[本スレ]     宅建     [Part4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
つくりました。
21:03/10/05 02:34
作ったところで寝ます。
3名無し検定1級さん:03/10/05 02:37
長嶋
4名無し検定1級さん:03/10/05 05:42
試験問題、もうできたかな
5名無し検定1級さん:03/10/05 07:06
>>1
おおサンクス
6名無し検定1級さん:03/10/05 07:08
7名無し検定1級さん:03/10/05 08:15
もう2週間きりました。これから詳細部分よりも
確実に点をとれるところのの取りこぼしのないようにしたらいいですね。
大丈夫と思っていても大半の方は必ずいくつか落とします

   
8名無し検定1級さん:03/10/05 08:19
今日もガッチリ図書館で勉強するぞ。
宅建の勉強なんて知られたら恥かしいけど、実際難しいんだもん。
1回の受験で終わらせなくっちゃ。
12年分の過去問100%、民法完全網羅。
その上でその他を出きるだけやればいいでないかな。
9名無し検定1級さん:03/10/05 08:27
民法は法学部出身であればそれでもいいかそしれないけど
そうでなかったらそれなりに基本をマスターした方が
確実性があがりますよ。 他の国家試験にチャレンジ
するのに基礎固めができらあね、だろ? ひゃひゃひゃ〜
10名無し検定1級さん:03/10/05 08:40
この時期風邪にやられてダウンする受験生
もいるらしいよ。十分気をつけて、かつ
睡眠をこれも十分にとって準備万端で挑んで
ください。皇国の荒廃この一戦にあり
 各員一層奮励努力せよ!

  敵機来襲、右23時の方角!!
11名無し検定1級さん:03/10/05 08:53
模試の高得点者も、それなりの人も、
本番では、必ず、シャッフルされ、
必ず泣き笑いがある。
これからの2週間をどう過ごすかが大事!
挽回もあるし、その反対もある。
それと、本試験独自の緊張感は、模試とは、
比べモノにならない。


12名無し検定1級さん:03/10/05 09:11
試験開始の合図で問題みるも頭の中真っ白
地に足がつかず、なんともしょうなかった
13名無し検定1級さん:03/10/05 09:17
1 乙
14名無し検定1級さん:03/10/05 09:18
4者択一、誰でも受けれるのに合格率17%
宅建楽勝!と思ってたら
試験直前になってこんな苦しい思いをするとは・・・
イメージが違ってたよ
15名無し検定1級さん:03/10/05 09:26
4択問題で、なぜ50問か(以前は30問だった)
 確率の問題になってくるんだよ。要するに
キチント正解肢を掴めないと32〜35までには
到達できないようになっている。 いやしくも
法律系の国家資格だよ。 そんな安直な仕掛けはない。
 急がば廻れ
16名無し検定1級さん:03/10/05 09:48
合格阻止!!!
17名無し検定1級さん:03/10/05 09:52
>合格阻止!!!

 おまえも屈折してるなあ・・・

 何回落ちた?
18名無し検定1級さん:03/10/05 09:55
合格率17%って言っても、実際はもっと高いって。
橋にも棒にもかからないような奴とかけっこういるし。

前スレで、「宅建の合格率は15%なのに
周囲の評価が低いので登録しませんでした・・」
みたいなこと言ってた大馬鹿者がいたけど
何のために資格取ってるの?って思う。
19名無し検定79級さん:03/10/05 09:56
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
20名無し検定1級さん:03/10/05 09:58
受験資格に制限ないから、そうなるんだろうけどね。
 実際はいいとこ、35%前後かね、まともな範疇
での合格率は。12〜4万人程度から3万人と考えた
ほうがええかもな
21名無し検定1級さん:03/10/05 10:02
×橋にも棒にもかからないような奴とかけっこういるし
〇端にも棒にもかからないような奴とかけっこういるし
22みちよし:03/10/05 10:03
僕は行書と掛け持ちですが
宅建のほうが勉強しづらいね
23名無し検定1級さん:03/10/05 10:09
おれも掛持ち。
法令上きつい、、
24名無し検定1級さん:03/10/05 10:27
俺は宅建合格したので行書に着手したが、
教養がなんとも・・・  理科、算数、歴史
なんだつーんだよ、あれは!! 択一だけなら
なんとかなるのによ
25名無し検定1級さん:03/10/05 10:39
>端にも棒にもかからないような奴とかけっこういるし
これはどの資格にも言えることだろ
26去年36点:03/10/05 10:57
>>20 オマエみたいな椰子が65%いるワケだな 落ちれば合格点マイナス1点も0点も同じだよ〜ん
27教えてください:03/10/05 10:58
参加だけなら自由では、
受験料もはらうし、
電車代もはらうし、
テキストも買うだろう、、
28名無し検定1級さん:03/10/05 11:06
俺は、ここで宣言する。

税法は捨てた。
もう、後悔はしない。
今年の税法の問題を、上から@、B、Cと回答することに決めた。
今、強烈なイメージが湧いた。
みんな、俺について来い!!
29名無し検定1級さん:03/10/05 11:11
税法はAAB
30名無し検定1級さん:03/10/05 11:24
AAAとマークする方が確実に1点取れるんじゃないのかなぁ。
31名無し検定1級さん:03/10/05 11:49
>>26
頭いいんだね プ
32名無し検定1級さん:03/10/05 11:51
今日、13時からマイアカデミーの模試を受けます。
前回は過去問の組み合わせだった感じだけど、今回も同じ?


33名無し検定1級さん:03/10/05 11:53
過去問の経験上ABが多いような気がする。
@は極端に少なかったような気がする。

気のせいかもしれないが…。
34名無し検定79級さん:03/10/05 11:56
毎回、1・2・3・4と、ほぼ同じ数になると聞きました。
ほんとかなあ
35名無し検定79級さん:03/10/05 12:03
予想問題や過去問大概やったのでパソコン宅建塾をヤフオクで落札してみました。
問題が500問くらい入ってるし弱点診断機能もついてるらしいので一度全てやってみます。
火曜日には届くかなあ
36名無し検定1級さん:03/10/05 12:05
>32
今回も同じです
37名無し検定1級さん:03/10/05 14:03
アイ・アカデミーの模試の問題URLまだ届かないんだけど、
皆さんはどうなの?
38名無し検定1級さん:03/10/05 14:11
私も来ません>アイ・アカデミー
来るまで勉強してよっと。
39名無し検定1級さん:03/10/05 14:40
age
40名無し検定1級さん:03/10/05 14:45
もうダメだよ、、
41名無し検定1級さん:03/10/05 14:48
TACの模試行ってきたよーん
何問か迷ったのもあったけど8割は取れてるはず
他の所の模試より簡単なのかなあ?
漏れはここのしか受けてないので他の模試も受けた方、情報きぼんぬ
42名無し検定1級さん:03/10/05 14:51
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /
43名無し検定1級さん:03/10/05 15:01
>28 :名無し検定1級さん :03/10/05 11:06

来年の受験準備はできたか?
4426:03/10/05 15:01
>>31 少なくともキミよりはいいよ プッ W
45名無し検定1級さん:03/10/05 15:05
俺の場合、今ごろは最終段階として各分野の基本事項をおさらい
していたな。 
結局、合格に王道はなし、努力あるのみ。
努力はウソをつきません。努力したのと
努力らしきものをしたのではちがう。
 やるのと、やりぬくは全く違います。
天と地、右と左、上と下、ハゲとアデランス
ぐらいちがう
46名無し検定1級さん:03/10/05 15:08
統計予想しろ
47名無し検定1級さん:03/10/05 15:12
統計はパスしたほうがええ。つかみどころがないのに
ムダな時間かける意味なしほういいち
48名無し検定1級さん:03/10/05 15:21
>>47
来年も同じ事言ってられるかな?w
49名無し検定1級さん:03/10/05 16:07
アイアカデミー

模試、昨日受験したけどなぁ
俺の所だけ一日早く配信されてきたんだろうか?w
50名無し検定1級さん:03/10/05 16:08
今TACの模試やってきた。自己採点で39だった。他にやった人採点を報告!
51名無し検定1級さん:03/10/05 16:15
>>50
俺も受けてきたよ〜 46点だった。
けっこう簡単じゃなかった?


>>49
マジっすか?
俺まだメール届かないんだけど・・。
52じじい:03/10/05 16:35
俺の合格は、周りの人のできによってきまる。ははは
53名無し検定1級さん:03/10/05 16:39
47
統計問題捨てるのはもったいないよ。
宅建試験は1点あるかないかで合否が
左右されるんだから捨てるべきではないかと。
んで対策は、毎年この時期になると「不動産
受験新報」で統計対策記事と問題が掲載される
からそれ読んで押さえれば十分。当方はそれで
昨年統計問題ゲットしました。
54名無し検定1級さん:03/10/05 16:49
ダメだ
法令の数値が覚えられん
55名無し検定1級さん:03/10/05 16:55
>>44
暗記だけの試験でいばってるオマエのオツムって一体・・
56名無し検定1級さん:03/10/05 16:56
暗記しんどいね
57名無し検定1級さん:03/10/05 17:05
>>47
>来年も同じ事言ってられるかな?w

   既に合格  主任者証もってますだ
58名無し検定1級さん:03/10/05 17:17
ネットだと自称合格済みが多いよね(w

実際問題、既に受かった試験に関するスレなんて興味あるかい?

まぁ、所詮はネットだから別に何でもいいけどさ(w
59名無し検定1級さん:03/10/05 17:23
昨年…
試験終了直後の超満員バス。
それでも、静かな車内…そんな中、
明らかに、ひやかし半分で受けたと思われる二人の会話
A『このバス、今何人乗ってるやろ?』
B「100人位かな」
A『ふ〜ん…じゃあ、ここだけで85人は不合格なんや〜(笑)』
味わった事のない空気が漂ったよ。
オレは85人の1人になってたよ!
60名無し検定1級さん:03/10/05 17:24
自称も何も、実務講習も受けたよ。講習に映画、重要事項は各自次の日まで
宿題で参考書見ながら調えて提出したよ。最後の日は一応簡単ではあるが
試験があって、これで落とされる人もいるんだよ。(あくまで実務講習で)
 20前後のかわいい子から60ぐらいのお年寄りまで色んな人がいたよ。
配給された昼食の弁当が美味かったな・・・。いい経験じゃった 
61名無し検定1級さん:03/10/05 17:26
冷やかしの香具師は困るよな。
違う試験だけど漏れの前の香具師
早々と諦めて鼻かんでたよ。
ウルせー!
62名無し検定1級さん:03/10/05 17:29
登録番号 (〇〇 ) 第002〇〇〇号

 登録年月日 平成9年 7月1〇日
 平成17年  8月1〇日まで有効

  〇〇県知事  〇・・・・
  交付年月日・・・・・・・
  発行番号  第00060・・・・・
63名無し検定1級さん:03/10/05 17:31
それは余裕だったんだろ?
64名無し検定1級さん:03/10/05 17:33
>>59
最高のモチヴェーションだな!
リベンジしる!(・∀・)
65名無し検定1級さん:03/10/05 17:37
今年は計算問題が出るような気がする。
確か、ここ数年は計算問題が出ていないはず…。
66名無し検定1級さん:03/10/05 17:38
計算は容積率の算入、業法の手数料だべな

簡単、簡単、かんたんぽぽ
67名無し検定1級さん:03/10/05 17:40
36点合格だったな去年落ちたよ
68名無し検定1級さん:03/10/05 17:50
>>67
日本語がへん
69名無し検定1級さん:03/10/05 18:01
大原 受けた.
ムチャクチャむずい。
おいら 34点.でも今まで
40点を切ったこと無かったのに。
自己採点を見てたら若い学生らしき人たちは10点台 20点台がほとんど。
ただ 50歳くらいのおばちゃんが40点取ってた。
おばちゃんパワー 恐るべし。
70名無し検定1級さん:03/10/05 18:03
今日、ファイナル模試をうけました。25点でした。間に合いますか?
71大原生:03/10/05 18:29
模試受けました。23点でした。

すげー難しかったです。

前回の模試が2回とも27点だったので、
同じ難易度だったらもうちょいいけるかと思ったのですが、
出来れば同じ難易度であってほしかったなぁ。

それとも、まだあんまり理解できてなかったのかなぁ・・・
がんばります。。
72名無し検定1級さん:03/10/05 18:35
合格阻止
73名無し検定1級さん:03/10/05 18:39
滅殺!!!!!!!
74名無し検定1級さん:03/10/05 18:40
新○社の模試受けたんだけどさ〜
受けた地区で31点で1番でさ
講師が「うちの試験は難易度が高いですから
この問題ですと28点が予想合格点になります」とかぬかしてたの。
ほんとかねーとか思ってたら後日、きた結果には
合格点34点になっていた。ナンじゃそりゃって思ったよ。
でも総受験者数の15%には31点でも入っていた。
判定は『合格まで後一歩』だったけど。
今の実力を知りたいのに玉虫色な結果出しやがって。
まあ、見てろラストスパートかけるからな。



このために仕事やめたんだからな!
75名無し検定1級さん:03/10/05 18:52
なんじゃそりゃ?
76大原生 2:03/10/05 19:04
>>71 大丈夫か? 俺は先週24点→全国模試30点にUP
 法令先週は1点だったけど勉強しただけあってか7点取れた。
 得点はまあまあだったけど、難しかった。まぐれぎみで取った問題が結構
あったと思う。
77名無し検定1級さん:03/10/05 19:32
>>76
法令を一点だけ取るほうが難しくないか
78名無し検定1級さん:03/10/05 19:32
戦々恐々悲喜交々
みんな色々あんだなぁ。

あと二週間か・・・はぁ。。。
79名無し検定1級さん:03/10/05 19:35
おまえら、大変だなあ・・・・

ぐあんぶあれようぉ!

落ちても死にはせんから
80名無し検定1級さん:03/10/05 19:36
えーい、2週間で追いこみじゃあ
81名無し検定1級さん:03/10/05 19:38
追い込み:2週間では無理でござる
82名無し検定1級さん:03/10/05 19:38
えーい、2週間で追いこみじゃあ
83名無し検定1級さん:03/10/05 19:39
落ちたら→死刑
84名無し検定1級さん:03/10/05 19:39
追い込み:2年は必要
85名無し検定1級さん:03/10/05 19:41
そうだった、すまん。落ちたら死刑。
今年から銃殺だそうだ。合格すれば
大金持ちになって
若いおねえちゃんと
暮らせる

 どちらをえらぶ?
86名無し検定1級さん:03/10/05 19:42
もう何していいかわかんねぇーよ
87名無し検定1級さん:03/10/05 19:52
>>86 「たとえ敵の刃に刺されても生きようと思え」
 もうすぐNHKで武蔵が始まるからまずはそれを見ろ。
88名無し検定1級さん:03/10/05 19:52
今日から宅建に参入するぞ。診断士の2次試験終わったからな。
保有資格はビジ法2級、FP技能士1級、証券アナリストだ。
周りに「宅建なんて2週間で余裕」なんて言ったから
受験するハメになった。今、去年の問題解いたら24点だった。
なんとかするさ!
89名無し検定1級さん:03/10/05 19:57
>>88
いっぺん氏んでこい。
90名無し検定1級さん:03/10/05 20:05
平成13年までの過去問一通りやって
平成14年の問題解いてみたら、権利関係5問間違って、
業法3問も間違ってしまった。
36点取るのが厳しいことだとわかった。
91名無し検定1級さん:03/10/05 20:09
やってもやってもやってもやってもやっても

受かる確信のようなものが生まれん

なんでだろ?
92名無し検定1級さん:03/10/05 20:12
宅建は簡単なようで、むづかしいよ
93名無し検定1級さん:03/10/05 20:32
らくらくの過去問題しかやってません。
一応、3回ほど繰り返す予定でいますが、
もう、不安と焦りでパニック寸前です。

これまで合格された方、最後の追い込み聞かせて下さい。
94名無し検定1級さん:03/10/05 20:38
試験問題作成するがわは、「アホ、上っ面なでただけで受かると思うな」
と思っているハズバンド。 ある一定レベル以上でないと合格できないように
なってるんぺん。 だから2ヶ月で合格する人はそれなりのレベルに到達
していた人ということだ。 だから、みんな同一次元で捉えてああだ、こうだ
言ってもはじまらないんか帝國。 自分の実力を正確に推し量って自分の
今の実力にあったやりかたでやらんといけませんね。
95名無し検定1級さん:03/10/05 20:40
マニア問題に走らないこと
96名無し検定1級さん:03/10/05 20:41
>もう、不安と焦りでパニック寸前です。

 まだ、全体を自分のものにしていませんね。

  模試やるよりも、自分の弱点克服に時間をかけたほうが
  いいような。
97名無し検定1級さん:03/10/05 20:45
過去問題イパーイやりました…
ヒッカケ問題にイパーイやられました…
今では、すべての記述が“誤り”に思うほど
疑り深い人間になってしまいつた
98名無し検定1級さん:03/10/05 20:49
ここのカキコ見ていると、正直言って受かるとは
とても思えないんですよ。 どう言ったらいいか
 合格圏内にいる人は、また違った見解しめすはず。
 
99名無し検定1級さん:03/10/05 20:49
なんかうるわしいな俺と同じでみんなも
試験も人生もいっぱいいっぱいみたいで。w
100名無し検定1級さん:03/10/05 20:51
不動産HS10月号と不動産JS11月号だけで
税法、5問科目、統計の計10問は征服できるのではないか?
甘いか?
101名無し検定1級さん:03/10/05 20:52
過去問やればいいのは確かですよ。問題の方向性がわかるから。
でもね、その前に基本ができてないと本当の理解力はついて
こないんですよ。 必ず合格する!と思うなら腰を据えて
取り掛かったらいかがかな。
102名無し検定1級さん:03/10/05 20:54
あ   ま   い   よ   あほ
103名無し検定1級さん:03/10/05 20:54
今年三重県で、彼女が受験するので合格して欲しい!!
104名無し検定1級さん:03/10/05 20:55
確かに宅建受ける人間って人生の迷い子って気がする。
105彼女:03/10/05 20:55
>今年三重県で、彼女が受験するので合格して欲しい!!

  ありがとう! うれしいわあ・・・・
106名無し検定1級さん:03/10/05 20:57
行書あたりとは、あきらかに違うもんなあ・・・
107名無し検定1級さん:03/10/05 21:00
簡単そうだからって軽い気持ちで始めた人が多いからね。
今になってパニックになってるのだ。
108名無し検定1級さん:03/10/05 21:01
この世界、どんなに、高学歴で資格持っていようが、大手企業だろうが
10人未満の企業(?)だろうが、売れなきゃ、3ヶ月の命です。
売買専門も賃貸も競売専門でも、稼げなきゃ同じです。
ついでに言うと、ハウスメーカーもリフォーム専門も同じです。

使い捨て的な要素が強く、年齢も学歴も資格も実績も経験も関係なく、
わりと簡単に入れて、簡単に辞められます。
でも、当人には、履歴書とプライドの傷は残ります・・・・

さらに、入社しても、直属の上司にもノルマがあるため、部下の面倒など
見ているヒマもなく、ドラマやマンガなどに出てくるような、優秀な上司や
何でも話せる親友など存在しません。
だから、人間関係で悩み、ストレスで体調を崩すことなど、日常茶飯事。

いろいろな人を見てきましたが、家庭を持っても、一生転職の繰り返しです。

私から言えることは、強い人間になってください。
109名無し検定1級さん:03/10/05 21:01
>>97
あなたは合格圏内です。
ただし、同じひっかけパターンでつまずくようじゃ・・・・かな?
110名無し検定1級さん:03/10/05 21:08
>>109
ども。
法令なんか、
『いや、まてよ…例外として知事の許可が…』と疑いだすと
一気に“無法地帯”なります。ヤバッ…
111名無し検定1級さん:03/10/05 21:16
TACの37点だった。
レスみてる限りみんなもっとできてるみたいだね
確かに易しかったな

112名無し検定1級さん:03/10/05 21:19
模試の総得点は関係ない!
科目別得点配分だけに気をつけるべし!!
113名無し検定1級さん:03/10/05 21:22
ダメだ
法令の数値が覚えられん
114名無し検定1級さん:03/10/05 21:30
語呂合せがあるだろう。
覚えられない個所を言ってみな。
みんなが助けてくれるよ。(たぶん・・・w)
115N建:03/10/05 21:38
今日公開模擬受けたけどムズかしかった・・・

116名無し検定1級さん:03/10/05 21:45
 ばい菌扱いされた過去
117みよこ:03/10/05 21:45
>>113
あたしが助けてあげる!!
覚えにくいポイントもこれでバッチリYO!
118名無し検定79級さん:03/10/05 21:46
みよこキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
119名無し検定1級さん:03/10/05 21:47
この板見ると同じように苦しんでる人がいて少し救われる気がします
あともうちょっとの辛抱
こうなったら絶対受かったるぞ〜くそっ
120名無し検定1級さん:03/10/05 21:47
官僚が大臣に攻められいびられて明日辞表を出せと言われた早漏
121名無し検定1級さん:03/10/05 21:55
>115
俺は43点だった。これっていいの悪いの?
122名無し検定1級さん:03/10/05 21:55
法令上の制限の数値まだ〜  チンチン(AA省略)
123名無し検定1級さん:03/10/05 22:02
誰か用途制限の語呂合わせ教えてください!(切実)
124名無し検定1級さん:03/10/05 22:12
アイアカデミー、まだ来ない。
もう来ないのかな?
URLだけでも知りたい。
125名無し検定1級さん:03/10/05 22:39
用途制限のゴロあわせ:好きな曲の歌詞を変えてやるか、場面設定をして
劇中のセリフにするか、でなければ、カードに表にして穴うめ問題風にして
便所、風呂、車の中、SEXの最中など空き時間を徹底的に利用すれば
1週間もすれば頭の中にインプットされる。 これは必ずきく!!
126名無し検定1級さん:03/10/05 22:44
ソープランドへGO!
       5(商業のみ○)
127名無し検定1級さん:03/10/05 22:45
住宅・図書館にヤーさんは来るな
         8(工業専用は×)
128名無し検定1級さん:03/10/05 22:45
↑そこだけは完全に暗記している。
129128:03/10/05 22:46
5の話
130名無し検定1級さん:03/10/05 22:48
運転免許(教習所)は1種と2種(1.2は×)
いやな大学病院
187は×
131名無し検定1級さん:03/10/05 22:51
ホテル、旅館のチェックインは3時ごろ(3.4.5.6は○)
132名無し検定1級さん:03/10/05 22:52
ナワ(7.8)を首につけても高校までは行かせるぞ
133名無し検定1級さん:03/10/05 22:53
>>123のために、漏れも教えてあげるよ。




ソープでごっくん
      5(商業のみ○)
134名無し検定1級さん:03/10/05 22:54
サイレン(31m超)が鳴ったら非常用エレベーターで逃げろ
135名無し検定1級さん:03/10/05 22:57
西城(3-1)秀樹の実家はパ(8)チンコ屋(実話)
136名無し検定1級さん:03/10/05 22:58
>>135

うまいね。
主任者より落語家のほうが向いてるよ。
137名無し検定1級さん:03/10/05 23:00
ホント沢山の人が受けるんだな(・A・)イクナイ!!

>>91
この時点で受かる確信がある香具師より遥かに健全でつ。
138名無し検定1級さん:03/10/05 23:00
郷(5)ひろみはソープのお湯でアチチアチ
139名無し検定1級さん:03/10/05 23:02
ソープランドにゴッド(5)ねえちゃん現る
140名無し検定1級さん:03/10/05 23:06
・・お?ソープスレか?・・
141名無し検定1級さん:03/10/05 23:10
>133 :名無し検定1級さん :03/10/05 22:53

  おい、大丈夫か? 来年の受験準備したほうがええんでねえの
142名無し検定1級さん:03/10/05 23:10
じゃあ、おいらもひとつ。

倉庫は数字のつく用途地域には作れないよ。
143名無し検定1級さん:03/10/05 23:11
用途地域に数字などつくか?
144名無し検定1級さん:03/10/05 23:14
倉庫:倉庫業を営む場合のものは限られる
145名無し検定1級さん:03/10/05 23:21
カラオケでミニ(3-2)モニを歌おう
146名無し検定1級さん:03/10/05 23:23
ソープ嬢(商)
いいかげん覚えた?
147名無し検定1級さん:03/10/05 23:23
保育園児を連れて老人福祉センターに遊びにきた老人が
帰りに公衆浴場で滑って意識不明、派出所に公衆電話でSOS
手当てのかいもなく寺で葬式あげましたとさ。
148名無し検定1級さん:03/10/05 23:25
キャバレーやホストクラブが商業地域と準工業地域なのが気になる。
商業地域は理解できるが、準工業地域というのがよくわからん。
149名無し検定1級さん:03/10/05 23:26
準工業といえば何でもありの混在地域でっせ
150名無し検定1級さん:03/10/05 23:27
自動車教習所で二人跳ねた(2×)
151名無し検定1級さん:03/10/05 23:31
LECもTACも35点・・・・。
確かに簡単な気がしたけど・・・
もう・・・・ダメダ・・・受かんないよう〜〜〜!
勉強したくない〜〜!!

152名無し検定1級さん:03/10/05 23:31
運動はせんよう(専用)に
153名無し検定1級さん:03/10/05 23:32
しかしこんなの覚えても実務では念のため必ず調べるから意味無い
154名無し検定1級さん:03/10/05 23:34
なんか、準工業地域は商業地域に続いて楽しそうだな。
155名無し検定1級さん:03/10/05 23:35
大原の模試の後にあった解説の時、
講師が
「今年は用途規制は出ません!」と言ってたよ。
2年に一度のペースが続いてるのがその理由とか。
156名無し検定1級さん:03/10/05 23:40
用途規制って1問出るかで無いかなの?
費用対効果が少ないな
157名無し検定79級さん:03/10/05 23:43
皆さん音楽聴きながら勉強してますか?
158名無し検定1級さん:03/10/05 23:48
準工業地域は県道などの幹線道路沿いに割と大型店舗類の立地集積を
促す場合に指定する傾向がある。住居系区画整理事業の都市計画道路
や区画道路沿いをみると、集積に幅を持たせるために準工業を使う。
159名無し検定1級さん:03/10/05 23:54
及ばぬことと〜、諦めまあした〜♪

ママになるうなら〜♪
160123:03/10/05 23:56
語呂合わせの数字は
1=低層
2=中高層
3=住居
4=準住居・近隣商業
5=商業
6=準工業
7=工業
8=工業専用
って事でいいんですよね!?
161名無し検定1級さん:03/10/05 23:58
大原30点だった。30点が合格目安ラインだと言われたよ。
162名無し検定1級さん:03/10/05 23:59
凄いなあ。オイラは大原24点。ダメぽ。
163名無し検定1級さん:03/10/06 00:00
俺は、準工業地域に決めたよ。
164ソープ嬢:03/10/06 00:06
ねえん、それよりさあ、遊んでいくの、いかないの?
 はっきりしてよ、ん〜
165名無し検定1級さん:03/10/06 00:13
漏れは各種制限の中では開発許可って
結構覚えにくいと思う。
語呂合わせは嫌いだし。
166名無し検定1級さん:03/10/06 00:14
使用賃貸契約と賃貸借契約の違いを猿でも理解できる様に易しく教えてポ。
167名無し検定1級さん:03/10/06 00:18
業法の罰則ってどこおぼえんの?えっ全部?
168名無し検定1級さん:03/10/06 00:19
使用賃貸契約? 使用貸借契約の間違いじゃないの?
使用貸借なら無償の貸し借りのことね。 以上
169名無し検定1級さん:03/10/06 00:20
>業法の罰則
1時間で覚えられるだろそんなの
170名無し検定1級さん:03/10/06 00:22
宅建で一番難しいのは税法だな
たった3問しか出ないが一番難しい
税理士試験なんかやったら頭あーぼんするな
171名無し検定1級さん:03/10/06 00:34
じゃあ鑑定評価・地価公示法はどーやって覚えるン?
172名無し検定1級さん:03/10/06 00:36
 ・・大原30点だったけど実は殆ど勉強に手を付けてない所が2割位有る・・良いのか
悪いのか・・
173名無し検定1級さん:03/10/06 00:44
地価公示法は手続き(2〜4条)と公示価格の効力だけやっとけばOK
鑑定評価法は宅建業法とセットで覚える
174名無し検定1級さん:03/10/06 00:48
語呂合わせが嫌な人程時間が掛かる。
早く受かりたいならゴロは必須。理解は受かってからで十分。
175名無し検定1級さん:03/10/06 01:24
TACは会員以外にも書籍割引ありますか?
今更ながら参考書を・・
176名無し検定1級さん:03/10/06 01:35
713>レスあんがとう。だけど業法とセットってナニと何のセットすか?
177名無し検定1級さん:03/10/06 01:40
つーか、あと2週間は長杉。
今受ければ確実に合格できるのに・・・
178名無し検定1級さん:03/10/06 01:46
今年の合格点はどれぐらいになるのかな?
LECのファイナル模試では33点を目安にしてたけど。
179名無し検定1級さん:03/10/06 01:54
これからの2週間で学生などパワーのある奴が
やっと本気で一夜漬け的に力をつけてくる。
そして、ここまでコツコツやったきたおっさんは
ゴール前でワカゾーにさされてしまうのだ・・・ああ憐れ
180名無し検定1級さん:03/10/06 01:54
私は十数年前28点で受かりました
181名無し検定1級さん:03/10/06 01:57
気分転換しろや
長谷京だ
tp://www.punyu.com/puny/no42a.html
182名無し検定1級さん:03/10/06 02:03
>>177
ちょっと同意。
模試や答練で40点以上採るたびに、これが本試験だったら良かったのに…っと思っちゃう。
でも、まだ不確実な箇所があるから、あと2週間はかなり貴重。
183名無し検定1級さん:03/10/06 02:15
また仕事だから
そろそろ寝なきゃ
184名無し検定1級さん:03/10/06 02:17
17,18日と有休取りました。
今年こそうかります。
去年35
185名無し検定1級さん:03/10/06 03:14
さて、みな勉強してるのかな。問題出すよ では問題。

Aは、Bの任意代理人であるが、Bから受任した事務をCを利用して履行しようとしている。この事例における次の1から5までの記述のうち、正しいものはどれか。

1、 AがCを復代理人として選任する場合には、Cは、意志能力を有することは必要であるが、行為能力者である事は要しない。

2、AがBから代理人を選任するための代理権を授与されている場合にも、AがBのためにすることを示してCを代理人として選任するためには、Bの許諾またはやむを得ない事情が存する事が必要である。

3、AがBの指名によりCを復代理人として選任した場合には、Aは、Cが不適任であることを知っていたときでも、その選任について責任を負う事はない。

4、Aがやむを得ない事情によりBの許諾を得る事なくCを復代理人として選任した場合には、Cの復代理人としての権限は、保存行為または代理の目的たる権利の性質を変更しない範囲における利用もしくは改良行為に限られる。
186名無し検定1級さん:03/10/06 03:32
2!
187名無し検定1級さん:03/10/06 03:43
1から4
188名無し検定1級さん:03/10/06 04:14
189名無し検定1級さん:03/10/06 06:27
3
190名無し検定1級さん:03/10/06 06:41
4
191名無し検定1級さん:03/10/06 07:40
さあ今日から勉強するぞ!一日5時間くらいで大丈夫かな
みんなも頑張ろうぜ!!
192名無し検定1級さん:03/10/06 08:00
みなさん絶好調のようですね。こっちはもうダメぽ、
193名無し検定1級さん:03/10/06 08:35
どうも代理関係は今年は復代理が狙われそうな予感大

194名無し検定1級さん:03/10/06 12:31
日建の模試受けた。22点て・・・。
あんな変てこな問題じゃこんなもんかな、と思ったら、
一緒に受けたツレは39点取っていた。
あと2週間、基礎固めに徹しようと思います。
195185:03/10/06 12:50
正解は1です。 平成14年度司法書士択一試験問題より抜粋。
196名無し検定1級さん:03/10/06 12:58
代理人、復代理人ともに行為能力者であることは問わない。
なぜなら選んだ本人、代理人に責任があるからアルヨ。逆に選んだ後で
その選ばれた代理人、復代理人が選ばれた後で後見開始の審判でも受けようもんなら
即代理人終了。
197名無し検定1級さん:03/10/06 13:12
>>185

てっきり正解は2だと思ってた
2はどこが間違ってるのでしょうか?
解説きぼん
198名無し検定1級さん:03/10/06 13:43
住宅新報社の予想問題やってみた
32点だったよ・・・
過去問ばっかりやってたけど、実力がついてないや
もうだめぽ
199名無し検定1級さん:03/10/06 13:50
>>197
Cを「復代理人」として選任するためにはだったら正解なんじゃない?
200名無し検定1級さん:03/10/06 15:15
>>199

そっかーCは副代理人なんだから代理人という記述はおかしいわけか。
よく読まないとわからんね。こりゃ サンクス!
201名無し検定1級さん:03/10/06 15:38
細かいなー でも納得。
202自営:03/10/06 15:39
あー、仕事しながらだとキツイ、、、、
今週末が勝負だな
203名無し検定1級さん:03/10/06 15:41
今、30点取れてるなら余裕ですよ。
試験直前、集中して覚えまくったらいい。
7割は基本的な問題だからね
204名無し検定1級さん:03/10/06 16:10
>>202
漏れ、無職だけどあんま勉強してない
こういう甲斐性がないところが今の無職状態につながってるんだろうな・・・
もう死ぬことにするよ
205名無し検定1級さん:03/10/06 16:47
あなたの奥さんは処女でしたか?もしも違うのなら想像してみてください。
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たちのことを。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し繧ヲていた。
アナルまで見られながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?
怒りを感じませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたと出会う前の若く状態の良い肉体を幾人もの男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、一生の伴侶である妻が中古女であった事が悔しくありませんか?
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?


206名無し検定1級さん:03/10/06 16:53
そうか、君の奥さんは中絶を経験したことがあるのだね。
その事実を、君は最近になって知ってしまった。
ショックでいてもたってもいられず、誰かに話したく
なったのだね。
すっきりしたかい?
207名無し検定1級さん:03/10/06 17:28
>>
203さん
俺LECのファイナルで36でした 成美堂では10門しか行けなかった
不安です
208名無し検定1級さん:03/10/06 18:02
やたー
今日らくらく全部終わらせたよ
しかも偶然今日、らくらくの訂正条項も送られてきたし
約2ヶ月かかった
209名無し検定1級さん:03/10/06 18:53
成美堂の予想問題ってちょっとクセあるよ
210名無し検定1級さん:03/10/06 19:00
>あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?

 肉体的には清純さが理想でしょう。でも、それだけでしょうか?
 離婚した女性はどうなりますか? 大事なのは、その女性を
 「愛せるか」じゃないでしょうか。 年頃の女性であれば恋人
 の2〜3人いたっておかしくありませんよ。 汚れた云々だけに
 気をとめていては、しんどくありませんか。   
211名無し検定1級さん:03/10/06 19:10
>>205 んでキミは素人童貞だったわけだ……馬鹿まるだし
212名無し検定1級さん:03/10/06 19:13
阻止
213名無し検定1級さん:03/10/06 19:45
らくらく3回読んで、過去問100%正解できるまでやったら
本番で35点とれます
214名無し検定1級さん:03/10/06 19:47
ある程度まで行ったら、
あとは運勝負って感じがしない?
215名無し検定1級さん:03/10/06 19:51
>>213
    当らずとも遠からずなか。w
216名無し検定1級さん:03/10/06 19:59
みんな何点狙ってるわけ?40点?
217名無し検定1級さん:03/10/06 20:10
205はテンプレ使った単なる荒らしです
他の板にも出没してます。原則放置で
218名無し検定1級さん:03/10/06 20:18
すみません、当らずとも遠からずなか。って何ですか??
219名無し検定1級さん:03/10/06 20:20
なかなか、良い所に目を付けましたな!
いやー、なかなか。
220名無し検定1級さん:03/10/06 20:22
>>218
   つまり、瓢箪から駒ってことだよ。w
221名無し検定1級さん:03/10/06 20:28
そうでしたか… 私も最後の「なか。」が引っ掛ってしまって、夕食の
カレーがのどとおらなかったです。鼻から出なくて良かった…
222名無し検定1級さん:03/10/06 20:54
昨日のLEC模試35点しか取れなかった。
勉強しなきゃ・・・
223名無し検定1級さん:03/10/06 21:01
>>213
それだけやってギリギリ合格点ならパーフェクトやったほうがましだろ
224名無し検定1級さん:03/10/06 21:01
らくらくが…
つらいでつ
225名無し検定1級さん:03/10/06 21:05
>>222
しっかりしろや。
226名無し検定1級さん:03/10/06 21:11
35点しかとは・・・
俺から言わせりゃ も取れてるのに
恐るべし
227名無し検定1級さん:03/10/06 21:11
228名無し検定1級さん:03/10/06 21:18
5問免除科目てでかいよな・・・
229名無し検定1級さん:03/10/06 21:21
アハハ…
この時期になって
いきなり
借地借家法でドツボにハマりました!
完全に油断していた。
230名無し検定1級さん:03/10/06 21:54
>5問免除科目てでかいよな・・・

 それでも落ちるヤツは落ちる。
 そんな姑息な手段とらずに
 正々堂々と40点以上とる
 実力つければいいのだ
231名無し検定1級さん:03/10/06 21:58
5問免除科目ってなんですか?
232名無し検定1級さん:03/10/06 22:07
>>231
マジレスだが、46問目から50問目まで
233名無し検定1級さん:03/10/06 22:19
234名無し検定1級さん:03/10/06 22:20
予想問題集ってみなさんやってますか?
住宅新報社のを今やってんだけど結構むつかしい。
過去問10年分は9割以上得点できるようになったんですが・・・
235名無し検定1級さん:03/10/06 22:41
>>231
住宅金融公庫法、景品表示法、不動産の需給と統計、土地、建物
の分野から各1問ずつ出題され、一般にその総称のこという。
不動産業に3年以上従事していれば、一定の講義を受けることでこの5問が
前問正解したこととみなされ、45点満点になる。
試験時間は1時間50分だったかな。
講義は3日間の通学。その後、一応試験があるみたい。
昨年でいえば合格は36点以上のところ、31点でよいというわけ。
一般の合格者は2点〜3点しか取れないから、実質2〜3点オトクと
いうことにはなる。
236名無し検定1級さん:03/10/06 22:43
んー。。。
建ぺい率と容積率の改正のせいで
頭が混乱してくるなぁ。。。
237名無し検定1級さん:03/10/06 22:45
>>115
日建模試平均25点だって・・・
28点以上が合格ライン目安だと学校は言ってたよ
忘れていたことを結構つかれた問題だったな
238名無し検定1級さん:03/10/06 22:47
LECの試験

第3回 39点
第4回 36点
第5回 34点
ファイナル模試 39点

でも毎日不安。
239 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/06 23:02
 最近なかなか点数アップしない...

 過去問平均35点って所か?回してやればそりゃ点数も取れるけど、

 それじゃぁ新しい問題について対処できないんでは?などと考えてう〜ん??苦悩

 まぁ、ごじゃごじゃぬかす前に、今夜も「勉強・勉強」なんだけどね(w

 あと5点奪取に向け残り12日か。。  助けてドラエモン、暗記パンプリーズ
240名無し検定1級さん:03/10/06 23:07
日建模試42点でした、試験当日に体調崩しても受かるでしょう言われマスタ。

ちなみに過去問ですが、問題によっては7往復をこなして
ほぼ100%近い正答率。

最近は宅建六法をペラペラめくってます。
241名無し検定1級さん:03/10/06 23:43
宅建なんて持ってるとろくなことない。
自分の客でもないのに重要事項の説明しなくちゃならんし。
この間なんて夜2時までですよ。客の家で。
事務所に帰ったらお前の客はどうしたと言われてブチ切れですよ。
まあ持ってないと、イヤミがうるさいから持っててかつ登録しない。これがベスト。
242名無し検定1級さん:03/10/06 23:54
今日やっとテキスト終わった。
明日から過去問始めます。
243名無し検定1級さん:03/10/07 00:03
ほしょ…う‥
き…ょ…う‥か…ぃ…
244名無し検定1級さん:03/10/07 00:07
おいっ!どうしたっ!
しっかりしろ!!!
245名無し検定1級さん:03/10/07 00:09
どなたか来週模試やる予備校か団体ご存じですか?
教えていただきたいのですが。
246名無し検定1級さん:03/10/07 00:10
らく(・∀・)らくイイ!
247名無し検定1級さん:03/10/07 00:14
今頃・こんな超基本問題、
ミエミエのヒッカケ問題にやられました…
帆将狂怪・恐るべし
248名無し検定1級さん:03/10/07 00:14
ビールがうめぇや。




(ノ゚Д゚)ノ勉強シレ勉強シレ勉強シレ勉強シレ勉強シレ勉強シレ勉強シレ勉強シレ勉強シレ勉強シレ!>>俺
249名無し検定1級さん:03/10/07 00:33
なんか最近の模試やってると、やけに「留置権」を見かける
苦手なんだよなぁ〜
出ちゃうのかなぁ〜

250名無し検定1級さん:03/10/07 00:50
最近、余計な知識スパイラルに陥ってる・・・

たとえば
A=売り主、B=買い主、C=Bの連帯保証人として

CがAに対し売買代金を弁済した場合、Cは、Aの承諾な無くても
Aの有する抵当権を代位行使できる。

普通に考えりゃ○なんだけど。
深みにハマると「ん?Cが弁済したって事は、Aの所有するBに対しての
抵当権は、附従性によって消滅してるはずだ。って事は×だな」
になってしまいます、コマッタ・・・
251名無し検定1級さん:03/10/07 01:09
>>250
漏れも最近疑い深くなりすぎて逆にだめになってる
252名無し検定1級さん:03/10/07 01:37
ああもうあと二週間なんて全然足りないっての!!
この1週間サボりすぎたぞコン畜生!!
落ちたら2ちゃんねるの責めに帰すべき事由!!!
253名無し検定1級さん:03/10/07 01:52
>>250
普通に解いてる時はそんな深読みしないんだが
4択の中にさっぱりわからん問いが混ざってたら
それが正解択じゃないかと思ってしまいわかってる問題を深読みしていつも自爆( ´Д⊂ヽ
254名無し検定1級さん:03/10/07 02:47
自分なんて、模試の間にボーーーっとぼんやりしてきてダメすぎ・・・。
もうやだ、疲れた・・・
結果なんてどうでもいいから、早く終わって欲しい・・
255名無し検定1級さん:03/10/07 02:59
受かりたいっす!
この時期はもう気合とか根性の世界だとおもいます。
それで運までも見方にする!これしかない!もう眠いおやすみ!」
宅建太郎とエンジェル水野?待っていろ!宅建て合格祝賀会ないのか?!
どうなんだ水野?出るジュンに免許の例としてでているがそこんとこどうなんだ!
水ののほうがおもろい!宅建太郎のほうは名前にひねりがなさすぎだ!
256名無し検定1級さん:03/10/07 03:16
模試やって初めて35点とれた。
あと2週間頑張って、最低でもこの点数を維持したい。
民法10 業法13 法令7 その他6 合計36を目標にしているけど
今年は36で受かるのかな…また来年かな(笑)
257名無し検定1級さん:03/10/07 04:07
用途規制覚えられねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ゴロ合わせは嫌いだし
258自営:03/10/07 09:32
昨日は1秒も勉強できなかった、、

今日は最低1時間はします
259名無し検定1級さん:03/10/07 09:43
>>250
なるほど。気になったので調べて見ました。
CがAに弁済することで、AのBに対する債権は消滅せずにCに移ります
(弁済による代位)。
もちろん、抵当権も一緒に移ります(随伴性)

民法はテキストに書いてあることや過去問に出た肢そのままの知識で
素直に解くのがいいかと。
実力があがってきて中級者になると、かえって点数が落ちるよね。
260名無し検定1級さん:03/10/07 11:54
区分所有権今年も出ないでくれ〜!!
もう捨てて勉強してないから
261名無し検定1級さん:03/10/07 12:30
終わったら参考書燃やしちゃいそうだよ・・
もうすぐだー。せめて体調だけは整えて臨むとするか。
262名無し検定1級さん:03/10/07 12:38
区分所有は
語呂合わせ三つ程度と3つ4つの決まりごとを暗記すれば
解ける問題ばかりです
263名無し検定1級さん:03/10/07 13:20
238
35点以上取れてるなら余裕でしょ。
あとは本番ポカしないようだけ気をつけろ
264名無し検定1級さん:03/10/07 14:33
区分所有法なんて1時間で覚えられるだろ
265名無し検定1級さん:03/10/07 15:14
こんな暗記試験落ちても別に恥じゃないよ
覚えていないだけ。
気楽な気持ちで行こう
266名無し検定1級さん:03/10/07 15:29
俺もLECの模試で35
でも不安です

267名無し検定1級さん:03/10/07 16:13
去年の書きこみで、二回目で合格できた人が言っていた。
落ちたおかげでもう一年丁寧に勉強できてよかったと。
あまり実力がないまま受かっちゃうと、本人のためにもならないんじゃない?
268名無し検定1級さん:03/10/07 16:14
宅建の民法は司法試験の択一の民法と比べてどんなレベルですか?
269名無し検定1級さん:03/10/07 16:16
以下の質問について教えてください。

宅地建物取引業者Aが、自ら売主として、宅地建物取引業者でないBと
建築工事完了後の分譲住宅についての売買契約(手付金500万円)を締結した。
この場合、宅地建物取引業法第41条の2に規定する手付金等の保全措置に関する
次の記述のうち、同法の規定によれば正しいものはどれか。

1.略

2.略

3.手付金の額が売買代金の額の20パーセントを超える場合でも、
  Aは、手付金全額について保全措置を講ずれば、手付金を受領することができる。

4.手付金の額が分譲住宅の本体価額(消費税及び地方消費税相当する額を控除した額)の
  10パーセントを超えていても、売買代金の額の10パーセント以下である場合には、
  Aは、保全措置を講じる必要はない。

4が正解なんですけど、3はどこが間違ってるんですか?
全額保全措置をとれば、いくらでも手付金を受領できるもんじゃないんですか?
(自分の記憶違いかな。。。)
解説おながいします。

※別のスレに間違って書き込んでしまいましたが、マルチではありませんのでお許しください。
270名無し検定1級さん:03/10/07 16:20
>>268
司法試験の択一とは比較にならない。
というか、選択式の試験で司法試験の択一以上の難易度の試験は
存在しないだろうよ。
271名無し検定1級さん:03/10/07 16:30
>>270
なるほど。サンクス。
272名無し検定1級さん:03/10/07 16:31
>>269

20パーセントを超えてるから
273名無し検定1級さん:03/10/07 16:40
>>269
宅建業者が自ら売主となる場合
(しかも買主が宅建業者じゃない場合)
売買代金の2割を超える手付を受領してはならない


基本中の基本だぞこんなの・・・
釣りか?
274名無し検定1級さん:03/10/07 16:42
>>269
宅地建物取引業者は自ら売主となる宅地建物の売買契約の締結においては、
代金額(消費税相当額を含む)の2割を超える額の手付を受け取る事は出来ない。
なお、2割を超える額の手付金を受領した場合は、2割を超える部分は向こうとなる。
(39条1項)

8種類制限の一つ「手付金等の制限」ですね。
275269:03/10/07 16:53
>>272>>273>>274
売主=業者と買主=一般人の取引において
手付金の名のもとには、20パーセントを超えたらいけないんですね。
手付金につき全額保全措置をとり、且つ、
解除の際、2割を超える分を返せば2割以上受領してもいいのかとおもた。。。
激しく勘違い。。。
>2割を超える額の手付金を受領した場合は、2割を超える部分は無効となる。
というのをあいまいな記憶で受領はできるものととらえていたようです。

ご解答くださったかた、ありがとうございました。
276名無し検定1級さん:03/10/07 17:04
かゼ出寝こんでまつ
もうダメポ・・・
277名無し検定1級さん:03/10/07 17:07
知っている語呂合わせを晒してみるテスト

大規模建築

★☆ ■□ ●●○
産後の夫婦はいざ苦しむ

★3階以上の木造建築
☆500uを越える木造建築

■2階以上の木造以外の建物
□200uを越える木造以外の建築物

●13mを越える建築物
○軒下9mを越える建築物
278名無し検定1級さん:03/10/07 17:11
>>275
手付金の名だけには限らず
中間金も違約金も損害賠償の予定金もでつ
ちなみに
279名無し検定1級さん:03/10/07 17:13

統計問題について知っている知識晒してください<ALL
280名無し検定1級さん:03/10/07 17:21
十三で500円で秋刀魚食べ放題
保証協会 検便苦
年甲斐もなく十代にして信仰心 市街地開発事業
281名無し検定1級さん:03/10/07 17:24
あと俺のオリジナルだが
土屋圭市の住まいは促進区域
それ以外は予定区域というのがある。よかったらどうぞ
282名無し検定1級さん:03/10/07 18:13
勉強して1ヶ月、テストとは関係ないと思いますが、ちょっと疑問に思ったこと書かせてもらいます。
知ってる人いれば教えてほしいです。

重要事項の説明で、前に住んでた人が自殺とかしてた場合って
説明しないといけないのでしょうか?

それと、セットバックのところで、自分の土地に対して道路に当てた部分は国等に
買い取ってもらうことってできないのでしょうか?

283名無し検定1級さん:03/10/07 18:23
>280,281
ヘタに語呂合わせを紹介しないでくれ!
気になってしかたがない…。あせるなぁ…。
284名無し検定1級さん:03/10/07 18:25
>>282
自殺物件等は、「重要な事実の告知義務」にあたる。
試験に関係ないってこたぁーないだろ。

セットバック箇所はもう自分の土地ではない。
その部分はすでに道路と見なされているから
買取もクソもない。
285名無し検定1級さん:03/10/07 18:27
>重要事項の説明で、前に住んでた人が自殺とかしてた場合って
>説明しないといけないのでしょうか?

一応業者規定では告げなければ違反という事になってます
一応あくまで業者規定なので、
主任者の35条の重説とはまったく異なります。

セットバック?とは?
よくわからないのでお答えのしょうがありませんが
286名無し検定1級さん:03/10/07 18:42
試験終わったら、何したい?
もちろん自己採点で合格しそうだったらの話ね
287名無し検定1級さん:03/10/07 18:43
セットバックとは、宇崎竜童とか桑野とかがしているヘアースタイル。
昔はオールバックといったが…
288名無し検定1級さん:03/10/07 18:48
>>282 法律上、幽霊とか怨念とかは無視されます。
      
289名無し検定1級さん:03/10/07 18:50
セットバックの場合、取られ損です。つまりボッシュート。

ただし道路を広げた場合、土地の価値そのものが上がるので大概損得がなくります。
たとえば1uあたり10万円で200u2000万の土地がセットバックで削られて
160uになったとしても、土地の価値が上がって1uあたり12.5万円になれば
敷地の値段はそのままです。
290名無し検定1級さん:03/10/07 18:53
>>一連

なんかすげーいらん知識だけ増えたような・・w
けど勉強になるなぁ・・
291宅地建物取引課長:03/10/07 18:59
試験終わったらですか。
もちろん仕事です。
292名無し検定1級さん:03/10/07 19:06
試験終わったらよしちゃんとデートします
293名無し検定1級さん:03/10/07 19:12
語呂合わせ

坊さん100越え
防火地域 3階建て 100u越える建物は耐火建築物

準ちゃん呼んだら1500円超だい
準防火地域 4階建て 1500u越える建物は耐火建築物もしくは準耐火建築物
294名無し検定1級さん:03/10/07 19:39
この試験で一番よく出没する生き物って『しろあり』ですね。
他の試験ではまずでないだろうな。
295名無し検定1級さん:03/10/07 19:41
ヘタに語呂合わせを紹介しないでくれ!
気になってしかたがない…。あせるなぁ…。
296名無し検定1級さん:03/10/07 19:43
おまいらに受かるわけねーだろ。
297名無し検定1級さん:03/10/07 19:47
おまいらだって。ぷっ。 正解 → おまえら
298名無し検定1級さん:03/10/07 19:49
さとせんせの過去問集買いました。

出だしに、
「5冊の問題集をそれぞれ丸1日で解ききれるようになるのが最終目標だ」
とあるんですが、
こんなにやらないと受からないんですか?
299名無し検定1級さん:03/10/07 19:50
事務所に備えろ包丁と銃
300名無し検定1級さん:03/10/07 19:51
>>297
禿同
301名無し検定1級さん:03/10/07 19:57
>>299
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いします。
302名無し検定1級さん:03/10/07 20:00
>>301

藻前は「ピースな愛のバイブス」と言いたかっただけ(ry
303名無し検定1級さん:03/10/07 20:06
>>302
藻前はだって。ぷぅ! 正解 → お前
304名無し検定1級さん:03/10/07 20:07
さとせんせの過去問集買いました。

出だしに、
「5冊の問題集をそれぞれ丸1日で解ききれるようになるのが最終目標だ」
とあるんですが、
こんなにやらないと受からないんですか?
305名無し検定1級さん:03/10/07 20:14
事務所に備えろ包丁と銃
306名無し検定1級さん:03/10/07 20:14
セットバックと減歩は違う。減歩率で従前の土地の面積は減少するけど
都市計画道路や区画道路ができるため、地価が上がり土地としての資産
はそう変らない。組合施行の場合は保留地減歩と公共減歩がある。行政
施行では保留地がないが、道路や公園といった公共減歩が30〜40%
近くなる場合もある。この場合は先に多少の地権者から土地の先買いを
やって減歩率20〜30程度に下げて減歩率を軽減するんだよ。
 試験にでるのは、従前地の権源に基づき仮換地指定された土地に
抵当権設定可能かどうか、など。
307名無し検定1級さん:03/10/07 20:17
>事務所に備えろ包丁と銃

 出入り禁止になるぞ。俺は昨日書き込み禁止くらった
308名無し検定1級さん:03/10/07 20:20
らくらくで勉強してるけど、暗記マジでキツイ、、
みんな全部覚えたわけ?
凄いね
309名無し検定1級さん:03/10/07 20:22
死骸はどこでゲス?
310名無し検定1級さん:03/10/07 20:23
今年もし減歩率に関する問題が出たら、306は神
311名無し検定1級さん:03/10/07 20:28
前に住んでた人が自殺した時は重要事項として言わなければいけないが、自殺を知った上で誰か
が一度住めばその次に住む人には言わなくていいと聞いた覚えが有ります。
 たしかそういう時は形だけ誰かが引っ越して住んだ事にすると言ってた様な・・
・・業者の方、教えて下さい。
312名無し検定1級さん:03/10/07 20:29
>>311

いや、確か何年間かの間は言わなきゃいけないよ。
8年だったかな?

あやふやでごめん
313名無し検定1級さん:03/10/07 20:34
セットバックは都市計画道路で現道拡幅する場合など。
 二項道路も該当するが、二項道路は行政が指定しているから
調べれば判る。 市街化区域内農地は届出だけ。
 やっぱり都市計画関係はめんどうだわさ
314名無し検定1級さん:03/10/07 20:36
この時期になっても
どの地域や地区や施設が
市街化調整や区分なしや準都市に
設置できるのか
ごちょごちゃする。

促進地域・・市街化 ○ 調整 × 区分なし ○
      準都市、その他都市計画外 ×
特定用途制限・・市街化、調整 ×、区分なし ○(用外のみ)
      準都市 ○ (用外のみ)その他 ×
      
315名無し検定1級さん:03/10/07 20:38
合格阻止
316名無し検定1級さん:03/10/07 20:42
建築基準法は、木造何u以上だの、RC造何階だの、何u以上など
の区分
317名無し検定1級さん:03/10/07 20:47
法令上の制限、税法が苦手。
宅建業法は罰則が苦手。
民法は知らん言葉が出てくるとテンパる。


先は長いなぁ。
318名無し検定1級さん:03/10/07 20:50
317
試験3日前から覚えまくったらなんとかなるよ
319宅地建物取引課長:03/10/07 20:56
これから勉強を開始すると思われる
司法ベテには負けたくないな。
320名無し検定1級さん:03/10/07 21:07
おまいら頼むから氏んでくれ
321名無し検定1級さん:03/10/07 21:07
去年、司法書士の人で3日前から勉強して受かった、
っていう書き込みあったな。
322名無し検定1級さん:03/10/07 21:08
ほんとかいな?
323名無し検定1級さん:03/10/07 21:10
行書受験生だけど、宅建の民法なんて余裕だろ〜
って思って、ちらっとテキスト見てみたけど、けっこう知らない
のがあるんで焦ってる。
324名無し検定1級さん:03/10/07 21:22
ほう先に行書か。
325名無し検定1級さん:03/10/07 21:34
行書ごときかじってるぐらいで宅建民法馬鹿にされたんじゃ
たまったもんじゃねーな。なー
326名無し検定1級さん:03/10/07 21:35
まあな。
327名無し検定1級さん:03/10/07 21:40
司法書士試験の科目と重複するのは
権利関係(区分所有法除く)、法令制限(農地法だけ)、
税法(登録免許税のみ)、宅建業法(営業保証金のみ)。
50問中17点に過ぎない。
法令上の制限、宅建業法を3日で征服するのはきわめて困難
よって、過去問を集中的に学習したところまぐれで類似問題
が出題され36点をとれた・・・・っていうところじゃないかな?
328名無し検定1級さん:03/10/07 21:42
↑なんかすげーレスだな。
説得力がある。
329名無し検定1級さん:03/10/07 21:43
328  感心してないで便教したらどうだ?
330328:03/10/07 21:44
とういうか君はなにしてるんだ。
331名無し検定1級さん:03/10/07 21:45
というか。ネタでしょ?
信用する方もする方だ。
332名無し検定1級さん:03/10/07 21:47
いや、3日で受かった香具師って他にも聞いたことあるぞ。
司法試験の講師の伊藤何とかとか。
333名無し検定1級さん:03/10/07 21:48
PC,INも良し悪しだな。集中力が削がれるようだ。
俺らのことはこんなものんかったよ。ミカン箱の上で
ローソク立ててやったもんだ。B−29の爆撃が煩かったけどねえ
334名無し検定1級さん:03/10/07 21:50
↑宅建だから
マジレスの可能性が
400マソ超えの報酬率くらいある。
335名無し検定1級さん:03/10/07 21:53
税法、5問科目の学習を始めたが
12日間で何とかなりそうだ。
案ずるより産むが易しだったよ。
7割ラインは問題ないでしょう。
336名無し検定1級さん:03/10/07 21:57
フフ、ずいぶん書き込みが荒れてきたな。w
337名無し検定1級さん:03/10/07 22:00
荒れてるかな?
他人の悪口いがいは
別に構わんとおもうが。
338名無し検定1級さん:03/10/07 22:00
今年はマイナー分野、何が出るか?
339名無し検定1級さん:03/10/07 22:01
>>336
そうでもないよ
340名無し検定1級さん:03/10/07 22:03

   ,-.‐';;ヽー---、、、,,..._ _,,.......,,__               |
  ノ し'::::::|_       /:::::::i::::::::::\            |
  ト、:::::::::/     ゙̄ー-/::::::::::::::,、::::::::::::::ヽ
  `J-|`ト、)      |:::::::::::ノ__,,\:::::::::::::ヽ       地
   ヽ))       /::::::::/ '== |:::::::::::::::: |       獄
            /:::::::::i_ ,::ヽ   |::::::::::::::/\    へ
            |:::::::::::',==-   |_;;::::::::ノ、::::::ヽ    :
            ヽ、ゝ::`L,,..-'";;;;;;;;;::::::::::i:::::::::::.ヽ  :
              `ゝ ヽ;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::i::::::::::::::ヽ
                   |;;;;;;;;;;;::::::::::::::i::::::::::::::::ヽ
                   |;;;;;;;;;;::::::::::::::::i::、:::::::::::::ヽ
                   .|;;;;;;;;,-ー--、i::\::::::::::::::ヽ
                   |;;;;;;;;|,,   , `>::イ::::::::::::::}
                   .|;;;;;;;;;|    {-'";;;::;;:::::::::::>
                   `|;;;;;;;;|    i;;;;;;::::::::::::::::::/
                   〈;;;;;;;;|    i;;:::::::::::::::::::::i
                   /:::::::::|   |::::::::::::::::::::/

341行書受験生:03/10/07 22:17
宅建の民法満点取りますよ。バーカ
342名無し検定1級さん:03/10/07 22:20
>327
3日あれば困難じゃないだろ >法令上&宅建業法
343名無し検定1級さん:03/10/07 22:31
あなたの奥さんは処女でしたか?もしも違うのなら想像してみてください。
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たちのことを。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し繧ヲていた。
アナルまで見られながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?
怒りを感じませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたと出会う前の若く状態の良い肉体を幾人もの男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、一生の伴侶である妻が中古女であった事が悔しくありませんか?
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?

344名無し検定1級さん:03/10/07 22:38
>>289
説明はその通りでいいんだけど。
敷地が狭くなって地価が上がった場合、客としては敬遠するんじゃないかと。
同じ予算で広い土地を買うのが普通だし。
結局、没収されて固定資産税は減らないという二重の損だ罠w
345名無し検定1級さん:03/10/07 22:49
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   <  宅建もいいけど、次の選挙ヨロシクね!
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /       \_________________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |

346名無し検定1級さん:03/10/07 23:02
過去問をやると、なぜかその年の合格点+4〜5点取ってる
347名無し検定1級さん:03/10/07 23:04
過去問で合格点は取れるんだけど、
2時間とおしでやったことがない・・・
集中力持つか不安。
348名無し検定1級さん:03/10/07 23:18
二時間かからんから大ジョブだろ?
349名無し検定1級さん:03/10/07 23:19
こたつに入っての勉強が、一番はかどる。
本番は、こたつ持ち込めないのが残念…
350名無し検定1級さん:03/10/07 23:20
もうそんなシーズンかい?
君は東北かね?
351名無し検定1級さん:03/10/07 23:27
北陸でつ。昨日は気が付いたら寝てました
多分、今日も寝てしまうでしょう(・・;)
建築基準法には睡魔が潜んでまつ
352名無し検定1級さん:03/10/07 23:41
漏れは甲州だ。
がんばれよ同胞。
353名無し検定1級さん:03/10/07 23:48
10月にコタツ!?
日本って広いですね。

税法は捨てようかと思います。
354名無し検定1級さん:03/10/07 23:49
↑まだ捨てる時期ではないとおもうが・・・。

最近寒いな。
355名無し検定1級さん:03/10/07 23:50
知事の許可で間違えた時や、覚えにくい時
その都度、メガネハゲ知事に対し腹が立ちます。
356名無し検定1級さん:03/10/07 23:54
君のとこどこの知事だい?

あと合格証って知事の名前はいるの?
石原慎太郎
田中やすお
じゃいいけどさ。
おれんとこ事なかれ主義系知事だから・・・。
357名無し検定1級さん:03/10/07 23:59
2週間を切りました、ゲキやばです。どうしたらいいでしょうか??
効率の良い勉強方法をおして下さい。おねがいします。
358名無し検定1級さん:03/10/08 00:02
谷本っていうメガネハゲが知事してます。
前回の選挙で森喜朗と固い握手をしているポスターが、頭にあり
『この知事ならどんな造成工事も、許可するなぁ』
と、先入観が邪魔してます。
359名無し検定1級さん:03/10/08 00:03
合格後は3〜4日の実務講習があるが、5万円かかる。
 これをクリアすれば晴れて主任者証を授けてもらえる。
360名無し検定1級さん:03/10/08 00:04
↑和露田
361名無し検定1級さん:03/10/08 00:06
実務講習には、機構から可愛い子がアシスタント風で沢山
来てましたよ。司会進行やっていた人はミス東京でしたね。
ちょっと前の話でしたが。
 さあ、みなさん、頑張ろう!!
362名無し検定1級さん:03/10/08 00:08
なにぃ!盛り上がるじゃねーか!


・・・・・って地方だよ。
363なな:03/10/08 00:09
あのね、とりあえず過去問ですよ。
昨年10月からはじめたけど、過去問10年分して
奇跡的にとおりました☆
とりあえず過去問ですよ!がんばって☆
364名無し検定1級さん:03/10/08 00:09
えっ!5万円も…。
365名無し検定1級さん:03/10/08 00:11
五万あったら・・・・
366名無し検定1級さん:03/10/08 00:13
そう5万円。主任者登録にさらに2万円ぐらい。
兎に角銭、銭、銭・・ったく
 宅建資格獲るのに、キャノンのコピー器3万円で購入、
 それと家庭用ファックス4万円、細々したもの入れても
 20万円ぐらいかけた。 もとをとらんと・・・
367名無し検定1級さん:03/10/08 00:15
宅建資格獲るのに、キャノンのコピー器3万円で購入、
 それと家庭用ファックス4万円、細々したもの入れても
 20万円ぐらいかけた。 もとをとらんと・・・



↑なんでやねん。
368名無し検定1級さん:03/10/08 00:17
実務講習はこれで本当の実務力がつくかどうかは疑問だが、
内容は濃かったね。分厚い参考書も内容は充実しているし、さらに
いちいち身分確認して厳しかった。
 眠っていたらついていけないようになっていた。
369名無し検定1級さん:03/10/08 00:19
5万円…


合格を前提に有馬記念の勉強も始めねば…
370名無し検定1級さん:03/10/08 00:19
五万・・・

3回は
371法学系2回生:03/10/08 00:21
初受験だけとこのレベルで落ちるなんて考えられない
模試で満点取れなかったのは残念だけどさ

合格だけで十分 履歴書を1行埋めるためだけだもの
不動産業界なんて行くヤシ、馬鹿だけでしょ
372名無し検定1級さん:03/10/08 00:22
>↑なんでやねん。

コピー器は必要だよ。問題集をコピーして、カードの表裏に問題と答え
を貼りつける。これを各項目毎に分類して徹底的に空き時間を利用して
反復学習するんさ。カードにしたのは数百に及ぶ。瞬間的に答えを
判別する訓練にはこれが一番。さらに、これをやっていると己の
弱点が浮き彫りになるから、それを重点的にやればよい。これで40点!!!!
373名無し検定1級さん:03/10/08 00:23
もうダメだよ…。
374名無し検定1級さん:03/10/08 00:25
金を使えば合格は近い…ケチったらイカン。


う〜ん、資本主義やね
375なんでやねん:03/10/08 00:26
そうだったのですか。
ちなみに関西ではありません。
376名無し検定1級さん:03/10/08 00:34
並のことをやっていてはだめですよ。

 とにかく頑張れ!!
377名無し検定1級さん:03/10/08 00:35
もうダメだよ…。
378 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/08 00:44

  残り事実上の勉強日数は11日だね〜、

  相変わらず「罰金・指示処分・業務停止処分etc」については

  うろ覚え宅建塾’ってな感じだけど、なんとか追い込みかけなくちゃねぃ。

379名無し検定1級さん:03/10/08 00:48
罰金・指示処分・業務停止処分なんて
出そうで出てないじゃん。
380名無し検定1級さん:03/10/08 01:08
自分、全てうろ覚えだよ。
動機が不順すぎて、やる気が出ない。
381まこ:03/10/08 01:09
予想はる前に、過去問解きなって。
2週間過去問ダケやって、41点とったよ。
それまで、どんだけやっても
落ちてたのにさ。
382名無し検定1級さん:03/10/08 01:09
5万円+2万円かぁ・・・趣味で取るには重い金額ですね・・・
実務講習って予備校みたいな感じの授業なんですか?人数とかも。
それとも学校みたいに一人一人目が行き届くような感じですか?
383名無し検定1級さん:03/10/08 01:15
面積は正確に測らんかい!
10uなんて問題に書くから、未満か以下かで悩む。
9.95uとか10.003uと問題に書いてくれたら助かるのになぁ

以上、建築確認より。
384名無し検定1級さん:03/10/08 01:16
とれるんだったら7万くらいいいじゃないか
とれなかったときの7万はすごく重いと思うぞ
「俺なにはしゃいで7万も使ってるんだ」って


実務講習はまあなんだ、司法書士の先生やら不動産関係の
先生をお迎えして失敗談やらを聞くのよ
最後のテストは早写し大会だ


実務講習4.5万+登録3.8万(3.7だったかも)+証0.5万+電車代で
10万はいくよ
385名無し検定1級さん:03/10/08 01:22
>>383
過去問ではよく出題されていますが、そういう問題は無くなる傾向にありますから悩むことは無いですよ
細かいところよりも不得意分野をおさらいする方が吉かと思われます
386名無し検定1級さん:03/10/08 01:49
>>383
同感。それに 「地階を含む」。とか 「地階を除く」
なんで 統一せんねん!!
387名無し検定1級さん:03/10/08 02:13
赤痢菌の過去
388名無し検定1級さん:03/10/08 02:20
地階なんか
埋めちゃえ(゚∀゚)ノ

農地を売却するなら
4haだけはヤメロ(゚∀゚)ノ
許可は全部
知事がヤレ(゚∀゚)ノ
389名無し検定1級さん:03/10/08 02:25
すずき・ほなみ
『換地!』
390名無し検定1級さん:03/10/08 02:50
>>389
訳 わかめ?
391名無し検定1級さん:03/10/08 04:05
今年は土地区画整理法から結構出るよ。
受験者はしっかり復習しておくように。

たぶんここで合否が分かれると思われ
392名無し検定1級さん:03/10/08 04:07
宅建とって得したことってある?
393W法:03/10/08 06:15
駄目だ、もう絶対に間に合わん…
この試験、かなり覚えること多いよな。
行政書士の方は行けそうだけど、宅建はむりっぽい。

法学部だからといって簡単に受かるもんじゃない。
394名無し検定1級さん:03/10/08 07:04
>>393
ガンガレ

漏れは昨日ズバ予想やってみて、47/50点だった。
4ヶ月前からコツコツやってきてたから、もう大体知識は定着してる。

最近は、超難の問題で思考を鍛えてる。
あとは、3回以上間違えた問題の見直しとか。

漏れは司試組なんで、宅建(受かるかまだわからんが)受かったら
すぐさま司試対策に取り掛かるつもり。

395名無し検定1級さん:03/10/08 07:06
>>393
ちなみに、コテハンから察するに稲門でつか?
漏れも同学部の1年生でつ。
396名無し検定1級さん:03/10/08 07:12
資格はとってなんぼ
獲らぬ狸の皮算用
では、悲しい
397394@W法1年:03/10/08 07:15
>>396
たしかに。
漏れも、油断をしないように更に知識の定着を図ります。
今日は休養しようかと思ったけど、やっぱり勉強しよ。

>>396のおかげで、気合が入ったよ。さんくす。

さーて、頑張るぞー!
398名無し検定1級さん:03/10/08 07:21
>397
あおってやろうと思ったが、俺もW法出のオッサンだよ。(30後半)
後輩たちよガンバロー。あと、広末の馬鹿や労ー
399名無し検定1級さん:03/10/08 07:25
広末は結局何しに来たの? 便所借りに来たのでは
400名無し検定1級さん:03/10/08 07:55
400
401名無し検定1級さん:03/10/08 09:30
401
402名無し検定1級さん:03/10/08 09:44
4,691,739
403名無し検定1級さん:03/10/08 10:16
早稲田多いな。
404名無し検定1級さん:03/10/08 12:00
マジでもうだめぽ
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /
405名無し検定1級さん:03/10/08 12:14
405
406名無し検定1級さん:03/10/08 12:17
皆さん暗記ってどうやってしましたか?
ゴロ合わせ等で暗記しようとしても、それがなんのゴロ合わせなのか
忘れてしまう・・・。
暗記するのなんて、高校生以来ぶりで、暗記の仕方を忘れてもうた。
407名無し検定1級さん:03/10/08 12:23
暗記の仕方と何のゴロ合せなのかもゴロ合せしよう!
408久保 望:03/10/08 16:22
受験生のみなさん、がんがってください。
409名無し検定1級さん:03/10/08 16:25
そろそろネット断って自分を追い込まねば・・・・・・・・・
410名無し検定1級さん:03/10/08 16:39
>398
早法入れたぐらいなら楽勝だろうね
411 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/08 17:12
俺すっげーテケトウに語呂合わせを自己流に直したりしてるよ>>406
家と病院8時でダメ
小中高とハナ子ダメ
イヤナ大学専門病院
中略
ラブホテルはダブルベット
スケート.プールはイヤになった
ミイ「は=(8)」バクチも嫌ざんす。。。。とかね、いや訳ワカランけど(w

イヤになったサブロー(@・G・Aは3456)
泣く子も黙るごろつき(Fは56)
寒がりなゴロンパ  (B・Eは568)ヤクザのことゴロンパ打ちっていわなかったっけ?
シムッッパ     (Cは68)ワケワカラン
ゴッパ       (Dは8) 此はリーピンツモドラ1で13.26から(w


まぁ、、独り言までに.....

412名無し検定1級さん:03/10/08 17:22
死骸核遺棄…
吐死刑過苦…
嫌血苦狂帝…
闘牙墓…
41336歳社会人:03/10/08 18:21
昨年恥ずかしながら36点で合格した者です 去年の今頃は模試でも29点だったりして自信がまるでなく本試験もとりあえず受けたという感じでした 受けた後も自己採点はせず周囲には多分落ちたよと言っていた位です
41436歳社会人:03/10/08 18:21
その後合格通知が来てびっくり あわてて採点してみると36点ギリギリ 今あきらめている人もマーク試験ですから何があるかわかりませんよ希望を捨てず頑張って下さい 後一つ言いたい事は宅建を馬鹿にする人がいますが
41536歳社会人:03/10/08 18:21
自分にとってはとてもいい資格です 不動産関係の仕事はしていませんが資格手当が月3万付きますし もちろん妻には言ってないのでまるまる小遣いになります 会社での評価も上がりいたれりつくせりです
416名無し検定1級さん:03/10/08 18:23
そんな… 奥さんに言わないなんて… 駄目ですよ!!ちゃんと言わないと!
私はそんな男嫌いです!
417名無し検定1級さん:03/10/08 18:23
マークシート、採点は光を利用して行なうそうです。もっとも改めて再度
採点いたすらしいですけど。
41836歳社会人の妻:03/10/08 18:26
あんた、なんでそういうこと言わないの? 3万円寄越しなさい!!
 ちょっと、あんた! 離婚よ! 
419名無し検定1級さん:03/10/08 18:30
〇〇子さんあと一息です。413のようなことがあるからあきらめないで。
420名無し検定1級さん:03/10/08 18:32
419
ありがとう! でも、奥さんに言わないなんて最悪!!
私嫌い!!
421名無し検定1級さん:03/10/08 18:41
らくらくのどこがらくらくなんじゃ・・
422名無し検定1級さん:03/10/08 18:42
ボリュームありすぎ らくらく過去問
423名無し検定1級さん:03/10/08 18:43
何言ってんの?
くらくら宅建塾。
424名無し検定1級さん:03/10/08 18:47
>>417
機械が採点しているし
人間が見直しているとかいうのはデマ。
16-17万人にも及ぶマークシートを見られるはずがない。
それに最近の機械は精確だから採点し直す必要なし。
こんなことをまともに信じ込まないように。
試験のときに とにかく後悔しないようにマークするだけ。
425名無し検定1級さん:03/10/08 18:53
>>413
ぜんぜん恥ずかしいことなんかじゃないですよ。
合格は合格です。
自分は去年行書82(没問抜きで)で、
したが、今では誇りに思っています。

>>422
同意。
教科書はらくらくなんだけど。

過去問は解説がいきなり関西弁になったりして
読みづらいんだが・・・
426名無し検定1級さん:03/10/08 18:56
らくらくで不動産取得税の課税標準の定額控除の
1200マン引きになるって書いてあるが、これって違うよね?
42736歳社会人の妻:03/10/08 19:12
>420 :名無し検定1級さん :03/10/08 18:32

  きみ女性だったの?
428名無し検定1級さん:03/10/08 19:12
>>426

なんで?
このとうりなんでないの?(定額控除


参考
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/f-08.htm
429名無し検定1級さん:03/10/08 19:59
つーか全冊買ったら、らくらくが一番疲れるんじゃないか?
430名無し検定1級さん:03/10/08 20:03
解答速報ってどこが一番早いですか?
43136歳社会人の妻:03/10/08 20:05
どこも同じだよ。
432名無し検定1級さん:03/10/08 20:05
>>417 >>424
人間が見直すのは事実
ただし機会がはじいた答案に限る
合格発表まで45日以上かかることが傍証
433名無し検定1級さん:03/10/08 20:21
>>426
新築住宅だよ。今年取得したものは−1200万
既存住宅は 取得した年の控除額。だよねー。
土地は ×2/1
おいらも土地と家屋一緒にしてたときがあったよ。
434433:03/10/08 20:22
ごめん。
2/1→1/2
435名無し検定1級さん:03/10/08 21:09
>>433
たしかに特例適用住宅に該当すれば1戸につき1200万円だね。
既存住宅に該当すれば木造か非木造かで新築年数に差があるけど
その年数により控除額が異なるよね。
土地は平成17年度まではたしかに評価額を1/2控除するね。
住宅用土地の税額控除は1/4は平成15年度からなくなったよね。
そして平成14年度からは住宅用土地と住宅の取得者は異なっていてもOKだよね。
436名無し検定1級さん:03/10/08 21:10
          ヽYvV/
      ,; ⌒ヽ、ノ  `ヽ、,,r'⌒ヽ
     ( (  )   ノ' 'ヽ (  ) ) ホジホジ
      ミ / ,-=・-、 -=・-、ミ'´       
    ,;彡   .,,..rー''´(Ciと'⌒^^ヽ、   
    彡   /        .).ヽ   ヽ        (プゲラ
    彡  人     ,ノ⌒) ト、   ヾ          
    彡彡 ヽ     ヽニソ ノ`、   `ゞ 
    /彡ミミ彡``ヽ  ー/シミシ シ    ゙ヽ,
  /     ヽ 、 ` ー- イノ ` 、 ミ     `ミ
 /          ` ヽ-ィ    ヽシ     ミ
..|  _ヽ ノ         ヽ    ヽ    彡
.| /,ィ'"⌒`'-;,._       `    )  ,,;シ'´
..|        ``'-;,._ FIGHTERS  i^'"
 ミ、           \| <(Ω)>||  |
 ̄`゙ミ、_,,,,,,;;彡ヽ,,,   ヽ YY_ノ  ノ 
           `、ソノノ;, )    /
http://p20.aaacafe.ne.jp/~chart/erozlee/index.htm
437名無し検定1級さん:03/10/08 21:28
3連休が勝負だな

実力が足りない香具師はもちろん、
すでに模試等で好成績を取ってて講師に「合格確実」
とか言われてる香具師も、ここで手を抜いたらアボーン
43836歳社会人の妻:03/10/08 21:31
19日が試験か。 あと10日あまりだなぁ・・・・

1日8時間勉教して約80時間。

 4点上乗せ可能かもなぁ

ぐわんぶあれえ!!
439名無し検定1級さん:03/10/08 21:37
直前は2chは障害だな。
440名無し検定1級さん:03/10/08 21:46
言っておく、今年も報酬額の問題は出ない!
間違いない。いや、たぶん。
だって俺やってないもん。
44136歳社会人の妻:03/10/08 21:50
不動産取引において、報酬額は生命線だろうね。ここをやらずして
 試験受けるべからず。
442名無し検定1級さん:03/10/08 21:59
すまん、俺計算苦手なんだ。
合格しても不動産業には就かんから許してくれ。
443名無し検定1級さん:03/10/08 22:06
質問!

採草放牧地を農地に転用する場合(権利移動は無し)は、
農地法4条の許可が必要なのでしょうか?
444名無し検定1級さん:03/10/08 22:11
>>443
いらねー
445名無し検定1級さん:03/10/08 22:15
4条は「農地の転用制限」とされていますので、採草放牧地
についての転用は転用の目的にかかわらず制限の対象では
ありません。
446名無し検定1級さん:03/10/08 22:19
>>440
今年は出るでしょ。毎度おなじみの報酬問題が昨年何故か出なかったからねぇ・・・。
447名無し検定1級さん:03/10/08 22:23
そういう意味では区分所有法も必出だろうな
448名無し検定1級さん:03/10/08 22:30
改正区分所有法もそうだが
建替え円滑化法もでるな
449名無し検定1級さん:03/10/08 22:41
日影は名古屋
郷ひろみがソープランドでアチチ
45036歳社会人の妻:03/10/08 22:43
区分所有は何故か難儀しましたね。 

  by既に受かった男
45136歳社会人の妻:03/10/08 22:45
まあ、あと10過ぎれば悲喜こもごもで
それなりのカキコがあるだろう。
 みなしゃん、成功を祈る。ぐあんぶあれい!!
452名無し検定1級さん:03/10/08 22:47
○○以上、○○を超える、○○未満ってのがどうにも覚えられない。
ジャストの数字が出ないことを祈る。
453名無し検定1級さん:03/10/08 22:49
不幸な事にジャストの問題ばかりです
45436歳社会人の妻:03/10/08 22:52
結構簡単なんだけどねえ、以上はその数字を含む
 超えるは服まない  それだけ
455名無し検定1級さん:03/10/08 22:54
>36歳社会人の妻

あほか?
456名無し検定1級さん:03/10/08 22:55
農地法の市街化区域の特例ってあるじゃない?
あれって農地から採草放牧地のケースも可でいいんだよね?
なんか納得いかないんだけど・・・
457名無し検定1級さん:03/10/08 22:55
主任者証 免許 
どういう時返納で提出か。違い勉強しておけよ。
間違いなく一問今年はここが狙われるからw
458名無し検定1級さん:03/10/08 22:56
たしかに、らくらく過去問ボリュームあるね。
これ全部マスターしたら、そりゃ合格点取れるわなー 
らくらくちゃうやん
459名無し検定1級さん:03/10/08 22:57
>>457
> 間違いなく一問今年はここが狙われるからw

何が可笑しいの?
460名無し検定1級さん:03/10/08 22:58
明日は久しぶりに休みなので
今日はサッカーある4時半まで勉強したいと思います
461名無し検定1級さん:03/10/08 23:02
らくらく宅建塾 これはテキスト
過去問宅建塾 らくとは書いてない
462名無し検定1級さん:03/10/08 23:09
階数だと「以上」で面積は「超」か「未満」と覚えてますけど。
463名無し検定1級さん:03/10/08 23:16
宅建の本試験
建設会社32歳独身
いまから
らくらくで
なんとか
いけるだろうか?
よくわからんが・・・
464名無し検定1級さん:03/10/08 23:23
残念ですが独身には無理です。
465名無し検定1級さん:03/10/08 23:31
残念ですがよくわからんと無理です。
466名無し検定1級さん:03/10/08 23:33
>>463 やるだけやれば? 99%無理だと思うけど…受けるのは自由だからサ
467名無し検定1級さん:03/10/08 23:36
いまから寝ないで勉強すると
10×24=240h
まだ間に合うぞ
468名無し検定1級さん:03/10/08 23:48
住確法の瑕疵担保責任はどうするよ。
469名無し検定1級さん:03/10/08 23:58
計算問題どっちが出るかだね。

業法では報酬額の制限
法令では建ぺい率・容積率

両方出題されることはないと思う。
試験時間に大きく影響するからね。

法改正もあったので建ぺい率、容積率に分があるか。
470名無し検定1級さん:03/10/09 00:07
面積についてだけど法律によって違うようだね。
都市計画法・・・以上、未満の組み合わせ
建築基準法・・・超える、以下の組み合わせ
国土利用計画法・・・以上、未満の組み合わせ
農地法・・・超える、以下の組み合わせ
宅地造成等規制法・・超える、以下の組み合わせ

国土法と都計法が「以上、未満」の組み合わせとなるようだ。
ざーとテキスト見ただけなので、保証はないよ。各自精査してね。
471 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/09 00:07
>>411  
間違い発見、「家と図書館」だってば俺、

恥ずかしいぞゴルァ
472名無し検定1級さん:03/10/09 00:11
>470

そこまで覚える必要はないのでは
473名無し検定1級さん:03/10/09 00:13
もう少し皆さん頑張って下さい。そして美酒をのみましょう。
 
474名無し検定1級さん:03/10/09 00:16
おれは、「ジャストの数値が出されたときにどうすれば
いい?」つうレスに答えただけでつ。
475名無し検定1級さん:03/10/09 00:22
>>461
ホントだぁΣ(゚Д゚)ガーン
気づかなかったYO!
476名無し検定1級さん:03/10/09 00:29
容積率と建ぺい率が覚えられない・・
なんか良い暗記法はないでしょうか?
477名無し検定1級さん:03/10/09 00:33
容積率は前面道路幅員に拠る場合と法定容積率とを比較して数値が
小さい方をとる。 建ぺい率の適用が事実上なくなるのは
どういう時か? 
478名無し検定1級さん:03/10/09 00:37
どれ、寝るか。
479名無し検定1級さん:03/10/09 00:37
>>477
建ぺい率が8/10の地域で、防火地域内に
耐火建築物を建てる場合、など
480名無し検定1級さん:03/10/09 00:40
>>476
容積率のメニューは全部覚える必要はない。
でも都市計画で選択できる上限と下限
(たとえば、一低と二低では最低が50%で最高が200%)
は覚えておいて損はない。

でも、建ぺい率は全部覚えておいたほうがいいな。
481名無し検定1級さん:03/10/09 00:57
合格された先輩方に質問(マジレス)

テキストらくらく・らくらくのズバ予想・TACの過去問300使ってまつ。
勉強初めて2ヶ月でズバ予想は3回り、最近買ったTACを一回り終わりまつた。
明日からは、ズバ予想は間違った部分だけを。TACを最低あと一回り以上を
やり、間違った肢はできるまで繰り返します。以上、現状報告。で、質問。

民法・業法・法令上・税法その他の過去問をどういう順番でやっていくべきか。
特に得意・不得意はない。ただ、少し時間が経つと知識が曖昧になる部分もあるので、
民法から順にやっていくべきか、それぞれの分野を少しずつやるべきか、なにか
違うやり方があるのか迷っている。残り時間・私の状況などから最適の勉強方法が
あればアドバイスを欲しいです。一日5時間以上は勉強します。
ちなみにLecファイナル模試は26点…大原20点…
こんな私にアドバイスをお願いします。
482名無し検定1級さん:03/10/09 01:02
すいまそん、来年宅建をとるべく勉強始める予定ですが、
法律系素人なのでわかりやすい参考書など教えてください。
また宅建取得したあとは行書に進む予定なんですが、
資格の難易度でいえばやはり行書のほうが難しい?
宅建から行書に進むのが一般的ですかね?
あどばいすきぼんぬ、
483名無し検定1級さん:03/10/09 01:10
ことしもまた、中学生くらいのハナタレで受かるヤツいるんだろうね
484名無し検定1級さん:03/10/09 01:20
小中高って何人受けてるんだろう?
そん中から毎年あたりが出るんだよな・・・
485名無し検定1級さん:03/10/09 01:29
もう寝るぞ!
486名無し検定1級さん:03/10/09 01:33
中高の合格者は恐るべし
大半が将来、司法試験・鑑定士試験に合格する
競馬で言えば宅建試験は新馬戦
将来のG1ホースと馬肉候補のガチンコ勝負

ところでおまいらは将来のG1ホース?それとも馬肉候補?
487名無し検定1級さん:03/10/09 01:34
>>486
漏れは馬じゃなくて人間でつ
488名無し検定1級さん:03/10/09 01:36
馬肉にはなりたくない。。。
489名無し検定1級さん:03/10/09 01:36
宅建は4択だからまぐれ合格かなり多いよ。
ほとんど暗記だけだしね。
中学生が受かってもおかしくない
490名無し検定1級さん:03/10/09 01:38
まぁ確かに俺が受かったのは高2ん時だし
491名無し検定1級さん:03/10/09 01:40
過去問やってます.
どのくらい前の分から
やれば良いでしょうか.
時間も無いので 「3年前からをじっくりやるか
あるいは 10年前からやるか」
迷ってます。一応 平成11年からやってるんだけど…
教えてください。
492名無し検定1級さん:03/10/09 01:43
>>491
平成3年から12年ぶん、それぞれ3回ずつやった
もう正解率は限りなく100%に近い
今からやるのは遅すぎるけど、まぁ3年くらいでいいのでは
493名無し検定1級さん:03/10/09 01:44
中高生が合格したケースって親が不動産屋やっていて
試しに試験やったら受かったケースでしょ。4択とは
いえども4分の1の確率だから簡単に当たらないでしょ。
それで35,6点以上取るってのは至難の業ですよ。
494名無し検定1級さん:03/10/09 02:02
住宅新報の直前予想問題をやってみた
まだ1つ目しかやってないが37だった・・・
難易度がわからんからやばいのかまずまずなのかさっぱりわからん
不安(;´Д`)
495初受験:03/10/09 02:09
>>494
自慢か・・。他所でやれ。
496名無し検定1級さん:03/10/09 02:17
>>495
ボーダー前後で自慢といってるあなたはよっぽどやばいんですねw
自慢といえるレベルは>>394

47ってなんだよ。
497名無し検定1級さん:03/10/09 02:18
>>481
直前期は年度別でやった方が効果的だと思う。
これだと短い時間で全科目、知識の横断ができるから。

>>482
今からだったら両方目指してもいいかも?

498名無し検定1級さん:03/10/09 02:20
胃が痛くなってきました。
スバ予想の模試…
。・゚(ノД`)゚。
民法の取りこぼしが目立ちます。
499名無し検定1級さん:03/10/09 02:29
予想問題なんてケチな事は言わんから
本番問題手に入らんか?
一つくらい流出しても不思議では…?
500名無し検定1級さん:03/10/09 02:30
知事氏ね!
501481:03/10/09 02:34
>>488

なるほど!
そうか、年度別なら全体についてまんべんなく勉強できるから、
忘れることも少なくなるかもしれないね。
5年分でオッケーだね。
ありがd。
502名無し検定1級さん:03/10/09 02:52
甲県知事氏ね
503名無し検定1級さん:03/10/09 03:07
>>502

不覚にもワラタ。
504名無し検定1級さん:03/10/09 03:34
カセット再生できるものなんて10年位前からありませんが
505名無し検定1級さん:03/10/09 07:00
>>463
オレも2週間でキメるつもりだ
ガンバレよ
らくらくとウォーク問を
2回やるつもり
506名無し検定79級さん:03/10/09 07:03
あと10日ー!
507名無し検定1級さん:03/10/09 07:28
結局不断の努力をやってきた人が最後に笑う。
 神は自らを助ける者を助ける。

 努力はウソつかない。
508名無し検定1級さん:03/10/09 07:57
残り3日が大事だよ。
509名無し検定1級さん:03/10/09 08:10
去年のたけーん
小学生が全国で20人程受験したらしいが
全員不合格だったらしい。
馬鹿にするのもたいがいにしてもらいたいなと思う
510名無し検定1級さん:03/10/09 08:16
>>481

俺は法令その他の暗記系を先につぶして
次に業方。最後に民法
思考力を使う民法は後回しにした方がベターかと
511名無し検定1級さん:03/10/09 08:21
逆だろ。w
512名無し検定1級さん:03/10/09 08:34
>>510
禿同。
513名無し検定1級さん:03/10/09 08:36
集中できねー!どうしよー?
514名無し検定1級さん:03/10/09 09:12
緊張して頭が真っ白になりやすい人は
一番最初は比較的簡単な業法から始めて
ペースを掴むというのも一つの手かも。
515名無し検定1級さん:03/10/09 10:14
緊張しないけど、集中が続かない人は民法からで
緊張しやすい人は、法令か業法から始めて
落ち着いたら民法やればいいんじゃないかな。
でも普段、過去問やってる時と同じの方がいいかも。
書き間違いしたら大変だしな。
俺は、使えない消しゴム持っていったら
綺麗に消えなくてあせったよ。
心配性だから、強く塗りすぎたんだけど。
合格発表までの間、ちゃんと採点されているか
不安で、おかしくなる。
模試は受けといた方がいいね。


516名無し検定1級さん:03/10/09 11:04
質問です。

過去問宅建塾3の不当景品類及び不当表示防止法の解説(P309)で、
「採光や換気が不適合なら納戸等と表示しなければならない」
とありますが、
2DKまたは2LDKの直間で間仕切の物件で、
真ん中の部屋は窓と換気扇がない場合、
何と表示すればいいんですか?
517名無し検定1級さん:03/10/09 11:06
最後に民法だと、疲れちゃって思考があんまり働かなくなる
場合ある で どぼ〜ん
518名無し検定1級さん:03/10/09 11:58
公的評価や簡易鑑定をやること自体が勝ち組みではない。
そこで、実績を上げていれば、それは勝ち組みだと思います。
ただ、市場の傾向として公的評価は縮小、
簡易鑑定は不良債権という意味では、需要がいつまで続くかはわかりませんが、
証券化、減損会計といった分野では、拡大とみています。
こういった市場の背景を考えて>>営業力、提案力。。。<<といった事を
いっているのではないでしょうか?

519名無し検定1級さん:03/10/09 12:03
↑鑑定士の誤爆?
520名無し検定1級さん:03/10/09 12:13
今年の本試験から民法小論文と鑑定評価理論の小論文が追加される
から気をつけろよ。35条書面と37条書面の実務書類作成に於ける
穴埋め短文記入形式導入にも注意せよ。
「希望あふれる宅建主任者としての心構え!」という題目について
論文1,500字を書かされるから今のうちからまとめとけよ。
521名無し検定1級さん:03/10/09 12:22
>>520

はいはいご苦労さん
522名無し検定1級さん:03/10/09 12:26
マークシートでどうやって論文かけと?
523名無し検定1級さん:03/10/09 12:30
>520
夢も希望もないのに1500字は辛いです。
524481:03/10/09 13:11
>>510-512

どっちやねん(w
525名無し検定1級さん:03/10/09 13:44
民法10点足切り導入したらいいのにな。
ちょっとはマシなやつが残るだろう・・
変わらんか
526 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/09 14:02
>>516
サービスルームとか、ウォークインクローゼットとかじゃなかったっけ?

527名無し検定1級さん:03/10/09 15:03
過去問それなりにやってきたけど不安で集中力が無くなってきたー!あと10日しかないのにどうしたらいい?
528名無し検定1級さん:03/10/09 15:06
>>527

そうだな〜。
漏れならきっと、、、




  あ  き  ら  め  る  ね
529名無し検定1級さん:03/10/09 16:08
>>527
今日から一日15時間勉強すれば合格レベルに余裕で到達しますよ。
530名無し検定1級さん:03/10/09 16:24
>>529
無職ヒッキーでない限り無理だぽ・・・
531名無し検定1級さん:03/10/09 16:26
>>528
どうしてそんなに行間を空けるのですか?
スペースがもったいないですよ!!
私も緊張して来ました。どうしよう!
532名無し検定1級さん:03/10/09 16:26
>>527
基本的な問題が7〜8割だから、
過去問しっかりやっておけば合格点取れますよ。
あとはケアレスミスしないように気をつけよう
533名無し検定1級さん:03/10/09 17:04
合格までのトータル勉強時間100時間で可能でした。
534名無し検定1級さん:03/10/09 17:08
>>533
うそつけ!!トータルまで500時間はかかるわい!!
535名無し検定1級さん:03/10/09 17:12
>>533
何言ってるんだよ!
何も533は一発で受かったって言っていないじゃないか…
自分の物差しだけでモノを判断しちゃ駄目だよ… ったく…
536自営:03/10/09 17:54
はぁ・・・仕事疲れた、、、
今から寝るまで勉強しよう
537名無し検定1級さん:03/10/09 18:01
100時間で模試30点・・時間より中身
538名無し検定1級さん:03/10/09 18:25
私は法律系の人間でなかったので、2年かかりました。最初は受験者がみな
レベルが高くみえて「どないしょう・・・」と焦りました。
 でも、合格してみて「あの受験者の85%は落ちたのか。俺のの方が
 レベルが高かったんだ」と自信がつきました。  完
539名無し検定1級さん:03/10/09 18:28
もうダメだよ…。
540名無し検定1級さん:03/10/09 18:30
5年前2ヶ月の独学で44点でとおりました。
(毎日はしてないよ)
調子こいて司法書士勉強してますが、もう5年経ちました。
はっきり言って宅建の100倍は難しいです。
541名無し検定1級さん:03/10/09 18:36
5年前といえば
昭和65年か

ずいぶん昔だ

なあ
542名無し検定1級さん:03/10/09 18:37
司法書士やってみようと思うが
どうか
543名無し検定1級さん:03/10/09 18:42
>>542
宅建を楽に通る人じゃないとまず時間とお金の無駄と
思うが・・・。まあ予備校もそうゆう人がいないと経営的に大変な
のでみんなも宅建合格したら勉強してみたら?
544名無し検定1級さん:03/10/09 18:48
>のでみんなも宅建合格したら勉強してみたら?

 はい、もう合格してます。行書か司法書士あたりをと・・・・
545名無し検定1級さん:03/10/09 18:52
おまいらが受かるわけねーだろ。
勉強直ぐ辞めて、首吊れ!
546名無し検定1級さん:03/10/09 18:56
>545   自分が受かりそうにないからと言って
       他人にあたるのは、ミットもないでないんでやんすか
547名無し検定1級さん:03/10/09 19:00
よし今日は業法5つと
法令5つ
やるぞ!
548名無し検定1級さん:03/10/09 19:00
私の勉強した実感として
宅建1:行書8:司法書士:100
くらいの難易度だと思うが。ただ勉強する順番によってその実感は
変わってくると思う。
司法書士の勉強を先にすれば行書はすごく簡単だし。
実際合格発表までの時間(3ヶ月)で取ろうという人多いよ。

司法書士は片手間ではできない勉強なので専業でする方が早い。
でも会社をやめるリスクがあるので、行政書士の方がまだ安全。
549名無し検定1級さん:03/10/09 19:00
はっきり言うが、宅建は受からない資格ではないよ。
 ツボさえ掴めば割りと簡単な方だと思う。
知識の堆積だから、当然それなりの勉強は必要
だけどね。 
550名無し検定1級さん:03/10/09 19:16
おまえらうっさい。
頼むから消えてください
551名無し検定1級さん:03/10/09 19:22
後、すでに合格済みのヤツ
先輩面吹かせて高見の見物ですか?
偉そうに説教するのはやめて下さいね
552合格すみ:03/10/09 19:40
少しでも参考にしていただければと
思い、いろいろ書き込んでるんですぅ
553名無し検定1級さん:03/10/09 19:48
もうダメだよ…。
554名無し検定1級さん:03/10/09 19:49
漏れの受かった年はバブル直前で難しかったじょ。
555合格すみ:03/10/09 19:49
>553

  しっかりしろ! 傷は多少深いがなんとかなるかどうかはわからない
556合格すみ:03/10/09 19:50
>554
 おまえ受かってないだろ
557名無し検定1級さん:03/10/09 19:51
548
宅建を1としたら行書は3ぐらい
558名無し検定1級さん:03/10/09 19:54

みんなナーバスになってるね
俺も最近いらいらしてしょうがない。
彼女にもあたってしまう・・・

早く試験終わって欲しいよ。
もう合否はどうだっていい。
・・・やっぱり受かりたいけど・・
559名無し検定1級さん:03/10/09 19:56
兼松が急騰 連日値を飛ばしている! 231円じゃあ
560名無し検定1級さん:03/10/09 19:57
農水大臣氏ね
561名無し検定1級さん:03/10/09 20:09
TACの直前答錬
一回目41点
二回目34点
三回目35点
四回目38点
全国模試 40点
いろんな意味で微妙だ。
562名無し検定1級さん:03/10/09 20:10
  ,-.‐';;ヽー---、、、,,..._ _,,.......,,__               |
  ノ し'::::::|_       /:::::::i::::::::::\            |
  ト、:::::::::/     ゙̄ー-/::::::::::::::,、::::::::::::::ヽ
  `J-|`ト、)      |:::::::::::ノ__,,\:::::::::::::ヽ       地
   ヽ))       /::::::::/ '== |:::::::::::::::: |       獄
            /:::::::::i_ ,::ヽ   |::::::::::::::/\    へ
            |:::::::::::',==-   |_;;::::::::ノ、::::::ヽ    :
            ヽ、ゝ::`L,,..-'";;;;;;;;;::::::::::i:::::::::::.ヽ  :
              `ゝ ヽ;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::i::::::::::::::ヽ
                   |;;;;;;;;;;;::::::::::::::i::::::::::::::::ヽ
                   |;;;;;;;;;;::::::::::::::::i::、:::::::::::::ヽ
                   .|;;;;;;;;,-ー--、i::\::::::::::::::ヽ
                   |;;;;;;;;|,,   , `>::イ::::::::::::::}
                   .|;;;;;;;;;|    {-'";;;::;;:::::::::::>
                   `|;;;;;;;;|    i;;;;;;::::::::::::::::::/
                   〈;;;;;;;;|    i;;:::::::::::::::::::::i
                   /:::::::::|   |::::::::::::::::::::/

563名無し検定1級さん:03/10/09 20:26
仕事しながら目指している人、ともに頑張りましょう
564名無し検定1級さん:03/10/09 20:30
仕事をしながらの受験者に5問免除制度を!
565名無し検定1級さん:03/10/09 20:38
包茎の人間に40問免除制度を!
566名無し検定1級さん:03/10/09 20:50
Fは相続を放棄した。


放棄するなバカ!
567名無し検定1級さん:03/10/09 21:02
ひとつ解答する毎にマークするんじゃなくて
一度問題を全部解いてからマークしたほうがいいYO
そのほうが時間の節約になる
568名無し検定1級さん:03/10/09 21:19
>>566

Aは甲県の本店以外
支店では建設業のみを営み・・・


子会社つくらんかい( ゚Д゚)ゴルァ!!
569名無し検定1級さん:03/10/09 21:27
>>568
引き渡し前に落雷により全焼し…



ねーよ。そんなこと。
570名無し検定1級さん:03/10/09 21:35
用途地域内の自己所有の山林を自己所有に開墾し
家庭菜園として不特定多数に売却


聞いた事ねぇ。土地を家庭菜園として売却だって
。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
571名無し検定1級さん:03/10/09 21:35
うんじゃ〜 地震により倒壊し・・・
なら納得するかい?
572名無し検定1級さん:03/10/09 21:38
自己所有地を自己所有に開墾というのも聞いた事ない。

。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
573名無し検定1級さん:03/10/09 21:38
みんなバカ赤担保バカああ馬鹿瑕疵馬鹿地上バカ一部数量どちらも馬鹿だ
一部が他人で減額だ
574名無し検定1級さん:03/10/09 21:42
確率?
落雷により全焼
<<ミニロト
<<地震による倒壊
575名無し検定1級さん:03/10/09 21:43
これおたまじゃくしはかえるの子の節でしょ?

一部数量どちらも馬鹿だ
一部が他人で減額だ

↑この部分凄い無理やりに付け足したような気がするんだけど
576名無し検定1級さん:03/10/09 21:49
解説…

原則→…することは出来ない。
ただし、
『知事の許可』があれば、〇

ヽ(`Д´)ノ コノヤロー!
577名無し検定1級さん:03/10/09 21:51
過去ログにもあったようだけど
今年は用途規制でまるまる一問というのは
どうやら出ないらしい。
選択肢として登場するもよーん

あれだけ覚えた語呂合わせがほとんど無駄、無駄になりまーす
ご苦労様
578名無し検定1級さん:03/10/09 21:55
同時履行の関係


お前の方が一秒遅かったぞ。
579名無し検定1級さん:03/10/09 21:58
>577
でも案外出るかもしれんしなー
580名無し検定1級さん:03/10/09 21:58
模擬試験、過去問へのツッコミワロタ!!

(・∀・)イイヨイイヨー
581名無し検定1級さん:03/10/09 21:59
問題に突っ込みを入れる事ができる人って頭いいですね〜
面白くて勉強になりませ〜ん
今年3回目の受験に挑戦しま〜す♪
582名無し検定1級さん:03/10/09 22:01
まもなく試験。 今ごろ問題印刷し終えて製本してるんだろうな・・・

 袋詰めにする人は目隠ししてやるんだろうか・・・

印刷ではそれに目を通す人が確実にいるわけだからな・・・

問題は遅くとも前日までには試験場に到着してるんだろうな・・・

しっかりと封印されているから、試験開始まで誰にも開けられない・・・


  大変だなあ〜、おまえら
583名無し検定1級さん:03/10/09 22:11
建築協定
一人協定

一人の所有者以外に土地の所有者等がいない・・

なんか寂しいなぁおい
584名無し検定1級さん:03/10/09 22:13
寂しさに負けた〜

いいえ、試験に負けた〜♪
585名無し検定1級さん:03/10/09 22:19
ひっかけ問題には必ずひっかかります;;
どうしたらいいの〜

明日から過去問ばっかり頑張っちゃいます♪
586名無し検定1級さん:03/10/09 22:25
知識がしっかりしてれば
ひっかけ問題を「ひっかけ」とも思わない
587名無し検定1級さん:03/10/09 22:29
「活字化された、情報は正しい」という先入観が
あるらしい。試験問題なんだから、一語一句うたがって
かかってみな。それと、いつもより15cmぐらい離して
問題を読むと、前後のつながりで「あやしい」ところが
発見しやすいそうな。
588名無し検定1級さん:03/10/09 22:36
ド〜は
『道路法』のド〜♪
レ〜は
『連帯』のレ〜♪
ミ〜は
『みよこ』のミ〜♪
ファ〜は
『不安…』ファ〜♪
ソ〜は『相当と認める借賃』
ラ〜は『来週本番』
シ〜は『知ったこっちゃネェ…』

さあ、
もう、だ・め・ぽ♪
589名無し検定1級さん:03/10/09 22:42
明日 試験問題を入手する予定です
590名無し検定1級さん:03/10/09 22:44
為になる〜♪
591名無し検定1級さん:03/10/09 22:46
10月18日以降、キミらどうすんの?
 もう一度チャレンジすんだろ?
592名無し検定1級さん:03/10/09 22:50
私はね、もう一度チャレンジすると思う。
だってさぁ「起算」の意味わかんなくて国語辞典で調べてるくらいだもん;;

これからお風呂でお勉強しちゃいます♪
593名無し検定1級さん:03/10/09 22:51
次は司法試験です。
594名無し検定1級さん:03/10/09 22:53
>>592
女でDQN
595名無し検定1級さん:03/10/09 23:42
はっきり言うが、宅建は受からない資格ではないよ。
ツボさえ掴めば割りと簡単な方だと思う。
知識の堆積だから、当然それなりの勉強は必要
だけどね。 
596名無し検定1級さん:03/10/10 00:12
確答なき場合のまとめ

制限能力回復後、その者に対する催告・・・・・追認とみなす。
制限能力者である間に、同意を与えることができる者に対する催告・・・・追認とみなす。
被保佐人・被補助人に対する催告・・・・取消しとみなす。
無権代理人に対する催告・・・・・追認拒絶とみなす。

こんなもんでいいですか?

597 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/10 00:21
他人物売買って言われてもさ〜、
そんな「よそ様のモノ」を勝手にしちゃいけないって俺教わってるし、

心意留保だってさ〜、
相手が物凄くピュアな奴だったらどうすんだよ?...俺困っちゃうよ。
598名無し検定1級さん:03/10/10 00:42
建蔽率が変わってます。
12低専、12中高層、工専 3456/10
工業 56
準商業 68
商業 8
住居、準住居、準工業568
全く何も見ないで書きました。あってますか?もう憶えちゃった!!
599名無し検定1級さん:03/10/10 00:43
あと容積率は商業 20〜130/10
600名無し検定1級さん:03/10/10 00:45
600
601名無し検定1級さん:03/10/10 01:06
宅建資格を取得しても何が変わるというものではありません。
もっと有意義な時間をお過ごしください。
602名無し検定1級さん:03/10/10 01:10
業法5つ、法令5つやりました。
寝ます。
603名無し検定1級さん:03/10/10 01:24
>>601
使おうとしない貴方に問題があるだけ。
○○主任者免許は教諭免許、看護師免許などと同じジャンルの資格・・・
特定の業界で働くのに必要な資格の仲間なんですよ。
資格マニアは何の資格取ってもダメかと。終わってるよ。
604名無し検定1級さん:03/10/10 01:27
ビデオレンタルの会員になる時、宅建主任者証見せたら「それではダメです」
って言われたよ(実話)
そんなものですよ
605名無し検定1級さん:03/10/10 01:45
★社労士と中小診断士★どっち取ればいい?
606名無し検定1級さん:03/10/10 01:50
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙" """"ヾ彡彡))
   ミ彡゙ .._    _   ミミ彡
  ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
  ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ))
  ((彡|      | | `    |ミ彡
   (彡|    ´-し`)\  |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   <  宅建もいいけど、次の選挙ヨロシクね!
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /       \_________________
   /⌒ \____/ ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            /⌒⌒ヽ         /      \
   \   ・  | \ (   人  )       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |



607名無し検定1級さん:03/10/10 01:54
>>604
それは、住所の記載がなかったときの話ですね。
金融機関等による顧客等の本人確認に関する法律施行規則
第4条1(へ)によれば、官公庁が発行または給付する証明書で
氏名・住所・生年月日の記載があり、かつ、写真の貼り付けの
あるものは公的証明書として、運転免許証並に取扱われていますよ。
608名無し検定1級さん:03/10/10 01:56
住所記載されてますよ。
つーか記載されてない主任者証なんてあるの?
609名無し検定1級さん:03/10/10 01:58
どっちでもいいよ!
610名無し検定1級さん:03/10/10 02:00
はやく酒飲みたい!
611名無し検定1級さん:03/10/10 02:03
善意の第三者って言うけど詐欺で土地譲ってもらってもいややろ?
612名無し検定1級さん:03/10/10 02:08
96条3項の第三者は別に騙されてませんが
613 ◆505WB1O0kQ :03/10/10 02:46
今権利関係終わった。。さてあと9日で間に合うのだろうか・・・・
614名無し検定1級さん:03/10/10 03:22
>>607
たった今やった某予想問題集にこんな設問があります。
「宅建業者の備える従業員証明書には従業員の氏名、住所が記載されるが、
取引主任者が携帯する取引主任者証には、氏名は記載されるが、住所は記載されない。」

正解はX。両方とも住所は記載されます。
615名無し検定1級さん:03/10/10 03:45
一昨年は試験前日眠れなくて落ちました。
去年はその反省から早目に寝ようとして結局眠れませんでした。







受かっててよかった。
616名無し検定1級さん:03/10/10 03:56
漏れもたぶん眠れないな。
他の試験受けた時も寝ないで行ったし。
617名無し検定1級さん:03/10/10 04:02
キャバレー ダンスホール
618名無し検定1級さん:03/10/10 04:21
おいお前ら!!!!






区分所有はやってますか?
619素人:03/10/10 04:39
宅建とろうかと思ってるんですが、どこの学校がいいですか?
世田谷にすんでますが・・・。
620 ◆505WB1O0kQ :03/10/10 04:41
>>618
やりまくり
621名無し検定1級さん:03/10/10 04:51
一回出なくなった法律が、復活して出た前例はない。
よって区分所有法はやらなくてよし。
622名無し検定1級さん:03/10/10 05:17
>>619
学校なんて行かなくていいです。
623今年の第一問:03/10/10 05:26
 Aが配偶者Bに殺害された。AB間には子CがいてAが殺害された事を知っていたが
告発しなかった。またBはCの子Dを妊娠中である。Aを相続できるのは何人か。
1、0人
2、1人
3、2人
4、3人
624名無し検定1級さん:03/10/10 05:59
近親相姦かよ。
625名無し検定1級さん:03/10/10 07:36
今日も最後の追い込みだな
ぐあんぶあれいよ!!
626名無し検定1級さん:03/10/10 07:55
もうダメだよ…。
627名無し検定1級さん:03/10/10 08:09
判例うぜー
628名無し検定1級さん:03/10/10 08:12
>>618
やってません。出ない可能性高いので
629名無し検定1級さん:03/10/10 10:07
判例うざい?もしかして六法とか持ってないんじゃ
630名無し検定1級さん:03/10/10 10:21
今は、ラストスパートの時期だね。
思い出せば、試験当日は緊張して
何度も試験開始前にトイレに駆け込んだよ。
試験中は、民法がわからなくてかなりあせった。
試験終了後は、落ちたと思って、自宅までの
足取りが重かった。
でも、解答速報で自己採点したら合格ラインを
超えていたから安心した。
だから、皆も問題は難しく感じても諦めず、
最後まで解いて下さい。
ダメだと思っても意外と正解しているものです。
昨年のことが懐かしく思い、書きこしました。
631名無し検定1級さん:03/10/10 10:23
>>596
借地借家法
  借地権設定、新規契約後の建物滅失。
   再築の通知受領後2ヶ月を経過して異議を述べない場合
   同意があったものとみなされる。

これも追認よろ。
632名無し検定1級さん:03/10/10 12:53
>630
四択だからまぐれ正解多いよね
633名無し検定1級さん:03/10/10 13:05
でもさ、関係者と名乗る奴の話が載ってる記事見たよ。俺には訳がわからなかった
トほほ・・・
http://www1.plala.or.jp/snokohome/plalaboard/message/3633.html
634名無し検定1級さん:03/10/10 14:50
わからない問題のときは
まず目を閉じて、心を無にします。
1〜4までの数字で、最初に頭の中に見えた
番号が当たりだよ。
635名無し検定1級さん:03/10/10 14:56
>>634

選択肢1つは無くせるでしょ
636名無し検定1級さん:03/10/10 15:10
>>634

去年、試験中にそれをやったら、寝ちゃったよ。
みんな気を付けてね。
637名無し検定1級さん:03/10/10 15:10
>>634  4選択枝から選ぶよーじゃー結果は見えてますな
638名無し検定1級さん:03/10/10 16:19
俺はわからん問題でたら
まず、妙に親切でまわりくどい肢 
あと反対に妙に淡白で断言しているような肢二つをまず捨てる。

残った二つで考える。
以外と正答率高い では
639名無し検定1級さん:03/10/10 17:13
わからんかったら3を選べ
640名無し検定1級さん:03/10/10 17:19
はぁ〜 とうとう明後日ですね。鬱
641名無し検定1級さん:03/10/10 17:24
アイ・アカデミーの問題URLが今頃届いた・・・

ちなみに今日届いた人他にもいる?
642名無し検定1級さん:03/10/10 17:39
>>640

どきっとしちゃったじゃん。
勘弁してくれ。
643名無し検定1級さん:03/10/10 17:43
今日も業法5つと法令5つやります。
あと税法の総復習もやります。
終わったら報告します。
644名無し検定1級さん:03/10/10 17:48
>>643

頑張ってるね。
そこまでできるなら、ついでに民法もやれば?
645名無し検定1級さん:03/10/10 18:50
アイアカデミー模試43点
過去問題焼き直し多いからあんまり参考にならないなぁ
646名無し検定1級さん:03/10/10 18:55
3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金
1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金
6ケ月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金
30万円以下の罰金
20万円以下の罰金
以上は免許取消事由
10万円以下の過料(主任者証掲示義務違反)はセーフ
647名無し検定1級さん:03/10/10 18:59
>>641
2回目だよ!!
648みちよし:03/10/10 20:25
本日よりいよいよ勉強開始!
宅建業法を今日1日で終わらせた。
連休使って民法と法令上の制限やります。
他の範囲は運に任せます。
合格点に届けばいいのだが。
649名無し検定1級さん:03/10/10 20:26
そ〜いえば4月頃、
『さぁ〜宅建取るぞぉ〜!』と、
CMで意気がっていた、
ユースケ・サンタマリアは、
受験するんだろうな。
お前だけには負けたくない!
650みちよし:03/10/10 20:53
test
651みちよし:03/10/10 20:54
アイアカデミーの模試今日届いたよ
652名無し検定1級さん:03/10/10 21:04
>>648 どう勉強したら業法が1日で終わるんだ?意味ワカラン
653名無し検定1級さん:03/10/10 21:10
おれも今日から勉強スタート
1週間しかないけど受かる自信あり
去年1点足りなくて落ちた
しょーもないケアレスミスで4点マイナス
本番どれだけ集中できるかですね 
654名無し検定1級さん:03/10/10 21:13
今、一番嫌いな言葉。


『規約で別段の定め』
もう、いや!
655ダメ人間:03/10/10 21:20
今日せっかく有給取ったのに競輪に行ってしまい35万程勝ちました。久しぶりに大勝ちしたのでうれしくて帰りにヘルスにも行きました。多分この3連休も競輪とヘルスに通ってしまいそうです。…………終わったな。
656名無し検定1級さん:03/10/10 21:23
あいあかでみー

前回と問題入れ替えてあるなぁ。
どっちにしても模試受けられるわ
ありがたいお言葉頂けるわ
ここ良心的だねぇ。w
657名無し検定1級さん:03/10/10 21:26
オレは去年しょーもないケアレスミス4問したけど36点で合格したぞ まあできの違いだな
658名無し検定1級さん:03/10/10 21:33
というか四問もケアレスミスしておいて
出来がいいとはとても思えない
逆に頭の悪さを感じる
659名無し検定1級さん:03/10/10 21:36
オレは去年、時計を用意していなくて、
42問目で
『あと、5分』と言われ
ヤマカンでマークシート記入したが、ダメでした。
660名無し検定1級さん:03/10/10 21:40
会社で勉強しる。どーせ暇なんだろ。
661名無し検定1級さん:03/10/10 21:46
過去問、平成7年のが難しかったよん;;
662名無し検定1級さん:03/10/10 21:47
オレは去年、宅建の予備校で知り合った女に
授業の帰りにサテンでいろいろ教えてあげて
試験終わったら、デートに誘うと直前期は女のことばかり考えて
試験突入、
結果はケアレスミス連発で35点
女は40点
デートどころか、なにもかも得るものがなかった。
今年は無の心境で合格いきやす・
663名無し検定1級さん:03/10/10 22:00
主任者証に住所が入ったのは確か5・6年前の法改正だったと思う。
664名無し検定1級さん:03/10/10 22:11
おまえら飲食店と料理店の違いは把握してるな?
665名無し検定1級さん:03/10/10 22:14
1週間前から ラストスパートしたら
今日で ばてた。早く試験受けて楽になりたい。
アイカかでミーは 41点(82点)。
でも この問題は 焼き直しばかり。あまり信用できない。
666名無し検定1級さん:03/10/10 22:15
12年:19点→13年:27点→14年:35点と8点ずつアップ(w
今年は43点で通る予定なのだが、日本シリーズに足ひっぱられてまっす(汗
チケット争奪戦やってる場合じゃないっつーの!
勉強せい!漏れ!!
667名無し検定1級さん:03/10/10 22:16
最初の成年後見制度が壁じゃないか?
668名無し検定1級さん:03/10/10 22:18
662さんの話、いいなーと思いました・青春てかんじで。
669名無し検定1級さん:03/10/10 22:21
2ちゃんねるなんか見てないで勉強しろ
670名無し検定1級さん:03/10/10 22:32
669モナー
671名無し検定1級さん:03/10/10 22:47
問題
次のうち民法の規定および判例によれば正しいのはどれか?
1、成年被後見人および被保佐人、被補助人は未成年後見制度との範疇除外である
2、
672名無し検定1級さん:03/10/10 22:48
>>671
なんだよ!途中で終わりかよ!
673名無し検定1級さん:03/10/10 22:49
赤色と青色ではどちらが黒色ですか。
674名無し検定1級さん:03/10/10 22:57
>>673

白黒コピーなら、赤色です。
青だと薄くなるから。
675ゆうし:03/10/10 23:01
今日から来年の勉強はじめます
676名無し検定1級さん:03/10/10 23:02
ズバ予想ムズイ
過去問に徹するか考え中
677ゆうし:03/10/10 23:04
>>676
俺は過去問3冊だけに絞るYO
678ゆうし:03/10/10 23:07
明日でやっと3冊目が終わる
これを繰り返せばきっといけるはず
679名無し検定1級さん:03/10/10 23:11
  
680676:03/10/10 23:13
金出して、買ったから
今日と明日で終わらせるわ
681ゆうし:03/10/10 23:15
らくらくのアドバイスで「常識でとけ!」っていうのみるとなんかほっとする
あぁここは勉強しなくていいんだなって
682宅地建物取引業者A:03/10/10 23:15
免許取消処分の聴聞サボっちゃったよ
683ゆうし:03/10/10 23:18
>>682
聴聞って言い分があるなら出て来い!ってやつ?
言い分聞いてもらって取り消しがなくなるってことってあるの?
684名無し検定1級さん:03/10/10 23:24
過去問あんまりやってねーや。ヤヴァイな。

無職なのだけど、もう少し勉強しとけばヨカッタ、と
後悔してるよ。
14日からは働くので、仕事から帰ってきて、
勉強出来るか、心配。
明日からの3連休死にもの狂いで勉強すっか…。
685ゆうし:03/10/10 23:27
関係ないことですが
連帯保証人になったことが錯誤で無効になることってあるんですかね?

誰かしってたら教えてください
686名無し検定1級さん:03/10/10 23:37
物上保証人は通常保証と連帯保証どちらの
規定にあてはまるんでしょうか?
たとえば請求とか・・・・
687名無し検定1級さん:03/10/11 00:02
平成6年度終了。
問23選択肢3にマンセー
688みちよし:03/10/11 00:04
>>652
条文読んで自分なりにまとめて過去問やったよ
>>685
錯誤の内容にもよりますが無効になることもありますよ
>>686
物上保証人じたいが通常保証、連帯保証の規定とは違って独自のものと考えたほうがよいのでは?
689名無し検定1級さん:03/10/11 00:05
タケーンって勉強しなくても受かるだろ。普通。
690名無し検定1級さん:03/10/11 00:09
>>686
物上保証人の法的地位
物上保証人の責任は「債務なき責任」
@債務を負わない以上、履行の請求はなしえない。(主たる債務に附従するものではない)
A第三者弁済をなすにつき法律上の利害関係をもつ(責任を負うため)
B自らの意思により設定するが故にてき除権はない。
C被担保債権の消滅時効の援用権を有する。
D確定根抵当権の消滅請求権を有する。
E第三取得者と異なり保証人に対する代位権を有する。
F事後求償権を有するが、保証人と異なり事前求償権はない。

保証人と名がつくが、まったく別物と考えてください。
691名無し検定1級さん:03/10/11 00:14
区分所有ってマジででないのか?
692名無し検定1級さん:03/10/11 00:17
二択でまで行って、どうしても解らなかったら「必ず〜」が入ってる肢は×
で考えればかなりの確率で当たる
693名無し検定1級さん:03/10/11 00:17
>676 :名無し検定1級さん :03/10/10 23:02
ズバ予想ムズイ
過去問に徹するか考え中


アンタ落ちるYO!
694名無し検定1級さん:03/10/11 00:27
仕事しながら目指している人、ともに頑張りましょう
695名無し検定1級さん:03/10/11 00:35
用途規制ってマジででないのか?
696名無し検定1級さん:03/10/11 00:36
業法5つと法令5つと税法総復習、
今やっと終わりました。
民法は債権の所、朝やったんですけど
一応寝る前に相続のところだけ
ざっと目を通しておきます。
697名無し検定1級さん:03/10/11 00:42
心裡留保と錯誤って第三者に対抗できるの?
698名無し検定1級さん:03/10/11 00:45
これから試験まで過去問解きまくるのと
予想問題解きまくるのとどちらがオススメですか?
699名無し検定1級さん:03/10/11 00:50
>697
ケースバイケースかと。
700名無し検定1級さん:03/10/11 00:52
心裡留保で第三者に対抗できちゃーマズイだろう。
第三者が真意でない事を知ることができた場合はその限りにあらず。
と思ってるが。違う?
錯誤は対抗できるのではないかと。
701名無し検定1級さん:03/10/11 00:52
今、
ウシとカエルが勉強の邪魔したぁ
。・゚(ノД`)゚。
702名無し検定1級さん:03/10/11 00:56
>698
過去問じゃないかな。
同じような問題出るし。
703名無し検定1級さん:03/10/11 01:01
本籍地の変更と移転って違うのか?
変更の場合は届出必要で移転は不要のようだ(主任者証の話)
704名無し検定1級さん:03/10/11 01:03
>>700
違うよ。
真意を知る事が出来たか否かで問題となるのは、契約の相手方についての話。
錯誤に関しても原則・例外を考えるべし。
705名無し検定1級さん:03/10/11 01:06
700
706参考まで:03/10/11 01:10
相手方に無効を主張できる場合であっても、善意の第三者には対抗できない。
但しこれは条文から導けるものではなく94Uの類推による。
707名無し検定1級さん:03/10/11 01:11
おい、貴様ら (←F1板の合言葉ですのでお許しを)

私はF1大好き人間です。
今鈴鹿から発進しております。
ううう、駐車場の屋台にビール・・・美味い!!!

夜勉強しようと思っておりましたが
昼間の予選の興奮や場内のムードに酔い
とてもできる雰囲気ではありません。

とりあえず、「らくらく」の税法関連に
ちらっと目を通して寝ます。

じじゃあね、 その前に
もう一杯呑んでキマース


708名無し検定1級さん:03/10/11 01:11
>>697
調べてみた。

心裡留保で無効となる場合(93条但書き)
判例は分かれているが、通説では取引の安全の見地から94条2項類推
により無効を善意の第三者に対抗できないと解するそうです。

錯誤無効(95条)
無効を善意の第三者に対抗できるとする説(95条に第三者保護規定がないことを根拠)
動産は192条(即時取得)、不動産は94条2項類推で第三者は保護されるとする説
96条3項(詐欺取消し)類推により第三者は保護されるとする説

つまり・・・試験にはでない!!
709無職のプー:03/10/11 01:17
<<707
そんないいかげんな気持ちで資格試験を受けるな!!
死に物狂いでこの難関資格の合格を勝ち取るんだ!!
負けるもんか負けるもんかと
歯を食いしばり
コンパスで自らの腿を刺しながら睡魔と戦う。
そんな真面目な受験生の
情報交換や語らい安らぎの場であるぞ・・
710697:03/10/11 01:20
みなさんありがとうございました。
どのテキストに載ってなかったから気になって。
今から過去問解きまくります。
711名無し検定1級さん:03/10/11 01:31
過去問100%正解できるようになれば大丈夫ですよ!
40点以上なんか取る必要ない!
712名無し検定1級さん:03/10/11 01:34
>>707
さすがに本試験一週間前なんだから
自粛しろよ…。
そんな様ではまず落ちるな。
713名無し検定1級さん:03/10/11 01:48
>>709
去年受かったけどそんなに難関でもないと思うよ。
普通に毎日2時間くらいの勉強を一ヶ月もすれば受かるよ。
714名無し検定1級さん:03/10/11 01:50
(*´д`*)ハァハァ
715名無し検定1級さん:03/10/11 01:50
もう俺落ちた
終わった
もう終〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜了!!!
716名無し検定1級さん:03/10/11 01:55
5日間でらくらくの3章4章の殆どを復習(丸暗記)した
後1章2章を復習したいが時間が足りん!!
ここは確実に点が取れる2章を重点的に勉強すべきか
弱い民法を勉強すべきか
あぁ後もう1週間あれば・・・
717名無し検定1級さん:03/10/11 01:55
LEC模試で32点…簡単なのにこんだけしかとれねえなんて
終わった…_| ̄|○
718名無し検定1級さん:03/10/11 01:56
この掲示板
余裕ある奴しか書き込まない事に今更気づいた
719名無し検定1級さん:03/10/11 02:15
気合い入れる必要あんめぇ。落ちたら落ちただ。
善意の第3者イラネ。死ね。
720名無し検定1級さん:03/10/11 02:25
司法試験落ちますた。
これからお世話になります。
721名無し検定1級さん:03/10/11 02:31
>>719
遅滞なく市ね
722名無し検定1級さん:03/10/11 02:49
無権代理人氏ね、勝手に契約とってくんなヴォケッ!!!
723 ◆505WB1O0kQ :03/10/11 04:11
( ノ-Д-)オヤスミナサイ
724名無し検定1級さん:03/10/11 04:14
俺にとっては明日のtotoゴルのが重要w
なんせ高配当ねらいだからな!
当れば試験なんか消し飛ぶぜ!!
725名無し検定1級さん:03/10/11 05:03
相続の問題のAは子供作りすぎだと・・・このご時世に愛人、隠し子までいやがるし。
中国だったら死刑だな。
726名無し検定1級さん :03/10/11 07:14
天空率ってでるのかなー?
727名無し検定1級さん:03/10/11 08:28
ズバ予想やってて気づいたんだけど追録がついてた。
全然気づかなかった・・・
これって今回の試験に反映するの?
728名無し検定1級さん:03/10/11 08:38
都市計画法、うざい!氏ね!
誰か後略法を教えてください。マジでお願いします・・・・・。
729名無し検定1級さん:03/10/11 09:02
錯誤が善意の第三者でも主張できるのが納得できん。


詐欺の被害者>錯誤者

な世の中であってほしいと願う今日この頃。
730ゆうし:03/10/11 09:05
>>688
ありがとうございます!
731名無し検定1級さん:03/10/11 09:11
セーラームーンの実写版がエロくて学習に集中できない今日このごろ。
732名無し検定1級さん:03/10/11 09:44
民法15点満点狙う人、手を上げて♪
733名無し検定1級さん:03/10/11 10:11
藻マイら今日K-1見て時間無駄にしろよ。
734名無し検定1級さん:03/10/11 10:38
そろそろ勉強始めます。
今日も業法5つと法令5つ。
それと5問免除科目と地価公示法
と不動産鑑定評価基準の総復習をやります。
終わったら報告します。
735名無し検定1級さん:03/10/11 10:42
まだ早いだろー
736名無し検定1級さん:03/10/11 11:41
だよな。
今からそんなに張り切ってやると
試験までもたないぜ。
737名無し検定1級さん:03/10/11 11:44
これ取らないと人生終了する人なんてまずいねえだろ
落ちたら多少へこむけど就職試験にくらべたら重みが違う
73851:03/10/11 11:44
忘れちゃったー
平成15年から17年の間に 
住宅用地を取得したときのの課税標準って
4分の1から2分の1になったんだっけ?
73951:03/10/11 11:45
ちなみに不動産取得税でつ。
74051:03/10/11 11:46
しかし、登録免許税って、うざいよねー
何で1000分の60が1000分の3になっちゃうんだよ!!
あと、買い替え特例って、らくらくには30年以上居住とか
かいてあるけど、今年通ってる予備校では、10年以上居住
だって、どっちなんだ あと、親、祖父母からもらわないとだめ
なんだよね?それも書いてないし・・・
741名無し検定1級さん:03/10/11 11:59
>>740

10年っぽい。
742名無し検定1級さん:03/10/11 12:00
3日前から覚えまくったやつの勝ち
743名無し検定1級さん:03/10/11 12:03
標準税率は住宅以外の物件は4%?
それとも全部3%?
持ってるテキストと問題集の答えがちがうよ!
744名無し検定1級さん:03/10/11 12:05
今年は大穴で住宅ローン減税が出たりして・・・
745名無し検定1級さん:03/10/11 12:06
>平成15年から17年の間に 
>住宅用地を取得したときのの課税標準って
>4分の1から2分の1になったんだっけ?

はぁ?
746名無し検定1級さん:03/10/11 12:06
>>743

そこが今年の改正なんだ罠w
747名無し検定1級さん:03/10/11 12:07
>>743

不動産取得税のこと?
法改正されて一律3%だったと思う
間違えてたらすまん
748名無し検定1級さん:03/10/11 12:08
とにかく税法は理屈無用
特例 数字 丸暗記。
余計な知識は混乱の元
749743:03/10/11 12:10
>>746-747
ありがとう!
助かりました!
750名無し検定1級さん:03/10/11 12:12
あと、親、祖父母からもらわないとだめ
なんだよね?


逆でしょ?
751名無し検定1級さん:03/10/11 12:13
>>682
業者免許欠格者が集まるスレはここですか?
752名無し検定1級さん:03/10/11 12:13
宅建の勉強に集中したいが学校もあるので時間が取れず1日2時間しか取れない
試験も近いのにヤバイ
753名無し検定1級さん:03/10/11 12:15

建物や土地の知識ないから49問と50問全然解けない
泣きそう
754スレッド”管理”:03/10/11 12:19
毎々2チャンネル掲示板をご利用いただきありがとうございます。

さて、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、諸般の事情に
より本スレッドは以下の日時をもって閉鎖いたします。
まことに申し訳ありませんがご了承ください。

             記

閉鎖日時:2003年10月11日(土)15:00

                      以上
                          

755名無し検定1級さん:03/10/11 12:27
>>754
★付けろよ偽者君
756☆付けろよ偽者君:03/10/11 12:28
★付けろよ偽者君
757名無し検定1級さん:03/10/11 12:28


























ばか



758名無し検定1級さん:03/10/11 12:29
税が覚えられん。捨てるしか、、、
759名無し検定1級さん:03/10/11 12:30


























かば
760名無し検定1級さん:03/10/11 12:32
専任の取引主任は遅滞無く氏ね
761名無し検定1級さん:03/10/11 12:33
取引主任者証の時効取得は無いのでしょうか?
762(’ヮ’):03/10/11 12:39
(’ヮ’)<都々逸いかが?
763名無し検定1級さん:03/10/11 12:41

 _ふ)~ ふぁ〜さっぱりやる気でねぇ
764名無し検定1級さん:03/10/11 13:00
確かに。ついだらけてテレビ見ちゃう
765名無し検定1級さん:03/10/11 13:05
合格絶対阻止!!
766名無し検定1級さん:03/10/11 13:08
こんな試験本気になる必要ない。
767名無し検定1級さん:03/10/11 13:23
多分、来週の土曜日も同じ事を言ってるんだろうな。
768名無し検定1級さん:03/10/11 13:32
やる気でない時はなにやってもドツボ
俺もパチンコでも行ってくるわ
769ゆうし:03/10/11 13:36
今日サッカー ルーマニア戦あるんだっけ?
770名無し検定1級さん:03/10/11 13:38
TVを10時間以上見れ。K1とか。
771ゆうし:03/10/11 13:38
7時からみたいね。
772名無し検定1級さん:03/10/11 13:41
さあ、そろそろヘルス逝ってくるかな。
馬鹿どもは勉強しとけww
773名無し検定1級さん:03/10/11 13:42
正直 試験勉強が面白くなさ杉
774名無し検定1級さん:03/10/11 13:42
  _
\|\_\
   |.○|

  __
.ヽ|\__\
  . |○|

  __
 (|\ \
    | ̄|
.    \ \

  __
 (|\ \
    | ̄|
    ヽ ヽ

   _
  / _/|/
 |○|
775名無し検定1級さん:03/10/11 13:47
俺(24歳高卒無職童貞)の合格秘話知りたいか?
776ゆうし:03/10/11 13:55
尻痛い
777名無し検定1級さん:03/10/11 13:56
a
778名無し検定1級さん:03/10/11 14:22
時間がある無職の話なんて
参考にならんねぇ
779名無し検定1級さん:03/10/11 14:36
本試験今年はむずくなるってまじかよ。

個人的には難易度下げて、合格点を上げて欲しい。
780名無し検定1級さん:03/10/11 15:02
さっき予想問題やってみたら
予想最低合格点26点の問題が31点だった
781名無し検定1級さん:03/10/11 15:07
制限はいくらでも
782名無し検定1級さん:03/10/11 15:14
過去問で合格点いかなくても気にしないでいいと思う。
俺が去年受かった時は過去問で1回も7割超えなかったw
あまり勉強しなかったせいもあり、30〜34辺りウロウロしてたよ。
また、専門学校とか模試とかも必要ないと思う。
基本書、過去問を嫌気ださずにやれば受かると思うよ。
783名無し検定1級さん:03/10/11 15:27
782
いや一度は喪死は受けるべきでしょう。
試験場の雰囲気とかに慣れておく必要が
あるしね。
784名無し検定1級さん:03/10/11 15:37
ちょと休憩。
ココア飲みます。
785名無し検定1級さん:03/10/11 15:39
今から勉強し始めても間に合うでしょうか?
786名無し検定1級さん:03/10/11 15:55
白アリ大杉
787名無し検定1級さん:03/10/11 15:57
雷すご杉
788(’ヮ’):03/10/11 15:57
(’ヮ’)<官僚が徒歩で私道を上下して預かり金を分けた早漏!
789名無し検定1級さん:03/10/11 16:08
買主・脅迫され杉
790名無し検定1級さん:03/10/11 16:18
買主・詐欺に遭い杉
791名無し検定1級さん:03/10/11 16:20
明日息子の運動会・・・・。
天気悪くて順延になったら19日・・・・・。
見せ場タップリの幼稚園最後の運動会。
明日絶対に晴れろーーーー゚・(ノД`)・゚・。
792名無し検定1級さん:03/10/11 16:29
>>783
模試は受けるに越したことはないけど、
あんま緊張感はなかった。

何か飯食いながらやってた人もいたしね・・
793名無し検定1級さん:03/10/11 16:42
所得税 わっかんねー!
漢字が6つ続いたら読む気しないし…
794名無し検定1級さん:03/10/11 16:43
欠格自由の業者や主任者多杉
795名無し検定1級さん:03/10/11 16:44
ソープランドあちこちに建てようとし杉
796名無し検定1級さん:03/10/11 16:46
試験会場にペットボトルの飲み物持ち込んで大丈夫なのかな?
797名無し検定1級さん:03/10/11 16:48
>794
変な話だけど、
被後見人とか被保佐人とかの立場の
人って世の中に多いの?
会った事ないんだが。
798名無し検定1級さん:03/10/11 16:50
年寄りに多いって聞いたことある
799名無し検定1級さん:03/10/11 16:52
もうダメだよ…。
800名無し検定1級さん:03/10/11 16:53
みよこ・くちデカ杉
サトせんせ・かお長杉
801名無し検定1級さん:03/10/11 16:54

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!800ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
802名無し検定1級さん:03/10/11 16:55
803名無し検定1級さん:03/10/11 16:55
タイミング悪杉
804名無し検定1級さん:03/10/11 16:56
サトの過去問の解説、「常識」が多杉
805名無し検定1級さん:03/10/11 16:56
あと1週間か…。
806名無し検定1級さん:03/10/11 16:57
不正の手段で免許取り杉
807名無し検定1級さん:03/10/11 16:59
>>796

試験会場によってはOKらしい。
飴玉とかも持ち込みしてもいい所があるらしい
808名無し検定1級さん:03/10/11 17:01
農地法厳し杉
809名無し検定1級さん:03/10/11 17:01
食べ物の持込は禁止みたいな事書いてあったような気がするけど
場所によっちゃ色々あるみたいですなぁ
いい試験管に当たればいいけど・・
810名無し検定1級さん:03/10/11 17:05
持ち込みってどこまで許してもらえるんだろうね

禁煙パイポってダメなんかなぁw
811名無し検定1級さん:03/10/11 17:11
不動産の贈与し杉
812名無し検定1級さん:03/10/11 17:13
試験前セックス禁止。
で、試験後8時間耐久セックス。
これが効く。
813名無し検定1級さん:03/10/11 17:22
>>杉

ひねりもなにもなさ杉
おもしろくなさ杉
お前うざ杉
814名無し検定1級さん:03/10/11 17:23
不注意による失火が多杉
815名無し検定1級さん:03/10/11 17:27
1週間前だから焦ってる人多杉
816名無し検定1級さん:03/10/11 17:28
皆さん。私は登記法を捨てました。登記というよりもはや投棄ですな‥
817ゆうし:03/10/11 17:30
>>816
それが言いたいだけかw
818(’ヮ’):03/10/11 17:31
          ,,,,,,,,,,,,_  
          ,,i,,,iilllllllllllllllllii,,,,,,、.,,,、 .,,  
       .illll,lllllllllllllllllllllllll,lllll,lレ゙l*┛ 
  l#lll%ll,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliil,,_,,,,rg,ll* 
..,,,,,,,,,,,,,,illllllllllllllll!!゙゙゙!!l!!゙゙゙゙!!!lllllllllllllllliil゙゙″
.'゙“゚”゚,lllllllllllllll!゙’       ゙゙!llllllllllllllli,
   .,lllllllllllll!゙  :iiil   llll  .゙!lllllllllllllll:
   .llllllllllllll   ゚゙゜   ``  .゙llllllllllllll
   llllllllllllll" i━'・・''''''''''''''''''l llllllllllllll| 
   .ll!!!!!!!!l, .《          》 ,l!!!゙゙゙゙!!゙   .,,l,、
       ゙l,, .゙l,,      ,,f゚,iケ       '砲,  .,,,,,、 
          ゙゙ti,,~ヘ+r+=,l,,lレ″         ゙゙llllll,ll,.゙゙!i,、
        ,lll'゙゙llla,,,,llll゙l|ll          ,lllllllllllllll,,,l! 
       ,,rl゙[_,━ll゙,,,,,,,,lll|lォ,,,    ,,,_ ,,,,il,.゙゙lllllllllllll,、 
      .,ll’.,_,,ll,,,il,lllllllll,,,,,d“.,i,,   .,,l,llllllllllll゙゙゙゙~'゙llq ゙゙ll,, 
      .,lゆ 'l゙゙l]゚l'l]'l,ll'l[]l゙l| 'lllli,,,l,llllll,llllll゙゜    .'゙lll、″
      √ .,,il,|l,l,l,lilll゙゙゙゙゙lill,l,,glllll|llllllll・゙,,il°
     .,lll、l゚l,lll゙゙° ..,lル,|ll,llllllll゙liill'''“’
     .llll} .゙"'゙,lk,,,,il゙、_,゙l,"'!lil.l".『.リ
    ._,,,,l゙,` ,,,li″,.,i,,ll゙ ̄~’.,,l!″  |,,、
: ,,wl''゙゙゙l,,ll,,l`“.,l'l,.llll''゙” ..,,,,llll゙゙llll,,,、 ゙l~゚lliiiii,,
l″ .,,,,,l,,,゚,、.,,iilll.゚゙゙,llllllllll゙゙,,,,liilll゚.'lllllli,,   `゙゙!!゙i、
゙'''!l!ll!!l!!!!!!''゚゙!!l二,ll,ll_,,iillllll!!!!lゲ゙!!!f,yrrr!'″
819名無し検定1級さん:03/10/11 17:31
おー

どどいつだ
820名無し検定1級さん:03/10/11 17:33
同意
同意
意見
通知
821名無し検定1級さん:03/10/11 17:35
>>杉

僕はけっこう和むから好き。
822名無し検定1級さん:03/10/11 17:40
サトーの予想では今年は仮登記が出るとか。
あのおっさんの予想って当たるのかねぇw
823名無し検定1級さん:03/10/11 17:53
区分所有の使用禁止請求をするときは、事前に当人に弁明の機会を与えな
ければならない。

○か×か?
824名無し検定1級さん:03/10/11 17:56
あぁ、わからねぇ。
たしか裁判しなきゃだめだよね。

だから○
825名無し検定1級さん:03/10/11 17:56
koiuy
826名無し検定1級さん:03/10/11 17:59
シュガーのズバ予想宅建分野別編がいいよ
827名無し検定1級さん:03/10/11 18:03
>>791
明日晴れるといいですね。
828名無し検定1級さん:03/10/11 18:12
事前に当人に弁明の機会を与えな
ければならない。=裁判なのですか?

基本覚えても言葉返られたらだめだ・・・
基本も覚えきれてないけど。
829名無し検定1級さん:03/10/11 18:15
いよいよあと1週間ですね。来週の1週間は試験当日に最高の精神的
コンデションで挑めるように徐々にテンションを高めていきましょう。
830名無し検定1級さん:03/10/11 18:18
統計、土地・建物はどのように勉強したらいいのでしょう?
常識で解くしかないのでしょうか?
831824:03/10/11 18:21
>>828

漏れは>>823じゃないので、答え知らないです。
そう思っただけであって、あってるかどうか分からないです。
832名無し検定1級さん:03/10/11 18:23
試験前セックス禁止。
で、試験後8時間耐久セックス。
これが効く。
833いいから、もう寝ろ:03/10/11 18:26
>試験前セックス禁止。
で、試験後8時間耐久セックス。
これが効く。
834名無し検定1級さん:03/10/11 18:26
>>830

統計はどっかのwebサイトに過去問焼きなおしたのがいっぱいあった気がします。
土地建物は、過去問つぶせば、2択ぐらいにもっていけるかなと思ってます。
835名無し検定1級さん:03/10/11 18:38
昔はその他分野って捨ててもいいのが一杯あったのに
近年変に合格点が高くなったもんだから
この分野もしっかり押さえておかないと。

かわいそう・・・
836名無し検定1級さん:03/10/11 18:45
2日ほど、書き込み禁止になっていた・・ううっ(泣)

 少しでも参考になればと思って経験上のこと
述べているだけなのに・・シラナイ、シラナイ
837名無し検定1級さん:03/10/11 18:45
>>836
自業自得
838名無し検定1級さん:03/10/11 18:46
一通り勉強したけど、法令上が一番きついね
839名無し検定1級さん:03/10/11 18:50
>>838

法令上の制限は、知識がごちゃまぜになりやすいよね。
あと細かすぎ。
840名無し検定1級さん:03/10/11 18:53
みんながかけてる勉強時間教えてくらさい。

ちなみに私は
民法>法令上の制限、その他>>>宅建業法です。
841名無し検定1級さん:03/10/11 18:53
法令ってたった10問なんやろ?
苦労の割りには配分点少ないな
842名無し検定1級さん:03/10/11 18:56
>>836

単におたくのサーバー上の関係かと
843名無し検定1級さん:03/10/11 19:01
いや、2cからのアクセス制限の表示がでてきたんよ。
なんかへんなこと書いたかな〜〜。スケベなことは書かないしな〜
 イヤミは言ったろうけどな・・  これか・・
844名無し検定1級さん:03/10/11 19:02
残り1週間のこの時期になって
民法を集中的にやるのは苦労の割に実りが少ない

業法や法令など、暗記科目を重点的にやるべし
845名無し検定1級さん:03/10/11 19:02
>>844
あんたきっといいやつだから、もう大丈夫だYO!
846名無し検定1級さん:03/10/11 19:02
>>843
20秒制限を無視して書き込んだんじゃないの?
847名無し検定1級さん:03/10/11 19:03
なんじゃ、その20秒つーのは?
848名無し検定1級さん:03/10/11 19:14
20秒制限で二日もアク禁なんてあんのかw
849名無し検定1級さん:03/10/11 19:17
フルマラソンは、




『徒歩・527分』
およそです
850名無し検定1級さん:03/10/11 19:20
ABCDって4人くらい登場する問題は嫌いです;;
851(’ヮ’):03/10/11 19:21
(’ヮ’)<寿司太郎!
852名無し検定1級さん:03/10/11 19:45
誰か試験中にカキコミする根性ねぇか?

オレはネェー
853名無し検定1級さん:03/10/11 19:58
相殺の話は
A・Bだけにしてくれ…

邪魔なんだよ!C!
差し押えに来るな!
話がややこしくなる。
854 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/11 20:14
_| ̄|○ 国立公園・国定公園の普通地域よ、知事には良いけど
     こんなのでないだろうけど、せめて「許可」にしといてくれ..
855名無し検定79級さん:03/10/11 20:51
業法にせよ法令上にせよ

公務員、楽しようとしすぎ!
856名無し検定1級さん:03/10/11 20:57
当日、問題集とかリュックに詰めて教室で試験始まるまで勉強していいの?
てかリュックとかかばんはどこに置けばいいんでしゅか?(ノД`)
857名無し検定1級さん:03/10/11 20:58
寿司太郎は法改正されてますよね。
858(’ヮ’):03/10/11 20:59
(’ヮ’)<>>857 みよこに何か良い楽勝ゴロ合わせおしえて!
          「あっと驚く超豪華粗品」をご献上(何かはお楽しみ)をあげるわ!  
859名無し検定1級さん:03/10/11 21:16
>>858
「あっと驚く超豪華商品」

>不当景品類及び不当表示防止法違反?
860名無し検定1級さん:03/10/11 21:22
昨年合格した者ですが試験前日余りに緊張していたためソープに行きました 試験当日は緊張もとれリラックスできました お勧めです
861名無し検定1級さん:03/10/11 21:24
>>857

微妙にされてますが
特例なんですし太郎で対応できます
862名無し検定1級さん:03/10/11 21:30
いまさらながら
大阪地区の受験会場って交通の便悪い
駅から離れた辺鄙な会場ばかりのような気がする。

大阪工大で受験するのだが駅から徒歩20分だって
会場つくまでに疲れてくたくたになりそう
863名無し検定1級さん:03/10/11 21:49
>>862
タクシー使えよ
864名無し検定1級さん:03/10/11 21:54
私は山形大学で受けました。近くの駐車場、といっても歩いて15分ぐらい。
 当日は近辺の駐車場は満杯になりますよ。早めに行って確保しておいた
方が無難でしょうね。
865名無し検定1級さん:03/10/11 22:10
183時間後にすべてが決します。
悔いの残らないようにね。
866名無し検定1級さん:03/10/11 22:16
宅建は国家資格 信用度が違う

がんばろう!
867名無し検定1級さん:03/10/11 22:23
法律の出題範囲は、平成15年4月1日時点で施行されたものだから
6月1日に施行された区分所有法の改正部分
(管理組合法人化の定数30人撤廃、大規模修繕の決議要件3/4→1/2 など)
は、出題範囲外。
まぁ区分所有法自体、出題可能性が低いと思われるが。
868ゆうし:03/10/11 22:35
>>867
初めてしりました
ありがとうございます
869名無し検定1級さん:03/10/11 22:46
不動産業界で今年受験される方
賃貸はともかく売買じゃ宅建無いとサル以下、 ですよね

学生さんと違って学習時間が取り難いことと思います
で、ハッキリ言って今からの民法学習は無駄!
本番で判らなければ社会人の「常識」で乗り切りましょう

それよりも、範囲の狭い、税法・統計
語呂合わせで間に合う、区分所有法等・業法・都市計画法
に集中するのが得点するコツです

上記範囲を問題集を中心に1日4時間以上学習
お酒は試験日まで控えましょう

これで、2ヶ月以上学習してきた方なら必ず合格できます
870(’ヮ’):03/10/11 22:55
K1なんてみてちゃ駄目!
871名無し検定1級さん:03/10/11 23:04


5月18日に俳優の窪塚洋介(24)と入籍した“のんちゃん”こと元デリヘル嬢の金月紀美さん(22)が
3日午後9時半すぎ、神奈川県横須賀市内の病院で2910グラムの男児をひねり出した。

病院で出産に立ち会った窪塚は「他の男の子供です」と激怒。
DNA鑑定で義父になることが明らかになり、悔しさで唇をかみしめた。

窪塚は終日オフで、愛妻・紀美さんの出産に立ち会った。ベビー誕生から約1時間後の午後11時前、
病院から車で5分ほどの実家に戻り「他の男の子供です」と困惑の表情を見せた。

一時は病院前に駆けつけた取材陣に八つ当たりする場面もあったが、「他の男のタネ?」の問いかけには
「うん」と憔悴しきり。ピースサインを見せながら「地球愛です」と話し、義父として養育していくことを宣言。

病院には窪塚の母と弟も付き添い、午後9時半ごろ自宅に戻った。
窪塚の母は「何も話すことはありません」と終始うつむきかげんで「おめでとう」の祝福にも笑顔はなかった。


872名無し検定1級さん:03/10/11 23:25
今まで、宅建の正式名称を『たくちけんぶつとりひきしゅにんしゃ』と
思っていたが、『たくちたてもの』なんだね。
知らなかった。

さて、勉強しよっと。
873名無し検定1級さん:03/10/11 23:31
予備校ではどんな直前講座があるの?
おせーて ちょんまげ!
874無職のプー:03/10/12 00:09
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

わからない、相殺や所得税が・・・やめようか
875名無し検定1級さん:03/10/12 00:09
ダカーポだけは絶対見なければ…音夢タンハァハァ
876無職のプー:03/10/12 00:14
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

しんどい、もうやめよう、やめたらどんなに楽になるか・・

でも、あの電信柱まで走ろう、あの電信柱まで走ろう

そうしないとゴールには近づかない・・


877 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/12 00:15
_| ̄|○ 俺、法改正の所全くケアしてないよ..

     近商だか、準工業が確か、角地で耐火でも8/10のままとかあったような?
          
     どうしよう?明日にでも調べなくちゃか?
878無職のプー:03/10/12 00:20
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

目の前には
「らくらく」「らくらく過去問壱〜参」
「でる順1〜3」「でる順ウオーク問」が積み上がっている。
全てが中途半端だ。
焦る、焦れば、焦る時、焦れ!!

耐火・準耐火、用途地域に地区計画

ともかくアト1週間、倒れるまで走り続けてやる
879無職のプー:03/10/12 00:24
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

ニュースキャスターは、滝川クリステルが好きだ。
880ゆうし:03/10/12 00:32
酒飲まないと眠れ根ーよ

明日勉強がんばろう
881名無し検定1級さん:03/10/12 00:37
集中切れた。
頭に入んない。もう駄目だ・・・
882無職のプー:03/10/12 00:37
>>880
今この一瞬を中途半端に生きれば一生後悔するぞ

昔キミハラなんとかという日本のマラソン選手が
以下のようなことをいっていたそうだ
レース中何度ももうリタイアしたいと思ったそうだ
そんなとき
「しんどい、もうやめよう、やめたらどんなに楽になるか・・
でも、あの電信柱まで走ろう、あの電信柱まで走ろう
そうしないとゴールには近づかない・・」

さあ、酒を飲め、大いに飲め
そしてシャワーを浴びろ
統計に税法だ・・ガンガレ
883無職のプー:03/10/12 00:38

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | このスレの皆さんが合格できますように… ぽ
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
884名無し検定1級さん:03/10/12 00:38
所得税は捨てた方がいいな
885名無し検定1級さん:03/10/12 00:41
>>883
なんか・・・ちょっと感動した。
886無職のプー:03/10/12 00:41
>>884
甘いことを言うな
本番まで何時間アルト思う?
戦え 戦え 己で限界を作るな
2ちゃんにカキコする暇こそ
所得税に注ぎ込むべき時なのだ

おまえは あほか、しっかりしろ
887名無し検定1級さん:03/10/12 00:41
>明日勉強がんばろう

 明日があるさ、そう明日があるさ。来年も、再来年も、4年後も
 あるさ。気がついたら老人になっちゃってるさ。

  明日じゃない。 い    ま    なんだよ!
888名無し検定1級さん:03/10/12 00:42
こういう暗記だけの試験ってイマイチやる気でねーなー
889ゆうし:03/10/12 00:43
>>882
ありがとう。。
がんばる。

それにしてもなんでこんな微妙な時期に振られるなんて、、
あーーー関係ない。さげさげさげ。
890名無し検定1級さん:03/10/12 00:46
もしも、、
司法試験受験組が宅建を受けたなら、、
平均点は限りなく満点に近いのでわ!

なにかそう思うと無性に腹が立って語呂合わせを必死に唱える俺は・・



中卒(w

でも頑張りまッス
891無職のプー:03/10/12 00:47
>>ゆうし
難関資格、宅建にうかって
見返してやれ!!
合格後にはもっといい女が君のそばにやってくる。
892名無し検定1級さん:03/10/12 00:53
俺らが試験受けたころは、INなんて便利なもの無かった。
 学校にも行かなかった。模試なんかも無視し完全独学だった。
情報源といえば不動産受験新報や不動産法律セミナーだけだった。
 孤独との戦いだった。そこから精神性の持ち方、勉強の
やり方など試行錯誤を繰り替えして自分で編み出した。
 だからこそ試験に対応できたと今も思っている。
情報過多で、何もかも手取り足取りで、己で苦労して
 正解肢を判断するコツを見つけることができている
のだろうか。判断する方策を編み出した
方が早いと思うのであるが、いかがなものであろうか
893名無し検定1級さん:03/10/12 00:54
業法を完璧にすれば合格するよ。
他はやっても確実に点取れないから、
半分取れるぐらいでいいんだよ。

894ゆうし:03/10/12 00:55
>>891
ありがとう。
あと一週間の辛抱だしね。。

今日は過去問10問しかやらなかった
それでもなんとか所得税のとこまできたよ
もうすぐ一通り終わりそうだ
がんばろうがんばろう
895名無し検定1級さん:03/10/12 00:55
寝取られた相手が、社労士受験生だったら(藁
896名無し検定1級さん:03/10/12 01:00
もうダメだよ…。
897名無し検定1級さん:03/10/12 01:02
>>892
INって何でしか?
てか、ここに書いてるヤシは殆ど独学だと思ひますが

そいから、「編み出す」って大げさな(w
その孤独と戦って精神性を養って試行錯誤を繰り返して「編み出した」判断手法とやらを教えてくださいよ

いったいいつ受けたんでつか
持ち込み可、の頃ですか(w
898無職のプー:03/10/12 01:04
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

もうだめだよ もうだめだよ もうだめだよ

保証債務に連帯債務
899名無し検定1級さん:03/10/12 01:06
>898  あんた・・・
900名無し検定1級さん:03/10/12 01:06
>897

  1週間後、試験の結果その手ごたえ教えてくれ
901名無し検定1級さん:03/10/12 01:09
>>892
繰り替えすより繰り返せ
902名無し検定1級さん:03/10/12 01:13
>901

   36点以上とらないとあかんで
   わかっとんのか
903901:03/10/12 01:22
>>902
私は昭和59年に取りました
大人気の無いことを書いてすみませんでした

お許しあれ
904名無し検定1級さん:03/10/12 01:24
昭和59年  簡単に取れた時代だな
905 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/12 01:47
 >>890

 おぉ同志!

 もれなくDQNなオイラも、

 学歴社会の中、匍匐前進でなんとか年収500超えまで頑張ってきたのさ、

 共に頑張ろう、目指せ年収8桁?  

 
906無職のプー:03/10/12 01:49
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

日頃使わない言葉だらけだ
仮登記、判決正本、予告登記に買い戻し特約

ああ、しんどい しんどい もう寝ようか

宅建スレの皆は頑張っているのだろうか・・

着々とすすめているのだろうか・・
907名無し検定1級さん:03/10/12 01:52
>無職のプータソ。
わたしも無職プーです。
寝ようか迷ってます。
今年はもう諦めようかな、とまで思ってます。
908無職のプー:03/10/12 01:53
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

やっとウォーク問第5編に入った。
金融公庫だ。
もうすぐ民営化されるというが
ここはでるのだろうか・・
ああ、しんどい アト10問ちょっと


909名無し検定1級さん:03/10/12 01:55
あきらめなさい

迷える子羊たちよ

さ、楽になりなさい

 苦しみから逃れるのです

もっとも、逃れないで立ち向かった人

には幸せが待っているのですけど・・・
910無職のプー:03/10/12 02:00
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

P396C
公正取引委員会はよく聞くが「協議会」とは初耳だ
ミスプリかな
あと6問
911無職のプー:03/10/12 02:11
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

なんじゃこら
凝灰岩、頁岩、花崗岩
玄武岩、安山岩、結晶片岩 崩壊しにくい
鋼材 炭素量多いと 強度↑加工性・溶接性↓

よし、200
とりあえずゴールだアア
おやすみ
912無職のプー:03/10/12 02:17
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

この資格を取って俺はどうしようというのだろう
どんな人生を生きていきたいのだろう

まあ、考えるまい、悩むまい。

考えたり悩んだりするのは、来週の日曜日の夕方以降にしよう
913名無し検定1級さん:03/10/12 02:19
みんな寝たのか、集中してるのか・・・
もうちょっと勉強しよう。
914名無し検定1級さん:03/10/12 02:24
宅建なんか暗記だけじゃん
気合で乗り切れよ!
915無職のプー:03/10/12 02:29
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

寝られない・・

所得税に目を通そう
916名無し検定1級さん:03/10/12 02:33
おい、プー。

携帯からこのスレ見るとお前の書き込みは
全部AAで隠れて見れなくなってるぞ。同じAA
何回も貼るのはやめろ。
917名無し検定1級さん:03/10/12 03:28
遅滞なく
918名無し検定1級さん:03/10/12 03:32
Aの責めに帰すべき理由があるとき、情状のいかんにかかわらず・・・・・  うるせえよ!
919名無し検定1級さん:03/10/12 03:33
  民法やっとけ
やらんと忘れる 
920名無し検定1級さん:03/10/12 03:33
まだ1週間前の気がしねえ!
921名無し検定1級さん:03/10/12 03:35
宅建なんてラララララ♪・・・・・
922名無し検定1級さん:03/10/12 03:48
だめだ
間に合わないや
923名無し検定1級さん:03/10/12 04:38
ダメだ!
2日前にならんと気合が入らん。
そして当日こう言う























「後1週間あれば・・・仕上がるのに」
924名無し検定1級さん:03/10/12 06:30
ヤフー掲示板で「学習指導」を行っていた
学習塾の名物講師が【男児ポルノ販売で逮捕】されたため、

塾に通っていた保護者(特に母親から)激しい罵倒をされています。


母の声A「もう二度と教育に立って欲しくないですね。少年のわいせつ画像を配信していたなんて、最悪です」

母の声B「信じられない・・・・・。先生、なぜですか?どうしてこんな事に。 人違いではないのですか」


【社会】男児ポルノ画像、メール配信した疑い 教諭ら6人逮捕[10/09]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065871362/
925名無し検定1級さん:03/10/12 09:07
全部とは言わないが、学校の先生にこの手の「犯罪」は結構多い。
公務員の犯罪としては、確率は高い方だと思う。何故なんだろう
かと思うが。すぐ足がつくようなこと平気でやるね、法的にも
抵触するのは判っていたろうと思うが、視野が教育の世界という
聖域で狭い斯界故なのか? 語弊もあるが判らないように
やれば、まだある意味救われる面もある。
926無職のプー:03/10/12 10:11
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

おはよう もう時間がないよう
もうだめだよ もうだめだよ もうだめだよ


927 ◆rfBzkmMJ2U :03/10/12 10:29
さぁ、頑張ろう!
928名無し検定1級さん:03/10/12 10:30
時間はたっぷりある。来年まで371日あるではないか。
なにを言ってる!
929名無し検定1級さん:03/10/12 10:30
らくらくやってる人は多いと思いますが、
ズバ予想の模試編、何点ぐらい取れてますか?
私は30前後しか取れません。
どなたか参考のため教えていただけないでしょうか?
930名無し検定1級さん:03/10/12 10:39
さあ、あともう一週間しかない。
抜いて、抜いて、抜きまくろうではないか!
931名無し検定1級さん:03/10/12 10:40
やばいね。おれは6回とも36点以上取れたよ。
932名無し検定1級さん:03/10/12 10:42
抜くのもいいが、ほどほどにしないと体に悪いよ。
933名無し検定1級さん:03/10/12 10:43
え、あの抜くぢゃないの?

すんまそん・・・・
934名無し検定1級さん:03/10/12 10:50
もうダメだ…。
935くんつ♂:03/10/12 11:05
さて今日も競輪とヘルスに逝ってくるか♪ みんな沢山勉強してネ♪
936名無し検定1級さん:03/10/12 11:07
今から業法5つやります。
終わったら報告します。
937名無し検定1級さん:03/10/12 11:18
5つ報告厨うぜー
938名無し検定1級さん:03/10/12 11:34
俺は試験日まで何もしない。

そして、試験場前で配布している要約集だけで合格してみせる。

来年には…。
939名無し検定1級さん:03/10/12 11:59
合格阻止
940名無し検定1級さん:03/10/12 12:03
>>903
>>904
昭和59年は簡単にとれた年じゃないよ。
申込者 119,693
受験者 102,233 (受験率 85%)
合格者 16,324
合格率 15.9%
941名無し検定1級さん:03/10/12 12:07
>940
 機構の計画では、不動産業安定のため毎年度一定数の合格者を排出する必要が
あるため、その結果がその程度の合格率になっている。それと問題の難易度は
また別で、実際やってみると歯応えがあまり無い程あっさりしている。
942名無し検定1級さん:03/10/12 12:17
ズバ予想模試編何点取れてますか〜?
943名無し検定1級さん:03/10/12 12:19
まもなくパート4も終わる。
どなたかまたスレつくってね
944名無し検定1級さん:03/10/12 12:22
次はpart5か
早いな
945名無し検定1級さん:03/10/12 12:27
おたまじゃくしはかえるの子って
ヨドバシカメラの歌だったのか。
946名無し検定1級さん:03/10/12 12:29
(’ヮ’)<全部バカアカ担保バカ♪
947名無し検定1級さん:03/10/12 12:30
昼飯食ったらさっさと勉強しんさい! めっ
948名無し検定1級さん:03/10/12 12:54
昨日税法いちおう終わらせました。
長谷今日可愛いすぎる!
949名無し検定1級さん:03/10/12 12:57
漏れは58年合格だけど、合格ライン7割だと言われてたが、
採点したら6割チョイの出来。落ちたと思ってたら受かってた。
その年は問題難しくて合格ライン下げたんだってww
950名無し検定1級さん:03/10/12 13:05
俺は平成17年度合格。 24点だった、超難関で司法試験より
難しかった。
951名無し検定1級さん:03/10/12 13:56
今年の合格ライン 39点

リストラリーマンが 猛攻をかけて来る。
952名無し検定1級さん:03/10/12 14:03
業法5つ終わりました。
これから法令5つやります。
終わったらまた報告します。
953名無し検定1級さん:03/10/12 14:05
954名無し検定1級さん:03/10/12 14:08
>>942
27点
955名無し検定1級さん:03/10/12 14:10
意外と知られていないが法令上の制限
平成2年には13問あった
ちなみにこの年は土地と建物からの出題は一問もなかった。
現行の10問に統一されるようになったのは平成8年からである
956みちよし:03/10/12 14:17
祭りには何点取れば参加できますか?
957みちよし:03/10/12 14:24
宅建祭りに参加できるのは何点からですか?
958名無し検定1級さん:03/10/12 14:25
タイーホ祭り?
959名無し検定1級さん:03/10/12 14:31
試験後は、40点以上取った香具師以外は書き込み禁止ね
960名無し検定1級さん:03/10/12 14:31
はいそこ!!私語はしないように!!みんなの勉強のじゃまだ。
961名無し検定1級さん:03/10/12 14:46
住宅新報社の宅建直前予想問題集やってる人いない?
難点くらい取れた?私は見直しなしでざっとやって30点前後なんだけど・・・
962名無し検定1級さん:03/10/12 15:11
>>961
それだけ取れれば大丈夫だよ。
4回とも30点超えていれば本試験では35点以上取れるんじゃないか?
963名無し検定1級さん:03/10/12 15:19
>>962
レスさんくす
暗記関係まだ詰めてないのであと1週間がんばります!
964名無し検定1級さん:03/10/12 15:30
明治の役者、手広げ過ぎ
965名無し検定1級さん:03/10/12 15:32
っーか、サトーセンセ、ここが出るって怒り杉
966名無し検定1級さん:03/10/12 15:45
深入りするなのところ、
テキストで深入りしなさ杉
967名無し検定1級さん:03/10/12 15:47
本日やっと用途規制です。
今日中に法令上終わらして、明日税法、
その次から過去問やります
968名無し検定1級さん:03/10/12 15:48
 宅建試験まで後1週間! 盛り上がって参りました!! 
             /⌒丶         /⌒\
           /´    ヽ       /、   ヽ
           | /    |     /  /    |
       .    |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
           |      | *゚ー゚ヽ/ ノ    ,|
       .    |     |     |      丿
           ノヽ`   ノヽ      `   /
          /   ,/ソ         \ /
         (       ,/    `´   |
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,             .  \
        |  /  ´      /⌒`l        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/
969名無し検定1級さん:03/10/12 15:52
らくらく宅建セット
高杉
970名無し検定1級さん:03/10/12 15:53
香具師=ヤツ
と言うのが理解できなくて、勉強に集中できません。どーしたらイイですか?
マジレスぷりーず!
971名無し検定1級さん:03/10/12 16:03
他の変装、誰だかワカラナ杉
972791:03/10/12 16:04
>>827 超カメですがありがとう。
そうやって言ってもらえただけですごく気がラクになりました。
おかげ様で曇りでしたが運動会終了。
疲れすぎてヘロヘロですが、お母さんは頑張るよ!
そんで旦那と離婚するんだぁ〜。
973名無し検定1級さん:03/10/12 16:06
>>970
ヤツ→ヤシ→香具師

2ch特有の、カタカナ読替と当て字(意図的な誤変換)ね。
「やし」と入力して変換してみ。
974名無し検定1級さん:03/10/12 16:23
坊さんももちょうだい
サジ投げた サイコー!
975名無し検定1級さん:03/10/12 16:25
さて来年にむけてマターリと勉強しよう・・・
976名無し検定1級さん:03/10/12 16:37
自由国民社の予想問題集ってどう?
民法がやたらひねってあってその他は易しい

977名無し検定1級さん:03/10/12 16:42
香具師香具師香具師香具師香具師香具師
978名無し検定1級さん:03/10/12 16:51
今年だけでも
『民法』5問減らして、
『民放』5問追加しる。

ウッチーに関する記述キボンヌ
979名無し検定1級さん:03/10/12 16:58
ウッチーも受験するからガンバレ!
980名無し検定1級さん:03/10/12 17:06
今起きました。
全然やる気が出ない。
もう勉強飽きたよ・゚・(つД`)・゚
981名無し検定1級さん:03/10/12 17:17
模試問題で40超えたり30切ったりと安定しねー
982名無し検定1級さん:03/10/12 17:18
983名無し検定1級さん:03/10/12 17:23
たった今、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。
これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソバUFOのカップを舐めつつ「オスでよかった!!オスでよかった!!!」と絶叫。
クローゼットの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、ただ、今の僕はそれでいいと思う。
984名無し検定1級さん:03/10/12 17:25
来週日曜・朝、
北陸線・上り止めたヤツは許さんぞ!
ヽ(`Д´)ノ
列車に飛び込むなら、その日だけは、下りの線路にしてくれ!
985名無し検定1級さん:03/10/12 17:26
おもしろくないよ。
986名無し検定1級さん:03/10/12 17:34
>>973
(゚д゚)俺いままで「こう」「ぐ」「し」でイチイチ変換してたよ!
俺の中では小さな神!
987名無し検定1級さん:03/10/12 17:40
>>923
ワロタ。
最近ずっとそう思ってただけに。
988名無し検定1級さん:03/10/12 17:40
誰か新しいスレ頼む
989名無し検定1級さん:03/10/12 17:44
スレが沈む前に教えてやる。

「生産緑地法」→「市町村長に届出」×

19日はこれで1点取れよ。
990名無し検定1級さん:03/10/12 18:00
届出×
許可○

てことですな。
991名無し検定1級さん:03/10/12 18:01
平成14年度の試験を解説してるサイトってありますか?
992名無し検定1級さん:03/10/12 18:05
模擬ったら33点。
やばいよ。
993名無し検定1級さん:03/10/12 18:10
近くの演説うるさいよー
994名無し検定1級さん:03/10/12 18:12
33点だったらいいと思うよ♪
995莫迦:03/10/12 18:13
父親Aの土地を、ドラ息子Bが何の代理権も与えてられてないのに、
父親Aの代理人だと偽って善意無過失のCに売ったとする。
その後で…

□父親Aが死に息子Bが相続した、土地がBの物に成った以上は
追認をする事に成る。

□息子Bが死に父親Aが相続した場合はどうなるんだ?

らくらく(P50〜51)では父親Aは追認を拒絶出来るが
無権代理人の責任を相続するので土地はCのものとあるが、
宅建直前予想問題集(パーフェクトシリーズ)の(P138〜139)では
父親Aは追認を拒絶出来る、とだけ書いてあり、=「土地は父親Aの物だ」と読めるよ(;´Д`)
996名無し検定1級さん:03/10/12 18:13
もう終わりだよ・・・

新しいのを頼む・・

薬をくれい
997名無し検定1級さん:03/10/12 18:15
和夫  早くスレたてろ皆待っている   父
998名無し検定1級さん:03/10/12 18:15
part 5 待っている

みな達者でな
999名無し検定1級さん:03/10/12 18:15
遅滞なく次スレを建てられる。
1000名無し検定1級さん:03/10/12 18:15
1000キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。