30くらいで、無職からいきなりウハウハな資格とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
自分は23です。
あと、7年ほどバイトで暮らそうと思ってます。

30で無職はいわゆるダメ人間ですよね。
2名無し検定1級さん:03/09/16 02:02
無免許で医者やれば?
31:03/09/16 02:04
そこから、人生這い上がれる資格を議論しましょう。

30までは、バイト経験くらいとします。

30まではやりたいことがいろいろあるんでそれくらいできる
人生もいいんでは? と思います。

今の日本の社会の仕組みでは甘い考えですか??

41:03/09/16 02:06
資格があってもコネがないと稼げない資格は
意味がないですよね。
51:03/09/16 02:08
>2
ブラックジャックですか?
僕は血が苦手なので無理だと思います。

あと、学歴はマーチレベルの私大の法学部出てます。
61:03/09/16 02:10
就職した同級生を見ていても、忙しそうで、
自分のしたいことができそうにないのです。

モラトリアムを10年延ばしたいんです。

30からはまじめに働きたいです。
71:03/09/16 02:12
しかも、貧乏な生活ではなく、ある程度の金も欲しい
のです。
そうなると、資格を取って独立という選択肢なわけです。

司法も30から勉強しても、費用対効果があまりよさそうにないので。。
8名無し検定1級さん:03/09/16 02:13
在学中?
9名無し検定1級さん:03/09/16 02:15
今30で無色だが、そんなウハウハ教えて欲しい。

30は、「何がしたいの?」ではなく、
「何ができるの?」と言われます。
101:03/09/16 02:16
>8
いえ、卒業しました。
就活はしてません。

やりたいことは、いろいろです。

それでいて、金はある程度稼ぎたいという、生意気な俺に
知恵をください。
11名無し検定1級さん:03/09/16 02:18
競艇選手。
平均年収2000万らしい。
121:03/09/16 02:18
>9
なるほど。。
それは、たとえば開業しないでも、行政書士の資格を持って
いても無意味ということですね。。

13名無し検定1級さん:03/09/16 02:18
30からなれるの?
14名無し検定1級さん:03/09/16 02:19
ピッキングできるようになれば良いと思う。
151:03/09/16 02:19
>11
それは、30から頑張ってもいけるものなんでしょうか??
僕はどちらかというと、運動神経よくないんで
無理そうです。

16名無し検定1級さん:03/09/16 02:20
>>12
資格も必要だが、やっぱ実務経験も必要じゃない。
17名無し検定1級さん:03/09/16 02:20
コツコツと税理士でしょう。
181:03/09/16 02:21
>14
それは泥棒業ということですよね?
合法なものをおねがいします。

マルチも昔やってたのですが、普通の仕事がいいです。
19名無し検定1級さん:03/09/16 02:22
>>17
税理士は2代目かコネ無しはきついぞ。
201:03/09/16 02:23
>16
実務経験というのは行政書士事務所に入って
働くということですよね??
>17
友人で目指してる人がいます。

選択肢の一つにはいってます。
21名無し検定1級さん:03/09/16 02:23
実家の商売つげよ
22名無し検定1級さん:03/09/16 02:23
>>17
税理士って登録に実務経験いるんじゃなかったっけ?

23名無し検定1級さん:03/09/16 02:25
今考えなくても、30までに時間掛けて考えればいいんじゃない。
241:03/09/16 02:25
>19
やはりそうなんですか?この板でいろいろ情報みました。
ということは、友人もキツイということですか?(コネなし)
>21
実家は家族だけでやってる会社です。
それは避けたいんです。
25名無し検定1級さん:03/09/16 02:26
2代目無しコネ無し でも大丈夫では?
というよりも そんなヤツを知っている。
261:03/09/16 02:26
>23
そうなんですが、僕は心配性なんです。
計画立てておきたいんです。

271:03/09/16 02:28
>25
2代目無しコネ無し でもどれくらいの確立で大丈夫
なのか気になります。とくに、33で合格したとしても
熟年合格だろうし。。
2830無色:03/09/16 02:28
>>20
行書はウハウハじゃないぞ。
わかりやすく名前入れといたよ。

同級生に30で税理士5科目受かった奴いるが、
これもウハウハではない。
ちなみに彼は税理士と行書の両方登録してる。
が、毎日バイトしてるよ。
29名無し検定1級さん:03/09/16 02:29
アパートの1室を借りて
コツコツと税理士してるよ!
同窓会とかには必ず顔を出すけどね。
30名無し検定1級さん:03/09/16 02:30
>>1
マジレス
7年間フリーターで資格とっても苦しいと思う
この考えは何やっても中途半端で終わる可能性が
高いと思う。結局無職でやむを得ないと社会で
認識される資格は司法試験位だと思う。
合格できればいいと思うけど、合格できなければ
辛いと思うしな。ただ一概に駄目とも言えないけど
原則は仕事していた方がいいと思う。
その他の隣接士業も独立するにはサラリーマン経験が無いと
ただの紙切れに過ぎなくなってしまうからね。
厳しいレスでごめんよ。
311:03/09/16 02:32
>28
>が、毎日バイトしてるよ。
マジっすか。。。。
税理士はムズイのに。。。

公務員がいいのかなあ。。

でも、30じゃ年齢制限無理やし。。
3230無色:03/09/16 02:32
>>30
禿同。
33名無し検定1級さん:03/09/16 02:32
コネ無し税理士のヤツは
とにかく色々な所に顔を出す。
1年目の年収は300〜500ぐらいでは・・・
3430無色:03/09/16 02:35
>>31
ちなみにその税理士は、来年の司法書士試験目指してるけど・・・。

1が言うウハウハってどのぐらいの事よ?
年収どれぐらい欲しいの?
351:03/09/16 02:36
>30
マジレス感謝です。
>サラリーマン経験が無いと
ただの紙切れに過ぎなくなってしまうからね。

これはどうゆう理由ですか??
社会的信用度ということですか?コネということですか?

仕事は士業と関係のある仕事でないとダメですか??
3630無色:03/09/16 02:37
友人税理士は、1年目売り上げで260だったぞ。
3730無色:03/09/16 02:38
>>35
もってても使えないってことだろ。
381:03/09/16 02:39
>33
コネを作ってるわけですね。
>34
僕のウハウハは平均所得に35の時点で勝ちたいくらいです。
一流企業の場合30で、500から600くらいですよね?
35の時点で500くらいいけたらと考えてます。
39名無し検定1級さん:03/09/16 02:41
公務員はどうよ?30でも受けれるのあるし。
ttp://koumuin.ne.jp/kenkyukai/juken.html
40名無し検定1級さん:03/09/16 02:41
>>1
30です。
理由は責任です
フリーターは言い方は悪いけど、社員の補助業務しか出来ないと思う。
社員はやはり責任と言う点では社会的信用も高いし
業績目標を達成させると言う事で働いてる人が多い。
そうすると仕事を通じて色々な事を学べるし、対外的行動も
潜在的に学習する事になる。
士業は、何故金を取れるようになるのか?
俺の答は、責任だと思う。結局依頼する側としては
一番大切な部分を依頼するわけだから、きっちりやってくれる人
ある程度グレーゾーンでも上手く法的に乗せてくれる人を選ぶと思う
そうすると、フリーター上がりでは、その責任や対外的能力は
なかなか習得できないと思うから、>>30で書いたようになると思う。
4130無色:03/09/16 02:44
>>40
激しく納得。
42名無し検定1級さん:03/09/16 02:45
40歳で弁護士になったヤツは
給料25万でしたよ。
2年頑張って「他の事務所に移るから辞めたい」と言ったら
所長がその月から50万振りこんだとさ。
43名無し検定1級さん:03/09/16 02:45
30ですが
もし俺が貴方と同じ立場なら
実家を継ぎながら士業資格の勉強して
最終的には士業の事務所開くと思う
俺は行書もってるけど、行書単発で成功してる人は
農業上がりか自営業上がりが圧倒的に多いからね。
実家は何を商売してるかわかりませんが、ある意味
普通の人よりは条件は恵まれてると思う。
441:03/09/16 02:47
>39
公務員なら地方上級がいいなあ。
>40
なるほど。わかりやすい説明です。
ということは、仕事は直接士業と関係なくてもいいのでしょうか??
45名無し検定1級さん:03/09/16 02:49
30さんに同意。
そのような事例、本当に多いですね。
461:03/09/16 02:50
>42
きびしい現実ですね。。。
>43
>農業上がりか自営業上がりが圧倒的に多いからね

これは、コネを生かせるということでしょうか??

実家の会社は陳列の株式会社してます。
家族でやってます。
47名無し検定1級さん:03/09/16 02:51
>>44
30です
>仕事は直接士業と関係なくてもいいのでしょうか
何ともいえないけど、それでいいと思う
もし貴方に信頼があって、真面目に仕事をしている人であれば
悩み事とか相談があると思うしね。で大抵悩み事は、お金に
関連する事が多いんじゃないの?特に自営ならそれこそ許認可
や中小企業の融資を受けたいとかの悩み事も多いはずだよ
481:03/09/16 02:52
>45
>そのような事例
とは  行書単発で成功してる人は
農業上がりか自営業上がりが圧倒的に多い

ということでしょうか??

僕は行書にこだわらず、税理士や司法書士も
稼げるならとる覚悟です。
49名無し検定1級さん:03/09/16 02:54
42ですが。
この話は私も驚きました。
本人が言っていたのでマジです。
50名無し検定1級さん:03/09/16 02:55
30までフリーターでそっからやっても人生終わるでしょ
511:03/09/16 02:56
>47
なるほど。実家の会社を継いでないので
詳しいことはわからないんですが、
>特に自営ならそれこそ許認可
や中小企業の融資を受けたいとかの悩み事も多いはずだよ

こうゆう、コネ作りですね。

ということは、仕事もできれば家業を継いだほうが
いいということになりますよねえ
52名無し検定1級さん:03/09/16 02:56
頭のやらかいうちに司法試験受かってから、やりたいことやれば?
そして30になってから、司法研修を受ければよい。
531:03/09/16 02:57
>49
その後の所長の変わりようが凄いですね。
一気に2倍とは
54名無し検定1級さん:03/09/16 02:57
30です
>>46
>農業上がりか自営業上がりが圧倒的に多いからね
農業出身者は、土地に関連するのと農事利用組合法人とか
農業の法人化とかは殆ど税理士か行政書士がやってるよ、
許認可で保護されてるから許認可事業になる
自営業者の場合、一番は銀行以外の融資の相談だと思う
例えば政府系の融資を受ければ低金利で借りられる
それには許認可や認可申請が必要です、そうすると税理士・行政書士
あと助成金は社会保険労務士と色々幅が広い。
また自営の場合地域の商工会議所や協会に出入りしてる関係上
そのような話や情報はウヨウヨしてる筈、そこに営業して入り込む事も
出来る。逆に自営や農業とかない場合は本当に辛いと思う。
だからサラリーマンやりながら取引先の人とか仲良くなったり
コネがなくても上手く営業する方法を学ぶと言う事ですね
551:03/09/16 03:00
>52
僕の頭だと、合格できても30くらいなので
やりたいことがやれそうにないのです。
56名無し検定1級さん:03/09/16 03:01
まぁ、若いんだからとにかく行動してみなよ。
57名無し検定1級さん:03/09/16 03:03
30です
俺から言いたいのは
先ずは苦しいと思うけど実家で働いて見るのはどうかな?
普通に勤めると仕事重視で資格の勉強は辛い所もあるのも
事実だからね。またフリーターは時間はあるかもしれないけど
学ぶものは殆ど無いと思う。
跡取息子なら、銀行との折衝や社会保険の手続きとか税金の関係とか
仕事以外に任せられる所も多い、逆に士業になったら実務に直結する
部分はかなり多いと思うんだけどね。俺がこんなこと言うのも
余計なお世話かもしれないけどね。羨ましいかもね。
581:03/09/16 03:04
>54
なるほど。ということは、僕がとるべき資格は税理士・行政書士
がいいんでしょうか?
59名無し検定1級さん:03/09/16 03:06
あれ?行政って税理士とるとついてくるんじゃなかったっけ?
60名無し検定1級さん:03/09/16 03:06
>>52
そういう甘い考えして
俺の周りはヴェテばかりだよ・・・・・
司法試験は2%の世界だからね、リスクは
でかいよな。受からなければ馬鹿にされるだけだしね
東大や早稲田、慶応出てる人がそうなるんだから
大変な世界だと思う。
61名無し検定1級さん:03/09/16 03:06
付いて来る
6242:03/09/16 03:07
遺失利益を考えると40歳で弁護士はどうかな?!
と思いますが・・・
でも自分自身が40歳で弁護士になれるのなら
やっぱりその道を選ぶでしょうね。
63名無し検定1級さん:03/09/16 03:09
>>59
ついてくるからまとめて税理士がやるケースが多いよ。
つまり許認可の場合、会社の決算書は絶対必要だしね
また事業計画も必要。そうすると経理・財政部分は
税理士が作るケースが多い。だから税理士が兼任して申請してるケースが
多い。また反面、税理士は会計業務だけで忙しい人も多いから
行書と組んでやってる先生も意外に多いよ。
>>58
税理士取れば得かもね。家が商売やってるなら、父親の信頼から
同業や得意先のルートで仕事は取り易いと思う
64名無し検定1級さん:03/09/16 03:10
>>60
そりゃ大変だよ。
世間の人が頑張っている時間(卒業後5,6年)を遊んで、人並みに暮らそうってんだから。
俺は一度、どこかに就職してみることをお勧めするよ。
「やりたい事」にもよるけどね。
65名無し検定1級さん:03/09/16 03:17
>>58
順番としては
行書じゃない?そんなに難しくないと思うし
1〜2年で合格できると思う。それで税理士の
科目をコツコツ取ればいいと思う。また寄り道して
宅建も悪いとは思わないし、社労士もいいと思う。
30までフリーター考えてるなら。
30まで実家で働きながら仕事して、会社の一事業部的な
部分に広げても悪くないと思うな。夢があっていいじゃん
661:03/09/16 03:19
わかりました。税理士とってみることにします。

その他の資格(公認会計士、司法書士、不動産鑑定士など)
はあまりまだ調べてないんですが、
こんなぼくにおすすめの資格はありますか??
67名無し検定1級さん:03/09/16 03:20
それ以前に親の許しは貰ってるの?
フリーターで学費、小遣い、食費稼ぐのは大変だよ。
681:03/09/16 03:21
>65
順番まで考えてもらい、ありがとうございます。
資格の名前がたくさん出てきたので
調べてみることにします。
691:03/09/16 03:24
>67
一応、もらってます。

家業を継ぐ選択肢は考えてなかったのですが
だいぶ有力そうですねえ。

僕が考えてたのは市役所の職員になって(時間がまだあると思う
ので。。スイマセン。不純な動機で)
働きながら資格の勉強しようかなとも考えてました。
 そのコネというのは公務員でもできるのでしょうか??
70名無し検定1級さん:03/09/16 03:34
>>69
公務員はコネの嵐かもね
公務員で大抵不正がでるのは許認可関係の
癒着が多いからですよ。
でも公務員は福利厚生がしっかりしてるから
先ず公務員上がりで士業開業してる人は殆ど聞かないよ
公務員上がりで士業開業してるので多いのは
司法書士・税理士だけど定年退職後の小遣い稼ぎと言う
人が圧倒的に多いよ。市役所職員になりたいならフリーター
はどうなんだろうな?俺は公務員じゃないからわからないね。
公務員試験板の連中に聞いた方が早いと思う
71名無し検定1級さん:03/09/16 03:37
>>69

フリーターで公務員目指してるヤシ→
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1048060718/

で聞いてみた方がいいと思う
72名無し検定1級さん:03/09/16 06:33
33さいです。
資格取ってもヤバイかも・・・。
ギャンブルで生活します。
73おはよう :03/09/16 07:58
>>1
は高卒か?
単純に税理士資格取るのなら、大学→大学院で科目免除もあるぞ。
大卒なら30まで二回大学院通えばよいw夜間社会人対応も多いしね。
そこで何か新しいものも見つかると思うぞ!

74名無し検定1級さん:03/09/16 09:09
>>30
司法試験もローができたから、司法試験の為に無職でした、なんて
通用しなくなるよ。
75名無し検定1級さん:03/09/16 09:54
そもそも資格取りさえすれば・・・なんて考えする時代じゃない。
結局どんな資格とっても問題はその後だ。
営業できない奴、人に頭下げれない奴、お客にニッコリ笑顔ができない奴、
人とマトモに口もきけない引きこもり人間では例え弁護士になっても食えない。
とにかく結局どんな仕事も営業が全て。
自分の力で食える奴はそもそも資格取るより起業する。そのほうが早い。
761:03/09/17 03:10
>72
がんがりましょう。僕もそこに行きます。
ギャンブルはパチスロがよさそうですね。
あと、株なんてどうでしょう??
>73
いえ、大卒です。金がかかりそうなんでそれはパスしたいです。
>74
ローって何のための制度なんでしょうか??
弁護士増やしたいなら、合格者増やせばいいのでは?と思います。
ローに行くのは金がかかるし、ボンボンが有利になっただけみたいで
ローには反対です。
>75
確かに。資格とったその後ですよね。
その人の人間性、責任感、常識が問われてくるのだと思います。
僕は、バイトで営業みたいなことをやっていたので
そうゆうことは大丈夫だと思います。

他の板で株で儲けてる人のカキコなんてみてしまうと、
いい感じなんですが、やはり、株はギャンブルなんですよね。。
77名無し検定1級さん:03/09/18 01:43
age
781:03/09/18 06:57
がんがりましょう
791:03/09/19 06:12
がんがりましょう
80名無し検定1級さん:03/09/19 10:25
81名無し検定1級さん:03/09/19 13:37
1は性格的には問題なさそうだと思うのは俺だけか?
30歳はさすがにどうかと思うが。
82フリーター三十路:03/09/19 14:29
はじめまして。
私は今現在フリーターです。
31です。
社員経験ありません。
最終学歴はにっとーこませんの経済です。

人生立ちゆかなくなり、しのうかどうしようか考えていた所に
このスレを発見しました。

三十路でゼロキャリアでも何とか食ってける資格ってありませんか。

行政書士取るのと偏差値最低ランクの薬科大受けて薬剤師に
なるのとどっちが楽でしょうかね。
どっちか取ったら収入になりますでしょうか。

私は生きていけさえすれば裕福でなくても我慢します。
83名無し検定1級さん:03/09/19 14:43
>>82
農業
84フリーター三十路:03/09/19 14:46
>>83
母方の実家は農業で跡継ぎがいません。祖母は私にその気があれば
継いでほしい様子ですが、祖父が名字の違う者に継がれる事をどうも
心良く思っていない様子です。性格的にも反りが合わない節があるので、
何とかそれは避けたいと思っています。
85名無し検定1級さん:03/09/19 16:47
>>82
>生きていけさえすれば裕福でなくても我慢

所得にしてどれくらいなら我慢する?
86名無し検定1級さん:03/09/19 17:56
>>1
何が「ウハウハ」だよ。何でこんなカスにマジレスしてるんだ?
マジで紙ねよ。
87名無し検定1級さん:03/09/19 17:59
泥棒
88名無し検定1級さん:03/09/19 18:02
>>84
カラダを売れ
89名無し検定1級さん:03/09/19 18:05
>>1
司法試験合格以外に道はない!!
マジで。
90名無し検定1級さん:03/09/19 18:08
>>89
「ウハウハ」とか言ってる生涯モラトリアム君には、
2%の壁はぜったいに超えられないよ。一回司法試験板に行ってみたら?
かつて有能だった人材が、万年受験生と変わり果て死屍累々とカキコしているよww。
91名無し検定1級さん:03/09/19 18:13
>>1
30はキツイですよ。
20代前半の内に就職して下さい。
92名無し検定1級さん:03/09/19 19:15
電気関係の仕事なら学歴不問、年齢不問でいくらでも常時仕事あるよ。特に二種電気工事士。
あとは電気主任技術者免状かな。いくら東大電気工学科卒の人でもこの資格持ってないと、
工業高校卒の資格持ちの人の監督指導のもとで仕事をしなくちゃいけない。
93名無し検定1級さん:03/09/19 19:22
>>92
??
電気主任技術者の特認取得の事言ってるのか?
大卒なら1種特認でもらえなかった?
しかも別に東京電力とかそういう所でも
当然もらえるはずだぞ?
>工業高校卒の資格持ちの人の監督指導のもとで仕事をしなくちゃいけない
3種特認の場合(工業高校電気科卒)はそういう現場が多いからそうなると
思うけど、別にそういう限定的なものでもないぞ。
早い話、東京電力・関電工とかに勤めてれば取得できるしね
もっとまともに書き込みしなよ
941:03/09/20 00:08
美容の専門いったり、映画の専門いったりと
リスクの大きい職業の専門などに行って、夢やぶれた奴は
たくさんいると思うのですが、どのような職業に
ついてるのでしょうか?

ファッションの専門などに行ってその分野で仕事できる人
などは限られてくるのではないでしょうか?

そのような人はどのような職種に就いてるのでしょうか?
95名無し検定1級さん:03/09/20 00:09
国家試験の将来性がどれも暗雲垂れ込めている。しかし、英検1級はいいんでない?
金は良くないかもしれないが、英語が必要な職場なら居心地はいいと思うよ。

それにプラス経理や法律の専門知識があると本当に強い。
9695:03/09/20 00:10
将来性が→将来性に
971:03/09/20 00:10
あと、リストラで40くらいでクビになった人は
まだ職歴があるからマシということなのでしょうか?

これから公務員のリストラがあるかも、と言われていますが
35とかでリストラになったらどのような職業に
つくのでしょうか?
98名無し検定1級さん:03/09/20 00:18
1が35歳、40歳になればわかるであろう。
99名無し検定1級さん:03/09/20 00:21
俺もそろそろ30だ。
そろそろ働かないと・・・
1001:03/09/20 00:23
英検は2級ですね。
法律も行政書士とれるくらいの感じです。
101名無し検定1級さん:03/09/20 02:07
このごろ薬剤師(薬学部)狙う人もいるのよ。
社会人入試・編入で・・・(4年間行かなくてもいいしね)
たしかに合格すれば国試は100%に近いからね。
102名無し検定1級さん:03/09/20 02:43
>>94
服屋とか雑貨屋の店員ってイメージがある。
ネクタイにスーツの仕事なんか絶対やらないだろうし。
103 :03/09/20 17:10
学歴学歴って言ってるけどさ
最終的には
どんな家庭に生まれたかのほうが大きいような気がする
どんなDQNでも親が政治家とかなら将来安定だろうな
104名無し検定1級さん:03/09/20 17:11
たとえ、NYで遊びまくっていて30で帰国したとしても
その後、親の会社の役員になったりしてさ
でも、普通の家庭の子供だとそうは行かないし
105名無し検定1級さん:03/09/20 17:27
ぷーでも、プログラム書ければ、生活に困る事はないぞ
1061:03/09/20 18:45
>101
給料はいいんですかね?薬剤師は
>102
服屋とか雑貨屋の店員ってファッション雑誌に出ててちょい憧れる
んですが、金銭的には低いんでしょうか?
>103
俺も、美空ひばりの息子に生まれたかった。。
と、言っても始まらないんで、学歴なんでしょうねえ。
俺も、まだ実家が会社やから恵まれてるほうなのかも。
>104
そうゆうのいいねえ。nyで遊んで30で帰国。仕事に疲れたら
また、ny。株なんかやっちゃったりして。
>105
それはシステムエンジニアということですか??


なんだかんだ言って僕は、まだいいほうですね。
モラトリアムを30まで伸ばしたいし。。

仕事はあるだろうが、金持ちになりたいという欲求との
ジレンマなんですよね。
1071:03/09/20 18:48
まだ、モラトリアム伸ばしたい
金持ちになりたい、でも、忙しいすぎるのはちょっと
いろんな経験したい
目立ちたい
もてたい
社会的名誉もある程度手に入れたい

というジレンマ
まさにモラトリアムだからこそ考えれる
社会に出ればこんなことを考えるヒマなどなくなるのだろう。

それはそれで幸せかもしれない。

108名無し検定1級さん:03/09/20 19:24
薬剤師があっているのでは?
・入試は難しくない・社会的地位は高い
・高給(25〜50)・週休、有休
・もてる
109名無し検定1級さん:03/09/20 19:30
1のような夢だけ見てる甘ちゃんが、金や社会的名誉を
勝ち取れるわけないだろが。
23にもなって何言ってんのかね。
110名無し検定1級さん :03/09/20 20:30
>>103
そうだな。学歴・学力より人生を楽しむ方法を教わった人間の未来のほうが
明るいことは確かだ...。

>>108
>・入試は難しくない・社会的地位は高い
が、入試が簡単なアフォ大(第一薬科など)は学費が高い。
>・高給(25〜50)・週休、有休
確かに高給かも......。病院勤務が楽でいいよ
111名無し検定1級さん:03/09/20 20:31
やっぱ最強は親が会社経営だよな。
104のような生活俺も理想だよ。
後が無いなんて気持ち起きない人生がいいね。
周りが学歴・資格・名誉・金・女にあくせくしてる中
自分はあくまで我流に生きる。悪いけど親の力にすがってね。
人間ってやっぱり努力ウンヌンより生まれの違いが大きいよなあと思う。
富裕層の家庭に生まれた奴が正直ウラヤマシイ
112名無し検定1級さん:03/09/20 22:12
親が金持ちになる方法は?





親に資格を取ってもらう。頑張れオヤジ。
113名無し検定1級さん:03/09/20 23:32
よーしパパ資格とって大もうけしちゃうぞー







自分のために、そして家族のために・・・
114名無し検定1級さん:03/09/20 23:40
>>1
うちは両親が薬剤師ですが、父親の年収は30代から○千万だったそうです。
これは運もありますたが。でも、とりあえず食いっぱぐれは無さそうです。



ハッキリ言って、オススメです。
1151:03/09/21 00:45
なんか、薬剤師良さそうですね。
僕は文系だけど関係ないですか?

社会人入試で入る大学は30からでも入れるんでしょうか??
あと、金は結構かかりますか?
116名無し検定1級さん:03/09/21 00:58
薬剤師って薬学部でてないとなれないの?

薬学部って思いっきり理系だし。
しかも結構めんどいし。

>>1のような香具師には(ry
117名無し検定1級さん:03/09/21 01:00
オレと同じくあまちゃんな1は、とにかくその
糞つまらんモラトリアムとかを満喫すればいいと思う。
ちなみにオレはそうした。

女とも遊べるし、金は自分のことだけに使える。
何にも生産的なことはしてないが30歳に自分は
生まれ変わると思ってるから不安はない。

だが月日が経つといろんなものに限界を感じてくる。
金銭感覚がおかしくなり無駄な出費がかさむ、貯金はない。
友人の結婚式に包む金が妙に惜しく感じられる。
女にモテルと調子に乗っていたがある朝自分の枕が
おっさん臭いことに気付く。
自分の描いた未来像との決定的なギャップに愕然とした。
自分は確実に恵まれた人生を歩むと思っていたがそれが
あやうくなる。いや、無理だと感じはじめる。
オレの場合それが27歳。

だけどオレや1のようなタイプはそこまで追い詰められないと
本気を出せないみたいだ。
あまちゃんな夢が夢であることを徹底的に自分にわからせないと駄目だ。

今オレは死に物狂いで勉強して技術職に就いた。
安心はできないが多分この業界でやっていけるだろう。
118名無し検定1級さん:03/09/21 01:01
士業(免許制)の資格をとりなさんせ
医者は時間がかかる医学部+院で最低6年だ
その他の士業を独学で必死でやりたもれ
きっと道は開ける
1191:03/09/21 01:36
>116
そうなんですか。理系の人には楽ということなのかな。。
>117
うーん、共感できる話しですね。
自分で甘いことは認識してます。
でも、必死にはなれない。楽したい。
自分が持つ根拠のない優越感。
就職なんて、自分が本気になればすぐできると思っている。
でも、本気になれない、頭の中の未来予想図と現実とのギャップ
目をそらしたい、そむけていたい、できるだけ長く。
自分だけは特別という意識。なぜ、、、こんな意識が、いつの間に、、
自分を蝕んでいた。
1201:03/09/21 01:43
中途半端なエリート意識。中の上だと認識、でも、はっきりとは
認識していない、いや、したくない、、自分はできるはず、
努力でできないことはないと思ってる。
よって、自分は何にでもなれる、まだ、若い、、
しかし、現実は30分の勉強で疲れ果てる日々。。
明日は頑張る、本気になるのはまだ先でいい、、ごまかした。
一歩ずつ着実に、なんてめんどくさいと思ってる、、
だって、俺は昔からクラスでは頭が良かったんだぜ

いつになったら、本気だすんだ、俺の思い描く未来は
今、この現実と繋がってるんだぜ
1211:03/09/21 01:46
という、話しは別として、マジで本気で30までは
したいことするの。

そんで、そこから、死ぬ気で仕事すんの。

俺は根拠のない優越感とさよならした。
122名無し検定1級さん:03/09/21 01:48
医学部はさらに受験のための準備に2年から3年くらいいるだろ
123名無し検定1級さん:03/09/21 01:52
1は意外と早稲田の商学部あたりの学生?
124名無し検定1級さん:03/09/21 02:23
薬学の単位とらないと薬剤師の受験資格ないよ。
しかも薬学部って授業料高い、実習で忙しい・・・などなど。
1みたいな怠け者が受かるはずがないw
125名無し検定1級さん:03/09/21 02:38
薬学部はたぶん化学必須だけど文系の人でもOK
税理士・司法書士の勉強と比べるなら
化学なんて超〜ラクだよ。

新設校も出来たし社会人入試や編入学で合格しよう。
職場も病院・研究所(JT、花王)・薬局(店)・公務員・教員等々
126名無し検定1級さん:03/09/21 03:19
もう学校行くような選択肢は1のような奴には勧める
べきでないと思うが。どうみてもそんな金と気力
があるような奴に思えないし、本人も学校なぞ
あと何年も行く気ないだろ、どうせ
127名無し検定1級さん:03/09/21 03:23
>>125
数学はどうすんだよオラ!
128名無し検定1級さん:03/09/21 03:27
文系なら化学より司法の方が楽だわ〜
129名無し検定1級さん:03/09/21 04:41
入試要項(社会人・編入)
面接・論文のみもあれば+α(化学等)もある。

数学が入る入試があれば、受けなければよいだけ。
選べば、そのような薬科大学なんてウジャウジャあるよ。
130名無し検定1級さん:03/09/21 04:47
>>125確かに、大学受験用の化学なら司法書士とか受けるより簡単だよな
もんだいはその後で、今まで理系科目をまったくやってこなかった人間にとって
講義内容を理解できるかは疑問。
131名無し検定1級さん:03/09/21 08:17
私立の薬学部は授業料が高すぎ。
就職も30過ぎると少なくなるよ。公立の病院などは年齢で不可。

医者は40でも医局が世話してくれるから大丈夫。しかし
勤務地は選べない。
132名無し検定1級さん:03/09/21 14:09
>>130
司法書士合格者の約50%以上は法学部以外みたいだし
合格者のなかには理系人間もいるでしょう。
私の知っている人で32歳で体育教師から歯学部
行った人もいるし。

そこんところの判断基準みたいなものが難しいね!
133名無し検定1級さん:03/09/21 14:37
親がマンション、アパート、駐車場経営してるのですが継ぐべきですかね?
スキルが身につきそうにないし将来的に心配なんですが。
40代とかで経営傾いたらホームレス以外に生きる道はなさそうだし。
134名無し検定1級さん:03/09/21 14:40
私立はたしかに高い(年間150前後)
社会人・編入で3年次に入学すれば
(入学金・学費等、卒業までトータルで500前後)
卒業後もドラッグストアみたいな、ただ薬剤師を置きたい所
に入ったとしても月給20〜40(免許借り週3出、月10万)

税理士・司法書士は合格まで2〜5年(必要出費???)
合格後2年間は月15〜20ぐらい?

自由度・金・地位・期間など考えるなら薬剤師が良いのでは?
135名無し検定1級さん:03/09/21 14:41
>>133
羨ましい。傾いたら売れば?
それだけあれば1億位になるのでは?
136名無し検定1級さん:03/09/21 15:36
>>133
とりあえず継ぐ。
で、そのまま不動産屋をはじめるのも一つの方法。
その他、司法試験、司法書士等を狙うのも可。
スキルが身につきそうにない・・・なんていってるのは、最初からその気が無いだけだろ。
137名無し検定1級さん:03/09/21 15:45
薬剤師勧めている人は規制改革で薬剤師の必要性が大幅に
縮小されたらどうすんの?
138名無し検定1級さん:03/09/21 15:49
とりあえづ最大限楽しようとしてるやつはいい暮らしできるはずない
ばかだ大学に願書出しなさい
139名無し検定1級さん:03/09/21 16:55
最初は1のあほっぷりを晒すスレかと思ったが、なかなか良すれだな。
漏れも1と状況が似てるのでアドバイスしてやろう。

1.士業
 これは弁護士が最強。ただし現行試験は来年再来年の1500人合格以後は
劇的に合格人数が下がるのでロースクールしか選択肢なし。親が裕福なら
お勧め。
司法書士は難関な上コネなしは非常に辛い。親の貯蓄がある場合
(1億くらいかな)、または親類に司法書士が居て権利を引き継げる場合、
銀行等に強力なコネがある場合なら取っても良し(難関ゆえお勧め度ゼロ
だけどね)
 税理士は免除があるがコネが特にない場合は止めたほうが良い。どーしても
税理士になりたいなら免除でも潜り込める事務所がある場合or国税に入って
(国2に毛が生えた程度)10年で税法3科目免除になるので30前半しかも
経歴白紙なしで税理士になれる。コネなし30から5科目官報目指すのは、
コストパフォーマンス最悪なんで絶対選択しては駄目ね。
他の資格例えば不動産鑑定士はまぁまぁ良いけど1の条件は満たさないな。

2.医療系
これは医学部しかないな。親が裕福なら私立医学部で問題なし(国家試験
合格率が高いとこ選択した方が良い)、薬剤師は今は確かに良いが7年後
を考えると駄目だな。もし薬剤師になりたいなら来年入りましょう。
ただ最低6年大学行くこと考えると30からじゃ親の年齢と年収次第だろうな


ところで1は7年も何やりたいんだ?漏れは大卒後(一応旧帝)オーストラ
リアに2年程住んで今は税理士とビル業等の不動産管理で食ってる。向こうの
生活慣れると勤勉に働くのが合わない体になっちまった。
140139:03/09/21 17:05
引き継ぐ物件はどれくらい?自分以外の兄弟は?借入金の金額とかは?
親の生前贈与する場合と死後自分が相続する場合の状況次第で相続税の
課税額とかも考えて計画立てたほうが良いよ。ちなみに不動産は賃貸と
して利用してる場合は評価額が下がるし、借入金とも相殺して相続税が
計算されるので親と相談して税理士にアドバイス聞くのが良いよ。
ちなみに漏れは相続税の勉強も申告もしたことないので詳しいことは
知りません(藁

あと不動産だけで食っていくのはお勧めしないよ。その収入を副次的
にして別に本業持たないと社会と関連持てなくて詰まらない人生になる
と漏れは思う。
141139:03/09/21 17:06
やべ。上のレスは>133宛てれす。
142名無し検定1級さん:03/09/21 17:16
規制改革なんて『ポーズ』に過ぎないのでは・・・
医師・薬剤師・弁護士・税理士・司法書士
色々な分野が存在してはいますが
規制等で打撃を受けているのは弁護士・税理士・司法書士等
の分野だと思いませんか?
もちろん医師・薬剤師の分野も改革されてはいますが、お互いに
『かばいあう』っています。(ある種の強さもあり持ちつ持たれつ)
政治献金もすごいですよね。
弁護士・司法書士・税理士の分野も『かばいあい』等があるのでしょうか?
必要性は双方の分野ともに必要ではありますがね。
(政治家や官僚等が先にどちらを擁護するかでしょうね)
143名無し検定1級さん:03/09/21 17:22
大学いった後、就職出来るか考えないとダメよ。
年齢・経験年数などで採用されないかも。

144名無し検定1級さん:03/09/22 00:23
ウホウホ
145名無し検定1級さん:03/09/22 00:29
>>134
年間150万で済んだら安い方
2〜300なんてザラ

国公立は年間は安いが編入はほとんどないし
入試もキツイ

そのうえ規制緩和もあるし
いま高三ならともかく
覚悟や目的も無いままただ「稼ぎたいだけ」でいい年して入りなおすようなとこじゃない
1461:03/09/22 05:22
>123
いえ、同志社です。卒業しました。

薬剤師みなさん薦めてくれますが、心配な点は高額の授業料と
あとは、文系人間が理系で通用するかという点ですね。
規制緩和で薬剤師の必要性諸々の話しは少し気になりますが。。

>139
税理士の仕事をなされているようですが、何かしらのコネは
あったんでしょうか??
不動産鑑定士はどこが僕の要件を満たしませんか?
1471:03/09/22 05:58
大きく2つに分けると企業に入るか、士業かということですよね

公認会計士あたりの資格を持ってれば、企業にポンと就職
することはできるのでしょうか?

税理士もかなり興味ありますが、年収は同年代の一流企業
に勤める人とくらべたら、どうですか?
上のほうで、親が会社してるので税理士になったら、そのコネをいかす
ことができる。。。などというアドバイスがありましたが、
それは、だいぶ有利になってくるんでしょうか?

僕のしたいことは、いろいろ、ありますが旅行もひとつです。

企業の面接をうけたことがないので、
民間を数社回って自分のコミュニケーション能力を
試してみようと思っています。




148名無し検定1級さん:03/09/22 06:01
>>147
年配の公認会計士なんかイラネ
1491:03/09/22 06:07
>148そんなもんでしょうか。。

公務員もいいですよね。
26とかで公務員になって、勉強して資格とるってのもあこがれ
ますねえ。
でも、お金の面でそのまま公務員してたほうがイイ!んだったら
やる気なくすなあ。。
楽さ、安定では公務員がダントルだろうし。。
公務員辞めて士業するなら、お金が増えなきゃメリットないもんね。
どれくらい増えるかにもよるだろうけど。
150名無し検定1級さん:03/09/22 06:17
ここの1は馬鹿というか・・・
資格+能力+実務経験だろうが。
つーか、ネタだよね? 1は国家公務員のキャリア組みとか医者あたりだと思うんだけど
違う?
151名無し検定1級さん:03/09/22 06:37
1は
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
152名無し検定1級さん:03/09/22 13:25
漏れみたいな、マイナーな国立理系出てシコシコ働いてる人間
には、>>1が羨ましくてしかたないよ。
いいね、人生のシガラミも責任も無くて。

そんな漏れは、上司へのゴマスリの為役に立たない情報処理試験を受けまつ。
情報処理は幾種か持ってるが、取り辛いだけで何にも使えない。
>>1は自分の将来のために、いい資格を選んで取ってください。マジで。

ところで理想主義者の>>1は、考え方が典型的な鬱病患者っぽいのですが
メンヘラーか何かですか?


1531:03/09/22 17:22
ええ、精神病で何年か通院の経験があります。
154152:03/09/22 17:40
やっぱりそうか…>>1
漏れの知り合い(メンヘラー)と思考パターンが似てるから。
はっきり言うと、物事の順序とか過程を考えないんだな。

頼れる友達を探して、
時々現実的なアドバイスを貰った方がいいよ。
夢を見るのは悪くないんだけどね。
あと、困ったら親に相談するのも大事(経験上)
意外と客観的でマトモな意見を貰える。

漏れの知り合いは、理想は高いけれど実現するための努力が嫌いで
結局無職のまま何もせず、今は音信不通。
>>1はがんがれよ。

155名無し検定1級さん:03/09/22 17:54
>>1
というか、30歳男子の30%は、
契約社員かアルバイトか無職らしいぞ!
35歳男子の50%は未婚だし、
そんな世の中なのさ!
156名無し検定1級さん:03/09/22 17:56
ちなみに35歳女子の25%が未婚だとか。
157名無し検定1級さん:03/09/22 18:04
>>155
俺は自慢していいんだな。
働いてるし、ケコンしてるぞ。
158名無し検定1級さん:03/09/22 18:17
>>157
まぁな。
統計上はそうなってるんだが、
実際の人間は、あたかもまともなふりしてるだけだよ。


ただし、自慢するのはここだけに知れ!
実社会ではクズあつかいなんだからさ。
159152:03/09/22 19:45
自己フォロー
脊髄反射で、随分夢の無いことを書いてしまったようで
すんまそん。
何だか友人の姿とかぶってしまって…

>>1が恵まれているのは、文系出身ということと
結構頭が良いらしい(>>120参照)ということ。
文系は資格/転職で一発逆転が効くからいいよね。
漏れみたく理系で頭悪いと、日々無駄にあくせくしないと
少ない給料すら貰えない。
低レベルな理系だと独立なんて考えられないから、一生会社に遣われっ放し。
最近、自分がやりたいことすら分からなくなってきた。
愚痴でスマソ

160名無し検定1級さん:03/09/22 20:11
スレタイがアホ過ぎてワラタ
だめ板に行けよ
161名無し検定1級さん:03/09/22 20:14
>>159
理系に化けてる文系君へ




















                     うざい
162名無し検定1級さん:03/09/22 20:16
>>161
どの辺がうざかったの?
別に普通じゃないか?

君、1?
163名無し検定1級さん:03/09/22 20:22
万年受験生無職童貞眼鏡犯罪予備軍が暴れているスレはここですか?
164名無し検定1級さん:03/09/22 20:34
>>162
頭大丈夫?
165名無し検定1級さん:03/09/22 21:02
1はどうした?

色々書かれているが、気にすることないと思う。
人は人、自分は自分。目標さえあれば、人生どうにでもなる。
166名無し検定1級さん:03/09/22 21:27
金があるんなら働かなくてもいいんじゃない。

羨ましい。
167名無し検定1級さん:03/09/22 21:29
あ〜あ、コロニー落としでもしてくれねえかな
ジオン軍 
168名無し検定1級さん:03/09/22 21:36
俺は職歴無し資格好きの早稲田卒26歳だけど、
いい年になれば目標だけあったってクソの役にもたたないでしょ>165

人は人〜〜は確かにそうだと思うので、同期との比較とかそんなんは辞めて、
今までとったいくつかの資格を相乗させてなんとかどっかから這いあがれないか、
逆転できないかを模索したほうがいいように思う。
何か縁があったらそれを大切にして積極性をもって。

昔昔の目標にこだわるのは、どうも得策でないような気が。
169名無し検定1級さん:03/09/22 21:46
奴等はそう思いたいんだ……
ゆえに…30になろうと40になろうと奴等は言い続ける……
自分の人生の本番はまだ先なんだと……
「本当のオレ」を使ってないから今はこの程度なのだと……
そう飽きず言い続け…結局は…
老い…
死ぬっ……!

その間際いやでも気が付くだろう…
今まで生きてきたすべてが
丸ごと「本物」だったことを…!
170名無し検定1級さん:03/09/22 21:50
>>169
よっぽど成功した奴以外はだいたいそんなとこなのでは。
171152:03/09/22 22:37

何だか風向きが変わってきたので、少し書くと。

漏れの知人(メンヘラー)は、留年後
漏れや同期連中の仕事振りを理不尽と思い就職から遠ざかるようになり
「日本は駄目だ、平等なアメリカで映画を撮る」とか言い始め
だからといって何をする様子もなく、
薬を大量に飲んだり、川へ飛び込んだりして
その後音信不通です。
ネタではありません。

一方、別の知り合いで
理系出身にも拘らず、難関の法律系資格取得のため
事務職をやりながら何年も専門学校通いをしている人もいます。
(このスレにも多数いるでしょうが、俺は彼のように大きな目標のある人を尊敬します)

要するに、順序を踏むことが大事だと思うのです。
>>1は30前後で資格を取り一発逆転のような人生を歩みたいのだろうが、
逆転するには相応の下積み+努力が必要。
好きなことして遊びつつ30になったら資格を持っていて高収入…みたいな考えだと
漏れの知人みたくならなければいいのですが。

172名無し検定1級さん:03/09/22 23:32
>>169
カイジとか漫画にあったなあ
まあ、言ってる事は当ってるけどさ
さて、俺も漫画読んで2ちゃんしてる場合じゃないなあ
173名無し検定1級さん:03/09/22 23:41
否定的なことを言うのかと思いきや触発されていた>>172
174名無し検定1級さん:03/09/22 23:50

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↓参考スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064166813/ の1
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1751 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 00:45
>153 :1 :03/09/22 17:22
ええ、精神病で何年か通院の経験があります。

これは偽者です。偽者防止のためにトリップつけました。
1761 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 00:53
奴等はそう思いたいんだ……
ゆえに…30になろうと40になろうと奴等は言い続ける……
自分の人生の本番はまだ先なんだと……
「本当のオレ」を使ってないから今はこの程度なのだと……
そう飽きず言い続け…結局は…
老い…
死ぬっ……!

その間際いやでも気が付くだろう…
今まで生きてきたすべてが
丸ごと「本物」だったことを…!
177名無し検定1級さん:03/09/23 00:54
今まで何してたの?>1
どうしてレスしてくれなかったのかな?
ずっと2ch見てたよね?
1781 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 00:55
いや、努力しないとは言ってなくて、
んでもって俺がダメ人間でもなくて、
人生相談でもなくて、
就活の相談してるのよ、、、
1791 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 00:57
>177
俺は今日は用事で出かけてたよ。まじで。
1801 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 01:01
174のスレの1とは確かによく似てるし、参考に
なったけど、俺はマジでちゃうよ。
向こうの人25やろ、俺23やもん。
181名無し検定1級さん:03/09/23 01:03
この中で簡単なのは土地家屋調査士。 でも、おそらく一番儲からない。
弁護士はまずあきらめろ。
残った
公認会計士、税理士、不動産鑑定士、弁理士 弁理士はよーしらん。知り合いもいないし。

俺がわかるのは 公認会計士、税理士、不動産鑑定士

独立しなくてもいいなら 公認会計士がいい、制度改革で受けやすくなる。
今のところ、監査法人に入れば、通常のサラリーマンよりは
高給取りになれる。仕事もこのなかでは一番やりがいがあるのでは。
独立すればやっている仕事は税理士と同じ、監査の仕事は、個人事務所には、あまりこない。試験も難しい。

税理士はこの3つのなかでは一番受かりやすい 、時間をかけてちまちまやるなら1科目づつでもいい。
会計士、鑑定士は受からないやつは、永遠に受からない。自頭がないと思うしかない。とくに会計士の場合は。

ただし、税理士は過当競争。

地方ならば一番独立しやすいのは鑑定士。 試験のレベル的にも会計士よりは受かりやすい。

しかし、実務をつむための士補じだいに、恐ろしい低給に甘んじる必要がある。しかも試験制度改革が実施されるらしいが概要はまだ不明。
また知名度が低く、合コンでのOLの評価は低い。
そもそも短期間でうかろうにも、実務経験がないと鑑定士になれない。
その実務をつむのに時間がかかる。
ただし、制度改革で実務は不要になる。

182181:03/09/23 01:04
すまん、スレ違い。
183名無し検定1級さん:03/09/23 01:05
こいつキチガイで確定だな。
かなり精神分裂病くさい・・・

↓これは誰が書いたのかな?

> 142 :名無し検定1級さん :03/09/23 00:47
> 司法書士はお呼びじゃないんだね、、、、ぷんぷん
1841 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 01:05
んでそっちのスレ見てて、だいぶ、決心ついてきたのですが、
1.宅建とって働きながら、税理士とか、不動産鑑定士目指す

2.公務員(市役所など楽なところ)になり、同じく資格をとる

どちらも、資格が無理そうならそのまま働くことができる。

保険をかけた考え方です。

宅建も公務員も30とまではいかなくても、25くらいまでは
遊べそうだし。。
185名無し検定1級さん:03/09/23 01:06
俺なりのマジレスをすると
資格で逆転というよりそういう人のほとんどは
資格+αで逆転してるんだと思う。

人徳・リーダーシップ・閃き・行動力・etc・・・・

逆に言えばそれらがあれば資格は別にいらんかと。
1861 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 01:08
>181
いえ、あちらのスレに書いたつもりでしょうが、僕にも
だいぶ参考になりますな。
>183
おまえは、死んでいる。

俺はあっちのスレいこうかな。。。
変な煽りしてくる奴いるし。
1871 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 01:11
>185
うん、確かに。
>逆に言えばそれらがあれば資格は別にいらんかと

これは、会社起こして成功すりゃあ、いいじゃん、ということですな。

ただ、口はまあまあ、うまいと思います。
社会経験つみたいですね。
そうすれば、何かしらの実績があれば
信用してもらえるのに。
1881 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 01:12
と思ったけど、あっちは変な数学の話してるね。
1891 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 01:15
まあ、このスレは俺が日記書きます。
190名無し検定1級さん:03/09/23 01:28

久々に香ばしい香具師ハケーン
てな訳で、ヲチ板の休眠スレを使ってアフォ1の監視を始めますた。

資格板の他スレにも基地外書き込みの痕跡が無いか調査中!!
スレタイのヒントは【M】後は自力で見つけるべし

191名無し検定1級さん:03/09/23 01:43
「無職からいきなりウハウハな資格」は、はっきり言って司法試験しかないです。






----------------------------------終了--------------------------------
192名無し検定1級さん:03/09/23 01:44
>>190
ロックオン完了(プゲ
193名無し検定1級さん:03/09/23 01:55
嘘吐き1を晒しage
1941 ◆Upy4wcs9SI :03/09/23 02:01
うそか真琴かちんぽだけが」しるのみじゃああ
195名無し検定1級さん:03/09/23 02:08
1を世間に知らしめるためage
196名無し検定1級さん:03/09/23 02:21
age
197名無し検定1級さん:03/09/23 02:24
age
198名無し検定1級さん:03/09/23 02:26
age
199名無し検定1級さん:03/09/23 02:27
age
200名無し検定1級さん:03/09/23 02:28
突撃中止でよろ>ALL
201名無し検定1級さん:03/09/23 02:34
てか遊びたいとかいってる奴がそれらの資格受かると思ってるのかね
202名無し検定1級さん:03/09/23 02:48
むり
203名無し検定1級さん:03/09/23 08:47
公務員は諦めろ。年齢的に無理だろう。
資格取っても経験が無いから企業も難しい。

資格を取って自営が一番。
204名無し検定1級さん:03/09/23 09:32
結局、本当は何才で、最終学歴何なんだろうね>1
キチガイに騙されていたと思うと気分悪い。
205名無し検定1級さん:03/09/23 09:45
1は自作自演のやり過ぎで
頭が壊れちゃいました。
薬飲めよ薬。家族に迷惑掛けるぞ

206名無し検定1級さん:03/09/23 12:35
ウハウハ〜!
207名無し検定1級さん:03/09/23 12:53
ウハウハ〜な仕事あったら、皆なってるぜ。
208名無し検定1級さん:03/09/23 13:18
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056546016/45

45 :名無し検定1級さん :03/07/07 11:31
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。


209名無し検定1級さん:03/09/23 15:11
あげ
210名無し検定1級さん:03/09/23 15:39
怠け者がいるスレはここですか?
211名無し検定1級さん:03/09/23 16:01
1は一生自分を騙し続けるんだろうな・・・間違いなく。
212名無し検定1級さん:03/09/23 16:13
>>208
俺もその記事読んだけど、スタディールンペン(という言葉)なんて、
はっきりいって誰も使ってないよな。
その記事、アエラだっけ?造語したいなら素直にそう書けばいいのに。
213名無し検定1級さん:03/09/23 17:29
資格でなくて、うはうはな仕事?なら、色々あるがなー
合法、非合法含めてねw
214名無し検定1級さん:03/09/23 18:13
hage
215名無し検定1級さん:03/09/23 19:02
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064166813/l50の1と
一騎討ちを所望。どっちも香ばしくてアレだが俺は1 ◆Upy4wcs9SI の
方が何となく好きだ。蹴散らしてくれ。
216名無し検定1級さん:03/09/23 20:35
風俗行ったらウハウハ〜w
217名無し検定1級さん:03/09/23 20:37
>>215

性格は1 ◆Upy4wcs9SI のほうがいいだろうな。
甘さがあるのは同じだが。

218名無し検定1級さん:03/09/23 20:50
1 ◆Upy4wcs9SI はメンヘラー
あっちの1はチンピラ
219名無し検定1級さん:03/09/23 22:00

あっちの1とこちらの1、同一人物だよ。
よく見ると、掲示板の書き込んでいる時間帯がほとんどかぶる。
(それも深夜2時〜朝6時とか、普通有り得ない時間帯)
文体をわざと変えているので、うさん臭さ百倍。
他にも極め付けの判別法はあるんだけど、今は面白いので黙っておこうw
その他自作自演で自己応援レスも多数やってる。真性のバカって本当に痛いね。

俺が思うに、こいつは学歴無し職歴無しの貧乏無能メンヘラーだね。
2chで騙りをやるのは常習的。
こんな奴に騙されてマジレス返してたと思うと、無性に腹が立ってきませんか?

220:03/09/23 22:24
ヘタクソ長文
悔しそうだね
あひゃあひゃあひゃあひゃー
2211 ◆Upy4wcs9SI :03/09/24 07:23
いや、だから、マジで、自作自演じゃないっつーの!!
2221 ◆Upy4wcs9SI :03/09/24 07:33
>215
サンキューじゃあ、このスレを盛り立ててくれよな。
>216
向こうのスレ読んで来たが風俗行ったみたいだね。
うまらやしいです。
>217
褒めてるのかけなしてるのかわからん。。
>218
いや、メンヘルちゃうて。
>219
じゃあ、同一人物やという極めつけの判別法やれや。

というか、俺的にはいい情報聞けたら
それでいいことやし。
同一人物と思われようがいいけど。

ただ、こんなしょうむない話題でスレが潰れてくのは
悲しいけどな。それが2chやろし。

まあ、ひまじんは荒らしでもなんでもしてろや。
2231 ◆Upy4wcs9SI :03/09/24 07:34
で、向こうのスレもだいぶ参考になったんだけど、
むこうの1と違うのは俺は23で若い。しかし、職歴
なしということ。

2241 ◆Upy4wcs9SI :03/09/24 07:35
んでそっちのスレ見てて、だいぶ、決心ついてきたのですが、
1.宅建とって働きながら、税理士とか、不動産鑑定士目指す

2.公務員(市役所など楽なところ)になり、同じく資格をとる

どちらも、資格が無理そうならそのまま働くことができる。

保険をかけた考え方です。

宅建も公務員も30とまではいかなくても、25くらいまでは
遊べそうだし。。


2251 ◆Upy4wcs9SI :03/09/24 07:36
224のどっちがいいですかね??
226名無し検定1級さん:03/09/24 08:25
ウハウハしたいだけなら何も資格取る必要なんかないでしょ。
逆に難関資格なんか目指し始めちゃったらウハウハどころか
ダメダメな人生になっちゃうおそれもあるんだから。

よほど稼げる勝算のある商売で独立でもできない限り、
結局は、休み多くて仕事もシンドクなくて給料もそこそこもらえる
会社に行くのが一番楽だろうよ。
2271 ◆Upy4wcs9SI :03/09/24 08:57
>休み多くて仕事もシンドクなくて給料もそこそこもらえる
会社

ってことは会社じゃないけど、地上とかの公務員が
よいことになるよね。

公務員ってさ、地味そうなイメージが嫌い。
俺は若いからだろうか。。
年とったら地味そうとか関係ないのかもね。
228名無し検定1級さん:03/09/24 09:01
働く意欲がない人は何をやってもだめ。
229名無し検定1級さん:03/09/24 14:29
司法試験の教材コピってうはうは
230名無し検定1級さん:03/09/24 21:43
>>1
23で職に就いていない時点で
社会から見れば若くないと思うが。
いい歳して何フラフラしてんだと。病人ならともかく
231名無し検定1級さん:03/09/24 21:47

公務員がいいとか
資格取ってウハウハだとか

就職できたり合格できる可能性がある人が言うことだよ。
客観的に見て1は100%ムリ
現実が嫌だから、都合のよい夢を見てその中に逃避しているだけ。

と自分では思わないのかね。>1

232名無し検定1級さん:03/09/24 22:15
30過ぎたら公務員は不利だ。
233名無し検定1級さん:03/09/24 22:19
公務員はくびにならないし、年金も3階建て以上。3階部分は月6、7万ある。
天下りでも稼げるし。手当てや裏金も多い。
会計士とかは社会保険すら無いんじゃないの?
生涯所得で1億ぐらいの差がありそう。
234名無し検定1級さん:03/09/24 22:28
公務員の未来は明るくないよ
もてはやされてるのは今だけ
235名無し検定1級さん:03/09/24 22:50
>>234
あたりだな、
何時までももてはやされるようなら、
台湾にでも移住したほうがいいな(w
236名無し検定1級さん:03/09/24 22:52
>>233
嘘くさー
うちの親父は46歳だけど、
兵庫県内の市立高校の教諭やってるけど、
総額で年収900万弱しかないんだよ。
手取りは幾らか知らないけど。
有給休暇が年22日あるのとか在宅研修とかがあるのとか休みが多いからいいけどね。
家には毎日7時半くらいに帰ってくるから、遅いのか速いのか解らないけど、
公務員ってよく5時には終わるとかいうから残業があるのかもね。
大企業の総合職とかだと普通は年収1000万位あるんじゃないの?
月10万以上も安い。




237名無し検定1級さん:03/09/24 22:59
>>121
35で人生終わりだよ。少なくとも30までには最終就職しろ。
結局アリとキリギリスなんだよ。30までに頑張った人は勝者で遊んだ人は敗者。
20代で遊んで、30から頑張って勝者になることはありえない。
世間に出てみ。35過ぎたら求人は無いし、労働力とはみなされない。
238名無し検定1級さん:03/09/24 23:12
>>236 それは恵まれている方なのでは・・・
239名無し検定1級さん:03/09/25 00:29
公務員でも裁判所事務とかは超ヨイ。
メジャーで無いから受験生も少ない。
30マデ受験できるので受けてみたら?

240名無し検定1級さん:03/09/25 00:31
>>239
司法浪人の間では超メジャーですが、何か?
彼ら相手に戦いたいなら、ご自由にどうぞ。
もちろん司法に比べりゃ試験自体は全然余裕だけどね。
241名無し検定1級さん:03/09/25 00:32
士業ってのは、ウハウハしたいやつがやるもんじゃないと思う。
公務員、しかも小さい市役所の公務員で楽するのがいいんじゃない。

1のようなタイプが士業をやってもたぶん失敗する。
実務を含めて自分を高めていこうという気概のないやつが
中途半端に飛び込まないほうがいい。
242名無し検定1級さん:03/09/25 00:35
>>236はめちゃくちゃ恵まれてるよ。
一般リーマンの平均年収は447万8000円なんだぞ。
有給は制度があっても取れないのが民間では普通だし
毎日7時半くらいに帰宅できるリーマンなんてほとんどいないだろ。
公務員って、給料が安いわりに退職後が恵まれているイメージがあったけど
給料も安くないんだな。
243名無し検定1級さん:03/09/25 00:35
1みたいなのは、公務員か、財団法人〜〜みたいなとこがいいんでない?
この間用事があって中小企業振興公社みたいなとこいったんだけど、
みんな暇暇そうだった。
あれできっと5時で帰るのだろう。
給料は低いのかもしれんが、人生らくらくだね。
244名無し検定1級さん:03/09/25 00:36
>一般リーマンの平均年収は447万8000円なんだぞ。

俺、政令指定都市の公務員だけど
その年収なら、入って3年目でクリアできるぞ。
245244:03/09/25 00:38
ちなみに、必ずしも暇ではない。
でも残業手当はわりときっちりつく。
予算関係、経理関係の公務員は残業多いから、20代の椰子で
本給25万、残業代30万なんて椰子もいる。
246名無し検定1級さん:03/09/25 00:39
刈屋崎省吾の「私はあきらめない」見た?

・「好きなことを一生懸命やりなさい」
・「常にチャレンジ精神をもって頑張りなさい」

だって。花・美しいものが大好きだった彼は、少年時代いつも孤独だったそうな。
小学校から帰ったらすぐ園芸、とかそういう生活だったそうな。
それが24歳で草月会館に入門?してから徐徐に頭角を表す。
247名無し検定1級さん:03/09/25 00:40
>>245 
仕事おもしろいの?
248244:03/09/25 00:45
>>247

民間の経験ないからなー。なんともいいようがない。
俺は労務やら地下鉄の用地買収、広報宣伝とか
やったけど。
うちの場合は企業局つーか地下鉄市バスの公営企業だから。
民間と役所の中間みたいなところだな。

用地の仕事はつらいこともあったが、地図に残る仕事っていう感じで
やりがいあったなー。広報宣伝は保守的な体質だから自由なことできないからなー。
民間でも同じかもしれんけど。
労務はつまんねーな、これはどこの会社も同じだろう。
249名無し検定1級さん:03/09/25 00:50
>>248
なるへそ、いろいろと面白い部分もあるのでつね。
それで待遇いいなら、それなりには現状に満足ってとこでつか。
250244:03/09/25 00:51
役所でも出先はまったりできるから、とっとと出世街道をはずれて
しまえば、これほど楽なもんはないかもしれん。

本庁だと、確かに暇な部署もあるが、世間一般が思っているほど
暇ではない。忙しい部署はむしろ民間よりも忙しいんじゃないか。
俺は、7時から8時には仕事終わっているから、まー、いうほど
忙しくもないけど。
251名無し検定1級さん:03/09/25 00:54
漏れの知り合いが、新卒で出先→3年後本庁 ってな道をたどったよ。
「本庁は忙しい」って言ってる。
252244:03/09/25 00:55
>>249

別の世界も見てみたいからなー。役所の場合は仕事が面白いというよりも
利益を上げる必要がないから、殺伐としたところがない。
いうなればぬるま湯で、あまり成長できんように思うな。
役所を辞めたときにつぶしがきかない。
俺は用地の仕事を長くやったから、不動産鑑定士の勉強を始めた。
中小企業診断士も持っているから、そのあたりをいかしてドロップアウトも
検討中。
253名無し検定1級さん:03/09/25 00:57
>>244
なるへそ。立派でつね。
診断士&鑑定士&経験あり だったら、つぶしもききまくりそうでつね。

254名無し検定1級さん:03/09/25 01:00
ちなみに、診断士の資格はいつとられたのでしょうか?
255244:03/09/25 01:03
>>253

診断士は役に立たないな。本当は経営指導の部署を希望していたが
希望はかないそうにない。
用地の経験は役所では数少ないつぶしの利く経験だった。みんな嫌がるけどね用地はさ。
でも、おかげて、不動産全般を勉強できた。
鑑定士を受けるときに実務経験にもカウントしてもらえるし。

できたら、鑑定士取れたら再開発の仕事とか、街づくりにかかわる仕事がしたいな。
診断士も生きるし。

でも、区役所で住民票取っているやつとか、福祉の仕事している椰子とか
総務関係で公文書のあらさがししているやつとか、監査事務局とかで人の仕事の
あら捜ししているやつとか、そういう連中は役所でしか生きていけないと思うな。
256244:03/09/25 01:04
>>254
平成12年登録だよ、受かったのは11年か、旧制度だよ。
257244:03/09/25 01:08
なんか、スレを占拠してまった。
寝ます。
258名無し検定1級さん:03/09/25 01:17
福祉の仕事は生きるんでないの?
福祉ビジネスって行政とのつながりが重要ぽいし。
259名無し検定1級さん:03/09/25 03:31
司法浪人で裁判所は簡単と言うヤツは沢山いるが
合格したヤツを見た事がない。
裁判所オンリで頑張っているヤツには敵わない。

30まで裁判所オンリでガンバレ。(下手な知識を入れるな)
260名無し検定1級さん:03/09/25 05:01
>>259
俺の超身近な奴が2人事務官になったが。。。調査官は難しいらしいね。
261名無し検定1級さん:03/09/25 05:18
司法試験>家庭調査官>司法書士>裁判所事務官>政令市
262名無し検定1級さん:03/09/25 10:07
無職=ウハウハ
263名無し検定1級さん:03/09/25 10:26
無職で2chできてる時点で勝ち組かもしれないな
264名無し検定1級さん:03/09/25 14:12
勝ったのは親か?
265名無し検定1級さん:03/09/25 18:43
俺を養子にしてくれ。
266名無し検定1級さん:03/09/25 21:46
>>236
46才教師で年収900万?
計算すると、月収50万超、ボーナス130万以上無いと
有り得ないね。
ネタでしょか?
都会は危険手当とか裏口手当でも出るんでしょうか(藁

ちなみにうちは両親とも教師。
民間企業の方が給料がいい、とは子供の頃から聞いている。

267名無し検定1級さん:03/09/25 21:57
ウハウハでなくとも、普通に生活したいなあ。
268名無し検定1級さん:03/09/25 22:09
>>266
十分ありえると思うが?
というか、公務員で教諭なら普通かもね。
まず、総額であって手取りじゃない。
ちなみに、ここのサイトだとhttp://www.niinet.com/job/
あくまでも平均だが、
平均年齢 平均月収 平均労働時間 平均満足度
31.3歳   38.0万円   9.4時間     3.8 / 5
高校教諭の上位20位のコピペする。

No 名前 業種 性別 年齢 月収(ボーナス込) 労働時間 残業代 休日 満足度
1 のぼ 学校 男性 42歳 72.5万円 9時間 無し 週2日 満足
2 BJORN 高校教諭 男性 46歳 65.8万円 9時間 無し その他 どちらとも
3 ma 高校教諭 男性 42歳 64.2万円 9時間 無し 週2日 満足
4 マサ 高校教師 男性 48歳 63.8万円 7時間 無し 週2日 満足
5 山田太郎 理科 男性 33歳 57.2万円 11時間 無し 週2日 どちらとも
6 とんぼ 高校教員 男性 38歳 54.3万円 5時間 無し 週2日 満足
7 ryu 高校教師 男性 30歳 54.2万円 9時間 無し 週2日 満足
8 JAM 高校教諭 男性 38歳 54万円 11.5時間 無し 週2日 まぁまぁ満足
9 TEKA 高校教諭 男性 30歳 52.5万円 10.5時間 無し 週2日 まぁまぁ満足
10 reo 高校教諭 女性 44歳 49.2万円 9時間 無し 週2日 満足
11 lore 高校教諭 男性 34歳 49万円 8.5時間 無し 週2日 不満足
12 熊 高校教諭 男性 41歳 45万円 9.5時間 有り 週2日 満足
13 Ken 高校教諭 男性 38歳 44.3万円 9時間 無し 週2日 まぁまぁ満足
14 JO 高校教諭 男性 28歳 42.2万円 7時間 有り 週1日 まぁまぁ満足
15 su 教員 男性 30歳 42万円 13時間 無し 週2日 満足
16 またきち 高校教諭 男性 28歳 41.2万円 10.5時間 無し 週1日 どちらとも
17 tarou 公務員 男性 30歳 39.8万円 10時間 無し 週2日 どちらとも
18 shun 高校教諭 男性 34歳 36.6万円 9時間 無し 週1日 どちらとも
19 coo 高校教諭 女性 31歳 35.8万円 11.5時間 無し 週1日 少々不満
20 qq ws 男性 29歳 35.7万円 9時間 無し 週2日 満足
269名無し検定1級さん:03/09/25 22:14
ちなみに上の月収・賞与込みは手取りでの数字だよ。
270名無し検定1級さん:03/09/25 22:19
教師内の派閥とかがうざそうだがな
昔は体罰でストレス解消できたが
今では…
271名無し検定1級さん:03/09/25 22:35
派閥なんてどこの組織にもある。無所属でも「クビ」はない分、
公務員の組織のほうがラクなんでないの。
272名無し検定1級さん:03/09/25 22:39
教師や警察官なんかは罪を犯したら
即刻クビにしないと駄目だと思うんだがなあ
273名無し検定1級さん:03/09/25 22:45
>>269
> http://www.niinet.com/job/
そもそも↑のサイトの結果自体、信憑性薄い気が…

以前似たような物で「あなたの収入を入力後、結果を見れます」
みたいなアンケートサイトがあったけど、結果は散々な内容だった。
(とりあえず見たいから適当なデータを入力する輩が多いと思われ)

ちなみにうちは、姉(33才)も教師をやっているが
月手取り25万そこそこじゃないかな。
ただし上のサイトみたく「ボーナス」を込めて月割りにすると
月当たり35万位にはなるかも(つーかそもそも変な計算法だね、これ)
で、手取り年収420万位か。
現実はこんなもんです。

教師は高収入だとか、
どこでそんな幻想が生まれるのか、不思議でしょうがない。
そんなに金が有るなら、みんな外車乗ってるっちゅーの。
うちの母も姉も共働き止めてるっちゅーの。
274名無し検定1級さん:03/09/25 23:01
じさまになって、校長でもするようになればソコソコ・・・
でも、今はむりだろーな
275名無し検定1級さん:03/09/25 23:14
スレ違いを感じつつ、もう一言だけ。
教師は(たぶん多忙な公務員も)見た目以上に労力が必要です。
拘束時間が長く、土日・勤務時間外の仕事も多いです。
多少手当てが付くが、普通に働けばとても割に合わないとうちの家族は言っているよ。

ただし、不真面目に働く教師は、9時5時でダラダラ過ごしても
一生懸命な人と同じだけ給料・特別手当てが貰えるので、
プライドが無ければウハウハです。
夏休みもフルに取れます。
職員室でつまはじき状態らしいけど。
276名無し検定1級さん:03/09/26 00:52
公務員なら裁判所事務官!
毎回受ければ必ず合格します。

あなたも受けて見ませんか!
2771 ◆Upy4wcs9SI :03/09/26 03:49
>276
受けます!!!!
いい感じっすね。

結局、俺はのし上がりたい。
優越感に浸りたいという気持ちもあるんですよ。

金持ちになりたい。それと、俺はかちぐみになりたい。

2781 ◆Upy4wcs9SI :03/09/26 03:56
年収も1500万欲しい。
でも、遊べるのって一番今がよくないですか??

若いし、性欲も、体力もある。
老いて、性欲も体力もなくなってから遊んでもねえ。

公務員は非常にいい選択肢だと思う。
ただ、一点、唯一気になるのが
地味だということ。
279名無し検定1級さん:03/09/26 04:05
>>278
きっと社会に出てから後悔するぞ。
280名無し検定1級さん:03/09/26 04:28
楽もそうだけど、一番重要なのはやっぱり
その仕事をしていて楽しいかどうかじゃないか?
でないと1日のほとんど仕事してるんだから
つまらなかったらタダ生きてる、飯食ってるだけに
なっちゃうと思うのだが。人によって違うが
公務員に面白みを全く感じないんだよね。
将来的には抜群に良いのはわかってるんだが。

まあ月並みだが平凡に死ぬまで安泰に生きたいだけなら
公務員だろうが
281名無し検定1級さん:03/09/26 04:51
正直な意見。裁判所の職員はモテモテです。
職員目当てで才色兼備な女性が言い寄ってきます。
裁判所に出入りできる業者(弁護士事務員等)も
限られていますので失敗はありません。
お金・地位・女性・職場等々で楽しみ・・・
手堅くいくのなら『裁判所』でしょう。

282名無し検定1級さん:03/09/26 05:13
こんな相談自分で考えろ
考えられなかったらやめれ
2831 ◆Upy4wcs9SI :03/09/26 07:03
>279
どうゆう意味ですか??
>280
なんかいい意見ですね。
僕は同意します。でも、自分のつけそうな仕事のなかに
そうゆう仕事がないんです。
銀行員・公務員・消防士・行政書士・司法書士
全部自分のやりたいことには関係ないのかもしれない。
ほとんどの人が自分のしたい仕事になんか就けていないのが現実
であっても、それは非常に大事なことだと思います。

そして、自分のしたい仕事は夢のような職業ばかり。。
弁護士・ミュージシャン・タレント・広告マンなど。。
2841 ◆Upy4wcs9SI :03/09/26 07:11
まあ、こんなこと書くから、精神病者と言われるんだろうけど。
こうゆうしごとをする人たちは目標に向かって歩いてる。
それぞれの道を一つに定めてね。
しかし、俺は何も積み重ねていないじゃないか!?と
言われるのがオチというもの。
しかし、上のひとつの道に向かって(秘密だが)
俺は歩いてきた。そして、これからも。
2851 ◆Upy4wcs9SI :03/09/26 07:15
しかし、成功者は一握り。大多数の人はこぼれ落ちてしまう。
零れ落ちると、金銭的な面では非常に苦しい戦いをそれ以降
強いられる。

そんなときに、保険として資格をとりたい。
そう思ってこんなスレを立ててみた。

人生は一度きり。だから保険をかけたい、資格をとりたい。

公務員を目指す場合はその道をあきらめて目指すつもりだ。
2861 ◆Upy4wcs9SI :03/09/26 07:21
>282
おっしゃるとおり。俺は未熟者。

こんなスレつまらないと思ったら、どっかいけばいいと思う。

俺は夢想家と言われようが、夢を描く。
俺は若い、未熟だと思う。年を重ねれば、
公務員もすばらしいと思うことがあるだろう、
でも、俺はしたいことがしたい。

2871 ◆Upy4wcs9SI :03/09/26 07:25
でも、後悔はしないと思う。
今本当にスガスガシカオ。

真っ白なキャンバスは俺が色を塗るんだぜ。

こうばしいスレにようこそ。
288名無し検定1級さん:03/09/26 09:40
15〜25のうちに勉強なり資格なり取って転職・就職活動しておく事を勧める。
30過ぎたらカスな会社でカスな扱いされてリストラに怯えて朽ち果てるだけ。
289名無し検定1級さん:03/09/26 14:11
成功の秘訣に、25迄に一山当てるてーのがあったが、
漏れは一山だけで終わったなw
まー、30までに他を圧倒できる芸を作っておけば、
余裕で生きていけるよ・・・
290名無し検定1級さん:03/09/27 00:27
age
291名無し検定1級さん:03/09/27 00:28
司法試験以外ありえなさそう。
何でこんなにレスが付くのか不明。
292名無し検定1級さん:03/09/27 01:35
あるんだよなこれが
でも教えないよ
この情報だけでも儲かりそうだし
293293:03/09/27 04:03
age
294名無し検定1級さん:03/09/27 06:13
現実問題、30、無職からではウハウハどころか
飯食っていくためにどうしたらいいか?考えるだけで
精一杯のような気がするが
2951 ◆Upy4wcs9SI :03/09/27 06:14
しぇげなベイベー。
とは、かの炉山人の言葉。
唯一の神は点と点の間にあり、その空間をつたう理論が
それを壊す傾向あり。
296名無し検定1級さん:03/09/27 11:41
マジレス
独立カイロ整体士
これほど簡単に取れて
今の時代にマッチしているものはない
297名無し検定1級さん:03/09/27 13:00
マッサージ関係は、これから良さそうだ。
298名無し検定1級さん:03/09/27 18:39
うちの市では30代の無職が、
若さと行動力を売り物にして次々市議に就職してまつ。
喋るのを聞いてるとどいつも考えがあま〜で無知で
就職目的の立候補としか思えないのがいたり
傲慢でむかつく香具師も多いんだけど
他の候補よりは若い分マシってことになるんだろうな。
299名無し検定1級さん:03/09/27 19:14
これからは市議会議員か
300名無し検定1級さん:03/09/27 19:29
市議会議員に立候補するためには無職は論外、何らかの肩書きが必要。
その肩書きに最適なのが1日ペーパー択一試験で取れる行政書士。
301名無し検定1級さん:03/09/27 22:44
私もどうせなら政治家になりたい〜
地方国立出身だから地元じゃ可能性ありそうなのよね〜
その前に秘書にならないとダメかしら
今はフリーターだから
なんか資格取った方がいいかな?
英検2級は持ってるけど
80過ぎでも現役で活躍できるとこって政治家ぐらいよね
3021 ◆Upy4wcs9SI :03/09/28 05:21
政治家。。カックイイ!!!!!!!!!

市役所の職員よりも
1億倍カックイイね。

行政書士なら、すぐ取れる自信ある。
そんだけの勉強してきたし。

英検2級なんて、俺でも持ってる。
普通自動車免許も持ってる。

市議会議員って何??

政治家なん??

もの凄く魅力のある仕事そうやね。
3031 ◆Upy4wcs9SI :03/09/28 05:25
世の中がわかった気になってる、俺。
インターネットって情報多寡や。悪影響や。
なんでも、調べれるし、家の部屋から1歩も出ずに
世界のことがわかってしまう。

インターネットは俺にとって麻薬やね。
でも、情報って他人が経験したこと、自分ではない。

いつのまにか、2chの誰かの意見が自分の意見になってる。
自分がどんどん締め出されてる。危ない
304名無し検定1級さん:03/09/28 05:26
行書持ってるだけの2ちゃんねらーが選挙に打って出ても当選するわきゃないっつーの。
3051 ◆Upy4wcs9SI :03/09/28 05:30
そして、自分がない。
インターネットには刺激的なものがあふれすぎてる。
いちいち驚いてられない、身がもたない。
それに慣れてると、自分の周りで起こる事や自分が体験
したことがしょうむないことのように感じてしまう。
よって無感動。

2chに来る時間をできるだけへらさないと、将来の
俺はない。

もうそろそろ、リアルに目を向けてもいいころだ。
一歩ずつ、傷つきながら歩いていこうと思う。
3061 ◆Upy4wcs9SI :03/09/28 05:32
>304
2チャンネラーなんて、ありふれすぎてる。
今更、特別でもないやろ。
あまり、2ch見てると人に言えない風潮はすかん。
3071 ◆Upy4wcs9SI :03/09/28 05:39
そして、俺は金やなく幸せつかみたい。

当たり前のこと言ってスマン。
308名無し検定1級さん:03/09/28 09:00
朝アゲ
309名無し検定1級さん:03/09/28 09:08
2チャンネラーってどの位いるんだ。
日本に1千万人位いるのか?

俺は他人に2ch見てると言ってないが、言ったらマズいかな?
やっぱり恥ずかしいことなのか?
310名無し検定1級さん:03/09/28 10:05
オレ言っちゃった・・・
311名無し検定1級さん:03/09/28 10:21
>>310
周りの反応はどうでした?
友達にも2チャンネラーいた?
312名無し検定1級さん:03/09/28 14:07
市議会議員になりたいなら一番近道は国会議員の秘書になることだね。しかも地元秘書。ってか俺もこれをねらって大学時代から秘書やってる。25になったら出馬だぜ!!
313名無し検定1級さん:03/09/28 14:21
つうか、コンビニ店員への就職も難しそうな香具師が国会議員の秘書になるのは無理っぽいだろ。
314312:03/09/28 14:33
>>313 た・たしかに・・・ 良くよんでなかったよ
315名無し検定1級さん:03/09/28 14:48
資格が無いと出来ない仕事はあるが
資格があっても仕事が出来るとは限らない。

誰にも持っていない特殊な技能があるならば
人とは違う世界で生きていけるかもしれない。
そうでなければ君を取り巻く世界のなかで従順に生きていくしかない。
夢しか見ていない者は、どちらの世界にも辿り着くことはできない。
316名無し検定1級さん:03/09/28 17:25
>>313
議員の後援会に入って頑張る。
317名無し検定1級さん:03/09/28 19:04
>>309
え?恥ずかしいの?ネットやったことのある人なら
知ってるでしょ?知らないほうが恥ずかしいかもよ。
318312:03/09/28 19:08
>>315
ボランティアやれば?俺も最初はボランティアから入ったよ
319司法書士:03/09/28 19:10
司法書士会の会報なんかで2ちゃん用語を連発しているのがいるけど正直痛いな。
3201 ◆Upy4wcs9SI :03/09/29 06:14
僕は特殊な能力あります。
それで食うこともできます。
ただ、保険としての資格が欲しかった。

2つも人の持ってない能力を持つというのは
難しいことですね。
321名無し検定1級さん:03/09/29 07:17
age
322名無し検定1級さん:03/09/30 02:48
ここは人気ないな
あっちの1のほうが魅力的だな
ここの1はつまらない
323名無し検定1級さん :03/10/01 03:50
>1
特殊な能力って何ー?
3241 ◆Upy4wcs9SI :03/10/01 06:13
>332
はい。そうですね。
あっちのほうが魅力的だね。
>323
言えません。市ね
325名無し検定1級さん :03/10/01 08:27
>>324
1よ、なぜそんなに凶暴になったのだ?
昔の1はもっと親切だった
326名無し検定1級さん:03/10/01 09:09
1のファンが離れてゆくね。
327名無し検定1級さん:03/10/01 09:22
↑類似スレの1に負けたから
328名無し検定1級さん:03/10/01 22:01
あげン
329名無し検定1級さん:03/10/01 22:22
>>319
言葉は生き物ですから、あまり厳密に正しくなくてもよいのでは?
漏れも中年だけど漏れって言うし、イギリスやドイツでは何にでもsushi(寿司)を付けるって言うし。
寿司ボーイとか、寿司ボンバーとか。流行語ですよ。
330名無し検定1級さん:03/10/01 23:53
資格取得者の9割が2年以内に
年収400万を超えるような資格ってありますか?
331名無し検定1級さん:03/10/02 00:08
>>330
あるわけねーだろ
332名無し検定1級さん:03/10/02 00:14
90%となると、医者や弁護士でもだめだな
333名無し検定1級さん:03/10/02 00:42
去年までの会計士なら初任給で9割以上500万ゲットできただろうが・・
334名無し検定1級さん:03/10/02 22:23
情報処理資格取ってドキュポ系IT会社に入り
黙ってデスマーチを続ければ、残業代で年収400マンなんて軽く超える

1年間、頭と身体がもてばの話だがw

335名無し検定1級さん:03/10/03 06:20
世の中にうまい話はありません

あったら皆なってるよ
336名無し検定1級さん:03/10/03 10:47
逆玉にノレ
337名無し検定1級さん:03/10/03 10:52
>>334
漏れは2000万円逝きました
行きそうだったのでやめました
3381 ◆Upy4wcs9SI :03/10/03 22:48
類似スレの1にまけたとは思ってないよ。
ただ、2chに張り付いて、おもしろキャラ演じてる小心者だよ、あいつは。
339名無し検定1級さん:03/10/04 08:17
>>338
いい加減自作自演にヘドが出る 氏ね
340名無し検定1級さん:03/10/04 10:10
1の特殊能力はちんぽが以上に大きく、硬いことだ。
その能力により、紐として生きていけるw
341名無し検定1級さん:03/10/04 10:19
25歳以上で無職ならアウト。
もうやり直しはききません。
342名無し検定1級さん:03/10/04 10:38
そこをなんとか
343_:03/10/04 11:45
1氏ねage
344名無し検定1級さん:03/10/04 19:57
<341
そんなことゆーな 俺は鑑定士28でうかっって今30で年収220万だぞ アウトか・・・
 
345名無し検定1級さん:03/10/04 20:04
オレは人材紹介会社で働いてるが
正直25歳で職歴なしではムリ!
企業に書類でアピールできない。
たまに面接に進んでも他で決まったと言われる。
346_:03/10/04 21:32
1氏ねage
347名無し検定1級さん:03/10/05 23:28
25歳で職歴なくても就職はできるぞ
国会議員にねじ込んでもらえば、有名企業も問題無しだ
おれはそうやって大学院修士卒、研究生1年やって助手にもなれなかったから
就職したぞ
天下の某商社、スリーダイヤのグループ企業だ
国会議員つかえば楽勝よ
今から10年前のはなしだがな
348名無し検定1級さん:03/10/05 23:31
ウハウハな日商簿記検定1級

根拠

http://www.h6.dion.ne.jp/~shino-f/
349名無し検定1級さん:03/10/06 04:23
「検定」は「資格」では無い、というのが定説。w
350名無し検定1級さん:03/10/06 22:34
類似スレの1に負けたから
類似スレの1に負けたから
類似スレの1に負けたから
類似スレの1に負けたから
類似スレの1に負けたから
類似スレの1に負けたから
類似スレの1に負けたから
3511 ◆Upy4wcs9SI :03/10/06 23:16
まあ、なんというか、モラトリアム宣言したいですな。
2chで進路を決めるのもなんかいい感じだね。
3521 ◆Upy4wcs9SI :03/10/06 23:19
一人旅したいんだがどこかいいとこありますか??
ベタにアジアに行こうと考えてるけどね。。

あと、自転車で日本周りたいんだよね。
353名無し検定1級さん:03/10/06 23:30
海外いきたいならチェチェンへいけ。
貴重な体験がたくさんできるぞ
354名無し検定1級さん:03/10/06 23:47
やりたきゃやれ
3551 ◆Upy4wcs9SI :03/10/07 00:02
女買いまくれるところが韓国にあるらしいですね。
日本人が好きなので日本人顔だといいな。
1人3000円で買えると聴いたんですがほんとうですかな。。

病気も蔓延してそうだし、怖いけどね。
ちゃんとゴムつけてね。
356名無し検定1級さん:03/10/07 01:46
>女買いまくれるところが韓国にあるらしいですね。
類似スレの1の真似をしだした
人気者になりたいか???
357名無し検定1級さん:03/10/07 20:24
もう中国はダメでちゅか。
3581 ◆Upy4wcs9SI :03/10/07 21:28
>356
は??????
ナオンの話しは類似スレの1の専売特許ですか??????????
俺はもとからエロイにんげんだが。。
人気者にはなりたくない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
359名無し検定1級さん:03/10/07 21:53
ななし検定一級で就職できまつか?
360名無し検定1級さん:03/10/07 22:26
名無し検定1級じゃないと無理だなw
361名無し検定1級さん:03/10/08 20:06
1はモテモテ帝国国王
3621 ◆Upy4wcs9SI :03/10/11 18:23
tinpo
363名無し検定1級さん:03/10/11 20:28
弁理士はどうなの?結構よさげだけど?
364名無し検定1級さん:03/10/12 03:25
つぶしの利く資格ってなんですか?ボイラー技師?電験3種?ぐらい?
365名無し検定1級さん:03/10/23 22:44
>>363
弁理士は一度研究職についた人間が転向するもので、
司法試験と違って職歴なし30なんて試験受かっても厳しい。

旧帝修士卒以上なら、肩書きだけで雇ってくれるとこもなくはないけど。
仕事は便利士会関係の雑用とかだから、独立する力つけるのは無理だな。
366名無し検定1級さん:03/10/27 21:10
>>365
一般企業の特許課とかに就職するのも無理ですかね?
367 ◆wAKUSO/04g :03/10/27 21:19
食糞技術者1級なんていいんじゃないかな。
368名無し検定1級さん:03/10/27 21:30
ウンチクたれて、町会議員になろう。
一夜にして「センセー」になれる。
三期粘れば、年金もらえる自治体もあるらしいよ。
369名無し検定1級さん:03/10/27 21:57
>>366
会社で弁理士雇うには相当金が要るから、普通の香具師でぽこっと弁理士持ってます
くらいじゃ、もったいなくて採用せんわ。
たいていのことは弁理士の資格なくてもできちゃうし>社内では
370名無し検定1級さん:03/10/27 22:02
議員になるのなら、まず行書を取れ。
371名無し検定1級さん:03/10/28 03:03
やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。
14年タナボタ行政書士、
 やっぱり14年度タナボタ行政書士試験。 
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり14年度タナボタ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
15年ムズカシ行政書士、
やっぱり15年度ムズカシイ行政書士試験。
372名無し検定1級さん:03/10/28 09:37
>>1
今、すぐ仕事をしなさい。以上。
373名無し検定1級さん:03/11/03 22:23
モー息子鑑定士
374名無し検定1級さん:03/11/03 22:23
http://japanese.joins.com/transboard/upfile/kim-5.jpg「キムチ」
まとめサイト
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/index.html
TBSは石原発言を捏造し、いまだ訂正・謝罪の一つもありません。
なおかつ、ネット叩きの目的か、ファイル共有ソフトをニュースの森で取り上げ、
「インターネットのモラル〜」などとのたまいました。

しかし、ニュースの森で、TBSのアナウンサー自ら違法ダウンロードを行っていました。
インターネットのモラル云々以前に、自社のモラルが低いのは棚に上げております。

あまつさえ、TBSの捏造報道は国際問題にまで発展してしまいました。
>http://japanese.joins.com/html/2003/1103/20031103181349200.html
>石原都知事がこの発言で国連に提訴されますた・・・
>唖然・・・

そして、工作員の言動より、スポンサー攻撃が一番TBS的にクル事が判明しました。

TBSは捏造報道局プロパガンダ機関です。
徹底的に叩き潰しましょう。
・中部電力 へTEL&メール
 (052)951−8211(代表)月〜金までの8:30-17:00
 http://www.chuden.co.jp/nk-pr.html
・大塚製薬 へTEL&メール
 03−3292−0021
 http://www.otsuka.co.jp/contact/index.html
・テルモ へメール
 https://www.terumo.co.jp/ssl/index.html テルモ電話番号 03−3374−8111
・アイリスオーヤマ へメール
 http://www.irisohyama.co.jp/irisjoho1/mailto.html
・Fsas(富士通の子会社)へメール
 http://www.fsas.fujitsu.com/support.html
375名無し検定1級さん:03/11/03 23:23
三十歳でフリーター…。女からみたら魅力ないね。資格云々以前の問題。ぬるま湯に浸かった人間性が見える…
376名無し検定1級さん:03/11/03 23:28
弁護士資格取って三井物産に
面接行ったら年収1000万で
雇ってもらえますかね?

それとも弁護士ともなると
もっと出さなきゃと思われて
避けられますかね?
377名無し検定1級さん:03/11/03 23:31
>>376
心配すんな。司法試験にそもそも合格できないから。
378名無し検定1級さん:03/11/08 19:42
風呂に入らず勉強しまくってます。
最後に風呂に入ったのは8月10日(俺の誕生日)だーい。
ハングリー精神が大切だ。
379名無し検定1級さん:03/11/08 19:45
>>378
臭いから風呂に入れYO
380名無し検定1級さん:03/11/11 22:54
>>378
き、汚ねー
381名無し検定1級さん:03/11/12 02:31
378>
他人から同情買おうとする暇があったら勉強するなり職さがししたら

このスレ立てた奴もその年でウハウハ期待するなんてきしょい
382名無し検定1級さん:03/11/12 10:50
>>376
マジレスすると1200万は堅い。弁護士は平均年収が1500くらい?だっけ。
医師が2400?だからなんともいえないが銀行が1200ということを考えると
かなり割りはいい。ただし激務。9時出社21時退社なんて当たり前。11時間は
働かされる。それがいやなら独立ロイヤーだな。マーチ法卒なら裁判官、検察官という手もあるが。
最高裁は東大京大中大ICUだったかな。
383名無し検定1級さん:03/11/12 10:51
ちなみに9時21時なんて激務じゃないとか言われそうだが弁護士としてだぞ。
普通にのんびり激務とは違う。例えばブラック企業とかはあんなの超超超激務だぞ。
あれは離れ業。
384名無し検定1級さん:03/11/13 03:03
何かここもネタが多いね・・
385名無し検定1級さん:03/11/13 03:41
>>1
>金持ちになりたい、でも、忙しいすぎるのはちょっと
>いろんな経験したい
>目立ちたい
>もてたい
>社会的名誉もある程度手に入れたい

秘書から叩き上げて議員を目指すのはどうだ。
目立つ・社会的名誉 の2点は満たせそうだが。
386名無し検定1級さん:03/11/13 10:23
議員は忙しいだろ。
医者も忙しい。
弁護士も忙しい。
まぁ、忙しいから儲かってるって面もあると思う。

国家公務員1種で皇室はどうかな。
387名無し検定1級さん:03/11/14 16:12
30から国Tなんか入れんわっ!(藁

まったく此処も煽りばかりだな。
388名無し検定1級さん:03/11/23 14:20
a
389名無し検定1級さん:03/11/23 15:07
>>375
男から見るとおまえみたいな女に魅力は感じない
390名無し検定1級さん:03/11/23 19:22
ここを見てる奴らは
少なからず資格を取りたいという目標があるんだろう。
いいじゃないの、夢や目標を持ってるというのは。
391名無し検定1級さん:03/11/23 19:59
>>378
隣の席にくるなよ
392名無し検定1級さん:03/11/23 20:05
別にウハウハじゃなくてもいいから、年収300マソくらいかせげる資格ないかなぁ。
手取りで。
393名無し検定1級さん:03/11/23 20:25
額にだけこだわるんだったら、パチ屋の店員でもやれば?
394名無し検定1級さん:03/12/06 20:44
看護師は?
まぁウハにはなれなくても、食いっぱぐれることはないと思うが???
395名無し検定1級さん:03/12/30 16:47
23なら望めば何でもできるだろうに はやくここと決別してまっとうな人生送りなさい
396名無し検定1級さん:03/12/30 23:50
鑑定業界の現実を知らない人はこれを見よう!
埼玉県内某事務所の求人
ttp://www.q-jin.ne.jp/category/detail/992.html
397名無し検定1級さん :04/01/03 10:57
>>392
それなりに価値のある資格とって派遣会社なら可能性あり。

つーか、いきなりウハウハなんて甘ったれというか考えが浅いというか・・・
独立するにしろ、士業も商売だからな。資格取得を例えれば
「激ウマラーメンを作る知識をつけました。これでウハウハ人生だ」
と言ってるようなものですよ。
知識をつけたあと腕を磨かなければいけない。それだけじゃないよ。
更に経営について勉強し、営業能力を磨かなければいけない。
そこまで頑張って資金も貯め、なんとか店を持つことに成功しました。
ただし客が来るかわからない。当たり前だが同業他社との競争は当然。
美味いラーメンが作れたとしても商売で成功するとは限らないんです。
つまり難関資格を取得したとしても成功するとは限らないんです。
398名無し検定1級さん:04/02/12 13:14
ちょろっと見ただけで書くけど、同志社クラスの脳みそじゃ、本気で勉強しないと
地上も国2も無理だよ。
実家が商売やってるなら、それができるからいいじゃん。うらやましい。
早稲田法で30まで親の金で旅人兼詩人やってた人、親が会社やってるからそこに
いて、真面目な社員、パートに仕事させて、自分は宗教やってます。
もうすぐ40です。
そんなの親が会社経営じゃなきゃ、どんなに資産があってもできません。
唯一の問題はその会社が潰れそうだっていうこと。
一個大きいのは潰れて、後数個の会社を作ったり、潰したりしてたけど、もう一個の
核になる会社の経営もやばい。
399名無し検定1級さん:04/02/12 13:19
こんなにふにゃふにゃな人間も珍しいな
400名無し検定1級さん:04/02/12 13:20

           ∧∧
           /⌒ヽ)  またまたまた、今日も職が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   

           ∧∧
           /⌒ヽ)  またまたまた、今日も職が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   

401名無し検定1級さん:04/02/12 14:40
なんだかんだ言っても受験者数増え続け僕も私も行政書士。
そう皆街の法律家を目指そうよ。多少初心者は苦しいかも
知れないけどなっちぇえばこっちのもの。もともと失うものは
何も無い。どんどん職域拡大するからもっともっと行政書士
を増やそうよ。希少価値はないが行政書士で一個の街が作れるかもよ。
数は力なり。よく言ったものだよ。今後、皆さんが想像出来ないことが
おこりますよ。本当に何だカンダ言ってるうちに取っとこうね。
今日日、こんなにお買い得商品はないよ。50年いや100年に一回の
チャンスだよ。我こそはと思うものは10月目指して頑張って頂戴。
今日日、うどん屋やるにも2000万はかかるよ、気の利いた店ならすぐに
5000万超えるねワカルカナー、社会経験豊富な人間には分かるんだよね。
さあ、君の感を信じてまっしぐらに行政書士めざそうよ。
402名無し検定1級さん:04/02/12 14:42
>>401
読む気にならん = 仕事は来ないな(プッ
403名無し検定1級さん:04/02/12 15:04
>>1
釣りかもしれんがマジレスする。
問題先延ばししてる奴が這い上がれるわけないだろ?
明日からやるとかいってる厨房じゃあるまいし。みんな必死で勉強してんだよ。
書士や税理士、会計士狙ってるようだがこれらは学生時代、20台前半に
取って20台後半で実務経験つんでどうかっていう資格。
遅くとも27,8で取らないとどこも実務つませてくれない。
まっとうな社会人が働きながら勉強してこれらの資格取っても、
30超えたら厳しいのに、職歴なしのDQNバイター30なんて門前払い。
職歴なしで許されるのは司法試験だけ。
なんでもいいから就職して働きながら勉強しろ。
まだ間に合うから根性いれなおせ!
404名無し検定1級さん:04/02/12 15:11
統合が進む中で司法試験も十分に危ういということに気がついてない人が多いと思う
405名無し検定1級さん:04/02/12 15:19
>>1
30で無職なんていくらでもいるぞ。本当、資格取って一発
逆転カマシタイ奴多いな。何も変わらないよ難関資格取っても。
取れないから駄目人間でもないし。そしたらほとんどの人間が
駄目人間だよ。難関資格とっても鼻持ちなら無い奴多いしな。
そんな奴とクッツク女も変なの多いし。ここの板から少し離れて
ゆっくりしたら。自然になるようになるさ。そう思った方が意外と
何か新しく展開するものだよ。
406名無し検定1級さん:04/02/12 15:25
>>403
ほぼ同意ですが、30まで無職で会計士や税理士の勉強してて
受かって、ちゃんと就職してるやつもいるので貴方のいうことは
多少厳しすぎだと思います。私が1へアドバイスするとしたら
司法試験など同志社程度で手を出したら死にます。絶対に
やめるべし。会計士も厳しい。不動産鑑定士くらいなら受かりますが
今の時代コネがなければ食っていけません。司法書士も同等。
30まで無職でそこから生き残れるとしたら、簿記1級か税理士簿財
とればどっかの会計事務所に就職(ただし安月給)、もしくは介護系の資格とって
ホームヘルパーくらいしかありません。30まで無職でおいしい
思いしようなどこの厳しい世の中では無理です
407名無し検定1級さん:04/02/12 15:47
ま、資格版だから仕方ないけどさ資格無くても出来る仕事のが
多いのにナゼそうまでして資格を取りたいのカナー。
一生安泰の資格なんて無いんじゃないの。
自分で事業起こすとか、おれの周りはそういう奴が多いのだけど
そいう考えここでは通用しないのかな。なんかここの板見てると
50年後、皆、弁護士、公認会計士とか目指しそうだよね。
それも競争試験で別に能力担保試験ではまったく無い。
若そうなのにどうしてそんなに安定や社会的なステータスが欲しいのかな。
本当に特殊な資格の世界に入り仕事がしたいと皆思ってるのかなー。
何か年寄りだらけで開業率も先進国の中で一番低くなっていく予感する。
結局頑張った結果が土建屋の親父に頭下げて仕事もらってんだけどね。とか、
なんて、自嘲気味に酒飲むという税理士先生いるけど。何か複雑な気分だな。
ちょっとはずれてゴメン。
408名無し検定1級さん:04/02/12 15:49
今までの日本がちょいとおかしかったからね
そういう意識の人が多いのでしょう
409名無し検定1級さん:04/02/13 12:14
30まで無職で本気で勉強しても駄目で人生潰す人が多いなか、1は幸せ者。
1は親の仕事をしていることにして、遊ぶ。親が死ぬまで。

410名無し検定1級さん:04/02/13 12:24
>>407
自分で事業起こして成功するのは本当に難しいと思うよ。レールがないから
アイディアが必要だし、すごくリスキーだと思う。まだ難しい資格取って、
独占業務に従事した方が成功の可能性は高いと、このスレ住民は考えている
のではないかな。
411名無し検定1級さん:04/02/13 12:26
そこそこ難しい資格を取ろうと思ったら、それなりの時間とお金
を投資することが必要だぞ。そこまでして取ろうと思うのなら
意味の無い勉強はするなよ
412名無し検定1級さん:04/02/13 12:30
しばらく来ないうちに良スレになってるなぁ・・・
マジレスの嵐。
413名無し検定1級さん:04/02/13 13:47
俺はみんなの意見とちょっと違うなあ。
本当の難関資格なら30台でも取ったらいけると思うよ。
もちろんいきなり年収一千万とかは無理に決まっているが、
少なくとも就職はある。
だが、本当の難関資格はそう簡単には取れない。
死ぬ覚悟が必要。
414名無し検定1級さん:04/02/13 13:55
司法試験、公認会計士クラスは並み程度のおつむで
挑んだら冗談でもなく本当に死ぬことになるね。
東大京大か、最悪でも地方帝大早慶になんの苦もなく
受かったレベルじゃなきゃやめたほうがいい。東大生でも
9割以上落ちる試験だしね。
415名無し検定1級さん:04/02/13 14:09
同意です。
会計士や司法書士、弁理士等なら、30台でも就職あると
思います。もちろん安月給は覚悟しなければいけませんが、
独立への夢と、資格取得の自信、社会的地位等により、
十分自尊心を保持しつつ生活できると思います。
がんばればほんとに独立できると思うしね。
ただ、本当に難関資格は難関だよ。
一般の人は、難関の意味がわからない。難関さ加減が
わからないんだ。
死ぬつもりで数年闘争しても、結果の保証はない。
416名無し検定1級さん:04/02/13 14:25
アクチュアリーでいいんじゃなの?
科目合格制だから、2〜3科目合格して大手金融機関に
就職する。ほとんど年功制だから30才で700万あたりか?

あとは、適当に受けつづければ最終合格しなくても有資格者
どころか実務こなせる人ですら不足している状況だからその
うち誰でも大台は軽く超えるよ。
417名無し検定1級さん:04/02/13 14:29
東大に入れるくらいの学力があったら国立医学部に挑戦するのもいんじゃない?
418名無し検定1級さん:04/02/13 14:47
ここの人らは考えが甘すぎる。
あくまでも机上の主張でしかなく
現実味が伴ってません。たしかに
会計士や弁理士、アクチュアリー、国立医学部
などでしたら30歳で無職からでも就職は
あるでしょうが、100人いれば99人はまず無理なことです。
416さんのいうアクチュアリーは東大京大クラスの
理系学部出てる人が6,7年かけてとる超難関資格です。
417さんのいってる国立医学部も東大京大レベルの
頭がなきゃ受かりません。そしてこれらは
なによりも数年は勉強に専念できる資力が必要です。
419名無し検定1級さん:04/02/13 15:36
行政書士なんかどう?
街の法律家として、社会的地位もばっちり尊敬されるし、
年収も1,000万はいくと思う。
420名無し検定1級さん:04/02/13 15:47
冗談じゃなく狙い目かもね。
コストパフォーマンス最高。
学生はまず行政書士取っとくのいいよ。
ま、開業難しいとしても。今後の踏み絵になるよ。
421名無し検定1級さん:04/02/13 16:05
そうだよね。
なんたって法律家だもんね。
親戚縁者が増えるのも覚悟しなければな。
422名無し検定1級さん:04/02/13 16:43
>>418
うん。
君のアドバイスを聞きたいところだ。
423名無し検定1級さん:04/02/13 16:46
スレ主は、30歳と見たに・・いちまんぺそ
424名無し検定1級さん:04/02/13 18:27
>>420
>今後の踏み絵になるよ。
それを言うなら踏み台。
425名無し検定1級さん:04/02/13 18:35
隠れキリシタンじゃないんだから。
426名無し検定1級さん:04/02/13 18:38
行書は踏み絵になると敢えて書いておるわけだが。
427名無し検定1級さん:04/02/13 19:08
まあ>>424はマジレスで大恥をかくほどの人間という事で
428名無し検定1級さん:04/02/13 19:41
踏絵の意味をよく理解してない奴がたくさんいるな・・・。
429名無し検定1級さん:04/02/13 19:59
細川ふみえ
430名無し検定1級さん:04/02/13 20:04
踏み絵はあぶり出しのことだろ?
431名無し検定1級さん:04/02/13 20:20
>>421
どうして?
432名無し検定1級さん:04/02/13 20:21
祭 あなたも史上最高の祭りに参加しませんか

祭 以下のサイトに行って、狂喜乱舞するという、
祭 シンプルなものです。
祭 URL:http://home.att.ne.jp/aqua/delta/tinumain.htm

祭 これを見た人は、コピペ願うます。
433名無し検定1級さん:04/02/13 20:23
アクチャリーって科目合格制なの?
434名無し検定1級さん:04/02/13 20:23
うん
435名無し検定1級さん:04/02/16 12:43
↓この人は現在無職ではないけど
  37歳で司法試験目指してるHN「悪質商法バスター(笑)さいとお」氏
www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A1ZCDGVNK7DD6F/1/249-9756418-7177934?desc=full
この人の幼稚な文章(アマゾンカスタマーズレビュー)…。↑
こんな人になっちゃダメよみんな。
436名無し検定1級さん:04/03/18 11:28
土地家屋調査士だよ。難易度+年収のお得度は、どの資格と比較してもNo.1だね。
勉強時間は大体半年もあれば、合格レベルにいくし。絶対オススメ!!
437名無し検定1級さん:04/03/29 09:34
>>436
コネ無し調査士の悲惨さも知らんとは…
438名無し検定1級さん:04/03/30 19:30
>>437
地方なら、地縁・血縁があればたいしたコネが無くとも、開業数年でリーマン
並には、ほとんどの奴が食えるようになっているよ。
都会はどうゆう状態か、俺は知らない。
439名無し検定1級さん
開業講座開けばどんな資格でもウハウハのハハハ 
毎年合格者相手に商売できる