【実技は】第一種電気工事士 その2【12/7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第一種電気工事士技能試験 平成15年12月7日(日)
残り1ヶ月をきりました。
おまいらの情報を書き込んで
ください。(´・∀・`)
合格目指してガンガろう!
〔電気技術者試験センター〕
http://www.shiken.or.jp/
〔前スレ〕
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055840713/l50
2名無し検定1級さん:03/11/07 08:12
2
3名無し検定1級さん:03/11/07 08:56
等価実技は、データベースの10年間×40問=400題、これで合格ラインは突破できますよね?
4名無し検定1級さん:03/11/07 09:25
新スレだ、1さん乙です。
ちょうど残り1ヶ月、いいタイミングです。
>>3
私には分かりませんので、↓
5名無し検定1級さん:03/11/07 11:56
5!
6名無し検定1級さん:03/11/07 12:31
受験票まだ?
ヲレ学科免除なんだけど、なんにも連絡なし
申し込みを受理してんなら、なんか書類だせよな・・・
7名無し検定1級さん:03/11/07 13:27
>>1
乙!

前スレでマーベルが欲しいと騒いでいた者です

ストリッパー買いました
ロブスター製で、6980円です

マーベル製が欲しかったのですが、手に入りそうも無いのでこれにしました

形状は瓜二つです

初めて使ったときは大きなキズが付いたりして、ダメかな?と思いましたが、
慣れると、付かないか、又は付いても小さいキズ程度になりました

キズは外装を剥ぐときは絶縁に、絶縁を剥ぐときは心線に、と両方につきます
どちらもドラバーで強くひっかいた程度で、減点は心配ない程度です

切り口ですが、やはりどちらもちぎった感じになりますね

でも、これで時間が大幅に短縮できました
ナイフオンリーと比べて一ヶ所30秒だけ縮まったとしても、十ヶ所で300秒
つまり五分です

僕のように時間がいっぱいいっぱの人は購入を考えてみると良いと思います
ただ高いですからね・・・はっきり言って痛いですが(苦笑)



8名無し検定1級さん:03/11/07 13:33
>>3
自分もデータやってますが、多分大丈夫だと思います
筆記と同じように過去問が繰り返し出ますので
最悪でも六割は確保できると信じています

9名無し検定1級さん:03/11/07 14:06
実地試験も繰り返し過去問題出るのですか?
>>7
僕もストリッパー買ったんですが、マーベルの者で6980円税抜きでした。
本当に高いですね!
10名無し検定1級さん:03/11/07 14:19
>等価実技は、データベースの10年間×40問=400題、これで合格ラインは突破できますよね?

大丈夫でしょ。6〜8割いくだろ。問題は実技だ…
2種より時間的に余裕がありそうだが…

11名無し検定1級さん:03/11/07 14:23
>>9
過去問十二年分を比べてみましたが、
全く同じ物はでないと思います

ただ、部分的には全く新しいパーツがでる可能性がありますが、
90%は過去の部分的な物の組み合わせになると思います


多分ですが(苦笑
1211:03/11/07 14:27
>>9
でも、回路的には新作、又は複雑な物、が出る可能性はありますよね
電気書院の予想問題集を立ち読みしましたが、はっきり言って複線図に直すのに10分程度掛かりそうな物もありました。
まあ、本番はこんな複雑な物は出ないでしょうけど・・・

13名無し検定1級さん:03/11/07 16:57
>>12
げげげっ!ほっ本当!!??
14名無し検定1級さん:03/11/07 16:58
電気書院の予想問題集を時間内にできるようになったら本番は楽勝だよ。
15名無し検定1級さん:03/11/07 18:32
実技は簡単になるはず。
なぜなら、受験料の値下げで過去問に出るような部品は使えないんで。
前年も二種工事レベルの難易度だったので今年も同様レベルでしょう。
かわりに等価実技試験が難しくなるかも。
16名無し検定1級さん:03/11/07 18:43
複線図に直すのに30分かかったりして。
17名無し検定1級さん:03/11/07 19:06
>>15
前年がカンタンだから今年がヤバイんじゃないの?
今まで2年連続二種レベルなんて出題されたことないしね
高圧落としやモーター等動力系も注意すべきだね
18名無し検定1級さん:03/11/07 19:44
去年の等価、初めて屋内配線が出たんだっけ。
今年は・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
19名無し検定1級さん:03/11/07 21:35
誰か統一スレたててくれ
20名無し検定1級さん:03/11/08 01:05
1さん乙です
がんがりましょうね、みなさん。

>>19
統一スレはいらんよ。
あれこれ入り混じってしまいマターリできん。
漏れはこのままのほうがいいと思うけどね・・・

>>6さん
まあよくわかるけどさ、筆記試験の合格者宛の受験票と同時期に
発行することになっているようだから我慢しようよ。

>>17さん
過去問(等価実技なのだが)の中には解答中に「該当無し」
という解答もあったのだ。(確か平成9年だったような・・)
漏れとしてはそのような本当の意味で頭を抱えてしまうような
問題は出題されないことを願うね。
(貴重な時間をどんどん食っちゃうからよぉ)
21名無し検定1級さん:03/11/08 05:48
久しぶりに1種の実技を受けるものですが
複線図は何分以内ぐらいに完成させれば
よいのでしょうか?
あと工具がフリーになったようですが
これは買った方が良いとかいうものは
何かありますか?(今迄の指定の工具以外)

22名無し検定1級さん:03/11/08 11:11
>過去問(等価実技なのだが)の中には解答中に「該当無し」
>という解答もあったのだ。

別に全員正解になるから問題ないと思うのですが。
23名無し検定1級さん:03/11/08 17:58
>過去問(等価実技なのだが)の中には解答中に「該当無し」
>という解答もあったのだ。(確か平成9年だったような・・)

これは電技解釈の改正による物です

他の例を挙げると、繰り返し出ている問題で
「接地抵抗計の有効範囲」と言うのがありますが
平成五年と平成12年では解答が違います

大抵の参考書は「但し書き」があり訂正されていると思いますが
本によっては放置されている物もあるようです

自分はデータベースを使っていますが、ちゃんと訂正されていました

>>21
自分は「複線図が命」だと思っていますので、
しっかり施工条件を読んで、しっかり書きますし、見直しもします
なので少なくとも5分は掛かります

作品制作作業は35分から45分くらいです
なので、大抵五分くらいしか時間が余ったことがありません

工具はストリッパですね
すぐ上に過去ログがありますよ







24名無し検定1級さん:03/11/08 18:33
第一種電気工事士の試験に対しての複線図に関して、
良い書籍ってありますか?どなたかご教示ください。
25名無し検定1級さん:03/11/08 21:42
>>24自分で書かないとわかんないよ〜
26名無し検定1級さん:03/11/09 00:06
>>25
やはりそうですよね!複線図書くための題材はどうしていますか?
受検キット等だけですか?
27施工”管理”:03/11/09 00:10
筆記合格してるかなあ。不安だ。だってぎりなんだもん!
28施工”管理”:03/11/09 00:13
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | < 受かるかな?
    \∵ | \__ノ .|/  \__________
   / \|___/\
29名無し検定1級さん:03/11/09 16:19
>27
俺は自己採点では合格なんだけど
受験番号の記入ミスや、向こうのミスで不合格にならないかが不安
30名無し検定1級さん:03/11/09 22:29
>29
それって、気持ちわかる。
明日の9時30分、合格発表だ。筆記試験のな
31名無し検定1級さん:03/11/10 09:20
もう電気技術者試験センターでWEBで検索できるよ
32名無し検定1級さん:03/11/10 09:29
よかった合格。
でも、友達は落ちた・・・。
33名無し検定1級さん:03/11/10 09:34
無事合格。問題は実技…等価の勉強もいまいちだしな…。

34名無し検定1級さん:03/11/10 09:44
向こうのミスは毎回必ずあります。
35名無し検定1級さん:03/11/10 14:04
シーケンス図を理解するには兎に角書く事ですかね?
36名無し検定1級さん:03/11/10 14:21
受験票なくしてしまつた。
でも、落ちてるからいいや。





しょぼーん
37名無し検定1級さん:03/11/10 15:15
今年の合格点数は?
3858点:03/11/10 15:23
58点では受かった。
56点ではどうなんだろう…
39名無し検定1級さん:03/11/10 15:43
2チャンだけどマジレスでつ、58点合格でした。
40名無し検定1級さん:03/11/10 16:11
会社の後輩で56点の奴は受かって無かったけど。
そいつが本当に56点かわからないけどね。
41名無し検定1級さん:03/11/10 16:50
合格しました
ストリッパーの出番ですよ!次は!

>>35
少なくとも過去問十年分は暗記するくらいの勢いで書きまくろう
他には電気ライセンスの参考書や、電気書院の予想問題集をやるのが効果的


っていうか、これくらいしか勉強材料ないよね
俺は講習会に参加するんだけど、良い情報があったらうpするよ>みんな

42名無し検定1級さん:03/11/10 17:10
>>41
ありがとう!!そして、爽やかな投稿もありがとう!!
情報お待ちしております。
43名無し検定1級さん:03/11/10 18:19
合格しました!!うれしい。
実技に向けて頑張るぞ。
44名無し検定1級さん:03/11/10 18:35
ヤターーー!!合格してました!!
45名無し検定1級さん:03/11/10 18:36
今年の合格点は58点だそうです。56点は不合格。
46名無し検定1級さん:03/11/10 20:11
>>45
ああ!言ってはいけない裏情報を…
47名無し検定1級さん:03/11/10 20:14
>>45-46さん
もしかして、ボクの知っている人かな・・・?
48校長が強盗:03/11/10 20:15
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
49名無し検定1級さん:03/11/10 21:12
やたー!一覧にある!

けど実技どうしよう・・・・・・・・・・・・・・・
50名無し検定1級さん:03/11/10 21:13
未経験者が今から始めたって無理。
51名無し検定1級さん:03/11/10 21:25
まぁいいんだけどね。二種さえあれば。来年あるし・・・・・
52名無し検定1級さん:03/11/10 21:35
これから実技の練習はじめる俺が言うのもなんだが、
二種の実技できたんなら一ヶ月あれば全然余裕だと思うよ。
53名無し検定1級さん:03/11/10 21:52
実技の勉強始めたばかりだけど、選別と鑑別がさっぱりわかんね
ヤヴァイなぁ・・・
54名無し検定1級さん:03/11/10 21:57
とりあえず明日参考書買うか
55名無し検定1級さん:03/11/10 22:48
筆記合格してました。
86点だったので確信はあったけど、マークミス、マークズレなどが無いか小心者の俺は不安でした。
実技は電工8年のキャリアでどうにかなると思ってます
56名無し検定1級さん:03/11/10 22:50
56点で合格してますた
何かウソーって感じー
57名無し検定1級さん:03/11/11 02:20
ここに書きこんでる奴らは全員ボッシュート

>>42
で、>>41のどこが「爽やか」なの?
おまえ、だいじょうぶ?

58名無し検定1級さん:03/11/11 08:43
↑56はネタだろ?
59名無し検定1級さん:03/11/11 08:56
今年の一種実技試験の試験材料の搬入は入札で○○社が落札して、C○ケーブ○等が見積もりがあったような無いような。
60電工さん:03/11/11 11:16
やったー 電波ハケーン↑
61名無し検定1級さん:03/11/11 11:17
59みたいな香具師がいるから、2はバカにされるんだよ。
みんな、釣られるなよ!
62名無し検定1級さん:03/11/11 11:18
「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「電気工事士」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

  「マンセー!!」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
63名無し検定1級さん:03/11/11 11:48
質問 電鍵3種取って5年経つと認定で電工1種もらえますか?
64名無し検定1級さん:03/11/11 12:16
実務経験が5年あればね。
65名無し検定1級さん:03/11/11 12:37
>63
モチ認定電気工事従事者おろしてるよね?
無けりゃ無資格になるので実務経験に加算されないよん
66名無し検定1級さん:03/11/11 13:14
ネットで見たら筆記受かってたよ、うれしい
67名無し検定1級さん:03/11/11 15:38
>65さん有難う
68名無し検定1級さん:03/11/11 17:16
ホントのところ56点で合格・不合格どっち?
69名無し検定1級さん:03/11/11 18:30
>68
電気技術者試験センターのWhat's newのところに58点って書いてあるよ
http://www.shiken.or.jp/press/denkou1/press.pdf
70名無し検定1級さん:03/11/11 19:51
56転じゃないだろう?
71名無し検定1級さん:03/11/11 19:56
>>68
ありがとう!!そして詳細まで投稿ありがとう!!
72名無し検定1級さん:03/11/12 00:55
よしよし、あとは突っ走るのみだ。
みんなー、がんがろうね。

漏れの会場は日大理工学部(神田駿河台)でつ。
同じ会場の人いる?
73名無し検定1級さん:03/11/12 01:10
>>72
いません。あなた一人です。
74名無し検定1級さん:03/11/12 06:07
いいなぁ、集中できるじゃん。
75名無し検定1級さん:03/11/12 07:57
>>72 おれも(株)日本大学
76名無し検定1級さん:03/11/12 15:58
実地試験は過去問題だけでクリアーできるのかしら?
勿論、複線図に直したり、ペンチ持って頑張ってるのだけど…
過去問題と演習問題だけで大丈夫かな??...。
77名無し検定1級さん:03/11/12 16:42
九州産業大学なんて遠すぎ!
78名無し検定1級さん:03/11/12 16:43
>>76
その気持ち分かる

過去問見るとちょっとずつだけど確実に進化してるよね

試験時間も、”分かる”回路なら間に合うけど
”知らない、見たこと無い、分からない”回路がでたら、
読みとるだけで10分以上掛かるだろうし
当然配線ミスも確率高くなるし



79名無し検定1級さん:03/11/12 18:28
>>76
そうよね?
だから、とっても不安なのです...。

皆さんは、同じような所を攻めているのでしょうか?
他にやらなくちゃいけないことってあるかしら??
80名無し検定1級さん:03/11/12 18:31
KIP2本をボックス端子にいれるのって無理じゃない?
過去問の完成写真みても良く分からないし。。。
81名無し検定1級さん:03/11/12 19:20
>>80
すごい!!
もうそこまで進んじゃったんだ???
早い!!
私はまだまだこれからよ!
82名無し検定1級さん:03/11/12 20:00
>>80
長めに被覆を剥くべし!
83名無し検定1級さん:03/11/12 20:03
>80
データベースの写真をよく見ると、二本の所は他のより長く剥ぎ取って無理矢理入れてるねw

>81
そろそろ作り始めてます?

未経験者だと、そろそろ始めた方が良いですよ
一週間前になって慌てて作り始めて、本番で筋肉痛になったら笑えませんし

っていうか、なんかあなたの文体怪しいんですけど?w
女の人だったら、すいません


84名無し検定1級さん:03/11/12 20:39
>>80
鉛筆削りするとよいです。手切らないように注意。
85名無し検定1級さん:03/11/12 20:49
>>84
私の知り合いで、実技練習中に小指を千切っちゃった人いるよ…
86名無し検定1級さん:03/11/12 20:53
>>83
そうなんです!!会社でとれって言われて...。
色々始めてますよ(^^)vでも、受検キットだけで合格できるのか
心配で心配で...。
ちょっとはずかしいんです。そんなに文体がおかしいですか?
女性って少なかったですものね?でも、親近感がすぐに沸いて、試験会場で
同姓に会うとすぐに友達になれるんですよ!!
87名無し検定1級さん:03/11/12 20:54
そろそろ筆記の答え合わせしようかな
88名無し検定1級さん:03/11/12 20:58
>>86
わーい。私の他にも女性が居たなんて。。。
なんか嬉しいなぁ。。。
89名無し検定1級さん:03/11/12 20:59
86さんって九州の人では。。。
9083:03/11/12 22:06
>86
女性の方なら問題有りません
男だとばかり思ってましたので・・・

自分は筆記を東京会場で受けたのですが、女性はほとんど見かけませんでしたので

KIPもそうですが、電線って意外と固いので女性だと大変そうですね
男の自分でも、作品一つ作り上げると手が痛くなりますのでw







91名無し検定1級さん:03/11/12 22:40
女の人のほうがこういった細かい作業って得意で器用だから
コツさえつかめば早そうだ
92かむらん:03/11/12 22:46
受験票きたー
93名無し検定1級さん:03/11/12 23:40
一種も二種と同じくらいの小さい机の上で作業しないといけないの?
94名無し検定1級さん:03/11/12 23:42
KIP電線を素手で触るのはひょっとしたら練習のときと試験のときだけかもしれません。
素手で触った後はよーく手を洗ってください。
なにしろ微量ですがガスが出ています(当然体によくない)。
うがいもしたほうがいいです。
現場でトランス結線するときはゴム製の手袋を着用します。
KIP付の練習キットを買ったら必要ないときは段ボール箱にいれて口を
ガムテープで止めておかないと部屋中臭くなります。
十分注意してください。
95名無し検定1級さん:03/11/12 23:47
>>93
確かに気になりますね。
普通に講義教室で使用されている連卓だったらカナーリ苦しいね。
幅はいいとしても奥行きが広いほうが絶対よい。
日大で受験したことのある人居たら情報うpしてくれ。
96名無し検定1級さん:03/11/12 23:51
>>94
だからか???
最近胃の調子が悪くなった…
受験期とが着てから…
97名無し検定1級さん:03/11/13 00:37
今更ながら答え合わせ筆記60点か〜 危ねー 理論全滅ww
来年の電験やばいな

週末参考書買って練習しなきゃ
98名無し検定1級さん:03/11/13 01:05
94です
KIP電線についての追記です。
絶縁被覆は「エチレンプロピレンゴム」という材質です。
化学はちょっと弱いので、どんな毒性があるのかなどはわかりません。
ただ・・・ナフサを熱分解してエチレンやプロピレンを作るときに
ベンゼンやらキシレンやらトルエンなどが出来るし、ベンゼン・エチレンを原料
として合成ゴムを作ることを考えると体にいいわけがないとしか言えないです。
詳しい人が居たら教えてほしいなぁ。
99名無し検定1級さん:03/11/13 01:15
>>97さん
来年電検うけるんだ・・・・
漏れも受けるつもりなんだけど、頭のためにはいいトレーニングに
なったのではないかなと思っています。
半年あれば、全科目なんとかなるんじゃないかな・・・お互い。
まーがんがろうね。
100名無し検定1級さん:03/11/13 03:15
ぼくのポテトはちんちんちんっ!
ちんちんぽてとマイクロマジックーーーーーーー

うーーーーーーーーー
きたーー
左近の桜
ウコンの立花ーーーーー
あーーーーー
101名無し検定1級さん:03/11/13 08:15
KIP電線が堅ければ
強力ペンチをおすすめします。
102名無し検定1級さん:03/11/13 09:34
家族から「臭い」と言われました。
103名無し検定1級さん:03/11/13 10:56
選別は40問中何問で合格ですか?
二種と同じ?
104名無し検定1級さん:03/11/13 13:06
選別って何でつか? 二次試験って実技だけじゃ無いの?
誰かマジレスキボンヌ
105名無し検定一級さん:03/11/13 13:44
去年と試験会場変えんなよ

今年こそは・・・
106名無し検定1級さん:03/11/13 15:02
>>104
マジか? 等価実技試験て40問程選択問題があるぞ、
問題集やテキストにあるだろう?
もう一度、本屋にいって見てみい。
107名無し検定1級さん:03/11/13 15:58
>>106
そんな… アナログな…
今時ネットで確認できるじゃん…
108名無し検定1級さん:03/11/13 18:42
>>106
等価は7割以上とれないと不合格だよ。
実技は重大欠陥一つで不合格なり。
109名無し検定1級さん:03/11/13 22:25
>>107
そう紙の上でしか勉強できないアナログ人間なのだ。
でも、ある意味、高圧の勉強自体が立派にアナログだと思うぞ...

>>108
ありがとう!!

ついでにみんなに聞いちゃうが、かずわん先生みたいなので一種バージョン
のサイト知りませんか?

110名無し検定1級さん:03/11/13 22:29
一種工事のサイトはほとんど無いですね。
ググっても資格講座や出版関係ばっかり。
111名無し検定1級さん:03/11/13 23:06
そうなんだよね!!それなのになんであんなに実地の合格率高いんだ???
聞く話によると、大きい電力会社には課題の情報が流れているってどこかに
書いてあったな… PART1の方かな?本当なのかね??
112名無し検定1級さん:03/11/13 23:31
等価は6割が合格基準って電気技術者試験センターのHPに書いてあるけど
113名無し検定1級さん:03/11/13 23:44
等価は6割だよ。24点取れば受かる。
114名無し検定1級さん:03/11/13 23:46
>それなのになんであんなに実地の合格率高いんだ???


去年は簡単。たぶん今年は…
115名無し検定1級さん:03/11/14 02:33
等価実技試験は問題集でやればいいけど,
実技試験はどうやって勉強してるのですか,皆さん?
116名無し検定1級さん:03/11/14 13:14
>>115
本当だよね?受検キットだけで合格できるのかね?
117名無し検定1級さん:03/11/14 13:34
複線図をすばやく書けるようになってイメージトレーニングをガンガンやる。
後は材料が底つくまでタイムトライヤルするべし、やるべし、かんばるべし、
作品を他人に見てもらえたら吉、安全呼称すればなおよし、
118名無し検定1級さん:03/11/14 14:21
>117
指差し呼称じゃないの??
119名無し検定1級さん:03/11/14 18:24
>>111
情報が流れているかは知りませんが、会社で社内講習会やってますね。
○○の部品を試験センターが調達したって話は良く聞きますけどw

誰にでもできる方法としては試験当日、会場に早く行って
搬入トラックを探してみましょう。KIPが出るなら臭いが残っています。

120名無し検定1級さん:03/11/14 19:11
>>107
> そんな… アナログな…
アナクロでしよ
121名無し検定1級さん:03/11/14 19:12
KIPの皮を剥くとナイフの刃が直ぐに傷むのですが、
上手い手って有りますか。
122名無し検定1級さん:03/11/14 19:22
test
<br>
<hr>
test
123名無し検定1級さん:03/11/14 21:12
等価実技には、あまり勉強時間を割きすぎず、あくまでも実技の研究に重点を置いたほうがいいですか?
124名無し検定1級さん:03/11/14 22:23
>>80
> KIP2本をボックス端子にいれるのって無理じゃない?
何sq用の端子盤を使うのでしょうか。
8sqですか。
14sqってのも有るらしいですが。
125名無し検定1級さん:03/11/14 22:32
>>111
> そうなんだよね!!それなのになんであんなに実地の合格率高いんだ???
そうかなぁ?
6割まで行ってないよ。
2種と似たようなものじゃない。
だいたい、何割なら納得出来るのかなぁ?
126名無し検定1級さん:03/11/14 22:36
>124
>8sqですか。
>14sqってのも有るらしいですが。

試験では使いませんが 現場では
38sqがポピュラーです。
250sqってのも見たことがあるような無いような。
127名無し検定1級さん:03/11/14 22:53
まぁみんな心配するな。
この不景気のご時世、難しい問題が出るわけないよ。
筆記試験も馬鹿みたいな問題だっただろ?。まじめに勉強して損したって言う人もいるだろ?
無職の人が溢れているので、せめて資格でも取って、就職頑張ってくれというのが日本の現状だよ。
128124:03/11/14 22:58
>>126
> 試験では使いませんが 現場では
> 38sqがポピュラーです。
これでも直径7mmの電線用ですよ。
ふっといですね。


> 250sqってのも見たことがあるような無いような。
径18mm何て怖くて側にも寄れないです。


2種と違いこれぞ「強」電ですね。
129名無し検定1級さん:03/11/14 23:07
>>127
> せめて資格でも取って、就職頑張ってくれというのが日本の現状だよ。
本当にそんな薄っぺらな資格なら値が無いから、却って逆効果になるので、それは無いだろう。
130名無し検定1級さん:03/11/14 23:58
>>129
>本当にそんな薄っぺらな資格なら値が無いから、却って逆効果になるので、それは無いだろう。
どの位の厚さなら納得いくのかなぁ?
131名無し検定1級さん:03/11/15 00:06
>>130
ヒャクマンナノメータ
132名無し検定1級さん:03/11/15 01:03
電験3種とって
認定で貰えば
133名無し検定1級さん:03/11/15 01:50
>情報が流れているかは知りませんが、会社で社内講習会やってますね。

噂では裏で情報入手して、今年でる問題を繰り返し練習してると思われる。ムカツク。
134名無し検定1級さん:03/11/15 01:52
平成7年の複線図が書けない…難しい…
135名無し検定1級さん:03/11/15 10:54
>>134
電気書院の予想問題集に完璧に載ってるよ。
136名無し検定1級さん:03/11/15 13:15
>>133
こんな系統の問題が出るだろうって程度でしょ。国家試験なんですから。
ボルト型コネクタが出た年は指定工具で問題がバレバレだった事がありましたが。

定番問題は4路スイッチ、パイロットランプ、変圧器の各結線、
電動機の遠隔操作、自動点滅器と3路スイッチなど。

出題される可能性のある回路は一通りやってみる。
こんな回路、見た事も無いよってのが最悪です。
あとは気がつきにくいミスなどをどれだけ減らすか。

137名無し検定1級さん:03/11/15 14:15
今月号の「工事と受験」の実技の予想問題やってみた?
138名無し検定1級さん:03/11/15 18:13
>>137
未だ見てないので。
どんな器具が使われてますか。
139名無し検定1級さん:03/11/15 20:08
あの予想問題は難しすぎ。まず出題されないレベル。
140名無し検定準1級さん:03/11/15 21:27
実技で怪我して血を流しながら作業している人っているのかな・・・

教室には救急のお姉さんとかいるんでつか?
141137:03/11/15 21:30
KIPに自動点滅器、それと外灯の電磁接触器(無論ブロック端子代用だが)
に低圧の電灯回路なんかが出ててボリュームのある内容だったよ。
でも電磁接触器には展開接続図があったけどそれでもあれは少しハード
だと思うね。
筆記は去年より少し合格率下がったんだから技能のほうは等価も含めて
易しくして欲しいよね!
142名無し検定1級さん:03/11/15 21:30
VVRでるかな?
143138:03/11/15 21:51
>>141
おー、良かった。
それならビデオに出てたから。
しかし、あのビデオ、買ったままの原本だけどダビングで酷い画質。
音の調子も時々変わるし。
まぁ、体裁より情報だけど。
144名無し検定1級さん:03/11/15 22:01
今日現場で特注CV1000sq引っ張ったんだけどさあ
こんな電線あっていいのかと思ったよ。マジ疲れた。
CVT325sqx3とは外装の滑りやすさが違うんだね。
端子上げも電工ナイフじゃ歯が立たないし、カッターでやっとこ剥いた。
現場で力仕事して夜遅くになって勉強して、なんで俺電工になったんだろう・・。
これから1種取ろうとしてる電工以外の人に聞きたい。資格とって電気屋になるの?
だとしたら悪い事は言わない。やめとけマジで。
145名無し検定1級さん:03/11/15 22:29
電気系の学生や社会人が多いと思うが
試験前に実技の問題うぷした奴がいないのはなぜ?
問題結構、知ってる奴多いと思うのだが・・・
146??:03/11/15 22:37
>>145
????????????????????????????????????
?????ナニコイツ?????????????????????
????????????????????????????????????
147名無し検定1級さん:03/11/15 22:54
電気会社に勤務しているが
実技の大まかな配線図なら大体試験前には出回ってるよ
148名無し検定1級さん:03/11/15 23:09
おれは必死に練習してるんだ。
本当の事なら、通報だ。
調べりゃ147のIP分かるんだが、固定IPじゃないんだろな。
149名無し検定1級さん:03/11/16 00:41
知ってるなら教えてくれ。
150名無し検定1級さん:03/11/16 00:47
>実技の大まかな配線図なら大体試験前には出回ってるよ


試験審査員が、身内の企業や学校の連中に内容を教えてるらしいと、聞いたことがある。
あくまで噂だけど…
151名無し検定1級さん:03/11/16 13:30
2種はとばして1種の資格を取った方っていらっしゃいます?
152名無し検定1級さん:03/11/16 15:36
ケーブル足りなくなって追加したら何点マイナスなの?
153名無し検定1級さん:03/11/16 16:05
>>147
電力会社の社員用講習会に参加させてもらったが
そんな話は聞いたことが無い。これが出そうってのはあるけど。
154名無し検定1級さん:03/11/16 16:08
>>151
今回1種を取って、来年2種を筆記免除で受験する予定です。
1種に合格すれば認定電気工事士が取れるので2種は不要だけどね。
155名無し検定1級さん:03/11/16 20:12
>>121
> KIPの皮を剥くとナイフの刃が直ぐに傷むのですが、
2種の時は結構刃持ちしたんだけど、1種では一日で駄目になるね。

それで、この電工ナイフはどうだろうかね。
青紙2号だから硬度は並の電工ナイフより高いから、刃持ちが良いと思うが。
しかし、高いね(w

http://www.frkw.com/index004.html

>K電工ナイフ
>ブレ−ド材/安来青紙2号
>価格¥45,000
156名無し検定1級さん:03/11/16 20:56
>>155
これのどこが電工ナイフか問い詰めたいw
157名無し検定1級さん:03/11/16 21:15
>>156
電工ナイフのってまつたよ
でも電工ナイフより使い易そうなナイフがたくさんありましたね
158名無し検定1級さん:03/11/16 21:15
>>156
どこが外れているのか小一時間...(w
159名無し検定1級さん:03/11/16 21:17
爆、訂正

156 -> 157
160名無し検定1級さん:03/11/16 21:18
爆、訂正の訂正
何やってんだか
もう勝手にしてくれ
156,157
161名無し検定1級さん:03/11/16 23:06
>>155
刃の先が絞られると、Fケーブルの表面に刃を入れずらそう
162名無し検定1級さん:03/11/17 00:51
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだ電気工事士受けたんですよ、電気工事士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら机に受験番号張ってあって、座ってんのが若者ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
俺な、転職した如きで普段来てない国立大学に来てんじゃねーよ。ボケが。
48歳だよ、48歳。
なんか後ろ指差されてるし。リストラされて電気工事士か。おめでてーな。
「ジダンハゲいるぞ。」とか言われてんの。もう座ってらんない。
俺な、頑張ったんだから自信持てと。
試験の雰囲気ってのはこう殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字のテーブルに頭こすり付けてるのに取引先の部長に罵られて
クビかやられるか、そんな雰囲気がやだったんじゃねーか。中間管理職は勘弁してくれ。
で、やっと試験始まったと思ったら、隣の奴がVVFを切り始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
俺な、複線図書くなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「試験簡単だよ」、だ。
俺は本当にこの道を選んでよかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
せめて受かりたい。
俺よ、自分を押し殺す毎日、苦しかった人間関係から逃げたかっただけちゃうんかと。
元営業の俺から言わせてもらえば今、学歴も資格も特技もないハゲの間での最新流行はやっぱり、
腹上死、これだね。
援交の腹上死。これがダメ人間の最後。
で、その前に幼女にイタズラ。これ最強。
しかしこれを実行すると次生まれ変わる時神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
真人間にはおすすめできない。
まあおまえら若人は、未来を担う立派な大人になってくださいってこった。
163名無し検定1級さん:03/11/17 04:57
>162
ごめん、長くて読めない
164名無し検定1級さん:03/11/17 05:50
>>163
162は有名なコピペだよ。
もう何回見た事やら。
165名無し検定1級さん:03/11/17 05:53
>>161
> 刃の先が絞られると、Fケーブルの表面に刃を入れずらそう
グラインダーで整形しよう。
それより、こういう高価なナイフは形位注文出来る筈。
166-9:03/11/17 10:47
やっとわかりました。

KIP電線はバスクリンのにおいです。
167名無し検定1級さん:03/11/17 17:28
これから、実地試験組みは今頃何を攻めてる?

一通り終った?
168名無し検定1級さん:03/11/17 18:08
鑑別すら覚えられない、なんで筆記に合格したんだろ・・・・・
169名無し検定1級さん:03/11/17 19:15
>>167
これから材料の電線と端子盤集め。
複線図は2種の延長だからなんとかならないかなっと楽観視。
170名無し検定1級さん:03/11/17 21:03
このスレも時間がたって、だんだん変なのが混じってきましたね
171名無し検定1級さん:03/11/17 23:01
>>162
すばらしい文章ですね
172名無し検定1級さん:03/11/17 23:30
予想問題教えて
173名無し検定1級さん:03/11/18 12:38
予想はよそう!
174名無し検定1級さん:03/11/18 13:34
予想は嘘よ

175:03/11/18 14:41
あ・・ あ・・ あ・・
176名無し検定1級さん:03/11/18 17:01
高圧線と端子はそこらの電材屋で買える?
177名無し検定1級さん:03/11/18 17:35
右手怪我しました
二週間ぐらいは単位作業の練習出来ません

まさかこの時期にこんな憂き目を見るとは・・・

イメージトレーニングでなんとかしのぎたいです
予想問題集でも買って頑張ります



178名無し検定1級さん:03/11/18 17:43
「工事と受験」の等価試験予想問題、48点だった(´・ω・`)ショボーン
179名無し検定1級さん:03/11/18 18:17
>>176
電材屋で買える人は良いよね。
今度の週末に秋葉原へ出張序でに行って電線とデカイ端子の買い出しだ。
どの店で買えますかね?
オヤイデ?
他に有りますか?
180名無し検定1級さん:03/11/18 19:09
>>177
複線図が10分以内に書けるなら無問題でしょう。
181名無し検定1級さん:03/11/18 19:27
複線図とシーケンス図って同じものですか???????
182名無し検定1級さん:03/11/18 20:28
>>181
あ、あんた・・・・
183名無し検定1級さん:03/11/18 21:08
>複線図とシーケンス図って同じものですか???????


違う。
184名無し検定1級さん:03/11/18 21:25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
185名無し検定1級さん:03/11/18 21:54
>>180
> 複線図が10分以内に書けるなら無問題でしょう。
複線図見ながら予想問題をやると、50分も掛かる。
だから、複線図10分以内はクリアすべき目標ですは。
複線図は未だ書けん、難しい!
186名無し検定1級さん:03/11/18 21:56
2種の図面で訓練すれば、1種でも苦労しない
大半は低圧回路だからな
187名無し検定1級さん:03/11/18 22:15
>複線図見ながら予想問題をやると、50分も掛かる。

これは時間がかかりすぎですよ。複線図もふくめて45分くらいで。
試験では確認しながらやるのでさらに時間がかかります。
188名無し検定1級さん:03/11/19 07:11
俺はリングスリーブの圧着は、仮止めで全てをさし後に確認
そして一気に圧着
って感じだけど、一つ一つ圧着しちゃう人もいますか?

最初一つ一つでやったんだけど、圧着したあと刻印とか間違えたりと、ろくなことないのでやめました

189名無し検定1級さん:03/11/19 17:25
今日講習会行ってきました。
等価試験のボーダーライン8割って言ってた・・・
まじか?うそか?脅し?6割の間違いでしょ?
190名無し検定1級さん:03/11/19 17:55
>>189
良かったですね?
8割がんばってください。
191名無し検定1級さん:03/11/19 18:37
6割だと落ちるかもしれんが7割ならほぼ確実。
筆記と違って明確な基準は無いからね・・。
192名無し検定1級さん:03/11/19 18:59
電線を追加支給してもらったら減点だそうですが、減点=軽欠陥1個くらいに考えてよいのでしょうか。
193名無し検定1級さん:03/11/19 20:00
>6割の間違いでしょ?


みんなの出来で変動するのかもな。因みに去年は6割。
194名無し検定1級さん:03/11/19 20:03
変動って・・・w
195名無し検定1級さん:03/11/19 21:38
>>179さん (ほかの皆さんも参考に・・・)

最初に断っておきますが、漏れは業者ではありません。
あくまで、このスレを読んでいる皆へ有益な情報として
以前からいろいろ書き込んでいます。
それがたびたび「業者だ!」と書かれて不愉快な思いをしました。

過去レスを読んでください・・・と書きたいところですが、
試験が迫ってきて皆さん大変だと思いますので、繰り返し書き込みます。

○ 電線 (お勧め順)
 九州電気、オヤイデ電気
○ 埋め込みスイッチ
 田中無線電気
○ ブレーカー、押しボタンスイッチ、ナイフスイッチ
 瀬田無線
○ ブロック端子(端子台)
 田中無線電気、鈴喜デンキ

このあたりまわればそろい難そうなものは揃うと思います。

196名無し検定1級さん:03/11/19 21:49
>>192さん

個数についてははっきりしませんが、過去の判定基準を見てみると
「支給したもの」はC欠陥で5点の減点となっています。
(但し書きがあり、「とめ螺子・リングスリーブは除く」とある)
要するに、現場において工事上の消耗品類とされるものは対象としない。
と解釈できるところもありそうです。

とにかく・・・国家試験というのは「落とす」試験ではなく、ある程度の
基準を満たしているかどうかの見極めですから、慎重さとある程度の速さ
をかねそえていればいいんでないのかなぁ。
197名無し検定1級さん:03/11/19 22:22
今年は高圧線+トランスかもな
198名無し検定1級さん:03/11/19 22:26
>>197
これなら簡単。
制御系が出ると怖いんだけど。
199名無し検定1級さん:03/11/19 22:26
>>195
これは有難いです。
200受かるぞ:03/11/19 23:05
もうそろそろ、講習会とか行った人、予想問題教えてよ!
201192:03/11/20 07:07
>>196
レスありがとうございます。
重欠陥=A欠陥
軽欠陥=B欠陥
物支給=C欠陥
・・・と考えてよいのでしょうか。
もしかして、軽欠陥2個と支給1回なら、ギリギリセーフ・・?
202名無し検定1級さん:03/11/20 13:37
>>201
そうでしたか…
203名無し検定1級さん:03/11/20 19:24
>>201
A欠陥:40減点
B欠陥:10減点
C欠陥:5減点

実技は40点満点で20点以上が合格(昨年度の基準)。
A欠陥は未完成、誤配線など致命的なミスで即不合格。
逆にそれさえ無ければ大抵合格できるはずです。

等価に落ちるのは問題外。

204名無し検定1級さん:03/11/20 19:26
試験官の採点ミスもあるから完璧に出来ても不合格は在り得る。
205名無し検定1級さん:03/11/20 20:21
>もうそろそろ、講習会とか行った人、予想問題教えてよ!


圧着工具使わないやつとか?


206名無し検定1級さん:03/11/20 20:22
>もうそろそろ、講習会とか行った人、予想問題教えてよ!


がいし工事とか?

207名無し検定1級さん:03/11/20 20:22
>もうそろそろ、講習会とか行った人、予想問題教えてよ!


ダクト工事とか?


208名無し検定1級さん:03/11/20 20:27
制御系でてほすい。
209201:03/11/20 20:36
>>203
ありがとうございます。
よくわかりました。
210名無し検定1級さん:03/11/20 23:31
今日からポリテクで講習開始でした。
やっぱストリッパがあると作業時間が断然早くなると実感
211-9:03/11/21 00:14
最終確認です!

小スリーブ使用時は小の刻印
中スリーブ使用時は中の刻印
でも、1.6X1.6結線時は○の刻印
ということでいいでしょうか?

212-9:03/11/21 00:21
それと、

スターデルタトランスの2次側から動力をとる場合は赤が左側、黒が右側。
電灯と、単相200とるときは、黒、白、赤の順で結線、
ということでいいでしょうか。
(オーム過去もん参照)

213名無し検定1級さん:03/11/21 16:30
>>212
そうですね!
214名無し検定1級さん:03/11/21 18:04
>>211
それでOKです。
一番難しいのは小のリングスリーブに1.6mm4本入れる時かな。

>>212
最近の問題では施工条件に色の指定が書いてあります。
逆に書いていなければ間違えても減点されないはず。
215名無し検定1級さん:03/11/22 13:37
>>214
四本はマジで大変だね
何度も入れたり取ったりしてさっき練習してたら、指が痛くなったw
216名無し検定1級さん:03/11/22 17:56
>一番難しいのは小のリングスリーブに1.6mm4本入れる時かな。

新しい問題だと差込式コネクタになってるよ。
217名無し検定1級さん:03/11/22 19:21
>新しい問題だと差込式コネクタになってるよ

傾向としてはそれもあるようですが・・・
「ジョイントボックスでは・・・」
「アウトレットボックスでは・・・」
という施工条件で接続方法が指定される限り、出題されると考えたほうがよいです。
一つ言えるのは、トモ巻キは出題されなくなったということだけだと思う。
注) これにしても、絶対出題されないとは言えない。

218名無し検定1級さん:03/11/22 19:24
おまいら 実技の「練習」も確かに必要だが、高圧受電設備
の結線図と回路図記号は覚えとけ。
219名無し検定1級さん:03/11/22 19:35
>>217
ねじり接続もこれからはでないでしょう(たぶん)。
おいらは実技より等価がやばめ。施工条件なんてさっぱりです。
220名無し検定1級さん:03/11/22 22:20
       受験者  合格者
平成 9年度 12,449人 5,020人
平成10年度 14,936人 6,469人
平成11年度 15,883人 7,621人
平成12年度 15,710人 8,555人
平成13年度 15,555人 5,349人
平成14年度 17,517人 10,188人

技能試験、去年は異常に合格者が多い。やっぱ今年は難しくなるかな?
今年の第二種電気工事士は初めてVVRが出たって聞いたし・・・。
221名無し検定1級さん:03/11/23 03:01
今年は3000〜4000人位だろ。w
222名無し検定1級さん:03/11/23 11:07
シーケンスがでるかも。
223名無し検定1級さん:03/11/23 13:00
ナイフスイッチ使ったスターデルタ配線は暗記しといたほうがいいかもだな。
224名無し検定1級さん:03/11/23 17:24
オイラは、ねじりだとか出たらてきとーにねじっといてだめならあきらめだな。
KIPはやったこと無いからぶっつけ本番だ。
アース線を忘れそうで怖い。
知らないパターンがでたらおしまいかな。
225名無し検定1級さん:03/11/23 18:21
>>220
去年は試験関係者の誰もが予想にしない事態が起こってしまったから、だいぶ緩和されたっぽい
226名無し検定1級さん:03/11/23 19:01
>去年は試験関係者の誰もが予想にしない事態が起こってしまったから、だいぶ緩和されたっぽい

何か問題あったっけ?
平成14年の実技やってみたけど極端に簡単って分けではないと思うが。。。

>>224
>KIPはやったこと無いからぶっつけ本番だ。

KIPは一度やっといた方が良いですよ。あの剥きにくさは想像以上。
端子に2本入れる困難さはリングスリーブ小に1.6mmを4本入れるのに匹敵する。
227名無し検定1級さん:03/11/23 21:06
>>226
KIPってそんなに剥きにくいかな?
円周に芯線まで切れ目入れて、取っ払う被覆を芯線のねじり方向にねじりながら
引っ張っていけば簡単に剥けると思うんだけど・・・。
端子に2本入れるのも被覆を2cm剥けば楽チン。芯線の露出が長めだけどオーム
の過去問集見てたらそのぐらいの長さOKみたい。
228名無し検定1級さん:03/11/24 00:09
あとVVRもやっといた方が良いかも。
器具はほとんどブロック端子代用だから、特殊なのはそんくらいかな?
229名無し検定1級さん:03/11/24 13:14
Y-△配線は確かに暗記する必要があるかもしれないけど
いくら何でも今更ナイフスイッチそのままではでないと思うよ。
平成11年の時も端子台代用だったし。
230名無し検定1級さん:03/11/24 19:34
VVRなんて触った事ないよ!どーしよう
231名無し検定1級さん:03/11/24 22:20
VAをストリッパーで剥くとほんと早いですね。
ストリッパーがあれば時間が余ってしまうと思っているぼくは泣きますか?
単線図が複雑になったゆえにストリッパーを使っていい事になったと思ってます。
試験会場の机も大きいらしいし。
232名無し検定1級さん:03/11/24 22:51
>227
>円周に芯線まで切れ目入れて、取っ払う被覆を芯線のねじり方向にねじりながら
芯線に傷がつくのでは?
233名無し検定1級さん:03/11/24 23:10
>>232
ホンのちょい傷がつきます。このぐらいの傷もダメですかね。
確かに、高圧側だからねぇ、どうだろう?
ならば、円周に厚み4分の3くらいまで切れ目入れて、そこから端まで縦に
同じくらいの深さで切れ目いれて、あとはペンチで被覆掴んで剥ぎ取り。
これでも結構あっさり被覆剥けます。

あちきは、KIPよりVVRの方が嫌ですね。

234名無し検定1級さん:03/11/24 23:47
>去年は試験関係者の誰もが予想にしない事態が起こってしまったから、だいぶ緩和されたっぽい


それはない。


235名無し検定1級さん:03/11/24 23:49
>端子に2本入れる困難さはリングスリーブ小に1.6mmを4本入れるのに匹敵する。

それはない。1.6mmを4本入れるほうがキツイ。


236名無し検定1級さん:03/11/25 00:02
>>231
今年から二種も電動工具意外であれば持ってきて良いことになっています。
残念ながら二種の時は単線図は複雑にならず、
その代りストリッパーでは剥けないVVRが新たに出ました。

>>232
ナイフでつく芯線の傷は気にすることはないです。

237名無し検定1級さん:03/11/25 02:05
たぶんVVRでるな。
予約のとき「5題、作品を作ります。去年は当たりました」と言われたので期待大!
でも、出題はまんまテキストから・・・・
新作予想問題を期待していた俺は肩透かしだった。
まあ、実際に去年もテキストと激似の問題が出たわけだし、と妥協

受験キットを終わらせていた俺はサクっと完成
周りを見ると、やりなれてない人が結構居てビックリ!
まあ、そういう人が来るんだろうから当たり前か・・・

やったのはタイムスイッチ回路、スターデルタ回路、押しボタン回路、など
「そろそろ電磁接触機の複雑なものが出ても良いころ」と言っていた
つまりタイムスイッチか?

今年はナニナニが出そうとはハッキリ言わず終了
最近の二種の問題を見ておくといいとか言ってたなぁ

でも、行ってよかったとは思う。
自分の作品を実際に見てもらいOKを出してもらったことで自信付いたし。
教えてもらった小技

リングスリーブの刻印で、「小」で止めてしまった後、その上から極小(丸)でやり直すことが出来る

リングスリーブ圧着工具を半分握ってしまい、途中で中止し開きたいとき、六角ボルトを右に回すと強制的に開かせることが出来る

240名無し検定1級さん:03/11/25 20:49
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
241名無し検定1級さん:03/11/25 21:00
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
242名無し検定1級さん:03/11/25 21:02
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだ電気工事士受けたんですよ、電気工事士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら机に受験番号張ってあって、座ってんのが若者ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
俺な、転職した如きで普段来てない国立大学に来てんじゃねーよ。ボケが。
48歳だよ、48歳。
なんか後ろ指差されてるし。リストラされて電気工事士か。おめでてーな。
「ジダンハゲいるぞ。」とか言われてんの。もう座ってらんない。
俺な、頑張ったんだから自信持てと。
試験の雰囲気ってのはこう殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字のテーブルに頭こすり付けてるのに取引先の部長に罵られて
クビかやられるか、そんな雰囲気がやだったんじゃねーか。中間管理職は勘弁してくれ。
で、やっと試験始まったと思ったら、隣の奴がVVFを切り始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
俺な、複線図書くなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「試験簡単だよ」、だ。
俺は本当にこの道を選んでよかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
せめて受かりたい。
俺よ、自分を押し殺す毎日、苦しかった人間関係から逃げたかっただけちゃうんかと。
元営業の俺から言わせてもらえば今、学歴も資格も特技もないハゲの間での最新流行はやっぱり、
腹上死、これだね。
援交の腹上死。これがダメ人間の最後。
で、その前に幼女にイタズラ。これ最強。
しかしこれを実行すると次生まれ変わる時神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
真人間にはおすすめできない。
まあおまえら若人は、未来を担う立派な大人になってくださいってこった。


243名無し検定1級さん:03/11/25 22:17
>>239
俺の場合、つい 極小(丸)で止めた後「小」だったことに気付くんだよな・・・。

>六角ボルトを右に回すと強制的に開かせることが出来る
おっ、ホントだ。圧着工具を下からのぞくと、なーんだ の構造だが教えてもら
わなきゃ一生判らなかった。
244名無し検定1級さん:03/11/25 22:17
お返しといっちゃなんだが、MCC(&たぶんマーベルも)のストリッパで3芯の外装剥
いた時芯線の被覆を削っちゃわないコツ。

ケーブルを心もち持ち上げ気味にして(外装はがれる方が少し下がるようにして)剥けば
うまく剥ける。

3芯の芯線の被覆が1本だけうまく剥けない時は、3芯を歯のくぼみにセットした後
軽く挟み、スライドする歯を(内側の被覆を剥く歯を)上から少しぐっと押さえて被覆に
歯を食い込ました後、パシンとやるとうまく剥けるよ。切断面も心もちきれいな気がする。

すこし手間だが、仕上がりがきれいなので精神衛生上よろしいかと。
245名無し検定1級さん:03/11/25 23:00
六角ボルトってどこにあるの?
246245:03/11/25 23:11
あ、開き方分った。
おいらの場合、六角ボルトじゃなくてドライバーのような先の細いもので
ちょこちょこっとやったらできた。

247名無し検定1級さん:03/11/25 23:25
>>246
マーベルの新型ですか?
248名無し検定1級さん:03/11/26 13:16
マーベラスサンデーは競馬馬ですが何が関係が?
249名無し検定1級さん:03/11/26 14:22
競馬馬→競走馬 だろーが
250名無し検定1級さん:03/11/26 16:00
日本語はほんに難しいっちゅうこっちゃ。
競馬馬もあるは、馬車馬もあるは、種馬もあるっちゅうこっちゃ。
実質、競馬は馬の事を指さないさかい。
よう、勉強せい!
251名無し検定1級さん:03/11/26 16:03
>>250
本当だな。
突っ込む前に、調べろっての。
みっともない。
252名無し検定1級さん:03/11/26 19:17
マーベル知らない香具師はモグリだな(w
253名無し検定1級さん:03/11/26 19:53
まだ何もやってないんだが間に合うかな
254名無し検定1級さん:03/11/26 20:23
おいおい、あと二週間も無いぞ。
255名無し検定1級さん:03/11/26 20:27
>まだ何もやってないんだが間に合うかな


素人じゃ厳しいかもね。
256名無し検定1級さん:03/11/26 20:30
253だけど二種は7年前にとった
やっぱだめかな
257名無し検定1級さん:03/11/26 22:58
>>256
時間がたちすぎてるよ
ってか、テキストの一冊くらいは持ってるんだろうから、材料集めて作ってみれば?
258-9:03/11/27 17:40
大阪受験の人、たいへんです!

いま気づいてしまったのですが、よくみたら
今度の会場は先回の大工大ではなく、
大産大です。場所もぜんぜん違いますよ。

てっきり同じ場所だと思って脳内リハーサルしてましたが、
ほんとうに、間違って行ってしまうとこだった・・・
259名無し検定1級さん:03/11/27 18:54
去年の等価試験をやってみたら、40問中19問正解でした。
まあ、これからだよな。
260sage:03/11/27 20:14
>40問中19問正解でした。


厳しいな。
261亜 ◆uEM2Q1QJPQ :03/11/27 20:38
でも、あと5問で合格ラインだからね。
木金
土日
月火
水木
金土
・・・で各1点ずつ実力をあげていけばOK.頑張れ!
262名無し検定1級さん:03/11/27 21:54
>>258
そうなんだよな。
何であんな辺鄙なとこになったんだろう(地元の人失礼)
京都から行く身にとっちゃ、遠すぎやちゅうねんの世界です。
大産大は日曜日でも学食やってるんだろうか。
263-9:03/11/27 23:35
去年の14年度の問題をいまやっていたのですが、

二つのOCRまでのVVF16の配線が
白と黒を逆に結線してしまってたら、
やっぱNGでしょうかねぇ。
264名無し検定1級さん:03/11/28 00:17
平成4年のVTの問題のやつ、難しくない?
あんなのお手上げ。

なのにその年の合格者、多いんだよね。
なんでだろか?
265名無し検定1級さん:03/11/28 00:26
>>263
施工条件に色別の指定がないからNGじゃないですよ。
でも去年の問題って結果的には簡単かもしれないけどVCBとかCTの端子台
なんかが出て面喰らったなあ。
266名無し検定1級さん:03/11/28 00:34
と〜い昔の話だが、2種受かってる人間は、1種の実技は簡単に思えたの〜
267名無し検定1級さん:03/11/28 12:37
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄

268名無し検定1級さん:03/11/28 13:08
>>266
作業そのものは一緒だからね。
極端なハナシ2種の基本をしっかりおさえておけば1種無勉でも合格できると思うよ。
ただ運もあるから頭ひねる問題が出たら終わりだな。。






今年もしスイッチ、コンセント、三路、四路、自動点滅系以外が出たらおしまい
269名無し検定1級さん:03/11/28 13:14
自分は受験キットや講習と、金を結構かけてきたので落ちると洒落になりません。

それで、電気書院の「予想問題と既往問題」2000円、「実技予想マスタ22時間」2400円を買いました。

前者は今年出たばかりで、問題も新しく立ち読みでも見ておく価値は有ります。
ちなみに、タイムスイッチを絡めた問題が二題あります。

後者はちょっと古過ぎですね(苦笑
電磁接触器がブロック端子の代用でなく実物を使用したり、レセプタクルがアウトレットボックスに配線されていたりと
今では考えられない問題が多いいです。

ただ知識の無い自分には、サーモスイッチ、赤と緑の表示灯、などを絡めた回路はとても参考になりました。
まあ、99パーセント出ないでしょうけどw

後一週間ですね、頑張りましょう



270名無し検定1級さん:03/11/28 17:30
>>264
あの時は指定工具に追加があったので
ボルト型コネクタが出るとバレバレでした。

そこの所を練習していれば簡単でしょ。
271270:03/11/28 17:32
問題見たら、簡単どころか結線参考図そのまま・・・。
272名無し検定1級さん:03/11/28 19:33
最近やっとストリパーに慣れてきた
ほとんどキズも付かなくなったよ

本体に印を付ける事で、長さもぴたりと切ることが出来るし

三線をはぐ時に一本だけ線がびろ〜んと飛び出してしまうのも、VVFを軽くクランクの形に曲げることで防ぐことにも慣れたし

さあ来い!実技試験!!

273名無し検定1級さん:03/11/28 21:33
>>268
お前だけだろw
頭悪いな〜
274名無し検定1級さん:03/11/28 21:38
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄

275名無し検定1級さん:03/11/28 22:39
経験があれば練習しなくても受かる
276名無し検定1級さん:03/11/28 23:43
これから電気工事士について勉強しようと思ってるんですが最初から一種は難しいですか?
努力すればなんとかなりますかね...
277名無し検定1級さん:03/11/28 23:56
>一種は難しいですか?


まずは2種から始めたほうが良いかも。基本だしね。
278259:03/11/29 00:04
平成13年の等価試験をやったら40問中29問正解でした。

>>261
がんがります。
279名無し検定一級さん:03/11/29 00:55
関西は阪大じゃないの?
280名無し検定1級さん:03/11/29 10:28
最後の土日、等価実技を詰め込み中。
数年前までは80%以上が合格だったのに、去年は60%でOKだったんですね。
281名無し検定1級さん:03/11/29 16:30
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだ電気工事士受けたんですよ、電気工事士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら机に受験番号張ってあって、座ってんのが若者ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
俺な、転職した如きで普段来てない国立大学に来てんじゃねーよ。ボケが。
48歳だよ、48歳。
なんか後ろ指差されてるし。リストラされて電気工事士か。おめでてーな。
「ジダンハゲいるぞ。」とか言われてんの。もう座ってらんない。
俺な、頑張ったんだから自信持てと。
試験の雰囲気ってのはこう殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字のテーブルに頭こすり付けてるのに取引先の部長に罵られて
クビかやられるか、そんな雰囲気がやだったんじゃねーか。中間管理職は勘弁してくれ。
で、やっと試験始まったと思ったら、隣の奴がVVFを切り始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
俺な、複線図書くなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「試験簡単だよ」、だ。
俺は本当にこの道を選んでよかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
せめて受かりたい。
俺よ、自分を押し殺す毎日、苦しかった人間関係から逃げたかっただけちゃうんかと。
元営業の俺から言わせてもらえば今、学歴も資格も特技もないハゲの間での最新流行はやっぱり、
腹上死、これだね。
援交の腹上死。これがダメ人間の最後。
で、その前に幼女にイタズラ。これ最強。
しかしこれを実行すると次生まれ変わる時神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
真人間にはおすすめできない。
まあおまえら若人は、未来を担う立派な大人になってくださいってこった。


282名無し検定1級さん:03/11/29 16:31
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだ電気工事士受けたんですよ、電気工事士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら机に受験番号張ってあって、座ってんのが若者ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
俺な、転職した如きで普段来てない国立大学に来てんじゃねーよ。ボケが。
48歳だよ、48歳。
なんか後ろ指差されてるし。リストラされて電気工事士か。おめでてーな。
「ジダンハゲいるぞ。」とか言われてんの。もう座ってらんない。
俺な、頑張ったんだから自信持てと。
試験の雰囲気ってのはこう殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字のテーブルに頭こすり付けてるのに取引先の部長に罵られて
クビかやられるか、そんな雰囲気がやだったんじゃねーか。中間管理職は勘弁してくれ。
で、やっと試験始まったと思ったら、隣の奴がVVFを切り始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
俺な、複線図書くなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「試験簡単だよ」、だ。
俺は本当にこの道を選んでよかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
せめて受かりたい。
俺よ、自分を押し殺す毎日、苦しかった人間関係から逃げたかっただけちゃうんかと。
元営業の俺から言わせてもらえば今、学歴も資格も特技もないハゲの間での最新流行はやっぱり、
腹上死、これだね。
援交の腹上死。これがダメ人間の最後。
で、その前に幼女にイタズラ。これ最強。
しかしこれを実行すると次生まれ変わる時神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
真人間にはおすすめできない。
まあおまえら若人は、未来を担う立派な大人になってくださいってこった。


283名無し検定1級さん:03/11/29 16:35
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだ電気工事士受けたんですよ、電気工事士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら机に受験番号張ってあって、座ってんのが若者ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
俺な、転職した如きで普段来てない国立大学に来てんじゃねーよ。ボケが。
48歳だよ、48歳。
なんか後ろ指差されてるし。リストラされて電気工事士か。おめでてーな。
「ジダンハゲいるぞ。」とか言われてんの。もう座ってらんない。
俺な、頑張ったんだから自信持てと。
試験の雰囲気ってのはこう殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字のテーブルに頭こすり付けてるのに取引先の部長に罵られて
クビかやられるか、そんな雰囲気がやだったんじゃねーか。中間管理職は勘弁してくれ。
で、やっと試験始まったと思ったら、隣の奴がVVFを切り始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
俺な、複線図書くなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「試験簡単だよ」、だ。
俺は本当にこの道を選んでよかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
せめて受かりたい。
俺よ、自分を押し殺す毎日、苦しかった人間関係から逃げたかっただけちゃうんかと。
元営業の俺から言わせてもらえば今、学歴も資格も特技もないハゲの間での最新流行はやっぱり、
腹上死、これだね。
援交の腹上死。これがダメ人間の最後。
で、その前に幼女にイタズラ。これ最強。
しかしこれを実行すると次生まれ変わる時神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
真人間にはおすすめできない。
まあおまえら若人は、未来を担う立派な大人になってくださいってこった。


284名無し検定1級さん:03/11/29 16:35
            ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /

285名無し検定1級さん:03/11/29 16:36
            ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /

286名無し検定1級さん:03/11/29 17:07
            ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /

287名無し検定1級さん:03/11/29 17:38
           ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /


288名無し検定1級さん:03/11/29 17:39
やめろよ!
お前のおかげでアクセス制限掛かるだろう?
289名無し検定1級さん:03/11/29 17:52
           ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /


290名無し検定1級さん:03/11/29 18:18
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだ電気工事士受けたんですよ、電気工事士。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たら机に受験番号張ってあって、座ってんのが若者ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
俺な、転職した如きで普段来てない国立大学に来てんじゃねーよ。ボケが。
48歳だよ、48歳。
なんか後ろ指差されてるし。リストラされて電気工事士か。おめでてーな。
「ジダンハゲいるぞ。」とか言われてんの。もう座ってらんない。
俺な、頑張ったんだから自信持てと。
試験の雰囲気ってのはこう殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字のテーブルに頭こすり付けてるのに取引先の部長に罵られて
クビかやられるか、そんな雰囲気がやだったんじゃねーか。中間管理職は勘弁してくれ。
で、やっと試験始まったと思ったら、隣の奴がVVFを切り始めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
俺な、複線図書くなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「試験簡単だよ」、だ。
俺は本当にこの道を選んでよかったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
せめて受かりたい。
俺よ、自分を押し殺す毎日、苦しかった人間関係から逃げたかっただけちゃうんかと。
元営業の俺から言わせてもらえば今、学歴も資格も特技もないハゲの間での最新流行はやっぱり、
腹上死、これだね。
援交の腹上死。これがダメ人間の最後。
で、その前に幼女にイタズラ。これ最強。
しかしこれを実行すると次生まれ変わる時神様にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
真人間にはおすすめできない。
まあおまえら若人は、未来を担う立派な大人になってくださいってこった。


291名無し検定1級さん:03/11/29 19:11
>>281=>>290
出来そのものは悪くないんだけどなぁ・・。
292名無し検定1級さん:03/11/29 19:45
まあ、いきなり電線切断するやつらは大抵不合格。
293名無し検定1級さん:03/11/29 19:55
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、電機大学行ったんですよ電機大学。
神田駅からショルダーバックとかリュック背負った人が人がめちゃくちゃいっぱいで
道が通れないんです。で、よく見たらなんか交差点に警備員が立っていて、
「電気主任技術者受験の方はこちらでーす」なんて連呼してんの。
みんなぞろぞろと気難しい顔して七号館とか五号館に入っていくんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、電験の二次試験ごときで屠殺場に行く牛みたいに
思いつめたような顔してんじゃないよ。
なんか友達連れとかもいるしで、会社の同僚どうしで受験か、おめでてーな。
よーし俺、パワーエレクトロニクスに賭けるぞーとか言ってるの。
もう見てらんない。お前らな、オーム社の地図やるからその席空けろと。
受験会場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
やたら桁数の多い受験番号で教室に隣り合わせに座った奴といつ
喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
電気書院の参考書見ずに、監視のお姉さんのケツ見てる奴ばっかりじゃねえか。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ヘビサイドの公式忘れた、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今日ヘビサイドの公式使うような問題が出るわけねえだろ。ボケが。
得意げな顔して何が、ラプラス変換の問題どうやって展開しようか、だ。
お前は本当に試験に受かりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、使い方も知らないのに公式の名前口にしただけちゃうんかと。
電験通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、
原子力発電の新型転換炉、これだね。で、それに高速増殖炉。これ最強。
しかし国の方針によっては二度と試験に出なくなるかも知れないという、
諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、水力発電の発電電動機でも勉強しなさいってこった。

294名無し検定1級さん:03/11/29 20:01

                     /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や  に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん  は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /

295名無し検定1級さん:03/11/29 21:02
         /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や  に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん  は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
296名無し検定1級さん:03/11/29 21:03
           ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /

297名無し検定1級さん:03/11/29 21:04
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
298名無し検定1級さん:03/11/29 23:16
292 :名無し検定1級さん :03/11/29 19:45
まあ、いきなり電線切断するやつらは大抵不合格。

俺だな。
今回で実技三回目。
そういう俺みたいなヤシ等はなんといっても、そそっかしい。
時間は50分もあるんだから、落ち着けと。
1回目は携帯で時間チェックして、指示違反
2回目は完璧に仕上げたつもりで終わったあとに間違いに気づく
もうだめぽ
299名無し検定1級さん:03/11/29 23:50
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだマーベルのストリッパー買ったんですよ、マーベルのストリッパー。
そしたらなんか1万800円もしたんです。
で、よく見たら2.0mmx3c用で、過去問は1.6mmx3cの問題ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
マーベルな。ストリッパー如きで普段使わない2.0mmx3c用出してんじゃねーよボケが。
1万800円だよ。1万800円。
なんかドライバーとかも出してるし。ヴェッセルの赤いボールグリップに対抗か。おめでてーな。
「よーし、マーベルなんてロクな工具ないぞー。」とか言ってんの。そのとうりだ。
マーベルな。ナイフくらい切れる物売れと。
電工の工具ってのはもっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字に曲がったVVRに、いつ心線が傷ついてもおかしくない、
やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。マーベルとデンサンはすっこんでろ。
で、やっとマーベルの圧着ペンチ買ったと思ったら。ロブスターのそれとそっくりなんです。
そこでまたぶち切れですよ。
マー坊な、設計パクルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「電気のパイオニア」、だ。
おまえは本当に電気のパイオニアなのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
ただアンカー類が良かっただけちゃうんかと。
コメリ通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、
グッドギア。これ。
300円のペンチ。これを5本買う。
で、それにビクターの黄色のペンチ。これ最強。
しかしこれを実行すると工具オタにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まあおまえら電工2種は、富士屋でも使ってろってこった。

300名無し検定1級さん:03/11/30 01:12
KIP、ペンチで切るの至難の技だな
あれは慣らさないと本番慌てる
301名無し検定1級さん:03/11/30 01:49
午前中の等価で「落ちたかも」って思っちゃうと、午後は帰りたくなっちゃうね。きっと。
等価なんて筆記の方に混ぜてほしかったね。

さ、そろそろ本気出してやりますかねえ。
302名無し検定1級さん:03/11/30 03:37
どこかに平成13年、14年の実技の「問題自体」が載ってるHPありませんか?
オウム社の過去問題集だと、なぜか〜平成12年なので。
古い本買っちゃったかな?

完成図の画像とかはあったんだけど、コレだけでは・・・。
303名無し検定1級さん:03/11/30 07:27
>>300
> KIP、ペンチで切るの至難の技だな
良いこと教えて上げるよ。
ケーブルカッターだよ、それには。
ただ、ケーブルカッターにも色々あって、どれが良いのか、
前にも、プロの部屋で訊いたけど回答無しだった。
切れ味はペンチの比じゃ無く、良く切れるよ。
304名無し検定1級さん:03/11/30 10:44
>>303
>切れ味はペンチの比じゃ無く、良く切れるよ。
しかし、本番で、渡り分があったとしても最大3回しか使わないのに大枚はたく
のは辛いな。
305名無し検定1級さん:03/11/30 10:59
>>302
君が持ってるのは 「技能試験データベース」だろ?
「2003年版 第一種電気工事士 全問題・解答集」ってのが
同じくオーム社からでて、これはH10〜H14までの過去5年間の
問題が載ってるよ。2200円なり。

HPだったら解答だけなら「電気と資格のひろば」の電気工事士コーナー
に平成13年、14年のがのってるよ。
306名無し検定1級さん:03/11/30 12:24
>>304
あれが有ればでかいペンチは要らないので、
全体としては高いことにはならないね。
2mm2C、1.6mm3Cも楽々だしね。
307名無し検定1級さん:03/11/30 13:13
>>302
平成13・14年の問題は出ないでしょう・・・ていうか、逆に「それ以外」に的が絞れるというメリットが目当て?
308名無し検定1級さん:03/11/30 13:18
そんな事より>>1よ。聞いてくれ。
このスレとは大いに関係あるんだけどさ。
こないだマーベルのストリッパー買ったんですよ、マーベルのストリッパー。
そしたらなんか1万800円もしたんです。
で、よく見たら2.0mmx3c用で、過去問は1.6mmx3cの問題ばかりなんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
マーベルな。ストリッパー如きで普段使わない2.0mmx3c用出してんじゃねーよボケが。
1万800円だよ。1万800円。
なんかドライバーとかも出してるし。ヴェッセルの赤いボールグリップに対抗か。おめでてーな。
「よーし、マーベルなんてロクな工具ないぞー。」とか言ってんの。そのとうりだ。
マーベルな。ナイフくらい切れる物売れと。
電工の工具ってのはもっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字に曲がったVVRに、いつ心線が傷ついてもおかしくない、
やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。マーベルとデンサンはすっこんでろ。
で、やっとマーベルの圧着ペンチ買ったと思ったら。ロブスターのそれとそっくりなんです。
そこでまたぶち切れですよ。
マー坊な、設計パクルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「電気のパイオニア」、だ。
おまえは本当に電気のパイオニアなのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
ただアンカー類が良かっただけちゃうんかと。
コメリ通の俺から言わせてもらえば今、最新流行はやっぱり、
グッドギア。これ。
300円のペンチ。これを5本買う。
で、それにビクターの黄色のペンチ。これ最強。
しかしこれを実行すると工具オタにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まあおまえら電工2種は、富士屋でも使ってろってこった。




309名無し検定1級さん:03/11/30 13:18
平成2年〜14年の過去問と電気書院の予想問題7題は、配線図を書けるようになりました。
でも他の応用問題がでたらお手上げかも・・・。これから何か上積みするとしたら、何をすればよいでしょうか。
310名無し検定1級さん:03/11/30 15:32
>>309
           ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /

311名無し検定1級さん:03/11/30 15:34
>>309
                    /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や  に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん  は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /

312名無し検定1級さん:03/11/30 16:00
>>309
俺は電磁接触機がでると思ってるんだが・・・。
去年、一昨年と同類問題は出ないはず。
313名無し検定1級さん:03/11/30 16:41
電磁接触器
スターデルタ
タイムスイッチ・自動点滅器
OCR・CT・VCBなどの回路
四路スイッチ
314名無し検定1級さん:03/11/30 17:27
制御系の問題は注意が必要だな
ここ最近の出題傾向から出題率が高いと思われ松
315名無し検定1級さん:03/11/30 19:37
去年みたいに結線参考図そのまま作ればいいんじゃ?
316309:03/11/30 19:37
ありがとうございます。
もう☆Δ以外、新ネタは無いような気もするのですが・・。
317名無し検定1級さん:03/11/30 20:22
合格したい。
318名無し検定1級さん:03/11/30 21:25
あと一週間が勝負!(`・ω・´) シャキーン!
319名無し検定1級さん:03/11/30 22:41
電磁接触器
スターデルタ
OCR・CT・VCBなどの回路

ここらへんが出たらオシマイ・・・・・・(´・ω・`)
320名無し検定1級さん:03/11/30 23:00
等価で淘汰されそう(´・ω・`)
321名無し検定1級さん:03/12/01 00:07
結局、土日勉強できなかった…
322名無し検定1級さん:03/12/01 00:31
>>319
電磁接触器はブロック端子代用で結線図が間違いなく載ってるはず。
スターデルタ結線も同様。CTは去年出たので今年は絶対でない。

これでもやってみ。変圧器実技模擬試験
http://www5.ocn.ne.jp/%7Eatug/trans/trans-ind.html

323名無し検定1級さん:03/12/01 11:12
>>322
ぜんぜんわからん・・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノ
324名無し検定1級さん:03/12/01 18:16
講習の詳細を書いてくれる神様はいないかなあ?
325名無し検定1級さん:03/12/01 19:12
>>324
何の講習ですか?
326名無し検定1級さん:03/12/01 21:55
YΔのスイッチは代用端子盤で出ますかね。
でかい端子で無いから持っているのだけど。
心積もりのために、教えて。
327名無し検定1級さん:03/12/01 22:41
>>324

数万円払って講習行ってきますた。はっきり言って、まったくの素人が参加しても実力
はつかないと思う。内容は過去問の作品を参考にしたオリジナルの回路を作ったり、等価も過去問を参考に
内容を解説するといった内容のどこでもやってるごくあたりまえな感じの講習会でした。

参加メンバーは殆んどが電工経験ある人間で、ナイフも触ったこともない素人は数人位しかいませんでした。
講習日数もわずか数日間なので、教えるスピードもかなり早く、2種の学習経験がなければいきなりの理解は無理かも。

とくに裏情報などは教えてくれなかった。俺はそれに期待してたんだけど、ガッカリだね。
経験者が腕試しに参加するならいいかもしれない。素人も参加すれば得られる物があると思うけど、講習会だけでは
合格は無理。日頃から勉強しないと合格しないでしょう。俺は日頃からやってるんで、行って損したよ。



328名無し検定1級さん:03/12/01 23:09
あと一週間切った。
もっと実になる情報交換しようよ。
今更な話はもういい。

例えば、どっかの電材屋でKIPの大量入荷があった、とか(笑
329名無し検定1級さん:03/12/01 23:21
>>328
入札参加条件は機密保持ができる業者のみですよw
13年度は業者が2.0mmじゃなくて1.6mmを入れるトラブルがありました。

予想問題を専門学校に聞いてみたら、電磁接触器が高確率らしい。
工事と受験の予想問題も電磁接触器だったのでかなり確率高いかもよ。
330名無し検定1級さん:03/12/01 23:31
俺は今のとこ講習会で
KIPと自点つかったのしか
やってないよ
役に立たない情報だけど
331名無し検定1級さん:03/12/01 23:55
端子盤を使う作業の時、心線が座金から出ないんです。
出てないと欠陥ですよね?
線はネジの左側に入れないといけないんでしょうか?
左に入れてネジを締めると座金が右下の方に傾いて、ますます
線が隠れてしまうんです。
332名無し検定1級さん:03/12/01 23:59
>>329
おお!
ってことは、シーケンスを理解していなくても、説明図通りに繋げれば完成しちゃうパターンのやつですか?
そんなので良いのかなって思うんだけど。

>>330
自動点滅器や三路四路に、一種だからKIPと代用トランスを申し訳程度にくっつけるのかな。
333選択や建ちゃん:03/12/02 00:43
試験みんながんばろう!
僕は昨日切れ味の悪くなった電工ナイフを中砥石で研ぎました。
刃物を自分で研ぐのは初めてでしたが切れ味もだいぶ良くなり、
「切れ味の悪いナイフは怪我の元」と言うのは本当だと感じました。
ここで言う切れ味と言うのはあくまでも電工ナイフとしての切れ味です。
334名無し検定1級さん:03/12/02 01:19
>>315
去年のは結線図そのままで出来るんですか?
完成図と配線図だけ見るとすご〜く難しく見えるのですが。
335名無し検定1級さん:03/12/02 07:58
電磁接触器かあ。自動点滅器とタイムスイッチがあやしいと
思うけどどうかな?
336名無し検定1級さん:03/12/02 14:58
>>335
全て同意

ライセンスの講習もそんなこといってたし、電気書院の予想問題集も、電気と工事の予想もそうだしね

後はKIPとVVRが絡まる予感

337名無し検定1級さん:03/12/02 16:55
どうせ KIP線と端子台使うなら、三相四線式〜低圧回路(四路スイッチ含む)も

一度は 練習
338名無し検定1級さん:03/12/02 19:01
VVRが出る確率はかなり高いかと。
なんせ今年からストリッパ解禁ですからね。
339名無し検定1級さん:03/12/02 19:10
架橋ポリエチレン絶縁の奴は出るんだろうか?
ありゃガチガチに硬くて結構ホネだyo
340名無し検定1級さん:03/12/02 19:41
330です
講習会の練習セットに
金属管もパイロットランプも
入ってないです。
ブレーカーはあるけど
あとSVを一回使いました
341名無し検定1級さん:03/12/02 20:06
>電磁接触器かあ。自動点滅器とタイムスイッチがあやしいと
>思うけどどうかな?

激しく禿同。連続でKIPはでないだろう。シーケンスが有力かな。
342名無し検定1級さん:03/12/02 20:33
やっぱシーケンスか。結線図そのままってのがどうなのよ。
343名無し検定1級さん:03/12/02 20:54
タイムスイッチなんて、今までに出たことあるの??
見落としたかな。
出るとしても結線図ありでしょ?
344名無し検定1級さん:03/12/02 21:40
一種工事も落ちたもんだ。
345名無し検定1級さん:03/12/02 22:09
>>340
> あとSVを一回使いました
SVって何ですか。
うわーん、そんなもの知らないよ。
346名無し検定1級さん:03/12/02 22:54
大阪産業大学の5号館て、実験棟だが、
机はどんなのかな?
347名無し検定1級さん:03/12/02 23:00
大阪産業大学へのシャトルバス
  住道発 産大行
って日曜日の時刻表が無い。
日曜日は運休なの?
http://www.osaka-sandai.ac.jp/time.html
348名無し検定1級さん:03/12/02 23:13
ここに来てやる気が起きない。
鬱だ。
349名無し検定1級さん:03/12/02 23:24
>>348
年休が貯まっているなら明日から有給休暇を取れ。
4日ガンバりゃかなり行けると思うよ。
350名無し検定1級さん:03/12/02 23:34
おれも土曜日休みとったよ。
351名無し検定1級さん:03/12/03 09:00
エッ!もしかして二次試験て今週なの?
352名無し検定1級さん:03/12/03 12:59
電磁接触器の問題って、過去問とかにあるの?
予想問題って、どっかにのってる?
353名無し検定1級さん:03/12/03 13:48
ところで皆さん、学科試験の合格発表って何時ですか?
354名無し検定1級さん:03/12/03 15:02
架橋ポリエチレンは時間掛かる。
急げば急ぐほど剥きにくい。
指の皮もガビガビ。
355名無し検定1級さん:03/12/03 15:40
平成7・10年度が自動点滅器で
平成8年度が電磁接触器です。
だからそろそろ出題されてもおかしくないね。
356名無し検定1級さん:03/12/03 16:49
平成10年 自動点滅器と3路スイッチ
平成11年 変圧器と開閉器、コンセントからの接地線とボックスを接続
平成12年 4路スイッチ
平成13年 変圧器、コンセントの接地線とアウトレットボックスを接続
平成14年 VCB・CT・AS回路、電線管とボックスを電気的に接続

今年は、金属管とアウトレットボックスをラジアスクランプを使って電気的に
接続する問題が出ますよ。
回路としては、KIP線→変圧器→配線用遮断機→アウトレットボックス
(3路スイッチ、ランプレセプタクル、コンセント、金属管)
357名無し検定1級さん:03/12/03 17:36
自動車整備士の試験内容がもれたそうだけど、電工試験に不正はないよな?

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070369355/l50
358名無し検定1級さん:03/12/03 17:41
>>356

君の予想は本当?俺はシーケンス系だと思うんだが?情報キボン
359名無し検定1級さん:03/12/03 17:57
トヨタ張社長、謝罪…課長が国家試験漏らす
50問中38問が系列の練習問題と同じ

 先月30日に行われた国家試験「一級小型自動車整備士技能検定」の
筆記試験に出題された50問のうち38問が、トヨタ自動車の系列ディーラーに
事前に配布された練習問題とほぼ同一だったことが3日、分かった。トヨタの
張富士夫社長は同日、国土交通省に出向き、経緯を説明、謝罪するが、同省は
合格を無効とする処分を検討している。


誰か東電関係者はいないのか?
360名無し検定1級さん:03/12/03 17:59
>>353
11月9日だよ!!
何、来年受けるのかい?
361名無し検定1級さん:03/12/03 18:12
>360
ありがとうございます。
そうなんです、来年受けようと思います。
みなさんに無視されていたみたいなので、もうあきらめていました。
ご親切にありがとうございます。
362名無し検定1級さん:03/12/03 18:17
>>355
電磁接触器は平成元年にもでてます。
平成元年→平成8年→今年出るかも?

出るとしても回路図に番号が書いてあるでしょう。
はっきり言って2種工事より簡単だよ。
あとは、自動点滅器、タイムスイッチかな。

363名無し検定1級さん:03/12/03 19:29
誰か情報求む。ヒントでもいいから。
364名無し検定1級さん:03/12/03 21:43
>>356
ラジアスクランプ〜?
初登場ですか?
365名無し検定1級さん:03/12/03 21:58
今年から問題は河合塾なんだってね。
366名無し検定1級さん:03/12/03 22:11
>ラジアスクランプ〜?

取付け面倒だね。
367名無し検定1級さん:03/12/03 22:48
>>356
言葉が足りないよ。
いろいろな意味に解釈出来る。
河合塾がどうしったって?
368名無し検定1級さん:03/12/03 22:51
あぁ、356<->365か
369名無し検定1級さん:03/12/03 22:53
>>366
ラジアスクランプの様に考えなくてもいいやつは助かるよ。
370名無し検定1級さん:03/12/03 22:55
>>356
どこからの情報だ。
371名無し検定1級さん:03/12/03 23:28
変圧器に自点とそのオーバー回路スイッチ付き

372名無し検定1級さん:03/12/03 23:46
「オーバー回路スイッチ」って何ですか?
373名無し検定1級さん:03/12/04 00:59
メタルラス貫通出ます
374名無し検定1級さん:03/12/04 01:20
フェイントで☆△だな。
375くろぐろ:03/12/04 01:25
いや〜仕事しながらの勉強って、めちゃ辛いっす。
皆さん、何か良い方法?で合格をクリアしようとしてますね。
私も同様、どっか道端に試験問題が漏れて落ちてないか目を凝らしてるけど、なかなか無いよ。
でも、この間、朗報を聞いたので紹介します。昨年の実技試験を受けて受かった人から・・・
ある実技講習会を受けて、その講習最終日が実技試験の前日に終わる講習で、
当日予定していた講習内容が変更されて実施した講習が、まんま実技試験になっていたよ。ってのを聞いたよ!
多分、漏れたよ!これはきっと!
俺の受けてる講師に、直球でこのことを質問したら、
「当日、試験監督する人ってそのような電気系統の人に依頼するみたいで、前日には試験問題が手に入る」から、これは間違いないよ!!!
376名無し検定1級さん:03/12/04 01:47
>>375
じゃ、前日に教えてくれるわけ?
377名無し検定1級さん:03/12/04 09:19
>>375
一種の試験でそれはない。一種の実技試験の場合、試験監督(判定委員)の会議は実技試験当日の朝。
二種は試験の数日前に会議があるけど、問題は実技試験当日までわからない。ただ、採点基準に金属管に関する項目が多かったりすると、その年の試験に金属管が出てたりする。
去年まで試験の実施は日本電気協会だったので、判定委員は各電力会社と○電工あたりに依頼がきてたけど、
今年は河合塾だから、採点は電気系の人じゃなくバイトだよ。
それと、電気書院の予想問題は当たらない。工事と受験も毎回予想問題と全然違うの出てます。
378名無し検定1級さん:03/12/04 09:57
藻前らほんっとボケの集まりだな。氏ねよゴルァー!
今年は揚水ポンプの3Pの電極と61Fを
使っての制御回路にきまってんだろうが。
379名無し検定1級さん:03/12/04 12:03
そんなもんかぁ〜。バイトに採点されてもなぁ〜www
38010年以上昔の事:03/12/04 13:53
>>379 そんなもんだよ。
実技試験なんて判定する試験官により大きく変る。
2種の話ですまんが学生時代初めて実技試験した時の試験官は判定がきつい人らしく
(工業高校の先生が教えてくれた。)俺は完璧に出来たと思ったのに不合格。
次の年の実技試験は終了1分前に致命的な結線ミス(白色の線と黒色の線が何故か結線
されていた(笑))を発見したけどどうしようもなくそのまま提出した。
(俺以外は白―白と黒―黒の結線まあ普通はこうなるのだが)
部分点以前の不具合だったにもかかわらず何故か合格。(何故?)
下手にキツイよりバイトで有る無し判定された方が楽だよきっと。

381名無し検定1級さん:03/12/04 14:19
>>俺去年二種合格したんだけど、
タンブランスイッチに合わせてパイロットランプ点滅させる奴だったかな?
それを常時点灯にしてるのを、試験終了時に気付いてヤベー!Σ(゜Д゜)
って思ったが受かってたな・・・バイト君か?

記憶が定かじゃないので、常時点灯を点滅にしたのか、
点滅を常時点灯したのかビミューですがこんな感じですた。
382名無し検定1級さん:03/12/04 14:21
>>380
でも、バイトだったら見せられた合格の完成品の結線以外は何も考えずに
すべて×にしたりしないか不安になるなぁ。例えば白黒どっちをどっちに
繋いでもOKなやつとか、制御系の端子台代用のやつとか・・・。
383377:03/12/04 16:01
去年まで採点は二人一組で一応電気系の人がしてたけど、
ほとんどバイトと変わらん現場経験なしの人もいた。
でも二人とも素人レベルってのは無かったよ。
だから、模範回答と違っていても電気的に合ってれば○だった。
今年は二種の時がそうだったらしいけど、
模範回答と何パターンかの回答例にあてはまってないとダメみたい。
電気的に合っていればなどの考慮は期待できん
384名無し検定1級さん:03/12/04 18:22
試験終了→採点→会場撤収が時間的にきついのでは。
去年の場合、結線があっていれば合格だったみたいだし。

>>377
その話はどこから来たのよ。関係者か?
385名無し検定1級さん:03/12/04 18:34
問題が漏洩した前日の講習会って、試験会場でビラ配ってた所の講習会かな?

でも、前日にヘトヘトになって次の日に本試験ってかなりハードだな
漏洩してくれれば行った甲斐があるだろうけど・・・


取りあえず、俺は電気書院の予想問題集の七問を全部作ってみました

386377:03/12/04 18:47
>>384
去年まで判定委員だったからね。
元関係者


11月末に、うちの会社でスクーリングがあったんだけど
担当者は、今年の問題は二種に毛が生えた程度っていってた
まぁ、あてにならんが
それと、一種の実技は
出来なかった人が、他の人の作品に名札つけて、
自分のとすり替えちゃう人がいるので注意。
たまにバレて捕まる人もいるし。
周りに怪しい人がいたら、すぐに教室でるのはヤバイかも。
387名無し検定1級さん:03/12/04 18:56
ボックスに名前を書いたシールを張るんじゃないの?
388名無し検定1級さん:03/12/04 19:08
今年の第二種電気工事士の単位作業はシールでしたね。
一昨年の第一種は荷札?みたいな紙に細い針金が付いたヤツでした。
完成しなかったけど一応つけてきました。
今年こそ合格したいなぁ〜
389名無し検定1級さん:03/12/04 19:42
講習会行ったけど、なんもなし。

なにがでるんだろう?ヒントでいいから教えてください。
390名無し検定1級さん:03/12/04 21:07
今年、二種合格したから、一種も合格するだろな
391名無し検定1級さん:03/12/04 22:57
う〜ん…どうでしょう〜。過去最悪な年かもしれないですね〜。
392名無し検定1級さん:03/12/04 22:58
噂ではかなり厳しくなるとか…
393名無し検定1級さん:03/12/04 23:03
>>389
ちょっと上に書いてあるよ
予想が

あくまでも予想だけどね
394名無し検定1級さん:03/12/04 23:38
詳しい結線図を載せないだけで、かなり合格率下がると思うのだが。

>>377
ほんまもんの元関係者さんでしたか、スマソ
395名無し検定1級さん:03/12/04 23:39
今更だけどおしえてちょ。
単相3線式200Vで中性線接地はわかるが、3相3線式200V U・V・RでVを接地するのはなんで?
3相って全てに電圧かかってるんじゃないの?おれもしかしておかしい??
396名無し検定1級さん:03/12/04 23:41
↑U・V・Wの間違い。すんません。
397名無し検定1級さん:03/12/04 23:55
なんでも何も、施工条件にそうしろって書いてあるだろ。
398名無し検定1級さん:03/12/04 23:58
>>395
安全のため対地電圧を制限するために接地する。
二次側がΔだったら中性点が無いからどれか一相を接地することになる。
V−V結線だったら真ん中を接地。
真ん中は”V”。

と考えたが、有っているかな?
399名無し検定1級さん:03/12/05 00:11
398さん
なんとなく判ったんだけど、
ということはそのアース線には常に電流 流れっぱなし?
そういうことではない?
400名無し検定1級さん:03/12/05 00:50
ここでプロに聞いたほうが確実
★★★電気工事★★★井戸端会議所七号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1066664177/
401名無し検定1級さん:03/12/05 08:41
uvwでvを接地するときは、単相変圧器の場合だけでしょ。
402名無し検定1級さん:03/12/05 11:34
んなことより、予想問題教えてケロ
403名無し検定1級さん:03/12/05 17:35
藻前らひっしだな(w
404名無し検定1級さん:03/12/05 18:38
電磁接触器、自動点滅器、タイムスイッチの三つをやればOK。
それ以外が出題されたとしても2種に毛が生えたような問題。

等価実技は過去問10年分やってみて9割以上取れるようにする。
405343:03/12/05 18:56
タイムスイッチなんて、今までに出たことあるの??
見落としたかな。
出るとしても結線図ありでしょ?
406名無し検定1級さん:03/12/05 19:23
当然、結線図はあるでしょう。
407名無し検定1級さん:03/12/05 19:31
ひひひひひ!実技試験の問題が配られたら
みんなビックリするだろうな。ひひひひひ
408名無し検定1級さん:03/12/05 20:04
401さんサンキュ!すっきりしたよ。
そういうことね。
409一夜漬け:03/12/05 20:32
指定された長さは、部品の中心から?
410名無し検定1級さん:03/12/05 20:57
今ごろなんだけど、電気ライセンス研究所の練習キットの練習問題NO.11で
VVF1.6mm2本とVVR3.5スケ1本をリングスリーブ小で
止めるってなってるんだけど、これスリーブ入ります?
俺、どうあがいても入らないんだけど・・・。
411名無し検定1級さん:03/12/05 21:21
>>410
それは、スリーブの中に決ってるだろうが。
質問するまえに内規や電技くらい調べろや!
412名無し検定1級さん:03/12/05 21:29
Δ☆だったりして。。。。
413名無し検定1級さん:03/12/05 21:40
>>410
それはね、ねじりながら入れるんだよ
差し込みコネクタから引き抜くときみたいに
414名無し検定1級さん:03/12/05 21:59
そういうことよりさ、試験の問題教えてくれって!!
415名無し検定1級さん:03/12/05 22:08
411 名前:名無し検定1級さん :03/12/05 21:21
>>410
それは、スリーブの中に決ってるだろうが。
質問するまえに内規や電技くらい調べろや!
    ↑
ま た 大 阪 か (藁
逆ギレする前に何てかいてあるのかよく読んでくだちい
416名無し検定1級さん:03/12/05 22:27
>>415
逆ギレ?俺は親切に教えたつもりだが?
迷ったら内規を見るのが基本だろ?
417名無し検定1級さん:03/12/05 22:39
>>416
8スケまで、小だよ。
418名無し検定1級さん:03/12/05 22:54
試験で被服をペンチ剥きする予定の電工さんはいますか?
無論、心線に傷など付けませんが。

419名無し検定1級さん:03/12/05 23:06
1.6mm×2+2.0×1のリングスリーブ小での圧着が旨く出来ない。。。。。
出たら逝ってまうわ・・・
420名無し検定1級さん:03/12/05 23:07
>>418
5.5sqのもペンチで!
421名無し検定1級さん:03/12/05 23:11
>>419
あれ、簡単だが。
それより、中に1.6*4+2*1だったかが力が要って手が痛くなった。
422418:03/12/05 23:15
>>420
ほほう! 5.5もですかっっ!
KIPもやりましょう!

マジな話、試験官に見つかっても別に減点されたりしないよね?
(既出かもしれないけど履歴を見ているヒマがないので)
423名無し検定1級さん:03/12/05 23:20

                    /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や  に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん  は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /




424jouetu:03/12/05 23:37
低圧側がポイント。
十字回路でさ、上に自点、下にパイロット+3路が1つ。
で、右にレセプタクルがある。3路1個を使って、「1」に倒したらPが、
「3」に倒したらRが点灯するようにすんの。
3路1個の切り替えで、PかRを交互点滅のように切り替えるっていやいいのか?
これだと聞いたよ。某大手電工の人から…。アテにはならんが…。


>>416

VVF1.6mm2本とVVR3.5スケ1本をリングスリーブ小で止めさせる
問題って結構見るよ。3.5スケを2.0mmとして圧着しなさいってやつ。
問題集が違ってんのかな?俺も入らなくて困ってんだよなー。
425名無し検定1級さん:03/12/05 23:38
今年は、スター、デルタできまりでしょ!。
ナイフィスイッチとブロック端子、皆さんやってますか?。
でてほしいな〜。
426 :03/12/05 23:41
俺なんか
427 :03/12/05 23:42
俺なんかサーモスイッチまでやらされた…
絶対意味ないだろコレ…
428名無し検定1級さん:03/12/05 23:53

                    /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や  に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん  は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /


429名無し検定1級さん:03/12/05 23:57
由美子の穿いている可愛い女児用ショーツの股布の部分が、由美子が漏らしてしまった恥ずかしいウンチで、ムリムリと膨らんでいく…。
そして、べちょべちょぐちょぐちょのウンチの恥ずかしい沁みが、由美子のウンチが、女児用ショーツのお尻の部分に、ムチュムチュと広がっていく…
3日分の大量のウンチで、パンパンに膨らんだお漏らしパンツが、ウンチの重みでずり下がっていく…。パンツからあふれ出したウンチが、由美子の椅子の上や、足元の床に、ボトボトとこぼれてしまう…。
教室中に広がっていく、恥ずかしい由美子のウンチの臭い。
クラスメイトの前で、パンツをはいたまま、パンツの中に排泄してしまった由美子ちゃんの恥ずかしさ…。


430名無し検定1級さん:03/12/06 00:00
「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  「盛り上がれ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「電気工事士」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

  「マンセー!!」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

431名無し検定1級さん:03/12/06 00:02
           ___                       ┃  
    /      ┏ ))))                        ┃ ■■
   /      / ┃もも┃                  | ヽヽ  ┃\
  /    / /┃無う┃          i 、、  | ヽヽ  |\    ┃  \
 / /  \ \┃駄何┃__∧  ド ド  |ヽ   |\    |     ┃
/ /     \ ┃だや┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ /      ヽ┃よっ ┃  ⌒\
/         ┃!て┃/ /
          /┗ (((┛ / 俺様はごうかく━━━━━
         /  / ̄ \     必ずごうかく━━━━━ !!!!!
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
   ⌒ヽ   ’ ・`し' / /
     人, ’ ’, ( ̄ /


432名無し検定1級さん:03/12/06 00:05
皆さんの職業はなんですか?やっぱり工事屋さん?
433名無し検定1級さん:03/12/06 00:11
出る部品だけでも知りたい?
434名無し検定1級さん:03/12/06 00:14
もう、予想問題は尽きましたか?どんな問題がでるんだ。
あっ、それから1.6×4を小スリーブに入れるのは、
手で入れるんじゃないよ。
ペンチの先で入れるんだよ。うまくスリーブの径くらいに広げて、
ぐっと入れたら以外と簡単。ヨロシク
435名無し検定1級さん:03/12/06 00:17
>>424
大手電工さんに、遊ばれてると思われ…。
436ハマー:03/12/06 00:17
>>433
拙者はすごく知りたいでござるYO!


>>434
それじゃ、1.6×2+3.5スケ×1は?
1.6×4は結構簡単なんだけどさ…
437名無し検定1級さん:03/12/06 00:18
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/

438424:03/12/06 00:19
>>435
そかな。それこそサーモとかと似てたし、ちょっとイイなって思ったんだが。
でもまぁ、実際Pの意味がない回路だよなこれ。どういう状況で使うんだか。
どっちにしろ、少しやっといただけだわ
439名無し検定1級さん:03/12/06 00:26
期待にこたえて教えてやろう
440436:03/12/06 00:28
>>439
神降臨!!
ひたすら待つです
441名無し検定1級さん:03/12/06 00:46
しょうがない、おまいらだけに教えてやるか。

スリーブに入りにくい時は、
少し長めに被覆を剥く。先っぽだけはスリーブの半分でもいいから入れる。
ペンチでスリーブをにぎりながらクネクネしてスリーブを下に押し込む。
最後に、スリーブから出た芯線を一本ずつペンチで引っ張り上げて揃える。
442名無し検定1級さん:03/12/06 00:59
おまいら、等価で落ちるなよ!
443名無し検定1級さん:03/12/06 01:02
等価じゃ落ちないでしょ
過去問10年分3回やりゃ高校生だって35点は固いよ
444名無し検定1級さん:03/12/06 01:03
いや、35点じゃ落ちるな
35問だってな
445名無し検定1級さん:03/12/06 01:10
>>440
あくまで個人的な予想。でたらいいなぁ程度で考えるように。三路スイッチ、ランプレセプタブル、タイムスイッチ コンセント
VVF2.0 リングスリープ パイロットランプは・・・・・・で点灯 KIP これが個人的予想。この材料で作れる回路図をがんばれ

446名無し検定1級さん:03/12/06 01:10
過去問10年分3回!!!!!!!!!!
よくもそんな時間が…。

6割取れれば良いんだから、オレはその時間分セクースをして鋭気を養いまひた。
人それぞれですなあ。
がんばろう!
447名無し検定1級さん:03/12/06 01:14
>>445
神よ、今夜もありがとう…
424の回路に似てそうだ。
考えてみるです。
神よ、今夜もありがとう…
448名無し検定1級さん:03/12/06 01:15
>>446
高校生は時間がイパーイ
449名無し検定1級さん:03/12/06 01:17
>>447
予想回路図もあるんだけど、CADとか花子ないから書いてUPできない。すまん
450名無し検定1級さん:03/12/06 01:23
>>449
神が謝っちゃおかしいですよ。
この時期なので何でもやってみたいし本当にありがたいですよ。
ちなみにパイロットの予想は1個ですか?2個ですか?
424の書き込みだと1個だけど…
451名無し検定1級さん:03/12/06 01:33
通報しますた
452名無し検定1級さん:03/12/06 01:49
>>450
パイロットの予想は1個
453名無し検定1級さん:03/12/06 01:52
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
454名無し検定1級さん:03/12/06 02:03
普通に考えたら3路を切り替えスイッチみたく使うって事は無いと思う。
普通のスイッチ+自動点滅器(AND条件もしくはOR条件)+パイロット(同時もくしくは異時)
って感じじゃないかと漏れは思うんだけど。

それに3路2個+自動点滅器+パイロットはさすがに時間がヤバイと思う。
455名無し検定1級さん:03/12/06 02:10
ヒント。3路ひとつ。タイムスイッチ、パイロットランプ
これで考えてくれ
456名無し検定1級さん:03/12/06 06:48
>>455
まじっすね。まじっすね。信じますぞ!
457名無し検定1級さん:03/12/06 07:32
OLならアナルが基本
まず指1本を超ゆっくり(ここポイント)で静かに挿入。
お尻たたきの体勢が本当は彼にとって萌えるんだが
慣れないうちは彼にあぐらをかいて座ってもらい
あなたが膝立ちで彼に抱きついて脚を少しだけ開く体勢で
彼にあそこを触ってもらいながらお尻の穴をつんつんしてもらうと
リラックスしやすくてよい。指1本が根元まで入ったら次は出し入れ。
ここで直腸の奥をまさぐってもらうのもいいが、好みによる。
出し入れもゆっくりが基本。あなたの肛門と彼の指の摩擦感を大切に。
気持ちよくなってきたら(ならなかった日はここで終了)少しずつ
ひねりを加えるようにしてもらうと粘膜を拡張できる。
指1本が楽勝になってきたら2本にして同じ手順をもう1度。
指2本は人差し指の上に中指を重ねるようにすると入りやすい。
指2本が楽勝もしくは3本入ったら準備完了。

拡張は時間がかかるのでローションは乾きにくいもの、つまり油性のものがいい。
セビアンに逝けばアナルセックス専用のローションが買えるが、
入手しやすさからボラギノールかオロナインあたりがおすすめ。
快適さを求めるならキシロカインという手もあるが、あくまで自己責任で。

彼は幸せ者だよ。がんばってね。


458名無し検定1級さん:03/12/06 08:59
3路一個のはワリと見るし毎年予想には上がるんだけど今まで出なかったね。
どうなんだろね。藁にもすがる気分。
459名無し検定1級さん:03/12/06 09:00
>>456
がんばれ。もう予想ヒント出さないよ。どんな回路出たか報告よろしく
460名無し検定1級さん:03/12/06 11:06
>>452
3路スイッチにPLが付く回路なら2個だが予想が1個なら
別にスイッチがあるってこと?
461名無し検定1級さん:03/12/06 11:12
>>424
この予想だと、わたり線がななめになっちゃいませんか?
462名無し検定1級さん:03/12/06 11:28
Pってなんだパイロットランプか?
パイロットランプなら普通のスイッチで異時点滅回路でいいだろう。
わざわざ3路スイッチ使用してするのか?
463名無し検定1級さん:03/12/06 12:13
自転
         +
         +
         +
         +
---------------------------------R
         +
         +
         +
         +
         +
         P
         SW
464名無し検定1級さん:03/12/06 12:18
"つか割と見る3路スイッチ1つの回路"ってどんなのよ?
3路スイッチの用途とかけ離れてないか・・・切替スイッチならともかく。

465名無し検定1級さん:03/12/06 12:32
だから、この予想は、オオハズレなんだよ!まるっきし、うそでしょ
466-9:03/12/06 13:24
神の降臨?に感謝します。

オームのテキスト等、3冊を網羅しましたが、
タイムスイッチの内部の回路がどうなっているのかぜんぜんわかりません。
ググって見たら
http://www3.ocn.ne.jp/~egroup/denkougijutu/1eltxh/av4-4.html
にそれらしきものが出ているのですが
これによると簡単に言って

S1が黒、S2もしくはL1が白、L2が赤
これでいいんでしょうか?

結線図がでればそのとおりにすればいいや、と考えていましたが
実際のものを見ていないのでとても不安です。
特に、その隣の自動点滅機の回路図はわけがわかりません。
あれだと作動したらショートすると思うのですが・・・
467名無し検定1級さん:03/12/06 14:04
>>466
自動点滅の時点灯、自動・主導の切り替えの為の三路この回路できればよし。
あくまで予想。信じる信じないはその人しだいでもやっといた方がいいよ。
468名無し検定1級さん:03/12/06 14:10
真の神はいないのか?
469名無し検定1級さん:03/12/06 14:13
>>467
3路使って作るような回路か?
470名無し検定1級さん:03/12/06 14:14
等価のほうは問1〜5の各正解が一定以上でないといけないの?
471名無し検定1級さん:03/12/06 14:15
総合得点が6割超えていればいいかと
472名無し検定1級さん:03/12/06 14:17
>>466
>あれだと作動したらショートする
Why do you think so?
473名無し検定1級さん:03/12/06 14:22
変圧器か電磁接触器が出そう
474名無し検定1級さん:03/12/06 14:29
>>466
タイムスイッチも自動点滅も3端子型と4端子型があり、それぞれチェックした方がよろしいかと。
475名無し検定1級さん:03/12/06 14:32
去年合格率を上げすぎたから
合格率を下げるには、平成2年度に出題されたような
タイムスイッチ+自動点滅器だろうね。
そのときの合格率は12.5%です。
電磁接触器は簡単すぎるからね。出題されないだろう。
476-9:03/12/06 14:34
>>472
失礼しました。ショートしませんよね。
でも,1が非接地側だとなんかおかしくない?
477名無し検定1級さん:03/12/06 14:41
>>476
確かに。端子2をホット側にするべきだろうね。
478名無し検定1級さん:03/12/06 14:44
うあー、平成2年低・・・
479名無し検定1級さん:03/12/06 15:09
>>475
タイムスイッチ+自動点滅器って、
タイムスイッチでランプが点いて、
自動点滅器でもランプが点く回路ってことですか?
480名無し検定1級さん:03/12/06 15:18
平成2年度の問題はね。
自動点滅器とタイムスイッチが動作したら
ランプが点くってこと。
481名無し検定1級さん:03/12/06 15:35
482名無し検定1級さん:03/12/06 15:49
タイムスイッチのS1 S2 L1 L2の四つの端子は内部構造によって使い方が違うので注意しよう
S1に黒、S2に白、は変わらないみたいだが



483名無し検定1級さん:03/12/06 16:16
平成2年は、合格率悪すぎなので、
出ないでしょう。
落とす問題なら、自動点滅かパイロットでしょう。
今年は、PF管とレセップは必ず出るでしょう。
後、何らかのスイッチが入るね。
484名無し検定1級さん:03/12/06 16:16
タイムスイッチなら電気書院の予想問題集にさらに複雑にしたのが載ってますよ
一問目と七問目です

これが出来れば試験でタイムスイッチが出ても簡単に見えるでしょうね

自分が苦手なのはボタンスイッチを二個絡めた奴ですね
これが出たら泣くしかないでしょう。・゚・(ノД`)・゚・。

明日に備えてそろそろ寝ます(ウソ

皆さん頑張りましょう

485名無し検定1級さん:03/12/06 16:36
不安で不安で いっぱい本買って
余計にパニクッテます。
486名無し検定1級さん:03/12/06 16:38
電気書院の問題のように複雑な物出るのでしょうか?
時間がいっぱぃいっぱぃになってしまぅ。
複線図で悩んでしまぅ。
487名無し検定1級さん:03/12/06 16:40
複線図で間違えてたら すべて
おしまい・・・・・・
488名無し検定1級さん:03/12/06 16:53
やばい緊張してきt6あ
489名無し検定1級さん:03/12/06 17:37
タイムスイッチのS1 S2 L1 L2は
S1 S2 に電源をほりこむとL2に出力(照明1側へ送ればよい)されるのかい?
カタギリって訳か?

490名無し検定1級さん:03/12/06 17:40
ところで電線共巻きとかでるのかな?
それと端子台への単線接続は巻きつけ無しでok?
491名無し検定1級さん:03/12/06 17:44
466のタイムスイッチと自動点滅器の組み合わせの問題リングスリーブを7個使うってのがどーしてもわかりません
492名無し検定1級さん:03/12/06 17:50
>>491
私もです。
私は6個しか使いません。
どうでしょうか?
493名無し検定1級さん:03/12/06 18:07
やればできる子やればできる子やればできる子…
494名無し検定1級さん:03/12/06 18:12
手元に答えがあるけど7個使うよ。
6個って事は複線図が違うってことです。
495名無し検定1級さん:03/12/06 18:20
リングスリーブの数で迷ってる香具師は
ORではなくANDでかんがえてミソ
496名無し検定1級さん:03/12/06 18:35
>>495
ANDで考えても分かりません。
神の声よろしく。
497-9:03/12/06 18:56
↑ タイムスイッチを経由して自動点滅器に入る回路じゃないですかねぇ.
498名無し検定1級さん:03/12/06 19:35
RをL2と3に接続する?
499名無し検定1級さん:03/12/06 19:47
自点→タイマー→器具だよね?
500-9:03/12/06 19:48
H7年の実技に自動点滅器と片切スイッチの回路が出たのですが、
それを参考にできると思いますよ。
そのばあい、
点滅機の出力〜アウトレットボックス〜片切スイッチ〜アウトレットボックス〜R
501名無し検定1級さん:03/12/06 20:02
>498
自己レス、ショートしちゃいますな

>499
一票
502名無し検定1級さん:03/12/06 20:23
Rの非接地〜L1〜L2〜3という流れであってますか?
503名無し検定1級さん:03/12/06 20:36
あのね。平成2年の問題はね。これまた面白くてね。
なんとね。レセプタクルの接地側(白線)をね、自点の3端子に入れてね。
ほんで、2から白線を出しているよ。だからさ、自点とタイマーには、
常に電圧かけてるから、これしかないわけ。そりゃ、こんな問題だしたら
合格率下がるっていうの!でも、このご時勢、合格率下げることないから
こんな問題でないっしょ!!
504名無し検定1級さん:03/12/06 21:33
あ〜熱がだれか俺のかたきをうってくれ....

ガク
505名無し検定1級さん:03/12/06 21:39
504です。
誰かすぐに熱をさげる方法しらないか?
試験中だけでももてばいい
506名無し検定1級さん:03/12/06 21:43
バファリンだろ!
507名無し検定1級さん:03/12/06 21:48
>>504
ユンケル(¥500以上のやつ)+小児用かぜシロップ
これ最強。
508名無し検定1級さん:03/12/06 21:50
午後の紅茶レモンティー(HOT)は俺的にのどにやさしい。
緑茶は抗菌作用と眠気覚ましの効果!
マスクをすると、せきがかなり止まる!
ってか寝るときもマスクしてればホコリ吸わない分だけ朝が爽快。
(しかも鼻水が止まる)
509名無し検定1級さん:03/12/06 22:08
あのさあゴムブッシングは外からいれるだろ?
で大きい方が外だというが、おいらが普段使ってるゴムブッシングは
どちらも大きさ同じでさあ。
すると平らな方を内側に向けていれたらいんだっけ?
510名無し検定1級さん:03/12/06 22:09
>あのね。平成2年の問題はね。これまた面白くてね。
>なんとね。レセプタクルの接地側(白線)をね、自点の3端子に入れてね。
>ほんで、2から白線を出しているよ。だからさ、自点とタイマーには、
>常に電圧かけてるから、これしかないわけ。そりゃ、こんな問題だしたら
>合格率下がるっていうの!でも、このご時勢、合格率下げることないから
>こんな問題でないっしょ!!

大丈夫。こんな糞問題でないから。問題的にあまりよろしくないみたいだし。
511名無し検定1級さん:03/12/06 22:12
みなさん、いよいよ明日ですね?
準備は今日中に済ませておきましょう。

・受験票(写真は貼りましたか?)
・工具一式
・会場までの地図
・HBの鉛筆
・タオル(汗拭き、流血時にしのぐ)
・バンドエード
・くず電線(会場で最終練習)
・参考書

こんなもんかな?
512名無し検定1級さん:03/12/06 22:13
>>503
平成2年は自点の3がレセプタクルの黒でしょ。
レセプタクルの白側は電源から直行してる。

513名無し検定1級さん:03/12/06 22:16
みんなありがとう、とりあえずドラッグストア逝って来るよ。
そして今日は勉強せずに寝る。こんな時に...(涙)
明日には熱がさがってますように。
みんな、風邪に気をつけて。
514名無し検定1級さん:03/12/06 22:17
466の問題でタイムスイッチと自動点滅器を連動させるのは物理的に無理じゃないんですかね?

>2, タイムスイッチ及び自動点滅器には常に電源電圧が印加される配線とする。

この条件だとタイムスイッチは他の負荷、自動点滅器はレセプタクル、ってことですかね?

タイムスイッチの内部構造がいまいちわかりませのが、多分自動点滅器と同じ内部経路ですよね



515名無し検定1級さん:03/12/06 22:18
>>504

気合だ。

516名無し検定1級さん:03/12/06 22:18
時計を忘れるな!携帯はダメだよ。
517名無し検定1級さん:03/12/06 22:22
予想問題で神は出るのか? 全ては明日になってから。

いよいよ試験本番だ(゚Д゚)ゴルァ!!
518名無し検定1級さん:03/12/06 22:22
>>513
明日になって熱が下がってなくても試験受けにいけよ。
あと、値段が張るけどユンケルの5000円のやつお薦めだよ。
519名無し検定1級さん:03/12/06 22:30
さて・・・今から眠くなるまで練習です。
明日は皆さんの幸運を祈ってます。
520名無し検定1級さん:03/12/06 22:31
>>511
講習のときVVRで見事に指を切りましたw
持っていきます、バンドエイド
521名無し検定1級さん:03/12/06 22:47
追い込みやったけど、実技の電磁接触器がいまいちわからん。
明日出ませんように。
522514:03/12/06 22:51
466の問題分かりました

常に印加でリングスリーブ七個にするには、

自動点滅器→レセプタクル→タイムスイッチの順ですね

接地側にタイムスイッチがあるなんて相当昔の問題ですかね?

523名無し検定1級さん:03/12/06 22:57
>>521

うそ〜。マジで〜。
524名無し検定1級さん:03/12/06 23:00
明日は 名工大。
早めに行って、勉強してよっと。
525名無し検定1級さん:03/12/06 23:08
やることはやった。
寝よう。
526名無し検定1級さん:03/12/06 23:13
さぁ、もう明日になるよ。寝よう。そして、本番!
みんな幸運を祈る!
グッドラック
527名無し検定1級さん:03/12/06 23:16
頑張ろう!!!
528名無し検定1級さん:03/12/06 23:29
俺、等価試験の勉強やってない。
これからする。
まあ、がんがる。
てか、不合格決定?
529名無し検定1級さん:03/12/06 23:29
>>511さん と このスレ読んでいるおまいら〜

おいおい、間違えるなよ。

受験票と写真票は別だぞぉ。 両方持っていかないと受験できないんだよ。
それよりなぁ、写真票に技能試験受験番号を間違いなく記入しろよ。
530名無し検定1級さん:03/12/06 23:31
>>528

じゃー、頭の体操ってことで・・・・
CT2次側の接地の種類は?
531名無し検定1級さん:03/12/06 23:38
>>504さん

家族の誰かにコンビにかどこかで大根を買ってきてもらえ
で、大根おろしを作り生醤油を加えて熱湯を注いで飲む。
飲んだらすぐに寝ること。
かなり熱が下がるぞ。
民間療法の一つだが効き目はかなりある。
532名無し検定1級さん:03/12/06 23:40
>> 530

D
533名無し検定1級さん:03/12/06 23:55
>>532

正解。
(あなたは528さんですか?)
534名無し検定1級さん:03/12/07 00:17
パイロットは時限状態で点灯。頭の片隅に入れておいてくれ。きっと役に立つはずだ。
535名無し検定1級さん:03/12/07 00:21
おーい、今日になった。挙げとくぞ

寝ずに勉強、2:30出発。
PM8時に帰って翌7:00から仕事。
スケジュール完成!

>>518
高いユンケル、あれマジで効くね。
あれで連続42時間残業実績あり。
536名無し検定1級さん:03/12/07 00:39
のこり9時間半か・・・
最後まで足掻くか、体力を温存するか・・・
537528:03/12/07 02:16
なんとか、過去問解いて、傾向つかめた。
あと1時間勉強して、4時間ほど寝て、それから、
受験会場に行って、悪足掻きます。
実技は結構自信ありなんで、まあ、YーΔ始動器とかへんなのでなければ、
普通にできるかな?
538名無し検定1級さん:03/12/07 02:29
>>528
たった3時間で等価実技クリアーか。やるな。
・・・俺も勉強時間の少なさにかけては自信がある方だが。
539名無し検定1級さん:03/12/07 06:07
当日の朝だってのに書き込みねーな。
当日の朝だからか。
540名無し検定1級さん:03/12/07 06:19
さぁ、受験会場に向かうぞ。その前に神へのお祈りだ。
541名無し検定1級さん:03/12/07 06:40
笑いの神よ、降臨せよ!
542名無し検定1級さん:03/12/07 07:05
さて、行きますかな
私の情報では、山荘ナイフスイッチが品切れだたそうです

皆さんの御健闘を・・・
543名無し検定1級さん:03/12/07 07:10
みんなガンガレ!!!
544名無し検定1級さん:03/12/07 07:16
お前ら、おはよ〜。
いよいよ出陣します。
がんばるゾっと。
545504:03/12/07 07:32
おはよう、なんとか薬で下がったみたい。

でも、景色が時々回るよ〜

会場が遠いのでたどり着けるかな?

とりあえずユンケル飲むよ。

今日は寒そうなので厚着したほうがいいよ。
546名無し検定1級さん:03/12/07 07:33
おまいら、おはようございます。
全然眠れなかったけど気合でがんがります。

みんな、落ち着いて頑張りましょう。
547504:03/12/07 07:34
あ、そうそう腰袋持っていく人いる?

腰に巻く?
548名無し検定1級さん:03/12/07 09:12
いざ広島会場に特効!
もち、玉砕は勘弁ね。
549名無し検定1級さん:03/12/07 09:40
お前ら!絶対受かって帰ってコイよ!
もう誰もスレ見てないだろうけど影ながら応援するぜ!
550名無し検定1級さん:03/12/07 11:08
等価実技が例年より難しくて、もうダメぽ_| ̄|○
551名無し検定1級さん:03/12/07 11:11
でも2種の範囲も出たじゃない。
ガンバレ未来の電工一種!
552名無し検定1級さん:03/12/07 11:30
二種の範囲って何よ?二種は受けて無いからわからん
553現地から:03/12/07 11:49
さあ実技だー!
554名無し検定1級さん:03/12/07 12:32
会場のみんながんばろうぜ!
555名無し検定1級さん:03/12/07 14:18
パイロットランプって、w書いてあったっけ?
裏から見て左に白入れた
556名無し検定1級さん:03/12/07 14:33
うかったっぽ
557名無し検定1級さん:03/12/07 14:44
合格!
558名無し検定1級さん:03/12/07 14:59
オチタ。・゚・(ノД`)・゚・。ウァーン
559名無し検定1級さん:03/12/07 15:01
もう最悪

実技は完璧だけど等価が駄目駄目,


友達はみんな受かっているんだろうなぁ・・・
560528:03/12/07 15:01
等価試験はできたんだが・・・
実技が・・・時間足りなかった。
実技にはなまじ自信があったから・・・ちとショック。
まあ、来年がんがる。
561名無し検定1級さん:03/12/07 15:08
未完成…
562名無し検定1級さん:03/12/07 15:13
424 :jouetu :03/12/05 23:37
低圧側がポイント。
十字回路でさ、上に自点、下にパイロット+3路が1つ。
で、右にレセプタクルがある。3路1個を使って、「1」に倒したらPが、
「3」に倒したらRが点灯するようにすんの。
3路1個の切り替えで、PかRを交互点滅のように切り替えるっていやいいのか?
これだと聞いたよ。某大手電工の人から…。アテにはならんが…。

通報しますた
563名無し検定1級さん:03/12/07 15:40
424 :jouetu :03/12/05 23:37
低圧側がポイント。
十字回路でさ、上に自点、下にパイロット+3路が1つ。
で、右にレセプタクルがある。3路1個を使って、「1」に倒したらPが、
「3」に倒したらRが点灯するようにすんの。
3路1個の切り替えで、PかRを交互点滅のように切り替えるっていやいいのか?
これだと聞いたよ。某大手電工の人から…。アテにはならんが…。

漏れも通報しますた
564名無し検定1級さん:03/12/07 15:45
1と3はどちらでも良かったはず。
俺は3からパイロットランプへわたり線入れました。
565名無し検定1級さん:03/12/07 15:48
等価実技はギリギリ6割行きそう。実技も多分OK。
材料表に青の2心って書いてあったのを見て焦りまくりました。
566名無し検定1級さん:03/12/07 15:52
九大で受験したんだけど、俺の斜め前に座ってた未完成のおっさんが、時間が終わってみんなが
片付けたりしてる時にずっと作業してるんだよね。リングスリーブの圧着を4箇所か5箇所もや
って完成させたんだよ。試験官は何も注意しない。
で、それを見たいた俺の横に座ってた若者も(この若者も未完成)、こっそりとスリーブを一箇所
圧着して完成してやがった。

よっぽど言ってやろうかと思ったけど、自分は時間内に出来てたし、まあいいかと思って言わなかった。
だけど、卑怯だよな。つーか、試験官は何やってんの?
真面目に時間が終わって辞めた人が馬鹿見るじゃん。

あとで、電気試験センターに実名で通報するよ。
試験問題は漏洩してるし・・。

567電線マン:03/12/07 15:54
平成15年度第1種電気工事士の等価実技試験のたたき台です

バシバシたたいてやってください。

問題1
1:イ、2:ロ、3:ロ、4:ハ、5:ニ、 
6:イ?、7:ロ?、8:ニ、9:イ、10:ハ、
問題2
11:イ、12:ハ、13:イ、14:イ、15:ハ、 
16:ニ、17:ロ、18:ハ、19:ロ、20:ニ、
21:ロ?、22:ロ、23:ハ
問題3
24:ハ、25:ハ、26:イ、27:ハ、28:ニ、 
29:ニ、30:イ、
問題4
31:ハ、32:ニ、33:ロ、34:ニ、35:イ、 
問題5
36:ロ、37:イ、38:ロ、39:ニ、40:ハ、
以上。
568名無し検定1級さん:03/12/07 15:56
424 :jouetu :03/12/05 23:37
低圧側がポイント。
十字回路でさ、上に自点、下にパイロット+3路が1つ。
で、右にレセプタクルがある。3路1個を使って、「1」に倒したらPが、
「3」に倒したらRが点灯するようにすんの。
3路1個の切り替えで、PかRを交互点滅のように切り替えるっていやいいのか?
これだと聞いたよ。某大手電工の人から…。アテにはならんが…。

漏れも通報しますた
569名無し検定1級さん:03/12/07 15:57
パイロットにWがかいてあったっけ?
570名無し検定1級さん:03/12/07 16:00
俺のもバシバシ叩いてやってください。

問題1
1:イ、2:ロ、3:イ、4:ロ、5:ニ、 
6:ロ、7:イ、8:ニ、9:イ、10:ハ、
問題2
11:イ、12:ハ、13:ハ、14:イ、15:ハ、 
16:ニ、17:ロ、18:ハ、19:ロ、20:ニ、
21:ロ、22:ロ、23:ハ
問題3
24:ハ、25:ロ、26:イ、27:ロ、28:ニ、 
29:ニ、30:イ、
問題4
31:ハ、32:ニ、33:ロ、34:ハ、35:イ、 
問題5
36:ロ、37:イ、38:イ、39:ニ、40:ハ、
以上。

>>569
パイロットランプに極性はないよ。
571名無し検定1級さん:03/12/07 16:01
>>569
書いてないよ。

等価の速報まだかな?
572名無し検定1級さん:03/12/07 16:08
技能はどんな感じの出題だったの?高圧側はどんな感じ?vvみたいな
やらしいのかな?低圧側はどうでした?過去問題からして今年はどうでした?
573名無し検定1級さん:03/12/07 16:09
>よっぽど言ってやろうかと思ったけど、自分は時間内に出来てたし、まあいいかと思って言わなかった。
>だけど、卑怯だよな。つーか、試験官は何やってんの?
>真面目に時間が終わって辞めた人が馬鹿見るじゃん。

筆記試験も同様だけど、カンニング等不正行為があったと
試験官が判断すれば名簿にチェックして不合格にします。
直接本人に口頭で注意はしない。これはマジレス。

まあ、一箇所直すくらいならバレないでしょう。
圧着を4箇所か5箇所ってのは極端だけどね。
574名無し検定1級さん:03/12/07 16:13
>>570
3はロ、
4はハ、
7は不明、
12は二、
25は不明、
34はニ、
38はロ
と思います。
7番、25番解らず。となたかヘルプミー。
575名無し検定1級さん:03/12/07 16:13
>>570-571
よかった 2種とは違うメーカーだったから終わってから疑問になってた

3路はまいったよな
終盤になってL1を0RとPを0、3に差し替えたんで
仕上げが汚くなった
576名無し検定1級さん:03/12/07 16:14
>>570
3、4、18、38が明らかに違う。後は不明。
577名無し検定一級さん:03/12/07 16:16
いいよな問題知ってる人は・・・
578575:03/12/07 16:17
03じゃなく13だ
579名無し検定1級さん:03/12/07 16:20
すいません、どんな問題だったか教えてください。
580名無し検定1級さん:03/12/07 16:24
>>424
モロ、当たってるじゃん。
どこからそのような情報をゲットしたんでしょうか?
いいな、事前に問題解ってる香具師は・・・・・。
おいらなんか、3路1一個でびびったぞ!。
581名無し検定1級さん:03/12/07 16:25
変圧器から200Vと100V取り、真ん中から接地線。
100V側へタイムスイッチとパイロットランプ、3路1個、ランプレセプタクルを繋げる。
582名無し検定1級さん:03/12/07 16:32
合格発表が1月18日、発送が2月2日になりますた。
583名無し検定1級さん:03/12/07 16:33
>580
自点→タイムスイッチだったけどね。

本気にはしてなかったので、ふーんとか思ってたけど問題配られて試験開始前に気づいたよ。
おかげでパニくらずにすんだ。神>424と某大手電工氏に感謝。

584名無し検定1級さん:03/12/07 16:34
>>581 ありがとうございます。3年くらい前に合格しましたが、1種は時間
が結構あるから落ち着いてできたと記憶してます。タイムスイッチなんか
出たんですね。最近はマンネリ化しているように思えます。
585名無し検定1級さん:03/12/07 16:40
>573
駒澤大学では、試験管の兄ちゃんとおっちゃんにダブルで注意されてたぞ。
言われてやめてたけど、逆に優しいって事か。
586名無し検定1級さん:03/12/07 16:48
等価実技は6割りじゃ受からないでしょ。最低7割り以上はないとね。
587名無し検定1級さん:03/12/07 16:54
バシバシ♪
588名無し検定1級さん:03/12/07 16:56
6番はロだ!
589570:03/12/07 17:12
あ、しまった。38はロだ。
3も自信ないから、ロだな。
590570:03/12/07 17:14
しかし、本物の神が降臨していたとは・・・。
591名無し検定1級さん:03/12/07 17:14
>>566
ごめん、それ漏れかもしれない。
完成はしてたんだけどなんとなくリングスリーブの圧着甘い気がして
心配しすぎと思いつつもダメ押しでもう一回挟んでしまった。

不正って判断されたかな・・・こんなんで落とされたら欝だ・・・
592名無し検定1級さん:03/12/07 17:23
問1
イ ハ イ ハ ニ
ロ イ ニ イ ニ
問2
イ ハ ロ イ ニ
ニ イ ハ ロ ロ
ロ ロ イ
問3
ニ ロ ハ ロ イ
ニ イ
問4
ハ ニ ロ イ イ
問5
イ ハ ロ ニ ハ

俺のもお願いします。

技能はトランスの向きを縦と横間違えました。
やっぱり致命的?
593名無し検定1級さん:03/12/07 17:38
?以外は確実です。
1イ 2ロ 3ロ 4ハ 5ニ 6ロ 7? 8ニ 9イ 10ハ
11イ 12ニ 13? 14イ 15ハ 16ニ 17ロ 18ハ? 19ロ 20ニ
21? 22ロ 23ハ 24ハ 25ロ? 26イ 27? 28? 29ニ 30?
31ハ 32ニ 33ロ 34ニ 35イ 36ロ 37イ 38ロ 39ニ 40イ
594名無し検定1級さん:03/12/07 17:39
俺はリングスリーブの刻印一箇所間違えました。
これって致命欠陥と重大欠陥のどっちだったっけ?

致命欠陥の方なら終わった。
595名無し検定1級さん:03/12/07 17:43
このたびは、神が降臨したおかげで助かりました。
そんな問題でるはずないと思ってましたが、もしやと思い、
頭の中で回路図を描いて、一応、準備していました。
どうもありがとうございますた。通報はしません。
596名無し検定1級さん:03/12/07 17:44
>>594
B欠陥です。
597名無し検定1級さん:03/12/07 17:45
おい!等価の1問めは、なんだアレ!???
598名無し検定1級さん:03/12/07 17:46
しかし、情報って、漏洩するんだよなぁ。そういう時代だよな。
得したよ。ホントに!!!あんな回路図、いきなり見せられたら
パニックになるよ。マジ!!
599名無し検定1級さん:03/12/07 17:48
7イ
13ハ
21ロ
600名無し検定1級さん:03/12/07 17:51
ゴムブッシングの取付、4個すべて表裏反対にしてた・・・
これってもうお終いですか?
601名無し検定1級さん:03/12/07 17:52
ウエーン未完成だった。
複線図書けて「もらった」と思って余裕でやってたら
タイムアウトに・・・ショック。
602名無し検定1級さん:03/12/07 17:58
ゴムブッシングは基本的にどちらでもいいはずですよ。
現場では、逆につけることも多々あるとか?
今年の二種受けた時に、裏表はないって聞いたので、
たぶん大丈夫なはず!!
603名無し検定1級さん:03/12/07 18:00
?以外は確実です。
1イ 2ロ 3ロ 4ハ 5ニ 6ロ 7イ 8ニ 9イ 10ハ
11イ 12ニ? 13ハ? 14イ 15ハ 16ニ 17ロ 18ハ? 19ロ 20ニ
21ロ? 22ロ 23ハ 24ハ? 25ロ? 26イ 27ロ 28ニ? 29ニ 30イ
31ハ 32ニ 33ロ 34? 35イ 36ロ 37イ 38ロ 39ニ 40ハ

604名無し検定1級さん:03/12/07 18:01
俺も電気工事の神が降臨したっぽい。

>>600

たぶん大丈夫かも。2種よリ判定が若干ゆるいはずだし。
605名無し検定1級さん:03/12/07 18:02
ゴムブッシングて表裏どっちでも減点にはならなかったのでは?
青線最初はビビッタがどうって事なかッたね。
606名無し検定1級さん:03/12/07 18:03
一番、早く、解答速報出すとこ、どこだね!やっぱ、試験センターか?
607名無し検定1級さん:03/12/07 18:04
青線って、なんだよ。ただのVVFだろが。。
それより、みんな、1はイだな。あれってトランスか?
608名無し検定1級さん:03/12/07 18:11
607> どう見たってトランスを上から見た絵だろ...あぶらはいっているし

イであっているよ
609名無し検定1級さん:03/12/07 18:19
あーあ、時間切れやったわ
また来年〜。
610名無し検定1級さん:03/12/07 18:20
25は、ハでないかな?
いやうちのが2.0mだっただけなんではっきりしないんだが。
611名無し検定1級さん:03/12/07 18:20
床に電線の皮を放置したまま帰るのは減点ですか?
あと、圧着後のリングスリーブの先端に残る心線が不ぞろいなのはまずいでしょうか?
一本短くてペンチの刃にかまなかったので。
612名無し検定1級さん:03/12/07 18:22
ナイフで指切るのは減点ですか?
613名無し検定1級さん:03/12/07 18:30
>本気にはしてなかったので、ふーんとか思ってたけど問題配られて試験開始前に気づいたよ。
>おかげでパニくらずにすんだ。神>424と某大手電工氏に感謝。

擁護するわけじゃないけど、100%同じじゃないんだし悪くないんじゃないか?
どこの学校や会社、講習会などでも似た回路やってる訳だし。

俺は過去問で全年練習して素直に参考図のとうりに配線したけど、圧着箇所が正しかったか微妙。
ボックス内は白線4本、黒3本、しか確実に覚えてない。複線図書いたからたぶん大丈夫だと思うけど…
終わってからあれこれ考えてしまって不安だ…


614名無し検定1級さん:03/12/07 18:30
減点にはなりません。
615名無し検定1級さん:03/12/07 18:30
>>611
不ぞろいでも構わないけど、リングスリーブの上に出てないとダメ。

>>612
重傷なら強制的に試験終了させられます。
616名無し検定1級さん:03/12/07 18:30
大手電工ならユアテック、トーエネック、北海電気工事、関電工、北陸電気工事、きんでん、中電工、四電工、九電工のどれかだな
617名無し検定1級さん:03/12/07 18:31
等価速報まだ?
618名無し検定1級さん:03/12/07 18:33
>1はイだな。あれってトランスか?

個人的だけど、変圧器の低圧タップ切替だと思う。
619名無し検定1級さん:03/12/07 18:36
だってさ、関電工主催の講習会なんて11年連続的中してるんだぞ!
漏洩でもなんでもないよ!
620名無し検定1級さん:03/12/07 18:37
低圧タップ切替?
じゃ、イじゃないんでは?
こんなトランスのタップなんて見たことありませんぞ
621名無し検定1級さん:03/12/07 18:37
>>616

単勝、関電工に1万ペソ。
622名無し検定1級さん:03/12/07 18:38
スイッチの取り付け枠を表裏逆に取り付けてしまったんだけど、重大欠陥になるんでしょうか?もしくは何点ぐらい減点になるんでしょうか?分かる人教えてください。
623名無し検定1級さん:03/12/07 18:39
しっかし、どこの会場も、なんの事件も起こらないから
いいようなもんだけど、もし、問題ができずに興奮して
電工ナイフ振り回すような奴現れたら、来年から試験方式
変えるかな?そんなこと、ゼッタイにしちゃダメだぞ
624名無し検定1級さん:03/12/07 18:40
>>620

イかロでしょ?俺はイにした。
625名無し検定1級さん:03/12/07 18:40
>>622
裏表逆はどうなんだろう?普通は間違えないと思うが・・・。
上下逆なら重大欠陥だったはずです。
626名無し検定1級さん:03/12/07 18:40
だってさ、四電工主催の講習会なんて11年連続的中してるんだぞ!
漏洩でもなんでもないよ!
627名無し検定1級さん:03/12/07 18:41
表裏もダメな気がするな。1はロでしょ
628名無し検定1級さん:03/12/07 18:41
四電工に100万リラ!
629名無し検定1級さん:03/12/07 18:42
>>617
いままでのレスをまとめると、以下のようになります。
1イ、2ロ、3ロ、4ハ、5ニ、
6ロ、7イ、8ニ、9イ、10ハ、
11イ、12ニ、13ハ、14イ、15ハ、
16ニ、17ロ、18ハ、19ロ、20ニ、
21ロ、22ロ、23ハ、24ハ、25ハ、
26イ、27ロ、28ロ、29ニ、30イ、
31ハ、32ニ、33ロ、34ニ、35イ、
36ロ、37イ、38ロ、39ニ、40ハ
こんなモンでしょう。
訂正があればおねがいします。(ペコリ)
630名無し検定1級さん:03/12/07 18:42
等価実技、上の方と合わせてみたら確実なので56点取れました。
去年が48点合格なので合格ラインが上がらなければ合格!













実技ができてればな。
631名無し検定1級さん:03/12/07 18:43
>>622


大丈夫だと思う。そのくらいで1発失格はないと思う。たぶん減点でしょ。

632名無し検定1級さん:03/12/07 18:51
>>630
去年の合格点が48点ってどういうことよ、
24問=48点ではないよ。
24問=24*2.5
だよ。
633名無し検定1級さん:03/12/07 18:53
>>832
80点満点ですよ
634名無し検定1級さん:03/12/07 18:54
>630
等価は60点が合格ラインだろ。
俺は、87.5点だからいいけど、
56点はまずいんじゃ?
635名無し検定1級さん:03/12/07 18:54
>>632
1問2点の6割以上でしょ?
636名無し検定1級さん:03/12/07 18:55
>>633
ああ、そういことね。ごめんごめん。
じゃ、おいらは、70点だ
637名無し検定1級さん:03/12/07 18:59
638名無し検定1級さん:03/12/07 19:06
大阪の実技の判定はバイトじゃなく、いかにものおじさん(おじいさん?)
が2人で順番に見てたよ。
639名無し検定1級さん:03/12/07 19:10
629が正解なら40問中33問あってた。
640名無し検定1級さん:03/12/07 19:13
>>623
そうだね。ひとつ部屋の中で大勢の人がナイフを持っていて、
殺傷事件が起きないのが不思議だと試験中に思ったよ。
641名無し検定1級さん:03/12/07 19:19
>1問2点の6割以上でしょ?

6割って講習の説明で言ってた。
24問×2点正解で6割だよ。80点満点で、48点以上。
642あみ:03/12/07 19:37
実技のuとvはどっちでも黒をいれていんですよね。私は左にu相に黒をいれました。真ん中はアースと白線です
643名無し検定1級さん:03/12/07 19:38
ブロック端子の未使用部分のねじを締めないと減点ですか?
644名無し検定1級さん:03/12/07 19:44
減点になるのかな?
立ち上げ同様、やっといた方がいいってだけでは。
645名無し検定1級さん:03/12/07 19:47
>>643
講習会でもらった減点一覧表には載ってなかった
どっちだろうか
646名無し検定1級さん:03/12/07 19:50
一応締めたけど、締めろとは書いてないし、
これは減点対象にはならないはず
647名無し検定1級さん:03/12/07 19:53
>>637
自慢とかじゃなくて、今年2種受けて合格したんで、
ついでに一種もと思って受けたんです。そしたら、二種で勉強してた
内容がいっぱい出てて、それを覚えていたから。。取れたみたいです。
648名無し検定1級さん:03/12/07 20:00
>>647
2種持ちの方は実技も強いですよね。
私は電験からなので筆記は楽勝だったけど
等価、実技ともいまいちよく分からない・・・。
649名無し検定1級さん:03/12/07 20:00
>ブロック端子の未使用部分のねじを締めないと減点ですか?

全然大丈夫。題意に書いてないし。正しく配線してれば受かる。

あんなもんいちいち閉めてたら試験終わっちゃうよ。w
650名無し検定1級さん:03/12/07 20:05
>>648
来年は電験3種受けます。
二種持ちは、実技の試験慣れしている分、時間配分とかうまいかも?
651名無し検定1級さん:03/12/07 20:11
さぁて、合格だろうから、工具と配線キット、オークションで売ろうかなぁ^^
652名無し検定1級さん:03/12/07 20:12
>>650
電験は実技がないですからね。
工具自体持って無かったです。

見た感じ、学生さんと30代前後の方が多かったかな。
その他に私の教室では若い女性の方が1人いました。
653名無し検定1級さん:03/12/07 20:13
等価6〜8割以上達成。難しくて途中汗かきまくりだったけど。
654名無し検定1級さん:03/12/07 20:13
>648
>650
一種いきなりの方、多いんですね。
自分は練習もかねて二種から行きました。
電験三種→二種→一種
の順です。
二種は時間短いんでそれに比べると今日は余裕ありました。
655名無し検定1級さん:03/12/07 20:15
>653
過去問かなりでてましたよ。
10年分やった人は余裕だったのでは。
自分は5年分だったけど半分以上既出の印象。
656名無し検定1級さん:03/12/07 20:18
そうそう、過去問5年分じっくりと3回ほどやって、あとは、
記憶しないといけないとこ全部記憶しておいたら、結構簡単でしたけどね。
40分で部屋出た人いっぱいいましたよ。
657名無し検定1級さん:03/12/07 20:19
>>654
電験3種、むちゃくちゃ難しいでしょ
658名無し検定1級さん:03/12/07 20:20
>さぁて、合格だろうから、工具と配線キット、オークションで売ろうかなぁ^^

いつか使うかもしれんから俺は大事にしまっとくよ。

それにしてもかなり緊張した。マジで手が震えて、あせりで汗もかくし、
時間も気にして頭も使って…。ペーパー試験みたいにゆっくり出来ない事が辛かった。


659名無し検定1級さん :03/12/07 20:23
それにしても、よくあんなせまい机で作業させられるよな。
そりゃスリーブもなくなるよ。
終了間際ではみんなで、小くれ中くれの大合唱。
660名無し検定1級さん:03/12/07 20:24
>657
まあ、覚えることは多いですな。
でも意味わかんなくても過去問丸暗記で合格可(自分もそう)
二種や一種はそうはいきませんが。

電験受かっとくと工事士の筆記免除ですから
三種から工事士ってのは個人的にお勧め。

661名無し検定1級さん:03/12/07 20:26
>651
仕事で使えばいいじゃん。学生?
まあ、売るんなら来年の受験シーズンの方が需要が多そうだな。
662名無し検定1級さん:03/12/07 20:26
>>658
そそそ、汗は書くよね。時間余裕でもさ、ほとんど一発勝負だからね。
一つ間違ったら、それこそ命取りだもん。
スリーブ圧着する時も配線がちゃんと合ってるか、なんども確認してさ。
手に力入るしさ。VVFなんて、外装被膜剥く時、なるべくナイフを入れないように
するもんだからさ、剥きにくくてさ。それでも、ナイフで心線の被膜に傷つけるより
ましだから、一生懸命剥いてさ。試験管なんて、みんな汗かいてるから、寒いのに
窓開けてたよ。
663名無し検定1級さん:03/12/07 20:27
>>654
私の場合、1種取れれば認定電気工事士がもらえて
2種はいらないかなといきなり1種チャレンジしましたよ。
電験3種持ってれば筆記試験免除ですし。

まあ今なら2種に合格できる実力はあると自惚れていますがw
664名無し検定1級さん:03/12/07 20:28
本当の神はこの人でしょ>>445

>あくまで個人的な予想。でたらいいなぁ程度で考えるように。三路スイッチ、ランプレセプタブル、タイムスイッチ コンセント
>VVF2.0 リングスリープ パイロットランプは・・・・・・で点灯 KIP これが個人的予想。この材料で作れる回路図をがんばれ

3路一個ってのは確かに講習会とかではよく出題されてたみたいだね。
お馴染みってヤツ?そういう講習会受けてる人には常識だったんだろう。
しかしまさか本当だったとはねえ。
神よありがとう。
665名無し検定1級さん:03/12/07 20:29
>>651
いやいや、三人の子持ちですよ。嫁が売れっていいそうなもんで。。
三種は筆記免除かぁ〜。そうでしたよね。丸暗記で受かるのか?
一発合格でした?4科目とも?もし、そうだったらすごいですね
666名無し検定1級さん:03/12/07 20:30
>659
確かに。
あれじゃあ前の人の背中に電線がささりそうだな。
自分は一番前だったから良かったが。

あと二種だと中箱が小物と大物別になっていて
スリーブなんかは箱に入れっぱなしにしておけたんだけどね。
667名無し検定1級さん:03/12/07 20:30
俺も「小1つ。」と言ってしまった。絶対言わないと心に決めてたのに。
668名無し検定1級さん:03/12/07 20:38
>>666
え、大阪だけど、スリーブ入れっぱなしにしとける箱だったよ。
二種と対して変わらなかったような。場所によって違うのかな?
しかし、後ろのおっさん、(50代)箱ごとひっくり返して、どっか〜んって。
やっちゃって、スリーブあらへんだの。端子台あらへんだの。大声でうるさいって
あげくのはてに「でけへんかった〜」「兄ちゃんできたんかいなぁ」
「時間あらへんやん。あとスリーブだけやったのに、二種はいけてんで。俺の
ストリッパー切れへんねん」って俺に言うてもしらんやんwww
669名無し検定1級さん:03/12/07 20:41
>665
二年越しです。一年目理論・電気→2年目機械・法規でした。
今年は電験二種受けましたが理論と機械のみ。
そろそろ勉強するか・・・。


670名無し検定1級さん:03/12/07 20:41
>>662
>みんな汗かいてるから、寒いのに
>窓開けてたよ。

暑いからではなくて、みんな冷や汗や油汗だよね。試験官はわかってない。
671名無し検定1級さん:03/12/07 20:44
>670
一番前の席で
試験官のにーちゃんねーちゃんに見られてる気がして緊張しまくった。
672名無し検定1級さん:03/12/07 20:47
>668
えー、地域によって違うのかよ!
ちょっと不公平。

おっさん笑えるが、電工にはなってくれるな。
673名無し検定1級さん:03/12/07 20:59
平成15年度第1種電気工事士技能試験解答速報
http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/1syu_jitugi_15.html
674名無し検定1級さん:03/12/07 21:09
等価、12はハじゃないの?
675名無し検定1級さん:03/12/07 21:18
>>674
俺もハだと思う。80pでしょ!
それから、速報明日だね。
電気技術者試験センターのHPには出ないのかな?明日の朝。
二種の時は、次の日出たけど。
しっかし、教材売ってるとこは、実技の解答は出さないな。
筆記は出すくせに。。。
676名無し検定1級さん:03/12/07 21:18
>>674
俺もハじゃないかと思った。

管理者の承諾ってなんだよ!
677名無し検定1級さん:03/12/07 21:21
>>576
0.8mは過去の話、今は1.5mらしい。
678名無し検定1級さん:03/12/07 21:22
名古屋工学院専門学校は、電験三種の機械の解答速報間違えてたよ。
679名無し検定1級さん:03/12/07 21:24
>>674
あたいもハだと思う♪
680名無し検定1級さん:03/12/07 21:27
あっ、そうなの?1.5mなんだ!過去の話かぁ。
やっぱり、ADSLだから、80pじゃ干渉するのかなぁ?
だから、全国の80pの電話線付け替えたのかなぁ?
それとも電線を付け替えたのかなぁ?
ハだといいのにな。管理者の承諾って、わけわかんないね
681名無し検定1級さん:03/12/07 21:28
絶縁電線の場合、0.8m
ケーブルの場合、0.4m
682名無し検定1級さん:03/12/07 21:28
既往問題でもそぉなってぃるから 
間違いない♪
683名無し検定1級さん:03/12/07 21:36
過去問通りだと0.8m
684名無し検定1級さん:03/12/07 21:39
管理者の承諾あり→0.8m
管理者の承諾なし→1.5m
だと思いますが・・・
685名無し検定1級さん:03/12/07 21:40
オーム社技能試験データベースだど、解答なしになってる。
1.5Mだってよ。
686名無し検定1級さん:03/12/07 21:54
ケチって先輩から借りた2年前のテキスト使ってたのが響いたか・・・
それでも60点は確実に取れてるんだけど問題無いよね?
687名無し検定1級さん:03/12/07 22:12
等価は何とか30問正解だ。
しかし、渡り線を白にして仕舞った。
施工条件に違反して無いと思うのだけど、心配で今夜は眠れそうにない。
688名無し検定1級さん:03/12/07 22:13
管理者の承諾が関係するのは
低圧架空だったような
689名無し検定1級さん:03/12/07 22:14
白でも施工条件に違反はしてなぃよ!
オッケ♪
690-9:03/12/07 22:15
ただいま帰りました!
このスレ見ておいて本当によかった一日でした。
おかげであわてなくてすみましたし、
複線図もわりと簡単に書くことができましたが、
それにしても時間がなかったですねぇ。

周りを見ても結構、未完成が多かったようですし、
パイロット用わたり線がない作品もあったりしてました。
1種は時間に余裕があるといわれてましたが、
今年はそうとはいえない試験だったのではないでしょうか。

10分はあまってゆっくり見直しができるかと思ってましたが、
1分を残してギリギリ完成させました。
等価、実技ともに2種がミックスされていたので
これからは従来のやりかたは通用しないかも。

それにしても今年は2種、1種ともに最高にエキサイティングな年だったです。
まじで。
691もっちゃん:03/12/07 22:18
等価実技の27番は、ハじゃないでしょうか?
692687:03/12/07 22:23
>>689
> 白でも施工条件に違反はしてなぃよ!
そうだよね。
あー、どっと疲れが出て来た。
早く寝よっと。
693??????????:03/12/07 22:25
等価実技の12は、電柱で共架と判断するなら1.5m、それ以外と判断するなら0.8だと思います。
694名無し検定1級さん:03/12/07 22:36
>>691
負荷への黒線を左からもってくると5本だけど
右から持ってくる(まず電源からの黒線を左の3路に繋ぐ)と4本になる。
まあ漏れもうっかり引っかかってしまった訳だが(;´Д`)
695名無し検定1級さん:03/12/07 22:43
レセプタクルの極性間違いって致命的欠陥?
696名無し検定1級さん:03/12/07 22:47
>>695
致命的です。
697名無し検定1級さん:03/12/07 22:49
実技はなんか拍子抜けだったね

ストリッパーのおかげもあって終了10分前には余裕で完成
なかには開始1分で作り始める人もいたくらい

でも未経験の俺は精神的にはいっぱいいっぱいだった
あれだけ練習した複線図書きも本番ではぐちゃぐちゃ・・・_| ̄|○
平成13年のようなてんこ盛りだったら落ちてたかも

以下の方々には感謝してます

 すかし読みが出来ると教えてくれた人
 三路で点灯と漏洩してくれた人


698名無し検定1級さん:03/12/07 22:50
>696
さんきゅです。友達がやってしまったそうです・・・。
699名無し検定1級さん:03/12/07 22:52
>>642
おれは逆でやった。
施工条件にもあるようにどっちでも構わないと思われます。
しかし真ん中の白線と5.5の緑のアースはしめにくかった。
白線がすかすかになった
700名無し検定1級さん:03/12/07 22:53
タイムスイッチは
左から黒、白、赤、であってますか?

701名無し検定1級さん:03/12/07 22:54
200Vを黒と白とでって何か変じゃっあっりませんか!?
702名無し検定1級さん:03/12/07 22:54
タイムスイッチのターミナル結線を、施工条件を勘違いして赤白黒でつないでしまった…
やっぱ、黒白赤の順だよね。
途中で気がついたんだけど、とても時間内に手直しが出来そうになかったので、そのままにしてしまった。
これって重大欠陥なのかなあ?

鬱だ…
703名無し検定1級さん:03/12/07 22:56
>>702
駄目でしょ....
704名無し検定1級さん:03/12/07 22:56
>697
俺はストリッパ使わず、事前に情報も仕入れず、すかし読みもせずに10分以上余らせて完成させましたよ。
普段仕事してて電気工事なれてる人はできるでしょ、あのくらいの課題なら。
705名無し検定1級さん:03/12/07 22:59
>>702
色違いは重大欠陥だよね

同じ駄目なら、直しちゃえばよかったのに
もしかしたら見逃してくれて合格できたかもしれないよ
教官甘い人多かったみたいだし
俺のところも気弱な女の人二人と、おじいさんが一人だった
706タンタン77:03/12/07 23:01
時間が無くて焦って被覆をむいた為、
心線の絶縁材に浅い傷が数箇所ついてしまいました。
これってかなり減点されるのですか?
知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
又、減点にはどんなものがあるのか教えて頂けたら幸いです。
707名無し検定1級さん:03/12/07 23:01
>703
でも、回路的には正しく結線できてると思うんだけどなあ。
708697:03/12/07 23:02
>>704
でしょうねぇ
落ち着いて考えると複線図なんていらないですよね

自分も作品は40題くらい作って、それなりに準備してたんですけど
やっぱり本番は違いますね(苦笑
だって手に汗かいてましたからね、自分w

709名無し検定1級さん:03/12/07 23:05
>>707
電気的にはあっていても施工条件7-(3)に反するのでA欠陥になります。
710名無し検定1級さん:03/12/07 23:05
>707
確かに回路的には問題ないんですけどね(^^;
変圧器二次側(低圧)からTSまでの非接地側線は黒を使用と条件に書いてあるよ。
それがOKならレセプタクルの色逆もOKになるし、接地側に白以外を使ってもOKになる。
条件を満たした配線をしないと、結線間違いって事と思いますよ。
711名無し検定1級さん:03/12/07 23:07
>>706
センターで昨年のが公開されてます

http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2003/ginou-kaitou/handankijun.html
712名無し検定1級さん:03/12/07 23:08
>>706

間違えた。上のは今年の2種のヤツ。
下が本物

http://www.shiken.or.jp/kijun/kijun_denkou1_2002.html
713名無し検定1級さん:03/12/07 23:10
>708さんへ
 偉そうに書いてしまいましたが、俺も汗かきましたよ(^^;
 今回の場合、配線図に2Cや3Cと書いてありましたしね。接続図とかもあったから慣れてれば複線図は頭の中だけで十分かも。
 実際の現場に行ったら複線図なんか書いてたら怒られるしね。
714名無し検定1級さん:03/12/07 23:14
そもそも現場ではナイフなんかじゃなくカッターバシバシ使ってて
寸法だってテキトーなのが多いし被覆の傷なんて当たり前についてるのに
何で工事士はあんな細かいトコまで見るんだ?
俺の家なんかフラッシュプレートあけてみたらひどいもんだったYO!
715名無し検定1級さん:03/12/07 23:15
やっぱ色違いはだめか。。。
仕事が忙しくて、練習不足のため時間の余裕がなくて直せなかった。
気がついたのが、圧着がほとんど終わったあとだっただけに直す気力がなかった。

来年また受験かあ。
資格試験初の敗北です。
716名無し検定1級さん:03/12/07 23:15
>707
去年の試験で 問題に赤、白、黒の順に接続せよと書いてあるのに
黒、白、赤の順に結線してしまって 落ちた人を知ってます。
普段の仕事では 工事線をクシアミの順に接続しているもんでその勢いでやってしまったらしい
717名無し検定1級さん:03/12/07 23:17
始まる前の部品チェックで「スリーブが一個もない」と言って試験官にもらってる人がいたんだけど
どう見ても箱にささってたの。試験官もなんでないのかな〜って感じで渡してて...
その人すごい得だよね
718714:03/12/07 23:17
中にはカッターなんか使わずペンチでキレーに剥く電工も
一杯いるのになんでオイラのウチはこうなんだい…
719名無し検定1級さん:03/12/07 23:17
パイロットの渡りは何色ですか?
俺は赤でしたが
レセプタクル行きが赤だったので合わせました
720714:03/12/07 23:21
あと地方によって机の大きさがエラい違うの何とかならんのですかね?
1種は会場少ないからそうでもないけど、2種の格差はひどいよね?
俺、高校のとき北国で普通の工業高校で2種を受験したら机が狭くて
おまけに暑くて汗かいてすげー大変だったのに(で、落ちたんだが)、大学行って
芝浦工大で受験したら机がメチャ広くてエアコンまでかかってやがんの!
高校のイメージがあったからTシャツで行ったのに今度は寒くて大変だったちゅーの
721名無し検定1級さん:03/12/07 23:21
>>717
得だね!
・・・得かな?

まあ、リングスリーブお代わりする時間が省けるからね

ところで電線おかわりしてる人はさすがに一人くらいだった
722名無し検定1級さん:03/12/07 23:21
>719
 俺はレセプタクルが赤だったので、パイロットは黒で渡しました。
>718
 カッターって実際使ってるの??見たこと無いな〜俺は専らペンチで剥く。
723名無し検定1級さん:03/12/07 23:22
>>719
漏れはTSから0番に入る線を赤にして
レセプタクル行きを黒にしたので渡りも黒にした。
この辺はどっちでもいいんだっけ?
724名無し検定1級さん:03/12/07 23:24
>>723
三路の0番は確定で黒じゃなかったっけ?
それって電源から直ではいる場合だけかな?
725名無し検定1級さん:03/12/07 23:25
>>723
パイロットが白なら問題ないでしょ
726719:03/12/07 23:27
>>724
問題集だと大体黒ですねよね
で、自分も0は黒にしました
727名無し検定1級さん:03/12/07 23:29
友人が焦ってパイロットこんなんつないじゃったらしいが…致命だよね?

 −−−−
|●  ○|
|○  ●| 
 −−−−

●が電線はいったとこ
728名無し検定1級さん:03/12/07 23:29
パイロットランプの渡り線を斜めに3路スイッチの3番に接続
しましたが大丈夫でしょうか?
あと試験後に変圧器のブロック端子のネジを確認のため軽く締めてたら
試験管に「もう終わりですよ」と言われてしまったけどこれは大丈夫で
しょうか?
ただ作品自体は時間内に完成させました。
729名無し検定1級さん:03/12/07 23:29
去年はKIPのおかわりの人いっぱいいたよ。
730タンタン77:03/12/07 23:30
>>712
ありがとう!名無し検定1級さん
僕のはC欠陥のようです。
どれくらいキズがついていたか分からないので
かなり不安です。
試験前にこのページを見ておけば良かったです。
731名無し検定1級さん:03/12/07 23:32
>>730
お役に立てたのならなによりだ〜
732名無し検定1級さん:03/12/07 23:34
アウトレットボックスの向きって決まってるの?
漏れ刻印を逆さまにしちゃったよ。欠陥かな?
733名無し検定1級さん:03/12/07 23:34
>>732
穴の向きさえあってりゃ平気でしょ…
734名無し検定1級さん:03/12/07 23:35
>>729
去年のはあの手のが初見だと勘違いしそうだよね、KIPの配線
っていうか、今回青のVVFも知った直後はちょっとパニクった
何に使うんだろう?ってw
735名無し検定1級さん:03/12/07 23:36
>>627
それは大丈夫だよ
736名無し検定1級さん:03/12/07 23:36
727はOK牧場
737名無し検定1級さん:03/12/07 23:36
まとめますと、
@パイロットの非接地側の渡り線は、白でもいい。又、斜めに入れてもよい
Aパイロットの接地側は白線
B従って、パイロットの接地と非接地は両方白でもよい。
CTSは1黒2白3赤
DTS3の赤だが3路0は黒でも赤でもよい

以上でよろしいでしょうか?

738名無し検定1級さん:03/12/07 23:38
>737
はい、いいです
739名無し検定1級さん:03/12/07 23:38
>>736
マジですか!?喜ぶなぁあいつ!
いや〜ありがとうございます。
早速メールしますよ
740名無し検定1級さん:03/12/07 23:39
>3路0は黒でも赤でもよい
これ本当?
741名無し検定1級さん:03/12/07 23:41
>>737
740に同じく、Dは本当?
斜め渡りもノー欠陥でいいの?
742sage:03/12/07 23:41
3路0は黒でしょ?
743名無し検定1級さん:03/12/07 23:42
僕は3路0は黒にしましたが、。。
744名無し検定1級さん:03/12/07 23:43
3路2つなら迷うことなく黒0だけど
今回単体で切替スイッチとして使ってるのでよくわからん。
施工条件にも3路についてはなんにも書いてないし・・・
詳しい人詳細きぼぬ。
745名無し検定1級さん:03/12/07 23:43
いつもはさ、三路ってのは大抵電源から直ではいるよね?「非接地側は黒」
って書いてるから…。実は今回のはそれに当てはまらなかったりしない?
746名無し検定1級さん:03/12/07 23:44
私、がむ食べてて注意さてちゃった
やばい?
747名無し検定1級さん:03/12/07 23:45
斜め渡りはノー欠陥のはず。パイロットに極性はないからね。

はっきり言って、時間きつかった。
余裕だと思ってやるから、きつかった。
二種の時みたいに急いだらよかったかな。
748名無し検定1級さん:03/12/07 23:45
>>746
それで軽欠陥1だったらウケるが、まず平気でしょw
749名無し検定1級さん:03/12/07 23:46
条件に書いてないから、3路の0は黒でも赤でもいいはずですよ。
750名無し検定1級さん:03/12/07 23:47
>>746
大リーガー見てみろ。ガムかんでるだろ。
なんで注意されなきゃならないんだ。
まったく、ナンセンス。

ところで、キシリトール?
751727:03/12/07 23:47
>>747
極性がないから

 −−−−
|●  ○|
|○  ●| 
 −−−−

がおっけーだったりします?
タンブラスイッチとかだと実はNGとか?
752名無し検定1級さん:03/12/07 23:48
>>749
じゃ、パイロットの渡りも斜めでもOK?
両方白線でもOKだね
753名無し検定1級さん:03/12/07 23:48
>>746
俺の隣の人なんか、「お?ここは黒だな」とか「やべ、足りねぇ」とか
独り言で俺をリラックスさせてくれるとてもいい人だったんですがw



754746:03/12/07 23:49
でも真面目に少しびびってます
試験官のおねいさま...こわかったデス
755名無し検定1級さん:03/12/07 23:49
>>751
これはゼッタイにOKだよ。
なんの問題もないよ

 −−−−
|●  ○|
|○  ●| 
 −−−−

WとかNの極性表示があるもの(タンブラもそう)でも
こういう接続はOKのはず
756名無し検定1級さん:03/12/07 23:50
だから727はOK牧場だって。
 −−−−
|●  ○|
|○  ●| 
 −−−−
左の上下は電気的に接続されてる。右の上下もおなず。
757名無し検定1級さん:03/12/07 23:50
>>752
749です。
>じゃ、パイロットの渡りも斜めでもOK?
 斜めの意味がよく分りません、どういう事??
>両方白線でもOKだね
 OKのはずですよ、渡り線の色指定は条件でなかったから。
758名無し検定1級さん:03/12/07 23:51
ガムで怒るか?個人的感情だろ。それ。
それから、脱帽はゼッタイにしなきゃいけないのはなぜ?
帽子になんか隠してるとか?
759くろぐろ:03/12/07 23:53
ヤッホー
やっぱ漏洩していますよ!
こないだ、ここで否定されたけど試験終了と共に全国各地で漏洩情報満載ですな。
おいらももちろん、まんまじゃないけど、遠からず、な情報があったから万全合格!
760名無し検定1級さん:03/12/07 23:53
タンブラも電気的にOKですが、渡り線を入れる事考えると揃えた方がいいですよね。
761名無し検定1級さん:03/12/07 23:53
>>727
心配ならパイロットランプにそのように配線してテスターで調べてみたらいいよ。
導通してるかどうか。
762名無し検定1級さん:03/12/07 23:54
>>757
渡り線のことなんですけどね。
まず、裏から見て、3路の1あるいは3から出た線っていうのは、右側にありますよね。
その線をパイロットの左側の穴に入れるんです。
そして、右側から接地線を出すの意味ですが。。
763名無し検定1級さん:03/12/07 23:54
俺は習慣的になるべく上から埋めていくようにしてますよ↓
 −−−−
|●  ●|
|○  ○| 
 −−−−
764746:03/12/07 23:55
キシリトール!なんで分かったの!?
765名無し検定1級さん:03/12/07 23:55
>>759
否定したものです。でも、一応、頭に入れておきました。
で、受かったと思います。
ご無礼、お許し下さい。
おお、GOD
766名無し検定1級さん:03/12/07 23:56
>762
757です。それは電気的に問題ない(パイロットは極性がないから)のでOK牧場でしょう。
767727:03/12/07 23:56
ありがとうございます m(_ _)m
喜んでましたよ。
768名無し検定1級さん:03/12/07 23:56
私、注意したおねいさんです。(怒)
769名無し検定1級さん:03/12/07 23:57
>>759
あんまり騒がないほうがいいよ
再試験になったら、大変だよ
今回もギリだったんだから・・・_| ̄|○

俺もパニックにならずに済んだんで感謝してるけど

770名無し検定1級さん:03/12/07 23:57
>>766
762です。ありがとうガッツ石松さん
771757:03/12/07 23:58
追記 >>762
 僕の最初はその斜め渡りで結線しましたが、あとで見た目が気になって修正したけどどっちでもいいはずですよ。
 見た目だけじゃないですか??
772名無し検定1級さん:03/12/07 23:59
施工条件にはレセプタクルの白線の繋ぎ方とか
基本的な事までフォローしてあるし、裏を返せば
題意に相違さえしてなければOKという事ですか?
(パイロットの渡り方とか3路の色分けとか)
773名無し検定1級さん:03/12/08 00:00
綺麗な試験管のお姉さんと目が合ったら恥ずかしくて目をそらしてしまいました
まだまだ青二才ですか?
774名無し検定1級さん:03/12/08 00:01
>>769
これって通報されたらタイーホされちゃう?
てことは情報教えてくれた神と大手電工の人もタイーホ?
775757:03/12/08 00:01
施工条件を守れば、特記無き結線はどうでもいいと思います。
確かに、現場に出ると常識というか決まりはあるけど会社によっても若干違うと思うし何とも決めかめますね。
776名無し検定1級さん:03/12/08 00:05
「再試験♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  「再試験♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

  「再試験は」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

  「イ・ヤ・ダ!!」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ −_−)∩∩ −_−)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
777名無し検定1級さん:03/12/08 00:05
>>664
どうでした試験?2種、一種ともある程度時期が来れば出るのは予想できるので、
もし今年だめなら。来年お教えしますよ。ちなみに私は試験受けてませんよ。スレ見つけたので書いておきました。
ちなみに有名な講習会等には問題は流れているはずですよ。
ただ知っているのがわかるとまずいはずなので限りなく近い回路しかやらないはずです。
ですから、いろいろ断言した発言はしないはずです。知ってても教えられませんから。


778名無し検定1級さん:03/12/08 00:10
>>648
電験もってたから筆記は楽勝って言うより、そもそも電験持ってたら筆記は免除なんだけどね。
779名無し検定1級さん:03/12/08 00:11
>>777
今回降臨された神ですね?
お陰様でした!きっと…きっと平気です!
TS4端子だと思ってたのが少し自分的に失敗でしたが、イケました!
謝意謝意謝意謝意…多謝!
780名無し検定1級さん:03/12/08 00:17
777の神様
本当にありがとう。助かりました。
ガムで注意されたけど神様のおかげで試験はできた〜
781くろぐろ:03/12/08 00:17
それにしても、等価の問題に「もの申す!」であります。
なんだか、実地に関係ないような問題だすな〜ですな。
しかも、一種のテキストに載っていないことを平気で出してる〜
おいらみたいな、二種をもっていない人が一種のテキストだけ勉強しても訳分からん
でも、過去問がまったく同じくでたのは、せめてもの救い???
782名無し検定1級さん:03/12/08 00:17
ストリッパーで付く軽いキズは対象外だよ。銅線が見えるほど剥けるのはヤバイ。
783名無し検定1級さん:03/12/08 00:19
電気ライセンス、今回はかすった程度だったね、予想問題
てか、テキストまんま出すのがもう理解不能

もし落ちたら来年の講習会は漏洩激似問題を作るところに行きたい
784名無し検定1級さん:03/12/08 00:21
やっぱり、神は777ですね。ラッキーセブンです。
僕もあなたのおかげで助かりました。
785名無し検定1級さん:03/12/08 00:22
>>781
俺は一種の問題は完璧だったんだけど
二種のはちょっとあてずっぽだった
電力量計の取りつけ高さなんて知らないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
786くろぐろ:03/12/08 00:22
それ絶対いいかも!
その勢いで、電気検定もよろちくっ!
な感じだよ、そんな講習あったら、三万出してもイクイク〜
787名無し検定1級さん:03/12/08 00:23
結論から言うと、等価は48点ということは、24問正解で合格。
実技は、指定された配線の色さえ間違っていなければ合格。
って感じかな?
788名無し検定1級さん:03/12/08 00:24
関電工の講習会は、堂々と、11年連続的中って書いてあるパンフを
配ってたよ。
これ見て、ああ、漏洩してるってわかったから、
通報しても、逮捕どころか、ああ、そうですよ。漏洩してますよって、
平気で答えたりしてね。
789名無し検定1級さん:03/12/08 00:26
ま、いろいろあったが、みんながんばったよ。
努力は報われるんだよ。
790783:03/12/08 00:27
関電工か・・・φ(..)メモメモ
791名無し検定1級さん:03/12/08 00:27
>>789
報われたいの…
792名無し検定1級さん:03/12/08 00:28
関電じゃ遠すぎて行けない…(;;)
793くろぐろ:03/12/08 00:28
そうそう、電力量計の位置なんか、どこにも載っておらん!!
その電線の最低高さも、問題自体があやふやな意味で、思わず原付免許の引っ掛け問題を思い出すくらいだよ!
問題作っているおやじ、出て来いっ!
はっきり判る問題を作れ〜
794名無し検定1級さん:03/12/08 00:31
去年は試験の次の日に電気技術者試験センターが速報を出していた。
今年も明日出るだろうな

>平成14年12月8日(日)に実施されました標記試験の解答及び判断基準を
>下記のホームページにてご案内しています。
795名無し検定1級さん:03/12/08 00:32
電力量計は電力会社の人が来た時にチェックできる高さだろうと
ロの1.5Mにしたが正直微妙だよな。
イかロの2択までは絞れるんだが・・・
796785:03/12/08 00:32
>>793
仕方ないから、
見えるぐらいの高さと考えて1.5mにしてしまいまた・・・_| ̄|○
797名無し検定1級さん:03/12/08 00:33
>>793
二種のテキストには出てますぞい!
一種は二種も含むからね〜。
798785:03/12/08 00:33
正解は1.8mですよね
799名無し検定1級さん:03/12/08 00:34
ある講習会では、電力計の高さも教えてくれたらしい。
電工は、ある意味、一級整備士より派手にやってるのかも!
800名無し検定1級さん:03/12/08 00:34
そもそも1.8mなんて選択肢自体が無いんだが。
801名無し検定1級さん:03/12/08 00:36
>>800
1.8って最低高さなんじゃないの?
そしたらあの中じゃ2.0かな?
802785:03/12/08 00:36
>>797
実は2種の本も一冊買ってあったんですが
そんなに細かいところまでは見なかったんで・・・

803785:03/12/08 00:37
二種の本によると
1.8m〜2.2mとなってますです、はい

804くろぐろ:03/12/08 00:38
まじっすか!
おいら、しろうとだから、もっと上にしたかも
やばっ!
これで、免許取れなかったら、会社に怒られる〜
来年もこのサイトで予習しないと!
でも、試験自体が、「おまえらっ、落ちろっ!」みたいでなんだか、気分悪い免許だと思うのはおいらだけかな?
805名無し検定1級さん:03/12/08 00:40
>>799
マジですか?

電気ライセンス・・・落ちたら25000円返してね
806名無し検定1級さん:03/12/08 00:42
>>757
>渡り線のことなんですけどね。
>まず、裏から見て、3路の1あるいは3から出た線っていうのは、右側にありますよね。
>その線をパイロットの左側の穴に入れるんです。
>そして、右側から接地線を出すの意味ですが。。

全然まったく問題ない。俺も同じ。


807名無し検定1級さん:03/12/08 00:42
>>799
その「ある講習会」の具体名禿しくキボンヌ…
とは言っても、ぁゃιぃまれるから無理か
808名無し検定1級さん:03/12/08 00:44
合格発表は2月ですか?
809名無し検定1級さん:03/12/08 00:45
二種もVVRが漏れてたね。
810くろぐろ:03/12/08 00:51
そうそうVVRって、なんですか?
おいら、あの電線種類問題をVVRと、解答したんだけど合っているのでしょうか?
やっぱ、一種テキストだけじゃダメなのかなぁ
811名無し検定1級さん:03/12/08 00:51
>その「ある講習会」の具体名禿しくキボンヌ…
>とは言っても、ぁゃιぃまれるから無理か

講習会はどこも同じ。過去問の応用で回路問題作るからどこか似てくるもの。
今回の作品も講習や過去問でやった回路と似てたからなんとか完成した。

講習でタイムや自動点滅、シーケンスやったけど、それでも本試験の問題は
考えたしきつかったよ。



812ヘッコム:03/12/08 00:58
>693
共架・・・やられた・・・
813名無し検定1級さん:03/12/08 01:00
>>788


あくまでも似ている練習問題回路を出してるだけでしょ。まったく同じならまずいけど。

14年なんて参考書にも載ってたくらいの簡単な回路だったらしいし。今回はマジで
考えさせられたよ。手が震えて輪作りに3分くらいかかるし、発狂しそうになったよ。
814くろぐろ:03/12/08 01:00
それにしても、うちの試験会場(札幌学院D?)は机が狭すぎだよ〜
作業台紙の一回り大きいくらいだから、KIPは落ちるし、切断したVVFは落ちるし
しかも、通路も狭いから拾うのも大変!!
隣の人の股間に腕のばすような体勢にもなるし、その辺会場の環境も考えてよ!
でも、ちらちら隣が見えて「これで正解だ」と確信したのはあるけどね。
815名無し検定1級さん:03/12/08 01:06
今回の実技特に難しいって程の内容じゃなかったけど
正直言って変な問題だったよな・・・
3路で負荷切り替えなんて初めて見たよ。
816名無し検定1級さん:03/12/08 01:08
電線が長過ぎて全部使ったので、でかくなった。
欠点とられるかな?
817くろぐろ:03/12/08 01:10
確かにそうだよ
過去問では、無かったんじゃないかな
マンネリしてる試験問題だから逆接な考えで、境地だったかも?
来年は出尽くして、5〜6年前の問題に振り返るかもよ
818名無し検定1級さん:03/12/08 01:17
799です。
いや、帰りの電車の中で、他の人が話してるのを聞いたんです。
1.8〜2.2mなので、
手が届きそうで届かないくらいと覚えておくようにって。

<その「ある講習会」の具体名禿しくキボンヌ…
<とは言っても、ぁゃιぃまれるから無理か
819名無し検定1級さん:03/12/08 01:19
寸法は、かなり大目に見てくれるよ。
大体、2分の1〜1.5倍位までならOKらしい。
俺も全部使ったから、ちょっと大きくなった
820名無し検定1級さん:03/12/08 01:22
>>814
>作業台紙の一回り大きいくらいだから

一回り大きければ十分だよ。
俺が受けたとこは、一回り小さかったよ。とにかく小さい。
でも、そんな情報知ってたから、練習ももっと小さいとこでしてたよ。
確かに二種は、でかい会場でやったら、気分的にも楽!
でもさ、あの独特の雰囲気に飲み込まれると、上がって、失敗するね。
一人でやる時と、大勢の人間がやる時の空気がぜんぜん違うもんね。
821名無し検定1級さん:03/12/08 01:24
それが違うんだよ。11年連続だよ。
それに去年は、この予想問題が的中しましたって、堂々とパンフに
載せてるんだよ。このスレにも神が登場したけど、たぶん、そういう
とこから漏れたんじゃないの?

>あくまでも似ている練習問題回路を出してるだけでしょ。
まったく同じならまずいけど
822名無し検定1級さん:03/12/08 01:38
はあ
823名無し検定1級さん:03/12/08 01:44
みんな、疲れて寝たな。
824名無し検定1級さん:03/12/08 02:49
実技で来たけど、投下実技が出来なかた漏れは論外
825名無し検定1級さん:03/12/08 07:37
等価で落ちる奴ってホントに筆記試験合格したのか!?
826名無し検定1級さん:03/12/08 07:44
だよな。等価のどこが難しいの?
827名無し検定1級さん:03/12/08 10:15
速報でてるよ!http://www.shiken.or.jp/
828名無し検定1級さん:03/12/08 10:35
おお!
829名無し検定1級さん:03/12/08 10:43
80点だけど合格でつか?
830名無し検定1級さん:03/12/08 10:59
ムリだね
831名無し検定1級さん:03/12/08 11:34
実技試験の解答速報の見本写真より、俺のほうが上手く綺麗にできたよ。
832名無し検定1級さん:03/12/08 12:38
>>831
じゃ、落ちてるなww
833ami:03/12/08 12:59
実技の解答はu、o、vで1Φ200Vはuが黒v白になり、1Φ100Vはo白、v黒となっていますが、
Φ200Vはuが黒v白はかわらないのですが、1Φ100Vはo白、u黒でもいいのでしょうか?
黒がダブルでかんでいるということです。
実技のサンプルの解答が少しちがっていたので、質問させていただきました。

834名無し検定1級さん:03/12/08 14:03
>>833
200Vの配線は、特に色指定ないでしょう。
だから、OK牧場でしょう。
解答よりも、その方がすっきりしてるしね。
単相200/100V なんだから、通常は、u 赤 o 白 v 黒 のはず。
解答例は、あくまでも例だし。こういう例もOKということで
載せてあるのではないでしょうか?


835名無し検定1級さん:03/12/08 15:06
今年は「欠陥にならない主な事項」の項目がなかったね。
判断が微妙なところだ。

公式解答見ても微妙な、ミスかどうか分からないものって、他にあります?
836名無し検定1級さん:03/12/08 15:07
指を切ったらC欠陥ですか?
837名無し検定1級さん:03/12/08 15:07
係のおねえさんに見とれてたらC欠陥ですか?
838名無し検定1級さん:03/12/08 15:07
特になし。
839名無し検定1級さん:03/12/08 15:08
隣のつぶやきオヤジの独り言に腹を立てたらC欠陥ですか?
840名無し検定1級さん:03/12/08 15:09
隣のありえないほど薄着の女の子を見て作業中に勃っちゃったらC欠陥ですか?
841名無し検定1級さん:03/12/08 15:10
何か公式解答の図、パイロットが左右逆になってない?
気のせいかな?
842名無し検定1級さん:03/12/08 15:27
今年の試験例年に比べて特に難しいという気がしなかったのですが
みなさんはどう思われました?

とりあえず受験者の方、お疲れ
843名無し検定1級さん:03/12/08 15:36
>>832
見本写真はTSまでの配線が短すぎるよ。
俺なんかぴったし。
844名無し検定1級さん:03/12/08 16:10
>1Φ100Vはo白、u黒でもいいのでしょうか?

200Vはどっちでもいいけど、100Vはo白、u黒じゃないと駄目。
845名無し検定1級さん:03/12/08 16:12
訂正
100Vは必ずoが白で、黒はuでもvでもいい。
846名無し検定1級さん:03/12/08 16:59
あの解答へた過ぎ。
847名無し検定1級さん:03/12/08 18:05
等価実技は辛くもうかりまつた。
後は、技能試験のみですたい
848名無し検定1級さん:03/12/08 18:20
致命的な欠陥(A欠陥)で
・リングスリーブ接続において心線の挿入が不十分なもの
と言うのはどの程度の事ですか?
自分は黒線3本のところで1本だけリングスリーブより
2mm程度出ていなかったのですが時間が足りなく直す余裕がありませんでした。
これは上記の致命的欠陥になってしまうのでしょうか?
わかる方教えてください。
849名無し検定1級さん:03/12/08 18:32
解答見ました

等価は35問正解
実技は200Vの取り方が違うのと、渡りの色が違うだけでした

あとは試験管がボケでない事を祈ります

このスレにはお世話になりました
皆さん、ありがとう!!!
850名無し検定1級さん:03/12/08 18:44
>>849
200Vの取り方違ったら一発OUTだろ

試験管がボケてて見落としてくれたほうがいいんじゃねーのw
851名無し検定1級さん:03/12/08 18:44
>>848
致命的な欠陥ってことは電気が通らない接続。
引っ張れば抜けるくらいしか挿入していないことです。

少し足りないくらいなら軽欠陥だと思いますよ。
852名無し検定1級さん:03/12/08 18:46
>200Vの取り方違ったら一発OUTだろ

やっぱり200ボルトが違ってたらアウトだよな。
100ボルトの方はどちらからとってもいいんだけど。
853名無し検定1級さん:03/12/08 18:53
>>852
俺も同じ間違いでOUTだ。
来年頑張ろうな。
854849:03/12/08 18:58
>>850
よく考えてくれると分かると思うんだけど
色違い、ってことですよw
855849:03/12/08 19:01
っていうか、俺の書き方がまずかったですね
すいません
856名無し検定1級さん:03/12/08 19:04
1種工事士は2年受けてれば必ず受かるな
制御か動力のどちらかということやね
857名無し検定1級さん:03/12/08 19:18
ところで,PDUって何?
858名無し検定1級さん:03/12/08 19:19
みなさん、ただいま。
今、試験センターの解答を見ました。
昨日のこの板の速報と一緒でしたね。
等価実技、4問しくってしまった。
何か、2種の問題が多くなかったですか?。
今年、2種を受験したのにしっかりと忘れてました(うん〜残念)。
ま〜、いいか。
受かった、香具師おめ〜。
859名無し検定1級さん:03/12/08 19:32
>>854
いや、だから色違いは完全に電気的に致命的な欠陥なんだけどね。

電線の色別を相違したもの
860名無し検定1級さん:03/12/08 19:45
200Vの色指定あった?
861名無し検定1級さん:03/12/08 19:46
>>854
すまん!200Vの色の違いは大丈夫だったな
逝ってきます…
862名無し検定1級さん:03/12/08 20:01
変圧器の端子は指定ないよ。200Vが左右2本。100Vが中央と左右どちらか。
線の色はあわせるもんだけど試験センターのは合わせていないから無問題。

ついでに3路の1、3番&渡り線の色指定もなし。
863名無し検定1級さん:03/12/08 20:03
3路に入る線の赤と黒が逆というのはどうなんだろう?
解答には色振ってあるけど施工条件には何も指定なし・・・
864名無し検定1級さん:03/12/08 20:05
>>862
3路の1と3の色間違えたらヤバくないか?
865名無し検定1級さん:03/12/08 20:19
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄

866名無し検定1級さん:03/12/08 20:21
さーて次は電験がむばろ
867名無し検定1級さん:03/12/08 20:33
おれは技術士だな
868名無し検定1級さん:03/12/08 20:34
今年は思ったより簡単だったね。
869名無し検定1級さん:03/12/08 20:51
工事士は制御系と動力系とに分割しないといけないな〜
870名無し検定1級さん:03/12/08 20:52
解答速報2
http://www.denpa.ac.jp/~denki/sokuhou/1syu_jitugi_15.html
写真が豊富でいいぞ。
871名無し検定1級さん:03/12/08 20:59
851番さんご回答ありがとうございます!
少し安心しました。が、なにしろ自分は慌てて作りましたので
発表まで不安でなりません。
試験お疲れさまでした!
872名無し検定1級さん:03/12/08 21:00
il||li _| ̄|○ il||li 
873名無し検定1級さん:03/12/08 21:06
874名無し検定1級さん:03/12/08 21:09
3路スイッチの3番をランプレセプタクルへ配線し、
1番をパイロットランプの渡り線にした。試験センターの回答と逆だが大丈夫か?
875名無し検定1級さん :03/12/08 21:25
3路の0はやっぱり黒じゃないとだめでしょうか。
施工条件にはないけど、不安です。
876名無し検定1級さん:03/12/08 21:34
>>874
漏れと同じだ。施工条件に指定は無かったから大丈夫だろ?
877名無し検定1級さん:03/12/08 21:44
>>861

焦らせるなよ。200vの黒白はuでもvでも色はどっちでもいいんだよ。指定ないし。

100vにいく線では、白は必ずoで、黒はuでもvでもいい。因みに接地線は必ずoで。

渡り線も色は指定なし。
878名無し検定1級さん:03/12/08 21:53
>>874

大丈夫。
879名無し検定1級さん:03/12/08 21:55
渡り線の色が赤でもいいのかな?
880名無し検定1級さん:03/12/08 22:05
>>879

OK牧場。
881名無し検定1級さん:03/12/08 22:32
>>779
試験できてよかったですね。
施工条件違いと未完成及び、誤結線さえしていなければ受かるらしいですよ。二種ほど細かくは見ないらしいですよ。
882名無し検定1級さん:03/12/08 23:05
配線図どうりに200Vの青いケーブルは微妙に左45度に曲げて、それから下に
まっすぐ伸ばさないといけないのか?
883名無し検定1級さん:03/12/08 23:08
三路1、3から答えとは赤と黒を逆にしたけどダメ?
884名無し検定1級さん:03/12/08 23:09
>>882

見た目は関係ない。ちゃんと結線されてればOK牧場。
885882:03/12/08 23:09
なんだ、試験センターの見たら真っ直ぐでよかた。
名古屋工学院のは下手すぎ。
886名無し検定1級さん:03/12/08 23:18
2次側の2ミリ線、心線が1センチ満たないくらいに
むき出してるんだが、これBになるのかな?
887名無し検定1級さん:03/12/08 23:28
>>833
3路は0が黒って以外は指定なし。
888名無し検定1級さん:03/12/08 23:37
>>887
3路の0には黒を繋ぐことなんて施工条件にあったっけ?
889名無し検定1級さん:03/12/08 23:40
普通は黒でしょ?
890名無し検定1級さん:03/12/08 23:51
それ言ったらレセプタクルの受金には白とか
接地線には白とかもそうじゃない。
こっちがわざわざ施工条件に指定してあって
もう一方が指定されてないってのはおかしくない?
891名無し検定1級さん:03/12/08 23:52
今回のは0から非接地線に直接じゃないから微妙だな
892名無し検定1級さん:03/12/08 23:54
>>889
昨日もそれを話してたんだが、どっちなんだろうな…
これで天国と地獄に別れる人もいるだろうな
893名無し検定1級さん:03/12/08 23:57
つうか今回3路の使い方からしておかしい。
問題作った人今回でお払い箱だろ。
894名無し検定1級さん:03/12/08 23:57
>>881

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  その話ホントウ?   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
895名無し検定1級さん:03/12/08 23:59
TSは出るとするなら4端子を想定してたから微妙に焦ったけど平気でした
896名無し検定1級さん:03/12/09 00:02
自点とかのホンモノいじってみてぇ。
ホントにB端子とかであんな簡単につなげるモンなのか確かめてみてぇ…。
そんな俺はヘン?
897名無し検定1級さん:03/12/09 00:03
等価8割だってよ。
















と言ってみるテスト。
898名無し検定1級さん:03/12/09 00:04
いやー!マジで焦ったよ〜!ひっかかったー!
















と言ってみるテスト。
899名無し検定1級さん:03/12/09 00:06
名古屋のヤツ写真が表示されないの俺だけ?
900名無し検定1級さん:03/12/09 00:09
自己レス。表示が遅いだけだった。
で、900ゲト?
901名無し検定1級さん:03/12/09 00:09
>>887

今回は赤でもいいはず。

等価は6割みたい。
902名無し検定1級さん:03/12/09 10:07
等価って、どういう意味?等しい価値か?
903名無し検定1級さん:03/12/09 17:25
等価実技、昔は正解数32問以上だったのに。
904名無し検定1級さん:03/12/09 18:08
俺問題配られてから問題用紙を裏(つまり白紙)にして
思いっきり問題の透かし見してたんですけど試験管は何も言わなかった
けど大丈夫なんでしょうか?(無論直接開いて問題は見ていない)
それと試験後に完成させた作品の変圧器代用の端子台のネジを
確認の為ドライバーで軽く締めてたら試験管に
「もう時間ですよ」と注意されてしまいました。
これがもとで減点とかのペナルティとかとられないでしょうか?
905名無し検定1級さん:03/12/09 18:24
>>904
確実にチェックされてますよ。
906ami:03/12/09 18:37
>>904
99%はチェックしてない。
俺の友達なんて、試験管にとめたれて、完成したけど
合格したみたいだからね。

907名無し検定1級さん:03/12/09 19:23
注意ならだいじょうぶ。
以前、試験官に取り囲まれつつ圧着作業強行して合格した奴もいた。

ってか、終了って言われた時点で辞める奴がアホだと思うんだが。
未完成なら100%不合格。それなら注意されようと完成させた方が
合格する可能性は残っている。圧着の一つや二つなら完成させろ。
908名無し検定1級さん:03/12/09 19:34
今回は皆の出来が良すぎるので、等価8割,正解数32問以上にあがるらしい。
















と言ってみるテスト。


909904:03/12/09 19:53
>>906
>>907
いろいろな人に聞いてみたんですがやっはりあなた達の
言うことが正しいようです。
透かし見については直接問題を開いて見たのでなければ
大丈夫だし試験後の作業についても試験管の個人差はあるけど
ネジの増し締めくらいで失格になることは100%ないとのことです。
わざわざ質問に答えて下さりありがとうございました。
910名無し検定1級さん:03/12/09 21:00
多少形を整えるくらいなら大丈夫。工具を持って圧着以外の作業をしてれば、
さすがに怒鳴られると思われ。圧着の1つや2つなら短時間だし、まだ許容範囲でしょ。
しかし、前席で作業の場合は勇気がいるね。1番目につくし。
911名無し検定1級さん:03/12/09 21:13
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
912名無し検定1級さん:03/12/09 21:16
前に時間過ぎても作業してて怒られて、目が離れた隙に更に作業してまた怒られて、
不合格になったヤツもいた。ありゃやりすぎだった。
でも中には「早く!それ1個でしょ?」とか言って待ってくれた試験官もいた。
悲喜交々。
913名無し検定1級さん:03/12/09 21:21
実際監督したことあるけど、いちいちそういうのチェックすんのも面倒だし、
そもそも手元の台帳にはそういうの記入する欄すら無かったし、第一必死じゃん?
それ見たら可哀想だし、よほどひどくなければ見逃すよ、心情的に…。
914名無し検定1級さん:03/12/09 21:25
>>365
激遅だが、問題は河合塾じゃないだろ。あくまでも会場準備とか材料準備とか
人材配置とかの仕切りがそうなんであって、問題は今まで通り試験センター。
915名無し検定1級さん:03/12/10 00:31
アウトレットボックス〜ジョイントボックス間のVVF1.6-3Cの色別について,
赤と黒が試験センターの解答と逆だとダメですか?
つまり,右下他の負荷までの接続において非接地側が黒で統一されていない,
ということだけど施工条件にはないですよね?(接地側電線は白としか)
916名無し検定1級さん:03/12/10 00:35
来年の2種の練習のために受けてみたけど(1種は取得できないからね)、残り30秒
だった。
こんなんじゃ、2種の実技はムリ?
917名無し検定1級さん:03/12/10 01:39
>>915
発表日までみんなの謎
918名無し検定1級さん:03/12/10 01:46
>>915
アウト〜三路と勘違いした 他の負荷への電路が白黒で
統一しなければいけない
919ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :03/12/10 07:14
このたび2chを引退することにしました..
そこで誰かコテハンを受け継いでくれませんか?..
愛着のあるコテハンなのでこのまま無くなるのがもったいないです..

ちなみに自分はこのコテハンの4代目だそうです..
自分は厨房系の板で雑談中心の固定でしたが
先代の中にはエロゲー板で神と呼ばれた人もいたそうです。
自分の代でいなくなってしまうのも忍びないです。
歴史と権威があるこの固定を未来に引き継いで行って下さい..

ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
920名無し検定1級さん:03/12/10 08:18
合格発表はいつなんだよ。
921名無し検定1級さん:03/12/10 08:33
等価実技は50問中何問ぐらいで合格なのでしょうか?
922名無し検定1級さん:03/12/10 09:47
>>920
発表は1月28日だよ。試験官が言ってたよね
>>921
六割なんで、24問正解で合格だよ
923名無し検定1級さん:03/12/10 10:16
二種に毛が生えた程度だな
材料の関係で似たような問題になったのかと勘ぐるよ
924名無し検定1級さん:03/12/10 15:46
今年は受験料安かったからな。だから、3路も一個だったんだろ
925名無し検定1級さん:03/12/10 15:49
うん、毛が生えた程度だね(なんか表現が汚いけどw)

受験代が安かったのでナイフスイッチやボタンスイッチはでないと思ってた
ただ、端子台を二個くらい絡めて複雑なものが出るかなと思ってたんけど・・・

そう言えば3路で切り替えってのは、予想実技マスタ22時間2400円に似たのが載ってたなぁ

926名無し検定1級さん:03/12/10 18:56
ところでこのスレの皆さんは合格=免状取得ですか?
俺は実務経験無いのでショボーン・・・(AA略
927名無し検定1級さん:03/12/10 19:51
あの単位作業試験の緊張感が好きで受ける香具師も居そうだな。
928名無し検定1級さん:03/12/10 19:53
>>925
> 受験代が安かったのでナイフスイッチやボタンスイッチはでないと思ってた
これらのスイッチも端子台で代用されるかも知れなかったんじゃ。
代用は無しと確信出来る?
できるのなら根拠は?
929名無し検定1級さん:03/12/10 20:02
>>927

「ハァハァ」言いながら作業してた香具師がいたよ。(;´д`)
930名無し検定1級さん:03/12/10 20:17
>>926
おいもそうです。高卒2電工だから実務経験5年必要。あと4年待ち。
はっきり言って試験はたいした事ないのに何でそんなに厳しい?
バランス悪すぎ。
931名無し検定1級さん:03/12/10 20:32
>>927
独特だよね。楽しんでる余裕はなかったが…。
932名無し検定1級さん:03/12/10 20:34
>>925
その本だったか!
何かで見たのに思い出せなくてイライラしてた。
おかげですっきり。さんきゅー。
それってサーモスイッチのヤツだっけ?
933名無し検定1級さん:03/12/10 20:38
俺、高2のときに受験したら零相変圧器が出て爆沈した。
で、3年の時はTS+自点で、また箱を開けた瞬間に終わった。
あの2年の問題はトラウマだ。

あの頃って受験料今より高かった気がするんだよな。
1万3千円、いや、ヘタしたら1万5千円行ってたんじゃないかな。
当時は2種工事士も1万超えてたはず。誰か正確なの覚えてないよね?
934名無し検定1級さん:03/12/10 20:39
無し検定1級さん :03/12/09 21:13
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
  電気を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
935名無し検定1級さん:03/12/10 22:05
実技は十分トレーニングしたんだけど、きつかった〜。
早く合格発表してほすい。もう2度と学科やりたくないし。一発で決めたいよ。


936名無し検定1級さん:03/12/10 22:06
うんうん
資格って何でもそうだけど、早く結果出てくれって思うときある
937名無し検定1級さん:03/12/10 22:08
俺、1/28って言ったの聞き間違えて1/18だと思っててさ。
随分早くなったなー!って思ってたのに、結局あまり変わらんね。
938名無し検定1級さん:03/12/10 22:12
1種工事士なんか楽勝だよ!簡単すぎて試験中寝そうだった!












      ∧_∧
       ( ´Д`) <とか言ってみたかつた
      /    \
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ            \

939名無し検定1級さん:03/12/10 22:31
>>938
等価は何分で退室したん?
おれは最後迄居た。
最後の10分に一問勘違いを直せて良かったよ。
やはり試験は粘りだな。
940938:03/12/10 22:43
>>939
いや、全然楽勝じゃなかったり(ォ
等価は何分くらいだったかなぁ?集中してて覚えてない。
感覚って不思議なもんだ



ここ1000行くかな?
941名無し検定1級さん:03/12/10 22:48
うわー。等価32問以上かよ。


















と言ってみるテスト。
942名無し検定1級さん:03/12/10 23:05
一応電工のはしくれですが今回一種を受けました
今までの経験上3路スイッチ一個でパニっくしまして
焦ってしまい、結線はあっていたものの
これじゃタイムスイッチが励磁されねーと点灯しねーじゃん!こんな回路ありえねー
とか思って半分キレて帰りました。その結果
・床に電線クズを放置プレイしたまま帰った
・圧着後、スリーブの頭をあまり叩かなかった
・端子台の奥まで線が入っていなかった
これってヤバイかな?
落ちたら恥だな
あああ最後まであきらめるんじゃなかった
943名無し検定1級さん:03/12/10 23:30
>これじゃタイムスイッチが励磁されねーと点灯しねーじゃん!こんな回路ありえねー

え?常に印加だよね。配線あってる?

>・圧着後、スリーブの頭をあまり叩かなかった

これはまったくやる必要が無いと講師の先生が言ってたよ
丸くなるわけじゃないし、採点官が見てるわけじゃないからパフォーマンスにもならないって

944名無し検定1級さん:03/12/10 23:54
受験料ってどうしてこんなに変動が大きいんだ?
925の言う通り材料によって毎年変わるもんなのか?
945名無し検定1級さん:03/12/10 23:55
等価実技は50分、実技は20分で終わりました。
今年初めて受けたのですが、
今年は簡単でよかったです。14年度みたいな問題だと終わってました。
出来上がって、ごみひらいをしていると、周りの人がちらちらみてました。
試験官が手をやめてくださいというと、みんな私のところに集まって、答え合わせしまくっていました。

お前ら誰やねん!        カンニングしまくりじゃん!
946名無し検定1級さん:03/12/10 23:56
>>921
等価は40問だよ。ネタ…じゃないよね?
947名無し検定1級さん:03/12/10 23:59
まさか944じゃないとは思うが、今回やたら作業が早いやつがいて
10分過ぎにもう圧着はじまってやがんの!はえ〜!アセルよな実際
948名無し検定1級さん:03/12/11 00:05
もしかしたらそうだったりするかも、あきらかに周りの人あせってました。
949名無し検定1級さん:03/12/11 00:22
>>948
おいらは仙台受験でしたがいかが?
でも終わったあと別にその人の周囲には群がらなかったので違うかな
その人自身も回路製作同様、速攻で出ていっちまったしw

2種なら10分過ぎで圧着開始はよくあるけど、1種であれはフツーに焦るです
俺だってそこそこ早いほうだったのに

950名無し検定1級さん:03/12/11 01:00
早く終わらせられる人は周りのことを考えてゆっくりやってくださいよ
こっちは複線図書かないとできないし、
隣の人が開始一分で作り始めると全然集中して書けないんですが
951名無し検定1級さん:03/12/11 08:18
昨日の945です。(携帯から)私は石川県です。私も複線図かいてますよ、っていうか3回も書き直しました(^^;)
952名無し検定1級さん:03/12/11 09:47
すいません、教えてください。パイロットのわたりって黒でないとダメなんですか?
仮に、白または赤にした場合、重大欠陥とかになってしますのでしょうか?
953名無し検定1級さん:03/12/11 09:55
>>952
何色でもOK
954名無し検定1級さん:03/12/11 10:21
二種も一種もかずわん先生方式で合格しました。
かずわん方式だと、切断寸法を計算する手間が省けるので、時間も短縮できるし
寸法もぴったりとなるので、出来上がりが綺麗。
955名無し検定1級さん:03/12/11 10:34
かずわん?
956名無し検定1級さん:03/12/11 10:59
広告ウザイ
957名無し検定1級さん:03/12/11 11:34
>>953 さんくす。
958名無し検定1級さん:03/12/11 15:43
俺なんか実技試験のとき緊張しすぎて不整脈がでた
死ぬかと思った。
959名無し検定1級さん:03/12/11 16:09
俺は終わった時、汗びっしょりだったよ。
あんなに寒かったのに。
960名無し検定1級さん:03/12/11 17:04
おれは最初、複線図書くつもりだたが、
緊張のあまり何も考えれなくなって、
とりあえず、ブッシング付けたり、スイッチ組んだりして
ハァハァいいながらなんとか完成させた(^^;)
961名無し検定1級さん:03/12/11 17:06
完璧にやったつもりでも、うっかりミスってのが
あるから、合格発表まで…だな。
962名無し検定1級さん:03/12/11 17:37
>>959
アドレナリン出まくりだよね。あれが快感…!







なわけない
963名無し検定1級さん:03/12/11 17:39
>>961
あるよな実際。
2種のとき何で落ちたか実際分からんかったもん

あ〜、早く発表にならねえかなぁ?
964名無し検定1級さん:03/12/11 17:39
よく聞くがかずわんってなに?
965名無し検定1級さん:03/12/11 17:53
だれか次スレ頼む!!!!!
966名無し検定1級さん:03/12/11 18:24
>>960
そだね。最初に単純な作業したら、気持ちが落ち着くのと同時に、
机の上も整理されるからいいよね。
967名無し検定1級さん:03/12/11 18:31
>>965
まだ早い
968名無し検定一級さん:03/12/11 20:28
やっぱ0とR繋いだら駄目だよね・・・
969名無し検定1級さん:03/12/11 21:30
>>964
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/home.html

>>968
ちょっと上を読んでみれば分かると思うけど、大丈夫だよ
970名無し検定1級さん:03/12/11 21:36
>>951
> 昨日の945です。(携帯から)私は石川県です。
あそこの受験場はバスの便が良かったな。
昼も食べ物屋が近くに沢山有って良かったよ。それで、午後が頑張れたんだ。
971名無し検定1級さん:03/12/11 21:44
おれなんか緊張のあまり初ぱなVVFペンチで切るとき指はさんで負傷。
血豆できた。でも透視の段階で回路は出来上がっていたから楽勝。20分前に
終わった。試験って終わった後の開放感がたまらんね。次は二種でも受けるかな
972名無し検定1級さん:03/12/11 21:48
遅まきながらですが、皆様お疲れ様でした
四国高松は寒風で試験会場行くだけで死にましたが
試験会場の熱いお茶のサービスに多々感謝です
仕事で低圧内線の図面引きやってたから実技は幸運でした
等価は…。。。( ̄口 ̄)y- マタライネンデナオスカネ
973名無し検定1級さん:03/12/11 21:52
>>970
いいなぁ
仙台会場は激SAMの上に昼の待機所もなくて、メシ屋もないし、最悪だった。
去年は会場が違ったんだがやっぱり同様で腹立ったなー。
974名無し検定1級さん:03/12/11 21:54
>>960
>>966

分かる分かる。焦ったときってそういう単純作業進めるといいよね。
でも、確かに作業は進んでるのに何だか気持ちが焦ってて…ってカンジで
独特だよな
975名無し検定1級さん:03/12/11 21:55
電験3種の方だけど、
同じ会場の部屋の条件を同一にするんだと言って冷房を切られたところが有ったんだよ。
冷房が入らない部屋が有ったそうだ。
え−、それって信じられない!  じゃないかい。
それに比べ、工事士の試験は恵まれているねぇ。
976名無し検定1級さん:03/12/11 21:58
>>975
3種のほうが試験時間長いのにキツいな…。

でもそれって地区によるだろ?断言はできねえよ。
工事士だって地区によって大きく環境違うしな。
作業台が広かったり狭かったり暑かったり寒かったり…メシ屋があったりなかったりw
そもそも仙台は3種も工事士も会場は同じだし条件は一緒・・・
977名無し検定1級さん:03/12/11 22:04
>>976
夏に冷房が入らない、設備が無い所は有っても12月の冬に暖房が入らない所は無いと思うが。
学会なんかでは経費節減のためか3月に暖房がはいらない事が有るけどね。
978名無し検定1級さん:03/12/11 22:22
>試験会場の熱いお茶のサービス

いいなぁ。俺は東京の駒大でやったんだがそんなのなかったな。
だけど、机は想像してたより大きく、室内環境も申し分なく、ストレスを感じずに
試験できたよ。駒大マンセー。
979名無し検定1級さん:03/12/11 22:24
初夏にやる電工2種が大変だろうな
980名無し検定1級さん:03/12/11 22:46
>>979
インターハイの県大会とぶつかるからな。
しかし、気候は一年で一番良い時期じゃないか。
981名無し検定1級さん:03/12/11 23:00
>>980
県大会とぶつかるのって筆記のことかな。確かに気候はいいよ。
高校生には部活と掛け持ちで大変だけどさ。

大変なのは実技!7月後半だし暑い暑い!会場がどっかの工業高校
だったりしたら汗かくし机は狭いし!

受験会場選ぶなら、まず会場のレベル差考えろって思うよ
会場のできるのかどうか、会場としてのクオリティがあるのかないのかってさ
982名無し検定1級さん:03/12/11 23:06
東北地域は会場もダメダメだが受験会場までの移動距離も半端じゃねぇぞ・・・
恐山の近くのむつから8時間以上かけて受けに来てた高校生、つい応援しちまったよ。
1種工事士も3種も各県でやってくれりゃいいのに・・・
983名無し検定1級さん:03/12/11 23:08
あと17
984名無し検定1級さん:03/12/11 23:11
>>981
7月末は979が言う初夏じゃ無いが。
おまいは暑い暑いと言うが、今年冷房が入らなかった2種の試験場って有ったのかな。
ホテルでやった所も有る位いだし。
985亜 ◆llHC4WnHhg :03/12/11 23:13
試験が終わり、部屋を出てトイレに入り、鏡を見ました。
するとそこには、今までの自分とは確実にワンランク(だけ)アップした、キリリとシャープに引き締まった顔が、映っていました。
神経をフル回転させると、顔が良くなるのだなと思った。まぁ、モトがモトだから、タカが知れてますけどねェ・・。
986名無し検定1級さん:03/12/11 23:18
なんだこの書きこみ?w
987981:03/12/11 23:20
>>984
今年は知らんが去年は当たり前にあったよ、冷房ない会場。
2種は各県だからな、色々あったさ。今年は河合塾でそのへん少し変わったのかね?



あら?979は筆記が大変って言いたかったのかな?
筆記は別に大変じゃないなぁ?
てっきり勘違いかと思って勝手に訂正かけてみたが。スマソ
988名無し検定1級さん:03/12/11 23:21
>>985
ワラタw
989名無し検定1級さん:03/12/11 23:26
100げと
990981:03/12/11 23:26
>>985
なにげなくイイ!!(・∀・)ね
991名無し検定1級さん:03/12/11 23:36
俺もキリリとシャープになったのかもw
992名無し検定1級さん:03/12/11 23:49
次スレ
第一種電気工事士 Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071154123/
993名無し検定1級さん:03/12/11 23:52
遂に新スレできたのか
1年後のためか?
994名無し検定1級さん:03/12/11 23:53
     /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
  ヽ  |        _   ,、            ! , ′
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ' や ら な い か ?
     `!                    /
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′



995名無し検定1級さん:03/12/12 00:22
996名無し検定1級さん:03/12/12 07:09
996V
997名無し検定1級さん:03/12/12 07:25
>>993
合格発表のためだろ?
998名無し検定1級さん:03/12/12 07:45
>>997
なるほど俺も来年のためかとおもた
999名無し検定1級さん:03/12/12 07:47
996Vは高圧ですね
1000名無し検定1級さん:03/12/12 07:48
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。