皆さん、日商簿記は3級からだと思っていませんか?w
前回試験も受験者数2061名、合格者941名、合格率45.7%と
大変広き門となっています。持って意味なし、それでもよし。
取れる物は取ってしまおうという人間のみ集まりましょう。
それにしても参考書や問題集の少なさには呆れかえります。
1〜3級有資格者は皆様大先輩!ご来訪をお待ちしています!
参考データ
次の試験は11月16日。受験料は1530円。合格基準70%以上。
試験科目は商業簿記。制限時間1時間半。
2 :
名無し検定1級さん:03/10/04 03:49
うけるか。11月か・・・・・。
>>2 3級ですら10日みっちり勉強すれば受かるという簿記検定。
それより簡単な4級、しかもまだ一ヶ月半もあれば、
明日からのんびり始めても余裕で合格できるでしょう!
良かったら一緒に合格を目指しましょう!w
4 :
名無し検定1級さん:03/10/04 21:04
でも4級だと履歴書に書くの恥ずかしい気が…んなことないですか?
簿記資格持ってないのでこれから取ろうと思っています。
>>4 3級から始めなさい。
4級ってどんなことするのかなw
6 :
名無し検定1級さん:03/10/04 22:03
ヤフオクとか見てても4級のテキストって出てないですね。
商工会議所の各級の説明を読むと4級と3級はレベルがあまり変わらなくて
3級の方が量が多いとありました。
3級にしておこうかなやっぱり。
7 :
名無し検定1級さん:03/10/05 00:43
東京商工会議所だとうけられないんだよね
3級の範囲の、
相対的に派生論点的な部分を除いたのが
4級。一連の流れの基礎中の基礎を学ぶ。
受験大いに結構。
3級で簿記が苦手だと思ったなら、4級からでもよい。
9 :
名無し検定1級さん:03/10/05 00:50
俺ゼミに入るのに簿記4級持ってます。と言ったら入れてくれた。
10 :
ダメ人間4号:03/10/05 01:32
>>6 もちろん最初から3級に挑戦できるならそれでいいんですよ。
俺は何事も基礎から人間なので、4級にこだわってみただけです。
3級目指して頑張ってください!
現在自分は日商2級持ってて1級は勉強し始めたとこだが・・・
4級はおすすめしない。
3級に進んだとき分記法と3分法を混同しやすくなる。
11月受験なら2級3級同時受験を狙ったらどう?
今から準備すれば何とか間に合うし、
2級の勉強をすると3級でやってることの意味を把握しやすくなる。
簿記は2級まではお勉強というより作業習熟って感じだし。
13 :
名無し検定1級さん:03/10/05 02:04
4級って小・中学生用じゃねえか??
14 :
名無し検定1級さん:03/10/05 02:05
3級からにしろよ
オレだって簿記って苦手だったけど
3級合格したよ
4級はテキスト読むだけにしておけば3級学習に害はない
資産・負債・資本 収益・費用 これだけ押さえてから3級へ
商品・商品売買益とかやりだすと確かに3級進んだときに
仕入・売上と混同しやすくなる
4級でたくさん演習して変な癖はつけないほうがよい
16 :
名無し検定1級さん:03/10/05 02:18
4級を履歴書に書くのはさすがにちょっと・・・
3級でも微妙だけど
たしかに(W
オレも「3級もちょっとねえ・・・」と思って
すぐに全経2級とったから。
でも、今は「全経もちょっとねえ・・・」と思って
日商2級の勉強してる
自分も全経1級&日商2級持ちで日商1級勉強中だけど
全経って微妙だよね・・・
日商1級取れなかったら履歴書は一応日商・全経両方書くと思うけど
まあ4級からやろうという謙虚さはいいんだけどね
知識ゼロで2級からやるよりはましかも
>>18 でも、とりあえず全経でも1級持ってるから
日商1級の勉強に身が入らないってことありませんか?
同じ2級でもレベルが違うのはわかってるけど
ついついそういう甘い考えが邪魔して
勉強になかなか身が入りません(W
11月受験しようと思ってるけど、この調子だとやばそうです
>>20 ほかの資格に浮気しそうです、というかもうしてます
一応TACの答練には申し込みましたが
3週間前から再開する予定です、ってもはや4級スレと関係ないですね
>1さんにアドバイスすると
年3回しかない試験なので、これから申し込むのなら
よく考えて申し込みしましょう
22 :
ダメ人間4号:03/10/05 06:35
おはようございます!今日は結局3時間しか眠れませんでした。
沢山の方のアドバイスがあって嬉しいですね。他の受験者さんも
是非参考にしてみるといいかもしれません。それにしても、
4級の勉強をすると他の級の勉強への弊害が出てきてしまうんですか?
もう勉強始めてしまったので続けたいと考えているんですが。。。
私個人の話で恐縮ですが、11月は4級と3級を受験したいと思ってます。
4級は絶対に合格するつもりで、3級は下見といったところでしょうか(笑)
弊害はほとんど無い。
確かに分記法(4級)と三分割法(3級)を混同するおそれが
無いことは無いのだが、しっかり理解すれば大丈夫。
なお、一級以上では、分記法が再び登場する。
独学でやると特に3分法と分記法を混同しがち。
(自分は大丈夫でしたが、周りに何人かいました)
ただこのスレですでに指摘を受けた1さんは多分大丈夫。
>22自分は同じパターンで2級3級同時受験したら
様子見のはずの2級儲かってしまいました。
きっと1さんも3級いけちゃうと思いますよ。
電卓はまだ買ってないなら
国内メーカー(シャープ・カシオ等)12桁でキーのでかい
メモリー・GTつきにしましょう。
更にに+キーがでかく、バックスペースキー、±キー、00キーつき
CキーとACキーが別になってるのだと更にいいです
TAC等専門学校の店頭で売ってる会計用電卓もお勧めです。
1級まで使えます。
2級までは練習量がものを言います。
テキスト読む(インプット)時間1に対して
問題解く(アウトプット)時間3〜5ぐらいのつもりで。
それから、参考書と問題集はなるべく新しいのにしましょう。
毎年(でもないか)商法改正とかで試験の内容が少しずつ変わってます。
問題集は何度も同じ問題を練習することになると思うので、
解答欄をコピーするとか別の紙に書くとか工夫しましょう。
26 :
名無し検定1級さん:03/10/05 21:23
簿記初学者ですが、日商2級のテスト勉強するのにお勧めのテキスト教えてください。
今日本屋さんで探してみましたがいろいろあって迷ってしまいました。
27 :
名無し検定1級さん:03/10/05 21:32
>>26 自分で本の分析もできねーのか。人それぞれ愛称がちげーんだよ
28 :
名無し検定1級さん:03/10/05 22:04
初学者にいきなり2級はお勧めしない
3級からのほうが市販テキストの内容等から
かえって近道
3級なんてそんなに時間かからないし
30 :
ダメ人間4号:03/10/06 04:04
>>23 ありがとうございます!本当は混同する可能性のあった部分を
ここの色々な方々に教えて頂けたので気をつけるようにします!
様子見で2級受かっちゃった方もいらっしゃるみたいですごいですね。
あやかりたいー。明日も早いのでもう寝ます。。。
31 :
名無し検定1級さん:03/10/06 08:33
>>30 一応資格予備校がだしてるのがよいかと。大原とか、TACとか・・
32 :
名無し検定1級さん:03/10/07 02:15
age
33 :
名無し検定1級さん:03/10/07 21:04
目指す人は少ないようだ。
34 :
名無し検定1級さん:03/10/07 22:36
実際には受験しなかったけど、俺はここから始めた
何年前かな…
懐かしいっす
35 :
ダメ人間4号:03/10/07 23:52
皆さんこんばんは。
計算機の話題が出てましたが、皆さんどのような物を使ってるんでしょう?
俺は携帯に付いてる計算機を使ってました。試験の時使えないから
結構ヤバイですよね。。。お持ちの物でおすすめなんてあったら
型番号とか教えて頂けませんか?きっと電機屋さんで聞いても
「簿記の事まではわからない」って言われてしまう気がするので…
casio js 20L
早うち機能つき。
12桁
5500マソ
会計士 税理士対応 日商一級合格実績あり。
37 :
ダメ人間4号:03/10/08 01:43
>>36 早速ありがとうございました!
明日、電器屋で見てみます。24さんのレスも参考にしなきゃ。
38 :
名無し検定1級さん:03/10/08 01:44
>>35 ぼくつこてるのはカシオのDW-20CL
12桁
2000円〜3000円くらいやったかな?
キータッチがソフトでたたき易い。
連続パピコでつが、
ダメ4ちゃん、がんがってね
僕は3級、2級とステップアップして、現在経理部所属。
簿記の基本は仕訳です。 資産・負債・資本/収益・費用を
しっかり区分して意識して仕訳を切れるようになれば、
3級も2級も苦労しないと思いまつ。
40 :
名無し検定1級さん:03/10/08 01:51
>>36 オレはcanonの12桁 早打機能付 LS-120TU
を980円を買ったけど(W
41 :
名無し検定1級さん:03/10/08 02:00
漏れのはAZ-24SE.まだ早打ちとかできる段階じゃないのでなんともいえないが..
42 :
名無し検定1級さん:03/10/08 19:29
早うちにも速度の差があるんだよ。
漏れは最速電卓でないと、指に電卓がついてこない。
43 :
名無し検定1級さん:03/10/09 00:33
あっそ
確かにはやうち機能は重要ですね
自分は店頭でバチバチ打って入力しやすいのにしました。
(お店にはちょっと迷惑だったかも)
機種はカシオのD-220というのを使ってます
45 :
ダメ人間4号:03/10/09 01:45
皆さん、こんばんは。計算機情報ありがとうございます!
今日は忙しくて1時間しか勉強できませんでした。。。
これ書いたら寝ます。
38さん、アドバイスありがとうございます!
スキルを活かしたお仕事をなさってるんですね。羨ましい!
計算機はカシオ製が人気のようで。canon製のもあるんですか?知らなかった。。。
漏れの電卓
SHARP ELSI MATE EL-336だって。
1級合格実績あり
ダメ4ちゃん、がんがって勉強していまつか?
僕は今、中間決算の真っ最中でつ。
ああ、いそがし、いそがし。
私の電卓はシャープのEL−338L
この前、簿記の夜間スクールで初めてメモリー機能の使い方を知りますた。
(先生が教えてくれた)
49 :
ダメ人間4号:03/10/13 07:45
皆さん、おはようございます。計算機情報ありがとうございます!
今週か来週には購入して試験日までに使いこなせるようになりたいです。
38さん、お仕事大変でしょうけれど頑張ってください!
50 :
名無し検定1級さん:03/10/13 14:05
簿記4級は小学4年生向けの試験ですが何か?
しかし、簿記4級>ビジ法4級は自負してまつ
51 :
名無し検定1級さん:03/10/13 17:14
そろそろ申し込み締め切りですよー
52 :
名無し検定1級さん:03/10/16 07:10
6月に3級と2級ダブル合格したから
11月は1級と4級ダブル受験しようかな
1級対策しかしてないから4級受かるか不安だな
53 :
名無し検定1級さん:03/10/16 12:33
例えば1級受かって4級落ちた場合はどうなるん?
1級受かってるから問題なし?
54 :
名無し検定1級さん:03/10/16 16:38
>>53 ありえないと思うが問題はありません。
それにしても簿記知ってる?
2級に受かって3級に落ちる可能性は限りなくゼロに近いがゼロじゃない。
(友人に実際いるし。)
でも、4級落ちて1級受かることは天地がひっくり返ってもない。
55 :
名無し検定1級さん:03/10/18 01:11
いや全然知らん(ry
4級があるなんてのもネタだと思ってたしな。
こーゆーのはしょっぱなから1級挑んで受からなきゃあかん。
56 :
ダメ人間4号:03/10/18 11:02
皆さん、おはようございます!
地方ごとに締め切り日が違うのかな。私の所はもう締め切りでした。
受験希望だった方は皆さんちゃんと申し込み間に合ったでしょうか。
漏れは知識0から二級をめざしてるんだがなにか?
58 :
名無し検定1級さん:03/10/19 20:25
59 :
名無し検定1級さん:03/10/20 16:37
6月合格者です。来月3級受験します。
みんな頑張ってね。
60 :
名無し検定1級さん:03/10/20 16:47
はっきりいって4級は履歴書には書けないよ。
しかも簿記4級と、運転免許だったら目も当てられない。
面接担当者涙で前が見えない可能性あり。
実社会でやくにたつのは最低でも2級からね。
62 :
名無し検定1級さん:03/10/20 19:39
簿記3級も2級もかわらないよ、何も
人生が変わるようなことは何もない
ただ3から2に文字が変わるだけ
2級目指してたけどなんかやる気失せてきたなあ・・
63 :
名無し検定1級さん:03/10/21 09:50
>>62 まれにあるよ。資格手当が級ごとにUPする職場も。
64 :
名無し検定1級さん:03/10/22 22:02
65 :
名無し検定1級さん:03/10/22 22:40
4級めざすのは結構。
決して悪いことではない。
ただ、その後3級取れよ。
66 :
名無し検定1級さん:03/10/22 22:44
>>53 既に申し込み用紙の時点でそーゆー選択肢はできなかった気が
67 :
名無し検定1級さん:03/10/22 22:44
試験を受けたことのある皆さんにお聞きしたいのですが。
試験会場のレベルはどんなもんですか。
まじめ〜な雰囲気ですか。それとも・・DQNな香具師、多いですか。
受験する年齢層とかはどんな人達が多いですか。
教えて下さい。
68 :
名無し検定1級さん:03/10/22 22:45
午前1.3級
午後2.4級
だったはず
69 :
名無し検定1級さん:03/10/22 22:46
>>67 老若男女。 来ない人もちらほら。
受験生は結構まじめな人が多い。
>>69 早速のレス、サンクスです。
私以前に、測量○補の資格試験、受験しに行ったのですが・・・
ゲームボーイしてる高校生多数、まっさらの参考書置いて居眠りする香具師。
お前ら、何しに来てるんだ?という雰囲気だったので、どんなものか聞きたかったのです。
私が受けた宅建や簿記などは、それが直接就職等に効果があるので、受験者のレベルも高いのでしょうね。
71 :
名無し検定1級さん:03/10/22 22:53
72 :
ダメ人間4号:03/10/23 16:37
皆さんこんにちは!
試験会場を想像しただけで緊張してきますよね。
4級、3級と受験していく過程で「試験を受けること」にも
慣れていけるといいなって思ってます。
73 :
名無し検定1級さん:03/10/23 16:39
>>72 4級は必要ないだろ。。。3級からでいいんじゃないの?
74 :
ダメ人間4号:03/10/23 16:51
>>73 そうおっしゃる方が多いんですよね。
実際そのとおりなのかもしれません。
基礎から人間なもので、ごめんなさい。
75 :
名無し検定1級さん:03/10/23 17:01
>>74 受験するのはいいと思うよ。
でも、間違っても履歴書に4級のことは書いちゃダメだよ。
76 :
名無し検定1級さん:03/10/23 17:58
4級の人って
当然、3級もW受験するんだよね?ね???
77 :
名無し検定1級さん:03/10/23 18:00
英検準1の面接に慣れるために
英検3級を受けるようなものなのかな?
78 :
名無し検定1級さん:03/10/23 18:40
4級でも受かれば嬉しいはず。
3級の方が試験先なんだよな
午前だし
80 :
名無し検定1級さん:03/10/24 10:00
しかも3級と4級の試験の間があきすぎ
81 :
名無し検定1級さん:03/10/24 10:34
所詮4級は3級のすべり止め・・・
82 :
名無し検定1級さん:03/10/24 18:23
皆さんこんばんは!
ここのカキコ読んだら4級はやっぱり肩身狭いのかな…
>>75 うちは訳あってバイトとかできないから履歴書書く機会自体ないんです。
持ってる人も書かないのが普通なんですかね?
83 :
ダメ人間4号:03/10/25 00:16
ごめんなさい、82に名前書き忘れました!
84 :
名無し検定1級さん:03/10/25 08:48
>>79 3級受けた時点で受かったと思ったらそこで帰ればよろし
85 :
名無し検定1級さん:03/10/25 10:03
>>82 いや、書いてもいいよ書いても。せっかく取得したんだし。
勉強をして取得したんだし、その努力はいいと思う。
でも・・・正直言って失笑をかうだけかと。。。
86 :
名無し検定1級さん:03/10/26 21:49
まあ履歴書に書けなくてもいいんじゃね?
俺、数検1級受かったけど履歴書に書いてないよ。
普通自動車も中型2輪も珠算2級も書いてない。
書けるのは情報処理1種と特化物取扱主任者くらいだ。
87 :
名無し検定1級さん:03/10/26 21:59
俺は今年の6月の試験で3級、4級共に合格した。
3級の勉強はしてたけど4級の勉強はしなかったな。
でも合格した。
88 :
名無し検定1級さん:03/10/28 14:59
普通自動車は書けよ。
89 :
名無し検定1級さん:03/10/28 16:18
やだよ
いやいや、別にどんな簡単な資格でも簿記4級でも
履歴書に書いてもいいらしいぞ。面接官曰く。
91 :
名無し検定1級さん:03/10/28 20:11
簿記4級でも、金になる度は確実に英検3級より上。
プラスワープロ検定4級、ビジ法4級持ってたら十分金になる。
この4級3種の神器が揃っていれば英検準2級よりも金になると言っていい。
92 :
名無し検定1級さん:03/11/01 03:23
簿記4級、難しいですね
みんなよくこんなのすらすらできるもんだと感心してしまいます
93 :
名無し検定1級さん:03/11/01 03:25
簿記4級受けに行ったらかわいい女の子いるかなー?
>>1 >大変広き門となっています。持って意味なし、それでもよし。
このフレーズなんか良いです
95 :
名無し検定1級さん:03/11/01 03:29
いやそれでもね、簿記のボの字も知らないくせに
えらそうな顔してる奴に比べれば少しはマシだと思うのですよ
96 :
名無し検定1級さん:03/11/01 03:29
>>91 うそ〜
たしかに英検3級は意味ないけど
簿記4級も意味なくない?金にならないよねえ〜
簿記3級持ってるけど(全国経理学校の2級ももってるが)足りないので日商2級受けるよ〜
97 :
名無し検定1級さん:03/11/01 04:18
これ受けるやつは特別な事情が無い限り、相当の馬鹿だな
98 :
名無し検定1級さん:03/11/01 06:38
私、3級を学校で勉強したけど全然理解できず、試験もダメで落ち込んでやる気を喪失。
それからあるサイトで4級程度から開設しているのがあって(今は消滅したけど)、
そのサイトを印刷し熟読し、それから4級から再挑戦しようかと。テキストも買って、
試験も受けて合格。それから鬱状態を脱出できました。
それから3級も頑張ったけど、69点で1点足らずの不合格。又受けて今度は合格。
99 :
名無し検定1級さん:03/11/01 06:40
4級レベルの簿記って基礎で易しいんだけど、日商の試験って相当ひねくって意地が悪い。
その意地悪さにまずなれるためには、いいんじゃない?
100 :
アルバイト:03/11/01 06:55
>簿記4級受けに行ったらかわいい女の子いるかなー?
前受けた時、20代の女の子と僕の2人だったよ。
第95回開催時(平成12年6月)なので3年以上前になるけど・・・。
2人とも合格したけど。
でも、日商簿記4級の合格率は50%前後なのでそんなに簡単では
ないんだなあ。
4級取れたら直ぐにバイト先決まったよ〜。
時給950円全て込みで・・・。
101 :
名無し検定1級さん:03/11/01 16:36
>>100 その子はかわいかった?
3年以上前から今もずっとアルバイト?
勉強しかすることのない根暗人間が糞味噌勉強して資格取っても
それだけで役に立つほど甘くないよ
103 :
名無し検定1級さん:03/11/01 18:00
>>102 あんたなんでそんなことこのスレに書いてるのさ
104 :
名無し検定1級さん:03/11/01 18:01
4級が役に立たないことはみんな知ってるわけだがw
105 :
名無し検定1級さん:03/11/01 21:22
106 :
名無し検定1級さん:03/11/01 21:24
>>105 おまえ102?
なんのためにこのスレみてんだ?
低脳が 死ねよ
108 :
名無し検定1級さん:03/11/01 22:39
漏れは八年前に一級合格したが、四級をバカにするつもりは毛頭ない。
知れば知るほど己の無知を知る。
とても他人をバカになどできない。
109 :
名無しさん@引く手あまた:03/11/01 22:40
あら?日商簿記4級で満足してたら、アカンどすえ。簿記の資格を取らはる
ってコトは、経理の仕事を目指してはるの?履歴書に書きたければ、最悪で
も3級は取らなアカンえ。2級を取って、ようやく普通。1級は税理士とか
にならへん限りは必要あらへんと思うけど、2級と1級のレベルの差は相当
どすえ。2級までは計算能力があれば何とか取れるけど、1級は法的センス
も兼ね備えてへんと無理どす。ちなみに、うちは2級を持ってます。1級は
うちに法的センスがあらへんかったから取得断念しました。すんません。
110 :
名無し検定1級さん:03/11/02 04:13
日商2級合格したら全経1級受ければいいんじゃないの?
>>109
111 :
名無し検定1級さん:03/11/02 07:50
もう申し込み終わってるかな?
112 :
名無し検定1級さん:03/11/02 11:07
終わってるよ
113 :
名無し検定1級さん:03/11/02 21:03
>>104 >>1>持って意味なし、それでもよし。
といっている訳だが?ここまで日本語が読めない香具師も珍しいな。
114 :
ダメ人間4号:03/11/02 22:06
皆さんこんばんは!
履歴書の書き方(書いたほうがよいもの、書かないほうがよいもの)
いろいろあるんですね。アドバイスありがとうございます!
うちはアルバイトができないから、実際に履歴書を書く日はまだ
だいぶ先になりそうなのですが、こちらで教えていただいたことも
忘れずにその日を迎えられるといいなって思ってます。
115 :
人間合格だよ:03/11/02 22:13
簿記会計ができなくてもわからなくても社会の第一線で頑張っている人のほうがおそらく多い。だからまあ、向き不向きも考えて日商4級にとりくめばよいのだと思います。まじで。
116 :
名無し検定1級さん:03/11/02 22:25
>>113 104はそれくらいわかって書いてるよ。
あんたバカだね。
117 :
名無し検定1級さん:03/11/02 22:28
>>105といい
>>113といい、そんな間の抜けたこと言ってるから
このスレ止まりなんだよ
悔しかったら3級でも受かってみなさい
118 :
通りすがり:03/11/02 22:34
ちょっと読んでみたけど、104は
>>1の言ってること読めてるようだね
>>113は顔を真っ赤にして苦し紛れに書いてるようだし、
ほっといたら?
119 :
名無し検定1級さん:03/11/03 01:16
3級スレが見つからない・・・2級と4級はあるのに・・・
初心者が今から勉強して、11月16日の試験で3級に受かると思いますか?
120 :
名無し検定1級さん:03/11/03 12:50
104=106=116=117=117
必死だな。
116 :名無し検定1級さん :03/11/02 22:25
117 :名無し検定1級さん :03/11/02 22:28
118 :通りすがり :03/11/02 22:34
3連続カキコ?しかも、他人を装って「通りすがり」だって?プ
121 :
名無し検定1級さん:03/11/03 12:51
104=106=116=117=118だな
122 :
名無し検定1級さん:03/11/03 20:52
バカが混ざってるな
123 :
名無し検定1級さん:03/11/03 20:53
つーか、4級スレだからバカがいて当然か
124 :
名無し検定1級さん:03/11/03 20:55
たかが4級ごときに必死になるなんてかわいそうな奴らだ
あーキモイ
スレの自浄能力に期待してみる
126 :
名無し検定1級さん:03/11/03 21:14
>>120 117=117はあたりまえだろ?
そんなんだから4級も受からないんだよ
おいおいおまえらほんとに4級受けるのかよ
冷やかしてるだけならどっかいけよ
128 :
名無し検定1級さん:03/11/03 21:19
このスレ簿記の話してねーな
4級って参考書あるの?
返って勉強しづらくない?
130 :
名無し検定1級さん:03/11/04 00:56
>>129 4級の参考書あるよ
中央経済社の簿記講義
あ、これは教科書か
131 :
名無し検定1級さん:03/11/04 00:58
高校向けの
全商3級が使いやすい。
とにかくあれだ。
デカイ計算機使え。それだけだ。
133 :
名無し検定1級さん:03/11/04 12:54
何桁要るかな
12桁はいる。とにかく他の受験生の
電卓の音に威圧されたら負けだぞ。
デカイ電卓で思い切り叩いて威圧するくらいじゃなきゃ駄目だな。
135 :
名無し検定1級さん:03/11/04 13:20
>デカイ電卓で思い切り叩いて威圧するくらいじゃなきゃ駄目だな
何を考えてるんだw
136 :
名無し検定1級さん:03/11/04 13:37
税理士試験簿記論受かった俺が日商4級落ちたなんて誰も
信じてくれない・・・。
137 :
名無し検定1級さん:03/11/04 14:46
まったく勉強しないで受けたらありうる話だな
138 :
名無し検定1級さん:03/11/04 15:58
俺は前回の試験で3級受かって4級落ちたが…。
139 :
ダメ人間4号:03/11/04 16:08
皆さんこんにちは!
最近家庭の事情で勉強が捗らなくて…でも頑張ります!
>>87 3級の勉強だけで4級も受かってしまうなんてすごい!
きっと勉強前から簿記の知識がおありだったのでは?
>>111 11月試験の申し込みは終わってしまったと思います。
2月にも試験がありますので、そちらではいかがでしょうか?
140 :
アルバイト:03/11/04 20:44
>>101 若い女の子だったよ。
24歳ぐらいかな・・・。
顔は普通でやや地味かな。
ブスでもなく可愛いという感じでもない。
4級の受験者は少なく、3級は断然多い。
しかし、3級を勉強しても4級に必ず受かるとは限らない。
やはり、4級には4級対策として問題演習を1冊こなすことかな。
大きな書店なら600円ぐらいで売っている。
今でもアルバイト。
141 :
ダメ人間4号:03/11/06 16:36
142 :
名無し検定1級さん:03/11/06 18:36
みなさん、がんばってねー。
4級だなんて馬鹿にしてる奴らを見返して、
どんどん上にあがってください。
143 :
名無し検定1級さん:03/11/06 18:56
2年語には税理士になってる奴がいないとはいいきれないからな
>>142
4級の合格率を見れば50%弱だ。
決して易しくない。
これを取得すれば大きな自信に繋がる。
145 :
名無し検定1級さん :03/11/06 19:18
>>144 ビジ法3級、販売士3級よりも合格率低いよ。それ相当の計算技術が
必要だって事だな。はっきり言って、3級30点以下不合格者よりも4級合格者
の方が当然価値は高い。ワープロ4級・自動車免許あれば、経理パート補助の
仕事だって採用率は高くなる。
いやバカだよ
4級は
受験料がもったいない
3級からはじめろ
いやバカだよ
>>146は・・・・・。
簿記4級は簡単に取得できない。
3級の勉強をして受けたらほぼ落ちる。
4級受けるなら4級対策をして勉強するべき。
合格率でしか難易度判断できないのなんでだろう
149 :
名無し検定1級さん:03/11/06 20:01
144=145=147
プ
150 :
校長が強盗:03/11/06 20:01
日商1級とって、今は英文会計の勉強してる者です。
4級実際意味無い。
商工会議所も日商から抹消して良いと思う。
それくらいの資格。
でもそれでも4級をやりたいなら、テキストを読みこんで
すぐ3級にうつることをお勧めします!
152 :
名無し検定1級さん :03/11/06 20:51
いや、合ってるよ、
>>149は・・・・。
しかし、
>>149は、簿記4級取れないからって僻んでるんだよな。
足も臭いし、おまけに遅い・・・。
チンチンだけデカデカ〜だけど肝っ玉は小さいんだよな。
4級に落ちれば後がないから落ちるのが怖くて受けられないだけ。
ずっと引き込んでおけっ!!
タコ・・・・。
144=145=147 と見破ることができでも簿記4級は取れないね。
ププププの変態ではね。
俺2級持ってて今度1級受けるけどなにか?
まぁ4級は取る気ないから俺には一生取れないかな。
廃止になって幻の資格になる前に取っとくのもいいかもしれんが。
てか4級に執着している時点でDQNか煽りか。。
155 :
名無し検定1級さん:03/11/06 21:36
ブス女は鏡見てから批判しろ!プププププ!自分の醜さに気絶すんなよ!ププ!
156 :
82回一級合格者:03/11/06 22:49
四級からでもいいさ。
将来上の級を取ればいい。
だいじなのはどれだけ勉強を継続するかだよ。
最初は四級でもいいさ。
煽ってるのはかなりのバカだからほっとけよ。
157 :
名無し検定1級さん:03/11/06 22:50
>※ 平成15年度より、東京23区内および横浜市内において、4級は実施いたしません。
だってさ。受ける事すら難しい資格なのには感動した!
158 :
名無し検定1級さん:03/11/06 22:58
>>156 たしかに。
先日初めて4級のテキストみたけど、目からうろこが落ちた。
財表を簡潔に表現している分には、よくできているとおもった。
159 :
名無し検定1級さん:03/11/07 00:43
貸倒引当金って負債なの?
160 :
名無し検定1級さん:03/11/07 00:59
>159
貸倒引当金は資産の控除科目(評価性引当金)
売上債権等から引当金の金額をマイナスして表示する。
だから表示は資産の部。
他の引当金は全て負債。
161 :
名無し検定1級さん:03/11/07 01:04
そうか変態
後、10日もないな。
難しくて価値のある簿記の取得に励んでいるか。
3・4級からの併願をすることを強く推奨する。
どちらも大きく変わらないが、範囲は似ているので効率はいいだろう。
163 :
名無し検定1級さん:03/11/07 10:15
それが微妙に違うから困るんだよな
3級のテキストって3級に出ない話は
カットしてあったりするんで
164 :
95回4級合格者:03/11/08 18:05
テメエらそろそろ試験が近いじゃあないかい。
2級までは4級から始めれば取得できるぜ。
しかも価値のある資格だからよ、取っても損はないと思うぜ。
頑張りや〜。
165 :
名無し検定1級さん:03/11/08 18:21
4級の勉強をしないから1級が受からない香具師が多いんじゃないか?
なかなか良スレじゃないか。
age
167 :
名無し検定1級さん:03/11/08 18:24
でもぉ1級ってぇ
「商品売買益」勘定とかぁ
使わないじゃないですかぁ。
商品売買益ってあるんだ。
169 :
名無し検定1級さん:03/11/09 00:11
商品売買益なら3級の本にも書いてある
うわっそうなの?簿記とったのむかしだかんな〜。
商品販売益で覚えてました。←これ古いの?
171 :
名無し検定1級さん:03/11/09 03:59
商品販売益・商品売買益・商品売上益
全部いっしょ
おいこら、4級受ける奴何人いるんだよ!!
まず俺な
1
173 :
名無し検定1級さん:03/11/09 19:05
こないだ受けたら落ちますた
とりあえず5級からにしようとおもいまつ
174 :
名無し検定1級さん:03/11/09 19:39
うむ。がんばれ。
175 :
名無し検定1級さん:03/11/09 22:53
176 :
ダメ人間4号:03/11/10 20:22
皆さんこんばんは!
試験日まであと一週間をきりました。準備はできましたか?
ここで励ましてくれる方々もたくさんいらっしゃいます。
期待に沿えるよう、頑張りましょう!
177 :
名無し検定1級さん:03/11/10 21:04
4級うけなくて、3級にいきなりとんでもかまわないわけか?
4級の勉強分も3級であるのかな?
178 :
名無し検定1級さん:03/11/10 21:05
いきなり2級行っても何の問題もないよ
簿記って文系?それとも理系?
180 :
名無し検定1級さん:03/11/11 00:56
ダメ4ちゃんがんばってね!
181 :
名無し検定1級さん:03/11/11 05:47
アメリカでは経済は理系らしいよ
日本では文系
実際は国語と数学合わさったようなもんだな
182 :
名無し検定1級さん:03/11/11 05:48
簿記をやってると
人生の上でも苦手分野を克服する勇気がわいてくるよ(w
183 :
名無し検定1級さん:03/11/11 12:13
3級がんばろ
184 :
95回4級合格者:03/11/11 20:47
久しぶりの受験。
まあ、受かって合格率の上昇に貢献しましょうか。
185 :
名無し検定1級さん:03/11/11 21:03
186 :
ダメ人間4号:03/11/14 12:03
皆さんこんにちは!
今日は早退してきてこれから勉強です!
皆さんもラストスパート頑張りましょう!
187 :
名無し検定1級さん:03/11/14 19:08
4級レベルだとやることなくなった
あとは本番でくだらないミスしないよう集中するだけ
188 :
名無し検定1級さん:03/11/14 19:10
4級は、どこで受験できるの。
東京・横浜では受験できないよ。
横浜以外の神奈川ですが
受けられますよ
190 :
95回4級合格者:03/11/14 22:05
191 :
名無し検定1級さん:03/11/14 22:18
192 :
名無し検定1級さん:03/11/14 22:18
193 :
名無し検定1級さん:03/11/14 22:19
194 :
名無し検定1級さん:03/11/14 22:29
>>194 それは出来ないはず、
4級と3級
3級と2級
2級と1級
のパターン意外はダメ
196 :
名無し検定1級さん:03/11/14 22:40
197 :
95回4級合格者:03/11/14 22:44
>>194 荒らしが出ているな。
申し込んでいないからこうなる。
大体1級とかほざいている奴事体嘘の固まりだからな。
198 :
名無し検定1級さん:03/11/14 22:45
199 :
95回4級合格者:03/11/14 22:54
>>198 どうでもいいけどな、本当のことを言えよな。
1級を受ける=嘘付き、論外
3・4級は充分有り得る。
200 :
名無し検定1級さん:03/11/14 22:55
>>199 4級を受けるっつったのは嘘でした ごめんなさい
1級は信じてもらえなくてもいいです
1級受けるくらい信じるけど。
受験料払えば誰でも受けられるもんね。
しかし、4級受かったことある人がなんでまた受けるのか、
その方が不思議。
おいら申し込みの段階では簿記の簿の字も知らなかったから
4級申し込んだけど、やっぱ3級にしとけばよかったな。
202 :
95回4級合格者:03/11/15 07:11
>>201 3年以上前の話だから、検定内容も少し変更があるかもしれないから、もう1
度受ける。
大体、3年以上も前に取得したもの等、価値はないだろう。
203 :
95回4級合格者:03/11/15 19:26
いよいよ、明日だな。
準備は万端かな。
まあ、俺は大丈夫として諸君等はどうかな?
4級の参考書は何が良いんでしょうか??
205 :
95回4級合格者:03/11/15 20:49
>>204 参考書等なくても問題集をひたすら仕上げれば難しくはないと思うが。
俺は参考書等使っていない。
206 :
ダメ人間4号:03/11/16 07:26
皆さんおはようございます!
いよいよ試験日ですね!準備はできてますか?
答え合わせって個人でできるのでしょうか?
それとも、どこかに解答が貼りだされたりするのでしょうか?
207 :
95回4級合格者:03/11/16 07:45
>>206 3・4級楽勝そうですな。
模範解答は貰えなかったけどな。
俺が受けた時はな。
合格者は受験した商工会議所の掲示板で受験番号が貼り出されていた。
合格証書も商工会議所へ受け取りに行ったな。
30分で終わって帰ってきますた
209 :
ダメ人間4号:03/11/16 16:49
皆さんこんばんは!
受験された方、手ごたえはいかがでしたか?
答え合わせをしたいのに大原など回ってみても全て3級から…つらいですね。
>>207 私も模範解答はもらえませんでした。残念!
>>208 私も1時間以上見直しに費やしました。お互い受かってるといいですね!
210 :
名無し検定1級さん:03/11/16 22:21
仕訳とかくらいだったら、ここに問題書けば答えてあげられるけど。
211 :
ダメ人間4号:03/11/19 18:03
皆さんこんばんは!
合格発表は27日ですね。あと一週間ほどです。受かってるといいですね。
>>210 ありがとうございます。いくつか書いてみますので、
時間がおありのときによろしくお願いします!
212 :
名無し検定1級さん:03/11/19 18:09
電卓を早くたたく方法を教えてください
で、みんなどうなったの?
オレは2級受けたけど、一緒に4級の人受けてたよね。
一回、マンガで簿記みたいな本を読んでみたほうがいいよ
わからない人は
215 :
名無し検定1級さん:03/11/19 20:31
>>211 了解。
漏れが忘れてたら、誰か書いてあげてね。
216 :
ダメ人間4号:03/11/22 09:56
皆さんおはようございます!
3級の参考書も半分ほど終えました。今月中に全て終わらせて、
来月からは復習に徹する予定です!
それでは4級試験について解答が不確実な問題を書き出してみます。
Aに当てはまる言葉とは何でしょうか?
・次の計算式により、当期純利益(純損失)をもとめる方法を(A)という。
期末資本−期首資本=当期純利益(純損失)
218 :
ダメ人間4号:03/11/23 08:31
皆さんおはようございます!
あと4日で合格発表ですね。ドキドキします。
>>217 ありがとうございました!私の選んだ答えと一緒でほっとしました。
219 :
名無し検定1級さん:03/11/23 16:33
財産法なんて出るんだ・・・
4級侮りがたし
221 :
名無し検定1級さん:03/11/24 02:24
うむ
4級勉強してけっこう基礎ができた気がする
受かりますた
223 :
ダメ人間4号:03/11/27 21:01
皆さんこんばんは!
こちらでたくさんアドバイス&激励いただいたおかげで
無事に合格することができました!ありがとうございました!
また、他にも合格された方、おめでとうございます!
残念ながら不合格だった方、2月を目指して頑張ってください!
私もこの結果に甘えることなく次は3級を目指して頑張りたいと思います!
↑おめでとう。よかったね。
ありがとう!
>222
>223
おめでとう!
227 :
名無し検定1級さん:03/12/06 16:33
4級合格おめでとう
漏れは3級に合格しました
228 :
名無し検定1級さん:03/12/07 00:26
学校で3級の範囲のテストがあるんですが一日(といっても8〜10時間くらい)
の勉強でクリアできますか?
簿記4級の合格書は緑色なので、2級のより好きだ。
230 :
名無し検定1級さん:03/12/09 13:53
質問です。
異なる級の併願が出来るようですが、級によって
受験時間帯が違うんですかね?
ttp://www.kentei.ne.jp/index.html ここには何も書いてないようなので・・
あと願書って書店でも置いてありますか?
見に行けって?ちょっと今日は書店に寄られないもので・・
受けることを決めたのもついさっきのもので・・
よろしくお願いします。
>>228 範囲指定じゃないならきつい。
>>230 3級と1級が午前。2級と3級が午後(だったはず。)
願書は普通、書店にはない。商工会議所へGO。
訂正
×2級と3級が午後
○3級と4級
スマソ。
234 :
ダメ人間4号:03/12/10 16:43
皆さんこんばんは!
ひとまず3級の勉強も終わり、復習と、あと2級の勉強も始めたところです。
ところで233さん、[2級と4級]ではないですか?
そうでつ。再度しつれいしました。
>>234がんばってね。
漏れ1級もってるよ!このスレチェックしてるからね。
236 :
名無し検定1級さん:03/12/11 19:51
ダメ4ちゃん!合格おめでと!
3級の勉強おわったの?早いねぇ〜
工簿もはいってくるから大変だけど、がんばってね
237 :
名無し検定1級さん:03/12/17 23:24
合格者は受験した商工会議所の掲示板で受験番号が貼り出されていた。
合格証書も商工会議所へ受け取りに行ったな。
238 :
ダメ人間4号:03/12/26 08:19
皆さんおはようございます!
冬休みに入って少しのんびりしてしまいました。
次の試験は2月22日の日曜日ですね。頑張って勉強しないと。
>>236 どうもありがとうございます!
3級の範囲は終わりましたが復習は続けていますよ!
工業簿記、本当に難しいですね。頑張ります!
239 :
ダメ人間4号:04/01/11 11:05
皆さんこんにちは!
公式(?)ページに11月に実施された試験のデータが出ていましたので
かいつまんで書き込んでおきますね。
実受験者数 1633
合格者数 822
合格率 50.3%
昨日、4級を受験してきました。
次は3級に挑戦します。
243 :
名無し検定1級さん:04/02/29 21:44
今日は合格発表の日でしたが、無事に合格していました。
皆さんはどうでしたか?
245 :
名無し検定1級さん:04/03/02 22:06
246 :
名無し検定1級さん:04/03/02 22:16
次回の俺的出題予想
1 略(2問ほどイヤラしいのが入っている)
2 帳簿組織(帳簿穴埋め)
3 財務諸表(貸借>損益)
4 部門別計算>個別計算
5 直接原価(損益固定費作成>2・3部門)
247 :
名無し検定1級さん:04/03/12 08:55
あげ
保守
249 :
名無し検定1級さん:04/05/01 07:12
受けなきゃ!
何でこんなに人がいないんだ?
俺6月に受けるよ2級受かったし、午後暇だから
申し込んだし
251 :
名無し検定1級さん:04/05/11 00:04
254 :
名無し検定1級さん:04/06/03 22:26
簿記に関しては4級でも全く簡単というものじゃないからねぇ。
企業の財務諸表などを見るくせをつけておけば、受け入れやすいね
255 :
名無し検定1級さん:04/06/12 15:48
確かに全く簡単というわけではなかろう。
オレが最初に受けたときは前日の1日しか勉強しなかったが、さすがに落ちた。
二回目は3日間勉強し、このときは合格した。
やっぱりどんな試験でもなめてかかっちゃあいけないね。
256 :
名無し検定1級さん:04/06/13 18:16
今やってきたけど、解答速報がない(泣)
みんなで作らねーか?
257 :
名無し検定1級さん:04/06/13 18:29
とりあえず言い出しっぺの漏れから。
第1問
(1)
ア.7 イ.3 ウ.1 エ.6 オ.4 カ.2
(2)
a.605,000 b.10,450,000
第2問
5/12 借 貸付金 800,000 貸 当座預金 800,000
6/ 9 借 現金 707,000 貸 貸付金 700,000
受取利息 7,000
第3問
(1)借 買掛金 1,260,000 貸 当座預金 1,260,000
(2)借 車両運搬具1,890,000 貸 現金 1,890,000
(3)借 現金 500,000 貸 商品 1,200,000
売掛金 1,000,000 商品売買益 300,000
(4)借 当座預金 500,000 貸 現金 500,000
(5)借 光熱水道費 63,000 貸 普通預金 63,000
ここから先自信ない(笑)
第4問
(借) (貸)
残高 合計 合計 残高
1,258,000 3,880,000 1 2,622,000
1,690,000 2,220,000 2 530,000
86,000 3 280,000 194,000
480,000 960,000 4 480,000
200,000 200,000 5
6 500,000 500,000
7 700,000 700,000
250,000 8 3,000,000 2,750,000
9 300,000 300,000
300,000 300,000 10
130,000 130,000 11
12,000 12,000 12(通信費)
4,650,000 5,812,000 5,812,000 4,650,000
これの6/18の店主が現金引き出しって(借)資本金(貸)現金なの?
259 :
名無し検定1級さん:04/06/13 19:11
第5問(もうこの辺かなりだめぽ)
(1)
資本金 1,000,000
当期純損失 127,400
(2)これどっちが借りか貸しかまじ分からん。
答案は逆に書いちゃった。
(借) (貸)
商品売買益 927,200 損益 947,200
受取利息 20,000
(3)こう・・・・・なの?
(借) (貸)
6/30 当座預金 36,000 12/31 損益 72,000
12/31 当座預金 36,000 /
--------------------------------------------
72,000 72,000
260 :
名無し検定1級さん:04/06/13 23:18
今日、大学で受けてきたよ。
問4までしか終わらなかったから、80点以上は(´Д⊂ ムリポ
>>257 (1)はア.7 イ.1 ウ.3 エ.6 オ.4 カ.2
(2)はaが6,050,000、期末資本が450,000
じゃないのか?
ついでに、
>>258の引き出しは現金だよ。 多分。
(借) 現金 250,000 / (貸) 当座預金 250,000
>>260 レスTHX。
(1)債権:いずれ手元に戻ってくる金
負債:いずれ払わなければならない金
と解釈していたので、イ.3 ウ.1は自信があるのですがどうでしょう?
(2)a転記ミスでした。6,050,000でつね。
期末資本=期首資本+当期純利益=(機首資産-期首負債)+当期純利益なので
=(10,000,000-6,000,000)+450,000
=4,450,000
っぽい気がする。お互いミスった??
問3,4はどうでしたか?
っていうか、3級以上の解答速報の充実さと比べて、
悲しくなるほどの情報の少なさだ・・・
>>261 と思ったら良く見ていなかった。
てか、6/12の取引ってどっちになるんだろ?
a,大阪商店から店主の懐へ:(借)資本金(貸)現金
b.ただ金をおろしただけ :(借)現金(貸)当座預金(普通預金?)
て感じになる気がするんだけど・・・
折れはaで試算表を作りますた。
>>262 ゴメン。
今、答案用紙の写しを見たらちゃんと4,450,000だったよ。
って訳で訂正ね。
>>260 やっぱりそうか〜
ここのところ苦手なんだわ。(今回ここはミスりますた)
売上高=商品の貸方+当期純利益
とか分かってるけどうっかり忘れるしな〜
>>267 これ折れ的にもかなり微妙。
3Qの人たちを呼んでみたので来たら聞いてみよう。
>>264 私も前者にした。
切手代は通信費か。消耗品費にしてしまったよ・・・・・・。
>>269 やっぱり前者?
俺も、切手代を消耗品費にしちゃったよ。
私の見解
第1問
(1) ア 7 イ 3 ウ 1 エ 6 オ 4 カ 2
(2) a 6,050,000 b 4,450,000
きわめて基礎的な良問といえよう
272 :
帝王(名前書くとこ間違えたw):04/06/16 10:08
私の見解
第1問
(1) ア 7 イ 3 ウ 1 エ 6 オ 4 カ 2
(2) a 6,050,000 b 4,450,000
きわめて基礎的な良問といえよう
273 :
名無し検定1級さん:04/06/16 11:04
4級って連結キャッシュは出てくる?
274 :
元 簿記講師:04/06/16 13:58
出てこないよ
275 :
名無し検定1級さん:04/06/17 17:58
簿記4級はスライム、3級はキャタピラーぐらいか?
私の見解
第2問
5月12日 (貸付金)800,000(当座預金)800,000
6月9日 (現 金)707,000(貸 付 金)700,000
(受取利息) 7,000
キーポイントは丁数欄を正確に書けるかどうかであろう
>帝王
その調子でおながいします。
ちなみに第1,2問の見解は全て賛成。
これが正しいとすると第1問(2)b以外は全部正解ですた。
2,3級の評判に比べると4級は直球勝負が多かったですかねえ。
私の見解
第3問
(1)(買掛金)1,260,000(当座預金)1,260,000
(2)(車両運搬具)1,890,000(現金)1,890,000
(3)(現金)500,000(商品)1,200,000
(売掛金)1,000,000(商品売買益)300,000
(4)(当座預金)500,000(現金)500,000
(5)(水道光熱費)63,000(普通預金)63,000
(3)と(4)がやや難しいかもしれない
私の見解
第4問
合計試算表の借方(貸方)合計額8,812,000
処理の多さがこの問題の大変なところ
ただ基本的仕訳の積み重ねでしかないので、いかに性格に仕訳を書いて集計できたか、であろう
ポイントは4月12日。郵便切手をどういう勘定科目で処理するか
正解は通信費、消耗品費で処理すると不正解にされる
>>帝王
きっかり300万円違いました・・・
仕訳もうpしてもらえませんか?
281 :
名無し検定1級さん:04/06/20 10:08
hっはああ
自分の解答チェックしてみたらいくつか転記ミスがあったようです。
答えは帝王さんといっしょですた。
で、漏れの仕訳。
4/1(現金)3,000,000(資本金)3,000,000
/2(商品)400,000(現金)400,000
/4(備品)200,000(現金)200,000
/5(当座預金)1,400,000(現金)1,400,000
/7(売掛金)360,000(商品)200,000
(商品売買益)160,000
/9(商品)560,000(現金)60,000
(買掛金)500,000
/12(通信費)12,000(現金)12,000
/15(当座預金)120,000(商品)80,000
(商品売買益)40,000
/18(資本金)250,000(現金)250,000
/20(当座預金)700,000(借入金)700,000
/23(現金)400,000(当座預金)400,000
/24(現金)200,000(商品)400,000
(売掛金)500,000(商品売買益)300,000
/25(給料)300,000(現金)300,000
/28(現金)280,000(売掛金)280,000
/30(家賃)130,000(当座預金)130,000
これで合計すると合計試算表は8,812,000になりますね〜
あ、家賃は(支払家賃)ですね。
284 :
名無し検定1級さん:04/06/23 00:42
結果はどうだった?
うちの会場、4級の合格者無し。
0/61で合格率0%、3級は7/126で合格率5.5%
2級に至っては合格者1人 orz
私の見解
第5問
精算表の資本金a/cの金額 1,000,000
(商品売買益) 927,200 (損益) 947,200
(受取利息) 20,000
決算整理事項のない精算表
資産・負債・資本・収益・費用の区分を正確に把握できているかどうかが問われる
決算振替仕訳も出題 一連の勘定の締め切りを理解しているかどうかが問われる
>>帝王
どうもでした。これで一応は完全答案らしきものが出来たのでしょうか?
今回は合格しましたが、決算のところがほとんど分からなかった状態です。
今3級のテキスト見てるけど意外と4級と差がある模様。
まだ時間はあるのでゆっくりとやっていきましょう。
本職の方のセキュアドと日程かぶらなきゃいーなー
287 :
名無し検定1級さん:04/06/26 17:57
3級持っているのだが4級の内容分からなかった。
逝った方がいいですか?
288 :
名無し検定1級さん:04/06/26 18:03
うん
ちなみにうちの商工会議所、4級の合格率は3/5(60%)でした。
合格率よりもこんな田舎で5人も受けてたことの方が驚き。
3級は10人、2級は1人合格です。
(分母分からんけど、確か2級は3〜40人いた気がする)
経理めざしておられるのですか?みなさん
今は特に目指してないけど、
取りあえず自分の独学の限界までやってみるつもり。
もし、予想以上に自分のデキが良かったら目指してみるのも
ありかもしれない。
292 :
ダメ人間4号:04/06/28 02:13
ここのスレッドまだ残っていたのですね。立てさせていただいた者です。
移動と言われたので他の板で簿記のスレッドを読んでいました。
6月に2級試験を受け、自己採点では合格できそうです。
4月からは1級の勉強をしていますがとても難しいです。
なんとか11月に間に合うように頑張ります!
去年の10月に4級の勉強を始めた頃が懐かしいです。
これから4級を受けようとしてる皆さん、頑張ってください!
そして合格の暁には更に上を目指してみてください!
ほい。あなたもがんばってください!
>>292 いつのまにか2級でしたか。
やはり基礎が出来てる人は順調ですね。
1級は確かに手ごわいですが、がんばってください。
295 :
名無し検定1級さん:04/06/29 23:20
やったー
受かったー
帝王さん、ありがとー
296 :
名無し検定1級さん:04/07/02 23:16
受かったポ
おめでと。3級がんばってね。きっと3級も受かるよ。
298 :
名無し検定1級さん:04/07/03 19:12
4級はあえて受験しない。
もし落ちたら、心の芯が折れそうだからw
私もなんとか合格した模様。3級は落ちたが・・・・・・。
300 :
名無し検定1級さん:04/07/10 10:11
やったポー
301 :
名無し検定1級さん:04/07/15 00:43
ポ
302 :
名無し検定1級さん:04/08/07 14:17
ンポ
303 :
名無し検定1級さん:04/08/07 14:52
何だこのスレは
3級マスター悠よりレベルが低いじゃないかw
簿記の勉強時間の目安
4級→3日
3級→1週間
2級→1ヶ月
1級→3ヶ月
ぐらいだろうか、2級までは全部独学でとった
1級は受けてないから知らんが、このぐらいだろう
304 :
名無し検定1級さん:04/08/08 02:46
↑
アホ
305 :
名無し検定1級さん:04/08/13 01:43
306 :
名無し検定1級さん: