年収1000万超える資格!  PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
いいはなしもおおかったんでPART2
 
 
前スレ:http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1018185524/l50
2名無し検定1級さん:03/09/09 04:42
3名無し検定1級さん:03/09/09 04:45
楽勝で3げっぽ!
4名無し検定1級さん:03/09/09 18:45
4ゲットか? 田代マンセ
5949:03/09/09 18:55
おぉぉっ、できてる!!
またかんばりませう
6名無し検定1級さん:03/09/09 21:35
2chでは年収1000万なんてたいしたことないようだが、
現実社会ではなかなかの数字。
7はあー?:03/09/09 21:51
>6
1000万円って何日生活できるん?
お前は何して生活してるん?はあー?
8名無し検定1級さん:03/09/09 22:14
>>7
1000万円で一年もたない貴様は屑野郎
9名無し検定1級さん:03/09/09 22:42
情報システム系&監査部門系だす。
・システムアナリスト
・システム監査技術者
・CISA(米国公認情報システム監査人)
・CIA (米国公認内部監査人)
で年収1,100万だす。
10949:03/09/11 21:16
まぁまぁ、和やかに。

てか来週までに進路決めて提出になっちゃった(((;゚Д゚))
11名無し検定1級さん:03/09/12 01:14
過去ログ見えないのでどなたか前スレの
おさらいをおながいします・・・
12名無し検定1級さん:03/09/13 00:05
↑自分で起業して社長をやれば、1000万、2000万はあたりまえってことぢゃなかった?
あ、違うか、名目所得500万で、実質2000万の生活だったっけ?
13名無し検定1級さん:03/09/15 04:30
資格板は、貧乏人ばっかなのか?w
14名無し検定1級さん:03/09/18 18:37
びん ちゃう!
15名無し検定1級さん:03/09/20 02:53
資格板にきてる何割が1000万超えてんだろ
16名無し検定1級さん:03/09/20 05:06
う〜ん、資格板は見てて年収二千マソはあるけど、資格で稼いでるわけじゃないし・・・
17名無し検定1級さん:03/09/22 00:33
part2は全然盛り上がってないな。
18名無し検定1級さん:03/09/22 00:54
19名無し検定1級さん:03/09/22 00:55
20名無し検定1級さん:03/09/22 16:41
おおお!なくなったと思ったらパート2ができてるね。パート1ではいろいろ自分勝手な発言したから
その後どうなったか気になってた。800番ぐらいで書き込んでた開業税理士だよ。
僕とやり取りしてくれた人はがんばってるのかな〜。
21名無し検定1級さん:03/09/22 16:44
おまいらには、宝くじが一番合っているぞ(藁
22開業1年目税理士:03/09/22 19:58
>20
なんとか頑張ってます。
今月相続1件と個人事業2件、契約出来そうです。
先月は暇でホントうつになるかと思う位つらかったよ。
23949:03/10/01 19:53
あげよう(・∀・)イイ!!
24名無し検定1級さん:03/10/15 07:20
収入源=キャンブル(株・投資ふくむ)+権利(特許・土地などの不労収入)+営業+管理(ピン羽+役特)+生産物+サービス とすると
本当に、生産物とサービスで年収1000マム稼いでる人って少ないとおもうな。
25名無し検定1級さん:03/10/15 21:32
年収1000万って労働者の何割ぐらいなんだろう。
たぶん5%もいないんじゃ。
26名無し検定1級さん:03/10/17 01:54
労働者でいようとするから、1000万が難しく感じるのだ。
さあ、君もBクワドラントへ行こう!
27名無し検定1級さん:03/10/17 09:02
>>26
言いたいことは分かるがな。もうちょっと説明してやれよ、金持ち父さんw
28名無し検定1級さん:03/10/17 09:14
>>25
> 年収1000万って労働者の何割ぐらいなんだろう。
> たぶん5%もいないんじゃ。

労働人口6500万のうちの上場企業700万人の従業員総数の
9%だそうだ。
29名無し検定1級さん:03/10/17 09:15
一級建築士のうち、
1000万超えてるのは、
20%だけ。

開業司法書士のうち、
1000万超えてるのは、
50%だけ。
30名無し検定1級さん:03/10/17 19:02
上場企業ほど、高給取は少ないような気がするんだがー。
医者とか弁護士とかは上場企業にはいないだろうし。

うちは夫婦共働きで1000万overです。
いまのところこれで十分なんだがなー。
看護婦(今は看護士だっけな)とケッコーンがよろしいかと。
31名無し検定1級さん:03/10/17 20:54
おれは歯科医で28で1000万です
開業すれば1500万くらいになる
32名無し検定1級さん:03/10/17 21:25
>>29
ほんとう?
すごい高率だよ。それ
33仁田:03/10/17 21:29
仁田 :03/10/17 21:28
http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg83488.html
之でわが私は大もうけ。皆の者もよぉ見なはれ。


34名無し検定1級さん:03/10/17 21:34
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
35名無し検定1級さん:03/10/17 21:39
>>32
1万7000円の司法書士の内、
開業書士は1万だけ。
残りの勤務書士は
悲惨極まりない。
殆どが年収200万未満。
36名無し検定1級さん:03/10/17 21:40
>>35
円じゃなく、人ね。
37名無し検定1級さん:03/10/18 08:52
歯医者がみなそうなら、もうけすぎ!
医療費削減にキシリガムかませて触診でエナメル質破壊やめれ!
38名無し検定1級さん:03/10/18 11:50
歯医者は半端成金が多いみたい。。。
39名無し検定1級さん:03/10/18 12:14
私は1日に80分ほどパソコン触ってるだけで年収850万円(過去4年平均)です。
残業して休日出勤して接待して1000万円より良い生活だと思ってます。
40名無し検定1級さん:03/10/18 16:12
↑デイトレイダーでつか?
41名無し検定1級さん:03/10/19 19:23
         __, -‐― ´ ̄ ― 、
       /           `ヽ
      /     _ ,,       ヾ i
      /, /   /  | , .| | i i    |
      | |  / -‐- |/レ┼t-| |.iっ   |
      И /| ,. ‐、   , ‐ 、 ル|~, i !.|
        V| | !(.,)   (.,),! レヽ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |!.{///  、    ////ノ |  | ねえ、おにいちゃん
        !, \ (⌒⌒)  /i! ,i,l.| .< いつまでこすってればいいの…って
o O 。。  ~^^ `「 ― i´ ^^~     | やだっ、何これ〜っ!?
  。O o  。 -/ \ _/ ヽ―,- _    \________________
ドピュッ  /| | \/|o|ヽ/ | | i ~ヽ
  || o/∩| |   | |  _|_ |_|   ヽ
 ||./二ニヽ|||シュッ | |  | |    |
 ||| ―-、)ヽ||シュッ|o |  | ||    |
 ||| 二ヽ)_ノ||   | |   ̄「 | ̄||    |
シュッゝC| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) < ああああああああああああ
 /  _  ゝ___)(9     (` ´) )  \_______________
/  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
_/           \____/



42名無し検定1級さん:03/11/12 22:27
衆議院議員も1,000万円以上ですよ〜
43名無し検定1級さん:03/11/12 22:42
↑それ以上に、使うだろ。
44名無し検定1級さん:03/11/13 00:09
↑それ以上に裏から金まわるだろ。
45名無し検定1級さん:03/11/19 23:42
↑それ以上に   だろ。

穴埋め問題
46名無し検定1級さん:03/11/26 20:40
電動苔師
47名無し検定1級さん:03/12/04 22:47
逆立ちする
48名無し検定1級さん:03/12/27 17:23
age
49名無し検定1級さん:03/12/27 17:24
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <>>1先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://m y.post-pe.to/v1000yen/?id=23291
50ZZZ:04/01/07 22:00
:名無し検定1級さん :03/10/17 21:39
>>32
1万7000円の司法書士の内、
開業書士は1万だけ。
残りの勤務書士は
悲惨極まりない。
殆どが年収200万未満。

 補助書士はいいんだよそれで すぐに簡単に開業できるから

51名無し検定1級さん:04/01/26 02:02
あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪
52名無し検定1級さん:04/02/01 23:59
あげ
53名無し検定1級さん:04/03/01 01:49
あげ
54名無し検定1級さん:04/03/13 11:53
会計士はマネージャー以上で1000万近く
パートナーは1200万〜
しかし年功序列の要素強い
55名無し検定1級さん:04/03/17 16:50
たかが年収1000万くらい、弁護士、会計士、弁理士、不動産鑑定士、司法書士、税理士ならいくって。
1000万ぐらいでやってけるなんてとんでもないよ。人並み以上の生活するなら、最低1500万〜2000万
はないとね。確かに行書や社労じゃ1000万は夢もまた夢だけど・・
56名無し検定1級さん:04/03/17 18:08
いかないよ。開業者の平均年収はあてにならない。
年収200万の奴もいれば3000万の奴もいる。
それが自由業。難関と言われる資格でも開業は難しいのが現実。
57名無し検定1級さん:04/03/17 18:14
弁護士で大手法律事務所に入ると新人で年800マソ程度。
58名無し検定1級さん:04/03/17 18:15
>>54
マジ?大手の法律事務所なら初任給で1200万〜
59名無し検定1級さん:04/03/17 18:15
おお、かぶってる。
60名無し検定1級さん:04/03/17 18:17
>>57は国内系
>>58は渉外系
だね。
61名無し検定1級さん:04/03/17 18:18
700万くらいでも子供が多かったり高い住宅ローンなどが
無ければ人並み以上な生活できるよ。
1000万くらいになると税金や諸々引かれる額が多くなるし。
62名無し検定1級さん:04/03/17 18:18
その資格の評価だけで就職して高給ってのは
弁護士と公認会計士ぐらいってことか。
63名無し検定1級さん:04/03/17 18:20
開業で儲けるのと勤務してるのでは比較にならないだろうな。
64名無し検定1級さん :04/03/20 00:55
ふむふむ。
65名無し検定1級さん:04/03/20 01:10
アクチュアリー
66名無し検定1級さん:04/03/20 01:24
大手ゼネ、銀行の総合職なら1000マソ行くだろうけど…
どの時点で1000マソになるかを論じてるの?
67名無し検定1級さん:04/03/20 10:22
弁理士なら鬼のように働けば3年で1000万行くぞ。
もしくは英語ができるなら、もう少し楽に1000万行くぞ。
ただし理系の人間だけの話な。
文系は就職すら危うい。
68名無し検定1級さん:04/03/20 10:29
最近の大手監査法人ではマネージャーでも700万円に賃下げすると聞いている
69名無し検定1級さん:04/03/20 12:03
1000万を超える確率
 1.アクチュアリー(100%)
 2.弁護士(80%)
 3.会計士(60%)
 4.税理士(40%)
70名無し検定1級さん:04/03/20 12:22
理系の弁理士なら1000万超えるよ。
でも人にもよるけど、3年以上の経験が必要かな。
71名無し検定1級さん:04/03/20 13:20
中小企業診断士ならここを卒業すればなれるよ
http://inst.jasmec.go.jp/tokyo/training/shindan/shindan.html
72名無し検定1級さん:04/03/20 13:42
最近、3人の弁理士と会ったけど、3人とも技術士持ち。
やはりエンジニア上がりは違うよ。
73名無し検定1級さん:04/03/20 14:09
.>>72
つか・・・ねぇ。開発者に技術的なアドバイスをできないようなら
弁理士になっても仕方がないよな。
こういう常識的な事すら資格板の住人は分ろうとしない。
74本質:04/03/20 16:09
 開業士業がいくら儲かるかっていうことより、開業して何年も
たってるのに200万だ300万だっていってるやつのほうが、
はるかに問題だと思う・・・。
そういうやつは場所変えるか人の下で働いたほうがいい。
やっぱり1000万くらいはあげないとね
75名無し検定1級さん:04/03/20 22:04
1000万なら企業で800の方が良さそうだな。
1200以上だと開業した方がヨサゲ。
76名無し検定1級さん:04/03/20 23:05
業種によっては年収で1000超えても経費を差し引くとかなり目減りするから手取りで考えた方がいいな
77名無し検定1級さん:04/03/20 23:08
これからは弁護士でも1000万いかない奴が増えると思われ
78名無し検定1級さん:04/03/21 00:08
年間残業360時間、年間休日80日で年収400万の
生活をしているから、開業して500万もあれば万歳だ。
79名無し検定1級さん:04/03/21 01:58
>>55
社労士だが1千万なんて楽勝楽勝!!
昨年の売り上げ、5,600万ですた。
80名無し検定1級さん:04/03/25 12:42
司法書士でしょう。首都圏の平均年収1700万だし。
次は調査士でしょう。首都圏の平均年収1500万だし。
81名無し検定1級さん:04/03/25 12:59
土地家屋調査士
82名無し検定1級さん:04/03/25 13:43
>>73
どこの常識だよ?
83名無し検定1級さん:04/03/25 13:45
>>80
おいおい年収と所得をごちゃまぜにするなよ。
84名無し検定1級さん:04/03/25 13:49
公務員なら40〜45歳ぐらいで1000万超えるよ。
85名無し検定1級さん:04/03/25 16:04
弁護士はまだまだいけるよ。田舎にいけば弁護士過疎地域がごろごろある。
そうした地域なら弁護士1〜2年目でも開業直後で年間売上3000万、収入2000万は固い。
地方でまったりしながら高収入ってのもオツなものじゃないか?
もちろん、営業基盤をきちっと作ればもっともっと収入増えるぞ。
さあ、みんな、ローに行って、田舎に行こう!
86名無し検定1級さん:04/03/25 20:29
>>85
あのさ、田舎ってそんなに弁護士のお世話になる人いるの?
まったりした田舎ってそもそもトラブル起きないと思うけど。
87名無し検定1級さん:04/03/25 21:27
俺の住んでいるところは、人口10万人以上いるが弁護士3人しかいない
ので、売り上げ5000万以上皆あるんだって、全国探せばおいしい地域
結構あるのでは、ちなみに俺の住んでるところは、鑑定士も人数少ないので
弁護士と同じでウハウハなんだって。ぼちぼち人口いるとこなら、仕事はあるよ。
88名無し検定1級さん:04/03/25 22:35
売上と収入を別個に考えないと
89名無し検定1級さん:04/03/26 06:23
>>86
甘い、甘い。人がいればそれなりに法的トラブルはあるんよ。
日弁連がやってる公設事務所(弁護士過疎地域に援助金つけて弁護士派遣するやつ)
に赴任した弁護士の収支を見ると、収入(売上でないよ)2000万、3000万は
ざら。しかも、みんな事務所開設1、2年目の収入だよ。
さらば都会。田舎に行こう!田舎に!
90名無し検定1級さん:04/03/26 06:33
>>89 
お、おいしそうだな…
当方高校生。
ご指南を
91名無し検定1級さん:04/03/26 06:52
工房は大学受かってからこの板に来いや
92名無し検定1級さん:04/03/26 07:08
>>90
高校生か。いいな、選択肢が広くて。
日本には裁判所支部管轄内に弁護士が0人または1人しかいないゼロ・ワン地域や、
弁護士一人当たり人口が数万人っていう地域がいくらでもある。弁護士登録後いきなり
そうした地域で開業って手もあるが、それはちょっと怖いという場合には、>>89の制度
があるから、2〜3年の任期で行ってみろ。それでやっていける見込みがたてばそこに
居つけばいい。
まずは、日弁連の「自由と正義」っていう雑誌に公設事務所だよりというのが載って
るから、それを図書館なりで見てみろ。収支状況を金額ベースで公開してる人もいるし、
受任事件数で公開してる人もいる。事件数ベースではよくわからないだろうが、分かる
人が見れば、ウハウハだとわかるぞ。
もちろん、地域の数少ない弁護士として、公的役職の負担や、お金にならなくてもやら
なきゃいけないことは多くなるが、都会でストレスに晒されながら忙しく働くよりは、
精神衛生上はよろしかろう。田舎暮らしが嫌でない人にはたまらんと思うな。
93ケンケン:04/03/26 13:27
確かに弁護士は地方に行けば確実に3000万はいけるよ。
うそじゃない。本当のことだよ。
鑑定士も同じこと言えるが、競売評価人にならないと3000万はちょいきつい。
司法書士も2000万は固い。土地家屋調査士で1500万ってところかな。
これが実情です。
94名無し検定1級さん:04/03/26 13:31
>>93
それは本当だが、まったりはできないよ。
わかるでしょ??
売上げ3,000万もあってまったりできるわけないじゃん。
それこそ、商社マンなみの激務。
普通に生活したければ、売上げ1,500くらいが限界。
これでも超いそがしいが。
※売上げでね。
95名無し検定1級さん:04/03/26 13:50
>>94
弁護士業界では、売上3000万なら、少なくとも忙しくはない
ペースですが・・・
96名無し検定1級さん:04/03/26 14:52
>>95
お前、バカか。
3,000万の内訳かいてみろよ。
弁護士1人、事務員1人の計算でな。
いそがしくない絵を書いてみなよ。

じゃあ、おまえ、忙しくしたら、いくら
儲かるんだ?弁護士って?
わかんないかなあ。
97名無し検定1級さん:04/03/26 15:16
>>96
おいおい、自分の貧しさをそんなに自慢してどうするんだ?
知り合いの弁護士さんにお聞きなさい。
もし、いればね。
98名無し検定1級さん:04/03/26 15:33
>>96 生データは非開示だけど、数少ない市場調査なのでご参考。

[弁護士の収入と市場規模]
1990年の調査によると、1人年平均売上げが3,060万円、市場規模が
4,259億円となっていましたが、2000年にはそれぞれ、3,793万円と
6,638億円となっています。弁護士人口が126%しか伸びていないのに市
場規模は156%のアップとなっています。弁護士人口が3万人くらいにな
る2010年頃には1兆2千億円くらい、司法改革が目的としている5万人に
なる2018年頃には2〜3兆円の市場規模になることが予測されます。そ
の意味では非常に有望なかつ未成熟の市場と言えるでしょう。

で、要するに売上3000万は00年の全国平均以下な訳さ。
君が何の木端資格目指してるのか知らんけど、君のレベルでは想像も
つかない収入を生む仕事なんて色々あるわけ。弁護士界も君には関係
ない世界かもしれないが、知っといて損はないでしょ。
少なくとも、自分が知らないものは拒絶・攻撃という低レベルな反応
をしなくてすむからね。
99名無し検定1級さん:04/03/26 16:42
>>98
それは、人材派遣業者の独自の調査だろ、視聴率より信用できないぞw
派遣登録するための餌だからな。
だいたい、市場規模の将来性について楽観的すぎ

いくら地方でも、人気商売たる自由業者が、いきなり乗り込んで
うまくいくかと言うとそんなに甘くは無いぞ。
美味しい仕事なら、県庁所在地の弁護士が出張するだろ。
100司法浪人:04/03/26 16:53
>>98
また平均か。弁護士に限らず司法書士、税理士などでもよく
平均を出してくくるがそんなの何の目安にもならないってこと
わかんないのかな。
例えば、日本の1人あたりの資産額は平均1400万。
つまり、赤ちゃんからお年寄りまで平均して1400万もの
資産を持っている。ついでに、働いている人の平均収入は550万円。
それではなぜ、150万にもの生活保護者、年間1万人以上の
経済的理由による自殺者、流浪者がでるか教えて欲しいよ。
101名無し検定1級さん:04/03/26 16:59
>>97
watasi bengosi nano
102名無し検定1級さん:04/03/26 17:02
>>98
誰も売上げがうそだとはいってないぞ。
売上げはがんばれば確かに3,000いくだろう。
所得は、1,000くらいとおもうがな。

それはいいとして、3,000万も売上げあげるのに、
ゆったりまったりなんてしてられないっつってんの。
月に、250万だよ。一日10万。

日本の学生は、ここまでバカになったのか。
103名無し検定1級さん:04/03/26 17:12
>>99
将来データの信憑性は同意。だからご参考って書いてるじゃん。
でも、将来予測ってこれくらいしか見当たらないんだよね。
まあ、実績値はそこそこの数値に見えるけどね。
ちなみに、↓司法板から引用
quote
238 :氏名黙秘 [sage] :04/03/26 14:31 ID:???
>>227
平均売上3000万ちょい、平均年収1500万ちょいってのが00年の弁護士センサスの結果。
でも、これは66歳以上20%、週30時間以下しか働いていない人15%を含んでの数字。
現役層だけだと平均はもっと上がるね。
unquote
まあ、売上3000万なんてのは弁護士業界では大した数字じゃないって
ことが言いたかった訳。
104名無し検定1級さん:04/03/26 17:17
>>103
お前、統計勉強したほうがよいよ。
弁護士平均売上げがつり上がるのは、
一部渉外や企業弁護士が、一人で何億もの
売上げを計上するから。
弁護士所得の一番多いところは、年900万
くらいじゃねーか。

かわいそうなくらい青いね。
105名無し検定1級さん:04/03/26 17:20
>>102
だからぁ、どうしてそんなに無知をひけらかすの?
弁護士業界のコスト率は全国平均で50%程度な訳で、地方ではもっと
低くなるって訳。弁護士一人・事務員一人の事務所のコスト率なんて
たかが知れてるでしょ?

ってか、批判するなら思い込みでなくて、それなりの資料を読んで、
根拠を出しなさいっての。恥ずかしいなぁ。

で、弁護士界は、3000万「も」ではなくて、3000万「しか」な世界の
訳よ。おわかり?それとも弁護士は全員深夜まで働いてるとでも?
106名無し検定1級さん:04/03/26 17:21
>>103
工作員でつか?
弁護士が儲かるなんていうのは真っ赤なうそ。
金のこと考えるなら、民間企業いったほうが
よっぽどよか。
107名無し検定1級さん:04/03/26 17:22
>>105
だから、弁護士だっつってんだろ。
学校へかえりなさい。
10年後に合おうね。
108名無し検定1級さん:04/03/26 17:24
>>104
はいはい。無知なのは君。平均値と中央値っていいたいの?
まあ、葡萄は酸っぱいということで。
109名無し検定1級さん:04/03/26 17:24
>>105
だから、、、3,000の内訳かいてみなっ。
どんな仕事をどれだけするわけ??
一ヶ月250万、一日10万だよ。
弁護士一人、事務員一人で、3,000あげることが
容易かどうか、義務教育終了したらわかんねー??
110名無し検定1級さん:04/03/26 17:24
>>102
バイト学生君の考え方だね

そこらの普通の町弁であっても1件で300万、500万なんてのが
年に数回ある世界だよ弁護士は。
+50〜100万規模の事件を月2〜3件請ける
顧問料や雑収入あわせ、立派な3000万プレーヤーw

新聞に載ってるような、会社買収合併分割再編倒産は億単位の報酬。
3人チームで年2回やれば、その他収入とあわせ1億位プレーヤー。
いわゆる大手渉外倒産弁護士。
地方でも地主や医者などの資産家を扱うと千万単位の報酬もある。

でも売上げある無いに関わらず、弁護士が激務であることは事実。
111名無し検定1級さん:04/03/26 17:25
>>107
ほう。じゃあ、自由と正義は読んでるよね?
112名無し検定1級さん:04/03/26 17:28
>>110
テレビの見過ぎじゃないの?
そんな仕事が簡単に受任できれば、
誰もいそ弁つづけんわな。
司法浪人は、こんなこといって夢見てんのか・・・
113名無し検定1級さん:04/03/26 17:28
>>107
公設事務所のリレーエッセーは読んだことある?
114名無し検定1級さん:04/03/26 17:30
>>111
>>113
はいはい。
115名無し検定1級さん:04/03/26 17:32
なんか話がズレてきてんな。俺がいってるのは、
@弁護士過疎地の公設事務所では売上3000万なんて1年目で達成っていう歴然とした事実があるよってこと、
A売上3000万は激務ってほどの数字じゃないよってこと、
だけど?
事情知ってる人なら極めて普通のことと思うはずだけど、どういう反論があるの?
116名無し検定1級さん:04/03/26 17:36
>>115
一般の奴は、こんな風におもってんだな。
なんとお気楽な・・
そりゃ風当たりもきつくなるわな。
117名無し検定1級さん:04/03/26 17:37
>>115
お前なら、医者もみんなウハウハなんて
言い出しそうだな。
118名無し検定1級さん:04/03/26 17:37
>>115
@はそうだね。中には公設事務所2年目で収入3000万超の人もいたしね。
Aは人によるよ。3000万くらいさらさらと稼げる人もいれば、四苦八苦する人もいる。
119名無し検定1級さん:04/03/26 17:38
レックの工作員がいるな。
120名無し検定1級さん:04/03/26 17:40
まあ、逆立ちしても弁護士になれない皆さんは、いつまでも葡萄を酸っぱい酸っぱいゆーててくださいな。あー、愉快愉快。
ほな、さいなら。
121名無し検定1級さん:04/03/26 17:41
工作員がお帰りになりました。
122名無し検定1級さん:04/03/26 17:43
あら、バトルもう終わっちゃったの?
123名無し検定1級さん:04/03/26 17:48
ちなみにうちは開業弁護士(弁護士1・事務員2・バイト1)
売上はだいたい毎年6000万はあるし、多いときはもっとありますけど。で、7時か8時ころには帰ってきます。
これってそんなに激務ですか?
124名無し検定1級さん:04/03/26 17:50
>>123
もういいよ。
日本人はそこまでばかではないよ。
125名無し検定1級さん:04/03/26 17:55
馬鹿の壁ですね。
126名無し検定1級さん:04/03/26 18:04
>>123
どんな仕事されてるんですか?
当方司法浪人で、大変興味があります。
宜しければ、ご教授いただけると幸いです。
127名無し検定1級さん:04/03/26 18:07
もう帰っちゃったのかしら。
ま、資格といっても、医者と弁護士は別板ってことですよ。
ここでは無益。
無条件崇拝か無条件嫉妬かしか反応がないから。
128名無し検定1級さん:04/03/26 18:10
ここで見る限り、弁護士はバラ色人生と考えて
よさそうだ。だって、まったりして、3,000万も
売上げあげられるんだから。事務員一人で。
弁護士ってやっぱりすごいね。
129名無し検定1級さん:04/03/26 18:14
弁護士は、まったりして、誰でも所得1,500万。
まったりして、毎日5時にかえって、1,500万
稼げるってすごい!!
130名無し検定1級さん:04/03/26 18:16
>>129
所得が1500万くらいなら、別に普通じゃね?
そんなにすごいか?
131名無し検定1級さん:04/03/26 18:18
>>130
すごいだろ?
どこにまったりして1,500万かせいでるやつが
いるんだよ、所得で。
132名無し検定1級さん:04/03/26 18:21
いや、一般人からみりゃ高いんだけど、医者や弁護士で1500万って、
別にふーんって額じゃねーの?
稼いでるヤツは半端じゃなくかせいでるだろ?
133名無し検定1級さん:04/03/26 18:49
田舎のプシカの医者なら研修医でもバイトで月100万はいくよ。
逆に都会だとプシカは厳しいが。
形成なんかは年収4000万〜1億なんてのもざらだが保険がね、、ry
なんだかんだで勤務医なら1500万/年くらいが平均かな。
134名無し検定1級さん:04/03/26 19:01
大学卒業してはや数年。気がつけば30が近づいてきますた。
一緒に司法試験の勉強してた同期がもう何人も弁護士になりました。
渉外事務所に行った奴の年収はもう2000マン超えたそうです。
でも、毎日深夜まで働いてるらしい。
地元に帰ってイソ弁やってる奴でも、1000マン超えただそうです。
こっちは毎日家で飯食ってナイター見られる生活だそうです。
どっちでもいいですが、どっちも羨ましいです。
135名無し検定1級さん:04/03/26 19:02
>>133
プシカってなーに?何かかわいいひびきだけど。
136名無し検定1級さん:04/03/26 19:22
人口7〜15万人ぐらいの地方都市は弁護士過疎地が多いから、
かなり稼げると思いますよ。それこそ「まったり」しながら。
少し長めにイソ弁して都会のハードな案件で鍛えられた若先生、
田舎で開業しませんか?



137名無し検定1級さん:04/03/26 20:05
実際に1000万を超える金を稼いだ事がないから凄くないとか言えるんだよ、お前らは。
138名無し検定1級さん:04/03/26 20:33
日本では約1割の人が年収800万円を超えています。
1000万円以上稼いでいる人は総人口で見れば極わずかです。
ちなみに2000万円以上稼いでるのは約10万人です。
139名無し検定1級さん:04/03/26 21:06
>>136
地裁支部まで、車で片道2時間とかw
それが、まったりといえばまったりだか

>>137
1000マンなら楽勝楽勝
30人破産させればよろし。1年に3ヶ月働くだけ
140名無し検定1級さん:04/03/26 21:09
都市部の自治体(地方公務員の一般行政職)で順調に出世するなら
40すぎたあたりから1000万越え始めるよ。
141名無し検定1級さん:04/03/26 21:10
>>140
うそ。
142名無し検定1級さん:04/03/26 21:12
>>139
それだと、売上げ1,000万だろ。
売上げ3,000万所得1,500万の話してんだよ。
143名無し検定1級さん:04/03/26 21:17
>>141
マジ。都庁とか横浜市のHPで確認した。
144名無し検定1級さん:04/03/26 21:23
リーマンの1000といっても
手取りは 月35 ボ150

住宅ローンと子供大学にやるのが精一杯
145名無し検定1級さん:04/03/26 21:26
やっぱ、夫婦そろって公務員ってのが最強だよ
146名無し検定1級さん:04/03/26 21:55
地方公務員の薄給を知らないから、んな事言えるんだ。
両親役所共働きで合わせて1000万円超えるんだよ。
147名無し検定1級さん:04/03/26 22:01
>>146
しかしその場合>>144
手取りは 月50 ボ150

しかも死ぬまで年金月50
148名無し検定1級さん:04/03/26 22:36
>>143
公務員になれば良かった
149133:04/03/26 23:33
>>135
プシ科=精神科。
田舎の病院では日当直一泊で16万というバイトも存在する。
医者の場合年収1000万超えない人はごくわずかだが、
反面2000万を超える人も少ない。
世間のイメージほど儲かりはしまへん。
150名無し検定1級さん:04/03/27 05:24
>>142
上で公設事務所の話でてるけど、例えば、中国地方の事務所の例では、新人弁護士が公設事務所に赴任して、開設後の8か月で売上2400万となって
ますな。
内容は、相談312(うちクレサラ88)、一般民事28件、私選刑事8、国選刑事6ですか。
151名無し検定1級さん:04/03/27 09:46
>>139
個人破産30件しかやらないなら、年に3ヶ月も働く必要ないだろ。
1件あたりの手間って、面談や書面準備に3〜4時間、申立と免責の審尋に1時間。
合計で5時間くらいのもんでしょ。30件なら実質労働時間は150時間。
事務員をちゃんと教育すれば、もっと時間減らせる。
自宅事務所、事務員は妻とかなら1000万まるまる残るけど、1000万ではやっていけん。
152残念だったなw:04/03/27 10:13
>>150
クレサラ88件もやってたら、絶対どっかでヤクザと絡むんだろうな・・・
153名無し検定1級さん:04/03/27 10:47
>>152
ヤ〜公に、びびってるようでは、弁護士なんてやれないのでは

154名無し検定1級さん:04/03/27 11:15
いやー、正直、弁護士でも民暴案件はなるべく関わりたくないでしょ。
でも、クレサラ程度ならバックがマルボウでも大して怖くないわな。
そんな小金ではマルボウも何もしてこないし。
155名無し検定1級さん:04/03/27 11:27
肝っ玉の小さい奴は司法書士のが良い。
弁護士は本当危ないこと多い。逆恨みは日常茶飯事よ。
156名無し検定1級さん:04/03/27 11:38
逆恨みで家族が殺された弁護士もいたね。
157名無し検定1級さん:04/03/27 11:41
逆恨みついでに、かなり前、元患者に銃で撃たれた精神科医ってのもいたよね?
胸の財布が現金でパンパンだったので、奇跡的に軽症で済んだってやつ。
何か、色んな意味ですごい事件だと思った。
158名無し検定1級さん:04/03/27 12:34
276 :名無し検定1級さん :02/12/15 23:54
医師(特に国立)や弁護士などのエリート職は必ずしも稼ぐだけが目的じゃない
人も多くて、そこを勘違いされやすいね。
医師で給与安い人はだいたい都会の大学または国立病院なんかに多く激務である
ことが多い。(それでも1流企業位だけど)
だけど、それは研究や名誉のためであって稼ごうと思えば稼げるのがポイント。
9時5時コンタクト眼科なんか都心勤務医で2500万なんてザラ。
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/02bosyu/special/beauty.html
例えば上のリンクの美容形成は横浜で卒後5年で4000万。
勤務医でこれだから、眼科、美容形成なんかの開業医の年収って・・。
159名無し検定1級さん:04/03/27 12:41
美容に行く医者や、ヤクザ顧問やクレサラ専門(事務員何十人)の弁護士って、
稼ぎはよくても同業者からは蔑まれるんだよね。
まあ蔑まれても稼ぎがいいならいいってのもありか。
160名無し検定1級さん:04/03/27 12:43
>>157 俺なら震度ルナ。カナチー。
161名無し検定1級さん:04/03/27 14:52
>>157 で、幽霊が見えるという子供の治療をはじめる、と。
162名無し検定1級さん:04/03/27 15:22
>>161
そりゃ映画やがな。しかも撃たれて死んどるし。

と一応突っ込んでおく。
163名無し検定1級さん:04/03/27 15:28
銀行で1000万卸したら
紙袋に入れてくれる
マックのバリューセットと同じ大きさの紙袋
で一番上をホチキスでチョンと止めてある
小脇にちょうど納まる紙袋
心地よい重み♪
164名無し検定1級さん:04/03/27 15:34
それをもって郵便局へ
10万円の印紙を100枚買う
20枚で1シート
つまりB5より少し小さめの紙切れ5枚となる

ちなみにシート10枚は少し厚めのビニールに入っており
湿気取りの紙と郵政局長の封印がある 一袋で2000万円
165名無し検定1級さん:04/03/27 15:40
>>164
すごい。どんな手をつかって1000万を2000万に増やしたんだ?
166名無し検定1級さん:04/03/27 16:45
>>165
交換したら5枚。
1袋10枚入りだから2000万円分。

「ちなみに」で文章が2つに分かれてるんじゃないか?
167名無し検定1級さん:04/03/27 17:00
なんだ。それだけか。
最初に1000万もっていって印紙シート5枚の替えて、
何でいきなりシート10枚になるのか、落ちがくると思ってたのに・・・
168名無し検定1級さん:04/03/29 14:42
社会保険労務士ですが、普通にやって開業7〜8年で売り上げで1000万円は超えました。
所得金額は600万円〜700万円くらいかな。
私は女性なのでこの位で問題ないのですが、男性で奥さんと子供がいたらやっぱり売り上げで
最低1500万円くらいにしないと大変かもしれません。
周りに士業は多いですが、やっぱり、やり甲斐はあるけど、どの資格も大変みたいです。
これから選ぶなら、儲かる資格より、自分のやりたいことができる資格がいいと思いますよ。
169名無し検定1級さん:04/03/29 15:56
>>168

社労専業で1000万ってのは破格ですね。
参考までにそのうち何割が顧問契約か教えていただけますか?
170名無し検定1級さん:04/03/29 17:55
破格ってことは無いと思います。
最初は大変だけど、こういう仕事は長く続けると自然にやっていけるようになります。
正確に言うと今は、開業10年で1200万円を少し超えたくらい。
でも、あくまで売り上げです。
まわりは、同じくらいの年数やっている人は同じよう感じです。
顧問契約が30社くらいで、売り上げの70%〜80%が顧問契約による収入です。
最初はスポットの割合が多かったのですが年々顧問契約による売り上げが多くなります。
顧問契約は開業して数年たつと1年に数社くらい自然に入ってきますので長く続ければだれでもやっていけるようになりますが
その前に諦めてしまう人が多いようです。
長く続けるためには、その仕事が好きでなければできないのでやっぱりその仕事が好きかどうかで
資格を選んだ方が良いと思いますよ。
171名無し検定1級さん:04/03/29 18:57
あたしの知り合いのおばさんも女手一つで社労士一本で
家建ててたよ。ほんとに成功者は凄いよ。
嘆いてるだけの人はみっともない。男なら尚更ですよ。
172名無し検定1級さん:04/03/30 00:28
>>168
ほんとならすごいですね。社労士という仕事があなたにぴったり合ったんでしょう。
私も社労士興味あるけど、性格的に営業は無理だから、取っても使えないかな。。
173名無し検定1級さん:04/03/30 13:49
ここで嘘をいっても仕方がないので本当です。
でも、周りの人にはあまり儲かっていないと言うことにしています。
私は多分そんなに成功した部類には入らないと思います。

資格といえば、個人的には宅建の方が良いと思います。
年収1000万円にはならないけど、やっぱり不動産屋は良いですよ。
私の顧問先の中でもいろいろあるうち、やっぱり不動産関係が実は、決してなくならない商売です。
宅建を持っている人もよく募集しますので。
こんなに簡単にとれてメリットの多い資格はないと・・・
174名無し検定1級さん:04/03/30 15:56
>>173
あなたは社労士としては、大成功の部類にはいるよ
175名無し検定1級さん:04/03/30 20:30
社労士って、そもそも独立して何するの?
規則の作成手伝ったりするの?
176名無し検定1級さん:04/03/30 20:40
売上=平均顧問料×委託企業数+スポット収入
年収=売上×利益率or売上−固定・変動費用

なんだから、営業さえ出来れば収入は天井知らずだろう
基本的に+アルファを求めれば切りがないが
代書が仕事なんだから書類のマス埋めは試験が受かったレベルなら
誰にでも出来る儲かる仕事だけど・・・営業出来ない人は云うまでもないよねw
177名無し検定1級さん:04/03/31 16:08
>>173 さんは、十分成功者です。才能があったか、大変な努力をしたのでしょう。
顧問先が30社もあると毎月の仕事も大変そうですが、やっぱり人を雇っているの
でしょうか?大体顧問先何社くらいになったときに人を雇う決意をしたのでしょう?
178名無し検定1級さん:04/03/31 18:04
こんな状況で成功者だなんて、社会保険労務士ってよっぽど仕事として成り立たないと
思われているのでしょうね。
でも、本当はそんなことなくて真剣にやっている人は食べていけてます。
仕事として成り立たないと思われているのは、最近資格マニアでこの資格を取る人が
あまりに多く、そういう人は結果として受かっても全くメリットがないためそういう話になるのかも
知れません。
毎日の仕事は大変ですが、人は雇っていません。
この不安定な世の中ではとっても人は雇えないという感じ。
人を雇うより自分のできる範囲でやっていくつもりです。
実は、その考え方が、私という人間の限界を感じさせる所だと思います。
179名無し検定1級さん:04/03/31 18:16
社労士って合格者数がめちゃくちゃ多いですよね、合格者の内何割位が独立
して、独立した人の内何割位が開業10年後に存続してるのですか?
180名無し検定1級さん:04/03/31 18:22
何割だとか確率はほとんど関係ないよ。
181名無し検定1級さん:04/04/01 00:40
>>180
十分関係あると思うが、そもそも社労士で新規開業しても、パイがほとんど無い
状態ですよね実際、社労士でこれから開業して成功する程の人なら、保険の代理店
でもやった方が稼ぎは断然良いだろうし、どうしても社労士で飯が食いたいなんて
人はごくごく少数では?
182名無し検定1級さん:04/04/01 09:17
開業3〜4割
そのうち10年存続5%くらいだよ
趣味で看板だけ出す主婦や年寄り除いて
183綾香☆:04/04/01 09:50
独学で行政書士受験を目指す人、HPリニューアルしたから、遊びに
きてね☆たっくさ〜んカキコしてね♪
★ケータイ専用のHPだから携帯で見てね☆
http://www.freepe.com/ii.cgi?infinitii
184名無し検定1級さん:04/04/01 13:55
独立したいとは思わない。社労士取って、転職で役立つかな?
もしくは資格学校の講師とか問題集の執筆とか。。。
185名無し検定1級さん:04/04/01 17:43
転職は無理
変に従業員の味方になったり、規程の変なとこついてきたり
どうせいつか独立して辞めるんだろ
とか思われて逆効果、持ってっても言わないこと

講師、教材作成は可能だが倍率高いよ
去年レックで募集したが100人以上応募があって採用は4人
186名無し検定1級さん:04/04/01 17:57
資格じゃないけど市議会議員はおいしいよ。
187名無し検定1級さん:04/04/01 18:37
>>186 なんで?
188名無し検定1級さん:04/04/01 21:04
そんな簡単になれるなら苦労しないわな
189名無し検定1級さん:04/04/01 21:17
なるのに金が要る
190名無し検定1級さん:04/04/01 21:20
>>189 議員秘書から始めればほぼ確実になれる
191名無し検定1級さん:04/04/02 14:01
不祥事の時の切り捨て要員として採用されているだけですので、議員にはあげてもらえませんよ
192名無し検定1級さん:04/04/02 18:13
首都圏の大きくない自治体なら
毎朝駅前で掃除してれば当選するよ
若ければね
193名無し検定1級さん:04/04/02 19:30
>>191 アホか
194名無し検定1級さん:04/04/02 23:39
弁理士はどうなんだろ。
弁理士スレもあるんだがなんだかわからんし。
195うめちゃん:04/04/17 15:19
なんだかんだ、1000万とかでも自由業では金銭感覚
でひとよりも無駄遣い多くなっちゃうから
生活水準ではサラリーマンと変わらない&不安定 しかし定年なし。
 3000万アルト、「独立してよかった」くらい。じゃない?
196名無し検定1級さん:04/04/17 15:29
20代のころに司法書士と不動産鑑定士取ったけど、
結局サラリーマンのまま、関連職種にもつかず。
管理職になってから残業手当つかないので、時間外は
自分の仕事せずに、ネットトレーディング。
給与年収1000万ちょい+投資益(含みこみ)同じくらい。
楽な生活サイクルに持ち込めたけど、そのうちクビに
なるまで、資格使いそうにないし、はたしてそのときに
使い物になるだろうか。
197名無し検定2級さん:04/04/18 01:47
>>197 ハイ、資格は使い物になりませんね、残念ですけど。。
私も会社勤務時代に司法書士合格しましたよ。
頭良いねと同僚が誉めてくれたけど、それぐらいかな?
予備校に投資しすぎてボーナス欲しさに少し勤めたけど、
やっぱり研修先の事考えて辞めて開業しました。
仕事に役立たなければ資格は無意味。
自己満足の世界かも、、、、
稼げる実務経験こそがどこの世界でも大事です。
開業すれば、皆が資格もっているのが当たり前の世界です。

198ダメ診断士:04/04/18 02:20
開業初年度でなんとか売上1000万超えしました。
粗利80%以上ですが、事務所開くための初期投資に300万ほど
貯金がすっ飛びました。中古車買ったのが痛かった。

あ、ちなみに中小企業診断士です。
でも名刺には診断士と出していません。
●●コンサルタントという形です。

●●は伏字で…言うと結構ライバルが少ないのでばれてしまう。
他の診断士のような財務分析うんぬんかんぬんは一切
行っていません。かなり特殊な業界の特殊な業務に絞っています。

商工会でセミナーを行い、参加者から顧問契約に発展するケースと
顧問先が新しいお客を紹介してくれるケースが多いです。
商工会も僕みたいな特殊な専門は珍しいらしく、セミナーも
定員割れしたことありません。これは、商工会のDMを僕自身が
作っているからです。商工会に任せると、役所仕事で
ろくなものが出来ない。

客に関しては、大体、1ヶ月に顧問先が1〜3社ペースで増えました。
現在、17社の顧問(報酬5万〜30万/まで。5万が一番多いです)
ウェブサイトを見て突然大型契約というのも最近ありました。

20社超えたら他の診断士を雇うかアウトソースするつもりです。
でも、正直診断士じゃなくてもいいかも。
客にとっては、問題解決をしてくれれば何士だろうが、無資格
だろうが関係ないし・・・。

経営コンサルの知り合いは大勢いますが、ほとんど無資格。
所得は500万〜1億2000万まで色々です。
199名無し検定1級さん:04/04/18 02:32
経営コンサルなんて無資格が普通。
じゃないと違法行為出来ない。
診断士なんて名称独占資格だけの存在だから
普通は開業困難。
200ダメ診断士:04/04/18 02:33
ちなみに士業の友人や周囲で羽振りがいいのは、弁護士・弁理士さん。
一部羽振りが良いのが(著書を書いている方で)行政書士さん。
苦しそうだな…と思うのが社会保険労務士さんかな。

社会保険労務士さんは、うちにもDMなんか来るんですが、
(そもそもウチにDM出す時点でハウスリストのしょぼさが
伺えます…)、全く工夫が無いつまらない手作りDMですね。
少しは勉強したほうが良いかも…。

行政書士さんはロースクールに行きたがっている方が多いみたい。
でも、頭の良いライバルがひしめく業界に自ら飛び込むこと自体
がバカバカしく私にはみえます。ライバルがしょぼい業界のほうが、
面白いことたくさん出来ると思うのですが・・・

ついでに言うと、診断士もあまり頭がよろしくない業界
です。特に、コンサルの癖に集客実務がこなせない人が多く、
財務諸表をいじくって、古く臭い理論や、カタカナ理論で
ごまかしに入る人が多いです。だから、集客系のコンサルが
出来る人は、診断士をちゃっちゃか取ってしまい、周囲を
蹴散らすことは難しくないです。

現実的に客を集めて、顧問先に「どうぞ」と提供すれば
それだけで一気に信頼が上がる業界ですね。
201ダメ診断士:04/04/18 02:35
名称独占資格…

一応、高度化診断や産業廃棄物許認可、設備貸与事業用診断
などの独占業務があるのご存知ですか?

でもまあ、いいですけど。
僕もそんなお役所仕事やらないから・・・。
自分で民間から客を集めるほうが向いているようです。
202名無し検定1級さん:04/04/18 02:41
>>201
産廃は行政書士でも出来る。診断関係はニーズがない。
経営コンサルという肩書きが一番儲かるよ。
なぜなら一番経営者を騙せるから。
203名無し検定1級さん:04/04/18 02:43
実際経営コンサル会社はおおむね詐欺の指南役。
204ダメ診断士:04/04/18 02:46
成果報酬のお客もいるので、集客系はだませませんよ。
売上が3ヶ月連続で下がれば即解雇契約です(ウチはね。他は
よくしりません)。

でも悪どいコンサルもいますよね。
202さんは騙されたの?ってか、学生か平社員でしょ?
それか他の資格屋さんかな。

(産廃については誤解しているみたいですね…
診断関係のニーズの無さは仰るとおりです)
205名無し検定1級さん:04/04/18 02:54
>>204
経営コンサルなんて詐欺師集団だろ。
弱みに付け込んで会社を食い物にするか
不正受給をさせるか。
トップ自ら悪辣なことをしている。
204はただの平の名前だけの診断士でしょう。
そんなの腐るほどいるよ。
206ダメ診断士:04/04/18 02:57
もう寝ますね。
ちなみに、「経営コンサルタント」という肩書きは
儲かりませんよ、202さん。

名刺に「経営コンサルタント」と刷ってしまうと、
独立系のコンサルは「事件屋」と勘違いされます。
まあ、詐欺の指南役はやっぱり存在していますから。
そういう意味ですと、皆さんのご指摘は正しいんですね。

そんなときだけ、私は「経済産業大臣に登録している
診断士です」と初めて口にするわけです。
まあ、それだけの資格ですわ 藁

でも、この資格のおかげで某国大使館ぶら下がりの
企業からお仕事を頂いているという事実もあり、まあ、
無いよりいいのかな・・・位です。実際、弁護士さんや弁理士さん
には逆立ちしてもかなわないし、外資コンサルにはかなわないです
から(顧客戦略が違うといえば違うんですけどね)。

やっぱ、公的機関でセミナーできるのが一番おいしいか。
お客が取りやすいし。無資格はこれが難しいらしいです。
(大御所さんは別ですけど・・)

おやすみなさい。
207ダメ診断士:04/04/18 03:07
あ、気になったから最後に一言(粘着ですんません)

>204はただの平の名前だけの診断士でしょう。
>そんなの腐るほどいるよ。

はい。其の通りで。腐るほどいます。
だけど、このスレタイみると診断士の数の多寡がテーマでは
無いと思うのですが…資格屋の収入がテーマの気がします。



今度こそお休みなさい。
208名無し検定1級さん:04/04/18 17:03
司法試験程度もうからねぇ糞どもが何言ってるんだか。
209名無し検定1級さん:04/04/18 17:09
行政書士!
210駄目弁:04/04/18 18:00
司法試験は受かりましたが、駄目弁です。
手取り1000万なら2年目で超えました。2000万超えたのは4年目でしたかね。
去年は3000万弱でした。
収入はまあいいほうですが、独立する気力もないので、駄目弁ですかね。
同期ではもう独立する人がちらほらでてきました。特に地方は早いですなぁ。
一国一城の主に憧れはするものの、なかなかねぇ。
211名無し検定1級さん:04/04/18 18:06
>>210
その年収なら、独立する必要性を全く感じないんですが。
ただの自慢ですか?
212名無し検定1級さん:04/04/18 18:08
小型特殊自動車運転免許
213名無し検定1級さん:04/04/18 18:12
>>211
妄想です。
214駄目弁:04/04/18 18:22
>>211
いいえ。自慢になるほどの収入ではないです。
給料と個人事件の合計ですが、個人事件は浮き沈みありますから。
今年は下がりそうだし。
2000万くらいまでは、割と大きな事務所にいれば、誰でも行きます。
ただ、3000万を超えて、もっと稼ごうとすれば、独立しないと難しい
んですよね。うちの事務所ではボスはもう共同経営者を増やさない方針の
ようなので。
でも、そこそこの年収と安定を捨てて独立する気力がないんですわ。
駄目ですねぇ。

>>213
まあ、嘘だと思う人は別に信じなくていいですが。
215名無し検定1級さん:04/04/18 21:01
おれも・・・司法試験目指すぞ。
216名無し検定1級さん:04/05/10 17:33
そこの駄目弁士は手取りで3000万超えてるってこと!?
高額所得になってくると税金どういう風になってるのか教えて下さい
3000万手取りになる為には元の年収がどれくらい必要なのなの
年収1億だと自由に使えるお金は幾らになるの!?
217名無し検定1級さん:04/05/20 22:52
あげ
218名無し検定1級さん:04/05/22 22:22
取り合えず政令指定都市の職員になれば1000万は約束される
219名無し検定1級さん:04/06/06 19:50
税理士は開業5年目くらいで年収1000万いきますか?
220名無し検定1級さん:04/06/06 19:55
無理というか税理士はすでに飽和市場です。
10年やっても1000万以下はごろごろいますよ。
221名無し検定1級さん:04/06/06 20:13
会計士なんて大手監査法人に入って10年たって900万円が平均。
4年目で1000万円超える人もいるけど残業を死ぬほどした人。
222名無し検定1級さん:04/06/06 22:35
マジレスお願いします。公認会計士と地方の市役所や県庁につとめるのは
収入や忙しさなど、また安定するかそうでないかで総合的にみたとき
なった方がいいと思われるのはどちらでしょうか??
223名無し検定1級さん:04/06/07 21:45
えーと、資格じゃないんですが公務員の地方上級で年収1000万こえるのは
無理でしょうか??
224名無し検定1級さん:04/06/08 00:26
無理じゃないけど超えるころはもうじじいだよ。

225名無し検定1級さん:04/06/08 00:29
年収1,000万円と所得1,000万円じゃ意味合いが全然違うだろ・・・
226名無し検定1級さん:04/06/08 00:39
わたし車椅子生活をしているのですが
在宅で一番儲かる資格ってなんですかね。
どんなに難しくてもいいんですが。
227名無し検定1級さん:04/06/08 00:40
64 非公開@個人情報保護のため sage 04/03/26 08:17
公務員によってこの国は潰れます。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
これをみると、東京都小金井市職員の給料は58歳で年600万。
ところが、いろんな諸手当がついて「年収」は1256万に。
もう少し下の40代後半だと給料は年520万。しかし、諸手当込みの「年収」は1130万。
手当てを分厚くして給料としての支給を減らすことで、民間からの反発を避けようとしてるだけ。
「公務員の給料は安い」という言葉を真に受けていると、この国は潰れます。

参考リンク集
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
228名無し検定1級さん:04/06/08 00:50
開業6年目の行政書士。年収1000万円こえてますけど何か。
229名無し検定1級さん:04/06/08 01:09
航空学園ー>航空自衛隊ー>民間航空会社と進めば
年収3000万
230名無し検定1級さん:04/06/08 01:12
227よく言った。公僕は国民の生活よりも良質である必要あらず。小さい政府主義を時代は求めている。
231名無し検定1級さん:04/06/08 09:59
俺はパソコンで遊んで(2ちゃんねるやったりゲームやったり)で年収800万。
ちょっとパソコン使えるならこういうのが楽でいいよ。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/tric_infomation/affiliate/
232名無し検定1級さん:04/06/08 15:17
>>228
ゼロの数間違ってるよ
233名無し検定1級さん:04/06/11 00:13
日本中央競馬会調教師免許ないしは生産牧場管理者
少々難しいが頑張れば納税者番付も可能。
234名無し検定1級さん:04/06/11 00:50
私も開業3年目で1000万超えました。行書一本です。
この資格使える人には本当に使えます。意味ない人には
1円も稼げないでしょうけど。藁
235名無し検定1級さん:04/06/11 00:52
行書の人に、
正月「初日の出」と書いてもらうといくらぐらいですか?
236名無し検定1級さん:04/06/11 00:53
うちのおじさんも行書やってるけどけっこう儲かってるみたい。
なんかチンピラに法律の知恵つけてやってるみたいなこといってた。
まともにやったら儲からないともいってた。
237名無し検定1級さん:04/06/11 01:00
>>235 筆耕は1文字2000円でヤリマスノデ、合計8000円。
ちなみに書道は師範クラスです。
238名無し検定1級さん:04/06/11 01:12
>>229
1番目は普通にいらないだろ。
2番から3番は今はもうない。
239名無し検定1級さん:04/06/11 01:14
>>228
補助者の経験は何年でしたか?
240名無し検定1級さん:04/06/11 21:30

241名無し検定1級さん:04/06/11 23:03
242名無し検定1級さん:04/06/15 20:59

243名無し検定1級さん:04/06/17 04:35
人は資格で幸せになれるか

http://www.geocities.jp/jfk_63jp/spashikaku.jpg

取得者年収平均
司法試験  1500万円
司法書士  1400万円
公認会計士 1200万円 
弁理士    1000万円 
税理士    1000万円
不動産鑑定士1000万円
社労士      700万円
診断士      700万円
244名無し検定1級さん:04/06/20 13:39
年収より手取りで1000万超える資格を議論した方がいいんじゃない?
保険屋で年1000万超えてるのはざらにいるが、結構経費がバカにならない
税理士だって補助者雇えばその費用を負担しなければならない。実際手元にいくら残るかで議論しなきゃ意味ないと思うぞ
245名無し検定1級さん:04/06/20 14:45
年収って年商から経費を差し引いた額じゃないのか?
246名無し検定1級さん:04/06/20 21:10
独立した場合私用で使った金をけっこう経費にしたりできるからなぁ・
247名無し検定1級さん:04/06/20 22:30
リーマンは出張費、交通費も会社持ちが普通だからな 営業の靴代がバカにならないとかせこい奴もいるけどそのために給与所得控除あるんだし、こうしてみるとリーマン(正社員)っておいしいね
248名無し検定1級さん:04/06/21 00:45
>>247
だから給料安いんだが・・・>リーマン
249名無し検定1級さん:04/06/21 00:47
地方公務員は1000万当たり前らしいですよ。
ただし50歳超えてからですがwww

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
250名無し検定1級さん:04/06/27 11:17
弁護士って資格取立ての新人でも年収1000万って本当ですか?
251名無し検定1級さん:04/06/27 11:32
>>250 不可能w。
252名無し検定1級さん:04/06/27 11:32
コストパフォーマンスを考えると
地方公務員が最強ということでよろしいか?
253名無し検定1級さん:04/06/27 11:38
>>251
新人でどれ位よ
254名無し検定1級さん:04/06/27 11:54
>>250
在学中に受かって大手の渉外事務所に入れれば可能

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/bengoshiiina.jpg
255名無し検定1級さん:04/06/27 11:58
社会人からそれ程有名でないローに進んで資格を取れたとしても30過ぎだとしたら
もはや最初から負け組みなのだろうか。
256名無し検定1級さん:04/06/27 12:13
>>253
弁護士でどこかの事務所に勤務するなら500〜600万スタートが平均的。
257名無し検定1級さん:04/06/27 12:32
弁護士事務所勤務、初年度税込み400万の弁ちゃんを知っています。
本人十分だと言っています。w 頭良い奴で弁護士なる香具師は金に
拘らないの多いみたいです。ちなみに高卒の友人、ゲームセンター経営
手取り月150万です。w
258名無し検定1級さん:04/06/27 12:41
現役で司法試験うかって渉外いったやつ年収2000万といってたわ
外資いっている奴もそれぐらい貰う奴いるから多い奴はもっと多いだろうな

日本人って皆年収はどんぐりの背比べ程度の差しかないって思いたがるようだね
259名無し検定1級さん:04/06/27 12:43
>>250
法律事務所の初任給相場
大手渉外なら1200万
中堅渉外なら1000万
国内大手なら800万(+個人事件)
一般民事なら600万(+個人事件)
260名無し検定1級さん:04/06/27 12:44
あとボーナスがどのくらいでるかはその年の業績次第ね。
261名無し検定1級さん:04/06/27 13:28
大手に入るには学歴や経歴は関係ないのかな
262名無し検定1級さん:04/06/27 15:02
某大手渉外のHPみたが
東大が7割
京大と一橋あわせて1割
あとは中央早稲田慶應地底が1〜2名程度って感じ
263名無し検定1級さん:04/06/27 16:51
>>262
それはローが?
264名無し検定1級さん:04/06/27 16:59
まだローは卒業生いないって。
ちなみに大手渉外に地底や中央はほとんどいません。
京大も稀ですね。渉外は東京集中なので。
Tが7割、TSKで9割。
265名無し検定1級さん:04/06/27 17:18
T・・・東大
S・・・成蹊
K・・・慶應
266名無し検定1級さん:04/06/27 17:23
行政書士3年目で年収700万円のおれ。(去年は300万円だったが)
1日実働4時間くらいだし、一人だから楽だよ。
これから営業次第でまだまだ伸びる予定。
267名無し検定1級さん:04/06/27 17:33
>>266みたいなレスを見ていると、だんだん行政書士が食えると思うようになってくる。
ああ、資格学校の陰謀って恐ろしいな・・・
268名無し検定1級さん:04/06/28 11:13
てか、9にあった
・システムアナリスト
・システム監査技術者
・CISA
・CIA
が年収1000万越えるってのはホント??
269名無し検定1級さん:04/06/28 13:16
↑上記資格を全て所有している人の話。
270名無し検定1級さん:04/06/28 23:19
資格を持ってるだけで1000万円もくれるんですか!?誰がくれるんですか!?
そんな事実が知れ渡れば日本中の人間が目指すんじゃないですか!?
271名無し検定1級さん:04/06/28 23:34
と、一見、渉外は良さそうだが、本当に寝る時間がないぞ、ゴルアッッッッッ!!!!!!!!
272名無し検定1級さん:04/06/28 23:38
持ってて当然の資格にその後を考えない資格ゲッター達。

資格ゲッター達に明日はない。
273名無し検定1級さん:04/06/29 17:44
>267

おれ実在者だよ。しかし、前年度300万円だったように成功と失敗は紙一重。
紙の上に出ると一気に視界が広がる。年収1000万も時間の問題
ただし、紙の下には8割の人間がいる。
2割になるのは運も大きい。

運の悪いやつは司法書士でも弁護士でも食えないだろう。
運は確実に存在する。自分を導く目に見えない不思議な力
274名無し検定1級さん:04/06/29 20:27
>>266
事務所経費は月いくら位かかりましたか?
275 :04/06/29 20:40
今月なんと月商763万、利益でも550万だ。俺とバイト事務員だけなのに。新記録。
276名無し検定1級さん:04/06/29 20:47
今週のSPAに月収1000万のディーラーが乗ってた。

25歳だか27歳だったな。

今年1年で目標は2億事業資金を貯めるとか抜かしてた。

でも服はユニクロなんだってさ。
277名無し検定1級さん:04/06/29 23:55
外資系証券マンだろ
いつクビか分からんし超激務なので40歳まで持つかどうかの世界。
それまでに金を貯めれるかが勝負だ
278名無し検定1級さん:04/06/30 00:29
宅建取って不動産屋やったら、年収1000万は夢じゃない。
279名無し検定1級さん:04/06/30 00:39
ラーメン屋でも1000万逝き末世。
280名無し検定1級さん:04/06/30 00:40
年収1000万だと税金幾ら引かれるのだ?
281名無し検定1級さん:04/06/30 00:45
俺は、住宅営業マン。宅建とFP取ったんだけど、
全然売れない。お客さんは、資格持ってるからって
信用はしてくれないんだよな、実際。
282名無し検定1級さん:04/06/30 01:04
Age
283名無し検定1級さん:04/06/30 01:05
駄目弁氏はパタリと来なくなったな。
284名無し検定1級さん:04/06/30 01:06
小学校の時の、、、
硬筆検定って、、、、
みんな、何級まで取った?
俺は1級は取れなかった。
あれって、、国家試験だったのかな、、、、、、、?
285名無し検定1級さん:04/06/30 01:19
今ネットで調べてんだろ
んで、明日出てくると・・・
286視覚:04/06/30 06:04
資格で1000万円は無理みたいだな。
たまたま、資格があって1000万円稼いでいる人はいるが。
やっぱ、実力だぜ。
俺は年収、良くて300万円。こういう言い方をすると
マネーの虎に叱られるよな。
悪くていくらと言いたいぜ。
例えばよ、悪くて200万円と一度でいいから
言いたいぜ。英検4級は持ってるぜ。
MCPも持ってるぜ。正確にはMCSEと言うんだがな。
287名無し検定1級さん:04/06/30 12:57
おれは行政書士だけど4年目で月40万円から月100万円くらい。
60,70あたりの月が多い。
でも、思ったのは、資格なくても親元で就職して2000万円くらい貯金して起業したほうが話は早いってこと。
資格は親父の最終手段だよ。
つまり、少ない元手で看板掲げられるってこと。メリットはそれだけ。
288 :04/06/30 13:01
今月なんと月商808万、利益でも575万だ。俺とバイト事務員だけなのに。新記録。
289名無し検定1級さん:04/07/17 11:03
>>288
通貨の単位は?
どこの国の通貨ですか?

日本国内の円でないのは確か。
290名無し検定1級さん:04/07/17 11:29
でかいヤツの報酬が入った月なら別におかしくない。
291名無し検定1級さん:04/08/05 01:23
俺は調査士と行書で開業してるものですが
去年の売り上げ 1300万で手取りだと800万ぐらい
補助者は雇わず嫁とやっているんだけど、もう少し仕事が増えたら補助者雇わないと
無理になるし、雇えば自分の儲けが減るから今程度の売り上げがベストだな
292名無し検定1級さん:04/08/08 01:35
開業してからどれ位で安定しましたか?
293名無し検定1級さん:04/08/08 02:38
俺は勤務歯科医6年目30さい    950万です
294名無し検定1級さん:04/08/08 02:49
自分で開業する場合を除けば、確実に1000万いくのは医者と弁護士だけだね。これが結論。
開業してしまえばあとは資格の強さじゃなくて自分の才覚ってこった。
これでFAでいいか?
295名無し検定1級さん:04/08/08 10:49
>294
お前甘いな。
弁護士も1,000万円以下がゴロゴロいるのが実際だ。
特に数の多い首都圏では。

296名無し検定1級さん:04/08/09 02:05
資格とは違うけどMBAも入れていいんじゃないの?
件の「資格図鑑」には入ってることだし。
扱い方も資格みたいなもんでしょ。
これは初任給だけで1000万近くいきます。
いくつかの戦略コンサル等トップ企業ではそれ以上。
「1000万を超える資格」としては医師・弁護士・MBAの3つにしておくのがベターだと思われ。
297名無し検定1級さん:04/08/09 02:47
MBAはバブル時にはもてはやされたけど、今はランキング上位にはいる
ところしか評価されないよ。修士もってる文系はあまり評価されないのが現実。
298名無し検定1級さん:04/08/09 02:58
初任給1000万超えのコンサル?
んなとこねーよw
まだまだ
渉外弁護士事務所>>>>>>>>>>>>>有名外資コンサル
だよ、給料は。
299名無し検定1級さん:04/08/09 03:02
MBAもちの30前後マネジャーで1000〜1500万ぐらいだろ、
コンサルなら。
大手渉外弁護士なら、初年度1000万以上、
5年目(30歳前後。大手渉外なら30前の奴が多い)で大体2000万はいく。
300名無し検定1級さん:04/08/09 13:26
医者でもマジメに向上心あるのは給料低いネ

ネタじゃなく、とある医局の無給医局員は教授からバイトも禁止され、それでもかいぐぐって
やっと稼いだのが年間100万円ちょっと。むろん、そんなところに所属していることそのものが
ちょっと頭ヨワいかな、ということでもあるんだろうけど。

大体、まっとうにマジメに患者のこと考えた医療すればするほど赤字になる仕組みだし
301名無し検定1級さん:04/08/09 13:28
公務員なら1000万超えますよ。
不安定な資格よりもぜんぜんマシ。
302名無し検定1級さん:04/08/09 23:08
公務員が1000万いくのは定年退職間際になってからだよ。
そんなヨボヨボになっからじゃいくら儲けようが使い道ないでしょ。
重要のは若いうちにどれだけかせげるかってこと。
このスレ的には30前後で1000万にいくがが目安になるだろうね。
303名無し検定1級さん:04/08/09 23:09
公務員やりながら若いうちは投資活動するのが最強だよ。
株と不動産がお勧め。
304名無し検定1級さん:04/08/10 02:19
俺は投資は反対だな。まあ、人それぞれだからやりたい人はやればいいと思うけど。
自分の金融資産を保護するために最小限度の投資をするならいいけど、
それ以上はただのギャンブルだと思うから。スロットやら競馬と変わらない。

競売物件をキャッシュで買えるくらいの余裕があれば別だけどね。
もっとも、そんな人がリーマンやら役人であくせく働いてるわけないと思うけど‥
305司法板より:04/08/10 04:29
弁護士白書(弁護士の所得を日弁連がまとめて司法研修所の各教室
においてある)
によると
  5000万以上3%
  1000万〜5000万未満47%
  1000万未満50%
だそうだ。
弁護士の平均所得
 1500万≒1000万×0.5+1800万×0.47
        +5000万×0.03
306名無し検定1級さん:04/09/04 23:07
品川近視クリニック
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.02922
給与等(税込)
金額は目安です 医師免許取得後  5年目標準 年俸  万円  
医師免許取得後 10年目標準 年俸  万円 
その他( 未経験:3,500万円、経験:4,000万円以上) )     ※金額は目安です


307名無し検定1級さん:04/09/17 22:58:37
まぁ有名だが、市バスや市電の運転手でも1000万ごろごろいるぞ。
308名無し検定1級さん:04/09/20 16:19:02
そんなの資格じゃないじゃん!
309名無し検定1級さん:04/09/27 09:11:06
行政書士で食べていくには元役人じゃないとつらいだろうね。
自分が優秀であるとの自覚を持ち、なおかつ周りからもそのように
認められているのであれば、独立も夢じゃないだろうけどね・
1月がんばれば取れるよ。
310名無し検定1級さん:04/09/28 01:38:23
誰も狙いそうもない資格で年収1000万超えそうなのって何かない?
311名無し検定1級さん:04/09/28 23:25:06
狙うヤシはそこそこ多いが、受験者が減って穴になってるのは調査士だな。
実に堅実、平均収入は司法書士とほぼ五分だが司法書士みたいに収入がバラけない。
一事務所に仕事が集中しにくいから新人でも「測量スキルがあれば」1000万円は2年目から可。
312名無し検定1級さん:04/10/07 20:40:38
法律系専門家HP専用登録閲覧サイトを新規開設致しました。
出来立てのホヤホヤです。

ワンストップリーガルサービスが叫ばれる昨今、単独事務所では厳しくなっています。
士業同士での横の繋がりを広めましょう。

HP開設している方は自己登録になっていますので「カテゴリー」を選んで登録してください。


法律系専門家HP専用登録(リンク)閲覧サイト
http://senmonka.jog.buttobi.net/
313名無し検定1級さん:04/10/09 10:36:25
おれ大手ゼネコンのS建設に昨年まで勤務していたが
一般社員で年収1000万なんていなかったぞ
俺なんか勤続15年の技術社員だったが年収500万がいいところ
入社時は250万、出入りの職人の方が貰っていたよ
みんなゼネコン社員だから高給取りだと妄想を抱いているみたいだが
安すぎる、ただし事務職の支店長クラスになると転勤するごとに
家1件買えるほどの副収入はあるそうだが一般の社員は良くないよ
まあ1000万貰いたいなら、有名国立大学か早稲田、慶応辺りを
出ていないと無理ですよ
314名無し検定1級さん:04/10/09 10:53:26
>>304
株は儲かるよ
簡単なテクと心構えさえあれば
教えてやんないけどなw
315名無し検定1級さん:04/10/09 11:30:51
どこだよ、準大手ゼネコンGは45で普通に1000万越えてるぞ。
職人以下って、、職人なんか45で600貰ってればいいほうでしょ
316名無し検定1級さん:04/10/09 12:37:30
只今売出中の困惑FPです。 
http://www.kangaeta.com/fp/

リンク先も充実!!!!! 是非見てネ

317名無し検定1級さん:04/10/09 12:50:14
宅建で1000万超えるだろう。
何をグチャグチャ言ってるんだ?

男なら宅建一本で勝負してみろ。
318名無し検定1級さん:04/10/09 16:31:21
普通免許があれば年収5000万円はいける。
皆はこの免許を活かしきれてない。
319名無し検定1級さん:04/10/09 16:36:32
2時ドッキ!でひよこ鑑定士やってたな。

平均年収600万 多い人は1000万を越えるみたいだ。
320名無し検定1級さん:04/10/10 21:44:33
収入がたくさん要るのはローンやら家賃に追われてるからだろ。
田舎で持ち家なら低収入でも楽々暮らせる。
321名無し検定1級さん:04/10/12 02:19:09
>>305
変な計算式???????????????
1000万〜5000万未満47%の内訳が
極論だが4999万円ばかりだったらどうなるの?

5000万以上3%の内訳が、ほとんど
数億円だったらどうなるの?

322名無し検定1級さん:04/10/12 04:01:34
今年で28になるのですが今から取り組める良い資格ありませんか?
323名無し検定1級さん:04/10/12 09:06:10
自分わ22なんですが、今からとるとしたら何の資格がいいすかね?誰かアドバイスして下さい。
324名無し検定1級さん:04/10/12 09:14:28
>>322
>>323

弁護士を超える資格、行政書士がいいと思われ。
325名無し検定1級さん:04/10/12 13:22:58
hagedo-
326名無し検定1級さん:04/10/12 14:05:45
困惑FP 頑張れよ
http://www.kangaeta.com/fp/







リンク集が特に充実!  私には朗報です


327名無し検定1級さん:04/10/23 07:19:51
ライブドアの社員になれば?
328名無し検定1級さん:04/10/23 07:23:04
>>326

自作自演 うざい
329名無し検定1級さん:04/10/23 08:30:49
司法書士で1100万くらいだけど、いろいろ金かかるね。
勤務してたときは900万円くらいだったけど、このころのほうが楽だったきがする。
手取りも書士になってからより多かった。
330負組負犬:04/10/23 11:34:50
毎年年末の道路工事は金の無駄   なんとかせい☆
  
331名無し検定1級さん:04/10/27 08:15:31
333
332名無し検定1級さん:04/10/27 21:39:58
はいった
333名無し検定1級さん:04/10/27 21:40:38
ばとるぼーなす。げっっとぉー!
334名無し検定1級さん:04/11/08 02:21:35
弁理士は???
335名無し検定1級さん:04/11/08 11:53:54
しらねー
336名無し検定1級さん:04/11/08 15:01:26
ヨ。
337名無し検定1級さん:04/11/08 20:01:02
弁護士になれ
338名無し検定1級さん:04/11/08 23:02:36
>>334
ヤフーによると、独立開業した場合1000万円〜1億円だってよ。
339名無し検定1級さん:04/11/09 02:03:50
h
340名無し検定1級さん:04/11/11 00:14:37
君たち、女も抱いたことがないんだろうね。資格取得はあきらめて、女抱くために
お金稼ぎなさい。それが、人生無上の喜びにつながるよ。資格は君たちを救わない。
輝かしい人生、費やすにその価値はないと思うがね。

要するに、君たちは頭が悪い。君が悪いのではない。君を生んだ親が頭が悪い。
ただそれだけ。資格なんて家の屋根や壁柱ほどの働きはしない。君を保護しない。
家族をつくりなさい。家族は家以上の役割を果たす。家族に家はついてくる。
資格にはついてくるかついてこないかはわからない。
資格ではなく君の商才・先見性に関わってくるからだ。

高学歴・難関資格取得=高収入とはかぎらない。
その辺、勘違いしない様に。いい女も手にすることができるかどうかもわからない。
あまり小難しいことばっかり言ってると、逃げていく。
職人に、洗濯やさんに、比較的美人の奥さんが多いのは、ごちゃごちゃ言わないし、くいっぱぐれはない。
そんなことで、選ばれているのではないかと思う。
資格者の妻、大したのはいない。その妻自身資格を持っているという場合は別だが?

341名無し検定1級さん:04/11/11 21:02:43
うんこ
342名無し検定1級さん:04/11/11 21:08:52
長文書くやつは童貞
343名無し検定1級さん:04/11/18 00:47:48
ぼくねー高校生です。
将来お金稼ぎたいんですけど
どうしたらいいですか?
344名無し検定1級さん:04/11/18 00:53:59
>>343
年収500万円でいいなら普通に大学行って会社勤め
それ以上は知らん
345名無し検定1級さん:04/11/18 17:21:53
346名無し検定1級さん:04/11/18 17:36:02
347名無し検定1級さん:04/11/18 18:16:39
君たち、女も抱いたことがないんだろうね。資格取得はあきらめて、女抱くために
お金稼ぎなさい。それが、人生無上の喜びにつながるよ。資格は君たちを救わない。
輝かしい人生、費やすにその価値はないと思うがね。

要するに、君たちは頭が悪い。君が悪いのではない。君を生んだ親が頭が悪い。
ただそれだけ。資格なんて家の屋根や壁柱ほどの働きはしない。君を保護しない。
家族をつくりなさい。家族は家以上の役割を果たす。家族に家はついてくる。
資格にはついてくるかついてこないかはわからない。
資格ではなく君の商才・先見性に関わってくるからだ。

高学歴・難関資格取得=高収入とはかぎらない。
その辺、勘違いしない様に。いい女も手にすることができるかどうかもわからない。
あまり小難しいことばっかり言ってると、逃げていく。
職人に、洗濯やさんに、比較的美人の奥さんが多いのは、ごちゃごちゃ言わないし、くいっぱぐれはない。
そんなことで、選ばれているのではないかと思う。
資格者の妻、大したのはいない。その妻自身資格を持っているという場合は別だが?
348名無し検定1級さん:04/11/18 18:17:33
なまはげ伝導士
349名無し検定1級さん:04/11/18 18:36:23
営業力、人脈も関係するでしょうが、税理士ならいくらぐらい稼げますか?
どうも人の下で使われているとやり方に対する不満が出てきて、
個人で仕事したいと思い、士業にしようかと考えているのですが・・・
350名無し検定1級さん:04/11/18 18:37:17
>>349
協調性あります?
351名無し検定1級さん:04/11/18 19:19:55
>>350
座右の銘は、

和して同せず

協調性は大事だがハメを外し過ぎる連中が多い職場なのですよ。
ゴミ箱に座りながら仕事する女のいるような職場です・・・
転職だと収入は期待できないし、それなら何かやりたいです。
352名無し検定1級さん:04/11/18 19:23:49
>>351
まぁそれなら目指しても良いんだろうけど、
これから独立は難しいと思う。
結局、法人の社員が良いとこかもしれません。
353名無し検定1級さん:04/11/18 19:42:52
>>352
私の勤める会社はタイヤミサイルで問題を起こした企業の名と
同じ名前を冠する旧財閥系、家電製品の会社なのですが、
社員のあまりの堕落振りに嫌気がさしてしまいました。
それほどの会社でそんな有様ですから、もう個人でやってみようかと考えました。
大変なのは充分承知しております。
しかし一度の人生なのでチャレンジしてみようと思います。
354名無し検定1級さん:04/11/20 16:28:29
三菱電機いいよね

三菱ケミカルのほうが好きだけど
355353:04/11/20 17:38:59
>>354
自動車といいマテリアルといい三菱の名を冠した企業が不祥事を起こすのは勘弁してほしいです・・・
でもまあ、そういう不祥事知って、「ああ、他所の三菱もだめなんだな」と思う。
電機は部門によっては好調ですが、スタッフ部門とライン部門の考えに温度差がありすぎです。
スタッフ部門が志の高い目標を掲げてもラインが・・・・・・・・・
ああいうの見てると低学歴が叩かれるのも仕方ないと思った・・・
昔は学歴がどうかなんて関係なく、ラインには仕事に熱心な職人がゴロゴロいたが、
もう権利だけを叫ぶ馬鹿ばかり・・・
そんなの見ていたら独立もしたくなりますよ・・・
356名無し検定1級さん:04/11/30 19:32:18
資産家鑑定士
357名無し検定1級さん:04/11/30 21:50:15
http://www.geocities.jp/jfk_63jp/spashikaku.jpg
雑誌のSPAの記事が載ってるが馬鹿丸出しだな。
こんな簡単に取れるんならみんな弁護士だらけだよ。

俺の場合は、
宅地建物取引主任300時間+100時間で管理業務主任+150時間でマンション管理士

AFP200時間
日商簿記3級80時間+200時間で2級に落ちたので、さらに200時間やったが
落ちたので簿記は撤退。


初級シスアド150時間+300時間で基本情報


行政書士は、去年500時間以上やったが落ちたんで、
今年は1000時間以上やったがまた落ちた・・・
あと1年早く受けてれば・・・
受験資格が無いので社労士に進めない・・・
司法書士はふんぎりがつかない。

ああもう33歳フリーター・・・ずっとフリーター
今年初めに4ヶ月以上、就活やったが全然駄目だった。
今も派遣に戻った。
358名無し検定1級さん:04/11/30 22:59:38
俺は不動産鑑定士をとったけど年収1千万円どころか食っていけずに廃業を検討中。
食っていけない資格のために猛勉強した日々に鬱・・・
359名無し検定1級さん :04/12/01 11:35:23
>358
釣りは他でやれ
360名無し検定1級さん:04/12/01 12:00:26
俺は司法書士をとったけど年収1千万円どころか食っていけずに廃業を検討中。
食っていけない資格のために猛勉強した日々に鬱・・・
361名無しさん@引く手あまた:04/12/01 12:23:58
>360
釣りは他でやれ
362名無し検定1級さん:04/12/01 12:51:03
>>358
釣られてみる。
不動産鑑定士は儲からなくてもそこそこ仕事はあるはずだが・・・
公示・調査、税務署はまあ誰でも入れるし、デューデリならいつもやってくれる
人を探しているし・・・ 簡易鑑定もあるし・・・。
地方なら開業してすぐは無理でも固定に裁判所もあるし。
仕事のえり好みさえしなければ、年収はともかく年商1千万なら誰でもいくが。
年が若ければ外資にいくという手もある。
 
363名無し検定1級さん:04/12/01 12:59:41
鑑定士なら就職すれば土日祭日休みで9時〜17時で500マンは固いゾ
364名無し検定1級さん:04/12/01 13:11:29
鑑定士はそもそも実務経験を積むのが至難の業。
365名無し検定1級さん:04/12/01 15:45:38
age
366名無し検定1級さん:04/12/09 01:12:04
俺は会計士をとったけど年収1千万円どころか食っていけずに廃業を検討中。
食っていけない資格のために猛勉強した日々に鬱・・・
367名無し検定1級さん:04/12/10 23:57:32
行政書士孤立廃業講座
http://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
What's the 行政書士
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
パチンコ店員兼行政書士の目指せ!月収10万円
http://www1.odn.ne.jp/~cjp77690/mezase.htm
池面日記
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/

368名無し検定1級さん:04/12/18 01:07:16
結局安定した職を得たいなら公務員?
369名無し検定1級さん:04/12/21 00:56:10
資格の価値は、何を担保にとっているかだろう、医者なら人間、弁護士なら権利、結局担保価値が大きいほど、見返りも大きいはず、逆に言えば人の弱みに付け込める商売ほど儲かるってことだろ。
370名無し検定1級さん:04/12/21 01:15:59
>>369
担保の意味解ってる?
371名無し検定1級さん:04/12/21 08:34:11
比喩って意味知ってる?
372名無し検定1級さん:04/12/24 14:38:28
行政書士で1000万稼げるようになるのは開業何年目くらいが平均でしょうか?
373名無し検定1級さん:04/12/24 21:41:42
一生無理。
374名無し検定1級さん:04/12/27 11:22:13
>>372
9800万年以上は必要らしい。
375名無し検定1級さん:04/12/29 19:20:08
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
376名無し検定1級さん:04/12/29 22:51:37
中小企業診断士開業2年目で売上1800万を超えました。
顧問先はまだ15社で、月に10日前後はやることが無い日がある状態。
もっと客を増やすか、このまま休みが多い状態をキープするか・・・
考え中考え中。
377名無し検定1級さん:04/12/30 10:12:35
>>376
何をする仕事なの?
378名無し検定1級さん:04/12/30 10:34:33
>>376
おまい嘘付くなよ。1800円の間違いだろ。
379376:04/12/30 10:50:48
いやいや、マジ話です。
今年度の所得税・住民税合わせて496万程度と出た。
診断業務は一切してなくて、販売促進サポートオンリー。
成功事例の客がどんどん知り合い紹介してくれて、瞬く間に
客が増えました。

>>378

1800円は君のこづかいだろう(笑
380名無し検定1級さん :04/12/30 10:55:42
>>379
本当なのか?それは失礼。おいらは簿記1級あるから診断士にしようかしら。
381376:04/12/30 15:49:23
>>380

財務知識が豊富なら受験はしやすいだろうね。
財務で足きりされる奴多いから。

ちなみに、実務では財務知識は全然使わなくなっちゃった。
顧客の中には俺が診断士ってことも知らない社長さんいるかも。
○○コンサルタント(ばれるんで伏字)としか名刺に書いてないし。

5000万クラスのとっつあんも何人か周りにいるぞ。
反面、300万クラスの悲惨な奴らもいる。

「中小企業診断士でござい」って奴とか、予備校で講師
してるやつはまず儲かってない。年収500万以下って感じですね。
クライアント持ってれば4時間で10万程度(ウチの事務所の場合)
だから、時給5千円程度の予備校講師は馬鹿馬鹿しくなるよ。
自分でセミナーやれば、参加費2万×30人〜100人の売上が
一日で入るしね。

お義理で商工会とかのセミナーやっても、1回につき1社くらいは
スポットや定期コンサルが取れる感じです。

受験してみたらどうです?1年で取れるよ。
382名無し検定1級さん:05/01/01 08:09:51
結局、市区町村議員に皆さんが立候補したほうが
断然お得ですね。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきますからね。
勿論、住民税はゼロにしてくださいね。
383名無し検定1級さん:05/01/04 12:36:38
ニート向きの資格としては、
皆さんの地元である市区町村議員に立候補することです。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきます。
勿論、住んでいる市区町村民に対して、住民税をゼロにする
革命派議員になってもらいます。
そうすると、都道府県議員や国会議員への道も開けます。
皆さん、頑張って立候補しましょう。
384名無し検定1級さん:05/01/08 13:02:03
流れを無視して
CCIE
世界のどこでも技術者として働ける
年収最低1000万
何かで見た
385名無し検定1級さん:05/01/21 06:53:24
CCIE

すでに何の資格か見当がつかない
爆弾処理資格とかオチじゃないだろうな?
386名無し検定1級さん:05/01/22 21:06:36
年収1000万稼ごうと思うと、行政書士なら100人は必要かな。
387名無し検定1級さん:05/01/23 02:02:10
このスレで言ってるほど弁護士って儲かるのだろうか?

うちは顧問弁護士持ってるが、顧問料は月何万かのレベルだし
裁判なんて5年から7年に1回、しかも200万か300万の訴額。
こんなのが圧倒的に多いんだよ。
どう考えても3千万円もの売り上げになるわけない。
ちなみにうちは弁護士過疎の田舎だが。
388名無し検定1級さん:05/01/23 04:24:19
アクチュアリーって高給取りなんですか??
文系でもなれますか??
389名無し検定1級さん:05/01/23 12:51:17
アメリカみたいに訴訟額の1/3頂けるなら
相当なんだろうけどね、日本じゃ訴訟の絶対数からして少ないし
390名無し検定1級さん:05/01/24 01:20:48
>>388 検索も出来ないDQNには無理かと。
391名無し検定1級さん:05/01/26 06:36:33
東大卒(35)収入トップ10
一位 日本生命 1780万
二位 野村證券 1570万
三位 東京海上火災 1520万
四位 三井物産 1490万
五位 三菱商事 1470万
五位 武田薬品 1470万
七位 伊藤忠 1430万
八位 トヨタ 1390万
九位 東京三菱銀行 1320万
十位 住友商事 1300万
番外 電通 1020万
   朝日新聞 1210万
   日本経済新聞 1140万
   損保ジャパン 1150万
392名無し検定1級さん:05/01/26 09:00:19
>>391

外資なら、その倍は稼げるけどね
仕事量も変わらない
393名無し検定1級さん:05/01/26 09:38:41
>>392
そうだろうな。給料同じならまともなヤツは外資なんか行かないだろう。
394名無し検定1級さん:05/01/26 09:45:03
社労で1000万稼ぐのはどの位大変でつか?
395名無し検定1級さん:05/01/26 10:16:11
>>394
不動産屋で3000万稼ぐくらい
396名無し検定1級さん:05/01/26 10:16:31
新約聖書より 〜ルカによる福音書18章〜25〜27節

「・・・社労士が神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」
397名無し検定1級さん:05/01/28 19:46:59
ニート向きの資格としては、
皆さんの地元である市区町村議員に立候補することです。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきます。
勿論、住んでいる市区町村民に対して、住民税をゼロにする
革命派議員になってもらいます。
そうすると、都道府県議員や国会議員への道も開けます。
皆さん、頑張って立候補しましょう。
398名無し検定1級さん:05/01/28 23:53:42
1000万稼ぎたいのならキーエンスを受けなさい。
399名無し検定1級さん:05/01/29 00:02:33
1000万稼ぎたいのなら
「違法行書撲滅活動家」がいいと思う。
丸一日、しかも年中無休状態で
パソコンと向き合っている過酷な仕事だがナ。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100957317/
400名無し検定1級さん:05/01/29 00:56:38
400ゲトしとく
401名無し検定1級さん:05/01/29 08:35:17
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
402名無し検定1級さん:05/02/11 15:55:52
age
403名無し検定1級さん:05/02/11 16:48:18
キー局、電通、マリン、日本生命、キーエンス、野村証券くらい
なら30歳までに1000万超えるんじゃない?
404名無し検定1級さん:05/02/12 19:05:17
MBAってそもそも企業に入ってから取りに逝くんだろ?
独立は無理だろうし。
1000万を確実に超える資格は
開業してる医師または開業してる弁護士
だろうね。
405名無し検定1級さん:05/02/13 13:14:35
キーエンスで働いてる俺の友達、30歳くらいだが年収1200万らしい。
406名無し検定1級さん:05/02/13 13:43:48
どんな難関資格取っても、営業力がないと独立してもやっていけないんやろ
ね。帝大→大企業行くほうが、確実に高収入やね。
407名無し検定1級さん:05/02/13 14:34:23
平均年収が1000万を超える資格
弁護士・医師・公認会計士・司法書士・税理士・弁理士
800万〜1000万未満
不動産鑑定士
500万〜800万未満
土地家屋調査士
200万〜500万未満
社会保険労務士・海事代理士
200万未満
行政書士

2002年経済産業省の経済青書より。
408名無し検定1級さん:05/02/21 14:11:06
難関資格目指して勉強してても力尽きてフリーターになる人多くない?
409ガッツ:05/02/21 14:13:03
>>408
君もそう思うか、ぎょーちょー牧場
410名無し検定1級さん:05/02/21 14:45:02
不動産鑑定士ってなにやってるの?
固定資産の評価額けいさんしてるん?
411名無し検定1級さん:05/02/21 18:18:43
》407
経済産業省の経済’青’書って? 中国にはあるが日本にあるのですか?

公共機関名を使用したまぎらわしいウソは、匿名でもおおごとになりますよ。

412名無し検定1級さん:05/02/22 20:38:26
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

平均年収TOP30社、WORST30社とか載ってて面白いよ。
413名無し検定1級さん:05/02/22 21:34:49
B級資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

 日商簿記4級 10時間 (何の役にも立たない)
 介護福祉士 50時間 (受験資格要。需要有り)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間 (趣味で取る人多し)
 国内旅行業務取扱主任者 75時間(需要有り) 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 インテリアコーディネーター 300時間 (受験者の8割が女性)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け、意外に需要有り)
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要。需要なし)
 ソフトウェア開発技術者 500時間 
 システム監査技術者 500時間
 上級システムアドミニストレータ 550時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 600時間
 行政書士 700時間 (受験者の質が低い。将来性が危ぶまれている)
 社会保険労務士 1200時間 (ADR代理権取得で危機脱出)
414名無し検定1級さん:05/02/22 23:39:17
セキュアドで600時間。
何も判ってないやつが書いたのバレバレだぞ。
415名無し検定1級さん:05/02/23 19:15:46
>>413
ソフトウェア開発技術者 500時間 ってありますけど
これは基本情報技術者に合格した人の平均という意味ですよね。
416名無し検定1級さん:05/02/23 20:10:55
こんな適当なものに議論している時点でズレてるんだよ
417名無し検定1級さん:05/02/25 23:38:55
文系ばっか
418名無し検定1級さん:05/02/25 23:41:24
理系資格もどうぞ
419名無し検定1級さん:05/02/26 00:18:53
理系資格でイメージがいいのは、1級建築士くらい
420名無し検定1級さん:05/02/26 15:57:01
40歳職歴なしでも
司法試験に受かったら弁護士になれますか?
経験も必要だと思うのですが
40歳職歴なしとかで、弁護士事務所に雇ってくれるものでしょうか??
どうなんでしょう
421名無し検定1級さん:05/02/26 17:09:45
40はギリギリなんじゃないかな?
開業すれば弁護士にはなれるけど(顧客のことを考えなければ)
422名無し検定1級さん:05/02/26 18:09:44
50でも60でもなれるけど、そんな奴に依頼なんてしたくないな。
423名無し検定1級さん:05/02/26 19:22:38
理系資格だと技術士くらいだろうか?
電験1種は?
424名無し検定1級さん:05/02/26 19:24:10
40歳職歴なしでも
ここから勉強しはじめても
社会にでるの45過ぎだろ、やめとけ。
そもそも40職歴なしなんて、いるのかよ?
425名無し検定1級さん:05/02/26 23:38:14
>>413
非常に参考になりました。
426名無し検定1級さん:05/02/26 23:48:05
>>420
終わってる
427名無し検定1級さん:05/03/03 00:27:45
弁理士の将来性・・・

★「上司の暴言で退職」と提訴=特許事務所元職員13人−大阪地裁

・大阪市内の特許事務所で長時間労働を強制された上、人格を否定する
 ような暴言で精神的苦痛を受け退職に追い込まれたとして、大阪や兵庫、
 茨城各府県に住む元職員13人が、所長と幹部職員を相手取り、1人
 当たり300万円の損害賠償や未払い残業代など総額約1億5500万円の
 支払いを求める訴訟を2日、大阪地裁に起こした。

 原告代理人は「侮辱や脅しなど心理的支配を目的とした職場でのいじめが
 モラルハラスメントとして欧米で問題化し始めている。こうした被害を問う
 国内初の訴訟」としている。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000636-jij-soci
428名無し検定1級さん:05/03/03 16:29:57
http://www.geocities.jp/cpattedou/moukaru.html

無題 投稿者:もー - 2004/04/09(Fri) 21:31 No.4406
会計士の平均年収はどのくらいですか? 初任給はいいけどいずれは都銀に抜かれるってきいたことあるんですが、てことは1000万くらいでしょうか? ちょっときになりまして

--------------------------------------------------------------------------------

Re: 無題 投稿者:バッファロー - 2004/04/09(Fri) 23:18 No.4407

独立とか転職する一部の人を除く監査法人勤務の一般的な会計士をみると850万〜1000万が主流です。
このあたりまでは年功序列なんで、けっこう誰でもいきます。
その後は個人次第です。仕事ができて、さらに仕事を取ってこれる人は昇進してさらに高収入も見込めますし、
このまま止まっちゃう人もいます。

予備校のパンフはちょっと詐欺気味ですね(笑)
一般企業が入社後ある程度時間がたって役職とかつくようになってから急激に昇給するのに対し、
監査法人は入社後数年で一気に昇給してそこでいったん止まりますがそこを書かない(笑)
2次試験受かって480万、3次受かって5〜6年(入社後10年)で900万円、そこで独立して30代で1500万、40代で3000万なんて載ってますが、そんなのレアケースです。
初学者の1.5年1発合格くらいの率です。
大半は最初10年くらいでぐぅーっと伸びてそこでひとまず停滞します。
一般企業はちょうどこのあたりから伸び始めるのでそこから数年後に抜かれます。

Re: 無題 投稿者:あ - 2004/04/09(Fri) 23:36 No.4408

もうすでに上のほうは滞留していて、下のほうはあまり 出世や昇進ははやくはならない。もちろんお金もあがる どころか徐々に平均は下がるんじゃないかな。


429名無し検定1級さん:05/03/03 16:30:34
383 監査つまんね〜 04/05/08 05:18 ID:dKrBCbrL
会計士はマジで難関の割に報われない資格になりつつあります。
>>91>>376にあるとおり監査法人には年収800万〜1000万のそこらのリーマンとなんら変わらない会計士がごろごろいます。
初任給はけっこうもらえてそこから入社後数年さらに加速度的に伸びるのでその間はおいしいといえますが、
マネージャーになると残業代がつきにくくなり、さらにパートナーにもなれないとなるとそこからずっとそのまんま。
最近は出世はおろか、マネージャーになかなかなれな人もどんどん出てきています。

仕事に関しても金になるコンサル業務は規制され、金にならない監査は強化だ、四半期決算だなんだでどんどん忙しくなり、
破たん懸念がある場合の報告義務など責任は重くなり問題が起これば訴えられる可能性まであります。
なのに収入は変わらないどころか下手すると今後下がっていく可能性があります。
福利厚生も整っておらず、退職金などは、勤続1年10万円が基本ですので仮に30年勤めても300万円しかもらえません。
大企業や公務員などは2500万〜3000万もらえることを考えるとお話になりません。

また国の方策により合格者が激増してるせいで受かっても就職できない人が大量発生する始末です。
さらにその増加の影響で、税理士会が監査に従事できない公認会計士の税理士登録増加を恐れ、反対運動が激化しています。
将来税理士としての登録が規制、もしくは廃止されるという事態が起こりうる可能性があります。
公認会計士の監査業務での独立は現実問題として難しいので、税務業務ができないとなると
会計士の独立そのものがものすごく制限されることになります。
http://business1.plala.or.jp/fkzeiri/kenren/kaicyou/aisatu.htm

独立できなければただのリーマンにすぎず、その職場も今となっては決していい待遇とはいえません。
年に1度か2度の決算期以外はまったりしていて、長期休暇も取れ、普通に勤めてるだけでほとんどの人が
パートナーになれた時代なら難しくても挑戦する勝ちはあったと思いますが、現状、そして将来を考えると
多大なリスクを背負ってまで挑戦する価値のある資格ではないなと思います。
430名無し検定1級さん:05/03/03 16:31:18
693 名無し検定1級さん 04/05/09 16:19
>>監査法人には年収800万〜1000万のそこらのリーマンとなんら変わらない会計士がごろごろいます。

>仮に23歳で受かったとして、30歳くらいで年収800万〜1000万ってリーマンはそこらにごろごろいないと思うが…

一行目の後

>>初任給はけっこうもらえてそこから入社後数年さらに加速度的に伸びるのでその間はおいしいといえますが、
>>マネージャーになると残業代がつきにくくなり、さらにパートナーにもなれないとなるとそこからずっとそのまんま。

って最初の方はおいしいとちゃんと書いてあるぞ。
つまりは在学中に合格者して30歳で800万〜1000万はゴロゴロいないからおいしくても、40歳、50歳になればその水準は一般企業でも当たり前にもらえるからおいしくないってこと。
ちなみに23歳で受かってバリバリ残業・出張やって30歳で900万〜1000万もらっても、31歳にマネージャーになれば残業代つかなくなるから年収800〜850万に下がるよ。
役職ついて給料下がるのは監査法人に限ったことじゃないけど、監査法人の場合その後は仕事ができる奴以外は牛歩昇給になるんだよ。上がらない年もあるし。
30歳で残業出張バリバリで900万もらっても、31歳で800万、35歳で850万、40歳で880万、45歳で930万なんて例も増えてるからね。
普通は社員になれない時点でリストラなんだけどね。
実際23歳で受かるなんて少数派だから現実はもっと後ろにスライドしてるが。
それでも民間平均に比べれば高いから満足っていうならそれでもいいけどさ。苦労して難関試験クリアした割に報われないってのも嘘じゃないでしょ?
予備校のパンフも、受験本も合格後7〜8年までのおいしいときのことしか書かない。
その後は実際は少ないのにあたかも転職したり、独立するのが当たり前のように書いている。
しかもその中でも成功例を一般的なモデルケースで紹介し、監査法人に残る多くの「普通の会計士」のことについては触れていない。
資格図鑑なんて本がはじめて普通の会計士が法人勤務で社員になれない場合1000万すら難しいって現実を書いてしまった。

431名無し検定1級さん:05/03/03 18:45:35
中小企業診断士は、制度改定で、1000万超資格になるぞ。
新制度は完全に実務重視。
そして診断士の絶対数を増やすのは、数年後の独占業務付与に
備えての体制作りのためである。
数年で難関資格になる。今、取得しておくのが得策だ。
432名無し検定1級さん:05/03/03 19:31:44
>>431
制度改定後はそれ以前の資格は
それとしか認められなくなります

アピールする時は何年以降に取得したということを
伝えないと駄目です
433名無し検定1級さん:05/03/03 19:43:00
>>430
年収1000万いかなくても年収800万以上がある程度保証されてるなら考え用によってはけっこういいと思うぞ>会計士
民間大手なら40歳で平均年収1000万超えるところ多いけどそれはもらってる奴ともらえない奴の差が激しくて
その平均が1000万なわけで都銀なんかはもらえない奴は40歳超えて500万〜600万とかもある。

民間が年取るとともに上位(2割)、中位(4割)、下位(4割)みたいな序列ができるのに対し、監査法人は最上位(2割)と中の下(8割)な分かれ方でしょ
中位と下位の差がないのは中位にとってはおもしろくないだろうが(だから辞める人もけっこう多いんでしょう)下位にとっては800万もらえれば十分といえる。
早慶就活失敗組やマーチ、日東駒専において年収800万もらえりゃ勝ち組だし。
434名無し検定1級さん:05/03/03 20:46:40
政界とも通じている、うちの大学教授がいっていたが
中小企業診断士は、今後急成長する資格なので、今
とっておいたほうがいいとのこと。
公認会計士を目指しているが、中小企業診断士は1年で
とれる資格なので、ほんとマジ迷う。
435名無し検定1級さん:05/03/03 21:17:16
>>433
なかなか的確な意見ではあるが、多少異論あり。
外部環境に恵まれていた従来は、社員になれない奴でも自主的に辞めていったが、
今後は辞めたくても辞められない奴が、毎年多数監査法人に滞留する事態が起こる。
果たして社員になれなかった奴が、年収800万のまま定年まで居続ける事が許されるだろうか?
436名無し検定1級さん:05/03/03 21:21:16
女性の高校の虐待殺人事件 (裁判記録)   

 足立区東綾瀬中学を卒業した少年らは、1988年11月〜翌年1月ま
での40日間、女子の高校生を自宅に監禁、あらゆる虐待を行い殺害した。
陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出し、家に帰すという約束で、被害者
に自慰(オナニー)をさせ、毎日多くの仲間を呼び強姦させる。
 遺体はドラム缶に入れ、コンくり−トを流して固めた。遺体はひどく痩
せ、全身火傷、膣にはオロナミンCの瓶2本が押しこまれていた。ひどく
痩せていたのは、監禁中ほとんど食事はなく尿を飲まされたため。全身の
火傷は、揮発性油をかけライターで火を付けられたため。性器と肛門が破
壊されていたのは、膣を灰皿としてタバコを入れ極めて太い鉄棒を押し込
み、花火を入れ爆発させたためである。
 被害者が苦しさに気絶したときは、水をかけ意識を戻し、強姦、虐待を
繰り返した。被害者は「むしろ殺して」と頼んだ。
(犯人に報復することが被害者のご冥福を祈る道です。求む情報提供)
437名無し検定1級さん:05/03/04 17:29:09
俺は不動産鑑定士だが、外資系銀行に転職内定。年収はに千万暗い。
もちろん英語はできる。日本の銀行に今更生きたい香具師はアフォ。
438名無し検定1級さん:05/03/12 13:05:10
・日経エンタテイメント9月号による調査
・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳)
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送      1184万(42.4歳)
16位   中国放送      1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳)
439名無し検定1級さん:05/03/13 01:34:05
定期運送用操縦士にして博士(法学)ですが
まったく儲かっておりませぬ
440名無し検定1級さん:05/03/14 16:14:02
>>439
あんたどっちで食ってんだ
441名無し検定1級さん:05/03/14 17:56:46
>>440
食ってるのはタクシーの運転手としてです。
442名無し検定1級さん:05/03/15 08:43:05
収入1000万を超える人が、たまたま資格を持っていました
というのが事実関係としては正しいのだが。
443名無し検定1級さん:05/03/15 11:15:02
ギリギリで確定申告終了。税理士さんにご迷惑をお掛けした。
開業○年目の某資格開業者だが、売上980万、所得560万。
一人事務所で頑張ったつもりだが、所得(≒このスレでの年収)は600万未満。
大手企業に勤務の大学の友人達とは、まだまだ大きく差をつけられている。
444名無し検定1級さん:05/03/15 18:40:35
>>443
もし、よろしければその資格と、
大まかでもかまいませんので開業何年目ぐらいなのかを
教えて頂けませんでしょうか?
445名無し検定1級さん:05/03/15 18:43:28
昨年は年収960万だった。あと40万の壁は厚い。
446名無し検定1級さん:05/03/15 19:23:34
1000万超えると消費税を払わないといけないから、
ギリギリならいいんじゃないのか
447名無し検定1級さん:05/03/15 19:24:27
まぁ確かに、今のところ消費税は俺のものだからな、、、
448名無し検定1級さん:05/03/15 22:22:22
>>443
経費400万って何に使ってるんだ?
オレなんか収入はあるのだが、経費がかからなくて困っている。
全部所得になりそうだ。
449名無し検定1級さん:05/03/15 22:33:02
一人でやっている司法書士だが、昨年度、売上2,000万円超えた。
が、めいっぱい経費で落としても、所得1,300万円。
税金払うために働いているようなもんだ。
売上1,000万円行かないくらいが、一番いいとみた。
450名無し検定1級さん:05/03/15 22:40:40
いやいや
451イヌねこ以下はぎょうしょとほりえ:05/03/15 22:58:13
/                         \
/                             l 
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /   
   /l \     ヽ―__/  ~  /  イヌ>>>ねこ>>>ぎょうしょ
  /  l \  ̄_         /   ダニ>>>クズ>>>ほりえ 
_/     \ \    ̄――― ̄l\\ あなたもはやくおぼえてね
 l      \\         l ヽヽ\
452名無し検定1級さん:05/03/16 07:48:05
>>449
司法書士で700万も経費を捻出できるのか。
ああ、事務所がいるね。バイトも雇ってるのか。車も要るよな。
うちはそういうのないから経費が出ないよ、困ったな。
453名無し検定1級さん:05/03/16 08:29:34
司法書士は儲かるのですか。
454名無し検定1級さん:05/03/16 09:37:28
能力のあるヤツは何をやっても儲かるよ。
455名無し検定1級さん:05/03/16 09:45:21
>>453 一人で2000万超はネタ。限りなく不可能。w
456名無し検定1級さん:05/03/16 09:53:14
立会10万円×5回=50万円 その他登記30万円 
債務整理1人20万円×5人=100万円
以上月の売上180万円×12ヶ月=2,160万円

できないことはないな。
457名無し検定1級さん:05/03/16 10:38:18
>>455
おれは鑑定士だが、一人で2000万超えたことあるぞ(最近は違うということさ・・・)
まわりにもいるぞ
特に3年に一度の固定の年はざらにいるんじゃないかな
458名無し検定1級さん:05/03/16 15:07:10
自分にできないとすぐネタにするんだな
だからいつまでたっても無能なんだよ
459名無し検定1級さん:05/03/16 16:56:21
>>456
営業の伝手がないと難しいだろうね。
460名無し検定1級さん:05/03/16 17:58:00
資格って自己啓発とおれは思っているが

最近社内ですごい奴がいた

資格取得したいので参考書から受験料おまけに
試験場までの交通費までせびる社員がいた

これにはまいった、本当にまいった

んでそいつまったく仕事できない香具師

461名無し検定1級さん:05/03/16 17:59:16
>>444
資格は秘密。開業1年目。
>>448
事務所家賃100、その他の経費各5〜40(MAX)、青色控除55で、420になる。
但し、自分の小遣い分約100を、バラして経費に入れているが。
462名無し検定1級さん:05/03/16 21:21:03
    ,... -‐' "  ̄ ̄ ~ ! ,..‐--、
     /           、/    ヽ,
    /    ,.、、、、、、  〃 ...      |
   .| l ,/./^ヾヾヾヽi/ツッッ = 、   |
   | i  .l|             ゙ミ.   |
   |   :l|           'ミ |l  |    
   | i  l|!           レ゙ヽ   |   イヌ>>>ネコ>>>ぎょうしょ
   | |  .|lー- 、   ,. --― ' f .}  |   ダニ>>>クズ>>>ほりえ
   | |  .l. [.ソ}_ゝ   /.ソ__,フ' _} |  | はやくあなたもおぼえてね 
   | l  .|            ,.rr'′ |
   | i   .|,   〈l         ij   |
   | |l  |ト.、  -_一   , |! ll|   |
   !l !; |; | |||lliッ 、 __ ‐'" |_l ! ,,, l,||
     ゙ ゙ ' ' ' ,..-‐「       〉‐-、' '
    、__,..-ー/ _/        /   { `ー-、...__,
   ,ヘ   '-‐ュ `ー――,^/ヽ /      `ーr 、

463名無し検定1級さん:05/03/16 22:21:54
資格:マスコミ勤務



・日経エンタテイメント9月号による調査
・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳)
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送      1184万(42.4歳)
16位   中国放送      1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳)
464名無し検定1級さん:05/03/17 02:11:51
>>463
フジは汚豚に乗っ取られた時点でアウト
今後日テレが優位に立つのかなぁ
465名無し検定1級さん:05/03/17 07:21:41
過重労働の職場で銭稼いでもしょうがない
466名無し検定1級さん:2005/03/22(火) 08:19:28
>>461
領収書はどうしてる?
467名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 14:55:42
>>466
税理士さんの指導で、スクラップブックに時系列順で貼り付けてる。
あと、レシートをもらうのは当然だが、
出来る限り「○○事務所」宛の領収書を切ってもらっている。
ただ、あまり露骨すぎる経費は、決算修正で税理士さんが除外してしまうが。
468MBAホルダー:2005/03/25(金) 15:02:38
現在トップ20のMBAに在籍中の2年生です。
MBAの授業で、ビジネスマンとして役に立つ内容をまとめてたHPを立ち上げました。

http://mba.fc2web.com/mba/

厳選した授業の内容と、MBAが使うエクセルのテク、お勧めの経営書などを紹介しています。タダでMBAの授業内容が学べるようになっていまので、良ければ見てください。
469名無し検定1級さん :2005/03/25(金) 15:15:16
>>455

一人で司法書士事務所をやっているが、昨年の売上2000万円を軽く超えたぞ。
登記はほとんんどやらず、債務整理ばかり。
470名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 16:41:37
何やかや言って、司法書士は1日で何十万円も儲けたりするようだなあ。
471名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 19:38:54
>>469
多忙な司法書士はそんな時間に2chにはこないわけだが・・・
472名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 23:12:00
一人で2000万超えたなどと書くからうそ臭くなるんだよ。
1千万以上稼ごうと思えば、誰かの収入をハネなきゃ無理だって。
473名無し検定1級さん:2005/03/25(金) 23:19:15
漏れは3000万近い。
今も仕事かばちたれです。
474名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 08:57:44
>>464

おい、汚豚のスレ消えてるぞ。

475名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 09:01:37
しょうがないから、ここに書いとく。

あいつ、「ニッポン放送をのっとたぞ」なぞとほざいている時は、目がいきいきしているが、「従業員を大切にします」と大嘘をこいてる時は、目が死んでるな。
なんで、わざわざ、自分は嘘つきだと公表するための記者会見をしたんだ??
476名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 10:00:49
>>472
嘘じゃないんだがな。

>1千万以上稼ごうと思えば、誰かの収入をハネなきゃ無理だって。

お前、あまり大した金を稼いだことないな。
俺の感覚では、仕事にもよるが3000万円程度の売上まではひとりでなんとかなる。
そこから先、5000万円、6000万円……1億という売上を上げるには
人を雇わなければ不可能だろうが。
477名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 10:24:09
>>469俺は債務整理ばかりやっているが、客は手間ばかりかかるし、金払いは悪いぞ。そんなに稼げるはずは無い。売り上げの高い司法書士はマンションや新規宅地などの不動産登記中心だ。
478名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 11:05:05
>>477
やり方が悪いんだよ。
479名無し検定1級さん:2005/03/26(土) 13:04:06
>>476
ならん
480名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 14:41:33
潜水士
481名無し検定1級さん:2005/05/04(水) 14:44:34
1000万って軽く言うが俺の周りには司法書士で400万〜600万の
稼ぎが中心だがな。不動産屋が一番よく知ってるw
482名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 03:23:00
>>481
それって手取りだろ、俺は調査士だけど俺でも手取り500万はあるよ。
経費で落としてる分も入れたら、平均的な同世代のリーマンよりはマシだな。
483名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 03:37:16
調査士さんの方が司法書士よりも単価が高いし儲かってると思う
484名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 05:58:36
司法書士は斜陽産業
485名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 14:31:45
年収300万時代万歳
486名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:16:22
a
487名無し検定1級さん :2005/05/11(水) 17:21:27
>>481
俺の周りだと司法書士で4,000万円〜5,000万円の稼ぎが普通なのだが。
488名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:24:37
社労士なら1000万くらい
489名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:59:13
>>488
それはMAXだな。
490名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 17:59:37
コンダケシャ労なんか使えないって意見があるのに、なおやり続ける。
資格にすがるバかどもが。w
受かれば、箔がつくとでも思っているのか?
目の前にぶら下がってる、国家資格がキラキラしているのだろうな・・・w
491名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 18:22:27
>>487
それって収入ですか?所得ですか?
使用者はどれくらい使っているのでしょう。
普通銀行とべったりの司法書士事務所で
ないとなかなかそうはいきませんよ。まして
銀行の視点の数が減ってるのだから。
492名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 21:14:52
>>491 妄想なのにそんなこと聞かないでくださいっ!
493名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 19:28:12
今年は1500万超えて、2000万に近づきそう。
頼まれて、断れないからそうななるんだけど、
1000万前後が心地いいな。
494名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 22:48:31
>>493
同感。
来月以降、住民税・事業税・予定納税と納税ラッシュだからね。
税額計算するだけで頭痛がする。
495名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:01:33
税理士はいくらですか?
496名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 01:16:13

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ受験生は勉強しろよ!
     \           /        
      /         ::::i \       
     /  /       ::::|_/
     \/          ::| キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/  


497名無し検定1級さん :2005/05/20(金) 18:37:01
なんだかんだで
営業力>>>越えられない壁>>>資格
498名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 19:01:20
アメリカの薬剤師
499名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 16:42:43
もちろん行政書士
500名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 19:14:10
>>499
生涯収入と間違えてませんか
501名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 02:45:45
は?
502名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 13:18:14
は?
503名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 15:11:20
ひ?
504名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 17:37:24
fu
505名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 18:33:23
>>500
一桁違うぞ。
506名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 18:34:13
>>505
もちろん100万ということだが。
507名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 00:55:29
年収?
508名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 05:36:19
そう。
509名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 05:37:20
↑ちがうって。生涯収入。
510名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:18:57
要するに簿記が一番儲かる
511名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:21:31
簿記って本当に儲かるの?
512名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 01:08:40
ボキはさびしんぼ
513名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 01:11:12
整体師で1200万
514名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 03:19:35
うそけつ!
515名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:36:11
最強は

宅建+営業力5段+英語力

年収1億も夢ではない。
516名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:49:16
平均所得で出した士業ランキング(1000万超)
弁護士>司法書士>弁理士>税理士>公認会計士
517名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 16:53:18
なにか違和感を感じるのはなぜだ・・
518名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 19:05:35
うそばっかだな
519名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:22:45
age
520名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 00:48:04
00000000000000000000
000000000000000000
0000000000000000
00000000000000
000000000000
0000000000
00000000
000000
0000
00
00
0000
000000
00000000
0000000000
000000000000
00000000000000
0000000000000000
000000000000000000
00000000000000000000

これが真実
521名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 04:54:37
そんなきれいじゃないだろ。
522名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 08:57:44
英語が出来る+αで年収1000万超えるためには、
αの部分は何が最適だろうかね??
523名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:28:07
>522
薬剤師
外資系薬品メーカーで重宝
他にもベンチャーなどいくらでも選択肢あり
524名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:58:51
>>523
レストンクス
しかし薬学部出身じゃないので無理だ
文系で一例挙げて貰えれば幸い
525名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:07:43
α>>>英語が出来る
だろうな。
英語が出来るくらいじゃ使い物にならん
526名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 23:26:24
英語なんぞアメリカ行きゃ、ヒッキーでもしゃべってるで
527名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 23:51:58
米穀弁護士
528名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 23:58:32
アメリカンパテントエージェント
米国CPA
米国医師資格
529名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 10:54:50
最近TVで「国際弁護士」って人が出てくるが国際弁護士って何?
米国弁護士を持ってれば国債弁護士なの?
日本+米国みたいに2カ国以上の資格を持ってる人かな。
詳しい人教えてください。
530名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 10:55:54

情けない恥ずかしいみすぼらしい
http://www.kasitoku.com/00sikaku2.htm
行政書士(通称:代書屋)
業務内容 主に書類作成業務(車庫証明、内容証明郵便、
売却契約書、賃貸借契約書など、官公庁への提出書類
から私的な書類まで7000種以上)
取得に要する期間 6ヶ月程度
平均年間売上 100〜200万円程
531   :2005/08/14(日) 19:53:30
公儀介錯人の資格もってると、死刑囚の生き肝もらえるから
それで労咳の薬作って売れば、千万両くらい儲かるらしいよ。
532カルビ大王:2005/09/06(火) 07:12:33
 講義解釈人?・・・
533名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 14:13:13
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
534名無し検定1級さん:2005/09/20(火) 19:28:55
age
535名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 16:57:45
「刺客」なら1千万超。
グリーン車に乗れるとか、料亭で接待してもらえるとか舞い上がっていた新人議員がいたじゃないか。
536名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 19:32:39
儲かる資格として、
1.国家元首となる。
具体的には、天皇、皇帝、法王、王様になる。
2.政治家になる。
大統領、総理大臣、総統になる。
3.軍人になる。
将軍、大佐になる。
4.国家公務員又は地方公務員になる。
郵便局員、教師、警察官、消防士、医師等になる。
5.自分のできる能力を利用して、
バイトやパートを一生やり続ける。
537名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 14:11:04
教師って高いっけ?
538名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 14:45:42
>>537
高いよ。リーマン勝ち組には劣るが、その他とは比較にならん。
退職後もね
539名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 18:35:27
実はそうなんだよ。生徒に手を出すとやばいけどね
540名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 07:43:41
どうなんだ?
541名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 23:54:08
社会保険労務士で労務コンサルが一番!
ひとつ資料を作ればあっちこっちで使いまわせる!
来年は2000万になる予定!!!
542名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 08:49:24
◆高度の専門的な知識等を有する者
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ito-katu/rokei.htm
543名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 23:27:37
★ロリペド(幼児性愛)は精神障害です 一刻も早く精神科を受診しましょう。 ★

-------------------------------------------------------------
アメリカ精神医学会 DSM-W(精神障害の診断/分類マニュアル) 
【ペドフィリア(幼児性愛)診断基準】
基準A:
少なくとも6ヶ月にわたり、思春期前期の1人、または複数の小児(通常13歳またはそれ以下)との性行為に関する、
強烈な性的に興奮する空想、性的衝動、または行為が反復する。
--------------------------------------------------------------
WHO(世界保健機関)の「国際疾病分類第10版」(ICDー10)では、
小児性愛はフェティシズムや露出狂、窃視症(のぞき)、
サド・マゾヒズムなどとともに性嗜好障害のひとつに位置づげられています。
この「ICDー10」の定義では、小児性愛とは前思春期の子ども(通常13歳以下)に対して強烈な性的衝動を
少なくとも6ヵ月以上もっており、実際に行為におよび、この性衝動のために本人が苦悩していることとされています。
--------------------------------------------------------------
【症状及び共通的な特徴について】
性嗜好異常としての小児性愛では、文献と実例から以下のような共通的特徴があります。
◆社会的ストレス
◆早い時期からオナニーをする傾向
◆対人嫌悪症/対人恐怖症/友人が少ない/人付き合いが苦手/オタク系〔 自信のなさ、自己評価の低さ..AC 〕
◆内向性(興味が自分自身に向かう)
◆年上の女性を嫌う〔 年上女性嫌悪症/年上女性蔑視 〕
◆フェラチオを好む/オナニーを好む/アブノーマル〔女性をイカせることへの関心が薄い 〕
◆処女嗜好
◆精神年齢の遅滞(最初に性愛感を感じた頃のまま現在に至る)
◆両親が不仲(家族機能不全/親・子離れ)
544名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 18:24:33
1000万超えたいなら
マスコミかキーエンスか大手商社にでも行け
545名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:35:11
知り合いに証券アナリストで1000万を越えてる方がいるのですが、あの資格は平均的に儲かるのですか??
546名無し検定1級:2005/12/03(土) 14:02:46
証券アナリストって証券会社以外でも
役に立つんですか?
547名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:17:17

やっぱ、公務員だろ。30代前半で1000万は超える。おまけに、補助やヤミ手当て
も貰える。更に、痴漢・のぞき・淫行等で捕まろうが実名報道はされないどころか仕事
も今まで通り続けられる。横領してバレたら、使い込んだ額を返すだけ。3年間ほとん
ど仕事もしないでぶらぶらしてもクビにならない。勤務時間中、職場のパソコンからエ
ッチメールや不倫相手へのメールはし放題。賠償は税金で払われるから、国民に対して
なにやっても構わない。

やっぱ、公務員が最強でしょう。
548名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:31:35
>>547
だよな
給料もそうだが保障とか半端じゃないしな
549名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 19:57:08
確かに、公務員はよさげ(自分は、非公務員)。
最近、面白い手当ての項目を発見したが、特地勤務手当て。
ここは寒いから寒冷地とかぶってもらえたら最高だな、、、。
中心部から離れるだけで、月に5万円プラス。闇のお金でも家は立つらしいが、
普通に月に10万以上の手当てがもらえれば、民間(東証一部平均くらい)を
ベースに査定して決定されるから、一年間に手にするお金は相当いい(はずだけど
教えてくれない)。若い人には、公務員を勧めますね
550名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:17:48
公務員の実質給与は東一の平均リーマンを上回るのは言うまでもないが、
すごいのは病気休暇が無限にあるってこと、
もちろん医者の診断書が必要だが、
心療内科に行って死にたいって言えば誰でも立派な鬱病の診断書がもらえるわけで、
心の病で何年間も役所に来ずに給与だけ貰っている奴が結構いるらしい
毎日ぶらぶらして、年収800万とかだってよ
551名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:44:17
行書プラス社労
552名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 01:50:33
>>547
年収1000万円を超えるのは、45歳以降
のぞき等で捕まったら懲戒免職
横領の懲戒免職者は多い。
勤務時間中、職場のパソコンからエ
ッチメールや不倫相手へのメールは、同僚に白い目で見られ、
仕事がしにくくなるため×

市役所は知らんが
553名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 02:01:49
>>552
外務省の件も鈴木議員が暴露しないと実体がわからないし、大阪のヤミ退職金にしても
駆け込み退職者が510人以上で再雇用が60人以上ということらしいので、国や地方
が公表してることなんてだれも信じていないよ。
554名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 13:35:41
横浜か大阪の市バスの運転手
555名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 13:45:00
年収1千万の職表
○医師
○弁護士
○歯科医
○弁理士
○公認会計士
○税理士
○司法士
○不動産鑑定士
556名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 13:48:08
行書で2000マソのオレは勝ち組だな
葉山に別荘あるし
557名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 13:50:31
証券アナリストは?
558名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:02:23
弁理士と司法書士とは1000万取れない
過渡競争で600万前後
年収1千万の職表
○医師
○弁護士
○歯科医
○公認会計士
○税理士
○不動産鑑定士
559名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:13:20
理系で年収1000万は無いですか?
560名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:19:23
>>556
スバラシイですね。
行書の上位1%には入っていると思われます。
561名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:27:14
行書で500マンはほぼ不可能だろ。

562名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:27:17
俺は賞状書士で年収1000万を目指す
563名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:31:25
弁護士・司法書士クラスは年収3千万が普通らしいが
行書では食えない。
564名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:36:09
>理系で年収1000万は無いですか?

医師、歯科医師になれば十分クリアするよ
565名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:40:40
>理系で年収1000万は無いですか?

武田薬品工業は、平均年収1000万円以上です。
566名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 14:52:05
●生活が確実に保証
理系--医師・歯科医・薬剤師・獣医
文系--弁護士・公認会計士・弁理士・税理士・司法書士・不動産鑑定士

●努力次第で生活できる
社会保険労務士・土地家屋調査士・米国公認会計士
●基本的に生活できない資格
中小企業診断士・行政書士
567名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 15:01:59
理系は医師系だけかよw
568名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:11:05
>>556
ある意味神
行書やめて他のビジネスすれば億はいくと思う
569名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:38:27
年商100円以下の行書です。能力がないから当然です。
登録しているのはわずか5%です。
95%はアホ資格とみなさん認識しています。
570名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 19:44:12
原付と行書は使い道がない。
571名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:20:21
原付でバイトしてた
572名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:26:20
今年、某製鉄会社では確定申告の人が続出だそうです。
573名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 12:37:13
>>569
こんな行書もいるよ↓
ブログにこんなことが書いてあった

なんか最近、ブログがマンネリ化しているような気がする。
そこで、タイトルを変更して気分を変えることにした!
タイトルは「純資産3億円を築くためには!!」。
どうしてこんなタイトルなのか?
それは、これが当面の自分の目標だから。
金のことなんか書いて、と思う人もいるかもしれないけど、
これには自分なりの理由がある。
仕事をしていて思うこと。それは、・・・
「経済的にある程度『ゆとり』がないといい仕事はできない。」ということだ。
この考えが正しいのはどうかはわからないけど、現時点ではこのように感じている。
いろいろな企業をみてきて、資金的・経済的ゆとりがないところは、
本業どころではないケースが多い。資金繰りのことばかり心配している。
そして、資金繰りの悪いところには、銀行がそっぽを向く。
逆に、ゆとりのある企業・資金繰りのいい企業には銀行は喜んでお付き合いをしてくれる。
これはあたり前の話だ。
それならば、やはりこの「ゆとり」を手に入れなければならないだろう。
だったら、それなりの目標を掲げなければ・・・。
どうせ目標を掲げるなら、ちょっとは大きくいかないとね。
ということで、今回のタイトルに決定!

574名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 01:43:11
age
575名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:34:32
売れない弁護士さんはやる気と努力がないだけ。資格はとったけど
働く気ゼロの人だよね。
普通にやってればイソ弁700〜3000万。
ボス弁1500〜億?!(平均3500万)となんかの記事で読んだ。

でもとっても激務なんだそうです。
576名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:12:23
総資産3億円行書のブログ↓

先日、ある不動産屋から新しい物件情報をもらった。
この情報、まだ外部にはでていないらしい。
というより、一般投資家に売り出す予定はなかったそうな。
では何故自分のところに?
1ヶ月ほど前に、別の物件の情報をもらっていたんだけど、
売主の事情で売り出しが中止になった。
この物件、個人的に結構気に入っていて不動産屋に早く内見させてくれるように打診していたのだ。
価格2億5千万・築7年・利回り10%超。立地も県庁そばで良。
1階が事務所系のテナントになっていたので、将来的には自分達が事務所をひらくこともできる、と考えていた。
が、しかし、売主の都合で売り出し中止。残念・・・。
そういう事情があって、不動産屋の社長さんが、それならこの物件を紹介しましょう、ということでうちにもってこられたのが今回の物件。
売り出しの予定はないので、うちが断っても販売はしないという。
この物件、そういう事情で詳しく書くことはできない。
来年7月の完成予定の新築物件。立地はまずまずだ。将来性のある地域といえる。
ただ、新築ということもあって、利回りがあまりよくない。約8%といったところか。
それと、施工会社が希望の業者ではないので、その辺も頭を悩ます部分だ。
自前の投資分析表で分析してみると、あまりいい数字はでてこなかった。
しかし、立地に関しては悪くないから、どうしようかと迷っている。
明後日、別のゼネコン会社の方と会うようになっているので、その際にちょっと意見を聞いてみよう。
こっちはこっちで、別の立地のいい土地を紹介してもらっているからね。
正月にゆっくり検討してみようか。
577名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:11:14
age
578名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:45:58
社労士じゃ無理だな
579名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 17:57:04
何にしてもそうだが 金を稼ぐのは大変
資格以上にその人の人間性に依ると思うけどね・・。

中には資格なくても結構稼いでる人も居るし
逆に資格が有っても稼げない人も居るだろうし
何とも言えませんね・・。
580名無し検定1級さん:2006/02/09(木) 14:43:32
こんな奴、日本で仕事しとってええの?!!
http://plaza.rakuten.co.jp/iewokaumaeni/diary/200602070000/
581名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 23:01:13
弁護士なら、普通5000万円くらいですよ。
新人や、お年寄りも含めて、3000万ですね。
582名無し検定1級さん:2006/03/01(水) 23:10:08
司法書士ベテ気違いが住み着いてますね。
583名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 10:04:23
普通に居るのは会計士か弁護士だろうな。
584名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 14:44:23
585名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 20:51:09
社労士どう?
うまくいけば一流企業の人事部長→役員→2000マソ越え?
586名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 22:11:57
100%
うまくいかない
587名無し検定1級さん
社労士取って社内スペシャリストとして
一定の信頼も得られれば安定はするかも試練。
元々ゼネラリストの出世コースとは無縁の性格してる人が
士業の先生には多い希ガス。