工事担任者Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:03/11/16 12:38
>>1
乙!
ナイスです。
3名無し検定1級さん:03/11/16 13:01
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/959
959 :名無し検定1級さん :03/11/16 11:26
総合種 基礎の解答いきます。

    ア イ ウ エ オ
第一問 @ ○ D C
第二問 B C @ A B
第三問 A B C C
第四問 D C C @
第五問 B @ ○ C @

書いてあるのはほぼ正解だと思う。空白は自信ないのでパスします。



4名無し検定1級さん:03/11/16 13:04
皆乙かれーw
自分は試験会場行かなかったから寝坊できた。
5名無し検定1級さん:03/11/16 13:16
うんじゃ、総合技術、晒すね。解答の修正はどんどんお願いしまつ
   アイウエオ
第一問16831
第二問23113
第三問44213
第四問15244
第五問53521
第六問53111
第七問54343
第八問13532
第九問12534
第十問31224
6名無し検定1級さん:03/11/16 13:17
せっかく立てていただいたけど
このスレタイわかりにくいような。
7名無し検定1級さん:03/11/16 13:18
次は総合法規。これも修正キボンヌ
   アイウエオ
第一問21243
第二問13234
第三問43133
第四問22433
第五問41424
8名無し検定1級さん:03/11/16 13:31
        _| ̄|○
         _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○   沢山持ってきたので使って下さい…
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
9名無し検定1級さん:03/11/16 13:32
>>5
今PHSからだから突っ込めないけど
おまえ後半かなり間違ってる(w
10:03/11/16 13:33
5>の解答と自分の共通部分です・・

   アイウエオ
第一問16831
第二問2311?
第三問44213
第四問1?244
第五問53521
第六問53??1
第七問?4??3
第八問13???
第九問?25?4
第十問?1??4

共通部分 32個なんで大丈夫かなぁ・・
調べから残り埋めます・
11名無し検定1級さん:03/11/16 13:33
>>9
えー、6割行ってそうでつか?
12:03/11/16 13:46
どうだろ
   アイウエオ
第一問16831
第二問23111
第三問44213
第四問13244
第五問53521
第六問53111
第七問44553
第八問13?54
第九問42524
第十問41?24
135です:03/11/16 13:55
デジタル領域のとこ、勉強する時間がたらんかったの
もろでてるー。でも、>>12さんの参考にすれば、7割
ちょっとはいってそう・・・ちょっと安心しますた(W
どなたか、法規のチェックもよろしくお願いシマスでつ
14名無し検定1級さん:03/11/16 14:18
私も全然自信無いですが技術ほします。

   アイウエオ
第一問16831
第二問43113
第三問14213
第四問13244
第五問53513
第六問53423
第七問44553
第八問43514
第九問42524
第十問43231

アホみたいな間違いしてるとこあるんでw
15名無し検定1級さん:03/11/16 14:21
続いて法規

   アイウエオ
第一問21223
第二問33234
第三問43324
第四問21122
第五問41424
16名無し検定1級さん:03/11/16 14:24
続いて基礎・・・・・はやめときますw
17名無し検定1級さん:03/11/16 14:29
総合種 基礎 完全版

      ア イ ウ エ オ
第一問 @ @ D C
第二問 B C @ A B
第三問 A B C C
第四問 D C C @
第五問 B @ B C @
18名無し検定1級さん:03/11/16 14:38
>>17
さんくす
基礎92点合格(確定)やったぞぃ!

★技術誰か整理して〜(他力本願)
19名無し検定1級さん:03/11/16 14:42
総合種 基礎 完全版

      ア イ ウ エ オ
第一問 @ @ D C
第二問 B C @ A B
第三問 A B C C
第四問 D C C @
第五問 @ @ B C @

じゃねーか?
20名無し検定1級さん:03/11/16 14:46
>>19
リックのP66 類題参照
21名無し検定1級さん:03/11/16 14:48
>19

その問題は>17があってると漏れは思うぞ。
他があってるかは知らんが。
7割いってるので個人的には良しとしよう。
22名無し検定1級さん:03/11/16 14:50
>>10
と比べたら、技術54点…。
とりあえず確保
残りに期待w
23名無し検定1級さん:03/11/16 14:52
>10と比べたら52点だよ。
きわどいな・・・。
2417:03/11/16 14:56
≫19
そこは多分おいらが正解でしょ。
他はあってるのかなー?
ちなみにおいら2日間しか勉強してないからその解答に
絶対的な自信があるわけじゃないけどね。
それであってるなら96点ってことだ。やりー!
2519:03/11/16 15:01
そうだね…。
漏れ、間違って暗記してたよ…。

逝って来ます
26名無し検定1級さん:03/11/16 15:02
法規だれかあげてー
27名無し検定1級さん:03/11/16 15:04
法規

   アイウエオ
第一問21223
第二問33214
第三問43333
第四問2112?
第五問41424

?のとこが分からない。
あとはあってると思う。
28名無し検定1級さん:03/11/16 15:06
>>19
 ・゚・(ノД`)ヽ(・ω・`;)ノ
29名無し検定1級さん:03/11/16 15:06
>15

三の5番はBじゃないの?
30名無し検定1級さん:03/11/16 15:14
法規 完全版

   アイウエオ
第一問21223
第二問33214
第三問43333
第四問21122
第五問41424

これであってるかな?
31名無し検定1級さん:03/11/16 15:14
4問のオは2じゃないかなー?
2分以内だよね?
それより、2問のエが3じゃないかなーって…
俺は1にマークしてるんだけどね。
どうなんだろ?
32名無し検定1級さん:03/11/16 15:15
33名無し検定1級さん:03/11/16 15:18
>31

2問エ @
設置基準→技術基準 じゃん?
34名無し検定1級さん:03/11/16 15:22
>>33
おぉぉ!
ありがとう、すっきりしたw
35名無し検定1級さん:03/11/16 15:24
あと問3のイは 1 Aのみ正しいかと。

Bの自営電気通信設備→事業用

   アイウエオ
第一問21223
第二問33214
第三問41333
第四問21122
第五問41424

かな?
3630:03/11/16 15:28
>>35
そうでつね。
それが完全版で。
37名無し検定1級さん:03/11/16 15:40
完全板での採点の結果。
基礎63点、技術62点、法規68点

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
38名無し検定1級さん:03/11/16 15:49
>37
技術完全版ってどれ?

>14のことか?
39名無し検定1級さん:03/11/16 15:53
技術完全版マダー?
40アナログマン:03/11/16 15:55
アナログ1種 技術 解答

   アイウエオ
第一問54253
第二問23113
第三問43321
第四問533
第五問45232

空いてる所の補足お願い
41シャア小差:03/11/16 16:19
デジ1終了
二科目だけど微妙・・・
42アナログマン:03/11/16 16:23
アナログ1種 法規 解答

   アイウエオ
第一問41324
第二問11224
第三問24133
第四問31413
第五問24231

43シャア小差:03/11/16 16:34
試験の手伝いしてた、女性が初恋の相手に似てて・・・ムラムラしてしまった
ヘルスに逝ってくる
合格した方々おめでとう
44名無し検定1級さん:03/11/16 16:43
何で前スレ使い切らないの?
お前ら基地外なの?
45名無し検定1級さん:03/11/16 16:55
総合種の基礎と法規は確定ということでよろしいでしょうか?
46kaitu:03/11/16 17:00
総合種技術受けてきました
過去問と同じ分だけの回答です
?のとこお願いします

Q1 1.6.8.3.1
Q2 2.3.1.1.3
Q3 ?.4.?.1.1
Q4 1.?.2.4.4
Q5 ?.3.3.2.1
Q6 5.3.?.?.?
Q7 4.4.5.5.3
Q8 ?.?.?.?.4
Q9 4.2.5.2.4
Q10 ?.1.?.?.?
4744:03/11/16 17:08
無視かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
48名無し検定1級さん:03/11/16 17:11
>>47
Yes
49名無し検定1級さん:03/11/16 17:22
第3問アは5の78で間違い無い。
50名無し検定1級さん:03/11/16 17:23
>46に、わかるとこだけ足します。

総合技術

Q1 1.6.8.3.1
Q2 2.3.1.1.3
Q3 4.4.2.1.1
Q4 1.?.2.4.4
Q5 ?.3.3.2.1
Q6 5.3.?.2.?
Q7 4.4.5.5.3
Q8 13.?.?.4
Q9 4.2.5.2.4
Q10 ?.1.?.?.?

がんばって埋め or 訂正しましょ。
51名無し検定1級さん:03/11/16 17:31
総合技術

Q1 1.6.8.3.1
Q2 2.3.1.1.3
Q3 5.4.2.1.1
Q4 1.?.2.4.4
Q5 ?.3.3.2.1
Q6 5.3.?.2.3
Q7 4.4.5.5.3
Q8 1.3.?.?.4
Q9 4.2.5.2.4
Q10 ?.1.?.?.?
52名無し検定1級さん:03/11/16 17:35
総合技術

>51

Q3 ア
5なのか? 4だと思うが。
他の人の意見も聞きたい。
53AAAAAAAAAA:03/11/16 17:35
こっちが本流になったようですな。
デジタルの解答者はいないかね?
54名無し検定1級さん:03/11/16 17:43
>>51
>>12もみてみれ
55:03/11/16 17:43
>51
Q3 アは 4で間違いないです。
56名無し検定1級さん:03/11/16 17:47
>>52
>49に聞いてくれ。
57名無し検定1級さん:03/11/16 17:50
>12は間違いおおくねーか?

Q3 オ 3→1
Q5 ウ 5→3

とりあえず自信のあるとこだけ。
58:03/11/16 17:51
Q3 ア
15*(1−0.04)=20X

14.4=20X
X=0.72
59:03/11/16 17:53
>57
で正解です。
60名無し検定1級さん:03/11/16 17:54
ん〜技術、微妙だな〜汗
61名無し検定1級さん:03/11/16 17:54
総合種 技術 改訂

Q1 1.6.8.3.1
Q2 2.3.1.1.3
Q3 4.4.2.1.1
Q4 1.3.2.4.4
Q5 4.3.3.2.1
Q6 5.3.1.2.3
Q7 4.4.5.5.3
Q8 1.3.5.?.4
Q9 4.2.5.2.4
Q10 4.1.?.?.?
62名無し検定1級さん:03/11/16 18:02
デジ1受けた人いないのか?
63名無し検定1級さん:03/11/16 18:02
Q8エ
1が連続して5以上…
違うかな…?
64名無し検定1級さん:03/11/16 18:04
>58
15*(1-0.04)=20X

ではなく
15/(1-0.04)=20Xと思うのですが
何故15*なのでしょうか?
65名無し検定1級さん:03/11/16 18:07
デジ1技術受けたけど、自信なし。_| ̄|○
誰か回答お願い。
66954:03/11/16 18:11
デジ3受けたけど、自信a
67名無し検定1級さん:03/11/16 18:12
今回のデジ3は過去問多かった?
68名無し検定1級さん:03/11/16 18:15
デジ1ほぼ自信ないが晒します。

デジ1技術
第一問 4, 2, 3, 3, 4
第二問 2, 3, 4, 3, 4
第三問 3, 5, 1, 3, 3
第四問 2, 3, 2, 5, 5
第五問 4, 4, 4, 4, 1
6968:03/11/16 18:18
デジ1法規
第一問 2, 1, 1, 2, 1
第二問 4, 2, 3, 3, 3
第三問 3, 3, 4, 2, 1
第四問 2, 1, 1, 1, 3
第五問 5, 4, 3, 3, 2

勉強不足でした・・・_| ̄|○
70名無し検定1級さん:03/11/16 18:21
        _| ̄|○
         _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○   沢山持ってきたので使って下さい…
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
71名無し検定1級さん:03/11/16 18:22
総合種 

基礎(確定?)
Q1 1.1.5.4
Q2 3.4.1.2.3
Q3 2.3.4.4
Q4 5.4.4.1
Q5 3.1.3.4.1


技術(暫定版)
Q1 1.6.8.3.1
Q2 2.3.1.1.3
Q3 4.4.2.1.1
Q4 1.3.2.4.4
Q5 4.3.3.2.1
Q6 5.3.1.2.3
Q7 4.4.5.5.3
Q8 1.3.5.?.4
Q9 4.2.5.2.4
Q10 4.1.?.?.?


法規(確定?)
Q1 2.1.2.2.3
Q2 3.3.2.1.4
Q3 4.1.3.3.3
Q4 2.1.1.2.2
Q5 4.1.4.2.4

今のところこんな感じでしょうか。
72名無し検定1級さん:03/11/16 18:40
age
73名無し検定1級さん:03/11/16 18:43
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/
74名無し検定1級さん:03/11/16 18:47
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/

75名無し検定1級さん:03/11/16 18:51
>73,74
そっちはマターリスレになってると思われますが?
76名無し検定1級さん:03/11/16 18:53
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/


77名無し検定1級さん:03/11/16 18:57
総合種
 問10 オ 
 ハブ(リピータハブ)は10BASEーTの場合は4台までという制限があったような
 気がしますがいかがでしょうか?

 よって答えは1では
78名無し検定1級さん:03/11/16 18:58
回答速報がでているサイトはないんですか?
79名無し検定1級さん:03/11/16 18:58
はやく答え合わせしたい
80名無し検定1級さん:03/11/16 19:00
>77
ネットで検索したらこんなのがあった。
漏れも答え1にしたし、1だと願いたい。

--------------------------

(1)10BASE-Tの場合
ハブ間のカスケード接続、ハブと機器間の接続ともに最長100mまでという距離制限があります。
カスケード接続制限(4段まで)を含めると最大経路長は500mとなります。

http://www.planex.co.jp/product/hub/kino/hub1_j.shtml
81名無し検定1級さん:03/11/16 19:04
アナ2法規
   アイウエオ
第一問14322
第二問12143
第三問14222
第四問22231
第五問11723

正解かどうかちょっと怪しいのは、
第一問ウ、第二問ウ、第三問エ、オ。それに、第四問エは完全に勘です。
これらを誤答として差し引いても最低76点は取れているハズ!
さあ、叩き台にしてくれ!
82名無し検定1級さん:03/11/16 19:05
漏れもデジ1受けたんで晒します

デジ1技術
第一問 2, 2, 1, 2, 5
第二問 2, 1, 4, 1, 4
第三問 3, 4, 1, 1, 3
第四問 2, 3, 1, 5, 2
第五問 1, 4, 1, 4, 3
8382:03/11/16 19:08
デジ1法規
第一問 2, 3, 1, 2, 1
第二問 4, 2, 2, 3, 1
第三問 3, 1, 2, 3, 1
第四問 2, 1, 1, 4, 2
第五問 5, 4, 3, 2, 3

ダメポ…_| ̄|○
84954:03/11/16 19:17
>>67
過去問しかやっていかなかったけど結構解けた
デジ3だからかな?
85名無し検定1級さん:03/11/16 19:17
>>77>>80
私も1にしました。
ちなみにQ10ウは2じゃないかな?
86名無し検定1級さん:03/11/16 19:21
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/
87AAAAAAAAAA:03/11/16 19:22
>>81
私もアナ2受けたけど、ほとんど同じ。
14322 12133 14222 32241 11723

四問目アは2、エは3は明らかに私のミスだと言うことが確定したけど。
88名無し検定1級さん:03/11/16 19:26
>77>80>85 の意見に反論ないようないので更新

技術(暫定版)
Q1 1.6.8.3.1
Q2 2.3.1.1.3
Q3 4.4.2.1.1
Q4 1.3.2.4.4
Q5 4.3.3.2.1
Q6 5.3.1.2.3
Q7 4.4.5.5.3
Q8 1.3.5.?.4
Q9 4.2.5.2.4
Q10 4.1.?.?.1
89名無し検定1級さん:03/11/16 19:32
デジ1技術 自信はないが晒してみよう。

デジ1技術
第一問 4, 2, 1, 1, 5
第二問 2, 1, 4, 1, 4
第三問 3, 2, 1, 1, 1
第四問 2, 5, 2, 5, 2
第五問 5, 4, 1, 3, 2
90名無し検定1級さん:03/11/16 19:32
>>80
Bが違うのは解ったが
Aはあってんのか・・・?
91名無し検定1級さん:03/11/16 19:39
92名無し検定1級さん:03/11/16 19:40
71の基礎と法規に異論のある方いらっしゃいますか?確定なら合格決定!!

あとはマークさえミスってなければ…
93:03/11/16 19:40
総合・技術 第10問 オのA設問なんですが・・
ツイストペアケーブルですよねぇ・・・
94名無し検定1級さん:03/11/16 19:40
デジ1だが、リックの過去問に出てないような問題が多かった
解説もきちんと読んで覚えていけばとれたのか?
わしは「答」ばかり覚えて中身を理解してなかったので
問題見た途端……

_| ̄|○
95名無し検定1級さん:03/11/16 19:42
>90
過去問にありなので間違いないと思われる
96:03/11/16 19:43
>90
Aも違うと思うんだけど・・
97AAAAAAAAAA:03/11/16 19:47
デジ1 回答まとめようにも全然まとまらない・・・・・・
多数派正解方式でいくと、ちょうど当落線上だったりする。
98名無し検定1級さん:03/11/16 19:48
>90
カテゴリ5は100BASE-TXみたいだな
オは4が正解か
99名無し検定1級さん:03/11/16 19:50
デジ1受けた人もっと晒してくれ
100名無し検定1級さん:03/11/16 19:50
98>

LANなどのネットワークに使われるケーブルやコネクタの形状を定めたEthernetの規格のひとつ。
多くのネットワークで採用されており、ブロードバンド環境においてもパソコンに接続する際に使われます。
通信速度は10Mbps、最大伝送距離は100mまで、HUB(ハブ)の多段接続は3段階まで可能です。ケーブルとしては非シールドのより対線(UTPケーブル)を使用します。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/dion/direct_c/service/bb/adsl/word.html
101名無し検定1級さん:03/11/16 19:59
デジ1の第1問の(3)ってみんな何になった?
自分は1と答えたけど、3のような気もして…
調べたけどわかんねー
102名無し検定1級さん:03/11/16 20:03
おおうかってるかもしれん
ひゃっほう
103sage:03/11/16 20:03
>93
UTPって問題に書いてるじゃん
10BASE-Tはcat3以上でしょ、別に5eでも6でもいいじゃん。そういう意味ではSTP
でもかまわないけど、、、、
Bが間違いなのは言うまでもなく
104名無し検定1級さん:03/11/16 20:07
デジ1
技術
22544
21434
34114
23353
44444
法規
21423
42331
33425
23123
54323
105名無し検定1級さん:03/11/16 20:08
デジ1技術、一応答え合わせしてみた。
問1:4,2,3,3,?
問2:2,3,4,1,4
問3:3,3,2,1,4
問4:2,3,?,5,3
問5:1,?,1,4,?

?は判断出来ないところです。
間違えてるところもあると思うので参考程度に^^;
106リアル紅葉工房3年:03/11/16 20:14
総合種 俺の解答
基礎
第一問 1.1.5.4
第二問 3.2.1.3.2
第三問 2,3,4,4
第四問 6.4.3.1
第五問 1.1.3.4.1

技術
第一問 1.6.8.3.1
第二問 5.3.1.1.3
第三問 4.3.2.5.3
第四問 3.3.2.5.4
第五問 3.3.4.2.3
第六問 5.2.3.6.1
第七問 5.4.4.4.3
第八問 1.3.5.3.4
第九問 4.2.5.2.4
第十問 3.1.3.3.4

法規
第一問 3.2.2.4.2
第二問 3.3.3.3.1
第三問 2.3.3.3.1
第四問 4.4.1.1.2
第五問 4.1.4.2.1
107リアル紅葉工房3年:03/11/16 20:16
紅葉工房ってなんだよ・・・ 
工業工房からのタイピングミスだ・・・

_| ̄|○
108名無し検定1級さん:03/11/16 20:20
デジ1法規の問5のアは1か5か判断できません
109名無し検定1級さん:03/11/16 20:26
有線設備令1条

五 線路 送信の場所と受信の場所との間に設置されている電線及びこ
       これに係る中継器その他の機器(これらを支持し、又は保護
       する為の工作物を含む)

よって5です     >>108
110名無し検定1級さん:03/11/16 20:32
誰かデジ3の技術の解答うpしてください!!
111名無し検定1級さん:03/11/16 20:33
>106
自分の解答のせても意味ないじゃん(笑)
112名無し検定1級さん:03/11/16 20:44
デジ3
技術
52335
11131
14342
45133
113リアル紅葉工房3年:03/11/16 20:44
法規足りないっぽい
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ 亅| 
  | | |
  ∪∪
114名無し検定1級さん:03/11/16 20:50
条文まで調べたので多分完璧だと思います

デジ1法規

問1 2、3、1、2、1
問2 4、2、3、3、2
問3 3、1、4、2、3
問4 2、3、1、2、3
問5 5、4、3、1、2
115名無し検定1級さん:03/11/16 20:54
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/
116名無し検定1級さん:03/11/16 20:57
もう終わりだろ↑のスレ
117名無し検定1級さん:03/11/16 20:57
>>114
あれ?第2問の(3)だけど、
Aが正解じゃないかな?
問題集の方だとこれであってるんだけど…
違ったらスマソ
118名無し検定1級さん:03/11/16 21:00
起きたら40度の熱で受験を断念・゚・(ノД`)・゚・。。
俺も解答談義に加わりたかった。

誰か問題をうpしてくれませんでしょうか・・・。

119117:03/11/16 21:01
と思ったら法規の教科書ではBが正解だった
誤植かよリックテレコム…_| ̄|○
法規が危うくなってまいりましたw
120名無し検定1級さん:03/11/16 21:03
工事担任者規則

第40条

工事担任者は、資格者証を汚し、破り、又は失った為に再交付の申請
をしようとするときは、別表第12号に定める様式の申請書に、当該資格
者証又は住民票の写し若しくは氏名及び生年月日を証明する書類を
添えて、総務大臣に提出しなければならない。


よって3です
121名無し検定1級さん:03/11/16 21:04
>>1のDQNがスレ立てるの早すぎだからこんな事に・・・
とりあえず↓ここ先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/
122名無し検定1級さん:03/11/16 21:05
なんか一人粘着がいるね
123名無し検定1級さん:03/11/16 21:06
>>120
俺も2にしてしまった
リック氏ね
124名無し検定1級さん:03/11/16 21:07
多分1000酉厨房だろ 暇人だな

>>122
125名無し検定1級さん:03/11/16 21:08
>>114
答え合わせ乙です!!

答え合わせした結果72点ですた。
とりあえず法規はクリアーかも?
126名無し検定1級さん:03/11/16 21:10
自分は60点だった…
技術も自己採点では60点だった…
受かってるよね?

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
127名無し検定1級さん:03/11/16 21:10
デジ位置56
_| ̄|○
128名無し検定1級さん:03/11/16 21:11
放棄60やった
129114:03/11/16 21:11
自己採点64点でした マークミスがなければ・・
130名無し検定1級さん:03/11/16 21:13
42145
23414
33114
23253
44144


こうたんオタのHPではこれが完全らしいです。
131名無し検定1級さん:03/11/16 21:13
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/

132名無し検定1級さん:03/11/16 21:14
>>130
デジ1の技術?
133名無し検定1級さん:03/11/16 21:14
>>130
それは何の答え?
134名無し検定1級さん:03/11/16 21:15
Part5のみなさんの解答例で総合採点してみますた
基礎86、技術80or84、法規72 (^^;/ 
あとは受験番号と名前がミスっていないことを祈るのみ。、
135名無し検定1級さん:03/11/16 21:16
>>130
それでいけば技術は60かな・・・
136名無し検定1級さん:03/11/16 21:17
デジ1基礎

問1 2、2、3、3
問2 3、4、2、3、3
問3 2、4、1、2
問4 4、3、1、3
問5 3、1、1、2、2

どうでしょうか?

 
137名無し検定1級さん:03/11/16 21:17
俺は64だな…
138名無し検定1級さん:03/11/16 21:17
なんだか全教科60で受かってるかもしれない・・・・
もし受かったら神かも

ちなみにデジ1です
139名無し検定1級さん:03/11/16 21:18
これで完璧
出時位置
基礎
2232
34233
2452
4313
31124
140名無し検定1級さん:03/11/16 21:21
みんな主任技術者とってから工担とろーぜ、そのほうがラクだよ
141名無し検定1級さん:03/11/16 21:22
アナ3の解答まだ〜?
142名無し検定1級さん:03/11/16 21:25
>>71
総合種 法規 Q5イは、4では?
人体…は通信回線の線路の電圧の項目と思われ…
143名無し検定1級さん:03/11/16 21:27
総合 基礎 67点。
合格は、ごうかく。
144名無し検定1級さん:03/11/16 21:28
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/

145名無し検定1級さん:03/11/16 21:28
↑氏ねボケ
146名無し検定1級さん:03/11/16 21:29
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <   総合・技術の完全版マダー?    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
147名無し検定1級さん:03/11/16 21:31
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/

148名無し検定1級さん:03/11/16 21:31
こっち先使え
【アナログ】工事担任者【デジタル】Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054550866/

149名無し検定1級さん:03/11/16 21:32
>>142
有線電気通信設備令、第5条、第5条の一により正しいのでは?
150名無し検定1級さん:03/11/16 21:34
おい>>1 よ 聞いてくれ
昨日、母の葬式に出たんです。享年54歳。
そしたらなんか自分、涙が一滴もこぼれないんです。
で、よく見たら会ったこともないような親戚のおばさんですら泣いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、親の死を目の前にして放心してんじゃねーよ、ボケが。
目の前に人が死んでるんだよ、母親が。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で葬式か。ほんとありがとう。
パパは息子さんに挨拶してくるから車で待ってなさい、とか言ってるの。いい親父だな。
俺な、親が死んでんだからもっと泣けと。
葬式ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
死に化粧をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、
泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。オレ、なんなんだよ。
で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか次々と母のことが思い出されるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今さら思い出したところで意味ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今度の休みには帰るよ、だ。
俺は本当に休みに帰るつもりだったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、適当に親との距離をとりたかっただけちゃうんかと。
親不孝者の俺から言わせてもらえば今、若者の間での最新流行はやっぱり、
反抗期、これだね。
親ってのはいつまでも生きているもんだと思っている。これがガキの考え方。
親の期待をかなえたつもりで一人暮らし。そん代わりコミュニケーション少なくなる。これ。
で、「少しだけ仕送りいれといたから」 「ああ、無理すんなよ」。これ最期の会話。
今になって後悔ばかりが思い出される、諸刃の剣
まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった

151名無し検定1級さん:03/11/16 21:38
法規20点!ヤター!

・・・sinou
152名無し検定1級さん:03/11/16 21:38
>>149
そのようですね
153名無し検定1級さん:03/11/16 21:41
始日時 2003年 10月 25日 0時 0分
経過時間 22日 21時間 41分経過
吸わなかった煙草 22箱 18本
浮いた煙草代 6183円
(原価 2651円 たばこ税+消費税 3532円)
154名無し検定1級さん:03/11/16 21:41
>142
ただし総務省の〜が抜けてるよな…4かもしれないね…
155名無し検定1級さん:03/11/16 21:42
総合受けますた。
基礎82、技術0、法規84。
来春、技術取りまつ。
156名無し検定1級さん:03/11/16 21:43
公式の正解発表は金曜ですか?
ずいぶん時間かかるな・・・

今回、総合とデジ1の併願ができたが、時間割は毎回同じですか?
アナ1の人は総合とは併願できずアナ1+デジ1という組合せになるの
だろうか
157名無し検定1級さん:03/11/16 21:47
総合種
基礎96 技術72 法規64(ビミョー)
デジ1
基礎90 技術52 法規58(気が抜けた)
デジ1の法規がこけたので、保険にならない。最悪法規だけ来春?
1伝交も取りたいので、工担に時間とお金かけたくないよー
158名無し検定1級さん:03/11/16 21:47
今のところ

基礎 60
技術 60
法規 60

全部60です・・・・・・
ちなみにデジ1
159名無し検定1級さん:03/11/16 21:48
>>156
そうだよ。総合+アナ1〜3は無理。
160今回基礎だけ重視:03/11/16 21:54
工担デジ1の答えで多分合ってると思うのだけ書きます。
1問 ア A イ ? ウ B エ A
2問 ア D イ ? ウ ? エ B オ ?
3問 ア A イ C ウ D エ A
4問 ア ? イ B ウ ? エ ?
5問 ア B イ @ ウ @ エ A オ A
どなたか訂正、及びフォローお願いします。
残りは来年がんばります。
161名無し検定1級さん:03/11/16 21:56
>>159
さんくす
162名無し検定1級さん:03/11/16 21:59
総合種受ける人がアナ1とかデジ1受けるのはなんで?科目免除なりやすいからすか?
素直に総合種のみか、1伝交から受けようよ
163名無し検定1級さん:03/11/16 22:05
>>162
方向が逆よ。デジ1をメインにして、総合種を科目合格の保険にする。
で、工担を1回でクリアするつもりじゃないのかな?
てか、総合+デジ1は、2ちゃんでは常套手段と聞いたぞ(前前スレあたりね(w
164名無し検定1級さん:03/11/16 22:06
>>159
総合あな2デジ1の順なら受けれるよ
今日それで受けたから
165名無し検定1級さん:03/11/16 22:06
アナ1やデジ1よりも、浅く広いので、人によっては
総合種の方が簡単に感じる人もいるかもしれんし
166名無し検定1級さん:03/11/16 22:07

  |      /  / |// / /| オッ、なんだ?なんだ?_| ̄|○祭りか!?
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /   
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/           _  56点・・・・・
/|\/  / /  |/ /           /_/|) みんな行くぞ!!
/|    / /  /ヽ             | ̄|
  |   | ̄|  | |ヽ/l  また来年だポ  / /
  |   |  |/| |__|/     _
  |   |/|  |/      / /|)      _  デジ1基礎のみ
  |   |  |/        | ̄|       (|\_\ また落とした・・・
  |   |/         / /           | ̄|
  |  /                        \ \
167名無し検定1級さん:03/11/16 22:09
総合種ってデジ1とアナ1全てカバーしてるんでしょ?
総合種1本に絞った方が効率イクネ?
168名無し検定1級さん:03/11/16 22:10
>165
そうですよね、浅いですよね、問題。総合種のほうが簡単だと思う、見てると。
勢いで1伝交から流れてきたから、基礎も法規も免除で技術だけだから現実的
な選択肢として総合種しかなくて、何も考えてなかったんです、、、、
169名無し検定1級さん:03/11/16 22:11
ここ&他のサイトにて自己採点してみた。
今回デジ3 全教科 + デジ1全教科受験でした。
両方共初受験
デジ1 基礎 69 技術 76 法規 64
どうやらデジ1イパーツ合格のようです。
次は総合種でつ。
170名無し検定1級さん:03/11/16 22:11
>>157の回答みたらそんな感じかな>>168
171名無し検定1級さん:03/11/16 22:15
総合種って持ってても、1種より下なんだよね?って聞かれるのが多い。
知名度低いと実感。
172名無し検定1級さん:03/11/16 22:17
デジ1技術
42115
23414
23114
23255
44142
間違いも多そうだけど、70くらいはいってません?
173名無し検定1級さん:03/11/16 22:17
総合種の基礎(問3)(ア)
@が正解なのでは?
174名無し検定1級さん:03/11/16 22:18
_| ̄|○
175名無し検定1級さん:03/11/16 22:18
>171
線路主任とか一陸技とろーぜ!
176名無し検定1級さん:03/11/16 22:18
アナ3基礎
問1 1,5,1,3
問2 2,○,3,3,,○
問3 4,1,2,2
問4 4,1,4,4
問5 3,4,2,4

アナ3技術
問1 4,1,1,4,1
問2 2,2,○,5,○
問3 1,2,2,3,4
問4 2,4,3,1,2

アナ3法規
問1 4,3,7,1,3
問2 2,2,1,3,8
問3 2,2,4,3,3
問4 1,3,2,1,3

○は自信がありません。
177名無し検定1級さん:03/11/16 22:22
答え合わせは、決定版が出てからでいいや、
疲れたからねよー
178名無し検定1級さん:03/11/16 22:22
出願時期がちょうど金欠で
総合種とどちらか迷ってデジ1のみ受けました
次は総合種かな・・・
179名無し検定1級さん:03/11/16 22:23
穴1はー!?
180名無し検定1級さん:03/11/16 22:23
>171
デジ1とアナ1を申請すれば免許くれる
181名無し検定1級さん:03/11/16 22:28
デジ1(今回初受験)
 基礎:50
 技術:68
 法規:60
文系出に加え対策時間不足で、基礎はハナから捨ててた。
技術と法規だけでも科目合格してくれれば・・・とムシのいい考え。
182名無し検定1級さん:03/11/16 22:32
総合
基礎:90(問3アは1として)
技術:80(?は全問不正解計算)
法規:84

合格ですた。
デジ1も受けたけどもういいや。
やっと開放されるこの喜び(・∀・)
183名無し検定1級さん:03/11/16 22:33
2週間リックテレコムの実践問題を本気でやれば落ちない。
184名無し検定1級さん:03/11/16 22:35
>>183
リック実践問題だけだと法規あたりちょっと危ない
185名無し検定1級さん:03/11/16 22:38
>>139があってれば、デジ1の基礎100点だー
186169:03/11/16 22:38
>>183
俺はリック使わなかった。新星出版社発行
”改訂版 これで合格 デジタル1種 工事担任者 重要問題集”
これ一冊。
187名無し検定1級さん:03/11/16 22:40
デジ1技術(7割?位かな)

問1  4 2 3 5 5
問2  2 3 4 1 4
問3  3 3 1 4 4
問4  2 3 2 5 3
問5  5 4 1 4 4
188139:03/11/16 22:42
出時位置
技術
42115
23414
33111
23253
14141
189名無し検定1級さん:03/11/16 22:43
リックのデジ1、アナ1、総合種、3冊解いておけば、ばっちり。
190名無し検定1級さん:03/11/16 22:43
みんなどこ見て採点してんの?
191名無し検定1級さん:03/11/16 22:44
デジ3法規誰かおながいしまつ
192名無し検定1級さん:03/11/16 22:52
デジタル3種、解答終わった方いませんか?
193名無し検定1級さん:03/11/16 22:53
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?tech
ここに解答してる奴がいる>>191-192
194でじいち:03/11/16 22:53
デジ1
今までのまとめるとこんな感じかにゃ
基礎
2232
34233
2452
4313
31124

技術
42145
23414
33114
23253
14144

法規

21121
42332
31423
23123
54312
195名無し検定1級さん:03/11/16 22:57
>>193
サンクス。うわ。激しく微妙。技術法規両方55点…
196名無し検定1級さん:03/11/16 23:02
総合種の全解答やってる奴いる?技術以外は71とかのでほぼ確定でよろしいですか?
197名無し検定1級さん:03/11/16 23:02
>>195
おしい
あと一問で合格だったね
198名無し検定1級さん:03/11/16 23:04
得点が奇数になるわけないじゃんw
199名無し検定1級さん:03/11/16 23:05
>>194だと技術64点で合格だ。
200名無し検定1級さん:03/11/16 23:05
>>198
一問5点の問題あるじゃん
201名無し検定1級さん:03/11/16 23:09
あ、基礎とかありますね、5点。技術法規ってあったから。
総合種とか偶数配点だったような気もしたんで、スマソ
202名無し検定1級さん:03/11/16 23:12
デジ1 解答(たぶんね)

技術
問1 4,2,3,5,5
問2 2,3,4,1,4
問3 3,3,1,1,4
問4 2,3,2,5,3
問5 4,4,1,4,4

法規
問1 2,3,1,2,1
問2 4,2,3,3,2
問3 3,1,4,2,3
問4 2,3,1,2,3
問5 5,4,3,1,2

ちなみに俺は技術80点、法規72点で工担の勉強はもう、おさらば・・
203名無し検定1級さん:03/11/16 23:16
>>198
おまえばか?
算数も出来ないの?
204名無し検定1級さん:03/11/16 23:16
総合種技術の問10
確定解答まだない??
205名無し検定1級さん:03/11/16 23:17
>>201
デジ3の配点は全科目4点か5点です。
なんかわかり難い書き方したみたいでスマソ。
206名無し検定1級さん:03/11/16 23:19
浜田?
207名無し検定1級さん:03/11/16 23:23
ばかって言われてしまったyo-!
そんなばかでも合格できる総合種、1伝交、ネスペ、、、、
ハゲシクウツダ
20817:03/11/16 23:25
≫173
しょーがないなー。
        _ _         
]=(A+B)・(A+C)+A・(B+C)
   _  _   _  _
=A・A+A・C+B・C+B・A+A・B+A・C
   _     _  _
=A(C+C)+B(A+A+C)

=A+B  ね。

打つのに相当苦労した。−がずれるかもしれないが、自分で考えて。
209名無し検定1級さん:03/11/16 23:31
総合種法規 問4-4て
BのAもBも正しい、じゃないかね。
リックの問題集P251にパケット通信端末は基本的機能を要しない
と書いてある。
210名無し検定1級さん:03/11/16 23:31
デジ1さえとれば工担卒業、て人が多いのかに?


それはともかくデジ1受けてみて、ちと驚いたのが
受験者が見た感じみんな20代〜せいぜい30代のようだった
もっと現場仕事してるオヤジ達が来ているのかと思ったが

(この前に受けた電気工事士はわりかし年齢層高めだっただけに)
211名無し検定1級さん:03/11/16 23:34
>>173
スマソ
勘違いしてますた
212173:03/11/16 23:35
>>208
スマソ
勘違いしてますた

ですた
213>187:03/11/16 23:36
>>202
すごい! その解答だと デジ1技術96点
おれは92点でし。

問5のアは ±0.3 V がスレッショルドでした。
(解る図解テキストが本当ならですが、、、)
214名無し検定1級さん:03/11/16 23:38

スレッシュホールド
215名無し検定1級さん:03/11/16 23:41
リックは速報出さないの?
216名無し検定1級さん:03/11/16 23:42
>>215
明日になればどこかが出すだろう
217名無し検定1級さん:03/11/16 23:49
アナ1の答えは40,42のスレでいいのか?
218名無し検定1級さん:03/11/16 23:53
会場では参考書はリック信者が一番多かったなあ
219名無し検定1級さん:03/11/16 23:54
>>217

tp://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?tech
220名無し検定1級さん:03/11/16 23:54
>>218
半分以上の香具師がリックの実戦問題持ってたな・・・
221名無し検定1級さん:03/11/16 23:57
おれは某「過去問800題」1冊でした
だれも持っていなかったような気がした (^^;;
222名無し検定1級さん:03/11/16 23:58
>213
いやいや、ちがう
正解をあげたつもりだったが・・
ちなみに俺は80点

そうか、問5アはスレッシュホールド値を求めていたのか(^^;
223名無し検定1級さん:03/11/17 00:00
俺はリックの誤植のおかげで法規一問落とした
今60点しかないから、あと一問も落とせない
224名無し検定1級さん:03/11/17 00:00
>>220
そのおかげで友達デジ1の法規の問題間違って覚えてたな。
225名無し検定1級さん:03/11/17 00:05
本屋に置いてる工担本自体ほとんどリックなんだが・・・
本屋もリック信者ってことかw
226名無し検定1級さん:03/11/17 00:10
>リックの誤植
再交付は住民票が入らないという類題だね。
あれで54点になった人を私は知っている・・・
227名無し検定1級さん:03/11/17 00:16
>226
誤植w 56点だね。誤爆失礼
228名無し検定1級さん:03/11/17 00:28
>223
俺もリックだけで勉強したが、「記載」と「証明」の違いがあったので
間違わなかったぞ
「氏名・生年月日を記載」しただけの書類では常識的に再交付は無理だろう
229AAAAAAAAAA:03/11/17 00:35
194の解答を利用させてもらうと
78、56、48
になるようだ。
来年春に総合種でひっくり返すしかないな
230名無し検定1級さん:03/11/17 01:25
総合種合格ぽくて
デジ1はだめぽ
漏れは大バカかとおもったが、意外にそういう人がいるようなので
ちょっと安心。てか、総合種の方がやさしく感じる漏れはアナログ
系の古い人間でつ(w
231名無し検定1級さん:03/11/17 01:36
工担の2種って意味なさげ
受ける人少なかったし
本も全然出てないし
232名無し検定1級さん:03/11/17 06:11
デジ1技術の答え晒してる奴全員と答えあわせしても、68点か64点です。
おそらく合格と思われます。 
 2回目ですが我ながら良くできたと思います。
233名無し検定1級さん:03/11/17 06:14
記載と証明の違いであやしいと思いつつ
間違えたわ(--;

今回のデジ1はリックの過去問あてにならなかったように
思うのですが如何?
家を出る前にこのスレ(正確には前スレ)で総合種は
過去問バリバリ出たという話を読んで、安心して出かけ
たのだが・・・

願書出すときに金欠で試験は1つしか受けられず
総合とどちらか迷ったあげくに
試験範囲が狭くて比較的とりやすそう(と勝手に思った)な
デジ1を選んじまったんだよぅ(泣
234名無し検定1級さん:03/11/17 06:58
↑デジ1受けてないから何とも言えないけど、
総合種もそれほど簡単ではなかったよ。
235名無し検定1級さん:03/11/17 07:53
>>234
そうか・・・
いや、デジ1過去問だけ勉強していたら狙いを外された感じだったので、
総合が過去問中心だったらうらやましいなと
236名無し検定1級さん:03/11/17 07:58
>>235
デジ1のほうが過去問中心に出てた。
総合種は外されまくり。
ちなみに総合種で朝出た問題と同種の問題がデジ1にかなり多く出てた。
オレは総合種で出したのはデジ1では全部外してくると思って見直しなんてしなかった。
他のやつもたぶんそう。
237名無し検定1級さん:03/11/17 07:59
総合種、暫定版71>>で答えあわせした。
基礎92点、技術70+α点、法規20点
目的達成!!
来春に法規受けまつ。

それより、中大で受験した奴、
門の前で、『1,000円で解答送付しますよ』ってやつ、申し込みしてなかった??
2ちゃんねらはやってないよな?
あれ、強制かと思って、みんな名前書いちゃうねw
238名無し検定1級さん:03/11/17 08:01
ところでこの資格って履歴書にはどう書くの?
「総合種工事担任者」とか「工事担任者(総合種)」だと
通じない人には通じなそうな

というか、それで通じない業界に進む気なら
この資格とるなってことか(汗
239名無し検定1級さん:03/11/17 08:06
>>236
そか
つまり俺の勉強不足か
いちおう解説も目を通しつつやってたけどなぁ>リック
240名無し検定1級さん:03/11/17 08:06
デジ1受けますた。
>>194で答えあわせすると
基礎82点
技術76点
法規68点
でした。
一応全部60点オーバーしたのでよかったです。
デジ1とれたかな!?
よく3週間でとれたもんだ・・・。自分でも驚きでつ。
法規が少し心配なんですが、>>194の答えは大丈夫でつか?
241名無し検定1級さん:03/11/17 08:38
age
242240:03/11/17 08:47
この資格取ってる人の
年齢層はどのくらいなんだろう。
試験会場を見た限りでは幅広かったが・・・。
漏れはデジ1受けたが22歳大学生でつ。
243総合種:03/11/17 08:50
書き込みはデジ1ばかりじゃな
244名無し検定1級さん:03/11/17 09:08
総合種全科目多分合格してると思う。
電験三種と比べると合格率はあまり変わらないのに
すごく簡単に感じた。
245名無し検定1級さん:03/11/17 09:32
おぉ>>194をみると初挑戦でデジ1合格しちゃうかも。
惰性で受けたけどすげー。(ただの自己満)
246前スレ621:03/11/17 09:50
10月のTE(NW)と11月の工担をハシゴした前スレ621です。
一応、結果報告。

・TE(NW)→午前足切りはクリア、午後は惜敗っぽい。
・工担(総合)→白旗。自己採点する気さえなし。
・工担(デジ1)→技術と法規は合格っぽい。基礎は届かず。

TE(NW)終了後にとりかかったものの、タイミング悪いことに
公私ともに繁忙で、デジ1の過去問一通りやっただけで本番。
(総合にいたっては未着手)
前スレでも書いたとおり、工担初体験に加え、文系出身の身
ということもあり、やはり基礎は厳しかったですね。
誰かコメントしてくれてましたが、「ゼロから学ぶ電子回路」でも
読んで、来年リベンジ果たします。
他にも10月の情報処理技術者試験と11月の工担をハシゴした方
いらしたらコメントお願いします。
247名無し検定1級さん:03/11/17 09:55
デジ1基礎免除で初受験

技術68
法規60

法規が_| ̄|○
受かってるといーな…
248名無し検定1級さん:03/11/17 10:59
平成 11 年郵政省告示第 160 号)
端末設備等規則第 34 条の 2 の規定に基づき,基本的機能を要しない総合デジタル通信端末を次のように定める.
一 通信相手固定端末
二 パケット通信を行う端末

だから、法規第4問の(4)は 3じゃないのか?
249名無し検定1級さん:03/11/17 11:09
>>248

総合種法規ね
250名無し検定1級さん:03/11/17 11:56
デジタルばかり回答のってるけど・・・・・漏れが受けたアナログ1種って・・・。
251名無し検定1級さん:03/11/17 12:04
>>250
アナ1ならここで議論してる
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?tech
252名無し検定1級さん :03/11/17 13:26
デジ1技術、56点かも(´・ω・`)ショボーン
バイポーラをちゃんとおぼえていれば...
253名無し検定1級さん:03/11/17 13:34
総合種 

基礎(確定?)
Q1 1.1.5.4
Q2 3.4.1.2.3
Q3 2.3.4.4
Q4 5.4.4.1
Q5 3.1.3.4.1


技術(暫定版)
Q1 1.6.8.3.1
Q2 2.3.1.1.3
Q3 4.4.2.1.1
Q4 1.3.2.4.4
Q5 4.3.3.2.1
Q6 5.3.1.2.3
Q7 4.4.5.5.3
Q8 1.3.5.?.4
Q9 4.2.5.2.4
Q10 4.1.?.?.?


法規(確定?)
Q1 2.1.2.2.3
Q2 3.3.2.1.4
Q3 4.1.3.3.3
Q4 2.1.1.3.2
Q5 4.1.4.2.4
254名無し検定1級さん:03/11/17 13:52
↑基礎は同じ、技術と法規は10個違う、法規はボーダーラインか?
255名無し検定1級さん:03/11/17 15:23
俺は受かったとおもう
総合種 技術62点
他は、電気通信免状で基礎、法規免除
あっというまの勉強生活、やはり試験前は1日中勉強しないと
リックだけでいいかなと、ずいぶん悩まされたが、受かった。
256名無し検定1級さん:03/11/17 17:04
>>253
技術
問10(ウ)3
一次郡では網側からの給電は行われません。
257名無し検定1級さん:03/11/17 17:07
次は1陸技・・・
258名無し検定1級さん:03/11/17 17:46
デジ3法規の答えは?
259名無し検定1級さん:03/11/17 20:00
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < で結局どうなの?総合、デジ1、アナ1の答えは
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/ 
260名無し検定1級さん:03/11/17 20:19
間違って今回1度に総合とデジ1の両方受かったら
資格証は両方もらえるのでしょうか?
261名無し検定1級さん:03/11/17 20:34
>>260
っていうか受かりそうなのか?
262名無し検定1級さん:03/11/17 20:40
アナ2法規 まとめてみた
問1:14322
問2:12133
問3:14222
問4:22231
問5:11723

でよろしいか?修正よろしく!
263名無し検定1級さん:03/11/17 20:50
デジ1技術の第一問だけど
ウ1 エ5
でいいのかな・・・
みなさんはどうなりましたか?
264名無し検定1級さん:03/11/17 21:14
>>263
デジ1技術(最終)
問1 4,2,3,5,5
問2 2,3,4,1,4
問3 3,3,1,1,4
問4 2,3,2,5,3
問5 1,4,1,4,4

・〜伝送するデータ以外に制御信号のやりとり〜
 → 送達確認、ウィンドウ制御用にシーケンス番号とかP(R)、P(S)とか
   のフィールドが必要になる分、送りたいデータとは関係ないデータ
   部分(オーバヘッド)が大きくなります。

・HDLCでの最大の特徴は、0挿抜により透過性(トランスペアレント)の保証です。
265名無し検定1級さん:03/11/17 21:20
>>264
どうもありがとう
その解答ですと60でギリギリ合格なようです・・・・
266名無し検定1級さん:03/11/17 21:20
>>261
あちゃ>>260さん痛いところをつかれたね
267名無し検定1級さん:03/11/17 21:21
>>265=>>263です
268名無し検定1級さん:03/11/17 21:28
>>264
それだとなんとか60点。
金曜日は長いな・・・
269名無し検定1級さん:03/11/17 21:30
教えてください。
総合種もってると電気通信主任技術者の科目免除がありますよね?
なんの科目が免除になるんでしょう?
270名無し検定1級さん:03/11/17 21:37
>>269
tp://www.radio-operators.net/telecom/menjo.html
271名無し検定1級さん:03/11/17 22:00
すみません。
デジ1の法規の回答は?
272111:03/11/17 22:18
デジ1放棄
21123
42332
31423
23123
54312
273271:03/11/17 22:30
>>272
サンクスコ
274名無し検定1級さん:03/11/17 22:38
ヤター(・∀・)
総合種・デジ1共に合格したっぽい
しかも全科目8割以上取れてる
あとは仕事があるかどうかなんだが・・・
全科目8割が合格ラインだったら、
割と難関試験に受かったことになるんだけどなあ


>>272
問1(オ)1
275名無し検定1級さん:03/11/17 22:43
>>272
第一問のイは3じゃないかな
276名無し検定1級さん:03/11/17 22:44
>>274
なにかコツみたいなものがあったらキボンヌ!
277名無し検定1級さん:03/11/17 22:51
>>275
残念ながら、「前二号」と言うのは、第一号は含まないようです。
漏れもここを間違えましたが、過去問の解答ではそう解釈するようです。
278名無し検定1級さん:03/11/17 22:55
>>275
正解
279名無し検定1級さん:03/11/17 22:56
このスレさあアナとデジに分けない?
級ごとでもいいけどそれだと直ぐ落ちそう出し
280名無し検定1級さん:03/11/17 23:05
俺も>>275さんの言う通り第一問のイは3じゃないかなと思います。
とりあえずまとめ。

デジ1法規

23121
42332
31423
23123
54312

でよろしいか?
281名無し検定1級さん:03/11/17 23:10
>>279
アナとデジに分けてもすぐ落ちると思う。
分けんでいい。
282名無し検定1級さん:03/11/17 23:10
>>275です
もし問1のイが3じゃなかったら放棄あぼ〜んです・・・
頼むから3であってくれ・・・
283名無し検定1級さん:03/11/17 23:11
この解答が正しければ技術60、法規72で合格(・∀・)
合格してますように
284名無し検定1級さん:03/11/17 23:13
総合種の正式解答との誤差はどのくらいと考えればいいのかな?±10くらい?
285名無し検定1級さん:03/11/17 23:21
>>282
Aはたしか工担に合格するだけじゃなくて交付の申請しなきゃならないんじゃないの?
Bはリックの教科書によると総務大臣が認定したものとしか書いてないな。
使えねー教科書だ。
286274:03/11/17 23:29
>>285
Aは述語が「交付されない場合がある」なので、申請云々は関係ない。
Bはたしか過去問で、総務大臣のところを電気通信事業者に変えた問題が
あったように思う。
ということで、わしも3が正解だと思う。
287285:03/11/17 23:36
>>286
なるほど!
288>>277 です。3:03/11/17 23:56
3  第一項の規定により報告書を縦覧に供する場所は、次に掲げる場所のうちから、できる限り縦覧する者の参集の便を考慮して定めるものとする。

一  機構の事務所
二  関係都道府県の協力が得られた場合にあっては、関係都道府県の庁舎その他の関係都道府県の施設
三  関係市町村の協力が得られた場合にあっては、関係市町村の庁舎その他の関係市町村の施設
四  前三号に掲げるもののほか、機構が利用できる適切な施設

∴ 前二号という表現は、第一号および第二号の事と思います。よって、>>275氏は正解。漏れも4点ゲトー!
289名無し検定1級さん:03/11/18 00:11
>>288
自己リプライ

正解は1でした。残念!(TT

「知識及び技能」ではありませんね。
「専門的知識及び能力」が正しいです。
290名無し検定1級さん:03/11/18 00:24
>>246
他にも10月の情報処理技術者試験と11月の工担をハシゴした方
いらしたらコメントお願いします。

漏れは初級シスアドと総合種だけどねw。
◎と、科目合格(基礎、技術)っぽいです。

★漏れの来年のスケジュール★
春は基本情報と総合種(法規)と、簿記2級3級。
夏に電気通信主任(1伝交)と英検2級。
秋はTE(NW)目指します。

・・・ホントに出来んのか??って感じだけどw
ってか、たおれそぉ・・・w
291名無し検定1級さん:03/11/18 00:25
>>289
べつに条文のまんまでなくてもいいし。
292名無し検定1級さん:03/11/18 00:31
>>290
7月  1伝交 → 撃沈
10月 テクニカル園児ニア(ネットワーク) → 撃沈 w
11月 総合種 → 多分OK
4月  システム管理か基本情報
293名無し検定1級さん:03/11/18 00:34
>>291
俺もそう思うし、気持ちはわかります。でも法規、こればかりは駄目です。(キッパリ
294名無し検定1級さん:03/11/18 00:36
>>290
10月 基本情報 → 遅刻で試験受けられず
11月 デジ1   → ギリギリでOKかと
1月  MCP   → 勉強中
4月  基本情報

295名無し検定1級さん:03/11/18 00:38
総合種第2問のア
答え3であってるんですか?
296名無し検定1級さん:03/11/18 00:43
>>290
私もハシゴしました
基本情報と総合種(基礎・技術)

基本・・・落ちました。。。午後足らず
工担・・・基礎はいったようです。技術はだめぽ
297名無し検定1級さん:03/11/18 00:43
>>293
それじゃ、電気通信事業法に
Aの「工事担任者試験に合格したものでも、工事担任者資格者証が交付されない場合がある」
って条文はありますか?(一字一句そのままで)

298名無し検定1級さん:03/11/18 00:46
>>295
基礎です。
299名無し検定1級さん:03/11/18 00:54
>>274
おめ
漏れは基礎をもう一回受けなきゃならん様だ(つД`)
ちなみに電話屋の仕事なんて土方仕事だよ
300名無し検定1級さん:03/11/18 00:58
300ゲト
301名無し検定1級さん:03/11/18 01:01
>>297
 過去問やってなえから、傾向つかめ寝円だYO。ボケが!
302名無し検定1級さん:03/11/18 01:05
>>297
一字一句そのままってのは無いが事業法第五十四条→第四十五条にそれに類するのがある

303名無し検定1級さん:03/11/18 01:10
デジ1法規が結構厳しいです。
それで第1問(イ)と(オ)は結局どうなったんでしょう。
(イ)@?B? (オ)@?B?どっち!?
他は皆さん解答一致してますか?
この2問が漏れの運命を決めるかもしれない。
ちなみに上の(イ)(オ)二つとも間違えてたらとしたら
ちょうど60点です。
厳しいですか?この解答速報は信用性あります?
気になって眠れねぇ・・・。
304名無し検定1級さん:03/11/18 01:14
>>303
寝れないんなら調べれば?
305名無し検定1級さん:03/11/18 01:16
>>297
まあまあ、皆さん冷静に。また次回がんばればいいだけの話です。
復習は大事です。で、、、

それは意味が違うのでありません。
ただ、工事担当者試験に合格した者と同等以上・・・ってあるので、
ここの「知識」は当然専門的知識も含むと考えることもできますね。
「技能」も「技術+能力」なら、単なる「能力」よりも上であると考えられますね。

でも条文は、合格した者と同等以上の専門的・・・・なんだよなぁ〜
当方も自信なし〜 って、俺も3だとうれしいのよ。
306名無し検定1級さん:03/11/18 01:25
>>303
(イ)@ (オ)@

落ちた?
307名無し検定1級さん:03/11/18 01:27
>>306
(イ)@ (オ)@
これなら両方とも正解しています。
68点です。
308名無し検定1級さん:03/11/18 01:33
>>253
での俺の総合種判定結果(?は計算せず)

基礎63点、技術62点、法規64点

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
309303:03/11/18 01:57
いわれたとおりに  自  分  で確認しました。
残念ながらデジ1の法規(イ)Bですね。
平成14年第2回にも良く似た問題が出題されています。
その平成14年の問題は
「・・・総務大臣の指定する試験機関が認定した者・・・。」
以外は合ってますからそれから確認しました。

あと(オ)@です。これは平成12年の第1回に
ほとんどそのまま出題されています。
Bは音響ではなく影像ですね。これは間違いない。
310名無し検定1級さん:03/11/18 01:58
デジ3を受験したのですが(技術)
112さんの回答でまちがいないのでしょうか?
こういうこと言うのも悪いのですがもし間違っていたら
どうしようって思って(112さんので60点だった、、)
誰かデジ3受けた人お願いします。
311名無し検定1級さん:03/11/18 02:02
>>310
±が多少合っても厳しいね。
漏れは受けてないが当落線上なのは間違いない。
312名無し検定1級さん:03/11/18 02:11
う〜ん
また夜見てみるので
神様よろしくお願いします。
昨日からガクブルです
313246:03/11/18 10:28
>>290
>>292
>>294
>>296

246(前スレ621)です。お仲間がいてちょっと嬉しいっす。
皆さん苦しみながらも善戦されてますね。
やはり間が空いてないとなかなか厳しいものがあります。
おいらの今後の予定。
 春:情報処理→TE(DB)かTE(SM)
   工担→デジ1と総合
 秋:情報処理→TE(NW)かAE
 (電通主任は工担取って科目免除確定してから)
情報処理(高度)や電通主任目指してがんがりやしょう。

314名無し検定1級さん:03/11/18 14:53
工担のアナ1、デジ1、総合種なら、履歴書に書いてもはずくない?
315名無し検定1級さん:03/11/18 15:05
当然恥ずかしくないが、
3つとも持ってるなら総合種だけを書けよ。
316名無し検定1級さん:03/11/18 15:53
デジ1+アナ1でいいだろ
317名無し検定1級さん:03/11/18 16:20
でたじる1種とあなぐろ二種を持っていますが、穴1種を取得する時、なにが免除になるのかおせてください
318名無し検定1級さん:03/11/18 16:21
デジ3
75.80.70
何とか合格
319名無し検定1級さん:03/11/18 16:32
>>318
基礎と法規の答えをうpしてください。
お願いします。
320名無し検定1級さん:03/11/18 17:10
結局、大本営が解答を公表するまで、
解答の速報を出す処はないのか
リックも根性なしだな・・・
321名無し検定1級さん:03/11/18 17:27
つうか大本営がさっさと解答出せばいいんだよ
自分で作っておいてなんで解答出すのに一週間近くかかるんだ?
322名無し検定1級さん:03/11/18 19:19
[基礎]
第1問 2 2 3 2
第2問 5 4 2 3 3
第3問 2 4 5 5
第4問 4 3 1 3
第5問 3 1 1 2 4

[技術]
第1問 4 2 3 5 5
第2問 2 3 4 1 4
第3問 3 3 1 1 4
第4問 2 3 2 5 3
第5問 1 4 1 4 4

[法規]
第1問 2 1 1 2 1
第2問 4 2 3 3 2
第3問 3 1 4 2 3
第4問 2 3 1 2 3
第5問 5 4 3 1 2
323名無し検定1級さん:03/11/18 19:23
>>322
基礎問3の(4)は2じゃないのか?
324名無し検定1級さん:03/11/18 19:25
>>323
そうだね
325名無し検定1級さん:03/11/18 19:39
>>319
おぉぉ!
ありがとう、すっきりしたw
326名無し検定1級さん:03/11/18 20:52
工坦を土台に、次は電通主任で行きます、、、、と思ったら
受け付け終了してました。・゚つД`)゚・。
327名無し検定1級さん:03/11/18 21:19
デジ1
基礎:60
技術:80
法規:72

基礎が微妙っぽ…。
試験前日は睡眠時間1時間で1日中頑張ったんだから受かってろよぉーー。
参考書買ったのが試験の一週間前、問題集買ったのが試験の二日前だけどw
328名無し検定1級さん:03/11/18 21:28
>>327
俺と同じような奴いるんだな
329名無し検定1級さん:03/11/18 21:41
参考書と問題集を買うのは正解だな、問題集だけだとワケワカメ
330名無し検定1級さん:03/11/18 21:42
俺も勉強始めたの試験1週間前だな。
331名無し検定1級さん:03/11/18 22:15
っしゃあ!総合種技術絶対落ちた
どう採点しても56点だ・・・


もうやだ
332名無し検定1級さん:03/11/18 22:25
基礎満点
333名無し検定1級さん:03/11/18 22:29
さてとまたウケよっと
334名無し検定1級さん:03/11/19 00:54
>>322
って何?
335名無し検定1級さん:03/11/19 01:24
>309
デジ1の法規(イ)についてだが、過去問での判断ではなく、電気通信事業法見れば一目瞭然でしょう

第45条(電気通信主任技術者資格者証)
(1項、2項は略)
3 総務大臣は、次の各号の一に該当する者に対し、電気通信主任技術者資格者証を交付する。
 1.電気通信主任技術者試験に合格した者
 2.電気通信主任技術者資格者証の交付を受けようとする者の養成課程で、(以下略)
 3.前2号に掲げる者と同等以上の専門的知識及び能力を有すると総務大臣が認定した者

第54条(工事担任者資格者証)
(第1項は略)
2 第45条第3項から第5項まで及び第46条の規定は、工事担任者資格者証について準用する。
 この場合において、第45条第3項第1号中「電気通信主任技術者試験」とあるのは「工事担任者試験」と、
 同項第3号中「専門的知識及び能力」とあるのは「知識及び技能」と読み替えるものとする。


前2号というのは誰か書いていたけど1号、2号のこと
よって、「工事担任者試験に合格した者と同等以上の知識及び技能を有すると総務大臣が認定した者」
には資格者証が交付される。

ちなみにAの「試験に合格しても資格者証が交付されない」っていうのは返納後1年、刑執行後2年のことです。
その期間中は試験受けて合格しても資格証は交付されない。
車の免許がそうでしょう。免取期間中に試験は受けて合格できるけど、免許証交付時点で拒否されてしまうことが・・


336309:03/11/19 01:50
>>335
そうですね。スマソ。
法規はどうも苦手でいたすら丸暗記状態だったので。
でもありです。
337名無し検定1級さん:03/11/19 01:52
>>335
でもすごいですなぁ。
電気通信事業法をすべて覚えてるなんて・・・。
338335:03/11/19 02:17
>336
確かに法規は読んでいくと飛び先がやたら多くて理解に苦しむね
でも、実務で対外的に交渉したり役所との手続きするときは法文の読解力が無いと
太刀打ちできない。
でも、その読解力は慣れなので、必要に応じて法から読み取るクセをつけておいた
ほうが良いでしょう。

と、マジレス(^^;

339336:03/11/19 02:23
>>338
サンクス。
これが間違ってても自分で自己採点した限りでは
64点でしたから大丈夫だと思います。
(他は余裕で満たしていたので心配で・・・。)
合格しても勉強は怠らずにしようかと思ってます。
頭が悪いからすぐ忘れるんですよね。
340名無し検定1級さん:03/11/19 06:16
法規の問題は間違い探しみたいだよな
341名無し検定1級さん:03/11/19 09:50
AとB、2つとも分かってないと0点になるので、
Aのみ、Bのみ、AB正しい、AB正しくない、・・・の4択は辛い
342名無し検定1級さん:03/11/19 10:01
>>341
そんなこといったら他の資格なんか受けられないぞ(W
工タンの法規はまだ良心的なほうだと思われ
343名無し検定1級さん:03/11/19 10:05
法規は3科目中一番簡単じゃないですか。
幾らかの数字と法の精神を覚えればいいんですから。
電通主任なんか同系だけどかなり難しいぞ。
工担はまだ易しい方だよ。
344名無し検定1級さん:03/11/19 10:15
>>342
問題文からヒントを得られないということで苦手です。
5択の電験の法規の方が、削除法が使えて楽な気がしました。

基礎楽勝、技術なんとか桶、でも、法規ギリギリ・・・
345名無し検定1級さん:03/11/19 11:04
>>343
法の精神を覚えるのが理系の人間にとっては
すごく大変なような気がするのですが。
簡単かどうかは人それぞれですからねぇ。
346名無し検定1級さん:03/11/19 17:29
>>345
法の精神という意味では、この試験の法規は少し変。
解釈の領域に踏み込んでると思えるような問題も出てるからな。
判例を元に問題作ってるとはとうてい思えないし。
347名無し検定1級さん:03/11/19 17:39
総合と、デジ1とアナ1はどれがいちばんえらいでつか?
348名無し検定1級さん:03/11/19 20:08
>>345
俺も理系(電子工学科系)出身です。
俺も初めてこの試験の出し方を見た時は面喰いました。

でも同じような出題方法の問題を大量にこなせば直に
平気になります。(平気と言うより間違い探しが楽しくなります。)

宣伝になるので詳しくは書きませんが、紫色のカバーで、
D1用の「過去問800題」をやるのをオススメします。

折れはこの本を解体して薄くなった法規部分だけ通勤時間
に繰り返し読んでました。「基礎」「技術」の方も結構トレーニング
になりました。(注意:技術のHDLCの手順クラスと動作モードのところは
なんか違うみたいなので別のテキストに入れ替えました。w)
349名無し検定1級さん:03/11/19 20:26
>>346
まぁ、気持ちはわかりますが、、、
どこかの本に、「国家試験は合格するためにあるのです。
技術者はいずれにしても日々勉強です。効率よく国家試験に
合格したら空いた時間を技術者としての能力を研くために
活用してください。」って書いてありました。気持ちの切り替え
が大事ですね。がんばろうぜ。
350名無し検定1級さん:03/11/19 20:53
早く金曜日にならないかな
351完璧:03/11/19 21:05

総合種 技術 

完璧です

第1問 (ア).1 (イ).6 (ウ).8 (エ).3 (オ).1
第2問 (ア).2 (イ).3 (ウ).1 (エ).1 (オ).3
第3問 (ア).4 (イ).4 (ウ).2 (エ).1 (オ).1
第4問 (ア).1 (イ).3 (ウ).2 (エ).4 (オ).4
第5問 (ア).4 (イ).3 (ウ).3 (エ).2 (オ).1
第6問 (ア).5 (イ).3 (ウ).1 (エ).2 (オ).3
第7問 (ア).4 (イ).4 (ウ).5 (エ).5 (オ).3
第8問 (ア).1 (イ).3 (ウ).5 (エ).5 (オ).4
第9問 (ア).4 (イ).2 (ウ).5 (エ).2 (オ).4
第10問 (ア).4 (イ).1 (ウ).3 (エ).2 (オ).1
352名無し検定1級さん:03/11/19 21:15
351で解答したら技術76点だった。基礎はたぶん大丈夫。
法規は前に取ったから総合種合格したかも。
ちなみに2回目の受験でした。
353名無し検定1級さん:03/11/19 21:18
↑すると漏れは11問間違えたな〜 なんとか桶
354名無し検定1級さん:03/11/19 21:21
>>351
第5問 (オ).1 端末装置側の対地電圧が低くならないと機能しない?

解説キボンヌ
355名無し検定1級さん:03/11/19 21:39
>>335
乙!これですっきりした。4点ゲッツ ・゚つД`)゚・。ウレシ

そうすると、読み替える必要があるってことは
専門的知識及び能力 と 知識および技能 は異なるってことかな
356名無し検定1級さん:03/11/19 21:53
>>354
H13 アナ1 に似た問題が有ったようだが、調べて味噌
357完璧:03/11/19 21:58
>354

対地電圧が低くならないとではなく、低くらなないなどです。
358名無し検定1級さん:03/11/19 22:14
>>354
接地という行為の意義自体がわかってないと思われ
359名無し検定1級さん:03/11/19 22:15
>351
おつかれ。
かなり精度高そうだな。
漏れは7割超えてたから大丈夫なことに期待
360290:03/11/19 22:40
>>313
>>326
電通主任と、テクニカルエンジニア(ネットワーク)
の試験内容は、工担とちょっと内容かぶるんでしょうか?
(法規は電気通信事業法だし、LANやネットワーク関連の深い版と考えればよい??)
かぶってたら、勉強のし甲斐もありますね。
(その分野に深くなるという意味で。)
そういった意味で、初級シスアド、基本情報や工担など、
初歩といわれる国家試験の存在も見逃せなくなりますね。
361名無し検定1級さん:03/11/19 22:46
>>360
TEとはほとんど関係ないだろう。
工担は、電話屋の資格だよ。
362名無し検定1級さん:03/11/19 22:48
よーく計算してみると、100-78-68かあ・・・逝けるかな
363名無し検定1級さん:03/11/19 22:50
>>351
       グッジョブ!!

      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
364名無し検定1級さん:03/11/19 22:58
>>360
ざっと見た感じでは、4問/50(総合・技術)、4問/25(デジ1・技術)かぶっていました。
365名無し検定1級さん:03/11/19 23:00
法規は電験と陸技が少しかぶるが、両方間違えたww
366名無し検定1級さん:03/11/19 23:00
電通主任では、各科目ともA,B,Cの8択が標準パターンで、
最近は、A〜Dの16択の問題もあります(H15−1)。
367名無し検定1級さん:03/11/19 23:11
>>366
電通の問題も、いっそのこと、問題1つで選択肢が8個で、
256通りの組み合わせで正解の組み合わせを1つ解答する
方法の方が採点が楽でいいのでは。w

1つでも間違ったら不合格。すっきりしてて(・∀・)イイ!!
368名無し検定1級さん:03/11/19 23:16
>>367
つまり0点か満点って事?受験料稼げて良いかもねぁ
369名無し検定1級さん:03/11/19 23:21
なら1回300円で年5回にしておくれw
370名無し検定1級さん:03/11/19 23:21
そうかもねぁ
371名無し検定1級さん:03/11/20 00:28
いよいよ明日が公式解答発表か・・
祭りの予感
372名無し検定1級さん:03/11/20 00:38


         祭りだ!ワッショイ!!
      \\  祭りだ!ワッショイ!! //
  +   + \\ 祭りだ!ワッショイ!! /+
                              +
     +   /■\  /■\  /■\  +
        .(∀` ∩ . (  ´∀)  (  ´∀)     +
  +  ((   (つ  丿.⊂ ⊂  ノ .( つ⊂ )  ))
          ヽ ( ノ  ( ヽ  (  ./ ,、丶
         .(_)し'   .(__(__) (_)(_)



373名無し検定1級さん:03/11/20 02:28
マークシートって
第1問 アイウエオ
    1
    2
    3
    4
こんな感じだったっけ?
不安になってきた…
374名無し検定1級さん:03/11/20 13:58
>>373
そうだよ
じゃないと回答が8とかのとき横長になっちゃう

早く明日になんないかなっ
375名無し検定1級さん:03/11/20 19:22
>>373
俺もそれすっごく不安だった。
情報処理試験は横だったからねぇ。。。

ついに明日ですな。
ところで,10時に解答発表らしいけど
前回は何時ごろ公開されたのかな?一刻も早くみたいw
376名無し検定1級さん:03/11/20 19:44
俺もう交付申請書記入終了、収入印紙購入済み。見切り発車。w
377名無し検定1級さん:03/11/20 21:23
(不)合格通知が来るのは12月半ば?
378名無し検定1級さん:03/11/20 22:02
       _| ̄|○         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
       _| ̄|○         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
       _| ̄|○  どんどん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
イソガシ   _| ̄|○  運べゴルァ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  ワッセワッセ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
イソガシ   _| ̄|○          キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 ∧__∧   _| ̄|○   ∧__∧ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!    ∧__∧  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 ( ´・ω・)  _| ̄|○   ( ´・ω・) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!   ( ´・ω・)  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 /ヽ○==○_| ̄|○   /ヽ○==○キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  /ヽ○==○∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
/  ||_ | _| ̄|○   /  ||_ | キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! /  ||_ | ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))   し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
379名無し検定1級さん:03/11/20 22:14
基礎
4332
42213
5433
2414
2333

技術
52235
12131
34342
45134

法規
23421
41327
12334
31222
380名無し検定1級さん:03/11/20 22:15
何日にネットで合否確認できるの?
381名無し検定1級さん:03/11/20 22:17
>>379
ぎりぎり合格
382名無し検定1級さん:03/11/20 22:28
あげ
383名無し検定1級さん:03/11/20 22:41
>>377 >>380
最近の3年間(6回分)の実績をみると、
試験日を1日目と数えて、32日目に発表されてます。
ということは、今回は12月17日(水)の15時発表が濃厚?
384名無し検定1級さん:03/11/20 22:54
>>381
終わったなw
385名無し検定1級さん:03/11/21 01:02
>>379
>>381
科目も分からんのによく判断できるな(まあ総合種ではないらしいというのは出題数からわかるが)

しかも満点に近かったりするならほとんど一致だから推定は出来るかも知れんが
6割程度じゃなんともいえんだろう。。。
386名無し検定1級さん:03/11/21 01:03
科目じゃねえや
種別ね失敬
387名無し検定1級さん:03/11/21 06:16
デジ3です
388名無し検定1級さん:03/11/21 07:17
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        
389名無し検定1級さん:03/11/21 08:51
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
390名無し検定1級さん:03/11/21 09:22
合格
391名無し検定1級さん:03/11/21 09:40
回答速報かうんとだうん
392名無し検定1級さん :03/11/21 09:55
速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
393名無し検定1級さん:03/11/21 09:56
かいとうでたー
394名無し検定1級さん:03/11/21 10:02
PDF見られないなー なんでだ?
395名無し検定1級さん:03/11/21 10:07
基礎免
技術72
法規60
ギリで合格
さよなら工担
396名無し検定1級さん:03/11/21 10:09
採点結果
基礎 64
技術 60
法規 60

ここでの回答と同じだった
397名無し検定1級さん:03/11/21 10:14
デジ1採点結果
技術 60
法規 68

無事合格!次は総合種だ!
398名無し検定1級さん:03/11/21 10:15
総合種
基礎 96
技術 96
法規 84
合格でござんす。
399名無し検定1級さん:03/11/21 10:16
技術66
法規88
総合種ゲト
さらば工担スレ
来年受ける香具師ガンガレ!

400名無し検定1級さん:03/11/21 10:16
>>396は出痔1です
401名無し検定1級さん:03/11/21 10:17
総合種合格キター
基礎 95
技術 68
法規 68
デジ1不合格マズー ワラタ
当日、解答出し合って合格かな、と安心したんだよなー
でも、総合種一発合格で漏れ的には大マンゾクです
次は一伝交イキマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース
402名無し検定1級さん:03/11/21 10:21
総合種 95−78−68 満点ならず・・・
403名無し検定1級さん:03/11/21 10:25
解答みれねー
なんでだよ!混雑か?
404名無し検定1級さん:03/11/21 10:34
デジ3
50.55.55
全滅
405名無し検定1級さん:03/11/21 10:40
総合     デ1
基礎 83  81
技術 82  85
法規 88  86
どの科目も平たく間違えてんな・・・。漏れも一伝交行くぜ!!
406名無し検定1級さん:03/11/21 10:41
あとはマークミスさえなければ・・・
407名無し検定1級さん:03/11/21 11:16
デジ1技術 60
ぎりぎり合格
408名無し検定1級さん:03/11/21 11:27
高い受験料取って置いて、今回から免許申請書類の送付無しかよ
409名無し検定1級さん:03/11/21 11:36
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
マークミスがなければ、デジ1合格しますた。
予想点数との比較
基礎82→82
技術76→72
法規68→64
結構、全部信頼性高かったです。
皆さんありがとうございました。
総合種どうしようかな・・・
410名無し検定1級さん:03/11/21 11:36
総合     
技術 66  
法規 72
あぶないあぶない 合格  
411名無し検定1級さん:03/11/21 12:29
みんな結果報告しろよ〜。

       _| ̄|○         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
       _| ̄|○         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
       _| ̄|○  どんどん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
イソガシ   _| ̄|○  運べゴルァ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  ワッセワッセ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
イソガシ   _| ̄|○          キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 ∧__∧   _| ̄|○   ∧__∧ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!    ∧__∧  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 ( ´・ω・)  _| ̄|○   ( ´・ω・) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!   ( ´・ω・)  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 /ヽ○==○_| ̄|○   /ヽ○==○キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  /ヽ○==○∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
/  ||_ | _| ̄|○   /  ||_ | キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! /  ||_ | ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))   し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))



412名無し検定1級さん:03/11/21 12:37
Acrobat Reader 4.0じゃ見れなかった。。。
413412:03/11/21 12:55
adobeで落としてきました(6.0uzeee

合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
414名無し検定1級さん:03/11/21 14:16
この資格ってネットで合否確認できますか?
415名無し検定1級さん:03/11/21 14:42
出来ますよ。
41646:03/11/21 16:33
回答番号きぼんぬ
417名無し検定1級さん:03/11/21 17:30
解答見れねえ
デジ協氏ねや
418名無し検定1級さん:03/11/21 17:56
解答見れないって・・・
おまえら受かってようがいまいが負け組みケテーーーーイ
419名無し検定1級さん:03/11/21 17:59
仕方がないので5.05をインストールしたよ
420名無し検定1級さん:03/11/21 18:13
デジ1
基礎96
技術96
法規64

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
あとはマークミスしてない事を祈るのみ。
421名無し検定1級さん:03/11/21 18:41
技術80で総合種キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
422名無し検定1級さん:03/11/21 18:50
総合種合格
     (・A・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  キターーー!
  \     ∨    /
423名無し検定1級さん:03/11/21 19:04
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
    総合 デジ1
基礎  85  72
技術  86  92
法規  68  68

2ゲト
424名無し検定1級さん:03/11/21 19:06
デジ1
技術54点。。。

マークミスで合格ないかなぁ〜
俺は、また来年(春)がんばります。

合格した方おめでとうございました〜。
425名無し検定1級さん:03/11/21 19:17
アナ3
基礎95
技術85
法規75

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

デジ3
基礎67
技術65
法規55

_| ̄|○ 鬱山車脳…
426名無し検定1級さん:03/11/21 19:37
>>425
科目合格でデジ3貰ったら?
427327:03/11/21 19:46
デジ1
基礎:68
技術:76
法規:76

合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
428名無し検定1級さん:03/11/21 20:34
自己採点でも、結構マークミスってあるんですよね。
まだまだ解りませんよ〜 12中に期待 ・゚つД`)゚・。
429名無し検定1級さん:03/11/21 21:06
アナ3技術しか受かってなかった・・鬱
430名無し検定1級さん:03/11/21 21:35
総合種
基礎69
技術 0
法規72

次は技術だ!この前のテストで技術白紙でだしたら試験管がポカーン
ってしてた
431名無し検定1級さん:03/11/21 22:24
>>430
いっちゃわるいが
馬鹿
432名無し検定1級さん:03/11/21 22:26
基礎も法規も約7割取れるのになんで技術書かないの?
過去問おぼえたら取れるじゃん6割くらいすぐに
433名無し検定1級さん:03/11/21 22:47
デジ3
基礎65
技術60
法規60
一夜漬けで何とか合格。
徹夜で眠かったが報われました

434名無し検定1級さん:03/11/21 23:23
≫430
俺も総合種で同じようなことした。

基礎 0点
技術 70点
法規 88点

こちらも白紙の解答用紙に試験官はビツクリだったよ。
435名無し検定1級さん:03/11/21 23:25
>>430>>434、おまいらケコーンすれば幸せになれるYO
436名無し検定1級さん:03/11/21 23:30
合格率ってさ
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030618_1.html
で、この春のでてるけど、これは、科目合格はなしで
一発合格のみの数なのかな?これって、けっこう少なくねえ?
総合種とかさ、総合種キターとか逝ってる2ちゃんねらは
けっこう優秀じゃん>それとも騙されてる?
437名無し検定1級さん:03/11/21 23:59
一発も、複数年も含めて3科目揃った合格率だよ

受かった(と思ってる)ヤシが浮かれてるだけで、
落ちたヤシは何も書かないだろうww
438名無し検定1級さん:03/11/22 00:10
アナ1、デジ1、総合種は、工房で受かるレベルでつか?
それとも、デジ3が無難?
439名無し検定1級さん:03/11/22 00:13
>>438
一応高専坊でつが、デザイン系で、電気ではないです
高校物理はやってます
440名無し検定1級さん:03/11/22 00:19
>438-439
高校生なら時間余ってるだろうから
過去問題集で2週間も勉強すりゃ総合種受かるよ。
基礎知識なんて要らない。
発変電部から情報通信部に異動になった俺が即取ってるぐらいだし。
たんなる暗記のみで大丈夫。
441名無し検定1級さん:03/11/22 00:24
>>438
十分に受かるよ。基礎、技術は意味をある程度(深入りしない)理解しながら、
法規は引っ掛け問題のパターンをそれぞれ過去問を何回も繰り返すことで
いけました。
442名無し検定1級さん:03/11/22 00:27
>>440
ありがとうございます。先輩が問題集くれるっていってますが
新しいの買ったほうがいいですか?
443名無し検定1級さん:03/11/22 00:35
>442
古いので問題ない。
俺が使ってたの2000年春の奴だし。
ちょっと当たらし目の技術について出ることもあるけどな。
過去門抑えるだけでも60点は取れるはず。
444名無し検定1級さん:03/11/22 00:50
もちろんだよ買え
あと私は技術64点で合格です
2ちゃんの解答速報ありがとう
さらば
445名無し検定1級さん:03/11/22 01:02
>>430 >>434
「ポカーン」 「ビツクリ」ってのは
「こいつらもしかして科目免除なのに間違えて退出しなかったんじゃないのか?」
とか一瞬心配したんだと思う
446名無し検定1級さん:03/11/22 01:56
_| ̄|○ 58点…
447名無し検定1級さん:03/11/22 01:58
私はデジ1受けたけど、法規48点だって。
笑っちゃったよ。暗記物が大の苦手な私らしいっつーか。
まぁ基礎と技術は取ったから、来年の春に受けなおすかな。
でも一科目だけ受けに行くのも何だかバカらしいから
アナログのどれかでもペアで受けようかな。
それとも総合種受けて法規どちらかで合格するのを期待するか。
448名無し検定1級さん:03/11/22 02:43
そんなにマークミスって多いんだろうか。
なんか不安になってきた。
採点して合格点に達しているからなおさら(ry
449名無し検定1級さん:03/11/22 02:57
総合種
技術 68

合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

一夜漬けでがんがったけど、デジタルだけ勉強した時点で朝だたーよ。
アナログさっぱりやってなかったけど、なんとかなった。

確実に出るとこだけ勉強汁
450名無し検定1級さん:03/11/22 08:05
>>442
古い問題集で十分
足りない分は、下の過去問と練習問題を使えば
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/kako3.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/mondai.htm
451しつもん君:03/11/22 10:12
みなさん工担とって、役に立つあてがあるのですか?
私はかなり前に、総合種とりましたけど、
ぜんぜん役に立ちません。
やはり、弱電電設関係の方達がとられてるのでしょうか?
452名無し検定1級さん:03/11/22 10:15
じぶんちの電話工事
453名無し検定1級さん:03/11/22 10:30
俺は全く役に立ってないよ。
でも資格を取るのが好きだから取得しているだけですが。
454名無し検定1級さん:03/11/22 10:33
>>451
知らないこと勉強してなるほどと思うことがあるからいろんな資格にチャレンジしてる
おまえみたいに貧乏じゃないし金余ってる
455名無し検定1級さん:03/11/22 10:41
リックの問題集を丸覚えしただけで、知識が増えたと言うのは(藁
456名無し検定1級さん:03/11/22 11:58
っしゃあ!また落ちた!!
免除期間もあと半年か・・・
457しつもん君:03/11/22 12:31
そうですか。454さんはマニアなんですね。
であれば、納得。資格とって満足してらっしゃるのだから。
役に立ってますね!

455さんに同意。
458名無し検定1級さん:03/11/22 12:46
マークするとき問い5がないところがあるから一瞬焦る
459名無し検定1級さん:03/11/22 13:16
自分の取った資格を満足できず役に立たないって言ってる奴は
何を取っても役に立たない。
460名無し検定1級さん:03/11/22 13:24
>>455
北の人 日本語難しいよな 北に帰った方がいいよ
日本語出来ないと辛いだろ
どこをどう読めば
「知識が増えたと言うのは」と言ってるのか
「なるほどと思うことがある」とは言ったが
わりいわりい 違うところへのレスか
すまんな北の旅人 北にカエレ
461名無し検定1級さん:03/11/22 14:16
>>455
ATMを銀行のキャッシュカードとだけしか知らんかった
漏れにとっては、総合種のリック丸覚え勉強は大変役
に立ちましたが何か(w
462名無し検定1級さん:03/11/22 14:31
・上司に認めてもらえます。
・会社に証明書見せれば○万円もらえます。
・毎月の給料が○年間○千円アップします。


社会人だと最低でも↑のような効果があるはず。
充分役に立ってます。
463名無し検定1級さん:03/11/22 14:32
受かったが、問題に出た内容は実際にはあまり使わないと思う。
現場での実際をこれから学ぶほんの基礎能力が証明されたのみ。
ベン図、なんて100パーセント使わない。
浮かれてすぎてイカレポンチにならないようにね。
464名無し検定1級さん:03/11/22 14:35
>>462
裏山水の〜 その会社はたぶんいい会社だから、恩返ししろよ〜。

折れなんて、自費で参考書、受験料、交通費、申請料を払っても
ビタ一文見返りがないクソ会社に勤めています。
465460:03/11/22 14:47
>>463
どんな資格持ってても現場の人間には敵わない
しかし資格持ってないと公的な書類提出する商売出来ない
やくざなところとなら腕だけで十分

>現場での実際をこれから学ぶほんの基礎能力が証明されたのみ
こんな試験で証明されたと思ってる、おまえこそイカレポンチ
466名無し検定1級さん:03/11/22 15:07
資格取得してもやっぱ技術的なものは
経験とかこれからどんだけ吸収していくか
ですな。
どんな資格でも言える事ですね。
資格なんてただの証明書を発行してもらったみたいな
ものだし。
467名無し検定1級さん:03/11/22 15:31
そうですね工担取ってさあ電話工事しると言われても無理ぽですからねえ
468名無し検定1級さん:03/11/22 16:36
ベン図で考えれば
A=資格もち
B=工事の技術がある
A・Bがもっとも良いけど
組織で仕事するならA+Bもあり
−−−
A+Bは問題外、ということだろ?
漏れは工房だけど、デジ3受かったっていったら
普段うざいくて恐い先生が誉めてくれたよ。
これってよくねえ?でも、デジ1とか受けないけど
めんどくさいから
469名無し検定1級さん:03/11/22 17:43
柄の悪いのが1匹いるようで・・・
クダ巻いてないで早く春の試験勉強するべし。
470しつもん君:03/11/22 17:49
工担を仕事で活かせる業界は電設系に限られるし、
転職するにも、ある程度の規模の企業は中途採用が厳しい。
NTTを頂点とした人事ピラミッドが形成されている為。
たとえば、電設関係の転職先といったら下請け最下層の企業のみ。

この業界は新卒でいかにいい会社に入れるかで一生が決まるんじゃないの?

468さん がんばっていい会社に就職してください。
471名無し検定1級さん:03/11/22 18:12
>464
>462 は
>社会人だと最低でも↑のような効果「のいずれか」があるはず。
という意味に取ってくれ。
ちなみに、俺の会社だと上2つな。
まぁ、現金は貰った瞬間グループの皆で飲みに行き
奢らされるのでプラスマイナスはゼロだ。
 (他の人が受かったときも同じなので一応プラスか。

で、重要なのは一番上。
とって当たり前のものをとれなきゃ
「どうしようもない奴」というレッテルを貼られるからな。
472名無し検定1級さん:03/11/22 19:02
>>470
会社には就職しないよ、てかできないし。
クリエイター志望だけど、学校でいわれてるんで
試験受けてるよ。工業簿記と電工も受けるよ
授業受けるより試験受かった方が授業受けなくても
いいから
473名無し検定1級さん:03/11/22 19:06
>>470はデジ1落ちたひねくれ厨とみたな。
落ちると学校では気まずいのかな・・・
474名無し検定1級さん:03/11/22 19:28
2ちゃんでは簡単簡単ていわれてるのに
合格率が15%くらいなのはなぜ?
資格マニアですけど、理系資格に初挑戦ですけどむずい?
475名無し検定1級さん:03/11/22 20:26
このスレは12月まで、冬になる前に冬眠になりますた
476名無し検定1級さん:03/11/22 21:00
>>474
それなりに勉強した奴は受かる。
しかし、まったく勉強しなければ受からない。
初挑戦でも受かる可能性はある。
過去問やってみればどんなもんか分かるだろ。
日本データ通信協会のサイトに今回の問題
upされてるからやってみれ。

ttp://www.dekyo.or.jp/
477名無し検定1級さん:03/11/22 21:05
478名無し検定1級さん:03/11/22 21:22
工事担任者初挑戦でデジ1受かりそうですが何か?
479名無し検定1級さん:03/11/22 21:25
>>478
次レスは
工事担任者初挑戦で総合種デジ1ダブルで受かりそうですが何か?の予定
480名無し検定1級さん:03/11/22 21:35
工事担任者初挑戦で総合種受かりそうですが何か?
481名無し検定1級さん:03/11/22 22:00
>>474
85%の落ちた人は、半強制に受けさせられた工房たちなのかな・・・
だとしたらかわいそうだが。受験料は自腹なのか?>工房クンたち
482名無し検定1級さん:03/11/22 22:04
科目合格を気取って、結局、期間内に全部取り切れなかったとか?
483名無し検定1級さん:03/11/22 22:07
漏れも仕事しながらで賞味1週間ちょっとだたけど
総合種初で一発合格予定だよ。
でも、基礎はちんぷんかんぷんだったけど、論理回路の
こつを覚えて、あとは説明の問題に絞ってセーフ。
技術と法規はもくもくとリックの繰り返し。
落ちる人は、若い学生さんか、ほとんど勉強しないで
えいやっと受けにくる現場の兄ちゃん、おじさんと見た
484ktjkmyt:03/11/22 22:17
かんrたんだった
485名無し検定1級さん:03/11/22 22:38
初心者はまずどの工担から挑戦すればいいでしょうか?
転職先(また応募してませんが)はネットワーク屋でVoIPとかやってるらしいです。
486名無し検定1級さん:03/11/22 23:00
デジ3

基礎 58
技術 55
法規 55

なぜだ・・・鬱
487名無し検定1級さん:03/11/22 23:19
>>485
いきなり、デジ1か総合種
488名無し検定1級さん:03/11/22 23:23
IP電話の接続って工担資格必要?
必要なら何種でOK?
489名無し検定1級さん:03/11/22 23:26
ADSLならデジ1
490名無し検定1級さん:03/11/22 23:54
あれってパケット端末になるのか?
491名無し検定1級さん:03/11/23 01:01
>>486
ガンガレ
492名無し検定1級さん:03/11/23 01:03
>>488
よく分からんならあれこれ考える必要の無い総合種取っとけば確実だ。
493名無し検定1級さん:03/11/23 01:17
電気通信主任技術者
494名無し検定1級さん:03/11/23 01:17
甲タン...
ハァハァ
495名無し検定1級さん:03/11/23 01:19
萌え〜?
496名無し検定1級さん:03/11/23 03:39
正式な合格発表は何日か
発表ありましたっけ!?
497名無し検定1級さん:03/11/23 05:18
>>496 たぶん、12/17と思う。

年度 H13-1 H13-2 H14-1 H14-2 H15-1 H15-2
試験 5/20 11/18 5/19 11/17 5/18 11/16
発表 6/20 12/19 6/19 12/18 6/18 12/17???
498しつもん君:03/11/23 10:25
資格マニアさんへ

総合種もいいですが
恐らくマニアの方は資格の数にこだわりがあると思うので、
アナログとデジタルを別々に取得すれば、
資格が2コになりますよ。

がんばってください
499500−1:03/11/23 13:35
↑総合種取れば、後の6枚は、たぶん申請だけで取れるから効率的では?
500名無し検定1級さん:03/11/23 13:45
500!
501名無し検定1級さん:03/11/23 15:44
くそ、あと8点でデジ1法規落ちた・・・
来年また受けるが、法改正の件は大丈夫なんだろうか?(;´Д`)
502名無し検定1級さん:03/11/23 15:52
>>499 上位の資格持ちが、あえて下位の試験を受けるときは科目免除が効かない。
503名無し検定1級さん:03/11/23 16:28
デジ1、総合の全科目で合格点なら、両方の資格証申請してもいいの?
504名無し検定1級さん:03/11/23 16:35
良いだろうけど両方の資格証が来るかどうかは疑問だし
なにより金の無駄だぞ。
資格の数のみに重きをおくマニアなら止めないが。
505名無し検定1級さん:03/11/23 17:25
受験料と受験した時間がもったいないので1700円プラスして
資格証申請してみます。とくに資格マニアではありませんが、
最終目標資格へ到達する過程の記念としたいんです。
506名無し検定1級さん:03/11/23 18:28
さあ、電気通信主任技術者に挑戦だ−
と初めて過去問見てみた・・・・・
工担の勉強、全く役に立たないわけではないので
総合種受けてからでも遠回りにはなってないみたいで
チョト安心した
507名無し検定1級さん:03/11/23 19:15
漏れも電気通信主任技術者挑戦しようかな。
デジ1取得予定だが、総合種うけてからの方が
いいのかな。
これから忙しくなるから少し考えよう。
508ハンサム:03/11/23 20:39
みんながんばって!
509AAAAAAAAAA:03/11/23 20:48
>>499
全部ほしければ、合格したらだめ。科目合格で集めないと。
総合種の技術、法規、二種以上の基礎を科目合格した状態にして
すべてに全科目免除をかけるべし。(人から聞いたネタだが)
510工業高校生:03/11/23 22:09
>>486
セックスしてあげたくなっちゃう
511名無し検定1級さん:03/11/23 22:25
理系大学生で、制御工学系で非電気通信系の1回生です。
しゃれで総合種ゲトーしますた
工事のバイトって、できそうですか?
辛いかなー・・・経験のためにしてみたいんですが
512名無し検定1級さん:03/11/23 22:26
>>511
ちなみに、引越しのバイトは経験ありです。電気の工作は
ある程度できますです
513名無し検定1級さん:03/11/23 23:07
天井裏や床下にもぐりこんだり
雨の日にも電柱昇れるんなら大丈夫だ。
514名無し検定1級さん:03/11/23 23:33
てゆーか、バイトに任せられるような仕事なんて
プロバイダが売り込んでる無線LANの宅内設定とか
電話線を屋内ひっぱるとかぐらいじゃね?
網に関わる部分なんて恐ろしすぎて触らせられねぇ。
515名無し検定1級さん:03/11/23 23:41
>>514
職安でケーブル引きの仕事があったような・・・
(資格要、経験ありなお可みたいな)
これ、単に資格持ちが必要なだけなんでしょうか
516名無し検定1級さん:03/11/24 00:23
ケーブル引きというより、ケーブル、工具運びね、がんばれ!
517名無し検定1級さん:03/11/24 00:27
>>488
そんな資格はイラン。。
518名無し検定1級さん:03/11/24 21:35
一伝交だって普通に過去問やれば大丈夫ですよ。それにここのみなさんは
工担取ってから行くと思うから基礎も免除でしょ。わたしは文系中退だけど
一伝交取ってから、総合種取ったし
519名無し検定1級さん:03/11/25 05:00
漏れ大学生で来年、就活予定者なんですが、
工事担任者ってどのくらい評価されるもの
なのでしょうか?
ちなみにデジ1取得予定です。
少しでも評価してもらおうと思ったら
やっぱNTTとかJRなどの
インフラ系になるのでしょうか?
520名無し検定1級さん:03/11/25 10:12
ADSLとか無線LANて、素人が接続できないんですか?
資格が必要なのはどのくらいからの接続なんですか?
521しつもん君:03/11/25 12:40
520さん
就活なら、工担とってもあまり評価されません。
電気工事士レベルと同等で、あくまでも現場の資格。
SPIとか入社試験の勉強したほうがいいと思いますけど。
522しつもん君:03/11/25 12:59
<<519
520→519

↑間違い
523名無し検定1級さん:03/11/25 16:14
>>521
サンクス。
言われなくてもSPIとかもやってますよ。
ただプラスアルファが何かないかなと
今までの人生を振り返った時に他の香具師は
普通もっていない資格だったので
この資格はどうなのだろうと思って質問したのです。
524名無し検定1級さん:03/11/25 17:17
>>523
「しつもん君」は工房か高専膨でちょっと成績のいいほうなんだけど
この前デジ1に落ちてしまい、不機嫌だと思うのです。放置してください
525しつもん君:03/11/25 17:37
>>521
弱電電設関係では、面接で話題になりますよ。(経験談)
過去問テキストを暗記すれば合格できると思います。
>>524
総合種もってます。
526名無し検定1級さん:03/11/25 17:42
>>523
資格持ってて損はありませんよ
527名無し検定1級さん:03/11/25 19:06
60点ジャストって受かるの?
528名無し検定1級さん:03/11/25 19:32
さっくり取れるなら持っていて損は無いね、
苦労しないと取れないなら・・・
529名無し検定1級さん:03/11/25 19:39
今日この資格の存在知ったんだけど
デジタル2種ってどうなん?
うちの会社で資格手当てが
デジ1種:1万、デジ2種:5千、デジ3種:無し
なので2種から受けるつもりでいたら受験者数少なすぎ。
2種受験者は3種より晒される?
1種と難易度同じで範囲を狭めただけだから半端らしいが
530名無し検定1級さん:03/11/25 19:42
>>527
もちろん受かるよ。
ジャストだから合格発表まで辺にドキドキするけど、マークシートだから不確定要素ないからさくっと受かってたりする。
531名無し検定1級さん:03/11/25 20:42
>>529
それ一時金でないのなら、いきなりデジ1に挑戦した方がいいよ。
降誕の基本は過去門の暗記だから。
下から受けていくと二度手間になる可能性がある。
532名無し検定1級さん:03/11/25 21:19
>529

NTT-COMがDDX回線交換方式の中止を発表してるから
回線交換方式のみでパケット交換の接続を行えない
デジ2は去年から(あおりではなく)使えない資格になってるよ。
素直にデジ1か総合種を受けるべきだろ。
533名無し検定1級さん:03/11/26 22:22
合否が分かると誰も来ないスレ

age
534名無し検定1級さん:03/11/26 22:31
まだ分からないww
535名無し検定1級さん:03/11/27 00:45
私の息子がデジ3受けたのですが、何故か
答え合わせをしません!!!
536名無し検定1級さん:03/11/27 02:17
>>533
合否が分かる前日になるとまたもりあがるだろw

>>535
親父!
デジ3落ちてごめんよ〜w
537名無し検定1級さん:03/11/27 16:56
>>529
絶対1種がいい!
データ通信協会で試験後に問題比べてみれば分かるよ。
要するにほとんど変わらない。
だから電通のシステム免除も1・2種ですよね。
>>527
俺はデジ1の滑り止めで受けた総合種で
基礎が60ジャストだったよ。
デジ1の13.1%に一発で受かったときには
不思議だった。過去問を嫌になるほど繰り返したおかげで
簡単に感じました。リックの過去問を秋・春・秋と
3つ揃えると確実だよ。
538名無し検定1級さん :03/11/27 20:27
>3つ揃えると確実だよ。
1つで十分。
539名無し検定1級さん:03/11/27 22:31
過去問増やすより、参考書買った方がええな
540名無し検定1級さん:03/11/27 22:51
過去問やって間違ったところは参考書で補修じゃないのけ?
541 :03/11/27 23:49
参考書は持ってて損はない
542名無し検定1級さん:03/11/28 00:26
合格が最終目的ならリック一冊を一周させるだけで合格点には十分届く。
無理に高得点を取る必要は無いのだから一冊で十分だろ。
思いっきり暇があって、最終目的が合格しつつちゃんと隅々まで理解したいってのなら止めないが。
543名無し検定1級さん:03/11/28 00:42
だが、リック1冊だと著しく不安だぞ、特に、多少知恵の有るヤシは・・・
知恵が無ければ、不安も感じないかもしれないw
544名無し検定1級さん:03/11/28 00:49
実戦問題だったら数揃えたって中身は古くなる以外は特にかわらんぞ
最新版だけで十分受かるって

てゆかお前バカじゃねえの?
545名無し検定1級さん:03/11/28 00:56
>>543
ほぼ無知識からリック一冊を一周で大体70点前後だったよ。
結構過去門の刷りなおしが多かったし、60点以上は一冊で十分だと思うが。
基礎は予備知識があったからなんとも言えんが、技術と法規は一冊で十分合格点は取れると思う。
546名無し検定1級さん:03/11/28 03:23
>過去問を嫌になるほど繰り返したおかげで
>簡単に感じました。

 落ちた人には悪いが
そこまでやらんでも普通は受かる。
547名無し検定1級さん:03/11/28 06:11
>>546
漏れなんて2週間でデジ1。
隅々まで理解したかと言われれば疑問だが。
資格なんて取ったもん勝ちだしな。
548名無し検定1級さん:03/11/28 12:27
隅々まで理解したければ
大学に行かないと。w
549名無し検定1級さん:03/11/28 12:52
別に学校に行かずとも・・・
リックじゃ駄目だがw
550名無し検定1級さん:03/11/28 18:02
つーか、取っ掛かりのいいやつならすぐ受かる
けっこうまじにやってるやつは以外にダメ
資格試験だとわりきって機械的に覚えるのが合格の早道かな
実務面は現場で、知識は学校や上位資格狙いながら更に積む
それ以上のものでもそれ以下のものでもないと思うな
551名無し検定1級さん:03/11/28 23:54
通信主任(線路)持ってるけど、
専門が通信土木なんで、デジ1は難しい。
前の日に詰め込んでなんとか合格ラインをクリア。
552名無し検定1級さん:03/11/29 00:41
>>548
漏れ大学生でつ。
ただ専攻は電気なんですが、
通信を授業でチラッと受けただけなので。
553しつもん君:03/11/29 07:30
>>551
頭いいですね。通信主任もってるとは。
554名無し検定1級さん:03/11/29 08:21
>>553
別に頭良くなくても受かりますが何か
555555:03/11/29 13:16
1伝交は1陸技が終わってからだなー
556名無し検定1級さん:03/11/30 02:29
合格者の平均年齢って何歳ぐらいなんだろう。
557名無し検定1級さん:03/11/30 02:39
受験者の平均年齢なら試験場で肉眼観察で推察できるが
合格者は直接はわからんな〜
558名無し検定1級さん:03/11/30 02:46
漏れ(557)の受けた部屋(デジ1)の感じでは
高校・専門・大学生風−4割
25〜35位−2割
40近く以上−全部で4割(ぶっちゃけ年配の方の年齢はよくわかりません)

大体これくらいだと思う
559名無し検定1級さん:03/11/30 04:41
あんまり見ないでねw
ttp://www.knake.info/knakezooi/_images/dick.jpg
560名無し検定1級さん:03/11/30 11:55
総合種はみんな若そうだったな、
7〜8割が30未満って感じ・・・
561名無し検定1級さん:03/11/30 13:07
総合種に合格して、免許申請せずに、
デジ1、アナ1の全科免除受ける事は可能ですか?
562名無し検定1級さん:03/11/30 14:17
かなり難しそう。デ協に聞いたほうがいい。
規則では、総合種によるデジ1、アナ1の科目免除は総合種の科目合格しかない。
ここで、総合種合格を3科目の科目合格と考えれば、理屈としては可能と思う。
ただし、
・本来は必要のない受験申請を、デ協がすんなり受理するかが微妙。
・科目免除の有効期間は、それぞれの科目合格の日から起算(おそらく)。
・総合種を免許申請しないので、もう一度総合種の試験(全科目免除?)が必要となる。
563名無し検定1級さん:03/11/30 14:37
>>562
デ協は収入増(6900×3)なので歓迎、するかな。
564名無し検定1級さん:03/11/30 20:08
漏れの受けた部屋(デジ1)の感じでは
高校・専門・大学生風−5割
25〜35位−2割
40近く以上−全部で3割(ぶっちゃけ年配の方の年齢はよくわかりません)

大体これくらいだと思う
565名無し検定1級さん:03/11/30 20:59
総合種になるとオヤジ達はそろそろ合格困難かな?
でも、デジタル世代よりはアナログ世代だから
デジ1よりは受かりやすいかもしれんし>自分でも何逝ってるかわからんくなってきた
566名無し検定1級さん:03/11/30 21:39
電験ほど分かり易い格好をしたヲヤジは居なかったよ
567名無し検定1級さん:03/11/30 22:06
11月の結果は何日に出るんだ?
568名無し検定1級さん:03/11/30 22:11
>567 >>497
569名無し検定1級さん:03/11/30 22:56
>>565
40ヅラして総合種一発合格予定ですが何か>実はうれしいぞ
570名無し検定1級さん:03/12/01 23:51
>>565
50ヅラしてデジ1一発合格予定ですが何か>実はうれしいぞ
57120代:03/12/02 07:19
>>569-570
お前らオメデトウございます。
572名無し検定1級さん:03/12/02 22:12
やい、おまいら
住民票の写しは準備完了しましたでしょうか?
573名無し検定1級さん:03/12/02 22:21
もう?早くないかー。結果分かるの17日ぐらいだろ。
そういえば申請してからどのくらいで正式な証明書が届くんだったっけ?
574名無し検定1級さん:03/12/04 02:39
>>572-573
Xデーは12月17日ということで。
まぁ・・漏れはどうがんばっても基礎と技術の科目合格なわけだがw
575名無し検定1級さん:03/12/04 22:58
>>573
一週間後(真実不明)
576名無し検定1級さん:03/12/05 23:09
工担の(不)合格通知と、電験の免状と、どっちが先に来るかなー?
577名無し検定1級さん:03/12/06 19:43
昨夜はマークシートミスって落ちた夢を見た。(utu
578名無し検定1級さん:03/12/07 00:32
この資格取った人って次は
TE(ネットワーク)目指すの?
579名無し検定1級さん:03/12/07 00:38
>>578
工タンからのステップアップの資格としては電通主任が多いんじゃないかな。
もちろんネトワークも受ける人多いと思うけどね。
580名無し検定1級さん:03/12/07 00:47
漏れは来年テクネ
















来月は陸技・・・
581名無し検定1級さん:03/12/07 05:08
>580
1陸技?すごいなー。

俺はソフ開→セキュアド→ネスペと考えているよ。
582名無し検定1級さん:03/12/07 12:10
>>578
11月のデジ1結果が出てないのに、1月の主任の勉強してますけど?
583名無し検定1級さん:03/12/07 16:03
>>582
普通だな (-.-)y-゜゜゜
584名無し検定1級さん:03/12/07 17:53
ここを見て、工担を受けたくなってきた。
585名無し検定1級さん:03/12/07 18:00
うけろうけろ
586名無し検定1級さん:03/12/07 23:20
デジ1持ってるんですが、アナ1取って総合種を申請(科目認定?)で
取ることは可能ですか?
あとIT業界で何か役に立つ業種はありますか?
587名無し検定1級さん:03/12/08 00:29
アナ1合格後
アナ1資格者証を貰ってから総合種資格者証の申請を貰う手順になります

規定上はアナ1(技術法規)合格で総合種の科目を全て満たすことになり
認定で貰うことも可能と思われますが
資格者証申請手数料より認定申請手数料(受験申請手数料と同額)の方がかなり高いので
やるメリットも無く
そのような手順は受け付けてもらえない可能性もあります


業種については
多分オフィスビル等のケーブル曳きとかでしょうか
588名無し検定1級さん:03/12/08 00:32
分かりにくいかなと思うので付け足しとくと
要は
デジ1とアナ1の両方の資格者証を持ってれば
認定手続を経ずに直接総合種資格者証の申請が出来る
ということです
589名無し検定1級さん:03/12/08 10:01
俺は今回の試験で総合種、デジ1、アナ1の3つの全科目免除が確定する事になる予定なのだが。
全ての資格者証をゲットしようと思っているのだが、今はデジ1、アナ1の全科目免除で試験に合格して、
その後、総合種、デジ1、アナ1の資格者を同時に発行する予定なのだが間違っているのか?
これだと総合種は発行できない?
590名無し検定1級さん:03/12/08 10:30
おはーら
591名無し検定1級さん:03/12/08 11:19
なんでそんなに資格者証を取りたがるのかねぇ・・・。
別にいいじゃん。デジ1とアナ1だけでと思うのは漏れだけかw
592589:03/12/08 13:11
>>591
そりゃあんた資格マニアだからですよ。
それと、せっかくだから形になるものを記念に持っておきたいというのもありますし。
593名無し検定1級さん:03/12/08 20:51
3つまとめて同時申請すると総合種しか受け付けてもらえないよん。
総合種もらってしまえば、デジ1・アナ1の申請も却下されるよ。
594589:03/12/08 21:52
>>593
マジでスカイ
今改めて、受験の手引きを読んだところ
「15.工事担任者資格者証の交付申請」っていう所の下の方にアナ1とデジ1の資格者証を所持している人は、総合種の資格者証の交付申請ができます。と書いてあります。
だから一度、デジ1とアナ1を全科目免除してから、それぞれ資格者証をゲットして、その後改めて総合種の資格者証を交付申請すればよさそうだね。
595名無し検定1級さん:03/12/08 22:57
>>594
それでOK。
「3枚取得」の方法がここにあるよ。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?tech+1287
596名無し検定1級さん:03/12/09 12:01
あと一週間くらいで結果が出るのか。

ドキドキワクワク & ガクガクブルブル
597名無し検定1級さん:03/12/09 22:56
そういやぁ。あと1週間か〜
受かっているとは思いながらもマークミスしてないとは
言い切れないからな。
不合格なら立ち直れないな。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
598名無し検定1級さん:03/12/09 23:42
もうじきかー
もう、受かった気で居るけど、
落ちたら科目合格で、デジ1+アナ1を目指せるから、それでもいいやと楽観的
それより次の試験・・・むずい
599名無し検定1級さん:03/12/10 06:20
もう疲れた
600名無し検定1級さん:03/12/10 18:11
600get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あと1週間で発表だな。
。゜゜(´□`。)°゜。うわぁぁぁぁん
601名無し検定1級さん:03/12/12 20:00
もまいら心の準備は出来たか?
俺は今日住民票取って来たぞ。
602名無し検定1級さん:03/12/12 20:45
≫601
俺は3ヶ月前から用意してあるぞ。
総合種ね。
ただし、勉強は3ヶ月前からじゃなくて、5日前からだが。
603名無し検定1級さん:03/12/12 22:22
>>601
そこまで準備して落ちてたらショックがでかいだろ。
漏れは結果出てからでいいや。
あんま期待してないし
604名無し検定1級さん:03/12/12 23:23
>>602
何度目の総合種ですか?
605名無し検定1級さん:03/12/12 23:56
ところでオマエラ。
資格者証を二つ同時に申請するような場合(例;デジ1とアナ1)って住民票は一つで桶?
606名無し検定1級さん:03/12/13 00:21
申請1件につき添付書類(住民票)1通が必要
607606:03/12/13 00:25
ただし、局に直接申請を持ち込む場合は、原本1通+コピーでもOKかもしれない。
608名無し検定1級さん:03/12/13 00:32
1部300円もするからなー
609名無し検定1級さん:03/12/13 02:08
>607
郵送しろ、と書いてないですか?
いちいち窓口受付してるほど総通局も暇じゃないんです
610名無し検定1級さん:03/12/13 05:16
正式な結果は郵送でくるのでつか?
HPでは結果見れないのでつか?
17日のいつぐらいにくるんだろう・・・
611名無し検定1級さん:03/12/13 07:11
>>609
ほとんどの局は申請書持参も可能。
その際、免許証等の原本を提示すればコピーでOK。
関東はダメかも。
612名無し検定1級さん:03/12/13 08:05
担任者のネットでの合格発表
12/17 15:00
http://www.dekyo.or.jp/gouhi/const_gouhi.html
613名無し検定1級さん:03/12/13 13:52
>>612
まだデータが入ってないわな。
あせってしまった。
614名無し検定1級さん:03/12/13 14:29
受験番号 生年月日 平成昭和大正明治 年 月 日
合否確認
結  果 入力データが異常です。検索できません。



615名無し検定1級さん:03/12/13 14:35
・・・密かにぶぁかの個人情報を収集中・・・ 鴨
616名無し検定1級さん:03/12/13 15:27
>611
関東でも大丈夫だよ。
去年大手町まで持って行ったことがある。
617名無し検定1級さん:03/12/14 19:49
いよいよ明日香
618名無し検定1級さん:03/12/14 21:01
↑ ( ゚Д゚)?
619名無し検定1級さん:03/12/14 23:34
>>617
まじで!?明日ってどこ情報?
620名無し検定1級さん:03/12/15 04:31
>>617は数を数えられないみたいなのでそっとしてやってください。
621名無し検定1級さん:03/12/15 04:49
HPに「試験実施の40日位後に合格発表し、
発表と同時に受験者全員に試験結果通知書を郵送しています。」
と書いてあるから11/17よりもっと先なような気がしてきた。
622名無し検定1級さん:03/12/15 07:33
>>621
そりゃそうだw
623621:03/12/15 08:02
訂正
11/17→12/17
スマソ。
624名無し検定1級さん:03/12/15 21:37
さあて明後日か。
楽しみ楽しみ。
625名無し検定1級さん:03/12/15 22:15
どの資格でも、2ちゃんねらーの合格率はすげーからな。
楽しみ楽しみ。
626名無し検定1級さん:03/12/15 22:47
600ゲッツ 縁起よさそう
627名無し検定1級さん:03/12/15 22:48
だめだなこりゃ
628名無し検定1級さん:03/12/15 23:57
次の試験の申し込みは2月だよ。
629名無し検定1級さん:03/12/16 00:38
試験実施の40日位後に合格発表し、
発表と同時に受験者全員に試験結果通知書を郵送しています。
って書いてあるのに明後日なわけないだろ!(゚Д゚)ゴルァァァァァ!!!!!
630名無し検定1級さん:03/12/16 01:07
>>629
日程に余裕もって言うのはお役所の常
例年だと30日程度なんで、というわけで
Xデーを予想してるのよ
631624:03/12/16 20:39
≫629
そんじゃおまえ明日は
データ通信協会のホームページ絶対に開くなよ。
俺はさきに祝杯をあげさせてもらうぜい。
632名無し検定1級さん:03/12/16 21:35
もし612にあるように、明日の3時に合格発表がある場合、
その時間までデ協のホームページには、何の変化もないの?
情報処理技術者試験みたいに、予告みたいのないのかな?
633名無し検定1級さん:03/12/16 22:42
郵便でも明日届くのかー?
HPで分かるみたいだけど全然連絡とかないな。
まじ明日なのかな。
634名無し検定1級さん:03/12/17 02:53
今日は祭りの予感!!!!!!!!!
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

635名無し検定1級さん:03/12/17 03:31
>>629
以前はホントに40日前後だったが
最近は(電通も含めて)40日より若干早め

多分早く出せるようになりはしたが
何かあって遅延したときのために
変更せずに鯖を読んでるんだと思う
636名無し検定1級さん:03/12/17 03:40
落ちた人の為にトカレフおいときますね。
皆さんも使ってくださいね。
    _,、__________,,,、
    `y__////_jニニニニニfi
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'
    //★ /rて__/
   ,//三/ / ̄"
  〈。ニ___/

637名無し検定1級さん:03/12/17 09:20
>>61
ちゃんと大文字で打った?
検索できるよ
638名無し検定1級さん:03/12/17 10:24
ごめん見れた
639名無し検定1級さん:03/12/17 11:35
見れねーよ
640名無し検定1級さん:03/12/17 11:58
見れねーよ
641名無し検定1級さん:03/12/17 12:52
まだかage
642名無し検定1級さん:03/12/17 14:32
あと30分
643名無し検定1級さん:03/12/17 14:50
みんな使ってくれー!!!!!!!!!!
       _| ̄|○         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
       _| ̄|○         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
       _| ̄|○  どんどん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
イソガシ   _| ̄|○  運べゴルァ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  ワッセワッセ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
イソガシ   _| ̄|○          キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!        ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 ∧__∧   _| ̄|○   ∧__∧ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!    ∧__∧  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 ( ´・ω・)  _| ̄|○   ( ´・ω・) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!   ( ´・ω・)  ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
 /ヽ○==○_| ̄|○   /ヽ○==○キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  /ヽ○==○∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
/  ||_ | _| ̄|○   /  ||_ | キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! /  ||_ | ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))   し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
644名無し検定1級さん:03/12/17 14:51
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
デジ1一発合格だー! ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい!!!!!!!!!!!!
めちゃうれしい。ひさしぶりだ。何かに合格したこの感じ・・・
645名無し検定1級さん:03/12/17 15:03
合格
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
646名無し検定1級さん:03/12/17 15:05
受験番号 **********は合格です。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
647名無し検定1級さん:03/12/17 15:25
まじに総合種合格でデジ1不合格
もれはアナログ人間なのねー・・・
うれしいよー!!!!!!!!
648ダンディ氏ね:03/12/17 15:28
ゲッツしますた
孫吉田茂から免許をゲッツしナイト
649名無し検定1級さん:03/12/17 16:19
受かっちゃったけど書類が届かないと不安・・・
650名無し検定1級さん:03/12/17 16:31
受験番号 生年月日 平成昭和大正明治 年 月 日
合否確認
結  果 受験番号 05S3202484は合格です。
正式には、試験結果通知書でご確認ください。




651名無し検定1級さん:03/12/17 16:41
俺もでじ1一発合格。あんがと
652名無し検定1級さん:03/12/17 16:42
受かっていた総合種、すごいね、早速申請、郵送しました。
もっとすごいのは発表日と時間があっていたこと、さすが2ちゃん
もっとすごいのは、このレヴェルの資格GETで会社が50、000円
くれること。
みなさん祭り後の余韻を楽しんでください。
653名無し検定1級さん:03/12/17 18:02
>>650
特定しますた。
654名無し検定1級さん:03/12/17 18:03
総合種、合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
しかし、学生なので報奨金ゼロなわけだが。
5万ってうらやましいな。
655名無し検定1級さん:03/12/17 18:06
落ちた香具師はいねぇのかw
恥ずかしがらずに書きこめ。
バカにしてやるからw
656327:03/12/17 18:13
=祝=デジ1合格



|彡サッ
657名無し検定1級さん:03/12/17 18:14
>>655
落ちた奴は答えあわせでわかってるだろ
マークミスなんてちゃんと見直せばだいたい防げる
658名無し検定1級さん:03/12/17 18:15
総合種一発合格。
余裕だな。
659名無し検定1級さん:03/12/17 18:35
>>656
合格したのかw
基礎微妙だったらしいけど
660名無し検定1級さん:03/12/17 18:44
総合種合格だ!
661名無し検定1級さん:03/12/17 18:51
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

受験番号 01u*******は合格です。
正式には、試験結果通知書でご確認ください。
662名無し検定1級さん:03/12/17 19:00
科目合格は見れないの?
663名無し検定1級さん:03/12/17 19:24
>>662
科目合格は見れないらしい。
だから書類(合格だと分厚い、不合格だとはがき)が来るから
それで確認汁。
664661:03/12/17 19:47
>663
さんくす。
このスレ住人の郵送到着予想はいつなんだ?
665名無し検定1級さん:03/12/17 19:51
最近はすべてハガキぽ・・・
666名無し検定1級さん:03/12/17 20:00
やっぱ合格だった、
デジ1+アナ1は夢に終わりそう・・・
667423:03/12/17 20:00
総合種+デジ1 合格! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
今夜は申請の準備でもしま〜す。(^^/
668名無し検定1級さん:03/12/17 20:26
総合種かデジ1の香具師しか名乗りをあげないとこがワラタ
デジ3アナ3の厨房軍団の名乗りをキボンヌ(w
669名無し検定1級さん:03/12/17 21:01
>>668
そこら辺受けるなら合格して当たり前みたいな感じだからなw
そう言ってしまったものの総合種とデジ1も同じようなもんかw
670名無し検定1級さん:03/12/17 21:03

この試験は理系ぜんぜんダメで、かといって文系でもたいしたことのない人間でも合格しますか?



671名無し検定1級さん:03/12/17 21:12
>>670
理系全然ダメかw
ダメ具合にもよるなぁ。
暗記すればいいと言ってしまえばそれまでだけど
理解しながら勉強しないとなかなか合格しないと思われ。
参考書見てダメそうだったら科目合格を目指しましょう。
個人的な意見でつ。
672名無し検定1級さん:03/12/17 21:48
折れの失敗から申請書を書くときに注意をまとめました。

・写真裏に資格名と名前を書く
・写真貼るときは、上側「だけ」糊付けです。
・返信用封筒は長型4号(90×205mm)ですた。
・申請書類を総務省に送るときは長型3号(120×235mm)
・長型3号には「工事担任者交付申請」、「申請資格名」、
 「受験番号の上3桁(数字2桁+アルファベット1桁)」を赤書

その他は、ttp://www.kanto-bt.go.jp/faq/koutan/koutan_kouhu.html
(申請書の電子ファイルもありました)
673名無し検定1級さん:03/12/17 23:16
デジ1合格しますた。
これでこのスレ卒業です。
674名無し検定1級さん:03/12/17 23:17
漏れは、申請は来年にするよ・・・ たぶん

年末は郵便物が無くなりやすいし(藁
675名無し検定1級さん:03/12/17 23:25
アナ1+デジ1+デジ3 一発ゲット。
デジ3やめときゃよかった。
676名無し検定1級さん:03/12/17 23:28
意外と盛り上がらなかったな。
677名無し検定1級さん:03/12/18 00:41
試験後のカキコ数 - 合格発表のカキコ数 = 落ちた香具師の数 かな
678名無し検定1級さん:03/12/18 01:09
でもこの時期いろいろ忙しくて
忘れてる人も居そうだ

発表日時も40日くらいとあるだけで具体的に明記はなかったし
まだ「27日ごろか〜」と指折り待ってる人すら居かねない
679181:03/12/18 10:15
>>670
文系出に加え対策時間不足で撃沈した181でつ(笑)。
合格した皆さん、おめでとー。

671も書いてるとおり、ダメ具合や投入時間によるが、
技術と法規は何とかなるんじゃないかな?
おいらの場合、今回は基礎を捨てて科目合格にかけた。
来春は基礎に勉強時間投入してリベンジ果たす予定。

過去問見てみればどんな感じか見当つくと思うから、
日本データ通信協会のページ行ってみたら。
ttp://www.dekyo.or.jp/

それから、この資格とろうという理由は?
社会的な評価を考えれば、情報処理技術者試験の方がよいのでは?
680名無し検定1級さん:03/12/18 12:53
カンタンとはいえ、デジ1とか総合種は、8人に7人は落ちるからねー
681名無し検定1級さん:03/12/18 13:02
>>680
今回は、5人に4人だ。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031217_1.html
682名無し検定1級さん:03/12/18 13:49
>>681
総合種ゲトーしますた。2ちゃんスレに感謝感謝
ここ数年では合格率はちょっと高めだね
でも、どんどん受験者数が減ってくよー(w
電通主任もそうだよねー
あと4,5年でなくなる?この資格
683名無し検定1級さん:03/12/18 17:51
アナ2〜3と、デジ2は、存在理由が問われそうだな・・・
止めた方が、他の試験の受験料が下がってよいかもなー
684名無し検定1級さん:03/12/18 18:55
どんどん受験者数が減って、デ協も必死だよ。
一度、発表した日程を変更するぐらいだからな。
1週遅らして、情報処理からの受験者を期待・・・?
1回目は分らないが、2回目は発表が早くなるな。
11月28日試験で、12月29日発表ってことはないからな。
ttp://www.dekyo.or.jp/H16koutan.htm
685名無し検定1級さん:03/12/18 18:58
>>683
事実上
デジアナ工事担任者
デジ工事担任者
アナ工事担任者
デジ初級工事担任者
くらいかな?
旧2種持ちや実数が多いと思われるアナ3のヒトの移行が
やっかいかも知れんけどね(w
686名無し検定1級さん:03/12/18 21:00
>>682
工事担任者は仕方ないかもしれないが電通主任はなくならないだろw
電通主任がどういった資格かまだ見ていないから分からないけど
通信分野ってもう廃れてるのか?そんなことないと思うけど。
687:03/12/18 21:08
というより、電気通信主任技術者は、
規制緩和?で、資格の意味が薄れつつあるということ、
今後更なる緩和が予想されるので、
すでに、スキルの証明程度の価値しかないかと?
688_:03/12/18 21:25
そのうちデ協もJIPDECと統合か?
でも、情報処理と電気通信の融合は
省庁再編で実現されなかったからなあ
689名無し検定1級さん:03/12/18 21:54
工事担任者の方が集約して残る可能性はあるな
電通主任は、伝交と線路の二本立てになって、
それ以降は・・・?な微妙な資格になりそうなヨカン
NTT社内では放置されてるというウワサだがどうよ
(若手が馬鹿にして受けようとしないらしい。もってるのはオヤジ中心だって?(w))
690名無し検定1級さん:03/12/19 02:00
>>685
それ以外は廃止してもよさそうだな(全部廃止とかの議論は置いといて)
移行措置としては
新たに
対応レベルの法規免除(アナ2、デジ2→それぞれの1種。それか種別相互や総合種の法規も検討)
くらい与えとけば良いんじゃないの?
基礎や3種は相互に既に免除だし
技術受けさせるのなら既に持ってる人もそれほど不満はないでしょう
691名無し検定1級さん:03/12/19 17:24
実の処、アナ1も実用資格ではないと思うな、
資格コレクタに支えられているだけのような気がする。
692名無し検定1級さん:03/12/19 17:31
通知は17日に発送したそうだが、もう届いてる?
うちは、まだ・・・
693名無し検定1級さん:03/12/19 18:27
>>691
じゃあ。デジ1と総合種が実用資格ということ?
694名無し検定1級さん:03/12/19 18:29
1
695名無し検定1級さん:03/12/19 20:46
会社から取れといわれるのはデジ1。
696名無し検定1級さん:03/12/19 20:48
>>692
大阪だがまだ。明日かな。
697名無し検定1級さん:03/12/19 21:05
>>693
実用と言うと、デジ1だけかもw
アナ3とデジ3も、家庭向けなら需要あるけど、
企業相手の工事屋だと、デジ1しか要求しないかも?
698名無し検定1級さん:03/12/20 00:06
>>692
東京だけどまだでつ。
699名無し検定1級さん:03/12/20 00:17
>>698
西日本だけどもう書類来てますよ。
700名無し検定1級さん:03/12/20 00:43
ハガキが来るのが試験実施の40日位後。
いつもながら、この試験の通知葉書はやけに遅い。
最長で発表の5日後に来た。
701名無し検定1級さん:03/12/20 08:17
>>696,698,699,700
まだの人が多くて、ちと安心。
17日発送と言って、実際は少し遅れてるのですかに
702名無し検定1級さん:03/12/20 09:01
>>701
西日本地区だけどはがきしてるよ。
703名無し検定1級さん:03/12/20 09:48
>>702 何をしてんの?
704名無し検定1級さん:03/12/20 10:07
>701
良くて18日発送では?
705名無し検定1級さん:03/12/20 14:04
東京、ハガキ、キターーー
706名無し検定1級さん:03/12/20 14:31
千葉県、東葛飾地区、合格通知2通ゲツ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
707名無し検定1級さん:03/12/20 14:56
東京だけど、まだ来ない(´・ω・`)
合格って表示されたんだけど
もしかして落(ry
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
708名無し検定1級さん:03/12/20 15:35
昨日の時点ではがき来てたんだがな。
東京のくせに遅いなw
こっちはど田舎だというのにw
709名無し検定1級さん:03/12/20 16:43
つーか不合格のやつにも通知は届くんだからはがきがコネーからといって落ちてるわけじゃないし。
710名無し検定1級さん:03/12/20 17:04
デジ3受かった
就職に役に立つかどうか知らんが
電気、電子の基礎を少し知っているくらいの価値はあるかな?
微妙な資格だ・・・
春に他のやつも受けてみようかな

電気、電子系の資格って、電工、電検、工担位しか知らないけど
他になんかあるのかな?
711名無し検定1級さん:03/12/20 18:49
葉書開封前から合格者と不合格者はそれぞれ違うので分かる法則
712114:03/12/20 18:52
東京都 中野区 不合格通知(法規科目合格)きました

来年こそはデジ1合格します
713名無し検定1級さん:03/12/20 19:03
>>711
不合格通知を貰ったことが無いのでわからんなあ・・・
714名無し検定1級さん:03/12/20 19:24
あの、まだ結果通知がこないんですけれども、これっておかしくないですか?
電工のときは次の日には来ていたのですが・・・。
715名無し検定1級さん:03/12/20 19:30
札幌ですが同じく来てないですよ

そのうち来るでしょう・・。
716名無し検定1級さん:03/12/20 19:39
葉書が来なくても合格が分かっているのなら資格者証発行の申請はできるのだからさっさと手続きした方がよいと思われ。
717名無し検定1級さん:03/12/20 20:06
27日の発送はわずかだけ。
たぶん全部の発送が終わるのは来週月曜日で、葉書が着くのは24、5日。
718名無し検定1級さん:03/12/20 20:28
写真を撮るのがメンドイなー
収入印紙の両替もせねば・・・(手持ちが1700円以上なので)
719名無し検定1級さん:03/12/20 20:45
デジ1のお勧めテキストをおしえてくらさい。
720名無し検定1級さん:03/12/20 20:48
>>710
大学生?
721AAAAAAAAAA:03/12/20 21:13
>>710
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(電気)、電気工事施行管理技士
722名無し検定1級さん:03/12/20 21:21
合格率見た。結構高めだったね。
今回はいつもよりやさしめだったのだろうか・・・
これからもどんどん簡単になってくのかな?
受験者数増やすため
723名無し検定1級さん:03/12/20 22:32
>>710
>>721に加え消防設備士や無線従事者なども一応電気に関係してる
724名無し検定1級さん:03/12/20 22:46
資格証交付申請がようやく完了すた。
さてそろそろ電通主任の勉強でも開始するか。残り2科目(´Д`)
725名無し検定1級さん:03/12/20 22:52
>>710
大学生だったら資格に走る必要ないと思うけど。
あと技術的な資格はある程度系統を決めて取ったほうがいいかと。
通信なら通信関係を重点的にとるみたいに
強電系か弱電系か決めて取得していくほうが就活には
適していると思われ。資格マニアにはならないように・・・
あと興味のある企業の社員の方がどういった資格を持っているか調べると
いいかと。結局、その企業に入るならいつか取らされるわけですし。
726名無し検定1級さん:03/12/20 23:16
>>710
実務が伴っていればいいが、ライセンスだけでは全くと言っていいほど評価されないのが一般的。
資格持ちのPRは、採用側に「度量の狭い人間像」を与え、かえって逆効果。
727名無し検定1級さん:03/12/20 23:35
>>726
資格を取得したことで「度量の狭い人間」にどうしてなるのか
分からないのですが。
確かに資格はほとんど評価はされないらしいですが、
今まで興味があって勉強した事実はあるので努力は認められると
思うのですが。
もし、先輩ならどういった事が不利なのか教えてもらえませんか?
参考にしたいので。
728名無し検定1級さん:03/12/20 23:39
仙台着ました
729名無し検定1級さん:03/12/20 23:41
>272
工事屋だと、能書きばかりで動かない奴はダメってことだろ
730名無し検定1級さん:03/12/21 00:19
>>710
せっかく取ったんだから
役に立つとか立たないとかは抜きにして、今度は総合種でも受けたらいいんじゃないかね。
漏れの場合は元々情報系だったから情報処理試験ばっかり受けてたけど、
朝来て夕方まで試験があって、しかも午後は論述だし・・・
それに比べると工担は楽だったっていう不純な動機で受けた。
実際、能書きばかりで動いてない。
731名無し検定1級さん:03/12/21 00:32
月曜日に2通分、局に持参予定。
住民票代600円要らずで安上がり。
732名無し検定1級さん:03/12/21 09:05
733名無し検定1級さん:03/12/21 11:03
東京

コネ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ェェェ!!!!!
734sage:03/12/21 11:28
おそらく受験番号順に通知書を作成、順次発想中なのでは?
735名無し検定1級さん:03/12/21 12:18
12月17日に受験者全員に「試験結果通知書」を発送いたしました、ではなくて
「試験結果通知書」発送に着手しました、ということなのかしらん。
736名無し検定1級さん:03/12/21 12:23
年末だからね〜、年賀状とかも大量にあるだろうし・・・・
折れは申請書の郵送をさっきしてきたZE。
737名無し検定1級さん:03/12/21 12:53
発送が都内北区というのがポイントか?
関西も東京から発送なの?
738710:03/12/21 15:04
レスくれた人ありがとうございます
いや、大学生じゃないそんなに学ない〜
僕は職業訓練校生です(強電のほう)・・・しかも社会人から一回ドロップした
電気工事し2種の実技落ちちゃって、どうしようかなって感じだったので・・
電気工事士になるつもりはないんですけど来年また実技だけ受けます
それと、工担総合種受けてみます一番のネックだった法規は過去門で何とかなるということが
初めて受けてみて分かったので
739710:03/12/21 15:09
それと弱電系のほうの資格って例えばどんなものがあるんですか?

>>721
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(電気)、電気工事施行管理技士
>>723
消防設備士や無線従事者なども一応電気に関係してる

↑これらはちょっと違いますよね?
740名無し検定1級さん:03/12/21 15:19
>>738
デジ3のみと総合種+電気工事2種では雲泥の差じゃん。
なんとか両方とって、設備か工事の見習いに潜り込んで
いくといいよ。資格は、その二つがあるから現場で使える
という感じではなくて、「まあ、ぶらぶらしてないで
やることやってたか」という捉え方をされてると思う。
それ以降の資格は現場に入ってからとってけばいいと思うよ
(ただ、資格とるのにまた1年かかるのはなー・・・)
741AAAAAAAAAA:03/12/21 16:06
>>739
電気通信主任技術者は思いっきり弱電に入ると思うのだが。
742名無し検定1級さん:03/12/21 16:46
>>741 ほんと?じゃー受電設備は弱電?
743710:03/12/21 16:55
重ねて返信ありがとう御座います

>>740
いえ、多分現場中心の職種にはつかないと思うので
電工、工担はあくまでプラスアルファとしてとっただけです。(電工はとれてないけど・・

>>741
そうなんですか?
744名無し検定1級さん:03/12/21 16:57
主任技術者は総じて雑学だからね、広く浅く・・・
745710:03/12/21 17:19
>>744
そうですよね。。。
工担というか、資格全般ある意味いってしまえば雑学ですよね
電工とかみたいになきゃ工事出来ないっていうのを除けば
746名無し検定1級さん:03/12/21 18:00
現場を知らない技術屋は使いもんにならん
747名無し検定1級さん:03/12/21 18:15
>>746 技術と資格は別物。資格もなく漫然と現場仕事では40過ぎてから辛い
748名無し検定1級さん:03/12/21 18:21
>>745
オイオイ
工タンも一応毒腺業務ある資格だぞ。
お前はこの資格を、検定を受ける感覚で受けてたのか?
749名無し検定1級さん:03/12/21 18:23
>>745 基本的には工担も工事をするのに必要なわけだが(w
750710:03/12/21 18:28
毒腺業務ってなんですか?
751名無し検定1級さん:03/12/21 18:34
>>750
資格ってのは大きく分けて業務独占と名称独占のものがあるの。
資格を持っていないと業務ができないのが業務独占の資格で、資格を持っていないと名乗れないのが名称独占の資格。
それで工タンは業務独占の資格で、資格を持ってないと通信端末に関する工事ができないの。
一方検定は、試験に合格することによってスキルを客観的に証明してもらうと言うもの。
752名無し検定1級さん:03/12/21 18:50
つーか、資格試験の勉強,ちゃんとしてない証拠だろ(w
本来は、資格っていうのは自己研鑽や履歴書のために
あるのではないぞ(w
753名無し検定1級さん:03/12/21 19:17
いや、今の工担は、資格ヲタや履歴書のために有ると言って過言ではないww
754名無し検定1級さん:03/12/21 19:29
資格はもちろん履歴書に書いてOKだと思うが、単にスキルを証明しようと思っているだけなら検定でもイイと思う。
ただ、工タンの場合はそれに代わる検定が無いのかもなぁ
755名無し検定1級さん:03/12/21 19:35
昔の工担試験に、実技試験があったのは
今では誰も知らんかもな(w
756名無し検定1級さん:03/12/21 21:40
>>743
現場に就かないんだったら、ほかの資格狙ったほうがいいぞ
どんな仕事したいのか職訓の先生とちゃんと相談したほうがいいんじゃ
ねえか?
757名無し検定1級さん:03/12/21 22:57
>>741
通信工事を弱電強電とかで考えてる時点でドキュソ認定だろ(w
弱電も使えば強電もつかうよ。まあそんなこというと
光は?とか言われそうだけど(w
もっと勉強しないと工担いつまでたってもうかんないぜ(w
758名無し検定1級さん:03/12/22 00:25
>>755
実技ってどんなことやらされたんでつか?
759710:03/12/22 00:42
>>751
なるほど勉強になります

>>752
>資格っていうのは自己研鑽や履歴書のためにあるのではないぞ(w
いえ、私の場合は100%履歴書の為です。

>>756
そうですよね・・・
自分でも方向があまり定まってないんです

>>757
はい勉強します
760名無し検定1級さん:03/12/22 13:48
今日は収入印紙だけ貼りますた
761名無し検定1級さん:03/12/22 15:54
前撮った写真使えるかと思ったら
3×2.4って中途半端すぎ。5×4ぐらいにしてくれたら・・・
微妙に顔入らなかったからまた撮りにいかないと。。。
めんどくさ〜
762名無し検定1級さん:03/12/22 17:08
さっき郵便局に駆け込んで、収入印紙1700円分頼んで
急いで貼って出してきたんだけど、収入印紙表に1000円
裏に100円と、良く確認せずにあと1枚貼った。
600円の収入印紙ってあるよね?
500円じゃなかったのだろうかと
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
763名無し検定1級さん:03/12/22 17:11
↑領収書に1000円、600円、100円って書いてあった。
お騒がせしますた。。
764名無し検定1級さん:03/12/22 17:27
九州の糞田舎はがきやっときた
765名無し検定1級さん:03/12/22 18:20
500円という印紙は無いみたい
766名無し検定1級さん:03/12/22 18:34
>>765
あるよ
767名無し検定1級さん:03/12/22 19:08
北海道キター
合格と不合格のハガキの種類が違うことをハケーン
合格  真っ白+表裏剥がし+穴あき
不合格 アイボリー+裏剥がし+穴なし
768名無し検定1級さん:03/12/22 20:11
>>764
東京のど真ん中も今日来たぞw
769名無し検定1級さん:03/12/22 20:34
島根今日キター
770名無し検定1級さん:03/12/22 23:53
東京23区内というのに今日やっと来た。
5日もかかっているとは・・・。
771名無し検定1級さん:03/12/23 02:28
電験3種とデジ1ってどっちが難しいですか?
あとどっちが有用ですか?
少し系統が違うのは分かってますが、
どっちが難しいのか取得した方の経験談でも良いので教えてもらえませんか?
772名無し検定1級さん:03/12/23 08:34
電験3種の方が相当難しい。範囲が広い上に
半数ぐらいは計算問題なので、暗記だけで解答は難しい。
(ベクトル計算、電磁気理論計算、電気機械計算・・・)
もちろん、有用なのも電験3種。
773名無し検定1級さん:03/12/23 08:36
774名無し検定1級さん:03/12/23 08:57
仙台も昨日キター。
結果?総合種 科目合格(法規)・デジ1 科目合格(技術)
結局基礎が残るのね…
775名無し検定1級さん:03/12/23 09:20
おれ総務省から電話あったよ。 ビク−リした・・・
776名無し検定1級さん:03/12/23 13:06
愛媛まだこない
_| ̄|○
777777:03/12/23 13:39
ななならび
778名無し検定1級さん:03/12/23 15:25
福岡キター
いつきたのかしらんけど・・・・

総合種うかりました!
779名無し検定1級さん:03/12/23 15:29
>>778
おめ!
780名無し検定1級さん:03/12/23 16:34
>>772
やっぱ電験3種の方が難しいですか・・・
過去問見た時にそんな気はしてますた。
理論と電力は電気専攻なので取れそうだったのですが、
機械が難しそうなのと4科目もあるので
確実に取れる工事担任者に逃げてしまいますた。
こんなことなら受けてみればよかったかな(´・ω・`)ショボーン

781名無し検定1級さん:03/12/23 16:49
なにいってんだか┐('〜`;)┌
782:03/12/23 16:57
正しい判断だね、電験は絶対取れないだろうww
783名無し検定1級さん:03/12/23 19:23
>>775
おめ!
784名無し検定1級さん:03/12/23 21:17
>>781-782
そんなことないけどな。
大学の周りの香具師とか3種なら取ってるがな。
科目合格できたら良いというニュアンスだったんだが。
個人の能力の違いがあるからここで言っても仕方ないが。
785名無し検定1級さん:03/12/24 14:24
基礎も理論も95店ですた、当然どっちも合格
786名無し検定1級さん:03/12/25 06:17
>>785
理論?
787名無し検定1級さん:03/12/25 07:15
>>785
基礎と技術の間違いだろw
788名無し検定1級さん:03/12/25 11:10
おし、申請書だしたぞ。
1ヶ月もかかるのか。
お国の手続きっていつもこうだよね。
789名無し検定1級さん:03/12/25 15:37
今日は写真を撮ってきますた
790名無し検定1級さん:03/12/25 18:14
>>780
電験3種>>>>>総合種だと思う。
しかも、電験3種は一年に1回しか受験できないし。
791笑福亭資格:03/12/25 21:39
総合受けたいのですが、文系ではしんどいですかね。
792名無し検定1級さん:03/12/25 22:31
>791
漏れは私大文系卒、1ヶ月弱の勉強で総合種1発ツモ。
793名無し検定1級さん:03/12/26 09:32
所詮問題集一冊暗記すれば合格できるわけだから
文系も理系も関係ないんじゃないですか?
794名無し検定1級さん:03/12/26 19:23
暗記と言っても予備知識があるのと無いのとではぜんぜん効率が違うと思うが。
体系を把握するのに予備知識が役に立つ。
全く無秩序な文字列の暗記とかなら文系理系関係ないと思うが。
795名無し検定1級さん:03/12/26 19:27
>>794
全く無秩序でもいけるのが工担だったりするが何か(W?
796名無し検定1級さん:03/12/26 19:36
>>795
法規は丸暗記でも過去門と同じものがでるからOKかもしれないが、基礎は数字変えられたら終わりじゃないか?w
797名無し検定1級さん:03/12/26 19:44
基礎は四則計算が必要な部分を捨てても、論理の問題が解ければ
あとは丸暗記モードでも6割はいけるんでは?
電験3種のような計算は出ないし・・・
楽といえば楽なんだが、取ってもあまりメリットがない資格ともいえるけどな
798名無し検定1級さん:03/12/26 19:47
>>797
論理の問題も丸暗記じゃ無理だろ。
毎回微妙に変わってるし。
多少の理解は必要だと思うが。
つーか基礎と技術は丸暗記なんて非効率な事せずに普通に理解する方が早いと思うがw
799名無し検定1級さん:03/12/26 20:58
>>798
ところでおまいの言うところの丸暗記とは
こたえを暗記することなのか?
800笑福亭資格:03/12/26 21:12
>>792-793
なるほど。でも電通とかまでがんばってみたいのですが、理解
した上でないと、とか思ってるのですが。
801名無し検定1級さん:03/12/26 21:25
>>799
法規と技術は、答えの丸暗記でも受かる、
効率は悪いが理解する必要は無い。
802名無し検定1級さん:03/12/26 21:32
(sin x)^2 + (cos x)^2 = 1
これもある意味では暗記。
問題も解答も丸暗記でもそれはそれで十便に役立つと思います。
803名無し検定1級さん:03/12/26 23:26
>>800
つーか、過去問集見ていけそうならやればいいし
いけそうじゃなきゃあきらめればいいし
業務命令らならそうはいかないだろうけど
資格マニアならこれらの資格にこだわらなくても
もっとやりがいのある資格なんてたくさんあるだろうしな
804名無し検定1級さん:03/12/27 00:43
>>800
常に理解を心がけること自体はいいんだけど
それによって無駄に足止め喰らう位なら
とっとと先に進んだ方がマシ
電通主任の出題とも法規以外は部分的にしか関係ないしね
805名無し検定1級さん:03/12/27 01:05
つーか、基礎の計算問題で丸暗記というのは、
使う公式を暗記するってことだろ
基礎は丸暗記するなといってる香具師自体が
馬鹿ケテーイでは?
806名無し検定1級さん:03/12/27 01:14
公式自体の記憶だけではダメだな、
公式の使い方(いわゆる応用)を覚えることと、
出題のされ方(題意の理解)に慣れておく必要がある。
807名無し検定1級さん:03/12/27 01:21
リックの問題集丸暗記で基礎満点でしたが何か
もち総合種一発合格ですが何か
808名無し検定1級さん:03/12/27 01:24
漏れは基礎を3時間勉強しただけで95点ですが何か?
809名無し検定1級さん:03/12/27 01:28
お ま い ら ド キ ュ ソ の 晒 し 合 い で つ ね (w
810名無し検定1級さん:03/12/27 01:29
なあに、スタート点が違うだけだよw
811名無し検定1級さん:03/12/27 02:04
>>810が結論出したな。
ちゃんと勉強した理系なら基礎は勉強時間ゼロでも合格点が取れる。
一方、文系はそのあたりを暗記でカバーするとなると多少時間がかかるって事だな
812名無し検定1級さん:03/12/27 02:17
知らん間にまとまってる
資格試験なので、勉強の方法は問わないし、過去に得た知識や知恵も関係ない
用は受かれば勝ち!ただそれだけじゃねえか
勉強自体が毎日の生活に負担が少なければなお良いということ
もちろん、受かったあとのことはまた別のことだよ
工担は素人さんでも受けやすい、受かりやすいことは確かだと思う
興味ある人はまずは過去問見てトライすればいいよ
813名無し検定1級さん:03/12/27 18:42
今日は申請書に写真を貼りますた
814名無し検定1級さん:03/12/27 21:07
10段ある階段を一段目から上るか三段目から上るかってとこでしょうか
そりゃ3段目から上ったほうが速いが、所詮は10段しかないという
815名無し検定1級さん:03/12/27 22:02
デジ1、アナ2資格者証キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
交付年月日は12月25日ですた。
総合種は1日遅れで出したため、まだ届かず。
あまりの早さにビクーリ
816名無し検定1級さん:03/12/28 02:21
年内に届くなら、さっさと申請すれば良かったなー
まだ、住民票を貰っていないや
817名無し検定1級さん:03/12/28 15:57
デジ1&デジ3(意味ねぇ)資格者証俺も来た。
発送12月24日(速達)、交付12月26日
中国管内でつ
818ヒックヒャラコム:03/12/30 02:48
 工事担任者をとると年収が1000万超えます
 さらにIP電話資格も沖電気で取ってね
819名無し検定1級さん:03/12/31 19:04
age
820名無し検定1級さん:03/12/31 21:57
デジタル1種なんてヴァカみたいに簡単だったは
リックテレコムの過去問、3季分完全にやれれば楽勝!!
821名無し検定1級さん:04/01/01 01:37
この資格って就活で履歴書に書いたら恥ずかしい?
あまりに簡単にデジ1取れちゃったんで心配になりますた。
やっぱり厨房資格?
822名無し検定1級さん:04/01/01 08:25
>>821
Fランク卒のヴァカは、せいぜい非常に良くて電器店
の小売業勤務(生意気にも本屋や電器屋の採用に大卒
資格要求する時代)
そうすると、PCの宅配/セットサービスで要る事も
あります
暴走族並の頭したFランクのヴァカ兄ちゃんはデジ1
資格取りに逝かされます
まちろんF卒のヴァカでも普通にとって来ます(w
そのレベルなら履歴書に書いてもハズくないのでは
つかF卒自体がハズイんだけど(w
823名無し検定1級さん:04/01/01 09:22
>>821
デジ1を越える資格が6つ以上あるなら書くなw
824821:04/01/01 11:43
レスサンクス

>>822
大学は1.5流のとこですね。世間的にはなんとか1流か?という感じです。
なるほど、、、あんまり書くような資格じゃないんですね。

>>823
デジ1を超える資格、、、1陸技&英検準1くらいですかね。


書くのはやめることにします(´・ω・`)
825名無し検定1級さん:04/01/01 12:00
年末年始らしい厨レスダナ(w
工担はカンタンカンタンと2ちゃんレスでは叩かれたりネタにされてるけど
2割程度しか受からない。確かに暗記中心で簡単だと思うが
それほど合格率は高くない、不思議な資格なのです。
からだに自信があるなら、電話工事の助手とかでバイトできるし、
けっこういい資格だと思うよ>ただしデジ1か総合種ね
漏れは総合種もち、この前2電工も取ったし、おじさんに頼んで
無職を脱出できそうです。資格には感謝してるよ
826名無し検定1級さん:04/01/01 12:12
>>824
実用性なら、1陸技や英検準1級よりも工担デジ1の方に
軍配が上がるだろ。
1陸技で、いまさら選任なんて実質ないし、英検準1級は
検定であって資格ではないから、それだけで食べることはできないしね
履歴書を見るのは2ちゃんねらではなく、会社の人事担当者。
そこの会社で興味を引くようなものであれば書けばいいし。
興味を引くかどうかは自分で判断しなよ
827名無し検定1級さん:04/01/01 12:18
>>825
最近の厨レスはネタだから放置だけど
合格率2割ってのは資格試験の中では易しい方だよ
それにしても、コネは大事だよね
828名無し検定1級さん:04/01/01 12:31
>>826
デジ1って情報系だと手軽でいいかもよ
基本情報よりも簡単だったし、試験は1時間程度で終わるし
829名無し検定1級さん:04/01/01 13:03
>>827
マジレスにマジレス感謝
いやー、働けそうでついまじに(W
そうそう、そうなんです。コネ押しのアイテムに
資格が生きたんですよ。単に履歴書を埋めるような
感じではなく、おじさんのコネ紹介でも「工事系の
資格持ってるやつ」て感じだったんで、スムーズに
いけたみたいなんで。まあ、優秀な大卒新卒の
就職活動にはあまり関係ないかもしれないけどね
でも、下請けでCATV工事やったり、入社出来れば
CCNA,Pとかの通信教育?みたいなのも取れそうなんで
そうなれば、やっと普通の社会人?になれるかな?
正月休明けからですが、がんがりますです
>>828 情報というよりは、内容は通信かな?思います。
830名無し検定1級さん:04/01/01 15:30
アナ3と総合種の、難易度って大きく違う?
831名無し検定1級さん:04/01/01 16:19
>>825
>年末年始らしい厨
>2電工も取ったし

2電工なんて厨房が取ってくる資格じゃん w
つか認定専門学校の電業科卒業すれば、全科目
免除でただでくれるし w
全科目免除の利く、地底レベルの国家資格て2
電工ぐらいなモノだろ w
832名無し検定1級さん:04/01/01 16:26
電験3取ったので学科免除で電工2を取る予定ですが何か?
833名無し検定1級さん:04/01/01 20:13
合格率2割と聞くと、結構難しそうに思うけど、
受験者のレベルが低いからな・・・w
834名無し検定1級さん:04/01/01 20:41
マーチ卒なのに、デジ1取るのにン千円払った>>821て w
835名無し検定1級さん:04/01/02 09:36
>>826
実用性なら、1陸技だろ。
これないと、マイクロ波の送信機触れないからな。
836名無し検定1級さん:04/01/02 11:09
↑ 陸特で十分
837名無しさん@引く手あまた:04/01/03 17:52
デジタル1種と3種って全然難易度違うのかな?
合格率は、全体に低いね〜。
アナログ1種は簡単ですかい?
838名無し検定1級さん:04/01/03 18:02
>>837
簡単かどうかは、ひとぞれぞれ

参考過去問
H15-2
http://www.dekyo.or.jp/1116daimoku.htm
H15-1以前
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/kako3.htm
839名無しさん@引く手あまた:04/01/04 11:22
>>838
ありがとうごぜいます!
後、聞きたいんだけど、正式名称って「電気通信の工事担任者」?
840名無し検定1級さん:04/01/04 15:59
>>839
「の」を省いて、電気通信工事担任者にすれば
電気通信主任技術者の下位資格だと分かりやすい。
資格者証には工事担任者資格者証としか書いてない。
何の工事なのか分からないんです…
841笑福亭資格:04/01/04 19:54
電話とかの登頂期はずしても、いいんですよね?
842名無し検定1級さん:04/01/04 21:31
>>841
いけません
843名無し検定1級さん:04/01/04 23:12
工担有資格者ならOKだろ
844名無しさん@引く手あまた:04/01/05 13:21
デジタルとアナログならデジタルの方がよいんだよね?
1種は、1ヶ月勉強すれば受かるのかな?6割ならなんとか…
845名無し検定1級さん:04/01/05 13:27
話題がループするなぁ。
冬休みだからか。
846名無し検定1級さん:04/01/05 15:58
>>844
一週刊で受かるよ
IQが正常値の最低80あれば w
847名無し検定1級さん:04/01/05 17:27
>844
マジレスしておくと
デジ1→穴1のパターンで

デジ:3日 穴:8時間でいけた。
848名無し検定1級さん:04/01/05 18:40
>>841突ける方が違法だろ(w
849名無し検定1級さん:04/01/05 19:03
大学出た学士様が、汚い作業着を着て電話工事かよ w
お目出度ぇーな!Fランクのヴァカ大卒どもは w
850名無し検定1級さん:04/01/05 21:08
>841
他家不痔
851名無し検定1級さん:04/01/06 00:34
>>844
普通に関係ある仕事をやったこと
がある香具師と何も知らない学生では多少難しさが違うと思われ。
暗記するのが不得意な香具師は難しいかも。


>>849
どんなに高学歴でも新卒で入った香具師は
どういう仕事に就いたとしても泥臭い仕事はやらされる。
ある程度、年が経てばそのような仕事はなくなるが、
資格は昇進するには大事でつ。
工事担任者は必要かと言われると微妙だが。
852名無し検定1級さん:04/01/06 12:15
5月に工事担当者の試験に初挑戦する者です
テキストや問題集はリックテレコムのわかる図解テキストがお勧めでしょうか?
電気系は全く勉強したことがないです(高校の理科程度くらい)
いきなり総合種や1種を目指した方が効率は良いでしょうか?
基礎・法規は種目(デジ・アナの区別はあり)による違いがなく合格すれば共通
技術科目は種目別で取得しないといけない・・・・・みたいな考えてでよいでしょうか?

余談ですが、
デジタル1種+アナログ1種=2つの資格取得
総合種=1つだけ資格所得→アナログ1種の申請=デジアナ種と2つ資格取得
と考えております。間違っていたらご指摘お願いします。
質問ばかりですみませんm(_ _)m
853名無し検定1級さん:04/01/06 12:21
>>852
用語の定義がよく分からんので確認だが種目っていうのは区分の事か?
それと資格取得が資格者賞をゲットした状態で、資格所得って言うのが試験に合格した状態で桶?
854名無し検定1級さん:04/01/06 22:53
>852
大学生以上なら、普通にやれば総合一発受かるよ。

ところで、秋に総合種受かったんだが、免許申請してもまだこねーよ。
855名無し検定1級さん:04/01/06 23:13
>>854
そんなに早く届くは届かないよ
856名無し検定1級さん:04/01/07 00:11
全科目免除の結果もコネーな。
857名無し検定1級さん:04/01/07 00:23
電気関係の資格はどれも難しい気がしてならないでつ。
まだ取得している情報系とかの他の資格の方が簡単なような
気がしてまつ。
気のせいかな。
一応、このスレではすごく簡単だったみたいな事を言ってる
ようなのでこの資格受けてみようと思います。
確かに工専卒程度の資格みたいなので合格しそうですが。
うーん。
858名無し検定1級さん:04/01/08 17:09
免許証の返送用の切手と封筒もいるの?
859名無しさん@引く手あまた:04/01/08 22:35
アナログって今の時代、やはり人気ないんか?
デジタル1種合格(申請)→アナログ1種合格→総合種取得が良いかな?
860名無し検定1級さん:04/01/08 23:09
>>859
3種あれば十分
もう、どこでもデジタル交換機だから、アナログが多回線扱う事はない。
861名無し検定1級さん:04/01/08 23:15
総合種をとっときゃええねん、
もう、工担のことを考える事も無くなるYO
862名無し検定1級さん:04/01/08 23:41
>>858
いる
863AAAAAAAAAA:04/01/09 14:34
昨日の北海道新聞に、工事担任者総合種を集団で取った記事があったな・・・・・・
864名無し検定1級さん:04/01/09 20:03
デジタル1種と総合種って難易度どれくらい違うの?
1ヶ月で取得可能でしょうか? 初心者なんですが…
865名無し検定1級さん:04/01/09 20:46
>>864
技術の範囲が二倍になるだけ。
基礎は全く同じだし、法規はほとんど変わらん。
866名無し検定1級さん:04/01/09 21:24
法規は3種だろうが1種だろうが変わらないよねェ。
高校のときに取得したが・・会社じゃ使わないし・・・
867名無し検定1級さん:04/01/10 12:07
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < 資格者証まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
868名無し検定1級さん:04/01/10 20:55
ほんとおせーよな。
1万近くかけて、3ヶ月も勉強したんだから、早くよこせよな。
礼儀がなっとらん。
869名無し検定1級さん:04/01/10 21:01
>>864
総合種くらい1ヶ月で十分取得可能だよ。俺も必要に迫られ(資格習得奨励金もらわないときついから)
PBX? OSI? ってなところから勉強したが楽勝だった。
870名無し検定1級さん:04/01/11 00:36
札幌資格証キター
年末に申し込んで、1月の第二週にって役所の兄ちゃん逝ってたから
ことばに嘘はなかった
これで、晴れて総合種。さぁ、何しよ(w
871名無し検定1級さん:04/01/11 00:41
>>870
電気通信主任技術者にステップアップ
工事担任者は1伝交の基礎免除のための資格です。
872名無し検定1級さん:04/01/11 21:19
>>865,869
thx!
5月にデジタル1種を受けようと思ったが、総合種にするわ。
4月の基本情報終わってからだから、1ヶ月しかないけど。
873名無し検定1級さん:04/01/11 21:49
>>863
また漏洩か?
874名無し検定1級さん:04/01/11 23:41
PBX? OSI?なDQNが、俺は総合種だゴルァ!
ってイキルからはっきり言って迷惑なんだよ。
PBXまでは求めないがせめて308程度のビジネス工事
出来るようになってから威張れ。
大体、インチキSE、インチキ事務機屋が威張るなよ。
パソコンの延長からこの資格取った香具師ってはっきり言ってクソ。





と言われないように気を付けろ>>872

875名無し検定1級さん:04/01/11 23:47
工担取っても工事で食って逝こうなんて思ってないよ、安心しろ(藁
876名無し検定1級さん:04/01/12 13:50
>>875
はい、取った後は紙切れです。
877名無し検定1級さん:04/01/13 15:32
昨日バイト先で、333円の買い物したやつが千円札を出してきたから
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。
878名無し検定1級さん:04/01/13 16:08
>>877
へ?
1,000-333=667
でないの?

110縁損失?(T_T)
879名無し検定1級さん:04/01/13 16:11
>>877
きっとそいつはあんたの暗算能力とは別のことにビックリしたんだろうよ。
880名無し検定1級さん:04/01/13 17:04
>>877
漏れにも吊りをくれ
881名無し検定1級さん:04/01/13 20:21
>877
(*´・Д・)エェェ〜?
882名無し検定1級さん:04/01/13 21:40
>>877はきっと
「面白いネタ」として書いたんだろうが
誰もそういう反応をしてやらんところが
面白いというか意地悪というか(苦笑)
883名無し検定1級さん:04/01/13 21:44
↑というよりコピペだよw
884名無し検定1級さん:04/01/13 22:05
わーい!いっぱい釣れたなw
885名無し検定1級さん:04/01/14 22:15
全科目免除合格通知書が今日届いたよ。
886名無し検定1級さん:04/01/14 22:34
申請書書いてから1週間経ったけど、まだ発送してないやw
中の日付は1週間前だなあ・・・
887名無し検定1級さん:04/01/14 23:01
年明ける前に送ったのに、免許がまだ来ないやついる?
888名無し検定1級さん:04/01/14 23:07
>>887
漏れ
889名無し検定1級さん:04/01/14 23:23
>>887
(´・ω・`)ノシ
890名無し検定1級さん:04/01/14 23:58
年明ける前に送ったのに、免許がまだ来ないya
総務省に催促の電話してやろうかな。
891887:04/01/15 00:00
仲間はいっぱいいたか。
安心した。
892笑覆亭資格:04/01/15 00:19
りっくの問題宗やってんですが、ふとりっく社員を養ってるだけな気が、してきたりする。ストレスのせいでしょうか?
893名無し検定1級さん:04/01/15 00:23
>>892
あたり
894名無し検定1級さん:04/01/15 04:43
リック逝ってよし!!
895名無し検定1級さん:04/01/15 10:09
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < 資格者証まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
896名無し検定1級さん:04/01/16 01:54
関東だが、12/19に申請したが未だに資格者証届いてないぞ
関東は例年いつ頃なんだ?
897名無し検定1級さん:04/01/16 02:06
漏れも12/24に申請したが届いてない。
今月中に届かなかったらメールでもしてみるかな。
1ヶ月はかかると書かれてあったからな。たしか。
898名無し検定1級さん:04/01/16 09:21
>>896
年末年始の配達バイトが捨てたんじゃないの?
899名無し検定1級さん:04/01/16 20:57
資格証,1週間で届いたよ@広島
900名無し検定1級さん:04/01/16 21:09
地域差があるようですな。
関東おせーよ。
901名無し検定1級さん:04/01/16 21:13
漏れも関東だがまだこない
902名無し検定1級さん:04/01/16 21:25
資格書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
九州
903名無し検定1級さん:04/01/16 21:27
広島管轄は早いね。
俺は年末来たし、会社の先輩は1月8日に来たって言ってた。
5月は皆、田舎に引っ越せ!
904名無し検定1級さん:04/01/16 22:26
東京

コネ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ェェェ!!!!!
905名無し検定1級さん:04/01/16 23:39
マターリ汁!>東京

2年前の秋にデジ1受けたときは翌年の2/3付で資格者証来たよ。
今回穴1とって総合で申請したがまだ来ない。
2月の一ケタ日には来るんじゃない?

906名無し検定1級さん:04/01/17 00:49
やっと申請書を発送しますた・・・ 何時来るかな?
907名無し検定1級さん:04/01/17 15:06
総合種、関東地区も、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
@千葉県東葛飾地区(^^/
908名無し検定1級さん:04/01/18 00:17
総合種、横浜にも、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━
遅かったよ。

909名無し検定1級さん:04/01/18 02:36
デジ1、横浜だけどまだこない。
出すの遅かったかな?
910名無し検定1級さん:04/01/18 10:34
福知山市来ましたか?
911名無し検定1級さん:04/01/20 14:04
関東地方だが、まだ来ない。
今週中には来るんだろうか・・・
912名無し検定1級さん:04/01/20 17:15
同じく関東。
まだ。
ひどいな。
913名無し検定1級さん:04/01/20 20:03
総合種は早いようっですが、デジx種、アナx種が来ないようですね。
今月中だとウレシイのになぁ〜
914名無し検定1級さん:04/01/20 21:13
総合種>>デジタル一種>=アナログ一種
915名無し検定1級さん:04/01/20 22:29
秋に情報処理の基本情報とって、春にデジ1とろうと思ってます。
どちらも手当ての為ですが・・・
大学で電子回路や伝送線路学をぎりぎりで合格(不正や答え丸暗記はなし)して
丸一年たったんですが、基本情報よりムズイですか?
なんか法規とかあるらしいし。ムズイなら情報処理のソフ開に全力。

リックテレドムの本がいいらしいですね。ヤフオクの古いのはだめ?
916名無し検定1級さん:04/01/20 22:30
関西(神戸)もまだこない
917名無し検定1級さん:04/01/20 23:42
電話して聞いたら、近畿は今週末から来週あたまぐらいらしいよ、発送。
918名無し検定1級さん:04/01/20 23:57
>>917
乙!
関東まだ〜 ┐(-_-)┌ハァァ…
919名無し検定1級さん:04/01/21 01:20
>>915
基本情報(というか2種時代だが)と総合種もってるけど、どっちもどっちかな。
総合種は暗記だから時間かければ受かるけど、
基本情報はアルゴリズムとかプログラム方面で才能的なものを問われるから、理系頭でないと辛いかも。
920名無し検定1級さん:04/01/21 05:19
資格書サイズでけぇ。。。
財布に微妙に入らない。
あえて入れなくても良いわけだが。。。
921名無し検定1級さん:04/01/21 08:44
パウチの周りを切れ。
922名無し検定1級さん:04/01/21 14:36
東京23区 総合種

キタ━━(゚∀゚)━―( ゚∀゚)━ - ( ゚∀)― ・ (  ゚) ・ ・ (   ) ・   ・      ・

けど、何なんだこの虚しさは・・・・
923名無し検定1級さん:04/01/21 19:19
東京の田舎、総合キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
924名無し検定1級さん:04/01/21 20:21
資格書の反応を見てると
意外と落ちてる香具師多そうだな。
試験前は祭りのように人が多かったような気が・・・
925名無し検定1級さん:04/01/21 21:41
一番盛り上がるのは協会が解答を晒した時だからな。
その時にほぼ100%合否が確定するのでその後はあまり盛り上がらない。
資格者賞が届いても当たり前の事だから合格を知った時に比べればはるかに感動は無い。
926名無し検定1級さん:04/01/21 21:44
取れても工担だし・・・というのもあるw
927名無し検定1級さん:04/01/21 21:47
神奈川 総合種 (゚Д゚;)コネェ
928名無し検定1級さん:04/01/21 22:12
デジ1取って思うが・・・
工事担任者ってわけわかんねえ名前だよなぁ。

総合種==>「第一種通信工事士(総合)」
デジ1==>「第一種通信工事士(デジタル)」
アナ1==>「第一種通信工事士(アナログ)」
       ・
       ・
       ・
デジ3==>「第三種通信工事士(デジタル)」
アナ3==>「第三種通信工事士(アナログ)」みたいに
名称変更しないかなぁ・・・
929名無し検定1級さん:04/01/21 22:19
通信主任技術者の科目合格をもらえる権
930名無し検定1級さん:04/01/21 22:25
>>929
もうすでにもらっている気が・・・
931名無し検定1級さん:04/01/21 22:52
既に2科目免除・・・
932名無し検定1級さん:04/01/21 23:44
>>931
システムだけのような気が・・・
933名無し検定1級さん:04/01/22 01:22
>>923-924
発表後すぐに申請したら昨年中に届いた
他の人も多分そうなんだと思う
934名無し検定1級さん:04/01/22 19:02
>>928
漏れは電気通信工事担任者って書いたりしてる
工事担任者だって言ったらドリルもってガ〜ッってやってる香具師かって
思われたことがあったんで
935名無し検定1級さん:04/01/22 20:14
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
デジ1@千葉県北東部
んでもって、現在テキストの復習中。この復習が大事と思う。(ンナコターナイw
936名無し検定1級さん:04/01/22 20:36
昨日やっと届いた
丁度一ヶ月待った
937名無し検定1級さん:04/01/22 21:16
>>934
正式名称は『工事担任者』だから、
履歴書にそれはまずいかもしれないな…

http://www.dekyo.or.jp/shikaku4.htm
しかし、ここにこう書いてあるから

『電気通信の「工事担任者(デジタル1種)」(端末機器の通信回線への接続)』

と書いてもいいのかもしれない。

でも、934のように

『電気通信工事担任者(デジタル1種)』

と書けると、すっきりして良いと思う。
正式名称がそうなることを希望。
938名無し検定1級さん:04/01/23 00:07
>>934
いや、実際電話工事でもドリルでガ〜ッの作業ありますよ。
939名無し検定1級さん:04/01/23 04:53
どれから受けていけばいいのでしょうか?

1種→2種→3種とっていけばいいですか?
940名無し検定1級さん:04/01/23 05:57
>>939
簡単だから総合取ればよいのでは?
941AAAAAAAAAA:04/01/23 16:17
>>939
それは順番が逆だからまるで意味がない。
3種が1番下位の資格。
総合種からはじめるか、デジ1→アナ1→あわせ技で申請総合種なんていうのもよし。
2とか3とかチマチマ受けるなら、デジ3くらいなら挟んでもいいかもしれない。
942名無し検定1級さん:04/01/23 16:26
履歴書の資格欄に工事担任者資格証の記載をするとき
なんて書いてますか?

(例)
1.工事担任者デジタル第一種資格者証取得
2.工事担任者デジタル第一種免許証取得
3.その他

それと・・
データ通信協会の対応て何でいつも
悪いんだろう?冒頭の質問をすべく、ここに聞いたら履歴書の書き方に
ついて聞かれても・・・と抜かしやがった。
「誰が履歴書の書き方そのものについて聞いてんだよ!あほめが!」と
心の中で激しく毒づいた。

魚屋に野菜のことをきいてんじゃねーんだよと思った。
前に一度東京のデータ通信協会に行って願書をもらいに
行ったら結構中で働いている人間がいるにも関わらず、こちらを
みようとせず、少し大きな声をだしてようやく人が出てきた。
出てきたはいいが見事に役所の人間より態度が悪い。

試験当日の試験官のオヤジの態度にも毎回、程度の差こそあれ
腹が立つし(終わって出て行くときのやりとりのことね)
どこまであほなんだろうかやつらは。

943名無し検定1級さん:04/01/23 17:34
おまいハゲるなw
944名無し検定1級さん:04/01/23 18:54
>>942におおむね同意。

免許発行の申請をしたときに、証紙(or印紙?)を買い忘れた。
それは俺が悪いのだが、そのときの蔑むような対応は腹立たしかった。

アンケートのほうはBだな。
免許証には『工事担任者資格者証』と書いてある・・・
今日来たばかりだから、思案中です。

免許証をもらえると、やっぱり嬉しいもんだね。
これから受験する人たちも頑張ってくれ。
945名無し検定1級さん:04/01/23 19:23
>>938
主任技術者とかじゃあると思ったが
工担でもあったのか
まあ漏れはやることはないと思うが
946名無し検定1級さん:04/01/23 19:30
>>942
履歴書なんてのはわかればいい
電気通信工事担任者って書いても別に問題ないだろう
(情報系とかだと何の工事ってつっこまれたりするんこともあるかもしれんからな
でも電話工事とかやってる会社じゃどうせわかってるから工事担任者だけで十分だ)
でも、民主党のK議員みたいに経歴だましちゃダメよ
947名無し検定1級さん:04/01/23 21:34
こないだ履歴書に書いたけど、まったく気づかれなかった(藁
業務経歴書しか話題にならなかったよ。
948名無し検定1級さん:04/01/23 22:01
関西地区 総合種免状キタ−
949名無し検定1級さん:04/01/23 23:39
横浜、まだこねー
950名無し検定1級さん:04/01/24 00:27
>>943
おいおい、おまいやつらサイド?
人がまじめに書き込んでいるんだから、ちゃかさないでくれよ。
意外と書くという行為は責任が大なり小なり伴うから
悩むんだよ。ちなみ髪はふさふさだよ。

>>944
ありがと。おれだけじゃなかったんだね。

>>945
>>946
レスありがとう。
まあ、実際気にするとしたら応募側だけで採用側は
気にも留めないし、留めたところでそういえば何これ?
くらいの感じなのかもしれないね。注目度がそれほど
高くない(?)からあまり細かい記述の仕方には
こだわらんでいいということでしょうか。
951939:04/01/24 01:40
>>940-941
どうもありがとうございます。

ということは、総合種を取れば、3種や2種などは取らなくていいということですね。。
電験や電工はもっていて、ある程度デジタルやアナログの知識もありますので総合種から
勉強してみます。
952名無し検定1級さん:04/01/24 23:28
横浜やっと来た
953名無し検定1級さん:04/01/25 23:19
伝送交換受けてきました。合格はムリぽ・・・。
954名無し検定1級さん:04/01/26 10:18
>>953
同じく。
工担・総合種あがりで一発は、到底無理でした。
955名無し検定1級さん:04/01/26 12:49
当方、電気工事を従事しているものですがデジタル1種、またはアナログ1種の
資格を取得するには勉強期間どれくらい必要でしょうか?
956名無し検定1級さん:04/01/26 19:46
>>955
経験者みたいなので2週間みっちりやれば大丈夫かと。
法規などは記憶力が大事になってくるので記憶力がよければ
1週間で合格しますよ。
だらだらやっても1ヶ月ぐらいかな。
957名無し検定1級さん:04/01/26 19:54
回路とかの知識が少しもない俺は100時間程度かな。
958名無し検定1級さん:04/01/26 19:55
↑ああ、取れたのは総合種ね
959名無し検定1級さん:04/01/26 22:34
工業高校生なんですけど3種からとっていった方がいいですかね?
受験費もったいないんで一気に上を目指したいって気もするんですけどやっぱり無理かな。
960名無し検定1級さん:04/01/27 00:03
>>954
こっちも工担総合種から・・・
なんとかいけそうだぞ
961名無し検定1級さん:04/01/27 00:12
>>959
たぶん総合種からでも平気
「3種」「1種」などと口(?)でいうほど難易度も大きく変わらないし

心配なら出題範囲の広い総合種でなくて
出題範囲の限定されるデ1とア1に分けて取ってもいいし
もっと心配ならまずデ3を受けてそのあと総合種なりデ1ア1なりを受けてくれ

念のため言っとくがアナ2は受けなくてよい
デジ2は受けちゃ駄目
962名無し検定1級さん:04/01/27 02:17
いやさすがに1種と3種では思いっきり差があると思うけど。
って差があるのは技術だけで、基礎と法規はあまり変わらないってのなら理解できるが。
963名無し検定1級さん:04/01/27 02:24
また簡単とか難しいとかの議論か・・・
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
人それぞれ頭の良さとかで変わってくるのだから議論しても仕方ないと思うのだが。

>>955
>>959
とにかく過去門見てから決めろ。
どうせ受けるなら総合種orデジ1orアナ1をおすすめする。
結局は自分が勉強しないと受からないぞ。
みんなが適当にやって合格するなら合格率がもっと上がる罠。
問題見てみて無理そうだったら時間かけて勉強汁。
964名無し検定1級さん:04/01/27 06:41
アナ2取りましたが何か?
965名無し検定1級さん:04/01/27 17:12
総合種>>>>デジタル1種=アナログ1種>デジタル3種
ってな感じかい?
966名無し検定1級さん:04/01/27 18:58
俺は総合種一発だったので1種の事はわからんが、
>総合種>>>>デジタル1種=アナログ1種>デジタル3種
↑総合種と1種ってこんな違うのか?
967名無し検定1級さん:04/01/27 19:13
>>966
違わないよ。
実際はこんなもん。
総合種>デジタル1種=アナログ1種>デジタル2種=アナログ2種>>デジタル3種=アナログ3種
968名無し検定1級さん:04/01/28 11:28
>>965
甘い、難易度は デジ3>総合種 なのだ。(デジ3は技術がキツイ
なんでいきなり総合種がお得。
969名無し検定1級さん:04/01/28 12:53
>>968
だったらデジ1が難易度最高峰か?
970名無し検定1級さん:04/01/28 15:39
>>963の主張だと
総合種=浅く、広く
デジ1=アナ1=深く、狭く
ってこと?
で結論がデジ1>総合種なのか・・・
971名無し検定1級さん:04/01/29 23:13
取った所で転職で優遇してくれますか?
972名無し検定1級さん:04/01/29 23:56
>>971
電気通信主任技術者の科目合格をもらえる権
973名無し検定1級さん:04/01/30 00:42
合格率を考えると
総合種>デジ1か?
974名無し検定1級さん:04/01/30 03:17
結局、総合種かデジ1とれば
もう用のないスレなわけだが。
975名無し検定1級さん:04/01/30 10:58
すみません。
工事担任者試験のアナ1デジ1総合の14年度春秋、15年度春秋の問題を探しています。
仕事で参考資料にほしいので、問題のおいてあるサイトをお教えくださいませんか?
976名無し検定1級さん:04/01/30 11:19
仕事に使うのなら買え。
977名無し検定1級さん:04/01/30 19:06
>>975
下のサイトにあるよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/
978名無し検定1級さん:04/01/30 22:54
漏れの所ではD,A一種>総合種だな
面接で業界経験者の無い統合種取得者は落とされるけど、どっちかの一種取ってる香具師は
見習い採用してまつ。
979名無し検定1級さん:04/01/31 15:00
デジタル第一種工事担任者 より
アナログ・デジタル総合種工事担任者
の方が聞きがいいんでねぇ〜?
総合種の合格率が高いのは、エキスパート達が受けるからか?
980名無し検定1級さん:04/01/31 15:06
>>979
デジ1の方が聞こえは(・∀・)イイ!! と思うぞ。
総合じゃなくて統合だったら少しは(・∀・)イイ!!
981名無し検定1級さん:04/01/31 16:10
次スレです。
【電気通信】工事担任者【アナログ・デジタル】★6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075532934/
982名無し検定1級さん:04/01/31 16:13
>>981
983名無し検定1級さん:04/01/31 16:14
983
984名無し検定1級さん:04/01/31 16:17
984
985名無し検定1級さん:04/01/31 16:27
>>979
合格率が高いと簡単な試験なのかなと思ってしまう。
986名無し検定1級さん:04/01/31 17:38
平成16年度工事担任者試験の公示
http://www.dekyo.or.jp/H16koutan.htm
第1回試験
郵送による申請       平成16年2月2日(月)から3月1日(月)まで
インターネットによる申請 平成16年2月2日(月)から3月8日(月)まで
第1回試験          平成16年 5月23日(日)
987名無し検定1級さん:04/01/31 17:40
















988名無し検定1級さん:04/01/31 17:56

















989名無し検定1級さん:04/01/31 18:09

















990名無し検定1級さん:04/01/31 18:12



















991名無し検定1級さん:04/01/31 18:20




















992名無し検定1級さん:04/01/31 18:22
ぶっしつから埋め


なんか風邪引いて熱あるみたい
993名無し検定1級さん:04/01/31 18:23
でもぶっしつは200億円の話に夢中で
だれもいたわってくれない
994名無し検定1級さん:04/01/31 18:24
鼻水 頭痛 寒気
995名無し検定1級さん:04/01/31 18:27
次スレ
【電気通信】工事担任者【アナログ・デジタル】★6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075532934/
996名無し検定1級さん:04/01/31 18:28
産め
997名無し検定1級さん:04/01/31 18:29
997
998名無し検定1級さん:04/01/31 18:30
次スレ
【電気通信】工事担任者【アナログ・デジタル】★6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075532934/
999名無し検定1級さん:04/01/31 18:30
999
1000名無し検定1級さん:04/01/31 18:39
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。