弁理士 part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・やっぱコレでつか?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

前スレ 弁理士 part12
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069573427/

#ほーふ
ヤフオクで中古教材もそろえたし1年目短刀突破めざして
がんばります。
2名無し検定1級さん:03/12/11 02:15
今から背急アドの勉強してるのって早すぎ?
3名無し検定1級さん:03/12/11 03:36
>>2

それじゃ来年の弁理屋試験に間に合わないYO!!

とりあえずソフ開にしる。
4名無し検定1級さん:03/12/11 09:07
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■■□□□■■■■■■■■■□□
□■□□■□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□
□□■■□□■■□■□□□□□□□□□□■□□□□
□□■□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□■■■■□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■□■□□■□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
5名無し検定1級さん :03/12/11 09:21
>>1
6名無し検定1級さん:03/12/11 09:35
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。

今後、コピペでつかってくれや。
7名無し検定1級さん:03/12/11 09:38
幼稚そうなスレだ
8名無し検定1級さん:03/12/11 20:00
FAQ
Q1:弁理士に興味あるんですが、何から勉強したら良いですか?
A1:まず「知っておきたい特許法」嫁。

Q2:選択科目免除のための資格で難易度の低いのはどれ?
A2:行政書士(ただし約30万の登録料必要)。ソフ開。セキュアド。

Q3:文系だけど、取る価値ある?
A3:文系は就職難で合格後夜間に理系の大学に通うのが普通です。
   合格までに4、5年苦労して合格後も4、5年苦労する覚悟のある人なら
   文系でも立派な弁理士になれることでしょう。

Q4:独学で合格可能ですか?
A4:多分無理。お勧めしない。

Q5:秋生って誰?
A5:弁理士受験界の大物電波。どうでもいい判例を多量に貼り付けるなど
   荒し行為を繰り返す厄介者。 発明学会を過剰に敵対視し、学会批判を
   大量コピペする。   
   知障にもかかわらず質問には答たがる。がしかし、ほぼ100%の確率で
   頓珍漢な回答をする。しかもそれを指摘すると学会関係者と勘違いして
   大暴れする。又、論理的に追いつめられると逃げ出す。
   それもこれも、アスペルガー症候群を患っていることに起因する。

Q6:弁理士になると行政書士の資格もついてくるって本当?
A6:本当です。
9名無し検定1級さん:03/12/11 21:11
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
10名無し検定1級さん:03/12/11 21:20
age
11名無し検定1級さん:03/12/11 21:44
虫食い条文集とか使って条文をスミからスミまで丸暗記してる人っているの?
そこまでせにゃ受からんの?この試験。
12名無し検定1級さん:03/12/11 23:14
前段: いるかもしらん。
後段: 不要です。でも「できる」と「しなければならない」みたいな
     ところで細かい暗記を要求されたりもするので個別に対応
13名無し検定1級さん:03/12/12 16:54
もう、付記弁理士試験の合否は決まっているんだろうね。
合格率を知りたい!
14名無し検定1級さん:03/12/12 17:48
条文に慣れ親しまなきゃいけないのは確かだけど、虫食い条文集を使うまでのことはないと思う。
実際、ゼミの仲間でも、あれを使ってる人は見たことがないし。
司法試験や司法書士試験でも択一があるけど、同様の教材はないよ。
15名無し検定1級さん:03/12/12 18:01
何が何条の条文に書かれているのかを覚えるのは
論文試験がある特実意商だけでいいですか?
16名無し検定1級さん:03/12/12 18:04
弁理士、もしくは弁理士志願者が集うもうちょっとまともな掲示板を
教えてください。
17名無し検定1級さん:03/12/12 21:04
>>16
生憎、小生は存知奉らぬ。
18名無し検定1級さん:03/12/12 22:19
>>16
ビジ法を無視してたらこのスレもまともだあよ。
19名無し検定1級さん:03/12/13 00:15
じっさい、年収がいくらだの再就職先はどうだの受験生の話題は
夢がなさすぎ。

私は中国語と英語を勉強しなおしてる技術管理職だが
語学を活かせる仕事といったら、翻訳や通訳より技術屋向きは弁理士だろう。
諸外国への出願代理人業は資格はなくてもできるのかもしれないが
やはりハッタリとしても弁理士資格はあったほうがいいはず。
ぜったい楽しそうだ。
だからがんばります。

もっと夢を語ろう。
20名無し検定1級さん:03/12/13 00:31
特許技術者にはどうやったらなれるのでしょうか?
弁理士は難しそうだからまずは特許技術者をめざそうと思いまして。
21名無し検定1級さん:03/12/13 01:26
フツーにメーカーの技術者になるとノルマとして自分の発明なり実用新案で
明細書を書かされるから、そこで書き方を学んだらどうだろう。
もっとも今は若いエンジニアにはちゃんとした明細書など書かせたり
しなくなったとも聞くが。

22名無し検定1級さん:03/12/13 03:09
10年後の特許業界を語ってください
弁理士は不要になる???
23名無し検定1級さん:03/12/13 05:26
なりません。
24名無し検定1級さん:03/12/13 09:01
>15
それでいいと思うよ
25名無し検定1級さん:03/12/13 09:19
>>15
不競法とかパリ条約は、簡単だし、配点がそれなりに高いので覚えた方がいいよ。
PCTは、なるべく覚えた方が、頭の中が整理されるので結局は近道かも。
>>20
頭の中で、「自分は特許技術者だ」と思うだけでなれますよ。
単なる俗称ですから。仕事ができるかどうかは別の話。
実務能力をつけるには、特許事務所で実務を積むのがいいと思います。
26名無し検定1級さん:03/12/13 19:12
おーい、ところで前スレ以前のリンクが貼ってないのだが・・。
27こぴぺ:03/12/13 19:54

弁理士 part10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064652876/

弁理士 part9
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061965655/

ローカルルール
 弁理士資格に関係のない人はご遠慮下さい。
 罵りあいはsageで。
 滑ったギャグは徹底放置。


弁理士 part8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058674983/

その前(スレ名称不明)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056707999/

弁理士統一スレpatent6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054476323/

その前(スレ名称不明)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1053866153/


さらに前(いずれもスレ名称不明)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1049987476/
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045028761/
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033470062/

28ぬけ策:03/12/13 19:57
29名無し検定1級さん:03/12/14 00:13
立教理の頭の人が浪人して東大に合格するのと
立教理卒の人が浪人して弁理士試験に合格するの
どちらが難しいですか?
30名無し検定1級さん:03/12/14 00:23
>>29
頭のシフトによるね…。
センター試験とかもう一度受ける自信がないね。特に俺は。
もう専門分野を深く勉強する事しか出来なくなった。
最近は特にそう思う。
31名無し検定1級さん:03/12/14 00:24
どちらが難しいか知らんが、弁理士試験に合格するほうが賢い。
32名無し検定1級さん:03/12/14 00:37
そうかなあ。東大→公務員だろ。
33名無し検定1級さん:03/12/14 01:06
ん?東大→公務員のほうが難しいってこと?
東大→特許庁→弁理士のほうが難しいってこと?

いいの見つけられんかったけど。
弁理士;
独立開業すれば年収1000万円〜1億円が見込め、特許申請件数がますます増えると予想される日本で有望な資格
なそーな。
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/shelf/all/fair/indpendlisence/06.html
ttp://www.lec-jp.com/benrishi/understand/work/future01.shtml

公務員
ttp://book.jiji.com/koumuin/20030916-03.html

34名無し検定1級さん:03/12/14 01:12
両方選択できるとして、今だったら、東大→国T合格を選ぶ人多いと思う。官庁は特許庁に限らない。
なあ、みんな。
35名無し検定1級さん:03/12/14 01:38
まぢ?なんで?
36初学者:03/12/14 03:34
あのう、今でもやっぱり基本レジュメって暗記しないと
だめなんでしょうか。
37名無し検定1級さん:03/12/14 09:05
基本レジュメの暗記って本当に必要なのか、個人的には疑問。
体系書の理解で十分に論文に対応できると思う。
実際、自分はそうやってるし。
ただ、レジュメも重宝してるよ。
38名無し検定1級さん:03/12/14 09:36
基本レジュメを暗記しなくても事例問題にしっかり対応できる人もいる。
そういう人は短期合格ができる。

一方、基本レジュメをある程度しっかり暗記しないと事例問題に対応できない
人もいる。そういう人は時間をかけてもレジュメを暗記する必要がある。

とのことを、とある講師から聞いた。

初学者のうちは暗記よりも理解し、納得することが必要で体系書(と言っても
自分の場合は青本、牧野本、竹田本、改正法解説書、審査基準だけだけど)
を傍線引きながら熟読することが先だと思います。
その段階で事例問題に対処できるかどうかを試してみて、御自分が上のどちらに
属するかを判断されては如何でしょう。
39初学者:03/12/14 10:41
37&38さん
ありがとうございます。
まだ時間もあるので理解優先でいってみます。
40名無し検定1級さん:03/12/14 11:52
>>38
牧野本って、何てタイトルですか?
竹田本は「特許の知識」?
41名無し検定1級さん:03/12/14 13:39
弁理士ってなってからも常に勉強して、新しい技術を学んでいかないと
いけないんでしょ?
はっきり言って・・・まんどくさくない?
42名無し検定1級さん:03/12/14 13:49
>>41
取っただけでバラ色、なんて資格あるの?
安産1級とかか(w
4341:03/12/14 14:47
バラ色かどうかはその人によるだろ。
ただ、税理士とか司法書士とかに比べると、資格取得後も勉強とか多そう。
つまり、取り込んだ知識の有効期限が短そう。
44名無し検定1級さん:03/12/14 16:19
そうだ。
資格取得後が勝負だな。
勉強しないやつは、基本的に向かない資格だな。
45名無し検定1級さん:03/12/14 16:29
>>40

牧野本は,知的財産関係訴訟法かな?
竹田本は「特許の知識」でなくて,竹田稔先生
の知的財産侵害要論だと思う。


46名無し検定1級さん:03/12/14 16:42
>>40
牧野本は「特許・意匠・商標の基礎知識」?
47名無し検定1級さん:03/12/14 16:56
弁理士はほとんどの人が研究の道に挫折した人の集りだと思うのですが、
弁理士志望動機に本当の事を言っても気分を害すものでしょうか?
他に道がなかったと。

さも最初から弁理士を目指していたみたいなこと言っても
相手も同じ道を通って来た人だろうからすぐに看破されると思うんですよね。
48名無し検定1級さん:03/12/14 17:02
>>47
研究の道に挫折した?
アホか。
今は金に目がくらんで研究を捨てた人の集まりだ。

研究に挫折するような低レベルな奴は受からんよ。
4938:03/12/14 17:15
すいません。書き逃げしたら憶測を呼んでしまいましたね。
>>45が正解です。

あと、自分の場合は論文レジュメに(賛否ありますけど)LECの
アドバンステキストを使っていたので、中山を読まずに済んだの
ではないかと思っています。
LECアドバンスは、説明が厚いが漏れがある(国際出願とか)ので
代々木などから補充する必要があるという諸刃の剣。
素人に“しか”お奨めできない。 かも。
5047:03/12/14 17:18
>>48 そうなの?
研究を志していた人はそもそも金なんか興味ないのでは?
大学でて普通に就職すれば年収1千万+αなんて普通でしょう。
純粋に他に道が無くなったからじゃないのかなぁ。
51名無し検定1級さん:03/12/14 17:28
>>50
>大学でて普通に就職すれば年収1千万+αなんて普通でしょう。

基地外かね君は。
52名無し検定1級さん:03/12/14 17:52
>>51
俺は50じゃないけど、普通でしょ?
53名無し検定1級さん:03/12/14 17:55
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
54名無し検定1級さん:03/12/14 18:12


弁理士の平均年収・・・700万前後

大学でて普通に就職すれば年収1千万+αなら
そっちの方がいい


55名無し検定1級さん:03/12/14 18:16
↑それがつまらなかった人がなるのがベンリシじゃないの。
誰かが言ってたよね
弁理士試験は歯医者復活戦だって
56名無し検定1級さん:03/12/14 18:24
>>54
>大学でて普通に就職すれば年収1千万+α

せいぜいいい夢見てろよw

今の日本の平均年収450万くらいだよ。
一部の企業で20年後くらいなら1000マン行くだろうね
5747:03/12/14 18:37
一部の企業??
研究者めざすような奴を排出する大学の連中は普通「一部」じゃなくて
トップ企業に就職するのでは?(w
58わはは:03/12/14 18:42
>>54
んなわけないだろ。東大出がわんさか目指す試験だぜ。
それでも1割しか受からんが。
59名無し検定1級さん:03/12/14 18:44
社会人と学生の必要とされる能力の違いを認識してない香具師がいるなw

>>56が正解。
60名無し検定1級さん:03/12/14 19:03
>>57
その「トップ」企業ってのが、「一部」の企業なんだよ。
弁理士より先に社会一般の常識を学んだほうがいいみたいだね。
ガンガレ!
61名無し検定1級さん:03/12/14 19:04
それでも1000万は行かんよ
62名無し検定1級さん:03/12/14 20:54
リーマソで1000万プレイヤーが存在するのは、
今の年寄り連中でおしまい。
漏れらの世代は、一流企業でも
部長クラスになってギリギリ1000万じゃないの?
63名無し検定1級さん:03/12/14 21:14

そんなことないよ。
一般的に、一部上場企業なら課長クラス(40歳)で1000万ぐらいいくよ。
64名無し検定1級さん:03/12/14 21:18
だからそれは現役世代だって。
今の20代は定昇ないから実力ある一部の奴しか1000万なんていかねーって。
65名無し検定1級さん:03/12/14 21:19
>>57が正解
66名無し検定1級さん:03/12/14 21:29
つまらん!
おまえらの話はつまらん!
ぷるぷる
67名無し検定1級さん:03/12/14 21:37
どうでもいいよ。
企業の歯車に未練ある香具師はせいぜい上司にゴマでもすってろ。
俺はこの手で1000マソでもつかんでやるよ。
「夢」って、こういうことを言うんだろ。
68名無し検定1級さん:03/12/14 21:57
>>67
お!やっとまともなヤツが出てきたな。

どいつもこいつもボンクラばっかでやんなるぜ。
69名無し検定1級さん:03/12/14 23:28
>>67
これからはサラリーマンじゃ1000万無理ぽ。
自分の看板掲げて商売するんだったら、上手くいけば1000万行くだろうね。

漏れは家庭餅になってしまったから、夢より目の前の現実になってしまったw
いつか将来、夢を目指すか、現実を直視するかを選択せざるを得ない時が来ると思うけど、
オマイなら夢を選んでくれそうだ。オマイ若そうだからガンガって夢を掴んでくれ。

それと、この資格に限らず、自分で商売起こそうと思うなら、誰かの下で5年くらいリーマン
やってた方がいいよ。一見無駄な様に見えるけど、長い目で見たら近道だよ。
70名無し検定1級さん:03/12/15 00:11
>>69
あんたに言われたかぁないよ。
71名無し検定1級さん:03/12/15 00:22
今、NHKラヂオに半田正夫氏が出てる。
聞いてる香具師いねーだろな。
72名無し検定1級さん:03/12/15 11:42
高林先生の「標準特許法」って使えますか?
読みやすくてコンパクト、結構そそられるのですが。
73名無し検定1級さん:03/12/15 13:22
良いと思ったならまず読むべし。
読んで後悔するのはそれがThe Bestな本でなかったからであろうが、
迷って時間を浪費するぐらいならばBetterな本を一冊でも多く読んでおけ。
74名無し検定1級さん:03/12/15 16:18
「標準特許法」についての感想だけど。
元裁判官が書いた本だけあって、コンパクトで表現も適切。
いわゆる「使えるフレーズ」も多く、論文対策にも良い。
新しいだけあって、最新判例の解説も多い。
以上が長所。
短所としては、抜け落ちてる論点が多いことが挙げられる。
外国語書面出願とか国際特許出願は、まるごと省略されてる。
それと、多少通説とは異なる見解もある。
総論としては、読んでも損のない一冊。
75名無し検定1級さん:03/12/15 16:41
「知っておきたい特許法」読みました。
これと特許関連4法を暗記できれば選択問題は今からでも合格できまつか?
76名無し検定1級さん:03/12/15 17:11
まずは過去問を解いてみましょう。
それで現段階での自分の実力が分かるはです。
77名無し検定1級さん:03/12/15 17:18
(ポストポスドク問題)
現在ポストドクターの数は増加していて(ポスドク1万人計画の為ね)、
日本の科学研究の質的量的向上に大いに貢献している。
しかしながら助手ポストの削減もあって、
ポストドクター終了後の雇用先は大きく不足しており、
今後数年以内にポストドクターの就職問題が一段と深刻化する可能性が高い。
このため、研究者が研究職のほかに社会の様々な場所で活躍の場を
見つけることは不可欠になる

7877:03/12/15 17:20
(俺の見解)
大学の研究者は研究の事以外まわりが見えていない。
その雇用主はさらに見えていない。
この連中は弁理士という仕事があることを知らない。
したがってこの職業が理系向きで研究開発者くずれで
構成されていることも知らない。

とび抜けて優秀なポスドクはそのうちアカポスにつけるが普通のポスドクは
かなり相当悲惨な就職を余儀なくされている。
この連中が弁理士なる抜け道を知ったらかなりの数がこちらに流れてくるだろう。
数年の浪人などタクシーの運ちゃんや町工場(よくてSE)で働くことを考えたら
なんら問題ないだろう。彼らはまさに生存の為に戦うのである。
終身雇用が約束されたぬるま湯リーマンなんちゃって研究者もどき(しかも
家庭をもってさらにぬくぬくしている連中)が、金に目がくらんで
この試験を受けるという。じきにハングリーなポストポスドクが
大量に殺到してくる(すでに殺到している?)。
はたしてどちらに軍配があがるか見ものである。
79名無し検定1級さん:03/12/15 17:45
>>78
俺の人生ですか?
80名無し検定1級さん:03/12/15 18:31
求心力がなくて、ひょろひょろしててもしくは両極端の生意気で、理系で教養がなくて(東大でもだ)、
ださいのが特許事務所。
81名無し検定1級さん:03/12/15 18:32
弁理士にうかったくらいで、東大と比べる事態がアホ
82名無し検定1級さん:03/12/15 18:52
灯台もアホ
83名無し検定1級さん:03/12/15 19:39
ここに来るような奴は(
84わっはっは:03/12/15 20:10
>>81
じゃあ、弁理士試験に落ちた東大卒はどうする? 9割が落ちてるが。
85名無し検定1級さん:03/12/15 21:08
それなりの道を見つけるんじゃない?弁理士だけが選択肢でもなかろ
8675:03/12/15 22:44
>>76
ありがとうございます。
過去問は全くチンプンカンプンです。
次のステップとして法案の暗記に走るか、
受験産業のテキストを購入するか迷っているのです。
87名無し検定1級さん:03/12/15 23:24
弁理士>>>東大
東大に受かった程度で弁理士と比べるなバカ
88名無し検定1級さん:03/12/15 23:31



・・・と、パチンコ大学卒で現在無職の>>87氏が訴えています。
89名無し検定1級さん:03/12/16 00:17
>86

条文を暗記すれば心強いけど、全部を全部暗記する必要はないよ。
重要じゃないと条文と、そうでない条文とがある。
受験機関のテキストには、どの条文がどの程度重要かについて記載がある。
たとえばLECのアドヴァンステキストだけど、ABCと条文ごとにランク付けされてる。
それを参考にすれば良いと思う。
また、条文を完全に暗記するのは不要。
要件と効果を暗記すれば、それで充分。
というわけで、受験機関のテキストを購入し、それを参考に条文の要件・効果を暗記するのが、最も合理的な勉強方法だよ。
90初心者:03/12/16 00:47
中山本の扱いってどの解説書見ても微妙なんですけど
やはり基本書としてみなさん重視なさってますか。
91名無し検定1級さん:03/12/16 00:57
>>90
初心者には、基本書は必要なし。基本書のどの記載が重要か分からないから、効率が悪い。
最初は、受験機関のレジメを使って勉強を勧めるべき。
中山本も吉藤も重要なところは、全部レジメに書いてるし、最初はそれで十分。
短答を余裕で合格できるようになったくらいに読むと、
基本書のスッと頭に入って、法の理解が深まる。
92初心者:03/12/16 01:07
>基本書のどの記載が重要か分からないから、効率が悪い。
>最初は、受験機関のレジメを使って勉強を勧めるべき。

なるほど、よくわかりました。確かに
吉藤をヨシドウと読んでいた私レベルには無図化しすぎでした。
93名無し検定1級さん:03/12/16 01:11
今や吉藤は合格後に読む本といっても過言ではない。
94名無し検定1級さん:03/12/16 01:51
93はいいことを言った
95名無し検定1級さん:03/12/16 04:23
本職が弁理士の人で、自分の特許で儲けてる人っていますか?
あと本職は弁理士でありながら、研究開発やってる
人はいますか?
96名無し検定1級さん:03/12/16 08:38
論文書いてると手がつってきてマジやばいです。
こんな悩み皆さんもってますか?
これ以上書けないってくらいに痛くなってしまいます
97名無し検定1級さん :03/12/16 09:44
>>95
おれも聞きたい
研究所を併設してる特許事務所をみたことがある
98名無し検定1級さん:03/12/16 09:57
>>97
それは違うだろ。それは、各国の特許法を研究しているところだろ。

99名無し検定1級さん:03/12/16 10:09
>77-78
今回の任期付審査官はポスドクがメインターゲットなんだって。
一定の任期後に自動で弁理士資格が得られるから、ポスドク弁理士は
大量発生することだろう。
100名無し検定1級さん:03/12/16 10:37
>>99
任期終了後もちゃんと弁理士として就職できるの?
倍率どのくらいなんだろう。
101名無し検定1級さん:03/12/16 11:27
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
102名無し検定1級さん:03/12/16 13:00
>90

基本書だけど、タイムリーにも最新号の「PATENT NEWS」誌で「合格者は何を使ったの? 基本書を使いこなせ!」という特集が組まれてる。
各基本書の内容、使い方が説明されてるので参考になるよ。
ちなみに自分は法律勉強系のサークルに属してる関係で、司法試験や司法書士、不動産鑑定士といった他の受験生とも交流があるんだけどね。
他の法律系資格受験だと、まずは基本書で全体構造を学ぶのがセオリーだったりする。
ちなみに、たとえば中山本は、読者が民法や民訴をマスターしてることを当然の前提として書かれてる。
弁理士受験生は民法や民訴を勉強しないから、中山本を理解するのは難しい。
だから、弁理士受験生の間では、中山本の評判はあまり良くない。
良い本だけど、基本法の知識がないと活かせないよ。
103名無し検定1級さん:03/12/16 16:18
てゆうか、弁理士試験の基本書ってさ、各1冊ぐらいしかないでしょ。限られていてる
から何使ったのも糞もないんだよ。青本ベースだし。
104名無し検定1級さん:03/12/16 17:12
>>101
>A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

そのとおりの部分はOK.但し、後半の文章は間違い。
弁理士法第4条第3項と、行政書士法第1条の2第1項及び
同法第1条の3を見比べよ。比べて解らないのであれば、
短答で落ちるレベルである可能性大也。
105名無し検定1級さん:03/12/16 20:18
>>100
審査第3部(化学)は〆切一週間前ですでに10倍を越えてる。
そして今週(12/8-)に入ってさらにペースが鰻登りで増えている。
と見学の時の面接官が目を回してたよ。
(もっとも定員が一番多いのもここだろうが)
試験会場が霞ヶ関ビルに変更になったのも予想外の出願者だったんだろうな。
1次さえ突破できれば面接で何とでもなると思ってたんだが、
こりゃ弁理士試験に合格するより厳しそうだ。

106名無し検定1級さん:03/12/16 20:25
>>105
そんなに狭き門なんですか_| ̄|○
107105:03/12/16 20:29
>>106
そうなんですよ。
面接官はアナウンスが遅れたので人が集まるか心配だったと,
内心ほっとするような事言ってたんですが、
実際に応募者数を聞いたら鬱になりました。
アナウンスしすぎだぼけ!!!!
108106:03/12/16 20:35
>>107
正直、そんなに人いないんじゃないかと軽く考えておりました。

まぁ・・・・やるだけやってみましょう〜。
109名無し検定1級さん:03/12/16 20:50
>>108
そんなことだろうと思った(w
110名無し検定1級さん:03/12/16 22:34
特許もすっかり人気商売になったね。
俺は特許事務所に勤めてるんだが、
事務の人によると、採用について学生の問い合わせメールが結構来てるらしい。
学生の時点でこの業界目指すのって、大変だと思うけどなぁ。
111名無し検定1級さん:03/12/17 00:11
まぁ就職内定率の低さを見ればなりふりかまってられないっしょ。
112初心者90:03/12/17 00:41
>>102さん
PATENT NEWSですね。ありがとうございます。
通販で買えるかな。
田舎で勉強することじたいハンデだなあ。

中山本についてのビミョーな空気も謎が解けました。
少なくても、今はまだ読まなくていいようですね。
113名無し検定1級さん:03/12/17 01:00
とりあえず年明けあたりから短答対策に勉強開始となるわけですが
はじめから過去問ばっかりやるのはよくないというのは本当でしょうか。

何をどうすればよいかわからないのでまずは過去問というのが
他の試験でのスタンスだったもんで。。。
114名無し検定1級さん:03/12/17 01:17
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。
→司法試験と同等の試験。口述まである。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。
→正確な倍率じゃない。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。
→文系は優秀でよかったね。はいはい。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。
→著作権登録なんか儲からないからいらね。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
→弁理士は近く単独での特許訴訟代理が認められる。まさに理系の弁理士。弁護士と対等。
115長レスですまん:03/12/17 02:32
>>113
論文の勉強をどの程度やっているかによる。
まっさらからいきなり過去問をやるのは子供が筋トレやるようなものです。
来年は短答合格だけが目標だ と仮に考えてる場合でも、やはり
論文レジュメと青本(+改正法×2)がベースになると思いますよ。
論文レジュメの前に、知っておきたい特許法 乃至は LEC BASIC
などで概略を押さえておくのが更に好ましい。

短答用テキストは、辞書代わりに参照するのはいいが、熟読するのは
むしろ青本でしょう。(条・著・不は短答テキストを読むべきだろうが)

ただし、青本のどこを注意して読んだらいいかがまだお分かりでないと推察します
ゆえ、直近2〜3年分ぐらいの過去問を、まったく解けなくてもいいから解答・解説
まで先に読んでしまって、登場した条文を青本に赤ペンなどで傍線を付してしまう
という手もありますよ。

あと老婆心ながら幾つか。
1. 過去問を遠い昔にまで遡って解く必要はなくなりつつあります。
   10年分解くよりも、5年分を確実に満点にする方がよい。
   そして、不競法と条約は基本書などをしっかり読んでおくべき。最高裁の判例も要チェック。
2. 法学書院はまちがいが結構ある。予備校の過去問集を必ず2種類(以上)買い、両方を
   照合しながら答え合わせをすること。 (直近2年は解答公表なので安心ですが)
3. 貴方の勉強の進み具合などが分かりませんので、できればコテにするか、進み具合を
   冒頭に略示してくれるとアドバイスしやすい。
4. 四法対照式に書き込むスタンスの人も多いと思いますが、私はひたすらB6カードに
   書き出す方式でした。できなかった肢を全部書き出したり(復習が容易かつ長期記憶に
   残りやすいが、めちゃめちゃ手間がかかるという諸刃の剣、時間と根性がある人にはお奨め)、
   テーマごと(期間延長がらみ とか 審判手続きのフローとか)にまとめを作ったりなどしてました。

当方、今年の短答は50点でした。ご参考まで。
追加質問あらばお受けします。
116名無し検定1級さん:03/12/17 06:22
>>113
上の方がおっしゃってるとおりで基本的に良いとは思うのですが
端的に言えば
そこまできっちりやらなくてもサブノート類(YのものやLのアドバンスや法学書院のコンメンタール等)を読んでから過去問を解く感じで進めていけばいいんじゃないでしょうか

具体的には自分は1年目から
短答(当時は多枝)答練の一週間を出題範囲の部分を
範囲の青本(条約の週は後藤と橋本)を2日
法学書院コンメンタールを2日
過去問(Pテーマ別)を2日
答練当日(ただし間違えた箇所の確認は当日中に(日付が変わったとしても)行う)
という感じで一週間を回してました

でもこれは当時学生の春休みで結構時間が取れたからできたのかもしれないので
他の方がこれが出来るかわからないのと
あと現実にはこれに論文答練が加わってくる週もあったので

何が言いたいかと言うと
まあ早い話がそこらへんは各自で考慮してくださいということです
117名無し検定1級さん:03/12/17 06:30
あと思いついたことを書いておくと
前の方がおっしゃるように
最近は傾向が昔と結構変わってきてるので
弁理士短答に関しては「10年以上回す」必要は確かにないと思います

ただ昔の問題は変な問題も無いわけではないのですが
条文の基礎的な知識を問う問題等
初学者が解くと勉強になるようなものも多いのではないかと思うので
わざわざ入手するほどの価値まであるかどうかは疑問ですが
昭和〜H5年くらいの出題でも
持ってるのなら一度やってみるのも手だと思います

ただやはり
回して確実に潰すべき範囲なのは
H10以降
多く見てもH6以降でしょう
118名無し検定1級さん:03/12/17 09:00
115-117を見ると、合格者ってのは受かるべくして受かってるんだなと実感する。

試験を諦めたコピペ厨やビジ電の書き込みが一段と哀れに見えるよw
119名無し検定1級さん:03/12/17 10:05
>105-111

倍率だけ見てるとそうだけど、応募者の大多数は50代だからね。
そこを除外した「実質倍率」がどのくらいかが気になるところ。

来年以降は、今年様子見で見送った人も応募してくるし、
話も行き渡るだろうからもっと難易度が増しそうだな。
審査4部の倍率は低ければいいが。

特許事務所については、普通に就職はできそうな高学歴の応募者も
増えてるから、その意味でも人気商売なんでしょう。
120名無し検定1級さん:03/12/17 10:53
>>119
俺かなり童顔だから試験会場で浮きそうだ・・・・
121名無し検定1級さん:03/12/17 12:32
俺は、とりあえず出願したけど。まだ迷っている。
そんなに倍率が高いとは思えないけどね。
将来不安でしょ。
それより、弁理士になって経験を積んだ後、裁判所の調査官になろうと言う計画がある。
122名無し検定1級さん:03/12/17 12:58
不安なのはみんなそうだろうけど、過去にこういうキャリアパスが
なかったから将来の設計が立たないだけで、任期が終わってみたら
あちこちから声はかかると思う。そのときになってみないと分からない
ものの、今の業界は人材(人手ではない)不足だからね。
少なくとも文系弁理士でも就職先が一応はあるのが現状だし。
123未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/17 13:37
短答過去問に関しては、何年分遡るかとか何回回すかとかいうのは重要で
なくなっているのは確か。

そういうことより、例えば

H15−01−1
H14−20−イ
H14−20−ニ

を見たときに

H13−01−3
H12−47−1
H12−47−5

と「同じ題意」だと気づけるかどうかが重要。
124名無し検定1級さん:03/12/17 14:36
>>119
50代の志願者ってことは
弁理士とか審査官OBとかいう人じゃないの?
125名無し検定1級さん:03/12/17 15:41
>124
そうでもないみたい。採用するにはどうかなあみたいな口ぶりだったから。
中にはいるかもしれないけど。
126名無し検定1級さん:03/12/17 17:20
文系の学部卒で、とりあえず事務とか翻訳とかで事務所に就職して
資格取得目指してる方いらっしゃいますか??
なんにせよ理系じゃないとキツイのかなぁ・・・
127名無し検定1級さん:03/12/17 18:15
>>126
うちの事務所にいるよ。
その人は法学部卒で司法試験と掛け持ち。
翻訳で受けてる人はいないなぁ。翻訳は外大卒や外人だし。。

つーか、事務や翻訳やってても、あんま勉強にならないよ。
逆に、事務の場合、年末とかは経理で年末調整やったりして忙しいから、
勉強にぽっかり穴が空いちゃうみたい。
128名無し検定1級さん:03/12/17 18:24
>>125
内部の人ですか?
いろいろ情報キボンヌ
129名無し検定1級さん:03/12/17 19:43
◆ S44.01.28 第三小法廷・判決 昭和39(行ツ)92 審決取消請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/FMainOpendoc?Open
Agent&%28%20%28%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%32%5D
%20%3D%20%22%8DC5%8BDF%22%20%29%20%20%4F%52%20%28%5B%46%6F%72%6
D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%31%5D%20%3D%22%96AF%8E96%22%20%41%
4E%44%20%28%4E%4F%54%20%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%
64%32%5D%3D%22%8DC5%8BDF%22%29%29%20%4F%52%20%28%5B%46%6F%72%6D
%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%31%5D%20%3D%22%8C59%8E96%22%20%41%4
E%44%20%28%4E%4F%54%20%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%6
4%32%5D%3D%22%8DC5%8BDF%22%29%29%20%29%20%41%4E%44%20%20%28%5B%
46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%36%5F%34%5D%20%3D%20%22%
8FBA%9861%8252%8258%8169%8D73%8363%816A%8258%8251%22%29&1&7FD8A
ED5EEA613C249256A85003122E3
130名無し検定1級さん:03/12/17 20:03
16版の青本と併せて読む改正本は
平成14年
平成15年
の2冊でよいのでしょうか?
131名無し検定1級さん:03/12/17 20:23
よいです。
6,8,10年のと11年のもでてますが、無理に読まなくてもいいと
思う。でも審査基準は読むべし。特に意・商
132名無し検定1級さん:03/12/17 22:58
そういえば、ダイヤモンドに年収リストが出てたね。
弁理士は出てないけど、製造業の平均年収が800万前後。
イソ弁で350万とか書いてあって、ホントかよ、と思ったけど。

そろそろ法文集作って改正本プリントアウトして…
133名無し検定1級さん:03/12/17 23:01
これから条約の条文読み込みをやろうと思っています。
パリ条約とPCTは必須だと思いますが、
とりあえず短答に合格するために、TRIPS、商標法条約、マドプロは
どの程度必要でしょうか。
あと論文・口述の特許法や商標法等とのからみで
これらの条約が出題される可能性を考えると、どれほど勉強すればよろしいでしょうか?
134名無し検定1級さん:03/12/17 23:55
TRIPSのウェイトが上がってきてるね。LECの短答サブでは全然足りなかった。
パリ>TRIPS≧PCT>マドプロ>商標法条約かな。
PCT規とブダペスト条約以下は捨ててもいいと思うけど、上の5つは勉強して
おく必要あるでしょう。
どれくらいやればいいかというのは答えづらいです。8点以上を狙うなら
過去問に出てない条文まで見ておく必要はある。
135名無し検定1級さん:03/12/18 00:11
>>133
試験とはあまり関係ないけど、尾島明の逐条解説TRIPS協定は
是非とも読んで欲しい。TRIPS協定の背景がよく分かる名著。
136名無し検定1級さん:03/12/18 00:29
ただ今年はPCT規則改正があったから
PCTは3問でそうな気がする
137113:03/12/18 00:48
>>115さん
付箋に貼りだして教訓にしました。ありがとうございます。
当方まだLECの基礎講座のテープを聞き出したところです。

3月と10月に別の落ちられない試験があるので本命は05以降で
04は短答の試験場と回答用紙を見てくるために受けるのですが
やはり少しでも悪あがきしたいというのが本音です。
「早く勉強らしきことをしたい」と焦っているかもしれません。
お言葉肝に銘じておきます。
138名無し検定1級さん:03/12/18 09:11
>>128
そのリンクは俺に対してなのかな?

そうだなぁ、能力担保(弁理士共同法廷代理)の試験を受けた先生がいたけど
理系大卒の先生方には厳しかったみたいね。試験自体は難しくなかったみたいだけど。
問題を聞いた感じでは、司法試験の論文ほどは難しくはないなと。ま、実務のための試験だからねぇ。
139138:03/12/18 09:24
勘違いしてますた。すんません。

お詫びに、元試験委員と知り合いなんで、彼が言っていたことを一つ。
論文は、結論先行型が好印象らしいです。ふだん扱ってる書面や判決書は結論ありきで
それに理由をつけていく形式なんで、結論後行にすると、回りくどくてイライラするそうです。
140名無し検定1級さん:03/12/18 12:12
>>135
トリチクいいねえ。本になる前から愛読してたな。
その頃のこと知ってる香具師はこのスレにはいないと思うが。
141ai:03/12/18 23:33
こんばんは
弁理士の難易度についてお聞きしたいのですが
高卒でも受けられるみたいですがそれは無謀でしょうか?
弁理士>>東大 なのでしょうか?
大学入試で言えばどのくらいの難易度ですか?
今浪人なのですが大学に行かなくてもなれるならこのまま受験しようかと・・・
もともと弁理士になりたかったので。
単純には比較できないと思いますが教えてください
142名無し検定1級さん:03/12/18 23:37
>>141
大学は出ておくべし。
高卒で受けられるとかそういう問題じゃない。
143名無し検定1級さん:03/12/18 23:39
>>141
理系にしろ法学系にしろ
大学は出たほうがいい。
弁理士と東大を比較するって、よくわからん。
144名無し検定1級さん:03/12/18 23:42
特許業界には、変わった奴が多いのは確かだよ。
145名無し検定1級さん:03/12/18 23:42
>>141
「弁理士」が初対面の人に信用をしてもらうための免許だとすると、
「大卒」も同じ様なもの。

146ai:03/12/18 23:43
>>142
それは経験(技術を磨く)としてですか?
経済的理由で大学に行かないでなれるのならそうしたいのですが
難易度がどのくらいかわからないので・・・
もし技術が必要なら働きながらみにつけたいのですがどうなのでしょうか?
147名無し検定1級さん:03/12/19 00:15
>>146
特許庁のHPに載ってる単なる統計データだが、参考にしてくれ。

昨年の受験者数、合格者数のデータ
かっこ内は一昨年

        受験者  合格者
短大・専門卒  77(63)  1(1)
高卒       66(43)  0(0)
中卒       1(2)   0(0)
148名無し検定1級さん:03/12/19 00:16
>>146
大学受験と弁理士試験を比較するのはナンセンス。
数学と英語ってどっちが難しい?と質問するようなものです。

経済的理由で大学受験をしない。
何が何でも弁理士になる。 という決意があるならば受験してみればいい。
退路を断って必死で勉強している人でも必ずしも合格しないということは
肝に銘じるべきです。

別に大学を出なくても受験資格はあるのだから、決意次第だと思いますよ。

ただ、失礼ながら貴方の文面からは、大学で奨学金給付やアルバイトで
経済的な問題に対処しつつ各方面の勉強をし、本当に弁理士を目指す意志が
あるのかどうか、良い意味でのモラトリアム期間を持った方が良いように思われます。
149名無し検定1級さん:03/12/19 01:51
>>146
君の言う「技術」の意味が若干不安だ
150名無し検定1級さん:03/12/19 02:23
東大入試は、東大卒がちゃんと勉強してもう一度挑戦すればまず受かる。
でも弁理士試験は東大卒でも九割は落ちる。東大合格者は一年か二年で東大に受かっているが、
弁理士合格者は四回ぐらい受けてやっと弁理士に受かっている。
ま、試験のレベルが違う。
151名無し検定1級さん:03/12/19 11:55
>>150
プッ!
152名無し検定1級さん:03/12/19 11:58
弁理士合格者がちゃんと勉強すれば東大うかるのか?
153名無し検定1級さん:03/12/19 13:11
だから比較するなと。
弁理士合格者でも東大に受からない人はいるでしょう。
東大でも弁理士に受からない人はたくさんいるように。
154名無し検定1級さん:03/12/19 14:15
そもそも東大の試験と弁理士の試験は科目が違うだろ。
155名無し検定1級さん:03/12/19 18:09
弁理士合格者が一年かければ9割ぐらいは東大に受かると思うよ。
所詮高校生の試験だし。
156名無し検定1級さん:03/12/19 18:09
東大生は数年勉強しても弁理士には1割しか受からないだろうけど。
157名無し検定1級さん:03/12/19 20:13
>155
あんまり大学受験をなめるなよ。
158名無し検定1級さん:03/12/19 20:30
大学受験がよっぽど楽しかったのかきつかったのか知らんけど、

いい加減その手の話題から卒業しろw
159名無し検定1級さん:03/12/19 20:54
合格したのは遠い昔のことですが、「こんなに勉強するなら
中高生のうちにしておけば良かった。」とは思いました。
弁理士試験に注いだ程度の努力を中高6年間維持できれば、
僕でも東大に入学できたかも知れないと思います。

大人になっても悩みはつきないですけれど、恋愛とか友人
関係とかいろいろ悩みがちな青春時代に、今やるべき事を
やり遂げた人が東大を頂点とする一流校に入学したのだと
思います。

やるべき事を為し遂げたという点で僕は尊敬しますし、
基礎学力のレベルの点でも尊敬しています。

どんな職業でも似たようなものでしょうけど、仕事は最終的に
実力で決まりますし、その評価は他者が決定するので、学歴と
資格を単純に比較して論じても無意味じゃないかなと思います。

できる人は学歴を問わずできます。できない人は一流校卒でも
できません。それは能力うんぬんの問題ではなく、仕事が肌に
合わないだけと思いますけど。
160名無し検定1級さん:03/12/19 21:54
落ちた9割の学生のうち、何割が真面目に勉強してなかったんだろう・・・
161名無し検定1級さん:03/12/19 22:07
もう明後日かぁ。受ける人勉強してる?
応募多いと聞いて激しく凹んだ。
今日はもう寝よ。
162名無し検定1級さん:03/12/19 22:37
50代を除いた実質倍率は大した事ないと思う。
きっと、大丈夫だって。
163名無し検定1級さん:03/12/20 01:06
阿呆な議論が続いてるようだが。
おまえら、東大と弁理士、両方受かってから発言しろよ。

漏れの実感だと東大>>>弁理士だな。
東大は小学校から高校、1浪までの勉強の蓄積の試験。
弁理士は0から始めても数年の試験だからな。
それに弁理士は何回受けてもいいが、大学はそうはいかないからな。
東大と比べるならせいぜい司試にしる。
164名無し検定1級さん:03/12/20 01:39
今夜は、みんなセキュアドの祭りにいって閑散ですか。
165名無し検定1級さん:03/12/20 01:54
またあほな東大生が一人。w
小学生や中学生の勉強もやらないで弁理士に受かるわけねえだろ。一年か二年しか受けられないということは、逆に三年以上やれば簡単ってことだしな。
弁理士は何年受けてもいいが、それでもあきらめて、消えていく東大出身は多いしな。w
所詮東大なんて弁理士試験の前ではその程度。
あー司法試験なんて論外な。あれはほとんどの東大卒が受かるから。

166名無し検定1級さん:03/12/20 02:00
それがいったい、どうしたっての。
自分が簡単だと思うほうを受ければいいだけじゃん。
167名無し検定1級さん:03/12/20 02:04
ここはひどい資格板ですね
168名無し検定1級さん:03/12/20 02:12
東大って大人になってから受ける程の価値ないだろ。
169確かに:03/12/20 09:28
168がいいこと言った。
170名無し検定1級さん:03/12/20 10:13
料理界の東大でつが何か?
171名無し検定1級さん:03/12/20 10:24
辻?
172163:03/12/20 14:43
>>165
東大>>>弁理士はあくまでも漏れの実感な。
なんでおまえがそんなにアンチ東大か理解できんよ。
173名無し検定1級さん:03/12/20 16:45
マジで東大のことをうらやましがっている奴がいるんだな。

当方京大だけど一度も東大をうらやましがったことはないな。
東大って言うのは
国語・算数・理科・社会の受験勉強が得意な連中の集まりだとおもうよ。
その証拠に研究内容に、決まって独創性がない。

ノーベル賞をはじめ各賞の受賞履歴を見ればそれがすぐわかると思うだけど名なぁ。
174名無し検定1級さん:03/12/20 17:02
>>173
そもそも関西人って、東大に行く必要性を全く感じてないね。
京大で十分、わざわざ東京まで出て行く程のもんじゃないって感覚。
東大いけるだけの知能を持つ関西人はみんな京大の方を選んでるね。
175名無し検定1級さん:03/12/20 17:36
東大と京大、東工大と阪大を比べる奴がいるが全く意味がないな。
関東人が東大と東工大に行って
関西人が京大と阪大に行くだけの事。
実家に近いほうを選ぶからな。
176名無し検定1級さん:03/12/20 19:25
谷の結婚式なんて見てる場合じゃないんだが・・・・

終わったら勉強しよ。
177名無し検定1級さん:03/12/20 19:38
高卒でも資格取る分には問題ないですよ
ただ特許事務所に就職するときには苦労すると思うので大学にいくことをお勧めします
当方は大学中退で今年弁理士試験に合格しました
知り合いのコネで就職できましたが普通なら相当苦労すると思います
178177:03/12/20 19:41
141サンへの返答です
179名無し検定1級さん:03/12/20 20:16
東大うらやましがってる奴なんかいないよ。
東大を過大評価してる奴にむかつくだけ。
180嘘はすぐわかる:03/12/20 20:50
>>177

          受験者      合格者

        H15 H14 H13   H15 H14 H13
短大・専門卒  130 77  63    1  1  1
高卒        94 66  43    0  0  0
中卒        5  1  2    0  0  0
181ai:03/12/20 20:56
みなさん返事ありがとうございます。
私が弁理士と東大を比べてしまったばかりに荒れさせてしまって
ごめんなさい。
ただ今やってる受験勉強以上に深い問題がでるとしたら私は到底無理だと・・・
弁理士は理系の弁護士と書いてあるのを見たので・・・
でも高専卒の人が弁理士に受かってるというのを見たので難易度が
よくわかりませんでした。
学科の受験と美大の受験を比べているようなものだったのですね。
今は現実逃避ぎみだったのですがようはいくつになっても勉強ということですね。
東大を引き合いにだしてしまいましたが、私は全然そんなに高いところを受けるわけ
ではありません。
千葉大レベルです。
そしてそこにも浪人して挑もうとしているわけですが・・・
182177:03/12/20 21:17
180サン、大学中退者は(その他)に入れられてるみたいです
183名無し検定1級さん:03/12/20 21:21
>>180
大学中退は高卒には含まれないんじゃないの?
在学生と中退は卒業生と同じように大学のところに含まれているのでは。
184177:03/12/20 21:33
ああ183サンがたぶん正解だ
大学中退したら自分の所属するところもよくわからなくなってしまう
まあそういう意味でも大学に入ってそして絶対卒業することをお勧めします
185名無し検定1級さん:03/12/20 21:40
>高専卒の人が弁理士に受かってるというのを

毎年一人だろ。短大卒も含めて。高専卒でも受かる・・って言っていいのかい?
並の高専卒なら受験を辞めさせるべきだな。人生を誤らないうちに。
186嘘はすぐわかる:03/12/20 22:01
去年も今年も「その他」の合格者はゼロ。
特許庁のHPぐらい確認してから嘘をつけ。(藁
187177:03/12/20 22:37
186サン、もう結論で出るじゃないですか
結局(出身)校であって(卒業)校じゃないってことですよ
しかしうそつき呼ばわりされたおかげで私が大学出身者に振り分けられていることが判明してびっくりだ
188177:03/12/20 22:44
上記(結論で出る)を(結論でてる)に補正します
意味内容が変わってくるから新規事項追加違反かもしれないけど
189しかし:03/12/20 22:45
低学歴の方ってほんとに受からないんだねえ。
昔は、高卒者もそこそこいたけどね。
やはり、論文試験が、暗記型から応用問題型になったことが効いてるのかな。
190名無し検定1級さん:03/12/20 23:44
>>188
当業者(2chねら)にとって自明と判断し、補正を認めます。
191名無し検定1級さん:03/12/21 18:41
東大、弁理士は位相が違うから。弁理士受からなくても人格、見識で優れている人はいくら
でもいる。こう言うと悪いが、日大でも受かるのが弁理士試験。俺はY塾系は大嫌いなタイプ。
192191 :03/12/21 18:44
大事なことを書き忘れた。仕事の能力でも弁理士を凌駕する人いくらでもいる。

受験指導しかできないのと一緒にいると馬鹿になるだけだ。
193名無し検定1級さん:03/12/21 18:49
予備校なんて試験に受かるまでのおつきあいなんだから
なんでY塾の塾長がそこまで叩かれてるのかよくわからんね。
合格者の人格まで影響されるとでも?
194名無し検定1級さん:03/12/21 18:56
>>193
AKI、ビジ法、Y塾のO叩きってこの3人は電波入ってるから相手にするな。
195名無し検定1級さん:03/12/21 19:24
任期付き職員受けた人お疲れさま〜。どうだった?

俺は・・・・
196名無し検定1級さん:03/12/21 19:45
「使い捨て審査官」試験かい?
まさか、あんな糞試験受けた奴なんて、このスレにはいないだろ。
197名無し検定1級さん:03/12/21 20:54
日大でも受かるよ。東大の試験なんて。
逆に東大でも受からないのが、弁理士試験。
受かるのは日大も東大もほんの一握り。
198名無し検定1級さん:03/12/21 21:09
>>197
受験の話はいいかげん止めろ。
199名無し検定1級さん:03/12/21 21:21
1.著作権と2.(PCT+マドリッド+TRIPS)
短答ですてるならどちらでしょうか。
時間ない社会人は両方やってられないよね。
両方やって、両方こけましたよ昨年。
社会人受験生は、やはりどちらか捨てて
一方に集中したほうがいいと思う。
受験期間の評価した難易度は、著作権のほうが高かった
ように思います。
200名無し検定1級さん:03/12/21 21:23
訂正:受験期間-->受験機関
201名無し検定1級さん:03/12/21 21:30
>>199
PCTを知らない弁理士ってのはあり得ないよ。
論文試験でもPCT関係がでないかと、恐怖を感じる。
マドプロも同様。
よって、捨てるなら著作権でしょうね。
202名無し検定1級さん:03/12/21 21:32
日大でも受かるテストに東大が落ちまくってる所をみると、
日大と東大ってあんまり差がないのかもな。ほとんどの東大生を上回る日大生が存在するんだな。
203名無し検定1級さん:03/12/21 21:37
この試験は珍しいよ。試験で問われるレベルは、受験1〜2年やっていれば、みんな
知っているのに、合格させないんだよなあ。それで難しい難しい言ってるんだから。
この試験には必要以上に深入りしない方がいい。試験合格レベルの知識に価値がさほど
ないから、特許技術者という職種がある。
204名無し検定1級さん:03/12/21 21:53
>>202
根気の差なんじゃない?
俺の周りの合格者見ると低学歴の人は合格までに7,8年かかってる。
東大生は、日本のメーカーなら今の学歴で十分喰っていけるので
2,3年で受験勉強リタイアしてる。
205名無し検定1級さん:03/12/21 22:07
>203
そうなんだよね。結局は文章構成能力がものをいう
206名無し検定1級さん:03/12/21 22:11
>>199
その中のうちPCTは勉強してあとの残りを全て捨てるというのも手だ
207名無し検定1級さん:03/12/21 22:11
試験制度はさ、アメリカの方がずっと合理的だね。明細書を書くのに必要な法律の
試験を簡単にやってさ、あとはパテント・アターニーになる試験をLS終了後に受ければ
いい。
208名無し検定1級さん:03/12/21 22:12
あっそ
209名無し検定1級さん:03/12/21 23:58
まるごと捨てるのは歓心できないけど、著作権は本試+答練の過去問および
最高裁の判例チェックだけにするという手はあるね。
論文や口述も考えると、PCT+マドプロの方を優先すべきだとは思いますが。
210名無し検定1級さん:03/12/22 00:25
弁理士試験に合格された方にお聞きしたいのですが、どのように勉強されましたか。
通ってよかった予備校とか、よい教材を教えていただけたらと思います。
21138=115:03/12/22 02:10
>>210
初級コースについては、複数受講する人は殆どいないと思いますので直接の比較は
できませんが、大手3予備校のいずれでも大差はないという意見が多かったと思います。
私の場合は、
基礎編:代々木(基礎講座、通信)
中級編:代々木(答案構成講座、通信)
論文答練:代々木(通学) 但しLEC,早稲田とも講座終了後に教材は購入
短答答練:代々木(通信)+LEC(通信)
です。あとは短答模試や直前書き込みなど、各校。
書籍については>>38を御参照願います。

これらを詰め込んだ結果、幸運にも1年で合格できましたので結果論として上記の講座は
いずれも自分には合っていた物と推測しますが、こういう情報提供は単なる合格者の
マスターベーションにも思われ、正直心苦しいです。お役に立てましたら幸いですが。
212名無し検定1級さん:03/12/22 03:14
大学でどういうことを学んでいくと(学部とか)弁理士の資格が生きるというか
有利ですか?
213名無し検定1級さん:03/12/22 07:13
マジレスすると、勉強や研究の仕方を学んでおけ。正直言って学部じゃ足らんけど。
214いや逆だね:03/12/22 13:12
>>204
>俺の周りの合格者見ると低学歴の人は合格までに7,8年かかってる。
>東大生は、日本のメーカーなら今の学歴で十分喰っていけるので
>2,3年で受験勉強リタイアしてる。

2,3年でギブアップするのは低学歴。
高学歴だと、もうひくにひけない。
仕事を持ってると、7年8年と受け続ける。
215210:03/12/22 15:25
>>211
ありがとうございました。参考にさせていただき、頑張りたいと思います。
216名無し検定1級さん:03/12/22 16:46
>>211
ちなみに、1日どのくらい勉強されましたか?
217名無し検定1級さん:03/12/22 17:04
>>216

あの講座受講状況だと211は、専業受験生(受験浪人)である可能性が高い。
そんな奴の意見を聞いてどうする?
218211:03/12/22 23:39
>>217
ドキッ
専業ではなかったですが、事務所でアルバイト(フルタイムではない)しかしてなかったので
週の半分は勉強ONLYの日がありました。
終日勉強の日は12時間は机に向かい、そのうち9〜10時間は勉強してました。
あとは2chなど。
219名無し検定1級さん:03/12/23 00:29
短答試験に向けて、著作権法・不正競争防止法でオススメの本ありますか?
ちなみに、みなさんは去年の試験の判例問題みたいなのに対応する勉強してますか?
220名無し検定1級さん:03/12/23 00:47
>>219
YLWの短答答練をベースにして、条文をしっかりチェックすればいいと思う。
221名無し検定1級さん:03/12/23 00:48
判例は、試験対策向きではない、と不評の
・実務家のための知的財産権判例70選 発明協会
で逃げ切ろうかと。
後は
・知的財産権六法 三省堂
の巻末。
222名無し検定1級さん:03/12/23 01:00
211さんはキャップをつけてくれるとうれしい。
偽者が出ると困る。
223名無し検定1級さん:03/12/23 09:56
>>218
総勉強時間は何時間ぐらいですか?
224名無し検定1級さん:03/12/23 11:01
1年で3000時間の勉強時間
2年で3000時間の勉強時間
結果としては同じでも、質が違ってくると思う。
そういう意味では、専業受験生は良いかも。
225211など:03/12/23 15:24
>>222
今は名無しですが、ちゃんとスレは見てますのでご容赦を。
必要そうな時はトリップつけます。

>>223
上の方(224さん)が言われてるとおりだと思います。1年経つと前の年の蓄積は
ある程度失われ、積み重ねていくのが難しくなると思います。
私の場合、論文試験まで1800時間前後、口述まで含めれば2000時間は越えると
思いますが、上記のように単純には測れないはずで、時間数よりも答練の順位が
重要と思われます。それも目安ですが。
226名無し検定1級さん:03/12/23 15:37
>199

PCTを捨てると、184以下が理解できないんじゃ?
捨てるなら著作権だと思う。
けど、5点って大きいよね。
227名無し検定1級さん:03/12/23 15:57
1日あたりの勉強時間を半分にすると合格までに要する年数は2倍ではなく4倍になる。
勉強の密度が重要。
228228:03/12/23 16:07
地方の会社を止めて上京して試験勉強に専念しようと考えているのですが、
その方法で悩んでいます

1. 上京して予備校に通う。完全浪人
2. 特許事務所で働きながら勉強。
3. 211さんのようなアルバイト的に事務所にかかわりそれなりに
業務になれつつ勉強にも専念

のどれが一番効率的だと思われます?
229211:03/12/23 16:23
>>228
他の方の意見を聞く前に申しますが、私の場合、知人(弁理士)が特許事務所を
持っていたので、アルバイト形態にしてもらえたという特殊な事情があります。

可能であれば3.がお奨めです。何より試験にダメだったときに完全専業だと
精神的に辛くなると予想されるからです。(特に会社をお辞めになった場合)
3≧2(試験に理解あり)>1>2(仕事で精一杯) だと個人的には思います。
が、その前に、地方でも通信講座で何とかならないのでしょうか?
230名無し検定1級さん:03/12/23 16:41
論文って一行問題をたくさん覚える勉強方でいいですよね?
項目を自分で組み立てれるように項目はもう暗記にたよるしかないですよね?
テストの時は一行問題の項目を基礎として新たに自分で項目をたててから書きはじめるって感じですか?
231通信挫折者:03/12/23 16:41
よほど精神力が強くないと、通信教育では挫折します。
毎日、一人で黙々と勉強を続けるというのは大変なものです。
周りに、同じような環境の受験生がいるということで勉強へのモチベーションも生まれます。
本当に試験に受かりたいなら、万難を排してそういう環境に身を投じたほうがいいでしょう。
232短刀一発研究会:03/12/23 17:13
よく「条約は捨てた」っていうのを聞きますが
どうして捨てちゃうんですかねぇ?
論文の科目じゃないし点数が少ないからだけですか。
233名無し検定1級さん:03/12/23 18:50
>>230
最近じゃ、その勉強方法も否定されつつあるよね。
ボクは、それでも構わないと思ってるんだけど。
過去レスであったように、
「基本書を読んだだけで論文を書ける人は、レジュメを暗記する必要はない。
基本書を読んだだけで論文を書けない人は、苦労してでもレジュメを暗記する必要がある」
が真実じゃないかな。

>>232
やっぱ、特実意商をやった時点で、息が切れちゃうからじゃない?
捨てたと言うより、手が回らないと言った方が適切かも。
今年のようにボーダーが36点なら、捨てるのもありだね。
ただ、ボーダーはどうなるか分からないから。
234名無し検定1級さん:03/12/23 18:51
全くの初学者が読むべき本

・法学入門 杉光 一成 (著)
・知っておきたい特許法 工業所有権法研究グループ編
・法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎知識 牧野利秋編

でいいですか?

この後は通信か学校通った方がいいんでしょうか。
235名無し検定1級さん:03/12/23 18:57
条約に関して、題意を疑うような細かい知識を問う出題があったのは、ちょっと昔のこと。
試験改革後の平成14年以降は、条文レベルの勉強でも対処できる問題になったと思う。
だから、条約を捨てるのは、実はもったいないんじゃないかと思う。
236名無し検定1級さん:03/12/23 20:34
>>234

・知っておきたい特許法 工業所有権法研究グループ編
・法律知識ライブラリー 特許・意匠・商標の基礎知識 牧野利秋編

これはどちらか一方だけでいいかも。個人的には、知っておきたい〜 は
なんとなく読みにくかった(レイアウトの問題だけど)。
知識を得るというよりも、骨格をつかむだけなので、内容の軽重よりも
読み易さで選んだほうがいいよ。
その後は一般的には、予備校の基礎講義にあわせてレジュメなり青本なりを
読んでいくことになると思うよ。独学でもいいけど、予備校にのっかった方が
手っ取り早いしペースメーカーになる。
237234:03/12/23 20:37
>>236
ありがとうございます。
レジュメってのはどういう本なんでしょうか?
予備校で使ってる本のことですか?
238名無し検定1級さん:03/12/23 20:41
初心者ですが、まずは工業所有権法逐条解説から熟読しようと思うのですがいかがでしょうか?
条文は読んでも意味がわからないので・・・。

素人にはお奨めできないでしょうか・・。
予備校は無しでいきます。
239名無し検定1級さん:03/12/23 20:48
>>238
入門講座は、中古だと5万も出せば買える。
聞いた後に販売すれば、5万で売れる。
予備校を使わない理由が分からん。。。
240名無し検定1級さん:03/12/23 20:59
>>237
レジュメ=基本問題集 のことです。広義には事例問題などの答練で扱ったプリントも
含むのでしょうが。

代々木と早稲田の論文集は簡潔だが補足説明はほとんどない。
LECのは各問題の説明は厚いが、↑ほど網羅的ではない。

各予備校の書籍部やら窓口やらに行けば実物を見せてもらえるので、それで
判断してはいかがかと。基本書重視の人、あるいは中級以上の人なら、レジュメは
代々木か早稲田のでいいと思います。

>>238
いきなり青本ってのも漢ですな(別に皮肉ではない)。
熟読=頭から精読 ではなく、倍のスピードで2回、もしくは通常の3倍のスピードで
3回読んだほうがいいですよ。読んだ端から忘れていくのが人間の常ですから復習・重ね塗り
重視で。
241名無し検定1級さん:03/12/23 21:02
ってかこの辺はテンプレに入れませんか >>980
過去スレが読めないと何かと苦労する。
おすすめの講座や書籍は適宜修正していくということで。
242短刀一発研究会:03/12/23 21:55
>>233
今年はボーダー36だったんですか。
まだpart4の途中までしか読んでなくて知らんかった。

やはり、条約もちゃんと取りにいった方がいいということで
>>235
243名無し検定1級さん:03/12/23 22:17
去年のボーダーが40点、今年が36点。
合格率は、去年は30.8パーセント、今年が27.6パーセント。
判例に関する問題、いくつあるか問題の増加が、ボーダー低下の原因だとの噂。
ちなみに判例に関する問題は、去年5,6問、今年5,6問と変わらず。
ただ、著作権や不正競争防止法に関して集中の傾向あり。
いくつあるか問題は、去年14問から今年18問へと増加。
さて、来年はどうなる?
個人的な予想だけど、ボーダーは上がると思うな。
みんな試験対策はするだろうし、受験者数も増える。
他の資格試験でも、同じ現象が窺えるし。
やっぱバランスが大事だ。
初学者が捨てるなら、判例の勉強だと思う。
244age:03/12/23 22:18
一級建築士をもっている、20代後半院卒の会社員ですけど。
将来、建築士+弁理士で稼げますか?
多くの弁理士事務所は、電気、バイオ等の知識を求めていてるようですが、
建築出身の弁理士は、どうなのでしょうか?
245234:03/12/23 22:28
>>240
なるほど。書籍部行って見てみます。

ありがとうございました〜。

>>241
基本書も >>1-5 あたりにまとめてあるとありがたいんですが。
246真剣だべさ:03/12/23 22:59
詳しく試験内容おしえてくんろ。
247名無し検定1級さん:03/12/23 23:00
>>246
特許庁のホームページへ!
2481:03/12/24 00:14
<法令・法文集>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827107130/ref=sr_aps_b_1/250-3280377-4409051
工業所有権法令集[第56版] 発明協会 重要度A

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4792323738/qid=1072191437/sr=1-8/ref=sr_1_0_8/250-3280377-4409051
知的財産権小六法(2000年版)角田 政芳 成文堂 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827107289/qid=1072191701/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
工業所有権法文集[平成15年7月8日施行] 発明協会 重要度A

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938788438/qid=1072191934/sr=1-25/ref=sr_1_0_25/250-3280377-4409051
工業所有権法文集〈平成16年度版〉PATECH企画 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938788446/qid=1072191934/sr=1-26/ref=sr_1_0_26/250-3280377-4409051
工業所有権四法対照法文集〈平成16年度版〉PATECH企画 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4572006989/qid=1072192199/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-3280377-4409051
対照式 工業所有権法令集[第17版] 杉林 信義 冨山房 重要度C

##重要度は某解説本より。上級者の皆様補足よろしく。

249名無し検定1級さん:03/12/24 00:17
>248
工業所有権法文集〈平成16年度版〉PATECH企画 重要度 A
Wの法令集 重要度 A
工業所有権四法対照法文集〈平成16年度版〉PATECH企画 重要度B
残りはC



250名無し検定1級さん:03/12/24 00:44
>>244
就職、少ないでしょ。
ということは、・・・。
2511:03/12/24 00:45
<全般>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827100047/qid=1072192632/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
工業所有権法逐条解説[第16版] 発明協会 重要度A

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641143285/qid=1072192888/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
知的財産法[第3版] 田村善之 有斐閣 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/450290810X/qid=1072193040/sr=1-6/ref=sr_1_0_6/250-3280377-4409051
知的財産法入門[第6版] 土肥 一史 中央経済社 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641121796/qid=1072193182/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-3280377-4409051
知的財産法[第2版] 角田政芳・辰巳直彦 有斐閣 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/464111238X/qid=1072193358/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-3280377-4409051
無体財産権法概論[第9版補訂第2版] 紋谷暢男 有斐閣 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827107262/qid=1072193843/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
知的財産権侵害要論 特許・意匠・商標編[第4版] 竹田 稔 発明協会 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482710655X/qid=1072193989/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3280377-4409051
平成10年改正工業所有権法の解説 発明協会 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827105510/qid=1072193989/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-3280377-4409051
平成11年改正工業所有権法の解説 発明協会 重要度A

##重要度は某解説本より。上級者の皆様補足よろしく。
2521:03/12/24 01:00
<特許法・実用新案法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641902089/qid=1072194494/sr=1-11/ref=sr_1_0_11/250-3280377-4409051
特許法概説[第3版] 吉藤幸朔 有斐閣 重要度A

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4335302061/qid=1072194652/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
工業所有権法[第2版増補版 上巻]特許法 中山信弘 弘文堂 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4417012601/qid=1072194828/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441701261X/ref=pd_sims_dp__1/250-3280377-4409051
注解特許法〈上下) 中山信弘 青林書院 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641018596/qid=1072195075/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
特許判例ガイド[第2版] 増井 和夫・田村 善之 有斐閣 重要度B

##重要度は某解説本より。上級者の皆様補足よろしく。
253名無し検定1級さん:03/12/24 01:14
>>1
良い仕事しちょる。
2541:03/12/24 01:18
<意匠法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641043280/qid%3D1072195408/250-3280377-4409051
意匠 高田忠 有斐閣 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641045968/qid=1072195497/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3280377-4409051
意匠法概説[増補版] 斎藤 暸二 有斐閣 重要度B

平成10年改正意匠法の運用基準 特許庁意匠課(無料配布資料) 重要度A


<商標法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641143153/qid=1072195836/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
商標[第6版] 網野誠 有斐閣 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641044864/qid=1072195948/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
商標法概説[第2版] 小野昌延 有斐閣 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4335352069/qid=1072196068/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3280377-4409051
商標法概説[第2版] 田村善之 弘文堂 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827103348/qid=1072196182/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3280377-4409051
商標審査基準[改訂5版] 特許庁商標課 発明協会 重要度B

##重要度は某解説本より。上級者の皆様補足よろしく。


2551:03/12/24 01:36
<条約>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827103984/qid=1072196433/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
パリ条約講話―TRIPS協定の解説を含む[第10版] 後藤 晴男 発明協会 重要度A

注解パリ条約 ボーデンハウゼン APPI日本部会 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827103712/qid=1072196719/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3280377-4409051
特許協力条約逐条解説[改訂第7版] 橋本良郎 発明協会 重要度B

逐条解説TRIPs協定 尾島明 日本機械輸出組合(一般非売:出版社直接注文) 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827106932/qid=1072197041/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
特許関係条約[第3版] 橋本良郎 発明協会 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827105464/qid%3D1072197200/250-3280377-4409051
図解パリ条約 荒木好文 発明協会 重要度B
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827106010/ref=pd_sims_dp__2/250-3280377-4409051
図解TRIPS協定 同上
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827106290/ref=pd_sims_dp__2/250-3280377-4409051
図解マドリッドプロトコル 同上


##重要度は某解説本より。上級者の皆様補足よろしく。
256名無し検定1級さん:03/12/24 01:44
>>1
禿げしく乙です!
リンクまであって良いですね
2571:03/12/24 01:51
<不正競争防止法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827106908/qid=1072197516/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3280377-4409051
要説不正競争防止法[第3版] 山本庸幸 発明協会 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827107270/qid=1072197644/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3280377-4409051
知的財産権侵害要論 (不正競業編)[改訂版] 竹田稔 発明協会 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4417012504/qid%3D1072197759/250-3280377-4409051
新注解不正競争防止法 小野昌延 青林書院 重要度C


<著作権法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885260264/qid=1072197868/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
著作権法逐条講義[3訂新版] 加戸守行 著作権情報センター 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641044953/qid=1072197986/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
著作権法 斉藤博 有斐閣 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4587034452/qid=1072198066/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
著作権法概説[第11版] 半田正夫 法学書院 重要度B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4324067732/qid=1072198172/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3280377-4409051
詳解著作権法[第2版] 作花文雄 ぎょうせい 重要度C

##重要度は某解説本より。上級者の皆様補足よろしく。

2581:03/12/24 01:54
>>253&256
お役に立てれば幸いです。

重要度は5段階で★数にしたほうがいいすかね。
評価はできませんけど。
259名無し検定1級さん:03/12/24 02:16
大体基本書は各一冊持ってるなぁ…。有名どころを。

ちょっと違ったのが
・商標法 平尾正樹 学陽書房
・実務家のための著作権ハンドブック 著作権法令研究会 著作権情報センター

かな。あとね、特許法では吉藤本の他に
・特許の知識〜理論と実際〜 竹田和彦 ダイヤモンド社
も持ってる。
260未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 02:28
私の評価


<著作権法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885260264/qid=1072197868/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
著作権法逐条講義[3訂新版] 加戸守行 著作権情報センター 重要度C→B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641044953/qid=1072197986/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
著作権法 斉藤博 有斐閣 重要度B→C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4587034452/qid=1072198066/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
著作権法概説[第11版] 半田正夫 法学書院 重要度B→D 【改正対応】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4324067732/qid=1072198172/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3280377-4409051
詳解著作権法[第2版] 作花文雄 ぎょうせい 重要度C→A−

追加:
作花 著作権法・基礎と応用 AA 【改正対応】
作花 著作権法講座 A+ 【改正対応】
放送大学「現代社会と著作権」 A 【補訂冊子で改正に対応する可能性あり】
著作権法判例百選 B+
田村概説 評価不能 タムタムファンにとってはAAA それ以外の人にとってはWくらい
著作権法コンメンタール B−

IP会 精選2100題 大杉 750枝でも多すぎたのに_| ̄|●
261未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 02:33
<不正競争防止法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827106908/qid=1072197516/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3280377-4409051
要説不正競争防止法[第3版] 山本庸幸 発明協会 重要度B→A

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827107270/qid=1072197644/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3280377-4409051
知的財産権侵害要論 (不正競業編)[改訂版] 竹田稔 発明協会 重要度C

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4417012504/qid%3D1072197759/250-3280377-4409051
新注解不正競争防止法 小野昌延 青林書院 重要度C→D

追加:
逐条解説不正競争防止法 AAA (なんつったって公式本で改正対応)

たむたむ 評価不能 タムタムファンにとってはAAA それ以外の人にはWくらい

262未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 02:37
<商標法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641143153/qid=1072195836/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
商標[第6版] 網野誠 有斐閣 重要度B→C+

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641044864/qid=1072195948/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
商標法概説[第2版] 小野昌延 有斐閣 重要度C→C−

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4335352069/qid=1072196068/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3280377-4409051
商標法概説[第2版] 田村善之 弘文堂 重要度C→B+

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827103348/qid=1072196182/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3280377-4409051
商標審査基準[改訂5版] 特許庁商標課 発明協会 重要度B

追加:
実例で見る商標審査基準の解説 AA
263未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 02:40
<意匠法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641043280/qid%3D1072195408/250-3280377-4409051
意匠 高田忠 有斐閣 重要度B→C+

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641045968/qid=1072195497/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-3280377-4409051
意匠法概説[増補版] 斎藤 暸二 有斐閣 重要度B→不要(入手できない本に評価を付けても意味がない)

平成10年改正意匠法の運用基準 特許庁意匠課(無料配布資料) 重要度A

追加:
H10改正本 AA(青本より、流れがつかめる点でbetterかと)
意匠審査基準 AAA
264未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 02:41
商標法の追加

H8改正本 A+ これも流れがつかめて吉
265未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 02:45
<特許法・実用新案法>

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641902089/qid=1072194494/sr=1-11/ref=sr_1_0_11/250-3280377-4409051
特許法概説[第3版] 吉藤幸朔 有斐閣 重要度A→B+

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4335302061/qid=1072194652/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3280377-4409051
工業所有権法[第2版増補版 上巻]特許法 中山信弘 弘文堂 重要度B→B−

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4417012601/qid=1072194828/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441701261X/ref=pd_sims_dp__1/250-3280377-4409051
注解特許法〈上下) 中山信弘 青林書院 重要度C→B

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641018596/qid=1072195075/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3280377-4409051
特許判例ガイド[第2版] 増井 和夫・田村 善之 有斐閣 重要度B→A+

追加:
知的財産権侵害要論 AA+
新・裁判実務大系4 知的財産関係訴訟法 AA
特実審査基準 AA+
266名無し検定1級さん:03/12/24 02:57
となるとアマゾンで中古の意匠法概説(斎藤遼二)を¥2500で
購入できた俺はラッキーだったのか…
267名無し検定1級さん:03/12/24 02:57
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
268未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 03:11
青本 AAAAA
H15改正本 AAA
H14改正本 AAA

法律知識ライブラリー5 特許・意匠・商標の基礎知識 A+
知っておきたい特許法 初心者限定A

昨年度発行のテーマ別短答過去問 A+
(特許異議申立の問題を検証してみたが、約8割の枝が少々形を変えて
 商標登録異議申立、特許無効審判などで出題される可能性が大)

自由国民社 口語民法 口語民事訴訟法 A
269名無し検定1級さん:03/12/24 08:15
意匠権侵害−理論と実際
経済産業調査会出版  牛木理一著 ってのも11月に出た模様。
人柱キボンヌ
270名無し検定1級さん:03/12/24 13:37
法令集っていつ頃買うのがいいんですか?
条約改正とかもあるみたいだし、そのあと改訂されるのだったら
今買うのはもったいないと思っているのですが、どなたか教えていただけませんか?
271名無し検定1級さん:03/12/24 15:01
>>270
いつ買ってもその後に改正されるんだから
変わらないよ。改正されたらされたで新旧条文対照式の解説本が
安価で発明協会あたりから出版されてるからそれを読むの。

PCの増設とかと同じ。

ただし、始めから中古の条文集法令集を買うのはお勧めできない。
「今あるもの」の中で一番新しいのを買うべき。
272名無し検定1級さん:03/12/24 15:05
Wセミナーの法令集は確かに新しいんだけど
どうも装丁がチャチで使い勝手が良くないのう…。
論文試験の法文集と同じってのは魅力あるけど。

自宅学習向きではない感じが。
開きづらい…。

辞書タイプの工業所有権法令集(発明協会刊)が一番見やすいんだけど
第57版はまだか…。
273JO:03/12/24 15:09
>>270

法文集なら、現時点で購入しても、来年の試験に対応できますよ。
発明協会のでもPATECHのでも。
PATECHなら、パリ条約・PCTも収載されています(規則は収載されていない)。
ただ、法令集となると、現時点で来年の試験に対応できのは、早稲田セミナーのもののみかな。
早稲田セミナーのものも、政省令については、改正に対応していません。
そこで、政省令だけPATECHの政省令集を買えば、解決するんですが。

買う時期を迷っているということですが、試験までに最新版の法令集が発売される可能性は低いので、
改正に対応した法文集+政省令集+条約集を、今、購入するのがよいと思います。
274名無し検定1級さん:03/12/24 15:09
だいたいここは行政書士のスレなんだから弁理士は来るなよ。
275名無し検定1級さん:03/12/24 15:18
¥6000もする工業所有権法令集に、もったいなくて
赤ペンでラインが引けずにWの法文集をメインで使ってる俺は
ヘタレ確定という事でよろしいか?
276JO:03/12/24 15:23
>>275
自分も答練用にWを愛用してます。3000円という価格は、
素晴らしく良心的ですよね。
277名無し検定1級さん:03/12/24 15:29
>>276
たしかに。
でももうちょっと大判の法文集があればいいのになぁ…とは思いますけど。
278名無し検定1級さん:03/12/24 15:41
>>271>>273
早速のお答えありがとうございます。
迷っていましたが、Wの法令集を買おうと思いました。
279名無し検定1級さん:03/12/24 16:42
いいのは法令集だけ
講座をうけちゃだめだよ
280名無し検定1級さん:03/12/24 19:06

講座は知らんけど、短答模試は笑っちゃった。
281JO:03/12/24 19:36
>>280
去年のでしょう?
もう少し頑張って欲しいですよね。
一応YWPと並べて語られるんだから。
282名無し検定1級さん:03/12/24 23:06
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || クリスマスは  。    ∧_∧  いいですね。
          || 合格してから  \ (゚ー゚*)
          ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧  |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
283名無し検定1級さん:03/12/24 23:08
クリスマスも一人でケーキ食べて勉強してます。
284未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 23:08
初心者向け○×

1のみの指定商品にかかる商標権が放棄により消滅した後に、当該商標登録に
対して登録異議の申立てがされたとき、その登録異議の申立ては不適法なもの
として決定を持って却下される。
285未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/24 23:10
訂正

決定を持って

決定をもって


1のみの指定商品にかかる商標権が放棄により消滅した後に、当該商標登録に
対して登録異議の申立てがされたとき、その登録異議の申立ては不適法なもの
として決定をもって却下される。
286名無し検定1級さん:03/12/24 23:31


遡及消滅させたきゃ無効審判で でしたっけ?
287名無し検定1級さん :03/12/24 23:54
ライバルを蹴落したければwをすすめろ
288未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 00:19
>>286
おぬし、初心者ではないな。
「初心者」とは、今年初めて短答過去問集を買った人を想定している。

初心者でないなら、結論だけでなくて本枝を『○』と考えた場合の問題点も
書いてくれないと。
289名無し検定1級さん:03/12/25 00:24
>>288
シュミマシェン… ヴェテ手前です。

えーと、金銭的請求権や、権利取得直後の侵害行為に対する損害賠償権などを
異議申立てによって消滅させることができず、無効審判という当事者系かつ
金額の高い手段に訴えざるを得なくなる被告に酷になるのが問題点だと思います。
290名無し検定1級さん:03/12/25 00:27
追記
異議申立ての請求後、予備登録(?)前に権利放棄した場合も請求は決定却下でしたっけ?
291未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 00:27
中級者(くらいかな〜)向け○×

実用新案登録無効の審判において、実用新案法38条の2第2項に基づき、
審判長が請求の理由の要旨を変更する補正を許可するに際して、被請求人
(実用新案権者)の同意を要しない場合がある。
292未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 00:34
>>289
てか、放棄は将来効だから、放棄されたといっても登録からそれまでの期間は
権利が存続していたわけで、決定の効果が遡及効である登録異議申立は未だ
請求の利益がある。
それなのに不適法却下の取扱いをしても良いのか、ってのが問題点だわな。

答えは審判便覧66−11により『○』だけど、純粋に考えるとおかしい。

この枝、特許異議申立にかかるH11−11(1)の変形。
特許異議申立の問題が削除された過去問集しか持っていない人は要注意。

>>290 H10−33(1)参照。
293初心者:03/12/25 01:00
>>292
純粋に考えて、43条の2より登録異議申し立ては2ヶ月以内に
限られているということもよろしいのでしょうか??
294未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 01:13
>>293??
たった2ヶ月の間に商標権が放棄されることがあるのかって疑問?
295初心者:03/12/25 01:18
>>294
勘違いしてました。
たった2ヶ月の間に商標権が放棄されることを想定してないですよね。
296未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 01:29
中級向け○×

甲が有する特許権について乙が特許無効審判を請求し、審決がなされた。
その審決に対する審決取消訴訟が提起され、甲は特許請求の範囲の減縮
を目的とする訂正審判Xを請求した。裁判所の決定により差し戻されて再開
した無効審判において、甲は134条の3第2項の規定により指定された期間
内に訂正の請求Yをした。Yが、Xの審判請求書に添付した訂正した明細書,
特許請求の範囲又は図面を特許法134条の3第3項の規定に基づき援用
したものであれば、訂正の請求にかかる手数料の納付を要しない。一方、
援用せずに新たな訂正した明細書,特許請求の範囲又は図面をXの請求書
に添付した場合には手数料の納付を要する。
297未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 01:34
さんざん校正したのにやっぱり間違った(苦

最後が『X』じゃなくて『Y』ね。


甲が有する特許権について乙が特許無効審判を請求し、審決がなされた。
その審決に対する審決取消訴訟が提起され、甲は特許請求の範囲の減縮
を目的とする訂正審判Xを請求した。裁判所の決定により差し戻されて再開
した無効審判において、甲は134条の3第2項の規定により指定された期間
内に訂正の請求Yをした。Yが、Xの審判請求書に添付した訂正した明細書,
特許請求の範囲又は図面を特許法134条の3第3項の規定に基づき援用
したものであれば、訂正の請求にかかる手数料の納付を要しない。一方、
援用せずに新たな訂正した明細書,特許請求の範囲又は図面をYの請求書
に添付した場合には手数料の納付を要する。
2981:03/12/25 01:45
補足ありがとうございます。
>>265
ところで
特許法概説[第3版] 吉藤幸朔 有斐閣 重要度A→B+
ってやっぱ降格すか。
なんかどこを見ても神様のように扱われてるんですけど。。。
299名無し検定1級さん:03/12/25 01:48
だって改正に対応してないし…
300未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 01:54
初心者向け○×

甲が特許出願Xをした(同一発明にかかる同日出願はないものとする)。
その後、甲はXについて出願審査の請求をし適法に手数料を納付した。
甲が、Xについて拒絶理由の通知も特許査定の謄本の送達も受けないうちにXを
取り下げた場合、取り下げた日から6月以内に甲が請求をすれば、常に出願審査
の請求の手数料の一部の返還を受けることができる。
301未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 01:58
>>298
B+だから、持っているべき本ではあると思いますよ。
しかし、審査基準の改定等に対応していないがために、読むとかえって誤解・混乱
してしまうこともある。
実際、ほとんど読まずに合格している人もいるし、近年の短答試験,論文試験に
ついては、吉藤を読まなくても合格点は取れると思う。

ただし、青本・審査基準をしっかり理解し、主要な判例は頭に入れておく必要がある
ことは間違いない。
そういう意味で、今や「知的財産権侵害要論」などのほうが重要度が高くなっている
のではないかと思う。
あくまでも私の主観だが。
3021:03/12/25 02:10
了解しました。
買っちゃったんだけど、ま、いっか。
303未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 02:49
よく知らずに買っちゃった人が一番幸せ。
読むべきところだけ拾い読みしましょう。

吉藤の重要度が落ちたという情報に早く触れすぎた人は買うのを躊躇する。
自分が吉藤をある程度読むべき段階になっているのに気がつかない。
講座にもどんどん金がかかるし新刊本も気になるし、H10改正までの吉藤
を今さら買う気がしない・・・と悩んでいるうちに時間が経ってしまう。

この試験、お金も重要だが、時間のほうが10倍重要。
悩む時間が勿体ないから悩んでいるならさっさと買えと言いたい。
304名無し検定1級さん:03/12/25 02:57
吉藤改正本は来月あたりに出るとのこと。
305未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 03:04
初心者向け○×

商標登録Aについて商標掲載公報の発行が平成15年10月20日にされた。
その後、Aについての登録異議申立Bがされた。
Bの登録異議申立書について、登録異議の申立ての理由及び必要な証拠の表示
についての要旨を変更する補正をすることができる「30日」(第43条の4第2項)
の起算日は平成15年12月21日(日曜日)である。
306名無し検定1級さん:03/12/25 09:21
どうやったら、短刀本試験で50点以上の点数を取ることができますか?

私は去年、青本の短刀に出そうなところ、かコモン10年分、平成10年法改正の意匠法の審査基準
商標法審査基準、そのほか受験機関の短刀とうれん短刀模試を集めてといて、41点でした。

今年は判例もみっちりやろうと考えてますが、審査基準や審判便覧をどこまで読むべきかわかりません。
特許庁のホームページにアップされている膨大な審査基準を全部目を通さなければいけないのでしょうか?
どなたか教えてください。
307名無し検定1級さん:03/12/25 10:55
それらを完全にマスターしていれば、50点以上取れるよ。
取れなかったってことは、完全にマスターしてなかったってこと。
網を薄く広く広げちゃったので、穴が開いたのでは?
手を広げるより、基本に立ち戻った方が良さそう。
308289:03/12/25 12:08
>>292
どうも。無効審判請求後、副本送達前は訂正審判の請求が出来るというのと
ちょっと混同してました。便覧を確認しましたが、異議申立てと予告登録の間に
権利放棄した場合も審理は続行されるようですね。

>>291
条文見てしまいました。実案としたところがミソですね。

>>297
× かな。自信ない。
援用しなくてもXは取下げ擬制となり、その場合も手数料は不要だったような。
309名無し検定1級さん:03/12/25 13:09
全くの初心者なんですがなんか読むべき本がたくさんあって
目が回りそうです。何冊くらい読めば合格できるのでしょうか?
2、3年で合格したいのですが(大体30になる)。
310未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 14:18
>>308
>条文見てしまいました。実案としたところがミソですね。

なぜ特と実とでこのような違いが出るのですか?


初心者向け○×
特許無効審判の審判請求書には発信主義は適用されない。また商標登録無効
審判の審判請求書にも発信主義は一切適用されない。
311初心者:03/12/25 15:11
>>310
特4条で無効審判123条が入っていないこと、
商77条で準用されている特4条においても同様から、
答えは○

312名無し検定1級さん:03/12/25 15:44
>>311
特4条って期間の延長じゃなかったっけ?
発信主義って19条だったと思うんだけど・・・
なんか俺、見当違いしてますか?
313未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 15:48
>>311
特4条は関係ないと思うが。発信主義は特19条。
ちなみに、拒絶査定不服審判は発信主義だが、訂正審判も発信主義と思われ。


中級者向け○×
甲が有する特許について乙が特許無効審判を請求した。丙は法律上の利害関係
を有し乙の側に補助参加をすることができる地位にある。この場合、丙は乙の側に
当事者参加をすることもできる。
当該審判が商標登録無効審判であっても考え方は全く同じである。
314未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 16:24
わかりにくいので修正します。「いつでも」を挿入。

甲が有する特許について乙が特許無効審判を請求した。丙は法律上の利害関係
を有し乙の側に補助参加をすることができる地位にある。この場合、丙はいつでも
乙の側に当事者参加をすることができる。
当該審判が商標登録無効審判であっても考え方は全く同じである。
315未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 16:30
再訂正(^^;

甲が有する特許について乙が特許無効審判を請求した。丙は法律上の利害関係
を有し乙の側に補助参加をすることができる地位にある。この場合、丙は、審理の
終結に至るまではいつでも、乙の側に当事者参加をすることもできる。
当該審判が商標登録無効審判であっても考え方は全く同じである。
316初心者:03/12/25 16:41
>>312>>313
そうでした。逝ってきまつ。
317名無し検定1級さん:03/12/25 17:38
弁理士ってやっぱりレベル高いなぁ・・・
318名無し検定1級さん:03/12/25 19:48
良スレになったな
319名無し検定1級さん:03/12/25 20:09
付記弁理士、合格率7割だそうですね。
有名な先生方では誰が落ちたのでしょうか?
例えば、S英のH所長とか?
320名無し検定1級さん:03/12/25 20:13
>>318
流れをリードする人が重要と思われる。
321名無し検定1級さん:03/12/25 20:19
S林先生はどうされたのでしょう?
322名無し検定1級さん:03/12/25 20:36
S英のH所長やS林先生って、馬鹿だからね。
言ってること聞いてりゃ、とてもまともとは思えないよ。

付記弁理士試験は、かなり馬鹿でも受かっているのだから、
これを落ちた奴は、救いようのない馬鹿としか言えないよ。
323名無し検定1級さん:03/12/25 20:47
>322
試験委員の方によると、「落ちたのは、あきらかに
どうしようもないレベル、救う術がないレベル」
だったそうです。
研修受けても、そんなレベルにしかならない、という
のも怖いものですね。
324名無し検定1級さん:03/12/25 21:55
■有斐閣■有斐閣メールニュース◆No.23◆
2003/12/25

(中略)

●オンデマンド版『特許法概説第13版』について
本13版は平成9年の法改正までを解説したものです。改訂に向けてしばらく
品切れでありましたが、読者の皆様からのご要望により、2年前より「オンデ
マンド版」として限定的に販売して参りました。しかしながら14版の刊行が
未定であること、また近時の法改正に対応していないことを深慮し、2003
年12月一杯にて販売を中止することといたしました。なにとぞご賢察の程よ
ろしくお願い致します。

(後略)
325ふーん:03/12/25 22:04
553名か。弁理士試験の合格者数に合わせた訳ね。
しかし、弁理士も試験委員(弁護士ら)にここまでおちょくられるとは。

せめて、弁護士から特許出願代理権ぐらい剥奪したいね。
米国から強力な圧力でもかからないと無理だろうなあ。
326では:03/12/25 22:16
今回落ちた方は、弁理士資格を返上しましょう。
327名無し検定1級さん:03/12/25 22:41
結局吉藤本の14版は出るのか出ないのか
328まず:03/12/25 22:48
弁理士試験の合格者の85%は理系だね。
残りの15%から特許出願代理権を剥奪しよう。
商標出願だけやっとれとね。意匠ぐらいはおまけにつけてもいい。

その上で、弁護士から特許出願代理権を剥奪する。
次の通常国会に改正法案を上げよう。
329未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/25 23:44
初心者向け○×

審判長は、特許無効審判についての請求を認めない旨の審決に対する取消し
の判決が確定し、特許無効審判の審理を再開するときは、被請求人(特許権者)
に対し、願書に添付した明細書,特許請求の範囲又は図面の訂正を請求する
ための相当の期間を指定しなければならない。
330初心者:03/12/26 00:02
>>329
特許法134条の3第1項より、被請求人から申し立てが合った場合に
相当の期間を審判長は指定することができるので、×。
331名無し検定1級さん:03/12/26 00:04
>>329
×です。特123条3項で規定する審判長の通知義務は
同条第一項の請求があったときです。
332未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/26 00:10
>>330 正解

これ↓もっかい考えよう
特許無効審判の審判請求書には発信主義は適用されない。また商標登録無効
審判の審判請求書にも発信主義は一切適用されない。
333未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/26 00:12
初心者向け○×
プログラムを電気通信回線を通じて提供する行為が実用新案権の侵害となる場合
がある。
334331:03/12/26 00:13
うひゃー。題意読み取り不足アーンド
手元にあるのが工業所有権法文集の55版…。
最新の法文集はすでに帰省のため郵送中…。
実家で勉強して出なおしてきます…。。。。。。。。。
335名無し検定1級さん:03/12/26 00:19
>>333
特2条と実2条の定義の対比。
実2条にはプログラムが包含されてないために
侵害たり得ない。×
336308:03/12/26 00:21
>>310
実案では請求項を削除する訂正しか認められないため、これによって新たに
審判請求人に請求の趣旨を変更する必要が生じることがないからです。
よって、実案では合理的な理由に基づく請求の趣旨の変更しか認められず、
この場合は特131の2−2−2に倣い、被請求人の同意が必要となるのだと
思います。改正法解説書ではサラリと流されていましたが、実案の本質に
関わる良問だと思いました。

>>315
ファーストインプレッションは ○
特許権者側には補助参加のみ可能な場合もあるが、請求人側であれば補助参加
できる者は必ず当事者参加できるような気がする。確か青本でもボカされていたハズ。
民訴法が分かっていないと答えられない。
商標法でも…違いはないと思う。

冒認出願(商標では46−1−3)の正当権利者から黙示の実施/使用許諾を
受けた者は請求人側に当事者参加できるのだろうか…
337308:03/12/26 00:24
>>335
直接侵害とは書いてないですよ
338未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/26 00:25
初心者向け○×

甲が商標イに係る商標権を取得し、イに類似する商標を使用している乙に対して
警告を行ったので、乙は当該商標登録について登録異議の申立てをした。
その後、取消決定がなされたので、甲はこれを不服として訴えを提起した。
この訴訟は求意見・意見陳述制度の対象となる。
339名無し検定1級さん:03/12/26 00:29
>>337
じゃあ〇でいいや。
340未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/26 00:29
>>336

>>315 と >>310 は、同じ題意。民訴まで行かない。商標法特有の制度を
考慮して回答されたい。
341308:03/12/26 00:29
>>332
これも良問だ。未登録さんやりますね。w
商標登録無効審判に限り、除斥期間のある無効理由については発信主義が適用されるんですね。
吉藤p359欄外 見てようやく分かりました。
342308:03/12/26 00:32
>>340
分かりました。深く得心。除斥期間がこんなところで関係してくるとは。
丙さんはタイムアップになる場合がありますね。
343名無し検定1級さん:03/12/26 00:32
Wの法令集って
http://www.w-seminar.co.jp/benrishi/index_shuppan.html
ここの法文集のことですか?
344名無し検定1級さん:03/12/26 00:34
>>343
そうだよ。最新のは表紙はピンクだけど。
345未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/26 01:18
初心者向け○×(求意見・意見陳述制度)

(1)
求意見・意見陳述制度の対象となるのは、特許法においては特許無効審判の
審決に対する訴え、及び、延長登録無効審判の審決に対する訴えのみである。

(2)
特許庁長官は学識経験者を代理人に指定して意見を述べさせることができる。

(3)
裁判所は商標法50条の不使用取消審判の審決に対する訴えの提起があった
ときは、特許庁長官に対し、当該事件に関する商標法の適用その他必要な事項
について、意見を求めなければならない。
346初心者:03/12/26 01:52
>>345
(1)○
特許法180条の2第1項、第2項条文より
(2)×
特許法180条の2第3項より、特許庁の職員であって、
特許庁長官の指定する者に意見を述べさせることができる。
(3)×
裁量規定であり、強行規定ではない。
347未登録 ◆PATENT4X6c :03/12/26 02:11
>>346
(1)再審
(3)不使用取消審判が求意見・意見陳述制度の対象となることを先に述べるとなお可。
348名無し検定1級さん:03/12/26 12:20
前スレで、商標法と不競法の類否判断の手法が異なると言ってた香具師は、
試験受かったかな?
マンパワー判決後の裁判例を出せずに消えていったが。
349香具師:03/12/26 19:35
楽勝で合格です。
しかし、合格者553人は多すぎる。
せめて、100人前後の合格者だと、
私が馬鹿か馬鹿でないか分かったのだが。
350もちろん:03/12/26 20:03
>>349
君は馬鹿です。
351名無し検定1級さん:03/12/26 23:49
よせよ。たかが弁理士試験。馬鹿で受験教育しかできないのもいる。
352348:03/12/26 23:50
>>349
合格おめ。
100人なら漏れは落ちてたな。
ちなみに350は漏れではない。
353わはは:03/12/26 23:53
>>351
されど、弁理士試験。
ところで、馬鹿で受験教育しかできないというのは意味不明だが。
354名無し検定1級さん:03/12/26 23:54
癖の強いのいるよなあ。Y塾。ああいうのは、ダメよ。
355名無し検定1級さん:03/12/26 23:55
>>353
普通は実務入るじゃん。Yみてるとでしゃばり多いよなあ。
356348:03/12/27 00:46
何だか特定〜試験の話が弁理士試験の話にねじれちまったみたいやな。
357特定侵害訴訟・・試験:03/12/27 10:24
補佐人経験豊富なベテラン勢がかなり落ちている。
対して、経験ゼロの新人が結構合格している。

つまりは、試験に経験なんて関係ないよ。
合格率は、533/820〜850=65%〜62%でねえのかい?
358名無し検定1級さん:03/12/27 12:07
民法と民訴って難しいよ。
たったこれだけの講習で、訴訟代理権を与えても大丈夫なの?
359名無し検定1級さん:03/12/27 12:20
>>357
研修修了者840、受験者810。
360香具師:03/12/27 13:03
受験者は804名。
弁理士会総会で発表しているし、議案にも出ている。
したがって、間違いなし。

なんで、820名とか810名という数字がでてくるの?
根拠の無い数字を出さないで。

合格率=(553/804)×100=68.8%

香具師としては、もっと合格率を下げて、
誰が馬鹿で誰が馬鹿でないかが知りたかったのだが。
361いや:03/12/27 13:05
>>358
弁理士との共同受任しかできないし、単独出廷も原則不可。
要するに補佐人と実質同じ。
これで、侵害訴訟代理権というのは無理。
362すると:03/12/27 13:08
850−804=46名は受験すらあきらめたわけか。
363あのね:03/12/27 13:11
>>360
合格率を下げることで、どうして馬鹿と馬鹿でない奴が区別できるのかね。
逆だろう。
君の知能が低いことは十分わかったが。
364香具師:03/12/27 13:12
研修を途中で辞めた人も数名いる。
研修未修了ということで、試験を受けられない。

受験を辞めた人は、高齢で6時間の試験に耐えられない人、
落ちて辱めを受けたくない人などだね。
365香具師:03/12/27 13:17
>>363

かなり下駄をはかせて、合格者を水増ししたんだ。
したがって、馬鹿でも受かったということ。
合格者に、かなり馬鹿が混入しているんだ。

合格率を下げれば、合格者中の馬鹿の濃度が低くなるだろう。
したがって、馬鹿と馬鹿でない奴の区別が、より明確になるということだよ。

わかったかね、「あのね」さん。
366名無し検定1級さん:03/12/27 13:17
>>363
ん?抽出したい方によって上下を選ぶべきだと思うが?
367一般論としては:03/12/27 13:36
>>365
恥の上塗りだな。
合格率を下げてしまえば、優秀な奴しか受からんようになる。
要するに、優秀な奴とそうでない奴を区別するにすぎん。
合格率が高いからこそ、馬鹿とそうでない奴が区別できるのだよ。
368香具師:03/12/27 13:47
よく分からんね。
優秀な奴=馬鹿でない、優秀でない奴=馬鹿、ではないのか。
馬鹿、馬鹿でない、優秀な奴、優秀でない奴は、各々、異なるのか。
言葉の定義から始めるべきだね。
定義が異なると、話は噛み合わないよ。
369はっきり言って:03/12/27 13:52
>>368
君の頭はおかしい。
370名無し検定1級さん:03/12/27 13:57
>>368
俺も君はバカだと思う。
その程度の語彙力・思考力で弁理士はまず無理。マジで。
371名無し検定1級さん:03/12/27 14:03
割り込んで悪いが、
ここで任期付審査官の話をしてはいけないのか?
372香具師:03/12/27 14:05
話を噛み合わそうとすると、
「頭がおかしい」とか「バカ」という言葉で罵倒するだけである。
そして、そこで話は終わる。
情けないと思わないかね。
373悪いことは言わない:03/12/27 14:09
>>372
仕事で大恥をかく前に、弁理士登録を抹消すべし。
でないと、他の弁理士が迷惑する。
374名無し検定1級さん:03/12/27 14:15
罵り合いはもう結構。
それよりも弁理士大量合格時代にあって、生き残り、更に活躍すべく先輩諸兄はどのような
勉強をしておられますか?
375香具師:03/12/27 14:16
またまた、悪言のオンパレード。
もう相手しないよ。
376君はね:03/12/27 14:20
>>375
まるで逆のことを言ってるんだよ。
優秀>凡人>馬鹿の順番はわかるね。
(まさか、君の頭の中には凡人という大多数を占める存在が抜けているわけではあるまい)
(もしそうなら、君は「間抜け」なんだが。)

すると、当然
合格ラインを下げると凡人と馬鹿の差しかわからないが、合格ラインを上げると優秀と凡人の区別がつくようになる。

これでわかった?
これが理解できないと病院に行ってもらうしかない。

言い換えると、
仮に、自分が優秀であることを知ってもらいたいために、もっと合格者数を減らして欲しかったというなら理屈が通っているのだよ。
(もちろん、その場合は君は落ちるのだが)
377名無し検定1級さん:03/12/27 14:28
勉強も大切だが、人間性も重要と思う。

今年、初めてゼミに参加し、同じ志を抱く者に直接初めて接して、
その人間性に問題が「ありそう」な香具師があまりにも多く、がっかりした。

頭がいいだけではダメだ。
(そんな当たり前のことを言わざるを得ない自分の進路に迷う。)
378名無し検定1級さん:03/12/27 14:30
馬鹿が落ちてるのではなくて、忙しくて準備不足の人が落ちてるのではないだろうか

などと新人が事情も分からず言ってみるテスト
379まあね:03/12/27 14:34
>>378
そりゃあ、本当は何故落ちたかなんて、色々と理由・事情はあるだろう。
つい、頭のおかしい香具師を相手にしすぎてしまったが気にしないでくれ。
380370:03/12/27 14:42
>話を噛み合わそうとすると、
>「頭がおかしい」とか「バカ」という言葉で罵倒するだけである。
>そして、そこで話は終わる。
根拠はちゃんと書いてあるはずだが?
それすら読めないほどの陳腐な読解力の持ち主でしたか。
381名無し検定1級さん:03/12/27 14:49
俺は今までは、細かな技術の理解ばかりに目を向けていたが、
その技術が生み出された背景や意味なんかも考えるようになった。
ただ単に、明細書を書く時代は急激に終わりを告げようとしていると思う。

それに、「電気・機械・情報処理が専門です」なんて、何を専門にしているのか
わからない人も要注意だと思う。
382名無し検定1級さん:03/12/27 14:58
>>381
俺はそんな感じだな(w
383名無し検定1級さん:03/12/27 14:58
能担受ければ、質問や当てられたときの応答で分かるけど、
民法、民訴に限れば、多くの受講者が「馬鹿」レベル。
香具師の言いたいのは、訴訟代理人として「許容」できるのは
せいぜい100人程度だということだろう。
そうならば同感だね。
384:03/12/27 15:12
>>383
実質的に補佐人と変わらない仕事なんだから、十分だよ。
だいたい、別に仕事をしながら50時間程度の研修で身につけろってほうがおかしい。
ガタガタ文句言うなら、半年ぐらい合宿形式で学ばせろって。司法修習みたいに給料も出してな。
385政治スケジュール:03/12/27 15:32
弁理士の業務を若干訴訟関係にシフトし、商標・意匠等の出願手続代理なんかに3万5千人いる行政書士を使う。
知財立国を早期に実現するにはこれしかないかもね。
政治的には、大体こんな流れとちゃう?

「馬鹿」で試験通っても、慣れればなんとかなるもんだよ。
自分は「馬鹿」かもしれないが、受かったので、主流に乗るよう努力するよ。
共同代理の向こうには単独代理がある。
補佐人と変わらないなどと言ってグチャグチャ言ってると、取り残されるよ。
386名無し検定1級さん:03/12/27 15:40
すいません弁理士志望者ですがこの中で独力で合格した人はどれくらい
いますか?参考にしたいので。
387名無し検定1級さん:03/12/27 16:18
>>357
>補佐人経験豊富なベテラン勢がかなり落ちている。
>対して、経験ゼロの新人が結構合格している。

>つまりは、試験に経験なんて関係ないよ。

そうそうその通り、この試験は補佐人としての能力を見る
ためのものではないからね。
補佐人経験豊富な人が、ろくに勉強もしないでまっさきに
落ちるだろうことは、研修が始まる前から、研修講師(つ
まり弁護士)周辺で言われていたこと。
388名無し検定1級さん:03/12/27 17:31
>>386
独学で最終合格はあまりいないと思います
短答は何とかなるかもしれませんが、論文は凡人には厳しいかと・・。
よっぽど頭がよければ大丈夫でしょうけど
389をいをい:03/12/27 18:34
>>385
>弁理士の業務を若干訴訟関係にシフトし、商標・意匠等の出願手続代理なんかに3万5千人いる行政書士を使う。

中間処理・審判・訴訟は弁理士に中途受任させるつもりか?
そもそも、行政書士に意匠・商標の類否判断をさせるつもりか?
これは特許性判断や特許侵害鑑定より難しいぞ。
390まさか:03/12/27 18:46
>>385
弁理士が訴訟で食っていけると本気で思ってるわけじゃあるまいね。
付記弁理士になろうってヤシは皆、単なる看板目的だぜ。
本気で侵害訴訟代理やろうなんて思ってる馬鹿はいないはずだが。
(つきあいでやむなくってケースしかないよ)
391名無し検定1級さん:03/12/27 19:39
>>389,390

>そもそも、行政書士に意匠・商標の類否判断をさせるつもりか?
弁理士に特定侵害訴訟代理権を与えることと同じ論理だよ。

当然、前提には能力担保試験をすると思われる・・・
商標や意匠なんか、出願だけだとたいしたことない。類否判断が難しいといったって、では、弁理士がまともに出来るかといえば心もとないだろが・・・
登録までは行政書士にやらせることは、可能性としてありえないことではない。

要は、日本の知財システムをどう持っていくかだよ。中核をなす弁理士が10000万人になるまで、どの位かかると思うんだ。
待ってると、中国にあっというまに追い抜かれるぜ・・・

弁理士が訴訟代理できるわけないとか、行政書士が中間や類否判断できるわけないとか言ってるようでは、だめなわけよ。
簡単な商標出願などにあぐらかいている事務所はあぶないかもね。
392救えねえ:03/12/27 20:11
>>391
無知なのか、馬鹿なのか、どっちだろうか。
まあ、両方なのだろうが。
>商標や意匠なんか、出願だけだとたいしたことない。類否判断が難しいといったって、では、弁理士がまともに出来るかといえば心もとないだろが・・・

弁理士が全員、意匠・商標の仕事もしてると思ってるのか?
393名無し検定1級さん:03/12/27 20:44
>>391
中核をなす弁理士1億人もいらない
394名無し検定1級さん:03/12/27 21:58
スレが347の頃に戻りたい。
正直、受験の話のほうが有用だ
395名無し検定1級さん:03/12/27 22:43
>>377
だから。既に何度も書かれていることだよ。
396名無し検定1級さん:03/12/27 23:14
>>394
特定の一人が講師のバーチャルゼミみたいのは、
本スレでやることではないと思われ。
やりたいなら自分のHPでやるか、別スレ立てれば?
397377:03/12/27 23:51
>>395
スマソ。
ゼミで何を学んだかと言えば、
それが一番大きかったからさw
398名無し検定1級さん:03/12/27 23:57
>>392
>無知なのか、馬鹿なのか、どっちだろうか。
知財に対する弁理士の価値をメールクマールとして見識を示したつもりだが、「無知」はそっちだろうねぇ・・・

特許庁HPや知財関連HPの重要資料を眺めていれば自然に出てくる答えだと思うよ。
2チャンネルはほんの息抜き。


399名無し検定1級さん:03/12/28 00:07
>>398
基地外ハケーン
400名無し検定1級さん:03/12/28 00:21

質問よろしいでしょうか? どうか宜しくお願いします

現在、理系学部3年生です。将来弁理士または知財担当者になりたいのですが、
そのためには院に行った方が良いのでしょうか?
それとも、学卒で事務所に入り目指す方が良いのでしょうか?
学卒または院卒でメーカーに入り、そのまま知財部に入ることはありますか?

その他、皆様のたどったルートなどを教えて頂けるとありがたいです。
(なりたい!シリーズを見てみたのですが、どうもここの方たちとルートが
違っていたようなので。。)
401名無し検定1級さん:03/12/28 00:36
>>400
学部卒でもメーカーの開発部門とかに行けそうならそれでもいいかもしれないけど、院出る人が多いですよ。
402 :03/12/28 01:26
>>391
>中核をなす弁理士が10000万人になるまで

10000万人だってよ。
やっぱり、お前はバカだ。
 それに、行政書士に意匠や商標の類似判断ができるわけが
ないだろ。
 くだらない、議論にもならん。
403名無し検定1級さん:03/12/28 01:29
理系なら院卒は当たり前。

問題は、メーカーの研究開発に行くか、知財に行くか、特許事務所に行くか。
404名無し検定1級さん:03/12/28 01:51
>>403
金がないので、院に行けないんですが
どうしたらいいでつか?
405名無し検定1級さん:03/12/28 02:01
>>404
まずは特許庁に逝け
406名無し検定1級さん:03/12/28 02:08
>>404
そしてソフ開を盗れ
407名無し検定1級さん:03/12/28 02:14
それからソープ池
408名無し検定1級さん:03/12/28 02:51
選択免除(゚д゚)ウマー
409名無し検定1級さん:03/12/28 02:59
>>404
 今から、弁理士の勉強(特許法から)を始めて、合間に、
  春はソフ開、やうやう難しくなりつつ・・・
  秋はセキュアド、さらなり
  夏・冬はつとめて、電気通信主任を受けるもいとおかし。

 若いから条文みなおぼえるくらいしておくと、あとがラクかも。
 
410名無し検定1級さん:03/12/28 08:54
>>402
>それに、行政書士に意匠や商標の類似判断ができるわけが
ないだろ

能力担保研修をやった上でのことだといったはずだが。必要に応じて効果確認試験も要るだろうが。

序列をつくり、自分よりも下のレベルがいることにある種の満足感を持っているレベルの人間はこう言う話に噛み付いてくるね・・・・こういうのは、司法試験合格組に劣等感を持つんだよ。ま、俺は馬鹿で結構だが、卑屈よりはましだよ。
411名無し検定1級さん:03/12/28 09:32
>>410
何が嬉しくて職域を狭めることに必死になるのか疑問。。。
意・商は、興味ないから行書にやらせてもいいけど、
それがどうして知財立国につながるのか疑問だな。。
詳しい解説を希望。
412名無し検定1級さん:03/12/28 09:46
どーでもいい話が続くわけね
413名無し検定1級さん:03/12/28 11:19
>>410
能力担保研修や効果確認試験で意匠や商標の類否判断ができるようになるのか? ぼけが。
審判や審決取消訴訟もできるようになるのか?
だから、お前は基地外なんだよ。

少し教えてやるが、
意匠の仕事をやってるのは大部分が特許庁リタイヤ組だよ。
芸大や多摩美大出身の意匠審査官上がりだよ。

商標業務をやってるのは弁理士と弁護士。
商標業務をやってる弁護士が結構多いのは知ってるか?

意匠や商標だったら行政書士が入れるだろうなんて甘い考えはやめとけ。
414名無し検定1級さん:03/12/28 13:56
学科で困ってるんですが、
電気電子をでて弁理士目指すか、情報でて弁理士目指すか
どちらがいいと思われますか?
415名無し検定1級さん:03/12/28 14:01
>>414
高校生?
コンピュータがやりたいの?
だったら、「情報科学」はやめとけ。数学・アルゴリズムやるところだよ。
「情報工学」とか「電子情報工」とかに行った方が良い。電気系の情報学科。
416415:03/12/28 14:05
というのも俺が後悔してる。
ソフトしかやってないからハードがわからん。
情報工学科とかならコンピュータのハード〜ソフトまで全てやる。
もっと突っ込んだソフトの勉強がしたければ、院から情報科学専攻に行っても
まったく問題無し。
417414:03/12/28 15:23
>>415
いえ、大学一年なんですけど、今は電気電子工学科なんです。
来年からコースが分かれるのですが、情報系がやりたくてもハードが主なんです。
弁理士としてはどちらの方がニーズが高いのかなと疑問に思ったので・・・。
ハードなのかソフトなのか。
418名無し検定1級さん:03/12/28 16:07
行政書士でも十分弁理士業務をする能力がありますよ
はやく商標あたりのへんから解禁されるといいですね。
419名無し検定1級さん:03/12/28 16:13
また、書士子が出てきた
年末年始ぐらいおとなしくしてろ
420415:03/12/28 16:27
>>417
コンピュータということに限って言えば、やっぱりソフトでしょ。
アーキテクチャなんてそんなすぐには変わらないし。

何はともあれ、コンピュータがやりたいなら情報系でしょ。
ハードしかやらないなんてことはないし。ソフトもやるだろうし。
さらにソフトについて勉強したければ、大学院から情報科学に移るのもよし。
421名無し検定1級さん:03/12/28 17:12
情報だって仕事あるよ。あの分野はまだまだこれから。難しいのも多い。
422414:03/12/28 17:20
ありがとうございます。
二年次に情報に転学科しようか考えてました。
まだわかりませんが、大学ではハード中心にやり院でソフトについてやろうかなと思い始めマスタ。
423415:03/12/28 17:26
>二年次に情報に転学科しようか考えてました。
早まったことをしちゃいかんw
そうそう。電気系の情報で、きっちりとソフト・ハードを勉強した方がいい。
ハードしかやらないなんてありえないし。
また、その方が守備範囲も広くなるし、ソフトをやる上でも動作原理がわかると強い。
ソフトなんて院からでも十分。研究者になるならいざ知れず。
424415:03/12/28 17:27
>>421
確かに、弁理士事務所の求人を見ても、最近は
情報処理だのソフトだの情報通信だのの求人が多くなりましたね。
425某弁護士:03/12/28 17:30
>>418
>行政書士でも十分弁理士業務をする能力がありますよ
>はやく商標あたりのへんから解禁されるといいですね。

俺は商標で食ってるんだよ。冗談はやめれ。
426名無し検定1級さん:03/12/28 17:45
ロクな弁護士じゃねぇな
427名無し検定1級さん:03/12/28 17:50
漏れもそう思うが、そういう弁護士が少なからずいるのは事実。
行政書士会は弁理士会には強かったが、日弁連に対してはどうかな。
でも、もう野中はいないしなあ。
428名無し検定1級さん:03/12/28 17:51
AKIが特許村でまた発作を起こしたぜ。
429名無し検定1級さん:03/12/28 21:06
商標の 阪神優勝 取消ですね。
「阪神」が「阪神タイガーズ」の略称と認められ。
出所混同を起こすというのが理由です。

4条1項15号でしょうか?
430名無し検定1級さん:03/12/28 21:10
無効やけどね
431名無し検定1級さん:03/12/28 21:15
無効審決取消訴訟を起こすべきだな。
432名無し検定1級さん:03/12/28 22:11
情報処理って、開発者側が権利意識なくないかい?
とっととWebで公開しちゃったりカタログに載せちゃったり…
433名無し検定1級さん:03/12/28 22:20
>>429
4条1項8号
他人の名称の著名な略称を含む商標
434名無し検定1級さん:03/12/28 22:38
>>424
情報系の特許はまだ歴史浅いし、これからでしょう。MSも訴訟起こされたりして
いることだし、きちんと特許をとっておく必要はあると仕事で実感しています。
435414:03/12/29 00:02
ありがとうございました。
院でソフトの勉強して、ハード、ソフトの広い範囲の知識身につけたいと思いまつ。
436名無し検定1級さん:03/12/29 00:14
ハードのほうが発明は多いかも
437名無し検定1級さん:03/12/29 00:20
弁理士の仕事には英語力必須とある本に書いてあったのですが、英語力が無ければ実際仕事は取れなかったりするのでしょうか?
438弁理士甲斐 :03/12/29 00:28
>>437

 基本は、発明(技術)を理解する能力と、明細書作成能力
特に、クレーム作成能力だ。その上での英語力で
あって、英語が読み書きできるだけでは話しにならない。
 例えば、米国特許庁からの拒絶理由や引用文献の英文を読めたって、
それに対抗するためのクレームをどのように限定するか
といった能力がなければ、仕事はくれないよ。


439名無し検定1級さん:03/12/29 00:56
>>437
日本語で書けないものは、英語や中国語でも絶対に書けない。
でもまさか求人で「日本語力必須」とはうたえないだろう。
本当に必須なのは「日本語力」なのだが。
440414:03/12/29 01:51
>>436
でーすーよーねー
でも地味なイメージが・・・。んなこたぁないか
441一流行政書士:03/12/29 03:35
>425 行政書士を差別しちゃいけないよ
弁理士と行政書士は似たもの、代書やには変わらんよ
だれだれには、出来ないって、言いたいのはわかるが、行政書士の職務には、商標以上に困難な事件が一杯あるんだよ
あまり自分を買いかぶらんでね。
商標を行政書士(書士子ではない。言葉も知らん馬鹿もおる)に開放すれば
もっと効率的に行政が行なわれること間違いなし
規制緩和せにゃ、いつまでも道路公団のあいつみたいなこと言ってちゃ時代に逆行するがな
442名無し検定1級さん:03/12/29 05:30
情報系の特許はフリーソフトの発展を阻害していると思う。
443名無し検定1級さん:03/12/29 07:27
>>442
実体は、日本国内は非常に少なく、米国特許は多いのが実情。
444名無し検定1級さん:03/12/29 10:15
まだみてるかな?

俺はハード、ソフト両方少しずつかじったんだけど
学校で勉強するならハードにしておいた方がいい。

ソフトの勉強はPC1つあれば本代ぐらいしかかからないし独学でできる。
けどハードの勉強は実験装置にしても個人で買えないような物も多いから、自腹切らなくていいい分学校でしておく方がベターかと。
445あのね:03/12/29 10:29
>>441
>弁理士と行政書士は似たもの、代書やには変わらんよ

弁理士の仕事を「代書」と思ってる段階でサイナラなんだよね。
百歩譲って「代筆」ならわからんでもないがね。
446名無し検定1級さん:03/12/29 11:23
>>442
UNIXの時代、フリーソフトが当たり前で、日本はローカライズ中心だった。
MS-DOSの時代、フリーソフトが多くて日本発のメジャーソフトも多かった。
Windowsの時代、シェアウェアが多くて日本発のメジャーソフトはほとんどない。
>>443さんの意見を組み合わせて、さてアナタはどう思う?
447名無し検定1級さん:03/12/29 11:36
>445 まさか特許弁護士と思っているんじゃねよナー
弁理士は代書やの一つや。カッコつけんで早く商標事務を解禁しろ
448名無し検定1級さん:03/12/29 12:17
>>447
もう、読んでて悲しいからここに来るなよ。
449名無し検定1級さん:03/12/29 12:47
フリーソフトに日本発とかアメリカ発とか言ってる時点でずれてるな。
オープンソースにより多国籍で開発されることも多い時代。
それに数が少ないとか多いとかもずれてるな。
原因がいろいろとあって特許との因果関係がはっきりしない。
アメリカ企業の特許で世界中のフリーソフトや、
「数少ない」日本のフリーソフトが迷惑しつつある。
GIFがいい例だ。
450名無し検定1級さん:03/12/29 12:57
○×正解レスご解答
( )国際調査機関は,発明の単一性の要求を満たしていない
国際出願に対し,請求の範囲を減縮し,発明の単一性を満たすように
求めることができる.
( )乙が,保有者甲から示された技術上の秘密を不正の利益
を得る目的で使用した.甲が乙に示す行為は不正競争である.
(  )わが国では,パリ条約優先権を主張しようとする者は
,その出願の日付及び出願された同盟国の国名を明示
した申し立てを,主張を伴う出願と同時にしなければならない.
( )乙が試験したことで,甲の発明イが国内公知となった.そのあと
乙が,イにつき特許をうける権利を甲から承継してした特許出願は,
特許をうけることができる場合がある.
( )国際登録に関して,標章の保護を拒絶する理由は,求めに応じ
,すべての利害関係人に国際事務局が通報する.
451名無し検定1級さん:03/12/29 13:00
ソフトの発明というのは一般的には制御用プログラムのことじゃないの?
ということは、ソフトを深くほりさげるより制御工学を勉強するほうが
いいのでは
452名無し検定1級さん:03/12/29 13:26
いやアルゴリズムの発明でしょ。
453名無し検定1級さん:03/12/29 14:04
うおおおおおおおおおおおおおおお。
俺、情報科学科だからソフトしかわからねーーーーーーー。
どうしましょう。
院から電気行って、ハード学ぼうかな?
それはそれで、相当ハードだろうけど。
454名無し検定1級さん:03/12/29 14:29
>>453
わらた!!
455名無し検定1級さん:03/12/29 15:39
>>450
4番目は拒絶じゃない?
456名無し検定1級さん:03/12/29 15:55
行政書士に商標ぐらい任せなさい。弁理士よりお安く迅速に処理をしますよ
商標事務開放早く認めろ
457知財協:03/12/29 16:14
商標ぐらいと言ってるようでは、恐ろしくてとてもまかせられない。
458確かに:03/12/29 16:51
「商標」というのは、その会社のブランド戦略の要だからなあ。
代書感覚の人にはとても依頼できないね。
                 (知財部長)
459名無し検定1級さん:03/12/29 18:57
>>441
>規制緩和せにゃ、いつまでも道路公団のあいつみたいなこと言ってちゃ時代に逆行するがな

そのまんま行書資格にあてはまると思うが・・・
代書程度の仕事は誰でも出来るように規制緩和せにゃ・・
車庫証明でさへ、行書の専業だとギャーギャー騒いでいる現状をどう説明する?
460名無し検定1級さん:03/12/29 19:43
特許事務所に応募しようと思うのですが
「特許事務所」の前にいろいろ名前がついていますが

○○特許事務所
□□国際特許事務所
△△外国特許事務所
◇◇内外国特許事務所

の違いを教えてください
461名無し検定1級さん:03/12/29 20:37
>>460
弁理士試験に合格された方ですか?
それともこれから受験されるのですか?
462名無し検定1級さん:03/12/29 20:45
車庫証明でぎゃあぎゃあ騒いでいないよ1件3000円だもの
半日使って3000円じゃ食えない
会社のブランドを行政書士に開放せよ 
行政書士でも十分能力ありって法曹界では思ってるんだよ
あとは、弁理士が潔くよろしいよといえばいいことなのです。
463法曹界:03/12/29 21:07
>行政書士でも十分能力ありって法曹界では思ってるんだよ

思ってない。
464460:03/12/29 21:28
受験生でがどこかに就職させていただこうかと思いまして。
465名無し検定1級さん:03/12/29 22:52
当方50歳ですが就職ないよね
10年前は月10件以上で毎年200万のビッグナスもらってた。
久しぶりに学問やめて,弁理士試験合格狙って特許の仕事に戻りたい。
医者は給料安い。年収250万の見習が7年続き食えない。
明細書作成は根性のいるねちゃねちゃした仕事だけど面白い。
昔の意見書作成は要旨変更にあまり気にせず
フレキシブルな思考力が必要だった。
機械系は特に智恵,アイデア意見書が勝った。
466名無し検定1級さん:03/12/29 23:06
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>465
467某所長:03/12/29 23:15
>>465
日本語能力がありませんね。お気の毒ですが、採用不可。
468名無し検定1級さん:03/12/29 23:22
>>460
>の違いを教えてください

別に違いはない。やってることは同じ。名前にだまされてはだめぼ。
469名無し検定1級さん:03/12/30 00:29
行政書士は、ほとんどバカなんだから、
弁理士のような高度な仕事は無理。
470一流弁理士:03/12/30 01:21
弁理士が高度?馬鹿言いてるんじゃね はずかしい
471名無し検定1級さん:03/12/30 01:28
>>460
大抵
「字画で決めた(占い)」
とか
「響きが好き(主観)」
とか
472一流行政書士:03/12/30 01:35
登録させてすぐ無効にできる商標ってなに?安定性ないし、理屈もない
屁理屈はあるけど、だれも基準のわからん
弁理士が小理屈つけて滅茶苦茶にするぐらいなら、馬鹿でもいい、行政書士ちゃんに任せた方がすんなりいくよ
だから、あの時黙って専用使用を許諾すりゃ良かったのに
無効審判をやろうという話にはならなかった、ついた弁理士が屁理屈つけて戦わせたんじゃないの
もち、負けてもしっかりいただくモノはいただきますよ。
まあ、こんなことだから行政書士に任せても問題は全くないし、法曹界でもその方向で考えてるよ
もっとな、弁護士の多くは、商標なんてあんまり興味ない、どうでもいいのだよ
473名無し検定1級さん:03/12/30 01:47
弁理士の仕事が高度かどうかは議論がわかれる
ところだが、
行政書士がバカである点については、疑いの余地はないと思うが。何か。
474460:03/12/30 02:07
ありがとうございます。
ところで、
内外国特許事務所の「内外国」は何て読むんですか?

こんな熟語はありませんよね?
検索しても特許関係でしかほとんどhitしませんし。
475名無し検定1級さん:03/12/30 02:12
>>472
自分勝手な感情論だけで言われてもなあ

ちなみに例の「某男性」はお行儀の良い「善良な一市民」などでは決して無いいわば商○ゴロ
移転交渉で「相場」の金額に散々ごねつつ渋々承諾しかけるも
「移転後一年間の使用許諾」を持ち出したが
これを某企業が嫌ったというだけの話

それから
>登録させてすぐ無効にできる商標
っていうけどあれは本来過誤登録
誤りを正せないとしたらその方が問題
むしろ弁理士でなく最初に処理を誤った特許庁に言ってくれ
それと
>専用使用
これは不味いよ
ああいう「ブローカー」行為を追認するだけだからね
まあ○○書士さんにとっちゃ「しったこっちゃないレベル」の話なんだろうけどね
476一流行政書士:03/12/30 02:58
今日は眠いからこれぐらいね
ただね一つだけ言っておくわ
「善良な一市民」とそうでない「ゴロ」とはどこで見分けるか
商標の無効審判だって、取消しだって、情報提供だって
多くはゴロゴロ ブリッ(あっ失礼)チャンがしかけてる。
あの球団が審判に持ち込んだのも球団じたいもゴロちゃんっていう見方だって出来る
 それに過誤登録させるよう仕組んだのは、ゴロの代理人、今は、弁理士ちゃんしかできない
なぜ、はじめの相談時にこれは、「商標登録できん」と指導しないの
補正書も意見書も出し取るじゃんか、こんなことですから商標登録申請が一杯になるんだよ
もっとも、現状は、申請しないとどうなるかわからんから安易な指導はできんらしい
登録できないといったはいいけど隣の弁理士に頼んだら登録できちゃったじゃ困るんだよ。
つまり、商標には明確な登録基準がない。審査官によっても言うことが違う
弁理ちゃんは、理屈は多少わかっても登録が確実に出来るかどうかは、全く自信がないというのが現状
こんな現状を正すのが行政書士だ。世のため人のために立ち上がる行政書士
あーねむねむだね
感情論じゃなかと 
477名無し検定1級さん:03/12/30 03:31
出願と申請の違いも分からん香具師は以後スルーで。
478名無し検定1級さん:03/12/30 10:56
気持ち、良く分かる。
でも、大新聞とか読んでても、よく、「特許申請」とか書かれてる。
この言葉は、意図的に使ってるのかな?
479名無し検定1級さん:03/12/30 11:01
>>478
新聞社は素人だからじゃないの?
めちゃくちゃなことをよく書いているし。
480一流行政書士:03/12/30 12:52
おはようさん
>477 スルーせんでいい
特許出願は、法律用語、特許出願は、庶民の用語、わかるか?行政書士は庶民の法律家だ
庶民の言葉で書き、庶民に親しまれている
届出も申請も申告も出願も皆庶民にとっては同じ意味なのだ
ところで、出願と申請の違いをわかりやすく庶民に説明できるか?
今から、温泉旅行に出発する 露天風呂で一杯もいいぜ
>477 一杯やろうぜ、わかってるって銭はまかせておけよ
こういっても一流書士だ、ベンツ乗り回してるぜ
野中さんは私の尊敬する政治家だ、宮内さんも私の尊敬する経営者だ
商標事務を行政書士に開放させることが2004年の目標である
私は声高々に宣言する。
これにより、商標権、著作権(著作隣接権)、育成者権、回路配置利用権といった知的財産権関連事務の専門家たる地位をさらに確立するのだ
すでに、今書いた商標の取扱以外の著作権などは、行政書士の取扱分野として確立されているんだよ。書士がばかとかいうような抽象的なことを言ってちゃ
だめだめよ
それでは行って来る。温泉は大好きよ、又来年、皆さんがんばってちょ
富士子が、待ってるから早く行かんと
481一流行政書士:03/12/30 13:04
言い忘れた
来年、「国際知的財産行政法務事務所」を推進すべき活動する
同じ知的財産を扱う士業だ あまり抵抗せんで協力し合う態度も必要で解いておきたい
そして、日本の知財推進をより活発化させることが国民にとってプラスになる
我々は、ベンツに乗るために働いているのではない、その公共的立場をわきまえ
産業発展に寄与し、日本国民の幸せのために働いているのだ
手を組もう そうすれば お互いに未来が見えてくる
482弁理士志望:03/12/30 13:10
あほか。ベンツに乗るために今まで散々苦労してきたんだ。
483名無し検定1級さん:03/12/30 13:23
行政書士のメインの仕事は、建築許可申請と風俗営業許可申請と聞くが
知財とは、全く関係ないのでは
484名無し検定1級さん:03/12/30 13:28
なんか、面白いですよ、このスレ。
ガンガンやってください。
でも、カンカンしないねでw
485名無し検定1級さん:03/12/30 13:31
>>483
その他、不法な在留許可申請
486弁理士甲斐:03/12/30 13:53
>>481

あなたを見つけしだい、
弁理士会の業務対策委員会の担当者に
通報しますので、よろしく。
487名無し検定1級さん:03/12/30 13:55
>>481
書士は相当焦ってるなぁ・・・・
電子政府になると、国民は自分で手続きするからなぁ・・・
488名無し検定1級さん:03/12/30 15:26
>481
書士の方が力強い人が多い感じがした なるほどと、
>486
業務対策委員会は、別に人を特定しなくてもこのような動きがあると報告すればよろしい
しかし、すでに委員会は承知している 職域を本当に死守すべきかも含めて
489名無し検定1級さん:03/12/30 16:05
特許管理士の資格は特許事務所で働く上で
何らかの役に経ちますか?
ttp://www.e-tokkyo.net/
490名無し検定1級さん:03/12/30 16:25
>>489
ド素人だってことを証明するのに役立つ。。。
491名無し検定1級さん:03/12/30 16:29
超初心者です。

商標の勉強をしていて疑問に思ったのですが、「マツモトキヨシ」って、人の氏名
(←ご存知とは思うが創業者)で、そのままだと商標法4条1項8号違反で登録
されないはずなのですが、何故か登録されています。(4330343号)

3条1項違反であれば、使用により識別力を有するに至ったと見なされれば3条
2項で登録されることもあるかと思うのですが、4条1項にはそのような規定は
ありません。

これって、どういう可能性があるんでしょうか?
492名無し検定1級さん:03/12/30 17:09
>>491
超はつかない程度の初心者です。
4条1項8号の氏名には、ある程度の著名性が必要とされます。(判例同旨)
他に著名なマツモトキヨシ氏がいなかったのでしょう。
(いれば、当然、特許庁にもわかる)
493更に初心者:03/12/30 17:10
マツモトキヨシってカタカナだから認められたのではないでしょうかねぇ
元の名前は漢字でしょ 条文とか知らないので違うと思います・・スミマセン
494名無し検定1級さん:03/12/30 17:30
違うよ。
全国のまつもときよしさんから
許可もらったんだよ
495491:03/12/30 17:35
 やっぱそうなんですか??
 4条1項8号の著名…って、条文を読む限り「氏名」には掛からない
ように思うのですが。
496492:03/12/30 17:55
>>495
だから、解釈なんですよ。そういう学説・判例があるのです。
条文から直接出てくるわけじゃありません。
条文を杓子定規に解釈するとまずい場合は種々の弾力的な解釈が生まれます。
このあたりがわからないと、「超」は取れませんよ。
497491:03/12/30 18:18
>>496
 判例があれば素直に納得できます。
 後学のためにその判例を教えて頂けますでしょうか?

 ただ、手元の青本(第16版)pp.1062-1063には商標法4条1項8号の解説として

「ただ、肖像あるいは戸籍簿で確定される氏名、登記簿に登記される名称と
異なり、雅号等はある程度恣意的なものだからすべてを保護するのは行き
過ぎなので、「著名な」ものに限ったのである」

 …とあります。

 この記述を素直に読めば、氏名には著名性は要求されないと解釈するの
が正しいようにも思えます。

 件の「マツモトキヨシ」は平成10年に登録されており、手元の青本は平成
13年に発行されています。

 そうなると、「マツモトキヨシ」が登録になる以前に492さんの仰る判例は
出ていなければならず、平成10年以前に判例が出ているのであれば、そ
の判例を踏まえずに平成13年に改訂された青本が出ている…というのは
不思議な気がします。

 結局のところ、青本は判例もろくに踏まえずに書かれていると言うことな
のでしょうか…?

498名無し検定1級さん:03/12/30 19:58
弁理士試験の勉強を始めたのですが、
法律の内容もさることながら出てくる用語が難しいです。
手元に置いておいとける何かお薦めの用語集みたいな
参考書ないでしょうか?
499名無し検定1級さん:03/12/30 20:01
>>497
実例でみる商標法審査基準の解説P133参照
500暇人 ◆tbxcZ4oBJw :03/12/30 20:16
  ;y=ー( ゚∀゚)・∵.500
  \/| 暇 |)
501名無し検定1級さん:03/12/31 03:20
資格をまずとって後で弁理士としての実務を学ぶという方向よりも、
今後は特許事務所等で実務を学びつつ弁理士になるという方向が重視されると思います。弁理士になって実務を知らずに顧客に接するということは、
顧客に大変失礼なことは誰から見ても明らかです。
502名無し検定1級さん:03/12/31 03:21
私の合格したころは、特許事務所に在籍していれば
弁理士が複数いるという外向けの効果がでてくる
ということで収入を得ることができるというケースもあったようです。弁理士が大幅増員されれば、当然ながら名前だけの弁理士はいなくなります。
大多数の弁理士にとって死ぬまでできる職業と言えなくなるのも確かのようです。
503名無し検定1級さん:03/12/31 06:06
>>497
早い話が
戸籍簿上において「マツモトキヨシ」という人が居るなら連れて来い
ということだ
504名無し検定1級さん:03/12/31 06:29
我ながら503ではあまりに乱暴かと思うので雑に補足しとくと
この件に関しては

8号の「氏名」・「名称」は正式名称
つまり
自然人であれば「戸籍名」
法人であれば「登記上の名称」
であることが求められる

一方
同号の雅号芸名等はあくまで例示であって
上記の正式名称以外の名称については著名性を要求される

この例では
・カタカナ書きの「マツモトキヨシ」という戸籍名の人なんて
確認せずに「存在する」と推認するのが果たして妥当なのか?
ということになる

だから(この範囲では)別に青本の記載にも反していないと思うけど

蛇足ながら付け加えておくと
少なくとも現時点では医薬品関連で著名な「マツモトキヨシ」なんて(いわゆる当該「マツモトキヨシ」以外には)存在しないことは言うまでも無いわな
505491:03/12/31 06:47
>>499
 今日、時間があれば探してみようと思うのですが、当該書籍が今手元にないのです。
 差し支えなければ概要をお教え頂いて宜しいでしょうか?
 さもなければ、判例を検索できるデータでも構いません。

>>503
 499さんの仰っている内容が503さんの仰っている旨ということでしょうか?
 そうであれば、条文解釈上は理解できるのですが、実務上はとんでもなく大変ですよね。
506491:03/12/31 06:53
>>504
 すみません、書き込みが重なりました。

 つまり、漢字名の「松本清」で登録すると4条1項8号違反になる(と推測される)
けど、この場合はカタカナなので「戸籍名」としては(恐らく)存在しないから、
OKという理解で良い訳ですね。

 そうであれば納得です。
 ありがとうございました。
507名無し検定1級さん:03/12/31 07:07
>>474 ウチソトノクニですよ」と。

            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )  兄者もしかしてまだ前の事務所のこと根に持ってんのか?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |             
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
508名無し検定1級さん:03/12/31 07:10
 \\\
    (⌒\  ∧__∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)
     (mJ     ⌒\
      ノ ∩兄 / /  
      (  | .|∧_∧ すまん兄者、あの事務所は「国」じゃなくて「國」だったな。
  /\丿 | (    )
  (___へ_ノ ゝ__ノ
509名無し検定1級さん:03/12/31 10:48
>>489>>490
平成14年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/kaityou_20020515.htm
◆平成13年12月20日 「知的所有権(著作権)登録」の民事訴訟 勝訴判決
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou/katityou_20011220.htm
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/Listview01/29BEDDAB79B6AA5249256B5A0006B79B/?OpenDocument
6月13日 「特許管理士」商標事件の最高裁上告に棄却決定
http://www.jpaa.or.jp/seimei/kanrisi_hanketu.htm
H11.11.30 東京高裁 平成10(行ケ)289 商標権 行政訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/2C0E228C0BAB7FF349256A7700082CEE/?OpenDocument
◆平成13年3月    香川の非弁理士、控訴審で実刑確定
http://www.jpaa.or.jp/seimei/kagawa_hiben20010322.htm
→民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/index.html
発明の著作権登録ビジネスについて考える
http://www.yin.or.jp/user/pote/index.html
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-20021011/h14wa360hanketu_20021011.pdf
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/h14ne647hanketu_20020515.pdf
510名無し検定1級さん:03/12/31 10:52
>>506
「マツモトキヨシ」も「阪神優勝」も同じ論理展開ができる典型問題
ですね。
4条1項8号違反の後に、4条1項15号違反の無効理由になると思いますが
皆さんはどう考えているのでしょうか。
511名無し検定1級さん:03/12/31 11:01
>>510
どの点で同じ論理展開なんですか?
論点は全く違うと思いますが。
512名無し検定1級さん:03/12/31 12:22
>>510
あなたと議論してもまともな議論に発展しないので
ここで議論したくはありません。
513名無し検定1級さん:03/12/31 13:20
年収1000万以上の特許マン多い
資格いらない。所長はいい明細書をたくさん書ける
技術者に,先端技術に通暁した能力者に,
翻訳ができる有能な人材にたくさん給料を上げるようだね。
そうでなく学歴と資格だけで沢山お金をあげる事務所も多いのかなあ?
ふつうは件数と売上に応じて給与が支給される。
10件やればいい。売上は月280万程度でいい。
514名無し検定1級さん:03/12/31 13:30
>>510
秋生、さっさと説明してみろよ。
同じ論理展開なんだろ?

1 素人相手には知ったかぶりして偉そうなこという。
2 それがまったく頓珍漢な回答だと第三者が指摘する。
3 学会関係者によるものだと勘違いして学会批判をし、さらに基地外を露呈する

このスレを見る限りではこのローテーション通りに進行しているな。
このローテーションを続ける限りはおまえは

    無責任かつ卑怯な脳機能障害者だ
515やはり:03/12/31 14:12
産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会特許戦略計画関連問題ワーキンググループ中間取りまとめ(案)

(ええい長い)にも載ってるが、「担当弁理士の明確化」が求められてる。
以前、弁理士会会長も積極的に対応していくと述べてたはずだが。

これに対して弁理士会より
「特許審査迅速化に対する積極的な貢献を!」
ということで 会長 下坂スミ子 から全会員に通知があった。

でも、「担当弁理士の明確化」については何も載ってない。

結局、「担当弁理士の明確化」については反故にする気だな。
516名無し検定1級さん:03/12/31 15:44
特許技術者未経験者でもOKの事務所ありますけどうまく明細書かけるまで
どれくらいかかりますか?ここで聞いてすいませんが。
517名無し検定1級さん:03/12/31 16:32
改定により、無効審判請求は何人でも請求できるようになったようですが
(権利の帰属に係る請求理由を除く)、延長登録の無効審判請求の
請求人適格についても同様なのでしょうか?

518名無し検定1級さん:04/01/01 00:45
新年ageましておめでとうございます
519名無し検定1級さん:04/01/01 01:28
おめでとう。アク禁も解除されたし、今年も頑張りましょう。
520名無し検定1級さん:04/01/01 02:04
用語集を探していたら
図解工業所有権法基礎用語集 荒木好文 発明協会
なる本を見つけたのですがこれはバランスと内容の面からみて
基礎向けに丁度いいですか?
私のレベルは
青本を読んだことがない
です
521名無し検定1級さん:04/01/01 02:35
弁理士試験に今から半年の勉強で挑みまつ!
まだ何も知らない状況なので、かなり大変ですが
青本の「あ」の字も知りません
522名無し検定1級さん:04/01/01 02:37
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
523名無し検定1級さん:04/01/01 03:25
> Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。

合格率も全体で6%くらいになった?

http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/yoshino/yoshino02.htm
M弁護士は、「(日本の)司法試験受験準備以上に勉強した。本を読みながら寝てしまい朝を迎えることが度々あった」と言う。想像を絶する勉強が必要なのである
524名無し検定1級さん:04/01/01 08:06
>>514の書き込み者は、下記の関係者でもある。
皆さん気をつけましょう。
【識別番号】597152559
【氏名又は名称】株式会社アトランティス
【住所又は居所】東京都世田谷区三軒茶屋2−36−1 プレステージ三軒茶屋1F
【氏名】横井 秀典
【住所又は居所】東京都目黒区目黒本町6−17−26 安村メゾンB
【氏名】藤本 岳史
【住所又は居所】東京都世田谷区三軒茶屋2−36−1プレステージ三軒茶屋302号室
【氏名又は名称】 真下 万寿一
【住所又は居所】 東京都渋谷区渋谷2−2−13 三信ビル406
【氏名又は名称】 井上 睦己
【住所又は居所】 東京都北区赤羽1丁目65番11号 ローヤルマンション802号
【氏名又は名称】 井上 好弘
【住所又は居所】 埼玉県さいたま市三条町44―1
【氏名又は名称】 株式会社知的所有権協会
【住所又は居所】 東京都新宿区百人町1―10―7
【氏名又は名称】 社団法人発明学会
【住所又は居所】 東京都新宿区余丁町7番1号
実際に被害を遭われた方の被害届の提出先
日本弁理士会http://www.jpaa.or.jp/と警察庁http://www.npa.go.jp/へ被害届を提出してください
皆さんの協力が大切です
525名無し検定1級さん:04/01/01 08:10
>>517
延長登録無効審判も特許無効審判も同じになる。
125条の2第2項で準用しています。
>>511
議論よりも結論又は解答の公開が先です。
従って、結論を公開できない議論は全く不要。
526名無し検定1級さん:04/01/01 08:40
>>524
なるほど、>>514の書いてあるとおりだな。


         プゲラ

527名無し検定1級さん:04/01/01 09:08
>525

ありがとうございます。
ただ、125条の2第2項で準用が規定されているのは、
第123条第3項及び第4項のみですよね。

第123条第2項を延長登録無効審判にて準用するとは書いてないようです。
528名無し検定1級さん:04/01/01 09:10
>>525

520にて
 >「マツモトキヨシ」も「阪神優勝」も同じ論理展開ができる典型問題
 >ですね。

とあなたが先に主張したのでありますから
なぜそんな理論構成をしたのか 「理由・根拠」 を説明しなくてはなりませんよ。
そうでなくては議論が始まりません。

理由・根拠なき主張は単なる「わがまま」にすぎません。

>>525
525にて 
 >議論よりも結論又は解答の公開が先です。

この理由・根拠はなんですか?

 >従って、結論を公開できない議論は全く不要。

前提である理由・根拠がないのに、「従って」の語を使うと、
結論は抽象論になってしまいます。
529名無し検定1級さん:04/01/01 09:16
>>512
あなたが正解
530名無し検定1級さん :04/01/01 09:22
文系でSEやってるけど、弁理士の合格の前後で
「金沢工業大学院 知的財産プロフェショナルコー
ス」を受講するのは無駄。履修科目見ると実務経験
があったり資格試験の勉強でやったことも多いから、
なんとかなりそう(一応、情報処理試験はテクニカル
エンジニア ネットワークとデータベースまで持って
る)。

問題は合格した後、理工系の学位がないと就職が厳し
いなら先に学校を卒業するし、実務経験や保有資格が
学位の代わりになるなら合格してから学校に行くこと
を考えている。今の勤務先は知財を扱うことなんかし
ないので弁理士を取ったら会社は辞める予定。

金沢工業大学院
http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/
531名無し検定1級さん:04/01/01 09:25
>>530
あなたの日記ですか?
532名無しさん@引く手あまた:04/01/02 23:26
弁理士でない人はみんなロースクールに行けばいいじゃん!
533名無し検定1級さん:04/01/02 23:35
>今の勤務先は知財を扱うことなんかし
>ないので弁理士を取ったら会社は辞める予定。
あちゃー。そういう技術をやってきた人か。
実務経験は役にたたなそうだ。

俺はソフトウェアの研究・開発やってたから、それを生かそうと思います。

534名無し検定1級さん:04/01/03 14:06
特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円

学校の先生って給料いいのね?あたしなれるかしら?30美人独身女
535 :04/01/03 15:58
>>533
自己満足日記かよ
536名無し検定1級さん:04/01/03 20:30
>>534

ソースは?
校長の年収は妥当と思うが、教諭の年収がそれほど高いとは思わない。
国立大学の教授(助教授、助手)の年収が案外低いことからも判断できる。
537んだ:04/01/03 21:04
漏れは某一流企業の知財部員だが、
院卒で50歳、研究開発を15年、知財を11年経験してる。
弁理士資格有り。
それで、年収850万だよ。
教員の年収がそんなに高いわけない。
538名無し検定1級さん:04/01/03 21:12
>>536>>537

ネタにマジレスですか?
539名無し検定1級さん:04/01/03 22:27
藻前らもっとロマンを持てyo!
540名無し検定1級さん:04/01/03 22:27
85 裁判官・検察官 知事 大臣
80 弁護士 官僚(公務員国Tレベル) 市長 国会議員 大企業役員
75 医師 中堅企業社長 会計士 弁理士 有名大学教授 作家 マスコミ大手
65 東証一部上場企業(仕事内容ホワイト限定)社員 公務員(政令市役所)中小企業社長 司法書士 芸能人(有名)
60 中堅企業社員 公務員(国U地上市役所(政令除く))薬剤師 デザイナー 警官 福祉 マスコミ系制作会社 SE(上流)
・・・・・・・・・・・・・・・≪勝ち組の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55 消防士 教師 一流大学職員 看護婦 下級公務員 中小企業社員 個人商店店長 MR モデル  
50 郵便局 美容師・調理師など専門職 SE(中流) コンビニ・フランチャイズ系店長 教習所教官 自衛隊隊員
・・・・・・・・・・・・・・・・≪平均の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45 車ディーラー ブラック表彰式に書いてある企業(上場)塾講師 中小不動産 アパレル 保育 プログラマー
40 小売(コンブニ・スーパー・電気) 外食 ビル設備管理(1種電工以上) 各種ドライバー 工場作業員
   派遣社員 エステ 法人向飛びこみ営業
35 消費者金融 警備員 ブラック表彰式に書いてある企業 土木作業員 契約社員
商品先物 訪問販売員(学習教材布団等) ビル設備管理 新聞配達
20 フリーター(目標あり) パート 店頭販売員 パチンコ 占い師 露天商 DJ
15 宗教法人 芸能人(無名) 新聞拡張員 日雇い コネ入社社員 闇金 借金取り立て
10 フリーター(目標なし) 風俗産業従事 悪徳ジュエリー販売
05 麻薬密売人 暴力団
00 パラサイト(ヒキコモリ) SE(下流)
541名無し検定1級さん:04/01/03 23:40
>>537
嘘だろ。その年齢で、それだけのキャリアで弁理士資格を持ってたら1500万ぐらいはないと恥ずかしいよ。
さっさと、会社を辞めて特許事務所に移るか独立したら?
542ずばり【542】:04/01/04 00:36
弁理士資格をとりたいのですが、
どのような手順で道を歩めば良いですか?
当方社会人1年目です。
543ユミ:04/01/04 01:42
こんばんは 初めまして 私は高校生のユミです 外国語学部に進んで教師か弁理士をになりたいです。商標を取り扱いたいです。弁理士になりたくてなりたくて仕方ないです。 今はいろいろ本を読んで調べています。高校生の場合、何から始めればよいですか?
544ユミ:04/01/04 01:47
こんばんは 初めまして 私は高校生のユミです 外国語学部に進んで教師か弁理士をになりたいです。商標を取り扱いたいです。弁理士になりたくてなりたくて仕方ないです。 今はいろいろ本を読んで調べています。高校生の場合、何から始めればよいですか?
545未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/04 02:30
あけまして○×

(1)全体意匠については、図面に代えて写真を願書に添付して提出する
ことができるが、部分意匠に係る出願にあっては、意匠登録を受けようと
する部分を実線で表しそれ以外の部分を破線で表す等して意匠登録を
受けようとする部分を特定しなければならないので、図面に代えて写真を
用いることは出来ない。

(2)「ブラジャーとパンティー」「ガードルとパンティ」「スリップとキャミソール」
はいずれも一組の下着セットとして組物の意匠登録を受けることが出来る。

(3)「ウッド3本、アイアン7本及びパター」で構成されるゴルフセットの意匠は
一組のゴルフセットの意匠と認められるが、「ドライバーとパターのみのセット」
であれば、プレイが出来ないので一組のゴルフセットとは認められない。

(4)スピーカー2台を構成物品として含む一組のオーディオセットの構成物品
の数は、最小で3である。

(5)「桃太郎」「犬」「猿」「雉」の模様をそれぞれにあしらって観念的な統一の
ある意匠にした4本のシャープペンシルは「一組の文具セット」を構成する。

(6)中島みゆきが作詞し後藤次利が作曲した工藤静香の『FU・JI・TSU』の
メロディーを着メロとしてダウンロードして利用する行為は、著作権法上は
中島みゆき,後藤次利両氏の許諾を得なければならない行為である。

(9)羽生名人竜王対森内九段で争われた将棋竜王戦の棋譜は羽生・森内
両氏の共同著作物である。

(10)貸与権は貸本屋が行う楽譜の貸与行為には及ばない。

(11)教科用拡大図書を作成しようとする者は、あらかじめ当該図書に掲載
される著作物の著作権者に通知しなければならない。
546未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/04 02:44
(5)「桃太郎」「犬」「猿」「雉」の模様をそれぞれにあしらって観念的な統一の
ある意匠にした4本のシャープペンシルは「一組の文具セット」を構成する。

↓訂正(^^;

(5)「桃太郎」「犬」「猿」「雉」の模様をそれぞれにあしらって観念的な統一の
ある意匠にした4本のシャープペンシルは「一組の筆記具セット」を構成する。
547名無し検定1級さん:04/01/04 08:52
>>545
 (1)×:少なくとも表記法は「実線」「破線」と限られてはないはず
 (2)○
   意匠審査基準の別表をみて吃驚。備考欄に「欄内の二種以上を含む」
   とあるのですが、こんな細かい内容まで出題されるのですか。
   範囲ではあるのでしょうけど…。
 (3)×:(2)に同じく…。
 (4)○:もしかして、歴戦の勇士の皆様はこの表を完全暗記されているのでしょうか???
548未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/04 12:00
>>547
(1)写真が使えるのかどうか。使えるとして、具体的な注意点。
(2)〜(4)暗記は不要だけど、ある程度は見る必要があるかと。初見というのはちょっと・・・
(5)は? けっこう重要だと思うんだけど。
549初心者(学生):04/01/04 12:30
初めまして、学生です。
一つお尋ねしたいことがあるのですが、もし仮に学生の内に試験受かって弁理士登録する場合、莫大な費用がかかりますよね。
なので、合格しても登録しないで、何年か経ってきちんと就職してから登録すると言った事は可能なのでしょうか?
弁理士法を見ても登録の期間の事は書いてなかったので質問しました。
宜しくお願いします。
550名無し検定1級さん:04/01/04 13:28
>>549
できる。また、一回登録を抹消しても再登録できる。
551名無し検定1級さん:04/01/04 14:31
( )きよしの実演を録音録画した映画著作物をビデオ化したい.
実演家の許諾権を得る必要はない.・・別途契約はない
( )国際段階におてはいかなる時点でも国際出願の分割は認められない
( )写真の著作物で未公表のオリジナルを譲った場合,公表に同意したものとみなされる.
( )いかなる場合も国際出願日の取り消しはない.
( )審査官の除斥の申し立てを却下する胸の決定は,行政不服
審査法による不服申立てをすることができる.
( )甲,乙が特許出願イの共同出願人である.甲は単独でもイを
基礎とする国内優先権主張出願をすることができる場合がある.
(×)国際調査機関は,発明の単一性の要求を満たしていない
国際出願に対し,請求の範囲を減縮し,発明の単一性を満たすように
求めることができる.
解:追加手数料支払の要求は可
(×)乙が,保有者甲から示された技術上の秘密を不正の利益
を得る目的で使用した.甲が乙に示す行為は不正競争である.
解:保有者は当然に不正競争行為者ではない
( ○)わが国では,パリ条約優先権を主張しようとする者は
,その出願の日付及び出願された同盟国の国名を明示
した申し立てを,主張を伴う出願と同時にしなければならない.
解:条約には規定ないが
(×)乙が試験したことで,甲の発明イが国内公知となった.そのあと
乙が,イにつき特許をうける権利を甲から承継してした特許出願は,
特許をうけることができる場合がある.
解:出願権者?の試験ではない
(○)国際登録に関して,標章の保護を拒絶する理由は,求めに応じ
,すべての利害関係人に国際事務局が通報する.
解:マドプロ5条
552初心者(学生):04/01/04 15:23
>>550
どうも有難うございました。学生の内に合格できるように頑張ります。
553名無し検定1級さん:04/01/04 17:08
文系で英語は大学論文を読めるレベル、会社で営業だったんだけど
弁理士になって就職はありますか?
554名無し検定1級さん:04/01/04 17:14
>>553

ない。
555一流行政書士:04/01/04 20:28
>553就職はありますよ。心配なさらずに

さて、温泉から富士子とともに今日無事帰京した。かなり活発な議論ご苦労さん
しかし、これは机上の空論、サイトは机上の空論をするところと言われればその通りかもしれん
君たちは、私が行政書士ちゃんなのにと、いうけれど、著作権、著作隣接権、育成者権(種苗法)などの無体財産に関する業務を行なっているんだよ
これらは、行政書士の独占的な業務なの。この流れで不正競争防止法関連や商標権も取り扱わせたらどうなのかな
そのかわり、著作権法や育成者権、回路配置利用権関連については弁理士にも取扱を認めると言うバターはどうかね
いずれ、行政書士は、行政不服審査や行政事件訴訟の代理権を持つ
もっと仲良くなり手を結ぶことを考えないと弁理士業界は食われてしまうぞ
難関テストに受かったと言うことに酔っている時代は終わった。
なお、特許に関しては、特許弁護士制度に移行するだろう。アメリカのように
言っちゃ悪いが、「マツモトキヨシ」だったら商標登録OK,[松本清」だったら拒絶なんていう議論していては
喰っちゃいけないよ。申請と出願の違い誰もわからないようだけど!

今年は雪が降ってなくて露天での雪見風呂は出来なかった。ジャン念!!
んじゃ今年もよろしくね。
「知的財産法務行政事務所所長より」
556名無し検定1級さん:04/01/04 20:34
>>555
あのさ、弁理士は行政書士の試験に受からなくても行政書士登録できるんだけど。
仲良くもなにも行政書士は完全に格下。
行政書士ができることは弁理士もできるんだよバーカ。
557名無し検定1級さん:04/01/04 20:41
>>555
は、基地街ですので、
相手にしないように!!!
558名無し検定1級さん:04/01/04 20:43
皆さん勉強していますか?
全くやる気がしません。どうしよう・・・。
559名無し検定1級さん:04/01/04 20:55
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
560名無し検定1級さん:04/01/04 20:56
野中が引退した今となっては、行書の政治力は地に落ちたも同然。
561名無し検定1級さん:04/01/04 21:01
>>560
野中は、どうして行書の味方をしていたんですか?
562名無し検定1級さん:04/01/04 21:18
>>561
献金力が高いからだよ
政治を運営するのは金でしょ?
与党にとって、格好の得意先だからだよ
与党が駄目なら、野党が隙を見て狙う程の献金が集まるらしい
だから政治家サイドは行書に対して悪いイメージは無い
>>561
他の政治家が狙うと思うけどね。
与党献金が月5000円として行政書士3万人がまともに
献金したら一ヶ月で1億5千万円集金できるよ
そんな美味しい所外す訳無いと思うけどね?
社会人ならわかるでしょ?
563547:04/01/04 21:19
>>548
 ご教示ありがとうございます。

 (1)は写真でも可、その場合は「その他の部分」を黒で塗りつぶすように
 するのではなかったかと。

 (2)〜(4)は勿論見たことはあったのですが、ざっと眺める程度でこのよ
 うに細かく確認する機会はありませんでした。おかげで良い機会になりま
 した。ありがとうございます。

 (5)は勿論、観念として関連があるため組物は構成するものの、「二種
 以上」を含まないので、×とします。
5641 ◆mygAWRCTDY :04/01/04 22:03
Q6 ところであなたは誰なの?
A6 弁理士コンプのプー太郎です。

565名無し検定1級さん:04/01/04 22:59
>>545
解いてみました。

(1)全体意匠については、図面に代えて写真を願書に添付して提出する
ことができるが、部分意匠に係る出願にあっては、意匠登録を受けようと
する部分を実線で表しそれ以外の部分を破線で表す等して意匠登録を
受けようとする部分を特定しなければならないので、図面に代えて写真を
用いることは出来ない。

× 写真を禁止する事項はない

(2)「ブラジャーとパンティー」「ガードルとパンティ」「スリップとキャミソール」
はいずれも一組の下着セットとして組物の意匠登録を受けることが出来る。

× 全体として統一性がない。同時に使用しない
  施行規則別表2に記載があるかどうかも疑問  

(3)「ウッド3本、アイアン7本及びパター」で構成されるゴルフセットの意匠は
一組のゴルフセットの意匠と認められるが、「ドライバーとパターのみのセット」
であれば、プレイが出来ないので一組のゴルフセットとは認められない。

× 「ウッド3本、アイアン7本及びパター」が一意匠一出願違反

(4)スピーカー2台を構成物品として含む一組のオーディオセットの構成物品
の数は、最小で3である。

○ 最低2以上の種類の物品を含む

(5)「桃太郎」「犬」「猿」「雉」の模様をそれぞれにあしらって観念的な統一の
ある意匠にした4本のシャープペンシルは「一組の筆記具セット」を構成する。

○ デザイン上のストーリー的な統一性
566565:04/01/04 23:02
(6)中島みゆきが作詞し後藤次利が作曲した工藤静香の『FU・JI・TSU』の
メロディーを着メロとしてダウンロードして利用する行為は、著作権法上は
中島みゆき,後藤次利両氏の許諾を得なければならない行為である。

○ 共同著作物
  (現実的にはJASRACから許可もらう)

(9)羽生名人竜王対森内九段で争われた将棋竜王戦の棋譜は羽生・森内
両氏の共同著作物である。

○ たぶん…

(10)貸与権は貸本屋が行う楽譜の貸与行為には及ばない。

× 貸与権は映画著作物以外の著作物に適用されるため

(11)教科用拡大図書を作成しようとする者は、あらかじめ当該図書に掲載
される著作物の著作権者に通知しなければならない。

× 教育目的での利用
567名無し検定1級さん:04/01/04 23:12
>>545 こたえ
(1)体写真
(2)パンティー
(3)プレイ
(4)カーセッ
(5)桃太猿
(6)工藤静香
(9)生名人
(10)行為
(11)拡大掲載
568一流行政書士:04/01/05 00:21
>556,557弁理士ちゃんも行政書士に登録しなければならず、面倒ですよ
。無用な金もかかるし、それと格上と格下とかいってるアンちゃんじゃ話になりません。そんな抽象論で
片付く問題ではありません。また、近いうちに弁理士、税理士に無試験で行政書士の資格を渡さないことにもなります
その時びっくりこいてももう遅い、車は急に止まらない
堂々と弁理士の名で著作権や回路配置利用権を扱ってみろ、そして、相手にするなという莫迦は、
早死にします。ザマーミロと言いたいところですが、悪人にも一分の理性があるというではあーりませんか
悲しんであげますよ。こういうヤツがいるから世の中が悪くなるのですネ。厭厭厭
はやく商標権を行政書士に開放せよ
2004年は、これを目標に野中先生の名代としてがんばるぜ
ところで出願と申請の違いは何かわかってるんだろうな、HAHAHAHA
そして弁理ちゃんは法曹に認められる法律家になったらいかがかな
5691:04/01/05 00:58
>>564は九刷れ980ではありません。
570 :04/01/05 01:31
>>568
一流で日本語がおかしい奴程度か
571 :04/01/05 01:32
>>568
であんたは著作権登録年間何十件やってるの?
回路配置登録は何十件?
572名無し検定1級さん:04/01/05 02:13
>Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
>A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

>Q6:弁理士になると行政書士の資格もついてくるって本当?
>A6:本当です。

始めてこのスレに来たのですが、この二つって矛盾してませんか?
どなたか解説してください。
それともどちらかがネタ?
573名無し検定1級さん:04/01/05 02:41
>>572
弁理士は、行政書士の業務を行うことはできません。
しかし、弁理士は、試験を受けずに行政書士登録を行うことができます。
行政書士登録を行った弁理士は、当然、行政書士の業務を行うことができます。
574573:04/01/05 02:42
>>572
ちなみに行政書士登録を行うには、詳しくは知りませんが
20万円程の登録料と、毎月8千円程の会費が必要なようです。
575一流行政書士:04/01/05 02:44
>571何件か秘密、俺が誰だかばれちゃうよ
>570日本語がおかしいのは君の方HAHAHA
>572 弁理ちゃんは、無試験で行政書士が登録できるの
登録しなくっちゃ行政書士の業務はやっちゃ駄目だめよ
弁理ちゃんのほか、公認会計士、税理士も同じよ
行政書士は、弁護士、司法書士、税理士、土地家屋調査士の先生方とは
うまくすみ分けて協力し合ってるの。うちもお世話になってるの。
紹介しあうの、でもねなぜか弁理ちゃんは偏屈なのが多くて(受験勉強のせい?
弁護士先生に対するコンプレックス?)なかなか腹を割ってはなしてくれないの
商標権を開放したっていいのに
行政書士は街のよろず法務をやっているの
弁理士は特許、意匠、をやってれればいいのでは
実用新案権って先進国では制度ないよ、ついでに考案関連も贈れ
商標も訴訟問題が出たら弁護士先生にまかせればいい、弁理士のところにはいかないよ
やっぱ代理人は、弁護士と相場が決まっているのだから
これが私の見た現状だよー
だから手を結んで協力し合った方がいいんじゃない
そうそう、明日行政書士の登録を抹消するわ
これからは政治家の道歩むの、誰か秘書になってくれケ
もうここには登場するの止める、明日から仕事が大変だから
そんじゃねーがんばってバイバイ
(追伸)でもみんあもっと刺激のある書き込みしてよ
あんた著作権登録年間何件やってるの、なんてどうでもいい悲しい書き込みはご法度よ
じゃバアーいちゃんでした。
576572:04/01/05 08:07
>>573-575
丁寧な解説をありがとうございます!
577名無し検定1級さん:04/01/05 10:31
>いずれ、行政書士は、行政不服審査や行政事件訴訟の代理権を持つ
>もっと仲良くなり手を結ぶことを考えないと弁理士業界は食われてしまうぞ

何をどう食われるのか分からないけど、弁理士は他の法曹に対して
クローズドな世界だから仲良くするメリットなんてほとんどない。
町の発明家相手ならともかくそんなの儲からないし、企業と組んで
何ぼの業界だからね。
著作権だって審査を伴う業務はないんだから権限をもらう必然性
なんてないし、商標権を開放するメリットなんて弁理士側にはない。
ま、こっちは特許だけで食ってるから開放したってかまわないんだけど、
取引できる材料が相手方にないのが現状なんだよな。
578未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/05 13:25
>>545-546
(1)〜(5)は審査基準か運用基準で確認して下さい。ちょっと題意が表現
不十分だったかもしれないけれども。
×○×○× です。

(6)中島みゆきが作詞し後藤次利が作曲した工藤静香の『FU・JI・TSU』の
メロディーを着メロとしてダウンロードして利用する行為は、著作権法上は
中島みゆき,後藤次利両氏の許諾を得なければならない行為である。

歌詞と楽曲は別個の著作物。共同著作物ではない。
歌詞は詩集に収められ、楽曲は編曲されて例えばピアノ独奏として、別々に利用されうる。

(9)羽生名人竜王対森内九段で争われた将棋竜王戦の棋譜は羽生・森内
両氏の共同著作物である。

棋譜も著作物。先手が指した手と後手が指した手を分離したら意味をなさないから共同著作物。

(10)貸与権は貸本屋が行う楽譜の貸与行為には及ばない。

附則に注意(4条の2)。「コンビニのコピー機」(附則5条の2)のほうは過去問ですでに出ている。

(11)教科用拡大図書を作成しようとする者は、あらかじめ当該図書に掲載
される著作物の著作権者に通知しなければならない。

H15改正。要注意。新設33条の2。通知先は「教科用拡大図書を発行する者」。
補償金の支払いが必要なのは営利目的のときのみ。
33条には「あらかじめ」の文言なし。

追加
(12)
教科用図書を発行する者が、33条2項に定める補償金を著作権者に支払わない
場合、著作権侵害になる。
579未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/05 13:29
通知先は「教科用拡大図書を発行する者」。

↓訂正(^^;;

通知先は「教科用図書を発行する者」。
580未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/05 15:01
行政書士様による詳しい解説、禿しくキボンヌ

(1)演劇用の著作物である「脚本」については、当該脚本の上演
を(a)有線放送すること、(b)当該上演を録画すること、(c)当該有線
放送を録画すること、はいずれも(a,b,c全てが)、当該脚本の複製
に該当する。

(2)著作権法における「プログラム」とは、電子計算機に対する
指令であって一の結果を得ることが出来るように組み合わせられた
もの及び電子計算機による処理の用に供する情報である。

(3)著作物Aが発行された場合は、常に著作物Aは公表された
ことになる。

(4)著作物は、その性質に応じて公衆の要求を満たすことが
できる相当部数の複製物が作成され頒布された場合、常に発行
されたことになる。

(5)著作物(建築の著作物を除く)は、発行され、または上演等
の方法によって公衆に提示されない限り、公表されたことには
ならない。
581未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/05 15:01
(6)赤川次郎作の小説「セーラー服と機関銃」を映画化した映画
「セーラー服と機関銃」をビデオ化して販売する際、赤川次郎の
許諾が必要である。一方、当該映画の主題歌である「セーラー服
と機関銃」の作詞家である来生えつこの許諾は必要ない。

(7)映画館で上映することを目的として制作する映画の著作物
(法人著作には該当しないものとする)の著作権は、その著作者が
映画製作者に対し当該映画の著作物の製作に参加することを約束
しているとき、頒布権は当該映画製作者に帰属し、その他の権利
は当該映画の著作物の著作者に留保される。
(特段の契約はないものとする)

(8)実演家とは、俳優,歌手など,実演を業とする者、及び実演を
指揮または演出する者である。

(9)先の衆議院議員総選挙の選挙期間中に小泉総理が街頭で
行った応援演説を個人が録画し大型プロジェクターで公に伝達する
場合、この行為が営利目的であれば小泉総理の著作権を侵害する。

(10)地上波デジタル放送で放送された映画「セーラー服と機関銃」
を自宅のリビングルームに設置されたデジタル録画機器を用いて
DVDディスクに録画した者が、当該DVDディスクを他人に5000円
で譲渡した場合、及び、自室のビデオデッキを用いて見られるように
当該DVDディスクからコピーしたビデオテープを作成した後に当該
ビデオテープを用いて自宅以外の場所において当該映画を他人に
試聴させた場合、いずれも当該映画を複製したものとみなされて、
常に赤川次郎の著作権を侵害することになる。
582名無し検定1級さん:04/01/05 16:35
どうでもいいが、弁理士会の会費はあんなに高いのに(つまり資金は潤沢だと思われるのに)、
なぜ他の士業に比べて政治力が弱いのだろう?
巷間いわれるように、会員数が少ないからか?
それにしても、弁理士会が怠慢しているように思えてならないが。
弁理士会には、会費にみあった仕事をして欲しいものである。

以上、つれづれなるままに書いたので、文脈が支離滅裂であったがお許しを。
583名無し検定1級さん:04/01/05 19:14
これとか

ttp://red.ribbon.to/~hetare296/j_u_omopan/omopan.html#

論点ズレててスマソ
584名無し検定1級さん:04/01/05 22:22
皆さん予備校には行ってらっしゃる(もしくは行かれた)んです
よね?予備校の良し悪しについての話題は過去スレで
されていたのかもしれないんですが、これから下見とか
行こうと思っているニンゲン向けのアドバイスがあったら
よろしくお願いします。

ちなみに自分は都内在住の社会人で、できれば
通信じゃなく通学で受けたいと思ってます。
まったくの初学者です。
585名無し検定1級さん:04/01/05 22:27
弁理士会とは別に弁理士政治連盟というのがあります。
会員になれるのはもちろん弁理士のみ。
会費は年間2万円。払ってない人が多いと思います。
586名無し検定1級さん:04/01/05 22:41
精神的ブラクラ(1行にしてね)

http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%AC%EF%BC%B3%EF%BC%A3%E6%A7%8B%E6%83%B3%E6%A4%9C%E8%
A8%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97+%
E8%A2%AB%E7%96%91%E8%80%85%E5%BC%81%E8%AD%B7+%E6%84%8F%E8%A6%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%88%
A4%E6%96%AD%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%
B4%A2&lr=
587名無し検定1級さん:04/01/06 10:28
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
588未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/07 23:37
行書たんには無理だったか・・・

(1)× 有線放送は該当しない
(2)× これは特許法の「プログラム等」をいじったもの
(3)○
(4)× 正当権利者の行為であることを要する
(5)× 送信可能可なども含む
(6)○
(7)× 著作権が映画製作者に帰属する
(8)× 「業として」は無関係
(9)× いずれの方法によるかを問わず利用することができる
(10) × 複製とみなされるからといって複製権侵害になるとは限らない 35条、42条などの考慮も必要
589名無し検定1級さん:04/01/08 01:18
行政書士なんて試験簡単じゃん。
しかも仕事自体あんま面白くなさそう。
まぁ楽しんでできんならいーんじゃね。
590名無し検定1級さん:04/01/08 04:55
すいません、弁理士に興味があるものですが質問があります。
私は4月から県庁で上級公務員(理系)として勤めるものです(22歳)。
独学で(大手予備校の通信講座で)弁理士を目指そうと考えております。
地方ゆえに通学ができないのですが合格は難しいでしょうか?
5年計画くらいで合格を考えております。どうぞ助言をよろしくおねがいします。
591名無し検定1級さん:04/01/08 07:19
>>590 地上様へ
今や、地方にいるからといってそんなにハンディはないと思います。
それを言い訳にして甘えてしまうと、合格も遅れることとなるでしょう。
通信で入門講座次に論文答練(別に大手予備校でなくてもよい)、4と5月だけ頑張って東京等で多枝の模試、プラスα・・・の基本線で、仕事と両立させながらでも5年かからず十分いけると思いますよ。
592名無し検定1級さん:04/01/08 07:39
弁理士に合格すれば儲かるといった時代は
もう終わりだよ。合格者大幅増で、金持ち
弁理士と貧乏弁理士の2極化が進む。
593名無し検定1級さん:04/01/08 07:42
>>592
もとの時代に戻してください
594名無し検定1級さん:04/01/08 10:21
>地上さん
この試験は、1年で合格しようと思って数年かかる試験だよ。
長丁場を覚悟するのは必要だけど、最初っから5年と計画するのは止めた方がいい。
595未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/08 12:25
>>588
間違った_| ̄|○
(6)は×。両方の許諾が必要。
596横浜の猫好き:04/01/08 22:06
心ならずも、今年も選択非免除になりそうです。
情報通信工学(選択科目は計算機工学)を選択して合格された方、使った本や勉強方法をご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
597名無し検定1級さん:04/01/09 00:15
未登録さんが問題を出すと、行書のやつらがずこずこと退出するので(・∀・)イイ!!
598名無し検定1級さん:04/01/09 00:20
お前ら、当然、出身大学別弁理士試験合格者数のTOP10くらいに入る大学だよな?
三流大や専門・高卒なんてオチはないよなww
599いつぞやの27:04/01/09 00:32
>>598
へん、こちとら高専出でぃ。今日も司法一次受けてきたよ。

>>588
(10)に関して、そこまでヒネる必要あると思います?
いつぞやの不競法みたいに、素直に考えたほうがいいかも。
600東京大学大学院:04/01/09 00:37
>>599
夢を見るのはベットの中だけにしろや。
マジで受かると思ってるのか?ボケが。
理系ならデータの見方はわかるよな?ぷ
601変ケラー:04/01/09 00:38
低学歴(高専卒)・高齢(40)・地方(トーホグ)の3重苦にもかかわらず
弁理士合格をめざして日夜勉強してる者ですが何か?
602名無し検定1級さん:04/01/09 00:41
東大の院ってこんなのばっかしなんですか。
603名無し検定1級さん:04/01/09 00:47
まあ、目指すのは本人の自由だからな。

だけど、合格者の内訳を見る限りでは・・・・
604名無し検定1級さん:04/01/09 00:53
低学歴でバカな漏れでもそんなことは百も承知で受けてんの。
何か?高学歴のセンセエたちってそんなに俺らが怖いの?

605名無し検定1級さん:04/01/09 00:55
間違った道を歩まないように、忠告してあげているというに・・・。

むしろ感謝してほしいものだな。
606名無し検定1級さん:04/01/09 01:00
まあ、お互いにね。
「受かってから言おうね」とか低学歴クンに言われたかないでちゅよね。
607名無し検定1級さん:04/01/09 01:06
東大院卒のヴェテって、すんげえプレッシャーなんだよ。
キミら田舎の高卒にはわからんかもしれんが。


608東京大学大学院:04/01/09 01:09
勝手にベテにするなw
まだ、卒業もしてないのにww
609よろしくお願いします。:04/01/09 01:14
SEとして開発やっているんですが、
ソフトウェア系の特許とかの仕事がしたくて
弁理士を受けるのはありですか?
また、仕事はあるのでしょうか?
610未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/09 01:24
著作権法○×

(1)甲は教科用図書を発行する者である。甲は著作物Aを教科用図書に掲載した。
この場合(イ)甲がAの著作者乙に通知をしなかった場合 (ロ)甲がAの著作権者
丙に補償金を支払わなかった場合、いずれも著作権侵害になる。

(2)甲乙は著作物Aの共同著作者である。丙はAについて同一性保持権を侵害する
行為をしている。この行為を差し止めるためには甲乙共同で差止請求する必要があり、
甲が単独で差止請求訴訟を提起することはできない。

行書たんには無理みたいだから受験生の皆さん、解答して下さい。
611名無し検定1級さん:04/01/09 01:35
(1)×
著作権法33条
通知義務や補償金支払い義務の懈怠は債務不履行の問題にはなっても、著作権侵害の成立とは関係がないから。

(2)×
第三者による著作者人格権侵害に対しては、権利を保全するような行為は、各人が単独で行使できる(117条1項)。

・・・どうでしょう?
著作権法はてんで自信なし。
半年前に一回読んだ切りだし。
612よろしくお願いします。:04/01/09 01:36
SEとして開発やっているんですが、
ソフトウェア系の特許とかの仕事がしたくて
弁理士を受けるのはありですか?
また、仕事はあるのでしょうか?
613名無し検定1級さん:04/01/09 01:41
SEはぼつ。だって、SEは技術者じゃないじゃん。
ソフトウェアの研究とかやってたならまだしも。
614名無し検定1級さん:04/01/09 01:47
おまいら、知的財産検定はスルーですか?
615未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/09 01:49
>>611
あっさりOK
616よろしくお願いします。:04/01/09 02:08
>>613
大学時代(修士)にソフトウェアの研究というか
人工知能に関しての研究を行っていて、
SEになってしまったのですが、
無理ですか?
617名無し検定1級さん:04/01/09 03:06
>>602
東大院って言っても、東大学部卒→東大院でない者は馬鹿ばっか。
ここにいる東大院生もおそらく理科大あたりの3流大からのロンダだろう。
618名無し検定1級さん:04/01/09 03:53
>>617
そうそう、東大ロンダは使えないねー
俺の学生時代、院から同期になった理科大クンは
研究室についていけず雑用係で2年終えちゃったよ。哀れ・・
619名無し検定1級さん:04/01/09 06:19
いやー
学部卒の奴でも十分使えない奴はいるよ
特に自分を優秀と勘違いしてる奴には
本当に恥ずかしい限りだよ
620名無し検定1級さん:04/01/09 09:43
出身大学についての論争を続けることの無意味さを
誰もが感じている。
しかし、なぜかみんながその話題で盛り上がる。
621名無し検定1級さん:04/01/09 16:32
学歴が弁理士の合否に影響するなんてことはないのですよね?

その後の仕事や就職に影響はしそうですが・・・

622名無し検定1級さん:04/01/09 16:35
621です

今年から勉強をはじめようと思い、
予備校に通うことを考えています

代々木塾、Wセミナー、LECの資料請求をしたのですが
どこがお勧めでしょうか?
お意見を聞かせて下さい
623名無し検定1級さん:04/01/09 17:01
教える側で内側から見た(或いは人から聞いた)経験から言って、代々木がまし
ま、好みは分かれると思うけど
624名無し検定1級さん:04/01/09 17:21
ここってあまり住人の質よくないよね・・・
質問しても適当に返ってくればいいほうで、ダベってるばっかだし
625名無し検定1級さん:04/01/09 18:34
理科大は弁理士合格者上位じゃないか?数でも率でも。

とりあえず、TOP10にも入らない低学歴は士ね。というか士ぬ。
626名無し検定1級さん:04/01/09 19:48
>>623
代々木のパンフレットはなんかこう、伝統的な感じはしました
家から通うには代々木の場合、1時間ぐらいかかります・・・
あー大変そう
627名無し検定1級さん:04/01/09 22:50
>>626
甘ったれんな。
628名無し検定1級さん:04/01/09 23:42
資格なしの経験10年の明細書作成者の
手取りはいくらぐらいですか。
25マン,30マン,35マンどれか。
今回弁理士会の求職案内に応募しようと
思うけど希望給与は相談というが,
当方としては世間相場でいいんだよ。
月5,6件書くつもりなんだ。ほんとうはもっとかけるけど。
もちろん10件書けば60万もらえるだろうがね。そんなにかねはいらないよね。
629名無し検定1級さん:04/01/09 23:45
でも代々木ってホームページは酷いつくりだよね。
なんつーか頭悪そうっていうか、センス悪いツーか。
色盲の人には読ませたくないってメッセージが
トップからビンビン伝わってくる。
630名無し検定1級さん:04/01/09 23:51
わて東京大手のS事務所,K事務所,N事務所
,Y事務所,A事務所に履歴書を10通ほど郵送して応募する。
むかし大手のM事務所にいてノルマ120%達成していた
。勿論年中無休で残業月130時間以上だったけどね。
明細書かくのはおもしろいね。
631名無し検定1級さん:04/01/10 00:01
>>630
士ね
632名無し検定1級さん:04/01/10 00:41
自慢厨ばっか
633名無し検定1級さん:04/01/10 02:46
がんばろう
634名無し検定1級さん:04/01/10 02:50
そろそろ弁理士試験についての公示の時期ですよね?
去年は1/17だったみたいですね。
635名無し検定1級さん:04/01/10 03:12
>>628
うちでは、有資格者並に与えてます。ぶっちゃけ彼はクライアントから直接指名されてるぐらいの人なんで。
ただ、いきなり40万以上というわけにはいかないので、最初は30万からってとこですかね。
因みに、うちは早慶上智以上しか原則として所員をとらないんだけど、
有資格者を除く所員の初任給は大卒で25万、東大のマスターで27万てとこです。
636名無し検定1級さん:04/01/10 04:03
上智・・・ププ
637名無し検定1級さん:04/01/10 09:33
駅弁医学部4年中退の高卒は高専扱いですか。上智以下ですか。
医師は奴隷で給料安いよ。15年以上か開業医は別だけど。
ミスすれば訴訟も多い。特許事務でミスっても死者はなく無論訴訟もないよね。
ただし給料がへる,依頼がへる,ひどいと所長から首きられることがあるかもしれませんが・・・?
638名無し検定1級さん:04/01/10 09:43
高専ではなく、「高卒」。 途中で辞めるくらいなら、大学に入らない高卒のほうがマシ。 どちらもこの業界とは関係ないけど。
639名無し検定1級さん:04/01/10 11:47
質問
合格者の比率見ると
行政書士合格者が多いのは何故なのでしょうか?
640名無し検定1級さん:04/01/10 11:53
なんで高専扱いなんだよw
大学中退=高卒だろ

>ミスすれば訴訟も多い。特許事務でミスっても死者はなく無論訴訟もないよね。
こういうことは医師免許とってから考えるだろ、普通。
医学部中退って・・・。
まあ、国立医学部入れるくらいの頭なら、弁理士としてもそこそこやっていけると思われ。
641名無し検定1級さん:04/01/10 12:53
>>639
統計は単なる数値だから、何故とかいう問題ではない。
642名無し検定1級さん:04/01/10 15:42
なんて程度低いところなんだろう
643名無し検定1級さん:04/01/10 16:00
これから頑張って程度を上げていこうよ。
644名無し検定1級さん:04/01/10 16:02
…と言っても語る素材が不足しがち。
他のスレみたく優良参考書推薦の話題に持っていこうにも
テキスト参考書自体少ない。
645名無し検定1級さん:04/01/10 16:30
予備校の比較などではどうでしょうか?
代々木塾が一番評判良さそうですね?安価みたいですし
ホームページとかがショボイらしいですが・・w
646名無し検定1級さん:04/01/10 16:56
馬鹿馬鹿しい

もう、受かる方法論はほぼ確立してるから、テキストとか予備校をどうのこうのいう段階ではなく、個々人がきちんとメニューをこなすかどうかだけ。
647名無し検定1級さん:04/01/10 17:35
>>646
受かる方法論とやら説明してみてや?できないだろ
648ん?:04/01/10 17:46
>>647
誰でも受かる方法論とやらを期待してるなら無駄だよ。
649ぉぃぉぃ:04/01/10 17:53
馬鹿じゃ受からんよ・・・
650名無し検定1級さん:04/01/10 18:09
>>649
じゃあ、お前はだめじゃないか。
651ぉぃぉぃ:04/01/10 18:22
(´∀` )オマエモナー
652名無し検定1級さん:04/01/10 18:26
>>647
適当な予備校に行って言われたとおりに全部やれ。初学者が自己流に走るから失敗する。

それと、646は誰でも受かるということを言いたかったわけじゃないよ。649が言うように馬鹿は受からない。
今から5年やってダメだったら、諦めた方がきっと幸せな人生を送れる。
653いや:04/01/10 18:53
>>652
易化したと言われる今でさえ、「最終合格者」の「平均受験回数」は4.9回だよ。
企業勤務者ならさらに1〜2回プラスしたほうがいい。
5年程度であきらめる必要はないよ。
654名無し検定1級さん:04/01/10 19:03
最近の合格者は以前の難しかったときの期間を含んでいる。
今から始めるならそんなに長くかかるのはおかしい。
勤務者についてプラスすることについては何の根拠もない。

この統計を挙げる者はよく“最終合格者”についてのデータであることを強調するけど、それは馬鹿じゃないかと思う。
不合格者の受験回数や、全受験者の受験回数など意味がないのだから。
655名無し検定1級さん:04/01/10 19:29
>>654
馬鹿はお前だ。
>不合格者の受験回数や、全受験者の受験回数など意味がないのだから。
だからこそ、合格者の受験回数を挙げたのだよ、ぼけ。

>勤務者についてプラスすることについては何の根拠もない。
勉強時間について配慮してくれてる特許事務所と違って、
(配慮のない事務所で受験勉強する馬鹿はいない)
企業では受験生に配慮などないのが普通だからだよ、阿呆。
656名無し検定1級さん:04/01/10 21:00
>>655
お前こそバカ。配慮のない事務所で勉強している奴もいるよ。
657名無し検定1級さん:04/01/10 21:36
>>656
>配慮のない事務所で勉強している奴もいるよ。

何が悲しくて?
658名無し検定1級さん:04/01/10 23:11
清々しいまでに幼稚な展開だなw
659名無し検定1級さん:04/01/10 23:15
>>645
値段が全てとは思わんが
基礎講座以外ヨヨギ安いか?
660H15年合格者:04/01/10 23:16
>>655
>勉強時間について配慮してくれてる特許事務所と違って

新試験制度になった今、勉強時間について配慮してくれてる
特許事務所なんてあるの?

661名無し検定1級さん:04/01/10 23:25
配慮してくれない事務所には受験生は来んよ。
だまされて入所したヤシはいるかもしれんが。
662名無し検定1級さん:04/01/10 23:34
>>655
>>不合格者の受験回数や、全受験者の受験回数など意味がないのだから。
>だからこそ、合格者の受験回数を挙げたのだよ

合格者のデータを挙げることの是非を言ってるのではなく、合格者のデータであることを殊更に強調することの愚を言っているのだが。

>配慮のない事務所で受験勉強する馬鹿はいない
その勝手な思い込みには根拠がないね。

自分は企業にいるからとか、合格者はながくかかるとか、そういう余計なことに逃げ道を求めないで、652で言ったとおり決められたことをちゃんとこなすのが一番です。そして、無理だとわかったらさっさと引くことです。
663名無し検定1級さん:04/01/11 00:01
>>662
何を間抜けなことを言ってるのか?
最終的に合格した者のデータであるからこそ、それなりに意味があるってだけだよ。

それと、早期合格したければ、ちゃんと配慮してくれる事務所を選ぶのが受験生の常識だろ。
そりゃ、非常識な受験生もいるだろうがね。
664名無し検定1級さん:04/01/11 00:17
自覚の無いバカほど始末の悪いものはないな。
665名無し検定1級さん:04/01/11 01:09
どっちが馬鹿かは分からないが、不毛な議論であることは確かだ。間違いない!
666名無し検定1級さん:04/01/11 01:19
高学歴か否か
頭の良し悪しがどうか
事務所の配慮がどうとか云々ではなくて
弁理士国家試験突破のための議論が最優先事項ではないかと。
667名無し検定1級さん:04/01/11 02:59
なに熱くなってんだ?
答練頑張ろうぜ。初学者は>>200-300あたりをまず読んでくれ
668名無し検定1級さん:04/01/11 03:04
つまり予備校はどこに行っても、真面目に勉強しさえすれば合格できるということですか?
669名無し検定1級さん:04/01/11 09:32
高学歴かどうかは別として
頭の良し悪しは関係あると思うよ。
ある一定以上のレベルは必要だね。
それと、合格するためにはどうしても勉強に集中できる環境を自ら作る必要がある。
配慮してくれる事務所を選ぶのもその(一番重要な)一つと思うがね。マゾでない限り。
670うああ:04/01/11 09:45
AKIが特許村で連続発作を起こしてる。
671akiれた:04/01/11 10:14
akiにかまってくれるのは、もうあそこだけだしな。

村民はヒマ人が多いし、退屈しのぎに遊んでくれるのね。
672名無し検定1級さん:04/01/11 10:57
俺ははじめ、秋生なるものがネタで書き込んでいるのかと思ったけど、
先天的に脳機能疾患だと分かって

本当に可哀想な人なんだなぁって、つくづく同情するよ。



673名無し検定1級さん:04/01/11 13:11
確か、もう5年以上になるね。弁理士受験生掲示板に出没しはじめてから。
674いつぞやの27:04/01/11 14:08
>>600
マジメにレスすると、そこまで言うのであれば
マジで落ちてる人がいるのが疑問 > 東京大学大学院
675いつぞやの27:04/01/11 14:17
>>610>>611>>615
(2)は○でしょ。
ちなみに、人格権は財産権じゃないから分離不能と考え、必要的共同訴訟になる。
「損害の発生」による賠償請求や不当利得は財産権にしかありえない。
人格権を慰撫するのは「慰謝料」であって、117条の適用範囲外。
676名無し検定1級さん:04/01/11 18:55
>>668
大体そのとおり。
だけど勉強しても身につかない人や、勉強できない人っているからいつまで経ってもダメな場合は当然ある。 
始める前に分かってれば苦労は無いんだけどね。
現状の難度を考慮すれば(今から始めて)5年程度で見切りをつけるのは合理的だと思う。
本当は3年程度と言いたいところだけど荒れると思ってちょっと増やしてます。それでも、気に障った人がいたようだね。

少なくとも、ここで勉強法を議論したところでダメな人が急によくなることはない。 
その程度にまでは合格のための方法論は確立している。
677名無し検定1級さん:04/01/11 20:08
3年だか5年だか知らないが、それだけの期間、一生懸命努力して受からなかったら・・・諦められるかい?
受験者の多くは特許事務所員か知財部員だと思うが。
受験を諦めると同時に特許の世界から足を洗うのかい?
それとも、無資格者でずっと特許の世界で仕事をするのかい?
昨年は550人が受かって8000人が落ちたが、落ちた人はどこに行くの?
678名無し検定1級さん:04/01/11 20:11
おい、ビジ法電波よ。
ビジ法1級の特許法と商標法の問題を本屋で見てきたけど
事例問題の超基本レベルの問題でもの凄く簡単だったぞ。

あんなのが難しいっていってるなんて、頭悪いんだな。
679名無し検定1級さん:04/01/11 20:31
>>677
いまだったらロールクールの道があるので
余裕で諦められます。
680未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/11 20:58
>>675
『著作権が共有の場合、共有者全員の合意がなければ著作物の利用の態様を
決しえない(65条1項)。したがって、各共有者は侵害者に対して単独で差止め
や損害賠償を請求しうる(117条)。また、著作者人格権に基づいて共同著作物
の利用態様を決定するためにも、共同著作物の著作者全員の合意によらなけ
ればならない(64条1項)。ゆえに、各著作者は単独で著作者人格権侵害者に
対し差止めや損害賠償等を請求しうると解される。』

(田村:知的財産法)

「したがって」「ゆえに」という接続詞の使い方がこれで正しいのかやや疑問だが、
加戸逐条講義も同趣旨で記載しているから。
681名無し検定1級さん:04/01/11 23:20
>>679
ロースクールの入試に受かるのはともかくとして、
無職で年間100万以上の授業料を払いながら3年間勉強して
合格率50%以下の新司法試験を受けるわけか。
それも、3回以内という制限がある。
まあ、どちらも地獄だな。
682名無し検定1級さん:04/01/11 23:29
地獄から去ることを誰も禁止しない。
683名無し検定1級さん:04/01/11 23:57
若いときゃぁ、お金を出してでも苦労するもんだよ。
684いつぞやの27:04/01/12 00:09
発問おつかれさまです。

>>680
「ゆえに」は絶対おかしい ;-)

逐条講義は手元にないんでアレですが、確か、本来的には
必要的共同訴訟であるが、「共同著作者の一人が侵害者側に
立っているとき」を想定すると共同訴訟を要求するのはオカシイので
ケースバイケース、とかって書き方じゃなかったっすか?

「差止請求」だったら認められる可能性が高いというのは同意しますし、
個人的には、共同著作といえども名誉感情は個別なんだから個々の
権利行使はアリだと思います。だけど、人格権の回復効果に財産権的
側面があるとは言え、損害賠償(=慰謝料)請求は、↑みたいな
特殊事例でなければやっぱしんどいと思うので、試験問題としてなら
「常に」とか「場合はない」ではないかなぁ、と。学説の大勢に従うなら今は×?

>>679>>681
ロースクールに望みを託して受験者がパワーダウンし、ロースクール出が
でてくるまでのここ数年、司法試験はチャンスかもしれんですよ。
685名無し検定1級さん:04/01/12 00:15
>>678
もうビジ法電波をからかわないでくれ。
ビジ法電波の知識の貧弱さと考えの貧困さは職務発明の件で
十分わかってるだろ。
686名無し検定1級さん:04/01/12 10:51
商標のロイヤリティって何を基準に計算するんですか?
販売数(製造して流通してる数)?売上?利益?
たとえば定価1000円のものを5万個作って販売し売れたのが4万個だとします。

販売数は5万なので5000万円のX%
売上は4万なので4000万円のX%
4万個売れて利益は例えば半分として2000万円のX%

当事者間で合意があればどれでもいいですか?
一般的にはどうなんでしょうか。
687名無し検定1級さん:04/01/12 11:06
その商標の価値(化体した信用)によって全く異なる。
欲しいと言う側がいくらだすかだね。
デルモンテの商標は・・・100億だったか、200億だったか。
使ってもいない商標なら、まあ10万〜50万が相場かな。
688名無し検定1級さん:04/01/12 11:20
>>684
差止、損賠は単独請求可能が通説です。
「したがって」「ゆえに」であってます。
689いつぞやの27:04/01/12 12:04
っつーか、問題は「差し止め」だったんで私の読み間違い。
690名無し検定1級さん:04/01/12 14:32
>>685
ばかめ。低次元のレスしてろよ。俺は「米国特許法逐条解説」を大体理解したぞ。
691未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/12 14:47
著作権法○×
行書たん、ビジ法たんでも答えられるようにレベル少し落としたから
カモーン

(1)演説を英語に同時通訳する行為,演説を手話通訳する行為は、
どちらも通訳者の高度な知識に基づいてなされる行為であり「翻訳」
に該当する。

(2)言語の著作物に上映権はない。

(3)公立小学校でクラス担任を担当している教諭が宮澤賢治の童話
を授業で使うために複製する場合、生徒の人数を大幅に超える部数
の複製物を作成することは許されない。

(4)「商業用レコード」は「レコード」の下位概念である。
692名無し検定1級さん:04/01/12 15:23
特許庁スレは、新しくなったからね。
693名無し検定1級さん:04/01/12 15:43
すんません、特許庁すれってどこですか?
探したけど見当たらなかった。^^;
694名無し検定1級さん:04/01/12 15:46
(旧)特「計」庁スレ、だよ。
また別のに偽装してるし(藁
695名無し検定1級さん:04/01/12 20:20
>>693
牛寺言午庁ってどうなの
696名無し検定1級さん:04/01/13 00:21
みんな牛?午?スレに逝っちゃったの?なら寝る。
697名無し検定1級さん:04/01/13 14:05
>>324
池袋リブロ(本屋さんです)の弁理士関連書籍のコーナーで、
14版が改訂中と記載されたディスプレイを見かけました。
詳しくは有斐閣に問い合わせてください、とのことでしたが、
どなたか詳しい情報をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

どなたもご存じないようでしたら問い合わせてみようかと思っております。
698それはね:04/01/13 22:01
>>697
休みの店が「準備中」という札を掲げてるのと同じ。
要するに何もやってないのだよ。期待しても無駄。
699うーむ:04/01/13 22:10
いまだに、特許村でAKIに真面目に問いかけるヤシがおる。
やめさせようか。いや面白いからほうっておくか。
しかし、AKIの書いた落書きに真面目に答えるつーか質問するのをみるのも面白いな。
いわば、人間がオウムや九官鳥と一生懸命議論しようとしてるわけだから。(藁藁
そういや、そんな漫才があったっけな。
700名無し検定1級さん:04/01/14 01:00
無駄と思いつつも
祖父会申し込んできた。。。
701名無し検定1級さん:04/01/14 08:53
仕事ふえていますか。45歳経験者は応募できますか。
702名無し検定1級さん:04/01/14 09:34
>>699
秋生の単発投稿に反応するやつはいったい何考えているのかわからん。
特に「初心者改め〜」とやら。
単発投稿には無視か非難しかない。誉めることなんて持ってのほか。
増長するのが関の山。

秋生が問題なのは、単発投稿だけじゃなく、他人の投稿に対して
支離滅裂な回答するからなぁ。
しかも間違っていることを指摘されてもなんの訂正もしないし。

そういう意味で確実に「有害人物」。
703懲りnaiやつ:04/01/14 10:40
> 秋生が問題なのは、単発投稿だけじゃなく、他人の投稿に対して
> 支離滅裂な回答するからなぁ。
> しかも間違っていることを指摘されてもなんの訂正もしないし。

彼は自分が支離滅裂だとは思ってないし、
自分の考えが正しいと信じてるから、訂正するわけないじゃん。

彼を否定できるのは弁理士試験だけ。

彼が絶対と信ずる弁理士試験から否定されつづけているので、
その鬱憤をネットで晴らしているのだろう。

会社では存在感の無い奴なのかもね・・
704名無し検定1級さん:04/01/14 10:43
>>700
同志発見
705名無し検定1級さん:04/01/14 12:47
>>703
そういえばたしか、2chの名誉毀損のスレ(現在はDAT落ち)で
唯一、秋生を論破した猛者がいたな。

秋生以上の粘着質のやつだったけど、
秋生の発言を全て論理立て否定したその姿には
感動を覚えたな。


706名無し検定1級さん:04/01/14 14:28
682 名前:無責任な名無しさん 投稿日:03/08/31 10:32 ID:tNkrAk1r
名誉毀損にならない例
平成14年5月15日 知的所有権(著作権)登録を巡る民事訴訟−控訴審でも当会勝訴−
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/kaityou_20020515.htm
○判決文をダウンロード(PDF形式)するにはここをクリック。
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/h14ne647hanketu_20020515.pdf
○判決文をご覧になるにはここをクリック。
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/hanketu20020515.htm
【さらに詳しく知りたい方は】
→一審判決(平成13年12月20日、東京地方裁判所)については、ここをクリック。
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou/katityou_20011220.htm
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/Listview01/29BEDDAB79B6AA5249256B5A0006B79B/?OpenDocument
→民間業者の「知的所有権(著作権)登録」の勧誘に気をつけましょう
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/index.html

683 名前:無責任な名無しさん 投稿日:03/08/31 18:17 ID:JqAcdBp/
たしかに、>>682 の書き込み自体は名誉毀損にならないですね。
しかし、たとえ「事実」であっても、
氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を書き込むのは
第三者による個人攻撃を誘発する蓋然性があり、
公益性の範囲内の行為とは言えず、違法性は阻却されません。
もし、あなたが詐欺師集団に対し、公益性の名のもとに
かかる行為を続けていらっしゃるのなら
それは「私権の乱用」と言わざるを得ません
707名無し検定1級さん:04/01/14 14:29
684 名前:無責任な名無しさん 投稿日:03/08/31 18:25 ID:JqAcdBp/
>>682
ID:tNkrAk1rさん、これは貴方が書き込んだものですね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018688434/182

貴方の行為は刑法的に問題になるばかりではなく、
民事的に損害賠償の対象になりえます。
708名無し検定1級さん:04/01/14 14:29
687 名前:無責任な名無しさん 投稿日:03/09/01 08:54 ID:mFm00naY
>>684
貴殿の行為は、刑法の詐欺罪や出資法違反の教唆や幇助に該当します。
仮に、名誉毀損と認められた場合には、名誉毀損という者が
何かしらの刑法犯罪をしていると見てよいでしょう。
>>682の提示がなければ、被害者が増大しますからね。
709名無し検定1級さん:04/01/14 14:30
689 名前:無責任な名無しさん 投稿日:03/09/01 10:21 ID:DFJIwVt8
>>687レスありがとうございます。
>貴殿の行為は、刑法の詐欺罪や出資法違反の教唆や幇助に該当します。
とはいったいなにを指しているのでしょうか?
いったい私がどんな詐欺罪や出資法違反の教唆や幇助をしたのでしょうか?
ただ、>>683-684の書き込みをしただけですよ。

貴方のした>>682の書き込み自体は何も問題になりません。
他に迷惑がかからない範囲ならば、書きこんでも、法的にはなんら問題はないでしょう。
しかし、貴方の書き込んだhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018688434/182
は明らかに違法行為です。

再度同じことを言うようで恐縮ですが、 氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報を書き込むのは、

「第三者による個人攻撃を誘発する蓋然性」 があり、公益性の範囲内の行為とは言えず、違法性は阻却されません。

すなわち、発明学会という法人内の個人が、法人の定款にある活動の一環として詐欺行為を行っているのなら、
被害者は、「法人」に対して法的措置を講じなければいけません。
法人に対し法的措置を講じれば、当然法人内の一個人を特定できるのでありますから、
個人情報までも書き込む必要性は全くないのです。
にもかかわらず、個人情報を公の場所に晒すというのは名誉毀損の違法性阻却理由である「公益性」にはあたらず、
明らかに違法行為に該当します。
もし、あなたが詐欺師集団の個人に対し、公益性の名のもとに「第三者による個人攻撃を誘発する行為」
すなわち、個人情報の書き込みを続けていらっしゃるのなら、それは「私権の乱用」と言わざるを得ません。

個人的には、学会とやらが違法行為をしているのは、今までの判例から見ても
明白だと思いますが、
だからといって、貴方が違法行為をしていい訳ではないはずです。

このスレの趣旨を鑑みて、もう一度猛省を促したいとおもいます。
710名無し検定1級さん:04/01/14 14:31
698 名前:無責任な名無しさん 投稿日:03/09/02 21:01 ID:Cm2asOBj
>>689
>だからといって、貴方が違法行為をしていい訳ではないはずです。
>このスレの趣旨を鑑みて、もう一度猛省を促したいとおもいます。

だからと言って、刑法犯罪者を庇う者がいると、その犯罪被害者に対して
あなたはすべての犯罪被害者(この場合は詐欺被害者)に対して、
損害賠償責任と慰謝料の全額を詐欺師本人に代わって支払う意思が
あるのか?
支払う意思がないのであれば、詐欺師の被害者のために協力してほしい。

あなたには、このスレの趣旨を鑑みて、もう一度猛省を促したいとおもいます。
711名無し検定1級さん:04/01/14 14:32
699 名前:689 投稿日:03/09/02 21:56 ID:kd8Z/eJZ
>>698
詐欺の被害者にたいしては大変気の毒に思います。もちろん、私はあなたの言う刑法犯罪者をかばってはいませんよ。
どちらかと言うと学会に対し嫌悪感を覚えます。
しかしですね、たとえ相手が悪でも、法にのっとった、いわゆる手続きの公正の原則に則って訴追しなければなりません。
 それが「社会秩序の維持」の大前提です。
それが無視されると 法律の存在意義がなくなってしまいます。
>「損害賠償責任と慰謝料の全額を詐欺師本人に代わって支払う意思」があるのか?
に対する答えはNOです。なぜかと言いいますと、
 1 なんら事件に関係のないのに払う義務はないから 
 2 たとえ私が損害賠償と慰謝料の全額を払えっても一番得をするのは学会であるから。
 3 「支払う意思があること」と、「個人情報を書き込んでいいこと」の間に全く因果関係はないから。
一番重要なのは「3」です。論理的に考えてくださいね。
 支払う意思があったら個人情報を書き込んでいいのですか?
 あなが個人情報書き込んでいると言うことは、「損害賠償と慰謝料の全額を払う意思」があるってことですよね。
 だったら、あなたが被害者にその全てを払えばいいではないですか。わざわざ個人情報を書き込む必要など
 ないではありませんか。もちろんあなただって、学会に代わって支払う意思はないですよね。
 一方、仮に支払う意思があっても、それを理由に名誉毀損の違法性が阻却される訳ではありません。

わざと出来ない質問をして自分に協力させようとするのは論理的思考が発達してない子供のすることです。
712名無し検定1級さん:04/01/14 14:36
699 名前:689 投稿日:03/09/02 21:56 ID:kd8Z/eJZ
>>698

>支払う意思がないのであれば、詐欺師の被害者のために協力してほしい。
これを私が認めてしまうと、それこそ犯罪行為の幇助にあたってしまいます。

それと、最後に揚げ足取るようで嫌ですが、私の発言を茶化して
「あなたには、このスレの趣旨を鑑みて、もう一度猛省を促したいとおもいます。」 >>698
と書き込むのは、あまりにも相手に対して失礼ではないですか?
私は誠実に答えているのだから、あなたもそれに答えるべきではないのですか?

もちろん反論は喜んでお受けします。ただ、論理的に破綻しないようお願いいたいます。
一部感情的に書いてしまったので、気分を害したのならお許しください。
713名無し検定1級さん:04/01/14 14:55
711 名前:無責任な名無しさん 投稿日:03/09/06 08:49 ID:MOvh4u2b
>支払う意思がないのであれば、詐欺師の被害者のために協力してほしい。
>これを私が認めてしまうと、それこそ犯罪行為の幇助にあたってしまいます。

この時で、あなたは弁理士法違反の教唆・幇助する者等とみなされます。
また、詐欺師の協力者であると宣言したものとみなされます。
さらに、個人情報の書き込みに対してには、条文上や慣習上、認められる
場合があります。
(L&Tの連載「現代社会における情報をめぐる裁判例」参照)

1.既にHPで公開されている文書等
2.情報公開法の適用除外されているもの(公報、刊行物等)
3.個人情報保護法の適用除外されているもの
4.公益目的であるもの
等がある。
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
 (http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi)で調べましょう。

>一部感情的に書いてしまったので、気分を害したのならお許しください。

なお、これ以上反論しても無理(お互い平行線で終わる)ですので、
これ以降の本議論は終了することを薦めます。
714名無し検定1級さん:04/01/14 14:56


712 名前:699 投稿日:03/09/06 11:01 ID:wv6YbBom
>結果的にあなたは詐欺師に対しての協力関係ありと見られます。
>同様に教唆・幇助行為をしています。
>やはり、詐欺師からなにかしらの資金提供を受けているのでしょうか。
どうして「詐欺師に対しての協力関係あり」と見られるのですか?その理由と根拠を
教えていただきたいです。

>なお、あなたが被害者にその全てを払えばいいではないですか。
>私には、支払い能力はありません。
あなたは>>699にて、私の言った理由1,2,3をちゃんと論理的に理解できていますか?
重要なのは「支払う意思があっても、それを理由に名誉毀損の違法性が阻却される訳ではない」
と言うことです。

>個人情報を書き込むことにより、犯罪が防止できます。
とすると、犯罪の防止ができれば、なにをやってもいいと言うのですか?
法治国家、日本において、自力救済的な自己は認められません。このことは法律、判例の前に
「憲法」 で明確に規定されていることです。
たとえ相手が悪でも、法にのっとった、いわゆる手続きの公正の原則に則って訴追しなければなりません。
それが「社会秩序の維持」の大前提です。

 【>支払う意思がないのであれば、詐欺師の被害者のために協力してほしい。
 【>これを私が認めてしまうと、それこそ犯罪行為の幇助にあたってしまいます。

 【この時で、あなたは弁理士法違反の教唆・幇助する者等とみなされます。
 【また、詐欺師の協力者であると宣言したものとみなされます。
どうしてこの時点で弁理士法違反の教唆・幇助する者等とみなされるのですか?
その理由と根拠を教えていただきたいです。
715名無し検定1級さん:04/01/14 14:56
713 名前:699 投稿日:03/09/06 11:02 ID:wv6YbBom
>さらに、個人情報の書き込みに対してには、条文上や慣習上、認められる
>場合があります。

確かに、.公益目的であるものは 刑法上、名誉毀損の違法性が阻却されますね。
しかし、>>689と同じことを何度も言うようで恐縮ですが、あなたのやっていることは「公益性」はありません。
理由はすでに書いた通りです。
それに対する反証をお願いします。

>なお、これ以上反論しても無理(お互い平行線で終わる)ですので、
>これ以降の本議論は終了することを薦めます。
なぜ平行線でいるのかお分かりですか?
それはあなたが 論理的に 反論していないからです。 あれほど「論理的に破綻しないようお願いいたします」と
言っておいたのに、どうしてそれを分かっていただけないのでしょうか?
いいですか、自分の主張を通したいのだったら、まず、自分の主張の理由・根拠を述べ、(これはいいでしょう)
次に、それに対して相手が反論した理由・根拠をひとつづつ反証していかなければなりません。
これは訴訟手続きにも採用されている基本中の原則であります。
これが出来ないと、「単なるわがまま」になってしまいます。
結果だけ(言いたいことだけ)書いているあなたの主張は、まさにそれです。
貴方のしていることは、ただ「知っていることを書いているだけ」です。
私の主張に対する何の反証にもなっていません。

>これ以降の本議論は終了することを薦めます。
貴方がやめたいのであるなら、それはそれでいいでしょう。敵前逃亡するのも貴方の自由です。
ひとつも反証できないで反論したつもりでいるのなら、貴方は議論するに値しない人間ということです。

もちろん反論は喜んでお受けします。ただ、論理的に破綻しないようお願いいたします。
一部感情的に書いてしまったので、気分を害したのならお許しください。
716名無し検定1級さん:04/01/14 14:56
714 名前:699 投稿日:03/09/06 11:09 ID:wv6YbBom
ちなみに貴方が挙げた
1.既にHPで公開されている文書等
2.情報公開法の適用除外されているもの(公報、刊行物等)
3.個人情報保護法の適用除外されているもの

は著作権に関しての規定ですので
本スレの名誉毀損等についての議論と全く関係ありません。
717名無し検定1級さん:04/01/14 14:57
722 名前:>>712-714です 投稿日:03/09/13 16:23 ID:QObMR9UO
私はあなたの反証を待っていますよ。

>>715のページを読みました。
もしあなたがこの病気を患っていらっしゃるんだったら
私がどんなに論理的に説明しても無駄なようですね。
いまだに同じ過ちを何度も繰り返しているところを見ると
そんな気がします。
障害を患っているとはいえ、こんなことを続けていると
社会的制裁をいつか受けるとおもいます。
自宅のPCや会社のPCからこんなことを続けた結果、
あなたの自宅や勤め先に警察から連絡があったらどうしますか?
家族や、勤務先の同僚、上司、からどんな評価をされるでしょうか。

学会はいつか法的に訴求するべきだと思います。
しかし、あなたのやっていることは学会と同じく犯罪です。
718名無し検定1級さん:04/01/14 15:04
905 名前:712-714 投稿日:03/10/08 23:50 ID:jiizhANz
>>897について

まず>>711>>714の反論のとおりだってことは認めたってことですね。
だったらまずそのことについて謝罪するべきです。

◆H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/?OpenDocument
の(3)アについて。>>891のことですね。

学会の詐欺行為は既に以下の民事訴訟の結果その蓋然性が認められています。
http://www.jpaa.or.jp/gozonji/care/songaisosyou-kouso/kaityou_20020515.htm
ゆえに、学会の詐欺行為についてあなたが2chで書き込みをすることは
前段の「事実を摘示しての名誉毀損にあっては〜」には該当せず、
後段の「また,ある事実を基礎としての意見ないし論評の表明による
名誉毀損にあっては〜」が該当することになります。
では、後段にて
「意見ないし論評の前提としている事実が重要な部分について真実である
ことの証明があったときには『無条件に』違法性が阻却される」と言っているでしょうか?
答えは否である。
「人身攻撃に及ぶなど意見ないし論評としての域を逸脱したものでない限り,」
という条件が付されています。
とすると、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018688434/182や>>769-770
などの投稿は「第三者による個人攻撃を誘発する蓋然性」があり、
当該判例によると「違法性が阻却されない」ということになります。
719名無し検定1級さん:04/01/14 15:05
906 名前:712-714 投稿日:03/10/08 23:51 ID:jiizhANz

>また、相手方に対して、無理やりに反論を強制するのは、刑法上の脅迫罪や強要罪に該当
>しますので、止めましょう。

ネット上において反論の書き込みを強制することは物理的にできず、
書き込むか否かは本人の意思にゆだねられています。
また、「生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫」
した事実もありません。
そもそも私は、あなたがどこの誰なのかすら知らないのですから。
ゆえに構成要件の段階で脅迫罪や強要罪には該当しません。
720名無し検定1級さん:04/01/14 15:05
907 名前:712-714 投稿日:03/10/08 23:51 ID:jiizhANz
>>898に対して

>結果的に、あなたの投稿行為自身が知的財産権を扱う業界全体からみたら、
>明らかに弁理士法違反の教唆・幇助行為や刑法の詐欺罪の教唆・幇助行為に該当します。
>弁理士法と刑法の各条文参照のこと。

「明らかに」とは客観的に言って、どの点が明らかなのでしょうか?そこのところの理由・根拠を
はっきり言わないと単なるあなたの「わがまま」に終わってしまいます.

それと、>>689にてわたしは
 >個人的には、学会とやらが違法行為をしているのは、今までの判例から見ても
 >明白だと思いますが、
と明言しています。
それゆえ、私の投稿が学会を擁護していることにはなりません。
あくまで、あなたが学会に対してしている違法行為について指摘をしているのであって、
それをもって、学会を擁護していると言うあなたの主張は論理的に破綻しています。

もし、そう思うのであればそれは 『被害妄想』 以外の何物でもありません。

そもそも私は弁理士ではないので弁理士法による行政処分を受ける言われはありません。
また、私の発言は詐欺罪の教唆・幇助行為すら該当しません。
教唆について、私がいつ「学会に詐欺行為をしろ」と、言いましたか?一言も言ってないでしょう?
また幇助について、私の発言が「正犯の実行行為を容易ならしめ」ましたか?詐欺行為は私の発言とは
無関係になされているでしょう?

正直言って、あなたは法律を持ち出すのが得意のようですが、
その内容・趣旨についてまったく理解できてないようですね。
721名無し検定1級さん:04/01/14 15:06
908 名前:712-714 投稿日:03/10/08 23:52 ID:jiizhANz
>>899に対して

>あなたの投稿行為によっては、犯罪は、防止することはできません。
>逆に犯罪者の教唆・幇助行為になります。

確かに私の投稿行為で学会の詐欺行為は防止できません。
そもそも、私の発言は学会の詐欺行為を防止することを目的としたものではなく
 『あなたの犯罪行為』について指摘したものであるからです。

>逆に犯罪者の教唆・幇助行為になります。

既に反論を終えているので省略します

>法令データ提供システム/総務省 行政管理局
>(http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi)を利用して該当法令の条文を調べ、
>かつ、書店において、逐条解説や判例集を購入して読みましょう。

いちおう職業柄、それらの文献・情報については精通しています
722名無し検定1級さん:04/01/14 15:08
909 名前:712-714 投稿日:03/10/08 23:53 ID:jiizhANz
>>900に対して
私は>>689でこのように反論しました。
 発明学会という法人内の個人が、法人の定款にある活動の一環として
詐欺行為を行っているのなら、被害者は、「法人」に対して法的措置を
講じなければいけません。
 法人に対し法的措置を講じれば、当然法人内の一個人を特定できるので
ありますから、個人情報までも書き込む必要性は全くないのです。
 にもかかわらず、個人情報を公の場所に晒し、詐欺師と言及することは
 名誉毀損の違法性阻却理由である「公益性」にはあたらず、
 明らかに違法行為に該当します。
 もし、あなたが詐欺師集団の個人に対し、公益性の名のもとに
「第三者による個人攻撃を誘発する行為」すなわち個人情報の書き込みと
 名誉毀損行為を続けていらっしゃるのなら、それは「私権の乱用」と言わざるを得ません。

私は当然、刑法第230条の2(公共の利害に関する場合の特例)を熟考した上で反論しています。
それゆえ、私の発言のどの部分について納得できないのかについて反論・反証しないと
あなたの主張は通らないことになります。

条文・判例を提示したり検索サイトを示したりしただけでは、なんの反論にもなりません。

ちなみに、刑法第230条の2
 (1)前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、
 その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事
 実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
のなかの、
「その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には」
の判断基準は行為者ではなく裁判所であります。
いくら、あなたが専ら公益を図るためにかかる行為をしたと主張しても
客観的にその行為が公益性を有していないと裁判所が認めれば
たとえ「真実であることの証明があったときでも」罰せられるのです。
723名無し検定1級さん:04/01/14 18:34
724名無し検定1級さん:04/01/14 18:44
こういう理路整然とした論破の仕方を見ると
訓練積んでる弁護士ってやっぱり凄いと思う
725名無し検定1級さん:04/01/14 21:21
これは弁理士のスレですよね
なぜこんなに名誉毀損の話ばかりなんですか?

ひょっとして弁理士受験のこときいたら
ダメなの・・・
726名無し検定1級さん:04/01/14 21:30
>>725
弁理士スレ名物の秋生が名誉毀損スレに出張して暴れたから。

あそこのスレの住民も不思議に思ったと思うよ。
名誉毀損について説教垂れておきながら
同じスレで当人が名誉毀損の書き込みをしていたんだから。
727名無し検定1級さん:04/01/14 22:48
明細書どんどん書きながら受験勉強のほうも
円滑に進んでいますか。合格しそうですか。
早く受かって仕事に熱中してください。かねがあれば1年間受験に
専念するのもよしです。
728名無し検定1級さん:04/01/14 23:33
企業内弁理士って、職業欄は「会社員」?それとも「弁理士」?
729名無し検定1級さん:04/01/15 00:06
>728

企業内弁理士は、あくまで「会社員」です。
会社によっては、名刺に「弁理士」って肩書入れてもらえるかもよ。
730名無し検定1級さん:04/01/15 00:20
名刺には入るが、
う〜ん。あまり...。
731名無し検定1級さん:04/01/15 00:22
企業内弁理士のミリキって、やっぱ「安定」なんでしょうか。
小心者の漏れも、定年までこれですごそうと思ってるんです。
受かれば、だけどね(w
732名無し検定1級さん:04/01/15 00:45
弁理士って儲かるのですか?田舎在住者ですが、タウンページを見ると
弁護士・司法書士・行政書士は複数ページにわたって埋め尽くされていますが、
弁理士は2軒しかありません。
733名無し検定1級さん:04/01/15 01:51
>>732
田舎には弁理士はあまりいませんよ
734名無し検定1級さん:04/01/15 02:47
まだかなまだかなー弁理士試験公布まだかなぁー?
735名無し検定1級さん:04/01/15 12:38
>>724
>こういう理路整然とした論破の仕方を見ると
>訓練積んでる弁護士ってやっぱり凄いと思う

それはそうだが、「相手を見て、ものを言え」という言葉もある。
「馬の耳に念仏」とかもね。
AKIのような脳障害者に対していくら立派な弁論をしたところで無駄無駄無駄ってやつだな。
736名無し検定1級さん:04/01/15 15:59
>>735
弁理士スレだったらともかく、
全く弁理士試験と関係ないスレのことだからなぁ。
秋生が脳機能障害疾患者であることはそのスレでは
周知ではなかったと思うよ。
そのスレの住民もキチガイ発言の連発で
うすうすと気づいていったんじゃないかな。


737名無し検定1級さん:04/01/15 21:15
学歴で採用するですか
職歴だ採用するのですか
田舎の弁理士は忙しいけど特許マンがいないから
仕事さばききれんといっています。
売上の3ブンの1だけ給与あげるといいます。
あなたならいくらかせげます。この条件はいいのでしょうか。
ちなみに月明細書のみ6件かいたらいくらもらえますか。
一件の売上24マンとして月46万になりますけど。あなたならどうしますか。応募する?
738名無し検定1級さん:04/01/15 22:09
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | おいストーカー 
  /⌒  (6     つ  |   | 携帯触りながら廊下をついてくるな
 (  |  / ___  |  <   てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|

739名無し検定1級さん:04/01/15 22:35
勉強したての大学院生です。宜しくお願いします。
初歩的な質問だとは思いますが、特許請求の範囲の事を何故「クレーム」と言うのでしょうか?
クレーム=文句をいう事だとずっと思っていたので、変な感じがしました。
よく言われている「クレームをつける」と言った使い方の方が間違っているのでしょうか?
両者が結びつかず、混同しております。
ご存知の方宜しくお願いします。
740名無し検定1級さん:04/01/15 22:44
>>739
辞書を引けば、claim=権利を書いてある。
741名無し検定1級さん:04/01/15 22:53
クレーム=権利を主張をする。
742名無し検定1級さん:04/01/15 22:53
>>729
>企業内弁理士は、あくまで「会社員」です。

職業の欄に「弁理士」って書いた方がミエが張れそうな気がする。
漏れは企業内弁理士でも職業は「弁理士」だと言いたい・・・。
743名無し検定1級さん:04/01/15 23:05
>>742
それでよし。
744739:04/01/15 23:15
みなさんどうもありがとうございました。
辞書を引くという基本的なことを忘れていました。
やはり同じ意味だったのですね。疑問が解決しました。
745名無し検定1級さん:04/01/15 23:58
>>742
>漏れは企業内弁理士でも職業は「弁理士」だと言いたい・・・。

言うのは自由だ。
会社に向かって「オレは弁理士だ、自由業だ!」と言ってやれ!
746名無し検定1級さん:04/01/16 00:30
じゃあ、企業内弁理士が嫁にエイギョーさせて会社で内職するってどうよ?

で、無資格の嫁を自宅事務所ショチョーに、ってこれは無理か。
747名無し検定1級さん:04/01/16 09:32
行政書士も合格率2.8%とという難関試験になった
行政法はかなりかなり難しい。書士法改正で調停、斡旋も業務の一つになる日も近いし
商標権などの取扱も進出できる実力がある。
弁理士は理科系のロイヤーと文系・理科系の行政書士に飲み込まれる日も近い
今の制度は崩壊する
748名無し検定1級さん:04/01/16 09:39
最初に本当の情報のせて、後は推論。
典型的な妄想君だなぁおい
749名無し検定1級さん:04/01/16 12:04
(1)  短答式筆記試験
平成16年5月23日(日)

(2)  論文式筆記試験
平成16年7月4日(日)に必須科目を、平成16年7月25日(日)に選択科目を、短答式筆記試験の合格者に対して行う。


(3)  口述試験
平成16年10月16日(土)から平成16年10月22日(金)までの期間、論文式筆記試験の合格者に対して行う。


750名無し検定1級さん:04/01/16 15:33
なんか論文試験の合格基準が変わったようだけど、違いがよく分からない…
751名無し検定1級さん:04/01/16 19:02
科目試験が一月延長。以上。
752名無し検定1級さん:04/01/16 19:05
司法書士の方が圧倒的に難しいよ。
弁理士なんてのはカンタン。
誰でも受かるよ。
753名無し検定1級さん:04/01/16 19:39

久しぶりに書士オタが来たね。
754名無し検定1級さん:04/01/16 19:47
弁理士の民法見たけど、カスだね。

755未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/16 19:56
著作権法○× 再掲
行書たん、司書たん、ビジ法たんカモーン

(1)演説を英語に同時通訳する行為,演説を手話通訳する行為は、
どちらも通訳者の高度な知識に基づいてなされる行為であり「翻訳」
に該当する。

(2)言語の著作物に上映権はない。

(3)公立小学校でクラス担任を担当している教諭が宮澤賢治の童話
を授業で使うために複製する場合、生徒の人数を大幅に超える部数
の複製物を作成することは許されない。

(4)「商業用レコード」は「レコード」の下位概念である。

756名無し検定1級さん:04/01/16 21:07
行政書士も合格率2.8%とという難関試験になった
行政法はかなりかなり難しい。書士法改正で調停、斡旋も業務の一つになる日も近いし
商標権などの取扱も進出できる実力がある。
弁理士は理科系のロイヤーと文系・理科系の行政書士に飲み込まれる日も近い
今の制度は崩壊する
757名無し検定1級さん:04/01/16 21:12
仕事柄弁理士と多く接触するが、マジで一度もうらやましいと思ったことがない。
転職をしようとする香具師は体質が合わんこともあるから気をつけろ。
758名無し検定1級さん:04/01/16 21:17
>>757
劣等感丸出し。
759名無し検定1級さん:04/01/16 21:20
行政書士登録をすれば選択科目が免除になると聞きましたが、登録費用
の30万円分の価値があるほどの負担減になるのですか?情報セキュアド
で免除を目指す方が、安上がりのような気もするが。
ところで、資格予備校は文系でも食えると宣伝してますが、文系に
未来はあるのですか?ロースクールから、弁護士も大量生産されるし。
やはり、資格だけあっても、理系知識・語学力・コンピューター知識
がないと無駄ですよね。新聞の求人を見ていたら、細かく大学での
理系の専攻内容や語学力を指定していることが多いし。本当のとこは
どうなんでしょうか?
760名無し検定1級さん:04/01/16 21:43
>>759
きみ、資格予備校に騙されているよ。
761名無し検定1級さん:04/01/16 23:02
司法書士の受験生は、どこのスレでも他の資格より難易度が高いことを
誇示したがるな。特に弁理士・公認会計士・税理士・不動産鑑定士・行政書士などと比べて。将来
性がないことへの不安を難易度が高い試験という自己満足でごまかそう
としているとしか思えない。難易度なんかどっちが高くても一緒なのに。
762名無し検定1級さん:04/01/16 23:04

行政書士よりは難易度が高いのは認めるが。
763名無し検定1級さん:04/01/16 23:09
[2004/01/16 22:24:18]現在の投票状況です。この前の投票は[2004/01/16 22:24:02 ]に行われました。


伊東市の成人式での一部の人の心ない行為について

許す     69 票 1.3 %
告訴しない 1082 票 20.4 %
告訴する  4141 票 78.3 %


その理由を簡潔にどうぞ(意見は掲示板にお願いします)
ハンドルネーム
内容

鈴木克政 伊東市市長 Top
http://katsumasa.jp/site/index.html

アンケート
http://www.katsumasa.jp/cgi-local/graph/qnaire2.cgi

掲示板
http://www.katsumasa.jp/cgi-local/anboard/show.cgi
764行政書士不合格者:04/01/16 23:47
>>755
行政書士開業を目的として、行書を受けましたが
不合格だったものです。著作権は勉強したことありませんが
条文を見て回答してみます。間違ってもいじめないで。
(1)×
   翻訳は他の言語に変換することなので、前半の同時通訳
  は翻訳だが、手話は複製(2条1項15号)に該当するため。

765行政書士不合格者:04/01/16 23:54
(2)×
  小説等も言語の著作物なので(10条1項1号)なので
  それを上映することも可能なため
 (3)〇 35条1項。必要と認められる限度を超えている。
 (4)× 2条1項4号、7号。複製物であり、下位でない。
766名無し検定1級さん:04/01/16 23:56
手話って、普通に使われてる言語とは全く異なる言語体系だよ。
だから、翻訳に該当するんじゃないかな。
767行政書士不合格者:04/01/17 00:03
>>766
他の言語ではなくて、他の国の言語と言いたかった
ので、訂正。従って、×。
768名無し検定1級さん:04/01/17 01:51
弁理士試験って、行書不合格者でも簡単に
回答出せちゃうレベルなの?
769未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/17 07:15
>>755 >>764-767

(1)× 手話、点字、速記などは翻訳ではない。
     翻訳とは言語の著作物を言語体系の違う他の国語で表現しなおすこと。
(2)× 条文の通り。
(3)× 賢治は1933年9月21日没。
(4)× 「レコード」は無体、「商業用レコード」は有体。
770行政書士不合格者:04/01/17 07:39
>>769
(3)は、そういう意図だったんですね。
賢治の童話本には、賢治の著作権は切れているが
編集著作物(12条)等が出版社等にあることを
前提に答えてしまいました。
771名無し検定1級さん:04/01/17 10:27
やっぱ、行書不合格者では、弁理士試験の短答突破も難しいな。
772名無し検定1級さん:04/01/17 11:14
特許村も益々ひどいことになってるな。
AKIが勤務してる会社の人はどう思ってるのかな。
早く入院させて欲しい。
773名無し検定1級さん:04/01/17 13:01
>翻訳とは言語の著作物を言語体系の違う他の国語で表現しなおすこと。

ということは、日本語をエスペラント語やアイヌ語に表現しなおすことは、翻訳じゃないということになるね。
774名無し検定1級さん:04/01/17 13:09
現存しなくなった国の言語から日本語に訳すのも、著作権法では「翻訳」に当たらないのか?

775名無し検定1級さん:04/01/17 13:26
行書不合格者でも、弁理士レベルの短答は
答えられるんだね。
弁理士=アホ

776名無し検定1級さん:04/01/17 13:30
やはり、弁理士では司法書士先生の足元にも
及ばぬわ。あはは…
777名無し検定1級さん:04/01/17 13:34
>>ヤフオクで中古教材もそろえたし
ヤフオクって著作権に引っかからないの?
たとえ通信教育(ビデオ、テキスト一式)とか売ってる人いるけど
あれってやばくないんでしょうか?
778名無し検定1級さん:04/01/17 14:05
>>777
譲渡権は消尽してると考えて、売買してもいいんじゃないの。
779名無し検定1級さん:04/01/17 14:32
ヤフオクは違法コピーの温床だよ。
特にイングリッシュアドベンチャーシリーズなんか
MDやCD-Rに落とした奴で、
テキスト自体もOCRで複製されたものが
堂々と出品されている。

780名無し検定1級さん:04/01/17 16:13
>>777
著作権と契約の区別もつかない君は行書不合格者だな。
781名無し検定1級さん:04/01/17 17:09
選択科目の3週間近い延長は相当なアドバンテージじゃないか?
特に受験に専念してる無職組や学生組にとっては。
782名無し検定1級さん:04/01/17 17:18
>>781
選択の期間延長に加え、選択の合格基準
緩和をしているので、おそらく来年も
合格者を増やすことを想定していると
思う。650人?、従って、合格しにくく
なることはないと思う。
783名無し検定1級さん:04/01/17 17:24
>>782
やっぱそう受け取れるよなぁ…。
3週間ありゃ共通物理工学選択電磁気で逃げ切れるような気が。
いや、0の状態から3週間ってワケじゃなくてね。
免除のありがたみが減るような。
784名無し検定1級さん:04/01/17 18:02
777ですが、友人が弁理士をめざしているのでここのスレきました
たまたまヤフオクの話しあったのとここのスレならきちんと答えてくれると思い
質問してみました

>譲渡権は消尽してると考えて、売買してもいいんじゃないの。
そういうものなんですか。
ただしコピーは違法ですよね

>著作権と契約の区別もつかない君は行書不合格者だな
この資格を勉強していなくても不勉強ですね
この資格を勉強していてわからなかったら確かに終わってますw
785名無し検定1級さん:04/01/17 18:42
つーか
免除者にも選択科目受けさせろよ
つーか
いいかげん免除制度廃止しろよw
馬鹿が増えるだけだろww
786名無し検定1級さん:04/01/17 19:27
弁理士試験の合格者は、予備校の合格祝賀会で、特許事務所から
うちに来てくれと、手の引っ張りあいをされるほど就職に有利と、
予備校が言っていましたが、本当ですか?
787名無し検定1級さん:04/01/17 19:28
>>786

人によります。相手にされない人もいます。
788名無し検定1級さん :04/01/17 20:00
>>785
おれもそう思う
大学院なんかいっても、だれもちっとも勉強してないし
修研なんか、むかしの院生の盗作に近いものも多い
789うーむ:04/01/17 20:16
>>782
侵害訴訟代理権取得のための試験合格者が553人だぜ。
これより増やすわけないだろ。

まあ、関係ないけど、行書の合格率は2.89%に激減したらしいね。
合格者数もワンオーダー下がった。
今年の弁理士試験合格者数はどうなるかな。
790名無し検定1級さん:04/01/17 20:30
あなたの事務所の明細書5件書く人の給料と
ボーナスはいくらかな。月38万,冬150万?
売上の40%を給料にくれるとこはあるの?
791名無し検定1級さん:04/01/17 21:51
弁理士制度は、廃止して明細書検定
1級〜3級にした方がいいよ。マジで。
792名無し検定1級さん:04/01/17 22:50
>>791
事務所でぼったくられてる特許技術者の方でつね。
お気持ち、お察しします。
でも、資格を取ると、そうは思わなくなるのでつよ。
がむばってくらさいね。
793名無し検定1級さん:04/01/17 22:54
>>777
 最初に権利者から正当に譲渡されれば、譲渡権は消尽するから中古品は
販売OK(26条の2第2項第1号)、複製物を作成して販売する行為は複製権
侵害(21条、49条)に該当するからアウト…というところでは。
794名無し検定1級さん:04/01/17 22:57
>>786
予備校のお話は、かなり誇張されていますから信じない
方がいいですよ。
もし、予備校の話が本当なら、すべての資格の有資格者は
1000万円以上の所得があることになり、簿記などの検定合格者は
転職が簡単にでき、浴び場に行っている人はパソコンの
スペシャリストとして企業から引き手あまたになっている
はずです。
795名無し検定1級さん:04/01/17 23:48
>>794
実務バリバリの方が合格したのであれば嘘ではないですがね。
というか、そう言う人はすでに1000万以上貰ってるか。
796名無し検定1級さん:04/01/17 23:52
>>795
発明学会の豊沢氏の本によると、弁理士の年収は1億円を超えるそうだ。。。
797名無し検定1級さん:04/01/18 00:00
>>796
単純計算で行こう。 国内出願明細書作成だけに限ってみる。
年に100件の明細書を書けるベテラン特許技術者を5人雇った。
1件の売り上げが30万としよう。
年間売り上げは1億5千万円。 所長自身も書けばもっと多いが。
特許技術者に支払う年収は、売り上げの1/3として5千万。
差し引き1億円となる。
(ここから、事務所の賃貸料、事務員の賃金、リース代、諸税を引くがまあ、たいしたことない)

問題は、1件30万もらえる案件を年間500件確保するだけの営業力だな。
798名無し検定1級さん:04/01/18 01:23
受験予備校はさ、どこも受講者増やす必要あるからパンフは上手に書くよ。
799名無し検定1級さん:04/01/18 02:03
コストがほとんどかかってなくて手軽に受験生が増やせる通信が
一番価格が高いのは中古流出リスク折込みだからでしょうね。

んでヤフオクとはいえだいたい開催中の最新でも定価の50%で落ちるのが
いいとこだから、Wの給付金付きの講座を売り飛ばせば90%がとこ戻せる
って計算にもなるわけです。
Wっていうのがガンだけどね(w
800名無し検定1級さん:04/01/18 02:18
>>797
今から参入しても30万台の仕事を500件は無理だろ。
急成長している事務所は20万円台で質のいい仕事をしてる。
うちの会社もそこのシェア上がってきた。
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802名無し検定1級さん:04/01/18 14:49
↑あぶな
803名無し検定1級さん :04/01/18 15:21
>>797
>年に100件の明細書を書けるベテラン特許技術者を5人雇った。
優秀な人間5人はキツイよ。

>>800
>急成長している事務所は20万円台で質のいい仕事をしてる。
>うちの会社もそこのシェア上がってきた
急成長している事務所は、急降下するから気をつけてね。

>>789
行書の合格率との関係、小泉規制緩和の失速、
大学の法学部の定員減など、絞りに入ったと見た。
今年の弁理士試験合格率数は300人程度か。
804ビギナー:04/01/18 15:43

妥当です
805確かに:04/01/18 16:12
>>急成長している事務所は20万円台で質のいい仕事をしてる。
>>うちの会社もそこのシェア上がってきた
>急成長している事務所は、急降下するから気をつけてね。

安さで顧客を開拓してる事務所って無理してるからね。
質が良ければ良いほど無理してるってこと。
単価が安ければ件数でこなさなきゃならないしね。
806名無し検定1級さん:04/01/18 16:38
弁理士試験も、行政書士試験と同じように、試験内容と実務があまり一致
してないような。もともと同じ系統の資格だからか。司法書士試験
なんかは、書式の試験があるが。結局、試験合格の肩書きだけでは
食えないということなんでしょうね。
807名無し検定1級さん:04/01/18 16:59
>>806
試験内容と実務があまり一致してないんだったら
審査基準や方式便覧は読む必要ないね。
808確かに:04/01/18 17:13
論文試験も、特許実務をする人なら当然に対応できないといけないものばかりだし。
809行政書士不合格者:04/01/18 18:00
今年の行書試験まで10月もあるから
暇つぶしに弁理士の短答でもうけようかな。
810名無し検定1級さん:04/01/18 19:03
>>808
てゆうか、ベテランだと本当にアホらしい。それこそ、大学院作ってさ、卒業できれば
筆記免除にした方がいい。実務で忙しい人は分かると思うが、弁理士試験のレジュメ
の暗記(変わったという香具師いるが変わっていない)は本当に馬鹿らしい。日常では
ハイレベルの英語力ないと死活問題だし。技術は難しくなる一方だし。
811いや:04/01/18 19:36
>>810
実務のベテランと自負する人なら、あの程度の論文試験はクリアして欲しい。
550人も受かるのだから。
812まして心はまん丸だ:04/01/18 23:44
来週の電気通信主任技師試験は、間に合いそうもない。
今年も選択非免除になりそうだ。
必須と選択の間が3週間ほどあくので、少し気が楽になったけど。
明日から、本腰を入れて再開するよ。
他の選択非免除者も頑張れ!!!。
813名無し検定1級さん:04/01/19 10:02
>>806
>弁理士試験も、行政書士試験と同じように、
>試験内容と実務があまり一致してないような

行書は業務範囲がとても広いので、現実には実務試験ができないが、
弁理士試験では明細書や意見書の作成など実務試験ができる。

論文試験は廃止して、実務試験に切り替えるべきだな。
そーなれば実務バリバリの特許技術者や知財部員が合格できるぞ!
814名無し検定1級さん:04/01/19 10:11
>>813
その議論は大昔からある。
昭和40年代には1度だけ、クレームを書かせる問題が出たこともある(実案)。
でも、結局、その1回だけで終わってしまった。
それはね、実務の試験には致命的な欠陥があるからだよ。
そもそも、誰が受験して誰が採点するかを考えて見れ。
毎日明細書作成している、いわばその道のプロ受験生が書いた明細書・意見書を
1度も書いたことのない、学者・審査官・審判官が採点できるか?
少数の老弁理士委員だって、実際に明細書を書いていたのは大昔、今は所員に書かせてるだけで、試験委員になったのは単に箔付けのためだろ。
要するにプロをアマが採点することになっちゃうんだよ。
815名無し検定1級さん:04/01/19 10:15
田舎の弁理士サンって
東京まで出張しないと特許訴訟できないから
大変だよね。
816心配無用:04/01/19 10:41
田舎の弁理士に訴訟を頼むクライアントはいません。
817名無し検定1級さん :04/01/19 10:54
田舎の弁理士を馬鹿にしたらダメよ。
特定侵害訴訟代理業務試験では、田舎の弁理士の方が合格率高かったんじゃないの。
大事務所の所長やパートナークラスの弁理士は、殆ど受かってないじゃん。
彼らは利権だけで、弁理士としての能力は無いことが、今回の試験で証明されたよ。
818名無し検定1級さん:04/01/19 11:06
>>814
 そんなことはないだろう。オレは別の意味で「致命的な欠陥」
があるように思えるのだが。
 「実務」と一口に言っても、電気、機械、化学、……
と様々なものがある。自分の専門外の実務試験などされても
書けるわけなかろう。
 「どんな分野の受験生でも書けるもの」というと、結局
昭和40年の「消しゴム付鉛筆」のようなものになってしまう。
 しかし、「こんな物のクレームを書けたからといって、
それが一体何なの?」というのが、オレの正直な感想だが。
819名無し検定1級さん:04/01/19 11:08
試験に合格=能力がある 違うなあ
820名無し検定1級さん:04/01/19 11:10
>>814
審査官・審判官って、
毎日、明細書・意見書を採点してるようなもんだろ?

ま、この際試験委員の任命も見直したほうがいいかもね。
821名無し検定1級さん:04/01/19 11:45
オレも818に同意だな。
実際に明細書を書かせるような試験だと、特定の実務経験者が圧倒的に有利になってしまう。
でも、現行の試験制度にも、何らかの問題はある。
充実した修習制度を作らない限り、試験内容と実務内容の乖離の問題は解決しないだろうね。
822名無し検定1級さん:04/01/19 15:17
この種の試験が成功を治めているのは歴史が証明していると思います。
日本は基本的には科挙をまねしているだけでしょう。
大学受験しかり。キャリア試験しかり。
823名無し検定1級さん:04/01/19 15:52
この種の試験のありようが今日の経済凋落の一因にもなっているのは、
歴史が証明している。
既得権益保護・集団護送船団式規制では、日本の再生は望めないだらう。
大学受験しかり。キャリア試験しかり。
資格試験しかり。
824名無し検定1級さん:04/01/19 16:02
大昔、文字が無かった時代は、物語を伝えるための高度な暗記力を持った人間が重宝がられた。
  そのため、暗記力のある人が伝説を語り継ぐ語り部となった。
一昔、コンピュータの無かった時代は、高度な情報処理能力を持った人間が重宝がられた。
  そのため、ペーパーテストの得意な人が官僚や政治家になった。
現在、・・・・
825名無し検定1級さん:04/01/19 16:07
>>824
続きを聞かせておくれ
826名無し検定1級さん:04/01/19 16:10
第二次世界大戦で日本がアメリカに負けた理由知ってる?
よく、物量の差で負けたとか言われるけど違うよ。
第二次世界大戦開戦当時は日本のほうがアメリカよりも戦艦や戦車を多く持っていたんだよ。
負けた理由は東大をはじめとする官僚主義だよ。
彼らは頭がいいが、論理だけで戦争を指揮していたため、環境の変化に敏速に対応できなかったんだよ。
いわゆる分析マヒの状態に陥ってしまったんだ。
827名無し検定1級さん:04/01/19 16:40
>>823
ヲイヲイ日本の経済がいつ凋落したんだよ。
日本の科学技術力知らんの?
そんなやつが弁理士すんの?
粂や関口なみの発想だな。(w
828名無し検定1級さん:04/01/19 16:49
日本の科学技術力? なぜ種子島のロケットは落ちたの?
もっとも、弁理士に科学技術力なんて要らんよ。
ペーパー書ければ良いんだよ、弁理士は。
先ずは技術者を育てなければ・・・
そのうち、日本は中国やASEAN諸国の下請になるぜ。
829名無し検定1級さん:04/01/19 17:42
先ずは技術者を育てなければね。
弁理士が技術力があるような話が多いけれど、
技術力が無いから弁理士やってんのよ。

技術力があるんだったら、弁理士なんかやってないで、
ベンチャー企業の開発者でもやって、日本を救ってくれ。
830名無し検定1級さん:04/01/19 18:59
兄が昔弁理士試験に少々興味があった時期があって
Wセミナーに何万だか何10万だか払って通ったのですが
1ヶ月ほどでやめちゃったらしいです。
で、昨年末の大掃除で私の手元に以下のものがまいこんできました。

特許法概説(13版)有斐閣
特許庁編 工業所有権法逐条解説(14版)発明協会(←これが青本?)
レジュメらしきコピーが少々

レジュメも中途半端だし、本の版が古いのはまあ新版を買うとして(書店でうってるのですかね?)
これらを元に、1から独学で勉強して弁理士目指すってのはやはり無謀ですかね?
なんにしても自分も興味はあるのでこれらで16年度の試験に向けて勉強してみようと
思ってはいるのですが。
皆さんやはり事務所・会社で勉強会や、予備校とかに通ってるのでしょうか。
831名無し検定1級さん:04/01/19 19:03
兄に聞け
832真実:04/01/19 19:58
>特定侵害訴訟代理業務試験では、田舎の弁理士の方が合格率高かったんじゃないの。

暇だったというだけだよ。

>大事務所の所長やパートナークラスの弁理士は、殆ど受かってないじゃん。

忙しかったんだろ。昼はゴルフ、夜は銀座だから。
833名無し検定1級さん:04/01/19 20:08
いいなぁ〜。やっぱりそういう夢のある話がないと
弁理士合格してやるってモチベーションが湧かないよ。
834名無し検定1級さん :04/01/19 21:05
>>830
Wがいけなかったのでは
835名無し検定1級さん:04/01/19 21:13
>831
兄はほんとにかじった程度でやめちゃったらしいので
そういう試験対策的なことはさっぱりみたいです。
なんというか、一つの雑学みたいな感じで本読んで「へーほーなるほどー」
という感じで終わっちゃったということで。

>834
上に書いたように、Wが予備校としてどうという以前の
兄自身の取り組みの姿勢によるものが大きかったようです。
836名無し検定1級さん:04/01/19 21:22
>>830 の兄貴ワロタ
837名無し検定1級さん:04/01/19 21:24
>>826
開戦直後の日本の航空機生産数知っている?
物量だよ。
838名無し検定1級さん:04/01/19 21:26
>>835
おまえんち金持ちだな。雑学に10万!!
839名無し検定1級さん:04/01/19 21:29
>838
いや、ないんですけどね・・・
まぁ兄自身の金らしいので勝手といえば勝手でしょうけど。
840名無し検定1級さん:04/01/19 22:53
>大事務所の所長やパートナークラスの弁理士は、殆ど受かってないじゃん。
>彼らは利権だけで、弁理士としての能力は無いことが、今回の試験で証明されたよ。

それは本当。
大阪でも北新地のクラブに通い詰めというお方がいる。
841名無し検定1級さん:04/01/19 22:59
担保研修を受けて、修了試験に落ちたヤシは弁理士登録を抹消してもらおう。
842名無し検定1級さん:04/01/19 23:05
「武蔵は盗作」NHK提訴 黒沢氏「七人の侍に酷似」

七人の侍って1954年公開だよな。
すると、今年で50年。丁度著作権が切れる年だ。
それで、提訴。1億5千万か。
まあ、最後の機会だよな。親父の最高傑作で金を儲けられるのは。
しかし、もう、公共のものだろうが、いい加減にしろよドラ息子が。
843名無し検定1級さん:04/01/19 23:23
しかし雑学にしては(書籍を)抑える所は抑えてある凄い兄貴だ。
844いつぞやの27:04/01/19 23:45
日本の凋落の原因って、
やっぱり元々サボリ国民性だった人間が、
そこそこ余裕がてきてサボリに走ったからじゃないかな。

今日び、日本人ほど休みまくってる先進国民は少ないだろうし、
寄生を望む人の割合もバカにならんのではないかな。
845名無し検定1級さん:04/01/20 01:15
>>826
もう少し論点の構成を見なおしたほうがいいな。
戦艦や戦車の数があの戦争の決め手だったかね?
戦争を指揮していたのは東大をはじめとする官僚だったかね?
846名無し検定1級さん:04/01/20 04:34
>>845
提督の決断をやる限りでは、船(航空機)の性能だと思います。
レーダー開発されて見えない所から遠方射撃・艦載機にボコスコにやられますた。
847名無し検定1級さん:04/01/20 07:39
軍板でやれよ、そーゆーことは・・・
848名無し検定1級さん:04/01/20 08:54
従来の特許出願手数料は18万円+謝金10万円
請求項1項目あたり1万+1万

とあるが(LECめざせ本)
田舎ではこれの半額でやると言ったら数こなせるかなあ。
もちろん明細書はズブンで書く。
849名無し検定1級さん:04/01/20 10:26
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
850名無し検定1級さん:04/01/20 11:18
>>832
>>>大事務所の所長やパートナークラスの弁理士は、殆ど受かってないじゃん。
>忙しかったんだろ。昼はゴルフ、夜は銀座だから。
違うよ。頭が悪いんだよ。
それとも、遊びすぎて、頭が退化したのかな。
851名無し検定1級さん:04/01/20 12:08
>>840
>それは本当。
>大阪でも北新地のクラブに通い詰めというお方がいる。

私、大阪ですけど、試験に落ちた人で、
北新地のクラブに通い詰めというお方、いましたか?
852特許技術者の某:04/01/20 22:03
俺が遣えてる弁理士(イソベン)が、
審査官補試験の論文に落ちたことが発覚!!
俺は受かった。
カッタ!!カッタ!!カッタ!!カッタ!!━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
853日本が負けた訳?:04/01/20 22:39
つーより、本気で戦争に勝とうと思ってなかったわけよ。
要するに、戦争に絶対勝たないように一生懸命馬鹿をやってたわけ。
それも、圧倒的な国力・軍事力を持った米国に対して。

・陸軍と海軍の馬鹿みたいな喧嘩
  米軍に内通してまで相手の邪魔をしたと言われている。
  戦争に勝つより、相手の邪魔をすることが優先だった。
・撤退すべきなのに玉砕ばっかり
  敵の大群(戦車・重機)の前に大挙して自殺しに出て行った歩兵数知らず
  兵を減らすことにものすごく熱心
・捕虜になるなという馬鹿げた訓辞
  脱走や、捕虜交換による戦力維持を考えない馬鹿さ加減
・戦艦や空母が沈むとき、艦と運命を共にする艦長
  艦長を一人育てるのにどれだけの金・時間がかかるかわかってるか
  いったい何千人の中から候補者を選抜して教育せないかんかわかってるのか・パイロットの命を軽視する薄い鋼板の飛行機。ろくな消火設備もなし。
  優秀なパイロットを育てるのにどれだけの金・時間がかかるか
・敵の銃弾が軽く貫通するような装甲の戦車
  タイガー戦車みたいな重装甲にしないんだよ。
  三菱重工が量産した紙のような装甲の戦車。ひどいもんだね。
  安く量産したほうが儲かるからな。
  台数だけをありがたがる軍上層部の馬鹿さ加減。
  悲惨なのは戦車兵。紙で作ってくれたほうがまだましと言って死んでいった。   (いざというとき破って逃げられるから)
854名無し検定1級さん:04/01/20 23:24
だから、軍板でやれっつーの。
長文のくせに内容薄いし。
855名無し検定1級さん:04/01/20 23:30
砲声の轟き渡る戦場で、逃げ出しかねつ紙にしあらねば  (戦死屋兵)
856名無し検定1級さん:04/01/20 23:38
>>854
でも、いいとこ突いてるじゃん。
857名無し検定1級さん:04/01/20 23:49
>>852
弁理士で受けてる人なんているの?
858名無し検定1級さん:04/01/21 00:16
小泉改革の後は敗戦の原因か
859名無し検定1級さん:04/01/21 00:18
>>852
2人も受けてる事務所って…
860名無し検定1級さん:04/01/21 00:54
科目免除を狙うには。。行政書士亡き今、何がいいんでしょう・・・。
861名無し検定1級さん:04/01/21 00:58
>>860
昨年の合格率見てビビった?
今年は選択の日程があいてるから免除のありがたみが
薄れてるらしいよ。
862未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 01:24
予想問題(マジ)

1.
無効の審判が請求されている商標登録に対し、商標法50条の
取消審判が請求され、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、先の無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。

2.
無効の審判が請求されている商標登録に対し、商標法52条の2の
取消審判が請求され、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、先の無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。

3.
無効の審判が請求されている商標登録に対し、商標法53条の
取消審判が請求され、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、先の無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。
863未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 02:11
突然規制されて焦った・・・ 今日はこれで止めとく_| ̄|●

4.
無効の審判が請求されている商標登録に対し、商標法53条の2の
取消審判が請求され、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、先の無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。

5.
無効の審判が請求されている商標登録に対し、登録異議申立が
され、商標登録を取り消すべき旨の決定が確定したときは、先の
無効の審判は、当該商標権の消滅により審理すべき対象物が存在
しないことを理由に、不適法な審判の請求として審決により却下
される。

6.
商標法50条の取消審判が請求されている商標登録に対して無効
の審判が請求された後、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、この無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。
864未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 02:37
うpした責任で訂正だけして寝ます。

5.
無効の審判が請求されている商標登録に対し、登録異議申立がされ、
取消決定が確定したときは、先の無効の審判は、当該商標権の消滅
により審理すべき対象物が存在 しないことを理由に、不適法な審判の
請求として審決により却下される。
865名無し検定1級さん:04/01/21 08:36
>>842

>七人の侍って1954年公開だよな。
>すると、今年で50年。丁度著作権が切れる年だ。

映画の著作物はアメリカの圧力で70年に延びました。
よってまだ20年も著作権は有効です。
866特許技術者:04/01/21 09:29
>>817
>>852

やっぱり、弁理士って馬鹿だったのね。
今までから、言うことが尋常ではないと思っていたのだが、
いろいろな試験を受けさせたら、少なくとも1/3は、
どうしようもない奴が存在するっていうことなんだ。
867名無し検定1級さん:04/01/21 09:52
昨日、弁理士受験関連の本を立ち読み
してきた。結構わかりやすい〜。
5月の短答なら、今からでも受かるかも
って思った。
 行書のリベンジに弁理士短答いこっと。
868名無し検定1級さん:04/01/21 10:51
>>867
短答だけに絞るなら今からでもいけると思うよ とマジレス。
それでもマジでやらんと間に合わんけどね。
869名無し検定1級さん:04/01/21 11:18
>>866
対策立てたか立てないかの違いじゃないの?
ああいうテストってしばらくやってないと頭回らないし。
弁理士だっていま試験受けさせたらどんな結果が出るか微妙だしね。
870未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 14:56
7.
商標法51の取消審判が請求されている商標登録に対して無効
の審判が請求された後、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、この無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。

8.
商標法52条の2の取消審判が請求されている商標登録に対して無効
の審判が請求された後、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、この無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。

9.
商標法53条の取消審判が請求されている商標登録に対して無効
の審判が請求された後、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、この無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。
871未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 14:57
10.
商標法53条の2の取消審判が請求されている商標登録に対して無効
の審判が請求された後、商標登録を取り消すべき旨の審決が確定
したときは、この無効の審判は、当該商標権の消滅により審理
すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の請求
として審決により却下される。

11.
登録異議申立がされている商標登録に対して無効の審判が請求
された後、取消決定が確定したときは、この無効の審判は、当該
商標権の消滅により審理すべき対象物が存在しないことを理由に、
不適法な審判の請求として審決により却下される。

12.
商標法50条の取消審判が請求され商標登録を取り消すべき旨の
審決が確定した後に、無効の審判が請求されたとき、この無効の
審判は、当該商標権の消滅により審理すべき対象物が存在しない
ことを理由に、不適法な審判の請求として審決により却下される。
872名無し検定1級さん:04/01/21 18:24
ゥゼ
873いつぞやの27:04/01/21 22:17
誰も回答しなくてつまんないね。

キーは、権利消滅後もその権利の無効を主張するような
利益があるか否か、ってところ?
874未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 22:27
13.
商標法51条の取消審判が請求され商標登録を取り消すべき旨の
審決が確定した後に、無効の審判が請求されたとき、この無効の
審判は、当該商標権の消滅により審理すべき対象物が存在しない
ことを理由に、不適法な審判の請求として審決により却下される。

14.
商標法52条の2の取消審判が請求され商標登録を取り消すべき旨の
審決が確定した後に、無効の審判が請求されたとき、この無効の
審判は、当該商標権の消滅により審理すべき対象物が存在しない
ことを理由に、不適法な審判の請求として審決により却下される。

15.
商標法53条の取消審判が請求され商標登録を取り消すべき旨の
審決が確定した後に、無効の審判が請求されたとき、この無効の
審判は、当該商標権の消滅により審理すべき対象物が存在しない
ことを理由に、不適法な審判の請求として審決により却下される。
875未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 22:28
16.
商標法53条の2の取消審判が請求され商標登録を取り消すべき旨の
審決が確定した後に、無効の審判が請求されたとき、この無効の
審判は、当該商標権の消滅により審理すべき対象物が存在しない
ことを理由に、不適法な審判の請求として審決により却下される。

17.
取消決定が確定した後に、無効の審判が請求されたとき、この無効
の審判は、当該商標権の消滅により審理すべき対象物が存在しない
ことを理由に、不適法な審判の請求として審決により却下される。

18.
無効の審判が請求されている商標登録について商標権者が当該
商標権を放棄した場合、この無効の審判は、当該商標権の消滅
により審理すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な
審判の請求として審決により却下される。
876未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/21 22:30
19.
商標権の放棄がされた後に当該商標登録に対して無効の審判
が請求されたとき、この無効の審判は、審理すべき対象物が
存在しないことを理由に、不適法な審判の請求として審決に
より却下される。

20.
無効の審判が請求されている商標登録に対し、商標法50条の
取消審判が請求された後に、商標登録を無効にすべき旨の審決
が確定したときは、この取消審判は、当該商標権の消滅により
審理すべき対象物が存在しないことを理由に、不適法な審判の
請求として審決により却下される。
なお、審決の根拠となった無効理由はいわゆる後発的無効理由
ではないものとする。

21.〜26. 疲れたから誰か作って・・・

>>873
そういうこと。さらに言うと、H14-09-2を見たらこのくらいまでは過去問実質同一と
思えないと、ということ。
877名無し検定1級さん:04/01/21 23:19
弁理士の方にお聞きしたいのですが、
私(28歳)は妻(25歳)とそろって薬剤師で、年収が私(700万)妻(680万)
ほどなのですが、正直ものすごく退屈な仕事です。
なんか新しい資格でも取って人生変えたいのですが、弁理士って収入いいですか?
身近な例があったら教えてください。
878名無し検定1級さん:04/01/21 23:39
879877:04/01/22 00:17
>>878
拝見しました。
俄かには信じがたいです。弁理士って本当にそんなかんじの年収なんでしょうか?
他スレで弁護士とか司法書士とか見たんですが、資格取って雇われただけだとやはりあんまり年収いかないんですね。
なんか、文系資格の士業ってどれもちょっと働いたらすぐ年収1000万超えるとか思ってたんでショックです。

880名無し検定1級さん:04/01/22 01:16
>>872
明細書を書いてナンボです。
特許庁電子図書館に行って公開特許広報を見てみましょう。
あれを1つ書き上げて10万円程度です。
資格のみで食える時代は終わってます。
881名無し検定1級さん:04/01/22 07:18
>>877
弁理士こそものすごく退屈な仕事です。
882名無し検定1級さん:04/01/22 09:00
>>880
10万!?
漏れ会社で自分で書いて出して報奨金2千円。。。
やっぱ有資格者めざそう。
退屈なもんか。
883名無し検定1級さん:04/01/22 10:00
>>880

いい明細書が書けるなら、資格は不要。
しかも資格者以上の年収の人はいくらでもいます。
技術分野にもよるけど、
質と量がコンスタントにこなせるなら、
どこの事務所でも引っ張りだこですよ。

資格者がおいしいのは、
開業して自分が所長になり、
そういう無資格者を集めて、
ピンハネできるということです。

884名無し検定1級さん:04/01/22 10:04
>>882
2000円+給料という点から目をそむけないようにね。
発明者は何が発明か伝わる程度の文章を書けばいいかもしれないけど、
弁理士はそれを、きちんとした文章にしなくちゃいけないから
それなりに手間がかかってるんだよ。
885sage:04/01/22 13:34
発明者と社外弁理士では、比較対称にならん。

発明者と社内弁理士の給料比較、
社内弁理士と社外事務所弁理士の収入比較、
事務所弁理士と他事務所弁理士の収入比較、
事務所弁理士と事務所非弁理士の収入比較、
事務所所長と雇われ弁理士の収入比較、
事務所所長の秘書と雇われ弁理士の収入比較、
事務所所長の奥さんと雇われ弁理士の収入比較、
・・・・

これなら比較対称になる。
886名無し検定1級さん:04/01/22 15:41
特定侵害訴訟代理業務試験って結局難しかったの?
俺んとこの所長「今だから言うけどちょー緊張した!」って
先日あった新年会で酒入ったら涙ぐんでたよ。
単純に筆力が必要だったから60歳以上だと
「え!この人が???」って人が落ちてたらしいし。
887名無し検定1級さん:04/01/22 16:00
>>879
>俄かには信じがたいです。弁理士って本当にそんなかんじの年収なんでしょうか?

弁理士は道楽で、株が本業だよ。
http://www.ca.sakura.ne.jp/~patent/pa/bbs/wforum2/wforum.cgi?page=7
888名無し検定1級さん:04/01/22 16:06
>>仕事は、クライアントからは評価は非常に高いのですが、ウチの事務所はお金よりも仕事を丁寧にやることをモットーとしているため、仕事量をこなすことができずこのような収入です。


ってことは、単価を下げられてるってことはないな。
むしろ高めとして40万/件ぐらいか。
(弁理士会が調査した統計データも参考にすると)

仕事を丁寧にするってくらいだから、強欲所長でもなかろう。
すると、売り上げの1/2ぐらい(20万)は渡すかな。

で、年収が380万ってことは、こいつは年間に19件しか明細書を書かないってことか?月に1.6件。
(明細書作成専業としても。中間処理なんか入れたら、月1件かよ。)


ちなみに、ベテランは年間100件ほど明細書を書きます。
(そのくらいのレベルをベテランと言う)
まあ、明細書を80件ぐらいに落として中間処理を40件ぐらい入れるのが普通のベテランだけど。
889香具師:04/01/22 17:42
>>886
全く難しくありません。
弁理士なら、誰でも受かります。
まー、70才以上のお年寄りは体力・筆力の点で、大変だったかも。
でも、70才以下で、落ちた人は、弁理士資格返上ですね。
890名無し検定1級さん:04/01/22 18:02
>>877
>私(28歳)は妻(25歳)とそろって薬剤師で、年収が私(700万)妻(680万)
ほどなのですが、正直ものすごく退屈な仕事です。

その歳で、夫婦でそんだけ取ってりゃ上等よ。
仕事が退屈なら、ほかに趣味でも探せよ。
今から弁理士目指してもろくな事ないぜ。
ところで、近所の調剤薬局なんだが、
医者に見てもらってから、薬を貰いに行くと、
今日はどうしましたか?とか、〇〇の具合はいかがですか?とか、
医者と同じことを聞くのはどういうことだ?
オレの前にも、爺さんや婆さんにもあれこれ聞いていた。
その薬に関係ない健康相談までやって、
一人に5分も10分もかかっている。
もう、オレの分の薬はとっくに出てるんだから、
さっさと渡せよ!
医者でさんざん待たされて、
その上薬局でまた待たされるのは、かなわんよ。

何が合理化だ!
患者にとっては、ちっとも合理化されとらん。
後で聞いて知ったんだが、
こちらから聞きもしないことを説明して、
(薬は毎回同じで、用法も判っている)
説明料が上乗せされてるってことだ。
これを聞いて、よけい腹が立った。
あ、別に877さんに怒ってるわけじゃないんだ。
思い出したもんで、つい・・・
891名無し検定1級さん:04/01/22 20:51
薬剤師って貰いすぎだよ。
薬局でぼけっと客待ちをするだけか、調剤薬局で処方箋に従って薬を出すだけだろ。
年収300万を越すべき仕事じゃないよ。
892名無し検定1級さん:04/01/22 21:30
>>880
しかし、なんであんなのが10万もするんですか?
10万相当の価値あるんですか?
個人発明家には10万は大金です。
893名無し検定1級さん:04/01/22 21:31
>>891
俺も薬剤師だけど、暇なときは率先してレジにたっているぞ。
生理用品を恥ずかしそうにレジに持ってくる女の子がかわいかった時には
正直ラッキーとおもうよ。

でも、かわいい子がコンドームを買っているのをみると、正直言って


                  複雑
                   な気分


894一流弁理士:04/01/22 21:42
>>892
>しかし、なんであんなのが10万もするんですか?
>10万相当の価値あるんですか?

バカヤロ、10万ポッチで書けるか。ど阿呆。
年に100件程度コンスタントに依頼する場合で30万だよ。
年に200件以上約束できるなら20万台でもいいが。

>個人発明家には10万は大金です。

特許をなめてるのか。
なんのために特許を出願するんだ?
その特許でいくら収益を上げるつもりだ?
895名無し検定1級さん:04/01/22 21:43
>でも、かわいい子がコンドームを買っているのをみると、正直言って

使い方を教えたくなるってか。
896877:04/01/22 21:54
>>890>>891
お気持ちは良くわかりますが、ここで薬剤師の収入をどうこう言っても仕方ないじゃないですか、
患者が来なければ儲からないわけですから、怒りをぶつける対象は、ごく些細なことで受診しまくる方にこそ向けられるべきかと思います。
サボり風邪や、口内炎やごく軽度のにきびごときでわざわざ保険で医療受ける方が多いのがいけないのです。
非難するならわがまま言いたい放題の老人や、私に免許を与えた小泉純一郎を責めてください。
ついでにちょいと昔の、薬をたくさん買ったおまけに製薬メーカーからR32のGTR貰ったりしてた開業医を責めてください。
897名無し検定1級さん:04/01/22 22:37
Q1 弁理士試験って、アホみたいに簡単になったらしいね。
A1 科目が3分の1になりました。

Q2 弁理士試験って、合格者数も倍増したらしいね。
A2 その通り。

Q3 行政書士の弁理士受験生は、1割以上合格してるらしいね。
A3 理系資格で科目免除をうけているひとより、圧倒的に合格率が高いです。

Q4 弁理士って著作権の文化庁への登録業務ができないってほんと?
A4 そのとおり。著作権は行政書士にしか扱えません。

Q5 弁理士って理系の弁護士なの?
A5 難易度も権限も違います。ちなみに、弁護士は当然に弁理士業務ができます。
898名無し検定1級さん:04/01/22 22:52
A1 アホみたいに簡単になった、わけではない。
   未だにアホじゃ合格できない試験だよ。

A2 それが国の方針だから。
   (便利司会は反対してるが)

A3 殆どが選択免除狙いのえせ行政書士じゃよ。
   もっとも、そのまま行政書士になちゃう者も増えつつあるが。
 
A4 弁理士の管轄は特許庁だけなの。

A5 弁理士の全てが理系というわけではない。
   弁理士試験そのものは文系の試験だよ。

まあこんなところだ。
899名無し検定1級さん:04/01/22 23:42
>>896
思いこみの激しいタイプですか?
900877:04/01/22 23:52
>>899
なんの思い込み?
901名無し検定1級さん:04/01/23 00:11
>>892
自分で明細書を書けばいい。
それを特許庁にもっていけばいい。
わからないことは特許庁に聴けばいい。
自分でできることを人にやらせるから金がかかる。
自分でできることは自分でしましょう。
902名無し検定1級さん:04/01/23 00:24
みなさんの気持ちはわかります。
私の妹も金に目が眩んで文系なのに、無理矢理薬学部に進み
年収いまや680万あるらしい

ちょっと妬ましいと思っている
903873:04/01/23 01:37
>>885
事務所経費とか引いた上で
「書いた人に渡るのが10万位」という話なんです。
企業から払われる費用は30万程度となります。

それも、基本的に改良発明でほとんど以前の明細書が流用できる条件での話
企業相手の場合、そのような依頼が多いのです

個人の単発だったら40万程度頂かないと手間としては合わないです。
それも出願のみの話で、以後中間処理等で更に金がかかります。
904名無し検定1級さん:04/01/23 01:39
>>895
薬剤師は給与が伸びないでしょ。
680万なら33歳1部上場の俺と給料同じだ。
ただ、今後も伸びるから差は開くと思うが。
薬剤師は若いうちはいいが(あと女性)男がやっても魅力少ないのでは?
905877:04/01/23 02:27
>>904
薬剤師は現状、給料が伸びるとか昇給とかそういった感覚がない。
経営者と直接交渉だったりするから、欲しいだけ言う。
なんというか、プロ野球選手みたいな感じと思って欲しい。
だから状況によっては臨時収入で2週間どっかの薬局へヘルプに行って、報酬50万とかあったりする。
そんな感じだから、弁護士とか弁理士とかそういう業界も、もっと凄い事あるかな〜とか思ってるんだけど。
もしあればなりたいなと思ってるんだが。

906897:04/01/23 02:39
>>898
それはよろしい事で。
リーマンの俺の場合は37〜8歳で800万、(これは確実)
43〜5歳で1000万(これも確実)
あとは、1200万程度までで頭打ち。そこからは役員にならないと増えないという見通し。

弁理士は少しの才能があれば努力で1000万は取れると思う。
しかし、維持するのがきついよ。仕事量が減ったら収入源に直結する。
907877:04/01/23 02:43
>>906
弁理士になっただけで何とかして楽に1000万とれませんか?
はんこつくだけであとは誰かにやらせて1000万とれませんか?
そんなことしてるやつの裏話希望。
908名無し検定1級さん:04/01/23 04:21
弁理士は年齢があがり給料があがると事務所には入られなくなり、
事務所のパートナーになるかか独立せねばならんようだ。
だとすると今後弁理士の数が増えるとそれにあぶれた
窓際弁理士なる人が出現してきそうな悪寒がする。
その時、年収1000万なんていってられるのだろうか。。。
909未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/23 06:04
代々木塾答案練習会の情報交換用のメーリングリストを作ろうと
思うんだけど、興味がある人はメールちょんだい。
910名無し検定1級さん:04/01/23 07:51
>>907
営業力・顧客開拓能力さえあれば可能。
ただ、そういう人は普通、弁理士になろうと思わない。

>>908
パートナーになるということは、企業なら取締役になるということ。
今、弁理士が増えているが、無資格の特許技術者が勤務弁理士に横滑りするだけで実態は変化無し。
無資格者が明細書を書くという異常事態が解消される方向にいくのはいいこと。
それと、強欲所長によるピンハネも解消される方向にいくし、一挙両得。
911910:04/01/23 08:24
>>907
補足するが、
もちろん、相当の特許実務能力も必要。
仕事をくれるのは、企業の知的財産部だからね。
彼らも特許のプロ。その彼らから信頼を得られる程度の特許の知識・能力は必要。
要するに、君には逆立ちしても無理。
912名無し検定1級さん:04/01/23 12:07
おい、弁理士きやがれスレどこいった??
913908:04/01/23 13:29
>>910
事務所の仕事能率を考えたら貴殿のおっしゃるとおりだと思うが、
事務所の経営を考えたら今いる非弁対弁理士の構成比を
大きくはかえられないでしょう(給料体系を同じとすると)。

だとしたらかならずあぶれる人買いたたかれる人がでてはこないだろうか。。。。

事務所の仕事能率を考えたら貴殿のおっしゃるとおりだとおもうが。。。
914名無し検定1級さん:04/01/23 15:31
>>913
あぶれるとか買いたたかれるとかではない。
基本的には仕事の能力(こなせる件数)で収入が決まるというだけ。
事務所の収入は100%、クライアントから入ってくるのだから。
合格して受験勉強に割く時間を仕事に向ければそれだけこなせる件数は増え、収入はあがるだろう。
問題は、仕事量自体を増やせるか(顧客開拓)ということ。
事務所の経営者のほうの問題だが。
これに貢献できれば、それも評価されるだろう。
915名無し検定1級さん:04/01/23 18:41
>>912

落ちた。誰かたてておくれ。
916名無し検定1級さん:04/01/23 20:24
それなのに僕等人間はーどうしてこうも比べたがるー?
917秋生の宣戦布告?:04/01/23 20:44
>>862-864
秋生が特許村にコピペ
918名無し検定1級さん:04/01/23 21:07
また、AKIの発作か。
しかし、あいつは、異常に意匠にこだわるな。
意匠なんてデッドコピーを防ぐ程度の効果しかないのだが。
それに、最終的な商品の形態が決まって、それを販売する企業が取ってこそ意味がある。
町の発明家が取ったところで大した意味はない。
売れる形態というのはプロのデザイナーでなければ無理。

まあ、脳機能障害児に言っても無駄だがね。
919名無し検定1級さん:04/01/23 21:17
彼は、自分が弁理士事務所を開業するときに、
意匠専門でやるつもりなのさ。
町の発明家に意匠登録を勧めるのも、
彼が元発明〇会の会員だったからか?
920名無し検定1級さん:04/01/23 21:41
>>919
弁理士試験を受けるのは自由だがね。受かるのは自由じゃないんだが。

921未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/23 23:02
>>917 _| ̄|●


【捨アド】Y答練メーリングリスト【推奨】

メンバー募集中。
922877:04/01/23 23:06
>>910>>911
私には逆立ちしても無理って・・・
あんまり過小評価してくれるな。きっとやればできるさ( ^∀^)ゲラ

で、要するに、弁理士になっても楽しては儲からないわけですね?
つまんねーの。
923名無し検定1級さん:04/01/24 00:09
>>922
やっぱり楽して儲かる資格はなかなか無いと思いますよ。
924名無し検定1級さん:04/01/24 00:14
>>923
やさしいね
925名無し検定1級さん:04/01/24 00:31
>>915
逆立ちしても無理は言いすぎかと思うが、
やはり特許の仕事をするには開発経験があったほうが有利だ。
楽をしてもうけたいのなら、いまのまま薬剤師をするのが賢明と思う。

>>870
「仕事が退屈だからやりがいのある仕事を求めている」との事だったかと思うが、
>要するに、弁理士になっても楽しては儲からないわけですね?
>つまんねーの。
とういう思想とどうも整合せんのだ。別人かな?俺のの勘違い?
926いつぞやの27:04/01/24 02:30
>>921
頑張ってくらはい。オイラはY答練とか使わないんで。

まぁリーマンと資格者の収入の違いって、幅だとは思うんだ。
リーマンだとどんだけ才覚があっても倍は収入違わないけど、
いわゆるサムライ業だと経営感覚により平気で3〜4倍は違うよね。
それに関連するんだけど、リーマンは年功序列が若干あるけど、
サムライ業だと年齢(経験)に依存する部分が小さい、とかさ。
927877:04/01/24 02:59
>>925
楽して儲けるというのはちょっと極端に言い過ぎたけど( ̄ー ̄)ニヤリッ
できることなら、病人相手の仕事から遠ざかりたい!(精神的に不衛生だと思う)というのがひとつと、
私個人が儲け話や、新しいことを知るのが好き、結構覚えが早い、そして飽きっぽい!というのがひとつ理由にある。
だから弁理士なんか向いてるんじゃないかな〜とか思った。たまたま選択1教科免除だったってのと、
新婚旅行で行った先で出会った弁理士が裕福そうだった、ただそれだけのことさ。

まあ、結局楽しく変化のある仕事がしたいんだが、今の仕事は楽しくないわけだ。
928名無し検定1級さん:04/01/24 04:47
研究職2年目ですが、最近知財の仕事に興味持ち始めました。
そこで弁理士の勉強始めたんですが、
代書だけじゃなくて包括的な仕事をするなら
弁護士のほうがいいですかね?
92930でリストラ:04/01/24 05:58
俺は1000万もいらん。忙しいのもかまわん。
ただ、たとえささやかでも挑戦的でやりがいのある仕事がしたい。
弁理士にそれを求めるのは無理だろうか?







930未登録 ◆PATENT4X6c :04/01/24 07:07
>>926

>>862-864(など_| ̄|●コピペ・・・)
で示したのは、消滅の効果が”将来効”と”遡及効”がポイントの過去問が
出た以上、その他のパターンで”将来効と遡及効”が出ても過去問実質
同一だし、逆にしたり(20)、”遡及効と遡及効”(5など)が出ても新作問題
だとガタガタいわんくらいの準備が必要、、、ってことなんだよね。

そういう視点で見ると

『H13−01−3とH15−01−1』
『H12−47−1とH14−20−イ』

なんかはまさに”実質同一”ではないかと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【捨アド】Y答練メーリングリスト【推奨】   メンバー募集中。
931名無し検定1級さん:04/01/24 10:17
>そして飽きっぽい!というのがひとつ理由にある。
>まあ、結局楽しく変化のある仕事がしたいんだが、

君には弁理士が一番向いてないよ。
1年365日、朝から晩までワープロで明細書を打っても苦にならないというぐらいの性格でないとね。
932名無し検定1級さん:04/01/24 10:59
便利師のほうがいいね。
933転職弁理士志望:04/01/24 10:59
ちは。
転職して弁理士目指したいんですが、
事務所勤務だとほんとに明細書を書くのみの仕事なんでしょうか。
ほんとの実務が良くわかんないっす。
でも、色んな技術発明に触れる機会なんて滅多に無いし。
クライアントと折衝したり、技術や研究の支援といった
コンサルタント的な仕事って無いんでしょか。
934名無し検定1級さん:04/01/24 11:09
>>933
クライアント(企業知財部)が事務所の所員に「技術や研究の支援といった
コンサルタント的な仕事」を頼むわけがない。
まるっきし逆だよ。
技術を知ってるのはクライアントだよ。

>>932
そういや、昔、LECのHPに後藤晴男先生(パリ条約の講座の講師だった)のことを
「便意師」
って紹介してあった。
掲示板で指摘してやったけど1年ぐらいそのままだったね。
935あぼーん:あぼーん
あぼーん
936転職弁理士志望:04/01/24 11:55
確かに開発・研究職の人達は、市場のニーズや将来の展望については詳しいかも。
でも、中小企業の方達は、独自の技術をどういかしていけば良いかの
ノウハウに欠けてる所も多いと思おう。
知財部や弁理士を雇ってるとこも少ないだろうし。
やっぱ事務処理なんやろか。。。
ちなみに、弁理士の合格者数は年々増えてますけど、将来どうなるんでしょ。
特許技術者が無くなってしまうんでしょうかね。
資格を取ったからって、将来安定なんてある訳ないんですが。
937918:04/01/24 12:25
>>924
それは「仕事の外観」であって、
持ち込まれる発明はバリエーションがあるし、
先行技術も様々だから、どのような明細書に仕上げるかは多種多様だ。

よく言えば「問題が個々異なる知的ゲーム」であって、
脳内的には変化のある楽しい仕事とも言える。
薬剤師も外をうろちょろする仕事ではない(薬の配達等はあるが)

ただ、弁理士の場合は病人を相手にする以前に
人とコミュニケーションする事自体が少なくなる。
それに適性があるかどうかが重要。

薬剤師は弁理士試験の1次免除なのでその点有利ではあるが、
理系大学院も免除だから腐るほどいてそれほどアドバンスできない
ただし、弁理士試験は易化したが、世間一般の常識から考えると
とてつもない超難関試験だ合格までが楽じゃないよ

因みに私は「君には逆立ちしても無理」と書いた人とは別人
938名無し検定1級さん:04/01/24 15:08
>>934
俺も同じ意見。弁理士は明細書の書き屋。
939名無し検定1級さん:04/01/24 15:10
■□行政法務事務所・経営戦略コンサルタント□■

若いのに立派だ。それに比べておまいらは・・w
http://plaza.rakuten.co.jp/?user_id=4364713

940名無し検定1級さん:04/01/24 17:25
> クライアントと折衝したり、技術や研究の支援といった
> コンサルタント的な仕事って無いんでしょか。

そういうことを弁理士に期待する人もいるけど、無理だな。
本当にそういう仕事をやりたいなら、
技術士とか、中小企業診断士を目指す方がいい。
941名無し検定1級さん:04/01/24 19:08
>でも、中小企業の方達は、独自の技術をどういかしていけば良いかの
>ノウハウに欠けてる所も多いと思おう。

弁理士はもっと欠けてると思うが。弁理士が思いつく程度のことなら
実際に開発した人のほうがよっぽど精通してそうな気がするけど。


>ちなみに、弁理士の合格者数は年々増えてますけど、将来どうなるんでしょ。
>特許技術者が無くなってしまうんでしょうかね。

資格のもつ意味が少なくなるってことでしょ。仕事のできる特許技術者には
状況は変わらないよ。仕事は能力に割り振られるのであって資格ではないからね。

そもそも弁理士資格ってのは出願代理を認める以上のことは基本的には
想定していないわけで、個人的にいろいろ展開するのはいいだろうけど、
「弁理士資格」にそれ以上のことを望むのは無理がある。
左近の資格ブームの中、いろいろ思いを巡らせたい気持ちはわかりますが。
942名無し検定1級さん:04/01/24 20:51
>そもそも弁理士資格ってのは出願代理を認める以上のことは基本的には
>想定していないわけで、

弁理士法4条、5条、6条及び6条の2読めよ。
出願代理以外のことも日常的にやってるでよ。
943名無し検定1級さん:04/01/25 02:01
>>938
自分で書いてるならまだいい。
「め●ら判屋」じゃなかったの?
944トリビアの泉:04/01/25 02:15
「知的財産権相談業事務所」という看板は弁理士法違反である。

「東京特許許可局」は実在する。

弁護士より介護士のほうが難しい。
945名無し検定1級さん:04/01/25 09:30
>弁理士法4条、5条、6条及び6条の2読めよ。
>出願代理以外のことも日常的にやってるでよ。
出願代理以外を日常的にやってるとは読めないな。
某大手事務所の所長が言ってたけど、
儲けるのは出願事務で十分だって・・・さ
946名無し検定1級さん:04/01/25 09:49
>>945
まあ、所員からピンハネして豪遊生活してる身分の所長にしてみれば・・・。
947名無し検定1級さん:04/01/25 19:28
弁理士に興味があり先日知っておきたい特許法を注文してきました
本格的に弁理士を狙うのならこれを読んだら
専門学校を探すべきなのでしょうか?
また、自分は来年度から大学院なのですが大学院とのダブルスクールしている人は専門学校にはよくいるんでしょうか
お願いします
948名無し検定1級さん:04/01/25 19:56
クライアント長くやってます。多くの所長や弁理士の話も聞いています。が、弁理士は
やはり明細書の書き屋でしょう。企業先にありきです。これまでいつも弁理士に多くのことを教えて
きました。
949名無し検定1級さん:04/01/25 20:12
受験指導専業でやっている人は実務でお呼びでない人です。そういう人と一緒にいる
と仕事できない病が移りますので気をつけましょう。受験専業でやってる奴には、古
い性格の奴がおおですね。
950名無し検定1級さん:04/01/25 22:16
性格に古いとか新しいとかあんのか?
951名無し検定1級さん:04/01/25 22:42
>>947
弁理士試験合格のために予備校に通うべきかどうかはアドバイスできるが、
最後の質問の意図はなんだ。
よくいれば安心だから自分もそうするのか。
よくいないなら不安だからやめとくのか。
今からそんな横並び主義では、この先思いやられるな。
952名無し検定1級さん:04/01/25 22:51
確かに横並び主義では
「約93%」の側という結論になるからな
かといって
最近極一部で話題の某HP管理人のように突飛なことをしろと言うつもりは無いが
953ご参考:04/01/25 23:09
>>947
かっこ内は昨年
         受験者数  論文合格者数  合格率
学生       377(305)    12(9)   3.2%(3.0%)
954947:04/01/25 23:42
レスありがとうございます
最後の質問の意味は資格試験対策にどの程度の時間を割かなくてはならないのかと言う事を聞きたかったんです
専門学校というものがどういう場所なのか良く知らないのですが
よく高校卒業した後の進路として就職か専門か大学か選ぶじゃないですか
だから塾や習い事と違って専門学校と言うのはそれに集中しなくちゃ有効に使えないくらい忙しいところなのかな?と思ったからです
他の学校や仕事にしながら、夕方から講義を受けることが出来る場所なのか、と思ったんです
そこのところどうなんでしょうか?お願いします
955名無し検定1級さん:04/01/25 23:54
>>947
ざっと見て、1000時間x4年で、センスと運のいい人は合格する。
但し、個人差は大きい。
1年、2年合格も多いし、10年でも受からない人は受からない。
専門学校(受験機関と呼ばれている)は、社会人でも通えるような
スケジュールになっているから、学生ならどうとでもなる。
LECに行って、説明を聞いて、体験授業を聞いてくれば、
だいぶイメージは膨らむ。
956名無し検定1級さん:04/01/26 09:39
>>948
>これまでいつも弁理士に多くのことを教えてきました。
明細書は自社で書いたら。
弁理士に教える手間が省けるでしょう。
957名無し検定1級さん:04/01/26 09:56
受かったところでずっと地味で単調な生活が続くだけなんだからさあ、
貴重な若い時期にそこまであせって早く受かろうとしなくてもいいと思うんだが。
20代のうちに受かれば十分早いほうだと思うんだけどね。
958名無し検定1級さん:04/01/26 09:59
でもそういうタイプの人って
「とりあえず2年で受かるつもりです!」
とかいう初心者が居ると今度は
「『2年で受かろう』と思ってて5年かかるなんてザラ!」
って言うでしょ?絶対言うでしょ?
959いや:04/01/26 10:10
>>958
ザラっていうのは当然。
新制度でも「合格者」の「平均」が4.6〜4.9年なんだよ。
旧制度の6.5年とかにくらべればかなり短くはなったがね。
960名無し検定1級さん:04/01/26 16:01
>>947
どこの大学院?
961957:04/01/26 17:07
>>958
語弊があったかもしれないけど、言いたかったのは、あせって
目指さなきゃいけないような仕事じゃないよってこと。
だらだら勉強しろってことじゃなくて、他見てからここに来ても
遅くないよってことなんだけど。面白いこといくらでもあるでしょう・・
俺はこの業界しかないけどさ。
962名無し検定1級さん:04/01/26 17:46
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4468/geodiary.html
この彼は短答は確実に受かると思うんだな、僕は
過去問やってこの自信ならあながちはったりでもあるまい
963名無し検定1級さん:04/01/26 20:29
>>962
昔々、niftyの弁理士試験掲示板に実名で書き込んだヤシがいた。
確か、平成7年。東大工学部の4年生。
そいつは、今年初めて受験するが1回で受かるよと自信たっぷりだった。
そいつの名を合格発表で見たのは平成10年。
さすが、東大。たった4回で合格かと話題になった。
964名無し検定1級さん:04/01/26 20:50
>>963
結局4年もかかったわけね。。。
965名無し検定1級さん:04/01/26 22:36
しかしねえ。
完全無職もいれば、特許事務所で勉強時間を確保してもらってるヤシもいれば、企業知財部で残業残業のヤシもいれば、まあいろんな環境の受験生がいるわけだが、単純に比較しちゃいけないよな。
弁理士試験のばやい。
966名無し検定1級さん:04/01/26 22:38
962の香具師はモチベーション高いからいけると思うんだな
ただその反面今年短答落ちしたら自信喪失してヴェテになりそうなんだな
967名無し検定1級さん:04/01/26 22:39
なんていうかあんな香具師には負けてられんという気持ちになれるから漏れは痛い奴だと思いつつファンなんだな
968初心者:04/01/26 22:46
選択免除のために、
先に情報セキュアドや行政書士とるには愚行でしょうか?
悩んでおります。
969名無し検定1級さん:04/01/26 22:48
愚行
学部生なら3週間もあれば余裕で選択通るだろ
970名無し検定1級さん:04/01/26 22:49
ちなみにセキュアドスレにいた関西のK大学の初心者だよね?
971名無し検定1級さん:04/01/26 22:53
まともな理系なら化学系でも力学や電磁気学は1年でやっていたはず
3週間も猶予あれば間に合う

文系ならなぜ弁理士かもう一度考えてみるべし
972初心者:04/01/26 22:57
セキュアドスレのことは知りませんし、
まだ、予備校選びの段階です。
理系です。

学部生でなく、会社員なので、けっこう忘れております。
法律勉強と理系の勉強を一緒にやるのは、負担だとどこかで読みましたので。
973初心者:04/01/26 22:59
それと、合格者の6割くらいが選択免除ですよね。
974名無し検定1級さん:04/01/26 23:02
ごめん
以前セキュアドと弁理士スレで同じ質問連発する人物がいたので勘違いした

今年から必須科目と選択科目の試験日3週間あいたので、選択科目の負担はかなり軽くなった。
行政書士は今年3%弱の合格率で年による運の要素が大きいし、セキュアドも弁理士試験の掲示板で落ちているのが圧倒的に多かったので素直に弁理士試験目指した方がいいと思う
975947:04/01/26 23:10
レスありがとうございます、何が何でも学生のうちに受かろうとせずに
大学院の様子を見つつ、あまり無理せず勉強してみます

>>960
東工大の生物系の院です、といっても学部は地元駅弁でしたけど

ちなみに弁理士に興味を持った理由は
資格関係の本を読むと「バイオなら弁理士最強!!」みたいな煽り文句が書かれていたのを読んだのと
理系の仕事に就きたいけど自分が死ぬまで研究で生活できるほど天才だとは思えないから、この仕事はいいかも、と思ったからなんですけど
こんな理由じゃちょっと考えが浅はかでしょうか?
976名無し検定1級さん:04/01/26 23:11
そっち方面は詳しくないがバイオ・化学系は出願状況悪い話聞くけど・・・
977名無し検定1級さん:04/01/26 23:13
資格本はあまり当てにするな
特に弁理士に特化してない本

著作権業務ができるようになったので文系の需要増大中とかもう適当なことばっかり
978名無し検定1級さん:04/01/26 23:16
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toukei/pdf/jyuten8/zu_3.pdf
分野別出願状況

これで断言するのは浅はかかもしれないが、バイオが最強って言うのはちょっと不思議
どんな理由でバイオいいって書いてた?
979名無し検定1級さん:04/01/26 23:20
ライフサイエンス関連
■ ゲノム、医学・医療、食料科学・技術、脳科学、バイオインフォマティクス、環境・生態、物質生産、等
情報通信関連
■ 高速ネットワーク、セキュリティ、家電ネットワーク、高速コンピューティング、シミュレーション、
大容量・高速記憶装置、入出力、認識・意味理解、センサ、ヒューマンインターフェイス評価、ソフトウエア、
デバイス、等

環境関連
■ 地球環境、地域環境、環境リスク、循環型社会システム、生物多様性、等

ナノテクノロジー・材料関連
■ ナノ物質・材料(電子・磁気・光学応用等)、ナノ物質・材料(構造材料応用等)
、ナノ情報デバイス、ナノ医療、ナノバイオロジー、エネルギー・環境応用、表面・界面、計測技術・標準、加工・合成・プロセス、
計算・理論・シミュレーション、安全空間創成材料、等

エネルギー関連
■ 化石燃料・加工燃料、原子力エネルギー、自然エネルギー、省エネルギー・エネルギー利用技術、
環境に対する負荷の軽減、国際社会への協力と貢献、等

製造技術関連
■ 高精度技術、精密部品加工、高付加価値極限技術(マイクロマシン等)、環境負荷最小化、品質管理・製造現場安全確保、
先進的ものづくり、医療・福祉機器、アセンブリープロセス、システム、等

社会基盤関連
■ 防災、国土基盤、交通、等

フロンティア関連
■ 宇宙、海洋
980947:04/01/26 23:31
>>977
資格一覧みたいなタイプのどの分野の資格も紹介する本だったんですけど、
鵜呑みにするのはまずいですか・・・、
弁理士の項目は特にバイオ系は将来性が・・・と、書かれていたんで信じてみたのですけど

>>976,978
むしろ割合で言うと低いですね・・・
その本によると進歩の早い分野だから需要も高い!、って解説でした
確かに他の分野に比べると専門書の版の上がるペースが早い気がするんで信じてみたんです

981947:04/01/26 23:32
まあ、昔読んだ本でタンパク質の構造に関する特許について書かれていた項目で
その物質が起こす作用をかなりのレベルまで解明しないと特許は認められない、という判断がアメリカでなされた、とか
特許を取るためにかかる費用を考えるとビジネス的に割に合わないかもしれない、という記事も読んだような気がするんで
資格本を鵜呑みにしてたわけでは無いんですが・・・、実際厳しいんでしょうか・・・?

982名無し検定1級さん:04/01/26 23:40
今年化学系・バイオ系が合格率悪かったことに対して
「化学・バイオ系の弁理士は余り必要じゃないという政策上の理由」
という噂が普通に信じられていたぐらいだからなあ・・・
庁がそこまで考えてやってないだろという反論はあったが、バイオ関係が需要あるって反論はでなかったし。。。

選択科目  論文受験者数  論文合格者数  合格率(%)

地球工学    29名     4名     13.8    
機械工学   240名    55名     22.9
物理工学   197名    40名     20.3
情報通信工学  89名    17名     19.1
応用化学   162名    25名     15.4
バイオ     82名    12名     14.6
弁理士業務  322名    57名     17.7
983名無し検定1級さん:04/01/26 23:45
現在より将来のことが大事なので将来需要増えそうだと思うなら目指してみ
一応バイオ系は騒がれているし

専門外が色々言って悪かった
984名無し検定1級さん:04/01/26 23:50
>>962
ワロタ
余り間違ってはいないと思う(司法試験の勉強していることは除く)が、かなり自我が強い奴だなw
985名無し検定1級さん:04/01/26 23:52
>>982出願状況と合格率かなりリンクしているな
986名無し検定1級さん:04/01/26 23:59
院生なら弁理士試験勉強していることは研究室の奴には黙っておけ
教授に知られたらかなり嫌な顔されるからな
987名無し検定1級さん:04/01/27 00:02
>>975
化学・バイオは製薬に引っ張られて平均的に給料いいのよ。
そこからはじき出されて弁理士にでもなろうかな
という技術者は質が悪いのさ。
弁理士になったら報酬下がるからね
明細書を書きまくったら別だが、それでも時給換算なら絶対下がる。
988名無し検定1級さん:04/01/27 00:07
つーか、外部から来て入学時から弁理士目指すなんていったら絶対村八分だろ・・・
989名無し検定1級さん:04/01/27 00:08
そもそも質がいい技術者が弁理士になるのかと小一時間(ry
990名無し検定1級さん:04/01/27 00:16
試験科目を見る限り法律科目しかないんですが
どうして弁理士は理系有利の資格といわれているんですか?
991名無し検定1級さん:04/01/27 00:19
ちみは文系が特許を扱うことが有利だと思うんですか?
992名無し検定1級さん:04/01/27 00:20
>>990
>>982にあるような理系科目の試験があるぞ
993名無し検定1級さん:04/01/27 01:02
>>990
そこでいう「有利」は
試験じゃなくて業務の話

てゆかユーリ・フリの次元かどうか知らないが
994名無し検定1級さん:04/01/27 01:14
>>982
全体的に質が悪いのが弁理士になるが、
化学・バイオは特に質の悪いのがなる
よって、合格率が下がるということだ。
995名無し検定1級さん:04/01/27 03:06
>>962
しかし、凄い自身だな。彼の言うとおり、司法試験までも合格できたら十分本を書けるよ。
有名どころでは、公認会計士、司法試験、通訳試験(?)に受かった人が過去にいたし。
まぁ、100パーセントネタだと思うけど。
996名無し検定1級さん:04/01/27 07:03
>>995
でも、あの彼、結構、いいセンスしてるよ。
あそこまで条文を大事にする、ってのは、意外と王道かも。
条文、青本、過去問、審査基準を押さえようとしているしね。
妙に色々なことを知っているから、3月というのが信じ難いんだけど。。
997名無し検定1級さん:04/01/27 10:48
日記の内容が本当なら、択一ぐらいは合格するんじゃない?
でも、どーも売文家みたいな内容で、額面通りに受け取れないんだよな。
虚言癖のある知人の口調にソックリで。
ところで新スレは?
998名無し検定1級さん:04/01/27 11:50
age
999名無し検定1級さん:04/01/27 11:51
揚げ
1000名無し検定1級さん:04/01/27 11:51
end
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。