日商簿記1級スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

前スレ
日商簿記1級スレ Part3


http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058576232/l50

今日は東京商工会議所の発表日なので前スレがFULLになることが確実のため早い段階で立ち上げておこう
2名無し検定1級さん:03/07/31 05:00
5時間後、たしか、発表、東京、
3名無し検定1級さん:03/07/31 05:25
日照勃起
4名無し検定1級さん:03/07/31 11:00
勃起あげ
5名無し検定1級さん:03/07/31 12:02
合格すてまつた
6名無し検定1級さん:03/07/31 12:45
会計学の利益率って2点それとも4点?後、理論は○×が1点で記述が2点だと思うんですがあってますか?
7名無し検定1級さん:03/07/31 13:51
原価率を書いた人は沈没ですw
8a:03/07/31 14:12
age
9名無し検定1級さん:03/07/31 17:13
前スレうめたて
10名無し検定1級さん:03/07/31 17:39
昨日と今日会計士試験を受けての感想。

一級に2〜3ヶ月で一発合格できないようなら
受験生にならない方がよい。
簿記原価計算がぜんぜんできませんでした。
特に簿記なんて日商の10倍難しかった。
104回の簿記と会計学は両方満点だったんだけどね。
一級にやっと受かって次は会計士なんて妄想してるやつがいるかもしれんから
言っとくが、よほど自分の能力に自信がない限りやめておけ!
11名無し検定1級さん:03/07/31 17:47
東商で12.8%じゃんか。
全国では10割るかもよ。
16とか妄想こいてたヤシは何なの?
12前スレ970:03/07/31 18:49
>>11
オレとしては10%切って欲しいね!
13名無し検定1級さん:03/07/31 19:53
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
回 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
104(H15.6.8) 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
14前スレ970:03/07/31 19:55
おい!
ジョリーの言うとおりじゃないか!!
奴は本物の採点官なのか!?
                    
15前スレ970:03/07/31 20:00
合格者の4分の1が東京商工会議所で受けた奴か・・・

16名無し検定1級さん:03/07/31 21:30
>>10
うるせーハゲ
17名無し検定1級さん:03/07/31 21:38
>>16
うるせーギリチョン合格の童貞ヤロウ
18名無し検定1級さん:03/07/31 21:43
>10
今回の簿記1級は商簿と会計学が近年にない簡単さだったから満点はかなりいるぞ。
工原も簡単だったじゃん。お前のように満点はざらにいるよ

会計士の論文式がかなり難しいのはだれでも知ってるだろ。
つうかお前は1発合格できると思ってたの?明治か中央の2流大生だろ?

一級にやっと受かって次は会計士なんて妄想してるやつがいるかもしれんから
言っとくが、よほど自分の能力に自信がない限りやめておけ! って書いてるけど、
自分のことでしょw 妄想しちゃだめだよw
19名無し検定1級さん:03/07/31 21:46
>>17
おまえ包茎だろ?プププ
20名無し検定1級さん:03/07/31 22:03
>>19
おまえもなー プププ
21名無し検定1級さん:03/07/31 22:14
ぎりぎりでうかりそう・・・
22名無し検定1級さん:03/07/31 22:18
2に過去スレが載っていないので貼り付け

その1
【2003年6月】第104回日商簿記一級を目指す人Part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1048614923/
その2
【新生】日商簿記一級スレ【1級】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054372066/

日商簿記1級スレ Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058576232/l50

関連スレ
資格板 日商2級のスレ
日商簿記2級スレ part13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057571118/
資格板 日商3級のスレ
【基礎から】日商簿記3級スレ Part.10【地道に】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055909155/
23名無し検定1級さん:03/07/31 22:18
続き

関連スレ
資格板 日商2級のスレ
日商簿記2級スレ part13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057571118/
資格板 日商3級のスレ
【基礎から】日商簿記3級スレ Part.10【地道に】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055909155/

会計板 関連スレ
日商簿記1級
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1056518025/
11月の簿記1級を目指すスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055079162/

★★日商簿記1級と簿記論★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1039946111/

1ケ月で日商簿記1級合格
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019657245/

24名無し検定1級さん:03/07/31 22:19
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
25名無し検定1級さん:03/07/31 22:57
前スレ消化しましょう
26名無し検定1級さん:03/07/31 22:58
自分の点数はわかってるのに、まだ通知が来ないからイライラするぜ
27名無し検定1級さん:03/07/31 23:03
>26
何点だ?
28名無し検定1級さん:03/07/31 23:04
80くらいだが
29名無し検定1級さん:03/07/31 23:05
>28
今回は65で余裕で合格できるよ
30名無し検定1級さん:03/07/31 23:06
できれば90はとりたかったよ
31名無し検定1級さん:03/07/31 23:09
>30
俺は81だった。
配点ゆるいから90ぐらいいってるかもよ
32名無し検定1級さん:03/07/31 23:24
おれは100点満点だった

おれ最強!!
33名無し検定1級さん:03/07/31 23:50
>32
今回は簡単だったからお前が100点というのも否定はできない
34名無し検定1級さん:03/08/01 00:39
100は最低ラインだろw
35名無し検定1級さん:03/08/01 00:45
簡単な割に合格率が並ということは、やっぱ原計のあしきりかな?
36名無し検定1級さん:03/08/01 01:23
100はわりと取れたよねー
解答欄を間違った漏れが情けないでつ(ノД`)
37名無し検定1級さん:03/08/01 01:46
解答欄を間違える?
どいうことなんだ?
わけわからんぞ?
38名無し検定1級さん:03/08/01 02:11
1級受験生のレベルが低いってこと
39名無し検定1級さん:03/08/01 03:17
たった今通知が来ました!
68でした!!
40名無し検定1級さん:03/08/01 03:39
↑おめでとう
41名無し検定1級さん:03/08/01 04:33
          _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < うるせー馬鹿!
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
42名無し検定1級さん:03/08/01 06:03
68点の人は予備校の予想配点いくつだった?
43名無し検定1級さん:03/08/01 06:21
76点でした
44名無し検定1級さん:03/08/01 06:27
2003年上場企業役員・管理職数大学別ランキング(私立大学)

01慶應義塾大学 02早稲田大学 03日本大学 04中央大学
05明治大学 06同志社大学 07関西学院大学 08法政大学
09関西大学 10立命館大学 11立教大学 12東海大学
13青山学院大学 14東京理科大学 15神奈川大学
16武蔵工業大学 17近畿大学 18芝浦工業大学 
19上智大学 20専修大学 21成蹊大学 22甲南大学 
23福岡大学 24大阪工業大学 25学習院大学 
26東京電機大学 27工学院大学 28東洋大学 
29千葉工業大学 30東北学院大学
http://members.tripod.co.jp/tariban/shidai.html

2003年上場企業役員・管理職数大学別ランキング(国公立大学)

1東京大学2京都大学3大阪大学4神戸大学5東北大学6九州大学
7一橋大学8名古屋大学9北海道大学10東京工業大学11大阪市立大学
12大阪府立大学13名古屋工業大学14横浜国立大学15金沢大学
16広島大学17信州大学18千葉大学19静岡大学20熊本大学21山口大学
22神戸商科大学23岡山大学24富山大学25新潟大学26東京都立大学
27横浜市立大学28九州工業大学29京都工繊大学30鹿児島大学
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html
45名無し検定1級さん:03/08/01 07:20

           _,-─‐-、   ___
         ,,r''~.:.:.:.:.:.:.:.,,r‐'''~´.:.:.:.:.:.:.:.:.:~゙''‐-、,_
       ,/.:.:/).:.:.,-'~/.:.:.:.、::,r.:.:.:,,ャ''.:.,,,ィ.:.:.:.:.゙ヽ、                /)
      /.:.:.//.:.:.:.:./ィ::,,ィ,//X'~/‐''/|.:.:.:.:.:.:.:.ヽ              ,//
    /.:.:/` ‐┬ァ.:.:.:./// /==ヾ、 '´  | ハ.:.:.i.:.:.:.:゙、          ,,,ノ'ノ_,イ
   /.:.:./ \~゙'i'/.:.:/~/ レ´/ /:::;;;;O    ,,,,|/_|.:.:i|.:.:.:.:.:i,        /  r' ノ冫
  /,,r'Y  ⊂-'‐ソ.:.:.|   / ` i:::;;;::ノ    ,r=、i/|~''i.:.:.:.|--、      ,イ  K,/ ノ,
r'~〈ヾ ゙、,,,'-ニ´-‐ヽ. /    `‐''´    /::;;;;O゙'i.| /.:.:.:.i.:.:.:.゙ヽ ノ7i|~|'   ノ ヽ‐'ノ
:::::::i, ヾ, メ_|      {           {::::;;:::/ /|/.:/, リ.:.:.:.:.:/::::::i ii .{   ,,,,ノ
::::::::゙i, ヽ/      ゙、    ,r-、     `'''''´ ' /i/ノノ.:.::/:::::/"::i, ii ヽ_/ノ
:::::::::::`'''/           \  '、::::::::゙'ヽ      ,イ'"'ノ.:./:::::::::,':::::::::ヽ=テ'´
:::::::::::::/ ゙'''─v┬---、,,,,,_\   ゙'''‐-'     厶-‐':/::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ 新スレおめでとう御座います
::::::::/:::::::::::::::ハ i!    // ヽ 、,,,,,__,,,,,, イ_|,,/:::::::::::::::::::::::::::::::::/   
-‐':::::::::::::::::::/:::i ii,_.   /,__,    ノ└‐‐,ィ''~/~:::::::::::::::::::::::::::::::::/
-、::::::::::::i::::://└=フ /::::::゙'ヽ‐''"´ ,,‐'~:/::::,'::::::::::::::::::::::::::::::::/
  ゙'''‐-、;;:/:::::::::ヾ、、 /:::,r‐''┌==-''´::::::/::;::':::::::::::::::::::::::::,r''~´
      /:::::::::::::::::::\レ==┘::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::,r‐'´
46名無し検定1級さん:03/08/01 11:10
合格したみなさんは何の参考書を使われておりましたか教えてもらえませんか?
47名無し検定1級さん:03/08/01 14:56
うんこ
48名無し検定1級さん:03/08/01 16:20
やったーーーーーー
100点だーーーーーー
49名無し検定1級さん:03/08/01 16:47
しかし、今回は商簿であんな甘い配点で、11.2%ってことはけっこう出来なかった人が多いみたいだね。
専門学校生の独壇場だったよね。
商簿で17ぐらいだった人いる?
50ジョリー=前スレ777:03/08/01 17:36
だから11.2%だって言っただろが。ボケが。
地域によって合格発表日は違うんだよ。素人は黙って言う事聞いとけや。

11月は個別財務諸表だから、いつまでも連結の話なんかしてねーで
さっさと各論点をまとめとけ。低能ども。
あーあー、新会計基準にとらわれるなよ。目ぇ通す位でいいぞ。
あんな所はせいぜい5点程度の配点しかこねーから。
特商とか社債の償還だとか、何度も出題されている問題が出た時に
落とさないような練習しとけや。
今回、工簿・原計の問題はベタだったから
次回はテキストに載ってねぇような新しい原価計算に注意しとけよ。
ABCとかだったらツイてるが、見慣れねぇ単語が出るとビビっちまうからな。
単一製品の製造を前提としたワークシートじゃ対応できん問題になってるから
計算は汎用性の高いボックスに切り替えとけ。
計算に取りかかる前に、問題文から生産ラインを整理する練習もやれよ。

いつまでも廣本のオナニーに付き合う必要はねぇぞ。
さっさと1級くらい取れよ。カスども。
51名無し検定1級さん:03/08/01 18:32
うっせハゲ
52名無し検定1級さん:03/08/01 19:20
>>18
ざらにいても11.2%ですが何か?w
お前ヴァカ?
おまえ1級受かって浮かれて会計士受けようと思ってるわけ?
やめとけ低脳君!w
53名無し検定1級さん:03/08/01 19:29
>>49
なんで17点なの?
17点が多いの?
商業簿記だけはみなさん配点わかんないみたいだね
54名無し検定1級さん:03/08/01 19:34
>>53
土地に点数が付いてないのはたしか。
俺あそこ間違ったけど満点だった。
55名無し検定1級さん:03/08/01 19:40
54は何点?
56名無し検定1級さん:03/08/01 19:50
98点だよ
57名無し検定1級さん:03/08/01 19:53
おそらく利益剰余金と商品にも付いてないと思う。最後の問題が2点だとすると
58名無し検定1級さん:03/08/01 20:34
会計学はどやって点が分かれんのかにゃ??
59前スレ970:03/08/01 22:02
くそっ、ライバル出現かよ・・・>>50
60名無し検定1級さん:03/08/01 22:21
>>59
お前も11月じゅけんだろ?
がんばれよな、基地外!w
61前スレ970:03/08/01 22:26
ヴァカ言え!!
オレは11.2%の中に入っているんだよ!!

お前こそ不合格なんだろ!?
ピラミッドの底辺クン(プヒャー
62名無し検定1級さん:03/08/01 22:30
>>61
受かったヤツがいつまでもこんなとこでくだまいてるかYo!
ヴァカがw
63名無し検定1級さん:03/08/01 22:31
69のわたしを仲間に入れてくれますか?
まだ処女ですけど
64前スレ970:03/08/01 22:32
オマエら負け犬の声を聞くのが楽しぃんだよ!!
65名無し検定1級さん:03/08/01 22:35
>>64
おまいが本当に受かってたんなら、
おまいは真性のキティガイだYo!w
66前スレ970:03/08/01 22:36
>>50
君は本当に採点官なのかい?
ずいぶん前から合格率をリークしていたけど?
それと、数種類の配点サンプルがあって、その中から最低点のを選ぶって言ってたのも君だよね?

関係ないけど、初代ジョリーって実はオレなんだ。
67前スレ970:03/08/01 22:38
>>65
オマエガナー

オレはこのまま税理士の試験をして、卒業時には簿財を合格している予定だ。
お前なんかと違って、真のエリートになるのさ!
そうさ、ピラミッドの頂点さ!!
68名無し検定1級さん:03/08/01 22:41
>>67
何で会計士受けないんだよ?
自信ないのか?w
69前スレ970:03/08/01 22:43
中書企業診断士 + 税理士 >= 会計士  

この一言につきる。
第一、会計士って独立しても監査で食っていけないジャン!
70前々スレ970:03/08/01 22:46
ごめん、前スレじゃなくて、前々スレ970だよ。
71名無し検定1級さん:03/08/01 22:46
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
72名無し検定1級さん:03/08/01 22:46
>>69
会計系の最高資格は会計士だよ。
色々言い訳したって結局アフォで自信がないんだろ?w
1級ギリギリで通ったくらいでなに浮かれてるんだYo!
恥ずかしいヤツだな
73名無し検定1級さん:03/08/01 22:47
大原式クイック・メソッドについて
P社の期末商品棚卸高に未実現利益がある場合は
その分引くんですか?
少数株主持分 = S社の資本の部 * 少数投資割合 - 未実現の分
74名無し検定1級さん:03/08/01 22:47
              λ
             ( ヽ
             (   )       
             (____)
           /     \      λ
    λ     /   / \ .\.    ( ヽ  
    ( ヽ    |    (゚) (゚)  |   .(   ) 
   (   )  |     )●(  .|  (____) 
  (____)  \     ▽   ノ   / つ    
     ヽ__ \.  \__∪ /  ./ 丿      
       \  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ,/
  λ       ̄|       | ̄ ̄     λ
  ( ヽ   .   |       |       ( ヽ
 (   )  |⌒\|        |/⌒|   (   )
(____). |   |    |    |   |  (____)
       | \ (       ) / |
       |  |\___人____/|   |
       |  |    λ    |  |
              ( ヽ
              (   )
             (____)
75名無し検定1級さん:03/08/01 22:48
>中書企業診断士 + 税理士

税理士とって診断士?必要ねえじゃん。やっぱ馬鹿なんだな。
76前々スレ970:03/08/01 22:54
>>72
うっかりミスが無けりゃ85点は取れてたんだよ!!
今回の試験で分からなかった(知らなかった)ことは資本の部の表示形式が商法改正で変わってたことだけだよ!
家でゆっくり解いたら95以上取れてたんだよ!

77名無し検定1級さん:03/08/01 22:55
>>76
おまえほんと馬鹿まるだしだなw
78前々スレ970:03/08/01 22:56
どこがだよ!?

そろそろ眠くなってきたぞ!!
79名無し検定1級さん:03/08/01 22:57
>>78
お前の頭の中だよ
ところでおまえどこの三流大に通ってるんだ?
80前々スレ970:03/08/01 22:59
九州のマンモス経済大学だよ。
周囲の評判はあまり良くないけど、オレは優秀な方さ!

鶏口牛後って言葉知ってる(プヒャー
81名無し検定1級さん:03/08/01 23:00
>>80
そうか。
そういう環境で1級受かったのならたいしたもんだな。
誉めてやるよ。
82前々スレ970:03/08/01 23:01
さて、これ以上喋ると特定されそうだ(ワラ
今日は寝るよ。

あばよ、>>79 を代表とする負け犬ども!!!
83名無し検定1級さん:03/08/01 23:01
九州の大学でまともなのは九大だけ
ま、西南も入れておくかw
84名無し検定1級さん:03/08/01 23:02
マンモス経済大学?
変な名前
化石の研究でもしてんの?
プ
85名無し検定1級さん:03/08/01 23:05
96回(パワーアップの74)の問題で過年度の仕訳で
(利益剰余金期首残高) 200 / (連結調整勘定) 200
(利益剰余金期首残高) 260 / (少数株主持分) 260
というのが有るんですが、配当金や役員賞与の仕訳は無いんです。
どうしていらないんでしょうか?
86前々スレ970:03/08/01 23:06
う゛ぁか!!
福岡の経済系のマンモス大学(学生数が多い大学)ってことだよ!

>>83
熊本大学が抜けているぞ!

87前々スレ970:03/08/01 23:07
>>85
利益処分が無かったからだろ!
それぐらいピンと閃けよ!!

さて、本当に寝るか・・・
88名無し検定1級さん:03/08/01 23:11
ラサール大学?
89名無し検定1級さん:03/08/01 23:11
>85
そういうマジめな質問はこのクソスレじゃバカにされるからやめたほうがいいよ。

利益剰余金計算書の科目は(利益剰余金期首残高)というふうになるから、仕分けをするしつようはないのよ
90(´ー`):03/08/01 23:13
>>85
「配当金」や「役員賞与金」などは、当期の配当金、役員賞与金等を指し示すものであるため過年度のものに対しては使用することができません。
じゃぁどうするかというと、配当金などは利益の減少ととらえ、替わりに「利益剰余金期首残高」で仕訳をします。
一個一個、過年度の仕訳をしていけば、その合計額は解答どおり260になるはずです。
9185:03/08/01 23:15
H12/3/31決算で、S社はH10/6/25とH11/6/25に利益処分してる。
ただし、利益処分については確定方式による、とある。意味わからん。
92名無し検定1級さん:03/08/01 23:17
>>86
分かってるからマジレスするなよw
93名無し検定1級さん:03/08/01 23:24
というか、マジで九州の大学なんてわからないんだけど
なんかあったっけ?
気になって眠れる
94名無し検定1級さん:03/08/01 23:25
>93
鹿屋体育大学
95名無し検定1級さん:03/08/01 23:26
↑聞いたことないぞそんな名前
96名無し検定1級さん:03/08/01 23:27
(´-`)。oO(>>87で前々スレ970の実力はわかったしなぁ・・・
9785:03/08/01 23:28
ありがとん
>>89 仕訳の必要が無いですか、了解。
>>90 1個ずつ仕訳してみます。
9889:03/08/01 23:34
>97
丁寧にいうと
利益処分は
受取配当金/配当金
少数株主損益/配当金
となるわけだから、開始仕分けでは
利益剰余金期首残高/利益剰余金期首残高
利益剰余金期首残高/利益剰余金期首残高
となるから相殺されるから必要ないわけです
9985:03/08/01 23:34
前々スレ970だったら漏れでも答えてあげられそうだねw
10094:03/08/01 23:35
>95
かのやって読むんだよ。
駅伝で早いエースがいてちょっと前は出雲駅伝とかに出てた
10185:03/08/01 23:38
>>98 あっ、そうだったか。わかりやすい説明ありがとん。
サクセスにはそこまで詳しく書いてないんよ。
10289:03/08/01 23:40
>101
大原に行ってたが、普通のテキストにもこれは書いてないよ。
今回で合格したんで、少しは役立てばと思って
103(´ー`):03/08/01 23:46
>>89さん
配当金の仕訳って、
(受取配当金)/(配当金)
(少数株主持分)/(配当金)
     ~~~
じゃ無かったっけ?
2ヶ月前の出来事なのでうろ覚えですが(´Д`;
ちなみに漏れも大原です。
10485:03/08/01 23:46
うんうん、こういう事書けばいいのにね。
TAC桑原の本(=Live in)なら書いてるかもね。
105(´ー`):03/08/01 23:47
ズレタ
 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨) 
   (( 


10685:03/08/01 23:50
>>103 そうだね。ついでに役員賞与も
(少数株主持分)/(役員賞与) だね
107名無し検定1級さん:03/08/01 23:52
ja,siwake sinaito!!
108名無し検定1級さん:03/08/01 23:55
英語ー
109名無し検定1級さん:03/08/01 23:56
>103
そうだった。間違えたわ。
えらそうに説明してたのにすまんです。
もう忘れちっまたわ
110名無し検定1級さん:03/08/02 00:02
連結はもうでませんがw
11185:03/08/02 00:02
1個1個、仕訳してみるか。連結は奥が深い!
112名無し検定1級さん:03/08/02 00:06
連結税効果や持分方絡みなら可能性はあるだろ。
まぁ、無難にB/S作成になるのかも知れんけど。

11月は大方の予想を裏切る問題が出そうな気がする。
113山崎 渉:03/08/02 00:55
(^^)
114名無し検定1級さん:03/08/02 03:38
>>110
使えない経理屋ハケーン
115名無し検定1級さん:03/08/02 06:39
ハッケソ君だ(・∀・)ニヤニヤ
116名無し検定1級さん:03/08/02 09:57
本支店だろ
117IVAN:03/08/02 11:21
 すみません会計士の勉強をしているものなんですがこの質問は
 このスレが適当かと勝手に思い質問させて頂きます。

 他人振出の小切手が現金とみなされるのはその小切手を受け取った
 会社が取引のある銀行へ行って現金に変えるからなんですかね?
 どうもそこら辺実務をした事が無いのでわからないのですが。
 その場合もし普通預金口座に取り立てた回収金が振り込まれたら
 現金扱いではなく,普通預金勘定で処理するのですよね?

 宜しく御願いします。
118無料動画直リン:03/08/02 11:23
119名無し検定1級さん:03/08/02 11:27
120ジョリー:03/08/02 11:35
>>117
現金と普通預金や通常貯金のような要求払い預金は決算書では分ける意味が乏しいので
一括で処理してもいいけど、勘定は基本的には別にするんだろうね。
性格・使用の利便性が異なるから、もし総合口座で利用中の普通預金で融資があるよう
な場合だと相続の際の限定承認や債務控除等の問題も出てくるから、元帳の勘定は別に
すべきだろう。
121名無し検定1級さん:03/08/02 12:02
底辺がキャンキャン吠えているスレはここですか?
122IVAN:03/08/02 14:15
 ジョリーさん,有難う御座いました。

 ところでもう一点スマソですが有価証券の"その他有価証券"で
 分類として債権で1年未満のもにありますがこれって具体的に
 どんなのを思いつけばいいのかアイデアある方いますか?
123名無し検定1級さん:03/08/02 14:58
>>120
ギリギリ合格のジョリーよ、また気合の入ったレスしてやれや
質問と答えがズレてるけどw
124名無し検定1級さん:03/08/02 15:24
ジョリー=前々スレ970じゃないの?
全角だし、




空気嫁てないところなんか特に。
125悲しいとき:03/08/02 15:26
悲しいとき
答えもしないのにレスをただ評論してるレスを見たとき
126名無し検定1級さん:03/08/02 15:30
うんち
127ジョリー:03/08/02 15:32
>>124
秘密情報:良い事に気がついたね。
全角ジョリー=空気嫁てないジョリー
半角ジョリー=真性ジョリー
と考えて良いね。
128ジョリー:03/08/02 15:35
妹に会いに皇居に行ってくるので
今日はこのへんで・・・
129名無し検定1級さん:03/08/02 15:57
じょりーさんってどういうおひとなんですか?
130名無し検定1級さん:03/08/02 16:07
名犬ではないが犬だよ。
ほら、キャンキャン吠えているだろう?
131名無し検定1級さん:03/08/02 16:13
じょりー大倉

あいつもキャンキャン吠えてるよな
132名無し検定1級さん:03/08/02 16:22
キャロルでつか?
133名無し検定1級さん:03/08/02 16:46
>>120は痛いが同じジョリーでも>>50は詳しそうな感じ。
結構いい事を言っているような悪寒。

>>117
小切手での決済(前半)と普通預金口座への直接振込み?(後半)が
ごっちゃになってて何を聞きたいのか分かりません。前半と後半は別?
それとも小切手代金が振込まれた時の話?

>>122
これも意味不明なのですが。何を参照しているのか知りたい。
134名無し検定1級さん:03/08/02 17:43
独学で取ろうと思ってます。
おすすめの問題集など教えてください。
135前々スレ970:03/08/02 18:46
来てやったぞ!ピラミッド構造の底辺どもが!!
明日はな、久しぶりに風俗に逝くぞ!!
自分自身へのご褒美だ!

いいだろぉ〜〜どーてー共が!!(プヒャー


136名無し検定1級さん:03/08/02 18:50
1級合格と風俗となんの関係があると言うのだろうか・・・・・
137名無し検定1級さん:03/08/02 18:50
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
138名無し検定1級さん:03/08/02 18:53
>>134
だから独学やめれって。
LかTへ逝け。ちなみにOはダメ。
139名無し検定1級さん:03/08/02 19:21
>138
やっぱりOはだめかあ。
俺はOに行ってて11月は落ちて、2月から上級通って今回で受かったよ。
たしかに、Oは先生によって教え方が違うからよくないな
140名無し検定1級さん:03/08/02 20:29
>>122は満のことを言ってるんじゃないか?
141独学者:03/08/02 21:14
テキストは大原サクセス4冊、問題集は大原パワーアップ2冊
過去問はTAC桑原パタ解き、104回まで載ってる。

個別論点を補充する意味では
特殊商品売買は桑原 Live in 合格セミナー
パターンだけで考えずに解ける本。解く時間が半減する。
連結は適当な本が無い。

1級から簿財に向けては、税務経理協会の2冊
今ゼッタイに必要な簿記論合格対策
財務諸表論を極めろ!
この2冊は今年出版の本。新しい。
142名無し検定1級さん:03/08/02 21:38
>>141 はデムパァ
143名無し検定1級さん:03/08/03 02:12
>>138
独学を勧めない理由が知りたい。
確かに目的が試験だから合格のコツを知ってる講師に教えてもらうというのは
ふつーに考えつく理由だと思う。
だけど専門学校といっても、始めの方は出席者もまばらで試験が近づくとようやく
出てくるってな感じの人多いんじゃないの?
そんなムラのある勉強の仕方よりはコンスタントにもくもくやる独学者の
方が合格に近い気がするがどうだろう。
144名無し検定1級さん:03/08/03 02:46
独学でも受かる人間は受かる。
学校行っても受からない人間もいる。
145名無し検定1級さん:03/08/03 03:20
>>138
噂で判断して語ってるんだよね。
それともまさか、L・T・Oと3つもの学校に行ったのかな?

>>144
基本やね。独学でもOK。
146名無し検定1級さん:03/08/03 08:11
独学だと無駄な時間を費やす
それと143の認識には誤りがある
147名無し検定1級さん:03/08/03 10:11
独学で1級は無理でしょう?やはりTAC等で、教えてもらわなきゃな。
試験委員対策もあるしな。
148名無し検定1級さん:03/08/03 10:55
1級で試験員対策など無用!!
149名無し検定1級さん:03/08/03 10:56
独学でやって答練だけ専門学校行けばいいんじゃないの
150IVAN:03/08/03 11:02
>>140さん,どうも。

 正直いうと"その他有価証券"って具体的に何イメージすれば
 いいのかなあと思ってたんです。それだけです。
151名無し検定1級さん:03/08/03 11:03
ぷりぷりの巨乳が一杯!
無料動画で抜きまくれ!
http://www.exciteroom.com/
152名無し検定1級さん:03/08/03 11:05
ヤパーリ人それぞれだろ。
自分の経験が必ずしも他人に当てはまるわけがないんだから。

ちなみに漏れはO原で二ヶ月合格組。参考までに。
153名無し検定1級さん:03/08/03 11:17
>>152
よかったねw
154名無し検定1級さん:03/08/03 11:26
>>152
本科生がんがれ
155名無し検定1級さん:03/08/03 13:53
>152
それは、今回の問題が簡単だったからもあるが、2ヶ月で合格するのは結構集中して勉強しなきゃダメなんだから、
お前はすごいな
156名無し検定1級さん:03/08/03 14:15
私も犬原だけど、2ヶ月合格ならず。
次の11月に向けてがんばってます。
でも犬原は教材も教師も結構いいと思うよ!!
157名無し検定1級さん:03/08/03 14:47
誰かLECの通信受けてるひといない?良い先生がいるって聞いたんだけどホントでしょうか?
158名無し検定1級さん:03/08/03 14:48
大原2ヶ月ってなに?演習と答練のコース?
159名無し検定1級さん:03/08/03 17:35
とんでもないクソスレですね
160名無し検定1級さん:03/08/03 19:46
11月の試験が難しいって本当なんです?
161名無し検定1級さん:03/08/03 20:09
そんなもん蓋開けてみないと分かんないって。

試験は水物。
162名無し検定1級さん:03/08/03 20:20
>>141
おめーに釣られて買った本だけどよ、

今ゼッタイに必要な簿記論合格対策
財務諸表論を極めろ!

内容全然大したこと無いじゃんかよ!!
ヴォケ!!
金返せ!!

163名無し検定1級さん:03/08/03 20:53
TACの本で2級までとったんだが、1級は、通学しないとダメポ。
164名無し検定1級さん:03/08/03 21:00
>>163
( ^c_,^ ) プッ

165名無し検定1級さん:03/08/03 21:23
>>164
(´ム_,`)
166名無し検定1級さん:03/08/03 21:36
独学もいいけど、オマエラそんなまわり道してる余裕あんのか?
167名無し検定1級さん:03/08/03 21:53
>>166 激しく同意。俺はビデオ講座選んだ。
168名無し検定1級さん:03/08/03 22:00
禿げシクシク
169名無し検定1級さん:03/08/03 22:05
専門学校に行ける人は、行くのが一番効率がいいよね。
土日が空いてれば、週2回で大丈夫だし。
でも、大原の水道橋の1級コースの土日ってめちゃくちゃ混んでるんだよ
行ったことある人いるか?
170名無し検定1級さん:03/08/03 22:49
LECもTACも込んでるだろうな
171名無し検定1級さん:03/08/03 23:23
英検みたいに準1級があったらいいと思うのは俺だけか?しかし、さすが
1級難しいねぇ。
172名無し検定1級さん:03/08/04 00:09
>171
がんばれば取れます。
商業高校出身のバカでも取れるからね
173171:03/08/04 00:18
>>172 励ましレスどうもです。頑張ります。
174名無し検定1級さん:03/08/04 02:30
自分は最初独学で1級取ろうと意気込んでいたが、一通りの問題をこなして
総合問題やってみたが全く歯が立たなかった。1級はテキストでは説明
しきれない論点も沢山出てくるので結局学校行ったほうが時間的にもコスト的
にも安くつくと思うよ。
175名無し検定1級さん:03/08/04 03:33
何と言っても大事なのは、本人の能力。
頭のいい人、簿記に向いていると感じている人は独学でも問題ないよ。
でも普通の頭の人は学校行った方がいいよ、効率悪いもん。学校行ったから
って簡単に受かるモンじゃないのが辛いけどさ。

「独学でも大丈夫」って言っている人は、元々頭の良い人か、合格したら
独学で散々苦労したことをすっかり忘れてしまっている人だと思うね、
個人的に。

独学で半年〜一年で合格できるのは元々頭の良い人であり、例外です。
普通の人は、自分もできるだろうとか、真似しようなんて思っちゃダメ。
生まれ持った能力の差は厳然として存在します。
176名無し検定1級さん:03/08/04 08:03
>>174がいいこと言った!!
177名無し検定1級さん:03/08/04 11:52
イキューン
178名無し検定1級さん:03/08/04 13:50
     ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  
.      ̄゛r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゛iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / 不合格だ
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゛ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::....
179名無し検定1級さん:03/08/04 17:43
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
180前々スレ970:03/08/04 19:05
最近オマエらオレ様に冷たくないか?
そうか、合格者のオレに嫉妬しているんだな!?

181名無し検定1級さん:03/08/04 20:08
エッ!?ドレドレ??   ウハァ!!コレハヒドイ糞スレだ゛!!
       ∧_∧∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
       ( ・∀・);・∀・) (・∀・; )・∀・ )ボクニモ見セテ
  (○) (   つ  U U )⊂   ⊂  ⊂ )
  ヽ|〃 (_)_)(⌒)|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__(_(_)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|\||  VAIO  | ̄ ̄ ̄ ̄
            \,,|==========|
182名無し検定1級さん:03/08/04 20:12
質問です。
当方簿記知識ゼロから独学二ヶ月弱で二級合格しました。で、税理士の簿財取ろう
としたのですが余りに割が合わないような気がしたので一級取ろうと思うのですが
、独学で可能でしょうか?またどれくらい期間が必要でしょうか?
ちなみに一日三時間程度は勉強できます。
183名無し検定1級さん:03/08/04 20:13
日商一級なんてね、商業高校の生徒だって普通に合格できるんだよ。
岐阜商、愛知商・・・2桁だよ。
20歳以上で取ったこの検定は評価されないね。

184前々スレ970:03/08/04 20:17
>>183
じゃ、オレはセーフだな・・・

185名無し検定1級さん:03/08/04 20:17
ついでに、商業高校の生徒は週5時間しかべんきょうしてないいんだよ。
専門学校では毎日朝から夜まで恵まれてるね。
そりゃ合格しなきゃ不思議!
186名無し検定1級さん:03/08/04 21:21
>>185

嘘つくな。
187名無し検定1級さん:03/08/04 21:26
やるやらないは個人の勝手だろ。
専門行っても一日中ボーっとしている香具師もいる。

社会に出て評価されるのは資格よりも向上心じゃないの?
帳尻合わせることだけ上手なやつがどうなるのかは知らん。
188名無し検定1級さん:03/08/04 21:28
簿記は週5単位だよ。
国語に世界史に英語に生物に家庭科に体育にワープロに・・・
専門学校は一般教養は無いの?
189名無し検定1級さん:03/08/04 21:29
85 :名無し検定1級さん :03/08/01 23:05
 96回(パワーアップの74)の問題で過年度の仕訳で
 (利益剰余金期首残高) 200 / (連結調整勘定) 200
 (利益剰余金期首残高) 260 / (少数株主持分) 260
 というのが有るんですが、配当金や役員賞与の仕訳は無いんです。
 どうしていらないんでしょうか?

87 :前々スレ970 :03/08/01 23:07
 >>85
 利益処分が無かったからだろ!
 それぐらいピンと閃けよ!!

19085:03/08/04 21:40
今日、立ち読みで大腹ニュー連結バイブルを読んだ。
大腹方式クイック・メソッドについて研究中。
また理解が進んだらカキコします。
191名無し検定1級さん:03/08/04 21:45
>188
簿記講座に全日制はないんだよ。
つまり、単位とかはないんだよ。みんな、大学とダブルスクールしたり、会社が終わってから酒も飲まずに専門学校いってるんだよ
社会人の皆さんはすごいと思うよ。会社終わってから専門学校行ってるんだから。
ちなみに、俺が試験受けた時、となりの人は56才でした
192_:03/08/04 21:45
193独学者:03/08/04 21:52
>>162
ええー、大したこと無い? うーん、君の勉強が進みすぎてるのでは?
独学で1級からの人は、取っ付きやすいと思うんだが。

>>182
1級600時間 + 300 = 簿財
簿財800時間 + 300 = 1級
194名無し検定1級さん:03/08/04 22:14
>193
俺も専門学校に行ってる時間も含めると600時間ぐらい、やってしまったかもしれません。
今回で2回目だったんで。うーん長かった。
もともと簿記1級だけで、上は目指さない予定だったから、今はほっとしてるよ。
1年から簿記やり初めてもう3年になってしまった。
頭のいい人は2年の春、遅くても秋には受かるのだが
195名無し検定1級さん:03/08/05 08:59
7月から1級の勉強してるんだけど、
まだ工業簿記の部門別計算までしか終わってない。

しかも基礎固めと思って復習しようと思ったら
全然記憶に残っていないことが発覚(w

やっぱり独学じゃ無理なんだろーか

商簿はもっと難しいんでしょ?
始めたばっかりなのにかなり鬱だ・・・
196_:03/08/05 09:01
197名無し検定1級さん:03/08/05 09:01
>商簿はもっと難しいんでしょ?
ほんと?
198名無し検定1級さん:03/08/05 09:36
>>197
割賦販売もそうだけど、
連結とかキャッシュフロー会計って難しそうじゃない?

情報キボンヌ


199名無し検定1級さん:03/08/05 09:59
頭を使う度合いでいうと工原の方が上
つまり、商会は暗記できれば勝ち
暗記苦手な香具師は時間がかかるだろう
200名無し検定1級さん:03/08/05 10:11
あんなん楽勝
受けんなよ
201名無し検定1級さん:03/08/05 10:39
頭を使う度合いは工原の方が上?
おぉー!!
その一言が救いになったかも・・・w

情報サンクス>>199
202名無し検定1級さん:03/08/05 15:19
商会は覚えるのが大変
新しいのも増えちゃったし
203名無し検定1級さん:03/08/05 15:33
そだそだー
204:03/08/05 18:42
来年か再来年に日商簿記準1級ってできるの知ってる?
今1級って軟化してきているけど
準1級できることで1級が昔のような難しさになるみたい。
だから早いうちに受かっておくと良いよ。
205名無し検定1級さん:03/08/05 18:46
マジで?
206:03/08/05 19:23
>>205
うん。
俺も独自の筋で聞いた。
ちなみに
TACの桑原先生も予想セミナーで「間違いなく準1級できるから早く受かれ」
と言ってた。
207名無し検定1級さん:03/08/05 19:47
11月に向け2級の勉強中ですが、
2級と1級の違いってどんな感じなんでしょう?

3級→2級 = 個人商店向け→株式会社向け(+ちょっと細かい仕訳)

って感じですよね?
208名無し検定1級さん:03/08/05 20:29
2級→高卒程度、1級→大卒程度。
209名無し検定1級さん:03/08/05 21:05
川崎商工会議所の発表はいつですか?
210名無し検定1級さん:03/08/05 21:31
>>195
1級は範囲が広いので、問題集を1周して最初に戻ったら、
ほとんど出来なくなってる。その状態で2周目やれば、
少しはましになるので、3周目で何とか勝負になります。
必ず丸ペケを付けること。どの分野が苦手なのかを把握してください。
たぶん連結か特殊商品売買だと思うけど。
ちなみにこの作業は独学でも学校行っても同じだと思う。
211  :03/08/05 21:41
 すみませんがどなたか級数法のn(n+1)/2の部分が
 耐用年数がn年である場合の総年数である事を証明
 できる人いませんか。すみません数学馬鹿で。当方28 
 で今はコサインサインも解りません。
212名無し検定1級さん:03/08/05 21:49
>>210
そうそう、俺も同じだ。1回問題解いただけじゃ全然頭に入らなかったが、
3回やればかなり頭に入っている。
俺も問題集3周やって、最後に複数回間違えたところをもっかいやっていけた。
テキストも最初1冊読むのに2週間ぐらいかかったが、最終的には1日で読めるようになったし。
213名無し検定1級さん:03/08/05 21:50
x=1+2+3+…+(n−2)+(n−1)+n
とする。当然、
x=n+(n−1)+(n−2)+…+3+2+1
さあ両者を左から一項ずつ順番に足していきましょう。
(左辺)=2x
(右辺)=(n+1)+(n+1)+…+(n+1) ←(n+1)がn個
    =n(n+1)
よって
x=n(n+1)/2

数学者ガウスは小学校のときにこの問題を出されたときスラリと
解いてしまったというのは有名な話です。
214211:03/08/05 21:59
 213さんとてもサンクスコ。裏返しにして両者を足すのかー
 そういえばかつてやったような事もないような気もしない 
 でもないです。

 ガウスすごいっすね。俺は213さんの文を理解するのすら小
 1時間ほどかかりました(汗
215:03/08/05 22:00
>>213
君優しいね。
ただ僕は幼稚園の年中の時に出来たよ
216名無し検定1級さん:03/08/05 22:06
は、ガウス? 上杉謙信でしょ? 武田信玄が感心したらしい。
217名無し検定1級さん:03/08/05 22:11
合格発表の緊張が解けて皆ハイになっているようです。
218名無し検定1級さん:03/08/05 22:42
高校で学習する程度の数列の知識があれば年金現価係数の算出式も
簡単に導出できるよ。

やってみそ。
219211:03/08/05 22:49
 そうですよね。
220211:03/08/05 22:50
 私も今,原価償却の級数法における累計額を試算する数式を
 (といってもくだらんのだけど)考えて勝手に使おうと思っています。

 アイデア下さった213さん本当にサンクスコ。
221名無し検定1級さん:03/08/05 22:57
わからーん
222名無し検定1級さん:03/08/05 23:10
>216
それオレも山岡荘八の武田信玄で読んだな・・・
223名無し検定1級さん:03/08/05 23:33
>>216
オトナが出来たって驚嘆でもなんでもないだろう
224名無し検定1級さん:03/08/06 01:18
独学なら大原サクセス系とTACとおる系どっちがいいのでしょうか?
225名無し検定1級さん:03/08/06 01:33
独学ならTACとおる系である。
株式会社ゆえに徹底して営利追求して分かりやすく砕いて砕いてパターン化
マニュアル化に務めるTACに軍配が上がる。
大原は学校法人ゆえに学問的側面を残して小難しくじっくり勉強させようと
する向きがわずかに残っているので独学では分かりづらく向かない。
226名無し検定1級さん:03/08/06 01:55
ガウスも知らんのかおまいらは

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9874/episode1.html#gaus
227ハンサム:03/08/06 02:15
確かに俺はベッカムより格段に格好いいし、年収も3倍ある。
だけどな。それがなんだってんだよ。人間大事なのは資格だろ???
俺は頑張るぜ!!!ぜってー簿記1級とってやるよ。まあ皆仲良くしようぜ!!!
じゃあな!!!!
228名無し検定1級さん:03/08/06 03:23
229名無し検定1級さん:03/08/06 04:06
商簿の方がやや優しいのではないか?
230名無し検定1級さん:03/08/06 04:11
225サンありがとうございます。
一般的にみなさんとおる系を勧めますよね?
私もマニュアル化してあるとおる系のほうがいいのかなと思うんですが、
とおる系はちょっちたかい・・・そして大きいんですよね。お金の面は
けちるべきではないと思うのですがあの大きさはちょっと気になっちゃうんです・・・
231名無し検定1級さん:03/08/06 04:38
>>230 がんがれ!ただしあまり時間かけすぎないようにね。答練刃受けよう!
232名無し検定1級さん:03/08/06 08:37
とおるシリーズだけで1級取った人がいるならその人は神。
経験者ならこの意味がわかるはず。
233名無し検定1級さん:03/08/06 09:34
全部そろえたら
とおるの方が安いでしょ
234名無し検定1級さん:03/08/06 09:38
>>232
あれだけで勉強しても上っ面だけの知識で「井の中の蛙」だもんねぇ。

 会計法規集 (中央経済社)
 キャッシュ・フロー計算書の理論と作成実務 (財務詳報社)
 入門 経営管理会計 (日本実業出版社)
 ・・・・・・・・

俺の場合、簿記1級のために何だかんだで色々買っちゃったよ(w
235名無し検定1級さん:03/08/06 09:57
とおる=準1級
236名無し検定1級さん:03/08/06 12:54
わから〜ん
237名無し検定1級さん:03/08/06 13:15
徹シリーズって?
渡辺か?
238名無し検定1級さん:03/08/06 14:33
>>234
そんなに買って、全部こなせたの?
239234:03/08/06 15:24
>>238
俺は、とおるテキストだけでキャッシュ・フロー計算書の作成方法を
十分に理解するのはムリだった。つーか、ほんとにあのテキストに
載っている範囲までしか計算に入れないのか?
外貨建てを含んだり連結だと調整の仕訳も増えるし・・・
240名無し検定1級さん:03/08/06 15:28
とおるテキストは初学者向けだからな。
「1級ってこんなこと勉強しなきゃいけないんだぁ〜。たぁ〜いへ〜ん!」
という雰囲気を知ることを目的とする本であり、受験対策書ではない。

だからあれこれ関連図書が出てるし。
241211:03/08/06 17:09
 すみませんが"売上割戻引当金"って現金取引をしているような会社では
 当てはまらないものなんですか?掛け取引をするような企業にのみ
 当てはまる代物ですか?
242名無し検定1級さん:03/08/06 17:46
売上割戻の意味をぐぐってみれば自ずとわかる
243名無し検定1級さん:03/08/06 18:10
わかりまちぇぬ
244名無し検定1級さん:03/08/06 18:19
>>243
おまえは1級受験止めとけ。


まずは自分の足で歩く事から始めろ。
話はそれからだ。
245名無し検定1級さん:03/08/06 18:50
>>244
合格してないくせに威張るな
246名無し検定1級さん:03/08/06 19:03
合格しててもサムイヨ
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
250名無し検定1級さん:03/08/06 19:37
不合格者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
251241:03/08/06 20:43
241≠243ではありませんが242さんのおっしゃったことはすみませんが
 解りませんでした。最も242さんに教えを要求する権利も無いので
 いたしかたないことですが。でもネットで探したら多分,売上割戻
 引当金は買掛債権に対するものではないかと思いました。明日簿記の
 先生に聞いてみます。
252名無し検定1級さん:03/08/06 21:15
TACのとおるテキスト商業簿記・会計学(T)Ver3のP99の例題の解
答が間違ってると思うのですが、誰かここやった方いませんか?
253名無し検定1級さん:03/08/06 21:23
>>251
>>売上割戻引当金は買掛債権に対するものではないかと思いました。
あたりまえだ罠。だいたい引当金計上するもので直接取り崩すものなんぞない
罠。
貸引、賞引、退引、修引、売上割戻引当・・・
254名無し検定1級さん:03/08/06 21:32
サクセスのほうが、猿向き。とおるは言い回しが難しいってよく聞く。
それにサクセスのほうが情報が少なくていいと思う。
重要でもない所が多いのは困る。
連結やキャッシュフローについては、どの本も簡単にしか書いてないよ。
広本のオナニーのために、連結などはどんどん難化してる。
特殊商品売買は桑原先生がパターンを読みきったが、
連結についてはいい本がない。テキストと試験ではだいぶ違う。

>>222 新田次郎やろ?
255名無し検定1級さん:03/08/06 21:49
日商1級8点でした。こないだの6月検定
256ジョリー=前スレ777:03/08/06 21:56
>>254
廣本は工・原だが。

商・会は渡部か加古臭いぞ。
詳しくはココで推測しな。
ttp://www.zeikei.co.jp/


あぁ、言い忘れたけどテメェらまだ連結なんぞやってねぇだろーな?
さっさと外貨建を極めとけよ。カスども。
257名無し検定1級さん :03/08/06 21:59
>>255
どうすればそんな点取れるの??
258名無し検定1級さん:03/08/06 22:00
市販のテキストではまったく太刀打ちできないの?
259ジョリー=前スレ777:03/08/06 22:04
>>258
一種類ではムリってことさ。
自分の苦手な論点に合わせて、別の本買えばいいじゃねぇか。
260ジョリー=前々スレ970:03/08/06 22:10
>>259
私を差し置いて出過ぎたマネをしてくれるじゃないか(w

さて、無事一級を取得した私は簿記論を始めるわけだが、
君はどうするのかな?
やっぱ、簿記論かい?それとも他の資格を目指すのかい?

261名無し検定1級さん:03/08/06 22:12
連結は問題集か過去問から学ぶしか方法がない。
会計士のニュー連結バイブルが新しいのなら薦めるのだが。
まだ利益剰余金に直ってない。

>>256
渡部か加古か、くそたれめ。
あいつら会計士試験と勘違いしてるんじゃねえのか。
262名無し検定1級さん:03/08/06 22:15
>>260
会計士取れよ、低脳!w
263名無し検定1級さん:03/08/06 22:16
簿記論か、桑原先生のLive in 特殊商品売買だけは買っとけよ。
あれのパターンだけは極めとけ。
264名無し検定1級さん:03/08/06 22:17
巨乳好き大集合!
マダムから美少女まで盛りだくさんのおっぱいが・・・
胸フェチ必見。当然モロ見え!
http://55.40.59.72/index.html
265名無し検定1級さん:03/08/06 22:24
>>263
税理士簿記論の特商ってすげえかんたんだって聞いたが。
266名無し検定1級さん:03/08/06 22:31
>>265
他の掲示板でも今回の試験は簡単だったと言ってる人は
合格レベルの人だと思う。
ほとんどの人は30分、40分かかっても8割も取れてない。
267名無し検定1級さん:03/08/06 23:55
26歳の妹が離婚の危機にあり、再就職への足がかりとして、日商簿記検定
三級の勉強を始めた。
でもやっぱり「わからないところがわからない」状態らしい。
私だって、工学部卒・従って全く簿記の素養なし、就職してから勉強開始、
地方在住だから通信で孤独に三年勉強して、やっとこさ一級合格した。
勉強を始めた頃は、どうして負債と資本が同じサイドにあるのかすら納得
できなかった。仕訳を暗記しているだけで、費用や収益の繰延の意味すら
まとも掴めず、三級に2回落ちたくらいだ。
妹にもこの私と同じ血が流れていることを思うと、泥沼にはまりきらない
うちに簿記の勉強をやめるよう進言するべきか迷う。
でも女の子の事務職就職には、簿記検定2級とかはかなり強いんだよな。
いまどきのコンピュータ系資格なんかより、よりオーソドックスなので、
地方の中小企業の社長さんには効くらしい。
268ジョリー=前スレ777:03/08/07 00:22
>>267
バカだな。

日商に拘る必要なんかねぇだろ?
全商(商業高校で実施されている)の2級なんて商簿だけだろーが。
地方なら尚更、採用側に主催者の区別なんかつかねぇんだから
日商以外の取らせとけ。独学でも半年でいいだろ。
269名無し検定1級さん:03/08/07 00:31
>>268
おいおい、セバスチャン。26歳主婦は多分、日商三級すら危ういレベル
なんだよ。最近は三級ですら合格率30%とかいうもんなぁ。
270ジョリー=前スレ777:03/08/07 00:34
それは大丈夫だ。
気が向いたら、俺が質問に答えてやるからな。

ということで>>267は3級スレとか教えておけよ。
じゃねーと知らねぇぞ。
271名無し検定1級さん:03/08/07 00:57
>>どうして負債と資本が同じサイドにあるのか

この疑問に答えて欲しい
272名無し検定1級さん:03/08/07 01:36
>>271
右側(貸方)は資金の調達をあらわし、左側(借方)はその資金の使い道
をあらわす。
資金の調達方法は色々あって、例えば銀行から借りる。社債を発行する。
株式を発行する(株主を募る)等々何でもよいが、このうち前の2つは
将来返さなきゃいけないお金で負債、株式の発行は返す必要のないお金で
資本と区別できる。
いずれにしても会社を運営するための資金をどうやって集めたのかが右側に
表示され、それが現在どのような形になってるか(商品を仕入れて棚卸資産
になった、土地を買った、誰かにお金を貸し付けた、等々)が左側に表示
される。
お分かり?

でもこのような質問はこのスレには相応しくないからこっちでやろうね↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055909155/l50
273名無し検定1級さん:03/08/07 01:53
会計学の存在しない簿記3級から学ぶと必ず>>271の様な
質問が発生する。FAQだな。
274名無し検定1級さん:03/08/07 08:08
へぇー(´・∀・`)勉強になったな。

いやまぁ、本当はジョリーに答えてほしかったんだけどw
275名無し検定1級さん:03/08/07 08:43
TACの合格テキスト・合格トレーニングをつかってはる人へ、
1級で金利スワップとかオプションまで出題される?

桑原先生のLive in 個別論点編の改訂版は10月発売って遅い!
連結編は改訂レジュメだけかよ!
276名無し検定1級さん:03/08/07 18:00
わああああ
277名無し検定1級さん:03/08/07 18:28
1級は受け続けていけが、絶対受かりますよ。
商業高校卒でもうかるからね
278名無し検定1級さん:03/08/07 18:32
アホっぽいなw
279前々スレ970:03/08/07 19:13
県別の合格者数なんかはどこで公表しているの?

オレ含めて何人居るんだろう・・・
280名無し検定1級さん:03/08/07 19:36
1級受けるのやめました。
281名無し検定1級さん:03/08/07 19:48
>279
商工会議所に電話して聞けば、教えてくれるよ
282前々スレ970:03/08/07 20:04
>>281
いやだよ。
はは〜ん、こいつ受かっているから天狗になってら(プ
って思われるのがオチだもん。

だからオレの代わりに君が訊いて!お願い。
お礼はもちろんするよ!
283名無し検定1級さん:03/08/07 20:12
1級ぐらいで自慢するなや。
正直、経理の女の子以外はなんの役にもたたないべ
284名無し検定1級さん:03/08/07 20:19
>>277
何を言ってるの
商業高校在学中で儲かるんだよ
285名無し検定1級さん:03/08/07 20:21
>284
商業高校でも受かるやつはいるが、数はかなり少ないぞ。マジめに勉強した人だけだよ。
基本的に商業高校って頭が悪いから、大学から簿記やりはじめた人のほうが、確実に簿記が出来るように
なるというのが一般的
286名無し検定1級さん:03/08/07 20:26
一般的なのはどうでもいいけど
受かってるのは受かってるんだよ。
理屈はいいから、高校生でも受かるんだよ。
普通に週5時間の簿記の授業でね。
287名無し検定1級さん:03/08/07 20:44
基地外が一匹紛れ込んでるお陰で台無しだなw
288名無し検定1級さん:03/08/07 20:44
>>286
それは違うのでないかな。普通の商業高校では日商1級は
一人も在学中には受からないよ。
2桁合格しているのは商業高校の中でも相当なハイレベル
高校で、ノウハウもあり、さらに課外授業で特訓している。
289ジョリー=前スレ777:03/08/07 20:45
おまけに簿記部にも所属しているしな。
290名無し検定1級さん:03/08/07 20:48
>>287
基地外wmwm
きちとも言う。
くれーとも言う。
もう出てくるな。
291名無し検定1級さん:03/08/07 20:50
>>289
自尊心を木津付けられたか。
もっともそれは、自尊心とは言わない。
羞恥心というんだよ。
292名無し検定1級さん:03/08/07 20:50
>>288>>289
それを聞くと、彼らは簿記の中の簿記には強そうだが、投資や
戦略的意思決定、アグレッシブな管理会計に疎そうに感じる。
293名無し検定1級さん:03/08/07 20:53
このスレを荒らしている基地外

=ジョリー=前スレ777 =五流大学の学生
=日商1級ごときで大騒ぎwww
294_:03/08/07 20:54
295名無し検定1級さん:03/08/07 20:54
商業高校で受かるのは全焼1級
296名無し検定1級さん:03/08/07 20:56
297名無し検定1級さん:03/08/07 20:57
■各級のレベル
1級: 税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を修得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
2級: 高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を修得している。財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、株式会社の経営管理に役立つ。
3級: 財務担当者に必須の基本知識が身につき、商店、中小企業の経理事務に役立つ。経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。
4級: 簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。
298名無し検定1級さん:03/08/07 21:00
このスレを荒らしている基地外

=ジョリー=前スレ777 =五流大学の学生
=日商1級ごときで大騒ぎwww
=合格した?のに何故か出没して
うんこみたいな自尊心を満足させてる低脳野郎
299基地外:03/08/07 21:01
残念ながら高校で日商一級受かりました。
300名無し検定1級さん:03/08/07 21:03
>>299
何が残念なの?
301間違えた訂正:03/08/07 21:05
このスレを荒らしている基地外

=前々スレ970 =ジョリー =九州の五流大学の学生
=日商1級ごときで大騒ぎwww
=合格した?のに何故か出没して
うんこみたいな自尊心を満足させてる低脳野郎
302前々スレ970:03/08/07 21:47
>>301
フン!
オレのピラミッドの構成部品のくせにずいぶん偉そうだな!!
今度の11月の試験は受かると良いな(プヒャ

ゼミの先生から会計士を目指せと言われたけど、二の足を踏んでいる。
正直そこまで自信がない。
それに、ここの掲示板で人生を棒に振っている連中を、イヤというほど見てる(w

でも、ちょっぴり挑戦してみたい気はする(ワラ
303名無し検定1級さん:03/08/07 21:50
このスレを荒らしている基地外

=前々スレ970 =ジョリー =九州の五流大学の学生
=日商1級ごときで大騒ぎwww
=合格した?のに何故か出没して
うんこみたいな自尊心を満足させてる低脳野郎

304名無し検定1級さん:03/08/07 21:52
会計士は年間1000人しか受からんから、やる気がものすごくあるやつじゃなきゃやめたほうがいいらしいね。
だいたい法政とかの2流大学だと卒業してから3年で2次試験を通ったらすごいぶるいじゃん。
一つ橋などは現役でも受かるが
305名無し検定1級さん:03/08/07 21:54
前々スレ970 は五流大学の学生だから
100年たっても受からないよ。
1級に偶然受かっちまったもんだから
恥ずかしいくらいの勘違いしているようだがw
306前々スレ970:03/08/07 21:57
>>305
オレはきわめて冷静だが・・・?

>>304
何だかオレだったら出来そうな気がしてきたよ!
実際オレよりバカそうな連中は山ほど居そうだし・・(2ch内では)
彼女と財布と相談してみるか。

307名無し検定1級さん:03/08/07 21:58
>>306
アフォが勘違いすると取り返しが付かないことになるぞw
308名無し検定1級さん:03/08/07 21:58
このスレを荒らしている基地外

=前々スレ970 =ジョリー =九州の五流大学の学生
=日商1級ごときで大騒ぎwww
=合格した?のに何故か出没して
うんこみたいな自尊心を満足させてる低脳野郎

309名無し検定1級さん:03/08/07 21:58

このスレを荒らしている基地外

=前々スレ970 =ジョリー =九州の五流大学の学生
=日商1級ごときで大騒ぎwww
=合格した?のに何故か出没して
うんこみたいな自尊心を満足させてる低脳野郎

310前々スレ970:03/08/07 22:00
>>307
会計士の勉強って、専門学校で1年間どれくらい掛かるの?
アルバイトでまかなえるかな?
311名無し検定1級さん:03/08/07 22:03
>>310
初年度

入門と上級で確か70万

過年度不合格者は
また上級に入りなおすことになる。
35〜40万程度。

一流大学のヤツでも4年5年当たり前のように
かかっている試験だ。
受験勉強に対する適性は大学受験で大体わかっていると思うから、
君の場合はやめたほうがいいと思うよ。
貴重な青春の時間と金の無駄使いになるから。
税理士あたり目指してコツコツやれ!
312名無し検定1級さん:03/08/07 22:05
>>310
それと、バイトしてるヤツは100%ヴェテになるよ。
313名無し検定1級さん:03/08/07 22:06
このスレを荒らしている基地外

=前々スレ970 =ジョリー =九州の五流大学の学生
=日商1級ごときで大騒ぎwww
=合格した?のに何故か出没して
うんこみたいな自尊心を満足させてる低脳野郎

314前々スレ970:03/08/07 22:08
>>311
マジレスありがとう。
お金は親に援助してもらおう。
自分には恋人もいるし、友人も多いから精神的に鬱になることは無いと思うし、
在学中に1級取るぐらいだから、適正は有ると思う。
それに、一度でも短答式に受かると、就職が有利になるんだよね?
最悪、就職すればいいことだし、挑戦するということで周囲に話をしてみるよ。
315名無し検定1級さん:03/08/07 22:15
>>314
マジレスすると。1級受かった程度で自分は適性あるとは思わないほうが良い。

東大のヤツ
100人入って50人脱落して50人合格

一橋のヤツ
100人入って60人脱落して40人合格

慶應のヤツ
100人入って80人脱落して20人合格

明治のヤツ
100人入って90人脱落して10人合格

それ以下のヤツ
100人入って98人脱落して2人合格

こんな感じだぜ。
短期合格者は例外なくバイトなどしていない。
なぜなら毎日朝の7時から夜の8時まで
自習室に缶詰にならないと合格できないから。
彼女が居ても別れるヤシが多い。
なぜなら会う暇がないから。
同じ理由で友人が居ても疎遠になることが多い。
316_:03/08/07 22:16
317前々スレ970:03/08/07 22:17
>>315
現実は厳しいんだな・・・
オレは福岡の離れにいるから、専門学校に行くにも面倒なんだよな。
通信教育で受かった人は居るのかな?
やっぱ、通学じゃないと難しいのかな?
318ジョリー=前スレ777:03/08/07 22:19
確かに、本気で会計士目指すなら2年くらい知人と接触しない位の
ココロイキが必要だな。まぁせいぜいがんばんな。




あ〜忘れてた。あと関東圏に出ないとムリ。
319名無し検定1級さん:03/08/07 22:20
>>317
通信は厳しいよ。
答練を他の受験生に囲まれて受けられないし、
他の受験生と交流できないことで
情報交換も出来ないし緊張感の持続が出来ない。
それに家じゃ十分に勉強時間確保できないヤシが多いぞ。
だらけちゃうからね。
320前々スレ970:03/08/07 22:21
>>318
前から気になってたけど、君はどっかの講師 OR 日商の関係者 だろ!?
なぜ関東圏じゃないと無理なのさ?
321名無し検定1級さん:03/08/07 22:22
>>320
つうかおまえのアタマじゃ無理だっての。何勘違いしてるんだよ。
予備校の固定資産になること必定www
322前々スレ970:03/08/07 22:23
>>321
固定資産じゃなくて投資になってやるさ!!
323前々スレ970:03/08/07 22:24
だいたい何でみんな否定的なんだよ!
建設的で前向きな意見が一つも出てないじゃん!!

324名無し検定1級さん:03/08/07 22:24
会計士論文>>>>会計士短答>>>>>>>>>>>>>>>日商1級
325名無し検定1級さん:03/08/07 22:25
>>323
つうかおまえの頭のレベル考えたら
やめろとしか言えない。
326ジョリー=前スレ777:03/08/07 22:25
会計士論文>>>>>会計士短答>>>【超えられない壁】>>>日商1級

こんな感じだろ。
327名無し検定1級さん:03/08/07 22:25
会計士も科目合格制になるんだっけ?
それまで待てば?
328前々スレ970:03/08/07 22:28
今やらない奴は、いつまで経ってもやらないんだよ!
とりあえず明日、専門学校に電話して相談してみるよ。
親身になって相談してくれるはずだからね。

329名無し検定1級さん:03/08/07 22:30
日商1級ごときで浮かれてるようじゃ先が見えてますよ
330前々スレ970:03/08/07 22:31
>>329
浮かれてないよ。
むしろ、以前から日商1級は通過点にすぎないと思っていた。

331名無し検定1級さん:03/08/07 22:32
ヴェテへの 通 過 点 !
332名無し検定1級さん:03/08/07 22:32
>>269
おらなら3級30分で出てきて合格する自信あるけど・・・
333名無し検定1級さん:03/08/07 22:32
>>330
低偏差値低脳がなにかんちがいしてうかれてるんだよ
わらっちゃうね
334名無し検定1級さん:03/08/07 22:35
>>322
「投資その他の資産」は固定資産ではないか。
335前々スレ970:03/08/07 22:36
いっとくけど、オレは既に全経の上級も持って居るんだぞ!
だから、決して偶然1級を合格した訳じゃないんだ!
本当に実力があるんだよ。偶然がこう続いて起きるわけないじゃんさ!

とにかく明日、福岡TACに電話して相談する。
今日はねる。
336名無し検定1級さん:03/08/07 22:38
>>335
まあそんなにTACを儲けさせたいんなら止めないけどなw
337名無し検定1級さん:03/08/07 22:39
通過点という割には必死だったよな(w
338名無し検定1級さん:03/08/07 22:40
木を見て森を見ず・・・か。
339名無し検定1級さん:03/08/07 22:40
つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。

340名無し検定1級さん:03/08/07 22:42
1級持ってたら転職に有利ですか?
341名無し検定1級さん:03/08/07 22:44
経理の経験が有れば有利じゃない?
342名無し検定1級さん:03/08/07 22:48
つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。
343ジョリー=前スレ777:03/08/07 22:52
どっちが荒しかワカランがな。
344名無し検定1級さん:03/08/07 22:56
>>343
あんた
345名無し検定1級さん:03/08/07 22:58
つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。
346ジョリー=前スレ777:03/08/07 23:00
お前、いい年ぶっこいて顔真っ赤にして泣くなよ。
347名無し検定1級さん:03/08/07 23:22
勉強してる時間よりタバコ吸ってる時間のほうが長い人は税理士試験には受からないな
348無料動画直リン:03/08/07 23:23
349名無し検定1級さん:03/08/07 23:57
ウンコだろ?
350名無し検定1級さん:03/08/08 03:29
簿記スレで一番荒れるのはこのスレだな
351名無し検定1級さん:03/08/08 03:46
ほんとレベル低いね
352名無し検定1級さん:03/08/08 08:46
試験まであと100日だじょ。
そろそろ総合問題に慣れとかないと間に合わないじょ。
353名無し検定1級さん:03/08/08 10:36
今からで余裕なんじゃないの
他の簿記掲示板とかだと今回の1級3ヶ月で受かったって書いてる学生いたし。
俺なんか2月から勉強してきたのによ。2回目の受験でね。受かったけど
やっぱり馬鹿と頭のいいやつの差はでかいよ
354名無し検定1級さん:03/08/08 18:58
いつのまにか合格発表してた。
受かってて一安心だけど、2級と違ってサイトじゃ点数は
わからないんだ(´・ω・`)
355名無し検定1級さん:03/08/08 19:06
>354
どうせ学生でしょ?
356まにら:03/08/08 19:46
税理士に興味があります。正直、1級に受からないと駄目ですか?2級に合格後、講座を受けたら、息切れしますか?ご意見をください!
357名無し検定1級さん:03/08/08 19:57
>>356
よく調べろよ。
税理士目指すのに一級は無駄。
358ジョリー:03/08/08 20:04
効率の良し悪しだけで税理士に受かっても良いんなら良いだろう。
それなら専門学校へ行って他の勉強は何もやらずに税理士の専門だけ勉強しろ。
そんな人間には誰も税務相談なんか行かないだろうが。
税務相談は税理士の資格に相談するのではなく、資格を持った一人の人間に相談に行くんだよ。
といってもわからないだろうが。
359名無し検定1級さん:03/08/08 20:04
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)> http://www.gals-cafe.tv
1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ〜〜〜。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
360名無し検定1級さん:03/08/08 20:46
>>275
>桑原先生のLive in 個別論点編の改訂版は10月発売って遅い!
>連結編は改訂レジュメだけかよ!

Live in の特殊商品売買はすごいんだが、連結は基本的なことしか載ってない。
試験では連結は、部分時価評価で、段階的取得で、
時価評価差益があるやつが基本。こればっかり何問も解いとけ。
361前々スレ970:03/08/08 20:59
皆さんこんばんは。

今日、福岡市内の某学校へ訪問して相談した。(名は伏せる)
その結果頑張ってみることにした。オレには適正があるらしい(w

世の中には2種類の人間が居て、それは現世に必要とされている人と必要とされていない人。
オレが1級に合格したのも、世の中に必要とされているかららしい。
必要とされている人間は強い信念を持ち、行動を起こせば必ず目標を成就できる!
今行動を起こさないと必要とされない人間になってしまうらしい。

オレは世に必要とされる人間で有り続けたいし、高き目標を成就させたい。
オレは世の中に必要とされる人間だ。
1級ごときで浮かれていた自分が恥ずかしくなった。
相談してよかった。
あのままではオレはきっと駄目になっていただろう。
オレは今日を境に生まれ変わる。

362名無し検定1級さん:03/08/08 21:24
>>361
つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。


つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。


つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。

つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。

363名無し検定1級さん:03/08/08 21:24
>>361

TACは中身よりも営業重視だからな(w。
364名無し検定1級さん:03/08/08 21:25
三流大の馬鹿が何血迷ってるんだか・・・・・
365前々スレ970:03/08/08 21:29
>>363-364
君たちは時間の使い方を間違ってるよ。
もっと有効に使わなくっちゃね。

366名無し検定1級さん:03/08/08 21:33
>>365
オマエガナーw
367名無し検定1級さん:03/08/08 21:33
TACの固定資産最有力候補www
368名無し検定1級さん:03/08/08 21:35
耐用年数がきたら社会から廃棄されるわけだ
369前々スレ970:03/08/08 21:36
>>366-367
君たちの楽しみはネットで真面目な人をバカにすること。
このままじゃせっかく1級持ってるのに世の中に必要とされない人に成りますよ。

370名無し検定1級さん:03/08/08 21:38
(連結調整勘定償却) 100 / (前々スレ970) 100
投資その他の資産でよろしいか?
371前々スレ970:03/08/08 21:49
何だかすっきりした。
今日はねる。

372名無し検定1級さん:03/08/08 22:00
ピラミッドの底辺から2段目が吠えてるスレはここですか?
373名無し検定1級さん:03/08/08 22:16
クソスレだな。マジで。受かったやつしかこねえな
374名無し検定1級さん:03/08/08 23:15
売買目的の有価証券や棚卸資産はよく評価損益を計上するけど
なぜ土地や建物は評価しないんでしょうか。
よく鳩居堂前の地価がどうのこうのってあるけどこーゆーのは時価会計の
対象とはならないんでしょうか。
なんだか「時価」がよくわからない今日この頃です。
375ジョリー=前スレ777:03/08/08 23:29
>>374
固定資産に関してはまだ本格導入されてないな。
これは「減損会計」っつーんだが、現時点での導入を一部政治家が
猛烈に反対してんだよ。

確かに、バブル後の地価下落は留まる所を知らない状態だから
これが導入されようモンなら、結構な企業の財務状態が著しく悪化する
可能性がある。そうなったら経済が破綻してしまうかもしれん。

まぁ、国家ぐるみで粉飾決算を認めるようなことはせんで、
さっさと導入して潰すべき企業は潰しちゃった方が早ぇえんだがな。
と、言う事で、固定資産の時価会計についてはもうちょっと待ちな。
376名無し検定1級さん:03/08/08 23:33
>>374
それと、有価証券・金融商品の様に市場で頻繁に売買されて
リアルな取引価格が掴めるのと違い、特に土地評価額は推定の
要素が大きいから、時価会計の導入に慎重になっているのでは?
377名無し検定1級さん:03/08/08 23:41
日本の大学生はあまりに馬鹿なので、アメリカCPA(=会計士)の
受験資格は150単位以上の人だけになるようです。
ほんと、日本人は無茶苦茶なルールで会計やってるからね。
378名無し検定1級さん:03/08/08 23:54
糞スレ晒しage
379名無し検定1級さん:03/08/09 00:07
BATIC(=国際会計基準)勉強してね。
アメリカ、中国、タイなどで使える。
380名無し検定1級さん:03/08/09 00:12
固定資産にも時価会計が適用されたら商品や売買目的有価証券と同じように
評価損も評価益も計上されるの?
するとバブル崩壊時みたいに全国的に土地の値段が一気に下落したら日本の会社は
一斉に赤字を計上することになるんだよね。
381名無し検定1級さん:03/08/09 00:20
朕の家の評価額も下がるかな〜。それにつられて固定資産税も安くなったら
イイナ〜。だってもし今、親が死んだら、相続税が払えないどころか、葬式
すら出せんかも知らん。
朕の家のCF計算書お見積もりしてみた。CIFは勿論、COFも大幅に減っている。
だって服はしまむらかセシールでしか買わなくなったもん。
382ジョリー=前スレ777:03/08/09 01:31
>>380
それはわからないんだ。これが。

その含み損の計上については、評価損益としてP/L計上する方法と
評価差額金として資本の評価勘定扱いするケースが考えられる。
減損会計についてはP/L計上のハズだが、これからひっくり返るかもしれない。

だから、含み損が必ずしもP/Lの利益を減少させるとは限らず
B/S計上される可能性もあるぞ。
383名無し検定1級さん:03/08/09 04:39
>>382
おう! 俺も評価差額金勘定としてB/S項目とするのに賛成だ。
つーか、そうあるべきだし、そうなって欲しい。
その理由は、「資産の時価評価」であって「損益認識」ではない事だ。
むやみにP/L経由で損益認識させるのは無茶苦茶で目的外だと思う。
さもないと地価が下げ止まった後、またベンチャー乱立&バブルが
再来してしまうぞ! 同じ轍を踏まないでくれよな。

だから時価会計の方法はクレバーにかつ慎重に決めて欲しい。
384名無し検定1級さん:03/08/09 05:44
クレバーだと「ずる賢い」って感じなんだが。
385383:03/08/09 05:52
>>384
なるほど、語弊があってはマズイな。
「クレバーな奴に利用されない制度で」に訂正します。
386383:03/08/09 06:09
>>374
>>売買目的の有価証券や棚卸資産はよく評価損益を計上するけど
それは「売買目的」の有価証券であり、「売買目的」の棚卸資産だからでしょう。
やってる事は売買差額で利益を得ようとする絶対的商行為に当たります。
そして保有期間も短く頻繁に売買されるので、予測される損益の認識を早めに
行っておくという保守的な考えに準ずるためだと思います。

>>なぜ土地や建物は評価しないんでしょうか。
不動産会社にとってみれば土地や建物は商品の様に棚卸資産ですが、
それ以外の企業にとって、自社ビルや工場用地などは、会社(または事業)が
続く限り使い続ける資産ですので、時価を単純に評価損益に結び付けるのは
早計だと思います。
387名無し検定1級さん:03/08/09 07:29
>>386
現金化することを目的としないから、時価評価はする必要がないって考え方であってる?
388名無し検定1級さん:03/08/09 07:32
あ〜、でもあれか。
企業が潰れちゃった時に帳簿価額を大幅に下回る価格でしか処分できなかったら、その企業にお金を貸してもいいか悩むところでしょ。

なるほど、難しい話だ。
389ジョリー=前スレ777:03/08/09 11:36
>>387
正解。

子会社株式も同様に原価評価するな。

>>388
だから簿価と時価のギャップが酷い時に減損会計が適用される。
390名無し検定1級さん:03/08/09 11:37
簿記1級って何時間ぐらい勉強すれば取れるんですか?
仮に簿記3級からはじめるとした場合。
もひとつききたいんですが、私は数学がまったく得意とはいえないのですが、簿記って数学できないとまずいですか?
391名無し検定1級さん:03/08/09 11:44
↑ 2級取得後500〜1000hを要すると一般的に言われている。が、能力、
受験環境により、そこは人様々。
392名無し検定1級さん:03/08/09 11:44
>>390
数学の力は必要ないが算数くらいは出来ないとだめ。

頭が良くて余暇を全て勉強に回せる環境の人なら
半年で可能。
そうでなければ環境にもよるが最低一年は必要。
393名無し検定1級さん:03/08/09 11:49
なにげに良スレになってるな
>>374
GJ
394383:03/08/09 11:52
>>387
>>388
それが争点の一つだと思う。評価損益(P/L)は文字通り損益なので当期の
損益に影響します。もしも時価が上がって評価益を計上すると利益処分
の対象になってしまいます。土地は高額ですから結構な額になるでしょう。
でも一切キャッシュフローを伴わない利益なのですから、配当原資にしたり
役員賞与に充てるのは、資本の充実に反します。許せば事件が多発だな。

一方、評価差額(B/S)で計上する方法があります。こちらは損益ではありま
せん。つまり当期損益に影響を与えずに直接オンバランスさせます。よって
利益処分の対象にはなりません。でもB/Sはちゃんと時価を反映します。
よって個人的にはこちらをキボンヌだ!

外資系企業や外国人投資家が指摘している事の一つに、日本の会計基準で
は、Nowな財務状態を現していなくM&Aの障壁にもなっている。今のままでは
企業買収するにあたって、買収したい企業の資産について簿価と時価との差を
細かく調査する手間と時間が掛かるので費やすコストも馬鹿にならないし、その
意思決定をも遅らせている。というのもあるんでしょうね。
395名無し検定1級さん:03/08/09 11:54
>>391 392トンクス
当方3流大1年生なので、何か資格を取らないとまずいと思いまして。
396名無し検定1級さん:03/08/09 12:42
俺も3流大で3級から初めて今回の1級受かるまで、ちょうど2年かかりました。まあ、2年間まるまる勉強して
いたわけでわなく、3ヶ月ぐらいは空いてますね。
1年の6月で3級取ってから3年の6月までかかってしまった。
1級は専門行ってましたね。
397IVAN:03/08/09 12:44
余裕のある人教えて下さい。

 任意積立金ってどうして目的内で取り崩した後,その期の
 損益計算書で当期純利益に加えられるのですか?あれって
 前期純利益を処分する中である一定の目的のために積み立てられた
 もので取り崩すってことは使う事だと思うんですがそれがその
 次の期の当期純利益に加えられる理由がわかりません。消費
 されてしまったのに。
398IVAN:03/08/09 12:50
当期純利益ではなく未処分利益の間違いでした
399名無し検定1級さん:03/08/09 12:52
資本直入法によってその他有価証券の評価益を計上するようなもの?
だったら固定資産の評価益を資本に直接計上する場合、税効果会計が適用されて
いれば実効税率分の繰延税金負債も計上されるんだよね。
でも損益計算の対象としないのに税金コストを意識するって何か変。
400IVAN:03/08/09 13:00
 ???
401名無し検定1級さん:03/08/09 13:06
ンコ?
402IVAN:03/08/09 13:27
 すみません397の質問ですが下記を見たらわかりました。

 >>https://www.tac-school.co.jp/koza1/zeiri/25208169_49.html

 バックグラウンドに"未処分利益は基本的に株主のものであるから"
 (=だから目的のために留保されていた任意積立金はその目的達成後
 は再び未処分利益に戻らなければならない)という考えがあったようです。
 もし私のような疑問をもたれる人もいる"かも"しれないので掲載
 させて頂きます。
403ジョリー=前スレ777:03/08/09 13:31
>>397-398
てめぇ…折角ヘコヘコ入力している最中に…
まぁいいや。わかって良かったな。

>>399
否。
評価差額ではなく、将来発生する「売却損益」に対する法人税影響額を
調整してんだよ。
404名無し検定1級さん:03/08/09 13:33
てめぇ…折角シコシコしごいている最中に…
405IVAN:03/08/09 13:34
 >>403

 ジョリーさん,すみません(w。でもかねがねジョリーさんの
 深い知識には正直感心しておりました。これからも拝見させて下さい。
406名無し検定1級さん:03/08/09 13:36
名犬ジョリーが無駄吠えするスレはここだと聞いてきました
407名無し検定1級さん:03/08/09 14:25
>>374 380
>売買目的の有価証券や棚卸資産はよく評価損益を計上するけど
おーい、誰もここには突っ込まないのかー?
408IVAN:03/08/09 14:34
 すみません,さらに先程の問題を突っ込んだ質問なんですが,
 任意積立金って会社資金の留保であり基本的性格は株主の
 ものであるという事は解りましたが,株主の視点からみれば
 そうかもしれないですが実際会社の視点からみるとあんまり
 いいことではありませんよね。というのも積み立てておくのは
 結局名目になってしまうので。そうなると,永久に会社が
 株主から逃げる手段は無いのでしょうか?例えば新築積立金を
 前期末の未処分利益に対し設定しておいて当期新しく建物を
 立てたけど取り崩さないとか出来るんでしょうか?(商法違反か
 何かになりますかね)。

 宜しく御願いします。
409ジョリー=前スレ777:03/08/09 14:53
>>407
おぉ、確かに時価基準と低価基準がごっちゃになっとるな。
棚卸資産に評価益は存在しないよな。

>>408
株主から逃げる手立てなぞない。
つーか、目的外での積立金取崩には株主総会の決議がいるぞ。

商法違反にはならんと思うが、目的に添って取り崩さないで
そのまま積立てておくメリットがねぇんだよ。
一応、積立てたままには出来るハズ。だが、総会で相当ツッコまれるぞ。
410IVAN:03/08/09 15:14
 ジョリーさん,有難う御座います。私実は会計士受験生なので
 商法もやっており,商法も調べてみて相当する箇所があったら
 ここにUPします。

 やはり会社は株主から逃げ切れないんですかね。うーーむ、
 株主の怨念は恐ろしいでつね。

 すみません,もう一点。

 株主総会での承認を要する積立金の取崩は,例えばA社の株主総会が
 6/1にあったとしてその翌日なんかに(例えば欠損補填積立金だった
 として)

 (借) 欠損補填積立金 XXXXX (貸) 未処分利益 XXXXX
                   (あるいは繰越利益??)

 とかいう仕訳がきられるんでしょうか?そこら辺教科書に載ってなく
 どう具体的に処理するのかわからないんですが。御存知でしたら 
 教えて下さいませ。

 宜しく御願いします。
411IVAN:03/08/09 15:29
 ジョリーさん,すみません。上記に仕訳教科書に書いてありました。
 

 (借) 欠損填補積立金 XXXXX (貸) 未処分利益 XXXXX 

 でした。(--->ただ貸方の未処分利益は繰越利益勘定で処理
        していた場合繰越利益になるんでしょうか??)
412名無し検定1級さん:03/08/09 15:38
ジョリーさんってなにものです?
413名無し検定1級さん:03/08/09 15:49
名犬だろ
414IVAN:03/08/09 16:21
 ジョリーさん,スンマソです。

 良く考えましたら (借) 欠損填補積立金 XXXX (貸) 繰越利益 XXXX
 の仕訳は成立たない事がわかりました。まず

 (借) 欠損填補積立 XXXX (貸) 未処分利益 XXXX

 ありきでそれから

 (借) 未処分利益 XXXX (貸) XXXXXXXX XXXXXX
                XXXXXXXXX XXXXXX
                XXXXXXXXX XXXXXX
                XXXXXXXXX XXXXXX
                繰越利益  XXXXXX

 でした。
415_:03/08/09 16:27
416名無し検定1級さん:03/08/09 16:52
(借)欠損填補積立金取崩額 (貸)未処分利益 XXXX
じゃないの?
417IVAN:03/08/09 17:19
 >>416

 借方は欠損填補積立金ですね。(取崩額)はつきませんね。取崩額
 がつく勘定は,会社が株主総会の意向に沿って積立金を使用した
 場合の積立金を決算振替まで(一時的に?(この考えは正しいのか??))
 未処分利益のように処分する勘定だと思います。(未処分利益は
 株主総会OR決算以外では動かせない)。ですので欠損填補積立金
 ですね。
418名無し検定1級さん:03/08/09 17:46
>IVAN
会社が株主から逃れる手立てとか仰ってるがこれは甚だ見当違いの見解と
言わざるを得ない。
そもそも株式会社は基本的に株主からの出資によって成り立ってる。
資金の調達はもちろん借金によってもまかなえるが、これは期限が来て
耳そろえて返してしまえば債権者との関係は極端な話それっきり。バイバイ。

株主が大事な大事な自分のお金を他人に投資しようというのはリターンを
期待しているから。会社はその預かったお金で一生懸命利益を上げる。
だからこそ毎年毎年株主総会を開いて経営者は「一年間の成績はこうでしたよ」
って報告しなきゃいけない。
株主は預けた自分のお金がちゃんと活用されているのかどうかチェックするために
どんどん経営者にプレッシャーをかけなければならないし、経営者も精一杯の
経営努力を行って利益を出さなきゃいけない。これが健全な株式会社のあるべき姿。

日本では古来より株の持ち合いをしていたからプレッシャーなんてものには
無縁であった。それが100%悪だとは言わないが、その結果がこの通り。
これから海外からもどんどん投資をしてもらおうと思っているなら「会社は誰のものか」
を常に意識しなければならないであろう。
419名無し検定1級さん:03/08/09 19:25
キチガイが一匹紛れ込んでるが完全にスルーされててワロタ
良スレage
420名無し検定1級さん:03/08/09 20:36
会社はね、従業員や重役の物じゃないのよ。やつらはそう思ってるが。
自分の金で有限会社でも作ってみ。会社は株主の物だと認識するよ。
421名無し検定1級さん:03/08/09 20:59
>>420
会社を株主の物だと認識するのに、作るのは有限会社でいいとは、いかなることか。
私なら有限会社を作っても、多分、社員のものだとしか認識できないと思います。私はダメですね。

有限会社に株主がいるんですか。初めて知りました。社員じゃなくて株主が居るんですね。
じゃあ、有限会社の社員たる地位は株式なんですね。ずっと持分だと思ってました。ゴメンナサイ。
422名無し検定1級さん:03/08/09 21:01
>>421
せっかくいい雰囲気なのに煽るなよ。
もっと違う言い方があるんじゃないの?
423ジョリー=前スレ777:03/08/09 22:19
まぁ、日商簿記1級からどんどん離れていっている事の方が問題なわけだが。
424名無し検定1級さん:03/08/09 22:29
>>423
あながち離れているとも思えないんだけど。
財務諸表の作成ってのは色んな目的があるけど、株主や債権者に経営状態を
明示するのもその一つでしょ?
そんなことも知らずに1級取ろうとするのは資格マニアくらいのもんだよ。
425名無し検定1級さん:03/08/09 22:32
わあ
426前々スレ970:03/08/09 22:49
安心しました。
いい具合にスレが進行していますね・・・

勉強になります。
427名無し検定1級さん:03/08/09 22:49
ムッチリ系の巨乳美女ですね。バイブを挿入されはしゃぎまくっちゃいます。
そのあたりまでは普通のビデオですがそこからがすごいです。
なんと5人連続生姦、中出しに挑戦!オマンコの中はザーメンまみれ!
大量のザーメンが流れ出てくるラストシーンは圧巻ですよ。
無料ムービーあるよ。
http://www.cappuchinko.com/
428名無し検定1級さん:03/08/09 22:54
>>419
とりあえずおまいが消えろ
429名無し検定1級さん:03/08/09 22:56
いやてめーがうぜろ
430名無し検定1級さん:03/08/09 22:59
つうか、正直な話前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。
431名無し検定1級さん:03/08/09 23:04
まぁそういうことだ
432  :03/08/10 00:45
 АГЭ
433IVAN:03/08/10 13:47
>>418さん

 そうですね。おっしゃっていること納得する部分も多々あります。
 ただ,どなたかもおっしゃっていましたが会社には従業員あってこそ
 会社だと思うので(でないと会社の生産の源が無くなってしまう)
 やはりバランスでしょうか。私も株をやってはいますが株主は有限責任
 ですので全てを会社に求める権利はないと思っています。債権者,
 従業員,株主のバランスこそが重要ですかね。
434名無し検定1級さん:03/08/10 15:07
何でこんなくだらない話で盛り上がってんの???
435名無し検定1級さん:03/08/10 15:34
>>434
では話題をください。
436名無し検定1級さん:03/08/10 16:06
437名無し検定1級さん:03/08/10 16:07
盗撮画像大集合!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
438名無し検定1級さん:03/08/10 16:14
ここに書き込んでいる人って、日商簿記1級なんて簡単だ、こんな資格取ったって仕方ないって言ってるの多いけど、本当?

私も6月8日の試験受かりましたが、そんなに言うほど簡単ではなかったですよ。
原価計算も、一歩間違えば足切りだし。

会計士の受験生はなぜ日商を受けるのだろうか?
こんな資格と言いながら。
439名無し検定1級さん:03/08/10 16:29
>>438
練習

失敗した時何も残らないと
就職できないから。
440名無し検定1級さん:03/08/10 17:39
現役で受からなかったら就職しようっていう気の時点で会計士現役合格は無理だよ。
特に、法政とかの2流大じゃまず現役じゃ無理だし
441前々スレ970:03/08/10 19:29
今日は一日中勉強をしました。
学校が始まるまで復習します。

1級受験生の皆さん、頑張って下さい。
442名無し検定1級さん:03/08/10 19:32
つうか、正直な話九州の三流大学生の前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。
443名無し検定1級さん:03/08/10 21:09
970−−−−−−−−−−−−−
444名無し検定1級さん:03/08/10 21:55
>IVAN
あーそういうことが言いたいのね。
わかりました。
確かに経営者の立場からすると仰るバランス感覚は当然必要でしょう。
従業員がいなければそもそも会社は成り立ちませんし。
でも会計(簿記)という立場で話をするのならどうしても株主や債権者の視点に
比重を置かざるを得なくなります。
経営者らが作成した財務諸表にウソ偽りがないかチェックして市場に正しい情報が
提供されるようにするのが企業会計ですが、そのシステムが機能不全を起こし、
会社側の人間とそれを監査する側の人間が結託してしまったらどうなるか、エンロン
破綻の例を挙げるまでもありません。

「会社は株主のもの」というと経営者から末端の従業員までを何か一方的に支配して
いるようにも聞こえますが、資金を提供しようとする人がいるからこそ経営者は
ビジネスチャンスを活かすことができるし、従業員にとってみれば多くの雇用の機会を
享受することにもなるんです。
3者それぞれの視点に立てば見方もそれぞれ、だいぶ変わりますけどね。
筆頭株主が社員という企業もあるし面白いですよ。
445名無し検定1級さん:03/08/10 23:33
もう部門別は出ないかもね。だが、次も部門別の対策をしないときついが。
標準が出る可能性が高い。材料歩留止差異とか。あとは、差異の各勘定への配賦のやつ。
原計は何がでるか読めないよね。ABCが出ればよさそうだが、はずしてきそうだな。
営業利益の差異分析が出る可能性が1番高いかな。

商業簿記は連結はまず出ないだろうから、切れるな。
キャッシュフローのけっこう難しいのも来るかもしれんな。
会計学はやっぱり何がでるかわからんな。

やっぱり、専門学校の答案練習が一番だよ。試験委員のこととか踏まえて作ってるし
446名無し検定1級さん:03/08/10 23:56
IVANとその取り巻きよ
これ以上は他でやれ
447名無し検定1級さん:03/08/11 00:00
まあいいんじゃない?
1級スレって乱立してるし。
448IVAN:03/08/11 00:07
すみません。荒らすつもりは無いのですが。

 以前も申しましたが,会計士受験生ですが,ここは非常に為になる
 ので(私も始めたばかりで1級レベルまで到底行ってないので)
 ご迷惑をおかけしないようにしますので参考にさせて下さい
449名無し検定1級さん:03/08/11 01:38
>448
えらそうに書いてるから、けっこうわかってる人かと思ったけど、騙された!バカ
1級ももってねえのかよ
謝れよ
450名無し検定1級さん:03/08/11 01:42
>>445
連結また出るかもよ。
会計士は二年連続だったし。
451名無し検定1級さん:03/08/11 04:32
>>448 (プw
452名無し検定1級さん:03/08/11 06:06
(ワラ
453名無し検定1級さん:03/08/11 07:41
454IVAN:03/08/11 10:41
 すみません,かつて一度も1級を所持していると申し上げたことは
 ありませんが。。しかしなんか鬱になるスレですね,ここは。
 資格云々よりも人とどう話すかとかの方が重要ですが。あまり
 荒らすのも何ですのでここらでこのスレとは失礼いたします。
455名無し検定1級さん:03/08/11 11:09
>454
ここは、クソスレだからな。
456ジョリー=前スレ777:03/08/11 12:17
まぁ、ホントに1級持っているかどうか甚だ怪しいバカが
コテを必死に煽っているだけだがな。

これで欝になんなら、名無しで書き込みゃいいんだよ。
俺はアンタのように真っ直ぐ努力する人間は嫌いじゃないから
気が向いたら覗いていきな。
457名無し検定1級さん:03/08/11 12:31
このスレとは失礼します
とか
もう来ません
とか
言う奴に限っていなくならない法則w

つか煽り相手にする暇はあるのに
質問したスレは無視する「真っ直ぐ努力する人間」w
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055079162/l50
458名無し検定1級さん:03/08/11 12:41
ワラ
459名無し検定1級さん:03/08/11 12:43
 というか、本当に一級持っている奴は、もっと余裕があると思うよ。
ま、気にせずスレを楽しむことが大切。まあ、くそスレだったら
早々に別スレに行くが吉。ちなみに私は二級で、一級目指してます。
 みんな一級目指してガンガレ。
460名無し検定1級さん:03/08/11 17:42
今日、東京商工会議所で合格証書もらってきた。1級全受験者の得点が閲覧できる
ようになってたよ。もちろん名前は伏せられてるけどね。時間が無かったから全部
見ることは出来なかったけど見た範囲での最高得点は97点、最低点は1点だった。
20〜40点台が非常に多かったという印象を受けた。
461前々スレ970:03/08/11 18:24
>>460
そんなもんだろうね・・・実際。
難しいよ、1級は。

462名無し検定1級さん:03/08/11 18:34
デリバティブ取引がも一つ理解できません。大栄の講師曰く過去日商検定では一度も出題されておらず、重要度限りなく0に近いようなのですが、捨てちゃっていいですかね
463名無し検定1級さん:03/08/11 18:37
>>461
1級レベルを難しいっていったらアホを宣言してるようなもんですよ!
1級なんて半年勉強すれば誰でも受かりますよ。
464前々スレ970:03/08/11 18:40
>>463
まず自分が実証して見せろと・・・

>>462
デリバディヴは洗い替えの処理と振り当て処理をやってれば十分かと・・・
465名無し検定1級さん:03/08/11 18:44
>>464
俺は、大学1年の4月から簿記の勉強して11月の1級に86点で合格しました。
現在は、公認会計士です。
466名無し検定1級さん:03/08/11 18:46
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
467名無し検定1級さん:03/08/11 18:47
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
468名無し検定1級さん:03/08/11 18:56
465のように大学1年11月に1級は十分にありえる。頭がよければ。
俺なんか今回大学3年にしてうかったぞ。
けっこう3年の6月で受かるやつが多そう。3年11月が一番多いと思うが
469名無し検定1級さん:03/08/11 20:55
日商1級の難易度
(勉強時間週20時間程度の場合)
・優秀で専門学校でマスター。半年で合格
・凡人でも、根気があって勉強を休まず積み上げるなら2〜3回で合格
・凡人で、1回目は専門学校で一通りマスター、2回目以降は惰性で
 試験直前だけ勉強 5〜6回でも不合格。気持を入れ替えて試験後
 6ヶ月しっかり勉強しなおせば・・・やっと合格

470名無し検定1級さん:03/08/11 21:50
大阪商工会議所行って来ますた。
8/15/16/20/合計59で落ちますた。
原計20点も取れてるとは以外ですた。

大阪は申し込み人数599、受験者数477、合格者数60ですた。
合格率は、対申し込み人数で10.0%、対受験者数で12.6%
90点以上は7人で、合格者の11.7%です。
最高は98点が2人。二人とも会計で2点減点されていますた。
471名無し検定1級さん:03/08/11 21:55
つうか、正直な話九州の三流大学生の前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。
472名無し検定1級さん:03/08/11 21:57
>470
会計学はどこ間違えた?
473前々スレ970:03/08/11 22:05
>>470
惜しかったな。
何ヶ月勉強したんだい?
474名無し検定1級さん:03/08/11 22:32
つうか、正直な話九州の三流大学生の前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。
475470:03/08/11 22:40
受けた時は、問題集を1巡だから400時間ぐらいかな。
今は2巡しますた。次は大丈夫です。
476名無し検定1級さん:03/08/11 22:44
>475
俺も大原のパワーアップ工原を2じゅんした。応用のとこだけね
商会は個別問題の応用をちょこっとやっただけだな。総合問題はしかとした
477名無し検定1級さん:03/08/11 22:56
やっぱ応用問題集ってのは2巡くらいやると本番でいい線いくくらい
満遍なく力がつくんですか?
478470:03/08/11 23:00
漏れもパワーアップ。3巡したらTAC過去問やる予定。
479470:03/08/11 23:03
>>477
2巡で当落ライン。3巡で確実。
480名無し検定1級さん:03/08/11 23:48
1級から財表へと進む人にお薦めの本
税務経理協会の600円の小冊子
あらゆる出題に対応できる! 財表理論 基本キーワード
今年出版の本で、基本キーワード280項目を
150から200字以内で説明。重要部分は下線つきの優れもの。
覚える部分を減らすため、対義語などは表現を統一。
下線部分のみ丸暗記すればよい。著者は青山学院大学の教授。
1級受験生が使う場合は、キーワードのみ暗記すれば十分。
481476:03/08/11 23:58
>478
独学ですか?学生?
482470:03/08/12 00:05
独学フリータ(スタディ・ルンペン)
483名無し検定1級さん:03/08/12 00:28
日商簿記1級の試験委員ってだれなんですか?
2級3級も同じ人ですか?
484名無し検定1級さん:03/08/12 01:41
小沢
485名無し検定1級さん:03/08/12 14:00
独学の人はどうやって勉強を?
まず下地となる教科書とか買ったんですか?
486名無し検定1級さん:03/08/12 15:33
>>485
大原サクセスだろ。まずは。
487名無し検定1級さん:03/08/12 17:15
>>486
そうか?
でも一級の範囲は広いから、まずは何でもいいから広く浅く読み漁る。
すると徐々に点と点が線で結ばれてくる。
個別論点はその後の方が良いみたい。始めから個別論点に取り掛かると
断片的過ぎてワケワカメだった。
488名無し検定1級さん:03/08/12 17:58
独学でやったヤツ尊敬する。本当に大変だよ。
最初は「簿記」には、なんだか商業高校生がやるような簡単なモノってイメージ
があって、三級も持っていなかった頃に、軽い気持で700円くらいの原価計算の
市販テキストを買った。でもこれがまた全然理解できなくて話にならんかった。
何この操業度差異って? 予算差異? 変動費率???
その後、会計士試験用のテキスト&テープを手に入れて、本腰入れて勉強して
初めてやっと鳥瞰図で理解→合格できたって感じ。
だから正直、一級の勉強「だけ」で一級に受かった人も私にとっては充分尊敬
に値します。実際一級合格者って会計士受験生崩れが多いしさ。
独学で一年以内で1級用市販テキストだけで受かった人ってどの位だろうな。
489前々スレ970:03/08/12 19:32

  ( (パラッパラッパ〜ラ♪パラッパラッパ〜ラ♪) ドッドッDQNで大爆笑〜♪
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (   クソレス付けてる>>474さんを♪
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (   藁ってちょうだい今日もまた♪
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! ( 誰に〜も遠慮はいりません♪
490前々スレ970:03/08/12 19:36
>>488
ほぼ独学ですよ。
最初の半年は学校に通って、後はその教材を使って独学。
2年掛かったよ。
491前々スレ970:03/08/12 19:42
その代わり市販の本を買いまくったから、結局お金掛かったよ。
素直に学校に通うのが一番です。

学習室も使えますしね!
492名無し検定1級さん:03/08/12 20:15
>>483
ジョリー=前スレ777によると
商会は渡部か加古。工原は廣本。詳細は >>256

税務経理協会のあらゆる出題に対応できる!
財表理論 基本キーワードを買いますた。詳細は >>480
今回の会計で文章書かされて出来なかったので、
これでキーワードを暗記します。全経上級対策にもなりそうだし。
493名無し検定1級さん:03/08/12 20:41
>>488
さすがに市販テキストだけでは無理。問題集が必要。
特に連結は、テキストには簡単なものしか載ってないが、
試験では部分時価評価で、段階的取得で、時価評価差益が
あるやつが出る。つまり一番難しいやつね。
簿記はoutputが大事なので、問題集中心の勉強をすること。
494名無し検定1級さん:03/08/12 21:38
去年の11月大原の答練と今回の答練を受かった後速攻で捨ててしまった。
取っておけばよかった。
495名無し検定1級さん:03/08/12 23:04
つうか、正直な話九州の三流大学生の前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。
496名無し検定1級さん:03/08/12 23:48
>>492 ありがとう。新井清光の弟子と岡本清の弟子かな。
497 :03/08/13 02:29
>>495 のコピペを繰り返す馬鹿UZEEEEEEEE.
498名無し検定1級さん:03/08/13 02:31
うんこ
499名無し検定1級さん:03/08/13 02:45
つうか、正直な話九州の三流大学生の前々スレ970 には出て行ってほしいんだけど。
君が居るとこのスレが荒れる。
ここは一級を目指す人間のスレなんだよ。
会計士目指すなら税金経理板にでも行って質問してくれ。
マジにお願いだからもうここには書き込まないでくれ。

500名無し検定1級さん:03/08/13 02:48
前々スレ970 ってちょっと頭おかしいんじゃないの?
1級ごとき受かっただけで、
他の落ちた受験者を馬鹿にしたり、
いつまでもいい気になって受験者のスレに書き込んだりしてさ。
どこまで器の小さいやつなの?
やっぱ三流大ゆえのみみっちさってやつ?w
それともコンプレックスをここで発散してるわけ?
どうでもいいけどすげえ気持ちの悪いやつだよな。
501名無し検定1級さん:03/08/13 04:14
>>500
無視すれば?
放置できない人間の書き込みもウザイ。
502名無し検定1級さん:03/08/13 04:30
>>501
簿記スレで一番レベルの低いスレだから
仕方ないかと。
確かに荒らしをスルー出来ない人間が
このスレには多い。
503名無し検定1級さん:03/08/13 06:27
独学なら大原サクセス と タックとおるor合格 どれがいいのですか?
504名無し検定1級さん:03/08/13 06:33
大原パワーアップ、おれもやってる。
ようやく工簿は全部、商簿は特殊会計まで終わった。
しかし、時間がかかるな。あと合併と本支店と連結と税効果とCFか・・・。
そうこうしている間に、忘れていく分野も出てくる・・・。
はぁ・・・。つかれた。
505名無し検定1級さん:03/08/13 12:20
忘却との戦い・・・・
506名無し検定1級さん:03/08/13 13:09
>>505
うん、それそれ。「忘れる怖さ」というものを知らせてくれるよな。
でも忘れない様に必死になって繰り返し覚えるよりも、ザーッと覚えて
思い出す方の訓練の方が効果的なんだってな。
507ジョリー=前スレ777:03/08/13 13:37
そうだな。
一つの論点に必死でしがみ付くより「そのうち覚えるさ」位のココロイキで
2周3周した方が全体像も掴めて一石二鳥だな。

繰り返す内に処理が似ている論点や科目も纏められる。
間違っても全部独立した話だとは思わねぇこった。
508名無し検定1級さん:03/08/13 13:42
日商簿記1級って一般人(学生・会計士税理士は考えてません)が取ったら、どんな
メリットがありますか?教えてください!!
509名無し検定1級さん:03/08/13 13:46
>>508
しるか、学生だったらその程度のこと自分で考えろ低脳!
510キリシタン:03/08/13 13:59
>>509
まあ怒らずに教えてーな。あなたの幸せをジーザスクライストに祈ってあげるから。W
511名無し検定1級さん:03/08/13 14:33
>>508>>510
メリットは、
モイスチャーリンスと併せて使うと一層効果があります。

じゃなくて社会人にとっての日商簿記一級のメリットねぇ・・・
ところで仕事してるの?
会社に入って最初のうちはメリットは感じないかも。
でもビジ法と一緒でそのうちそれがワカルようになるさ。
512名無し検定1級さん:03/08/13 14:39
学生なので仕事はしてないです。
513名無し検定1級さん:03/08/13 14:46
学生だったら就職有利になります
TOEIC700越えと同様、就職で有利になる数少ない資格が簿記1級です
514名無し検定1級さん:03/08/13 14:53
>513
学生だと面接で話のネタにはなるらしいよね。
女性だったら1級で就職が決まりそうだが、男は1級が決め手にはならないみたいだよ。
俺も三年で今回の6月で合格したが、役に立ちそうもない・・・・
結局は話がうまいやつが面接通るからねえ・・・
515名無し検定1級さん:03/08/13 15:16
>>514
これから就活だから、いい時期に合格したねー
516名無し検定1級さん:03/08/13 20:52
1級は資格の知名度が高いので、就職転職に有利。
資格手当てもウマー。税理士の科目合格よりもずっとお得。
517492:03/08/13 22:15
>>492 の続き
財表理論 基本キーワード very good。
下線部分のみ暗記すればよいので驚くほど量が少ない。
今まで全文暗記してた人にはこの本を薦める。詳細は >>480
518名無し検定1級さん:03/08/13 22:25
ぼっき
519名無し検定1級さん:03/08/13 22:36
キボキボキーボキボキ
520名無し検定1級さん:03/08/13 22:54
2週間(計40時間)の勉強で25点取りました
商8点 会2点 工5点 原10点
521by 池田大作:03/08/13 22:57
ジーザス・クライスト、イズ、ナンバーワン! キャッホー
522前々スレ970 :03/08/13 22:57
>>520
だからどうしたの?低脳君w
523名無し検定1級さん:03/08/13 23:09
>>520
すげぇよ あんた絶対才能ある!!日商1級はやめて会計士に行ったほうが良い
524名無し検定1級さん:03/08/13 23:26
>>520 40時間で連結で8点
意思決定で10点も取れないはず。ネタですねw
525名無し検定1級さん:03/08/14 00:45
まぁ今回の試験は、各学校が出してた出題予想通りだったから、
そこに重点おいて2週間やれば不可能な数字ではない。
まぁ2級まで取得してることが前提だが。

2級の力があれば今回の工簿は10点ぐらいは取れるはずなんだがなぁ。


526名無し検定1級さん:03/08/14 00:52
>525
今回は専門学校の予想が大当たりしたよね。
でも、ある程度勉強を積んでないと70が取れない問題だったね
527名無し検定1級さん:03/08/14 08:40
>>524
世の中には天才と呼ばれる人種がいるのですよ。
528名無し検定1級さん:03/08/14 08:43
>508
会社によっては日商3級すら持っていない人が経理部長・社長である事がままある。
財務会計と税法会計がごちゃまぜになってる事なんてザラだからね。基本的な会計の
仕組みを理解していない人を相手に向こうの自尊心を傷付けないよう振舞わなきゃならんから
1級持ってるとかえってストレス溜まるかもよ。
529名無し検定1級さん:03/08/14 09:51
どなた様か、秋の試験で特殊商品売買のどこが出そうかヤマはってくだせえ。
おながいします。
530名無し検定1級さん:03/08/14 13:29
>529
積送品と割賦と試用品がでて、そこに勘定分析が必要な問題が出るよ。
原価率求めるのとかめんどくさくて、値引きとかも勘定分析が必要なやつ
531名無し検定1級さん:03/08/14 15:08
学生時に簿記1級なんてとったら、経理配属決定で、他のことやらせて
もらえない可能性ってないかな。
532名無し検定1級さん:03/08/14 15:16
>>531
おおいにある。
経理配属の可能性80%
533名無し検定1級さん:03/08/14 16:14
99%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
534名無し検定1級さん:03/08/14 16:22
経理配属決定で他のことができないなんてゼイタクな心配ができる甘い
御時世ではない。
正社員入社できるか一生派遣フリーターするしかないかの瀬戸際であり
なんでもいいからとにかく正社員入社することが大事である。
535名無し検定1級さん:03/08/14 20:20
>>529
最近は戻り商品が主流なので、
前期引渡し・当期戻り・回収基準・未実現利益整理法のパターンが重要。

詳しく知りたいのなら、TAC桑原先生の Live in 合格セミナーの
特殊商品売買編Ver2の本を買いなさい。
パターンだけで考えずに解けるので、解く時間が半減するよ。
536前々スレ970:03/08/14 20:34
あぁ〜
最近面白くないね、このスレ
537名無し検定1級さん:03/08/14 20:39
>>536 税金板は面白くないのか?
538前々スレ970:03/08/14 20:51
何のことだよ。
どこか面白いスレがあるのかよ。

勉強のしすぎで頭がぼーとしているよ。
今日かった電卓は失敗した。
カンマと小数点が区別しにくい・・・
クソシャープが!!
変な機種だすんじゃねぇ!!
539前々スレ970 :03/08/14 20:58
まったくこのスレはつまらないやつばかりだな。
それに一級もうからない低脳ばかりだしな。
別の板にでも行こうかな。
540名無し検定1級さん:03/08/14 21:53
予算実績差異分析がグチュグチュなの
541名無し検定1級さん:03/08/14 22:32
>540
あそこはややっこしいよね。
でも、試験じゃよく出るからな。
先生によく質問しとけよ
542名無し検定1級さん:03/08/15 00:35
予算と実績を比較するだけだと思うが・・・・
543名無し検定1級さん:03/08/15 08:22
>>542
そのとおり
きみはうかります(ワラ
544542:03/08/15 10:19
なんか引っかかる言い方だな(´・ω・`)

まず、予算を立てて、その時の利益と実際に獲得した利益との差異を各要素別に分解して、来期以降の経営の参考にするんだろ?
差異と言っても、製造サイドの差異は標準原価計算とかで勉強したものと一緒だし、注意するのは売上サイドの差異だけ。
さらに、予算時の利益に各差異を加減したものが実際の利益に一致するわけだから、これが一致しなければどこかが間違ってる証拠にもなるので見直しもやりやすい。

「○○差異」って言葉の意味をしっかり把握して、頭の中でイメージできれば余裕だった。
545名無し検定1級さん:03/08/15 10:46
果汁平均100%コスト率がわかんないの
546名無し検定1級さん:03/08/15 10:47
キリンビバレッジ係数
売春目的優香のション便
547山崎 渉:03/08/15 11:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
548前々スレ970:03/08/15 12:33
俺の偽物氏ね
549名無し検定1級さん:03/08/15 13:52
>>546
1級脱落組みはけーん
550名無し検定1級さん:03/08/15 16:36
>544
売上高差異とか売上数量差異とか名前が問題によって異なったり、市場占拠率差異とかの求め方が違ったりするんだよ
まあ、過去問見ればわかるよ。
今回出なくて助かったよ。たぶんけっこう俺と同じ風に思ってるやつはいる
551前々スレ970:03/08/15 19:53
オレが勉強に夢中になっている間に偽物が跋扈していたようだな!
さっきは味ポンからだったから、長文が打てなかったよ。
みんなに失礼な発言をしているのは全て偽物だ。オレのことを誤解しないでクレ。

で、今日はずっと勉強していた。
特殊商品売買。根が深いよ。
ついでに携帯もP505iにした。かなりかっこいい。

近状の報告でした。

552名無し検定1級さん:03/08/15 20:18
さしすせそ、すせそ
す-数量差異を、せ-占拠率差異と、そ-総需要量差異に分ける。
図の左から、せそ、左から右を引く

はひふへほ、はぶ
は-配合差異、ぶ-歩留差異
ただし図では左から、ぶはの順、左から右を引く
553名無し検定1級さん:03/08/15 20:31
>552
帰れ
554前々スレ970:03/08/15 20:45
>>552
語呂合わせで覚えるようじゃあ1級は諦めた方がいいよ。
理解できるまでテキスト読んでごらん。

>>553
言い方がキツイよ。
555552:03/08/15 20:53
>>554 うんうん、わかってる。
ただ、試験では理解よりも暗記のほうが速く解けるので。
試験中に考えると遅いので、瞬時に解くため。
試験向きのテクニックと考えてください。
556名無し検定1級さん:03/08/15 20:56
>555
お決まりの形で出てくるとはかぎらないから気をつけろ
557前々スレ970:03/08/15 21:01
>>555
そうそう、商業簿記と会計学は暗記でいいだろうけど、
工業簿記と原価計算はキチンと理解できてないとひねった
問題が出てきたら・・・

558前々スレ970 :03/08/15 21:11
つうか一級ごときを何回も受けてるヤシって相当なDQNだよね。
559前々スレ970:03/08/15 21:12
>>558
お前だよ!この偽物ヤロウ!!
どうゆうつもりだ!
合格したオレを妬んでいるのか!?

560前々スレ970 :03/08/15 21:27
>>559
おまえが偽者だろうが。
いい加減にしろよ。
561名無し検定1級さん:03/08/15 22:23
>>552
そういうのを図で覚えようとしてるんだけど、
差異項目によっては、実際と予算が逆に引き算したり
上下入れかわっていたり、それもややこしい
562542:03/08/15 22:29
有利か不利かわかればだいじょうぶでない?
563名無し検定1級さん:03/08/15 22:38
>>562
最近の受験生じゃないでつね?
564552:03/08/15 22:39
>>561
大原のテキストは、左から右を引くように統一されている。
上下はどうだったか忘れたが。他社のテキストでは統一されていないかも。
大原式で図を描けばいいと思う。
565名無し検定1級さん:03/08/15 22:56
1級ってやっぱり、工原がキーポイントなの?
566542:03/08/15 23:03
>563
漏れは6月合格組みです。
と言うか、昔ってこの問題はありましたっけ?

ついでに、>>564の>>左から右を引く。ってのは
製造サイド
  左     右
  標準 ー 実際
で、プラスなら有利差異、マイナスなら不利差異

売上サイドは、左右逆になって
  左    右
 実際 ー 標準
プラスなら有利差異、マイナスなら不利差異
ってことじゃなかったっけ?
567ジョリー=前スレ777:03/08/16 00:30
つーか、あれだな。
100万の予算に対して実績が130万だった時に、その30万の差異を
有利と判断するか不利と判断するかは、費用か収益(利益)で変わってくるのは
わかるだろ?

>>566の計算は、このまんま電卓叩けば有利=+で不利=−と表示されるように
並べただけだ。
予算実績差異分析は>>550の逝ってるように過去問にちゃんとある。
航空機のチケットの問題だ。第90回か92回あたりだったハズだ。
さすがに気合入ってる問題だから、
やった事ねぇヤツは悪いことは言わん。やっとけ。




その前に、この論点は直接標準原価計算の応用だから
それぞれの内容についてしっかり確認しとかねぇと、ただの丸暗記になって
それこそ過去問みたく名称を変えられて出題されたら>>554>>556
の言うように手も足も出ねぇぞ。何気に出題頻度の高い論点だからな。

>>565
回によって工原は難易度にバラツキがありすぎるからな。
気ぃ付けな。
568名無し検定1級さん:03/08/16 00:35
ダーレーガーニーセーモーノーナーノー?-
569542:03/08/16 00:44
567がいいこと言った!!

>>有利と判断するか不利と判断するかは、費用か収益(利益)で変わってくるのはわかるだろ?
自分はここがポイントだと思いながら勉強したな〜
570名無し検定1級さん:03/08/16 02:56
んだね。予算と実績と差異を並べるP/Lとかはモロに収益か費用かによるしね。
普通に考えれば分かる問題だけど、単純に右から左を、、、とか左から右を、、、とか
いうのもアレだよね。まあ頭つかえってことですよな。

売上品構成差異と売上品数量差異なんかも大原式のボックス図だと左から構成差異、数量差異の
順で出て、問題の解答欄もその順になったりするけど単純作業でやることに慣れすぎてて
本番で数量差異、構成差異の逆順で解答欄があって逆の数値入れちゃいましたじゃ
笑えないしな。パターン化もある程度スピードアップに必要だが、パターンにハマりすぎも
ダメですな。
571名無し検定1級さん:03/08/16 11:17
>>570
激しく同意!
先にボックスで覚えようとすると苦痛になるよ。有利・不利にも
一つで対応させるために編み出された万能公式ボックスだから。
自分でボックスを編み出せるように本質を理解すると苦手で
なくなる。
572名無し検定1級さん:03/08/16 13:24
ジョリー=前スレ777はガチ
573名無し検定1級さん:03/08/16 15:41
ジョリーって何者?
574名無し検定1級さん:03/08/16 20:37
わたしがぢょりー(ゲラ
575名無し検定1級さん:03/08/16 22:19
♪走れ〜ジョリ〜
576名無し検定1級さん:03/08/17 12:37
前々スレ970はやたら自分の能力に自身もってるけど
一級何ヶ月?何時間?何回目?でうかったの?
577名無し検定1級さん:03/08/17 14:12
お〜Myジョリー♪
578前々スレ970:03/08/17 16:01
>>576
愚問ですね・・・

今日は午前中は勉強をして午後は・・・秘密です(笑
書くとみんなから叩かれそうでコワイ・・

579名無し検定1級さん:03/08/17 16:05
1級って600時間程度で受かるの?
どこかのホムペに書いてあったけど。
580名無し検定1級さん:03/08/17 16:05
ピラミッドの底辺から2段目は引っ込んでろってw
581前々スレ970:03/08/17 16:08
勉強ばかりじゃぁ視野の狭い人間になりそうだから
そこそこ遊んでおかないとね。

>>580
君は顔色が青白いだろ?
勉強ばかりだから。
外で遊んだ方がいいよ。
582名無し検定1級さん:03/08/17 16:15
こんな冷夏じゃビーチ遊びすらできない。
みんななかなか焼けないっしょ?

しっかり焼いて冬のカゼ対策したいんだけどなー
583名無し検定1級さん:03/08/17 16:22
>>582
詳しくお聞かせ願えないでしょうか。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060839006/
584名無し検定1級さん:03/08/17 17:40
あー論点だけ簡単にまとめた薄い本とパワーアップよりまともな問題集がほしい。
585前々スレ970 :03/08/17 18:55
あー、一級も受からない低脳の相手はほんと疲れるなあー
俺は会計士に一発で合格できそうな気がしてきたよ。
586名無し検定1級さん:03/08/17 22:13
3級スレで聞いたら1級スレで聞いてだって。分かる?特に自身満々の「前々スレ970」さん

698 :名無し検定1級さん :03/08/17 19:34
『法律上、標準的な残存価格や耐用年数が定められてるが、
面倒くさければ減価償却などしなくてもいい。』

○か×か。×であればその理由を好きなだけ述べよ。


699 :名無し検定1級さん :03/08/17 21:51
>>698
3級にそんな出題ありえないし3級スレにも恐らく答えられる人はいません。
適切な1級スレに行かれてはどんなもんでしょう。


587前々スレ970 :03/08/17 22:16
>>586
答え知っててくだらねえ質問してんじゃねえよ。
実務を知らない受験生に勝った気分になりたいのか?
コンプレックスくん!w
588名無し検定1級さん:03/08/17 22:22
ピラミッドの底辺から2段目から1段目を見下ろし、決して上を見上げようとしない前々スレ970様が、そんなあまりに基本的な質問に答えるわけがありません(藁
589名無し検定1級さん:03/08/17 22:35
反応はえーなー>前々スレ970

いつ自分の陰口たたかれるかとビクビクしてんじゃないだろうな(w
590初心者くん:03/08/17 22:44
>>586
法律上って何法の何条ですか?
どんな償却方法を行っても税務では税法上の減価償却で
拘束されると聞いてますが。
591名無し検定1級さん:03/08/17 22:49
法人税法じゃねーの?
税金計算のではなく、損益計算のための財務諸表作成において企業会計原則等により減価償却は強制されるものなのか?
ってしつもんなんじゃないのかな?
592名無し検定1級さん:03/08/17 22:55
まあ、3級で出た質問なんだからそこまでつつくのも如何なものかと。

でも減価償却できるものをわざわざしないなんてとこは実際にはないと思われ。
費用収益の対応原則にも外れるし。
593初心者くん:03/08/17 23:05
>>592
ほんとだね。
企業会計原則の貸借対照表原則、資産の貸借対照表価額に於ける
費用配分の原則からも外れるね。
594名無し検定1級さん:03/08/18 01:02
     ,へ            
   \/  ヽ    (  )  
    _/*+*`、    ( )  
  <_______フ    )  
    从´・ω・`)  〜     マターリしようよ
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |       
.    `〜rrrrー′       
.      |_i|_(_  
595名無し検定1級さん:03/08/18 20:29
企業会計原則はね、法令によって強制されないでも、
すべての企業が従わなければならない基準なのだ。

>>579
600時間じゃ無理ですか?
中には450ぐらいで受かった人もいました。
596前々スレ970:03/08/18 20:36
またオレの偽物が出ている・・・
不愉快だ。

トリップ付けりゃ解決ジャン!!
もっと早く気付けよな・・・
598前々スレ970 :03/08/18 20:55
おいおい、偽者がトリップつけちまったよ。
みなさん、トリップつけてる奴は偽者なんで
ご承知おきください。
599名無し検定1級さん:03/08/18 20:58
名指しの質問をスルーするようなピラミッドの底辺から二段目はニセモノ
600名無し検定1級さん:03/08/18 20:58
計算反復最優先>>>企業会計原則&原価計算基準暗記が当然だよなぁ?
601 :03/08/18 21:05
つうか前々スレ970 とかいう基地外は
受かったとのことだがなんでしつこくこのスレに
下らん書き込みを続けるのだろうか?
602名無し検定1級さん:03/08/18 21:05
>>600
当然です。前回の試験で98点の人でも、会計学は23点だった。
理論は勉強してもしなくても皆同じ点数になる。
つまり理論に時間をかけてもあまり点差が開かない。
603名無し検定1級さん:03/08/18 21:10
税金板に行ったら? 1級合格者はこのスレ卒業しる
604名無し検定1級さん:03/08/18 21:36
企業会計上減価償却しなくても税務会計上は損金不算入となる
605名無し検定1級さん:03/08/18 21:55
>>603 バカヤラー、これだから最近の若造は・・・。

俺にはこんな経験がある。俺はその頃LV.8になりたての勇者で、魔法の鍵を
求めてようやく南の島に渡ったところだった。だがリムルダール周辺の敵は
やっぱり強い。自信喪失してラダトームの城に帰ることにしたが、今度は逆
に道すがら遭うスライムの弱さに驚かされたんだ。
LV.8の俺様を見て、恐怖のあまり真っ青になったり真っ赤になったりしつつ
逃げ惑うスライムどもを見て、俺は思ったね、「スライムが弱いんじゃない、
俺が強くなったんだ・・・!」と。勇者は再び自信を取り戻したって塩梅よ。

そう、竜王(会計士試験)を倒すまでのあまりの道のりの辛さに耐えられず
現実逃避し、弱い敵ばかり倒して精神の安寧を得る低レベルの勇者たちが
集うスレなのさ。ちなみに、日商三級はこんぼう、日商二級はくさりがま、
日商一級でさえ、せいぜいはがねのつるぎってところだ、覚えておけ。

ちなみにその後の勇者は、再びリムルダールの地を目指して、あの洞窟を
抜けようとしたんだ。
だが何故かどうしてか、今度はいきなりドラゴンが出てきやがった。
勇者は3ターンで焼き殺された。
606ジョリー=前スレ777:03/08/18 22:24
そんな事より低脳ども。
盆休みはもう終わりだ。

11月での合格を目指しているのであれば、ココからは本気で勉強しとけ。
これ以上先延ばしにすると間に合わんぞ。
他人の勉強時間なんぞ気にするな。
わずかな時間で合格できるような人間は極めて少ない。

自分は選ばれた人間だと、信じて疑わないのであれば止めはせんが
安心しろ。お前らは一般人だ。
前回の試験問題はただでさえ簡単だったんだ。
次はそう上手くいかんぞ。

次のステップを考えているヤツ、ココで終わろうと考えているヤツ
最終的な目的は何であれ、11月で合格したいなら今すぐ始めろ。
今すぐにだぞ。
607名無し検定1級さん:03/08/18 22:27
>>606
別に簡単じゃなかっただろ。
結果から言えば(11.2%)
608ジョリー=前スレ777:03/08/18 22:36
>>607
んな調整された合格率がアテになるわけねぇだろ。
問題のレベルで考えろ。
609名無し検定1級さん:03/08/18 22:37
>>608
だからさあ、俺も会計士受験生だけど、
そういうやつらにとって連結は屁みたいな問題でも
普通の一級受験生にとってみればきつかったんじゃねえの?
原価計算あたりも。
610名無し検定1級さん:03/08/18 22:38
商業簿記以外はTACの予想配点でほぼ間違いなかったが、商簿だけは配点がさっぱりわからない。
最後の問題が2点っていう話があるが
611名無し検定1級さん:03/08/18 22:45
>609
独学のやつは連結はきつかったと思うが、専門学校行ってたやつはラッキー問題だったろ。
どこの専門学校も予想当ててたし。原計は予想は当たったが、あの問題は文章がややっこしいからねえ
612名無し検定1級さん:03/08/18 22:49
つうか今回の問題で出来なかった部分は
商業と原価計算だろ。
自分の得点みても特に大きな調整は無かったようだし(TACで83で実際は85)。
難易度的にも特に難しくも無く簡単でもなく
適性レベルだったんじゃねえの?
613ジョリー=前スレ777:03/08/18 22:51
>>609
確かに。

しかしだ。全て試験範囲の問題ではあるんだよな。
今回の連結での持分の減少も、原価計算も。
しかも、難しいのはその中の一部だけだ。
過去の試験で出題されてないからやらない、じゃ、せっかくのチャンスを
逃してしまうだろ?
今から始めないと、TACや大原の出題予想に頼るハメになり
なまじっか問題解けるもんだから、また直前からしか始めないっつー
ループになるんだわ。

だからこそ、今の内からちゃんとやっといて、過去出題されてないような
マニアックな論点も押さえるに越したことはなかろう。
その為の注意喚起だ。
偽物が慌てているよ(激藁

さて、今日は寝るか・・それとも勉強しようかな。
明日は講義があるから早めに寝よう・・・

615名無し検定1級さん:03/08/18 22:57
大原から来た合否報告の往復はがきを今回は合格したから返信してやりました。
前回は落ちたので返信しませんでした。つうか、誰が落ちたのにわざわざ返信するんだよ。バカ大原め

おっと、ジョリー君!
何となく君の正体が分かってきたよ。
君はこのスレに必要な人物だよ。
これからも機密情報をリークし、悩める受験生達を正しく導いてクレ。

>>偽物へ
オレはトリップを付けた。ざまーみろ!
ま、オレは来年は中小企業診断士を受けてやる。
もちろん、並行して会計士も勉強するよ。
ますます君と差が付くわけだな(激藁
617名無し検定1級さん:03/08/18 23:01
原計は設備売却時のタックス・シールドが無かったので
簡単だったと思う。連結は何期も前からの問題だったし、
未達も少し難しいし、株の売却は会計士向け。難しすぎる。
特殊商品は1級最難関と言われる戻り商品の仕訳。
外貨は直々とか直先とかはやってない。
618名無し検定1級さん:03/08/18 23:01
>>614
荒れるからおまえはもう出てくんなって。
619名無し検定1級さん:03/08/18 23:02
前々スレ970 に出てってほしいと思う人〜
620名無し検定1級さん:03/08/18 23:03
>>619
はーい!
既知害は消えてほしいです。
こんなとこで優越感味わってるって
本物の既知害ですね。
621名無し検定1級さん:03/08/18 23:04
>617
外貨のところはもろに大原の予想が当たった。
俺も大原でやってなかったらできなかった。
今回の割賦の問題は簡単だったと思うが。問題集に出てくるような問題だったしね。
し〜〜ん(ワラ

苦労して取ったんだから、もう少し遊ばせてよ!
いろいろ合格へのアドバイスも出来るからさ!!
623名無し検定1級さん:03/08/18 23:06
>>622
おまいみたいにギリチョンで偶然受かった奴にアドバイスなんかされたくねえよw
氏ね、消えろ、基地外、三流大学生!w
624名無し検定1級さん:03/08/18 23:08
>623
お前の言うとおり3流大だろうなw
625名無し検定1級さん:03/08/18 23:08
>前々スレ970


やっぱ荒れるから書き込みはやめてよ。もう受かったんだしさ。
これからは税金経理板にでも行ってがんばってください。
まともな情報交換もしたいんで荒れると困ります。
>>623
あのねぇ・・(笑
たとえ三流大学でも高卒とは違うのだよ高卒とは(ワラ
確かに九州、いや、全国的にも最底辺な大学かもしれないよ。
でも、鶏口牛後ってことばあるでしょ。
それにギリチョン合格だけど、うっかりミスがなかったら
80点台後半はいってるよ。
前にも言ったけど、今回の試験で知らなかったことは
商法改正で資本の部の表示形式が変わってたことぐらい。
仕方ないジャン。独学なんだから。

でも、自分でも良くやったと思うよ。
>>625
そんなこと言うなよ!寂しいジャン
628名無し検定1級さん:03/08/18 23:12
>>626
まじでもう書き込みやめてもらえませんか?嵐にしか思えないんですが。
お願いします。
629名無し検定1級さん:03/08/18 23:13
>>622 早く税金板に行かんかー!
漏れなど早くこのスレ卒業したいぞ。

外貨の直々、直先は本来出ないはず。
サクセスにも載ってない。
わかった。
名無しにして誰だか分からないようにカキコするよ。
それでいいよね。

631名無し検定1級さん:03/08/18 23:19
>629
大原は答練にだけ出たぞ。基礎テキストにも載ってない。
というか、俺は基礎講座からのサポートセットで17万のコースだったが、前回落ちて、今回無料で答練受けました。
2月からの上級演習から受けたが、これは3万弱かかった。
あんまりサポートされないぞ
632名無し検定1級さん:03/08/18 23:20
>>630 名無しならOK
でも君は本来は税金板を盛り上げるべきなんだよ。
そろそろ外貨建ての資本連結が出題されるかも・・・
グローバル化って意味でね。

今後も外貨建ては完璧にしておいた方がいいと思うよ。
税効果は減損会計に疑問が持たれている関係上、あまり
真剣にやらなくてもいいと思う。

あとは・・・CF計算書ぐらいかな。
営業費の前受金の処理などCF上で処理しきれるかが
合否の分かれ目になりそう・・・・
もちろん間接法は完璧にしておいてね(はぁと

じゃ、お休み!底辺ども(激藁

634名無し検定1級さん:03/08/18 23:24
>>633
やっぱこいつ既知害だわ。

>じゃ、お休み!底辺ども(激藁
>>634
わりぃわりぃ(w
好きなんだこの言葉。

それと営業費の前受金じゃなくて前払金。
じゃ、本当にお休み。また明日。
636名無し検定1級さん:03/08/18 23:41
新検定簿記講義 中央経済社のってどうですか?
1級目指そうと思うんですけど、テキストとかオススメがありましたら教えてください。
637名無し検定1級さん:03/08/18 23:50
>>636 中央経済社のは難しい。
漏れは大原サクセスに換えた。猿向き。
638名無し検定1級さん:03/08/18 23:54
税金板に行くとレベルが違いすぎてボロが出るからここに居座ってるだけだろ?(藁
639名無し検定1級さん:03/08/19 00:00
LIve in 合格セミナーってどうですか?
4冊でてますがあれで合格できますか?
640名無し検定1級さん:03/08/19 00:01
税金板にも1級スレあるじゃんかw
初めて行ってみますた
641名無し検定1級さん:03/08/19 00:03
>>637
難しいですか・・。
安くていいかなと思っていたんですけど。
とりあえずテキストとしてはあれやれれば十分って内容ですかね?
642名無し検定1級さん:03/08/19 00:06
>>639 特殊商品の本はgood。買うべき。
パターンだけで考えずに解ける。解く時間が半減するから。
連結の本は基本的なことしか載ってない。他のテキストと同じ。
643名無し検定1級さん:03/08/19 00:09
>>641 十分だと思う。細かすぎるかも。
ちっさい字で一杯書いてた印象がある。
644名無し検定1級さん:03/08/19 00:19
>>643
確かにそうですね。
とりあえず得意な工業簿記あたりを買って読んでみます。
難しくてダメだったらやめて別の買おうと思います。
645前々スレ970:03/08/19 13:28
コテンがいると荒れるからやめれ!>ジョリー=前スレ777
646名無し検定1級さん:03/08/19 14:34
前々スレ970とは遥か貢献度が違うからいいんじゃない?>ジョリー=前スレ777


647646:03/08/19 14:40
×遥か

○遥かに
648名無し検定1級さん:03/08/19 14:46
前々スレ970 は単なるあらしのきちがいだからな。
何か歪んだコンプレックスの持ち主みたいだし。
649前々スレ970:03/08/19 15:19
一級受かっているオレ様がなぜ、一級ごときに必死になる
オマイラにコンプレックス持つ必要がある?
650名無し検定1級さん:03/08/19 15:22
>>649
変なコンプレックス持ってるから
一級受かったくらいで大騒ぎして
受からない奴を低脳だ底辺だ騒いでるんだろうが。
みっともねえんだよw
651初心者くん:03/08/19 16:19
「前々スレ970」って、一級受かっても次の目標が見付けられなくて
何だか、彷徨っている幽霊みたいだね。
放映終了したNHKドラマ「ゆうれい貸します」のお染さんみたい。
652名無し検定1級さん:03/08/19 18:27
違います!
ピラミッドの底辺から二段目です!!
653名無し検定1級さん:03/08/19 19:01
しかし、原価計算、問1の1と問3の1で10点は甘すぎる
今回はかなりおいしい問題だったとおもう
でも普通の合格率なのはなぜ?
654前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/19 19:37
オレの偽物の言うことに惑わされるな!

しかし、シャープの電卓はむかつく・・・
誰かシャープの EL-S872 使っている人居ない?
どう思う?
655名無し検定1級さん:03/08/19 20:03
>653
いやその原計の配点は正しくないぞ。
656名無し検定1級さん:03/08/19 20:39
>655
いやいや俺それで十点あって受かった
ほんとにラッキーだった
657名無し検定1級さん:03/08/19 20:51
>656
マジかよ。
ふざけた試験だな。
かなりできなかった人が多かったみたいだね。
LECのHPでも難易度は高かったって言ってともんね。
じゃあ、俺の知り合いのTACで69の人も受かっちゃたかな?
658名無し検定1級さん:03/08/19 21:00
1級の合格率が安定していないのは、よいことではないだろう。
84回?1.9パーセントなんてひどいね。合否に運が介入しすぎ。
主催者には改善をしてもらいたいね。
659名無し検定1級さん:03/08/19 21:07
>658
それはいえてる最近だと98回もふざけた問題で合格率が低い
660名無し検定1級さん:03/08/19 21:08
>>658
以後改善してるんじゃないか?
84回とか言って何年前の話だよ(;´Д`)
661名無し検定1級さん:03/08/19 21:37
今の日商簿記一級の試験範囲を考えると、試験時間が短すぎるな。
従って出題が偏るからヤマ張りが横行するわけだ。
 商会 2時間半
 工原 2時間半
これぐらいに増やせばいいのに。
662前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/19 21:45
オマエら電卓の話はどうなったんだよ?!

663名無し検定1級さん:03/08/19 22:32
>>661
それでも合格率はほぼ一定に保たれてるわけだから試験時間伸ばしても
あんま変わらないような気がする。
664名無し検定1級さん:03/08/19 22:43
>>663
661は問題を多くしてヤマがたまたま当たった椰子が合格
っていうのをなくしたいんじゃないの?
ま、ヤマがあたっただけの俺がいうのなんだが。
次受けたら受かる自信まったくないし。
665661:03/08/19 23:12
>>664
そう。内容を増やして欲しい。
666名無し検定1級さん:03/08/19 23:58
原価計算って、最初の諮問でつまづくと次行けないのが嫌だ
667名無し検定1級さん:03/08/20 00:02
別表4のところで、加算項目名に「損金計上中間住民税」とするところを
中間という文字を入れなかったらバツになるの?
668名無し検定1級さん:03/08/20 00:12
前々スレ970って偉いと思うよ
彼の通うDQN大で1級とれたのって彼だけかもよ!
669名無し検定1級さん:03/08/20 00:25
>>668
そういうのを井の中の蛙という。
あれっ?ピラミッドの底辺二段目だったっけか?
670別スレ人間:03/08/20 00:39
 売価還元低下法の意義を教えて下さい。
 あれ採用すると何かいいことあるんですか?
671名無し検定1級さん:03/08/20 00:56
>>670
「売価還元低価法」ね。
売れ残った商品にも、売れた商品と同じ様に値下げや品質低下
などが含まれているから低く見積もる考えに基づいているんでしょ。
672別スレ人間:03/08/20 01:06
 >>671さん レス有難う御座います。
 でも,原価って基本的に「変わらない部分」ですよね。それが
 何故値下げや品質低下に左右されるのかわからないんですが
673名無し検定1級さん:03/08/20 02:24
正しい財政状態を示すために時価評価しているだけだと思うのだが??
この論点についてなら、売価還元法は特に関係ない。
674名無し検定1級さん:03/08/20 02:26
Angely復活です。
最高のエロスをあなたに♪

http://www2.e-city.tv/home/angelers/index.html
675名無し検定1級さん:03/08/20 07:38
>>661
商会に2時間半もいるかボケ!
676名無し検定1級さん:03/08/20 10:18
会計学の問題量を倍にすれば大丈夫。
で、商簿は引っ掛け多数の総合問題。
677名無し検定1級さん:03/08/20 13:53
原価計算なんて毎回意思決定にすべきだ!
なぜならヴァカは毎回それで落ちるからw
678名無し検定1級さん:03/08/20 16:44
>>668

せっかくみんなで前々スレ970存在無視しているんだから
口出さないでね。
679名無し検定1級さん:03/08/20 17:19
>>675
毎回、外貨+連結とキャッシュ・フローを必須問題にするとか。
これが苦手な香具師は絶対に受からない仕組みを!
680名無し検定1級さん:03/08/20 17:21
連結って、理解しづらいよね。
681名無し検定1級さん:03/08/20 18:56
次回は外貨連結らしいよ。
持ちぶんぽうも絡んで支社が二つあるやつ。
682名無し検定1級さん:03/08/20 20:19
試験科目に連結を作るべき。
683名無し検定1級さん:03/08/20 21:00
>>682
午前・午後 3時間ずつの大試験に発展する予感
684名無し検定1級さん:03/08/20 21:05
日商簿記最強出題(当然すべて応用レベル)
商業簿記→外貨+連結の財務諸表作成。
会計学→ソフトウェア、退職給付会計、税効果会計、リース
工業簿記→標準総合原価計算
原価計算→意思決定会計
685前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/20 21:08
今日は時間があったので日商1級の需要を確かめるべく市内の職安に行って来た。

しかし・・・募集要項の必要な資格欄に日商1級は・・・あまりなかった。
つーか、一般事務で1級が必要な会社って無いよ!2級でOKじゃん!
でも会計事務所は1〜3などと曖昧な表記であったよ。

本当に1級って世に必要とされているのかな?
せっかく取ったんだけど、就職活動で役に立つのかしら?

686名無し検定1級さん:03/08/20 21:10
専門学校生 オマエは暇だな。
687名無し検定1級さん:03/08/20 21:11
688名無し検定1級さん:03/08/20 21:14
>685 確かに一般経理事務では2級レベルで十分かもしれません(但し、要実務経験がほとんどでは?)
事務では対人コミュニケーション能力と決算経験者を求むのが多いですからね。
1級はもう、「そのまま職業会計人に突き進めよ」レベルですからね。
>>688
会計士の勉強を進めよって事ですね。
はぁ・・景気がよければそこそこの大企業に入れて、
さらに後輩共に自信を与えることが出来たのに・・・・
690名無し検定1級さん:03/08/20 21:30
「実査法は、そうよ(操予)」と覚えます。操業度差異、予算差異の順番の事です。
左から正常配賦額、実際操業度の予算額、実際発生額とし、左から右を引く。
操業度差異 = 正常配賦額 - 実際操業度の予算額
予算差異 = 実際操業度の予算額 - 実際発生額

つまり
製造間接費差異 = 正常配賦額 - 実際発生額
の真ん中に実際操業度の予算額を置いて分割したと考える。

>>684 工業簿記は部門別が怪獣だと思われ
691名無し検定1級さん:03/08/20 22:10
>>689
アフォ大から入れるわけねえじゃんw
>>691
君は鶏口牛後って言葉知らないの?
一流大のけつより三流大の頭のほうが実際優秀なの!

693名無し検定1級さん:03/08/20 22:52
>>692
幸せなヴァカですねw
694名無し検定1級さん:03/08/20 23:06
アフォ大学生来るな。コテハン使うなよ。おまいは嫌いなんだよ。
少しは気を利かせよ。おまいは嫌われ者なんだよ。
それがわからないのは本当に頭が悪いんだよ。
ここは公共の場所で、みんなが楽しむ所なのに、荒らすな。
他の人見てみろ。みんなコテハン使ってないだろが、ボケ!
695  :03/08/20 23:25
 何でコテハン使うと馬鹿なの?1級取得者にしては論理力ゼロだな
696名無し検定1級さん:03/08/20 23:27
アフォの3流大って日東駒専のことでしょ?
697名無し検定1級さん:03/08/20 23:28
>>695

前々スレ970 丸出しだね、アフォヴァカw
698694:03/08/20 23:29
>>695 コテハン使うと荒れるので。
漏れは2級取得者。
699名無し検定1級さん:03/08/20 23:36
1級取るのにけっこう勉強した。
今年の2月から週2回上級演習に通って、そのまま続けて週2回答案練習を5月末までかよった。
家では週2時間の勉強を6月まで続けました。
頭のいいやつは1回で受かるから2回目の受験はわからないか
700695:03/08/20 23:40
695≠前々スレ970

 大体2CHを"公共の場所"なんて考えていること自体おかしいよ。
 引きこもりもいい加減にしてくれといいたい。
 
701695:03/08/20 23:42
 もっとも社会的のけもが活躍の場所を求めて大事な大事な 
この1級のスレにしがみつくのもわからんではないが。それで
コテハンが幅を利かすのが自分の場所をとられるような気がして
ジェラシーを感じるのも解るが
702名無し検定1級さん:03/08/20 23:43
2・3級スレはまともなのに
1級スレはなぜこれほどまでにデムパが多いのか
703名無し検定1級さん:03/08/20 23:44
わあ
704695:03/08/20 23:45
 つーか,このスレ参考までにみていたけど前スレ970とかを
 追い続ける粘着が一匹いるようでキモかった。
705694:03/08/20 23:54
>>700-701
2chは公共の場所だろ? 他に言いようが無い。
別にジェラシーを感じているわけでは無い。
コテハンでも好かれる人はいいけど、彼は嫌われているので駄目。
706名無し検定1級さん:03/08/20 23:54
>>685 当方女、求人を出していた会計事務所の幾つかに電話で詳細などを
伺ったことがあります。
まずは大抵、「どの位の資格をお持ちですか?」と聞かれます。
2級しか持っていなかった頃は、鼻であしらわれて、採用担当者はとにかく
一刻も早く電話を切りたいようでした。
日商1級をゲットしてからは、「では取り敢えず履歴書を送ってください」と
言われるようにはなりました。でも性別や年齢で結局ハネられる運命だった
んですけどね。

ちなみに母が私を近所の女子高同窓会主催の結婚相談所に登録しやがった時
に、私の特技・資格欄に「日商簿記検定1級」と書いたら、相談所担当者に、
「あらぁ、お嬢さんはなかなか凄いわねぇ。私の知り会いも数人会計事務所に
勤めているけど、1級を持っている人は全然いないのよぉ。」
と言われたそうです。実際、資格情報誌などでは、2級取得者の30歳過ぎ既婚
女性があっさり会計事務所に就職できて「今は1級目指してまーす」なんて近況
報告していたりしますから、よく分かりません。
まぁ女性の就職はある程度、見た目やコネに左右されるんでしょうね。

母も、見合いの釣書の特技欄に書くなら、お茶とかお花とか料理とかにすりゃ
イイのにね、バカな奴。
707694:03/08/20 23:59
>>704
粘着はこのスレの人かどうかもわからない。
書士ヴェテなどが粘着系と言われているが、
それもどこまで本当かわからないのだ。
2chに巣食う闇はどこまでも深い。
708名無し検定1級さん:03/08/21 00:00
前々スレ970 っていじりがいがあって面白いよね。
DQN丸出しキャラだし。
709名無し検定1級さん:03/08/21 00:04
>>708 前々スレ970ってネタで遊んでいるんでしょ?
そう信じたい・・・、この人って根は悪くなさそうだけど、ちょっと何というか
ヘンだよね、怖さを伴う変さ。何で日商一級如き(失礼!)に、そこまで自分
のアイデンティティを求めるのか分からないよ。
やっぱりスライム倒して悦に入っている、LV8勇者なんじゃないの?
710695:03/08/21 00:12
>>やっぱりスライム倒して悦に入っている、LV8勇者なんじゃないの?

 (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
711名無し検定1級さん:03/08/21 00:12
要するに1級が彼の頂点なんだろね。
もう上を目指せないんだね。
低い場所が居心地がいいんだろうね。
前進しない人は人では無い。過去の遺物。
712名無し検定1級さん:03/08/21 00:12
男にとっちゃ1級で就職が確定することはないが、女は1級があれば、ほぼ確実に新卒なら一般職で採用される。1流企業は
もちろん除きます。
713名無し検定1級さん:03/08/21 12:02
わあああ
714名無し検定1級さん:03/08/21 17:00
合格率調整の為に70点でも落ちる事ってあるんですか?
715名無し検定1級さん:03/08/21 18:05
足切りでなければ70点で落ちることはないと思うが・・・
69点にされることはあるんじゃないのか?
716名無し検定1級さん:03/08/21 18:07
2回目のセックス。
途中腹痛に見舞われますが慣れているのか我慢しながらのフェラ。
この女はかなりスタイルが良くて締まりも抜群なのでしょう。
援交女バリバリです。
無料ムービーはこちら
http://members.j-girlmovie.com/main.html
717名無し検定1級さん:03/08/21 22:07
>>714
1級は合格率を一定に保つため、配点が最初に決まっていない。
試験終了後、まず、一定量の回答サンプルを抽出する。
その一定量を採点し、配点して、サンプルの合格率を出してみる。
サンプルの合格率が低いときは、正答者の多い箇所の配点を上げる。
サンプルの合格率が高いときは、正答者の少ない箇所の配点を上げる。
そうして、サンプルの合格率を、調整する。すなわち、配点箇所が決まる。
その配点で、70点とれたら、合格する。

難解な問題がでたら、簡単なところを絶対に落としてはいけない。
簡単な問題がでたら、簡単なところはもちろん、難解な部分も少しとっておく必要がある。
718前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/21 22:12
>>717
君・・・ジョリー君じゃぁ・・

719前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/21 22:17
ところで準1級のうわさって本当なのでしょうかね?
今の1級って価値が下がるのかな?

720名無し検定1級さん:03/08/21 22:23
30代前半の男。
会社に退職勧告されました。
無職専門で来年6月までに3級→2級→1級を
目指そうと思うのですが時間的に間に合いますか?
それと合格しても転職には年齢的に無意味ですか?
あと税理士はもっと(難易度的にも年齢的にも)無理ですか?

やはり会社にしがみつくべきですか?
>>720
もっと具体的に書いてください。
クビを宣告されたのですか?
今のお仕事は何ですか?
一日に何時間ぐらい勉強時間がとれますか?
集中力は一日何時間ぐらいですか?

私のわかる範囲でお答えします。
722名無し検定1級さん:03/08/21 22:30
>>721
またおまえか
>>722
人の悩み聞くぐらいいいじゃんよ!
これでも将来はコンサル系の仕事を目指してるんだよ。

>>720
まだひよっこですが、わかる範囲でお答えしますよ。
724名無し検定1級さん:03/08/21 22:35
ちょっとした事件があり、
社長より他の会社を探したらどうか?といわれました。
仕事の内容はちょっと言えません。
家の者にも了解を得るつもりなので丸一日勉強時間がとれると思います。
集中力は長くて3時間くらいかも・・・。
725名無し検定1級さん:03/08/21 22:37
>>722 別にいいじゃん↑今回は善意なんだから。
726名無し検定1級さん:03/08/21 22:37
↑すみません720です。
遅れましたがレスありがとうございます。
727名無し検定1級さん:03/08/21 22:38
>>720
私は30代後半失業中、あなたの先輩です。(←先輩づらするなって)

私の場合は失業が決まった後に日商簿記2級、初級シスアドを取得しました。
今は簿記1級、ビジ法2級を勉強中。(中小企業診断士までは考えてます)

年齢が年齢だけに再就職後はどんな業種であっても仕事上、管理職レベルの
話が通じなければと思っていますので。
>>724
懲戒免職なら転職は難しいかも・・・
集中力が4〜5時間はないと、来年6月は難しいかもしれません。
でも、学校へ通えば効率はいいでしょうね。
簿記を勉強するというより、合格するテクニックを勉強するといった感じですから。

しかし、今の仕事が経理でない場合は、1級はあまり意味がないかも知れません。
私としては、簿記よりも中小企業診断士をお勧めします。
(来年6月に間に合いませんが)

729名無し検定1級さん:03/08/21 22:42
漏れ、前に創業塾で中小企業診断士の方とお話したけど、
中小企業診断士合格は、あくまでも肩書きをつけるだけであって、
中小企業診断士としての能力は、経験だって。
まあ転職に有利なのは間違いないと思うけどね。
を!
>>723 さんと意見が合いましたね!
× >>723 (自分だった・・)
>>727
732名無し検定1級さん:03/08/21 22:44
第105回日商簿記1級出題予想
商業簿記→合併会計の財表作成
会計学→リース会計、配当可能限度額計算
工業簿記→全部原価計算と直接原価計算
原価計算→予算実績差異分析
733名無し検定1級さん:03/08/21 22:49
そういえば、どこの学校も前回と今回は合併は完璧にはずしてるよね。
なんか、合併って今改正とかされてるの?
734名無し検定1級さん:03/08/21 22:49
日商簿記一級は、決して楽には取れない。
500時間は必要だ。
735720:03/08/21 22:50
皆さんありがとうございます。
そうですか、やはりあまり意味はないですか・・・。
営業か工務ぐらいしか経験がないのでは、
経理として転職するのは無理そうですね。

現場としてなら会社に残れる可能性があるので
それにかけるとします。
736前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/21 22:50
>>733
合併は商法の改正の煽りを受けて居るんでしょうかね?
合併は3種類あるって知っています?
737名無し検定1級さん:03/08/21 22:51
専門学校の予想は、税理士も会計士もあてにならない。
当てになるのは比較的範囲の狭い簿記2級まで。
>>735
現場・・・
建設業関係ですか?
739720:03/08/21 22:52
工場です。
740名無し検定1級さん:03/08/21 22:54
>>720
中小企業診断士については、中小企業診断士で飯を食ってる人の意見を
おおく聞いた方が、よいでしょう。
少しの情報で進退を決定するのはよくないのでは?
741名無し検定1級さん:03/08/21 22:54
>>728
学生なんだからアドバイスするなら
勉強面だけにしとけ。
懲戒免職とか、中小企業診断士が良いとか
社会人経験の無いおまいがなんでアドバイスできるんだよ。
742名無し検定1級さん:03/08/21 22:57
第105回日商簿記1級出題予想
商業簿記→本支店会計の財表作成
会計学→社債(抽選償還)、持分法、売価還元原価法
工業簿記→直接原価計算とキャッシュフロー分析
原価計算→活動基準原価計算
743名無し検定1級さん:03/08/21 22:59
活動基準原価計算の問題は、かなり簡単だとおもうが、
難しい活動基準原価計算の問題ってみたことアル人いる?
>>720
失敗って・・・桁を間違えて材料を発注したとか・・・
今は管理的な仕事をやっておられるのなら、ラインで働くのはさぞかし辛いでしょう。
でも、ご家族がいらしゃるのなら、簡単に辞めるわけには行かないですね。

・・・難しい・・・
半日仕事(アルバイト)、半日勉強と言った生活がいいかも。
丸一年勉強して診断士を取ったら少なくとも職はあると思います。

結論!
日商1級(全経上級)+中小企業診断士を取得する!

いかがでしょうか?
今何か資格を持っていらっしゃいますか?
>>741
何のアドバイスも情報も提供できないくせにいばるな!
オレはアルバイト経験も豊富で社会のことは知っているつもりだ!
他の学生と一緒にするな。
746名無し検定1級さん:03/08/21 23:02
>>744
学生なんだから立場をわきまえろよ。善意はわかるが。
747名無し検定1級さん:03/08/21 23:03
前々スレ970 キターーーーーーーー

>オレはアルバイト経験も豊富で社会のことは知っているつもりだ!

ププ
748名無し検定1級さん:03/08/21 23:04
>>745
>>746
両者一理あり。
749名無し検定1級さん:03/08/21 23:05
>>747
dame
>>746
わかったよ。
じゃ、君なりのアドバイスをしてあげろよ。

>>747
氏ね社会の底辺ヤロウ!
11月はしっかり勉強して合格しろよ(ワラ
751727:03/08/21 23:05
>>739
ISOやJISZなどの、品質管理や環境、業務改善などに関心ありますか?
企業会計や財務、法務などにも関心がありますか?

まったく関心が無ければ多分、会社であなたの進歩は止まってしまう
かもしれません。厳しいかもしれませんが、それが30代です。
752名無し検定1級さん:03/08/21 23:15
>736
知らない。今回で1級受かったが、合併はきりました。
753720:03/08/21 23:16
いや対人関係に疲れたから現場仕事もいいかなと。
現場自体はよく知ってるし。(手伝ったりとか)

家族は親だけ。
結婚してないからなんとかなるのではと思っています。

専門学校には通うつもりでしたが、
精神的に弱くてバイトで嫌なことがあると残りそうなので、
それだけに集中しようかと思っていました。

資格がないので何か資格を取りたいと思っているのですが・・・。
とりあえず中小企業診断士のスレでも覗いてみます。
ありがとうございました。
>>752
商工会議所に資格返上しろ!
実際、短期合格者ってこんな奴が多いんだろうな。
あ〜あ、、、、
隅々まで勉強したオレがバカ見た感じだよ。

いいよ。どうせ会計士目指すから。
755752:03/08/21 23:19
>754
全然短期じゃねえよ。2回目の受験だよ
>>720
がんばって下さい。
実際、職安で診断士は応募資格で見かけましたから、転職は大丈夫ですよ〜

757720:03/08/21 23:20
>>727
いやむしろISOと実際の現場のギャップに悩んでいました。
758名無し検定1級さん:03/08/21 23:25
短期でも長期でも、受かった後からが勝負。
合格は、ラッキーでもよい。
759前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/21 23:26
ぎゃは!
ISOという単語が出てきた瞬間にレスが減ってきたな!
みんな知らないんだろうな・・・ISO

オレは知ってるよ。
国際規格みたいな感じなんだろ。品質の。
で、色々書類が増えて、本来の業務がおろそかになると。

さて、今日はもう寝るか。
760名無し検定1級さん:03/08/21 23:26
盆に商簿一巡しようと思ってたが、結局なにも手を付けてない。
来年の6月かな・・・
761前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/21 23:27
>>758
少なくともオレはオマエを合格者とは認めない。
合併を勉強して出直してこい。

762名無し検定1級さん:03/08/21 23:29
なんかまた基地害が騒いでるな。

>転職は大丈夫ですよ〜

30過ぎの人間にこんなこといえる
20歳そこそこのおまえは凄い!
763名無し検定1級さん:03/08/21 23:30
↑人違いだよ。
漏れは82回合格のおっさんだよ。(本当)
君より合併しってるよ。
764763:03/08/21 23:31
763だけど
>>762にいったんで、あしからず。
765763:03/08/21 23:33
すまん>>761のまちがい。
やっぱ漏れおっさんだね。
766727=751:03/08/21 23:37
>>757
私も工業系の業種のシステム会社に居ました。この業界では
新人社員の様な底辺は幾ら居ても好都合なんだけど(つまり
原価だからね)、知識と能力が身に付いてくると間引きされる。
つまり、会社の中はピラミッドではなく二層式なんだよ。

早く活路を見付けなくてはね。
767名無し検定1級さん:03/08/21 23:44
↑ 新入社員は将来の可能性がまだある底辺だが
  望みの無い底辺を構成してる766
768名無し検定1級さん:03/08/21 23:52
>>767
>私は30代後半失業中、あなたの先輩です。(←先輩づらするなって)
>私の場合は失業が決まった後に日商簿記2級、初級シスアドを取得しました。
>今は簿記1級、ビジ法2級を勉強中。(中小企業診断士までは考えてます)

その程度の資格は10代〜20代前半だろ・・・
威張って宣言してるところがDQN・・・
24歳の俺ですらその程度(簿記1級 古いが情報1種)とそれ以上の資格あるけど(藁

769名無し検定1級さん:03/08/21 23:54
合併の問題が解けるくらいで偉そうにしている香具師がいるスレはここですか?
ISOの単語が出てきた瞬間に寝るとか言い出すし(´,_ゝ`)
770名無し検定1級さん:03/08/21 23:56
766さん貴重な情報サンクス
771名無し検定1級さん:03/08/21 23:57
全経簿記1級ですが、日商簿記2級よりは上と確信しております
772名無し検定1級さん:03/08/22 00:00
>>768
昔は国家資格以外の資格が今ほど多くなく(ビジ法もBATICも無かった)、
情報系も、シス監・1種・2種だけ。内容も業務実態と乖離していたから
放置していた。そうしたらこうなった。
773名無し検定1級さん:03/08/22 00:06
>>772
つうか30代後半だろ?
昔っていつの話?
ただ言い訳したいだけだろ
774名無し検定1級さん:03/08/22 00:08
>>772 訂正
× シス監
○ 特種

まぁ、君たちの世代から見ればDQN視か。俺らの世代の若い頃は、
国家資格以外に有名なのは簿記しか無かったからな。
775名無し検定1級さん:03/08/22 00:08
全経簿記1級と日商簿記2級は、ほとんど同じレべるです。
776772:03/08/22 00:19
>>773
社会の変化に対してアンテナを効かせなかったのも悪いんだが。
ハァ、遅れを取り戻すのは楽じゃない。

この件は以上。
777777:03/08/22 00:21
777
今日パチンコで35000負けた。(本当)
778名無し検定1級さん:03/08/22 00:48
全経簿記1級の奴が履歴書の資格欄に「簿記1級取得」なんて書いて
日商1級だと勘違いした人事が誤って採用してしまったケース
ないですか?
779名無し検定1級さん:03/08/22 01:01
>>778
あまり資格の詳細を知らない社長さんならやっちゃいそうだよね。
だけど、全経1級でも実質日商2級と同じレベルの実力ってこと
らしいから、そんなクラスの会社でなら、経理として充分使える
んじゃない?

会計事務所みたいなシビアなところでは、そんなミスはまずない
だろうなぁ。あーもう履歴書返りまくりでやんなっちゃう!
780名無し検定1級さん:03/08/22 01:30
この間面接にきた奴(日商簿記3級)が、経理実務経験7年(しかも
零細企業で補助)のくせに、「実務経験上、日商1級の知識はあると思います!」
なんてぬかしやがった。
カチンときたから、税効果等の1級レベルの論点を質問してみた。
当然わかるはずもなくタジタジ。
781名無し検定1級さん:03/08/22 01:37
>>780
そういう奴の鼻へし折ってやるの好き!!
782名無し検定1級さん:03/08/22 02:08
>>780
ホントですか?!
嗚呼、技術系出身の俺でも見抜ける可哀相な香具師。
まして面接先が経理募集じゃ・・・
783名無し検定1級さん:03/08/22 02:55
>>779
一概には言えないと思うけど、会計事務所は2級も1級もあまり扱いは
変わらないですよ。簿財合格者とか申告実務経験者ぐらいでないと
単なる雑用要員にしかなれないし。零細事務所なら2級で十分だから逆に
1級に合格してる必要ないですしね。
784名無し検定1級さん:03/08/22 10:26
誰とは言わないが学生風情が社会人にアドバイスなんて
バカ丸出しなレスはやめてくれよ。身の程を知って欲しい。
アルバイトが社会経験?(  ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ

>>761とかもさ、一級受かったからってなにをカンチガイ
しちゃってるんでしょうか。
785名無し検定1級さん:03/08/22 10:34
前々スレ970とやらは社会性に著しくかける人物ですな。
786名無し検定1級さん:03/08/22 13:26
転職するにしろ残るにしろ生産管理的な知識資格がアピール
できれば、経験はあるのだから十分役立つと思います。一度の
不祥事で懲戒ではなく自主退職を求めている程度ですから
転職に障害はないでしょうし、2〜3年現場でがんばって
しかも資格取得により認められれば、現職での復帰もあり得
ますよね?

そのためには日商2級は狙ってみましょう。今からなら
11月、2級/3級同時受験も間にあいます。失敗したら
2月に再受験。うまく行けば6月1級狙ってみましょう。

でも、経理部や会計事務所を目指すわけではないので
2級でも十分だと思います。

貴方が工場事務部門での経験10年と仮定しての意見です。
787名無し検定1級さん:03/08/22 16:32
一級のテキストに(TACの合格テキストの商業の2冊目をやってます)
手形(裏書、割引、不渡)が出てこないんですが…。
過去に出たことないんですか?
788名無し検定1級さん:03/08/22 17:10
日商1級と社労士ではどちらが転職に有利とおもわれますか?
789名無し検定1級さん:03/08/22 17:27
>>787
簡単すぎてそれだけじゃ論点にならないし、常識ってことでしょ。
1級は単に「仕訳を書け」みたいな問題は出ないから。
伝票とか日計表とかもテキストに載ってないと思われ。
790名無し検定1級さん:03/08/22 17:56
>>788
バカか。
藻前が次にどんな職種を考えているかで変わるに決まってるだろ。
もうちょっと人生について悩んで来い。
話はそれからだ。
791名無し検定1級さん:03/08/22 18:24
スポーツミリオネア
プロ野球試合を予想して景品をゲットしよう。家庭用品から車まであるよ。
毎日の観戦が楽しくなる。野球版totoです。
http://www.miteyo.jp/bb?24
792名無し検定1級さん:03/08/22 18:35
>790
いや、どうでもいいんだけどさ、お前はなんでそんなに偉そうな訳?
そんな頭の悪そうなレスつけるぐらいなら単に黙ってればいいのに。
793前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/22 18:54
皆さん喧嘩しないでください。
合格できなくて、勉強に集中できなくていらいらする
気持ちは充分に分かりますが、あまりにも大人気ないです。

今日は勉強はせずに、映画を見に行ってきました。
久しぶりの映画で、とても面白かったです。
794前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/22 18:58
あと思い出したのですが、皆さんどこの電卓使っています?
私はカシオの12桁のやつを使っています。
795名無し検定1級さん:03/08/22 19:02
>>793
おまいみたいな既知害がいなくなれば平和になるんだよ。
796前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/22 19:08
>>795
問答無用で私をキチガイ扱いですか・・・
立て続けの不合格と暑さでいらいらしているのは分かりますが、あんまりですね!
そんな事じゃ、今後も・・・ププ

797792:03/08/22 19:13
>>793
6月に受かって税理士講座開講待ちなんですけど。
急に映画や電卓がどうとかってさ、人とコミュニケーションとりたかったら
空気読んだほうがよいかと。老婆心ながら。

あ、ちなみに795とは別人です。
798前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/22 19:16
すいません。
転職だの資格だのスレの空気が淀んでいたので話題を変えようと・・・
逆効果だったようですね。

ところで学校はどちらに行かれるのですか?
それと、年齢は幾つでしょうか?

800名無し検定1級さん:03/08/22 19:21
>>798
おまえってまともな人間じゃないね。
上のほうにもあるけど社会性が著しく欠如しているのが良くわかる。
どんなに資格で武装してもおまいみたいなのは社会から相手にされないよ。
ちょっとからかわれると底辺とかなんとかふざけた台詞はきやがって。
おまいが底辺だっていいかげん気付けよ。
社会に出るのに一番有効な資格は学歴だぜ。
>>800
断言できます!資格です!!ハイ!!!
私のどのあたりが底辺なのですかね?
理路整然と説明できますか?
感情的に人の悪態を付くのは止めて欲しいですね。いい年をしているのに・・・

802名無し検定1級さん:03/08/22 19:29
スレ違いかもしれんが
会計学と財務諸表論どう違うの?
803名無し検定1級さん:03/08/22 19:30
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
804名無し検定1級さん:03/08/22 19:31
>>801
学歴とこのスレでの行動と
一級を取得したくらいで大騒ぎするそのみみっちい感性が底辺なのです。
805前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/22 19:33
会計学に基づいて算出された数値を財務諸表(論)に表記する。って感じですかね。
詳しくは税金経理会計板で聞いてください。

今日は少し早いけど、落ちますか。
806名無し検定1級さん:03/08/22 19:44
a
807名無し検定1級さん:03/08/22 19:52
企業は, 簿記を用いて財務諸表を作成し, 利害関係者に報告します。
会計学は, 簿記の理論的側面を取り扱う学問領域であり, 経済社会の発展と
企業に対する情報の要請に応えるために進化しつつあります。
また, 簿記の結論は財務諸表というひと組の計算書類に要約され, 最終的に
何をどのような金額で財務諸表に計上するかが中心課題となりますので,
会計学は財務諸表論とも呼ばれます。
808802:03/08/22 20:30
ありがd
結局、会計学と財務諸表論は一緒だったわけね
ところで、なぜ呼び方が異なるの?
809名無し検定1級さん:03/08/22 21:03
>808。 805の余りに無知・滑稽な珍答はさておいて、807さんの定義
を基に私見を述べさせてもらうなら、会計学と財務諸表論の実際の使
われ方に余り大きな意味はないもの、と思います。

試験的には、会計士(税理士)財表が日商1級の「会計学」を包含する
という理解で特に問題はないかと、、、

ただ、違いの一例を挙げるなら、会計士財表ですと、制度会計そのも
のについての理解についても、当然、短答・論文試験などで知識の定
着について、相当深く問われるわけですが、そのことに加えて、制度を
離れた部分、例えば会計理論上、異なる考え方が対立したり存在する、
いわゆる会計上の論点と呼ばれるものについて、深く学ぶことが多い
ように思います。ここは、日商1級とは、明らかに異なる部分です。

そして、そのことが、財務諸表「論」という名称が用いられる理由の一つ
になっているとは思いますね。

ただ、2006年からは、簿記や財表ふくめて「財務会計論」という名称に
なってしまうようですし、両者の違いを厳密に論じることには余り実益の
ないところかもしれません。
810名無し検定1級さん:03/08/22 21:06
809を勝手に要約すると
「気にスンナ」
811名無し検定1級さん:03/08/22 21:10
>>809日商1級の会計学は難しいとはいえ○×問題が数問出題されるだけですからね。
財務諸表論とはレベルそのものが違うでしょうね。
812名無し検定1級さん:03/08/22 21:10
>>798
自分の価値観だけで、ものをいうな!
813名無し検定1級さん:03/08/22 21:12
↑間違えた>>800でした
814名無し検定1級さん:03/08/22 21:14
>>811
待て待てマルバツだけじゃないだろう
前回で言うと割賦の計算問題も会計学からの出題だ
815名無し検定1級さん:03/08/22 21:31
学歴も資格も両方大事だと思いますよ。
ただ、学歴で勝負するなら、一流大学以上でないと厳しいだろうし、資格にしても
公認会計士や税理士、せめて社労士ぐらいには合格してないと相手にはされないと
思います。社会に出てしまうと日商1級ぐらいではほとんど評価されないし税理士の
簿財合格にしても会計に少し詳しいって言えるレベルです。
ちなみに私は2流大学卒で税理士3科目合格して会計事務所に勤めていますが、
なかなか世の中厳しいです。でも、頑張るしかないと思ってます。
1つ1つ頑張っていけば、それでいいんじゃないですかね?
なんか偉そうな事言ってすみません。m(__)m
816名無し検定1級さん:03/08/22 21:44
>814 まぁ、理論を考えさせる問題のみと言う意味で。もちろん、難しい計算も出題されることは知っています。
817名無し検定1級さん:03/08/22 22:24
>>815
どこかの誰かと違って、経験に基づいていて含蓄がある
とても素晴らしいレスだと思います。
グッジョブ
818前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/22 22:34
ひどい・・・

まるで集団いじめじゃないか・・・
819名無し検定1級さん:03/08/22 22:47
なぜ疎まれてるか分かってないんだ・・・
これは煽りじゃなくてマジレスなんだけど、名無しに戻るか会計士目指すなら
会計士スレに移ったほうがよいと思うよ・・・
820名無し検定1級さん:03/08/22 23:08
俺ら大人になるとスレ住人みんなに迷惑をかけないように
することを心がけるけど、3流大学生君はもう少し気を使いなよ。
君のやり方は嫌われているんだから、直しなよ。
男女関係でもそうだろ? 嫌いだから別れるっていう相手に
いつまで経っても認めないで食い下がる奴、いるだろ?
君の万能感を自分で破壊しなよ。実社会じゃ君は嫌われるよ。
しつこいから。
821名無し検定1級さん:03/08/22 23:16
waaa
822名無し検定1級さん:03/08/22 23:19
前々スレ970 ◆lnkYxlAbawさん
いちいち誹謗中傷や、荒らしに反応するから、余計荒れるんだよ。
スルーしとけばいいのさ。
823名無し検定1級さん:03/08/22 23:26
>>822
自作自演か?w
824名無し検定1級さん:03/08/22 23:33

2級もってるのですが、10年前の資格で、1級目指すには2級を
再受講したほうがいいでしょうか?当方経理関係の仕事に従事した
事がありません。どうしたらいいのでしょう?
825名無し検定1級さん:03/08/22 23:39
>>824 3級と2級は軽く独学でいいんじゃない?
結局1級で500時間ぐらい勉強するんだし。
826名無し検定1級さん:03/08/22 23:40
独学でやってみて、わからなかったら、受講すればよいとおもいます。
827824:03/08/22 23:44

>>825-826 レスどうもです。感謝します。
828名無し検定1級さん:03/08/23 00:03
ICOという予備校はどうですか?
829名無し検定1級さん:03/08/23 00:05
↑ico、別に内容は悪くないけど、ちょっと過大広告。
830828:03/08/23 01:36
>>829
会計士の簿記、財務諸表、原価計算に関しては結構いけると聞いたのですが…
もう少し詳しく聞かせてくらはい。。。
831前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/23 07:40
>>828
自分は受講したこと無いので何とも言えませんが、
何事も経験ですので入校してはどうでしょうか?
832名無し検定1級さん:03/08/23 08:34
831は何のアドバイスにもなっていない。そもそも予
備校に入学するには費用がかかっててしまうからこ
そ、事前にその評判を聞いているのにね。

831は次はどんな無知蒙昧ぶりを発揮するか、注目
です。
833名無し検定1級さん:03/08/23 08:49
あーはは
どうでもいいけど税金板に迷惑かけんのやめろ
834名無し検定1級さん:03/08/23 09:01
質問に対して適切に解答できない場合、黙っているのが
基本だということが、前々スレ970とかいう輩には理解で
きていないのか。

ひょっとして自分の馬鹿さをPRしたいの?
835名無し検定1級さん:03/08/23 09:05
>会計士の簿記、財務諸表、原価計算に関しては結構いけると聞いたのですが…
もう少し詳しく聞かせてくらはい。。。

会計士講座の通信を一部受講(経営のみですが)し、また、テキストをいくつか購入したことがあります。
講義の質は、低くは無かったです。テキストのみの外販もしている学校です。
御茶ノ水の三省堂とかにたくさんおいてあります。
東京在住なら、一度テキストをご覧になってはいかがでしょうか?
テキストの質が高ければ、講義の質はさほど関係ないと思います。
会計士の場合、商法のテキストのできが非常によいです。
あと、簿記、原価計算、財務諸表論のできもまあまあよいです。監査、民法はイマイチです。
836名無し検定1級さん:03/08/23 09:29
>>831
とりあえず何十万か払ってみなさいってことですか?
それは830さんに失礼でしょ〜!知らないことはヘタにアドバイスしない方が
いいと思いますよ。ちなみに会計士や税理士はTAC大原が無難かなとは
思いますけどね。
837名無し検定1級さん:03/08/23 10:01
2級、3級にン十万もかかるかよ
テキトーなこと言ってる香具師多いな
838前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/23 13:36
皆さんに叩かれて自分に自信が持てなくなりました。
しばらくこのスレには来ません。

さようなら
839名無し検定1級さん:03/08/23 14:14
↑の異常性格からして、どうせ今晩にでも「ひさしぶり」とすぐ復活してみせると予測する
840名無し検定1級さん:03/08/23 17:27
簿記1級なら大原で間違いはないよ。やっぱり大手にかぎるよ。TACとかもね
841名無し検定1級さん:03/08/23 20:51
>>836
会計士じゃなく2級の話だったんですか?
ごめんなさい。勘違いしてましたm(__)m
842名無し検定1級さん:03/08/23 20:51
あ、837の間違いです。重ねてすみません。
843名無し検定1級さん:03/08/23 21:17
みなさん家計簿つけてます?
844名無し検定1級さん:03/08/23 21:19
前々スレ970が居なくなったらそれはそれで寂しいな。
845名無し検定1級さん:03/08/23 22:18
↑=前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw
846名無し検定1級さん:03/08/23 23:58
>>843
たった今、購入したパソコンの減価償却が終了しました。

ところで残存価格と償却可能限度額ってどう使い分けられるの?
847名無し検定1級さん:03/08/24 00:01
残存価格は普通10パー
償却可能限度額ってのは、残り5パーになるまで、
減価償却費を計上できるのだ。損金算入できるから、
税金が浮く。
848名無し検定1級さん:03/08/24 00:18
じゃあ、なぜ償却可能限度額を残存価格にしないの?
849おまんこ図鑑:03/08/24 00:35
>>848
定率法で償却するとき残存価額を5%とすると、償却のカーブが
きつくなり減価償却額が初年度に大きくなってしまうため、他の償却方法と
均衡がとれなくなることから、償却限度額90%(残存価額10%)を
維持しながら、償却可能限度額95%も認めるという状態になっているのよ。
850名無し検定1級さん:03/08/24 00:37
>>840 情報サンクス
851名無し検定1級さん:03/08/24 01:50
>>849
>償却限度額90%(残存価額10%)を維持しながら、
>償却可能限度額95%も認めるという状態になっているのよ。
こんがらがってきた…

ゆるいカーブを維持すると耐用年数に達したときには残存価格10%
になってるわけだよね。
償却可能限度額が95%だったら残りの5%はどうやって償却するの?
852名無し検定1級さん:03/08/24 02:30
>>851
簡潔に言うと
1.期首簿価×償却率
2.期首簿価−取得原価×5%
3.1と2のいずれか少ない方
です。
詳しくは法人税法を勉強すればいいと思います。
853名無し検定1級さん:03/08/24 03:01
>>852
おお、分かりやすい説明さんくす。

定率法だったら最後の年に取得原価の5%分を余計に償却することになるんすね。
854名無し検定1級さん:03/08/24 12:12
855名無し検定1級さん:03/08/24 13:20
減価償却ではDouble Declining 法は出ないのか?
856名無し検定1級さん:03/08/24 14:44
すごく厨な質問だが棚卸資産の減価償却ってどうやるんだ?
857名無し検定1級さん:03/08/24 14:57
棚卸資産の減価償却≒売上原価
858名無し検定1級さん:03/08/24 18:30
棚卸資産に減価償却があるわけないだろヴォケ
859名無し検定1級さん:03/08/24 19:31
いや、意外と新説かも知れんぞ。
後入先出法の下で売れ残り、棚の肥やしになった商品に減価償却を適用する。
価値の目減り分を数年にわたって償却するのだ。
耐用年数が過ぎたら商品価値がなくなり、貯蔵品とする。
860名無し検定1級さん:03/08/24 19:57
>>859
そんなこと言っていたら周りから笑われるぞヴォゲクズ
861名無し検定1級さん:03/08/24 20:04
>>860
そんなに馬鹿正直に生きてどうする?
言っとくが「真面目」は褒め言葉じゃないぞ。
862名無し検定1級さん:03/08/24 20:05
>>861
うるせー社会の底辺が

863名無し検定1級さん:03/08/24 20:15
>>862
ああ、貴方はエリート様ですか。

これはこれは失礼し奉り申し上げました。

日本の舵取りをよろしく。ぜひ景気を良くして下さいませ。
864名無し検定1級さん:03/08/24 20:21
わかりゃいーんだよ。
今後はもっと控えめに意見を言えよな。

さて、明日も国政に励むとするかな・・
865名無し検定1級さん:03/08/24 20:24
>>859
商品、原材料などの棚卸資産の陳腐化による価値下落分の
処理方法は既にありますが。

こういう奇抜な考えだが、まずこの価値下落分を売上原価に含めるか
営業費用に含めるか、営業外費用に含めるかが論じられなければ
ならない。それが会計学。
866859:03/08/24 20:33
>>865
確信犯なのでスルーしてください。

あまりマジレスされると逆に恥ずかしい。
867名無し検定1級さん:03/08/24 21:06
>>864
国政もいいけど、それよかヒロポンを原計の担当から一刻も早く下ろしてよ。
それから、日商準1級を作って、あと1級の受験料を5000円くらいにして。
868名無し検定1級さん:03/08/24 21:07
>>866
やっぱり皮肉ったレスだったのね。

マジレスした俺も恥ずかしい・・・
869名無し検定1級さん:03/08/24 21:07

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■−  ̄ − ̄ −■■■■■■■■■
■■■■■ |               |■■■■■■
■■■■■|___________|■■■■■■
■■■■ |____________ |■■■■■■
■■■ /____________\■■■■
■■■■_|」    / |   | \    |」_■■■■
     ( d    /   o| ∩ |o   \   b )        ______
     (_]  \_ / (  )\_/   [ _)     /
       |   _    __`´__    _  |      / 
      |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    < 糞スレ終了! 
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     \  ドーーーン!!。
       |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   |       \
       \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \
    , ┤    ト、 /   \    / |  \       
   |  \_/  ヽ      \ /  |   \
   |   __( ̄  |       /    |   <
   |    __)_ノ \    /      |    /
   ヽ___) ノ    \/       |   /
870名無し検定1級さん:03/08/24 21:34
>>867
噂だけで十分
871名無し検定1級さん:03/08/25 00:54
棚卸資産の減価償却はどうやるんですか?
損金算入は認められますか?
872名無し検定1級さん:03/08/25 02:07
>>871
マジで言ってんのか?ジョーク?
873名無し検定1級さん:03/08/25 12:20
>>867
ヒロポンっていうのか・・・・・・・・・
874名無し検定1級さん:03/08/25 12:27
はじめまして。質問させてください。簿記検定1級は独学では無理ですか?
私はまだ、1つも持ってなくて、これから取ろうと思ってるのですが・・・。

また、独学では無理なら、専門学校は、やはり、TACか大原ですか?
875名無し検定1級さん:03/08/25 12:57
>>874
簿記の2級までは市販の教材を使った独学でも大丈夫だと思います。
でも、1級になると大原やTACの教材に頼った方が無難だと思うので独学は
厳しいんじゃないかな?市販の教材で1級用のいいものってあまりないと思うので。
だから、1級をやるなら独学より大原TACの通信コースを申し込んだ方が賢明かな?
通学出来るならそれが一番いいんでしょうけどね。そうすればかなり楽になりますし。

876名無し検定1級さん:03/08/25 13:56
大原に通っていたが、生徒の7割は女性でした。
やっぱり経理職の女性には強い資格なのでしょうね。あとの3割は社会人の男性でしたが、男性でも経理職の場合は
強みになる資格なのでしょうか?
ちなみに学生は5〜6人ぐらいしかいませんでした。
877名無し検定1級さん:03/08/25 14:10
>875
>876

ご丁寧にご親切にありがとうございます。
教材でお勧めなのはありますか?以前、とおるゼミがおすすめと
聞いたことがあるのですが・・・。

あと、TACと大原ならどちらがいいでしょうか?
878名無し検定1級さん:03/08/25 15:46
>>876
ほとんどの会社や会計事務所では日商1級に合格してるからと言って特に何も変わらないと思います。
たまに、資格手当を出してもらえる場合もありますけどね。
就職に関しては新卒じゃない限り日商1級合格程度ではほとんど評価されません。
ないよりマシって程度だと思います。せめて税理士の簿財合格ぐらいはあった方がいいと思います。
ただやっぱり資格の有無より経理経験や決算書・申告書の作成経験の方が重要ですね。
>>877
大原TACならどちらでも問題ないと思います。最終的には本人次第じゃないでしょうか?
879名無し検定1級さん:03/08/25 20:30
>>878
1級は中途半端なんだよね。
中小企業で経理やるなら2級までの知識で十分(決算、申告書作成は
税理士まかせがほとんどだから)
1級は会計士、税理士目指す人の通過点みたいなイメージなんだよね。
税務調整まで期待するなら、法人税合格してる奴とるだろうし。
880名無し検定1級さん:03/08/25 21:07
>>879
まっ、国家資格の宅建よりは、はるかに実用的ではあるが。
公認会計士になる者は8割以上が受験する登竜門的試験だからな。
881名無し検定1級さん:03/08/25 21:57
日商1級が効果を発揮するのは、大学生が在学中に合格して金融関係などに
就職活動する場合だけかもね。社会人が合格してもほとんどメリットないし。
高卒の人が税理士の受験資格として取る場合は必須条件だけどね。
でも、写真付きの合格証書をもらえたときはすごく嬉しかったですよ。
882名無し検定1級さん:03/08/25 22:21
簿記1級は新卒以外の転職にも使えるYO 以前にハロワの求人情報でちょっと調
べてみたことあるんだけど、会計事務所なんかでは簿記1級以上が最低条件っ
てところがけっこうあるようですた(地方の場合)
883名無し検定1級さん:03/08/25 22:24
シュークリームとアップストリームの違いを教えて下さい
884名無し検定1級さん:03/08/25 23:06
アイスクリームーーーーーーーーーー
885名無し検定1級さん:03/08/25 23:46
アップストリームはダウンストリームの反対でつが、シュークリームは食べ物だと思われまつ。
886名無し検定1級さん:03/08/26 00:34
アップストリームって何だかゲロ吐いているみたいだよね。
887名無し検定1級さん:03/08/26 01:30
>写真付きの合格証書をもらえたときはすごく嬉しかったですよ。
まじ?今そうなの?
888名無し検定1級さん:03/08/26 01:44
>>887 そうだよ。
私が聞いた限りでは、1級はほぼ全国どこでも写真付きになるらしいが、
2級に関しては地方によって写真があったりなかったりだそうです。
受験票に貼った写真がそのまま使われますので、検定試験だからって
あんまりいい加減で不細工な写真を提出すると後で後悔します。
ぇえ、後悔しましたとも。
889名無し検定1級さん:03/08/26 02:31
>>888
俺は2級1級同時合格したが
どちらも普通の合格証書だったよ。写真つきで無かったよ。
ちなみに第92回だったから古いのかな?今は変わったのかな?
890名無し検定1級さん:03/08/26 11:23
わあ
891名無し検定1級さん:03/08/26 12:13
全経上級って知名度がないから
就職活動で
あまり評価されなかったなぁ・・・
892名無し検定1級さん:03/08/26 15:12
やっぱり日商1級の方がメジャーだしね。簿記検定=日商検定ってのが世間では定着してる感があるし。
893名無し検定1級さん:03/08/26 19:16
連結会社間取引で償却資産の売買を今日勉強したんですけど、
アップストリームの場合で、例えば修正仕訳が
固定資産売却益 15000 / 固定資産 15000
原価償却累計額 3000 / 減価償却費 3000

このとき、未実現利益って12000になるじゃないですか。テキストには
「固定資産の取得原価に含まれる売却益相当額は減価償却を行った分だけ
帳簿価額から減額されている。よって、帳簿価額に含まれる売却益相当額を
未実現利益と考える」
とあるんですが、
なんで売却益から減価償却費をひくと未実現利益になるんですか?
どうしても売却益が未実現利益のような気がして、しっくりこないんですが・・・。
894名無し検定1級さん:03/08/26 19:24
>>893
その減価償却も相殺しなきゃいけないだろ?
895名無し検定1級さん:03/08/26 20:19
>>894さんありがとうございます。
利益は15000あったけど3000円使っちゃったよ。みたいなことですかね?
では、その次に
P社がS社の発行済み株式の60%を持っていると、
12000円×40%=4800円 が少数株主の負担になるじゃないですか。
少数株主が持ってるのはS社の株なのに、なんでP社の原価償却費を
引いた12000円の40%負担になるのですか?
なんかS社の売却益15000円の40%負担でよさそうな気がしてしまいますが。
896名無し検定1級さん:03/08/26 20:39
アップストリームの場合、子会社(S)が持ってる未実現利益を
消去するとき、親会社(P)と子会社(S)が持分比率に応じて負担するから
だろ
897名無し検定1級さん:03/08/26 20:40
なんかコマンドクサイ考え方があるって聞いたナー
漏れも知りたいんで会計士受験生降臨キボンヌ。
898名無し検定1級さん:03/08/26 20:45
♪ドリームドリームドリーム 岩井小百合
899名無し検定1級さん:03/08/26 21:16
>>896さん
>親会社(P)と子会社(S)が持分比率に応じて負担するから
だろ

ここはよくわかります。ただ、

>子会社(S)が持ってる未実現利益を 消去するとき、

ここなんですが、S社には売却益15000があって、P社に原価償却3000が
あって、SとPを連結すると未実現利益120000がある。
と考えてしまって、Sに未実現利益があるというのが
感覚的に理解できません。

私の出番でしょうか?
901前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/26 21:18
未実現利益を減価償却してしまっているから、
その分を振り替えなきゃいけないんですよ。

分かりましたか? >>899
902前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/26 21:20
私の言っていることが分かるようになるまで
テキストを何度も繰り返し読んでください。

きっと理解できるはずです。
903名無し検定1級さん:03/08/26 21:22
減価償却を原価償却って書いてるのはわざと?
>>903
ただのタイプミスです。すいません。
久しぶりの投稿で緊張しています。はい。
905前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/26 21:24
オレじゃなかった。。。

906(´ー`):03/08/26 22:41
見当違いのこといってないか?

>899
P社の費用なのになぜS社の株主の持分に影響を及ぼすかがわからない、ってことだよね?
この費用はP社の持分に負担させるって説と、S社の持分に負担させるって説があるって聞いたことあるけど、現行は前者に統一されてるらしい。
P社S社うんぬんじゃなくて「連結によって生じた未実現損益」ってことでひとくくりにしてるんじゃないかな?

詳しくはこの辺で調べてみてくれ
http://www.google.co.jp/search?q=%91S%8Az%8F%C1%8B%8E%81E%8E%9D%95%AA%88%C2%95%AA%95%89%92S%95%FB%8E%AE&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1
907899:03/08/26 23:23
前々スレ970 さんありがとうございます。
じっくり考えてみました。
連結修正仕訳
固定資産売却益 15000 / 固定資産 15000
原価償却累計額 3000 / 減価償却費 3000
              ↑
ここの部分の減価償却費を固定資産売却益と置き換えてみると、
相殺されて固定資産売却益は12000円になるということですかね。
だとするとスッキリとわかりました。

904さん、ただのタイプミスです。すみません。
連結と書こうとすると連絡と書きそうになりませんか?


908899:03/08/26 23:27
(´ー`) さんありがとうございます。
>>「連結によって生じた未実現損益」
まさに目から鱗の一言です。
まだ勉強始めたばかりなので、どうしても見当違いになってしまいます。
909名無し検定1級さん:03/08/27 14:24
わあ
910名無し検定1級さん:03/08/27 15:05
>>900
新スレよろ
911名無し検定1級さん:03/08/27 16:04
新スレは950でいいだろ。
912前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/27 21:12
最近このスレ和やかな雰囲気ですね。
913名無し検定1級さん:03/08/27 21:31
期待通りのレスをするべきか悩むところだな。ウーン
914前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/27 21:38
次のスレタイ考えてみたんだけど・・・

【社会の底辺】 日商簿記1級Part5 【ピラミッドの最底】

ってどう?
もちろん「不合格者は」って意味。
915前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/27 21:39
ごめん間違えた
×【ピラミッドの最底】
○【ピラミッドの底辺】
916名無し検定1級さん:03/08/27 21:55
【祝合格】 日商簿記1級Part5 【前々スレ970】

イイ!
917前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/27 21:58
>>916
恥ずかしいからヤメテ・・・

これはどうかな?
【底辺】 日商簿記1級Part5 【脱出】
918名無し検定1級さん:03/08/27 22:05
>>916
コテハンスレは削除対象
お前みたいなルール守らないやつは原計であぼーん確実

3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
スレッド
 固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。
919名無し検定1級さん:03/08/27 22:14
【前々スレ970 】 日商簿記1級Part5 【基地外・三流・市ね】
920前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/27 22:17
>>918 】 日商簿記1級Part5 【 オマエガナー 】
921名無し検定1級さん:03/08/27 22:18
>>917
つうかお前のスレつくってやろうか。

【天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前】
922前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/27 22:25
>>921 】 日商簿記1級Part5 【 止めろヴォケ底辺が! 】

923名無し検定1級さん:03/08/27 22:36
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前】
924前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/27 22:37
>>923 】 日商簿記1級Part5 【 ほめ殺しやめろヴォケ氏ね! 】

遊び疲れたのでもう寝ます。
お休みなさい。
925名無し検定1級さん:03/08/27 22:43
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病】
926名無し検定1級さん:03/08/27 23:22
【資格板一の荒廃】 日商簿記1級スレ Part 5 【座長 前々スレ970】
927名無し検定1級さん:03/08/27 23:30
1流2流大学の人は注意されたらやめるよね。
でも3流以下はやめない。しつこい、しつこい。会社でも同じ。
1流2流は注意したら直すけど、3流以下は直さない。
うだうだと訳のわからん理屈を並べ立てる。
必ず自分のやり方を貫こうとする。頭の良し悪しはそれでわかる。
928名無し検定1級さん:03/08/27 23:31
【加古・渡部】 日商簿記1級スレ Part 5 【岡本・廣本】
929名無し検定1級さん:03/08/27 23:50
3流でも受かる試験に受からないDQNの溜まり場スレは
ここでつか?
930名無し検定1級さん:03/08/27 23:51
【未来へ】日商簿記1級スレPart5【飛躍】

でどうよ?合格すれば、それを土台にして、未来へ飛躍してよ。


931名無し検定1級さん:03/08/27 23:57
>>928
もっとアカデミックにするつもりなら、そのスレタイに賛成
932名無し検定1級さん:03/08/28 00:18
眠り病ワロタ

素人には928はわかりにくい。
>>930のほうに一票
933名無し検定1級さん:03/08/28 00:39
綺麗なタイトルにしたほうが、荒れる可能性が低いな。
割れた窓ガラスを直せば、犯罪が減るのと同じ理屈で。
934名無し検定1級さん:03/08/28 00:40
ウンババ
935名無し検定1級さん:03/08/28 01:06
普通に
【11月で】日商簿記1級スレPart5【合格】
イインジャネーノ?
936名無し検定1級さん:03/08/28 01:44
どういうスレタイにしても簿記スレの中で
一番荒れるんだからさ、普通でいいよ。
937名無し検定1級さん:03/08/28 04:07
前々スレ970ってまだいたのか
938名無し検定1級さん:03/08/28 11:03
スレが荒れてると、自分のの心まで荒れてしまう。

939名無し検定1級さん:03/08/28 11:10
タイトルは普通でいいんじゃないの?
940名無し検定1級さん:03/08/28 12:11
【落ちる奴】日商簿記1級(プ【いるの?w】
941名無し検定1級さん:03/08/28 12:17

こういうこと言う奴は簿記1級が難しいと思っている証拠。
こんな難しい試験に受かった俺ってすげーと思ってる。
九九ができない小学生にむかって「俺はできるぜ!」とは言わない。
942名無し検定1級さん:03/08/28 12:25
まぁ、まだ合格してない人は、それなりに難しい試験だと思ってるだろうけど、合格した人は
そんなに難しい試験だとは思ってないだろうね。俺もそうだったし。
税理士の簿財に合格した今となっては日商1級はかなり楽だったと思う。
受験する人は940みたいなのに負けずに頑張ってくださいね。
943名無し検定1級さん:03/08/28 13:03
わあ
944名無し検定1級さん:03/08/28 16:44
お子様のカキコはスルーが基本。
945前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/28 19:56
また荒れてきたので雲隠れします。

今日はちと早いけどもう寝ます。
彼女も一緒です(w
946名無し検定1級さん:03/08/28 20:25
BATIC受験者はこちらへ移動願います。
       ・↓・
        ー
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061976263/l50
947名無し検定1級さん:03/08/28 20:46
どうして2級よりも上な筈なのにコンプレックスを
持つんだろうな。>日商簿記1級

実は税法その他を抜きに学習する意味に限界を
感じているのか?
948名無し検定1級さん:03/08/28 21:04
↑取ってから言えよ。合格してねぇーからそんなグズなこと言えんだろうが!
現公認会計士試験2次だって税法ねぇーが、日本の最難関国家試験の一つなんだよ!
949名無し検定1級さん:03/08/28 21:05
BATIC取る前にまず日商1級取ればいいと思うけどね。
どちらも役に立つ会社が限られるから、あまり利用価値はないけど。
とやかく考えずに、まず日商1級取ってそれからのことを考えればいいと思う。
俺もとりあえず日商1級に合格してから税理士とかを考えたからね。
ただ、高卒なら日商1級は受験資格になるから必要不可欠になるし。
950名無し検定1級さん:03/08/28 21:09
948に補足。
会計士の3次には法人税法がありますし、新制度では租税法が試験科目になります。
ただ、税理士の税法とは出題レベルがまるで違います。
税理士の税法がレベル高いのは当然ですけどね。税金の専門家なんだし。
951名無し検定1級さん:03/08/28 21:30
誰か前々スレ970の妄想彼女を抹殺してあげてくらさい
>>951
悔しいだろ!
ま、彼女と言っても店外デートしてもらってるだけどね。
でもそれはオレだけみたいだから、彼女も同然だよ。
晩飯も作ってもらったしね。心の支えだよ。

>>950
次スレをたててください。
タイトルはお任せします。
953947:03/08/28 22:54
>>948
すまん、言い方が悪かったっす。

ただ会計に関して、富士山の五合目まで到着したが、これから
マジで登るかどうか躊躇してしまう様な岐路なんだよな。
山に興味が無くてもハイキング感覚で来れる五合目と、そこから
先では人それぞれだから。登る気と意思の問題で。

山にはさほど関心が無いが、誰かから「君は登らないの?」って
聞かれてる気分だ。
954名無し検定1級さん:03/08/28 23:27
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】

【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】

955947:03/08/29 08:15
953つづき

やっぱり頂上から下山して声をかけて来る先輩が居ると
違うんだろうな。
何で理系に進む様に唆されたのだろうか。悔やまれる。

きっかけが重要だな。
956名無し検定1級さん:03/08/29 14:36
わあ
957名無し検定1級さん:03/08/29 22:38
新スレどこー?
早く新スレたてろよ!
959名無し検定1級さん:03/08/29 22:43
新スレになるけど、荒らすのだけはやめてほしいね。
匿名だからって何でもありってワケじゃない。
荒らすのは、自分は人間として「未熟」だって言ってるようなもんだよ。
>>959
分かったからはやくたてて!
オレのプロバイダじゃぁたてられないんだよ!!

961名無し検定1級さん:03/08/29 23:10
だれか次スレのテンプレート書き込んでくり
コピペで立ててみる
【税理士】日商簿記1級スレPart5【会計士】
963名無し検定1級さん:03/08/29 23:18
うちの学校じゃ「前々スレ970」はちょっとした有名人になってるよ
>>963
我が母校!?
965名無し検定1級さん:03/08/29 23:19
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】
【九州一の天才】 日商1級合格者前々スレ970に訊け 【神・男前・眠り病・脳内彼女】

【末は税理士か】日商簿記1級スレPart5【会計士か?】

これでいいからさっさと建てろヴォケ!!
言われたとおりにしろクズ!!
ピラミッドの最底辺が!!

967名無し検定1級さん:03/08/29 23:25
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
立てられねえええええええええええ絵
誰か立ててええええええええええええ絵
>>967
くぉの役立たずのクズのEDヤロウがァッッァァ!!!!
オレもたてられれぇんだよ!!!

どおおするんだよ!!!!
969名無し検定1級さん:03/08/29 23:27
1級受かった、つーことは3流大学ではトップなんだろね。
でも、おまいには助言されたくねーけどな。消えろ!
970名無し検定1級さん:03/08/29 23:28
【税理士】日商簿記1級スレPart5【会計士】

日商簿記1級スレ Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059594838/l50
日商簿記1級スレ Part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058576232/l50
>>969
無駄にレス消費するな!!
いや、オマエでいいからさっさと次スレたてろ!
タイトルは >>966 のでいいからさ!!

972前々スレ970 ◆lnkYxlAbaw :03/08/29 23:34
くっそーーー
とりあえず今日は寝るから明日の朝までに次スレたててろよ!

お休みなさい。
973名無し検定1級さん:03/08/29 23:42
末つぐ見なされ
974名無し検定1級さん:03/08/29 23:45
>>970
税理士や会計士はいらん。スレが荒れる。
学者の名前のほうがいいよ。アカデミック。
975名無し検定1級さん:03/08/30 00:31
976名無し検定1級さん:03/08/30 01:10
みなさんは
特殊商品売買
得意ですか?

もうこんな論点は出ない時代なのかな
977名無し検定1級さん:03/08/30 01:27
特商は出続けるんじゃないの?
できない香具師が文句ぶーたれるのは毎度のことで。

漏れは得意でもないが不得意でもないくらい。
978名無し検定1級さん:03/08/30 02:09
タイトル
【日商簿記1級スレ Part5】

前スレ
日商簿記1級スレ Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059594838/l50

以上で新スレッドを誰か立ててもらえませんか?

私のプロバイダではしばらく立てれないとのメッセージが出てしまい
出来ませんでした。
979名無し検定1級さん:03/08/30 03:52
はー、やっと立てられた。

次スレ
日商簿記1級スレ Part5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062182873/
980名無し検定1級さん:03/08/30 09:02
980
981名無し検定1級さん:03/08/30 14:40
だれもいない・・・
 
1000取るなら今のうち・・・
 
982名無し検定1級さん:03/08/30 14:41
(゚Д゚)
983名無し検定1級さん:03/08/30 14:42
        .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
984名無し検定1級さん:03/08/30 14:44
 
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /           \  
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/       | 
  ,┤    ト.|   (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ  
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
          「1000!!」
985名無し検定1級さん:03/08/30 14:45
               ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ( ´∀` )     < すみません今、お茶入れますからね〜
             /∧_∧ ⌒\    \____________
             / ,(´・ω・`)   |
        /⌒\⌒      ⌒/⌒\ 
   ()()( )( )( )_|_/⌒ξ⌒\|_( )( )( )()()
   (       |__/⌒∩⌒\__|      ,)
   (       |     (人)     |      ノ
   |     |,       *      |     |
   |      |\___人___/|      |
    |      |. /  /    \   |      |
    \__/  |  .|       |.  \__/
           |  .|      |  |
.           |  .|..     |  |
..           |  .|     |  |
          (⌒  丿 旦.  \ ⌒ )
            ̄ ̄       . ̄ ̄
986名無し検定1級さん:03/08/30 14:47
1000?
987名無し検定1級さん:03/08/30 14:48
彼氏がおちこんでいます(´・ω・`)・・・
彼氏がおちんこでいます(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこのんでいます(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこもんでいます(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこうんでいます(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこからうんこでています(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこもんだみん(´・ω・`)・・・
彼氏がおちんこでています(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこでてます(´・ω・`)・・・
彼氏がごちになります(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこうんこでます(´・ω・`)・・・
彼氏がおちんこでいます(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこでいきます(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんことれます(´・ω・`)・・・
彼氏におちんこいれます(´・ω・`)・・・
彼氏がおちんこうんでます(´・ω・`)・・・
彼氏のおちんこおちこんでます。(´・ω・`)・・・
彼氏がおちんこのことでおちこんでます。(´・ω・`)・・・
988名無し検定1級さん:03/08/30 14:49
989名無し検定1級さん:03/08/30 14:50
(*゚ワ゚)つ 1000!!
990名無し検定1級さん:03/08/30 14:51
ヽ(≧∇≦)ノ
991名無し検定1級さん:03/08/30 14:53
1000
992名無し検定1級さん:03/08/30 14:54
1000キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
993名無し検定1級さん:03/08/30 14:55
もうだめぽ
994名無し検定1級さん:03/08/30 14:56
・・・・1000
995名無し検定1級さん:03/08/30 14:57
996名無し検定1級さん:03/08/30 14:58
997名無し検定1級さん:03/08/30 14:59
998名無し検定1級さん:03/08/30 15:00
999名無し検定1級さん:03/08/30 15:01
1000名無し検定1級さん:03/08/30 15:02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。