ。一次で落ちたら、二次に
進めないんだからやっぱ気になる。
743名無し検定1級さん:04/05/03 20:39
>>742
> 今年の短答試験のボーダーは何点くらいになるんだろう。
> なさけない質問かもしれないけどさ。一次で落ちたら、二次に
> 進めないんだからやっぱ気になる。

とりあえず40点でいいんじゃないの
744名無し検定1級さん:04/05/03 20:53
受験票はいつ頃送られてくるのですか?

745名無し検定1級さん:04/05/03 21:27
>>743
去年は下げるところまでさげたから、少しは上げるんじゃないかな?

近畿在住だが、受験票はまだ来ていない。
746 :04/05/03 21:29
iq180の日記より

「GWは、1日24時間勉強するつもり。」
747名無し検定1級さん:04/05/03 21:30
受験票きません。(@埼玉)

まだ、特実しか勉強終わってないよ。
今年も短答、惨敗だな。
748名無し検定1級さん:04/05/03 22:24
千葉ですが、受験票まだです。
749名無し検定1級さん:04/05/03 22:31
無形文化財と知的財産権はどう違うんですか?
750名無し検定1級さん:04/05/03 22:47
ついに狂い始めたか
DQN180
751名無し検定1級さん:04/05/03 22:50
すいません、来年初めて受ける者ですが、短答の合格発表ってネットで見ることができるんですか?
また、合格発表日は決まっているんですか?
752名無し検定1級さん:04/05/03 22:53
できるよ
きまってるよ
753751:04/05/03 22:56
そうですか、レスありがとうございます。
754名無し検定1級さん:04/05/03 23:12
短答の出題傾向が気になるな。
判例からの出題、穴埋めや並べ替え等の論理問題、いくつあるか問題がどうなるかだな。
755名無し検定1級さん :04/05/03 23:30
6,7年前、学生のときに法律の勉強がしたくなって
とりあえず、Wの基礎講座を2年連続で受けました。
けっこうおもしろかったです。弁理士受験は考えたなかったんですけど。
で、いまから本気で勉強しようと思うんですけど、
受験期間て、WとLどっちがいいですか?
あと、基礎の本て、吉藤とか使わないんでしょうか?
756名無し検定1級さん:04/05/04 00:26
iq180には受験番号を晒してもらいたいね
あれだけ自信あるんだからw
757名無し検定1級さん:04/05/04 00:26
大阪だけど、30日に受験票着いたよ。
758名無し検定1級さん:04/05/04 00:48
★受験票到着日のまとめ

北海道:28日
東京:まだ
埼玉:まだ
千葉:まだ
大阪:30日
近畿:まだ
広島:まだ
759名無し検定1級さん:04/05/04 01:34
受験票、東京だけどまだ。
ちなみに、昨日同じゼミの人に聞いたら、みんな届いてないみたい。
今年は受験者が増加して混乱してるとか?
760名無し検定1級さん:04/05/04 02:08
要項には、5月10日から発送って書いてあるよ。
ちなみに選択科目を受ける人で「情報通信工学」の人、
どんな勉強方法をしていますか?
どこの予備校でも「情報通信工学」はやっていないので、
何か良い参考書、お奨めの参考書等ありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
761名無し検定1級さん:04/05/04 02:21
俺は、おととしの情報処理の資格うけて
免除にしたけど、君はうけなかったのか??
762名無し検定1級さん:04/05/04 02:59
>>761
レス、サンクスです(^.^)
ソフトウェアの合格発表が六月末なので、その前に選択科目の勉強を
しようと考えています。
どなたか、「情報通信工学」のお奨めの参考書、
あるいは予備校の講座等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
763名無し検定1級さん:04/05/04 13:25
今年の択一だけど、ここ最近の傾向のままだと思う。
ただ、個数問題は減るかもね。
764名無し検定1級さん:04/05/04 18:32
ここにいる人は1日何時間ぐらい勉強してんの?
10時間ぐらい?
765名無し検定1級さん:04/05/04 18:43
>>764
12から13時間
766名無し検定1級さん:04/05/04 19:04
>>765
プ
そんなんで受かると思ってんの?
俺はその倍はやってる
767名無し検定1級さん:04/05/04 19:30
iq180キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
768名無し検定1級さん:04/05/04 19:31
>>766
DQN180様
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
769768:04/05/04 19:32
>>767
すまん、かぶった。
770名無し検定1級さん:04/05/04 19:54
1年目:独学、かつ平日90分
2年目:基礎講座、論文とーれん、週20Hをめどに勉強
3年目:週20〜30めどに勉強で合格
でも、情報処理の資格免除でうかったから資格の重みを感じないね
771名無し検定1級さん:04/05/04 22:03
資格の重みは実務を経験しながら感じるものだと思います。
試験に合格しやすくなって感じたのは「これからが大変だろうな」という覚悟(?)の
ようなもの。まぁ有資格者同士でシビアに実力を比較されるのはいいことでしょう。
まだ若いんだし。

おたがいこれから頑張りましょう >>770
772名無し検定1級さん:04/05/04 22:21
1日5時間くらいでうかったよH14
H10-12はもっとやったけどね
773名無し検定1級さん:04/05/04 23:32
1度、あきらめて、再度の挑戦だったので、なおさら、
やっていけるか不安もあります。合格後、いまだエンジニアのままだし。
秋に知財に移動できるかも、かもとは言われましたが。。
選択3科目時代の勉強は、院試にいかされ、いまのエンジニアの基盤にも
たぶん、たぶんなってるとは思ってますが。。
お互い頑張りましょうね。 >>771

774名無し検定1級さん:04/05/04 23:45
まあ、免除で1日で受かろうが、昔みたいに1週間の試験で受かろうが
「弁理士」の資格に違いはないよ。受かってからが勝負だね。
775名無し検定1級さん:04/05/05 04:18
>>766
ここはこいつのような高卒(専門学校に行っている香具師のこと)が射るアフォスレです
必死だな(プゲラwww
氏ね!おめーなんてこの世にイラネー。死んでも誰もこまらねーよプw
776名無し検定1級さん:04/05/05 10:54
ふう12時間くらいかけて特実意商を読み込んだぜ
頭いたくなってきた
今日はこのままLECへGOだ
777名無し検定1級さん:04/05/05 13:17
>>776の1日はどっから始まっているのだろう…
778名無し検定1級さん:04/05/05 13:32
ここにいる人は皆24h勉強してますよ
779文系人間:04/05/05 22:22
理系人間は人のこころに鈍い・・ような気がする。
780名無し検定1級さん:04/05/05 22:40
GWビジ法
「お前らさ、仕事を出してきた経験からすると、できる特許技術者は資格があろうがなかろうがいい。」
「特許の仕事は、1に実力、2に人柄。 」
781名無し検定1級さん:04/05/05 23:15
柱書の意味は
XX条YY項 1号、2号…って列挙されている時のYY項の冒頭に書いてあること
って意味であってる?(説明しにくいが)
「はしらがき」って読むんだよね?
こんなの何処にも書いてないし、誰にも聞けないし。だれか教えて。
782名無し検定1級さん:04/05/05 23:45
>>781
あってますよ。
783名無し検定1級さん:04/05/06 00:28
>>781
基礎講座からやりなおしてこい
784名無し検定1級さん:04/05/06 00:44
>>783
だから、基礎講座でも説明がないんだってば(怒)
質問待ちの行列してこんな質問できないよ。
785名無し検定1級さん:04/05/06 01:05
>>781
XX条 aaaaaa
YY項 bbbbbbb
1号 cccccc
2号 dddddd

となっている場合
XX条柱書=「aaaaaa」
XX条YY項柱書=「bbbbbbb」

ちなみに柱書は「ちゅうしょ」と読まないと恥ずかしいぞ。
786名無し検定1級さん:04/05/06 01:12
漏れも「はしらがき」とおもてた
787名無し検定1級さん:04/05/06 01:14
え?はしらがきじゃないの??
788名無し検定1級さん:04/05/06 01:39
ネタはネタと…
789名無し検定1級さん:04/05/06 01:52
去年短答はうかったが予測外の予定が入り今年は間に合わないかもしれない、、、、ぐう
そのせいで集中力はUPしたが
790名無し検定1級さん:04/05/06 02:16
柱書きにも2つあって、「・・・、左の場合を除き、・・・。」は、
純粋な柱書き。この場合は「はしらがき」でOK。
他方、「・・・。但し、・・・。」であれば、柱書きと言う人も中には
いるけど、柱書きでなく本文・但書きです(eg.特17-2T)。
791 :04/05/06 07:07
>>784
基礎講座で、「柱書」の言葉が一度も出てこないわけ無いだろ。
特に、29条1項柱書なんて嫌というほど出てくるぞ。
お前が覚えて無いだけだ。
自分の無知を知れ。
792名無し検定1級さん:04/05/06 07:21
ちなみに但書はたんしょって読むからな。
恥かくなよ。
793名無し検定1級さん:04/05/06 08:12
民訴改正されてたのかよ。
めんどくさい。
794名無し検定1級さん:04/05/06 16:32
短答式本試験まで残り2週間とおまけ少々になったんだが、
勉強に力がはいらんよ。
某予備校の模試結果が34点だったのニダ。

どうすれば本気になれるのか??
特許−審判と国際出願の辺りが??全体的に7割程度か?
実案−全体的にかなり中途半端な知識で正確性がないので5割程度
意匠−唯一ほぼOK
商標−登録要件がいまいちで6割程度
パリ−いまだ3割程度
PCT−同上
TRI−はじめから勉強する気なし
不競−あと少し、8割程度か?
著作−いまからはもう無理ボ

間に合わないと思うからか真剣に勉強できない。
795名無し検定1級さん:04/05/06 16:43
外国人って弁理士に成れるの?
796行書不合格者:04/05/06 17:22
行書不合格だったので、弁理士を3月弱勉強して
みた。結構わかるようになってきたよ。
 短答は、受かる可能性出てきたっす。
弁理士の短答と行書は、同レベルか行書のが
若干難しいくらいかな。
797 :04/05/06 17:24
>受かる可能性出てきたっす。

無理だろ
そういう勘違いをする時期は初期の頃たしかにある。
798行書不合格者:04/05/06 17:29
>>797
じゃあ、試験の当日にここに自分の回答
を書き込むね。少なくともボーダー前後に
いったら認めてね。
799行書不合格者:04/05/06 17:37
ちなみに、論文の勉強はしてないっす。
800名無し検定1級さん:04/05/06 17:58
行書を落ちるようなアホが弁理士短答を受かりそうってのは弁理士試験って随分簡単なんだな。行書を1ヶ月で受かった漏れも来年チャレンジしてみるか。
801名無し検定1級さん:04/05/06 18:21
>794

今からでも結構間に合う気がするが。
毎年そーやって諦めてると、結局は永遠に合格しない。
頑張ってみようよ。
802名無し検定1級さん:04/05/06 18:36
>>795
なれる。
数年前の合格者におもろい名前の外人がいた。
803名無し検定1級さん:04/05/06 18:53
LECの模試1回目の成績表とどきました?
804名無し検定1級さん:04/05/06 19:33
名前がどうかということと外国人かどうかは別。
805名無し検定1級さん:04/05/06 20:37
ははは、日本国籍持ってるし、日本語ペラペラ
806未登録 ◆TAETANgolI :04/05/06 23:48
問(○×)
甲は2004年3月31日(水)に外国語書面出願Aをし、出願と同時
に出願審査の請求をしたが、その後、外国語書面の翻訳文を提出
しなかった。
この場合、甲は、2004年11月30日(火)までに限り、出願審査の
請求の手数料の一部の返還を請求することができる。
なお、2004年5月31日は月曜日である。また、Aについて、甲に
よる出願放棄書又は出願取下書の提出はなかったものとする。
また、Aは却下されることはなかったものとする。
807名無し検定1級さん:04/05/07 01:24
合格しちまうと改正法のチェックが甘くなることが判明した。
精進します >>806
808 :04/05/07 08:38
>>739
北海道のかたで弁理士受験ですか?
どこでどんな仕事されてるんですか?
自分も道内で特許の仕事がしたいが
やはり首都圏にでないとだめかなぁと思っていたので。
809名無し検定1級さん:04/05/07 09:16
>>800
昨年の行書は、かなり難しかった。
昨年の行書不合格で、今年の弁理士合格はありうるかも。
810名無し検定1級さん:04/05/07 11:24
俺は弁理士を目指す前に偶然、行書の試験を受けて合格したけど(H.12年)
弁理士の短答のほうが難しいと思う。勉強時間もこっちのほうが圧倒的
に必要。 
811Pa:04/05/07 12:06
東海地方の者だけど、まだ受験票が来ない。来るのは、怪しい出張ヘルス
のビラくらい・・・そろそろ問い合わせするべきかなぁ? あと、Lの全国
模試の結果をまだこねーよ。
812名無し検定1級さん:04/05/07 12:44
>>811
弁理士要項を見ると5月10日以降に発送するって
書いてあるから心配なし。
813Pa:04/05/07 12:54
え? そうなの。きちんと読んでいなかった。お恥ずかしい。
感謝感謝。
814名無し検定1級さん:04/05/07 14:34
何度もすいませんが、
LECの模試1回目の成績表とどきました?
815名無し検定1級さん:04/05/07 19:19
816初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/05/07 20:00
はあ・・・
僕は弁理士に受かるのかなぁ。
論文試験って法令集は持ち込み可なんですか??
なんかちょっと小耳に挟んだもので・・。
特許法69条とか条文だけ書いてあっても、何の条文なのかわからないんです・・

817初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/05/07 20:10
ありがとうございます。>>638
 僕は「審査請求をしないで睾丸排除効を得るだけで目的が達成する」という意味がわからなかったんです。
 そこで、わからなかった僕は青本をもとに次のように解釈しました。

 「出願人が主たる技術について権利を取得すれば十分であると考えている場合でも、出願にかかる発明の周辺の関連技術を他人に
 とられないようにしておかないと主たる技術の実施さえも妨げられる。出願人として権利を取得する必要がないと思えば、周辺の
 関連技術について別個の出願した場合において、それが出願公開されれば後願を拒絶するために出願審査の請求をする必要がなくなる」

僕の考えが間違えていたらご指摘くださいm(__)m>ALL

818名無し検定1級さん:04/05/07 20:58
iq180は結局GWで24hくらいしか勉強しなかったんだなw
819初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/05/07 21:11
もうひとつ質問があるんですが、日本弁理士会の平均年齢が55歳って本当ですか?
僕はもし20代後半で弁理士になれたとしたら、学部卒の職歴なしでも、将来的に高収入というのも見込めますかね〜?
10年くらいやってたら、実務も身につくでしょ?40代である程度の年収を稼ぎたいでつ。研究した事ある人の方が実務の習得が早いと思うけど・・
820名無し検定1級さん:04/05/07 21:49
>>815
また、頭の悪そうな言葉が並んだ日記だな。プ
821名無し検定1級さん:04/05/07 21:56
私の日記もいつかここで晒されるのだろうか・・・。
嫌だなぁ。
822名無し検定1級さん:04/05/07 22:03
初心者って空気よめないとか天然とか言われるでしょ?
誰もあんたの心情なんか興味ないんだから述べなくてよろしい
823名無し検定1級さん:04/05/07 22:05
>>518
弁理士試験を半年でパスする人の知的能力と
iq180の知的能力との間には差が無いらしいからね。
少ない勉強時間でも余裕だと思ってるんだろ。
824823:04/05/07 22:06
失礼。>>815の間違い。
825名無し検定1級さん:04/05/07 22:34
>>819
特許の世界に向いてるかどうかってのが問題。
その前に、弁理士試験に受かるかどうかというのも問題。
この二つをクリアしてからまたおいで、坊や。
826名無し検定1級さん:04/05/07 22:45
特許に向き不向きがあるのも事実
弁理士試験に簡単に合格できないのも事実
例え弁理士になれても必ずしも高収入が得られない。得られる人の方が少ないのが事実

この事実を言っても、自分はそうならないと頑なに耳を貸さない香具師が多すぎる・・・

とても不幸なことだ
827名無し検定1級さん:04/05/07 22:50
>>826
得られる人の方が少ないのが事実

少なくとも現在では、そういいきれないだろう? 
自己申告のデータしかないんだから。
828名無し検定1級さん:04/05/07 23:19
自己申告の表をインターネットで見たことあるけど、事務所勤務型の弁理士
の平均年収は1300万円から1400万円あった。でも、受験生や現役弁理士
たちが収入について語るスレを見ると、それよりずっと少ない。どっちが真実
なんだろ?
829名無し検定1級さん:04/05/07 23:32
>>828
若くて経験の浅い弁理士しかスレには出てこないからね。
俺も弁理士だけど年収600万。
830名無し検定1級さん:04/05/07 23:42
そういわれると・・・50代や60代の弁理士が2ちゃんねるに書き込んで
いる姿は想像しづらい・・・・では、失礼ながら。600万円というのは、
若手の弁理士としては平均くらいですか? 
831名無し検定1級さん:04/05/07 23:45
>>828
そもそも、勤務弁理士がどれだけの売り上げをあげてるかが問題。
特許事務所の収入というのはクライアントからの入金がすべてだからね。
売り上げの1/3という強欲事務所もあれば、売り上げの5〜6割は担当弁理士に還元するという事務所もある。
(それでも独立すればはるかに見入りはいいがね)
832名無し検定1級さん:04/05/07 23:49
菅直人が弁理士の評判落としてますね
さっさと辞めた方が本人のためでもあるのに・・・
弁理士じゃもう食っていけないのかな
833名無し検定1級さん:04/05/07 23:55
電気系の院卒で、民間で設計開発職を2年、現在公務員(技官)に成り立ての28歳です。
もし、弁理士の資格が取れたとしても、30超えた未経験者が特許事務所とかで雇ってもら
えるんでしょうか?
834828:04/05/07 23:57
ためになりました。ありがとうございます。

管直人。弁理士出身の政治家だから、なんとなく良い印象だったのに。
麻雀の自動点数計算システム(?)を発明して特許も持っていたんですよね。
意外な一面だ・・・
835名無し検定1級さん:04/05/08 00:03
>>834
今でも現役の弁理士なんですが・・・。
836名無し検定1級さん:04/05/08 00:55
>>833
公務員の仕事を続けていくわけにはいかんの?
院+設計開発歴は評価されるでしょうけど。その後の公務員歴が長いと
ブランクとみられるかなぁ。
837名無し検定1級さん:04/05/08 01:14
>>830
たまたま経営者弁理士が書き込んでいたんだろう。今時、勤務弁理士でそんなにいかんだろう。
普通に仕事を誠実にしていたら、1000万が限度だってさ。これマジだよ。若手で600はいい方だよ。
もっと悪い人知ってるから。
838名無し検定1級さん:04/05/08 01:27
確か新人研修で900マンて話があったよな。
839名無し検定1級さん:04/05/08 01:46
>833
何故そんな事を考える
840名無し検定1級さん:04/05/08 01:56
雑誌パテントニュースって定期購読すると安いね。
書店で買うのと比べて早く送ってくれるの?
841833:04/05/08 06:29
>>836 839
去年の4月頃、働きすぎて身体を壊してしまい会社を辞めました。その後、6月に国Uに
合格したので、現在働きながら勉強をしています。なんていうか、ノンキャリ公務員は給料
安すぎ。結婚もままならないくらいです。
やっぱ公務員続けるのはマイナスですか。。。確かに、仕事量は多くても何かぬるい感じ
がします。

上で質問したのは、奇跡が起きて合格できたとしても30は超えてるだろうし、特許関連の
仕事をしたことのない30過ぎの人間を教育してくれるような事務所があるのかというのが
心配だからです。
842名無し検定1級さん:04/05/08 09:00
明日のYの模試の会場何だけど
神楽坂と市ヶ谷どっちから行った方が近いのですか?
843名無し検定1級さん:04/05/08 09:05
短答後の直前模試の情報がないねえ。
844名無し検定1級さん:04/05/08 09:14
>>842
http://www.abs.ne.jp/yoyogijuku/topix.html
東京・・・明治大学・リバティタワー(お茶の水)
とかいてあるのだが・・・
845名無し検定1級さん:04/05/08 10:10
模試の結果届かんぞぼけLEC さっさとしろよ
846名無し検定1級さん:04/05/08 10:40
>>844
間違えた。あぶなかった。
ありがとう。
847名無し検定1級さん:04/05/08 14:08
特許事務所ってなんであんなに雰囲気悪いのかなぁ
昔、懲戒くらって人事付きだった頃を思い出すな。
雰囲気のいい事務所って存在するの?
848名無し検定1級さん:04/05/08 14:43
存在しません。
849名無し検定1級さん:04/05/08 15:01
>>847
独立して自分でいい事務所作りましょう
850名無し検定1級さん:04/05/08 15:20
落ち着いたクラッシックがいつも流れてて
真ん中に噴水があるような事務所がいいな
851名無し検定1級さん:04/05/08 16:49
>>登録商標の無効審判の請求人適格は原則として利害関係は必要なんでしょうか?
>>あと商標法に異議申し立てを残したのはどういった理由からでしょうか?

>>基本的な質問で申し訳ありません。


↑DQNな質問  弁理士試験ML「法文/判例/試験問題」 過去ログ481より









852名無し検定1級さん:04/05/08 21:37
弁理士って人付き合いほとんど必要ないって聞いたけど本当?
853名無し検定1級さん:04/05/08 22:03
オタク率高め。というか他の職種とのコミニュケーションを
とるのが下手な人が多い。
854名無し検定1級さん:04/05/08 22:29
息抜きに頭の体操はいかが?
あなたのIQはいくつ?
ttp://www.unnmei.com/iq.html
855名無し検定1級さん:04/05/08 22:39
どうせ、バイトがいい女だとしても、扱い方がわかんないだろ?プゲラ
856 :04/05/08 22:53
首都圏、関西圏以外に在住の人でこの資格目指して勉強中かつ
在職中の人っていますか?
857名無し検定1級さん:04/05/09 02:55
俺の集中力じゃ平日はがんばっても4時間が限度だ。。。
一昨年は36点去年は35点落ち
去年はGWには条約いっていたのに未だ商標法
今年も無理かなあ。。。。
858名無し検定1級さん:04/05/09 03:21
>>854
言わずもがな180
859名無し検定1級さん:04/05/09 04:59
>>854
医者弁護士
860名無し検定1級さん:04/05/09 05:26
エンジニア見習い・農業でした_| ̄|●illi
861名無し検定1級さん:04/05/09 06:55
>>841 >>856
博士卒だが学位をとれず、国U合格で先月から遠く離れた地方の大学で
技官として働いている漏れもほぼ同じ年だよ。
ただでさえ給料安いのに非公務員化でノンキャリより下だし技官なので将来もない。
地元に帰りたいので弁理士の勉強を始めたところ。
862名無し検定1級さん:04/05/09 07:06
>>854
疲れたポン!脳内180に負けた。
145だた (つД`)
863名無し検定1級さん:04/05/09 11:56
肉体労働だが、教えてくれ

3968 63 8 3 の次に来る数字って一体何なんだ?
864名無し検定1級さん:04/05/09 12:00
>>863
1を足してルート
865名無し検定1級さん:04/05/09 12:02
866名無し検定1級さん:04/05/09 12:03
>>864
thx

ということは答は 0 でいい?
867 :04/05/09 12:10
>>866
2だろ。
868名無し検定1級さん:04/05/09 12:12
>>867
2か。

3+1のルートってこと?
869名無し検定1級さん:04/05/09 12:17
>thx
>
>ということは答は 0 でいい?

>thx
>
>ということは答は 0 でいい?

>thx
>
>ということは答は 0 でいい?

>thx
>
>ということは答は 0 でいい?
870名無し検定1級さん:04/05/09 12:22
>>869
なんか意味あるの?
871名無し検定1級さん:04/05/09 12:43
>>861
特許庁の
任期付き審査官になれば?
872名無し検定1級さん:04/05/09 12:56
IQ120未満の人は別の道に進んだほうがいいな。
873名無し検定1級さん:04/05/09 13:09
>>854の手相占いをやったら
適職の一つに弁理士があったw
874名無し検定1級さん:04/05/09 13:33
>>856
弁理士は無職で勉強する資格じゃないよ。
ただ一つの例外が、1、2回目で短答通って
次の年の合格を確実にするために最後半年だけ無職になる、短期合格パターン。
無職にならなくても合格できる人が無職になるパターンでこのパターンは多い。
無職でやればなんとか…ってこの資格に勝負かける奴は殆ど撃沈してる。
(無職者の合格率は特許事務所勤務者の合格率以下。)
875名無し検定1級さん:04/05/09 14:45
>872  IQ134なら、受験してもいいですか・・・?
876名無し検定1級さん:04/05/09 14:54
>>875
ダーウィンのレベルだから可
877名無し検定1級さん:04/05/09 14:57
1 → 0 → −1 → 0 → ?
1でOK? 
878名無し検定1級さん:04/05/09 16:26
1でも−1でもいいような気もするが。
879名無し検定1級さん:04/05/09 16:34
疲れた。昨年11月から必死に勉強して6ヶ月余り、多いときに一日11時間
勉強してきた。記憶力も悪い、体力もない、しかし 後がない。IQは中学の頃
測定不能で、それ以上測定しなかったため解らないが、測定できる精神年齢が
21〜22才のため、140以上?今は平均以下?IQと記憶力の相関関係はそ
れほど強くない。ひょっとしたら、ゲームに強い人ほど高いかもしれない。
ある種の天才は別として。短答試験まで2週間を切りました。後がない!!
880青本発行しろ:04/05/09 20:02
受験票いつ来るの?
881名無し検定1級さん:04/05/09 20:18
>>877
    π
y=sin(−x) , x=1,2,3,4,5・・・ ∴ ?= 1
    2
882名無し検定1級さん:04/05/09 21:57
880 名前: 青本発行しろ [hayaku] 投稿日: 04/05/09 20:02
受験票いつ来るの?
883未登録 ◆TAETANgolI :04/05/10 00:26
答え
>>709 ×
>>806 ○
884名無し検定1級さん:04/05/10 00:40
160点中150点、上位1%と出たが、
IQ値は無次元数じゃないのか?
ピッタリの職業は、科学者か大学教授だそうだ。
885名無し検定1級さん:04/05/10 09:53
>>854
時間が決められていないから、IQ測定不能だね。
時間5分なら、110点を超えるのは大変。
無制限なら、150以上だろう。
886流れ変わるけど:04/05/10 13:40
Lの模試(第一回)の結果はまだかいな・・・?
887名無し検定1級さん:04/05/10 15:36
あの、現在大学四年なんでつすど、弁理士になるには
どうしたらいいですか?理系なんですけど…
888名無し検定1級さん:04/05/10 15:49
院を出る。
889名無し検定1級さん:04/05/10 16:27
受験票は今日から発送開始ですよね。
受験地「東京」の方は、受験会場は単純に出願順に
割り振られるのでしょうかね?
890名無し検定1級さん:04/05/10 18:31
Lの模試(第一回)の結果届いてない人いる?
まだ届かないんだけど
891名無し検定1級さん:04/05/10 18:34
これからどうやって生きていこうか・・・_| ̄|○
892名無し検定1級さん:04/05/10 18:53

資格のために仕事やめたりしたのか?
893名無し検定1級さん:04/05/10 19:25
Lの模試の結果
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━!!!

判定Bでした (´・ω・`)ショボーン

得点36
平均点32
偏差値54.3
判定B 合格圏です。
順位592/1749
総評
実力不安定。
ケアレスミスに注意しよう。
間違った問題は必ず復習を要する。
894名無し検定1級さん:04/05/10 19:28
L模試1回目得点分布

58  1
57  0
56  0
55  1
54  1
53  3
52  9
51  6
50 13
49 19
48 26
47 25
46 22
45 35
44 44
43 47
42 45
41 51
40 59
39 77
38 59
37 48
36 64
35 67
34 55
33 69
895初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/05/10 19:30
僕も就活していないので、これからどうやって生きていこうか悩んでいます。しかも頭が良くないですし、これから先頑張っても弁理士試験に合格できるか不安です。>>891
あと、留年しているからか、なぜか親が許してくれないので院には出られませんし・・

ってか皆さんにお聞きしますが、弁理士に合格してから院にいっても遅くはないですよね??
文系の方が弁理士に合格してから、理系の大学に試験を受けて入学する人もいると聞いております。

896名無し検定1級さん:04/05/10 19:30
32 66
31 59
30 66
29 58
28 67
27 59
26 62
25 63
24 49
23 44
22 56
21 52
20 41
19 31
18 34
17 27
16 15
15 14
14 13
13  7
12  8
11  3
10〜 9

平均点32

以上
897名無し検定1級さん:04/05/10 20:11
なんで院出たほうが良いのか誰か教えて下さい
898初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/05/10 20:12
ヤバイでつ。
IQテストが101点でした。ショックです。ってか、幾何学が苦手です。
でも、評価はなかなか優秀な頭脳をお持ちですと書かれていましたよ。
ぴったりな職業は、エンジニア・設計士と書かれていました。
899名無し検定1級さん:04/05/10 20:25
俺は111点くらいだった
時間かければもっとわかったかもしれんが
でも模試は50点いったよ
900初心者 ◆ZQzA4AuF/o :04/05/10 20:29
僕は時間があって、これだけの点数でしたよ。
でも、途中でIQテストの傾向が見えてきたんで、途中で見直しをすれば、もうちょっと高かったかなぁ・・
>>899
901漢字苦手:04/05/10 20:51
商慣行←これって何て読むんですか?
902名無し検定1級さん:04/05/10 21:00
>>901

あきないなれいき
903漢字苦手:04/05/10 21:02
あれ?「しょうかんこう」か「しょうかんぎょう」ではないんですか?>>902
どっちなのかわからなくて聞きました。
904名無し検定1級さん:04/05/10 21:31
★☆★☆★☆   iq180の日記更新   ★☆★☆★☆
905名無し検定1級さん:04/05/10 21:31
あきない・なれゆき 22歳
まだ就職決まってません
906名無し検定1級さん:04/05/10 22:23
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/geodiary.html
このアホを何とかしてください(藁
907名無し検定1級さん:04/05/10 22:27
[28288] Re^2: 超の付く 投稿者:超初心者 投稿日:04/04/09(Fri) 12:02

> 条文・青本を読めば簡単に理解できる事を質問するのはどうかと思う。
> こんな事が続くとそのうち
>
> 特許ってなんですかぁ?
> 弁理士って迷い猫を探してくれたり、部屋の模様替えとか手伝ってくれる
> 便利な人達のことですかぁ?
> とか質問してくる奴が出てくるよ・・・


結局、分かりやすく説明できる能力がないってことですね。
簡単なことでも、いかに分かりやすく説明できるかで、その人の真の理解度が測れるんですよ。数学でも物理学でも然りです。
分かっている気になっている長老軍団はお退きになられてください。
まだ勉強始めたばかりなので、要領よく合格したいだけなんです。
試験まであと少しですけどね。
908名無し検定1級さん:04/05/10 22:28
[28291] Re^4: 超の付く 投稿者:超初心者 投稿日:04/04/09(Fri) 13:09

> 要領良くしたかったら予備校通いな
> 無料で教えてもらえると思ったら大間違い
> それともあなたは弁理士に合格して事務所開いても
> お客さんから
> 特許出願の仕方を教えて下さいって言われて無料で教えてあげるのですか??
> ボランティア精神たっぷりですね。
>
> 自分で調べられることもしない。
> 各予備校から出ているサブノートなどの解りやすくまとめている本すら買わないような奴は合格なんてほど遠いよ

自分で調べるより、暇で無駄にプライドの高い、このサイトの住人を利用するほうが効率的だと判断したんですけどね。
利用されていることに気が付いてないとは思うけどね
弁理士試験なんて所詮2流の試験なんですから熱くならないで下さいよ。
909名無し検定1級さん:04/05/10 22:28
[28294] Re^6: 超の付く 投稿者:超初心者 投稿日:04/04/09(Fri) 14:00

> > 弁理士試験なんて所詮2流の試験なんですから熱くならないで下さいよ。
>  っぷ
> 2流の試験なんだから受けないで下さい。
> 1流の試験へどうぞ
> もっとも、たかが2流試験受けるのに人に教えてもらわないと解らないくせに

勉強って人に聞くのが一番だと思うよ。
どんなに頭のいい人でも初めは、人か本から学ぶんだよ。
頭のいい人は教えてもらわなくても、勉強が出来ると思ってるの?
もしそうだとしたら、それはあんたみたいな頭がよくない人の妄想だよ。

2流の試験だから、あんたみたいな人がいるかもしれない
掲示板で質問してるんだよ。

本当に頭のいい人は知識の出し惜しみはしないよ。
知識の出し惜しみをするのは、苦労して知識を身に付けた努力家だけだよ。
だから勉強にあんまり苦労をしていない東大には「しけ隊」とかあるんだよ。まあ東大生がそんなに頭がいいわけではないけど、少なくても勉強の要領はいいと思う。
910名無し検定1級さん:04/05/10 22:31
>>906
かつてない痛さだなw
短答後はどうぶっこわれてくれるのかな?
911名無し検定1級さん:04/05/10 22:35
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/diary.html
から抜粋

「弁理士試験のことばっか書くのも、つまらないので(どーせ、合格するし)」

「でも、自分が、弁護士なって、30歳で1500〜2000万円とか稼いだら、美女が向こうから寄ってきますかね?」

「こんな安月給しか払ってないので、私がいくら仕事をサボろうが、私に責は全くないということ。 」



912名無し検定1級さん:04/05/10 22:36
>>911

GJ
913名無し検定1級さん:04/05/10 22:38
香しいなぁ
914名無し検定1級さん:04/05/10 22:46
イタタタタタタタ・・・・。
こんな奴、弁理士になるような人格の持ち主じゃないよ。
いくら東大院卒だからって、ここまで自信過剰になれるものだろうか。

それにしても、iq180を飲みに誘う奴がいるのは意外だった。
915名無し検定1級さん:04/05/10 22:47
iq180はどう考えても、壮大な釣りだろw
916名無し検定1級さん:04/05/10 22:53
クソボケれっく。
金曜に届くとかいってまだ届いてねー。
ちゃんと仕事しろボケ。
917名無し検定1級さん:04/05/10 22:54
今日届いたよ
918名無し検定1級さん:04/05/10 23:23
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/introduction.html
から抜粋

  たとえば、100m競争の世界チャンピオンは、100mを10秒弱で走るわけですが、そのチャンピオンと
 (ある程度の実力を持つ)100m競争の陸上選手との間にどれくらい走力の差があるかといったら、10%もないです。
 たとえば、100m競争の世界チャンピオンの走力を100とすると、ある程度の実力の陸上選手の走力は95とか96ぐらいです。
 要は私が何が言いたいかというと、人間の知的能力についても同じことが言えて、たとえば、私は一般人から見たら
 かなり頭がいい部類なわけですが、なので、弁理士試験を半年でパスする人の知的能力と私の知的能力との間に
 どれくらいの差があるかといったら、恐らく、そんな大きな差はないだろうということです。
 弁理士試験を半年でパスする人の知的能力が、自分のそれよりも20%以上優れている、なんてことは絶対にないと思う。


東京大学はこんな客観性やボキャブラリの無い人間を育てているのかw
919名無し検定1級さん:04/05/11 00:02
東大はジョークも教えてるみたいだなw
920名無し検定1級さん:04/05/11 00:02
この人って、普段からこんな感じなの?
それともネット弁慶?
リアルでこれだと、周囲は大変なはず。
921名無し検定1級さん:04/05/11 00:05
誰か907−909の相手をしてやったら?
922名無し検定1級さん:04/05/11 00:15
しゃあねえなあ。

>>907-909
遊びに行こうぜ。
923名無し検定1級さん:04/05/11 00:17
>>907-909の超初心者ってあの初心者か?
924名無し検定1級さん:04/05/11 00:19
>>918
「たとえば」を続けて書くあたりに知性を感じるなww
925名無し検定1級さん:04/05/11 00:24
>>918
「100m走」でも「100m競走」でもなく「100m競争」と書くあたりが知的だなww
926名無し検定1級さん:04/05/11 01:17
彼を見ていると、30才直前の自分を思い出す。かつて通った道。同情できる。


幾何学が苦手でエンジニア・設計がよろしいなんてオモロイね。
927名無し検定1級さん:04/05/11 01:55
>>918
若干痛めの小学生の書いた文章か?
あれだけの文字数で内容が全く無い。
928名無し検定1級さん:04/05/11 04:11
なんか漫画にでてきそうな人だなぁ。
929名無し検定1級さん:04/05/11 09:57
>907〜909
現実世界でも、こんな言動をしている人なら、一度会ってみたい。でも、二度会う
必要はないね。ネタで一回会えば十分。というか、周囲に日常的にこんなヤツが
いたらうざすぎる。
930名無し検定1級さん:04/05/11 11:04
>>907-909
MLの書込を見てたけど、お前の方が痛いぞ。
この切羽詰まった時期、あんな質問で返事を期待する方がどうかしてる。
青本か条文を読めば、一発で分かるだろうに。
しかも、2ちゃんで負け犬の遠吠えかよ。
931名無し検定1級さん:04/05/11 11:29
まだ、受験票届かない@東京都下
932痛たた:04/05/11 12:23
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/diary.html

弁理士試験のことばっか書くのも、つまらないので(どーせ、合格する
し)、自分の日常のことも、これから少し書こうかと思うが、で、まあ
、この前の日曜、28歳の女性(以下、Aさんとする。まあまあの美人)
and 会社の同期で飲み会やったんだが、そこで、Aさんが面白いことを
言った。「金だけで、男に惚れる女なんてたくさんいるって!ルックス
、ダメでも、金あれば OK!みたいな女ってたくさんいるよ。自分は違
うけどね。」

以下省略
933名無し検定1級さん:04/05/11 12:26
winny逮捕の著作権幇助って何条何項の違反?
934いつぞやの27:04/05/11 12:40
会社サボリ中。

>>933
刑法62条1項。正犯は著作権法119条1号(23条)。
935青本発行しろ:04/05/11 13:07
受験票キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!
936名無し検定1級さん:04/05/11 13:30
>>935
番号から予測するに、受験番号の割り振りは去年と同じですか??
937931:04/05/11 15:01
さっき、受験票届いた@東京都下
938名無し検定1級さん:04/05/11 16:45
dqn180↓


      │                   
      │                   
    ('A`)                 
    l l )              
     ((     
 |        
 | 
/ ̄ ̄ ̄ ̄


939名無し検定1級さん:04/05/11 16:52
>>938
そこまで宙に浮くと他殺の線が濃厚だ
940名無し検定1級さん:04/05/11 17:06
このくらい天丼が高いといいな。
941名無し検定1級さん:04/05/11 17:41
弁理士って理系卒でないとキツイんでしょうか?
というのは、司法試験から乗換えを考えているから。
僕は旧帝の文系卒なんだけど、理数系の基礎能力はいい線行ってると
思うんですよね。受験生時代は大学への数学の学コンなんかで毎回
優秀者に名前載せてたし、賞品ももらってるし。センターも物理で
受けて満点だったし。だから合格してから理数のことを勉強しても
何とでもなると思うんですよ。なんだったら弁理士試験自体、選択を
理科系にしてもいいとも思ってるんだけど、民法と民訴法の勉強を
無駄にしたくないんだよなぁ〜
例えば、事務所の採用選考なんかで文系卒の僕が理科系能力を認めさ
せるとしたらどうしたらいいんですかねぇ?
942名無し検定1級さん:04/05/11 17:53
受験票キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!
@東京
943名無し検定1級さん:04/05/11 17:59
>>941
理系大出ないと話にならないよ。
あきらめな。
944名無し検定1級さん:04/05/11 18:01
>>941
なぁ〜に嫉んでんだか・・・
理数の基礎的能力は三流理系大>東大・京大文系でしょ。
常識じゃん。
945名無し検定1級さん:04/05/11 18:02
>>944
あはははは・・・
まちがえちゃった!!!

三流理系大<<<<<東大・京大文系

だったね!俺っておちゃめさん!!!


946名無し検定1級さん:04/05/11 18:05
じゃあ事務所の採用選考でそういえばいいじゃん ( ´,_ゝ`)プッ
947名無し検定1級さん:04/05/11 18:09
糞レスは不要です。
948名無し検定1級さん:04/05/11 18:10
大方一昨日の択一で死んだんだろうな。
放置汁
949名無し検定1級さん:04/05/11 18:11
>>948
正解!!!!
950名無し検定1級さん:04/05/11 18:12
でも、弁理士の短答って簡単そうですよね。
司法試験の短答からみれば、あんなものを「短答」だなんて
呼びたくないねぇ〜って感じ。
951名無し検定1級さん:04/05/11 18:13
>>941
宮廷の文系なら、雇ってくれるところは比較的容易に見つかると思う。

でも、弁理士に受かっても、仕事がつまらないかもよ。
それでも我慢できるんなら、弁理士試験を受ければ?

特許明細書って見たことある?
弁理士の飯の種は、この特許明細書を発明者・出願人(企業)に代わって
代書すること。
「代書」という言葉を使うと、エラく反発する人が多いのだが、でも
結局は、研究者・開発者に代わって、さも自分が発明したかのように
代書するゴーストライター的存在。
そういう、ゴーストライター的な裏方仕事に耐えられるかどうか。

特定訴訟の代理(ほとんど補佐人の権限しかない。代理といいながら、
単独代理の原則が適用されない! どこが「代理」だ?)
では、件数少ないし、しかも大部分が弁護士に持って行かれて、
とても飯を喰うことはできない。
日本語の明細書を書くか、明細書の英訳をやるか。稼ぐためにはどちらかが必要。
あるいは、外国の中間処理で英語でコレポンをやるか。

雇ってくれるか、よりも、仕事の内容をよく調べた方がいいと思います。
952名無し検定1級さん:04/05/11 18:18
>>951
あぁ〜!
マジレス感激です!!!
参考にさせていただきます。
別スレで勝手にコピペされて悪態ついちゃったけど、
そっちには目をつぶって下さい。
953951:04/05/11 18:19
補足

特許明細書自体は、宮廷文系程度の理系知識があれば、
比較的簡単に書けるようになると思うよ。
要は、日経BPの雑誌のライター程度の基礎知識さえあれば、
あとはネットや雑誌等で最新の技術情報は手に入るから、
それらを絶えず見ておけば、だいたい大丈夫。
954名無し検定1級さん:04/05/11 18:21
>>953
重ね重ねすいません。
感謝感激。
955951:04/05/11 18:27
ところで、一昨日の択一どうだった?

憲法で大いに面食らって(「岐阜県」とか。あんなのありかよ?)、
ペースが乱され、刑法4問残してしまった。
漏れはちょっとヤバい感じがして、まだ自己採点していない。
956名無し検定1級さん:04/05/11 18:29
>>955
調子こき過ぎ
司法板逝け
957名無し検定1級さん:04/05/11 18:32
>>955
あらら。司法をしてらっしゃる?
ここで弁理士の質問する以上、僕は大真面目で乗換えを考えてます。
自己採点は15・16・12で、疑義問題がどうなっても駄目ですね。
来年はどうするか、まだ最終判断はしてませんが、弁理士もマジメに
考慮中なのです。
958名無し検定1級さん:04/05/11 18:35
うぜ
959951:04/05/11 18:42
あの憲法で15点、あの民法で16点取れていれば、
刑法さえ立て直せば来年行けそうだと思いますよ。

それより、乗り換えた時に、この仕事を一生続けられるかどうかだと思います。

まあ、手としては、
弁理士になって、数年稼ぎ捲る → 3−4年分の生活費+1000万くらい貯金
→ 呆科大学院 
という手もありだと思います。

ただ、呆科大学院、当初の予定と異なり乱立気味で、必ずしも楽じゃないように
思いますが。横浜桐堂大学みたいに、「カルチャースクール宣言」しているところも
出ている始末ですしね。
960名無し検定1級さん:04/05/11 18:46
>>959
あい。頑張ります。
なんだか、弁理士関係のスレに勝手にコピペされまくりで、
悪意を感じちゃうので、これにて撤退、しばし沈黙します。
961951:04/05/11 18:51
とにかく、頑張りましょうよ。
私は、自己採点せずに、無謀にも論文の勉強を始めてます。
自己採点したら、多分やる気がなくなってしまうでしょうから。

ところで、他スレで面白いものを拾いましたよ。ご参考まで。

238 :名無し検定1級さん :04/05/01 18:35
こんなことを掲示板に書く香具師もいるんだな。
「所長がご高齢」、「後継者の弁理士がいない」、とまで書いた
なら「所長に美しいお嬢様がいる」ことも条件に入れてほしかった。

ttp://members.aol.com/jpatman2/y/jimusho.htm
> ある特許事務所に在籍する30代の弁理士です。明細書の作成
>がうまくなじまず、明細書の作成を断念しました。
> そこで、明細書を作成しなくても、特許事務所の顧問というような
>仕事(法律相談等)だけで採用してくれる特許事務所を探しています。
> 特に、所長がご高齢で、後継者の弁理士がいない特許事務所を探し
>ています。
> 日本全国どこでも構いません。


962 :04/05/11 19:04
資格取っただけで数年稼ぎまくりは無理だろ
まあおれは資格とって3年後に開業して、開業後4年で5000万貯金したがね
963名無し検定1級さん:04/05/11 19:18
最近著作権法の勉強始めました。

---
ポパイ事件(第4事件) 判例セレクト107

事案
ポパイ漫画の著作権を有する製作会社から、ポパイ漫画の図柄を付した
ネクタイを販売する者に対してその販売の差止め等が求められた事案

結論
漫画の登場人物のキャラクターは、著作物には該当しない。

理由
著作物として保護されるのは、あくまで「表現」であるから、
漫画の主人公のキャラクター自体は著作権法上の著作物とはなり得ない

-----
この判決に対してとても違和感を覚えました。
このポパイの著作権者と全く無関係なネクタイ業者が許されるとすると、
とすると、例えば、エヴァンゲリオンやミッキーマウスを
付したTシャツを販売しても問題無しということですよね?

昔、ミツキーマウスという饅頭を売っていた怪しいオッサンが浦安駅前に
いたが彼は無駄な努力をしていたわけだ。
964名無し検定1級さん:04/05/11 19:21
キャラクターの絵は著作物だよ。
965名無し検定1級さん:04/05/11 19:23
今帰ってみたら受験票が届いてたよ。
良かった。
会場が家から歩いて10分のところで。
966 :04/05/11 19:25
>>964
原画とは違うものだったからだろ。
キャラクターの原画は著作物だが、判決は著作者による原画ではない抽象的な「登場人物のキャラクター」についていっているのだよ?
967 :04/05/11 19:26
>>963
違和感はあるかもしれんが、こういう場合は不正競争防止法で守られる
968名無し検定1級さん:04/05/11 19:29
>>967
不正競争防止法で守られるだって?
きみ、面白いこと言うねぇ。
969963:04/05/11 19:40
>>964
「ポパイ漫画の図柄を付したネクタイ」
という表現から察するに「キャラクターの絵」がネクタイにプリントしてあったと
思われますがどうでしょう?
970名無し検定1級さん:04/05/11 19:54
キャラクターの絵は美術の著作物だから、無断でその絵をネクタイに使えば著作権侵害になる。
ただし、ポパイの絵をネクタイに使っても、著作権を侵害しない。
なぜなら、ポパイの絵は既に保護期間を経過しちゃってるから。
971名無し検定1級さん:04/05/11 19:58
iq180はB国で就職すればいいのに。
972963:04/05/11 21:59
>>970
解説本には

本判決は、キャラクターの著作物性を明確に否定した最初の最高裁判決
である。(百選178-179項)

とあるように、保護期間などに関係ない判決と思われますが。。。
973名無し検定1級さん:04/05/11 22:09
>>971
さっきヤシのホムペ見た。iq180もあるんだったら、条文あれだけ読まなくても
暗記できるんではないかと思うのは、オイラだけだろうか?
974いつぞやの27:04/05/11 22:32
「届いた」「届かない」なんて騒ぎを避けるために、
おそらく一斉に10日に発送したんじゃないかな。

>>972
キャラクターそのものに著作物性はなく、
著作物性はキャラクターを表現した絵に表れる。
連載モノの絵については、2作目以降は第1作目の
登場人物がそのまま表されているだけで、
創作された新しい表現とは考えられないから、
第一作目が公表された時点が「創作の時」として判断された。
第一作目が公表された時点から50年経過されてたので、
結果としてポパイの絵について保護されなかった。
そういう判決。

>>967
幅広い種類の商品に付着されているポパイの絵が
商品等表示というにはチト厳しかろう。
975名無し検定1級さん:04/05/11 22:37
てゆうかiq180もあるんだったら
自分で発明して特許とったほうがいいんじゃないの?
なんで弁理士を目指すのやら・・・
976名無し検定1級さん:04/05/11 22:42
百選は判例の肝の部分だけを抽出してるので、そのまま読むと誤解しやすい。
ポパイネクタイ事件の判決文の全てに目を通してみよう。
そうすれば納得が行くと思う。

ttp://www.netlaw.co.jp/hanrei/popeye_n_3.html
977名無し検定1級さん:04/05/11 23:02
奴のiqは50くらいだろ
978名無し検定1級さん:04/05/11 23:47
>>975
何を馬鹿なことを言ってるのですか。
発明者にIQなど不要です。
弁理士にはきわめて高いIQが必要です。
979名無し検定1級さん:04/05/12 00:15
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%CE%C7%BD%BB%D8%BF%F4&kind=ej&mode=0&jn.x=35&jn.y=13

〔intelligence quotient〕知能の尺度の一。知能検査で測定した精神年齢を暦年齢で割って一〇〇を掛けた数で表す。
平均値を一〇〇とし、九〇〜一一〇は普通、それ以上は知的発達の進んでいること、それ以下は遅れていることを示す。IQ 。


IQテストで測定しているのは精神年齢ってことを知らなかったのは俺だけか?
980972:04/05/12 06:21
>>974>>976 thx!!
981名無し検定1級さん:04/05/12 07:23
奴が短答受かって、お前らが落ちたら

  面白い展開になりそうだな。

実際ありそうな展開ではあるが。
982名無し検定1級さん:04/05/12 08:44
いやむしろ受かる方に一票
983名無し検定1級さん:04/05/12 11:06
奴の書いてる内容は全部合格体験記に嫌っていうくらい書いてある。
だから特に目新しいものはないし、今の受験生の基本的な勉強スタイルは彼とまったく同じだと思う。
唯一違うのは予備校に通っていないことくらいかな。
あの文章からでは彼が正直どれくらい実力付けているのかまったくわからんね。
MLでは恐ろしく基本的な質問をした為かボコボコにされたみたいだけど。
984名無し検定1級さん:04/05/12 11:35
地方から通信教育で受験している人って少ないのだろうか
985名無し検定1級さん:04/05/12 12:05
>>984
少ないと思うよ。
昨年の受験者統計
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h15/h15_sikensigansya.htm
を見ると
1割〜2割程度ではないかな??
986名無し検定1級さん:04/05/12 12:09
IQ180って、MLで質問してたの?
987名無し検定1級さん:04/05/12 13:10
  2004/5/3

  5月から、特許・実用新案・意匠・商標の短答過去問始めたが、正直言って、
  短答過去問始めるの、やや遅かったような気もする。

iq180、短答不合格ほぼ決定のようですな。
直近5年分の出題範囲すら潰せないんじゃないの?
弁理士試験をなめ杉。
988名無し検定1級さん:04/05/12 14:07
>>987
そんなこと言うなよ。
俺なんか10日前の今日から短答過去問やり始めようとしているのに・・・
989崖っぷち:04/05/12 14:09
理工系大卒ですが、無職です。職歴はありません。
ピンチです。ちなみに、大学を卒業してから4年経過しています。
最初の2年はコンビニでアルバイトをしていました。
今から特許事務所に就職できますかね?
短答式に合格できたら、雇ってもらえますか?

弁理士試験に合格したら、必ず御社に貢献します。
990崖っぷち:04/05/12 14:18
特許事務所の採用希望欄に、「電気・電子・化学・情報処理などのバックグラウンドをもっておられる方」とあるんですが、これは「卒業研究」もバックグラウンドの1つと見てもよろしいのですか?
991名無し検定1級さん:04/05/12 14:37
アホ180はプライベート日記(センスワルゥ)なんて書いてる時点で諦めモードに入ったようだな。
釣り師だからいいのだけれど
992名無し検定1級さん:04/05/12 16:16
>>989
MLの掲示板にも書いているね。
この時期みんな試験直前で釣れないと思うよ。
993崖っぷち:04/05/12 16:21
不安で仕方がないんです。僕の一生にかかわることです。特許事務所に勤めておられる方はアドバイスをお願いします・・
994名無し検定1級さん:04/05/12 16:37
995名無し検定1級さん:04/05/12 16:41
>>993
崖っぷちではなくもう落ちてるから・・・
不安もなにも・・・
4年無職にはどこも冷たいと思うよ
996名無し検定1級さん:04/05/12 16:45
>>993
マジレスしておくと
そうやって就活しないでココでウダウダいうのが逝けないなぁ
迷っている暇があったら事務所に電話してみろ
1つ位拾ってくれる事務所があるかもしれない

でもそこでやっていけるかはシラン

弁理士試験に合格した後の方が就職しやすいと思うが
この業界はダメなら首切られるの早いよ

素人にはあまりお薦めできない罠
997崖っぷち:04/05/12 16:53
どうしよう・・・
今から大学院試験を受けるというのはどうでつか?
998名無し検定1級さん:04/05/12 16:54
>>997
今から受ければいいじゃんぁ
999崖っぷち:04/05/12 16:55
1000ゲット
1000名無し検定1級さん:04/05/12 16:56
1000げっと とか言っている場合じゃないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。