テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験概要 テクニカルエンジニア(ネットワーク)
(p)http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/nw.html

JITEC
(p)http://www.jitec.jp/
2名無し検定1級さん:03/08/22 12:11
3名無し検定1級さん:03/08/22 12:13
4名無し検定1級さん:03/08/22 12:15
>>1

あと58日!!
5名無し検定1級さん:03/08/22 14:39
記念書きこ
6名無し検定1級さん:03/08/22 15:30
>>1

ガンバ
7名無し検定1級さん:03/08/22 16:18
1000 :名無し検定1級さん :03/08/22 16:15
この速度なら恥ずかしい文で1000をかざることもないだろう!











NWとったら大好きなあの娘に愛の告白(苦笑
8名無し検定1級さん:03/08/22 16:51
1000晒しage
9名無し検定1級さん:03/08/22 17:46
>>7
なるほど、よけいヲタクになってから振られようというわけか
10名無し検定1級さん:03/08/22 18:05
>>1
スレたてんの早すぎだバカ
前スレの最後無駄に消費させやがって。スレの進行ペース考えてたてろボケ
11名無し検定1級さん:03/08/22 18:30
>>10
いつもながらのボケ発言乙です。
12名無し検定1級さん:03/08/22 18:56
T課長: ところで、私のパソコンがウイルスに感染したみたいなんだが、
駆除しておいてくれないかね。
13名無し検定1級さん:03/08/22 19:01
F「自分でやれよ、厨房(wwwww」






こいつクビだな
14名無し検定1級さん:03/08/22 19:20
>>1
スレ立てるの早すぎるくせして、今日中に埋めてくれって自分勝手な奴だな
市ね
15三週間野郎:03/08/22 20:41
皆さんご無沙汰しております。
前スレでは叱咤激励ありがとうございました。
もっと早くお返事をしたかったのですが、遊んでたりバイダの書き込み禁止で遅れてしまいました。
申し訳ありませんでした。

おかげさまで、現在三週間マスターの10日目を学習しております。
16日の段階で8日目、22日の今日現在で10日目です。
まだまだ私には皆様の叱咤激励が必要なようです。

前スレ>>739
>3週間マスターを読破しても、午前の一部分しかカバーできまへん。
>例題が解けるようになったら、次へ進むべし。
まだまだ先は長そうです。

前スレ>>740
>まだ一ヶ月以上もあるので頑張って下さい。
スケジュールを立てたら手遅れのような気がしてきました。

前スレ>>742
>20日で8日目だと?1/2以下ではないかこの根性無しが
>父さんお前をそんな子に育てた覚えは無いぞ
>今すぐこの場で期限を定めて世間の皆様にご報告差し上げなさい
ごめんなさい、ごめんなさい。
9月の上旬に三週間マスターをマスターします。
頑張ります。
16三週間野郎:03/08/22 20:43
前スレ>>743
>今のペースだとなんとか試験日までに3週間マスターが終了できるね
>でも3週間マスターだけだと合格できないね
>ヤヴァイね
試験日の2ヶ月前に終了の予定だったのですが・・・

前スレ>>745
>来年頑張れ
そろそろそのケースも視野に入れるべきなのでしょうか。

前スレ>>746
>三週間マスターは8日・9日目あたりがきつくない?
>(例のフレームリレーとかHDLCとかの分野だしね)
>漏れは工事担任者デジタル一種を取ったばかりだから
>何とかペースをキープできたけど、
>白紙の状態からこれだけの記述をもとにしてものにしようと思ったら
>相当苦しいと思う。
素人同然なのでとんでもなく負担高です。
やってられません。
>で、10日目ぐらいから少し楽になってくるよ。
>8日・9日目で説明しなかったことの説明が出てきたりするしね。
>このあたりは書いてあることだけで理解しようとせずに
>細部は後ってかんじで少し手を抜いてかかったほうがいいかも。
10日目からはかなり順調に進みそうです。
とは言え、まだまだ先は長いです。
17父さん:03/08/22 20:58
>>来年頑張れ
>そろそろそのケースも視野に入れるべきなのでしょうか。
試験が終わってからで良い。合否の感触次第。
あと受験番号は晒せ。
写真は受験票が来る前に貼れ。
18名無し検定1級さん:03/08/22 21:19
>>17
受験票来ないと写真貼れないYO…

写真用意しろ、の間違いだろうけど。

って、漏れも用意してないや。
明日は休みだし、駅前でスピード証明写真(700円)でも撮ってくるか。
19三週間野郎:03/08/22 21:19
>>17 :父さん
>>そろそろそのケースも視野に入れるべきなのでしょうか。
>試験が終わってからで良い。合否の感触次第。
父さん、やっぱりもっと前向きに考えましょう。

ところで、JISX5101の相互接続回路の記号や、ベーシック手順のプロトコルや、
HDLCの制御情報の記号と意味は覚えておく必要があるのでしょうか?
これらの記号と対応する意味の表を見てるとクラクラしてきます。
20名無し検定1級さん:03/08/22 21:25
>>19
ない。
もちろん万全を期すなら覚えるに越したことはないが、
キミにはもっと他に覚えるべきことが沢山あるはず。
21この糞ネタ野郎:03/08/22 21:32
>>19
もちろん覚えろ
リーチDSLやデジタルハイアラーキも忘れずにな
22三週間野郎:03/08/22 21:33
>>20
さっそくのアドバイスありがとうございます。
過去問で出たもののみを覚えることにします。

>キミにはもっと他に覚えるべきことが沢山あるはず。
的確なアドバイスありがとうございます。
23三週間野郎:03/08/22 21:41
あとモデムのAT信号とかも覚えておく必要があるのでしょうか?
24名無し検定1級さん:03/08/22 21:49
気になったら全部覚えれ
25三週間野郎:03/08/22 21:49
>>23
JISX5101はITU-T勧告V.24のDTE/DCEインターフェースです。
なので、モデムはDCEだから、モデムの信号はJISX5101に内包されてるのではないでしょか?
26前スレ958:03/08/22 22:05
くだらないレスを書き込んですみませんでした。
一応解答速報です(w

>>前スレ959
出題者の意図を汲んだ、素晴らしき模範解答です。
合格間違いないでし。

>>前スレ960
禿しくワロタんで正解にします(w

>>前スレ983
その解答もアリです。

なお、設問2は以下の解答も想定していました。
・それ以前に(こんなところで油を売っていると合格もおぼつかないと思います)…29字
・それ以前に(T課長はいつまで経っても課長でうだつがあがらないんですね)…28字
27名無し検定1級さん:03/08/22 22:24
午前の1問だから捨ててもいいけど、簡単だから覚えておくと必ず解けるシリーズ

<PCMのサンプリングうんぬんが出たら、以下の定義を思い出して下さい>
・サンプリングを行なう時間間隔を「サンプリング周期」や「サンプリング間隔」と言う。
・サンプリング周期の逆数を「サンプリング周波数」や「サンプリングレート」と言う。
・サンプルの大きさを2進数のビットで表したものを「符号化単位」や「nビット符号」と言う。
・「サンプリング周波数」×「符号化単位」=「符号化速度」や「データ伝送速度」である。

これで、平成10年問15、平成11年問15、平成12年問16、平成14年問30
のすべてが解けます。
28名無し検定1級さん:03/08/22 22:45
>>27
簡単って言うか、いずれも基本情報の範囲だけどな。
むしろ知らないとやばいだろ。

試験では結構面倒な計算問題であることが多いので、
「電話の4kHz音声=8kHzサンプリング×量子化8Bit=64kb/s=アナログ電話回線の論理速度」
というように数字を丸暗記しておくとよい。
逆に、これ以外の音質の計算が出題されることは稀。
2927:03/08/22 23:04
>>28
おお、フォローありがとうございます!
30名無し検定1級さん:03/08/22 23:42
DTE/DCEの信号って、SETUP,ALERTとかのこと?
31名無し検定1級さん:03/08/22 23:42
>>21
やっぱりデジタルハイアラーキだよね。
http://www.arakinobuyoshi.com/main.html
32名無し検定1級さん:03/08/23 00:32
>>30

お前アホだな〜
それはQ931、呼制御です。ITU-T勧告
今年は受けないで来年チャレンジした方がいいかも

DTE/DCEときたらX25を思い出せ
33名無し検定1級さん:03/08/23 00:52
V.24を思い出します
34名無し検定1級さん:03/08/23 01:02
>>32
 なるへそ、チョイ調べてみるわ(;∀⊆)

 DTE/DCE接続形態 X20,X21,X20bis,X21.bis等がある。
 X.25=「講習データ網におけるパケットモードで動作する端末のための
 DTE〜DCE間のインタフェース条件」

 Q931って、ISDN以外に使われてんの?
35名無し検定1級さん:03/08/23 01:04

接続形態→インタフェース条件
36三週間野郎:03/08/23 01:16
おまいらまた俺が持ち出した絶対試験に出ないネタに踊らされてるなw
37名無し検定1級さん:03/08/23 01:44
試験にまず出ないような
古すぎたり新しすぎたり難しすぎたり方向性が違ったりする内容で盛り上がるのも
また定番。
38名無し検定1級さん:03/08/23 01:46
いいとこ出てもベーシック手順のENQ,SYNあたりか?
39名無し検定1級さん:03/08/23 09:10
三週間野郎とやらを中心に回っているスレはここですか?
40名無し検定1級さん:03/08/23 09:48
>>15
>バイダの書き込み禁止で

なにげに気になるんだが。何やらかしたの?
41名無し検定1級さん:03/08/23 10:43
>>39
そんな感じです。
42名無し検定1級さん:03/08/23 12:02
ネットワークスペシャリスト時代(H12も含め以前)の問題のほうが、
圧倒的にムずいと思うのは漏れだけか?
43名無し検定1級さん:03/08/23 12:08
>>19
試験開始20分前にざっと記憶しておけば
1問くらいは得点がとれるかもしれん。
44名無し検定1級さん:03/08/23 12:12
>>42
基礎がしっかり固まってないと、解けない問題が多かったな。
最近はネタ切れの悪寒
45名無し検定1級さん:03/08/23 12:57
>>42
ネスペ時代は合格率3%台の年もあったみたいだ。
去年のテクネ合格者を更に半分に絞るような感じか。
46名無し検定1級さん:03/08/23 13:48
>>45
過去問やってると>>34とか詳細に知らないと解けないような問題が
多かった気がするけど、テクネになってから変わったのか?
今年からの受験者の漏れにとっては好都合だけど
47名無し検定1級さん:03/08/23 14:17
 午前は変わってないと思うが、午後が変わった。
 午前は80問のほうが、良かった。
 50問だと、落とすものも落とせなくなる。
48名無し検定1級さん:03/08/23 15:10
いまは合格率どのくらいなの?
49三週間野郎:03/08/23 15:11
>>48
なんでもかんでも聞くなよ。このくれくれ野郎が!!
50名無し検定1級さん:03/08/23 15:14
>>49
いちいち、これ覚えたほうがいいんでしょうかって聞いてたおまえが言うな
51名無し検定1級さん:03/08/23 15:16
>>40
そりゃあれだけネタ撒き散らしてりゃアク禁にもなるわな
52名無し検定1級さん:03/08/23 15:19
うぉ〜
暑くて何もする気がおきん
53名無し検定1級さん:03/08/23 15:57
喪前らの部屋の温度何度だ…?こっつぃは32℃なんだが…
54名無し検定1級さん:03/08/23 15:59
エアコンと扇風機を併用すると電気代が浮くらしい
温度計ないけどPCの温度は69度
55名無し検定1級さん:03/08/23 15:59
>>52
NWの勉強は全裸でするんだよゴルァ!
56名無し検定1級さん:03/08/23 16:01
>>54
扇風機の前にもっといいFAN付けれ。
57名無し検定1級さん:03/08/23 16:24
>>55
すっぽんぽんでつか?
>>56
69℃ってマズイ?CPUの推奨が40℃弱だっけ?HDDも結構熱持つらしいね。
58名無し検定1級さん:03/08/23 16:36
併用すると電気代が浮くのではなく
エアコンの効きがよくなるから設定温度を高めにしても
涼しいということで電気代が浮く
扇風機つけても設定温度かえなかったら
扇風機のぶん余分に電気代かかるだけ
59名無し検定1級さん:03/08/23 18:04
>>58
で、クーラの温度設定はどれくらい?
折れは大抵27℃〜28℃の冷房なんだが。
60名無し検定1級さん:03/08/23 18:07
うるせーバカすれ違いなんだよ
61名無し検定1級さん:03/08/23 18:19
>>60
親のすねかじって
生きてるような
無職ひきこもり
童貞
には
いわれたく
ないな




6260:03/08/23 18:21
>>61
惜しい。道程以外は正解w
6361:03/08/23 18:43
まぁ、この程度にカッとならないのはいいことだ。
最近のアフォはすぐキれるからな。。。
64名無し検定1級さん:03/08/23 19:05
おい、喪前ら暑くて、いらいらしてんじゃねえよ。

 アドバイスしてやるよ、川で泳いで来い
65 :03/08/23 19:23
仕事しているものは、電気代なんか気にしないし、彼女をうちにつれてきて、セックスし放題。
足の筋肉が・・・
6660:03/08/23 19:27
>>65
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
67名無し検定1級さん:03/08/23 20:14
>>65
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
68名無し検定1級さん:03/08/23 20:14
なんかもう暑くて勉強する気しねぇYO
って感じですが

午後Tって時間短すぎません?

平成13年の過去問やってみたところ、3問解くのに1時間50分かかった

本番だと20分足りなくて、こりゃ落ちるね
どうしよう…
69名無し検定1級さん:03/08/23 20:30
>>68
どんくらい出来たよ?
70名無し検定1級さん:03/08/23 20:34
時間じゃなくて実力が足りないじゃねーの
71名無し検定1級さん:03/08/23 20:58
午後Iが時間が足りないのは定説だが、
たとえ時間無制限にしても半分も取れない人が沢山いるのも確か。
72名無し検定1級さん:03/08/23 20:58
>>69
解答欄を全部埋めて、計算問題は全問正解、単語を埋める問題などは正解率8割以上。
記述式は自己採点ながら7割程度は取れてると思う。
ISDNのインターフェイスを全然勉強していなかったので、そこに時間を取られたっぽい。

>>70
実力無さゆえの時間不足か…
73名無し検定1級さん:03/08/23 21:02
>>72
追記

そのあとで、「フレームリレー苦手だから」と回避した問4をやってみた。
そしたら20分くらいで解けた。採点したら、記述問題含めて全問正解でした。
問題を選択するスキルを磨かないとダメなのか…

これが練習で本当によかったなぁ、と思う。
午後Uは明日解く予定。
74名無し検定1級さん:03/08/23 21:02
午後Iの回答欄まだ時間内に埋められない_| ̄|○
75名無し検定1級さん:03/08/23 21:05
>>72-73
む・・出来るな。
76名無し検定1級さん:03/08/23 21:34
>>72-73
  ∧_∧  あなたはすごいですね。 
 ( ´・ω・) お茶が入りましたよ・・・・、どれでもどうぞ。 
 (つ旦と) ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
 と_)_) 練炭逝鬱辛合生甘秀不死優
77名無し検定1級さん:03/08/23 22:19
>>76
そういうスキルは既に合格圏だなあw
78名無し検定1級さん:03/08/23 22:26
.2chマスター★★(ダブルスター)
79名無し検定1級さん:03/08/23 23:37
今年受けたソフ開も午後1は時間足らなくて苦しめられたが
NWでも午後1は時間足りないのか・・・
80名無し検定1級さん:03/08/23 23:52
>>77
コピペだ・・・勉強しよと・・・
81MANNGE:03/08/24 00:10
73
おまえは嘘をつくんでない。
この問い4は奥が深いぞ。ちなみにITECの予想
問題集にも収録されているがProxyを考慮した回答
になっていない。俺は回答は他にあると読んでいる。
82名無し検定1級さん:03/08/24 00:15
>>73
問4は確かにいろいろ解答も分かれやすく、あっさり全問正解なんて言える神経が不思議
よければ模範解答うpしてもらいたいもんだね。
>>81
プロキシを考慮したのは間違いでは?
それは関係ないと思うが、どの回答例にもそんなことは触れてないし
83名無し検定1級さん:03/08/24 11:57
ITECの応用能力診断テストを受けた人いる?
俺は午前は余裕で午後がだめぽという、典型的な不合格パターンだよ。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
でも諦めないぞー!これから挽回だ今地区ショー!
84 :03/08/24 20:11
ええ参考書がねーな
85名無し検定1級さん:03/08/24 20:38
完全教本、あと700Pきったー(゚∀゚)
86名無し検定1級さん:03/08/24 20:42
>>84
じゃ参考書無しで勉強するんだな。
良し悪しが分かるくらいの実力なら過去問解く訓練だけで受かるだろ。

エンベデッドなんか見てみろ。対策本が2冊しか発行されてないんだぞ。
過去問集が1冊。過去問中心の解説書が1冊。
選択する余地すら無ぇ…_| ̄|○
8773:03/08/24 21:01
>>82
確かに記述式の試験において全問正解と断言するのは不適切。撤回しまつ。
ただ、解答ページの模範解答及び解説を見る限り、 明らかな間違え だと感じた
解答は無かったのも事実。ちなみにオーム社の過去問集使いました。
そのときの記述を晒します。

1.(2)本社と接続できない場合には、大阪支社へ接続する
3.(1)機器名:R10  設定内容:デフォルトゲートウェイをR20に設定する
(2)接続先を大阪支社の商品情報サーバーのIPアドレスに設定する
4.R21とR31の間のCIR1回線
88名無し検定1級さん:03/08/24 21:20
>1.(2)本社と接続できない場合には、大阪支社へ接続する

ちょっと言葉足らずかな。大阪支社の「何」に接続するのかを明記した方が良いのでは。
RASの設定でRADIUSサーバを2台登録し、プライマリがこけた時にセカンダリに振ると
いう事を聞いている問題なので。
89通信教育:03/08/24 22:57
ITECの応用診断テストを受けたがが俺は
199人中50位だった評価としてはボーダーライン
であったが、まだ午後の対策は何もしておらず、あのテスト
問題は事例解析集からの抜粋問題であったので学習していた
ものとは歴然とした差がつくはず、落ち込む程のことでは
無いと思われ。まー自分の学習進捗を見る試験であったと
考えこの先がんばりたまえ
90名無し検定1級さん:03/08/24 23:07
>>89
その日本語力で合格は難しいかも・・・
91名無し検定1級さん:03/08/24 23:08
順位ばかり気にしてるとプレッシャーに負けるぞ
92通信教育:03/08/24 23:12
>>90
お前は人の揚げ足をとっているじゃないぞ。
別にお前のために受験するわけではないので、
言われる筋合いは無い。

そういうお前は100%落ちる。
93名無し検定1級さん:03/08/24 23:23
>お前は人の揚げ足をとっているじゃないぞ。

>>90の指摘は妥当かも。
94名無し検定1級さん:03/08/24 23:23
>>92
やはり、日本語の勉強からだな。
ちなみに90じゃないよ。それとこの資格去年取ったから、落ちる宣言もいらないよ。
95名無し検定1級さん:03/08/24 23:23
高度は上位n名までを合格ってのは本当?
96名無し検定1級さん:03/08/24 23:28
>>90の文はおかしいな(プゲラウッヒョー
97名無し検定1級さん:03/08/24 23:30
>そういうお前は100%落ちる。

子供のけんかだな。
精神年齢が低くても受かるが、日本語はもう少し勉強した方が良いぞ。
98名無し検定1級さん:03/08/24 23:34
>>95
上位n%だろうね。
相対評価ではあるが、受験者のレベルが毎年そう変わるわけではないので妥当かと。
99名無し検定1級さん:03/08/25 00:26
 気温が上がると、あおりも増える法則。
 
100名無し検定1級さん:03/08/25 01:17
シスアドや基本情報みたいに共に600点以上あればまぁ合格
って奴とは違うのか・・・
101名無し検定1級さん:03/08/25 01:27
>>100
あの600点ってのも素点でなく偏差値みたいなものなんでしょ?
あんがい内部での合否判定処理は似たようなものかも。
102名無し検定1級さん:03/08/25 01:29
>>101
最低ラインは600点ってぐらいか。
はぁ、CIRの意味がわからん・・・
103名無し検定1級さん:03/08/25 08:22
今日もがんがるぞ、おまいら。
104名無し検定1級さん:03/08/25 09:41
昨日から午後問題にかかり始めたよ
オーム社の5年分出てるやつ
HDLCの細部まで知ってないと回答できないね
10583:03/08/25 09:44
>>89さん、どうもありがとう。
午後対策をぶりばりやるよ。

>>103
おお、頑張ろう。
それにしても暑いっつーの。
春の試験の方が勉強しやすいのかなあ…寒くてだめか。
106名無し検定1級さん:03/08/25 19:51
何を持って合格としているのか・・・
真実は闇の中。

107名無し検定1級さん:03/08/25 19:55
午後U対策として、眠気防止に最適なものはどれか

1)ユンケル
2)エスタロンモカ
3)アヘン
4)正露丸
108名無し検定1級さん:03/08/25 20:11
>>107
多分3か4あたりが妥当
109名無し検定1級さん:03/08/25 20:18
素直に覚醒剤だろ
110名無し検定1級さん:03/08/25 20:30
ワカメちゃんのようにヒロポン打て!
111名無し検定1級さん:03/08/25 20:46

だな、陶酔してちゃイカン
112目の下に・・:03/08/25 20:50
ムヒ はだめか?
113名無し検定1級さん:03/08/25 21:47
部屋に蚊が入ってて気になって勉強できなぃょぅぅぅぅぅ
かまれてカユぃょぅぅぅぅぅ
114名無し検定1級さん:03/08/25 21:53
ウチワが邪魔で集中出来ン!!

115名無し検定1級さん:03/08/25 21:56
2chが邪魔で集中出来ン!!
116名無し検定1級さん:03/08/25 22:09
>>114
不覚にもワラタ
T課長:わが社でもVoIPを使うIP電話を導入したい。
具体的にどのような機器が必要かな。
S君:通常(ア  )と(イ  )が必要です。
(ア  )で音声信号をディジタル化し、IPパケットに格納します。
(イ  )で呼制御情報を一元管理します。
T課長:音声信号のディジタル化は具体的にどうしているのかな。
S君:IP電話で使われる方式の多くはPCMあるいはCELP(セルプ)です。
CELPでは、10ミリ秒分の音声信号をコードブックという波形パターンと比較し、
その音声ともっとも似ている波形パターンを選び出してそのコードを送出します。
T課長:ディジタル化した音声データのIPパケット化は具体的にどうやっているのかな。
S君:音声データのIPパケット化には、RTP、(ウ  )というプロトコルを使用します。
IP電話ではパケットの紛失を無視するため、(ウ  )を使っています。
T課長:IP電話の問題点には何があるのかな。
S君:一般的に問題視されているのは遅延、(エ  )、パケットロスです。
T課長:遅延はどういうときに起きるのかな。
S君:まず音声データをIPパケットにするときに発生します。また、ルータ内で、
ルータが大きなサイズのパケットを処理している間、音声パケットは送出を待たされます。
T課長:(エ  )はどういうときに起きるのかな。
S君:音声パケットが到着する時間にばらつきがあるときに発生します。

[設問1]空欄ア〜エを埋めよ。
[設問2]PCMでは音声信号を8kHzでサンプリングし、8ビットで量子化する。
このとき、音声を送るためのビットレートはいくらか。
[設問3](1)遅延を減らすためにルータが持つべき機能は何か。15字以内で述べよ。
    (2)ルータにその機能を持たせたときの欠点は何か。30字以内で述べよ。
[設問4](1)(エ  )を減らすためにルータが持つべき機能は何か。15字以内で述べよ。
    (2)上記(1)の機能におけるルータの動きを具体的に50字以内で述べよ。
118117:03/08/25 22:52
こういう問題を作ると自分も覚えるかなと思って作ってみますた。
愚問スマソ。しかも続きがあります。また後で載せまふ。
119名無し検定1級さん:03/08/25 23:23
[設問1]ア:IP電話 イ:コールマネージャ(ゲートキーパー) ウ:UDP エ:ゆらぎ
[設問2]64Kbps
[設問3](1)音声を先に通すための優先制御
     (2)ルータの負荷が増大するため、機器のコストが増大する
[設問4](1)ゆらぎを押さえるためのバッファ
     (2)ゆらぎを持って到着したバケットをバッファに貯めて、一定の間隔で送出する
120名無し検定1級さん:03/08/25 23:28
[設問3](1)はQoSじゃ駄目?
121119:03/08/25 23:35
>>120
15文字以内の問題で3文字じゃ減点対象かなと考えますた。
122名無し検定1級さん:03/08/25 23:35
T課長:わが社でもダッチワイフを導入したい。
具体的にどのような避妊具が必要かな。
S君:通常(ア  )と(イ  )が必要です。
(ア  )でダッチワイフを彼女化し、ベッドの中に格納します。
(イ  )でダッチワイフを一元管理します。
T課長:ダッチワイフでの性欲処理は具体的にどうしているのかな。

面倒くさいので以下省略!!
123名無し検定1級さん:03/08/25 23:38
VoIPRouter,SIPRouter?
124名無し検定1級さん:03/08/25 23:45
>>123
FeRatioルータ
Sexルータ
125名無し検定1級さん:03/08/25 23:46
ダッチワイフに避妊具はイランだろ
126名無し検定1級さん:03/08/25 23:49
[設問1]ア:VoIPアダプター イ:VoIPマネージャ ウ:UDP エ:ジッタ
[設問2]64Kbps
[設問3](1)音声パケットに対してのQoS
     (2)ルータの負荷が増大するため、機器のコストが増大する
[設問4](1)ジッタバッファ
     (2)パケットを蓄積して一定の間隔で送出する
127119:03/08/25 23:49
>>123
確かに出題者の意図はVoIPかもね。
でもIP電話の導入っていってるからIPテレフォニーって考えるのが普通でしょう?
128名無し検定1級さん:03/08/25 23:52
>>117
解答は?
129名無し検定1級さん:03/08/25 23:58
>>117
新技術関連の問題は、装置名称・プロトコル名称・フィールド名称等の固有名詞を
ヒント無しで書かせることはしないようなので、
IP電話が出題されたら設問1は選択問題になると思われ。
もしくは文章のどこかで単語が出てくるとか。
130名無し検定1級さん:03/08/26 00:33
ぜんぜんわからないショボーン
131名無し検定1級さん:03/08/26 00:37
>>130
来年がんがれ
132名無し検定1級さん:03/08/26 00:40
同じくショボーン・・・じゃねぇ勉強しまつ(・ω・)/
133名無し検定1級さん:03/08/26 02:05
>>132
了解いたしました
私も勉強しまつ
皆さんも見習いガンバりましょう!!
もちろん私も含みます
134117:03/08/26 09:26
おはようございます。

愚問にも関わらずお答えいただきありがとうございます。
解答は>>119さん>>126さんのでほとんど合っています。
一応、こちらが想定した解答を載せます。
問題は本を見ながら作りました。そのため、その本に沿った解答になります。

[設問1]ア:VoIPゲートウエイ、イ:ゲートキーパー、ウ:UDP、エ:ゆらぎ
[設問2](8ビット×8,000回=)64kbps

[設問3]は問いを間違えました(;´Д`) ルータが持つべき機能を2つ挙げよ、ですた。
 (1)の1:フラグメンテーション機能 ←サイズの大きなパケットを分割し、その隙間に
   音声パケットを割り込ませて送出する
 (1)の2:優先制御
 (2)ルータの負荷が増大し、データ転送効率(スループット)が低下する
[設問4]も問いを間違えました(;;;´Д`) (ア  )が持つべき機能は何か、ですた。
 (1)ゆらぎ吸収バッファ
 (2)音声パケットをバッファにある程度貯めてから再生を始める

 追加で「優先制御の動きを説明せよ」みたいな問いも考えてみますた。
→ VoIPゲートウエイが音声パケットを送り出す際、IPパケットのヘッダにある
 TOS(Type Of Service)フィールドに優先度が高くなるパラメータ値を設定する。
135117:03/08/26 09:26
せっかくなのでゲートキーパーの呼制御に関する問いも作ってみます。
136名無し検定1級さん:03/08/26 09:35
>>117 ありがとう。勉強になったよ。
137名無し検定1級さん:03/08/26 09:47
>>117応援あげ
138名無し検定1級さん:03/08/26 11:22
良スレの予感 age
139名無し検定1級さん:03/08/26 12:09
この資格って3年ごとに更新とかいう制度が無いとあんまり意味無いよね。
2年前にネットワーク取ったけどデジタルハイ荒木とかVoIPなんて聞いた事も無いもん。
140>134:03/08/26 12:54
乙。勉強になりまつ
よければ何の本?
141117:03/08/26 13:41
T課長:ところで、ゲートキーパーについて教えてくれないかな。
S君:(´-`).。oO(いっぺんググレと言いたいなあ)
IP電話でも一般の電話と同様の呼制御が必要です。
つまり、電話機の呼び出しベルを鳴らしたりしなければなりません。
通常、ベルを鳴らす仕事や、相手のIP電話のIPアドレスを見つける仕事はVoIPゲートウエイが行ないます。
しかし、IP電話が多い場合、電話番号とIPアドレスの対応付けをしたり、
通話履歴等の情報を取得したりするために、専用のサーバとしてゲートキーパーを置くのです。
そして、ゲートキーパーとVoIPゲートウエイの間で情報をやり取りし、呼制御を実現するのです。
T課長:呼制御とは具体的にどのような内容なのかな。
S君:呼制御では呼制御プロトコルを使います。H.323やSIPが有名です。
H.323を使ったIP電話は、いくつかのVoIPゲートウエイと一つのゲートキーパーで構成されています。

                          ゲートキーパーY
                             |
 (IP電話M)−(VoIPゲートウエイX)−−−−−IPネットワーク−−−−(VoIPゲートウエイZ)−(IP電話N)

IP電話Mが電話をかけると、VoIPゲートウエイXがゲートキーパーYとTCPで接続します。
ゲートキーパーYは電話番号からIP電話NのIPアドレスを調べ、VoIPゲートウエイXに教えます。
VoIPゲートウエイXはそのIPアドレスでVoIPゲートウエイZに接続許可を求めます。
そこでVoIPゲートウエイZがゲートキーパーYとTCPで接続し、接続許可を求めます。
ゲートキーパーYから許可が下りると、晴れてIP電話M(VoIPゲートウエイX)と
IP電話N(VoIPゲートウエイX)は通話ができるようになるのです。
T課長:ではSIPとは具体的にどのような内容なのかな。
S君:SIPはWindows Messengerが採用したプロトコルで、H.323の欠点を補っています。

(続きます)
142117:03/08/26 13:43
T課長:H.323やSIPを使えばIP通信は問題なくできるのかな。
S君:問題もあります。NATを使っているネットワークではIP電話をそのまま利用することができません。

                         <アドレス変換>
 (IP電話M)−(VoIPゲートウエイX)−−−−−NATルータ−−−−(VoIPゲートウエイZ)−(IP電話N)
  --------------------------------      -------------------------------
         社内ネットワーク                         インターネット

また、異なるメーカーの機器を使うと、接続ができないことがあります。
これはH.323という規格が比較的厳密でなく、メーカの自由度が高いからです。
メーカー側で相互接続テストを行なっているようですので、事前の情報収集やテストが必要です。

[設問1]H.323の欠点とは何か。30字以内で述べよ。
[設問2](1)NATを使っていると正常に通信できない理由を50字以内で述べよ。
  (2)上記(1)を解決するためには、H.323ではH.323NAT機能を持つルータを導入することで解決できる。
   H.323NATの処理内容を50字以内で述べよ。
  (3)上記(1)を解決するためには、SIPではUPnPに対応したルータを導入し、
   UPnPが持つNATトラバーサル機能を使うことで解決できる。
   NATトラバーサルの処理内容を以下に示す。空欄を埋めよ。
  「NATトラバーサルは、UPnP対応ルータが、自分の(ア  )をLAN側のパソコンに通知する機能。
   パソコンは、自分でSIPメッセージ中の(イ  )を(ア  )に書き換えてパケットを送出する」
143117:03/08/26 13:53
問題が膨大になってしまいますた。容量食いすぎですね、すみません(´Д`;)

>>129
ご指摘ありがとうございます。
今回は空欄と解答群を作ろうと意気込んだのですが、思ったより語句が少なく、
その語句を設問でも使いたかったので穴埋めは減らしました。

>>130,132
VoIPの本を全部読んだわけじゃないのですが、この設問+解答を理解すると、
VoIPのツボは押さえられるのでは、と手前味噌(゚∀゚)ウマー(w

>>140
「日経ネットワーク 2002年6月号」の「VoIPを解明する」です。1年前の雑誌です。
あと、秀和の「オリジナル午後問題集」も見ました(VoIPという章があります)。
144名無し検定1級さん:03/08/26 13:58
voIP関連の資格で、voIPアドバイザ、voIPデザイナなる資格を見つけたのだけど、
受けたことある方いますか?
ttp://www.jjstc.com/

 何気に、テキストがあったら詳しく馴れそう。
145126:03/08/26 17:26
[設問1]H.323の欠点とは何か。30字以内で述べよ。
ビットマップベースであ
るためにインターネット
電話などの処理に不向。
146名無し検定1級さん:03/08/26 17:35
[設問1]
規格が比較的厳密でなく、メーカーが異なる機器では相性が悪い。
147126:03/08/26 17:42
>これはH.323という規格が比較的厳密でなく、メーカの自由度が高いからです。
>メーカー側で相互接続テストを行なっているようですので、事前の情報収集やテストが必要です。

これをまとめればよかったのか・・・
148名無し検定1級さん:03/08/26 20:24
>>142
ムズイね。^^;

去年合格しておいてよかったよ。
149名無し検定1級さん:03/08/26 21:14
( ´−`).oO(>>148はもちろんわかってるんだろうな・・・)
150名無し検定1級さん:03/08/26 22:08
課長は「○○○とはなんだね?」とか言って、
部下の理解力や言語能力を試したりしてるのではないのですか?
151名無し検定1級さん:03/08/26 22:18
S課長:69とはなんだね?
M嬢:知りませんよ。
S課長:知ってるだろう?言ってみたまえ。
M嬢:XXXが○○○して・・・
S課長:ん?よく聞こえないなあ。もう少し大きな声で言ってくれないかね?
152名無し検定1級さん:03/08/26 22:51
>>139
>2年前にネットワーク取ったけどデジタルハイ荒木

へいお待ち!
http://www.arakinobuyoshi.com/main.html
153勉強会:03/08/26 23:52
NATトラバーサル、GapNAT,SIPで盛り上がるのも良いが
おまえらたまにはネットワークの勉強ばかりするでは
なくこういった勉強も必要だぞ。

http://homepage2.nifty.com/takahashi-clinic/sakusaku/2_1.htm


154鑑定人:03/08/26 23:56
>>153
病的ちんこ画像
精神的有害
155勉強会:03/08/27 00:05
目がさめた奴は風俗いくのではなく、勉強しろ。
156勉強会にしつもん:03/08/27 00:13
俺は特定の女としかセックスしないから問題ない。
それよりもセックスをしたら腰が痛くなるというが、俺の場合、腰よりも太もも、ひざ、ふくらはぎに疲れを感じるのだが、
どうしたらいいものか・・・
それにすぐに眠たくなるぞ。 3回もしたらその日は疲れが取れん。年のせいか?
157名無し検定1級さん:03/08/27 00:17
接続相手がウイルスにかかっていたら意味ないけどな
158名無し検定1級さん:03/08/27 00:21
俺は例え彼女であろうとIDSで
ウイルスチェックをし、異常がない事
を確認した後、一発かます。
159名無し検定1級さん:03/08/27 00:55
テクニカルエンジニアは
ネットワーク、システム管理、データベース、エンベデッドシステムと
ありますが難易度はどれも同じ程度ですか?
情報1種よりもずっと勉強量が必要ですか?
160名無し検定1級さん:03/08/27 01:06
>>159
システム管理だけは小論文があるから
他のテクニカルエンジニアと異質かもな。
161名無し検定1級さん:03/08/27 01:07
とりあえず、voIP入門してみました。
ttp://www.soi.wide.ad.jp/class/20020036/slides/13/
162名無し検定1級さん:03/08/27 01:11
voIPと回線交換との回線料金の比較が微妙にでそうな気分。
163名無し検定1級さん:03/08/27 01:44
ちょっと質問っす。
本読んでたらISDNについての記述で

NT2はレイヤ2、3を終端する機能を持つ装置で、PBXや端末制御装置などが相当します。

って記述があったっす。
レイヤ3まで組み込むってことはTCP/IPのようなネットワーク層を使用するようなプロトコルは使えないってことでしょうか?
そんなわけないっすよね?
私が考えてる家庭用ISDNと試験のISDNで何かいろいろ違うようで頭がこんがらがってるっす。
アドバイスお願いします。
164名無し検定1級さん:03/08/27 08:23
>>163
実際はISDNのプロトコルの上にEthernetが乗っている。
プロバイダのアクセスポイントでEthernetだけ取り出されるので、
ISDNでもインターネットにつながる。

ただ、試験に出てくるようなISDNはいわば本場物のISDNで、
一般の人が思うようなISDNとは技術基盤は同じでも運用形態が異なる。

漏れは、企業用ISDNはフレッツISDNのようなものとは別のものとして覚えてる。
単純に、ひとつのディジタル回線として考えたほうがすっきりする。

詳しくはもっと隅々まで本読め。
ISDNは午後Tでは頻出問題だからな。
165名無し検定1級さん:03/08/27 11:18
X.25 over TCP ってもんがあるくらいだから、TCPは使えるんじゃねーの?
166名無し検定1級さん:03/08/27 11:29
TCPはトランスポート層、X.25はネットワーク層以下のプロトコルだもんな
167117:03/08/27 11:51
>>141-142の一応の解答です。

[設問1]プロトコルの処理が重く、相手の呼び出しに時間がかかる。
 <H.323の初期ヴァージョンでは、ダイヤルしてから相手に
  呼び出しがかかるまで8秒近くかかることもあったそうです。
  H.323の新ヴァージョンでは時間短縮が図られたそうですが、
  SIPよりは相変わらず重いそうです>

[設問2](1) IPパケットのデータ部のIPアドレスは、ルータがグローバルIPアドレスに変換できないため。
 <IP電話の呼制御プロトコルでは、IPパケット中のメッセージ部分にも送信元のIPアドレスを書き込んでいるらしいです
  (データフォーマットが記述されていないので詳細は不明です)。
  ルータはIPヘッダの送信元のプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換できますが、
  データ部分の送信元のプライベートIPアドレスを変換することはせず、そのまま送信します。
  受信側のVoIPゲートウエイは、呼制御パケットにプライベートIPアドレスが記述されているため、処理できなくなります>

  (2) IPパケットのデータ部の送信元プライベートIPアドレスも、グローバルIPアドレスに変換する。

  (3) ア…グローバルIPアドレス、イ…プライベートIPアドレス
168117:03/08/27 11:57
これでVoIPの話は終わりです。お邪魔しました。

ちなみに、この問題は「日経ネットワーク 2002年6月号」の特集を元に作りましたが、
VoIPの記事としては、ソフトバンクの「N+I NETWORK Guide 2003年8月号」もあります。
この本では導入事例も含めてこれでもかというぐらいVoIPを説明しています。
169163:03/08/27 16:40
>>164-166
ありがd。
なるほど、そういうことなんですね。
なんか凄く力不足を感じる今日この頃_| ̄|○

>>167-168
乙彼様
117さん勉強になりました。
もしよかったらまた問題作って下さい、お願いしまつ(´・ω・`)
171時報:03/08/27 20:31
117なのでこういう名前にしてみましたw

>>170
僕もかなり勉強になりましたので、
メーワクでなければまた問題作ってレスしてみたいと思っていまふ。
2か月切りました蛾さらに頑張りましょう!
172名無し検定1級さん:03/08/27 21:25
>>158
>IDSでウイルスチェックをし、

IDSが何だか知ってる?
173名無し検定1級さん:03/08/27 21:33
>>172
 荒い鼻息。
174名無し検定1級さん:03/08/27 22:22
>>156
漏れも特定の女としないから問題ないな。

だけど同じように、太ももから下が疲れるな。同じ体位でやってるか、もしかして?

漏れはもう3回もできないなぁ。2回が限度。

って、何のスレだっけ?
175名無し検定1級さん:03/08/27 22:54
情報セキュアドとテクニカルエンジニア(ネットワーク)ってどちらが重要視されますか?
また、シスコやMCSEはこれらの資格に比べてどのくらい難易度が高いのですか?
176名無し検定1級さん:03/08/27 22:54
ウイルスどころか侵入できるものがないヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
177名無し検定1級さん:03/08/27 22:56
>>175
うるせーよいい加減。下ネタでいい感じに盛り上がってんじゃねーか
空気嫁。教えて君w
178名無し検定1級さん:03/08/27 22:57
>>177
頼むからそういう糞質問する奴はスルーしてくれ。いちいち相手にするな
179名無し検定1級さん:03/08/27 22:58
秀和システムのオリジナル問題集で
P.14 1件の平均データ長は上り下りとも16kバイトとする。
P.15 1トランザクションのデータ量は上り下りとも48kバイトであり...
って前提条件あるんだけど、P.14の方は16kで計算してるのに
P.15の方は上り+下りの96kで計算してるんだけど、これはなんで?
180名無し検定1級さん:03/08/27 22:59
まあムキなんな
181名無し検定1級さん:03/08/27 23:10
>>177
んじゃぁ市も寝たでレス。
>>175は真性包茎てぃむぽ
182名無し検定1級さん:03/08/27 23:31
>>179

P.14の方は、例えると「本店=ATM1台」「支店=ATMに並ぶ何人もの人」であり、
データは支店から本店に向かうだけであって、そこで待ち行列が発生しています。
問1はM/M/1の待ち行列計算の話なので、
データが行って帰ってくるという話ではないと考えるんじゃないでしょうか。

P.15の方は、問題文をはしょっているので分かりづらいんですが、
オンライントランザクションのイメージで、クライアントからサーバにデータが行って、
(サーバでデータが処理されて)またサーバからクライアントに
データが戻ってきているんじゃないでしょうか。
183名無し検定1級さん:03/08/28 00:17
>>164
>実際はISDNのプロトコルの上にEthernetが乗っている。
>プロバイダのアクセスポイントでEthernetだけ取り出されるので、
>ISDNでもインターネットにつながる。

えーと、ISDNにEthernetが乗ることはありません。
IPパケットが、Ethernet-(ISDNルータ1)-ISDN-(ISDNルータ2)-Ethernet 
という経路をたどる場合、ISDNルータ1でEthernetフレームがほどかれ、
PPPなど別のL2プロトコルが用いられます。ISDNルータ2では、PPPなどの
フレームがほどかれ、再びEthernetフレーム化されるわけです。

ISDNは確かにL3を含みますが、データリンクを確立する時しか使わない
ため、データリンク確立後は同じL3のIPを問題なく使うことができます。



ただ、試験に出てくるようなISDNはいわば本場物のISDNで、
一般の人が思うようなISDNとは技術基盤は同じでも運用形態が異なる。

漏れは、企業用ISDNはフレッツISDNのようなものとは別のものとして覚えてる。
単純に、ひとつのディジタル回線として考えたほうがすっきりする。

詳しくはもっと隅々まで本読め。
ISDNは午後Tでは頻出問題だからな。
184名無し検定1級さん:03/08/28 01:04
来年受けてみようかと思ってるんですけど、
基本情報技術者と比べて、計算問題が
難しかったりしますか?
185名無し検定1級さん:03/08/28 01:10
>>184
アーランとか待ち行列とかが難しい
186184:03/08/28 01:38
>>185
ありがとうございます。
やっぱり難しいのがあるんですね。

総合的に見るとどうなんでしょう?
私は、基本情報でもコンピュータ科学基礎などで
けっこうきついのですが、
こんな頭で大丈夫なのか心配です…。
187名無し検定1級さん:03/08/28 02:08
おまいら詳しすぎ。実際にこういう系の職についてると
自然とこういう方面に強くなれるんでつか?
それとも本の読みつくし?
188名無し検定1級さん:03/08/28 08:22
>>183
なーるほど。
ADSLのPPPoEみたく、ISDNもそのままEthernetを包み込んでいるものだと思ってたよ。
一旦バラバラにされるのね?

手元にある参考書はそこまで詳しく書いてないからなぁ。
またひとつ賢くなったよ。

>>185
そうか?公式を覚えて、問題文に合わせて代入するだけ。中学生レベルだぞ。

過去3年分の過去問をやった限り、公式を暗記しなければならないのはM/M/1待ち行列のみ。
それ以外はグラフが提示されるはずなので、少なくともこの試験を受験するにあたって
「待ち行列理論」を勉強する必要は無いぞ。
まぁ平成7年の問7という悪しき前例があるので断言は出来ないが…。
あんな数学そのまんまな問題解けるかよ。
189名無し検定1級さん:03/08/28 09:10
>>185
呼制御の計算は午前しか出ないでしょうから、下の公式を覚えちゃいましょう。
そうすればもう難しくないです。注意点は「秒などの単位を合わせること」です。
  呼量(アーラン)=(呼の数×平均保留時間)÷単位時間

(例)平成12年問23
 180台の電話機のトラフィックを調べたところ,電話機1台当たりの呼の発生頻度
(発着呼の合計)は3分に1回,平均回線保留時間は80秒であった。このとき
の呼量は何アーランか。
 → 呼の数…180台、平均保留時間…80秒、単位時間…3分=180秒
  よって、(180×80)÷180=80アーラン

(例)平成11年問20
 1時間当たりの平均通話回数が60で、平均保留時間は120秒である。呼損率
を0.1にしたいとき、必要な回線数は最低幾らか。ここで、表中の数値は加わ
る呼量(アーラン)を表す。
     呼損率0.1の呼量
 回線数3  1.271
    4  2.045
    5  2.881
    6  3.758
 → 呼の数…60、平均保留時間…120秒、単位時間…1時間=3,600秒
  よって、(60×120)÷3,600=2アーラン
  表を見ると、呼損率0.1の呼量=2.045アーランが条件を満たすので、回線数は4となる
190名無し検定1級さん:03/08/28 10:00
プ185なんてネタに決まってんだろw
んなもん出るかい!ホントにちゃんと過去紋を見てる奴ならわかる
191名無し検定1級さん:03/08/28 10:10
>>185
待ち行列は午前だけでなく午後にも出る可能性がありますので、勉強せざるをえません。
しかーし、市販の参考書は気持ち悪い公式ばっかりで燃やしたくなりますw
そこで、とりあえず下の基本公式を覚えて下さい。M/M/1モデルです(それ以外は多分出ません)。
ここでも「単位の統一」に十分注意して下さい。
  (1) 利用率ρ=発生件数(件/秒)×処理時間(秒/件)
  (2) 待ち行列の平均応答時間=1÷(1−利用率ρ)×処理時間
  (3) 待ち行列の待ち時間=利用率ρ÷(1−利用率ρ)×処理時間

上記3式を覚えれば、基本的な待ち行列問題は解けます。
(1)(2)は秀和のオリジナル問題集から奪いました。単位は問いに合わせて分にしたりミリ秒にして下さい。
要は「発生件数とは、単位時間辺りの件数で、到着率と言ったりします」、
「処理時間とは1件辺りに必要な時間で、平均サービス時間と言ったりします」です。
上記3式とも「処理時間」が出てきますが、すべて同じものです。
(2)と(3)の違いは(2)の分子が1、(3)の分子が利用率ρです。

(例)平成9年1種午前56
単一処理を行うオンラインシステムがある。トランザクションは1秒当たり平均0.6件到着し、
このトランザクションに対する平均サービス時間は750ミリ秒/件である。このときの平均応答時間は何秒か。
→ まず利用率を求めます。単位は秒に統一します。
 発生件数は0.6(件/秒)、処理時間は0.75(秒/件)なので、 利用率=0.6×0.75=0.45になります。
  よって、平均応答時間は、1÷(1−0.45)×0.75=1.3636=1.37秒

(例)平成11年ネスペ午前問63
ある金融機関のATM(現金自動預け払い機)が1台設置されている。
平日の昼休み時(12時から13時)には、このATMを毎日平均15人が1人当たり
平均3分の操作時間で利用している。サービス待ちがM/M/1の待ち行列モデルに従うとすれば、この時間帯の平均待ち時間は何分か。
→ まず利用率を求めます。単位は分に統一します。
 発生件数は、60分で15人ですから、0.25(人/分)、処理時間は3(分/人)なので、 利用率=0.25×3=0.75になります。
  よって、平均待ち時間は、0.75÷(1−0.75)×3=9分
192名無し検定1級さん:03/08/28 13:47
KMK図法があるぜよ
193名無し検定1級さん:03/08/28 15:24

広く浅く、狭く深く。
194時報 1/2:03/08/28 20:15
T課長:DHCPの仕組みを教えてくれないかな。
S君:DHCPは、端末のネットワーク設定を自動化するためのプロトコルです。
具体的には、IPアドレスを持たないパソコンがネットワークに参加したとき、DHCPサーバがパソコンにIPアドレスを配布するのです。
T課長:具体的にはどうやってIPアドレスを配布するのかな。
S君:順を追って説明します。
まず、DHCPサーバに使用できる範囲のIPアドレスを設定しておきます。
では、IPアドレスを持たなくてかつDHCPでIPアドレスを受け取る設定をしたパソコンMを、ネットワークに接続しましょう。
すると、最初にパソコンMはネットワーク全体に(ア  )パケットを(イ  )します。
T課長:(ア  )パケットの宛て先IPアドレスは何になっているのかな。
S君:宛て先IPアドレスは(ウ  )、送信元IPアドレスは(エ  )です。
その(ア  )パケットをDHCPサーバが受け取ります。
すると、DHCPサーバは「このIPアドレスはどうかな」と、
配布したいIPアドレスを含んだ(オ  )パケットを、そのパソコンMに(カ  )します。
T課長:でも、そのパソコンMのIPアドレスをDHCPサーバは分かっていないだろう?
どうやってパソコンM宛てに送るんだい?
S君:(ア  )パケット中に、パソコンMのMACアドレスが書き込まれているんです。
DHCPサーバはMACアドレス宛てに(カ  )します。
T課長:なるほど。
S君:ついにパソコンMはIPアドレスを受け取るわけですが、
ここでパソコンMは考えます。「他のパソコンMがこのIPアドレスを使っていないだろうか?」と。
そこで、パソコンMは、もらったIPアドレスを使ってネットワークにARP要求パケットを(イ  )します。
通常は、パソコンMがもらったIPアドレスは他のパソコンが使っていないはずなので、
ARP要求に対する応答は返ってきません。
万一応答が返ってきたら、「もらったIPアドレスじゃだめぽ」という
DHCPディクラインパケットをDHCPサーバに送信し、一からやり直します。
で、ARP要求に対する応答が返ってこなければ、
DHCPサーバに対して改めて「そのIPアドレスを使いたい」という(キ  )パケットを(イ  )します。
(キ  )パケットを受信したDHCPサーバは、そのパソコンに対してDHCPアック(ACK)パケットを(カ  )します。
これで完了です。
195時報 2/2:03/08/28 20:16
T課長:なるほど、便利だね。DHCPサーバからもらったIPアドレスはずっと使えるのかな?
S君:いえ、レンタルビデオや自動車免許証のようなもので、リース期限があります。
T課長:もしDHCPサーバが故障したら、非常に困るね。
S君:はい。DHCPサーバを2台以上設置して冗長化した方が良いでしょう。
T課長:そうなると、パソコンはどっちのDHCPサーバを使ったらいいか迷うんじゃないのかな。
S君:(ア  )パケットは(イ  )ですから、確かに両方のDHCPサーバにパケットが到着して、
両方のDHCPサーバがIPアドレスをパソコンに(カ  )します。
Windowsパソコンの場合は、先に受信した(オ  )パケットを採用するようですね。
ただし、(キ  )パケットにはどちらかのDHCPサーバのIPアドレスを設定しますから、
DHCPサーバは(キ  )パケットを見れば自分のIPアドレスが採用されたかどうかを知ることができます。
T課長:良くできているね。
S君:もう一つ問題があります。DHCPサーバがルータの向こうに設置されている場合です。
ご存知の通り、(イ  )パケットはルータを越えることができません。
この問題を回避するためにはルータのある機能を使います。

[設問1]イ、カを埋める語句を、以下の解答群から選べ。
  ・ブロードキャスト    ・ユニキャスト
  ・マルチキャスト
[設問2]ウ、エを埋める語句を、以下の解答群から選べ。
  ・192.168.1.0     ・255.255.255.255
  ・0.0.0.0
[設問3]ア、オ、キを埋める語句を、以下の解答群から選べ。
  ・DHCPディスカバー(発見)   ・DHCPオファー(提案)
  ・DHCPリクエスト(要求)    ・DHCPnullpointer(ぬるぽ)
[設問4]IPアドレスのリース期限の残り半分を切ると、パソコンは自動的にDHCPサーバに対してリース期限の延長を要求する。
  このようなリース期限が設定されているのはなぜか。30字以内で述べよ。
[設問5]リース期限が切れたり、DHCPサーバがダウンしているときにパソコンをネットワークにつなげると、
  パソコンが自分にIPアドレスを割り振る。このIPアドレスを何と言うか。
[設問6]DHCPサーバがルータの向こうにあるとき、ルータにどのような機能が必要か。
  その機能の名称と共に、(ア  )パケットを受け取った以降のルータの動きを80字以内で述べよ。
196時報:03/08/28 20:21
DHCPの問題を作ってみました。
「日経ネットワーク 2002年11月号」を参考にしています。
こういうプロトコルの仕組みって意外とよく考えられていてオモロイですね。
197名無し検定1級さん:03/08/28 20:24
T課長:ところで先ほどから何度も出てくるIPアドレスというのは何かね?
198名無し検定1級さん:03/08/28 21:00
Y社長:「T君はいったい何をやってるのかね」
199名無し検定1級さん:03/08/28 21:04
名誉会長Z:SとT課長はいつ仕事しているのかね?
200名無し検定1級さん:03/08/28 21:22
株主K:Y社長!社員教育がなっとらんぞ!

200ゲト!
201名無し検定1級さん:03/08/28 21:27
>>194
午後試験において技術単体で問題が構成されることはあり得ないので、
予想問題としては使えないけど、演習問題としてはすごくイイ。
実際どんな感じにDHCP出題されるかは”平成13年の午後T問1”を見るといい。


ところで、設問6が分からねぇ・・・
202時報:03/08/28 22:09
>>201
おお、ご指摘ありがとうございます。
NW技術として知っておくと「256へぇ」的でしょうかw
203名無し検定1級さん:03/08/28 23:17
P部長:全くどいつもこいつも、肝心なときに役に立たんな。
204名無し検定1級さん:03/08/28 23:27
新入社員:ところで会社でWinnyやろうとしたらポート警告って出るんですけど、これ何ですか?
205名無し検定1級さん:03/08/28 23:29
>>203
オマエガナー
206名無し検定1級さん:03/08/29 00:22
T課長「MX使っていたらACCSというところから電話番号が書かれたIMが来て
電話してみたらなんか怖そうなおじさんが出てきたぞ。
どういうことかね、S君」
207名無し検定1級さん:03/08/29 00:41
S君:「どれどれPCを見せてください…へぇ。若妻濡れた秘部昼下がりのいけない奥さん.mpg…」
208名無し検定1級さん:03/08/29 00:54
T課長:ばらしたら営業部へ異動な・・・w
209名無し検定1級さん:03/08/29 01:02
>>202
設問6
DHCPリレーエージェント

クライアントより、受信したDHCPパケットをリモートのDHCPサーバ
に送信し、リモートのDHCPサーバより受け取ったDHCPパケットをクラ
イアントに送信する。
210セキュスレより:03/08/29 01:05
こっちすごい勉強になって良スレになりつつある。いいなあ(゚д゚)
うちのスレは>>175みたいな素人ネタ発言ばっかだよ・゚・(つД`)・゚・。
211名無し検定1級さん:03/08/29 01:10
U部長:実は47氏というのは俺なんだ。
212名無し検定1級さん:03/08/29 01:28
T君;な、なんだってーーー!!
213名無し検定1級さん:03/08/29 01:32
Y社長:「そのアナル男爵っていうのは何なのかね」
214名無し検定1級さん:03/08/29 03:10
>>213
犯人はお前だ!
215名無し検定1級さん:03/08/29 06:18
今勉強してて気づいたんだけど、受験申し込みするの忘れてた。


   ||    
   ||    
   ||   
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪
だれか代わって
216名無し検定1級さん:03/08/29 06:28
>>215
同情する
ただあれだけ申込期間が長かったにもかかわらず、なぜそのときに申し込まなかったのか
周りの受けようという空気に同調し、なぜ申し込まなかったのか
周りに誰も受験しようなんぞ意欲のあるのがいなかったのですっかり忘れて足ってのならいろんな意味で気の毒
な〜に、今からなら1年以上も勉強できるんじゃん。H16年は絶対合格さっ
217名無し検定1級さん:03/08/29 07:02
>>216
同意。一年かけてじっくり勉強しる。
合格に必要な知識だけでなく実際にそういう系の仕事に就いたときに
役立つようにいろいろ勉強するといいさ。
218名無し検定1級さん:03/08/29 07:12
そんな漏れも来年一発合格をもろくむ香具師だガナー…
219名無し検定1級さん:03/08/29 07:42
テクニカルエンジニアのシステム管理とどっちが難しいですか?

ネットワークの勉強とシステム管理の勉強はかぶる部分は多いですか?
来年4月、10月にそれぞれ受けたいと思っています。
ネットワークに合格すればシステム管理の勉強はかなり楽になるのでしょうか?
220名無し検定1級さん:03/08/29 10:26
>>219
なんでも聞けばいいと思ってんじゃねーよバカ
221名無し検定1級さん:03/08/29 10:33
>>219
比較できません。
少ないです。
なりません。
222名無し検定1級さん:03/08/29 10:36
>>221
マジレスしてんじゃねーよ こういう甘やかす奴がいるからいつまでたっても
ど素人糞質問が耐えないんだろ?
そんなことくらい自分で調べて決められなくてどうする
そのうち、自分の将来を決めてくださいとかいうDQNが現れるぞw
223名無し検定1級さん:03/08/29 11:08
すでに一部の界隈では出始めてる悪寒
224名無し検定1級さん:03/08/29 11:18
>>220-222
まあまあ落ちケツ。

でも、どこの掲示板でも>>219のような質問が出ますねえ。
そんなの、お前さんのことを知らないのに答えられないよ。
テンプレにしたいぐらい。

テンプレ案
「どのくらい勉強したら受かりますか」…ツボを得た勉強を24時間体制で続ければ受かります。
「今から勉強して受かりますか」…ツボを得た勉強を24時間体制で続ければ受かります。
「○○試験と比べてどちらが難しいですか」…両方の勉強をしてみれば分かります。

他にあるかな。

>>223
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
225名無し検定1級さん:03/08/29 12:00
たくさん釣れたわけだが
226名無し検定1級さん:03/08/29 12:01
>>225
悔し紛れにそういうことを書き込む香具師もイパーイいるわけだが。
227名無し検定1級さん:03/08/29 12:05
システム管理とネットワーク管理は類似した知識が必要だから
システム管理に受かればネットワークの勉強も大分楽になると思う
システム管理を勉強していくうちに情報処理系の話が熟練していくだろう
228名無し検定1級さん:03/08/29 14:43
これって、どれくらい勉強すれば受かりますか?
229名無し検定1級さん:03/08/29 14:57
これって、どれくらい頑張れば「どどん波」出せますか?
230名無し検定1級さん:03/08/29 15:41
>>228-229 知ってるけど教えない。
231名無し検定1級さん:03/08/29 16:03
ネツトワークはとっくに受かったからどうでもいいけど、
どどん波の方は漏れも知りたいな。
232名無し検定1級さん:03/08/29 16:12
233名無し検定1級さん:03/08/29 16:28
>>228
一般的にはネットワーク関連の業務に従事しながら3年と言われている。
ていうか俺が見た本にそう書いてあった。
234名無し検定1級さん:03/08/29 16:32
ネタバレ


  「どどん派」はフィクション

235名無し検定1級さん:03/08/29 16:34
>>233
ありがとう御座いました!
236名無し検定1級さん:03/08/29 16:43
漢字間違えたらやっぱり点数でないですか?
237名無し検定1級さん:03/08/29 16:48
>>236
情報処理試験では、漢字の間違い等の誤字脱字はダメだそうですよ。
よって、注意深く記述し、後で見直すためのちょっとした時間も必要です。
午後1はほんと時間ないっすね。
正直、解答時間を少なくするメリットなんてないと思うんだけどなあ。
238名無し検定1級さん:03/08/29 17:02
ひらがな使いまくって受かりましたよ
239236:03/08/29 17:03
>>237
レスどうもです。
怪しいのはひらがな使いマス
240名無し検定1級さん:03/08/29 17:06
一気にネタスレ、糞スレになったわけだが
241名無し検定1級さん:03/08/29 18:56
良スレになるには時間かかるのに糞スレに戻るのは一瞬だな。
242名無し検定1級さん:03/08/29 19:27
>>239
去年このスレでひらがなもダメって話があったと思う。確からしいソースもついてたと。

だから「脆弱性」とかの書き取り練習も直前で話題になってた。
243名無し検定1級さん:03/08/29 20:09
>>242
度合いによるのでは?
もしくは1点減点とか、その程度かも。

今年春にソフ会受けたけど、5箇所ほど「そんな漢字も知らねーのかYO!」
という部分をひらがなで書いたけど合格したよ。

勉強してなかったSQLがボロボロだったので、
SQLで点を稼いだという仮説は無し。
(ひらがな混じりの)記述問題の得点で合格したのは確実。

>脆弱性
過去問やったところ、そんな漢字以前に、
「更新」とか「伝送路」が漢字で書けないことが判明してかなりヘコむ。
午後対策本買う以前に漢字ドリルを買ったほうがいいのかも知れん。

漏れはネットワークエンジニア以前に社会人としていかがなものかと…。
244名無し検定1級さん:03/08/29 20:55
T課長:S君、この報告書はひらがなが多くて読みにくいよ。
わたしと一緒に漢字検定の勉強をしてみないかね。
245名無し検定1級さん:03/08/29 20:58
他区分のスレだけど、午後2の論文でキーワードとして何度も使った用語の
漢字を間違えてた人が合格したらしい。
あとテクネも全記述問題を規定文字数の半分しか埋めなかったり、
字が汚い香具師も合格報告してる。
試験採点者も国語でなくネットワークが専門なんだし、
あんまり神経質になる必要ないと思うんだが。
246S君:03/08/29 22:30
>>244
ウホッ いい課長...
247名無し検定1級さん:03/08/29 22:35
>>245
仰る通りです。禿同ってやつです。同じ考えの方が居るとは思いませんでした。
ボクは午前4割、午後Tは2割5分8厘、午後Uは2割9分5厘でしたが合格しました。
勿論国語は苦手中の苦手です。コンピュータが無ければ漢字は殆ど書けません。
「殆ど」なんて単体で出されたら読めません。勿論字も汚く、自分で書いた文字が
読めないことが良く有ります。ということであんまり神経質になる必要は有りません。
248名無し検定1級さん:03/08/29 22:48
かんじがじしんなかったのでひらがなできじゃくせいとかいたらおちました。
249名無し検定1級さん:03/08/29 22:51
>>248
「きじゃくせい」はあんまりだわw
まあ脆弱性なんてあまり使わない漢字だね。輻輳も。
250時報:03/08/29 22:52
>>194-195の解答でし。

[設問1]イ…ブロードキャスト、カ…ユニキャスト
[設問2]ウ…255.255.255.255、エ…0.0.0.0
  → ブロードキャストの宛て先IPアドレスは2進数のALL'1'です。
   DHCPディスカバーパケットでは、送信元IPアドレスは不明のALL'0'になります。
[設問3]ア…DHCPディスカバー(発見)、オ…DHCPオファー(提案)、キ…DHCPリクエスト(要求)
  → DHCPの転送プロトコルはUDPです。DHCPディスカバーパケットはDHCPサーバのUDPの67番ポートに向けて送信されます。
   DHCPオファーパケットはパソコンのUDPの68番ポートに向けて送信されます。
   DHCPオファーパケットが運んでくる情報には色々なものがありますが、代表的な情報は次の4つです。
   自宅のパソコンのネットワーク設定をしたことがあれば、よく分かりますね。
    ・IPアドレス ・サブネットマスク ・デフォルトゲートウエイアドレス ・DNSサーバのIPアドレス
[設問4]IPアドレスを複数のクライアントで使い回すため。
  → パソコンの台数が多いのに、リース期限がなくてIPアドレスの使い回しができなければ困ります。
   レンタルビデオの貸し出し期限がなかったらと考えてもいいですね。
[設問5]リンクローカルアドレス
  → リンクローカルアドレスは169.254.0.0〜169.254.255.255と決まっており、パソコン自身が自分に割り当てます。
   設問にはしませんでしたが、次のようなトラブルが想定できます。
   ネットワークには既に数台のパソコンが接続されており、正常に稼動しているとします。
   そこでDHCPサーバが何らかの要因でダウンして、誰も気づかなかったとします。
   そこに新規にパソコンPをつなげました。
   当然DHCPサーバからIPアドレスの配布がなく、パソコンPは自分にリンクローカルアドレスを割り当てます。
   パソコンPはもちろんインターネットができません。他のパソコンはたまたまリース期限が到来する前で、インターネットができます。
   ナンデ?(゚∀゚; )三 三( ;゚∀゚)ナンデ?となるのです。
   DHCPを使用している環境で通信ができなくなった場合、自分のIPアドレスをまず疑う必要があります。
[設問6]DHCPリレーエージェント機能。
  ルータはDHCP発見パケットをDHCPサーバへユニキャスト。
  DHCPサーバはDHCP提案パケットをルータへユニキャスト、ルータはパソコン宛てにブロードキャスト。
  → ルータのDHCPリレーエージェント機能をオンにし、DHCPサーバのIPアドレスをルータに設定しておく必要があります。
251時報:03/08/29 23:04
今VPNの問題を作ってます。
例によってS君とT課長の会話でVPNの仕組みをまとめてみると、
かなりの長話でこれは社長に大目玉を食らいそうです(w
VPN周りは覚えることイパーイですわ。

あと2か月を切りましたが、まだ諦めるのははえーーですVO。
これから本腰入れて頑張りましょう。
試験が終わった日と合格発表日には生中でカンパイしましょう( ゚Д゚)ウマー
252名無し検定1級さん:03/08/29 23:11
>>247
パソコン使っていると、普通は漢字を読む力は伸びると思うんだが…。
自分が知らない漢字でもうっかり変換してしまうことがあるので、
「なーるほど、漢字でそう書くのか」
という知識が増える。

「専ら」とか「即ち」とか「然るべき」とかは折れがパソコンで覚えた漢字。
あー、あと「雰囲気」を「ふいんき」って入力して変換しようとしたこともあったなぁ。
253名無し検定1級さん:03/08/29 23:13
あほすぎですね
254名無し検定1級さん:03/08/29 23:56
みかかの、トントコムトリプルって受験料たけぇよな。
やっぱ、地道にNW勉強したほうがようさそうだ。
NWなら、問題集かいまくってもトントコム受験料より安い。
255名無し検定1級さん:03/08/30 00:26
話す時にふんいきなんていうと変な顔される
そういう人に限って辞書を見せても説得不可能
256名無し検定1級さん:03/08/30 00:56
T課長:S君、ふいんきと入力しても漢字変換されないのだが、
このパソコンどこが壊れてるか調査して報告書上げてくれないかな
257170のへっぽこ受験生:03/08/30 01:00
>>251
時報さん毎度問題ありがとうございます。
今回のDHCPの問題も選択肢があったおかげで5割位はできたのですが・・・ショボーン
次の問題こそはショボーンしないように勉強しまつ(・ω・)/

私も試験が終わった日と合格発表日には生中で( ゚Д゚)ウマーしたいものです。
258名無し検定1級さん:03/08/30 01:01
S君:壊れてんのはおまえじゃボケェ
259名無し検定1級さん:03/08/30 01:03
>>257
やけ酒は避けたいよな・・・
260名無し検定1級さん:03/08/30 01:14
>>195
ガッ
261へっぽこ受験生:03/08/30 01:23
>>259
試験が終わった日今のままならウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!だろうが、
今から猛勉強すれば( ゚Д゚)ウマーになるはずさ。たぶん
262名無し検定1級さん:03/08/30 09:15
秀和の午後本買ってきた。
さー、いよいよ午後対策始めるぞ。

…ちょっと出遅れ気味?
263名無し検定1級さん:03/08/30 09:24
俺買ったけど、まだ1ページもやっとらんよ
264名無し検定1級さん:03/08/30 10:54
>T課長:S君、ふいんきと入力しても漢字変換されないのだが、
>このパソコンどこが壊れてるか調査して報告書上げてくれないかな

S君:パッチを当てる必要が有ります。
            ・・・・・・・・課長に。

T課長:ほう..君、北海道は好きかね?
265名無し検定1級さん:03/08/30 12:50
>>262
100m走で0.8秒スタートが遅れたくらい。
266名無し検定1級さん:03/08/30 12:55
そもそもスタート位置が違うからな。
そしてこれからできる事は勉強する事だけだ。
267名無し検定1級さん:03/08/30 17:54
>262
ずいぶん前に買ったけど、あまり量の多さに停滞気味。
でも、今日からでも再びがんばってみるよ。
268名無し検定1級さん:03/08/30 18:23
この資格って基本情報技術者の何倍難しいのよ?
269美少女(中2):03/08/30 18:24
テクニカルエンジニアのネットワーク受験者って
仮性包茎が多いらしいけど本当なの?
270名無し検定1級さん:03/08/30 18:27
俺は神聖だよ
271名無し検定1級さん:03/08/30 21:42
>>270
ネットワークの勉強する前に手術しろ
272名無し検定1級さん:03/08/30 21:44
>>269
火星だろうが新星だろうがキモヲタが多いのは確か
273名無し検定1級さん:03/08/30 21:51
T課長:ところで今度ゴマキのライヴに行くんだが、いっしょに行かないかね?
274名無し検定1級さん:03/08/30 21:53
S君:ぁゃゃだったら行きます
275名無し検定1級さん:03/08/30 22:06
Y社長:急すぎたかな…
276時報 1/2:03/08/30 22:07
T課長:最近雑誌でVPNという言葉を聞くが、ありゃ何かね?VLANと区別がつかないが。
S君:(・∀・)ニヤニヤ
T課長:教えてくれよ〜。
S君:VLANはLANですよ。多くはレイヤ3スイッチでVLANを構成します。
スイッチの複数あるポートを複数のグループに分割して、グループ間の通信を遮断します。
要はそれぞれのグループが、独立した仮想的なLANとして働くんです。
このVLANをポートVLANとかポートベースVLANとか言うこともあります。
T課長:じゃあVPNは?
S君:VPNはVLANとはまったく別物です。VPNは通信事業者のネットワーク設備を借りて、パケットをトンネリングし、
あたかも専用線のような安全でプライベートなネットワークに見せかけたものです。
VPNには大きく分けてIP-VPNとインターネットVPNがあります。
さらにインターネットVPNはリモートアクセスVPNとLAN間接続VPNに分けられます。
T課長:IP-VPNとインターネットVPNは聞いたことがあるぞ。でも違いが分からんなあ。
S君:IP-VPNとインターネットVPNの違いは、簡単に言うと「誰がVPNを構築するか」の違いです。
IP-VPNはプロバイダ等の通信業者が、社内の設備であるIPネットワーク上にVPN専用機を導入して、
顧客を獲得するために新しいサービスとして提供するVPN環境です。
一方、インターネットVPNは、ユーザが自分でVPN専用機を社内に設置して、インターネット上でVPNを実現します。
結局どちらもIPを使うので、2つを総称してレイヤ3VPNと呼ぶこともあります。
それぞれのVPNで使われるセキュリティ技術は、IP-VPNがMPLS、インターネットVPNがIPsecです。
特にIP-VPNではMPLSを使うので、MPLS-VPNと言われることもあります。
T課長:そのMPLSを説明してくれないかな。
S君:MPLSは文字通り、「複数のプロトコル(Multi Protocol)に対応しており、ラベル(Lavel)と
呼ばれる固定長の情報を付加することで、高速にスイッチング(Switching)する技術」です。
現在のルータはRIPやOSPF等を駆使してルーティングしていますが、
ルータにはかなりの負荷で、遅延時間もばかにならないんです。そこで考えられた技術がMPLSです。
MPLSネットワークでは、データにラベルをくっつけて、ラベルだけを参照して目的地まで高速に転送します。
これは言い換えると、MPLSネットワークではデータをカプセル化すなわちトンネリングして
ラベルをくっつけて転送していることになります。
T課長:だからMPLS-VPNと言えるんだね。
277時報 2/2:03/08/30 22:09
S君:IP-VPNでは他にも、通信事業者が一定の帯域を保証するパスを設定してくれたり、
MPLSのラベルに優先度を付加することができたりします。
T課長:IP-VPNでは具体的にどういう機器が使われるのかな。
S君:イパーン的に次のような形態になります。

<ユーザA (CER)>---------<(PER)      (PER)>---------<(CER)ユーザB>
            アクセス回線 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ アクセス回線
                    プロバイダ内のIP-VPN

T課長:CER、PERとは何かな?
S君:CERはカスタマ・エッジ・ルータと言って、ユーザ宅内に置く、
MPLSネットワークにつながるアクセス回線に接続しているルータです。
PERはプロバイダ・エッジ・ルータと言って、ユーザからのアクセス回線を収容するルータです。
ここではVPN専用機になります。つまり、上の図でユーザAがユーザBでデータを送ろうとしたとき、
ユーザA側のPERでラベルを付けて転送され、ユーザB側のPERでラベルが外されます。
[設問1](1)VLANにはタグVLANという仕組みもある。タグVLANの仕組みを40字以内で述べよ。
[設問2]MPLSネットワーク内におけるパケット転送の仕組みについて、以下の文章の空欄を選択肢から選べ。
  MPLSネットワークの入り口にある(ア  )にパケットが届くと、パケット内の経路情報にラベルを
  付加して、ネットワーク内部でスイッチングを行なう(イ  )に転送する。(イ  )は、パケットに
  付いているラベルを見て、次にどのルータに転送すべきかを判断し、適切な転送先にパケットを送る。
  外部ネットワークへの出口にあるLERは、到着したパケットからラベルを取り除き、外のルータに転送する。
  MPLSネットワーク内では、(ウ  )というプロトコルを用いて経路情報の交換を行ない、
  その経路情報とラベル情報を対応させる。ここで決定したラベル情報は(エ  )というプロトコルを
  用いて隣の(イ  )に通知する。経路が変更されるた場合も(エ  )でラベルの再割り当てを行なう。
  なお、パケットをMPLSネットワークまで運び、MPLSネットワークを出た後宛て先ルータまで送り届けるには、
  静的ルーティング以外に(オ  )というルーティングプロトコルを使うことが多い。
   ・BGP  ・OSPF  ・RIP  ・LDP
   ・LSR   ・LER  ・LDAP
[設問3]MPLSではQoS(通信の品質保証)の実現は可能か。可否および理由を80字以内で述べよ。
[設問4]MPLSではプライベートIPアドレス同士の通信は可能か。可否および理由を50字以内で述べよ。
279時報:03/08/30 22:13
何か説明臭いSとTの会話ですみません(;´Д`)
取りあえず今回はIP-VPNだけにしました。
何か予想問題から程遠い感じですが、IP-VPNの概要がつかめていただければと思います。
280名無し検定1級さん:03/08/30 22:17
>時報
良スレ貢献乙
しかし仕組みを説明せよって問題はないと思うんだが。
予想という位置づけより勉強という位置付けで作ってるのなら構わないが
281名無し検定1級さん:03/08/30 22:33
馬鹿っぽい質問かもしれませんが、たとえば、
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24がL3スイッチでつながっていて、
同じVLANに属していたら、この二つのセグメントはIPではなくて、L2で
通信するんですか?
そのL3スイッチで、IPを全部フィルタリングしても、同じVLAN間は
普通にL2で通信できるってことですか?
282名無し検定1級さん:03/08/30 22:33
実務やってる人もこのスレ多いと思うんだけど

既出ですが、一般の家庭用ISDNと企業用ISDNとが区別できませぬ。
企業用のISDNって家庭用のISDNみたいにモジュラージャックとTAを繋いで…っていうわけじゃないんですか?
参考書に8台まで接続可ってなってたけど、ルータ無しにどうやって8台もつなぐのかがわかりません。

はぁ駄目だな俺。
283名無し検定1級さん:03/08/30 23:00
[設問1](1)VLAN IDをヘッダに付加し、同一リンクに複数を流すことを可能にしたもの。
[設問2](ア LER ) (イ LSR ) (ウ LDP ) (エ LDP ) (オ BGP )
[設問3]可能。各顧客をLERで付加する個別のIDで判別でき、それぞれ必要に応じた帯域
     を割り当てることが出きる。
[設問4]可能。MPLS網内ではLERで付加されたラベルのみを使用するため。
284時報:03/08/30 23:09
>>280
うぅ、すみません(;´ `)
予想問題を作るつもりで始めるのですが、
どうも自分のまとめノートを作る感覚に陥ってしまいます。
設問1は問題点や長所・短所の比較等の観点ではなかったですね。

あと、図や表を作るのが難しいので、どちらかというと
語句説明寄りになってしまうのもご了承下さい。
285名無し検定1級さん:03/08/30 23:10
この資格を受けようと思ってますが、
昨年二種に受かったくらいの頭しかありません。
やはり独学はキツイでしょうか?
286名無し検定1級さん:03/08/30 23:13
>>285
二種って運転免許?
ネタかな。
287名無し検定1級さん:03/08/30 23:25
>>285
まだ14ヶ月あるからゆっくり考えれ。
288名無し検定1級さん:03/08/30 23:34
>>285
独学も十分可能ですよ。
でもその分勉強が必要でござる。
289名無し検定1級さん:03/08/30 23:53
>馬鹿っぽい質問かもしれませんが、たとえば、
>192.168.1.0/24と192.168.2.0/24がL3スイッチでつながっていて、
>同じVLANに属していたら、この二つのセグメントはIPではなくて、L2で
>通信するんですか?
>そのL3スイッチで、IPを全部フィルタリングしても、同じVLAN間は
>普通にL2で通信できるってことですか?

通信できないと思います。
1.0の端末が2.0の端末と通信する場合、デフォルトゲートウェイへパケットを投げます。
しかしデフォルトゲートウェイであるL3スイッチ(仮に192.168.1.1)は2.0へのルートを知ら
ないのでパケットを破棄します。
L2で通信できるかというと、L2スイッチに別ネットのアドレスの端末を繋いで通信出来る
かどうかです。
290名無し検定1級さん:03/08/30 23:58
291名無し検定1級さん:03/08/30 23:58
>>289
レスありがとうございます。
僕はVLANってのがよく分かってないようですね。
もっと勉強が必要なようです。
292名無し検定1級さん:03/08/31 00:03
>>291
「VLANがわかっていない」ではなく「LANがわかっていない」でしょう。
293名無し検定1級さん:03/08/31 00:14
>>282
企業用は「早く回答しろ、ヴォケ」とせかす厨。
家庭用は「マターリ」系。
294名無し検定1級さん:03/08/31 00:40
>>291
VLANやL3SWに関しては、普通のハブとルーターに分けて図に書いてみると分かりやすい。
L3DWによるVLANといえど、結局IPによるLANには違いないんだし。
295名無し検定1級さん:03/08/31 00:45
>>289
この問題、実際にLANを使って実験したことがあります。
結論はL2でもL3でも通信できませんでした。

例えば同じセグメントに繋がった、
ホストA:192.168.1.10/24とホストB:192.168.0.1/24があったとします。
更にネットワークX:192.168.1.0とネットワークY:192.168.0.0も定義しておきましょう。

ここで、AからBにパケットを送ろうとします。
まず、ネットワークアドレスが違うので、強制的にデフォルトゲートウェイへパケットが飛びます。
次にルーターはBの居場所を探しますが、ルーティングテーブルに存在しないので届きません。
そこでルーティングテーブルを直接書き込んでみました。
「ネットワークY宛てのパケットはXに送れ」と。
そうするとルーターはBに向かってパケットを送って…くれません。
というのも、ネットワークアドレスがやはり違うので、「Xの中のルーティング先」を探そうとします。
Xのゲートウェイは自分自身ですから、ここで通信はストップします。
もしルーターが2台あってお互いをルーティング先に設定していたとすると、
「押し付け合い」が発生して寿命でパケットが死にます。

とにかくネットワークアドレスが違う場合は
「そのネットワークへの行き方を知っているルーター」
にデータを送ります。
直接繋がっていたとしても、送ってくれるほど親切ではないようです。
当然そのルーターは同じネットワークアドレスに存在する必要があります。
したがって、AのデフォルトゲートウェイをBにする、なんて事をやってもダメです。

ネットワーク指定のブロードキャストパケットも同様。
ネットワークアドレスが異なるブロードキャストは破棄されます。
296名無し検定1級さん:03/08/31 00:58
ほうれ、さっそく糞スレ・ネタスレ功労者が>>285もってきた。
なんでいちいちこんな糞ネタ質問に反応するのおまえら?本当にバカ?
297285:03/08/31 01:05
意外と釣れたW
298名無し検定1級さん:03/08/31 01:16
>>297
必死だな。次うける資格はP検3級な。
299名無し検定1級さん:03/08/31 01:21
>>282
PBXだよ。大容量のISDN回線をPBXが集約し、PBXから電話等を接続するイメージだ。
もう一つ、PBXってプライベート交換機なんちゃらって名前の通り、企業内の
内線に使用され、拠点間の内線電話にはよく専用線が使用されていた。
今では、IP電話の普及により、IP-PBXなんてものがあるらしい。
コストが安くあがるからね。
300名無し検定1級さん:03/08/31 01:28
300ゲット?
>>299
意味不明。どこに対するコメントだ?
301299:03/08/31 02:02
>>企業用ISDN
この部分。
302名無し検定1級さん:03/08/31 02:09
>>295
L2は無理だと思うが、L3はできるだろ。

下のマニュアルのVLAN間ルーティングの設定例見れ。
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/switch/8624xl/M685400A.pdf
303名無し検定1級さん:03/08/31 03:57
>>301
企業用ISDN=PBXか?
やっぱり意味不明なのだが。
304名無し検定1級さん:03/08/31 04:03
>>302
まあ、L2SW=高速ブリッジ、L3SW=高速ルータだからね。
L3SWはルーティングできて当たり前だね。
305285:03/08/31 06:28
まず、>>297は私ではありません。

やはりというか当たり前というか、基本情報などとは比較にならないようですね。
参考書や問題集を購入しようと思うのですが、
買ってみたものの内容が高度すぎて、問題を解く以前のハナシにならないように
初心者にもオススメのものがあったら教えてください。
下手すると基本情報で学習した内容も忘れているかもしれません。
306名無し検定1級さん:03/08/31 06:51
初心者にはオススメできない
307名無し検定1級さん:03/08/31 08:59
>>302
例えL3SWであろうと、同じVLANに属していたらL3のルーティングも
利かないと思うのだが…
ルーティング先もVLAN名で指定するみたいだし。

281は「同じVLANに属していたら〜」って条件をつけている。
もちろんVLANの設定を変更して違うVLANにすれば通信はできる。
308299:03/08/31 12:17
>>303
PBXという機器があるんだよ。企業では、多くの電話機を接続するためや内線
等で、PBXを使うところが多かったということ。(ある程度規模の大きな
企業の話)

逆に質問なんだが、結局何を知りたかったの。
漏れは、企業でISDNを使用している場合の接続方法だと受けとったんだが。
309名無し検定1級さん:03/08/31 12:23
PBXってのは電話版プロキシサーバみたいなものかね?
310名無し検定1級さん:03/08/31 12:27
>>307
もしかして、同じVLANに属していて、違うセグメントのIPを割り当てたという
こと?
それは設定ミスだろ。
311299:03/08/31 12:39
>>309
NAT付きルータって感じかな。イメージとしては。
PBXって普通電話屋の領域だから、試験対策としては、イメージまでの理解
でいいと思う。
312303:03/08/31 13:11
>>308
何を知りたかったかは>>282が答えるしかないのだが。

漏れは質問の意図は「企業向けINSと個人向けINSの違いって何?」
と受け取った。

PBXは構内交換機でISDNじゃ無いぞ。(デジタル交換機=ISDNと思ってますか?)
313名無し検定1級さん:03/08/31 13:13
>>310
初心者でつか?
サブインタフェースって知ってる?
314285:03/08/31 13:24
TCP/IPの初心者向けの本からスタートしてみます。糞レスごめんね。
315名無し検定1級さん:03/08/31 13:32
>>314
過去レスみればわかるが、TCP/IPはマスタリングTCP/IP入門編がお勧め。
午前対策は過去問を完璧にしておけばまず大丈夫。
あとは評判のよさそうな対策本で午後対策しておけば大丈夫。
一年以上あるしね。
316時報:03/08/31 13:43
>>276-278の解答は、>>283さんのでほとんど合っています。
ここでは補足のみ書きます。

LERはLabel Edge Router、LSRはLabel Switch Routerの略です。

MPLSネットワーク内では、(ウ OSPF)というプロトコルを用いて経路情報の交換を行ないます。
ここで決定したラベル情報は(エ LDP(Label Distribution Protocol))という
プロトコルを 用いて隣のLSRに通知します。

ウのOSPFは秀和の本及びWebでも出ていましたので、そうかなと思います。
LDPはLSR同士でラベル・テーブルの配布をしたり、
ラベルの再割り当てを行なうプロトコルのようです。
317299:03/08/31 13:52
>>312
>PBXは構内交換機でISDNじゃ無いぞ。(デジタル交換機=ISDNと思ってますか?)
思ってないよ。PBXはISDNだけでなく、アナログでも使用されてたよ。
デジタルPBXがISDN用だね。
318名無し検定1級さん:03/08/31 13:52
>>316
MPLS網内の経路制御はIPリーチャブルにできれば何でもいいはずだよ。
ちゃんと調べることきぼんぬ。
319名無し検定1級さん:03/08/31 13:53
>>317
やっぱ思ってるジャン。
ISDNは何の略だ?
320299:03/08/31 14:17
>>319
煽り?
すると、おれはISDNという機器があると思っていたということか。
321名無し検定1級さん:03/08/31 14:22
>>320
いいや、PBX網=ISDNといってたということ。
なんか興奮してそうなので、もう書きこまないよ。(煽りらしいからね)
322名無し検定1級さん:03/08/31 14:26
>>313
サブインターフェイスの話じゃないだろ。
漏れがいっているのは、VLAN1に192.168.0.1と192.168.1.1がいるのは、
設定ミスじゃねーのということだ。

つまんない煽りくるといやなんで、サブインターフェイスについても
答えると、1つの物理インターフェイス(ポート)に複数の仮想インター
フェイスを作成することだ。

話が違うだろ。
323名無し検定1級さん:03/08/31 14:30
>>322
IP的には部門毎にわけて、IPじゃないトラフィックを同一セグメントで共有する場合、
当たり前に設定する。設定ミスじゃねーな。
324322:03/08/31 14:41
>>323
なるほど。世の中、IPばかりじゃないしな。納得しました。
325299:03/08/31 14:47
>>321
煽りじゃなかったのね。すんまへん。
漏れは、PBXという機器があるとか、イメージとしては、NAT付きルータって
答えてたから、そんな捉え方されるとは思わなかった。
漏れが、細かく書いていないのも原因だと思うけど。
326名無し検定1級さん:03/08/31 14:48
>>313>>307宛てだね。
間違えた。
327名無し検定1級さん:03/08/31 14:49
ISDN=いんてぐれいてっどさーびすでぃじたるねっとわーく
328名無し検定1級さん:03/08/31 15:22
ネットワークがらみの問題じゃないけど、H13午前問題の問4の答がウってのが
納得いかない…。普通に考えてエじゃないのかなあ。
誰か解説きぼんぬ。

ttp://www.kikiroom.com/it/nw/13a/nw13-am.txt
329名無し検定1級さん:03/08/31 15:29
>>328
簡単に読んだ感じでは
タスクAが待ってるタスクCをタスクBより早く実行する必要がある。
だから、タスクBの優先度をタスクCと同じにして資源開放をタスクBの実行前になるようにする。
ってところじゃねーか?
330名無し検定1級さん:03/08/31 15:36
>>328
だからエが正解じゃね―のっていってるのか。理解したよ。
331名無し検定1級さん:03/08/31 15:39
>>329
うーん、それでタスクBが実行されない保証になるんだろうか?
なんかイメージ的にはタスクCより優先順位を下げないと、実行されて
しまうような気がする。

ではちょっと質問を変えて
なんで解答が「エ」ではダメなのだろう? 「エ」だとまずい理由が知りたい。
332名無し検定1級さん:03/08/31 16:02
日経の完全教本の丸暗記+過去問4年分だけで合格できますか?
333名無し検定1級さん:03/08/31 16:03
よくわかんねーけど、
実行中のタスクの優先順位なんて変更できるの?
334名無し検定1級さん:03/08/31 16:35
>>331
パーフェクトラーニング過去問題集は答えエ
335名無し検定1級さん:03/08/31 16:56
>>333
汎用機のOSなら出来るだろ。
Windowsとはまた違った世界だ。
336331:03/08/31 17:01
>>334
うーん、ほんとはどっちが正解なんだろう? 「エ」だとは思うけどなあ。
午後はともかく選択式の午前問題ぐらいは解答統一して( ゚д゚)ホスィ…
337名無し検定1級さん:03/08/31 17:38
「ウ」であってるよ。

AとCの優先順位を同じにしちゃうとCが資源Sを解放した後も
AとCの優先順位が同じなため、引き続きタスクCが実行される。

BとCを同じにしておけば、Cが資源Sを解放後、一番優先順位の高いAが実行される。
338337:03/08/31 17:40
資源Sの解放!=タスクCの終了でないことに注意ってことれす。
339名無し検定1級さん:03/08/31 17:42
niceを使えばいいんです。
340337:03/08/31 17:43
あぁ二重否定になってる。
「資源Sの解放!=タスクCの終了なことに注意」の間違いです。

理想的な順番
タスクCの資源S解放→タスクC中断→タスクA→タスクB→タスクC
「エ」の場合
タスクCの資源S解放→タスクC終了→タスクA→タスクB
341337:03/08/31 17:46
>>339
途中で優先順位を変える場合はreniceでそ。
342名無し検定1級さん:03/08/31 18:04
>>336
オーム社の過去問でも「エ」。

ウがダメな理由:
Bの優先順位を下げてCと同じにしても、
やはり割り込みによる実行権の移動が起こる。
「同じ優先順位の場合、割り込む側が強い」事に注意。
※厳密には割り込みレベルという別レイヤーの優先度が存在し、それによって制御される。

この割り込みを阻止するには、Cの実行優先度を割り込んでくるBより高くする必要がある。
これを満たす答えは「エ」しかない。
343名無し検定1級さん:03/08/31 19:07
なんでそんな午前の1問に必死になるかねw
タスクなんてどうでもいいだろが。ネトワクに関係ないだろが!
もうそんな糞くだらない話すんなよ
344名無し検定1級さん:03/08/31 19:11
>>296=343
ご苦労。
345名無し検定1級さん:03/08/31 19:29
語尾にwをつけるってどういう層の人間だ?
346名無し検定1級さん:03/08/31 19:38
>>345
ドキュ層
347名無し検定1級さん:03/08/31 19:46
技術評論社の過去問の解答もエだた。

解説の抜粋
プライオリティインヘリタンスという技術を用いる。
これは優先度の逆転によって、高優先度のスレッドの実行が、
低優先度のスレッドのために遅延することを防ぐもの。
使用中のタスクに割り当てられている資源の優先順位を、
実行したいタスクと同じ優先順位まで一時的に引き上げる。
348337:03/08/31 19:54
( ´・ω・`) ショボーン
適当言ってスマソ

吊ってきます
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
349名無し検定1級さん:03/08/31 20:03
>>347
だから何?そんなのがそんな重要なこと?せいぜい午前で満点目指してくれよw
350名無し検定1級さん:03/08/31 20:16
>>349は午前で足切り
351347:03/08/31 20:18
>>348
そんなこと言わずイ`ー

>>349
もろちん満点狙ってマース!
352名無し検定1級さん:03/08/31 20:25
ちょ、ちょっとまて。
>>349の言い方はアレだが、

>もろちん満点狙ってマース!
これはネタだよな・・・
353347:03/08/31 20:29
>>352
すんません、「満点取るぐらいの意気込みで勉強」つー意味ですVO。
354名無し検定1級さん:03/08/31 20:30
午前で90点くらい取ると午後1が50点くらいでも許してくれるような気がする。
355名無し検定1級さん:03/08/31 20:34
>>354
それは   な   い    。
356名無し検定1級さん:03/08/31 20:38
午前の得点は足切りにしか使われてないというのが定説なんだが。
つまり65点だろうと100点満点だろうと合否には一切影響なしということ。

>>354
午後Iの推定ボーダーは6割前後か?
自己採点激辛で50点なら通るかも。
357347:03/08/31 20:43
マジレスすると、やっぱ午後1っすよねえ。
午後1を時間内に満点近く取る力を付けたいっす。
そうすりゃ午前の勉強は過去問さらっと復習するだけでOKじゃなかろか。
358名無し検定1級さん:03/08/31 20:54
午後で6〜7割取れる実力があって
午前で足切りに引っかかるパターンは考えにくい。
本業ネットワーク一筋、情報処理試験初受験の人とかしかいないだろう。
359名無し検定1級さん:03/08/31 21:00

旧ネットワークスペシャリスト時代に比べると
随分問題が簡単になったような気がするのは
俺だけだろうか?

フレームリレーの料金計算などはとてもでは無い
が制限時間以内には解けないぞ!
360名無し検定1級さん:03/08/31 21:02
>>359
電卓使えなくなったしね
361名無し検定1級さん:03/08/31 21:03

おまえらに聞きたいがみんな
今年の受験で何回目だ。

俺は今年で受験2年目だが、もしテスト
に受からなかったら、ネットワーク業界を辞めようかと試験に
考えている。

何故かって、この試験に受からないようではもはやネットワーク
業界で生き残れないから。
362名無し検定1級さん:03/08/31 21:04
距離や時間に応じて課金するという概念がなくなりつつあるな。
363名無し検定1級さん:03/08/31 21:05
ネットワークは初受験
364名無し検定1級さん:03/08/31 21:06
>>361
具体的に今どんな仕事してるの?
365名無し検定1級さん:03/08/31 21:11
>>364

ネットワークの構築屋
SIerといったところかな。
仕事激減、もはやネットワーク業界に
ここ2年ネットワークに未来は無いと感じて
惰性で仕事をしている30歳
366名無し検定1級さん:03/08/31 21:16
>ネットワークに未来は無いと感じて
>惰性で仕事をしている

そりゃ落ちるわ・・
367名無し検定1級さん:03/08/31 21:19
ネットワークに未来は無いと感じている学生ですが受かりました。
368名無し検定1級さん:03/08/31 21:20
>>359
実際合格率も今より低かったしね。
369名無し検定1級さん:03/08/31 21:21
漏れはNW試験に申し込むのは4回目ぐらい(藁)。
一応できの良くないSEなんで、税金と思って申し込んでた。

昔は試験なんてどーでもいーやと思っていて、
毎回申し込むだけで勉強もしなかったし受験地にも行かなかった(当時の二種は取ったけど)。
ネットワークなんて禿しくワケ分からんもんだと思ってた。
ちなみにNW試験にしたのは論文じゃないから
(情報処理試験の論文は自由に書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッで何か気に入らない)。

でも昨年からいっぺんくらいまじめにやろうと思って本買って読んでみた。
そうしたら、ネットワークって実に論理的に考えられていて、
いろいろな人がいろいろな工夫をして作り上げたものだと分かった。
すげーおもしれーと思った。
去年はダメだったけど、今年は去年以上にまじめに勉強してるよ。

スレ汚しスマソ。
370名無し検定1級さん:03/08/31 21:25
こういう資格なんか取っても2年程度で無効になるんだろ?
371名無し検定1級さん:03/08/31 21:29
>>370
知識は無効になるけど資格自体は無効になりません
372名無し検定1級さん:03/08/31 21:30
>>370

2年で資格で資格は無効になりませんが
2年後にはネットワーク業界時代誰も見向きしない
時代になっていると思います。

373名無し検定1級さん:03/08/31 21:30
だいたいこんな基本問題しかでないしかくなんてハッタリ専用だろ。
374名無し検定1級さん:03/08/31 21:30
>>370
受かる程度の頭は持っている、という参考にはなるか?
大学受験みたいなのもの?
375名無し検定1級さん:03/08/31 21:36
>>370
ベンダー資格みたいに、知識の陳腐化を防ぐために更新試験みたいなの
やらないと、実効性が薄いよね。

たしか合格証には年度が入るようになるんだっけ?
376名無し検定1級さん:03/08/31 21:37

おまえら今日はレスポンスがいいな
平均サービス率が1に近くなってきているような気
がする。

ITECの模擬試験では今年待ち行列が出そうといっている。

では問題。

あるピンサロで嬢が1人しかおりません。今日は25日給料日で
客が一杯きております。この店の営業時間は15:00〜1:00
までサービス時間を30分としたとき合計で36人の客が入りました。
このピンサロ嬢の平均サービス率ρはいくら?
377名無し検定1級さん:03/08/31 22:12
>>376

600/36*30=1.8?
ありゃ?
378名無し検定1級さん:03/08/31 22:13
追加情報:3Pの客が一組(特別料金)。
379名無し検定1級さん:03/08/31 22:28
(36/10)/(1/0.5)=1.8
ありゃりゃ?

って20人しか相手しきれねぇじゃねぇか。
380名無し検定1級さん:03/08/31 22:31
受付のオバハンに振り替え 

   +

1人10分の即々

381名無し検定1級さん:03/08/31 22:36
(30分×36人)÷600分=1.8アーラン
382名無し検定1級さん:03/08/31 22:41
同系列店にヘルプ
383名無し検定1級さん:03/08/31 22:42
利用率=到着率*サービス時間
  =(36人/600分)*30分
  =1.8
平均待ち時間=(1.8/(1-1.8))*30分
  =-67.5

何のこっちゃ?だめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
384名無し検定1級さん:03/08/31 23:15
―SEの魅力―
SE(システムエンジニア)は魅力的な仕事です。常に時代の最先端を走る、クリエイティブかつ
高度な技術職です。SEの数は不足しており、SEを社会が求めています。有能なSEは、
お客様の全信頼を受けながら部下を指揮し、仕事を成就させます。その達成感、満足感と
いったらありません。お客様は技術的なことに関しては詳細が分かりませんので、
SEに頼らざるを得ません。故に、SEは勉強して、技術やお客様の業務知識を身に
つけなければなりません。有能なSEになるには相当な努力が必要です。華々しいことの裏には、
過酷な面が確かにあります。しかし、その苦しみ以上の、価値あるものが得られるのが
SEという仕事です。
385名無し検定1級さん:03/08/31 23:32

>>384

SEは現在供給過剰です。

もはや企業の設備投資意欲が落ちている現在
価値のある職業ではありません。
またいくらSEが一杯いるからといって品質の良い
ものが作れるとも限りません。

もう少し社会情勢を踏まえて勉強するように
386名無し検定1級さん:03/08/31 23:48
>>384
この手の文章はいまだに就職資料とかには載っているわけだが。
SEが不足云々とかの元ネタの統計資料は10年以上前のだったりする。
387名無し検定1級さん:03/09/01 00:15
>>384

SEは技術職ではありません。営業のおまけみたいな職業であり
もう社会は求めていません。はっきり言って売れっ子SEはとっく
にSEの仕事に見切りをつけて、転職もしくは違った生き方を考えて
いるはずです。どういった真意でこのスレを掲示したのでしょうか?

結局ものを作っていない以上現場からも舐められ、小間使いに
なってしまうのです。

・・・・・・それがSEという仕事です。
388名無し検定1級さん:03/09/01 02:14
と、安月給のPGが申しています
389名無し検定1級さん:03/09/01 02:31
無能なSEは腐るほど居るが、有能なSEは不足している。
390名無し検定1級さん:03/09/01 03:19
最近はSEも下位職になってきたしな
391名無し検定1級さん:03/09/01 03:35
伸びてますね
392名無し検定1級さん:03/09/01 06:39
>>389-390
ぐぅ、鋭い。ひしひしと感じる?
393名無し検定1級さん:03/09/01 08:24
何でもSEって名前付ければいいと思ってる人間が多いのが原因だろ。

本来はコンピューターエンジニアの1職種だったのが、もはや逆転し、
関連業界の職業が全てSEと呼ばれるようになってしまった。
大学宛ての求人票見るとひしひしと感じる。

某企業に”営業SE”ってのがいるが、そこについているSEの文字って何よ?
”営業”が付いてるからセールスエンジニアの意味ではないぞ。
394393:03/09/01 08:28
(追記)
さらに業界の先行きを憂いだのが、こんな求人を見たとき。

<求人職種>
システムエンジニア(開発)
システムエンジニア(営業)
システムエンジニア(サポート)
  …  …  …

最初見たときは開いた口がふさがらなかった。
395名無し検定1級さん:03/09/01 08:39
そろそろ376に再降臨してもらって、解答を聞きたいのだが…。
どう考えても20人しか捌けないので出題ミスだとは思うけど。

それを了解した上での出題だとすると、サービス率は本格的な統計学の計算になるので、
M/M/1待ち行列ではなくなってしまい、NWの範囲外になる。


キャパオーバーしてるのでサービス率は1.0かと思いきや、1人目が終わる前に
2人目が来ている確率はポアソン分布による。
したがって空き時間が存在する可能性があるので1.0未満となる。
続きを計算する。2人目が終わる頃に3人目が来る確率は、
平均サービス時間より平均客間隔のほうが短い関係で、
2人目のときよりも確率は高くなる。
(略)
全てが終わったとき、待ち行列には十数人の行列が出来ているが、これは全て破棄される。

このようにM/M/1待ち行列でない行列となる。
396名無し検定1級さん:03/09/01 09:06
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。(AA略
そもそも>>376にはM/M/1なんてどこにも書いてないじゃないか。(AA略
これはNW問題に見せかけた、高度な釣りだったんだよ。(AA略
な、なんだって〜。(AA略
だから答えが出なくて当然だ。そもそもそんなピンサロは見たことが無いぞ。(AA略
397名無し検定1級さん:03/09/01 10:48
(´-`).。oO (ネットワーク取ったら次は何受けようかなあ…)

と現実逃避してみるテスト
398名無し検定1級さん:03/09/01 11:20
この資格もシステムエンジニア(ネットワーク)に改名したらどうですか。
399名無し検定1級さん:03/09/01 14:19
>>398
断固反対する w
400名無し検定1級さん:03/09/01 15:37
システムエンジニア(基本)
401名無し検定1級さん:03/09/01 17:08
システムエンジニア(システムアナリスト)
402名無し検定1級さん:03/09/01 17:10
システムエンジニア(全国工業高校長協会認定)
403名無し検定1級さん:03/09/01 17:39
(´-`).。oO (時報さん降臨してくれないかな・・・)
404名無し検定1級さん:03/09/01 17:42
(´-`).。oO (このスレくだらない話題になるとレスのびるな・・・)
405名無し検定1級さん:03/09/01 17:48
(´-`).。oO (漏れもくだらないレスしてるのかな・・・)
406名無し検定1級さん:03/09/01 18:16
(´-`).。oO (それにしても.comMaster★★★の検定料にはびっくりだなぁ・・・)
407名無し検定1級さん:03/09/01 18:46
新制度オラクルはゴールドでも15万プラチナだと30万かかる。
408名無し検定1級さん:03/09/01 23:21
今年オレはマジで合格してやる。
409時報 1/3:03/09/01 23:29
S君:続いてインターネットVPNについて説明します。VPN特集の雑誌やムックを良く見ますが、
一般的にVPNと言えばこのインターネットVPNを指すようです。
T課長:どうしてインターネットVPNが流行っているんだろうか。
S君:専用線やIP-VPNよりも安価ですし、インターネットが使える環境であれば
比較的簡単にVPNが構築できるからでしょうね。
T課長:でもインターネットは何だか不安定な代物に思えるけどね。
S君:その通りです。インターネットのデメリットがそのままインターネットVPNのデメリットになります。
T課長:ではそのインターネットVPNについて教えてくれないか。
S君:インターネットVPNで良く使われるプロトコルは、IPsecです。名前の通りレイヤ3で動きます。
ちなみにPPTP(point-to-point tunneling protocol)というプロトコルもあり、これはレイヤ2で動きます。
PPTPはマイクロソフトが中心になって作ったプロトコルです。
PPTPは(ア  )という、IETFが標準化した技術に統合されました。
今回は有名なIPsecを説明します。
IPsecはルータやファイアウォールに実装されており、Windowsにも装備されているようです。
大変使いやすくなってきていると言えますね。
先日インターネットVPNには「LAN間接続VPN」と「リモートアクセスVPN」の2つがあると言いましたが、
前者でIPsec、後者で(ア  )を使うことが多いようですよ。
T課長:フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン
S君:(´-`).。oO(その顔、「ここ通りますよ」と同じだなあ)
T課長:そのIPsecとは何かね。
S君:(´-`).。oO(キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!)
IPsecの動きを簡単に説明します。IPsecは実は複数の技術の集合体なんですよ。
IPsecの機能は大きく分けて「認証機能」「暗号化機能」「鍵管理」です。
「認証機能」は、AH(認証ヘッダ)またはESP(カプセル化されたセキュリティ・ペイロード)という
新しいヘッダをIPパケットに埋め込むことで実現します。。
「暗号化機能」は文字通り暗号化することです。ESPを使います。
「鍵管理」は暗号化に使う鍵を交換することです。(イ  )という手順を使用します。
T課長:………zzzzzz
S君:寝てんのかよ!
410時報 2/3:03/09/01 23:30
T課長:( ゚ρ゚ )ハッ! 説明しる。
S君:(#゚Д゚)呪マース。
T課長:(イ  )について知りたい。
S君:(イ  )は文字通り鍵を交換するプロトコルです。鍵情報の交換は2段階に分かれています。
フェーズ1では相手と安全に鍵情報を交換するためにSA(secutiry association)を確立します。
具体的には、「使用可能な暗号やハッシュアルゴリズムの交換」等です。
フェーズ2では実際にIPsecで使用する認証・暗号化処理のための情報を交換します。
T課長:AHとESPとは何かな。
S君:AHは認証のみ、ESPは認証+暗号化をサポートします。
AHヘッダにはICV(integrity check value)というチェックサム値が設定されています。
また、AHとESPは共にトンネルモードとトランスポートモードが選べます。
T課長:だいぶ頭が混乱してきたぞ。
S君:あまり難しく考えないで下さい。トンネルモードでは「新しいIPヘッダを先頭に付ける」と覚えて下さい。
AH+トランスポートモードでは、
「IPヘッダ」と「データ」の間に「AHヘッダ」を埋め込みます。
そして、「IPヘッダ」+「AHヘッダ」+「データ」の全部が認証の範囲になります。
一方、AH+トンネルモードでは、「IPヘッダ」+「データ」の前に「AHヘッダ」を埋め込みます。
つまりデータを(ウ  )するのです。
で、(ウ  )したデータの前に「新しいIPヘッダ」を付加します。
この「新しいIPヘッダ」の宛て先は相手のVPN装置になります。
そして、「新しいIPヘッダ」+「AHヘッダ」+「元のIPヘッダ」+「データ」の全部が認証の範囲になります。
T課長: -=≡ω\(゚∀゚ )ピタァ!
411時報 3/3:03/09/01 23:30
S君:大丈夫ですか?続いてESPです。ESPでは、AHヘッダに当たる部分が
「ESPヘッダ」「ESPトレーラ」「ESP認証データ」の3つに分割されて元のデータにくっつきます。
ICVは「ESP認証データ」に含まれています。
ESPでは暗号化をしますが、DES-CBC等のアルゴリズムが使われます。
ESP+トランスポートモードでは、「IPヘッダ」+「ESPヘッダ」+「データ」+「ESPトレーラ」+「ESP認証データ」となり、
「データ」+「ESPトレーラ」が暗号化の範囲、
「ESPヘッダ」+「データ」+「ESPトレーラ」が認証の範囲になります。
ESP+トランスポートモードでは、
「新しいIPヘッダ」+「ESPヘッダ」+「元のIPヘッダ」+「データ」+「ESPトレーラ」+「ESP認証データ」となり、
「元のIPヘッダ」〜「ESPトレーラ」が暗号化の範囲、
「ESPヘッダ」〜「ESPトレーラ」が認証の範囲になります。
T課長:/■\
S君:T課長が壊れた…。

[設問1]空欄(ア )〜(ウ )を埋めよ。
[設問2]「インターネットのデメリットがそのままインターネットVPNのデメリットになります」とあるが、デメリットを2つ、
  それぞれ25字以内で述べよ。
[設問3]「認証機能」はユーザ認証のことではない。ここで言う「認証機能」とは何か。15字以内で述べよ。
[設問4]トンネルモードを使用するメリットを2つ、それぞれ25字以内で述べよ。
[設問5]以下のような構成のインターネットVPNを構築し、AHトンネルモードでVPN通信を行なうこととした。
  なお、両PCはプライベートIPアドレスを使用しているため、ルータにNATの機能を持たせた。
  (PC)---(VPN装置)---(ルータ)===インターネット===(ルータ)---(VPN装置)---(PC)
  (1) このとき、両PCのプライベートIPアドレスが重複していないにも関わらず、PC間の通信ができなかった。
   その理由を40字以内で述べよ。
  (2) 上記(1)の問題点を解消するために、上記構成をどのように変更すれば良いか。
412時報:03/09/01 23:36
なるべく分かりやすい記述を心がけましたが、文字だらけで見づらくてすみません(´Д`υ)
間違いがございましたらぜひご指摘下さい。

なお、今回使用した本は「日経ネットワーク 2002年5月号」「ネットワークマガジン 2003年8月号」
「秀和オリジナル問題集」「IDG基礎から学ぶ IP-VPNとMPLS−VPN」です。
もっとも詳しいのが「IDG…」です。
413名無し検定1級さん:03/09/01 23:51
>>時報
いつも良い練習問題ありがd。

本見て調べて回答すれば答えは確実に出るので、
あえて何も見ずにこの場で答えるという無謀な展開をしてみる。

設問1:(ア)    (イ)    (ウ)カプセル化
設問2:1.帯域幅が保証されていない 2.通信の信頼性が低い
設問3:接続先のサーバーの認証
設問4:1.複数のPCがVPNを利用できる 2.離れた拠点でのVLANが構築できる
設問5:(1)VPNでカプセル化されたPCのIPアドレスには、ルータのNATが機能しないため
(2)NAT機能付きのVPN装置を導入する。


用語がぜんぜん思い出せない。ネットワークマガジンの8月号で読んだはずなのに…。
414名無し検定1級さん:03/09/02 00:29
413の引継ぎです。

設問1:ア.L2TP イ.PKI
設問3
「送信元への詐称を認証する機能」
設問4
「プライベートアドレスを使用して、接続できる。」
「送信元IPアドレスの詐称を防ぐことが出来る。」
設問5
1.NAT機能によりIPアドレスが変更され、パケット
 が改ざんされたと判別された為。
2.PC---ルータ---VPN===インターネット===VPN---ルータ---PC

かな。
415414:03/09/02 00:31
設問3の日本語変だな。
「送信元の詐称を防ぐ機能」に変更。
416名無し検定1級さん:03/09/02 01:29
設問1:(ア) L2TP (イ) IKE (ウ)カプセル化
設問2:1.ベストエフォートの通信である  2.品質保証が無いため信頼性が低い
設問3:改竄されていないことの保証
設問4:1.拠点間VPNを構築できる 2.トンネルを張る機器以外はIPSec対応が不要
設問5:(1)IPアドレスが認証範囲に入るためNATされたパケットが不正パケットと判断された。
(2)AHモードではなくESPモードで使用する。
417416:03/09/02 01:31
ルータのNAT機能はIPSec Pass Throughか明示的な固定NATが前提です。
418名無し検定1級さん:03/09/02 07:20
スケジュールの都合上、とうとう受験できなくなってしまった
金払ったのに
ま、いっか。 勉強初めて三ヶ月だからw
419名無し検定1級さん:03/09/02 09:32
3ヶ月勉強すれば十分だよ
420名無し検定1級さん:03/09/02 10:33
3ヶ月も勉強して受からなかったらヤバイよね
421名無し検定1級さん:03/09/02 12:59
>>418
ずいぶん諦めの早い香具師だなw
ま、オマエみたいなのははなっからだめだ
422名無し検定1級さん:03/09/02 16:15
そろそろ勉強始めようかしら。
ど素人ですが死ぬほど勉強して受かってみせますよ。
423名無し検定1級さん:03/09/02 16:52
>>422
もう無理
絶対無理
氏ね無理
424名無し検定1級さん:03/09/02 17:12
漏れ10月に始めたけど受かったよ
425名無し検定1級さん:03/09/02 17:52
これから試験日までに1日10時間位勉強しても「確実に」無理?
暇な学生だからそれくらい出来るけど。
426名無し検定1級さん:03/09/02 18:44
情報処理2種(4年前合格)と工事担任者デジタル1種(今年合格)
持ってますが、いまから勉強して間に合うでしょうか?
427名無し検定1級さん:03/09/02 19:30
>>425
実際に10時間勉強してから言ってくれ。
どこかの本に書いてあったが、
実務経験無い人間が合格するための標準勉強時間は300時間だとさ。
428名無し検定1級さん:03/09/02 19:57
一日1時間だと1年か・・・






今からなら3ヶ月ほどあまるぞw
429名無し検定1級さん:03/09/02 20:02
この話題はホント、エンドレスだな。もういい加減にしてくれ。糞質問もやめれ
430名無し検定1級さん:03/09/02 20:21
まずはISDNだな
431名無し検定1級さん:03/09/02 20:47
>>411
解答は?
432名無し検定1級さん:03/09/02 21:31
光ファイバって、光はレーザ?LED?何で送信してんだっけ?
433名無し検定1級さん:03/09/02 21:53
>>432
レーザ以外の選択肢があるのかと小一時間(略
434時報 1/2:03/09/02 21:55
解答です〜。

[設問1]ア:L2TP(layer 2 tunneling protocol)
  イ:IKE(internet key exchange)
  ウ:カプセル化
[設問2](以下のうちから2つ)
  ・スループットが保証されていない。
  ・優先制御や帯域制御ができない。
  ・障害発生時の原因究明が困難。
[設問3]改ざんやデータの破壊を防止する。
[設問4](以下のうちから2つ)
  ・異なるプロトコルでも通信が可能になる。
  ・内部データを隠ぺいできる。
  ・プライベートIPアドレスでも通信が可能。
[設問5](1) NATがIPsecの認証範囲である新IPヘッダの内容を書き換えるので、
     認証に失敗してパケットが廃棄されるため
  (2) (PC)---(ルータ)---(VPN装置)===インターネット===(VPN装置)---(ルータ)---(PC)

<ちょっと解説…偉そうに書いてますが、すべて本の受け売りです(゚Д゚;)>
SとTの会話で書き忘れましたが、IPsecは通常ESPトンネルモードが使われます。
その手順は以下の通りです。
1. IKEで相手が本物かどうかを確かめる。
2. データを暗号化するための暗号鍵を取り決める。
3. IPパケットを暗号化し、先頭にIPヘッダを付けてカプセル化する。
4. パケットを転送する。
435時報 2/2:03/09/02 21:55
設問2&4&5は秀和のオリジナル問題集からです。
詳しくご存知の方は他にも色々な解答を導き出せると思いますが、
とりあえずこの辺りで考え方は間違っていないということでご容赦願います。

設問5は「上記構成をどのように変更すれば良いか」としましたが、
問いとしては言葉足らずで、出題の意図は「新規の導入や設定の変更なしになんとかしる」
という意味でした。
現実的には色々な方法があり、>>413さんや>>416さんの解答でも通信できるようになると思います。

今回の設問5はNATでしたが、もちろんNAPT(IPマスカレード)とIPsecの問題点、
つまりポートも変わってしまうという設問も考えられます。
IPsec機能とNAPT機能の両方を備えた装置であれば、
装置内で矛盾が起きないように設計されているため問題ありません。
しかしVPN機能を持つ装置とNAPT機能を持つ装置が別々の場合、設問5のような問題が発生します。
IDGの本では、これの解決のために「NATトラバーサル」「VPNパススルー」の2つの技術を挙げています。
「NATトラバーサル」は、NATトラバーサル専用のUDPヘッダをトンネル用ヘッダの前に挿入し、
NATルータは通常どおり変換処理をするというものです。
「VPNパススルー」は(これは>>417さんのレスのことでしょうか)、NAPT処理による
送信元IPアドレスの変換はしますが、ポート番号は変換せずにパケットを素通りさせるものです。
436名無し検定1級さん:03/09/02 22:11
>>433
まめ球
437名無し検定1級さん:03/09/02 22:13
>>421
> >>418
> ずいぶん諦めの早い香具師だなw
> ま、オマエみたいなのははなっからだめだ

旅行に行くんだ禿げ
438名無し検定1級さん:03/09/02 22:28
>>437
わざわざ試験日にか?w
年に一回しかない試験と旅行どっちが大事なの?そんなの適当に変更てきるだろが
439438:03/09/02 22:33
ハッ(゚Д゚;)も・もしやそんな大切な旅行って・・新婚旅行か?
俺なんか彼女もいないのにヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
440名無し検定1級さん:03/09/02 22:45
>>438
試験は年に一度ある。
しかし、これを逃せば・・・

>>439
新婚旅行? う〜む、どうでしょ〜。 (長嶋風
441438:03/09/02 22:48
わかった(゚∀゚)!修学旅行だな(´・∀・`)
442名無し検定1級さん:03/09/02 22:58
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡,_ノ` )   )  ヤッパリね、一生モノを勝ち得るには年に一度の試験くらいはね・・
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL


>>441
ドテッ ミ(っ_ _)っ =3

つか、レス早いぞ!
集中して勉強!!
443名無し検定1級さん:03/09/02 23:18
>>441-442
不覚にもめっさワラタ
444名無し検定1級さん:03/09/02 23:44
時報さんおつかれ。
いつも楽しみにしてます。

全然解けないけどね_| ̄|○
445名無し検定1級さん:03/09/03 00:39
>>時報タン
お蔭様で勉強になったよ。
ありがとさん。
446名無し検定1級さん:03/09/03 00:50
そろそろー
勉強しよーっと
447名無し検定1級さん:03/09/03 01:09
> 試験は年に一度ある。
> しかし、これを逃せば・・・

おまえ友達少ないだろ。悲しい人生だな・・・
448名無し検定1級さん:03/09/03 02:22
来年受ける香具師は完全教本ぐらいよめよ。
449名無し検定1級さん:03/09/03 07:51
>>447
そんな変な深読みするオマエが友達少ないだろ。 悲しい人生だな・・・
450 :03/09/03 08:01
合格教本わかりにくい。
まるで暗記もの。
理屈が書いていないから、ちょっと言葉を変えたり、応用が出たらあぼーんだ。
451名無し検定1級さん:03/09/03 08:48
>>450
その手の本は基本的に午前対策用なのだから、暗記中心なのは当たり前。

というか今更になって合格教本読み始めたのか。
もう午後対策に入ってないと試験に間に合わんだろ。

それとも来年受験組か…?
452名無し検定1級さん:03/09/03 11:25
十分間に合うよ。そんな難しい試験じゃないし。
453名無し検定1級さん:03/09/03 11:39
相手に間に合わないって断言してるヤシは自分の実力を基準におきすぎかと。
454名無し検定1級さん:03/09/03 18:42
この試験の対策って、
ネットワーク雑誌読みながら、過去問題中心にやるぐらいだよね?
455名無し検定1級さん:03/09/03 19:54
うん
456名無し検定1級さん:03/09/03 21:47
ネットワーク雑誌はどれがいいですか?
457時報 1/2:03/09/03 22:23
T課長:いやー面目ない。おにぎりの兜をかぶって現実逃避しちゃったよ。
ノリカエセッテンダロって言われたけど持って帰ってきちゃった。
S君:( -人-).。oO(殴られていたのはT課長だったのか)
T課長:ところでS君、最近よくネットワーク機器のカタログを見ているんだよ。なかなか面白いね。
S君:素晴らしいですね!日々勉強されているんですね。
T課長:いや毎日暇でこれくらいしか見るものないんだよ。
S君:|д゚)
T課長:それで、分からない用語があるんで教えてくれないかな。
S君:(´-`).。oO(T課長はナイロンザイル並みの太い神経を持っているなあ)
いいですよ。
T課長:こないだパソコンのLANボードを息子が買ってきたんで、箱の仕様を見たんだ。
IEEE何とかっていう記載がいっぱいあったんだ。えーと、「IEEE802.3ad」「IEEE802.1Q VLANs」
「IEEE802.3x フロー制御」「IEEE802.1p」。「IEEE802.1Q VLANs」はこないだ教えてくれたVLANのことだね。
他のは何かね。
S君:IEEE802.1と802.3は仕様なんですよ。802.1がLAN共通、802.3がイーサネットの仕様です。
「IEEE802.1p」はイーサネット・フレームに優先順位を付けて送出する機能です。(ア  )機能とも言われます。
「IEEE802.3ad」は複数のイーサネット・ポートを束ねる機能で、(イ  )とも呼ばれます。
要は100Mbpsのポートを4つ束ねて400Mbpsで通信する仕組みです。
「IEEE802.3x フロー制御」はLANスイッチ側でフレームがあふれそうになると、LANスイッチは(ウ  )フレームを送出します。
それを受け取ったLANボードが一定時間データの送出を抑えるんです。
T課長:そのLANスイッチなんだけど、これの仕様もまた横文字だらけ。
「IEEE802.3u」「IEEE802.1d」は?
S君:「IEEE802.3u」は100Mbpsのイーサネット規格のことです。有名なのは(エ  )で、
相手が10Mbpsか100Mbpsかを自動認識します。
「IEEE802.1d」はブリッジングに関する規格です。有名なのは(オ  )で、
これはネットワークのループを見つけ出して普段使う経路を1つ設定し、ループを防ぐ仕組みですが、
結果的に使わない経路は障害時の迂回経路となります。
T課長:なるほど〜。
458時報 2/2:03/09/03 22:24
S君:ところで、このパフォーマンスの欄にある100M←→100M:148,810pps(64Byte)って
どういう意味かご存知ですか?
T課長:ppsは知ってる。1秒間にパケットが何個転送できるかだね。
でも148,810というのは何だい?
S君:イーサネット・フレームの最小の大きさである64バイトのフレームが1秒間に何個処理できるかという意味なんです。
ただし、64バイトの前にプリアンブル7バイトとフレーム開始デリミタ1バイトの合計8バイト、
さらに64バイトの後にフレーム間隔12バイトを付けて送信しますので、
64バイトの最小パケットを送るためには合計84バイトが必要になります。よって、
100,000,000ビット÷(84×8ビット)=148,809.51パケットとなるのです。
T課長:ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
S君:ちなみにこの148,810ppsは、100Mイーサネットの理論上の最高速度で、(カ  )とも言われます。
T課長:あ、別の48ポートレイヤ3スイッチのカタログには17.5Gbpsノンブロッキングスイッチファブリックってのがある。
カタカナが氾濫しているなあ。これは何?
S君:スイッチファブリックは内部バスのことです。このスイッチのすべてのポートに(カ  )でフレームを送り込んでも
パケット破棄が起こらないことをノンブロッキングと言います。
T課長:( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)フンフンフーン
S君:何で3人も(w
T課長:ついでに聞いていい?こっちのブロードバンドルータなんだけど、
ネットワークアプリケーション欄の「静的IPマスカレード」って何かな?IPマスカレードは知ってるけど…。
S君:「静的IPマスカレード」はWAN側から来たパケットのアプリケーション(ポート番号)を判別して、
そのパケットをユーザが指定したLAN側のパソコンに転送する機能です。
これはポート・フォワードやローカル・サーバという名前で呼ばれることもあります。
ちなみに「(キ  )ホスト機能」は、「静的IPマスカレード」で指定した“以外”のすべての
パケットを特定のマシンへ転送する機能です。(キ  )は元々ファイアウォールが用意する
公開サーバ設置用のセグメントを指す用語です。
T課長:ということは「静的IPマスカレード」も「(キ  )ホスト機能」も動作自体は同じだね。
S君:そうですね。

[設問1]空欄ア〜キを埋めよ。
459時報:03/09/03 22:34
ちょっと息抜きで、午前問題or午後の穴埋めぽいのを作ってみました。

>>444-445
どうもですー。>>444さん、まだまだ時間がありますよ。猛( ゚Д゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ダッシュでこの変換とわ(w
猛ダッシュしましょう!

>456
「日経ネットワークがやはり分かりやすいですね。
説明が分かり易いと僕が感じるのは、日経ネットワーク>N+I ネットワークガイド>ネットワークマガジンです。
ただし、N+I ネットワークガイドにはNW試験問題解説がないです。
大きな書店に行くと3冊読み比べることができると思います。
460名無し検定1級さん:03/09/03 22:36
平成11年の午後1の問4(おっさんが勝手にHUB増設しちゃったぜ)なんですが、
新規HUBをHUB110に付けてもカスケードは3段にしかならず問題ないと思うのですが
間違ってますか?

参考にしました。

http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwmg/docs/intro/compo_hub3.html
461名無し検定1級さん:03/09/03 22:40
時報タンいつも設題おつかれさまです。
今回はいつもより簡単で安心しました。
462名無し検定1級さん:03/09/03 22:41
時報タソ、いつもご苦労様。

ア:QoS、イ:トランク、ウ:ポーズ、エ:オートネゴシエーション、オ:スパニングツリー

カ:ワイヤスピード、キ:ポート無変換

合格してても、こんなレベルだ。みんなガンガレ!
463名無し検定1級さん:03/09/03 22:46
ア:優先制御
イ:リンクアグリゲーション
ウ:PAUSEフレーム
エ:オートネゴシエーション
オ:スパニングツリー
カ:ラインスピード
キ:DMZ
464名無し検定1級さん:03/09/03 22:47



























465名無し検定1級さん:03/09/03 23:00
>>460
間違ってる。5段だ。理由は自分で考えたほうがいい。
466名無し検定1級さん:03/09/03 23:08
バカハブの段数制限の問題はもう出ないと思うが・・・・
可能性としてはISDNより低いと思う。
467名無し検定1級さん:03/09/03 23:24
>>466
確かに午後ではでないと思う。午前なら1問出るかもしれないが。

問題の図を見て、3段だと考えてしまうことが問題だと思うよ。バカハブ、10Mは
5段までということは覚えていても、CSMA/CDを余り理解していない感じがする
から。
468名無し検定1級さん:03/09/03 23:28
>>465
数日考えていますが謎です。
私が張ったリンク先の説明も間違いじゃないんですよね?
ルータはコリジョンドメインを分ける効果がある(のでカスケードしすぎによるコリジョン検出の不可は関係ない)んですよね?
469名無し検定1級さん:03/09/03 23:28
>>467
4段までですよ。
470名無し検定1級さん:03/09/03 23:58
IEEE802.3xとかIEEE802.3uとかIEEE802.1pとかまだあっだっけ?
もうIEEE802.3(-2002)やIEEE802.1Qなんじゃないの。
それにCSMA/CDなんて今どき誰が使ってんの?
一応、情報処理なんだから、もうIP以上にしておきゃいいのに...。
471467:03/09/04 00:02
>>469
本当だ。5段って書いてるはずかしい。えらそうなこと書いちゃったし。

>>468
嘘書いちゃったし、お詫びに説明する。最も遠いノード(HUB121)から、
追加したHUB配下のノードまでに存在するHUBって5つあるからだよ。



472名無し検定1級さん:03/09/04 00:29
スゥイッティングハブにすりゃぁノープロだろ。
スゥイッティング・ハァ・ブゥ(ウフン
473マチコ:03/09/04 01:09
いやーん、すいっちんぐぅ〜
474名無し検定1級さん:03/09/04 02:14
>>473
漏れ疲れてるかも。
こんなゴミギャグに笑ってしまった…。
475名無し検定1級さん:03/09/04 06:22
>>471
なるほど、私が張ったリンク先もどう数えても4段以上にはならないですね。
この辺、まともな情報にたどり着けなくて困ってたんです。ありがとうございました。
476名無し検定1級さん:03/09/04 21:40
>>472-473
オマイラワラタw
477時報:03/09/04 22:19
>>457-458の解答です。

ア:Qos(quolity of service)
イ:リンク・アグリゲーション
ウ:ポーズ
エ:オート・ネゴシエーション
オ:スパニング・ツリー
カ:ワイヤースピード
キ:DMZ(demilitarized zone:非武装地帯)

簡単に解説を(例によって受け売りです…自分のまとめ用です(;・∀・))
「QoS」ネットワーク内でQoSを実現するためには、当然通過するすべてのルータにQoS機能が必要。
  優先制御には帯域保証と遅延保証がある。
  IPでQoSを実現する技術にはIntServとDiffServeがある。
  前者はアプリケーションごとの品質保証で、RSVPというプロトコルを使う。
  後者はパケットごとの品質保証で、IPパケットのTOS(type of service)フィールドを使う。
  ルータ内では優先度に応じたバッファキューを持っている。
  高い優先度のキューに入ったパケットから送出するのが原則。
「オート・ネゴシエーション」この機能は、速度及び全二重or半二重を決めるもの。
  例)---[LANスイッチ]---[PC]という環境で、LANスゥイッティ〜が10/100M自動認識である。
  PCも自動認識である場合、PCはFLP(ファストリンクパルス)を送出する。
  LANスゥイッティ〜(ウフンはそこでオートネゴシエーションを行なう。
  PCが自動認識でない場合、以下の機能が働く。これを並列検出(オートディテクト)と言う。
   ・PCがNLP(ノーマルリンクパス)を送出→10Mとする。
   ・PCがアイドル信号を送出→100Mとする。
  また、PCが自動認識でない場合、LANスゥイッティ〜(ウフン(いやーんは取りあえず半二重で通信しようとする。
  ここでもしPCが全二重に設定されていたら、当然通信できない。
478時報:03/09/04 22:39
ところで、こないだとある会社の予想問題を解いたところ、
午後に電子メールの問いがありました。

そう言えば電子メールのプロトコルであるPOP3やSMTP、APOPが細かく書かれた
記事や本があまりないような肝(見落としも多分にありそうです)。
メールヘッダの仕組み(Received等)や、
メール鯖の踏み台対策として外部から来たメールをさらに外部に転送しない、ってのはよく聞くんですが、
ヘッダとエンベロープの関係や、SMTPのコマンドの細かい仕組み等、
どこかに詳しく書いてあるところをご存知ないでしょうか。

あまり細かくなると試験の範囲を逸脱してしまいますが、興味もチョイあります。
479名無し検定1級さん:03/09/04 22:44
>>478
RFC。
4804段HUB:03/09/04 22:46
>>478
冗談はさておき、SMTP 仕組み。みたいな感じでググれば見つかるかと。
前メーラ作ったときに参照したんで。
名前の通り非常にシンプルなプロトコルです。むしろMIMEの解析の方が大変です。
481名無し検定1級さん:03/09/04 23:16
>>478
技術評論社のSoftware Designがお勧めです。
そのあたりの特集をわかりやすくよくしています。
内容的にも分量的にもテクニカルエンジニアに向いてるかもしれません。
大きい本屋ならバックナンバーもあるかと思います。
482481:03/09/05 00:00
今バックナンバーを調べてみたら記憶違いでした_| ̄|○
この辺の知識って鯖構築した人なら自然と身に付く知識なんですよね。
うぅ。どこで読んだんだろ(つωT)

とりあえず見つけた良さそうなところでは
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro07/netpro01.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp03/01.html

一番の勉強はやっぱり自分で鯖を構築だと思うです。
TeraTerm ProとMTAを自分のパソに入れて見るのも良いかと。
フリーのWindows用も結構ありますし(UNIXお勧めですけどね)。
後ハッカーサイトに行って偽装メールの送り方とか踏み台の仕方とかを勉強するとより理解できます。
賛否両論でしょうがハッカーサイトはかなーり勉強になるですよ。
実際にやるかやらないかはモラルの問題でして。
483時報:03/09/05 09:03
>>479-482
どうもありがとうございます!
チョト調べて試してみますね。
484名無し検定1級さん:03/09/05 09:07
そんなプロトコルの詳細は知らなくてもいいと思うが
485名無し検定1級さん:03/09/05 09:08
スマソ、>>478で自分でそう言ってるね。まあ勉強するのはいいことだ
486名無し検定1級さん:03/09/05 10:21
こういう人が受かって漏れのようなダメ人間は落ちるんだな。
487名無し検定1級さん:03/09/05 10:40
リンクアグリゲーションとマルチリンクっての別物?
488時報:03/09/05 14:20
>>485
いろいろ勉強します〜。

>>486
そんなこと言わず勉強しましょうVO!

>>487
う、鋭いご指摘です。リンクアグリゲーションとマルチリンクは同じ概念を持っているような気がします。
なお、>>477に載せた解答は比較的知られている名称で、他の言い方もあると思います。
どちらかと言うとマルチリンクはデータリンクを束ねるイメージで、
ISDNのBチャネルを束ねて128Kbpsで通信するとき、これをマルチリンクと言いますね。
リンクアグリゲーションは特にIEEE802.3adの用語ぽいです。
こういう呼称は各社まちまちで、混乱します…。
489名無し検定1級さん:03/09/05 16:04
>>488
マルチリンク手順はHDLCの拡張プロトコルらしい。
だからHDLCがベースになっているISDNでもマルチリンクというのだと思われ。
リンクアグリゲーションも同様に特定のプロトコルの名前。

こういう風に低速回線を束ねる多重化の一般名詞はどういう名前だったっけか…
490名無し検定1級さん:03/09/05 16:08
まとめると、こんな感じか?

ISDN等のHDLC系回線を束ねる方式=マルチリンク
IEEE802系回線を束ねる方式=リンクアグリゲーション

概念は同じ。でもプロトコルとしては全く異なる。
491名無し検定1級さん:03/09/05 18:04
リンクアグリゲーションとトランキングは別なのだろうか・・・?
100Mbpsでのポートトランキング(2ポート)は100Mbpsを超えた分が
トランキングした別のポートに流れる感じ(フレーム単位で振り分け)なのだが
リンクアグリゲーションは単なるビット列として振り分けるのかな・・・?
492491:03/09/05 18:27
IEEE802.3adでググッたら解決した スレ汚しスマソ
493名無し検定1級さん:03/09/06 00:10
T課長:ところでS君、午後Uの問題が長すぎるのだが、なんとかならないのかね?
494名無し検定1級さん:03/09/06 00:14
ちょいと質問なんだけど
ネットワーク完全教本一冊で受かった人っていますか?
問題集はべつで。。
p、s190まで読んだのですが誤字が多くないですか??
495名無し検定1級さん:03/09/06 01:11
>>494

F●ckin' FAQ集
・お勧めの参考書は何ですか?
 →本屋行って自分の目で確かめなさい。

・XXXXだけで合格できますか?
 →不安なら他の本も買え。

・○○○○とテクニカルエンジニア(ネットワーク)はどちらが難しいですか?
 →人によって違うだろ?人から聞いた、難易度で受験するかどうか決めるのか?
 問題見て無理そうならやめとけ。

・Xヶ月で合格できますか?
 →そんなん聞いてる暇あったら勉強しろ。
 それで落ちたら、元々無理か、Xヶ月では合格できないって事だ。

・この資格取ると就職(転職・昇級)に有利ですか?
 →知らん。あっても損する事はないこと位分かるだろ?
496名無し検定1級さん:03/09/06 01:18
>>495
サンクス。さっそく他スレで使わせてもらったw
このテンプレ集みたいのいいな。これで今までウザかった糞質問を一掃できる
497名無し検定1級さん:03/09/06 01:42
>>495は失礼だけどまだこの資格は受かってないみたいだな
俺が聞きたいのは本一冊だけで受かった人でこのスレを
見てる人いますかってこと。

498名無し検定1級さん:03/09/06 01:43
>>495
いいね。
これをもっとオブラートに包んで時スレテンプレにしよう。
499名無し検定1級さん:03/09/06 01:45
>>497
あなたのほうが失礼ですよ。
あと接続詞変ですよ
500名無し検定1級さん:03/09/06 02:51
問題集は必要だけど、テキストは殆ど要らないと思える人が、
受けるのに丁度良いレベルの資格だね。

テキストを頭から覚えようというのは大変だな。
501名無し検定1級さん:03/09/06 04:40
>>495も良いけど、メジャーな資格本と簡単な評価は
テンプレ入れても良いと思うんだがどうだろう?
後続の受験者の為にも。

とりあえず俺が知ってる対策本は技術評論社と翔泳社の対策本。
技術はまだ読んでないけど、翔泳社は同じ記述が複数箇所に重複してて
あまり良い印象は受けなかったなあ。
結局のところ日ごろからネットワーク本読んでおき、
試験本は知識でなく純粋な試験対策と割り切るべきなのかもね。

では今から秀和の過去門トライします。おやすみ。
502名無し検定1級さん:03/09/06 07:32
>>501
> では今から秀和の過去門トライします。おやすみ。

寝とるがな
503名無し検定1級さん:03/09/06 07:33
質問ですが、アイテックの公開模試受けるんですが、雰囲気慣れに、
他にもう一箇所探してるんだが知りませんか?(東京在住です)。
504名無し検定1級さん:03/09/06 11:26
>>503
TACは終わったしな〜。他はしらな井です。
ちなみに僕はどちらも自宅受験しますた。
505名無し検定1級さん:03/09/06 11:54
>>504
TACはどうちて終わったのでつか?
506503:03/09/06 12:09
>504
無いですか、残念、試験時間の配分が慣れないんだよなー。

507名無し検定1級さん:03/09/06 13:05
>>505
スミマセソ、終わったと言うのは申し込み終了という意味ですた。
模試自体をもうやってないということじゃないです。
508名無し検定1級さん:03/09/06 14:55
今回初めて受験する予定です。春には基本情報をとりました。
昨日、完全教本というのを買ってきました。
これ1冊あれば合格できるのでしょうか?
ぜひ教えてください。
509名無し検定1級さん:03/09/06 15:06
>>508
どんな反応を期待してる?>>メル欄
ヒマだから要望に合わせてあげるよ
510名無し検定1級さん:03/09/06 15:37
釣られてあげまつ

基本情報の合格者は毎年三万人。ネットワークの合格者は二千数百人。
ネットワークの合格者が全て基本情報からの合格者として基本情報合格者の十二人に一人しか
合格していないことになる。
つまり、基本情報合格者の9割は何を勉強してもネットワークには合格しないということ。
だから、答としては何を勉強しても無理ということだよ。統計的には。
(勉強が足りないというより、能力不足を悟って途中であきらめる人がほとんど)
あんたが、十分の一の優秀な人間なら別だけどね。
511508:03/09/06 15:59
>>509-510
回答頂きましてありがとうございます。
試験の現状を知らないで変な質問してしまい
失礼いたしました。僕にはまだ無理そうですね。
今年は申し込んでしまったので一応受けてみますけど
僕はお金が無いので完全教本だけで頑張ります。
512名無し検定1級さん:03/09/06 16:42
地頭(含む向き不向き)x意識の程度x経験x努力
513名無し検定1級さん:03/09/06 18:10
>>497=494は結局、何だったんだ?
聞きたかったのは
「本一冊で合格した人がこのスレ見てるかどうか」だと?
あれか…統計マニアか?
そんなん知ってどうすんだ?仮に、
「僕は1冊だけで合格しましたー」
って香具師が何人か出てきたとして…>>497は何を得るというのだ?
所詮、安心とか安堵なんだろ?
「これ1冊でも合格できるのかな?」
って不安を払拭したいだけなんだろ?
>>497よ。下らんことはもう書くな。お前の書いてる事はFAQだ。
FAQってのはな…ペーペーが書くような質問って事だ。
悔しいと思ったら勉強しろ。
514名無し検定1級さん:03/09/06 18:43
まぁあれだ。

FAQをここに書き込むような奴は受かる可能性がないから、他の勉強するなり諦めたほうがいい。
515名無し検定1級さん:03/09/06 21:04
[192.168.0.1]
|
|----------------[router]-------------
|
[192.168.0.2]

このとき、[192.168.0.1]から[192.168.0.2]へのホップ数は、
0ですか1ですか?
516名無し検定1級さん:03/09/06 21:14
3.14
517名無し検定1級さん:03/09/06 21:38
>515
ルータ通過してないから0じゃないの。ところで、祖父会スレって最近見ないけど
どこに行ったの?
518名無し検定1級さん:03/09/06 21:46
>>515
ホップの意味を英和辞書で引けば分かるが、答えはゼロ。

>>517
dat落ちか?まぁ春しか試験ないし、落ちても不思議は無いが。
519名無し検定1級さん:03/09/06 22:04
なるほどこんなスレがあったんだな。そういうことだったかw。と思いきや、真面目に語る人も多いなあ。へー。
520名無し検定1級さん:03/09/06 22:45
どれでつか?

名)スル
(1)片足で跳ぶこと。
(2)三段跳びで第一段目の跳躍。
「―、ステップ、ジャンプ」
(3)野球で、投手の投げた球が打者の手もとで浮き上がること。
「胸もとに―する球」
521名無し検定1級さん:03/09/06 22:53
>>515
基準を0にするか1にするかで変わると思われ。
522名無し検定1級さん:03/09/06 22:54
ダイの仲間でマァムのことが好きだった魔法使いのことだよ
523名無し検定1級さん:03/09/06 22:54
>>520
クワ科のつる性多年草。ヨーロッパ原産。温帯各地で栽培。雌雄異株。
雌花穂は多数の苞が重なり松かさ状。雌花穂が成熟するにつれ、
苞のつけ根に粘り気のある黄粉状の腺体(ホップ腺)がつく。
これには苦みと芳香があり、ビールに用いる。忽布。
524名無し検定1級さん:03/09/06 22:56
>>520
英和辞書って言っているそばから国語辞書引くなよな…。

"hop"自動詞で「跳ぶ(主に片足跳び)」の意味。
同じネットワークアドレス、つまり地続きなんだから「ホップ数=跳ぶ回数」はゼロだろ。
525名無し検定1級さん:03/09/06 23:06
日経のネットワーク完全問題集で勉強してる。
本の構成とか気に入ってるけど、回答でどーも納得いかない部分がある。
特に午後2の論述。あれこれ、手つけんのヤだから、本番までコレで通すつもりだが。

おまいらは、自分の使ってる問題集で満足してるかい?
526名無し検定1級さん:03/09/06 23:10
>>525
納得いかないとこだけ他の過去問集を立ち読みするってのはどうよ?
527名無し検定1級さん:03/09/06 23:18
自分自身のインターフェースへのhopが0だったと思うが
528名無し検定1級さん:03/09/07 00:09
ルータを越えてないから0ホップ。
ルータを一個こえたら1ホップ。

>>521
勉強しようね。
こんな簡単な事でマヨってちゃダメよ。
            ↑
あっマヨネーズのことじゃないですよ。
カイヤの旦那さんのことでもないですよ。
529:03/09/07 00:57
さすがだ。高度試験ともなると、加齢臭を感じるレスポンスだ・・
530名無し検定1級さん:03/09/07 01:31
そんなの序の口だ!
試験場行くとハゲのおっさんばっかりで驚くぞ!
531名無し検定1級さん:03/09/07 01:40
この試験、実務経験長すぎる奴も合格率低いよな。
532名無し検定1級さん:03/09/07 02:01
シスアドはょぅι゛ょばかりで(;´Д`)ハァハァできたのに
ネットワークはお姉様がたばかり
533名無し検定1級さん:03/09/07 04:05
>>524
つまり違うネットワークへ飛ばなければ1ホップとはならないってことか?!
(ルータじゃなくてブリッジとかでもカウント?)
まぁ、まだ来年受験組かつ完全教本200Pまでしか読んでない漏れ。
(それでもホップ数のトコは超えてる罠。)
534 :03/09/07 04:24
ブリッジってIPを意識してたかな?
ということですな。
同じセグメント内のLANにおいて他のPCに接続したからといって”hop”が+1されるってのはなかなかすごいぞ。
535 :03/09/07 04:29
WANで他の拠点とつなぐ場合を除く。
536名無し検定1級さん:03/09/07 05:15
>>513
このスレを”だろ”とか”しろ”とか
で検索かけてみるとあなたの人間性が
人目で分かってしまうぞ。


537名無し検定1級さん:03/09/07 15:12
>>530
一昨年ネットワーク行ったときは学生しかいなかったぞ。
538名無し検定1級さん:03/09/07 17:28
>>537
合格者の平均年齢知ってる?
539名無し検定1級さん:03/09/07 17:29
>>537 はそのとき学生だったのか。
学生だけ集めた受験会場なんて存在するのだろうか…。

それ以前に学生しかいなかったと言う根拠はなに?

基本情報の場合は団体申込を別枠で事務処理するから、
結果的に学生ばかりの部屋というものが出来るらしいが、
NWで団体申込する学校なんてないだろうし。
540代田ひかる:03/09/07 17:39
わたしだけでしょうか

>>536

気持ち悪い
541名無し検定1級さん:03/09/07 18:35
>>536は粘着ストーカで最近大好きなオニャノコに振られますた(プゲラッチョ
542名無し検定1級さん:03/09/07 18:40
受験者の平均年齢が31歳。
27〜33歳あたりが多そうやね。
543名無し検定1級さん:03/09/07 18:44
ここは子供が多いけど。
544名無し検定1級さん:03/09/07 19:13
>>540>>541
>>536が粘着ペーペーなのはもう分かっとる
放っとけ どうせ受からん
545名無し検定1級さん:03/09/07 19:13
精神年齢しかわからないからな。
546名無し検定1級さん:03/09/07 20:02
粘着の粘着が粘着するスレはここでつね
547名無し検定1級さん:03/09/07 20:42
>>546

いいえ。此処はテクニカルエンジニア【ネットワーク】Part19です。
主に試験に関して紳士・淑女が語らい合うスレです。
>>536の様なオタキモ(濱田マリ風に読んで頂ければ幸いです)が希に混入していますが、
健康に害は有りませんので気にしないで下さい。
548名無し検定1級さん:03/09/07 21:12
通報した方が良いでしょうか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30712503
549名無し検定1級さん:03/09/07 21:39
おまけで、「日経NETWORK全集 CD-ROM縮刷版 2000〜2002」のバックアップをお付けします。
550名無し検定1級さん:03/09/07 21:39
ヤヴァイヨ ヤヴァイヨー
タイーフォ タイーフォー
551名無し検定1級さん:03/09/07 22:24
通報しますた
552名無し検定1級さん:03/09/07 22:45
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30712503

>創刊号を含む、日経ネットワークの2000年版全11巻です。
>ほとんどが一度読んだだけなの美品です。
>ネットワークの基礎設定やセキュリティーの情報まで
>いろいろ載っていてお得です。
>
>おまけで、「日経NETWORK全集 CD-ROM縮刷版 2000〜2002」のバックアップをお付けします。定価で買えば35,000円するものです。
>
>内容
>◆ 創刊号から最新号まで"全35冊"の"全記事"を自由に読み返すことができます。
>◆ 基礎、実践、応用それぞれのレベルの連載講座が満載!しかも、各講座を第1回から最終回まで
>まとめ読みできます。
>◆ 3年分の膨大な情報量から簡単に検索できるので、「用語事典」としても使えます。
>
>非常にお得な内容になっています。よろしくお願いします。

定価で買えば35,000円するもの(のバックアップ)をおまけで付けてくれるなんて
なんて素晴らしい出品者様なのでしょう。
まあ35,000円で買う人ってほとんどいないでしょうけど。
次回は2001年度版全12巻にバックアップCDを付けて出品するのかしら?
553名無し検定1級さん:03/09/07 22:49
そういや日経NWでWinMXとWINNYの特集してた号があったな
554名無し検定1級さん:03/09/07 23:51
こんな奴は死んで欲しいな
555名無し検定1級さん:03/09/07 23:54
晒しage
556名無し検定1級さん:03/09/07 23:54
おまけで、「日経NETWORK全集 CD-ROM縮刷版 2000〜2002」のバックアップをお付けします
557名無し検定1級さん:03/09/08 00:15
下の本は勉強になるぞ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57660847




温故知新という意味で。
558名無し検定1級さん:03/09/08 01:51
上だけというのは中途半端だなぁ。。。
559名無し検定1級さん:03/09/08 01:52
なんか、気が付いたらオンライン受付やってなくて、
めんどくさいなー、とか思ってたら期限過ぎちゃって
申し込みし忘れた。
みんながんばってね〜
560名無し検定1級さん:03/09/08 02:10
昨日参考書買ってきて勉強はじめました。ギリギリ間に合うかな?
561名無し検定1級さん:03/09/08 02:34
(´-`).。oO (また時報さん降臨してくれないかな・・・)
562名無し検定1級さん:03/09/08 14:26
取得者のおまいら!!!!
おいらCCNA持ってるんですが、
今日から勉強して間に合いますか?
563名無し検定1級さん:03/09/08 14:37
>>562
CCNA持ってるなら合格したも同然だろ(´,_ゝ`)
564名無し検定1級さん:03/09/08 16:04
俺も、今年の2月にCCNA取ったけど、
勉強する時間少ないから、これは合格する自信ないぞ。
10月に入れば時間が沢山あるけど、3週間じゃ難しいだろな。
ベストは尽くしてみるけど。。。
565名無し検定1級さん:03/09/08 17:11
俺はYMCA持ってるけど受かる気がしないYO!
566名無し検定1級さん:03/09/08 18:43
俺はサントリーのNCAA飲んだことがあるぞ
567名無し検定1級さん:03/09/08 19:10
やはり、このセンスは年齢が高いのかな?
NCAAの商品名も古いし。
568時報 1/3:03/09/08 22:04
T課長:実はわが社でも今度WWWサーバを立てて、情報を公開することにしたんだ。
S君:そうなんですか!
T課長:そこでぜひ君にプロジェクトリーダーをお願いしたい。
S君:光栄です。
T課長:今回はWWWサーバにCGIプログラムを置いて、別のデータベースサーバへもアクセスさせたいんだ。
S君:どのようなデータを参照させるんですか?
T課長:2ちゃんねるAA事典だよ。検索キーでAAを検索させるんだ。
S君:⊂⌒~⊃。Д。)⊃
T課長:どうした?
S君:いえ、持ち直しました(/´∇`)/ 〜Φ
T課長:ということで、君にネットワーク構成を考えてもらいたいんだ。ちなみにDNSサーバも置きたい。
S君:分かりました。ということはファイアウォールを設置してDMZを作り、
そこにWWWサーバとDNSサーバを置きましょう。
T課長:そうだ、そのファイアウォールなんだが、どうも仕組みが良く分からない。
プロキシとは違うのかな。
S君:最近のプロキシやルータとファイアウォールは似たような機能を持っていますが、
そもそもの「やりたいこと」が違います。プロキシの定義はただ一つ、「代理」です。
データのやり取りを代理で行なうソフト、またはそのソフトがインストールされたコンピュータです。
ファイアウォールは「防火壁」と言われますが、悪意のある通信から企業の内部ネットワークを守るシステムです。
T課長:うーん…。
S君:では、せっかくですのでファイアウォールについて説明します。
ファイアウォールにはホスト型とネットワーク型があります。ホスト型はサーバやクライアントにインストールするもので、
最近自分のパソコンにパーソナルファイアウォールを入れることが流行っていますが、それです。
ネットワーク型は情報処理試験に出るやつですね。ネットワークの外部と内部の境界に置きます。
T課長:ファイアウォールという機械を置いているのかな。
S君:いわゆるアプライアンスとしてファイアウォール専門の機械もありますし、
ルータやプロキシにファイアウォールの機能を持たせる場合もあります。
T課長:ふむ。
569時報 2/3:03/09/08 22:09
S君:最近のファイアウォールには色々な方式があります。まず1つ目は(ア  )です。
これはパケットのIPヘッダ及びTCP(UDP)情報のみを参照します。
この方式のメリットはヘッダしか見ないため、処理が高速であることです。
デメリットは、アプリケーションごとの設定ができないため、許可した通信に悪意のあるデータが入っていても
当然判別できないことです。インターネットを見る場合には80番ポートを開けておかなければなりませんが、
ずっと開きっぱなしですので、攻撃されやすいです。また、SYN Flood攻撃には弱いです。
T課長:そのSYN Flood攻撃とは何かね。
S君:(a      )です。
(ア  )の欠点を補う目的で考え出されたのが(イ  )です。
これは、まずすべてのポートを閉じておき、TCPのコネクションが確立したときのみ、
動的にポートをオープンする方式です。セッションが終了したり、指定時間を超えたときはポートをクローズします。
T課長:( ´_つ`)フーン
S君:上記のようにヘッダだけではなく、他の情報を見るのが(ウ  )です。
(ウ  )はプロキシゲートウェイ方式と呼ぶこともあります。
T課長:お、ここでプロキシという言葉が出てくるんだ。
S君:いや、ここで言うプロキシは代理というよりも、
検問で車を止めて酒を飲んでいないかチェックするぽいですよ。
データの中身をチェックして、悪意のあるロジックがないかチェックできるため、
(ア  )よりも断然セキュリティは向上します。
ただし、プロキシソフトがチェックさせたいアプリケーションに
対応していなければなりません。HTTPプロトコルをチェックするにはHTTPプロキシが必要なんです。
ですから新しいプロトコルやマイナーなプロトコルに対応したプロキシソフトがないかもしれません。
570時報 3/3:03/09/08 22:11
T課長:チェックの分処理も重くなりそうだね。
S君:その通りです。(ウ  )では、分割して送られてきたパケットをいったん組み立ててチェックし、
またパケットを作り直して送ります。そのため、データコネクションがここでいったん切れます。
ファイアウォールが宛て先IPアドレス等を付け替えるのです。
そのようなことも行なうため、通信量が増えるとボトルネックになる可能性があります。
さて、もう1つの方式は(エ  )です。最近はこの方式が多く採用されています。
これは、TCP接続要求(SYN)を受信すると、それが通信の最初のパケットかを確認します。
最初であれば、自身が持つセキュリティルールとマッチングし、許可であればステートテーブルにエントリします。
それ以降のパケットはステートテーブルを見て通過・遮断を判断します。
そして(イ  )の考え方で動的に一定時間ポートをオープンします。
T課長:かなりおにぎりを出したくなってきたよ。
S君:まだ返してなかったんですか!
[設問1]空欄ア〜エを埋めよ。
[設問2]空欄aではSYN Flood攻撃を説明している。その説明は下記の通りである。
  空欄を埋めよ。
 「クライアントがサーバとTCPコネクションを確立する際に(1  )という方法で制御情報をやり取りする。
  これはSYNパケット、SYN/ACKパケット、ACKパケットの3パケットをやり取りするものである。
  この仕組みを悪用したのがSYN Flood攻撃である。
  SYN Flood攻撃は、ハーフコネクション(TCPコネクションが確立途中)時に意図的に(2  )パケットを返さず、
  再度TCPコネクションの確立要求である(3  )パケットを送信してこれを繰り返し、
  サーバのメモリをバッファオーバフローさせてサーバをダウンさせる」
[設問3]2ちゃんねるAA事典データベースのシステム構成は以下の通りである。
   <インターネット>----[ルータ]----[ファイアウォール]----[WWWサーバ]----[DNSサーバ]  ←DMZです
                         |
                         --------[DBサーバ]
  WWWサーバではWWWプログラムが動いている。WWWサーバからCGIでDBサーバを参照する。
  DNSサーバは当システムのドメイン名に対応するWWWサーバのIPアドレス解決に使用される。
  ここで、ファイアウォールの(ア  )設定内容を以下に記述せよ。
  「状態」はパケット通過を許可する「許可」か、パケット通過を禁止する「禁止」である。
  「送信元IPアドレス」「宛て先IPアドレス」は上記構成図のサーバ名称あるいは0(制限しない)である。
  「送信元ポート番号」「宛て先ポート番号」は、ウエルノウンポート番号あるいは0(制限しない)である
  (ただしDBサーバへのアクセスは1521番)。
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  |送信元IPアドレス|宛て先IPアドレス|送信元ポート番号|宛て先ポート番号|状態|
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  |         |         |          |          |   |
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  |以下、表は略します。空欄の行は7行です。
572時報:03/09/08 22:16
表もずれてるわでどうもすみません(´Д⊂

おとといはITECの公開模試を自宅でやりました。
TACと比べると、ITECは実に細かいところを突いてきますね。
TACもそうですが、「ううう、これは聞いたことがあるような気もするのに科研!」
低宇野が多くて、まだ勉強がた乱用です ヽ(´A`)ノ<モットベンキョウシナクチャ
573名無し検定1級さん:03/09/08 22:43
>>572
ご苦労様です。
設問1
ア.パケットフィルタリング
イ.ダイナミックフィルタリング
ウ.?
エ.ステートフルインスぺクション

設問2
1.3ウェイハンドシェイク
2.ACK
3.SYN
設問3
---------------------------------------------------------------
送信元IPアドレス | 宛て先IPアドレス | 送信元ポート | 宛て先ポート |
---------------------------------------------------------------
0 | DNSサーバ | 0 | 53 |許可
DNSサーバ | 0 | 53 | 0 |許可
0 | wwwサーバ | 0 | 80 |許可
wwwサーバ | 0 | 80 | 0 |許可
wwwサーバ | DBサーバ | 0 | 1521 |許可
DBサーバ | wwwサーバ | 1521 | 0 |許可
0 | 0 | 0 | 0 |禁止
574573:03/09/08 22:50
あら、すげぇずれちゃった。書き直す。
設問3
---------------------------------------------------------------
送信元IPアドレス | 宛て先IPアドレス | 送信元ポート | 宛て先ポート |
---------------------------------------------------------------
    0    | DNSサーバ    |   0   |    53   |許可
  DNSサーバ  |    0     |   53   |   0    |許可
    0    |  wwwサーバ   |   0   |    80   |許可
  wwwサーバ  |    0     |   80   |   0    |許可
  wwwサーバ  |  DBサーバ    |   0   |   1521   |許可
  DBサーバ   |  wwwサーバ   |  1521  |    0    |許可
    0    |    0     |   0   |    0    |禁止
575名無し検定1級さん:03/09/08 23:00
>>574
つっこもうか?
576574:03/09/08 23:04
>>575
ご遠慮申し上げます。
577名無し検定1級さん:03/09/09 00:24
578562:03/09/09 14:45
>>564
同じような境遇ハケーンしてちょっとやる気でた
おーし
今日からちょっとずつ!がんばってみっか!(笑
579名無し検定1級さん:03/09/09 17:28
>>573
設問1の(ウ)に入るのは多分
『アプリケーションゲートウェイ』
580名無し検定1級さん:03/09/09 19:40
みんなやる気なさすぎage
581名無し検定1級さん:03/09/09 21:46
やっと完全教本2章が終わりそうだ。
2章は難しくてかなーり苦しかったYQ
CRC?(゚Д゚)ハァ?たまーに聞くけどなんでつか?状態w
チェックディジットはラクなのにね。チェックサムもまだなんとなくわかるし。
582名無し検定1級さん:03/09/09 22:00
>>581
午前対策おつかれさま。

午後で芯でください。
583名無し検定1級さん:03/09/09 22:14
テクニカルエンジニアと簿記1級が同レベルかよ(w
テクニカルエンジニアは簿記2級レベルだろ(w
584名無し検定1級さん:03/09/09 22:40
>>582
はい、しにます
ぷらーんぷらーん
585時報 1/2:03/09/09 23:03
>>568-571の解答です。解答は>>573さんので合っています。
ウは>>579さんので合っています。

設問1のア〜エは、それぞれ末尾に「方式」を付けてもいいです。
また、ウはアプリケーションゲートウェイでもいいです。

設問2の3ウェイハンドシェイクは簡単に言うと、
  1. クライアント-----SYNビットがオンのパケット(接続要求)-----→サーバ
  2. クライアント←----SYNビットとACKビットがオンのパケット(応答)-----サーバ
  3. クライアント-----ACKビットが立ったパケット(応答)-----→サーバ
でTCPコネクションを確立する仕組みです。
よって、社内LANにPCがあり、インターネットにサーバがあり、
社内LANとインターネットとの境界にファイアウォールがあるとしたら、ファオアウォールのパケットフィルタリングの設定に、
「外部からやってくる(=インバウンドの)ACKがオフのパケットはブロック」
「外部からやってくるACKがオンのパケットは許可」
を追加しておく必要があります(偽装されたら(・A・)イミナイ!ですけど)。
 最近は静的パケットフィルタリングよりもステートフルインスペクションが採用されていますんで、
動的にうまいことやってくれますね。
586時報 2/2:03/09/09 23:06
ところで、今回設問にするのを忘れていましたが、ネットワーク機器の運用管理も
午後の設問で出る場合があります。ファイアウォールのログを長期的に監視する、
障害時に迅速に対応するために責任者を明確にして復旧手順をマニュアル化しておく、
複数部門や複数ベンダーがいる場合は責任範囲や連絡体制を明らかにしておく等です。

それにしても、最近のファイアウォールは実に高機能になり、
VPN、QoS、負荷分散(VRRP)、VLAN、NAT、IDS(侵入検知)まで備える機器があるらしく、
「喪前ほんとにファイアウォールなのかyp?」というくらいです。
ネットワークの境界にある場合が多いですから、色々なことをさせたいんですね。

なお、今回の設問に使用した本は、「N+I NETWORK Guide 2003年9月号」(FW大特集)、
「プロキシの仕組みを理解する」(D ARTの本)、「ネットワーク午後オリジナル問題集」です。
587時報:03/09/09 23:08
すんません、>>585に誤植がありました。

>また、ウはアプリケーションゲートウェイでもいいです。
じゃなくて
>また、ウはアプリケーションレベルゲートウェイでもいいです。
です。1レス無駄に使ってしまいました。ごめんなさい(´Д`;)
588名無し検定1級さん:03/09/09 23:12
スレ違いで大変申し訳有りませんが、この感動を是非皆様にお伝え致したく。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c37186423
589名無し検定1級さん:03/09/09 23:37
>585
設問3がいまいち良く分からないのですが
上4つは良いのですが、下の3つは
wwwサーバ | DBサーバ | 80| 1521 |許可
DBサーバ | wwwサーバ | 1521 | 80 |許可では何故だめなのですか
また
0|DBサーバ|0|1521|禁止は必要ないでつか?





590名無し検定1級さん:03/09/09 23:43
>>581
CRC符号は大学の講義でほんのさわりの部分だけやったけど、サパーリ。
…単位取れてるといいなぁ。

少なくともNWの試験ではCRC符号の中身なんて出題されないし、
データ伝送における使われ方
「受信データを 共有する生成多項式で割って余りがゼロになればOK」
というフレーズで覚えておけば十分。

「受信データを生成多項式で割る」
という表現がとても非日常的で、ここがCRCの理解を妨げている最大の原因。
生成多項式ってのは呼ぶ時の名前で、その正体は単なるビット列、つまりバイナリデータ。

「受信データを 特殊な割り算を使って バイナリデータで 割る」この表現なら誰でも理解できると思う。

チェックサムが足し算によってエラーを検出するのと同じように、
CRCも(かなり複雑な)割り算でエラーを検出しているだけで、
ソフトウェア工学的には難しいことは何一つやってない。
なんとなく分かりました?


ただしこれを本気で数学的に理解しようとすると、
大学で数学を専攻しないといけないらしい。
591名無し検定1級さん:03/09/09 23:56
>>589
おーい。大丈夫か?
送信元ポートは通常1024番以上使うってのは常識だぞ
それだとDBはWWWとhttp通信するってことになるが・・・
最後は
0|0|0|0|禁止
で上記に合わないパケはすべてRejectだから問題ないでしょ
592名無し検定1級さん:03/09/10 00:20
CRCの説明に丸1ページ使っていたITECのネットワーク技術は
使い方を誤ると破滅への道
593名無し検定1級さん:03/09/10 00:34
>>590
知り合い?
594名無し検定1級さん:03/09/10 02:09
>>590
そうすか、そこまで深読みしなくてもおkなんですね。
とりあえず来年受験組みだしマターリと800Pよんで問題解いて逝きまつ。
もちろん、時報さんの問題も解かせてもらいます。
595名無し検定1級さん:03/09/10 02:45
マスタリングTCP/IPを読み終わりました。
次は何をすればいいですか?

午前は問題を解いて記憶するだけだったので何とか大丈夫そうです。
午後T、午後Uとも何をすればいいか検討もつきません。
問題集or参考書のみで対応できますか?
596名無し検定1級さん:03/09/10 06:21
>>595
プ次は何をすればいいですかってか?甘えちゃってw
なんで俺らがおまいの勉強プランを指導してやらにゃならんアホか
597名無し検定1級さん:03/09/10 08:18
みんな必死なんだな
598 :03/09/10 10:39
愛テックのネットワーク技術は面白い。
DNS,Web,無線LAN,ADSL,FDDIなど、肝心?なところはぬけているけど、V,X,Iシリーズや、HDLCなどはわかりやすかった。
599名無し検定1級さん:03/09/10 11:24
>>598
宣伝乙
> V,X,Iシリーズや、HDLCなどはわかりやすかった。
んなもんわかってもしょーがない
600名無し検定1級さん:03/09/10 13:36
600げとづざ
601名無し検定1級さん:03/09/10 20:07
技術評論社のネットワーク合格教本という参考書で勉強しているのですが
この参考書ってどうですか?
なんだか、一つの説明に対する文章が長くて、かなり理解しにくい文章の
ような気がするのですが。
他に良い参考書ありませんか?
602名無し検定1級さん:03/09/10 20:27
>>601
次回試験まで時間あるんだからまったり逝こうよ。
603名無し検定1級さん:03/09/10 20:27
>>601
セックルしねーか?
604TONGUE:03/09/10 21:16
テクニカルエンジニア【ネットワーク】試験のためにこんなページ作りました、
受けがいいならPart2以降も作ります、悪いならやめます。
↓の上の方の”テクネット対策”のボタンを押してください!
http://clearsmoke.homedns.org
605時報:03/09/10 21:49
>>589
>>591さんの説明に加えてずるい話をしますと、
  0 | DNSサーバ | 0 | 53 |許可
  DNSサーバ | 0 | 53 | 0 |許可
のようにポートを0にしているのは「問題文に指定がないから」と考えた方がしっくりきます。
問題文に「セキュリティの強度を上げるため、1024以上のみ許可する」等の
記述があれば、もちろんそれに従うことになります。
この辺は現実のパケットフィルタリング設定とは微妙にズレがあるかもしれません
(使うポートが分かっていれば指定しても良さそうですし)。

なお、静的パケットフィルタリングは「まずすべての通信を遮断する」ところから始まります。
ですので、
  0 | 0 | 0 | 0 |禁止
は解答欄の最後の行に必須です。その上で、「通してもいい通信のみを許可する」と考えて
フィルタリングルールを追加していきます。
などとまた偉そうに書いていますが、本の受け売りでげす。
しかもこんな渋い問題はもう出ないかもしれませんねえ。

午後に出題が予想される分野は、
VPN、DNS、電子メール、FWやプロキシ、無線LAN、VoIP、
PPP関連、セキュリティ(暗号化とか)、負荷分散、機器や回線の二重化です。
やはりこの辺りは相変わらず設問にし易い気がしまぶ。
606名無し検定1級さん:03/09/10 22:00
>>604
取ってくる対象が古すぎる。
時報君の問題を抜粋するならまだしも。あ、その場合は時報君に著作権の許可とってね
掲示板の書き込み内容にも著作権があるから
607名無し検定1級さん:03/09/10 22:08
平成15年度秋期情報処理技術者試験の受験票は10月1日頃発送の予定です
応募者数 54,129
608名無し検定1級さん:03/09/10 22:10
時報タンが参考にしている問題集のはどうなるんだ?
609tongue:03/09/10 22:23
>>606
スマソ!
時報さんの著作権の許可が必要なわけですね、わかりました。
古すぎるのは、このテクニカル・・ネットワークの最初の方から始めたいなと思いまして・・・、というのも過去のスレでその年の試験に大いに役立っているものがあったとおもいますので。
時報さん、もしよろしければ許可ください!。
6101:03/09/10 23:08
>>604

君は試験の前にホームページ作ってんじゃない。
PART2作る前に合格することを考えた方がええんでないの〜
611名無し検定1級さん:03/09/10 23:42
>>610
そだな。そうやってHP作ってるやつって、落ちているよな。
612589:03/09/11 00:06
>時報さん、591さん
なるほど、DBがWWWとhttp通信するわけが無いので0なのでつね。
0|0|0|0|禁止から始まるのでつね。勉強になりますね〜ありがとうです。
613TONGUE:03/09/11 00:19
1さん、お心使いありがとうございます。
でもためになるHPは作っていきたいです!
自分が合格するためには情報交換の場も作りたいわけでして・・・、
スマソ!
614606:03/09/11 06:51
>>609
今おまいのページのテクネ対策見に逝ったんだが…_| ̄|〇
どうしてここの過去ログ引っこ抜くだけで時報の許可が必要なんだよ・・
とりあえず俺が言ったことは忘れてくれ。
615名無し検定1級さん:03/09/11 07:19
>>609が落ちる事だけは確かだな。
616名無し検定1級さん:03/09/11 07:38
お前等午後はどんな勉強してますか?
過去問かな?
617名無し検定1級さん:03/09/11 08:31
俺は午後対策にスッゲーことしてるぜ!
618名無し検定1級さん:03/09/11 08:43
>617
お前もか?俺もだ。偶然だな。



マジレスすると仕事・・
619名無し検定1級さん:03/09/11 10:25
2002年度午後1の問3設問4の答がどうしても理解できないです。

ttp://www.tomnetwork.net/zyousyo/kakomon/14131.htm
↑の設問4ですね。

MACアドレス解決に関する問いなのですが、どういう理屈なのかどなたか
解説お願いできませんか?
620名無し検定1級さん:03/09/11 12:43
>>619
どこらへんが理解できないの?
621名無し検定1級さん:03/09/11 12:46
こんな簡単な問題が分からないのでは
受けてもも無駄。

予備校にでも行って来年がんばりたまえ
622名無し検定1級さん:03/09/11 12:50
>>616

俺は午後対策のため集中力アップ
を目指し。

タマタマ冷水急冷法を行っているよ。
623sage:03/09/11 13:43
試験対策のため俺は性欲を落としたい・・
彼女が家に来れば3回はやり、いないときはオナニーを毎日1回はしないと落ち着かない・・
最近エロい夢ばっかり・・
624名無し検定1級さん:03/09/11 14:12
漏れよりはまだマシだ
家に来れば5回はヤり、オナーニは1日に2回やらないと気が済まないよ
若いって素敵やん
625sage とみせて age:03/09/11 16:06
こういった時期はよくねーよ。(カノジョガ セーリチュウデ ガマンデキン)
ってか、あんまり食わないのに、俺の体のどこに精子の材料があるのか不思議だ・・
亜鉛をちゃんととっているおかげかな?

まぁ、それはおいといて・・
テクニカルエンジニア ネットワーク 受験マニュアル (電波新聞社)
ってどうよ?
一応買ってよさげだけど、電波・・・ 変な宗教マニュアル買ったようでイヤだな。
626名無し検定1級さん:03/09/11 17:08
>>619
1)エラーのパターン
ルータにg5あてのパケット到着、g5はLAN1の中のノードなので、LAN1に
ARPパケットをブロードキャストする。
(g5のIPから、MACを取得する為。)

誰も、ARPパケットのリプライを返さないので、タイムアウト。

2)正常パターン
ルータにg5あてのパケット到着、LAN1にARPパケットをブロー
ドキャストする。

ファイヤウォールがARPパケットに応答する。ファイヤウォール
のMACが返される。(この部分が回答だ。)

ルータから、g5あてにhttpパケットが送られる。

ファイヤウォールは静的NATの機能により、宛先ipがg5
からプロキシサーバに変換され、プロキシサーバに
g5あてのhttpパケットが送られる。(既にプロキシ
サーバのMACを知っている場合)

以下、略。

こんな感じだと思う。
627名無し検定1級さん:03/09/11 17:09
>>625
電波新聞社を知らないとは・・・逝ってよし。
ttp://www.dempa.com/
628名無し検定1級さん:03/09/11 17:41
>>625
午前対策でお世話になった本だ、それ。
結構いいと思うけど
629名無し検定1級さん:03/09/11 18:55
>>625
午前対策本と見せかけて、実は午後へ向けての対策も少し入ってるお得な本。
でかいので携帯には不向き。
その分、内容が濃いので今から初めて試験日までに終わるか激しく疑問。

ついでにアンケートの中途半端な言葉使いにちょっと笑える。
630名無し検定1級さん:03/09/11 19:22
>>629
どんなの?
「おまえら、この本お役に立ちましたでしょうか?」
みたいな?
631sage とみせて age:03/09/11 20:18
ドメインも デムパ・・・
2ちゃん系なんちゃって出版社かとおもた。

出版名はともかく、内容はわかりやすいし、結構詳しいので今日中に2章終わらせちゃる。
すでにLAN終了!
>>629
確かにアンケートは笑える。

あなたにとって小社のイメージは?
いい わるい ふつう
かたい やわらかい ふつう
専門的 一般的 どちらともいえぬ
632名無し検定1級さん:03/09/11 20:32
今年から導入される口述試験について語れ
633  :03/09/11 20:38
てめーが語れ ぼけ
634名無し検定1級さん:03/09/11 21:10
月額リース料金計算などの過去問解いていて、
小数点第三位の四捨五入をミスって大きな誤差がでてしまった。
小学校の算数からやり直さなければ。
打つ出し脳
635時報 1/2:03/09/11 22:59
T課長:S君はいつからパソコンを使っているんだい?
S君:パソコン通信の時代からです。ニフティやPC-VAN、Peopleに入会していました。
当時ニフティのアクセスポイントまでの通信速度が2,400bpsだったんですよ。
だんだんと速度が速くなって、9,600bpsだ14,400bpsだなんて速い!と小躍りしてました。
T課長:それが今や100MbpsのFTTHだもんなあ。
S君:ええ、まさかISDNがナローバンドと指摘されるなんて夢にも思いませんでした(藁)。
T課長:パソコン通信へのダイヤルアップはPPPだったよね。
S君:PPPは今も現役ですよ。このプロトコルは今でもあちこちで使われています。
T課長:ほう。
S君:PPPは今でも大変重要なプロトコルです。PPPは(ア  )を元に作られたものなので、
(ア  )とよく似たフレーム構成になっています。
 ・(ア  )のフレーム構成(カッコ内はビット)
  |フラグシーケンス(8)|アドレス(8)|制御(8)|情報(任意)|フレームチェックシーケンス(16)|フラグシーケンス(8)|
 ・PPPのフレーム構成
  |フラグシーケンス(8)|アドレス(8)|制御(8)|プロトコルタイプ(16)|情報(0〜1500)|
   フレームチェックシーケンス(16)|フラグシーケンス(8)|
PPPは先ほど話に出たパソコン通信への接続時もそうでしたが、ダイヤルアップ接続で主に使われます。
最近ではイーサネット(PPP over Ethernet=PPPoE)、ATM(PPPoA)、ADSL、ケーブルテレビ等、
色々なところでPPPが使われます。
T課長:それは知らなかった。
S君:ただしPPPという名前の通り、1対1の通信を想定していることに変わりはありません。
PPPについてもう少し詳しく説明しますPPPのプロトコルを大きく分けると、上位のNCPと下位のLCPになります。
 <ネットワーク層>…IP他
           |NCP(Network Control Protocol)
 <データリンク層>…PPP |-------------------------------
           |LCP(Link Control Protocol)
 <物理層>
636時報 2/2:03/09/11 23:00
WANで使用するPPPのおおまかな接続ステップは、
 1. LCPでコネクションの確立   2. LCPでユーザ認証
 3. NCPでネットワーク層でのアドレス割り振り等(IPであればIPアドレス)
 4. ネットワーク層での通信開始
です。まず、LCPでコネクションの確立をします。パケットサイズの大きさや圧縮方法のネゴシエーションを行ないます。
続いてLCPでユーザ認証を行ないます。
T課長:ユーザ認証は聞いたことがあるよ。(イ  )と(ウ  )があるよね。
S君:そうです。(ウ  )ではパスワードを送信せず、チャレンジ・レスポンスという仕組みで認証を行ないます。
T課長:(ウ  )は暗号化して送信しているのではないのかね。
S君:暗号化ではありません。
続いてNCPによるアドレスの割り当てです。NCPには複数のプロトコルがあり、使用するネットワーク層に合わせます。
IPの場合は(エ  )を使用します。(エ  )でIPアドレスやデフォルトゲートウェイ、DNS等の情報が通知されます。
(エ  )の通知手順はDHCPに似ています。
T課長:さっきPPPoEの話が出たが、最近良く聞くね。
S君:はい。イーサネットでPPPフレームをカプセル化して伝送する技術です。
イーサネットにはユーザ認証機能やコネクションの確立・切断機能がないため、
そのような機能を持つPPPを使うことにしたんです。
 ・PPPoEのフレーム構成(カッコ内はビット)
  |宛て先(オ  )(6)|送信元(オ  )(6)|タイプ(2)|PPPoEヘッダ(6)|PPPプロトコルタイプ(2)|
   データ(38〜1492)|フレームチェックシーケンス(4)|
つまり、(オ  )によって双方のコンピュータを識別しています。
637時報(3/3だた):03/09/11 23:12
[設問1]空欄ア〜オを埋めよ。
[設問2](1)(イ  )と(ウ  )を比較して、(ウ  )が優れている点を20字以内で述べよ。
  (2)チャレンジ・レスポンスでは、クライアントが認証時にサーバからチャレンジ値を受け取り、
   チャレンジ値とユーザIDとパスワードを合わせてハッシュ演算してメッセージダイジェストを作成し、
   レスポンスとしてサーバに返信する。
   サーバではユーザIDからパスワードを探し、クライアントに送信したチャレンジ値と合わせて同様のハッシュ演算を行なう。
   その計算結果とクライアントから受け取ったレスポンスが一致すれば認証OKとなる。
   このCHAPによる認証のメリットは盗聴対策、なりすまし対策である。
   なぜ盗聴対策になりうるのか、50字以内で述べよ。
[設問3]リモートアクセスVPNを実現するプロトコルにはPPTPが知られているが、PPTPはL2TPに統合された。
  L2TPではPPPセッションを利用するため、PPPのメリットがそのまま継承されている。
  そのメリットを3つ、それぞれ20字以内で述べよ。

---------------------------------------------------

今回の設問に使用した本は、「パーフェクトラーニング過去問題集(技術評論社)」
「受験マニュアル(電波新聞社)」「IDG基礎から学ぶ IP-VPNとMPLS-VPN」「オリジナル問題集(秀和)」です。

>>608さん
ぐうぅ、鋭い指摘…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
そんなわけでtongueさん、おまかせします…。

電波新聞社の問題集は>>629さんのおっしゃる通り、
午後を意識しながら作られた午前用問題集という感じでなかなか良いですが、重いですyp

僕の余計な意見ですが、参考書を兼ねているのに、
巻末の語句索引がない本やDHCPの動きすら解説されていない本は、
ネットワーク試験用としてはちょっと…と思います。
638名無し検定1級さん:03/09/12 01:00
>>629
決して午後対策にはならんだろ。全部無理やり選択式にしちゃってるから、自分で考える能力は養えない。
639名無し検定1級さん:03/09/12 10:01
今回は[設問3]が難しいねー。全然わからん。
640名無し検定1級さん:03/09/12 10:13
>>639
上の層に依存しないとかそんなかな
641名無し検定1級さん:03/09/12 10:45
>635

設問1 ア HDLC イ PAP ウ CHAP エ ? オ macアドレス
設問2 
(1)パスワードが平文で通信されない。
(2)メッセージダイジェストを盗聴されても、ハッシュ化の不可逆性に
より元のパスワードを解析する事が不可能なため。(?)
設問3
・ネットワーク層のプロトコルに依存しない
・?
・?

なにも見ずにやるとこれが限界です。書いたトコだけでも合ってればなあ。
642640:03/09/12 11:14
>>641
おまい俺の書き込み見て真似したろ(´・∀・`)
643名無し検定1級さん:03/09/12 11:34
した すまん
当日も俺の前にすわって暮れ
644名無し検定1級さん:03/09/12 12:57

<平成15年度秋期情報処理技術者試験の応募者数速報について>
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_03090401.html

 NW昨年度比   -4,649
 セキュアド昨年度比 +7,989

NWに受かりそうにないやつがセキュアドに移行

NWの受験者スキル平均Up

上位7%枠(?)に入る難易度Up

ということでつか?
645名無し検定1級さん:03/09/12 15:42
問題集はピアソンが最強ですね。
646名無し検定1級さん:03/09/12 17:50
>>644
セキュアドとプロマネ以外は、前年比5%〜10%減ってるじゃん。
この増減の背景は不明だが、NWの難易度はそう変わらんのでは?

システムアナリスト      ▲188
プロジェクトマネージャ     747
アプリケーションエンジニア ▲2,201
テクニカルエンジニア(NW) ▲4,649
セキュアド          7,989
上級シスアド         ▲815
初級シスアド        ▲8,160
基本情報技術者       ▲7,502
647名無し検定1級さん:03/09/12 17:59
>>646
ネット申込が無くなって、元から大してやる気の無かったヤシの一部が
申し込まなかったからだと思われ。


セキュアドとプロマネが増加しているのは単なる流行り。
今、転職サイトへ行くと、
「これからの時代はセキュリティだ!」とか、
「現在、業界にプロジェクトマネージャーが不足している」
みたいなネタばかり。

ちょうど5年程前にネットワークエンジニアが流行ったのと同じ理由やね。
その当時は「これからの時代はネットワークだ」みたいなことが宣伝されてた。
648名無し検定1級さん:03/09/12 18:31
ネット申し込みが無くなった?
649名無し検定1級さん:03/09/12 20:21
>>635-637

>>635タンの続きを書かせていただきます。
設問1  エI:PMP オ:アドレス?

設問3
・ネットワーク層のプロトコルに依存しない
・複数のデータリンク回線を束ねるマルチリンク機能
・データ圧縮機能
650649:03/09/12 20:22
間違えますた。
>>641タンの続きでつ。
スレ汚しスマソ
651名無し検定1級さん:03/09/12 20:51
エはIPCPだろ
652651:03/09/12 20:54
んで
>>649
オは641が正解を書いてるぞ。
ただしmacは大文字の方が良い。原則的に略字は大文字で。
653名無し検定1級さん:03/09/12 21:33
あげあしをとるわけではないんですけど、
 PPPoEのフレーム構成(カッコ内はビット)   ×
 PPPoEのフレーム構成(カッコ内はオクテット)  ○
ですよね!
すこし悩みました。
654名無し検定1級さん:03/09/12 21:57
>>637
設問3だけ。
1)様々なプロトコルをサポートしている。
2)ユーザ認証機能をサポートしている。
3)様々な接続形態をサポートしている。

3はあんまり自信ない。
655名無し検定1級さん:03/09/12 23:18
いままでの時報タンの問題をすらすらと解ける人は合格レベル?
それとも知ってて当然レベル?
656時報:03/09/13 00:02
>>635-637の解答です。

設問1
ア:HDLC イ:PAP(Password Authentication Protocol:PPPに対応したパスワード認証プロトコル)
ウ:CHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol:チャレンジ・レスポンス方式を使用した認証プロトコル)
エ:IPCP(The PPP Internet Protocol Control Protocol:PPPによるIP制御プロトコル)
オ:MACアドレス

設問2
(1)パスワードを平文(ひらぶん)で送信しないから。
 (秀和オリジナル問題集では「チャレンジが毎回異なるから」も正解としています)
(2)チャレンジ値が毎回異なるためレスポンスも毎回変わり、パスワード等の解読が難しくなるから。
>>641さんの解答で合っていると思います。
 CHAPはリプレーアタック(Replay Attack)の予防にもなります。
  リプレーアタック:ネットワーク上の通信路においてパスワードや暗号鍵などを盗聴し、このシーケンスを記録する。
  再度、このシ-ケンスのデータを送受信することでシステムのユーザになりすましシステムに侵入する方法。
  パスワードなどが暗号化されていたとしても、盗聴した手順をそのまま使う(replay)ので、
  簡単にシステムに侵入出来てしまう。
 また、CHAPでは接続中にも何度もチャレンジを送信し、なりすましを防止する働きもあります。

設問3…以下のうち3つ(他にもあるかもしれませんが)。>>649さんの解答で合っています。
・マルチプロトコルをサポートしている。→IP,IPX,AppleTalk等を混在させて通信可能です。
・マルチリンクPPP機能が使える。→マルチリンクPPP(RFC1990)=複数のデータリンクを束ねることです。
・データ圧縮機能が使える。→こんな細かいところは出ませんが、CCP(Compression Control Protocol)
 を利用してデータ圧縮方式を接続先と取り決めます。STAC LZSやPredictorという圧縮規格があるようです。
・PAPやCHAP等のユーザ認証機能が使える。

>>653
ガ━━Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)━━ン!!
ごっ、ごめんなさい、おっしゃる通りビットじゃなくオクテットですヽ(τωヽ)ノ
657時報:03/09/13 00:22
>>655
マジレスしますと、この時期ですから知ってないと(・A ・)イクナイ!レベルです。
ただし、スラスラ解けたからといっても合格レベルに達しているとは明言できないッス。
やはり午後対策が大切ッス。仕組みや動き・問題点と改善案を、
「問題文をよく読んで出題者の意図を考えて」書けなければなりません。

さらにマジレスしますと、まだ諦めてはいけませんYO!>オレモナー
ネットワークの仕組みはすべて論理的に作られているので、
あんまり苦手意識を持たずに普通に考えた方がいいかもしれないです。
658655じゃないけど:03/09/13 02:59
>>657
頑張ってみまつ・・・・・・・・・・・・・・・でも今日はおやすみ

連休明けたら本腰いれよう
659名無し検定1級さん:03/09/13 03:15
とりあえず072だ、072。
おー157じゃないぞ、072な。
うぅぅぅぅぅぅ・・・どぴゅっ!
660名無し検定1級さん:03/09/13 12:01
今年はアプリケーションを受けるんだけどネトワクほどやる気が出ない。
なんでだろう
661名無し検定1級さん:03/09/13 12:38
>>660
ネトワークより興味がないのでわ。
662名無し検定1級さん:03/09/13 19:51
みんな勉強しとるな。よしよし。
663名無し検定1級さん:03/09/13 20:02
時報タン・・・
ハァハァ(´Д`;)
664名無し検定1級さん:03/09/13 21:43
秀和の本、考える前に答え見ちゃう・・・
俺やっぱりダメだ・・・
665名無し検定1級さん:03/09/13 23:14
>>664
それで理解できるのであればいいのでは? といってみるテスツ
666名無し検定1級さん:03/09/13 23:22
>>664
俺もだ(欝
ってかあの本、意図が分からない問題が多い気がするのは俺だけ?
667名無し検定1級さん:03/09/13 23:23
>>665
理解はできるが
テストって初めて見る問題だからね・・・
668名無し検定1級さん:03/09/13 23:23
>>666
まだ100pほどだが、たしかにあるな
669名無し検定1級さん:03/09/13 23:24
>>665
でも記憶に定着しないのでは? といってみるテスッ
670名無し検定1級さん:03/09/13 23:46
いずれにしても本番のように数分以内に何らかの答えを出す訓練は必要だな。
パーフェクトでなくとも部分点狙いでそれらしい答えを書くような。
空欄で出したら100%そこは0点だからな。
671名無し検定1級さん:03/09/13 23:49
解答速報の午後のはあまり精度よくないよ。
672名無し検定1級さん:03/09/14 00:03
時報タン・・・
ハァハァ(´Д`;)
673:03/09/14 00:45

674名無し検定1級さん:03/09/14 01:52
>>670
禿同

これが出来ないやつは、落ちるってわけだ。
675名無し検定1級さん:03/09/14 03:19
ウッ
676名無し検定1級さん:03/09/14 03:50
今日から勉強始めました!

IPアドレスとMACアドレスの違いってなんですか?
677名無し検定1級さん:03/09/14 04:26
値段が違う
678名無し検定1級さん:03/09/14 08:18
>>666
同意。問題を端折り杉。

ただし解説部分はきちんと書かれているので、問題はざっと眺めるだけで
解かずに解説をじっくり読んでます。
さっさとこの本終わらせて予想問題集に移りたいところ。
(既に過去問3年分はやってしまった)
67910月まで全力疾走:03/09/14 17:57
つーか
勉強だれてきた
仕事忙しいし・・・

過去問もわかんないところはいつも不正解(T_T)
680名無し検定1級さん:03/09/14 18:29
お前らこの時期どの位の正解率が
あるかな?
おれはここ最近の過去問は結構
とれるがネスペ時代の問題が
全然解けない。今年はVoip出そうなんで
即時式は解けないとまずいんだが“
681名無し検定1級さん:03/09/14 21:00
VoIPで即時式って、どんな問題だ?
682名無し検定1級さん:03/09/14 21:17
>>681
683名無し検定1級さん:03/09/14 22:07
2000年午後U問2のように、
トラフィック計算をして、それを基に表を見て
他の問題を解く・・・
ってやつが大の苦手でつ。
みんなどうしてまつか?
684名無し検定1級さん:03/09/14 22:17
その問題を選ばなければいーんじゃねーの?
685tongue:03/09/14 23:04
時報さん、どうもありがとうございます。(復活しました!)
しかしpart19まではまだ道のりが遠いですが、試験勉強かたわらにがんばります。
ところで、
680さんと同意見でVOIPが今年は出るかなと思っています、H.323とSIPの特徴はもちろん、
遅延、ゆらぎ、ヘッダ圧縮、無音圧縮、優先制御、QoS、などなど、それとVOIPの今後の
課題くらいはおさえていたほうがいいかもしれませんね。
まだネットワク午後ではVOIPは出てないですよね?
686名無し検定1級さん:03/09/14 23:15
>>685
おーを大文字で書いてる時点でダメ
687名無し検定1級さん:03/09/14 23:50
>>686
おーを大文字で → ×
”o”を大文字で → ○
おまいもダメ
688名無し検定1級さん:03/09/15 00:06
>>687
こまかいおまいもダメ
689687:03/09/15 00:14
688 =686
こまかいのは・・・・オマエモナー
690名無し検定1級さん:03/09/15 00:14
それにしても今日のガキの使いはつまらなかったな
いい加減ヘイポーのお見合いとかやめろや。本気で見合いするきないくせに
691名無し検定1級さん:03/09/15 00:19
690はベテ
692名無し検定1級さん:03/09/15 03:58

マーケティングアクト名古屋 ITアカデミー

OHP: ttp://www.act-ita.com/


>>世界最大シェアのルータメーカー、シスコシステムズが
>>認定する技術者資格CCNAの取得や、
>>さらに活躍するフィールドが拡がる国家試験の
>>ネットワークエンジニア合格レベルを目指します。


参考リンク

専門学校板のスレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1063534530/l50
693名無し検定1級さん:03/09/15 11:01
>>683
やたらと計算が絡む問題は出ないでしょ。
電卓持ち込み禁止だし。
694:03/09/15 11:53
アイテック模し 午前爆死あんなの本番で出たら飯食って帰るね
695名無し検定1級さん:03/09/15 12:18
>>694
なんだかんだで7割くらいはとれてるんじゃないの?
696sage:03/09/15 12:43
あと一ヶ月かぁ〜。もう勉強してぎりぎりってとこだな・・
697時報 1/2:03/09/15 15:15
ちょい息抜きに「ギガビットイーサネット」の問題を作ってみましたYO。

T課長:ギガビットイーサネットという言葉を知っているかい?
S君:はい。1Gbpsのイーサネットですね。
-------------------------糸冬了-------------------------
T課長:-------------------------再開-------------------------
10/100Mbpsが速くなっただけじゃないのかな。
S君:見た目はそうなんですが、仕様や規格はずいぶん変わっていますよ。
T課長:そうなのか。
S君:1GbpsのIEEE規格として2つがあります。
1つはIEEE802.3z、もう1つはIEEE802.3abです。
IEEE802.3zはさらに1000BASE-SXと1000BASE-LXに分けられます。
1000BASE-SXは(ア  )モード光ファイバケーブル、と1000BASE-LXは(ア  )モード光ファイバケーブル
または(イ  )モード光ファイバケーブルを使います。
IEEE802.3abは1000BASE-Tで、UTPケーブルを使用します。
ただしカテゴリ(ウ  )以上のUTPケーブルが必要です。
T課長:と言うことは、わが社のUTPは変えなくて良さそうだな。
S君:そうですか。実は、見た目は変更がないんですが、UTPの内部の銅線の使い方が違うんです。
UTPは銅線が4組8本なのですが、これまでその半分の2組4本しか使っていなかったんです。
しかしギガビットイーサネットではさすがに足りないので、4組8本すべてを使って1Gbpsを実現しています。
T課長:伝送距離はどうなんだい。
S君:1000BASE-SXは短距離向きで550m、一方の1000BASE-LXは長距離向きで5,000mです。
つまり(イ  )モード光ファイバケーブルの方が遠くまで届くのです。
また、1000BASE-Tは100mです。
T課長:ギガビットと言えどもイーサネットということは、衝突があるのかな。
S君:半二重の場合、やはり衝突が発生します。しかし、今までのように
最小のMACフレームを64オクテットとしておくと、伝送速度が速いので衝突の検知ができません。
そこで(エ  )という仕組みを使って、最小のMACフレームを512オクテットとします。と言うか、
最小のMACフレームは64オクテットのままなんですが、余計なビット(パディング)をくっつけてでかくしています。
698時報 2/2:03/09/15 15:16
T課長:そうなると伝送効率が落ちるね。
S君:はい。そこで伝送効率を上げるために(オ  )という仕組みを使います。
これは、全てのMACフレームに毎回(エ  )という余計なビットを付けるのはもったいないので、
複数のMACフレームを連続して送信しても良いとするものです。
具体的には、最初のMACフレームのみ(エ  )を適用してでかくして、それに続くMACフレームは
(エ  )を適用せずにま送出するんです。
T課長:なるほど。でも最近はスイッチが主流だから、衝突は発生しないんだね。
S君:はい。ギガビットに対応するため、LANスイッチも性能を上げています。
例えば、大量のMACフレームを処理するためにスイッチ内のメモリバッファを大容量化したり、
MACフレームをスイッチングするMACチップを高速化しています。
ここで問題になるのは、LANスイッチが高速なLANと低速なLANをつなげている場合です。
例えば1GbpsのLANと10MbpsのLANをつなげて、1Gbps側から10Mbps側にフレームを送信する場合、
何もしなければあっという間にスイッチのフレームバッファがあふれてしまいます。
そこで(オ  )を行ないます。具体的にはIEEE802.3xで規定されていますが、
フレームバッファがあふれそうになると、LANスイッチは送信側に(カ  )フレームを送信します。
これを受け取った側はMACフレームの送信をいったん停止します。
フレームバッファが空いてきたら、LANスイッチは送信側に(カ  )の解除フレームを送信側に送信します。
これを受け取った側はMACフレームの送信を再開します。

[設問1]空欄ア〜カを埋めよ。
[設問2](1)最小MACフレームが64バイトのときに(エ  )を適用すると、
 「フレーム全体」に対する「余計なビット」の割合は何%か。
  (2)最小MACフレームが64バイトのフレームを連続して8フレーム送信したときの、
   「すべての送信フレームの」に対する「すべての余計なビット」は何%か。
   なお、最初のフレーム構成は以下の通り(カッコ内の数字はオクテット)。
     |プリアンブル(7)|フレーム開始デリミタ(1)|フレーム(64〜1518)|
      (エ  )で付加する余計なビット(0〜448)|フレーム間隔(12)|
   また、それに続くフレーム構成は以下の通り(ただし最後のフレームにフレーム間隔はない)
     |プリアンブル(7)|フレーム開始デリミタ(1)|フレーム(64〜1518)|フレーム間隔(12)|
699名無し検定1級さん:03/09/15 17:05
700名無し検定1級さん:03/09/15 17:07
700げっつ
701名無し検定1級さん:03/09/15 18:00
>>697
まいど。
設問1
ア.マルチ イ.シングル ウ.5 エ.? オ.バーストフレーム 
カ.pause

設問2
(1) 83
(2) 35.7
702:03/09/15 18:04
ウザ男達が集う夏の終わりの祭典アイテックも模死 終わったと同時に風俗シケコむ奴、秋葉のエロビ店行く奴がかなりいるはず
703:03/09/15 18:06
ウザ男達が集う夏の終わりの祭典アイテックも模死 終わったと同時に風俗シケコむ奴、秋葉のエロビ店行く奴がかなりいるはず
704名無し検定1級さん:03/09/15 19:11
>>702-703
そんな君もだろ?w
705名無し検定1級さん:03/09/15 19:34
ITECの模試の回答を全て理解したと過程して
本番にどれくらい役にたつのかナゾ。
706時報:03/09/15 20:00
うおおおお、推敲したつもりなのに空欄間違ってます!オがだぶってます!ごめんなさい!

↓これが正しいです。

>何もしなければあっという間にスイッチのフレームバッファがあふれてしまいます。
>そこで(カ  )を行ないます。具体的にはIEEE802.3xで規定されていますが、
>フレームバッファがあふれそうになると、LANスイッチは送信側に(キ  )フレームを送信します。
>これを受け取った側はMACフレームの送信をいったん停止します。
>フレームバッファが空いてきたら、LANスイッチは送信側に(キ  )の解除フレームを送信側に送信します。
>これを受け取った側はMACフレームの送信を再開します。

>[設問1]空欄ア〜キを埋めよ。

(以下略)
707名無し検定1級さん:03/09/15 20:51
>>702
はい、帰りに新宿の韓国エステにしけこみますた(;´Д`)
16kでなんとか基盤
708名無し検定1級さん:03/09/15 21:30
模試受けてきたけどあまりいい出来ではなかったなぁ。
なんだか去年の模試と似たような問題があった気がするなぁ。
それにしても今年は受かりたいなぁ。
はっはっは。
709これじゃん?:03/09/15 21:31
>>701
エ=キャリアエクステンション。
710701:03/09/15 22:20
訂正
エ.キャリアエクステンション オ.フレームバースト
カ.ブロッキング キ.pause

>>709
産休!
711709 そういえば:03/09/16 00:05
>>701
計算違ってない

データ部分だけでしょ考えるのでは・・・。
物理層は無視じゃない

100*(512-64)/512=87.5%

じゃないの?
712709:03/09/16 00:13
あと設問2は

最初のフレーム (7|1|64|448|12)
2〜7までのフレーム (7|1|64|12) *6
最後のフレーム (7|1|64|)

全フレーム長は1108

エクステンションビットは448octなので

448/1108=0.404≒40%

713709:03/09/16 00:15
>>711
> >>701
> 計算違ってない
計算まちがってない?
> データ部分だけでしょ考えるのでは・・・。
データの部分だけで考えるのでは?
> 物理層は無視じゃない
物理層は関係ないでしょ。

でした失礼しました
714名無し検定1級さん:03/09/16 00:18
そんなの出ない時間の無駄
715名無し検定1級さん:03/09/16 00:24
CCNP知識のおかげでNW系はいいとしても、基本情報共通系の問題に苦戦中。
もっと前からやっとけば良かったなぁ…まぁあと13ヶ月半あるか。
716名無し検定1級さん:03/09/16 00:48
13ヶ月前から午前対策?
はっきり言ってバ力
すぐ忘れるから今やってもム〜ダ
717名無し検定1級さん:03/09/16 00:54
IT系ってやっぱバカそうなの多そう…。
718名無し検定1級さん:03/09/16 01:08
そういううお前ももちろんバ力
719名無し検定1級さん:03/09/16 01:14
それは知ってる
720701:03/09/16 01:41
>>709
問題にフレーム全体ってなっているから、問題ないと思う。
フレーム全体っていったら、イーサフレーム全体をさすと思うが。
以下の計算式。
448 / 538 * 100 = 83.2%

迷ったのは、フレーム間隔を計算に含めるか、含めないかだけど、
問題でわざわざ指定しているから、フレーム全体に含めた。

>物理層は関係ないでしょ。
ここ見れ。http://www.syscom-net.co.jp/tech/info04/chap02.html
物理層の話が出てくること自体がおかしいと思うよ。

721709:03/09/16 02:57
>>709
うーん。
なんか確かに時報さんもMACフレームとフレームって使い分けているような気もする・・・

でも普通

Preamble:なんだからフレームに含まれないような
FrameCheckSequenceなんだからここまでフレームってことじゃないの?

それにフレーム構成
ってなかに|フレーム|ってのがあるよ。

MACサブレイヤー以下だからpreambleやframegapを物理層って言ったのだけど
ちがうのか・・
722中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/16 07:42
MACアドレスってどうやって決まるんだ?
てことで玉砕覚悟で勉強中〜
723名無し検定1級さん:03/09/16 08:42
最初から決まってるんだよ
724大丈夫か?:03/09/16 11:07
>>713
日本語くらいちゃんと書こうな
725709:03/09/16 11:12
>>724
すみません。
テンパってました。
地震のことばかり気になっちゃって・・・・
726名無し検定1級さん:03/09/16 12:46
MACアドレスは枯渇しないの?
727名無し検定1級さん:03/09/16 12:57
古いデバイスで使わないアドレスは死んだものとして、輪廻転生する。 IPCが 管理してる
728名無し検定1級さん:03/09/16 19:30
>>722が合格し得るのは23ヵ月後ってところかな。
729名無し検定1級さん:03/09/16 20:02
>>727
マジ?
MACアドレスは余りまくってると思ったけど。
アドレス使いまわしのソースきぼん。
730名無し検定1級さん:03/09/16 21:14
今年ここに来ている人たちは
熱心で出来そうな人が多いですね。
731名無し検定1級さん:03/09/16 21:16
>>730
何気に自画自賛?
732時報 1/2:03/09/16 21:38
>>697-698の解答です。
ア:マルチ   イ:シングル   ウ:5e(短い距離であれば3や5でも使えることがあるそうです)
エ:キャリアエクステンション  オ:フレームバースト(フレームバースティングという場合もあります)
カ:フロー制御  キ:PAUSE

>>701さん
>>709さん
今回の設問2は曖昧というか真意がつかみづらいものでした。すみません。
この設問2は「秀和オリジナル問題集」のもので、僕も分かりづらいと思って色々いじくろうとしたんですが、
30分ぐらい考えて結局本の通りにしますた。本番ではこんな曖昧な出題はない、…と期待しまつ…。

問(1)は、イーサネットフレーム(MACフレーム)自体、すなわち、
  |宛て先MACアドレス(6)|送信元MACアドレス(6)|タイプ(2)|データ(46〜1500)|FCS(4)|
にキャリアエクステンション(0〜448)を付けたときのキャリアエクステンションの割合です。
そのため、448/(64+448)になり、87.5%になります。

問(2)は実際にイーサネットに放り投げてからのキャリアエクステンションの割合になります。
問(2)にあるフレーム構成の「フレーム(64〜1518)」は上記イーサネットフレーム(MACフレーム)を指します。
8フレーム送信したとき、キャリアエクステンションは448オクテット、
送信した全フレームは(7+1+64+448+12)…最初のフレーム
+(7+1+64+12)×6…2〜7番目のフレーム
+(7+1+64)…最後のフレーム
=532+504+72=1108オクテットとなります。よって、キャリアエクステンションの割合は448/1108=40.4%になります。

僕の意図は、フレームバーストを使うと、ただ送信するよりも伝送効率がアップする、という点ですた。
無線LANでも同様な概念(連続送信)で伝送効率を高めています。
733時報 2/2:03/09/16 21:39
ところで>>709さんの物理層の話ですが、MACフレームを作るのがデータリンク層の働き、
プリアンブルをくっつけて同期を取って云々は物理層の働きという意味だと思います。

なお、余談スペシャルですが、IEEE802.3aeの光ファイバを使う10Gビットイーサネットでは
全二重のみになり、CSMA/CDは規格から外れました。
と思いきや、IEEE P802.3という既存のUTPを使う10Gビットイーサネットも考え中らしく、
これでCSMA/CDを実現するのはますます効率が悪そうッスね。

>>729さん
ググッたら「枯渇するのかYO?」はやたら見つかったんですけど、
アドレス使い回しは見つからないですね。
ttp://www.ipv6style.jp/jp/faq/20030120/index.shtml#20030610
を読むと、なくなったらどうするかはさておき、1つのメーカが複数のベンダ識別子(カンパニーID)を
取れるから大丈夫でごんす、と答えていますね。
734709:03/09/16 21:46
>>時報さん
あ、当たってたのかな・・・
今回のテストは皆さんの胸を借りるつもりでがんばります。
なにぶん、B2なもんで細かいところがよくわからんのです。
735701:03/09/16 21:50
>>709
確かにプリアンブル、Start Frame Delimiter、フレーム間隔はフレームに
含めないという考え方もあると思う。フレーム長には、一般的には、
プリアンブル、Start Frame Delimiterは含めない見たいだし。

物理層ってコネクタ形状とか電気信号とか、本当に物理的な決め事の世界
だと思うが。
736709:03/09/16 21:57
>>709
ま。でませんよね・・w

そんな曖昧な問題・・・。
物理層って2つにわかれてるモデルもなにかのプロトコルスタックにあったような。。
うろおぼえだ
737701:03/09/16 22:10
>>735の訂正
>確かにプリアンブル、Start Frame Delimiter、フレーム間隔はフレームに
確かにプリアンブル、Start Frame Delimiter、はフレーム

だね。フレーム間隔をフレームに入れちゃおかしい。

考えてみれば、IEEE802.3フレームのフォーマットとして、定義してあるのに
フレームの途中から、Start Frane Delimiterなんてものがあって、フレー
ムが始まるなんて、何じゃそりゃという気がしないでもないが。
738709:03/09/16 22:18
えっと
NETWORKMAGAZINE6月号
のp180にMACアドレスの枯渇の話はでてきています。

それによると
OUIの0.16%しか利用していないので
まだ枯渇とは無縁のようです。
携帯電話のようにIPアドレスを消費してもMACアドレスは必要でない
NICがたくさんあるので現実的に枯渇することはない
ということです。

IPv6でMACアドレスをインターフェースIDにする組み替えがあったような気がするんですが
そのときの運用方法等はよくわからんです。
739名無し検定1級さん:03/09/16 22:28
物理層の役目ってデータリンク層から受け取ったフレームを通信媒体に乗せる役割
もあった気がするけど…
ぷ利案ぶるもフレームギャップも物理層の仕事のような気がする
740時報:03/09/16 22:54
>>737=701さん
確か、このプリアンブルは10101010の羅列で、
フレーム開始デリミタは10101011で、
「いーですかー、この同期信号が終わったらMACフレームが始まりますよー、
はい、もうすぐですよー、はい、始まり!」って感じじゃなかったでしたっけ。
なんちゅー例え(w
741中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/16 23:02
>>726
一応48バイトあるからな。。大丈夫なんじゃない?
742名無し検定1級さん:03/09/16 23:15
中村キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
743名無し検定1級さん:03/09/16 23:19
第2層(データリンク層)は、第1層(物理層)で発生することが避けられない伝送エラーを
保証するためのものです。エラーチェック、エラー訂正、エラー制御が第2層の主な役目かな。
744709:03/09/16 23:32
>>741
すげえ数ですね。そりゃ枯渇しないよ。

不可説不可説転くらい?
745名無し検定1級さん:03/09/16 23:34
>>742
中付じゃないの?
746中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/16 23:48
>>744
上位24ビットがベンダID、下位24ビットが品番?IDみたいなので、
1つのベンダが独占でもしない限り大丈夫なのかなー
>>745
あと1ヶ月、がんがるしかないな。。
暗記するぞ、暗記するぞ
747742:03/09/17 00:01
中付キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
748名無し検定1級さん:03/09/17 00:02
>>746
暗記だと計算問題間違うよ

741 名前:中付 ◆uxGtPGb.M2  [sage] 投稿日:03/09/16 23:02
>>726
一応48バイトあるからな。。大丈夫なんじゃない?

709さんのいっている意味理解できた?
749名無し検定1級さん:03/09/17 00:57
>>746
ソースは示せないんだが
既に一つのベンダが複数のベンダID使ってるみたいよ。
750701:03/09/17 01:57
プリアンブル。自分の勘違いかも。
自分は、プリアンブルってMAC層(データリンク層)で作り、物理層で電気
信号に変換するんだと思ってたんだけど。

宛先MACからFCSまでを、MACフレームって呼ぶぐらいだから、MAC層で宛先
MACからFCSまでを作り、物理層でプリアンブル等を付加して電気信号に
変換しているのが正解って気がしてきた。実際、プリアンブルって物理層
の為のものだし。

ぐぐって見たんだけど、プリアンブルをMACで作るような感じで書いてある
のも実はあった。
でも、ここ見るとあきらかにプリアンブルは、物理層って書いてあった。
結構、よさげな資料なんで、貼っておくよ。
http://www.ntt-east.co.jp/senyo/pdf_gijutu/ether.pdf
751701:03/09/17 02:08
と思ったんだが、例にあげた資料見ると、データリンク層の仕様のところ
にイーサフレームのフォーマット(プリアンブル付き)で書いてあった。

データリンク層と物理層に分けて考えるから、無理あるのかな。
よくわかんないや。
752名無し検定1級さん:03/09/17 07:42
中付さん江
暗記召喚呪文でつ。

◎アップルをセットでね!でぶ
◎イチヒク ローブンのロー

ちなみに、前付がすきです。(ーдー) ハァハァ
753名無し検定1級さん:03/09/17 07:59
>750-751
nttの資料なんて見てないでシスコプレス教科書見な。
754739:03/09/17 08:08
>>743
エラーを想定してプリ案ぶる付けるんだし、ビット列だからL2で良い気がしてきた

>>752
禿同
755名無し検定1級さん:03/09/17 08:08
Ethernet、つまりIEEE802.3で規定されているのいるのは、
物理層及びデータリンク層の中のMAC副層。
物理層とMAC層のそれぞれのエンティティの規定に分かれているわけ無いので、
ブリアンブルが物理層かMAC層かなんてのは大して意味が無い論議。

TCP/IPプロトコルスタックにおいても、物理層なんて存在せづ、
MAC層とあわせて「インターフェイス層」と呼ぶ。
756名無し検定1級さん:03/09/17 09:33
>>752
> ◎アップルをセットでね!でぶ

これなんの語呂合わせ??
757709 ◆dvVEQYn1DE :03/09/17 10:17
>>756
◎アップルをセットでね!でぶ
アプリケーション
プレゼンテーション
セッション(セション)
ネットワーク
データリンク
物理

つーかこの時点でこの暗記方法で覚えてると危険じゃない?
普通、もう九九なみの事項になってるよ。
今年受ける人は・・・・・・
758名無し検定1級さん:03/09/17 12:04
709さん 危険でつ。6階層でつよ!





あ!Σ(・д・)
間違い探しできるかの、ひっかけで、わざとでつか?
759名無し検定1級さん:03/09/17 12:38
> 間違い探しできるかの、ひっかけで、わざとでつか?

ていうか釣りって言えよ
760701:03/09/17 12:39
>>755
納得しました。
761709 ◆dvVEQYn1DE :03/09/17 13:57
>>758
セットのトがトランスポートか
どうもねーなとおもってたよ。
762名無し検定1級さん:03/09/17 19:58
1週間かけて分厚い完全教本を読破したぞ
これで合格間違い無しだぜ
763名無し検定1級さん:03/09/17 21:07
完全教本より3週間のほうが内容詳しく書いてあるよ
764762:03/09/17 21:23
>>763
確かにトラフィック理論あたりは物足りなかった。
でもいまさらテキスト変えるのは辛いから今年は教本と心中します・・・
765名無し検定1級さん:03/09/17 22:39
705=714=716=718=723=728
でつか?
766名無し検定1級さん:03/09/17 22:48
705≠714≠716≠718≠723≠728
767名無し検定1級さん:03/09/17 23:10
705≒714≒716≒718≒723≒728
768名無し検定1級さん:03/09/17 23:38
>>767正解!

769名無し検定1級さん:03/09/17 23:47
確かに705、714、716、718、723、728ってウザイよな!
この試験ずーと落ちまくってる香具師だろな。

770中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/18 00:08
>>752
ありがとうー。俺は簡単な参考書を読み終えたので、
そろそろテスト問題をやって慣れていきます!
といってもほとんど読んだところ忘れちまったけどな
771747:03/09/18 00:25
俺だけ中付からレスもらえない(´・ω・`)ショボーン
772名無し検定1級さん:03/09/18 00:35
みんな、勉強してる?
俺は去年受かったから気楽なもんだぽ
773名無し検定1級さん:03/09/18 00:43
時報 たんに
ぶつかけ ハアハア
774名無し検定1級さん:03/09/18 06:57
時報殿にハァハァ(´Д`;) するスレは此処ですかな?
775739,754:03/09/18 10:00
訂正。 ぷ理案ブルはエラーを想定して付けてると思っていたが
(いきなり有意なフレームでは最初のビットを落としてしまうかもと思って)
受信クロックを生成するために付けるのだそうな(ASCIIの[ネットワークテクノロジー])
'生成するためにも'かもしんないけど
776名無し検定1級さん:03/09/18 17:32
もうだめぽ
777名無し検定1級さん:03/09/18 18:42
中付さん江
愛テクの「午後記述論文」いいかも


ハァハァ
778名無し検定1級さん:03/09/18 19:31
中出し(付)たん ハァハァ
779名無し検定1級さん:03/09/18 20:06
おい、もまいら!!
試験勉強の逝き抜きにこのスレの他に
どこの板逝きますか?
780名無し検定1級さん:03/09/18 20:11
おれは決まってアウトロー 12、3年前
のチーマー話が好き

この前のアイテック模擬試験
みんなどうだった?

俺はムズく感じた
781名無し検定1級さん:03/09/18 21:17
782名無し検定1級さん:03/09/18 21:41
>>779
ニュー速+
783名無し検定1級さん:03/09/18 21:49
モー娘。狼には最近行かなくなったな
784名無し検定1級さん:03/09/18 21:49
アイj画像板と生活全般板かな。
それとレス大賞スレ、腹筋スレ見てヘラヘラしてます。
785名無し検定1級さん:03/09/18 21:53
半角二次元板
ハァハァ(´Д`*)
786名無し検定1級さん:03/09/18 21:56
モナ板とAA長編板でつ。
白血病解析プロジェクト@monaに参加中
787名無し検定1級さん:03/09/18 21:56
板内ではセキュアドスレと両方見てる香具師が多そうだな
788名無し検定1級さん:03/09/18 23:55
此処お勧め
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061521844/l50
結構見てる人多いと思う。
789名無し検定1級さん:03/09/19 00:06
>>788
リカーシブコール
790789:03/09/19 00:07
あ、スタックオーバーフローした
791709:03/09/19 00:13
>>788

if(pass){
return TRUE;
}
792名無し検定1級さん:03/09/19 02:45
あと1ヶ月しかないのに合格教本100ページしかやってない・・・

合格教本てちょっとわかりにくくない?
793名無し検定1級さん:03/09/19 07:38
>>792
来年がんがろうぜ。
前スレあたりで来年ぐらいまでなら今年の買い換える必要もない みたいな
こといわれてたしお世話になろうぜ。
794名無し検定1級さん:03/09/19 07:39
>>792
3週間のほうがわかりやすいって
795名無し検定1級さん:03/09/19 11:48
itecシリーズや他区分のセキュリティ関係過去問をやればよし
796名無し検定1級さん:03/09/19 14:08
>>792
他の本と併用してるYO!
どの本もわかりづらい部分がいくつかあるから
わかるまで本を買い続けてる
でもまだ3万円分ぐらい
本棚に綺麗な本が並ぶのはキモチいいよ。・゚・(ノД`)・゚・。

最近、一番わかりやすく感じたのはアスキームックのL3スイッチの本
今頃そんなことに感心してるようじゃヤヴァイのだろうけど
797名無し検定1級さん:03/09/19 17:03
知識を得ることも必要だけど
あの分かり難い問題文から何を答えさせようとしているのか
空気を読み取って解答するのが大変だな
知識があっても正答するのが大変な試験だと思った
798時報 1/2:03/09/19 23:04
T課長:昨夜僕の家のパソコンが壊れちゃって、メールができなくて困ったよ。
S君:今やパソコンが壊れると本当に不便ですね。プロバイダのアク禁で書き込めないのも困りますけど。
T課長:( ゚Д゚)?
S君:いえ、何でもないです。
T課長:パソコンが2台あればいいのになあと思うよ。
S君:そうですね。特にビジネスではサーバやスイッチやルータは冗長化しておかないと、
いざと言うとき本当に困ります。機器そのものを2台設置することを二重化と
一般に言いますが、二重化の方式には(ア  )と(イ  )等があります。
(ア  )は予備系を常に起動しておき、現用系(現在稼動中のメイン)が障害で止まった時に
即効で予備系に切り替えます。(イ  )は通常予備系の電源を入れずに待機させておき、
現用系が障害で止まった時に初めて電源を入れて予備系に切り替えます。
T課長:一瞬でも止められないシステムでは(ア  )が必須ということだね。
S君:そうですね。冗長化はいたるところで見ることがあります。
身近なところでは、パソコンのネットワーク設定でDNSサーバのプライマリサーバとセカンダリサーバを設定しますね。
名前解決はインターネットアクセスの要ですので、プロバイダで複数のDNSサーバを設置しています。
T課長:そうだったね。
S君:今まで話したような冗長化・二重化をクラスタシステムと呼んだりします。
クラスタシステムとは「複数のコンピュータを一群(または複数群)にまとめて、信頼性や処理性能の向上を狙うシステム」
ということですね。このクラスタシステムにも色々な方法があります。フェイルオーバクラスタ、負荷分散クラスタ等です。
フェイルオーバについてお話しします。フェイルオーバって言葉をご存知ですか?
T課長:もちろん。現用系サーバに障害が発生した場合に、代替サーバが処理やデータを引き継ぐ機能だね。
どうでもいいけどフェイルオーバとヘイ老婆!は似ているね。
S君:ガッガッ(AA略)
フェイルオーバクラスタには共有ディスクタイプやデータミラータイプがあります。前者はデータを保存するディスクを
共有するタイプで、後者はそれぞれのサーバが自分のディスクを持っていてミラーリングしています。
T課長:どうやって障害時に自動的に切り替えるんだい?
799時報 2/2:03/09/19 23:06
S君:クライアントとサーバの間に負荷分散装置がない場合、サーバ同士が(ウ  )パケットを定期的に
やり取りして、お互いの稼動状況をチェックしています。現用系サーバからの(ウ  )が一定期間
途絶えた場合、予備系が動き始めます。
また、クラスタ化されていないシステムでは、代替サーバを起動させると、クライアントは異なるIPアドレスに再接続
しなければなりません。しかし、多くのクラスタシステムでは仮想IPアドレスを割り当てています。
このため、クライアントは業務を行っているサーバが現用系か予備系かを意識する必要はなく、
まるで同じサーバに接続しているように業務を継続できます。
T課長:なるほどねえ。
S君:サーバと言えば、サーバのハードウェアの信頼性を上げるためのRAIDも有名ですね。
これも冗長化です。RAIDにはいくつかの方式があります。
まず(エ  )です。これはさっきも出てきましたがミラーリングとも言い、
複数のディスクに同一のデータを同じように書き込む方式です。
(オ  )はストライピングとも言い、複数のディスクにデータを分散させて書き込む方式です。
(カ  )は(エ  )と(オ  )の欠点を補った方式で、複数のディスクにストライピングを行なった後、
それぞれのディスクをミラーリングします。
RAID5は複数のディスクにストライピングした後、さらに複数のディスクに分散してパリティを書き込みます。
[設問1]空欄ア〜カを埋めよ。
[設問2]あるLAN上に2つのサーバで構成された共有ディスクタイプのクラスタシステムがあり、
 それぞれのサーバにIPアドレスAとMACアドレスA、IPアドレスBとMACアドレスBが設定されている。
 また、このクラスタシステムには仮想IPアドレスXが設定されていて、
 クライアントは仮想IPアドレス+MACアドレスAにアクセスしている。
 プライマリサーバに障害が起こると、クライアントはMACアドレスAではアクセスできなくなる。
 そのため、セカンダリサーバは仮想IPアドレスXに対するMACアドレスBをLAN上のすべての機器に通知しなければならない。
 (1) セカンダリサーバはどの機器に向けてどのようなパケットをブロードキャストするのか、30字以内で述べよ。
   また、どういう理由でそのようなパケットを送信するのか、30字以内で述べよ。
 (2) 上記(1)のパケットの送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、探索するMACアドレス、探索するIPアドレスの内容を述べよ。
 (3) 上記(1)のような機能を何と呼ぶか。
[設問3]あるLAN上に2つのサーバで構成されたデータミラータイプ(レプリケーション)のクラスタシステムがあり、
 非同期の逐次更新方式を採用している。これは、プライマリサーバに書き込んだ更新データを
 いったんプライマリサーバのキューに登録し、ネットワークの帯域に余裕があるときに
 セカンダリサーバに転送して更新する方式である。ここでプライマリサーバの障害時に考えられる問題を
 80字以内で述べよ。
801tongue:03/09/19 23:13
問題です、息抜きしてる人だけ見てください。                             


                互いに生存確認
      (プライマリサーバ)――――――(セカンダリサーバ)
┃                 ┃
┃                 ┃
■━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━■
    ┃ IPアドレスA  IPアドレスB ┃
    ┃ ┃
 (複数のクライアント)           (複数のクライアント)
                                  
というようなサーバが二重化された構成のLANで、プライマリサーバが故障
した時に、各クライアントにセカンダリサーバのMACアドレスを知らせる
ためには、どうすればよいでしょうか?                       
802tongue:03/09/19 23:17
すみません、行ずれ起こしました。
も一回、
 
'                互いに生存確認
      (プライマリサーバ)――――――(セカンダリサーバ)
’         ┃                 ┃
’         ┃                 ┃
’  ■━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━■
’  ┃    IPアドレスA        IPアドレスB ┃
’  ┃                         ┃
' (複数のクライアント)              (複数のクライアント)
                                  


803名無し検定1級さん:03/09/19 23:17
>>802
突っ込まないよ
804tongue:03/09/19 23:18
またですね、お騒がせしましてすみません!
見なかったことに・・・・
805名無し検定1級さん:03/09/19 23:20
セカンダリからMACアドレスff-ff-ff-ff-ff-ff宛てになにかブロードキャストする
806名無し検定1級さん:03/09/19 23:29
ワシの力不足(国語力不足?)は認める。けど
午後問題の記述のは解答は、要点を外してるのでは!?
と思えるものも多い、と感じる。
仕事柄、文書を書く(打つ)のには慣れてるんだが・・・。
807tongue:03/09/19 23:31
>>805
ウウウ、ずれたのにレスしてもらってアリガトございます。
答えにはとても近いと思いますが、使用するプロトコル?に何か入れてブロードキャスト
するみたいです。
808名無し検定1級さん:03/09/19 23:34
そのネットワークのブロードキャストIPアドレス宛てにぴんg打つとどうなるの?
各ホストはarpキャッシュしないのかな?
809名無し検定1級さん:03/09/19 23:42
>>800
[設問1]
ア:ほっとスタンバイ
イ:コールドスタンバイ
ウ:ハートビート
エ:RAID0 ?
オ:RAID1 ?
カ:RAID2 ?
(エ〜カ:忘れてしもた(泣)

[設問2]
(1)パケット:LAN上の全クライアントに向けたインバースARP
 理由:クライアント側のARPテーブル書換えのため
(2)ソースのMACアドレスをB、IPアドレスをX、探索MACアドレスはオール0、探索IPアドレスもオール0
(3) VRRP

[設問3]
プライマリのみの障害であってもセカンダリに転送できない場合もありえ、システムダウンする恐れあり。

もうだめぽ(泣
810tongue:03/09/19 23:50
805さんは正解ですね!
一応、答えは
セカンダリが自IPアドレスに対するARP要求をブロードキャストする
となっていました。それでクライアントが808さんのいうとおり聞こえてきたMACアドレスを
キャッシュするのですね。
811名無し検定1級さん:03/09/19 23:54
MAC(FF:FF:FF:FF:FF:FF:)のブロードキャストとIP(FF:FF:FF:FF)のブロードキャストは
どう使い分けるか?
812名無し検定1級さん:03/09/19 23:58
>>811
pingコマンドを打ったりしてarp要求出るときブロードキャストMACアドレス宛にパケットが
でる。。
IPの255.255.255.255はとりあえずDHCPを思い浮かべるな
813名無し検定1級さん:03/09/19 23:59
RAID1+0かとおもた・・・
814名無し検定1級さん:03/09/20 00:03
情報処理試験でRAID2〜4が出るとしたら
午前の間違った選択肢くらいかな。
815日寺 幸反:03/09/20 00:07
[設問1]

キリンさんが好きです。でもゾウさんはもっと好きです。
816709:03/09/20 00:31
>>809
エ:RAID1
オ:RAID0 
カ:RAID0+1

ではなかろうか?
817名無し検定1級さん:03/09/20 00:34
816が正解
実用化されてるのは、それに加えてRAID5
818709:03/09/20 00:38
あと
設問2
GratutiousARPじゃないの?
目標MACアドレスのない仮想IPアドレスXに対するブロードキャストのARP要求
819709:03/09/20 00:40
なんかいつも俺が人の揚げ足をとってるみたいだ。
本当は全回答したいんだけど
時報さんが来るタイミングがどうもつかめない・・・・・
あと今酒入ってるからなにがなんだかわからん。
820709:03/09/20 00:42
[設問3]
データの同期が完了する以前にプライマリサーバがダウンした場合、セカンダリサーバとのデータの整合性がとれ
ないという不具合が生じる。
821tongue:03/09/20 00:43
>>811
さんへ、秀和本のP192の下の方がソースです!
822名無し検定1級さん:03/09/20 00:52
理屈はなんとなく解るんですが言葉が解らない。もうだめぽ。
たとえばVLSMは当たり前のように実践で使用してて後から
VLSMって言うのが解った僕は逝ってよすです。
823名無し検定1級さん:03/09/20 00:54
>>818
GratutiousARPで正解の模様。でもなんて読むかはしらん。
824tongue:03/09/20 00:56
時報さんすみません!、私がはじめに出題したとき、時報さんが出題されてたのに
気がつきませんでした、7分ほどの違いみたいですね。

825709:03/09/20 01:05
痛恨のスペリングミス!!
Gratuitousでした。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Gratuitous&kind=ej
a. 無料の, 好意からの; 無償の; 必要のない, 理由のない.

ぐらてゅーたす と読むのかな。
826名無し検定1級さん:03/09/20 01:14
グラテュイータス
827名無し検定1級さん:03/09/20 01:24
あぁまだ何もやってないよ
今春ソフ開、先月CCNA取ったけど
まだ間に合う?

勉強は1日1時間くらいしかできないんだけど、、、
828名無し検定1級さん:03/09/20 05:03
グラ・チュイ・タス(−・●・−)
●はアクセントの位置ね
829名無し検定1級さん:03/09/20 07:05
くだらない質問だがARPってどう読んでる?
えいあーるぴー?
あーぷ?
830名無し検定1級さん:03/09/20 07:23
俺の会社はアーピーと呼んでいる。
831名無し検定1級さん:03/09/20 09:51
アープ以外聞いたことないけど
832低レベルです:03/09/20 10:43
>>829
本当にくだらない質問だな。
用語辞典とかで検索すれば直ぐ分かるだろーし。
簡単な質問にしか答えられない低レベル共を釣ろうとしているのか?
833名無し検定1級さん:03/09/20 10:46
>>832
うるさいよ馬鹿
834名無し検定1級さん:03/09/20 10:50
ここで偉そうなこと語ったって落ちるやつは落ちるし
ぎりぎりの知識でも午後をうまく切り抜ければ受かるやつはうかる
合格してなんぼの世界だよな
835名無し検定1級さん:03/09/20 10:58
俺は後者
836名無し検定1級さん:03/09/20 11:01
おれも後者でありたい
837名無し検定1級さん:03/09/20 11:18
いくら午前で100点近くとれても午後もとれないと合格はないしな
838名無し検定1級さん:03/09/20 11:22
合格してナンボ?
合格したってナンボだ
839名無し検定1級さん:03/09/20 11:23
まぁこのスレ的には
840名無し検定1級さん:03/09/20 11:29
>合格したってナンボだ
それをいったらやる気でないだろ
841名無し検定1級さん:03/09/20 11:39
>それをいったらやる気でないだろ
その程度で無くなるやる気なら来年も受けるんだな
842名無し検定1級さん:03/09/20 11:39
合格してナンボか報奨金出る会社もあるし。
うちは合格してもナンモだが
843名無し検定1級さん:03/09/20 11:41
>>841
やだよ。今年取っちゃうモンね
こんなところで足踏みしていられるほど暇じゃないんで
844名無し検定1級さん:03/09/20 12:05
みんながんばれ
845名無し検定1級さん:03/09/20 12:17
おれにまかせろ
846名無し検定1級さん:03/09/20 12:28
ではRARPはラープでいいんだな
847名無し検定1級さん:03/09/20 12:31
アールアープ
848名無し検定1級さん:03/09/20 12:40
PAP はパプまたはパップまたはパイプまたはペイプ(顔文字みたいでつね) 
CHAP はチャプまたはチャップまたはチャイプまたはチェイープ!
849合格者:03/09/20 12:40
早くこっち側へおいで
850名無し検定1級さん:03/09/20 12:41
>>848
パップ、チャープって読んでる

>>849
すぐ行くよ
851不合格者:03/09/20 12:42
早くこっち側へおいで
852名無し検定1級さん:03/09/20 13:33
>>848
漏れはぱっぷ、ちゃっぷて逝ってるYO!
853名無し検定1級さん:03/09/20 14:56
おれはパピー、チャピーって言ってる
854名無し検定1級さん:03/09/20 15:42
この間のTACの模試で8割取りました。
ベンダー資格取りあさったってのもあるけど、この資格のレベル
かなり下がったような気が…本番もあんなもんだったら合格者
続出するような気がするんですけど。
855名無し検定1級さん:03/09/20 16:06
今年も日経NETWORKの解答速報がiTACから出るね。
宣伝文句は
「どこよりも早く公開。信頼度もバツグンです!」
だが、バツグンにダメという意味かな?
856名無し検定1級さん:03/09/20 16:08
>>854
あんな易しいTACの模試で有頂天になってるのは、たいがい本番で油断して落ちます
857名無し検定1級さん:03/09/20 16:10
ドメイン吊
858名無し検定1級さん:03/09/20 16:48
>たいがい本番で油断して落ちます
有頂天になっていてもいなくても90%くらいの人は落ちると思いますが・・・、
なにせ合格率は1桁ですよね。
859名無し検定1級さん:03/09/20 17:04
>855-858
854だけどやっぱりそうですよね…あの内容で合格率1桁代の模試だとは
思えない。せっかくCCIE後回しにしてるんで、本番はもっと難易度上げて
さらに合格率下げて欲しいものです。

でも昔に比べて簡単になったな…。
860名無し検定1級さん:03/09/20 17:12
CCIEとれるんだったら先にCCIE取った方がいいのでは?
861名無し検定1級さん:03/09/20 17:16
TACは簡単
lTECは難しい 

ちなみに俺は自已採50%位
862名無し検定1級さん:03/09/20 17:18
lTECでとらなきゃ意味
ないよ。
863名無し検定1級さん:03/09/20 17:21
インターネット中心のテクニカルエンジニア試験になってから問題難易度が下がったことは否めないが、
合格率が相変わらずなので、合格難易度自体は実は変わらないという罠
864名無し検定1級さん:03/09/20 17:22
>860
企業によってはベンダー資格はあまり評価されないようなところもあるので
国家資格も取っておこうと思いました。現場で役に立つのはベンダー系ですが、
その内マネージメントやることになると、こういった肩書きも必要かなーっと。


865名無し検定1級さん:03/09/20 17:33
私自慢はしなくていいよ。別にお前
の仕事が何であろうが試験とは関係
ないし、オナってな
866名無し検定1級さん:03/09/20 18:43
自慢は大いに結構。
その代わり受験番号晒してくれ。
867名無し検定1級さん:03/09/20 18:56
854って何か自慢してるの?
868名無し検定1級さん:03/09/20 19:02
俺ってCCIE取ろうとしてるんだぜぇー

当然こんなへなちょこ試験ごときあっさり合格しちゃうぜー
合格しちゃうんだぜぇー



だそうです。
869名無し検定1級さん:03/09/20 19:22
俺はこの資格、半分くらい趣味で申し込んでるけどな。
そんな人、実は多いでしょ?
870名無し検定1級さん:03/09/20 19:30
会社に受けさせられています
871名無し検定1級さん:03/09/20 19:41
勢いで申し込んだけどまだ勉強してません。
872合格者:03/09/20 19:55
そんなやつばかりだから合格率一桁なんだな
873名無し検定1級さん:03/09/20 20:03
MPLSってほんとに高速化できるの?
IPを見て、行き先考えて、その行き先に対応したラベル付けて転送するんでしょ?
結局IP見て行き先判断するとこで時間かからない?
874名無し検定1級さん:03/09/20 20:12
実際のところ、統計見てみると…なんかやる気ないけど
試験申し込んだヤツがかなりの数になると思われ…

応募者数 約6万人
受験者数 約3万人強
受験率が50%そこそこな訳だし…

受験したとしても、対して勉強してないヤツが半数だと考えると
合格率一桁台でもそんな不思議ではないかな…。

司法試験とか医師国家試験と同様に、
仕事するにはこの資格が絶対必要となれば、
皆、目の色変えて勉強すると思うけど…。
875名無し検定1級さん:03/09/20 20:14
受ける香具師が優秀な人間ばかりだったとしても合格率は1桁
876名無し検定1級さん:03/09/20 20:15
>>873
そりゃ転送に係わるルータが2台なら単なるオーバーヘッドだが
877名無し検定1級さん:03/09/20 20:20
>>876
やっぱそうだよね。ありがと

>>874
仕事に関係あって受けてる人だと日曜に仕事が入るってのも
結構あるんじゃない?
878名無し検定1級さん:03/09/20 20:23
>>874
午後2の最後まで残ってて
記述欄全部埋めてる香具師は受験者の2割くらいかもね。
879名無し検定1級さん:03/09/20 20:29
>>873
876さんに補足、
あて先までに超えていくルータの数がとても多い場合はIPによるルーティング処理
をたくさんしなければならないです。
MPLSならIP処理にかかわるルータは少なくてすみます。
それと、どさくさにまぎれて通信サービス事業者はユーザ側に
・使用できるルーティングプロトコルの制限
・1ユーザあたりと1拠点あたりの経路情報の制限
をしているみたいです。
880709:03/09/20 22:25
カットスルーと
ASICのワイヤスピードだからじゃないの?
881名無し検定1級さん:03/09/20 23:02
>>873
>IPを見て、行き先考えて、その行き先に対応したラベル付けて転送するんでしょ?
結局IP見て行き先判断するとこで時間かからない?

そんなことするのは、PERだけ。中間はラベルしか見ないから、普通は速いと思
うが(中間はオーバヘッド少ないから。)。
882時報 1/2:03/09/20 23:31
>>824
何と同じ問題を考えていたんですね!

>>798-800の解答です。

[設問1]ア:ホットスタンバイ  イ:コールドスタンバイ  ウ:キープアライブ または ヘルスチェック
 エ:RAID1  オ:RAID0  カ:RAID0+1

 関連用語
  フォールトトレラント…システムの一部に何らかの障害が発生した場合でも、
   システムを停止せずに継続処理できるようにすること。ディスクデバイスではRAID、
   メモリではECCを利用するのが一般的である。
  フェイルセーフ…機械の故障などハード的な面であらかじめ故障が起こることを想定し、
   被害を最小限にとどめるよう工夫しておくという安全思想。
  フールプルーフ…人間の操作違いなどソフト的な面においてトラブルを安全方向に持っていく考え方。
  フェイルソフト…機能縮退。

[設問2]
 (1)・自分に向けたARP要求パケット とか 自IPアドレスに対するARP要求パケット
   ・LAN上のすべての機器のARPテーブルを更新させるため。
 (2) 送信元MACアドレス:MACアドレスB  送信元IPアドレス:IPアドレスX
   探索するMACアドレス:00-00-00-00-00-00  探索するIPアドレス:IPアドレスX
 (3) Gratuitous ARP
883時報 2/2:03/09/20 23:32
 実は設問2(2)はよく分からないんです。皆さんの知識を教えていただきたくて
設問にしました。これで合ってますか?(;・∀・)<お恥ずかし…
ARPパケットのフォーマットは、
 |(前半省略)|オペレーションコード(16ビット)|送信元MACアドレス(6バイト)|送信元IPアドレス(4バイト)|
  探索するMACアドレス(6バイト)|探索するIPアドレス(4バイト)|
です。例として、パソコンAはIPアドレスA1とMACアドレスA2、パソコンBはIPアドレスB1とMACアドレスB2とします。
この2台のパソコンが同一LAN上にあって、パソコンAがパソコンBにARP要求パケットを送るとき、
 |(前半省略)|1|A2|A1|0|B1|
をブロードキャストし、パソコンBがパソコンAにARP応答パケットを送るとき、
 |(前半省略)|2|B2|B1|A2|A1|
をユニキャストします。このようにほとんどの本でARP要求パケットをブロードキャストすると書いて
いるのですが、ARP要求は自動的にすべての機器に行くのでしょうか?秀和の本には、
 |宛て先MAC:FF-FF-FF-FF-FF-FF|送信元MAC:セカンダリMAC|目標IP:IPアドレスX|目標MAC:設定なし|
という記載がありますが、これは日本語が意味不明です。

[設問3]セカンダリサーバに切り替える時、キューに登録した更新データをセカンダリサーバに反映
 させないと、データの整合性が保てなくなる。
884709:03/09/21 00:40
A Gratuitous ARP [23] is an ARP packet sent by a node in order to
spontaneously cause other nodes to update an entry in their ARP
cache. A gratuitous ARP MAY use either an ARP Request or an ARP
Reply packet. In either case, the ARP Sender Protocol Address
and ARP Target Protocol Address are both set to the IP address
of the cache entry to be updated, and the ARP Sender Hardware
Address is set to the link-layer address to which this cache
entry should be updated. When using an ARP Reply packet, the
Target Hardware Address is also set to the link-layer address to
which this cache entry should be updated (this field is not used
in an ARP Request packet).
>このようにほとんどの本でARP要求パケットをブロードキャストすると書いて
>いるのですが、ARP要求は自動的にすべての機器に行くのでしょうか?秀和の本には、

ARPパケットはイーサネットフレームもついてきていますよ。
その宛先ということではないでしょうか?

885名無し検定1級さん:03/09/21 00:42
おまいら、NW以外で情報処理技術者試験の資格何持ってる?
おれはSWとFEだが。
これ受かったら次の秋はAEか?
886709:03/09/21 00:45
上のは時報さんへのレスです。
|宛て先MAC:FF-FF-FF-FF-FF-FF|送信元MAC:セカンダリMAC|なんたら|
|送信元MAC:セカンダリMAC|送信元IP:IPアドレスX|目標IP:IPアドレスX|目標MAC:all 0|
|CRC|
っていうことではないのかしら?


887名無し検定1級さん:03/09/21 00:58
>>885
セキュリティでしょうな もしくは思い切って監査 プロマネあたりかな
AEはネットワーク系の人間はちょっと感覚がつかみにくそうだ
888名無し検定1級さん:03/09/21 01:01
>873
とりあえずATMの技術だから早そーっつうイメージでいいんじゃないかなぁ。
けどこれからはメトロイーサ+L3スイッチの時代なんでWANでもCatalystの時代が
やってくるね。
889名無し検定1級さん:03/09/21 02:07
>>888
おまい資格取得が趣味のシロートだろ?
890名無し検定1級さん:03/09/21 02:38
教本のP380「マルチキャスト」:ネットワーク内の全ステーションにメッセージを届ける同報通信方式。
同じくP381「ブロードキャスト」:ネットワーク内の指定した複数のステーションにメッセージを届ける同報通信方式。

おれ逆に覚えていたんですか?
891名無し検定1級さん:03/09/21 03:10
>889
確かにシロートかも…。
892名無し検定1級さん:03/09/21 03:12
>890
ユニキャスト:1台
エニキャスト:特定グループの中の一台
マルチキャスト:特定グループ全部(クラスD)
ブロードキャスト:全部

だっけ?
893名無し検定1級さん:03/09/21 03:13
>>889
勉強を始めて少しの社会人3年目なのです
894グラチャスアープは出ない:03/09/21 10:25
時報たんお願い ハアハアして
895名無し検定1級さん:03/09/21 11:01
>>890
逆だね。
896日時幸反:03/09/21 11:01
ハアハア>>894
897時報:03/09/21 11:51
>>884
>>886
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! イーサネットフレーム!
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!! それです!

レスありがとうございます!
イーサネットフレームのタイプフィールドの番号一覧を見ると、ARP=0806というのがありやした。
  ,、|,、
 (f⌒i  ARPパケット作ってイーサネットフレームにして送信するんですね…。
  U j.|  そりゃそうですね…。
  UJ  秀和の解説合ってます。俺逝ってよし…(´D`lll)
   :
  ‐=‐

>>894
ハアハア
平成13年午後1設問3(3)でGratuitous ARPが出たので、詣でないかも…。
898名無し検定1級さん:03/09/21 14:03
>>893
実は新生ヤクザ。がんがれ。
899名無し検定1級さん:03/09/21 17:33
>>889
お前もシロートだろ
この資格とっただけでは実務でまだまだ使い物にはならんし
900時報 1/2:03/09/21 17:45
T課長:先日の話でクラスタシステムにはフェイルオーバクラスタや負荷分散クラスタ等があるって言ってたよね。
負荷分散も良く使われるよね。
S君:はい。負荷分散装置(ロードバランサ=LB)はほとんど必須アイテムです。
ホームページのミラーサイトや、「もうずっと人大杉だゴルァ!後で再度アクセス汁!」と
表示させることも可能ですね。L3スイッチやL4スイッチ、L7スイッチがLBとして使われます。
T課長:L4スイッチ、L7スイッチ?(´Д` )
S君:負荷分散を行なう装置はレイヤ4-7スイッチと言っていいかもしれませんね。
レイヤ4スイッチはポート番号による振り分け、レイヤ7スイッチはアプリケーションの内容をチェックしますが、
そういう機能を全部持っているのがレイヤ4-7スイッチと言ったところでしょうか。
T課長:ではそうしたスイッチでどうやって負荷分散を実現しているのかな。
S君:色々な基準を設けて負荷を分散させます。
この方式を負荷分散アルゴリズム、または、振り分けアルゴリズムと言います。
例えば純粋(ア  )です。これは、クライアントからの要求を順番にサーバに割り振ることです。
サーバの処理能力が同等な場合に使われます。
あるいは、サーバに性能差がある場合には、重み付け(ア  )という方法があります。
処理能力が高いサーバの負荷が閾値を超えたとき、次の重み付けが設定されたサーバに処理を割り振ります。
また、セッション数が少ないサーバに割り振る方式もあります。
さらに、LBがサーバに応答確認を行ない、送信が速かったサーバに割り振る方式があります。
T課長:今のセッションとは何かな。
S君:1つの処理を行なうために相手との接続を維持することです。
このセッションは維持することが必要です。LBで振り分けるのはいいのですが、
オンラインショッピング等で、ユーザの購入アイテムやカード番号等の情報はサーバが持っています。
これらの情報を最初のサーバに残したまま負荷分散の名目で別のサーバに振り分けられては困ります。
そのため、あるサーバに振り分けてしまったら、継続してそのサーバに振り分けなければなりません。
その仕組みがセッション維持すなわち(イ  )です。
901時報 2/2:03/09/21 17:46
T課長:なるほど、インターネットでの買い物は普段そこまで気にかけずにやっていたよ。
S君:私もよく利用します。自宅のノートパソコンもインターネットで買ったものです。
ネットワークビジネスが隆盛ですので、複数の機器を設置するのは、機器の負荷分散の他に、
耐障害性の確保すなわち冗長化を目的とする意図が強いです。
LBで処理を均等に分けつつ、機器の1つが壊れてもサービス自体は停止しないわけですね。

[設問1]空欄ア、イを埋めよ。
[設問2](1) セッションの維持にはいくつかの方法がある。以下の3方式について、
  処理方法の詳細及び問題点を述べよ。
  a. 送信元IPアドレスを使用
  b. Cookieを使用
  c. SSLを使用
 (2) i-modeではデータの送受信ごとにIPアドレスが変化するため、IPでのセッション維持はできない。
  また、CookieやSSLにも対応していない。そこで、i-modeでは何を使用してセッションを維持するか。
[設問3](1) ルータの冗長化はVRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)というプロトコルで実現できる。
 VRRPの動きを以下に記す。空欄を埋めよ。
  ・通常の動作
   1. 1つの仮想的な(ウ  )と(エ  )と(オ  )を複数のルータで共有し、1台のルータ(仮想ルータ)に見せかける。
   2. システム構成の設定により、もっとも(カ  )ルータがマスタルータになる。マスタルータは通常のルータの働きをする。
   3. マスタルータはVRRP Advertisementパケットを(キ  )アドレスである224.0.0.18宛てに定期的に送信し、
    バックアップルータに自らの健在を知らせる。
  ・障害時の動作
   1. バックアップルータはマスタルータからのVRRP Advertisementパケットが途絶えると、
    マスタルータに障害が発生したとみなし、仮想アドレスを引き継いでマスタルータとなる。
[設問4]LBを利用することのデメリットは何か。
902名無し検定1級さん:03/09/21 17:58
今回はギャグ無しですね。
それにしてもT課長が成長しているような気が。
903名無し検定1級さん:03/09/21 18:12
設問2の(1)の
a.送信元IPアドレスを使用したときの問題点に
(2)問題文中の
>i-modeではデータの送受信ごとにIPアドレスが変化するため、IPでのセッション維持はできない。
と書いたら何点もらえるのだろう
904名無し検定1級さん:03/09/21 18:17
時報たん(;´Д`)ハァハァ
毎回お世話になってます。もうこのスレの神のような存在(;´Д`)ハァハァ
ただ問題がほとんど秀和のパクリっぽくなってるので、そうじゃないほうがありがたいのでつが
秀和は持ってるので
905名無し検定1級さん:03/09/21 18:54
[設問1]ア:ラウンドロビン、イ:セッション キーパ?
[設問2](1)
  a. 送信元IPアドレスを使用
    処理方法:受信したIPパケットの送信元IPアドレス範囲に従って方路を振り分ける。
    問題点:正確な負荷分散にならない。
  b. Cookieを使用
    処理方法:IPパケットのペイロードの内容をチェックしCookie値に従って方路を振り分ける。
    問題点: ペイロード内が暗号化されたIPパケットでの使用は困難。
  c. SSLを使用
    処理方法:SSLヘッダの値に従って方路を振り分ける。?
    問題点: SSLヘッダの解析に大きな処理能力が必要となり機器が高価。
 (2)携帯端末を識別する特有のIDまたは電話番号を使用する。
[設問3](1)ウ:MACアドレス、エ:IPアドレス、オ:?、カ:メトリックの小さい、キ:クラスD
[設問4]1重化LBの場合はこれが障害になるとシステムダウンする。またトラフィックがLBに集中するため
     大きな処理能力を必要とし機器が高価になる。

もうだめぽ。
906名無し検定1級さん:03/09/21 19:05
>>904
(;´Д`)ハァハァ って何?


907名無し検定1級さん:03/09/21 19:35
ハァハァ:その人のことを想像するだけで思わず充血してしまう状態、又はその状況
908時報:03/09/21 20:08
>>902
うひゃひゃ!渋く成長するT課長に(*´д`*)ハァハァ(w

>>904
>秀和は持ってるので
う、鋭いご指摘です、すみません。まったくのオリジナル問題を作るのは
やはり難しいです。秀和は詳細な解答解説付きなので、つい頼ってしまいます。
でも今回は秀和の依存度がちょと下がっていて、
「技術評論社 過去問」を中心に、特にWebで色々調べますた。

それにしてもとうとう1か月を切ってしまいましたよ( ゚Д゚)ピョルァ
ラストスパートでごんす。あと、体調にも十分留意しましょう。
909名無し検定1級さん:03/09/21 21:05
ITECの模試でADSL、VPN、VRRPとかモリモリ出題されたけど
本番で出なかったら泣くぞ!!
910名無し検定1級さん:03/09/21 21:11
平成12年の午後問題やったけど引っ掛け多くない?
911名無し検定1級さん:03/09/21 21:59
ITECの模試あとどんなの出てた??
詳しく教えてください。
912889:03/09/21 22:11
>>898
社会人9年目
テクニカルエンジニア(ネットワーク)は取得ずみです。
今年はPM受験の予定です。
ネットワーク構築で食ってるのでプロのつもりですが。

>>888の発言は明らかにいいかげんだと感じたので、>>889の書きこみをしてます。
あなたはどこで素人と判断しましたか?(単なる煽りですよね)
敢えて釣られてみました。
913名無し検定1級さん:03/09/21 22:20
前から思ってたんだけど受かった人がなんで来てるの?
煽りじゃなく純粋な疑問。
914名無し検定1級さん:03/09/21 22:27
>>889
もしかして、”合格者”って名前で書き込みしてませんでしたか?
915合格者:03/09/21 22:29
>>913
受かってからも来ちゃうもんだって。
受かったらわかる。
1発でうかっちゃうような人はこないかもだけど。
916名無し検定1級さん:03/09/21 22:33
>>915
いや、俺ベンダ系のスレとか見てたけど
試験情報得るためだけで、受かったらまったく見なくなったよ
だからその気持ちが分からなくて聞いてるんだよ
917合格者U:03/09/21 22:37
>>913
チミは頭がカタイな。世の中には色んな人が居る訳だよ。
教えて君に教えたくてウズウズしてるヤツとか。

>915が言ってるのは卒業したクラブの先輩が時々顔出すような?
そんで>913が「正直来んなよ」と思ってる在校生?
918合格者:03/09/21 22:39
>>916
君、来てるじゃん。
俺もたまに見にくるだけだよ
張り付いたりはしてないし。
919名無し検定1級さん:03/09/21 22:41
考えてみればおれは合格発表以来ソフ開スレに行ったことないな
920名無し検定1級さん:03/09/21 22:43
>>913
特に理由はないけど、なんとなく。
921名無し検定1級さん:03/09/21 22:45
>>914
してないよ。コテはつけたことない。
922名無し検定1級さん:03/09/21 22:46
>>918
いや俺はこの試験まだ受かってないから。
すでに受かったベンダ系のスレにはまったく行かなくなったってこと
923合格者:03/09/21 22:46
そういえば祖父会は行ってないや
思い入れが違うんだね、ネットワークは
924名無し検定1級さん:03/09/21 22:48
>>923
ソフ会のあと一発合格だったの?
925合格者:03/09/21 22:49
>>924
2回目だよ
926名無し検定1級さん:03/09/21 22:50
そうか。安心した。
俺ソフ会合格後初挑戦なんだが受かる気がしないから。
927合格者:03/09/21 22:53
>>926
でも一発合格をねらってがんばるのがいいと思うよ。
928名無し検定1級さん:03/09/21 22:59
一発はねらいたいけど午後T過去問で5割前後しかとれないし
イージーミス連発でほんといやになる、と愚痴を言っても仕方ないし
まあぼちぼちがんばってみます。
929名無し検定1級さん:03/09/21 23:04
>>合格者さん、合格者Uさん、921さん合格して何か変わりましたか?
930名無し検定1級さん:03/09/21 23:04
合格者さんたちの勉強方法談が聞きたいな。

>>928
合格できるといいっすね。がんがれ!
931928:03/09/21 23:07
>>930
オマエモナー


あまり馴れ合う怒られそうだからこのへんで
932921:03/09/21 23:40
>>929
会社から奨励金15マソ貰った。
特に変化はない。
もともと奨励金目当てで受けたし。
933名無し検定1級さん:03/09/21 23:52
>>911
簡単にでスマソ

TACの模試
午後1問1はインターネット接続環境の構築…PPPoE、Webサイト閲覧時の障害対応、etc.
午後1問2はネットワークの再構成…IP-VPN、プロキシサーバ設定、etc.
午後1問3はWebアプリケーションのセッション管理…負荷分散、etc.
午後1問4は社内ネットワークの統合化…VoIP、etc.
午後2問1は情報システムの再構築…アクセス制限規則、障害対策、etc.
午後2問2はネットワークシステムの統合計画…無線LAN、IP電話、ウイルス対策、etc.

ITECの応用能力診断テスト
午後1問1は待ち行列計算
午後1問2はIPアドレス…DHCP、IPCP、etc.
午後1問3は電子メール…SMTPコマンド、etc.
午後1問4はネットワークセキュリティ…HTTPS、リバースプロキシが防ぐ攻撃、パケットフィルタリング、etc.
午後2問1はTCP/IPプロトコル…LAPF、IP電話、VPN、PPPoE、etc.
午後2問2はIPパケットの転送処理…サブネットマスク、レイヤ2スイッチとレイヤスイッチ、etc.

ITECの模試
午後1問1はADSLを用いたリモートアクセス…PPPoE、PPTP、etc.
午後1問2はIP-VPNを用いた社内ネットワークの再構築…IP-VPN、停電対策、etc.
午後1問3はLANの信頼性向上対策…VRRP、etc.
午後1問4はインターネットシステムのセキュリティ対策…パケットフィルタリング設定、ウイルス対策、etc.
午後2問1はインターネットを用いたネットワークシステムの信頼性向上とセキュリティ対策
 …VRRP、DNS、作業順序、利用者教育、etc.
午後2問2は広域イーサネットサービスを用いたネットワークの再構築…VLAN、IPsec、etc.
934合格者4…ぐらいか:03/09/21 23:53
オレも結構見てる 去年試験前に悪いことしたかな…と思ってて
今年はなんかの役に立てたらと思って見てるんだけどあんまり役に立たんね
935ハァハァ:03/09/22 00:25
lTEC模試みんなはどの
位できたかな?
俺は今回2回目の受験で一生懸命
勉強したつもりだが正直5割だな。

あの試験の精度ってどうなんだ?
知ってないとできないような問題ばかりで
本試験とは偉いかけ離れているような気
がするが。他に受けた奴いたら情報求む。
936哀テック:03/09/22 00:39
928さんと同じ状況・・。悪あがきして申し込もうか・・・
ttp://www.itec.co.jp/seminar/menu_2003fall.htm
ttp://www.itec.co.jp/cd-rom/nw.htm
937名無し検定1級さん:03/09/22 11:02
>>799
滅茶苦茶遅レスで、しかもどうでもいいツッコミだけど、問題読んで誤解する
人が出そうなのでゴメンなさい。

RAID1は純粋にディスクドライブの性能向上を目的とした仕組みであって、冗長化
にも信頼性向上にもなりません。むしろディスク一台の時より信頼性は落ちます。
938名無し検定1級さん:03/09/22 11:21
>>937
う〜ん・・・、確認します、RAID1は(ミラーリング)で RAID0は(ストライピング)
でつよね!
939937:03/09/22 11:24
>>938
ごめんなさい。RAID0ですね。
940名無し検定1級さん:03/09/22 11:38
>>939
RAID0は理論上の書き込みや読み込み速度が2倍くらいにアップするんでしょうね。
自分の家のPCでもやりたいんだけど(マザボは対応している)、同じHDD(容量や回転数やキャッシュ等)
が2台必要なんで躊躇してます。

3台や4台やそれ以上にストライピングすることができるのかな?
とか試験勉強の合間に考えたりしてます。(できてもやりませんけどね)
941名無し検定1級さん:03/09/22 12:12
そんな午前の一問位をネタにすんなYo!
942名無し検定1級さん:03/09/22 12:16
せめてT課長ぐらいの知識(というか常識)がある人と仕事したい。

先日の話。一つ年上の同僚が突然
「これ、結構評判いいよ!」
なんだろうと思って聞き返してみると
「ああ、2000のオートログイン。事務所のPCに設定してきた。」
(゚Д゚ )ハァ? とキレそうになるのを堪えて
「でも、それじゃあパスワードの意味がないね」
と聞くと彼曰く
「だってその人休んじゃったら使えないじゃん」
「しかもパスワード打つ工数も減って(・∀・)イイ!!」
よくよく聞くと、上司からの許可も即日で降りているとのこと…
これが一般社員ならまだしも、情シの部長と部下のやることなのか。

もういいや、なんだか目が覚めた。頑張って試験受かろう。
943合格者:03/09/22 12:19
>>942
( ;∀;) カンドーシタ
944名無し検定1級さん:03/09/22 12:28
>>942

会社のPCたるもの会社に帰属するはず。
パソコンの利用者がいくら第3者が使用して
いても会社としてそのようなソフトを導入する方針
があるのなら問題無い。
945名無し検定1級さん:03/09/22 12:40
>>944
「 が 」ばっかりで何をおっしゃってるかわかりません。
946名無し検定1級さん:03/09/22 12:50
試験日は10月19日だっけ?
947名無し検定1級さん:03/09/22 12:50
>>945

お前も何がいいたいのかよく分からん
文面から見て落ちる確立99.9%
このスレは批判する場所ではないこと
を忘れんな

再来年に向けてガンガレ
948揚足取(お約束):03/09/22 12:58
このスレは批判する場所ではないこと

って、批判してるし
949945:03/09/22 13:28
>>947
えっ!批判したつもりはないんですけど・・・・
文面に誤字があるのかなと思ってお窺いしようとおもっただけで、

「」の中が主語:

「パソコンの利用者」が
いくら第3者が使用して
いても会社としてそのようなソフトを導入する方針
があるのなら問題無い。?

パソコンの利用者が
いくら「第3者」が使用して
いても会社としてそのようなソフトを導入する方針
があるのなら問題無い。?

パソコンの利用者が
いくら「第3者」が使用して
いても「会社としてそのようなソフトを導入する方針」
があるのなら問題無い。?

パソコンの利用者が
たとえ第3者であったとしても、
会社としてそのようなソフト(オートログイン)を導入する方針
があるのなら問題無い。
という意味?これでもちょっといみがわからないんですけど・・・・
950hanazawasan:03/09/22 13:32
>>947
は国語音痴 記述で落ちる
951名無し検定1級さん:03/09/22 14:29
読点がないから読みにくいんだろ
952taekosan:03/09/22 16:50
まぁ951も記述で落ちるな
953名無し検定1級さん:03/09/22 16:58
漏れの会社は、さすがにオートログオンは使ってないけど、
付箋紙にパスワード書いて画面に貼ってる香具師が多数居る。
オートログオンのほうがまだマシかもしれん。
954名無し検定1級さん:03/09/22 17:39
>>942
別ユーザでログインすりゃいいだけじゃん。
955名無し検定1級さん:03/09/22 19:47
っていうか、指紋認証とかカードリーダ使うなどして物理セキュリティを導入しな。
「金が無い」っていう会社はもっと働け。
956名無し検定1級さん:03/09/22 19:57
smartcard
957名無し検定1級さん:03/09/22 21:03
>>952
(゚Д゚)ハァ?読点「、」があるとないとでは、主語の明確さで断然差がつくと思うが?
まあそんなこともわからない、952が一番落ちるな(ry
958名無し検定1級さん:03/09/22 21:03
0000
959名無し検定1級さん:03/09/22 21:47
そろそろ賑やかになる時期なんですかねぇ。
はあ、今年こそは受かりたいなぁ。
960名無し検定1級さん:03/09/22 21:47
957さん、あなたは受かっているんですか?
961中付 ◆uxGtPGb.M2 :03/09/22 23:58
計算問題間違えまくり。
気合入れなおさなきゃならん。明日は休みだから勉強するぞ!
やる気になれればね。。
>>959
俺は2回目だが、1回目はいつの間にか試験日が過ぎてた。
がんがろうー
962名無し検定1級さん:03/09/23 00:12
中出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
963名無し検定1級さん:03/09/23 01:50
秀和システムの 午後オリジナル問題集ってどうよ?
964名無し検定1級さん:03/09/23 02:21
>>961
いつの間にか過ぎてたって緊張感のない奴だな
965名無し検定1級さん:03/09/23 04:24
>>963
お舞が買ってインプレしる。
966名無し検定1級さん:03/09/23 05:32
うめ
967名無し検定1級さん:03/09/23 09:55
part19からの参加者だけど、次スレ立てルールあるの?

なければ970に立ててもらおう。
968709(1/2):03/09/23 10:41
問題:
通信回線設計に関する次の記述を読んで、設問1〜4に答えよ。
答えが整数でない場合は、四捨五入して小数第1位まで求めること。

B社は、東京と大阪にコンピュータセンタを持っている。両者の間は図のように方向別に各1本の
通信回線で結ばれており、取引データと、その応答データの伝送が相互に行われている。
     --------------------------→
(大阪)←--------------------------(東京)

通信の内容は、次のとおりである。

・取引データに関しては、東京センタは1時間当たり60,000件を大阪センタへ転送する。一
 方、大阪センタは1時間当たり40,000件を東京センタへ転送する。
・取引データを受け取ったセンタは、取引データ1件につき応答データ1件を返信する。
・取引データ1件当たりのデータ長は平均300バイト、応答データ1件当たりのデータ長は50
 バイト(ともに伝送制御用データを含む)である。(1バイトは8ビットとする。)

969709(2/2):03/09/23 10:42
[設問1]

大阪センタに到達するデータ(取引データ及び応答データ)の平均到着率λ(1秒当たりの到着件
数)を求めよ。

[設問2]

大阪センタに到達するデータ(取引データ及び応答データ)の平均データ長を求めよ。

[設問3]

東京から大阪への1件のデータの平均伝送時間S(秒)は、通信速度をL(kビット/秒)とした
場合、どのような式で表されるか示せ。

[設問4]

東京から大阪へデータを送る回線の平均利用率は、λ×Sとなる。これを0.6以下とするために
最低必要な通信速度L(kビット/秒)の値を求めよ。

ソフ開の過去問からの出題です。待ち行列の復習とおもってやってみてください。
ちなみに答えがWEB上では見つからなかったのですが自分でといてみた答えがあるのでみなさんと検討していきたいと思います。

970なかつき:03/09/23 10:55
967 勝手に仕切るな ボケ
971名無し検定1級さん:03/09/23 11:44
そうかすまん
972名無し検定1級さん:03/09/23 12:06
>968暗算してみた

1 27.8
2 200バイト
3 S=1.6L
4 70kbpsくらい?

自信ないな、紙書いてもう一回やってみよう。
973名無し検定1級さん:03/09/23 12:12
3 S=1.6/Lの間違いか・・
974709:03/09/23 12:34
>>972
>>973
あってます。たぶん。
僕は
(1)
(60000+40000)/3600=27.8 [件/sec]
(2)
6:4の比で300byteと50byteなので
(300*6+50*4)/10=200 [byte]
(3)
200*8/Lk=1.6/L [sec]
(4)
1.6/L*27.8=0.6
⇔L=74.1 [kbps]

975名無し検定1級さん:03/09/23 13:35
いまどきFRやらATMの問題って出るの?午後で
976合格者:03/09/23 13:49
出ないよ
977名無し検定1級さん:03/09/23 13:49
そういえば記述式の解答って
数字とか単位とか英単語ってどのように文字数をカウントするの?
たとえば
ARP=3文字
64kb/s=6文字?
LAN-A=4文字
VoIP=4文字?

数字の場合はとくに2つで一マスとかではないのですか?
978名無し検定1級さん:03/09/23 14:15
>数字の場合はとくに2つで一マスとかではないのですか?

違います。数字も、/も、−も、全部1文字です。なので、
LAN−A
は5文字です。
979名無し検定1級さん:03/09/23 14:18
(4)で27.8を使用すると74.13 <= Lとなって答えが74.2になりませんか?
誤差を小さくするために、250/9(100000/3600)*1.6/L <= 0.6 で計算すると
L >= 74.074・・・となります。ここで74.0か74.1にするかで検討が必要になります。
250/9*1.6/L <= 0.6 の式はLの値を大きくするほど左辺の値は小さくなります。
よって、Lの値を大きくするには問題はありませんが、小さくすると0.6を超えてしまう
可能性があります。よって答えは、切り上げて74.1となります。
980709:03/09/23 14:53
実際の問題では
回線速度に64,128,196でどれを採用・・
みたいになるとおもいますので大丈夫だと思いますが、
午後の問題集とかだと以前に出した解答(nearly equal)の答えをそのままで
計算しているものがあったので、
この試験ではこのような方式を採るのかと思い計算してみました。
981709:03/09/23 14:59
>>979
すみません。レスの意味を勘違いしていました。
そうですね。端数は切り上げにするのが望ましいです。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%28100000%2F3600%29*1.6%2F0.6&lr=lang_ja

74.1に切り上げですね。
982名無し検定1級さん:03/09/23 15:58
今から午後勉強してとれるかな?もう一ヵ月しかないけど
一応MCP(2000SERVER)レベルならもっているけど、比較対象にかならんだろうが
983983:03/09/23 16:03
流出問題集で取ったMCPならさほどの価値も無いがどーよ?
過去問で5割とれるなら間に合う
984名無し検定1級さん:03/09/23 16:32
流出過去問ってiSTudy?あれ、役に立つのか疑問だったから赤本でやった。
過去問やってみる
985名無し検定1級さん:03/09/23 18:02
午後問題はベンダー資格で表すとCCNA+SCNAってとこかな。
CCNPほど知らなくても問題無い。
986時報:03/09/23 18:23
>>900-901の解答です。

[設問1]ア:ラウンドロビン  イ:パーシステンス(persistence)
[設問2](1)
 a. クライアントの送信元IPアドレスに基づいてセッションを維持する。
  問題点…NATやプロキシでアクセスしてくると、同一IPアドレスになるため、確実なセッション維持ができない。
 b. サーバからCookieを発行し、クライアントのブラウザに覚えさせ、次アクセスからCookie情報を使用する。
  問題点…利用者がCookieを無効にしていると使えない。
      SSLではCookieが暗号化されてしまい、使えない。
 c. Session-IDに基づいてセッションを維持する。
  問題点…再ネゴシエーションが発生するとSession-IDが変更されてしまう。
      (IEでは2分に1回再ネゴシエーションを行なうらしい)
   → SSL 2.0ではSession-IDを暗号化し、SSL 3.0では暗号化しないらしいです。
    SSL x.0はIEのインターネットオプションで設定ができます。
 (2) HTTPヘッダ(のUser-Agent)
   → 「あなたがお使いのブラウザは○○ですね」に使う情報です。
    i-modeの場合は「DoCoMo…」となっているようです。
[設問3](1) ウ:IPアドレス  エ:MACアドレス  オ:VRID
  カ:優先度が高い  キ:マルチキャスト
[設問4]・サーバが増えるため、増えた分だけメンテナンス負荷が増大する
     (セキュリティパッチ当てなど)。
  ・複数のサーバにアクセスログが分散するため、アクセスログ解析に工夫が必要。

>>937
げげっ、おっしゃる通りです。冗長化の問題の中でそのままRAIDを説明したのはシパーイでした。
ご指摘ありがとうございました!

>>968-969
アイテックは「平成12年以降待ち行列が出ていないのでそろそろ出題される可能性がある」と
言ってますね。
987名無し検定1級さん:03/09/23 18:24
>>985
はぁ?
そんなにあまくないぞ?
988中尽き:03/09/23 19:12
985 受かってから言え ccieよりムズイ
989合格者:03/09/23 19:14
CCIEよりムズイっていうのはいいすぎでは?
990名無し検定1級さん:03/09/23 19:17
>>968
言っとくけどネットワークじゃそんな問題絶対でないと断言できるよ
991名無し検定1級さん:03/09/23 19:40
CClE十CCNP 金つめば受かる
(当
個人の努カに比例しない

992名無し検定1級さん:03/09/23 19:41
午前に4択で出そうじゃん

993名無し検定1級さん:03/09/23 19:43
加藤○いの温泉ビデオがあります。
期間限定いつまで見れるかわからない。
お早めにチェックを。
無料でみれるよ。
http://38.114.137.83/index.html
994名無し検定1級さん:03/09/23 19:43
みなさんがんばってますか?
午後問題で挫折しました。
もう、いいや。
995名無し検定1級さん:03/09/23 19:44
>991
俺、努力なくても去年ネスペ受かったよ
CCIEは受験料20万(筆記+ラボ)だから受ける気ないけど。
996合格者:03/09/23 19:45
次スレは?
997名無し検定1級さん:03/09/23 19:49
>994
明日もう一度がんばってみ
998次すれ。たてました:03/09/23 19:51
999999:03/09/23 19:51
get
1000名無し検定1級さん:03/09/23 19:51
みんな受かる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。