日商簿記1級スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
あと3日、追い込みがんばりましょう!

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065707473/
2名無し検定1級さん:03/11/13 00:45
【新生】日商簿記一級スレ【1級】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054372066/
日商簿記1級スレ Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055656625/
日商簿記1級スレ Part3 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058576232/

2級スレ
日商簿記2級スレ part13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057571118/
3級スレ
【基礎から】日商簿記3級スレ Part.10【地道に】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055909155/

●会計板・関連スレ●
11月の簿記1級を目指すスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055079162/
日商簿記1級
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1056518025/
3名無し検定1級さん:03/11/13 00:50
日商簿記1級スレ Part7


【新生】日商簿記一級スレ【1級】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054372066/
日商簿記1級スレ Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055656625/
日商簿記1級スレ Part3 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058576232/
日商簿記1級スレ Part5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062182873/
日商簿記1級スレ Part6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065707473/-100
4名無し検定1級さん:03/11/13 00:59
5名無し検定1級さん:03/11/13 01:04
モツカレー
6名無し検定1級さん:03/11/13 01:12
すみません。前スレで棚卸減耗損を減価償却費として打ち込んでました。(^^;)
本当に申し訳ないです。m(__)m
7名無し検定1級さん:03/11/13 01:19
会計事務所に就職する時、一級持ってたらすぐ決まるの?
8名無し検定1級さん:03/11/13 01:26
>>7
2級よりは採用されやすいですよ。
でも、税理士の科目合格者の方がもっと優遇されます。
9名無し検定1級さん:03/11/13 01:42
1級に受かると簿記論もすぐ受かるの?
10名無し検定1級さん:03/11/13 01:47
>>9
日商1級に合格出来るぐらいの商業簿記の能力があれば、2級から始める人よりは
かなり有利に勉強を進められます。1級の商業簿記で8割程度の範囲は網羅して
ますから、あとは解答スピードを倍ぐらいに速めるアウトプット練習が必要です。
ちゃんと時間が取れるなら今から始めても充分合格する可能性はありますよ。
11名無し検定1級さん:03/11/13 04:02
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
12名無し検定1級さん:03/11/13 08:06
新スレ乙
13名無し検定1級さん:03/11/13 08:51
時間がないないない今からするなら、過去問(最近3回分済)パワーアップ(商工それぞれ2回転済)TAC直前予想3回分(未)どれがいいかなーだれかだれかアドバイスを
14名無し検定1級さん:03/11/13 11:50
過去問では割引手形の問題がバンバン出るのに
答練(○原なんですけど)では、ほとんど出ていませんね。

何かあったんですか?
15名無し検定1級さん:03/11/13 13:18
今回は何が出るんだろう…
16名無し検定1級さん:03/11/13 18:05
>>14
割引手形は消費税と同様、2級でメインの範囲だから知ってて当然なんだとよ
17名無し検定1級さん:03/11/13 18:58
 
 
   ど  う  す  れ  ば  い  い  の  か
 
 
1814:03/11/13 19:37
>>16
よく分かった。
どうもありがとう。
19名無し検定1級さん:03/11/13 21:39
問題が全然解けないぞ! ( ´,_ゝ`)プッ  
20名無し検定1級さん:03/11/13 22:08
みんな、もうそろそろ神頼みの時期だぞ。
21名無し検定1級さん:03/11/13 22:16
2級で消費税なんてほとんど触れなかったんだが。。
過去問で1回見かけたくらい。
22名無し検定1級さん:03/11/13 23:07
あと58時間だな
70時間連続で勉強した吉野のように
俺もやってみるか
23名無し検定1級さん:03/11/13 23:10
商会はコンスタントに点が取れる自身あるけど、
工原は問題によってあぼーんする可能性があるからなー。
ほんと、へんてこな問題出さんといてください。
24名無し検定1級さん:03/11/13 23:22
工・原はどっか1ヵ所間違えると、その後が総崩れになる問題が多いからなー。
25名無し検定1級さん:03/11/13 23:28
2級受けたの5年前だが、消費税なんか無かったぞ。
26名無し検定1級さん:03/11/13 23:55
CF全然解けん( ´,_ゝ`)プッ
27名無し検定1級さん:03/11/14 00:29
5,6年前にパターンを憶える勉強して間違っててもあまり気にせず問題ばかり
といてたら運良く1回目で合格できた。
こないだ問題集を立ち読みしたら俺がやってた時と全然内容が違って驚いた。
皆さん大変だと思うけど頑張ってください。
28名無し検定1級さん:03/11/14 00:46
>>27
そのやり方が一番合格しやすい方法ですね。
ロジックの追求をするより解法パターンを少しでも多く暗記して
1題でも多くの問題練習をするのが合格への早道だと思う。
みなさん、がんばりましょう!(^^)/
29名無し検定1級さん:03/11/14 01:07
>>26
101回の会計学で営業活動だけのプチC/Fが出たよね。

あれくらい簡単ならいいんだけどね。
30名無し検定1級さん:03/11/14 02:45

   ど う せ 俺 は ・ ・ ・  ( ´,_ゝ`)プッ 
31名無し検定1級さん:03/11/14 06:12



32名無し検定1級さん:03/11/14 08:48
こりゃもう運次第だな
33名無し検定1級さん:03/11/14 12:54
も う だ め ぽ
34名無し検定1級さん:03/11/14 13:00
今日一日会社休みました。

追い込みやるぞ〜
35名無し検定1級さん:03/11/14 13:10
いーなあいーなあ(@_@;)休みたかったよー!
36名無し検定1級さん :03/11/14 15:58
本支店会計の逆進ぜってーでる!!
37名無し検定1級さん:03/11/14 16:59
本支店なんて捨てましたが何か?
38名無し検定1級さん:03/11/14 18:05
何を勉強しようかな〜
39名無し検定1級さん:03/11/14 19:39
税効果出たら氏ぬ
40名無し検定1級さん:03/11/14 20:20
もうだめぽ・・・
全経上級は12月6日から書店受付か・・・
41名無し検定1級さん:03/11/14 20:38

やるしかない!

   奇  跡  は  起  き  る !!
42名無し検定1級さん:03/11/14 20:41
全経上級は1月19日まで受付か、
どうしよ一応申し込んでおくかな…
43名無し検定1級さん:03/11/14 20:42
おれは受かる。受かるよ。受かる・・
受かる。絶対受かる。
44名無し検定1級さん:03/11/14 20:42
総合問題なら税効果や退職給付は出るだろ〜(^^;)
45合格予定者:03/11/14 20:42
>>13
TAC直前予想。ただし自信喪失するよ。
第1予想の商業簿記1時間半かかった。w
役員短期貸付金なんて知らん。
満期保有目的債券の償却原価法で、利息法で処理し、
法人税法上は定額法なので、その差額に税効果を適用せよとか、
その他有価証券の評価差額金にも税効果を適用せよとか、
社債の償還で決算日と償還日がずれているやつとか、ややこしさMAX
46名無し検定1級さん:03/11/14 20:44
>>45
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
47名無し検定1級さん:03/11/14 20:45
キャッシュフローと退職給付だけはやめてほしいよ〜
48名無し検定1級さん:03/11/14 20:47
退職給付きてほしいな。
何度も何度も延々とやりつづけたから。
49名無し検定1級さん:03/11/14 20:48
キャッシュフローは一度出てるし、税効果や退職給付は普通に出ると思うよ。
税理士の簿財や会計士には3年ほど前から毎年出てるらしいし。
50名無し検定1級さん:03/11/14 20:51
やばい試験バックレて家で555を見てる明後日の自分が見える
51合格予定者:03/11/14 20:53
TAC直前予想
おまけに工原では作業屑とか出てやがる
んなもん知らねーよ。自身無くした
52名無し検定1級さん:03/11/14 20:54
とりあえず会場行こう。
十人中九人は落ちるんだから恥ずかしくも無い
53名無し検定1級さん:03/11/14 20:54
>>50
受けるだけ受けてみなよ。
いいとこ来るかもしれないし、たかだか3時間だよ。
受けて損することはないんだから
54名無し検定1級さん:03/11/14 20:58
直前答練の平均が70点を超えてる人は
クラスの中で何人くらいいますか?

おれのとこは○原で50人中6人くらいでした
55名無し検定1級さん:03/11/14 20:59
全経申し込んどいた方が良いですかね?
日商の合格発表から全経締め切りまであんまり時間無いんですけど、
56名無し検定1級さん:03/11/14 21:02
>>55
全経上級でもいいのなら申し込んでおいたら?
57名無し検定1級さん:03/11/14 21:05
カゼひいちゃった…
58名無し検定1級さん:03/11/14 21:10
TACや大原の答連で出題されたという金融商品、
デリバティブ取引とは、どういったものでしたか?
先物取引、オプション取引?
今回は予備校に通わず、受験するのでわかりません。
どなたか教えてください。
59名無し検定1級さん:03/11/14 21:13
独学しようと思って最初に買った教科書が一橋出版のだった俺・・・
あれを理解できる人いるのか?
60名無し検定1級さん:03/11/14 21:21
一橋は知らないが、中央経済社のも独学は無理。
社債の償還とか、配当可能限度額とか、図が描いてない。
あれでは理解出来ない。大原サクセスを薦める。
61名無し検定1級さん:03/11/14 21:24
>>60
配当可能限度額は算式のほうがよい
62名無し検定1級さん:03/11/14 21:24
>>60
そうだよね。
でも最初は「こんな絵本みたいなテキストで勉強できるかヽ(`Д´)ノ!!」
って変なプライドが邪魔してしまった・・・
63名無し検定1級さん:03/11/14 21:25
図にするとその他資本剰余金を配当しない人いそう
64名無し検定1級さん:03/11/14 21:39
中央経済社の中間配当の式なんか暗記無理だよ。
10個ぐらい書いてあってそれで終わりだもん。説明も何も無い。
覚えられるわけない。
65名無し検定1級さん:03/11/14 21:52
当日晴れてたら行きます
66名無し検定1級さん:03/11/14 21:54
もうだめだーよ
落ちるーよ
ヽ(´ー`)ノ
67名無し検定1級さん:03/11/14 21:59
おまえらにこのAAを捧げるよ(プゲラウヒョー

チーンΩ\ζ゜)

68名無し検定1級さん:03/11/14 22:00
座席が一番前なんだよね・・・
後ろから電卓音で煽られてるみたいでコワイ
69名無し検定1級さん:03/11/14 22:01
>>68
チーンΩ\ζ゜)
70名無し検定1級さん:03/11/14 22:02
耳栓を買わないと
71名無し検定1級さん:03/11/14 22:04
>>70
チーンΩ\ζ゜)
72名無し検定1級さん:03/11/14 22:04
まあ、おれは受かるけどな
73名無し検定1級さん:03/11/14 22:05
>>72
チーンΩ\ζ゜)
74名無し検定1級さん:03/11/14 22:11
試験勉強に夢中で証明写真撮り忘れてたよ…
75名無し検定1級さん:03/11/14 22:11
>>74
チーンΩ\ζ゜)
76名無し検定1級さん:03/11/14 22:11
>68
座席とかもうわかるもんなのか?
7768:03/11/14 22:13
>>76
船橋商工会議所(締め切りが他と比べて一日遅かった)で申し込んだら、
そのときに教えてくれたよ
78名無し検定1級さん:03/11/14 22:13
>>76
チーンΩ\ζ゜)
79名無し検定1級さん:03/11/14 22:15
いよいよやべーよ
大原の予想会の問題3時間かけてシレっとやってみたら
どうサバ読んでも55点ぐらいだ
80名無し検定1級さん:03/11/14 22:15
>>77
チーンΩ\ζ゜)
81名無し検定1級さん:03/11/14 22:16
>>79
チーンΩ\ζ゜)
82名無し検定1級さん:03/11/14 22:16
>>79
チーンΩ\ζ゜)
83名無し検定1級さん:03/11/14 22:16
>>81-82
チーンΩ\ζ゜)
84名無し検定1級さん:03/11/14 22:18
おまいら何回目の受験ですか?
85名無し検定1級さん:03/11/14 22:18
誰だ誰だ2級のスレに持ってった椰子はw
86名無し検定1級さん:03/11/14 22:19
>>84
一回目
チーンΩ\ζ゜)
87名無し検定1級さん:03/11/14 22:19
日商一級が二度目
多分2月に受けるだろう全経一級も二度目
88名無し検定1級さん:03/11/14 22:20
>>87
チーンΩ\ζ゜)
8987:03/11/14 22:24
全経一級じゃなくて上級ね
90名無し検定1級さん:03/11/14 22:25
>>89
チーンΩ\ζ゜)
91名無し検定1級さん:03/11/14 22:26
誰だ誰だ3級のスレに持ってった椰子はw
92名無し検定1級さん:03/11/14 22:28
1〜4まで全てのスレに感染しますた チーンΩ\ζ゜)
93名無し検定1級さん:03/11/14 22:30
今回の1級は諦めますた。
2月の上級を目指します。
チーンΩ\ζ゜)
94名無し検定1級さん:03/11/14 22:33
オレも半分諦めているチーンΩ\ζ゜)
95名無し検定1級さん:03/11/14 22:36
親父が商工会議所で働いている。問題分かる!!
96名無し検定1級さん:03/11/14 22:37
>>95
おとーちゃん懲戒免職になるぞ
97名無し検定1級さん:03/11/14 22:37
  Ω (  )ノシΘポクポクポク
98合格予定者:03/11/14 22:38
1年間、漏れの成長を見守ってくれた2ch、ありがとう。
2chの皆様に感謝し、このスレより簿記の天才が出ることを祈りつつ、試験に臨みます。
小生、今後は税理士簿財へと進みます。重ね重ね、ありがとうございますた

チーンΩ\ζ゜)
合掌、ありがとうございますた
99名無し検定1級さん:03/11/14 22:46
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃ 
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  1が1月15日に青い顔して全経上級申し込みにいきませんよーに
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_?I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
100名無し検定1級さん:03/11/14 23:10
どーしよ♪
 
 
    どーしよ♪
101名無し検定1級さん:03/11/14 23:11
試験直前にお腹痛くなりそうな悪寒
102名無し検定1級さん:03/11/14 23:13
>>101
試験場のウンコトイレは占領されてるYO!
103名無し検定1級さん:03/11/14 23:13
ネットなんてやってないで
べんきょーしなきゃならんのはわかってるのに…

  わかってるのにぃぃぃぃぃぃ!!!
104名無し検定1級さん:03/11/14 23:15
>>103
俺が1級やってた頃は2chはなかった。
本当に助かったw
105名無し検定1級さん:03/11/14 23:17
み…未認識差異が… ムニャムニャ
106名無し検定1級さん:03/11/14 23:24
>>95
とりあえず出題範囲を教えてもらおうか
107名無し検定1級さん:03/11/14 23:34
漏れも聞きたい
108名無し検定1級さん:03/11/14 23:43
圧縮記帳を利益処分方式でやるってどういうこと?
109名無し検定1級さん:03/11/14 23:46
過去問むずい。
全経上級は簡単だったのに。
110名無し検定1級さん:03/11/14 23:50
>>108
損益計算書で純利益を出した後に圧縮損を出すってことじゃないか?
111名無し検定1級さん:03/11/14 23:51
>108
もう忘れた
112名無し検定1級さん:03/11/14 23:51
はずれ!
113名無し検定1級さん:03/11/14 23:54
>>112
え?
114112:03/11/14 23:57
110は外れ。
115名無し検定1級さん:03/11/15 00:00
>>114
教えてください
116名無し検定1級さん:03/11/15 00:01
積立するんだよ。過去問に載ってるだろ
117名無し検定1級さん:03/11/15 00:03
商業簿記:P/L
会計学:理論(有価証券)
    売価還元法
    退職給付会計
工業簿記:標準原価計算
原価計算:予算実績差異分析
という予想どう?
118名無し検定1級さん:03/11/15 00:05
やっべ見直しとこ
119名無し検定1級さん:03/11/15 00:08
誰かDAI-Xの無敵の簿記買った人いる?
120名無し検定1級さん:03/11/15 00:09
みんなどういう予想?
121名無し検定1級さん:03/11/15 00:09
>>117
それ、TACの予想会の第1予想そのままだろ!!
122名無し検定1級さん:03/11/15 00:15
予想なんかするな。どんな問題でようが解けなきゃいけないんだよ。
123名無し検定1級さん:03/11/15 00:18
>>122
あー俺も今それ言おうと思ったのにー
124名無し検定1級さん:03/11/15 00:23
今更ながら質問よいでしょうか。

棚卸資産を切り放し法で評価する場合、値下がりした場合はわかるのですが、
値上がりした場合はどうするのでしょうか?
取得原価以下ならば商品評価益?とか計上するんでしょうか?
125名無し検定1級さん:03/11/15 00:23
計上しないよ
126名無し検定1級さん:03/11/15 00:29
即レスありがとうございます!!
有価証券の切り放し法だと評価益を計上するので、「切り放し法」って何?と思ってました。
これでスッキリしました。
127名無し検定1級さん:03/11/15 00:30
>>124
そんな事聞いてるようだと会計学がやばいんじゃないか?
128名無し検定1級さん:03/11/15 00:31
未だにそんな事いってるようじゃ落ちるよ
129名無し検定1級さん:03/11/15 00:31
>>108
(未処分利益)***(圧縮積立金)***
の仕訳を株主総会で行い、確定申告書の別表四において
圧縮積立金認定損として減算処理をする方法です。
この場合、会計上の減価償却費の計算は圧縮前で行い、
法人税法上の減価償却費は圧縮後で損金としますし、
会計上の圧縮はしていないため圧縮費用は0ですが
圧縮分の損金があるので、費用と損金にずれが生じる
ため、将来加算一時差異と将来減算一時差異が生じます。
そのため税効果会計の適用があります。
これは税理士の簿記論には出題済ですが、日商1級の
試験にはおそらく出題されないかと思います。
130名無し検定1級さん:03/11/15 00:35
>>126
売買目的有価証券には評価損と評価益が計上されますが、棚卸資産には
評価損のみ計上し、評価益は計上しません。
売買目的有価証券→時価法(強制)
棚卸資産→低価法(任意)
なお、切放法と洗替法は、評価損益を翌期に戻すか戻さないかの違いです。
131名無し検定1級さん:03/11/15 00:36
>>129
それって圧縮するときは
(圧縮積立金)***(建物等)***
ってこと?
でもそれだと減価償却が圧縮前ってのがわからん
132名無し検定1級さん:03/11/15 00:38
>>131
この方法は会計上は圧縮せず、申告書上で圧縮する方法です。
ただ、申告調整のために(未処分利益)***(圧縮積立金)***
の仕訳が必要なだけです。
133名無し検定1級さん:03/11/15 00:39
>>131
ちみは理解していないようだ
134名無し検定1級さん:03/11/15 00:41
みんなで合格しましょう!
135名無し検定1級さん:03/11/15 00:44
>>132
あ、なんとなくわかりました。
会計上では固定資産の簿価に変更がないってことですね。
で、法人税額に影響が出てくるから税効果適用で調整額とかが出てくると。

>>133
すいません
136名無し検定1級さん:03/11/15 00:45
>>135
そうです(^_^)
137名無し検定1級さん:03/11/15 00:46
端数がでたら四捨五入しろって問題文に書いてあって、きっちり割り切れると悩みますよね…
138名無し検定1級さん:03/11/15 00:46
>>136
ありがとうございました
139名無し検定1級さん:03/11/15 00:46
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
140名無し検定1級さん:03/11/15 00:48
原価率も四捨五入の場合、自分に自信がもてない
141名無し検定1級さん:03/11/15 00:48
圧縮記帳は直接減額方式、引当金方式、積立金方式(利益処分方式)があるけど
いずれの方法によっても圧縮分の金額は税務上の資産にはカウントしないって
とこが味噌だね。

直接減額方式の時だけは会計上の資産額と税務上のそれとは一致するから
税効果は気にしなくていいんだよ。
142名無し検定2級さん:03/11/15 00:51
1級と会計士の簿記ってどれくらい差があるんですか??
143名無し検定1級さん:03/11/15 00:52
圧縮記帳で資本剰余金に計上するやりかたもあるだろ

逆に引当金方式って知らないんだが
144名無し検定1級さん:03/11/15 00:52
色々な意見があると思うけど2級と1級の差ぐらいは軽くあると思う。
145名無し検定2級さん:03/11/15 00:53
じゃあ会計士の簿記の勉強やってたらいつか1級が簡単に思える日が来るのでしょうか。
146名無し検定1級さん:03/11/15 00:55
>>143
例えば国庫補助金収入を資本剰余金と考えるのは会計理論上の考え方の一つで、
制度会計上は必ず特別利益とします。
147名無し検定1級さん:03/11/15 00:55
>>145
そうならないと会計士や税理士には合格出来ませんね〜(^^;)
148名無し検定1級さん:03/11/15 00:56
なるほど
149名無し検定1級さん:03/11/15 00:57
>>143
圧縮金額を繰延収益として負債の部に計上し、将来取り崩していくって
やり方じゃない?
150名無し検定2級さん:03/11/15 00:58
今大学一年で、明日の1級はちょっと厳しいぐらいのレベルですが、がんばれば三年で会計士なれますかね!?
151名無し検定1級さん:03/11/15 00:59
>>150
あ、俺も同じ状態
同じ大学だったりしてw
152名無し検定1級さん:03/11/15 01:01
>>146
払込資本と稼得資本のみならず、受贈資本や評価替資本も自己資本とする
って考え方だよね?
153名無し検定2級さん:03/11/15 01:01
げっ、ひょっとして田舎の大学?
154名無し検定1級さん:03/11/15 01:02
>145
原計は余り変わらんと思うが、簿記は1級のほうが圧倒的に簡単。
155名無し検定1級さん:03/11/15 01:03
>>153
ん〜田舎っちゃー田舎だが
たぶん違う大学だと思う なんとなく
156名無し検定1級さん:03/11/15 01:03
>>150
何とも言えないですけど、出来るだけ早めに単位を取って勉強時間を確保出来る
状態にしてからなら2年で合格出来る可能性がありますよ。ただ、会計士試験が
2006年から変わりますからね。
157名無し検定2級さん:03/11/15 01:05
>155
んー、気になる。決定的な質問ですが、小島と吉田という名前にピンときますか?
158名無し検定1級さん:03/11/15 01:07
>>157
そ、それは決定的すぎますね
危険なのでこの話はここまでにしておきましょう

  8205
159名無し検定2級さん:03/11/15 01:11
>>158
絶対面識ありますよねw お互い合格できればいいですね!!
会計士講座すすみます?私は進む予定ですが。
160名無し検定1級さん:03/11/15 01:16
uzee
161名無し検定1級さん:03/11/15 01:16
>>159
進むよ まだ申し込んでないけど
ここまで来たら合格したいね
お互い頑張りませう
162名無し検定1級さん:03/11/15 01:30
利益処分方式で圧縮記帳したら減価償却の残存価格が0でない限り
差異が解消されない気がする。

この差分はどう処理するの?

例)
1,500円の機械を購入し、うち500円は国庫補助金を充当する。
耐用年数3年、残存価格は取得原価の10%(会計・税務とも同じ)の定額法、
という場合。

国庫補助金を受け入れたときの将来加算一時差異:1,500−1,000=500円
4年間の減価償却を通じて計上される税務上加算額:(450−300)×3=450円

差額50円はどうするの?
163名無し検定1級さん:03/11/15 01:31
>>162
×4年間の減価償却を…
○3年間の減価償却を…
164名無し検定1級さん:03/11/15 01:31
>>162
×4年間の減価償却を…
○3年間の減価償却を…
165名無し検定1級さん:03/11/15 01:32
2重カキコスマソ
166名無し検定1級さん:03/11/15 01:36
正直、違う論点を勉強した方がいいと思われ
167名無し検定1級さん:03/11/15 01:44
>>162
その固定資産を譲渡したときに解消されます。
168名無し検定1級さん:03/11/15 02:01
営業権の計上

従来:有償で譲受け又は合併によって取得
現在:有償で譲受け又は吸収分割若しくは合併によって取得

いつ変わったんだ?全然知らなかった。
169名無し検定1級さん:03/11/15 02:07
>>168
H13年の商法改正による組織再編成の影響です。
170名無し検定1級さん:03/11/15 02:09
営業権の計上は有償で譲受け又は合併によって取得した場合に限られる

という問題が出た場合は×なの?
15年対応テキストをいくつか見てきたけど、
全部従来の表記で書かれてたんだけど。
171名無し検定1級さん:03/11/15 02:29
予想に賭けてる香具師、けっこう多いだろうな。
172名無し検定1級さん:03/11/15 02:41
タックの予想、すごく難しい。
173名無し検定1級さん:03/11/15 02:47

TACの第1予想と、全答練の内容が違ってるのはなぜだ?!
 
174名無し検定1級さん:03/11/15 03:38
>>117
その組み合わせなら俺絶対受かるなぁ
175名無し検定1級さん:03/11/15 03:47
>>174
禿同
176名無し検定1級さん:03/11/15 03:53
ってか標準原計と予実差異分析が同時に出ることはないと思う。
どちらかはほぼ出るだろうけど。
177名無し検定1級さん:03/11/15 06:26
話題に上がらない合併会計は出ないって事ですかね。
178名無し検定1級さん:03/11/15 06:27
わっかんないよーそんなの
商法特則…フムフム
179名無し検定1級さん:03/11/15 06:35
商業簿記:B/S(繰延税金資産有り)
会計学:理論
    持分法
    リース会計
工業簿記:個別原価計算
原価計算:直接原価計算
     予算実績差異分析
180名無し検定1級さん:03/11/15 07:40
本支店会計が盲点だった。(在外支店との)
181名無し検定1級さん:03/11/15 07:42
よっしゃ合格
182名無し検定1級さん:03/11/15 07:53
個別原価とかやってねーな。複雑な奴でたら終わる。
183名無し検定1級さん:03/11/15 08:17
費目別は出ないよな。あれ出たら終わる
184名無し検定1級さん:03/11/15 09:32
tacの予想問題集って過去問より難しい気がするのは私だけでしょうか?
まあどっちにしろ合格点にいかないんですけどね・・・
185名無し検定1級さん:03/11/15 11:11
どこかに102回の問題載ってませんか? hpとか
186名無し検定1級さん:03/11/15 12:42
>>117
工業簿記は財務会計で、原価計算は管理会計だとおもってたんだけど違うの?
だから標準と直接が二つとも出るのはありえないと思ってたよ。

一級って9時から始まって何時に終わるんですか?
187名無し検定1級さん:03/11/15 12:47
12時終了
試験時間3時間
188名無し検定1級さん:03/11/15 13:14
+休憩10分
189名無し検定1級さん:03/11/15 13:26

たかが簿記、されど簿記。
190名無し検定1級さん:03/11/15 14:27
売価還元法が出ますよーに(-人-)
191名無し検定1級さん:03/11/15 14:30
簡単なところが出たら、他の問題の配点がえぐくなるだけだよ。
192名無し検定1級さん:03/11/15 14:52
逆に誰も解けないような難しい問題がでても配点に苦しむんじゃないか?
193名無し検定1級さん:03/11/15 15:17
ほとんどのやつが解けないのを解けたやつが勝ち組。
それでいいじゃないか。
もういっそのこと何年か前みたいに
合格率がアホみたいに低くなっちゃえばいいんだよ。
194名無し検定1級さん:03/11/15 15:55
まあそんなに捨て鉢になりなさるな。
195名無し検定1級さん:03/11/15 16:44
難しいTACの予想問題集なんてあったか?
安っぽい表紙の簡単な問題集なら売っていたがあれじゃないよな。
196名無し検定1級さん:03/11/15 16:59
商業簿記でキャッシュフローは出ないよな?
197名無し検定1級さん:03/11/15 17:39
本気?あれ簡単なの?
198名無し検定1級さん:03/11/15 18:07
全然だめぽ・・・
明日は、雰囲気慣れるためと、勉強足りなかった自分への罰の為に、
会場行って惨めな思いしてきます。
2月の全経上級目指して明日の午後から猛勉強します。
199名無し検定1級さん:03/11/15 18:16

よし、リースと退職給付ドンと来い!

本支店は来るな!
200名無し検定1級さん:03/11/15 18:18
 まさか連結理解してて本支店わからんてなことないよね?
201名無し検定1級さん:03/11/15 18:21
このごろ本支店やってないからなんか忘れてそう。
とりあえず問題みとこ
202名無し検定1級さん:03/11/15 18:24

体調絶好調ーー!!

頭不調。
203名無し検定1級さん:03/11/15 18:29
>>202
チーンΩ\ζ゜)
204名無し検定1級さん:03/11/15 18:39

そんなこんなで、決戦前夜 ・ ・ ・
205名無し検定1級さん:03/11/15 18:40
うんこはちゃんとしとけよ〜
206名無し検定1級さん:03/11/15 18:42
どの範囲が出題されてもまともに点数取れそうにないから受けるの止めようかと思ったけど、
来年に備えて受けに行こう…。
207名無し検定1級さん:03/11/15 18:42
>>204
チーンΩ\ζ゜)
208名無し検定1級さん:03/11/15 18:50
>>206
一応会場には行った方がいいよ。
それすらしないと一日鬱で死にたくなる
209名無し検定1級さん:03/11/15 18:50
>>208
チーンΩ\ζ゜)
210名無し検定1級さん:03/11/15 18:55
緊張します
211名無し検定1級さん:03/11/15 18:56
おれも昨日から緊張してる
212名無し検定1級さん:03/11/15 18:57
正直に白状します。
電卓のM+、M−の使い方今日まで知りませんでした。
213名無し検定1級さん:03/11/15 18:58
それでよく今までやってこれたな。
時間足りなくない?
214合格予定者:03/11/15 18:59
耳栓買った。今から外食して場所の下見に行かないと
TACの直前問題の退職給付、難しい。ソフトウェアは簡単だった。
215212:03/11/15 19:00
>>213
周りの人は余裕なのに、
自分だけ計算用紙ビッシリという状況が何度かありました。
216名無し検定1級さん:03/11/15 19:03
MCでメモリー・クリア
MRでメモリー表示
M+でメモリーに画面の数字を足す
M-でメモリーに画面の数字を引く
メモリー機能は必須。時間が短縮できるし、計算が正確になる。
217名無し検定1級さん:03/11/15 19:04
GTの使い方がいまいちワカラン
説明書見ると便利そうなんだけど
218名無し検定1級さん:03/11/15 19:06
すごい勢いで電卓打ってる人は、メモリー機能を知らないのかもね。
それか2回計算してるとか。漏れは1回しか計算しないけど。
219名無し検定1級さん:03/11/15 19:20
 
 
   さ   あ   全   経   上   級   だ 
 
 
220名無し検定1級さん:03/11/15 19:32
ちなみに電卓で「=」を押す香具師もダメだね。
「=」は全て「+」で賄うのが電卓の正しい使い方です。

ええ、この打ち方は、かの有名な原価計算の巨匠である先生から聞いた打ち方です。
なんのために「+」が他のキーより大きいか考えなさいと。
221校長が強盗:03/11/15 19:35
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
222名無し検定1級さん:03/11/15 19:40
日本大学経済学部
223名無し検定1級さん:03/11/15 19:51
受験票と筆記用具と電卓をカバンに入れたーよ
身分証明書を用意したーよ
ヽ(´ー`)ノ
224名無し検定1級さん:03/11/15 19:54
電卓をしたり顔で語ってるやつは落ちます。
簿記は仕訳のスピードが命です。
225名無し検定1級さん:03/11/15 19:54
通行手形も忘れるな。関所で止められるぞ。
226名無し検定1級さん:03/11/15 20:09
あっちをやるとこっちを忘れ、こっちをやるとあっちを忘れ。どうしてだろう。。。
227名無し検定1級さん:03/11/15 20:12
明日は寝て過ごすことにしたよ
228名無し検定1級さん:03/11/15 20:13
だめでも行くだけ行ってください!
229名無し検定1級さん:03/11/15 20:16
採点官も事務員も忙しいです。
0点とってもイチイチ笑う人なんていません。
受けるだけ受けましょう。
230名無し検定1級さん:03/11/15 20:22
明日、参考書とか持っていった方がいい?
231名無し検定1級さん:03/11/15 20:22
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!会場まで行くのが面倒くさいです!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

232名無し検定1級さん:03/11/15 20:25
>>231
会場の雰囲気になれるため、自分の勉強方法、時間の反省のため、
不合格濃厚でも会場に行くのです。
受験料7000円のもとを少しでも取りましょう。
233名無し検定1級さん:03/11/15 20:25
`ヽ, `ヽ    ,.-,、      シャララ〜
   ,.' -─-ヽ.  i(゚。ソ ・゜゚・*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*
  < ノノハヽ>ゞ
   ノ(从‘ 。‘)/ <>>231 いざ行けば女の子の生足とか見れて元気つくさ
  ( (i/wkつつ/
  `/ / !_i_〉i/
  く_/_,ルノ /
234名無し検定1級さん:03/11/15 20:27
始まる前に見たら良いかも。
ところでこれからのために質問ですが
記憶って何回繰り返すとそこそこ定着してきますか?
235名無し検定1級さん:03/11/15 20:27
保険差益を資本剰余金と勘違いしてた。危ねー
236名無し検定1級さん:03/11/15 20:27
>>231
前にいる女の子のケツを存分に視姦できるぞ。
周りを見る余裕があるやつなんてほとんどいないからな
237名無し検定1級さん:03/11/15 20:28
>>235
特別利益だっけ?
238名無し検定1級さん:03/11/15 20:32
>>234
1ヶ月おきぐらいの間隔をあけて繰り返すといいらしい
てか、大原で昔そんなこと聞いた
最近そのコッテコテのメソッドを指導する人居なくなったが・・・
239名無し検定1級さん:03/11/15 20:33
孤独×35な勉強、もうやだなー。
240名無し検定1級さん:03/11/15 20:33
>235
そうでつ
241名無し検定1級さん:03/11/15 20:34
↑間違えた>237
242名無し検定1級さん:03/11/15 20:34
>>240
やっぱ、そうか。ありがと。
243名無し検定1級さん:03/11/15 20:35
過去受けた2回とも一番前の席だった。。死姦してー!
244名無し検定1級さん:03/11/15 20:36
>>238
ありがとうございます。がんばります。
245名無し検定1級さん:03/11/15 20:37
>>243
いいから顔を上げて前を見てみろ。







男前な試験官がいるじゃないか
246名無し検定1級さん:03/11/15 20:38
六月はなんか神経質そうな試験管だったよ
247名無し検定1級さん:03/11/15 20:41
さあ、想像しろ。あの神経質な試験官を乱暴に扱ってやるんだ。

                     ハァハァ
248名無し検定1級さん:03/11/15 20:43
>>199
おもしろい。
249名無し検定1級さん:03/11/15 20:43
全経上級スレって無いみたいですね
250名無し検定1級さん:03/11/15 20:47
あっ、受ける気あります。でも情報少ないですよね。
251名無し検定1級さん:03/11/15 20:56
不調でつ もうねるぽ・・おさつみなつぁい(-_-)zz
252名無し検定1級さん:03/11/15 20:59
>>224
電卓のメモリーぐらい使えよ
仕訳ってまさか漢字で書いてないよな?
ひらがな、カタカナ、アルファベットを使え
数字の0が続くのは、123,000とかは123,---と線を引いて時間を節約しろ
123,k(キロ=千の略)を使う人もいるよ
253名無し検定1級さん:03/11/15 21:00
全経上級は2月15日だーよ
日商は22日だから2級併願の人も受けられるーよ
ヽ(´ー`)ノ
254名無し検定1級さん:03/11/15 21:03
試験の前日がずーっと続いたら気が狂う。
255名無し検定1級さん:03/11/15 21:11
>>249
明日の夕方には出来るサ
256名無し検定1級さん:03/11/15 21:14
全経受けます!! 仕訳は漢字で書いていました!! 
もう時間がありません。
早く明日になってください!!
257名無し検定1級さん:03/11/15 21:16
とりあえず寝て、2時起きして勉強するべ。
258名無し検定1級さん:03/11/15 21:17
あー何もやる気しねー
259名無し検定1級さん:03/11/15 21:17
これ書いてるほうがたのしーし
260名無し検定1級さん:03/11/15 21:23
明日雨か…
261名無し検定1級さん:03/11/15 21:30
受験しておいて、オール0点とかいるのかな…俺以外に
262名無し検定1級さん:03/11/15 21:31
>>261
チーンΩ\ζ゜)
263名無し検定1級さん:03/11/15 21:32
>>261
安心品。いるよ。
264名無し検定1級さん:03/11/15 21:34
>>263
チーンΩ\ζ゜)
265名無し検定1級さん:03/11/15 21:45
>>261
会計学4問に○つけろ。5問全てだと点くれんみたいだから4問がいい
5点はくるだろ
266名無し検定1級さん:03/11/15 21:48
>>265
チーンΩ\ζ゜)
267名無し検定1級さん:03/11/15 22:01

│お前は来るな!│
 \__ ___/
      ∨
    ∧_∧ ドルルルルルルルルル!!!!!            ∧_∧∩
    ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*). | ← 本支店会計   
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,               ∪∪~
268名無し検定1級さん:03/11/15 22:03
じゃあ、前期繰越試算表と期中仕訳から作る
個別キャッシュフローと連結税効果の二つ同時な
269名無し検定1級さん :03/11/15 22:05
なんども言うが、本支店会計の逆進出るよ
270名無し検定1級さん:03/11/15 22:05
あ、あと工簿は費目別だから
271名無し検定1級さん:03/11/15 22:22
>>267最高。最高。
ところでタックの予想で、標準原価計算の勘定記入で
パーシャルプランなのに「材料勘定には標準単価で借記される」
ってあって、そうすると実際でなくて標準で記入って
これ、常識ですか。
272名無し検定1級さん:03/11/15 22:23
標準パーシャルだっけ。
名前は忘れたけどそういうパターンもあるよ
273名無し検定1級さん:03/11/15 22:25
あ、単価が標準単価で消費量が実際消費量を使う場合のことを言ってるんだよね?
274名無し検定1級さん:03/11/15 22:25
修正パーシャルプラン?
275名無し検定1級さん:03/11/15 22:25
修正パーシャルとはまた違うのか?
276272:03/11/15 22:26
あ、ごめん。修正パーシャルだね。
277名無し検定1級さん:03/11/15 22:27
パーシャルプランと修正パーシャルプランの違いを述べよ(過去全経上級で出題された)
278名無し検定1級さん:03/11/15 22:28
修正ではないです。
>>273さんのおっしゃるパターンです。
知りませんでした。
有難うございます。
279名無し検定1級さん:03/11/15 22:29
>273って修正パーシャルじゃん
280名無し検定1級さん:03/11/15 22:38
タック直前予想第二回工業簿記なんですけど
これ、修正パーシャルですか。ありがとうございます。
すみません。もう明日だめです。
281名無し検定1級さん:03/11/15 22:39
写真貼ったか?

受験票の写真を貼るところ(写真票)の枠線、大きすぎない?
282名無し検定1級さん:03/11/15 22:44
3日連続で演奏会に行ってしもた・・・・・・
283名無し検定1級さん:03/11/15 22:48
パーシャルプランで記入とあっても
修正パーシャルで記入することがあるのですね。
勉強になります。
284名無し検定1級さん:03/11/15 23:17
試験って何時から?
285名無し検定1級さん:03/11/15 23:26
9時20分頃から・・・
286名無し検定1級さん:03/11/15 23:50
写真は普通の写真だぞ。レントゲンはアカンぞ。
287224=合格者:03/11/15 23:55
>>252
んなことしなくても、半分の時間もあれば十分だよ。
288名無し検定1級さん:03/11/16 00:14
連結コイ!!
289名無し検定1級さん:03/11/16 00:17
素人質問で申し訳ありません。
2級と1級では、科目が2科目(会計学、原価計算)増えるだけですか?
商業簿記、工業簿記も難しくなるのですか?
290名無し検定1級さん:03/11/16 00:18
>>288
会計学で来るかもな。
291名無し検定1級さん:03/11/16 00:20
もうひとつ、ご質問です。
独学で1級も2級もみなさんはやっているのでしょうか。どこかに通っているのでしょうか。
292名無し検定1級さん:03/11/16 00:29
1級は独学では効率が悪いと思うぞ。
293名無し検定1級さん:03/11/16 00:29
>>292
漏れは独学で明日に臨みます
294名無し検定1級さん:03/11/16 00:55
みんなもう寝たのかな。おやすみなさい。
295名無し検定1級さん:03/11/16 01:06
今起きました。
7時まで問題解きまくります。
296名無し検定1級さん:03/11/16 01:11
おはようございます。
297名無し検定1級さん:03/11/16 01:49
オマイラモウネロyo!
298名無し検定1級さん:03/11/16 03:03
あと6時間
299名無し検定1級さん:03/11/16 03:08
し ま っ た !!
関 数 電 卓 し か 見 つ か ら な い !!
300名無し検定1級さん:03/11/16 03:12
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
301名無し検定1級さん:03/11/16 04:10

オキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
        /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
       // ̄∩ ̄フ /
     / (___/ /
     (______ノ
302名無し検定1級さん:03/11/16 04:14
>>301
俺は寝起きのヲナニーはもう済ませた(w
303名無し検定1級さん:03/11/16 04:31
ちゃんと脱糞しとけよ。
試験中に腹が痛くなったら終わりだ。
304名無し検定1級さん:03/11/16 05:30
あと3時間
305名無し検定1級さん:03/11/16 06:08
おはようo(^-^)o
306名無し検定1級さん:03/11/16 06:16
毎回、棄権する人が大勢いるけど
もうだめぽな人もとにかく受験しましょう。
受験者数増加→合格者増加→来年6月の実力者減少
307名無し検定1級さん:03/11/16 06:18
記念パピコじゃ。工原簡単であってくれ。
308名無し検定1級さん:03/11/16 06:29
セールアンドリースバック理解できないまま行ってきます…
開始時間12時からにしてくれよ…
309名無し検定1級さん:03/11/16 06:30
おまいら試験会場に参考書か何か持って行きますか?
310名無し検定1級さん:03/11/16 06:32
あわわわ・・・・緊張してきた
311名無し検定1級さん:03/11/16 06:34
とりあえず理論の問題集と退職給付とかリースの
要点整理プリントだけ持ってく
312名無し検定1級さん:03/11/16 06:41
貸倒懸念債権の懸の字が書けねーよ
313名無し検定1級さん:03/11/16 06:47
やはり活動基準原価計算ですかね。
そんな気がします。
314名無し検定1級さん:03/11/16 06:52
まあ、税理士や会計士の試験みたいに合格したら
どうなるってもんじゃないから、安心して往生しろ
315名無し検定1級さん:03/11/16 06:56
会場で英字新聞読む
316名無し検定1級さん:03/11/16 07:04
さて・・・合格してくるか
317名無し検定1級さん:03/11/16 07:10
白山キャンパス・・・迷わず行けるか・・・

迷わず行けよ行けば分かるさ!

いくぞー!!!!!!!!!

1!

2!

3!

318名無し検定1級さん:03/11/16 07:10
ダーーーーーーーーーーー!━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
319名無し検定1級さん:03/11/16 07:13
普段行かないような僻地にある試験会場って困るよね
320名無し検定1級さん:03/11/16 07:14
だあああああああああああああああああああああああ!”
321名無し検定1級さん:03/11/16 07:16
正義は我にあり!
出撃!
322名無し検定1級さん:03/11/16 07:18
とりあえず朝飯はちゃんと食って行けよ
323名無し検定1級さん:03/11/16 07:27
みんな、がんがれ!!
324名無し検定1級さん:03/11/16 07:28
狼煙を上げろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いざ出陣〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
325名無し検定1級さん:03/11/16 07:33
午後にはQちゃんと一緒に俺らも笑ってようぜ!
ここまでの苦労はQちゃんにも負けてないはずだ!
326名無し検定1級さん:03/11/16 07:35
試験場の近くのファミレスにいようと思っていったらつぶれてた( -_-)
327名無し検定1級さん:03/11/16 07:37
>317
同じとこだ。あそこ交通の便わりーよ!
328名無し検定1級さん:03/11/16 07:39
ちくしょ〜〜〜〜〜〜〜
バイクのエンジンかからねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




どうする俺・……………………
329名無し検定1級さん:03/11/16 07:52
330名無し検定1級さん:03/11/16 07:59
計算用の白紙って前半と後半で1枚ずつもらえるよね?
331名無し検定1級さん:03/11/16 09:30
さて、やれる事は全てやった。あとは全力を出し切るのみだ。
いって来ます!みんなもがんばろうぜ!
332名無し検定1級さん:03/11/16 10:09
>>331
試験九時から…
333名無し検定1級さん:03/11/16 11:59
商簿は在外支店が出たらしい。
さて、廣本の工原は一体どんな感じなのか。
334名無し検定1級さん:03/11/16 12:40
終了しますた 落ちますた・・・
335名無し検定1級さん:03/11/16 12:57
さあ、全経上級申し込みしようか…
336名無し検定1級さん:03/11/16 13:00
さあいこう!!!
337名無し検定1級さん:03/11/16 13:02
来てない奴多すぎだ。空席だらけだったぞ。
問題用紙後ろに回してくださいって言われても前も後ろも誰もいないんだよ。
338名無し検定1級さん:03/11/16 13:02
あーついてねー
何で初回の挑戦でこんなに簡単なんだろう・・・
前の2級もそうだったし、今回の1級も。
次回は難しいんだろうな・・・
339名無し検定1級さん:03/11/16 13:09
支店に資本金勘定があると思って、探しても見つからず焦ってたのは内緒。
340名無し検定1級さん:03/11/16 13:11
撃沈
341名無し検定1級さん:03/11/16 13:13
商会の時はやたら静かだった
342名無し検定1級さん:03/11/16 13:15
>>341
うちもだw
電卓の音なんてほとんど聞こえなかったw
343名無し検定1級さん:03/11/16 13:19
工簿死にますた
344名無し検定1級さん:03/11/16 13:26
商:在外本支店会計
会:○×問題&キャッシュフロー見積法&連結税効果
工:工程別標準原価計算(外注加工賃処理含む)
原:CVP分析

広く浅くってかんじ。
345名無し検定1級さん:03/11/16 13:27
論点見た限りでは簡単そうだな
346名無し検定1級さん:03/11/16 13:28
連結は出ないと思ったのに…
347名無し検定1級さん:03/11/16 13:29
商にはリース,新株予約権の仕訳問題付。
348名無し検定1級さん:03/11/16 13:31
簡単簡単
349名無し検定1級さん:03/11/16 13:32
商:在外本支店会計(リース、新株予約権含む)
会:○×問題&キャッシュフロー見積法&連結税効果
工:工程別標準原価計算(外注加工賃処理含む)
原:CVP分析
350名無し検定1級さん:03/11/16 13:34
減価償却からの取得原価の推定って日簿じゃ新しいよね。
税理士用の問題やってたからひるまず適応できた。助かった。
351名無し検定1級さん:03/11/16 13:36
前回よりは難しかったから、今回は10%切るな
352名無し検定1級さん:03/11/16 13:38
大原の予想に本支店会計入ってなかったのに・・・

半年間勉強したのに前回よりも点数下がりそう

鬱堕士脳
353名無し検定1級さん:03/11/16 13:39
 
 
  だ   め   だ   こ   り   ゃ
 
 
354名無し検定1級さん:03/11/16 13:40
>>352,353
チーンΩ\ζ゜)
355名無し検定1級さん:03/11/16 13:40
白山キャンパス
マラソンやってた・・・
356名無し検定1級さん:03/11/16 13:40
∧_∧
( ´・ω・) おまいらお疲れさん お茶でもドゾー
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ 
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
357名無し検定1級さん:03/11/16 13:43
まぁこんな感じかな
商20
会25
工あしきり
原25



おれ チーンΩ\ζ゜)
358名無し検定1級さん:03/11/16 13:43
商簿満点だった





仕訳の金額一桁間違えてなければ・・・
借受金150,000としてしまったせいで、資本金と資本準備金とか未処分利益とか全部おかしくなった・・・
仕訳は簡単だから5点とかBSの該当科目も5点くらい配点されそうだし・・・

鬱だ氏脳
359名無し検定1級さん:03/11/16 13:43
>357
漏れも同じだ。。工簿次第だな。。
360名無し検定1級さん:03/11/16 13:44
なんかね〜
予想外してやろうという思いが強すぎた
おかげで愚問になったって感じ
原計で設備投資がちらっと出てるあたりそんな感じがした
できてねー俺が言うことじゃねーけど
361名無し検定1級さん:03/11/16 13:44
過去問とかやるより税理士とか公認会計士の問題集にのってて
税理士、公認会計士受験生なら当たり前にできる問題をやったほうが
いいんだろうか?
362名無し検定1級さん:03/11/16 13:45
ところで解答速報はどっかで見れんかな?
363名無し検定1級さん:03/11/16 13:45
>>356
お茶いただきます

漏れは商10会20工15原25 
ぐらいかなぁ
364名無し検定1級さん:03/11/16 13:45
>>363
それ合格じゃん。。。
365363:03/11/16 13:49
>>364
結構きわどい点数だと思うよ。
推定簿記やB/Sばかりしてたから
在外支店分からなかった。

在外子会社は試験直前に見直したのに・・
366名無し検定1級さん:03/11/16 13:49
俺の場合

商20
会25
工10
原20

工業の脚きりがめちゃくちゃ心配
367名無し検定1級さん:03/11/16 13:51
>>366
漏れも。まあ問3までできれば10点くるよね。
こないと死ぬわけだが…
368名無し検定1級さん:03/11/16 13:52
なんだなんだみんな自己採点高いな・・・
ということは、、、
369名無し検定1級さん:03/11/16 13:52
工簿って仕損が面倒だけど勘定自体は普通の修正パーシャルでいいんだよな?
370名無し検定1級さん:03/11/16 13:54
商会始まって、ほんと電卓の音しなかったよ!あれでみんなできてるの??
371名無し検定1級さん:03/11/16 13:55
みなさんの点数高いですね〜
誰か酵母の問2と3教えてください
外注先の仕損を含めないってところがわからないでつ
372名無し検定1級さん:03/11/16 13:56
難易度

商 今回>前回
会 今回<前回
工 今回>>前回
原 今回<前回

予想合格率8.7%
373名無し検定1級さん:03/11/16 13:57
さあ落ちてたら、この後どうしよう。
来年の6月一級再受験するか
日商1級は無視して、税理士受験に進むか(受験資格はある)
社会人だから会計士試験は、まず受からない一回で7科目なんて不可能。
ただ税理士受験に進むと、せっかく勉強してきた工原が無駄になるんだよな・・・
374名無し検定1級さん:03/11/16 13:58
会計士に汁!
375名無し検定1級さん:03/11/16 13:59
工業は
問一だけでで10点です。
376名無し検定1級さん:03/11/16 14:00
会計士は合格しても半分就職できない時代に突入してまつ
377名無し検定1級さん:03/11/16 14:02
373は社会人なんだからイイジャン
378名無し検定1級さん:03/11/16 14:02
出来なかった香具師は書き込まないんじゃない?
俺も前回ショックのあまり何も出来なかったし。
379名無し検定1級さん:03/11/16 14:02
自分の電卓の音に酔っている香具師はただのドキュソ
380名無し検定1級さん:03/11/16 14:03
公募以外できた香具師しかきていないと思われ。
漏れもその一人。
381名無し検定1級さん:03/11/16 14:04
>378
胴囲
382名無し検定1級さん:03/11/16 14:07
出来てないのに来てる俺の立場って・・・
383名無し検定1級さん:03/11/16 14:07
>>378
そのとおりですね
前回も試験終わってスレ見たら80や90点台の人が多くて
合格率2割とか騒いでたけど
結局はいつもとあまり変わらない合格率だったし
384名無し検定1級さん:03/11/16 14:09
さーて、簿記は忘れてエリザベスの予想でもするか
385名無し検定1級さん:03/11/16 14:11
俺は前回72点で落ちたんだが、
今回のほうが難しく感じたぞ。
今回も70点台でおちそうなよかーん!
386名無し検定1級さん:03/11/16 14:13
>382
えらい。普通はへこむ。
387名無し検定1級さん:03/11/16 14:15
工簿
1.X8,820円 Y10,960円
2.91,000円(借)
3.73,100円(借)

て書いたんだが。あっとる?
388名無し検定1級さん:03/11/16 14:19
>387
漏れもそう書いたんやけど
これって外注の仕損も含んでるんじゃないん?
心配になってきたぞ
389名無し検定1級さん:03/11/16 14:22
>>387
そこまでは俺も同じ。外注仕損分は入ってないでしょ。
390名無し検定1級さん:03/11/16 14:22
工簿
問1で10点無いと脚きりくらいそうな予感・・・
391名無し検定1級さん:03/11/16 14:25
今回の公募はみんな心の内で(゚Д゚)ハァ?と思ったに違いない
392名無し検定1級さん:03/11/16 14:26
酵母は問一で8点くらいだろ。
実際問題10点は多分ねえな。
差異とか勘定記入の仕掛品、製品あたりができてれば
10点いくんじゃねえか?
393387:03/11/16 14:27
そうか、よかった。
これだけで何とか足きりを免れてくれればいいんだけど。
394名無し検定1級さん:03/11/16 14:29
解答速報ってまだ始まってない?
395名無し検定1級さん:03/11/16 14:38
合格率下げて来ました…。
396名無し検定1級さん:03/11/16 14:43




         試験が終わったあとでグチグチいうな       

         もう終わったことだろうが           


397名無し検定1級さん:03/11/16 14:44
商 15
会 15
工 20
原 20
・・・だったらいいな
>>387
あ、おんなじだ
398名無し検定1級さん:03/11/16 14:51
はいはい終わり終わり噂のサイレンでも買ってこよっと。。。涙
399名無し検定1級さん:03/11/16 14:51
>>387
差異って貸方差異じゃないの?
実際発生額/予定発生額
      差異
だと思ったから貸方差異にしちまったよ。
400名無し検定1級さん:03/11/16 14:56
>399
仕掛品勘定では貸方にくるけど、
差異勘定では借方にくるでしょ。
不利=借方って覚えた方がいい。
401名無し検定1級さん:03/11/16 14:57
>>399
工業簿記の世界では「借方差異=不利差異」「貸方差異=有利差異」は定説です。
その理由は差異は差異勘定に記帳されるからです。
402名無し検定1級さん:03/11/16 14:57
リース備品、という勘定はいままで見たことなかった。
在外子会社撃沈。
403名無し検定1級さん:03/11/16 14:58
>>400
そうなんだ。
解答速報はまだでてない?
リースの減価償却費が割り切れなくてあせった。
もれ間違えてるかな?
404名無し検定1級さん:03/11/16 15:00
大栄に商と会計でてるぞ。
PDFが必要。
ちなみに俺は商業はその他有価証券評価差額金だけ間違い。
会計は○×だけ二問間違い。
405名無し検定1級さん:03/11/16 15:02
>>402
そんなに得意じゃない私の外貨では為替差損は645で、未処分利益は28680ですた。
減価償却をどのレートで換算するか迷ったが115で換算。これあってるかな?
406名無し検定1級さん:03/11/16 15:03
>>402
BS上に既にリース備品って出てたからねぇ。
それがなけりゃ普通に備品勘定でいいと思うんだけど。
てゆうか備品のままでも大丈夫なんじゃないのか?
407名無し検定1級さん:03/11/16 15:03
全然違う
408名無し検定1級さん:03/11/16 15:08
○×って一問一点?
409名無し検定1級さん:03/11/16 15:21
会計学の配点

○×・・1点=5点
問2
一般債権・・3
懸念債権・・3
破産更正債権・・3
貸し引き合計・・2

問3
一問一点=9点
410名無し検定1級さん:03/11/16 15:29
あ、会計学間違えた。個別では繰延税金資産・負債は出ないのか。
合計はあってるけど。
411名無し検定1級さん:03/11/16 15:34
会計は○×2つ間違えたわ。
他は全部あってるかな。

商簿は死亡しました(鬱
412名無し検定1級さん:03/11/16 15:40
原価計算は楽勝だったな。高校レベルの数学だった。
413名無し検定1級さん:03/11/16 15:50
商業簿記は未処分利益と期末商品間違えた。
会計学は○×2個間違いだった。商会は合格ラインですな。
これで工業簿記さえミスらなければ・・。
414 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 16:04
商簿・・・満期保有目的債券計算ミスり、未処分利益も連鎖して間違う
     くだらないミスでその他有価証券評価差額金ミスる
       一番最初の仕訳問題、長期リース債務をリース債務としてしまう

会計・・・○×問題一個間違う
     ほかは正解

工簿・・・問い1、2は正解
     仕掛品記入箇所のうち3分の2はあってるから脚きりないと願いたい

原計・・・問い1のROI8%を得る為の販売個数を間違う
     (早稲田の模範解答と1の位が微妙に違う・・・検算したつもりだったのに)
     ほかは正解
 
415名無し検定1級さん:03/11/16 16:07
今回は工簿が鬼門だな。
問1は出来たけど問2問3全然違った。
でも奇跡的に問4の勘定全部正解した。
これで足きり免れればいいのだが。
問5なんてどうせ正解して無いと思って答え写してこなかった。
416名無し検定1級さん:03/11/16 16:08
>>414
リース債務でもいいと思うよ。
リース債務を長期と短期に分けるのは決算整理仕訳だから、
ご処理を正す仕訳はリース債務でもよろしいと思われます。
というか、長期リース債務にするなら短期リース債務と区別して仕訳しないとおかしくないかな?
417名無し検定1級さん:03/11/16 16:09
答案回収してる途中で間違いに気がついて、
普通に修正してました。
退場にならなくてよかった。

418 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 16:14
>>416
大原のほうはリース債務になってますね
ところで大原の原価計算の問い2の1、
四捨五入しなくていいのかな?
419名無し検定1級さん:03/11/16 16:18
この前の6月以来全く勉強しなくて1級受けた俺ってすごい?
420 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 16:19
よく問題見ると売上高と利益は千円未満四捨五入と書いてあるが、
正味現在価値については書いてない・・・やられたか?
問い2にも同様に適用する、って書いてあるから・・・
421名無し検定1級さん:03/11/16 16:19
タックで74。どうなんだろう。
商19会21工17原17。
ところで正味現在価値ってプラスつけなきゃダメ?
だめだと69で微妙だなあ…
422名無し検定1級さん:03/11/16 16:20
>>420
おれ四捨五入したよ。普通するだろ。頼むよ、採点の先生。
423名無し検定1級さん:03/11/16 16:24
酵母問1に4×2の配点がないと落ちますぽ。
424名無し検定1級さん:03/11/16 16:24
こうぼ、げんけいは満点くさい。
会計学も20点は堅い。







商簿が4点くさいけどな(仕訳のみw)
たのむよ、神様!!!
425名無し検定1級さん:03/11/16 16:25
配点のってるサイトある?
426名無し検定1級さん:03/11/16 16:27
>>424
1科目でも10点未満は不合格。
427名無し検定1級さん:03/11/16 16:28
酵母満点だったけど、商会が・・・
428名無し検定1級さん:03/11/16 16:29
>>426
だから、祈ってるんですよw
まぐれ当たりで9点以上あれば…。
配点の箇所が私の場合キモですな。
429名無し検定1級さん:03/11/16 16:33
ピロポンの野郎、マジで許せねぇなぁ

というか、1級ともなれば毎回、4科目のうちどれか一つはトラップだよな。
要するに1科目がボロボロでも他でカバーして合格できる底力・基礎力こそ
が1級合格者に求められているってことかな。
430名無し検定1級さん:03/11/16 16:35
仕訳しかできてナインだろ?
配点の個所にとらずおちたろw

配点の箇所が俺の場合キモです
431名無し検定1級さん:03/11/16 16:37
どうでもいいけど、工業簿記の差異、あれ何?
全然違う・・。
432名無し検定1級さん:03/11/16 16:39
商簿問1のリースって
長期リース債務とわけちゃだめなのか?

予想65点くらいかなぁ…
チーンΩ\ζ゜)
433名無し検定1級さん:03/11/16 16:40
これから一級始めたいんですけど
予備校はLECなんてどうでしょうか?
通ってる方いませんか?
どうでしょうか?
434名無し検定1級さん:03/11/16 16:40
商業簿記・・・やっちまった・・・10点有れば御の字か。在外子会社とか新株予約権とかやってねーよ。
会計学・・・・○×と減算、加算という言葉が解らず。それ以外は間違いなし。
工業簿記・・・・勘定は埋めた。仕掛品の原価差異勘定を間違えた。
原価計算・・・・そうか、割引現在価値はアレだよな・・・・。

落ちた臭いな。プ


ダメじゃんよ。
435名無し検定1級さん:03/11/16 16:44
>>433 はやる気持はわからんでもないが、今晩から明日にかけては
落ちた人も合格圏の人も、感想&打ち上げにこのスレを使います。
スレの流れも速くなるし、あまり有用な情報は得られないかと思い
ます。多分、水曜日頃にはみんな落ちついてくるので、その頃また
情報を募ったらいいと思います。
436名無し検定1級さん:03/11/16 16:46
材料消費差異と作業時間差異の求め方キボンニュ。
437名無し検定1級さん:03/11/16 16:49
>>435
どうもありがとうございます。
そうしてみます。
お疲れ様です。
438名無し検定1級さん:03/11/16 16:52
ワシの自己採点

商24 差額金だけ間違い
会22 ○×だけ三つも間違い
原19 問2両方間違い

ここまで65点

問題の工業は
問一と問四の勘定記入の製品と仕掛品だけしかあってない。
脚きりの可能性ありだ。
脚きりにさえならなければ合格なのに!
前回も工業9点総得点73で落ちたから
今回も脚きりだったらもう立ち直れねえよ!!!!!
439名無し検定1級さん:03/11/16 16:53
いざ行け〜つわもの〜日本男児〜♪


玉砕しますた
440名無し検定1級さん:03/11/16 16:53
問題・模範解答・まとめレビュー
  うpの神様  キボンぬ!
441名無し検定1級さん:03/11/16 16:54
半製品a1から月末仕掛品の400個を足して、月初の500を足すと当月の3418個が出る。
それと実際の3445個との差27個に標準単価の1000円をかけると差異27000円がでる。
bについても同じようにやれば出る。
442名無し検定1級さん:03/11/16 16:55
訂正版
半製品a13518個から月末仕掛品の400個を足して、月初の500を足すと当月の3418個が出る。
それと実際の3445個との差27個に標準単価の1000円をかけると差異27000円がでる。
bについても同じようにやれば出る。
443名無し検定1級さん:03/11/16 17:01
ジョリーこと九州の三流大学生は最近どうしてるの?
444名無し検定1級さん:03/11/16 17:07
商業簿記
未処分利益の差額以外の求め方キボンヌ

>>441 or all
445名無し検定1級さん:03/11/16 17:07
みんなできてないみたいだから
工業は問一だけで10点あるんじゃないの?
446名無し検定1級さん:03/11/16 17:09
原計の「四捨五入の指示は問2にも同様に適用する」っていう文言は
すごく不親切じゃない?
問1での四捨五入の指示は売上高と利益とROIに適用のはずなのに…

キャッシュフローの端数はどないせーっちゅーんじゃ
447名無し検定1級さん:03/11/16 17:10
>>442
訂正おかしくないすか?

直接経費の発生額間違えた!
差異は出たんだが
448名無し検定1級さん:03/11/16 17:10
>>445
配点って後から決められるもんなんですか?
俺もそれで救われる一人だけど、それをしたら合格者3000人くらいになっちゃうんじゃない?
449名無し検定1級さん:03/11/16 17:12
>>445
それいいね
450名無し検定1級さん:03/11/16 17:13
>>448
そうだよ。
特にできの悪いセクションは
みんなができているところに
かなり厚めに配点してくる。
全体の出来が悪いときは
案外うかってるもんだよ。
451名無し検定1級さん:03/11/16 17:13
合格率は大体10%前後になるからねー。何回かの例外を除いては調整して
いるんだろーなー。
だってさ、各地の商工会議所で採点をする2級や3級の合格率にはあれだけ
のバラつきがあるんだもん。
452名無し検定1級さん:03/11/16 17:17
工業簿記
解答欄の数は22個

全回答最低1点ってことはないか?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
453名無し検定1級さん:03/11/16 17:18
>>448
ならないよ。
今回は総合的にみれば
おそらく前回並みの難易度でしょう。
予想合格率は10%だな。

工業は出来てそうな問2問3が実は結構難しく、
相当正答率が低いと思われる。
問5はほとんどの奴が出来てないだろう。
問4の勘定記入も完璧にできてる奴は
それほどいないだろう。
そうすると問1に10点もしくは8点を配点しないと
相当な数の人間が脚きりにあう。
ということで希望も含めて問1だけで10点でケテーイ
454名無し検定1級さん:03/11/16 17:21
>>452
絶対無い。
勘定記入はそれぞれ4〜5箇所程度しか採点箇所はないよ。
455名無し検定1級さん:03/11/16 17:35
商15
会19
工18
原14

3ヶ月ではやはり無理だったか・・・
設備投資は全く勉強していなかったので手も足も出ず。
456名無し検定1級さん:03/11/16 17:35
今回は合格率が下がりそうですね。
8%くらい?
457名無し検定1級さん:03/11/16 17:37
2級なんとかなりそうなんですが。
一級って独学で出来るもんなのでしょうか?学校いかないとつらい?
だいたい何ヶ月ぐらい勉強しなければいけないのかなぁ。
458名無し検定1級さん:03/11/16 17:39
工簿の後付け部品は、直接経費じゃなくて材料費なのか_| ̄|○...
459ジョリー:03/11/16 17:51
>>443
よく訊いてくれたな!ピラミッドの底辺野郎が!!
オレの合格からもう半年もすぎたのか・・・
今回の試験は難しかったのか?
試しにオレも問題を解いてみたいのだが、どっかに問題はないのかな?
まあ、オレもあれから実力がアップしているから、合格は間違いないだろうけどな!

今日はのんきにドライブをしてたよ。
おまえらは試験だったのか(プ

ま、2月の全経上級でも受けるんだな(プヒャゲラウヒョー
460名無し検定1級さん:03/11/16 17:51
工簿で第1加工工程の当月投入量は3,418個と2,915個なのに
「仕損は原価差異に含めない」という文章を丸呑みして
3,400個と2,900個で標準原価求めちまった…
461名無し検定1級さん:03/11/16 17:52
>>459
いーなー

漏れも早くそんなこと言える身になりたい…
462名無し検定1級さん:03/11/16 17:55
商業簿記は愚問だったな
463ジョリー:03/11/16 17:58
>>461
今回は出来たのか?
464名無し検定1級さん:03/11/16 18:02
>>463
今回が初めて。6月に2級合格してから独学で挑戦しました。

でも65前後で力及ばずです。
やっぱ専門学校に頼らないとダメかな…
465ジョリー:03/11/16 18:05
>>464
テキストが揃っているのなら独学で充分。
オレがそうだった。

466名無し検定1級さん:03/11/16 18:07
>>465
気長に頑張りますわ。

とにかく今日は疲れた…
467名無し検定1級さん:03/11/16 18:09
Qちゃんもボキも失速やぁーーーーーーーーーーっ
468名無し検定1級さん:03/11/16 18:11
どこかで予想配点付きの解答速報ない?
469 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 18:11
>468
TACにありますよ
470名無し検定1級さん:03/11/16 18:12
笑点メンバー
桂歌丸が氏んだってほんとか??
471名無し検定1級さん:03/11/16 18:13
だめだたーよ
50点もいってないーよ
ヽ(´ー`)ノ
472名無し検定1級さん:03/11/16 18:16
会計士補の俺が73点だ。
今回は難問と認定する。
473名無し検定1級さん:03/11/16 18:18
>>470
ソースキボンヌ

さっきまで笑点ほうそうされてたが
474名無し検定1級さん:03/11/16 18:21
コーボ問3の作業時間差異の求め方がまだわからないんですが。
475名無し検定1級さん:03/11/16 18:21
おいおい、タックは原価の問2に十点配点かよ。
漏れは6点くらいの配点だと思うぞ!w
両方出来なかったからね。

タック配点での採点

商業21・・未処分利益に配点はないと思うぞ
会計22
工業10・・アブネー
原価15・・問2に10点もねえだろ

計68

ヤヴァイヤヴァすぎる。
476470:03/11/16 18:21
>>473
もうだめぽスレの 489

ガセだよね?
477470:03/11/16 18:23
689 だった。
スレ汚しスマソ
478名無し検定1級さん:03/11/16 18:25
>>474
「(標準作業時間−実際作業時間)×賃率」を3つの工程分足し上げたもの。
479名無し検定1級さん:03/11/16 18:26
タック採点。

商会満点。
工簿23
原計17

計90。

原計の問1(6)をポカしてしまった・・・。
問2(1)も四捨五入し忘れたし。

100点狙ってたんだがな。
480名無し検定1級さん:03/11/16 18:28
>>479
はいはいよかったねw
ソースは脳内だろ?
481474:03/11/16 18:34
>>478
もうちょいくわしくプリーズ。
どうしても20,300(借)としか出ないんだ・・・。
482名無し検定1級さん:03/11/16 18:36
酵母の問2問3は出来が悪そうだね。
そうなるとTAC配点で問1が6点だと
あしきり大量発生じゃねえの?
483名無し検定1級さん:03/11/16 18:39
別に工業簿記が難しかったとは思わない。不思議だ。
484名無し検定1級さん:03/11/16 18:39
>>483
どれくらい出来たの?
そういうからには満点取れたんだろうね?
485名無し検定1級さん:03/11/16 18:40
公募、問2・3のおかげで0点は免れた
外部加工賃と組み立て工程を混同して原価標準全滅だ
当然仕掛品勘定も完成品が合わなくなる
ショボーン
486名無し検定1級さん:03/11/16 18:40
むしろ簡単だったと思う。
487名無し検定1級さん:03/11/16 18:40
 
 
      脂              肪
 
 
488名無し検定1級さん:03/11/16 18:42
とりあえず酵母は原価表情と仕掛品そこそこできてりゃ脚きり
はないべ?
489名無し検定1級さん:03/11/16 18:42
>>486
はいはい良かったね
490名無し検定1級さん:03/11/16 18:46
まじ減刑といに10点なのーーーーー?
多すぎないかーーーーーー?
491名無し検定1級さん:03/11/16 18:48
貸引の一般債権の率って半分の1.3%じゃないの?
6ヶ月って書いてあるから半分にしちまったよ・・・。
回収期間2年とかの時は翌年回収分も考慮するよね?間違ってるのかな。。。
492名無し検定1級さん:03/11/16 18:49
Qちゃんゴール前5k付近で失速って・・・
 
日大経済あたりじゃないのか?
 
493名無し検定1級さん:03/11/16 18:49
>>490
そうは言え7点は下るまい
494名無し検定1級さん:03/11/16 18:50
商 103<105
会 103=105
工 103<105
原 103=105

たぶん合格率は10%きる
495名無し検定1級さん:03/11/16 18:50
TAC基準で採点してみた。
商業簿記 13点
会計学  21点
工業簿記 23点
原価計算 22点

合格できるのかなぁ。
商簿が痛かったな。
496494:03/11/16 18:50
103じゃなくて104回だった。スマソ。
497名無し検定1級さん:03/11/16 18:51
合格率9%後半と見てるがどうか
498名無し検定1級さん:03/11/16 18:52
>>495
嫌味に余裕の点数晒してるんじゃねえよ。糞が。
合格に決まってるだろ。
499名無し検定1級さん:03/11/16 18:55
全経上級は就職の役に立ちますか?
500名無し検定1級さん:03/11/16 18:57
>>498
足きりというものが世の中にはある。

商簿の10点前半は真面目にキツイ。
501名無し検定1級さん:03/11/16 18:58
LECにも配点つきでたよ。
お願いだから酵母の問い四の製品にも2点配点してくれ。
そうしないと8点だ(泣
502名無し検定1級さん:03/11/16 18:59
だめだこりゃ
503名無し検定1級さん:03/11/16 19:02
ああ、10点切るかも・・・。
504名無し検定1級さん:03/11/16 19:03
>>481
第1工程の当月投入量:
 X…3,418個、Y…2,915個
第2工程の当月投入量:
 X…3,500個、Y…3,000個
第3工程の当月投入量:第2工程と同じ。

以上に各工程の1個当たりの標準作業時間(題意より)を掛け算すれば
標準作業時間がでる。
これと同じく題意の実際直接作業時間との差を取り標準賃率を掛ける。

これが作業時間差異。

505名無し検定1級さん:03/11/16 19:03
誰か原価計算の問1のEがどうして5,381個になるか式を書いてくれ。
何回やっても5,355個になるんだが・・・
506名無し検定1級さん:03/11/16 19:05
711 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:2003/11/16(日) 16:21 ID:SF38yhGp
>>710
それ、貴方が間違ってるかもです。
(47x-169000)*0.6=0.08*(120x*0.2+500000)
のxについて電卓を叩いてみてください。
x=5381になると思います。

税金経理会計板からパチってきた。
507 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 19:05
>505
販売数量が変わると売上高が変わるから
投下資本も変わりますよ
自分も間違えておいてなんだけど・・・
508名無し検定1級さん:03/11/16 19:07
そっか販売数が変わるから売上金額も変わり、投下資本も変わるんだよな・・・
509名無し検定1級さん:03/11/16 19:09
TAC配点69点・・・
楽にしてくれ・・・
510名無し検定1級さん:03/11/16 19:10
公募の問一に8点の配点プリーーーーーーーーーーズ
511名無し検定1級さん:03/11/16 19:11
>>509
あしきりの可能性がなければうかってるんじゃねえの?
512名無し検定1級さん:03/11/16 19:11
俺の正解している問題だけに配点してくれ。頼む。
513名無し検定1級さん:03/11/16 19:12
あははは
全科目足切りだ
514名無し検定1級さん:03/11/16 19:13
どう計算しても65点・・・
515名無し検定1級さん:03/11/16 19:13
>>511
あしきりが怖いね。
恐らく、あしきり抜きだと合格者はもっと増えそうにも思える。

全体で7割とってんだから良いだろってかんじ。
516名無し検定1級さん:03/11/16 19:19
商簿の問1仕訳で
リース債務の949と5038は相殺して書いててもいいのですか?

517名無し検定1級さん:03/11/16 19:22
>>516
多分だめ
518名無し検定1級さん:03/11/16 19:23
>>516
一般的に相殺していいのかどうか迷うこと多いよね。何かハッキリした基準が
あるのかしら。

でも5038は期首、949は期末で取引が違うから相殺していいのは
支払リース料と利息・949だけじゃないかなぁ
519名無し検定1級さん:03/11/16 19:24
相殺してるLECって一体。。
520 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 19:26
普通の仕訳だったら相殺しないんだろうけど
修正仕訳のときはどうなんでしょ?
悩んだあげく相殺しなかった・・・
521名無し検定1級さん:03/11/16 19:26
TACも相殺してるよ。
相殺するのが普通じゃない?
522名無し検定1級さん:03/11/16 19:28
まあ大原が正解で確定だろ。
523名無し検定1級さん:03/11/16 19:28
>>504
さんきゅーです。
第一工程を3445個と2923個で計算してますた。
どうりで第一工程だけ貸方差異が出るわけだ。
524名無し検定1級さん:03/11/16 19:34
>>521
相殺するのは勝手だけど、
どっちが採点者に優しいよ?
525名無し検定1級さん:03/11/16 19:35
どっちでも○になる気がするが
526名無し検定1級さん:03/11/16 19:36
商・・・15
会・・・19
工・・・13
原・・・22
計・・・69点

タックだと1点に泣く・・・。

会計士受験生らが日商1級受かってるのに何度も受けやがるから
一般受験者の合格率下げることになってる現状で、この点数なら厳しいだろうな。
527名無し検定1級さん:03/11/16 19:37
>>526
何度も受ける奴なんているの?7000円も払って。
528名無し検定1級さん:03/11/16 19:38
TACは原価計算の問2に10点振ってるがあれはネタか?
それとプラスは絶対にいらないぞ。普通数字がマイナスの時はマイナス書けばいい。
529名無し検定1級さん:03/11/16 19:39
契約した時の修正仕訳をするわけではなくて、
契約し、支払った後に誤った仕訳を計上し、それらを修正するのだから
相殺するのが一般的かもね。ただ仕訳としてはどちらが間違いということはないと思う。

ただ解答欄の狭さからいって「相殺しない」「短期と長期を分けない」が模範解答かとw
530名無し検定1級さん:03/11/16 19:41
>>525
会計上「こうでなきゃならない」っていう規則っていうか不文律ってのは
あるの?

こういうとき判断基準が分からなくて相殺すべきかどうかいつも迷うんだけど
531名無し検定1級さん:03/11/16 19:41
>>527
そもそも合格してるのに受けることが出来るのかは定かじゃないけど、
このスレとかでも結構いるみたいだよ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055079162/

場慣れとかなら予備校の模試ででもしろっつーの
532名無し検定1級さん:03/11/16 19:41
会計士受験生は日商1級なんて受験してるヒマないですよ。
受けてるのは初学者で1級でも受けてみようか、って思ってる人
ぐらいです。たまに何度か受験する人もいるみたいですけど、
ほとんどの人は7000円出してまで何度も受けないです。
マジメに会計士の勉強をしてる人は1級には興味ないです。
533名無し検定1級さん:03/11/16 19:42
正味現在価値の「+」なしは0点?
534名無し検定1級さん:03/11/16 19:44
TACで
商・・・13
会・・・13
工・・・25
原・・・15
計・・・66

さよなら〜 さよなら〜 さよなら〜 もうすぐ外は白い冬
苦しんだのは 確かに 簿記だけ そのままの簿記だけ〜
535名無し検定1級さん:03/11/16 19:44
>>533
前回の問題でプラスマイナス全て逆に書いた奴が満点だった事を考えると、
そこには点数はこないんじゃないの?
536525:03/11/16 19:45
>>530
契約時の処理と修正処理と決算処理が理解できてるか、が大事なんじゃないかなと。
ちゃんと理解できてれば採点する側も○付けてくれるんじゃないかなと。
537名無し検定1級さん :03/11/16 19:45
>>532
原価計算が40点しか取れないから、回避の意味で言ってんだろ?
538名無し検定1級さん:03/11/16 19:48
簿記はあれだけど、原価計算とか工業簿記は良い練習になるよ。
予備校の答練とは違って場慣れするのに。
539名無し検定1級さん:03/11/16 19:48
>>534
工で満点取ってるのに、なんで他がそんなに・・・
そんなあなたに少しでも慰めになったら・・・・



749 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:03/11/16 18:57 ID:pK4aFQWI
皆さん、オツカレー。

TACの配点よりなぜか10点くらい高く採点されるよ。
前々回俺自己採点76点で結果が88点だったからあんまり悲観的
にならんと70点超えてた人は会計士だの税理士だの自分の目的
とすることの勉強をさっさとはじめた方がいい。



ま、自分への慰めでもあるわけだが・・・
540名無し検定1級さん:03/11/16 19:51
>>534
チーンΩ\ζ゜)
541名無し検定1級さん:03/11/16 19:51
会計士の受験生がいてもそんなにたいした人数じゃないんだし、
関係ないよ。日商1級を受ける様な会計士受験生はまだ合格レベルに
いない人だろうし。どういう人が受験していようが受かる人は受かる。
ダメな人はダメって事だな。
542名無し検定1級さん:03/11/16 19:51
会計士の原価計算を今年に限れば、今日の問題と大差なかった。
今日の問題を1時間で解く感じかな。
特に工業簿記は論文式で出ても全然ありな内容だったよ。
変更するならもう少し差異の内容が増えて、パーシャルプランに変更といったところかな?
まぁ日照みたいに傾斜はしないだろうけどね。
543名無し検定1級さん:03/11/16 19:54
>>541
受かってるに何度も受ける馬鹿どもがいるわけですよ。
544名無し検定1級さん:03/11/16 19:55
2006年からは会計士と日商1級の差がますますなくなるだろうな。
545名無し検定1級さん:03/11/16 19:56
>>543
大挙して受けに来るもんか?
少数なら誤差だが合格率からすると多数か・・・
546名無し検定1級さん:03/11/16 19:56
>>539
この話が現実に起こることを信じてお互い結果を待ちましょう。
あ〜やだやだ。
547名無し検定1級さん:03/11/16 19:57
>>543
受かってる人がどれだけ受けようが関係ないでしょ?
合格者の数が決められてる訳じゃないんだから。
548名無し検定1級さん:03/11/16 19:59
さて・・・来年に向けてやり直しだな
549名無し検定1級さん:03/11/16 20:00
 TAC LEC
商20  22
会23  23
工14  10
原20  23
計77  78
LEC配点じゃ、工業で逝ってしまわられるかもしれない・・。
550名無し検定1級さん:03/11/16 20:00
今日ぐらい今日のことを忘れるために酒でも飲んでくるよ。
551名無し検定1級さん:03/11/16 20:00
俺なら会計士目指すならわざわざ7000円払ってまで何度も受験しないけどな。
そんなヒマと時間と金があるなら答案練習の問題を解く。
日商1級を答案練習と考えるには受験料が高すぎ。
552名無し検定1級さん:03/11/16 20:01
6月は在外子会社か?
553名無し検定1級さん:03/11/16 20:02
簿 18
会 24
工 21
原 14
計 77

リース債務の長短分けと正味現在価値の+記号がTACと違えば
8点追加。
554名無し検定1級さん:03/11/16 20:02
試験官が「やめ」と合図して、回収している間に答えを直してるのが見つかったら
失格モノなんでしょうか?
私は「やめ」の瞬間に間違いに気づき、ウズウズしてましたが、結局これも自分の
実力のうち(時間内に気づかなかった)と覚悟を決め、そのまま提出してしまいました。。。
ちょっと後悔だけど・・・・・
設備投資は捨ててすっかり忘れてたのでやられた・・この原計・問2のTAC配点(5点+5点)
は確かに厳しいっすね。。
私は配点次第でさよーならーです。上級クラス申し込んじゃおうかな。。(ショボーン)
555名無し検定1級さん:03/11/16 20:03
発表までは思いっきり遊ぶぞ〜
556名無し検定1級さん:03/11/16 20:03
重要な方は在外子会社だと思ったけどな。
そこで在外支店出してきたところに性格の悪さを感じる。
557名無し検定1級さん:03/11/16 20:05
>>552
まあ、少なくともさすがに本支店は連続で出ないだろ
がんがれYO!
558名無し検定1級さん:03/11/16 20:08
次回はキャッシュフローだな
559名無し検定1級さん:03/11/16 20:09
ネットスクールの工業の配点は
問一が3点で
問二が4点だってよ!
そんなアフォな!
560名無し検定1級さん:03/11/16 20:12
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!誰か全経上級スレ立てて
561名無し検定1級さん:03/11/16 20:14
 。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン

新株予約権の資本金組入れで資本準備金を
株式払込剰余金にしてしまったよ

会23工21原25だけど商11点です
あしきりにならないか心配・・・
562名無し検定1級さん:03/11/16 20:25
おい誰か>>561相手してやれよ
563名無し検定1級さん:03/11/16 20:25
>>561
俺もそんな感じ。
正直、足きりさえ無ければ合格だと思うけど。
商簿は厳しかった。
564名無し検定1級さん:03/11/16 20:27
それって間違いなの?
資本準備金
1・株式払込剰余金
2・減資差益
3・合併差益
565名無し検定1級さん:03/11/16 20:27
>561
正解じゃないの?
株式払込剰余金でもOKでしょ。
566名無し検定1級さん:03/11/16 20:28
>564
おいおい、減資差益は資本準備金から外れたぞ。
567名無し検定1級さん:03/11/16 20:29
>>565
漏れもフツーに株式払込剰余金って書いた。

568名無し検定1級さん:03/11/16 20:29
>>561
高原でそこまでとれるのに(ネタじゃないよね?)
商業でそれだけしか取れないのが信じられない。
569名無し検定1級さん:03/11/16 20:29
うそ!
何になったの!?
570名無し検定1級さん:03/11/16 20:30
>>568
そりゃ、そういう時もあるでしょ。
工簿原計は取れるときは満点近く取れるし。
ダメなときは足切りだけど。
571名無し検定1級さん:03/11/16 20:30
>>568
会計士受験生なら普通に取れるよ。
純粋な1級受験生ならかなり優秀だと思うよ。
572名無し検定1級さん:03/11/16 20:30
減資差益はその他の資本剰余金かな。
573名無し検定1級さん:03/11/16 20:31
>>565
前T/Bが資本準備金だよ。
574561:03/11/16 20:32
株式払込剰余金でもいいんだ。
+3点で14点だからあしきりは大丈夫かな。
575名無し検定1級さん:03/11/16 20:33
>>571
会計士受験生なら商業は満点でしょ。
576名無し検定1級さん:03/11/16 20:33
>>569
その他資本剰余金。
マジで知らなかったの?(^^;)
577名無し検定1級さん:03/11/16 20:33
>>574
100%だめ。まじで。
578名無し検定1級さん:03/11/16 20:34
会計士受験生なら、日商1級で90点未満取るなんて情けなさすぎ!
579名無し検定1級さん:03/11/16 20:35
前T/Bって何って聞いたらヤバイ?
580名無し検定1級さん:03/11/16 20:35
すまん、資本会計はいまいち理解できてないんだ。
積立金の取崩しもよく理解できていない。
581名無し検定1級さん:03/11/16 20:35
>>568
俺、会計士受験生なのね。
で、561と似たような点数なんだけど、授業でやっていない範囲が出たら
手も足も出ないのよ。

で、上の方で会計士受験生は何回も受けるの?って言う話があったけど。
多分、それはないと思う。単に煽りだと思うよ。そんな金無いです。
合格するまで、って人は多いけど。
仮にそういう人がいたとしたら、よほど奇特な人だと思う。

俺は、今年の2月から初めて力試しで受けたけど。
582名無し検定1級さん:03/11/16 20:36
だいたい本気で会計士の勉強してるなら、日商1級受けてる時間がもったいないよ。
レベルが違いすぎるし。
583168:03/11/16 20:36
営業権の計上について、>>168はみんな知ってたか?
584名無し検定1級さん:03/11/16 20:37
合併BS(解答用紙)にはないからなあ・・・
585561:03/11/16 20:37
>>568
ネタじゃないよ。O原を信じて召募は
キャッシュフローとか推定簿記ばかりしてました
理系から経済学部行ったので工原は得意です



586名無し検定1級さん:03/11/16 20:38
ぼくは死にましぇーん
587名無し検定1級さん:03/11/16 20:38
まあ、税理士や会計士の試験みたいに合格したら
どうなるってもんじゃないから、安心して往生しろ
588名無し検定1級さん:03/11/16 20:38
>>584
>>561は問1の修正仕訳のこといってるんだろ
589名無し検定1級さん:03/11/16 20:40
貸倒懸念債権の懸の字が書けねーよ
590名無し検定1級さん:03/11/16 20:41
全部で10点くらいって他にいます?
591名無し検定1級さん:03/11/16 20:41
>>589
県系

じゃないの?
592名無し検定1級さん:03/11/16 20:41
まあ10回くらい受ければそのうち引っかかるだろうから
頑張ってくれたまえ
593名無し検定1級さん:03/11/16 20:41
2kyu goukaku shita- !!
1kyu ganbaru - !!
594名無し検定1級さん:03/11/16 20:44
酒だ!酒持ってこい!
595名無し検定1級さん:03/11/16 20:44
>>593
2級のスレに行って下さい。
596名無し検定1級さん:03/11/16 20:45
sageだ!sage持ってこい!
597名無し検定1級さん:03/11/16 20:47
出ましたね、工簿。何年かに1回訪れるという超難問が。
合格確実と言われた漏れが簡単に落とされたよ。問1で10点くらはい
1級は税理士簿財より難しい。受験資格を逆にすべきだw
さっそく全経上級の過去問買いますた
工簿は叙述トリックが多くて、考える脳を奪われますた

リース備品の減価償却費は所有権移転外なので、
年数は耐用年数ではなくてリース期間で、残存価格ゼロ
598名無し検定1級さん:03/11/16 20:47
5年・・・・
長い・・・・
599名無し検定1級さん:03/11/16 20:47
皆さんどのような勉強の仕方をされているのでしょうか。
600名無し検定1級さん:03/11/16 20:48
>>576
そういや○×で出た自己株式処分差損益もその他資本剰余金だな。
601名無し検定1級さん:03/11/16 20:48
>合格確実と言われた漏れが簡単に落とされたよ。

ワラタ
602名無し検定1級さん:03/11/16 20:49
みんな自分の解答を書き残しててるだけでスゴイと思う。
だから、解答速報を見ても、何も感じない。不安なだけ。
これから2ケ月、悶々とするのか、イヤだな。
603名無し検定1級さん:03/11/16 20:49
>>582
そんな事も無い。
今年の原価計算の4問目はCVP分析だったんだけど、これは皆できると思うよ。
1番も2番も手はつけられると思うよ。3番は難しかったが。

ちなみに簿記は話になりません。
1級受験生は多分4割取れたらいいほうだと思うよ。
604名無し検定1級さん:03/11/16 20:50
>>597
税理士簿財と工簿比べてどないすんねん。
これだから落ちるんじゃねーの?
605名無し検定1級さん:03/11/16 20:51
>>602
そのイヤさ加減をよく知っているからこそ漏れは書き写してるだ。
606名無し検定1級さん:03/11/16 20:52
おい、誰か今回の問題あっぷしろや。
1級ホルダーのオレがいとも簡単に解いてやるよ。

607名無し検定1級さん:03/11/16 20:52
>>606
別にいいよ。そんなことしなくても…
608名無し検定1級さん:03/11/16 20:53
>606
問題見たいですって正直に言え
609名無し検定1級さん:03/11/16 20:53
まあ、税理士や会計士の試験みたいに合格したら
どうなるってもんじゃないから、安心して往生しろ
610名無し検定1級さん:03/11/16 20:54
>>608
あほやな。たかが一級ぐらいで笑わせんなってことや
611名無し検定1級さん:03/11/16 20:54
>>606
そうか、解答速報発表の前に言え
612名無し検定1級さん:03/11/16 20:55
>610
じゃあ1級に固執しないでください
613名無し検定1級さん:03/11/16 20:56
>>612
一級スレだろここは。固執して何か文句有る?
614名無し検定1級さん:03/11/16 20:56
>>613
うざい
615名無し検定1級さん:03/11/16 20:56
過去の激ムズ工簿

間接費配賦の問題
配賦の仕方でどれだけ差が出るか?
※8点ぐらいだった

直接標準原価計算の問題
第一工程の材料で端数が出る
※2点だった。

616名無し検定1級さん:03/11/16 20:57
1級くらいで笑わせんなって言ってる人がなんで此処にいるのかなぁと
617名無し検定1級さん:03/11/16 20:57
>>614
スマソ。606が痛かったんで…
618名無し検定1級さん:03/11/16 20:57
外注先の仕損により余分に消費された部分は含めない。
この文章で頭を混乱させられた。まるで国語の試験。
3,445 - 3,418 ? 18 = 9個
2,923 - 2,915 ? 15 = -7個じゃないの?

前T/Bは決算整理前残高試算表
トライアル・バランスは試算表
619名無し検定1級さん:03/11/16 20:58
ウンコみたいなことにこだわってるんじゃねーよ
問題は俺が62点だってことだよ
620名無し検定1級さん:03/11/16 20:58
>>609
そうだよね〜
関係ないんだから試験委員にももっと問題に
美学を持ってほしいよね〜
621名無し検定1級さん:03/11/16 20:59
ええ加減目を覚ませ!!みんな落ちた
622名無し検定1級さん:03/11/16 21:00
>>619
チーンΩ\ζ゜)

>>621
チーンΩ\ζ゜)
623名無し検定1級さん:03/11/16 21:01
悩んだのが、期首仕掛品と期末仕掛品の処理。

模範解答を見ると、完成品原価と同じように計算してるんだけど、疑問を持たなかった?

そりゃ、仕掛品じゃなくて期首在庫じゃないのかと。
624名無し検定1級さん:03/11/16 21:01
誰かうpしてください
625名無し検定1級さん:03/11/16 21:01
おい誰か全経上級スレ立てろよ
626名無し検定1級さん:03/11/16 21:02
>623
在庫だって!
627618:03/11/16 21:03
ごめん
3,445 - 3,418 - 18 = 9個
2,923 - 2,915 - 15 = -7個だね
余分に消費された部分を引いたんだが
628名無し検定1級さん:03/11/16 21:03
どなたか面白い絵書いてください。
629名無し検定1級さん:03/11/16 21:03
商業簿記の問1と原価計算の問2は、
両方とも現価係数表がなかったから、
手で1/(1+0.03)^nとかって計算しなくちゃいけなかったわけだが、
会計士の勉強や一級上級やってる香具師ら以外、知らないんじゃないの?
630名無し検定1級さん:03/11/16 21:04
だめぽ・・・どれだけ下駄履かせても65点がいい所
2月の全経で敗者復活目指します。
631名無し検定1級さん:03/11/16 21:04
>>629
割引現在価値の意味をちゃんと理解してれば大丈夫なはず。
632名無し検定1級さん:03/11/16 21:05
>>629
普通にTACのとおるテキストに載ってたよ。
割引現在価値は大学の講義でもやってたし。
633名無し検定1級さん:03/11/16 21:05
>>628
チーンΩ\ζ゜)
634名無し検定1級さん:03/11/16 21:05
>>630
ガンガレ。俺が思うに全経の方が良問だと思う。
635名無し検定1級さん:03/11/16 21:06
>>631
いままでの日商1級で現価係数表からじゃなく、計算させるのって出たことある?
636631:03/11/16 21:06
>>635
俺にはわからないです。
637名無し検定1級さん:03/11/16 21:08
出ましたね、工簿。何年かに1回訪れるという超難問が。
合格確実と言われた漏れが簡単に落とされたよ。問1で10点くらはい
1級は税理士簿財より難しい。受験資格を逆にすべきだw
さっそく全経上級の過去問買いますた
工簿は叙述トリックが多くて、考える脳を奪われますた

リース備品の減価償却費は所有権移転外なので、
年数は耐用年数ではなくてリース期間で、残存価格ゼロ


第1パラグラフと第2パラグラフの書き手が同じとは思えないw
638名無し検定1級さん:03/11/16 21:08
全経って受ける価値あるの?
639名無し検定1級さん:03/11/16 21:09
>>629
102回の償却原価法の問題で出た。そっくり同じ。
知らなかったら考えさせられる所だよ。
640名無し検定1級さん:03/11/16 21:09
なんか最近の日商一級って取得しても実務には全く役立たないような
問題ばかりのような気が・・・・。
専門学校の問題の方がよっぽど良問で、まだ実務に役立つような気がする。。。

なんか試験作成人のエゴの世界になってる気が・・・。
641 ◆TLpNLOvqYI :03/11/16 21:09
>635
102回会計学で式そのものずばり書かせる問題ありますよ
642名無し検定1級さん:03/11/16 21:09
「何年かに1回訪れるという超難問」

落ちた人、これを普及させましょう
643名無し検定1級さん:03/11/16 21:10
>>638
知名度は低いが、税理士受験資格も貰えるし、2月に試験があるのはありがたい。
しかし、日商に比べて知名度は低すぎる。
644名無し検定1級さん:03/11/16 21:11
×「何年かに1回訪れるという超難問」
○「何年かに1回訪れるという超糞問」
645名無し検定1級さん:03/11/16 21:11
あと3日、追い込みがんばりましょう!


( ´,_ゝ`)プッ
646名無し検定1級さん:03/11/16 21:11
文部科学省認定なのは全経の方なのになんでマイナーなんだろうね
647名無し検定1級さん:03/11/16 21:12
>>641
あるのか、ならみんなそこそこ出来るな

しっかし、最近の日商1級の試験は簿記の問題じゃなくなってきてるような気が
648名無し検定1級さん:03/11/16 21:13
営業がヘタだから。
つーか、日本商工会議所って指折りの圧力団体なんだろ。
649名無し検定1級さん:03/11/16 21:13
>>646
マイナーだから認定されているのです。
2,3年前まで日商も認定だったけど
有名だから認定しなくてもいいということで
はずれたんじゃなかったっけ?
650名無し検定1級さん:03/11/16 21:13
>>646
あちこちに商工会議所はあるしね。
全経は専門学校メインだからじゃないの?
651名無し検定1級さん:03/11/16 21:14
>>637
合格確実だと思っていたので、数日前から合格予定者のコテハンでカキコしてたものです。
試験終わった瞬間に大声で叫ぼうかと思ったくらいです。くやすい
税理士簿財へ進むことは出来なくなりますた。全経上級あるのみw
652名無し検定1級さん:03/11/16 21:15
日商は正解も配点も個人の答案の採点内容も発表しないのに、
専門学校はどうやって配点予想をしてるのだろう?
653名無し検定1級さん:03/11/16 21:15
>>651
まだ諦めるな。全経で挽回汁!
654名無し検定1級さん:03/11/16 21:15
全経上級を取ると日商1級程度の実力があるとアピールできるの?
655名無し検定1級さん:03/11/16 21:16
工簿って完当は難しいけど、仕掛品・製品は標準価格でかけるだけだし、
修正パーシャルといってるから労務費もすぐ出るし、製造間接費は
実際原価でいいわけだし。
部分点拾っていけば取れるでしょ。
656名無し検定1級さん:03/11/16 21:16
>>651
チミはボキの脳内ではすでに合格者だYO!
657名無し検定1級さん:03/11/16 21:16
>>654
そんなに違わないけど、知らない人が多い品。
658敗北者:03/11/16 21:16
皆で全経受けようよ・・・。

http://www.zenkei.or.jp/
659名無し検定1級さん:03/11/16 21:17
>>654
普通は同等に扱ってくれるよ。
どうしても日商一級じゃなきゃダメってのは聞いたこと無い
660名無し検定1級さん:03/11/16 21:18
>>654
ほぼ同じでしょう。
若干全経の方が合格率高いのが気になりますが。
日商は取れなかったんだぁって思われることもあるかもしれません。
661名無し検定1級さん:03/11/16 21:18
98 :合格予定者 :03/11/14 22:38
1年間、漏れの成長を見守ってくれた2ch、ありがとう。
2chの皆様に感謝し、このスレより簿記の天才が出ることを祈りつつ、試験に臨みます。
小生、今後は税理士簿財へと進みます。重ね重ね、ありがとうございますた

チーンΩ\ζ゜)
合掌、ありがとうございますた


( ´,_ゝ`)プッ
662名無し検定1級さん:03/11/16 21:18
なんで修正パーシャルなのに、製造間接費は実際原価を記帳するのでしょうか?

製造間接費の標準配賦率×実際作業時間としてしまったのですが
663名無し検定1級さん:03/11/16 21:18
糞問ということは無いよ。
文章のあちこちに指示があるので、暗記では太刀打ち出来ない。
考えさせられる問題。つまりその場での国語力と理解力を問うています。
664名無し検定1級さん:03/11/16 21:19
>>662
まぁ、例外的な問題だよな。
665名無し検定1級さん:03/11/16 21:21
>>662
一応、製間には点数貼ってないと思うが
原価差異は出ないな・・・
666名無し検定1級さん:03/11/16 21:22
>>656

ワロタ


667名無し検定1級さん:03/11/16 21:22
>>665
原価差異が出ないどころかマイナスになり大混乱→死亡
668名無し検定1級さん:03/11/16 21:24
製造間接費についての原価差異はすべて、仕掛品勘定から振り替えられるものとする。
とあるから、仕掛品の製造間接費の所は実際発生額でいいのかな?
669名無し検定1級さん:03/11/16 21:25
>>667
チーンΩ\ζ゜)
670名無し検定1級さん:03/11/16 21:27
(修正)パーシャルが効かないのは材料費会計で
差異分離されてるときだっけか?
671名無し検定1級さん:03/11/16 21:28
製造間接費についての原価差異はすべて、仕掛品勘定から振り替えられるものとする。
を10回くらい読み直したが、意味が分からん。国語の試験かっつーの。
672名無し検定1級さん:03/11/16 21:28
履歴書に書くなら圧倒的に日商でしょ。
前傾なんて面接する人間が良く知らない可能性すらあるよ。

商21
会22
工12
原15

70(TAC)

タックの模範解答は
未処分利益に配点がきてるのと
原価の二問目に10点配点が来てるのが
納得いかねえな。
673名無し検定1級さん:03/11/16 21:28
よくそんなレベルで受験したな・・・
674名無し検定1級さん:03/11/16 21:28
タックは製造間接費に配点があるね。どうなのかね?
675670:03/11/16 21:29
材料費だけじゃなくて個別でね・・・スマソ
676名無し検定1級さん:03/11/16 21:30
さあさあ、皆さんこちらへどうぞ。
ここでは誰もが優しく歓迎されますよ。

(; ´Д`)もうだめぽ・・・たぶんその16だぽ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1068205506/l50


677名無し検定1級さん:03/11/16 21:31
今回工簿が難しかったと皆さん言っておりますが、
どこが難しかったかすら分からなかった私はどうしましょ?
678名無し検定1級さん:03/11/16 21:31
前々回 69点 前回 80点しかし足切り。
死神かぬらりひょんかなんかいるとしか思えん。

しょうぼの商品わかる方います?
本店の120000−5760
本店の支店仕入分 5760+4500−繰延内部利益1710
支店の9600
の合計だと思ったんですが、、
 
679名無し検定1級さん:03/11/16 21:31
>>677
自分が簡単だと思えたならどうでもいいじゃん。
ひょっとしてヴァカ?w
680名無し検定1級さん:03/11/16 21:31
全経上級まで、もうしばらくこのスレにお世話になります
今思えば前回のほうがよっぽどましだった
やっぱり11月は受験者が多いので、こらしめようとする意図が働いたね
大きいお灸をすえられた
チーンΩ\ζ゜)
681名無し検定1級さん:03/11/16 21:32
>>677
チーンΩ\ζ゜)
682名無し検定1級さん:03/11/16 21:32
商工会議所の名前は絶大だよな
大概の企業は加入してるし
683名無し検定1級さん:03/11/16 21:32
>>678

>前回 80点しかし足切り。

まじ?
悲惨すぎる。
何が出来なかったの?
684名無し検定1級さん:03/11/16 21:32
>>677
実際、答練の問題のほうが難しかったりする。
685名無し検定1級さん:03/11/16 21:34
>>668
ではどこで差異を出すのでしょうか?
製造間接費勘定は借方貸方とも実際になるわけですよね??
686名無し検定1級さん:03/11/16 21:34
>>678
今回は何点ぐらい?

687名無し検定1級さん:03/11/16 21:35
>>679
逆だろ?
688名無し検定1級さん:03/11/16 21:35
答練は確かに難しい
実戦もまた独特の難しさ
689名無し検定1級さん:03/11/16 21:37
それにしても2844と2844.4は酷いな。
こんなんで3点くらい引かれて落ちたらあほらしすぎる。
ちなみに前者にしてしまいました。よーくみるとちょっと不利かな
690名無し検定1級さん:03/11/16 21:37
>>685
しっかりテキスト読み直したほうがいいよ
691名無し検定1級さん:03/11/16 21:38
>>678
本店期末120000+未達商品3750+支店期末9600-内部利益控除1585=131765
692名無し検定1級さん:03/11/16 21:38
>>684
TACの答練?確かに難しかったが(というか時間が厳しかった)
素直な問題ではあったと思うけど。。。
今回の本試験のようにへんてこりんではなかったような気が
693名無し検定1級さん:03/11/16 21:39
今回60点台なら、あと7ヶ月間普通に勉強していれば
来年6月は普通に受かるよな?
694名無し検定1級さん:03/11/16 21:40
>>693
そうでもないのが日商一級だぜ。
695名無し検定1級さん:03/11/16 21:40
>>693
その慢心が命取り。
もう一度初心に戻れ。そう、借方・貸方に…
696名無し検定1級さん:03/11/16 21:41
>>649
全くその通り!
この試験で70点取ることの難しさと言ったら・・・

697名無し検定1級さん:03/11/16 21:41
TACの答練で工簿0点取ったことあったよ。
今日は18点取れたけど。
698名無し検定1級さん:03/11/16 21:44
TACのだと、製造間接費みたいに数字を写すだけの所に配点ある
おおー、希望が出てきた。ほんとかな?
699名無し検定1級さん:03/11/16 21:44
自己採点が60点台だったが結果は合格だったっていう奇跡の体験談を
知ってる方いませんか?(w
700名無し検定1級さん:03/11/16 21:45
>>690
ただいま読み直しました。鬱。。
701678:03/11/16 21:45
忘れもしない、前回の足切りはX原料とかY原料とかのやつです。
T勘定の減損の数値を途中から期末にして計算してしまいました。
単なるケアレス王です。
今回は足切りはないのでさすがになんとかなりそうですが、4回も
受けてますのでいたって凡夫であります。
702名無し検定1級さん:03/11/16 21:45
>>699
俺とお前が1月にその奇跡の体験をするのだw
703名無し検定1級さん:03/11/16 21:45
tac基準68か。
なあ、誰か鳴らしてくれないか
704名無し検定1級さん:03/11/16 21:46
>>699
前回67点と自己採点してたけど
72点でとおってたよ。
705名無し検定1級さん:03/11/16 21:47
102回合格者だが参考までに
1級ってかならず4科目の内一つは難しい
んで102回は会計学がそこそこ難しく
工簿では専門学校で解答がわれたような気がします
その時TACでしか採点しませんでしたが
予想70点が最終結果は78点でした
会計学で3点、工簿で5点のうわずみです

今回は工簿が難しいとの事なので、TAC採点の
5点増しで大丈夫かと思います
長文失礼しました
706名無し検定1級さん:03/11/16 21:50
1級の場合は合格点は発表されないんだっけ?
707名無し検定1級さん:03/11/16 21:51
今日からガンバレ!
708名無し検定1級さん:03/11/16 21:51
発表されるよ
709名無し検定1級さん:03/11/16 21:51
>>706
70じゃないの?
710名無し検定1級さん:03/11/16 21:51
来年6月まで何を勉強すればいいんだ?
総合問題解きまくりか?
711ジョリー:03/11/16 21:51
>>678
おおー、君か!!
オレが工簿の配点をカキコすると、足切りだーって騒いでいた(w

今回は合格しそうだな。
今後は会計士か税理士の勉強をやってはどうかな?
うふふ。
712名無し検定1級さん:03/11/16 21:52
>>711
低脳ジョリーは会計士の勉強は順調なのかよ?
713名無し検定1級さん:03/11/16 21:53
税効果は102回で出たのに今回も出すとは。
退職給付かソフトウェアを出さないといけないのに。重要だから
714名無し検定1級さん:03/11/16 21:53
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
715ジョリー:03/11/16 21:54
おれには無理さ(w
お金を捨てたようなもんだな。

716名無し検定1級さん:03/11/16 21:54
これからは税効果は大前提でしょう。
もう特別な論点ではないでしょう。

将来減算一時差異と将来加算一時差異に2点ずつくらいくれないかなー
717名無し検定1級さん:03/11/16 21:55
>>715
なんだよ、自信満々だったのに
ずいぶん謙虚になったもんだなw
718名無し検定1級さん:03/11/16 21:55
漏れの場合独学で合計3万以上テキスト&問題集に費やした。
春に落ちてるから余計にかかったってのもあるんだけど。
工簿の足切りひっかからなければ合格するっぽい。
だめだったら、また半年間よろしくおながいしまつ。。
719ジョリー:03/11/16 21:56
今日は家に帰ってからずっとこのスレ見てたけどとても面白かったよ。
とりあえず皆さんごくろうさん。

720名無し検定1級さん:03/11/16 21:56
まず、基本的な仕訳、公式、条文をしっかり押さえることかな?
721名無し検定1級さん:03/11/16 21:56
ケアレスするとやっぱ落ち込むよねぇ
本番に弱いんかなぁって
722名無し検定1級さん:03/11/16 21:57
しかし、独学では傾向と対策はつかみずらいな。
723名無し検定1級さん:03/11/16 21:57
原計で1-2のROIだけなぜか違っていた_| ̄|○...
まさしくケアレスミス。周りの問題は全部解けているのに。
724名無し検定1級さん:03/11/16 21:57
今回の理論は簡単だった。
前回のは未だによくわからんが。
725名無し検定1級さん:03/11/16 21:58
全系前傾全景前掲前景全経全景全形
726名無し検定1級さん:03/11/16 21:58
会計士用の問題集解いてれば6月は楽勝だよ
727名無し検定1級さん:03/11/16 21:59
過去問、答練で対応できる問題で配点しても
70点台がマックスのような気がする。

つまり2、3ミスったらアウト。
728名無し検定1級さん:03/11/16 22:00
>>618
外注先の仕損により余分に消費された部分は含めない。
この文章、意味がわからん
729名無し検定1級さん:03/11/16 22:01
やっぱ公募の出来が悪いみたいだね。
これで一問目に8点配点ケテーイだな。
730名無し検定1級さん:03/11/16 22:01
もう一回見直したら66だった
ああああああああああああああああ
731名無し検定1級さん:03/11/16 22:01
通信はどのくらい学費かかる?
732名無し検定1級さん:03/11/16 22:01
独学の方手順教えてください。ちなみに私は予備校通いましたが
点数には結びつきませんでした。
733名無し検定1級さん:03/11/16 22:01
早速、前スレ378あたりで出てる本読み始めてる
734名無し検定1級さん:03/11/16 22:02
今回は2級も難しかったみたいだし、
商工会議所はもしかしたら簿記の合格率を落としたいんじゃないか?
だとしたら工簿足切り続出の悪寒
735名無し検定1級さん:03/11/16 22:02
752
万歳。
736名無し検定1級さん:03/11/16 22:04
会計学・原型は満点取れる問題だったな
737名無し検定1級さん:03/11/16 22:04
>>718 漏れと似てる。
さっき全経上級の過去問(TAC桑原先生の)買った。
738名無し検定1級さん:03/11/16 22:09
工業簿記は問題設定がよく分からんかったな。一見、なんだそれと思た。
739名無し検定1級さん:03/11/16 22:10
今回の合否通知何時頃って言われた?

日商から連絡が届き次第お知らせしま
す。早ければ、年内にお知らせできる
かもしれませんと言われたけど、、、

去年、年内に結果が分かった人居ます?
740名無し検定1級さん:03/11/16 22:10
1級のお薦めテキストは税金板に書いたよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055079162/561
578にも書いた
741名無し検定1級さん:03/11/16 22:11

外注の仕損じって「発注量は全部戻ってきて自社の検収で仕損が見つかる」
とずっと思い込んでた。

今回のは「外注先で仕損は全部処分されて自社に戻ってきたのは全部良品」
なんだよね。

そこまで想像力働かす余裕なんてなかったな
742名無し検定1級さん:03/11/16 22:12
半年間何をすればよいのか分からん
743名無し検定1級さん:03/11/16 22:13
>>732
会計学は人に教わって学ぶんじゃなく、自分で独習してこそ点数に結びつくからね。
わかんなきゃ、インターネット使って調べりゃいい。
744名無し検定1級さん:03/11/16 22:16
>>743
人に聞いて理解するのが一番早い。金はかかるが、時間はかからない。
745名無し検定1級さん:03/11/16 22:17
>742
まず、基本的な仕訳、公式、条文をしっかり押さえることかな?
746718:03/11/16 22:18
>>732
結局とおるテキスト&ゼミとパタときでほとんど網羅してると思う。
問題集でよかったのは大原パワーアップ(商・工)
商簿は税理士用の総合問題集でかなりパワーアップできる。これはマジお勧め。
あと理論問題は
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/book/contents.cgi?id=1277&show=&value=03
買ってみた。結構良かった。
やっぱ1級合格するには予想に頼らないで、
全ての論点を網羅する必要があると思いまつ。
747名無し検定1級さん:03/11/16 22:19
簿記の基本はinputよりoutput重視。つまり問題を解きまくること。
ただし、やりっ放しはいけないので、出来なかった所はバツを付けてまた後にやる。
最初は過去問のようにバラバラに勉強しないで、
1章ずつテキストの順番にすべてをやること。そうしないと混乱する。
つまりテキストから問題集、そして過去問へと進む。
748名無し検定1級さん:03/11/16 22:19
インターネットも限界がある。やはりいい教材を使うべし。
749名無し検定1級さん:03/11/16 22:21
過去問題はあんまり意味ないかもね。しかし、前回出題されたことがまた今回形をかえて出題されている。復習は絶対やるべし。
750名無し検定1級さん:03/11/16 22:22


           _     ___     ____ __   __
   | ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi  ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| !  r、 ヽ
    |_|丿  ! 厂|  hヾ l ┌─‐!∠ 、ー'  ,! __ノ | .!  | ) }
    ∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ |  '‐' _ノ

751名無し検定1級さん:03/11/16 22:23
税理士の問題集をやるとついでに簿記論に受かったりするかな。
752名無し検定1級さん:03/11/16 22:23
しかし、よく手のこんだ問題作るよなあ。
753名無し検定1級さん:03/11/16 22:24
ぶっちゃけ1級対策では1級合格にむけては役不足ってことだな。
754名無し検定1級さん:03/11/16 22:25
試験対策には試験が一番。
755名無し検定1級さん:03/11/16 22:25
持てる力の全てを出し尽くした。
今は放心状態。

1級をもう1回受験しろと言われても絶対ムリ。
756名無し検定1級さん:03/11/16 22:26
>>755
何点だった?
757名無し検定1級さん:03/11/16 22:26
>755
今回で受かりそうなのかい?
758名無し検定1級さん:03/11/16 22:27

   ┌───┐  │   ┼┐     |
   │      │─┼─ ┴┴  ──┼───       ̄ ̄フ
   │      │┌┴┐ ┌─┐    /      __/_   <
   ├───┤├─┤ └─┘   人 ̄ ̄フ   < /     )
   │      │└┬┘ ┬┼  /  \/      X   ─┼─
   │      │─┼─ ┴┼ /    /\    /  \   /
   └───┘  │     │     /   \         ∨
759名無し検定1級さん:03/11/16 22:27
とにかく試験前にあの公式はとか。あの仕訳は。とか思わないようにしましょう。
760名無し検定1級さん:03/11/16 22:28
連結なんて、試験レベルのこと書いたテキストは無いよ
会計士ヴェテによる会計士ヴェテのための連結、つー感じ
761連結予想者:03/11/16 22:28
何が出題されたんだ?
税効果と外注加工賃かいな?連結は出なかったみたいだなw

なんつーか、頻出でない論点を軽くひねった問題が出題されてる気がしない?
762名無し検定1級さん:03/11/16 22:29
>760
連結だったら1級用でも充分対応できてるよ
763名無し検定1級さん:03/11/16 22:30
349 :名無し検定1級さん :03/11/16 13:32
商:在外本支店会計(リース、新株予約権含む)
会:○×問題&キャッシュフロー見積法&連結税効果
工:工程別標準原価計算(外注加工賃処理含む)
原:CVP分析
764名無し検定1級さん:03/11/16 22:30
連結税効果が会計学で出たYO!
765名無し検定1級さん:03/11/16 22:30
合格への道険し。あきらめるにあらず。
766名無し検定1級さん:03/11/16 22:31
>>751
税理士とは少し内容が違う。1級と税理士簿記論はどちらが難しいかでいつも
ケンカになるが、商簿は簿記論のほうが難しいし、速度や正確さでも厳しい。
767名無し検定1級さん:03/11/16 22:31
1回落ちるのが1級の基本
768名無し検定1級さん:03/11/16 22:32
今日のエ女杯とれなかった。
769名無し検定1級さん:03/11/16 22:32
>>756-757
合格点は難しそうだが、かといってサッパリあきらめきれる点数でもない。

755は試験後の脱力感を表現したんだけど、分かるでしょ?こーゆーような気持ち。
770名無し検定1級さん:03/11/16 22:33
資本準備金と利益準備金の合計を資本金の1/4スレスレにして、
資本組入れ額を半分以上にすればよかったのに。細かく引っかけろよ。
771名無し検定1級さん:03/11/16 22:33
漏れはサッパリ諦められる点数だから切り替え早い 鬱
772名無し検定1級さん:03/11/16 22:33
>>716
それって、逆に書いてしまった。
繰延税金資産は例えば損金不算入の時(加算時)につかうんじゃないの?
773名無し検定1級さん:03/11/16 22:33
俺は60点台で落ちたがやる気満々だ。
明日から再開する。
774名無し検定1級さん:03/11/16 22:35
>770
資本準備金のときもそれって適用されるの?
775名無し検定1級さん:03/11/16 22:35
>773
今日の復習は?
776770:03/11/16 22:36
あ、されないか。恥かいた。
777名無し検定1級さん:03/11/16 22:38
777
778名無し検定1級さん:03/11/16 22:38
1級はここ2,3年で急激な変化を遂げた。
劇的に問題が難しくなったし、試験中に考えさせられる。
以前は知ってるか知ってないかが決め手だったんだが。
こんなに短期間で変貌を遂げるとは。かなりやり手の試験委員だ。
779名無し検定1級さん:03/11/16 22:38
前傾上級スレ立ててくれ
780名無し検定1級さん:03/11/16 22:39
>776
どうなんだろう。
適用されなければ、
法定準備金が資本金の1/4以上になることもあるってことだし。
781名無し検定1級さん:03/11/16 22:39
ああ、もうくそだ。次は全経か。
日商との問題の傾向の違いわかんないや。
日商も傾向わかんないで落ちたからかわんないか。
782名無し検定1級さん:03/11/16 22:39
>>778
のわりにはあんまり合格率変わってないけどなー
783名無し検定1級さん:03/11/16 22:39
1/4以上になってもいいんだよ。
784名無し検定1級さん:03/11/16 22:40
試験委員、専門学校の情報もしっかりしてるしね。
ここまではずしてくるのは意識してる証拠だろう。
785名無し検定1級さん:03/11/16 22:41
>>770
それって利益処分時の利益準備金積立額に関する問題じゃないの?

漏れなら「資本組入れ額は商法規定の原則処理の方法による」ってひっかけたね。
786561:03/11/16 22:41
>>732
私は独学で合格テキストを使いました(商簿で失敗しましたが)
分厚いけど練習問題は良問だと思います。
TACの宣伝するつもりは無いけど
友達は合格シリーズで4ヶ月で受かったよ。
787名無し検定1級さん:03/11/16 22:42
>>783
「資本は最低組み入れ額、資本準備金に組み入れる額は出来る限り少額にする」とかは?
問題の意味が分かりにくい糞問になっていい感じだよ。
788名無し検定1級さん:03/11/16 22:43
もう全範囲を網羅するしかないんだよ
789名無し検定1級さん:03/11/16 22:43
>>772
当期に加算されたから、次期に減算されるんだよ。払い過ぎってこと
790名無し検定1級さん:03/11/16 22:43
>>772
税務上加算=将来減算一時差異
税務上減算=将来加算一時差異
791名無し検定1級さん:03/11/16 22:43
おれは満遍なく微妙な点数を取れるよ
落ちたけど
792名無し検定1級さん:03/11/16 22:48
漏れは1級のおかげで簿記の知識を広く浅く身につけることが出来て感謝してるよ。

落ちたけど
793     :03/11/16 22:48
てか問題集二冊こなしたんだけど、
見たことない形式の問題でてかなりあせった。
奇問に強い2級の問題集・参考書あれば教えてください
すれ違いだけど一級版にいる住人だからこそ聞いてみたいんです
794名無し検定1級さん:03/11/16 22:50
>>788
全範囲じゃなくてもいいよ。
専門学校の予想以外を勉強すればよいw
795名無し検定1級さん:03/11/16 22:50
>>793
奇問に強くなるぐらいなら、基本で落とさないような勉強をすべし
そうすれば、奇問が出ても落ちることはない。
796連結予想者:03/11/16 22:50
連結税効果が出たんかい(-_-;

ちらっっと解答だけみたけれど、結構重そうな問題があるな。
だけど一通りマスターしてれば足切りはないだろ。
6月確定な香具師は税理士試験で出てきそうな問題とか漁ってみると吉かもよ。

次回は、リースや貸引設定なんかは今回出題されちゃったから、商簿の総合問題でさりげなく出てきてもおかしくなさそでね?
退職給付も次こそはっ!て感じ。
797名無し検定1級さん:03/11/16 22:50
試験委員って早稲田の加古でしょ
798名無し検定1級さん:03/11/16 22:52
三大専門学校が揃って予想した予算実績差異分析はもう出ないのか・・・
799名無し検定1級さん:03/11/16 22:52
今回は考える人が多かったような気がする。
電卓の音が少なかった。始まって5分くらいはシーンとしてた。

若い高校生か大学生の女子が試験後に、直接経費なんて知らないよねー、て言ってた。
そういう素人と漏れも、落ちれば同じという事ですか(藁
800名無し検定1級さん:03/11/16 22:52
>>796
次はキャッシュフローか金融派生商品やで!!
801名無し検定1級さん:03/11/16 22:53
>>798
予想されてたのに出なかった論点って滞留していくよね
802名無し検定1級さん:03/11/16 22:54
次は商業簿記でキャッシュフローだな
803名無し検定1級さん:03/11/16 22:54
外注加工=直接経費ぐらい覚えておけYO
804名無し検定1級さん:03/11/16 22:54
今回の商簿は本支店会計の総合問題っていうよりリース会計や在外子会社の合併など
独立した小問題をつなげただけって感じがしたけどな。

ミスのドミノ倒しが起こる可能性のほとんどない問題だったじゃん。
805名無し検定1級さん:03/11/16 22:55
そういえば今回鉄板といわれた退職給付ってどうなったの?
806名無し検定1級さん:03/11/16 22:56
>>802
もう本支店でいいよ。
商工会議所は本支店しか頭にないんだよ。
807名無し検定1級さん:03/11/16 22:57
今回CVP出たから11X回まで出ないな
808名無し検定1級さん:03/11/16 22:57
償却原価法がアモチゼーションで、ちょっと驚いた。
アレは受取利息を減らすんだよね。支払利息にするんじゃなくて。
809名無し検定1級さん:03/11/16 22:57
退職給付かソフトウェアだよ。今回丸バツでチラっと出てるし。
ヘッジやデリバティブはいくらなんでもひどいよ。
810名無し検定1級さん:03/11/16 22:57
次回は本支店(退職給付会計あり)にケテーイw
811名無し検定1級さん:03/11/16 22:58
CVPはおいしかった
812名無し検定1級さん:03/11/16 22:59
本支店連結税効果かもしれない
813名無し検定1級さん:03/11/16 22:59
金融派生商品は会計学で25点中6点くらいならありえるんでない?
それなら足切りないし、代わりに工簿を簡単にしてバランス取れるし。
814名無し検定1級さん:03/11/16 23:00
>>809
今回のでもう何も信用できなくなった。
ヘッジやデイバティブも平気で出してきそうな気がする。
815名無し検定1級さん:03/11/16 23:01
外貨建て退職給付、税効果付き。もちろん、差異山盛り。
816名無し検定1級さん:03/11/16 23:01
本支店会計って、会計システム全盛のこの昨今実務で使用する可能性は会務なのに・・・
仮にも簿記の最高峰の試験で、貸借対照表や損益計算書や合併・連結ならいざしらず
実務でまったく役に立たないであろう本支店会計が出るとは・・・アホやね
817名無し検定1級さん:03/11/16 23:02
退職給付債務は退職給付見込額のうち (いついつ) までに発生していると認められる額を(以下r
818名無し検定1級さん:03/11/16 23:05
>>817
@退職時
A入社時
B当期末
C十姉妹
819名無し検定1級さん:03/11/16 23:06
820名無し検定1級さん:03/11/16 23:08
次回予想
商業簿記  本支店
会計学   本支店(理論)、連結、退職給付
工業簿記  費目別
原価計算  事業別
821名無し検定1級さん:03/11/16 23:08
連続で本支店は無いだろ
822名無し検定1級さん:03/11/16 23:10
次スレのテンプレは 本支店会計大スキ☆商工会議所
で決まりか
823名無し検定1級さん:03/11/16 23:12
2級も本支店でしょ?
しかも一番のネックだったらしい。
もう本支店しかねぇ。
824名無し検定1級さん:03/11/16 23:12
売上高−税引前のキャッシュフロー=売上原価と早計に判断していいのだろうか…
825名無し検定1級さん:03/11/16 23:13
>>824
んなわけない
826名無し検定1級さん:03/11/16 23:13
次回の召募は在外子会社orキャッシュフローでしゅ
827名無し検定1級さん:03/11/16 23:13
TACは製造間接費に点数振ってるけど
本当にくるかな。
製品と仕掛品には必ず来ると思うけど。
後は問1に8点来ることを願うのみだ。
今回は8.8%くらいと予想する。
828名無し検定1級さん:03/11/16 23:14
C
829名無し検定1級さん:03/11/16 23:14
次回予想
商簿 税効果(一部推定)
会計 連結(理論) デリバリティブ 連結一部売却
工簿 費目別
原計 原価企画
830名無し検定1級さん:03/11/16 23:15
前回の難易度と比べると
10%以下は確実でしょうね
831名無し検定1級さん:03/11/16 23:15
とはいえ検定委員としては単純なP/L・B/Sはお嫌いなようだし
また連結かな・・・
832名無し検定1級さん:03/11/16 23:15
>>825
でも原計の最後の問題はそれを利用しないと解けないんじゃなかったか?
減価償却費等も考慮してのことだが…
833名無し検定1級さん:03/11/16 23:16
>>829
それなら受かりそうだ




あ、今回のようにとち狂った問題でなければね。
834名無し検定1級さん:03/11/16 23:17
次回予想
商簿 B/S+税効果
会計 理論 持分法 デリバティブ 
工簿 費目別
原計 活動基準+品質原価計算
835名無し検定1級さん:03/11/16 23:20
費目別はいかれた問題作りやすくてよさそうだよね。
836名無し検定1級さん:03/11/16 23:20
デリバティブデリバティブって言ってるけど、
一体どんな問題が出ると予想してるんだよ。
繰延ヘッジとか出しちゃうわけ?
837名無し検定1級さん:03/11/16 23:21
また工業簿記が地雷か
838名無し検定1級さん:03/11/16 23:21
前回の工簿がいやに簡単に見えるよ。。
839名無し検定1級さん:03/11/16 23:22
次は原価計算で奇問がでそうな予感

EOQや原価企画など
840名無し検定1級さん:03/11/16 23:23
今日の復習(工簿)しているんだけど、試験中に舞い上がった自分が恥ずかしい。
落ち着いてみると解けていた。情けない。
そこで、復習は必ずしておくように。
841名無し検定1級さん:03/11/16 23:24
チョコ停ロス差異とか出てきたらあぼーんだな
842名無し検定1級さん:03/11/16 23:24
今回の工簿は第1加工工程で材料が消費されてゆく様や外注先で仕損じが
発生する様をビジュアルに思い描くことが出来ないと、自在に解くことは
できないだろうな…
843名無し検定1級さん:03/11/16 23:24
>>836
出るとしたら簡単なオプションか先物のはず。
でも今回の問題見てたらデリバティブでも出してきそう。
844名無し検定1級さん:03/11/16 23:25
>>827
問1に8点か。そんなに甘くしてくれるかな?

本支店は久々だったんじゃないの? たまたま出ただけだよ。
専門学校が大々的に予想した予算実績差異はどうなる?
845名無し検定1級さん:03/11/16 23:25
試験慣れしていないと辛いな。
846名無し検定1級さん:03/11/16 23:25
オプションはでねーだろ
先物はあるかも
847名無し検定1級さん:03/11/16 23:26
今回は専門学校は予想はずしまくりなんじゃないのか?
848名無し検定1級さん:03/11/16 23:26
もう簿記の試験じゃないよな
849名無し検定1級さん:03/11/16 23:27
○原に行ってて、TACの問題集を持ってるんだけど
デリバリティブとかヘッジ会計の処理が
○原とT○Cで違うよね。
○原だとコールオプションやらなかったし
ヘッジの処理もところどころ違った。
最終的にも答えが変わる部分があった
こんな状態で出されたらたまんねえよ
850名無し検定1級さん:03/11/16 23:27
試験委員がわざとはずしてきたとしか思えんわ
851名無し検定1級さん:03/11/16 23:27
部門別を必死に解きまくってた俺って一体…
852名無し検定1級さん:03/11/16 23:28
ちなみに大●の予想会の冊子によると
本支店を予想した校舎はありません
答練では一問やってはいるが
853名無し検定1級さん:03/11/16 23:29
>>851
同じく!
854名無し検定1級さん:03/11/16 23:29
試験予想より復習だよ。
済んでいるんなら別だが。

そんで、会計○×の3問目を間違えたのは私だけ?アホやな。
855名無し検定1級さん:03/11/16 23:29
>>844
出来が悪いみたいだから
来る確率75%くらいだな。
856名無し検定1級さん:03/11/16 23:29
そういえば検定前に本支店って言いまくってた人ありがとう。
確認しといてよかったよ
落ちたけど
857名無し検定1級さん:03/11/16 23:30
>854
3問目はもったいない
858名無し検定1級さん:03/11/16 23:30
3問目だけ間違えたなら別にアホじゃないよ
859名無し検定1級さん:03/11/16 23:30
>>854
私もやったよ…
せっかく○×は全部いただきだと思ってたのに。
860名無し検定1級さん:03/11/16 23:30
>>852
俺はその予想信じてたよ
キャッシュフローかなり勉強したのに・・・
861名無し検定1級さん:03/11/16 23:31
これではっきりした。まる暗記ではダメだということが。
862名無し検定1級さん:03/11/16 23:33
商会の仕訳は暗記してないと話にならん

工原は暗記よりもセンスいりますね
863名無し検定1級さん:03/11/16 23:33
あと5点か・・・惜しかったな
864名無し検定1級さん:03/11/16 23:35
検定委員の考えと同期させるセンスか・・・
865名無し検定1級さん:03/11/16 23:36
有価証券やリース資産がまたでるかもよ。

しかし、出題のおっさんは、この手の貸借対照表が好きね。
小計を上におきあがって。何かと思ったぞ。だから書かなかった。
866名無し検定1級さん:03/11/16 23:38
小計は上に書くものでは?
867名無し検定1級さん:03/11/16 23:38
>小計を上におきあがって
漏れもそう思った
868名無し検定1級さん:03/11/16 23:39
紫色の問題用紙はクリーム色より見にくい。
869名無し検定1級さん:03/11/16 23:39
>>865,867
今日専門学校で聞いたけど、あのフォームって商法施工規則に則った表示方法らしいよ。
870名無し検定1級さん:03/11/16 23:40
>小計を上におきあがって
激しく同意。
普通下だよね。
871名無し検定1級さん:03/11/16 23:40
ふーん
872名無し検定1級さん:03/11/16 23:42
もう疲れたわ
3月ぐらいまで簿記の勉強は辞めや
今日は酒飲んで寝まつ
873名無し検定1級さん:03/11/16 23:43
さぞかし英知をふりしぼって問題を作ったんだろうな。
874名無し検定1級さん:03/11/16 23:43
工簿ってさぁ
連産品

減損の平均的発生(バッチ)

外注加工賃

(次回)?????

微妙にマイナーな論点が出そうでない?
875名無し検定1級さん:03/11/16 23:44
組別とか等級別とか副産物とかかな?
876名無し検定1級さん:03/11/16 23:45
>>874
外注加工賃は特別な論点とはいえないでしょ。
加工を内部でやって減損が発生したのとまったく同じなんだから。
877名無し検定1級さん:03/11/16 23:45
工原は暗記厨に大きなお灸をすえるために作られますた
文章に細かく条件を付けてくるので思考が邪魔されて、無念
878名無し検定1級さん:03/11/16 23:45
>>874
問題作ってる香具師が、ひねくれていると思われ!
879名無し検定1級さん:03/11/16 23:45
コールオプションあるならプットオプションもあるわけだし
880名無し検定1級さん:03/11/16 23:45
試験時間足らず。
881名無し検定1級さん:03/11/16 23:46
非累加
882名無し検定1級さん:03/11/16 23:46
逆に部門別とか。王道で。
で合格率3%の再来w
883名無し検定1級さん:03/11/16 23:47
TACは作業屑予想してたよ、出てもおかしくないって
884名無し検定1級さん:03/11/16 23:47
害虫加工賃が出たなら次は、特許権使用料かもな。
885名無し検定1級さん:03/11/16 23:47
素直に費目別でひねられてもきついよ
886名無し検定1級さん:03/11/16 23:48
部門別
連立オンリー
887名無し検定1級さん:03/11/16 23:49
最近の試験は10%付近で安定してるから
そろそろ3〜5%が来るかもね
888名無し検定1級さん:03/11/16 23:50
合格発表までの2ヶ月間どうやってすごせばいいんだろう
889名無し検定1級さん:03/11/16 23:50
考える力を養成せよか。
問題文も誤解のないようにしてほしよな。
全国一律試験だからある程度の難易度は覚悟の上か。
890名無し検定1級さん:03/11/16 23:50
>>887
ここで委員の悪口言いまくってるしねw
891名無し検定1級さん:03/11/16 23:50
一級って女の受験者イパーイいますか?(´Д`;)ハァハァ
892名無し検定1級さん:03/11/16 23:51
>>888
全経は受けないのか?
893名無し検定1級さん:03/11/16 23:52
うかっている人はそのまんまでいいんじゃないの。
不安な人は今日の復習でもしましょう。
次の試験はもう始まっている。
894名無し検定1級さん:03/11/16 23:52
やる気がおきない。
895名無し検定1級さん:03/11/16 23:52

この2週間、大原・TACの模試を信じて工・原、実際部門別個別・
予算実績差異分析死ぬほどやったのにかすりもしないでやんの ・ ・ ・  ( ´,_ゝ`)プッ
896名無し検定1級さん:03/11/16 23:53
おばさんが多いので ハァハァできませんよ
897名無し検定1級さん:03/11/16 23:53
>>892
全経っていつ?
898名無し検定1級さん:03/11/16 23:54
>>896
漏れは29才と12ヶ月だが、周りが大学生っぽい人ばかりで恥ずかしかったよ。
899名無し検定1級さん:03/11/16 23:54
>>891
結構年齢のいってる、おばさん、おねえさんが多いよ。
年上好きならいいんじゃない?
900名無し検定1級さん:03/11/16 23:54
特殊商品売買はでてほしくない。避けて通れない。
901名無し検定1級さん:03/11/16 23:56
今日の復習ができない人には次もないぞ。
心して聞け、同じ失敗を繰り返すな。
902名無し検定1級さん:03/11/16 23:56
短大生か高校生っぽい女子とか居たよ。
素直そうな顔つきで、みるからに無理そうな人たち。
ひねくれた顔してるぐらいの人じゃないと合格しないと思う。
903名無し検定1級さん:03/11/16 23:56
予算実績再分析に見切りを見切りを付けて開始直までCVPをやっていたのに、
商簿・会計学は足切りくらいそう…全経も無理ぽ
904名無し検定1級さん:03/11/16 23:56
合格発表までは今まで遊べなかった分、思いっきり遊べばいいんじゃないの?
905名無し検定1級さん:03/11/16 23:57
途中体積の人。気になった。
906名無し検定1級さん:03/11/16 23:58
>>902
高学歴イケメンの俺は自己採点91です
公募は24点
907名無し検定1級さん:03/11/16 23:59
だめだよ遊んじゃ。勉強あるのみよ。
908名無し検定1級さん:03/11/17 00:00
受験者の半分近くは合格レベルにないらしいから、退出する人も多いよな。
909名無し検定1級さん:03/11/17 00:00
遊んだ分だけ合格から遠のくよ
受かった自信があるなら遊べ
910名無し検定1級さん:03/11/17 00:01
>>903
全経1級にすればいけるんじゃない?
911名無し検定1級さん:03/11/17 00:01
久しぶりに遊べるね
週末はフーゾク行くぞ〜!!!
912名無し検定1級さん:03/11/17 00:01
>>899

漏れは30歳位までが上限です。
受けるのやめときます。
913名無し検定1級さん:03/11/17 00:02
6月まで7ヶ月あるから、もしダメだったとしても発表後で間に合うと思うし。
今しか気分転換出来ないからな〜。
914名無し検定1級さん:03/11/17 00:02
>>911
漏れはまだ試験に未練があって吹っ切れてないよ。

遊び気分になるのはまだ先のようだ。
915名無し検定1級さん:03/11/17 00:04
いつも玄関前で何人かの人がスタンバっていますが。業界のひとでしょうか。
916名無し検定1級さん:03/11/17 00:05
1級受験した後、2級受験する香具師がけっこういた。
両方勉強してたのか?すごいな。
917名無し検定1級さん:03/11/17 00:05
結局、耳栓使わなかった。誰も付けてなかった。
918名無し検定1級さん:03/11/17 00:05
>>910
正直上級か1級かで迷ってます。
どっちがいいでしょうか?
919名無し検定1級さん:03/11/17 00:06
試験監督の人がいつもえらくみえるのですが。彼らは合格したのでょうか。
920名無し検定1級さん:03/11/17 00:06
迷わず両方汁ぉ!
921名無し検定1級さん:03/11/17 00:07
>>918
どっちでもいいんじゃない?
知名度は確かに日商1級の方があるけど。
922名無し検定1級さん:03/11/17 00:07
試験監督の人がいつもえらくみえるのですが。彼らは合格したのでしょうか。
923名無し検定1級さん:03/11/17 00:07
>>917
耳栓なんていらねーよ。周りの音なん気にならんし。
924名無し検定1級さん:03/11/17 00:08
>>919
それ只の会議所職員でつ。

925名無し検定1級さん:03/11/17 00:08
WAROTA
926名無し検定1級さん:03/11/17 00:08
>>919
商工会議所の職員とアルバイトですよ。
合格してる人もしてない人もいると思う。
927名無し検定1級さん:03/11/17 00:08
>>921
というか全経上級の出題範囲がイマイチわかってないという…。
誰かさらっと教えて下さい。
928名無し検定1級さん:03/11/17 00:09
>>927
日商1級と同じ。
気になるなら過去問見てみたら?
929名無し検定1級さん:03/11/17 00:10
だいたい4科目を同時にやろうっていうんだから。無理もないよ。
930名無し検定1級さん:03/11/17 00:10
だんだん消化試合の雰囲気・・・

931名無し検定1級さん:03/11/17 00:12
それにしても、このスレよく伸びてるな。
932名無し検定1級さん:03/11/17 00:12
会計士は7科目だし、司法試験も6科目。
司法書士は9科目、社労士も8科目あるよ。
933名無し検定1級さん:03/11/17 00:13
過去問、今日買った。財務諸表の科目名の所、
カッコがずらーっと並んで書かせるようになってる。
ううっ、書く順番が、ああ
934名無し検定1級さん:03/11/17 00:14
>>918
全経、上級と1級両方受験すればいい。
合わせて6時間頑張れー!
935名無し検定1級さん:03/11/17 00:15
冷静に考えると今回の試験できたな。
しかし、本番ではテンパーってたしな。メンタル面で負けたな。
原価では損益分岐点販売量でつまずくし。ただの公式の度忘れ。
936名無し検定1級さん:03/11/17 00:17
皆さん公式の度忘れはやめましょう。
937名無し検定1級さん:03/11/17 00:18
明らかに無理だった人は、何とも言えないけど
微妙な人は今は遊んでリフレッシュしたらいいと思う。
ダメだったら遊べなくなるからな〜。
938名無し検定1級さん:03/11/17 00:18
基本を確実に身につけるってホント大切だね。

変に小ワザに走ると蹴つまずくね
939名無し検定1級さん:03/11/17 00:19
簿記のスレあがり過ぎw
940名無し検定1級さん:03/11/17 00:19
合格点になるには、すべてに満足できる解答ができないと無理ということが分かった。
941名無し検定1級さん:03/11/17 00:21
あー
しばらくは1級のこと忘れたい。

だけど結果が気になってしょうがない。

1月15日まで冬眠したい気分。
942名無し検定1級さん:03/11/17 00:22
合格点になるには、難問奇問で10点確保して
その他三教科で60点取らないといけませんね
943名無し検定1級さん:03/11/17 00:22
未実現利益消去は繰延税金資産、貸倒引当金の相殺は繰延税金負債と
暗記していたので助かりましたが、何か?
944名無し検定1級さん:03/11/17 00:23
>935
CVP分析の公式覚えるような勉強しても意味ない罠
945名無し検定1級さん:03/11/17 00:24
>>942
3教科60点てけっこうきびしいな
今回の試験なら
商15会20工10原25ぐらいか
946名無し検定1級さん:03/11/17 00:25
いずれにせよ、合格出来なければ意味ないし。
947名無し検定1級さん:03/11/17 00:25
>>939
うるせーー!!
948名無し検定1級さん:03/11/17 00:26
で、公募の一問目は何点?
間接費は写すだけだったけど配点あるの?
949名無し検定1級さん:03/11/17 00:27
TACの合格速報と一緒に付いてたパンフみたらまぁまぁ可愛い子が合格者にいるな。
950名無し検定1級さん:03/11/17 00:28
950
get!

951名無し検定1級さん:03/11/17 00:29
予想(ってかほぼ確実)
商 あしきり
会 あしきり
工 あしきり
原 15点くらい
…どうよ?
これでもありえないくらい必死で勉強したんですけど・・・・・・゚・(ノД`;)・゚・
952名無し検定1級さん:03/11/17 00:30
来年頑張って!
953名無し検定1級さん:03/11/17 00:31
損益分岐点販売量は固定費÷単位あたり貢献利益

工簿の一問目すらはずした私って一体・・・・・
954名無し検定1級さん:03/11/17 00:31
>951
資格試験ではそーゆーこともある
結果的にごうかくすればいいだけ
955名無し検定1級さん:03/11/17 00:31
さ来年もガンガレ!!
956名無し検定1級さん:03/11/17 00:31
>>948
それは発表までわからねーよ
でも前回は予備校の自己採点より10点近く点数高くなった。
957名無し検定1級さん:03/11/17 00:31
その必死が甘いか、簿記に向いていないのか
本当に必死だったか?
958名無し検定1級さん:03/11/17 00:34
>>953
公式の暗記イクナイ!
簡単な直接原型のPL書いて求めたほうがいいよ
公式だと度忘れするから。
959名無し検定1級さん:03/11/17 00:35
みなさん、今日は本当にお疲れ様でした。
960名無し検定1級さん:03/11/17 00:36
丸暗記じゃなくてちゃんと理屈と一緒に覚えてるから大丈夫。忘れない。
961名無し検定1級さん:03/11/17 00:36
明日からはゆっくり過ごしましょう!(^_^)
962名無し検定1級さん:03/11/17 00:38
みんなよく頑張った

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
963名無し検定1級さん:03/11/17 00:38
税理士の簿記論に進む人もいるだろうけど、頑張ろうぜ!
964名無し検定1級さん:03/11/17 00:39
漏れは学生なのでTOEICの勉強始めまつ
965名無し検定1級さん:03/11/17 00:41
20年ぶりに簿記1級にチャレンジ。
間違いなく落ちました。(出来は50パーセント位)
こんな俺でも経理部長やってます。
うちの顧問の66歳の会計士の先生も我こそはと受験しましたが
工業簿記と原価計算が半分も出来なかったそうです。
966名無し検定1級さん:03/11/17 00:43
>>965
そりゃ、試験勉強をしてなければ合格するわけないでしょ。
それで合格する様な人がいたらすごいけど。
967名無し検定1級さん:03/11/17 00:46
2ちゃん、不合格者おおくないか?
968名無し検定1級さん:03/11/17 00:46
試験勉強してないと無理
旧帝大の教授も受けたらたぶん落ちるて言ってます
969名無し検定1級さん:03/11/17 00:46
>>967
合格率考えろよ
970名無し検定1級さん:03/11/17 00:47
まぁ合格者1に対して不合格者9だからね
971名無し検定1級さん:03/11/17 00:47
>>967
合格する人はパソコンに向かわずに勉強してると思われ。
972968:03/11/17 00:47
>>967
俺は合格を確信してます
あしきりとかで落ちても、もうこの試験は受けません
973名無し検定1級さん:03/11/17 00:48
ま、合格出来なくても困る訳じゃないならいいじゃん。
974名無し検定1級さん:03/11/17 00:49
マーチ=低学歴と言われる2chなのにw
975名無し検定1級さん:03/11/17 00:50
1級レベルで学歴は関係ないだろ。
976名無し検定1級さん:03/11/17 00:51
ホントに出来る人は掲示板に書き込みなんてしてないだろうしな。
977名無し検定1級さん:03/11/17 00:53
残念ながら関係あるよ。日当駒船だと2級でも落ちる人多いもん。
978名無し検定1級さん:03/11/17 00:54
>>976
ほんと、その通り。下を見ることで自分を慰めることしかできないやつが低学歴
とかって口にするんだよ。まともな人は前しか見てないよ。
979名無し検定1級さん:03/11/17 00:55
10%って、合格率高い方ですよね?
10人に一人も受かるのだから。
980名無し検定1級さん:03/11/17 00:55
>>977
簿記は本人のやる気次第であり、学歴は無意味である
981名無し検定1級さん:03/11/17 00:56
資格の学校Dの簿記1級担当講師も、以前受験して落ちた。
982名無し検定1級さん:03/11/17 00:56
別に残念じゃないけど、有名大学の人は1級とかには興味ないと思う。
試験を受けるなら会計士や司法試験を受けるだろうし。
983名無し検定1級さん:03/11/17 00:56
2ちゃんで低学歴をばかにしてるのは
高学歴でも勉強しかできない社会不適合者だろ
984名無し検定1級さん:03/11/17 00:56
>>979
高いね
985名無し検定1級さん:03/11/17 00:56
で、今回は前回より難しかったわけ?
986名無し検定1級さん:03/11/17 00:56
>>979
比べる対象による
987名無し検定1級さん:03/11/17 00:57
>>979
国家試験なら、普通は合格率1桁だしね。
988名無し検定1級さん:03/11/17 00:58
母集団のレベルが幅広いってのも考慮に入れてみよう
989名無し検定1級さん:03/11/17 00:59
986の言う通り。資格によって母集団のレベルが違いすぎる
990名無し検定1級さん:03/11/17 01:01
ま、明日からはゆっくり出来る。開放感たっぷり。
991名無し検定1級さん:03/11/17 01:03
みなさんお疲れ様でした
992名無し検定1級さん:03/11/17 01:03
>>981
大栄の簿記講師で1級に合格してる人はほとんどいないらしいよ。
993名無し検定1級さん:03/11/17 01:06
993
994名無し検定1級さん:03/11/17 01:07
>>992
それで1級教えてんの?(笑)
995名無し検定1級さん:03/11/17 01:07
>>994
大栄ってそういう学校らしい。
996名無し検定1級さん:03/11/17 01:08
みんな大卒で税理士会計士志向とか‥‥1級は要らないからね。
997名無し検定1級さん:03/11/17 01:08
じゃあ1級ごうかくすれば大栄で講師できるのかな
998名無し検定1級さん:03/11/17 01:08
援助交際白書
999名無し検定1級さん:03/11/17 01:09
税理士や会計士を目指すなら1級は必ず必要って事もないだろうしね。
1000名無し検定1級さん:03/11/17 01:09
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。