弁理士 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:03/11/22 19:35
今年の合格者は就職決まった?
953名無し検定1級さん:03/11/22 20:15
FAQに追加キボンヌ。
Q6:弁理士になると行政書士の資格もついてくるって本当?
A6:本当です。だから行政書士は、どうあがこうが弁理士より格下です。
954名無し検定1級さん:03/11/22 21:10
三省堂の法令集を図書館でみたら気に入った
東京に買いにいきます.ありますかな.来年改訂のが
出るいうけど試験近いのでまっていられない.いなか
の本屋に注文したら三省堂にも在庫ないといわれた。
とてもつき勝手がいい.いい本は売れるね.
955  :03/11/22 21:18
何の法令集だ?
最新でなきゃ意味ないが?
956名無し検定1級さん:03/11/22 23:00
弁理士さーん
知的財産の専門家でしょー。

著作権の代理登録してくださーい。

えー。できないのー?
ださー くさー

やっぱり、知的財産のプロは著作権登録のできる行政書士だね。
957  :03/11/22 23:18
オラ、書士、やっとけ
958  :03/11/22 23:19
いつでも書士登録すりゃできるがそんなこと割に合わないんだよ
書士会も嫌だし
書士を事務員にすればいいだけのこと
959名無し検定1級さん:03/11/22 23:31
やっぱり、知的財産のプロは著作権登録のできる行政書士だね。
960名無し検定1級さん:03/11/22 23:45
書士って本気でダサいよね。
カバチタレ読んで影響されてるDQNは消えろ。
弁理士様にたてつくな。
弁護士と弁理士の差より弁理士と行書の差のほうが
圧倒的にでかい。
そんくらい分かるよな?
961名無し検定1級さん:03/11/22 23:54
書士さーん
知的財産のプロでしょー。

特許出願の代理してくださーい。

えー。できないのー?
ださー くさー
962名無し検定1級さん:03/11/22 23:55
三省堂の知的財産法令集しらないの?
ことし2月に処女発行
童貞の人がこのむタイプで,開きやすく
すぐ希望箇所に挿入してヨメルよ.1冊ですべてOK.
ベテランには好みがあって付き合いにくいかなあ.
ピチピチ,ムクムクの素直な本です.いくらだったかな
学習参考書をだしているとこは安いよ,
学参会社のバイオの本も3000円するようなのが800円でした.
(これは数研だけど)
963名無し検定1級さん:03/11/22 23:58
いつもどおり次スレは980踏んだ方お願いします。
ホストの都合で立てられなかったときは、ちゃんと誰かに頼んで下さいね。
このスレで出てきたFAQは採用したいですね。

テンプレのAA探してくるかな。
964  :03/11/23 00:00
>>962
だから今から勉強する人には新版が出ないと駄目でしょ
965テンプレ案:03/11/23 00:05

               \  │ /

                / ̄\

            / ̄~\・∀・ )─   ベンリシ〜

           /~~~~~~~~\_/\

         /        \

        /           \

          ∧ ∧             ∧ ∧

  イミナシ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   シゴトナシ〜

           (  )             (  )

             < └             ┘ >
前スレ 弁理士 part11
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067239893/l50
966テンプレ案(修正):03/11/23 00:07
               \  │ /   
                / ̄\
            / ̄~\・∀・ )─   ベンリシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \
          ∧ ∧             ∧ ∧
  イミナシ〜 ヽ(・∀・ )ノ           ヽ( ・∀・)ノ   シゴトナシ〜
           (  )             (  )
             < └             ┘ >
前スレ 弁理士 part11
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067239893/l50
967テンプレ案(修正):03/11/23 00:10
元ネタやまなしAA自虐的過ぎたかな?

>>962
おいら法文集はパテック派です。
条約までオマケで載せてくれてるので便利です。
968名無し検定1級さん:03/11/23 00:29
11まであるから、惰性に従って12を作るのではなくて、下らないものはやめるという理性を取り戻してほしいものだ。
いちど知ってしまったらやめることができないサルとは違うのならば。
969俺のテンプレ案:03/11/23 00:29
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ     「ほう……はっは! 見ろ、行政書士がゴミのようだ!!」
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ

前スレ 弁理士 part11
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067239893/l50
970煽り無しに:03/11/23 00:38
            ファサァ
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

        青本を枕に使うなよ!
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
前スレ 弁理士 part11
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067239893/l50
971名無し検定1級さん:03/11/23 00:59
弁理士さーん
知的財産の専門家でしょー。

著作権の代理登録してくださーい。

えー。できないのー?
ださー くさー

やっぱり、知的財産のプロは著作権登録のできる行政書士だね。
972名無し検定1級さん:03/11/23 01:02
>>971
弁理士になると行政書士の資格がオマケでついてくる。
弁理士全員行政書士になれるのでそのコピペは無意味。
コピペしたところでお前がキチガイと思われて終りゲラゲラゲラ
973名無し検定1級さん:03/11/23 01:16
>>972
結局のところ、行政書士も弁理士も、知能的にはどっちもどっちってことはわかった。
974名無し検定1級さん:03/11/23 01:17
弁理士簡単
975名無し検定1級さん:03/11/23 01:20
>>973
行政書士と弁理士はちがうんだよ。
行政書士は知的財産の専門家。
弁理士はあほぷー
976名無し検定1級さん:03/11/23 02:44
こいつの煽り、あまりにも謎すぎる。
弁理士になれば、行政書士になる資格を自動的に持つ
という意味がわかってないのだろうか・・
小学生レベルの知能なのだろうか・・・
977名無し検定1級さん:03/11/23 04:08
弁理士さーん
知的財産の専門家でしょー。

著作権の代理登録してくださーい。

えー。できないのー?
ださー くさー

やっぱり、知的財産のプロは著作権登録のできる行政書士だね。
978名無し検定1級さん:03/11/23 05:53
分別ある弁理士及び受験生諸君、
>>977及びそれと同一人物と思われるレスは無視しましょう。
979979:03/11/23 06:20
次の人、新スレ頼んだ!
980名無し検定1級さん:03/11/23 09:01
981>977:03/11/23 09:27
それでは、テスト。著作権の制限規定を全て列挙してください。
FAQ
Q1:弁理士に興味あるんですが、何から勉強したら良いですか?
A1:まず「知っておきたい特許法」嫁。

Q2:選択科目免除のための資格で難易度の低いのはどれ?
A2:行政書士(ただし約30万の登録料必要)。ソフ開。セキュアド。

Q3:文系だけど、取る価値ある?
A3:文系は就職難で合格後夜間に理系の大学に通うのが普通です。
   合格までに4、5年苦労して合格後も4、5年苦労する覚悟のある人なら
   文系でも立派な弁理士になれることでしょう。

Q4:独学で合格可能ですか?
A4:多分無理。お勧めしない。

Q5:秋生って誰?
A5:弁理士受験界の大物電波。どうでもいい判例を多量に貼り付けるなど
   荒し行為を繰り返す厄介者。 発明学会を過剰に敵対視し、学会批判を
   大量コピペする。   
   知障にもかかわらず質問には答たがる。がしかし、ほぼ100%の確率で
   頓珍漢な回答をする。しかもそれを指摘すると学会関係者と勘違いして
   大暴れする。又、論理的に追いつめられると逃げ出す。
   それもこれも、アスペルガー症候群を患っていることに起因する。

Q6:弁理士になると行政書士の資格もついてくるって本当?
A6:本当です。
983名無し検定1級さん:03/11/23 10:35
司法試験に弁理士が付いてくるのと似たようなものですか。
984名無し検定1級さん:03/11/23 10:46
そんな「おまけ戦略」につられてどちらが上だの下だのって、寂しい話だね。
資格は、試験に合格して初めて意味を持つもので、付随して自動的に追加されても意味無いよ。
だったら、弁理士単独も、行政書士単独も要らないということになってしまう。
アフォらしい。。。
985名無し検定1級さん:03/11/23 10:53
合格者がこのスレにこなくなってとたんにこのスレもレベル下がったね。
行書ネタに釣られまくってるところ見ると
受験生がストレス丸出しで情けない。
行書電波を放置できるくらいの精神的余裕が欲しいね。
986名無し検定1級さん:03/11/23 11:23
まあ大学院卒に中卒がついてくるようなもんだろ。
弁護士が博士、弁理士が修士、行政書士が中卒と考えれば
わかりやすい。
987名無し検定1級さん:03/11/23 11:31
>>986
いくらなんでも、中卒とは行書を馬鹿にしすぎだろ、現に免除狙いで
たくさんの香具師が撃沈してんだぜ>今年の試験
988名無し検定1級さん:03/11/23 11:39
>>987
そりゃ、そもそも弁理士試験なんて受けるレベルじゃなかったってことだろ。(藁
989名無し検定1級さん:03/11/23 11:40
弁護士法に「弁護士は、当然、弁理士の事務を行えることができる。」とあるように
弁理士法にも「弁理士は、当然、行書の事務を行えることができる。」という
一文が欲しいな。
990名無し検定1級さん:03/11/23 12:30
イラネ
991名無し検定1級さん:03/11/23 15:03
行政書士でないと著作権登録できないって本当ですか?
992名無し検定1級さん :03/11/23 15:32
>>991
うそだよ
993名無し検定1級さん:03/11/23 15:32
>>991
うるせえ書士子
著作権登録なんかできなくていいんだ
くやしかったら特許登録してみろ
994名無し検定1級さん:03/11/23 15:37
>>991
著作権登録はだれがやってもよい
995名無し検定1級さん:03/11/23 15:48
Don`t be 書士子
996  :03/11/23 16:04
改正行政書士法の施行を待って、バンバン懲戒請求します
弁理士法違反、司法書士法違反、弁護士法違反・・・
997名無し検定1級さん:03/11/23 16:04
996
998名無し検定1級さん:03/11/23 16:05
998
999名無し検定1級さん:03/11/23 16:06
あなたはこのスレッドを立てた時、
どれだけのレスがつくと思っていましたか?
500?それとも1000?
今現在、モニターの前でどきどきしながらリロードを繰り返していることと思います。
でも残念ながらこのままのペースでは、自作自演でもしない限り
レス100も突破することなく、数々の駄スレと同じ運命をたどって
奥深く埋もれていくことは確実でしょう。「俺が立てたスレは他の奴らが立てた”駄スレ”とは一味違う!」
きっとあなたはそんなふうに思っているのでしょう。ですが、
客観的に見てあなたのスレッドは、残念ながら「低レベル」と言わざるを得ません。
あなたが立てた「一味違うスレッド」というものは、
普段あなたが一笑に付し軽蔑している「駄スレ」の正にそれなのです。ちょっとした勘違いから生まれたスレッドによって、深く傷つくあなた。
そんなあなたが気の毒でなりません。
人は誰しも幸せになれるはずなのに・・・。だからあなたにこのレスを書きました。sageも入れないでおきました。
私のこのレスが「レス100突破」に微力ながら貢献できるのならば、
そして私のこのレスによるageが、スレッド再燃に微力ながら貢献できるのならば、
こんなにうれしいことはありません。2ちゃんねるという場所ですら、周りと噛み合うことができなかった
不器用なあなたに、両手いっぱいの幸せが訪れますように・・・
1000名無し検定1級さん:03/11/23 16:07


1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。