高卒で資格取ってどうするの?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:03/09/08 00:25
3名無し検定1級さん:03/09/08 00:26
馬鹿スレ重複キタ━━━(・∀・)━━━!!


>>1
削除依頼出しとけ。
4名無し検定1級さん:03/09/08 00:28
>>1は高卒DQN
5名無し検定1級さん:03/09/08 00:33
早く削除しろよ。
6名無し検定1級さん:03/09/08 00:46
>>1
いってら。
lic:資格全般[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027898031/l50
7名無し検定1級さん:03/09/08 00:49
どうするの?って?
8名無し検定1級さん:03/09/08 00:54
削除対象アドレス:

   http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062948124/l50

削除理由・詳細・その他:

   6. 連続投稿・重複
      重複スレ (2で誘導済み)



>>1
これを>>6のリンク先に貼り付けたら削除依頼完了
9名無し検定1級さん
厚生労働省は23日、うつ病など精神病が原因で休職している人の職場復帰を支援する事業を04年度から新たに始める方針を固めた。
対人関係や業務に慣れる訓練をし、企業側に助言もする。
来年度予算の概算要求で3900万円を盛り込む。
精神病などで休職し、職場復帰を希望している人が対象。各都道府県に1カ所ずつある障害者職業センターのうち、
04年度は6カ所で実施する。
センターのカウンセラーが、本人や勤務先の上司、人事担当者、主治医、家族らと相談して職場復帰プログラムを作る。
スケジュール通りに行動する、他人と会話するなど基礎的な訓練から始め、
上司や同僚とうまく接する方法をアドバイスしたり、
パソコンの操作など業務に近い作業を体験させたりする。
企業側には病気について理解をしてもらい、復帰した際の接し方や可能な業務などを助言する。
4カ月程度で完全復帰を目指す。
98年度の障害者雇用実態調査によると、従業員5人以上の事業所に勤務している精神病など精神に障害がある人は5万1千人で、
入社後に発症した人は25%にあたる1万3千人。