テクニカルエンジニア【データベース】part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
DAT落ち覚悟で新スレ立ててみた。

JITEC
http://www.jitec.jp/
2名無し検定1級さん:03/06/25 01:49
ソフ開受かったので次の春はDBです。








ってやつが多いだろうな。
3名無し検定1級さん:03/06/25 01:59
今日は合格発表だっていうのに・・・
やっぱりDBスレは寂しすぎる
44かな:03/06/25 02:46
スレ寂しいんで燃料として使ってください。

今回、合格してしまいました。
これで履歴書に手土産として書けるかな、と思い、
この業界に異業種転職を考えています。
理系大卒で、一年ぐらいはSE経験があるのですが、その後ヘタレてしまい
今は異業種(小売業、単なる店員)になってしまいました。
いま32歳です。年齢が厳しいのは覚悟しています。
実際として、転職の見込みはあるのでしょうか…?
関係業界の方も多いと思われますので、忌憚なき意見を頂きたく思います。
5名無し検定1級さん:03/06/25 03:29
予想外で番号があったため眠れぬ
明日になれば番号が密かに消されていないだろうか・・・

やはり午後IIは問2を選んでよかった。

情報処理教科書 データベース[テクニカルエンジニア]
(翔泳社刊) が一番使えた。
6名無し検定1級さん:03/06/25 04:50
合格記念パピコ。
午後IIは問1だったけど受かってうれしい!(*´ー`*)
7名無し検定1級さん:03/06/25 07:57
午後IIは問2で受かったぽ

午後Iは2→1→4の順でやったが時間なくて埋めきれなかった
かなりやばげだっただけにうれしい
8名無し検定1級さん:03/06/25 10:58
おちますた・・・
まぁ自己採点でも60くらいだったら、無理か・・・
ちなみに漏れの受けた会場、5人くらいしか受かってないみたいです。
合格率ってどんくらいだったんでしょう?
9名無し検定1級さん:03/06/25 11:34
>8
合格率は8.8%だね。
ttp://www.jitec.jp/1_07toukei/suii_hyo.html
10名無し検定1級さん:03/06/25 19:34
受かったけど、午後1も午後2(問2)も5割も出来てないような気がする。
11名無し検定1級さん:03/06/25 19:35
ちなみに3週間本だけで過去問さえやってないけど受かった。
12名無し検定1級さん:03/06/25 22:45
参考書も買わず
過去問も解かず
第N正規形もわからず
**スキーマもわからず

でもなんとかなりました。
午前は6割、午後は面倒だから自己採点してなかったけど。

上司には「がんばって勉強した結果ついに取れた」と言っておこ。
13名無し検定1級さん:03/06/25 22:54
> 今回、3回目の受験でしたが、合格できませんでした。
> 午前=66〜74%
> 午後1=80〜90%
> 午後2=80〜90%(問2選択)

ネタだろ絶対
14名無し検定1級さん:03/06/25 22:58
受けるつもりはなかったんだけど、
上司から「何かウケロ!」といわれ、試験一週間前から勉強。
「意外に簡単かも?」と思いながら受験、何故か受かってました。
みなさんも、あんまりきばらずがんばって下さい。
15名無し検定1級さん:03/06/25 23:31
勉強しないでオナニーばかりしていましたが受かりました。レベルはソフ開程度なので楽勝でした
16名無し検定1級さん:03/06/26 00:12
試験前に3週間をちらっと読んだだけですが見事に受かりました。
秋は初級シスアド頑張ります!
17名無し検定1級さん:03/06/26 03:44
なんでこんなに勉強しなくても受かる試験なのに合格率低いの?
わざと不合格するサクラがたくさんいるのか?
18名無し検定1級さん:03/06/26 11:22
ネタがあっても煽りがあっても伸びないスレ・・・
なんて寂しいスレなんだ。
19名無し検定1級さん:03/06/26 11:25
来年まで保守するのが難しいスレ
20名無し検定1級さん:03/06/26 12:48
調べる気にもなれない・・・
でも合格したみなさんおめでとうございます!
ダメだったみなさん、ぜひ来年もがんばりましょー!
21名無し検定1級さん:03/06/26 13:50
やっぱりダメでした。 試験当日からわかってたのに番号無いと
悲しいもんです。 
合格した方、5,11,16さんのように後輩のために勉強方法や何回で受かったか
書いてもらえませんでしょうか。
22名無し検定1級さん:03/06/26 14:04
前スレの >562-565 だけど、受かってました。午後IIボーダーの参考にでもなれば・・・
ってもう前スレ落ちてるか。
勉強はほとんど3週間のみで、他の本に載っている過去問も数問は
解いたと思う。トリッキーな問題に手を広げすぎず、スタンダードな
問題を繰り返し解いて練習するといいんではないかと思った。
2322:03/06/26 14:23
もひとつ。

午後I の出来は、実際のところ6割ぐらいだったと思う。
勝負は午後IIだとおもた。
午後IIの選択だけど、答えの数が明確じゃない問題、っていうか
答えをいくつ書けばいいのかわからない類の問題は選択しない
ほうがいいね。問題の意味が曖昧で答えにくい場合が多いから。
今回は午後II 問1 の設問3の(2)なんかがそのパターンっぽかった
ので、嫌な予感がしたから問2を選択した。問1は未だに読んでも
いないけど、どうやらこの判断は正しかった、のかな・・・。
24名無し検定1級さん:03/06/26 21:02
>>18

データベース受ける人間つーたら、
興味ないけどなんとなく受けた奴 -> このスレなんて見ない
カチカチの論理派 -> このスレなんて見ない
っつー印象が強いね〜。

ところで皆さん合格証書ってもう来ました?
東京在住ですがウチはまだ来てません。
25名無し検定1級さん:03/06/26 21:13
>>24
うちも来てない
ていうか番号なかったんだけどね
26名無し検定1級さん:03/06/26 21:48
午後2は問1を選んだけど、ITEC解答通りなら30%で合格。
ということは、ITECの解答より、漏れの解答の方が正しかった
ということだね。
間違いだらけの解答例で自己採点するんだから、合否の予想が
当たらないのは当然だね。
27名無し検定1級さん:03/06/26 21:50
実務経験ゼロだけど、参考書と過去問題集だけで2年前から
初級シスアド、基本、ソフ開、NW、DBと5連勝!!(当然、全て一発合格)
ある程度の能力を持った香具師が、十分勉強するか経験豊富であれば
合格できる試験だということ。
同一区分で、2回以上落ちた香具師は才能がないと思って
あきらめた方がいいんじゃないの。
28名無し検定1級さん:03/06/26 21:52
>>27
いいねー、たっぷり時間持て余してる暇人はw
こちとら仕事でろくに勉強させてくれる時間も取れない。ただ季節が来たら受けてる感じ。
まあ徐々にできるようになってるからもうすぐ
29名無し検定1級さん:03/06/26 22:32
>>28
できない香具師ほど、仕事を言い訳にするんだよ。
オレが勉強に使ったのは、シスアドが数十時間で、他の区分は100〜200時間。
そのほとんどが毎日の通勤電車の中。
くだらん新聞読んだり、寝てる暇があったら、自分を磨くために勉強しろよ。
自分を磨けない香具師は、いいように使われて捨てられるだけさ。
30名無し検定1級さん:03/06/26 22:33
2週間前あたりから3週間マスターで勉強始めた。
で、午前対策やってITECの問題集やって本番、で受かった。受験1回目。

RDB設計は業務でよくやってるのでまあこんなもんかなと。
午後IIは業務経験を生かせそうな問2を選択。
全体的に難しくはなかったけど午後Iの時間が厳しかったな、という印象。
31名無し検定1級さん:03/06/26 22:35
つか、よりよい仕事のための試験なんだけど……。
実務経験ゼロで仕事にする気もないのにがんばる奴は目的と手段を再確認すべし。
職場では、目的と手段を取り違えた奴は排除対象だぞ。

俺はネットワークを仕事にしたいと思って勉強してるが、
仕事でやってるデータベースのほうが明らかに能力ついて鬱。
おかげでNWはまだ合格してないのにDBは合格してしまった。
32名無し検定1級さん:03/06/26 22:40
>>29
仕事にしてないの?
使わない資格の勉強なんてしてる暇があったら新聞読んだり寝てたほうがいいぞ。
33名無し検定1級さん:03/06/26 22:40
データベースは30時間あれば十分だよ。
3週間本を1日分1時間で進めればいいんだもの。
今年のだって3週間本だけじゃ対応できなかった部分は
joinくらいだろ。
34名無し検定1級さん:03/06/26 22:45
>>33
午後Uはまったく対応できてなかったと思うが?
3週間なんてしょせん過去問の寄せ集めだぞ?要は過去問で対応できるかって話だろ
3週間信者もほどほどになw
35名無し検定1級さん:03/06/26 22:45
資格は正解を教えてくれる。
実務は間違いを教えてくれる。

そして実務ではたいてい正解なんてまるで見えない。
36名無し検定1級さん:03/06/26 22:49
試験で出題されるデータベースってスゴく論理的・数学的だから、
点取りがうまい人はけっこう簡単に受かると思うよ。
正しいと検証されているものにわざと穴空けて問題にしてるわけだし。
37名無し検定1級さん:03/06/26 22:51
業務分野の資格はOJTで身に付けられなかった自分のスキルの弱いところの
再確認と補強に役立つのがいいと思ってる

業務と関係ない資格を取る目的は発想の柔軟性の維持とか
自分の居場所がなくなった時の保険とかかな..
3827:03/06/26 23:47
スマソ。シスアドや基本で実務経験無しというのはちょっと言い過ぎ。
本職はシステムの企画なので、本命の資格はシスアナやプロマネ。
しかし、論文系の資格だけしか持っていない香具師は、実務の連中に
バカにされてることが多いので、実務系の資格から固めたんだよ。
(2〜3年の経験じゃ論文のネタもなかなか集まらないしね)
秋からは、本筋のアプリ−プロマネ−シスアナを狙うつもり。
39名無し検定1級さん:03/06/26 23:56
>>38

残念だがおまいは状況を悪化させてるだけ。
NWもDBも試験内容としてはぜんぜん実務系ではないし、
その辺を持ってるからと実務経験者たちを見返そうなんて思っても
無駄に反感買うだけ。

それ以前におまいに実務系を馬鹿にする気が見えるしな。
40名無し検定1級さん:03/06/27 00:17
もっとやれー!! もりあげろー!!
41名無し検定1級さん:03/06/27 12:34
結局、27はただの資格ヲタなのでは?
別にそれを否定する気は無いが。
42名無し検定1級さん:03/06/27 13:18
合格証書キタ
43名無し検定1級さん:03/06/27 16:35
データベース検索技術者という試験はどうなんでしょう?
合格率とか難易度とか全然わかりません。
専門学校の先生がこの資格はこれから需要が拡大するといってたのですが・・
44名無し検定1級さん:03/06/27 16:45
39のほうこそが無駄に敵対心をもってるように見えるのは俺だけか?
45名無し検定1級さん:03/06/27 17:44
なんで合格証書こねーんだヽ(`Д´)ノ
46名無し検定1級さん:03/06/27 21:36
合格証書来た〜〜
ふ〜やっと安心したよ
合格を実感した
47名無し検定1級さん:03/06/27 21:42
つーか実務やってて資格取れないってどういうこと?
実務やってりゃ試験前にある程度過去問解けば受かると思うのだが・・・
(まあ、実務と言っても色々あるけどね)

おいはSW、DBは一発で受かったが、NWは落ちた。
NWはあんまり実務で使ってないし、嫌いなんだ。
48名無し検定1級さん:03/06/27 22:03
合格証書のバーコードの左にある番号は何なのだろう?

順位?事務上の整理番号?乱数?

左の数字と合格番号下4桁を足しても合格者数には
ならないのだが。
49名無し検定1級さん:03/06/27 22:48
今、ゆうゆう窓口に取りに行ってきました。
うれぴー。
たまには、いいこともあるもんだ。
50名無し検定1級さん:03/06/28 18:55
>>47

俺の周囲では実務主義者は午前がぜんぜんダメという人が多い。
あと、データベースといっても広いからね。
DB構築に関してのいろんな見積もりとか
構築後のパフォーマンスチューニングとかで食ってる俺の場合、
午後1にも午後2にもかすりもしないし。

あ、それでも一応合格してるよ、念のため。
51名無し検定1級さん:03/06/28 19:18
こんなん実務やってるほうが受かるとか
やってないから受かるとか言うほどのレベルじゃないだろ。
必要なこと覚えて、この試験の形式になれて、問題をすばやく
読んで要領よく解答をかければ受かる。最低限覚えなきゃ
いかんことはあるが、それだってたいした量じゃない。
落ちる奴は落ちるし受かる奴は受かるってだけのこった。
52名無し検定1級さん:03/06/28 21:20
いや、単純に、なぜ、落ちたのかが判らんのだ。
受かったのが不思議なのもいれば、その逆もあり。
宝くじみたいなものではないかと、最近思う次第。
53名無し検定1級さん:03/06/28 21:35
>>52

まぁ、運の要素が少ないほどいい試験だとは思うが、
ある程度運の要素が絡むのは仕方のないこと。

よって運のいい奴なら馬鹿でも受かることがある。
また、能力のある奴がふと落ちることもある。

でも、何度も受けてるうちに能力ある奴のほうが受かっていくさ。
ネットではふと受かったアホの嬉々とした書込ばかりが目立つがね。
また来年受けなおせばいーじゃん。

ちなみに以下は今年合格した知人の話。

「去年の俺は自分がダメとさえ分からないレベルだったので受かるかなと思ってたが、落ちた」
「今年の俺は自分がダメと分かるようになったのでこりゃダメかなと思ってたが、受かった」
「どうせなら今年は落ちて来年受かればよかったのかもしれませんね」」
54名無し検定1級さん:03/06/28 21:42
>>53
その知人のいい言葉だな
>>52
まあよ、確かに落ちるってのは決して面白くない経験だけど、
なら来年9割とってやれよ。それくらいの勢いで勉強して、ぶっちぎり正真正銘のテクニカルエンジニアになってやれ
55名無し検定1級さん:03/06/28 22:53
実務経験が豊富と言っても、単にその会社のシステムに慣れているだけで
よそでは、全然役に立たない香具師が多いからね。
そんな香具師は、絶対合格できないよ。
問題に示された前提に従って、理論的に正しい答を書ける香具師が合格して
的外れなことしか書けない香具師が不合格になるだけじゃないの。
56名無し検定1級さん:03/06/28 23:06
>>55

実務において、
出題者の意図を読み取る能力なんて必要ありませんし、
まったく正しい前提なんてもんは存在しないのであります。

出題者なんていないというか自分自身が作ってくものですし、
前提なんていくらでも変わるものですし。
仕様書を読み取る能力、だとしても、
勝手に判断しないで不明確な点は必ず確認できる&するしねぇ。

で、設問1の1あたりで出題者の意図した方向と違う方向にいくと
そのままさようなら〜って感じで。

なんつーか、完璧なものがあってそこへの正解があってなんてこと自体が
すでに的外れなことなのかもしれませんね。
57名無し検定1級さん:03/06/28 23:46
何をいいだすんだか。
試験なんてそんなもんだろ。出題者が気に入るように解答書いてナンボの
世界だよ。それだけで仕事できる出来ないの計りになんてなりゃしないよ。
どーせこんな試験ハッタリなんだって。
だけど気休め程度には能力なんかを知る上での参考になるから、
気休め程度に就職が有利になったり、給料が良くなったりするんだろ。
その程度のもんだよ。
実務だ仕事だというヤシは房が多いな。そりゃ試験より藻前らの仕事の
ほうが難しのかしらんが、試験は試験、仕事は仕事。試験に落ちたけど
仕事は出来ますなんてすり替えで自分を慰めるのはやめようや。

と流れをあまり読まずに煽りカキコ。
58名無し検定1級さん:03/06/28 23:47
>>56
仕様書を深く読まず理解もせず、
書いてあることなのにしつこく聞いたり
勝手に解釈して顧客の意図する事と
違うシステムを作って大赤字にしてしまう馬鹿
を減らそうとしてるんじゃないの?
5954:03/06/28 23:48
ああ53まではいい流れだったのに
とりあえず55-57のバカども、試験と仕事は別個にして考えろやボケ!!
60名無し検定1級さん:03/06/28 23:49
なんにせよ、これだけ対策本が出て、傾向が毎回語られ、
合格率が0ではない試験に落ちた自分が
く   や   し   い   !!!

来年は絶対受かるっ!
でもきっと今からがんばっちゃって1月くらいには息あがってんだ・・・
6156:03/06/28 23:56
>>57

悲しいが、俺もそんなもんだと思う。


>>58

書いてあることをしつこく聞く、と勝手に解釈する、はぜんぜん違うぞ。
試験によって、
よく読まない奴は減るかもしれないが、
勝手に解釈する奴ばかりになるし、聞くべきところを聞かない奴になりがち。

それに実務では前提が間違ってることを指摘しなけりゃならないことは多いからね。
明らかに実現不能な仕様でも何も考えず盲従するような、そういうアホはたくさんいるよ。
お客さんから、WebのOLTP処理で最悪100万超件ケースがありうるSQL結果を
5秒で必ずブラウザに返してリスト表示します、なんて仕様を受けてくるアホとかね。
処理が間に合う間に合わない以前に、あなたは100万件全部見る気ですか?がんばりますね、と。
62名無し検定1級さん :03/06/29 17:22
>>54
9割は怪しいが、WEBで公開されている解答例と、厳しく較べても
7割は超えている。ところが、合格していない。
合格しなかったということは判るが、なぜ、そうなのかが判らない。
受験番号、選択問題記入の間違いは、無い。

採点結果は教えないが、合否だけ教えるってのは、よくないと思う。
63名無し検定1級さん:03/06/29 18:30
>>62
電話で問い合わせてみては?
> 受験番号、選択問題記入の間違いは、無い。
この程度のミスがあったかどうかなら教えてくれるはず
64名無し検定1級さん:03/06/29 19:07
>>62
解答例と較べても意味ないよ。アイテックなんてかなり間違いが多いからね。
例えば、午後1問3設問1−2、午後2問1設問1−1のER図
設問1−2、設問2−1、設問2−3とか同じ解答を書いていたら×だよ。
自分で何が正解かわかるレベルじゃないと合格は難しいね。
65名無し検定1級さん:03/06/29 20:02
>>62の書いた解答うぷ汁。
みんなで祭典しよう。
66名無し検定1級さん:03/06/30 23:25
DB板ってどこにあるの
67名無し検定1級さん:03/06/30 23:46
http://pc2.2ch.net/db/
だけどデータベースのスレよりドラゴンボールのスレの方が多い罠

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/30 10:52 ID:aNgU1AZ7
1、掲示板のURL
http://pc2.2ch.net/db/
2、議論したスレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/db/1056935884/
3、変更の理由
pc2鯖にあるとは言え「DB@2ch掲示板」が正式名称では
現在新板を要求する動きもありファンも多い漫画「ドラゴンボール」と間違えたり、
わざと間違えたフリをして書き込む人が多くなるためです。


 【変更内容】
        <現行>             <変更希望内容>
  BBS_TITLE=DB@2ch掲示板  → BBS_TITLE=DataBase@2ch掲示板

ご理解ご検討のほどよろしくお願いいたします。

68名無し検定1級さん:03/07/01 07:45
未だに合格証書が届かないんだがどうなってるよ?
Webには一応載ってるんだけど。。もしやミスって掲載された?
69名無し検定1級さん:03/07/01 08:30
未だに合格証書が届かないんだがどうなってるよ?
Webには一応載ってないんだけど。。
70名無し検定1級さん:03/07/01 13:54
プップップ
71名無し検定1級さん:03/07/01 20:21
>68 私も届いていない。
会社で団体扱いで申し込んだから遅いのか、
会社には届いているのか(でも、聞きにくい)
・・・それとも、見間違いか。
72名無し検定1級さん:03/07/01 23:19
>68だけど俺なんて団体じゃないから届かないってのはなんらかのミスだなぁ
一応2週間待つけどね
73ぶらくすとん:03/07/01 23:30
ttp://gaishigirls.hp.infoseek.co.jp

◇◆◇このHPを作ったきっかけ◇◆◇

スチュワーデスさんや看護婦さん、商社やアパレルのOLさんに対する
『イメージ』って、 はっきりしていますよね。
でも私達外資系企業で働くOLに対するイメージはいつも漠然としていて、
『実力主義』『冷血』なんていう外資のイメージばかりがつきまとっています。

・・・・・・・それって、ちょっとイヤ。

実際にこの世界で働いてみれば、面白くて個性的で、
とっても楽しい女性が沢山います。
ゼンゼン怖い存在じゃないのに、
微妙に恐れられているのはなぜ?!


こんな不満をもった私たちがとった行動こそが
『外資ガールズDIARY』の 立ち上げなのです。

私たちの生活を公開して本当の姿を知ってもらおう!
そんな気持ちで始めてみました。

外資系企業OLに対する漠然としたイメージから、
私たちの真実の姿を写す鏡のようなイメージを世に発信!
全身全霊、誠心誠意をもって私たちの『生』の姿をお伝えします!
74名無し検定1級さん:03/07/01 23:44
そもそもこの資格の有資者は社会で需要があるのかと小一時(ry
75名無し検定1級さん:03/07/01 23:44
当方、埼玉在住。金曜日に到着しました。
でも、会社でコピーしたら今回のは「複写」という隠し文字が出てこなかった・・・
俺のがニセモノか??
76名無し検定1級さん:03/07/02 00:15
ドラゴンボール板はどうなりました。
77名無し検定1級さん:03/07/04 18:38
データ-ベース板になってましたが、どうなってるのかレス数が1桁か2桁のスレばっかりです。
78名無し検定1級さん:03/07/04 22:08
結局合格証書来なかったよ
Webではどう見ても掲載されているんだがな
まぁいいや
79名無し検定1級さん:03/07/04 23:31
いいのかよ!
80名無し検定1級さん:03/07/04 23:52
ワラタ(w
81名無し検定1級さん:03/07/05 03:09
受かった。
3、4月は残業100突破してたが取れるもんだな。
楽勝というと言い過ぎだが問題なく受かった感がある。

>>43
サーチャーはこれからダメだと思うよ。
そもそも人少なかったのにさらに減っていく職種ではないかと。

>>62
日本語力がなくて採点できてないんだと思われ。

>>57
同意。
俺は仕事はできないが試験は受かる気になれば取れる。
これはこれで資格重視の会社に転職したり給料上げたりするのに
役立つ悪くないスキルだと思ってる。
仕事も人並みにはこなしたいけど・・・。
82名無し検定1級さん:03/07/05 03:11
>>38
こいつお勉強はできるのかも知れないがバカだな。
実務をやってる人間に対して形ばかり資格取って渡り合えると考えている
辺りが痛い。
受験勉強なんてするくらいならオラクルでもなんでも入れて動かしてみろ。
コーディングもしてみろ。ネットワークも組んでみろ。
そういう泥臭さのない人間は技術屋から見ると結局胡散臭く見えるぞ。
転職には資格は重要だけどな。
83名無し検定1級さん:03/07/06 20:17
オラクルマスター改悪のためこちらに乗換えまつ。よろ
84名無し検定1級さん:03/07/06 20:21
>>81
使えない資格持ちが、また一人増えたか。
85名無し検定1級さん:03/07/06 20:26
>>83

改悪って言うか今まで日本国内だけが簡単すぎただけ。
今までみたいにプラチナでも価値ないっつー異常な状況が改善するなら
難しくなってくれたほうが俺的にはうれしいがね
(シルバーでDBA1必須はちとやりすぎだろとは思うが)。
とくに実技試験を導入してくれたのは手放しで喜べる。

あとは・・・・・・受ける教科が多くなったのだから試験料を下げてくれれば・・・・・・。
8683:03/07/06 21:04
>>85
そーよ受験料高杉なのよ。銀で\45000,金だと\100000over。とても個人で出せる
額じゃない。企業向けサービスやで。役立たずでも\5100のこちらに乗換え(- -;
87名無し検定1級さん:03/07/06 21:19
>>86

別に10万のオーダーなんぞまともに技術屋やってれば
いくらでも個人で出すよ。価格相応の価値があればね。

価格に見合った価値がないのが問題。
8849:03/07/07 01:41
この資格をとって1週間。
何にも変わらない。
89名無し検定1級さん:03/07/07 01:56
>>88

そんなすぐに変わるわけがないでつ。
いっそ会社辞めて転職活動するとか?

俺の場合・・・・・・発言力は増えまつたがそれ以上に責任も増えまつた。
でもなんとなく面白いから許す。
90名無し検定1級さん:03/07/07 23:52
合格証書まだぁ?
91名無し検定1級さん:03/07/08 00:46
>>90

個人申込の俺は合格発表翌々日にはもう到着してたぞin東京
92名無し検定1級さん:03/07/08 18:40
やっと合格証書キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
93名無し検定1級さん:03/07/08 18:42
>>90
だっておまえ番号なかったじゃん・・
94名無し検定1級さん:03/07/09 22:13
SQLServerの6.5から2000へ、サーバ2台間でアップグレードウィザードを使って
データベース移行した経験ある人います?
途中から進まなくて困ってるんだけど・・・。

メッセージは
「エクスポートサーバに接続できません。このマシンにNTアドミニストレータで
ログインしているかどうかを確認してください。」
95名無し検定1級さん:03/07/10 01:03
>94
スレ違いなのでここで聞いてもわからんと思いますよ
96名無し検定1級さん:03/07/10 17:03
基本情報やっと受かるくらいから目指して、どのくらいで取得可能でしょうか?
97名無し検定1級さん:03/07/10 18:38
うーん カルティー
98名無し検定1級さん:03/07/10 22:17
>>96
基本情報やっと受かるくらいなら、10年やっても無理。
DB受かるような香具師は、最初から 基本情報なんかは楽々合格で
いきなりソフ開受けても合格するくらいの香具師だよ。
99名無し検定1級さん:03/07/10 23:01
>>98

>98 が言ってるのは日常生活で自然と知識経験がついてくような人間のことを
言ってるのだと思うけど、
日常生活で知識経験がつかないけど試験のテクニックその他で受かる奴はいる。
そーゆー奴は実務ではぜんぜん役立たないのも事実だが。

でもまぁ、DBくらいならがんばれば誰でも受かると思うよ。
特別限定されたわけでもない有象無象がたくさん受けて、合格率10%近くもあるんだから。
100名無し検定1級さん:03/07/10 23:57
誰でも受かるのが本当なら、仕事でやってて受からない香具師は
よっぽどのバカだということだね。
データベースってそんなバカな香具師ばかりがやる仕事なのかな?
101名無し検定1級さん:03/07/11 00:07
>>100
ほかになにもできないんですってのがマジレスでかえってくるよ〜ん。

あらためて資格なんか取らんでもいいだろ

んなもんとらせられるような状況に追い込まれるのは辞めろといわれてるようなもん
102名無し検定1級さん:03/07/11 00:12
>>100

原因作ったのが俺だからあえて釣られてやるが、
実務知識と試験知識は別物。
細い細い与えられた正解しか知らん奴は役に立たん。
実務経験者が得る能力は間違いを知ることだからな。

あと、実務主義者はあらかじめ想定された答えを予想して
回答するって苦手だよねぇ、きっと。
自分なりに考えちゃうから、それが想定された答えとあってないと即死。
103名無し検定1級さん:03/07/11 00:27
102はいいこといった 資格カルト信者多すぎ。
104山崎 渉:03/07/12 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
105名無し検定1級さん:03/07/14 23:07
>>104おやすみage
106名無し検定1級さん:03/07/14 23:08
資格カルト信者多すぎ。
107山崎 渉:03/07/15 11:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
108名無し検定1級さん:03/07/15 23:33
>>107 こんな場所で寝るなんてH age
109名無し検定1級さん:03/07/16 00:44
こりゃ間違いなく落ちたな、と思ってて、
この試験のことなんか完全に記憶から消えていたけど、
今日会社から合格を知らされました。
オラクルの「オ」の字も知らないのに受かっちゃって
いいんでしょうか。

ちなみに、参考書は3週間本(の前半)ぐらいしかやってない。
110名無し検定1級さん:03/07/16 00:45
こりゃ間違いなく落ちたな、と思ってて、
この試験のことなんか完全に記憶から消えていたけど、
今日会社から合格を知らされました。
オラクルの「オ」の字も知らないのに受かっちゃって
いいんでしょうか。

ちなみに、参考書は3週間本(の前半)ぐらいしかやってない。
111名無し検定1級さん:03/07/16 00:51
>>110

別にオラクルは関係ない、というかベンダに依存してない。

でも上で出てたけど、「受かると思ったとおり受かる」のが理想だから、
あなたももしかしたら落ちたほうが良かったのかもしれないよ〜と脅してみるテスト。
112名無し検定1級さん:03/07/16 01:00
こりゃ間違いなく落ちたな、と思ってて、
この試験のことなんか完全に記憶から消えていたけど、
今日会社から合格を知らされました。
オラクルの「オ」の字も知らないのに受かっちゃって
いいんでしょうか。

ちなみに、参考書は3週間本(の前半)ぐらいしかやってない。
113名無し検定1級さん:03/07/21 23:44
114名無し検定1級さん:03/07/24 15:33
ほしゅ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
116名無し検定1級さん:03/07/27 13:22
115
は、カキ込む所を間違えている気がする・・・
117名無し検定1級さん:03/07/30 22:24
マイナーな資格だ。
118名無し検定1級さん:03/08/06 11:46
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
122山崎 渉:03/08/15 13:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
123名無し検定1級さん:03/08/29 13:01
このスレ死んでるね。
124名無し検定1級さん:03/08/30 04:33
データベースは重要な技術ではあるが目新しくも面白くもないからな。

125第一種名無し技術者:03/08/31 20:14
>>データベースは重要な技術ではあるが目新しくも面白くもないからな。
最近単純に第三正規化と非正規化の世界を超えて、DWH系の問題も目立つし、目新しい動きは結構反映されてるんじゃない。


126名無し検定1級さん:03/09/01 20:40
正規化はどこまでが午後出題範囲なんですか?
BCNFまで覚えておけばいいと聞いたのですが、
正しいのでしょうか??
127名無し検定1級さん:03/09/01 22:15
秋に初シス受けて春にデータベース受ける予定なんだがこの前データベースの参考書始めて見た。
開いたページが第5正規形だった。前期の授業で第3正規形を理解するのに苦しんでた俺は愕然としたね。
次のページが第6正規形なんじゃないかと思ってビクビクしながらページ捲っちまったよ・・・

てな訳で秋に初シス受かったらお世話になります。
その前に挫折するかもですが・・・
128名無し検定1級さん:03/09/01 22:33
ボイスコッドまでは覚えとけ。
っつーてもボイスコッドまで正規化できる必要は多分ない。
ボイスコッドではなく第3正規形くらいで十分、な理由が説明できれば。
129名無し検定1級さん:03/09/05 01:41
なぁ。
履歴書に「ソフトウェア開発技術者」って書いておくと、
面接とかでへー、旧一種持ってるんだーっていわれるんだけど、
「テクニカルエンジニア(データベース)」は放置ですよ。
知名度低すぎるよ・・・ _| ̄|○
130名無し検定1級さん:03/09/06 04:41
>>129

安心しろよ。
2種・1種・セキュアド・DB持ってるけど、
うちの上司が一番関心を持ってたのは2種だったよ。
・・・・・・耐えられない。

しかも「2種持ってればあとは要らないね」だと。おめでてーな。
131名無し検定1級さん:03/09/06 11:05
>>130
そんな上司いらないな。
132名無し検定1級さん:03/09/08 21:48
盛り上がらないな・・・。
来年受けようと思うのですが、おすすめの本ってあります?
ちなみに一種、おらくるぷらちな所持してます。
133名無し検定1級さん:03/09/10 16:05
>132
三週間


と脊椎反射で答えてみる
134名無し検定1級さん:03/10/03 11:49
さて、データベース経験のない私が
最初に読むべき参考書は何でしょう?
135名無し検定1級さん:03/10/04 19:16
>>134
「こんにちはマイコン」 by すがやみつる (だっけ?)
ゲームセンターあらしがわかりやすく解説してくれるぞ。









知ってるヤシどれだけいる?
136名無し検定1級さん:03/10/05 03:44
できればマジレスきぼんぬ
137名無し検定一級さん:03/10/05 12:49
>>134
 漏れも型どおりにITECとかで勉強したけど、一年目は×、二年目は MS-AccessでSQL練習しまくってリベンジ成功となった。
 データベース初心者から始める場合、まずはパソコンで動くSQLや画面設計のできるデータベースソフトから始める方が効果的と思われ。
 というか、参考書と問題集だけで要領を覚えようとしても、特に午後Iのボリュームにはあの時間で容易には対応できないですよ。
 
 Accessをインストールした上で入門書を買ってきて少しずつSQLを覚え、どんなものか判ってきた段階で試験対策本を買ってきた方がいいと思う。
 その方が感覚的に身につきますよ。

138名無し検定1級さん:03/10/06 00:12
>>137
ええこというーー
139名無し検定1級さん:03/10/06 01:40
>>137
アクセス買ったのかい?たけーくない?
140名無し検定1級さん:03/10/06 13:21
騙されるな!
午前と午後Tは足切り程度の扱いだ!
午後Uで合否判定する以上、SQL遊びは不要だよ!
141名無し検定1級さん:03/10/07 00:41
午後2はsqlあまえでないんだ
しらなんだ
142名無し検定1級さん:03/10/07 12:51
だれか141を翻訳してください
143名無し検定1級さん:03/10/07 20:51
午後2はSQLあまりでないんだ
しらなんだ
144名無し検定1級さん:03/10/08 04:19
なんとなくわかった気がします

[[解決]]
145名無し検定1級さん:03/10/09 20:30
146名無し検定1級さん:03/10/10 00:04
データベースの試験本紹介してください
来春に向けてスタートだ!!
147名無し検定1級さん:03/10/10 01:57
3週間本だけで受かる。というか受かった。
148名無し検定1級さん:03/10/11 12:38
12:00〜12:30の休憩終了です。
勉強を開始してください。
149名無し検定1級さん:03/10/11 23:37
11:30からはさんまの恋からがスタート
さあうっかり見てしまうかどうか〜
時間がないぞー
ちなみに明日朝4:00から富士テレヴィでなぜか新ぎるがメッシュが始まるぞー
さー同だ誘惑に負けないで寝るか、勉強するかできるかい。
3連休の一日の構成は以下のようでないといかーん。

「勉強時間(16.5h)+飯時間(0.25h/回×3回)+休憩(0.25h/回×3回)+睡眠時間(6h)」
三日間で勉強時間は16.5h×3≒50h!!
ここでどんなけ差をつけるかが合否に大きく影響するぞ。

気は早いが先手必勝でよ。
150名無し検定1級さん:03/10/13 15:41
今からやってたら試験前に忘れてしまうぞ
151名無し検定1級さん:03/10/15 14:12
テクニカルエンジニア(DB)って、オラクルマスターで言うと
どのレベルの試験なんでしょう?
152名無し検定1級さん:03/10/15 20:20
オラレベル
153名無し検定1級さん:03/10/16 02:51
>151
下らない事言ってないで早く勉強しなさい!
154名無し検定1級さん:03/10/16 16:45
>>151
ゴールドよりは難しいけど、シルバーよりは簡単。
155名無し検定1級さん:03/10/16 21:09
オナニーマスター・シルバー
156名無し検定1級さん:03/10/17 00:04
アイテックの「データベース技術」っていう本どうですか
157名無し検定1級さん:03/10/18 10:05
ソフ開発去年取ったけど、今年のDBは落ちました。
3週間本使ったけど、分からない問題があるとすぐに解答を見て、
自分で手を動かす事がおろそかになってたのが原因かもしれません。
個人的にはああいう対策本以前に、大学で使うような教科書的な本が欲しいのですが、
お薦めのRDBについて体系的に書かれた良書は何かないでしょうか?
158名無し検定1級さん:03/10/18 16:51
>157
3週間本は間違いが多いから、あれをそのまま信じているようじゃ
落ちて当然だね。他の本でも、解答がどれだけ間違っているか
探せるくらいにならないとだめだね。
漏れは、ソフ開、NW、DBと3連勝中。
159名無し検定1級さん:03/10/18 17:03
基本の次、ソフ開とこれとどっちにしようか迷ってるんだけど、難易度の差はどんなもん?

始めはソフ開 → テクニカル(DB)とステップ踏んで進もうかと思ったけど、
勉強の2度手間になるくらいならちょっと頑張ってこっちを取った方が資格手当ても少し良いもんで。
160157:03/10/18 17:18
>>158
ちなみに全て座学のみで3連勝ですか?
学歴は結構高いほうですか?旧帝とか早慶とか。

3週間本もアイテックの本も後半は流し読みしてるだけでした。
なんか長文読むのが面倒くさくなっちゃって・・・ってこれじゃ論外か・・・。
試験本番でも午後2は諦めて途中で帰っちゃいました。
言い訳にならないでしょうけど、仕事ではDB設計ももNW構築も全くしたことないです。
最近とりあえずオラクル銀取ったんだけど、あまり足しにならなそうですね・・・。
うーん・・・要領が悪いのか、ソフ開まで限界の頭なのか・・・。
最近比較的暇なので今度は真剣に勉強しようとは思うんですけどね。
161157:03/10/18 18:58
>>158
それから・・・
3週間本を見て解答の間違いが分かるようになる為には、
他のちゃんとした本や業務経験でそれなりに裏打ちされた
知識なんかがないとだめですよね?
158さんは業務経験をそれなりに積んで来た方ですか?
それとも学生か新卒で一気にそれらの3資格を取得されたのですか?
テクニカルエンジニアってどれも合格者の平均年齢30歳ぐらいじゃないですか。
もし後者の場合、相当優秀な方ってことになりません?
ちなみに私がソフ開とった去年は就職2年目の24歳でした。
162名無し検定1級さん:03/10/20 12:26
ネットワークから移動してきました
4月まではこちらの板に潜伏します

春までの合間にオラクル受けると、少しは勉強の役に立つ?

組み込み系開発ばかりしていたのでDB関連はほぼシロートですが・・・
163名無し検定1級さん:03/10/20 13:41
>>162
DB関連は初めてでオラクル受けるってことは
まずは最近新設されたオラクルシルバーフェロー(旧シルバー)からの取得となるよね。

シルバーフェロー取得の為には、SQLとORACLE入門の2テストに合格する必要があるのだけど
SQLはテクニカルエンジニア(データベース)試験(以下DB試験)のSQL部分と重なると思う。
DB試験はデータベースを設計するための技法を問う試験、ORACLE入門はORALCEで開発する人が
最低限知っておくべきことを問う試験なので、ORALCE入門がそのままDB試験に重なるという感じはない。

ORACLE環境があればそれでSQLを学ぶのがいい感じだと思うけど、色々いじくりまわしていると
結局ORACLE入門相当の知識は得られるので、時間に余裕があればシルバーフェロー取得する
気概があってもいいと思う。ただ、オラクル試験はいつでも受けられるけどDB試験は年1回しか
受けられないから、その辺は時間配分考えないと・・・だよね。

こんな私はオラクルマスター旧ゴールド保持、DB試験は5年ほど前に記念受験で今度再受験
考えてます。上記に間違いあったら誰か修正よろ。
164名無し検定1級さん:03/10/20 15:57
今春プラチナ取得者です。今では旧プラチナ扱いになってしまうのかな?
なんか最近オラクル変わってきているのでもう動向がわかりません。
はっきり言ってしまえば、DB試験のために受けようと思うのなら、SQLくらいしか役に立ちません
165163:03/10/20 17:33
分かり辛くてごめん。私>>163でオラクル資格を取得すること前提みたいな書き方しちゃいましたね。

>>164さんの書かれているように
>DB試験のために受けようと思うのなら、SQLくらいしか役に立ちません
ですよね。
オラクルのSQLだけ合格しても何も資格認定されることはないので
DB試験のためだけってのなら、オラクル試験は受けないほうがいいですね。
試験料も高いし(w

SQLに関しては、オラクルのSQL参考書やマニュアルは丁寧な解説ありますので
そういうものは上手に利用されてみてはいかがでしょう。

>>164
プラチナ取得ご苦労さまでした。
せっかくなので私もプラチナまで欲しかったんですが、制度改正によって
新ゴールド(旧プラチナ相当)には、さらにDBA2・パフォチュ+研修1つ必要
なので、諦めました。お金続かない(涙

ttp://www.oracle.co.jp/education/master/ocp_announce/index.html
166名無し検定1級さん:03/10/20 18:26
DBはNWより難しい
167名無し検定1級さん:03/10/20 20:50
>>157
人の経歴調べても仕方ないと思うけど・・
・旧帝大の工学部院卒
・社会人10年だけど8年は製品の開発。システムに変わって約2年。
・仕事は上流のシステム設計なのでNW、DBの実務経験無し。
・すべて本による勉強。過去問題集と参考書数冊を読んだだけ。
・DBでは、翔泳社のDB合格講座、リックテレコムの午後対策本、
 アイテックの午後の記述対策、それにSQLの本くらいかな。
この試験は、その分野で優秀なことを証明するのではなくて、
基本的な考え方が身についているかどうか調べているだけなので
出題内容は基本的なことばかり。
だから、本で勉強するだけで十分合格可能ですね。
(どの本にも間違いがあるから、それを見つけられるくらい勉強すればの話だけど)

168名無し検定1級さん:03/10/20 21:09
>>167
> この試験は、その分野で優秀なことを証明するのではなくて、
> 基本的な考え方が身についているかどうか調べているだけなので

これ重要だな。俺の周りでも、「できる」奴が落ちて、「普通」な奴が
受かるんだよ。できる奴って、どうも独りよがりな知識に走りがちだ
から、気を付けた方がいいよ。
情報処理試験は、どれも問題自体は素直で、読解力と基礎力が
あれば、大抵解ける問題ばかり。
169名無し検定1級さん:03/10/20 21:40
>>162
俺もだ。よろしく。
ちなみに俺は、今春ソフ開合格、今秋テクネたぶん惜敗。
DBは初受験。
170162:03/10/21 12:30
ありがとう>>レスALL

オラクルの試験は直接役に立つ部分は少ないのね
やめとくかな。
(シルバー合格したら会社から報奨金3万円もらえるのだが
受験費用で相殺だよね、コレ(笑)

ヨロ>>169

教科書はこのスレを見返すと、
情報処理教科書 データベース[テクニカルエンジニア] (翔泳社刊)
三週間本
(3週間完全マスターテクニカルエンジニア[データベース](日経BP)のことか?)
あたりが適当なのかな?
171名無し検定1級さん:03/10/21 21:55
今度の春はDB受ける予定
素人同然なので今から本でも読むかな。
172名無し検定1級さん:03/10/22 21:01
・アプリケーションプログラマー暦10年
・DBはMS−SQL、アクセスのみ3年、オラクルは触ったことない。
・ネスペ、ソフ開、セキュアドはもってます
・今年の春は玉砕(自己採点で午前はそこそこいけたけど、午後1の時点でアボーンと思われ)
・SQL文は使う都度、BOLで調べたら事足りると思ってる。普段は不自由してないけど「読めるけど漢字書けない」の人。

こんなアホのクセに来春こそリベンジ!と思ってるオイラにピッタリの参考書を教えてやってくださいセニョール。
173名無し検定1級さん:03/10/22 21:45
今回のシスアド受かってたら(微妙なラインです)受けてみようかなって思ってるんですけど甘いですか?
表計算とかデータベースとか興味あるんで…
174名無し検定1級さん:03/10/22 21:45
>>173
デタベスをなめるな(・A・)!
175名無し検定1級さん:03/10/22 21:56
>>173
せめてソフ会取ってからにしときな
176名無し検定1級さん:03/10/22 23:02
春にソフ開合格→秋に何か→DBってのが多いんだね。
今春にソフ開受かったんで、来春はDB受けます。
177172の中の人:03/10/22 23:15
ちなみに今年の秋季は上シスうけますた。
午前は100%自信あるんですが。。。。午後IIの論文は・・・
ちなみに、旧1、2、プロダクションも持ってます。
午前は結構自信あります。
午後1,2対策でおながいすます。
178名無し検定一級さん:03/10/22 23:33
>>166
これには激しく反対(文系出身の場合)
 NWは性能評価、費用計算その他計数的なものが多いから、どうしてもある程度専門知識と数学的センスが必須と思われ。
 DBは基本的なSQLと、AEより少し突っ込んだ程度のER図と正規化、逆正規化までできれば何とかなるものが多いのでは?
>>159
ソフ開はアルゴリズムが難しいから、文系出身だとある意味でDBの方が取りやすいのでは?
 (ソフ開の試験範囲の中で とりわけ データベース、ソフトウェア工学、応用システム開発 あたりが得意 性能評価、アルゴリズムあたりがイマイチな場合)

 ちなみに漏れは第一種合格のあとPE4連敗、PEがあぼーんになってからDB2回目で合格。PEの方が余程難しいかとおもた。
179名無し検定1級さん:03/10/22 23:46
NWは2回で受かったけどDBは3連敗中
180172の中の人:03/10/22 23:47
>>178

漏れはホスト系のPGが長かったので、どっちかといえばプロダクションとネスペは経験の範囲でなんとかいけました。
ソフ開も一種の延長みたいな感覚です。
もっともネスペは試験制度開始一発目でいったので、「マグレ」のそしりは免れませぬが・・・

どうもDBはなじみがないので宇宙語が多くて・・・・
SQL文の基本はわかっているつもりなんですが、理論面が、わかっているつもりでわからんみたいな・・・

181178:03/10/23 00:12
>>180
PE 〇 DB × ですか。
 やはりそれぞれの経験、得意不得意もあるから難易度比較は一意に出来ないのか?
>>ホスト系PG
 漏れもホスト系の開発、設計が長かったね。今は分散系で受注システムの運用と開発やってるけど。
 ただPEのやつって 初期の頃除くとやたら数式にマニアックになってなかった?洩れはあの手の議論になるとジンマシンおこしたよ。
 一種を取った時もアルゴリズムが一番手を焼いたけど、PEはそのアルゴリズムが特化したみたいに難しくて結局駄目だったね。
 まあ仕事でやってるのが事務計算系だから、文字列処理とかデータ圧縮アルゴリズムなんて言うと 万歳だったねもう。
 ER図やSQL文、データベース設計の方がまだ楽に思えた。
182名無し検定1級さん:03/10/23 01:01
前回は午後2の問2であぼーんだった。
今度はあんな問題にも太刀打ち出来るようにしなくては。
とはいえ何をすればいいのだろうか・・・。
時間はまだあるが。

今回はあまり勉強せずにセキュアド受けました。
微妙なところだけど、駄目っぽいかも。
183182:03/10/23 01:03
間違った。午後2の問1だった。
問2のデータウェアハウスの方がかなり楽だったらしい。
まだ解いてないけど。
184172の中の人:03/10/23 07:41
>>181さん

>やはりそれぞれの経験、得意不得意もあるから難易度比較は一意に出来ないのか?

、、でしょうね。

>ただPEのやつって 初期の頃除くとやたら数式にマニアックになってなかった?洩れはあの手の議論になるとジンマシンおこしたよ。

そうですね、でもNWとかもそうですが、まだ性能計算とかそういうののほうが、最悪
「力技で選択肢を全部検算」って手段とか「答えから逆算して問題のパラメタが出た奴がたぶん正解」
なんて手が使えるので「まったく知らない問題」でもなんとかなるチャンスがあると思うです。
というか、漏れが単にDBの経験が少ないだけかも・・・逝ってきます。
とくにひっかかるのは、DBの正規化を、なんかの理由でどこかで打ち切る場合とかの系統の問題。
そんなの作る奴のポリシーで何をとるかで正解なんかあるのか?みたいな。

つうことでいい本あったら教えてください。

185名無し検定1級さん:03/10/23 13:15
>>182>>184
俺も去年午後U問1であぼーん
やはり午後Uってのは、かなり人によって難易度に差があるから、
いかにして自分にとって楽な問題を選択できるかっていう選球眼が必要
俺も対策本に関しては途方にくれてるよ。なにせ糞本しかないから
いかに論理的思考能力を養うかだな
今年の試験直後の書き込み見てみ。必要とされる力に神の声なんてのもあるくらいだから(泣
186名無し検定1級さん:03/10/23 13:16
>>185
スマソ今年の午後U問1であぼーんね
187名無し検定1級さん:03/10/23 20:54
>>179
NWは3回目で受かったけど、DBは一発でした。

でも、会社では「すまん、その資格わからん」と部長に言われる始末・・・。ショボーン
188179:03/10/23 20:58
たぶんNWは勉強したからでDBは勉強してないからだと思うけど。
だって、DBって勉強する気にならないじゃん!
189172の中の人:03/10/23 21:19
>>185

>今年の試験直後の書き込み見てみ。必要とされる力に神の声なんてのもあるくらいだから(泣

ごめん、それ書いたアフォは漏れかもしれませぬ・・・・。
いや、待てよ、「サイコロ様お願いします」だったかも。
過去スレDAT落ちしてるのでわからんっす。

ちなみに今日参考書かってきてみました。
田舎なんで2004年版は桂林書房のしかなかった・・・
190182:03/10/23 22:05
そうそう(笑
でもマジで神の声必要だよ、あれは・・・。
確か結局このスレでも最後までこれという解答がでなかったよね。
今年の対策本は買ってないけど、あれを一体どう解説してるのか気になる。

つか、俺は午後1も時間が足りずにそれ程出来なかったので、どっちにしても
駄目だったと思うけどね。
午後1の時間のなさもどうにか対策しなければ難しいよね。
191178:03/10/23 23:00
>>190
漏れは未だに高度の資格はDBが唯一だが、午後Iについてはパターンさえきっちり固めておけば他の資格 例えばAEやSMなんかより攻略しやすいものと思われ。
 DBは昨年の合格でつが、正規化理論(昨年は必須)とDB設計、SQLを落とさないように という基礎作りと、早く解く練習 それに尽きる感じだったね。
 午後Iは一つ一つはそれ程難しいわけでもないのに、やっぱり考え込むと即時間をロスるよね。脊髄で問題を解けるぐらいに仕込んでおけ という事か。
 論文系はまだ手が届いていないが、来年SMでもリベンジ挑もうかな?
192名無し検定1級さん:03/10/23 23:02
>>191
AEの午後Iは傾向なんて知らんでも8割は取れる。
DB取れるくらいの奴なら間違い無くね。
AEは論文の試験だから当然かも知れんが。
193名無し検定1級さん:03/10/24 00:14
技評の過去問がデータベースのも出ないかな。
194172の中の人:03/10/24 22:25
ネスペとかだと、1日1問の練習問題メルマガとかあるみたいだけど、データベースは
そういうのも専門のサイトもみませんね。
人気ないの?みんなDB関係だとオラ金とかMCPみたいなベンダ資格受けちゃうのかな?
あ。。。こないだMCP(SQL2000)玉砕してきました。逝きます・・・・

195名無し検定1級さん:03/10/24 23:00
試験対策!って感じじゃなくて大学の講義で使う汎用的な教科書
のようなのでいい本ないでしょうか?
高次の正規化がどうもきっちり理解できなくて・・・
196185:03/10/24 23:20
>>195
あるよ。そんなんSRCから出てる(ちょっと古いけど)データベースの専門書探せばいくらでもある
試験に絶対出そうにない高次の正規形とか、偉い難しそうな数学の記号使ってたり
(これってデータベースの本?数学じゃないよなwてくらい)
一般にSRCはかなりマニアックな専門書が多く、DBには良本も多し
といっても、試験で要求される力はまったく別個のものだけどね
197名無し検定一級さん:03/10/25 00:23
>>高次の正規化
 初年度を除くと ほとんど第三正規型止まりなんじゃないかな?
 むしろ AEあたりになくてDB独自にあるケースと言えば、履歴を残すために わざと正規化を崩すケースとか、最近では
サブタイプがあるやつとか....
 第四 第五は逆にそれ程問われないみたいですね。
198名無し検定1級さん:03/10/25 01:10
>>196
都内でそういう類の本が売ってる店ご存知ないですか?
199名無し検定1級さん:03/10/25 01:33
>>198
196じゃないけど、まずは見に行ってはいかがですか?
ちょっと大きな店ならDB関係の本なんて沢山置いてますよ。
200名無し検定1級さん:03/10/25 08:50
>>198
自腹で買いましたが何か?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621042769/ref=sr_aps_b_/249-6157783-5479522
立川のオリオン書房ノルテ店にまだあるはず。
201198:03/10/25 09:26
>>200
何か?って言われても・・・。
それはちょっと高くて手が出ないっす。3000円前後の良書ないですかね?
202198:03/10/25 09:34
とりあえず紀伊国屋行って来ます。
203198:03/10/25 18:52
>>200程の本ではないですが、奮発して\6,200の本買って来ました。
ちなみに↓です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4326000252/qid=1067075418/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-7404008-1800218
けどまだ読んでません。買った事に安心するのが悪い癖だ・・・。
204名無し検定1級さん:03/10/25 21:32
NWから越してきました。4月までよろしくおながいします。
春はソフ開受けましたのでSQL,正規化,設計あたりの基本は知っています。

今日問題集を買いに行きました。
ネットワークあたりだと新しい技術がどんどん出てくるので
テキストも最新版を買うようにしていたのですが
データベースでもそういったことはあてはまりますか?

2004年版の問題集はリックテレコムしか出ておらず解説あっさり
だったので結局買わずに帰ったのですが・・・

最新版のRICか古いITECか迷ってます。
あとNWでさんざんお世話になったITECの記述式も買うつもり
なのですが古いのがいいのか最新版が出るのを待ったほうが
いいのかこれも迷ってます。
205185:03/10/25 21:35
>>204
データベースなら、多少古くてもほとんどレガシー化しません
悪いことは言いません。アイテックを買いましょう
解説がいい加減なリックテレコムは絶対やめたほうがいいです
あるいは2004年版のアイテックが出るまで待つという手もあります
といっても、やはり内容はほとんど変わらないと思うので、2003年版でも構わないと思います
206204:03/10/25 21:55
>>205
丁寧なレスありがとうございます。本当に助かります。
207名無し検定1級さん:03/10/25 22:55
>>185
いろいろレスしてるけどあなた自身はまだ受かってないんだよね
208178:03/10/25 23:00
>>204
漏れは1回目ITECでやって あぼ〜ん。
 翌年リックテレコムでリベンジしますた。(但し午後I II特集の方)
 リックのは ×いい加減 〇記述が感覚的で 厳密性に欠ける といった所でしょうか。個人的にはリックの方がわかりやすかったし、実務の参考にもなったと思います。
 ITECの場合 説明がきっちりしてるけど、相当難しいから そのつもりで自分でも中をよく見て決めた方がいいと思います。
>> 最新の情報
 NW程極端ではありませんが、ここ2 3年ほど 新しい傾向が出ているのでマークしておいた方がいいでしょう。
 特にDWHの設計と開発は、第一から第三までの正規化を中心とするアプローチとは別に最近よく登場しますので、要注意ですね。
>>SQL,正規化,設計あたりの基本は知っています。
難易度はさておき、DBは時間との戦いです(特に午後I)。考える時間はほとんどないので、できれば パターンをすばやく見抜けるぐらいにしておきたい所ですね。
 ER図はとにかく自分で実際に練習して勘所をつかむしかないでしょう。もしMS-Accessをお持ちなら、好きなデータベースを作ってリレーションの設定などをやって
みるのも十分練習になるでしょう。(画面上に展開されるものはER図そのものです)
 
209名無し検定1級さん:03/10/25 23:00
>>207
なら番号コテやめますよ。これだから少しでもコテするとろくなことがない
205の書き込みのあと、絶対茶々入れてくる奴がいると思いましたよ
せっかくいい人ばかりでマターリやってたのに、207みたいな変なのが出てきてがっかりです
私が受かったかどうかなんてどうだっていいでしょう
受かってるのが着たら、何で合格者がくるんだみたいな話になるし
解説が大雑把なRICより、アイテックのがイイのは当たり前の話
これくらい言わせてくださいよ。
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219名無し検定1級さん:03/10/25 23:19
突然荒れだした・・
207頼むから余計なこというの勘弁してくれよ
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221207:03/10/26 00:02
いつもはレスの少ないこのスレがほんのちょっとの間に荒れまくってる・・・
正直、それほどきつい煽りのつもりは無かったんだがな・・・。
場の空気を読みきれてなかったようだ。とりあえず謝ります。
あと、荒らしてる人へ。
俺は今年初めて受けて落ちた口。
ソフ開と似たようなもんだろうと舐めてて痛い目に遭ったので、
今度は真剣にやろうと思う。

あと、もう茶化したり冷やかしたりする発言はやめます。
222名無し検定1級さん:03/10/26 00:11
>>221
あんな発言する必要なかっただろうに。何か虫の居所でも悪かったのか?機嫌でも悪かったのか?
荒らしてる奴が一番悪いが、あんな無意味な発言も悪いよ。
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241207:03/10/26 00:34
ごめん!最後にもう1回!
荒らしてる人面白すぎ。正直噴き出してます。
ああ・・・こんなこと書いたら、さっきの謝罪もチャラになっちゃいますね。
242名無し検定1級さん:03/10/26 09:12
でも本当は>>185の一人荒らしだから・・・。ネ!
243名無し検定1級さん:03/10/26 09:27
>>185っておばかさんだねw
244名無し検定1級さん:03/10/26 10:50
NW移籍組です。翔泳社のH.16年版データベース本買って来て、
オークションで手に入れたITECの予想問題集(2000年版)で勉強始めたところ…

取り敢えず、基礎がなってないので翔泳社本一通り読んでまた来ます。
まだ1章終わったとこ…。
245名無し検定1級さん:03/10/26 12:27
3週間本って11-117-01
246名無し検定1級さん:03/10/27 02:45
age
247名無し検定1級さん:03/10/28 20:49
age
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275名無し検定1級さん:03/10/29 22:47
面白くないからやめろ。
いいかげんUzee
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303名無し検定1級さん:03/10/30 02:22
こんな板で荒らす香具師ってコンプレックスの塊なんだろうな
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無し検定1級さん:03/10/30 05:34
久しぶりに書き込みあると思って覗いてみたら・・・・・・・・
…朝っぱらから何やっとんねん…くだらない
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無し検定1級さん:03/10/30 14:20
止まった・・・か?
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無し検定1級さん:03/10/30 22:44
...暇なやつ...
327207:03/10/30 23:20
>326
ホント。コイツは来年も落ちるな(藁
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無し検定1級さん:03/10/30 23:38
207をROLLBACK;
335名無し検定1級さん:03/10/30 23:38
ちょっと見ない間に酷いことになってるな(泣
>>327
この荒らしてる奴もかなりイカれてるが、余計なこと言ったお前も悪いだろうが。
もうお願いだからこれ以上こいつを刺激するようなこと言うなよ。頼むからくだらん発言しないでくれ。
336335:03/10/30 23:39
下げ忘れスマソ できれば下げて207の前の頃みたいにマターリやっていきたい
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344名無し検定1級さん:03/10/31 00:04
...暇なやつ...
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無し検定1級さん:03/10/31 07:26
The commission stressed Thursday that the letters sent to computer makers did not mean that any decisions have been taken in the case.

"Such letters are a routine step and do not signify that the commission has reached any conclusions as to the assessmnent of these licensing conditions under the competition rules," it said.

"The commission has not contacted Microsoft on these issues because the fact-finding process is at a very early stage," it said, adding that the contents of the letters was "confidential."

Fines of up to 10 percent of the company's global revenues could also be in the offing. Microsoft could therefore be forced to stump up 3.2 billion dollars (2.8 billion euros) to the EU, after posting revenues of 32.19 billion dollars in 2002-3.

However, past EU fines against companies accused of monopolistic practices have ranged from 0.1 percent to just over 1.0 percent of the firm's revenues.

347名無し検定1級さん:03/10/31 20:55
きれいになくなってる(w
348名無し検定1級さん:03/10/31 21:33
何が書かれてたんだ・・・・・?
349名無し検定1級さん:03/10/31 21:35
また光臨してくれるでしょう...、暇だから(w
350名無し検定1級さん:03/10/31 21:37
あんだけしつこくやってたら、
当然こうなるであろうと思われ…
アク禁覚悟でここまでやる必要あったのだろうか?
まぁいいや
>>348さん
気にせんで良いよ
351名無し検定1級さん:03/10/31 21:47
346は何?誰か訳して。
352名無し検定1級さん:03/10/31 21:55
その委員会は、コンピューター・メーカーへ送られた手紙がどんな決定もその場合に得られたことを意味しないと木曜日に強調しました。
「そのような文字は型通りのステップで、競争規則の下の許可する条件のassessmnentに関して委員会がどんな結論にも達したことを示しません」とそれが言いました。
「実情調査のプロセスが非常に初期の段階にあるので、その委員会は、これらの問題についてのマイクロソフトと連絡をとっていない」、それは言いました、次のことを付け加えること、文字の内容「機密だった」
会社のグローバル収入の10パーセント以内の罰金は、さらに沖合にあるかもしれません。
2002-3に321億9000万ドルの収入を記入した後、したがってEUに32億ドル(28億ユーロ)を支払うことをマイクロソフトに強いることができるかもしれません。
しかしながら、EUを過ぎて、独占的な慣習で告訴された会社に対する罰金は、会社の収入の0.1パーセントからちょうど1.0パーセント以上まで変動しました。
353名無し検定1級さん:03/10/31 23:22
hage
354名無し検定1級さん:03/11/01 00:49

355名無し検定1級さん:03/11/01 09:45
Such letters->そのような文字は?
356名無し検定1級さん:03/11/01 22:05
352は何?誰か訳して。
357名無し検定1級さん:03/11/01 22:54
magr
358名無し検定1級さん:03/11/02 00:54

359名無し検定1級さん:03/11/02 23:03
いい勉強法ないっすかぁ〜??
360名無し検定1級さん:03/11/02 23:32
>>359
ここは1%のひらめきと99%の努力で!
361名無し検定1級さん:03/11/03 11:19

362名無し検定1級さん:03/11/03 22:35
だれか参考書とか出品してくれ。買うよ。
http://list.bidders.co.jp/list1/2122111
363名無し検定1級さん:03/11/04 01:23
で、もう終わったのか?
364名無し検定1級さん:03/11/04 14:05
ソフ開持ちの標準的な勉強時間を教えてケロ。
○時間勉強したよっ!てね。ちなみにソフ開のとき200時間くらいしたゲロ。
365名無し検定1級さん:03/11/04 23:02

366名無し検定1級さん:03/11/04 23:11
>>364
そういう事言う奴どこにもいるんだな・・・・。
君が期待するようなレスは多分返ってこないよ。

ちょっとの勉強で受かる奴もいれば、何時間やっても受からない奴もいる。
ソフ開なんかとは違って、○○時間勉強したから誰もが絶対受かるという
試験ではないので勘違いしないように。
367名無し検定1級さん:03/11/05 00:09
>>366
相性があるってのはわかりますとも。SWのDB分野得意だったんですよ。
DBの過去問見て、問題レベルが高くて自信喪失しましたけどね。
けど10代のうちに取りたいよね。あっ、今回が最後だ。がんばろ。
368名無し検定1級さん:03/11/05 00:35
>>367
もまいは、10代のうちにとる、いやむしろ捨てておかなければならないもっと大事なものがあるのでは?
369名無し検定1級さん:03/11/05 01:09
つか、社会にも出てない奴がこんな資格取ってどうするの・・・
とか思うのは俺だけ?
まぁ就職に役立てるとか言うんだろうが、これ取るのは結構大変だと思うよ。
当然勉強に時間も費やさなくてはならない。
学生ならもっと違う事に時間を使った方が良いような気がするけど。
370名無し検定1級さん:03/11/05 07:07
>>369
学生が勉強に時間を使うのは至極まっとうなことだと思うが。
それに就職してしまうと資格をとる時間を捻出するのって大変だから
時間とれる学生のときに取れるもんなら取ったほうがいいとおもう。
若いうちのほうが頭に入りやすいし。
371名無し検定1級さん:03/11/05 16:23
この資格の場合、確かにゼロからの座学だけだと時間かかりそうだね
逆に業務経験あるとほとんど午前対策だけで受かるし

とりあえずTOEIC860点くらい狙う方が先な気もするが、まあ本人の好き好きだな
372名無し検定1級さん:03/11/05 20:41
>>370
いや、もちろん勉強するなって言ってる訳ではなく、こんな資格取りの為の勉強に
時間を費やすのはどうか・・・という事だったんだが。
もちろん専攻がデータベースって事でもないよね?
まぁ、371の言う通り本人の勝手なのでこの辺にしておくが。
373名無し検定1級さん:03/11/05 20:52
学生のうちは学生時代にかできないことがある
今やりまくって相手を見つけないと、特にこの業界の出会い極貧の社会人になってから苦労するぞ
むしろデータベースなんてとろうもんならそれこそヲタの道まっしぐら
一生PCと友達で、童貞でいいならいいけど・・
学生のうちに、捨てれるものは捨てておけ
374名無し検定1級さん:03/11/05 20:56
>>373
この業界同定率高いからな(w
375名無し検定1級さん:03/11/05 21:08
と言うか…なぜ皆して、そこまで受験させたがらない訳?
若者に抜かれる事に戦々恐々ってとこ?
376名無し検定1級さん:03/11/05 21:30
>>375
というかその抜く手段に問題がある
素人は、若者にしかできない手段があるだろ?年とったら、玄人に金に物言わせるしかない
377名無し検定1級さん:03/11/05 22:06
>>376
問題がある…ってw
学生時代にデータベース取るのって、そんな問題あんのかよw

漏れは良いと思うぜ 学生時代に取るの
出来る香具師は遊びも勉強もちゃんと出来んだって 心配なさんな
378名無し検定1級さん:03/11/05 22:20

379名無し検定1級さん:03/11/05 22:57
>>377
まぁ、漏れも問題があるとは思わないが。

ただ、知り合いに学生時代にNW合格して、就職して燃え尽きたやつを知っている。

どっちもどっちだな。

380名無し検定1級さん:03/11/06 00:57
>>371
>逆に業務経験あるとほとんど午前対策だけで受かるし
データベースに特化した業務経験を持つ人がどれだけ受験
しているのか分かりませんが、合格率7〜8%ってのは
何を意味しているのでしょう?
・業務経験のある人でも難しいから?
・業務経験ない&やる気ない人も大量に受けてるから?
381名無し検定1級さん:03/11/06 01:52
実務で論理設計までやってれば午後は難しいことはない。時間との勝負だけ。
単なる検索・運用経験だけではちょっと不足。
382名無し検定1級さん:03/11/06 13:03
受験生同士の、小競り合いには、ふさわしくない、ネタである。
383名無し検定1級さん:03/11/06 13:05
H14の午後1の問3ね。全問正解だったけど、解くのに1時間も掛かってしまった
俺って馬鹿?
384名無し検定1級さん:03/11/06 20:43
>>383
で、合否はどうよ?
385名無し検定1級さん:03/11/06 20:59
10代で受かれば最年少合格の可能性があるな。
まあそれだけだが。
386名無し検定1級さん:03/11/06 21:11
>>385
確かに10代で受かれば最年少合格。
10代で初体験でも最年少初体験にはならないしなあ(つか世界最年少初体験年齢っていくつ?)
387名無し検定1級さん:03/11/06 21:11
>>386
もまいはいつもそれかYO!
388名無し検定1級さん:03/11/06 23:38

389名無し検定1級さん:03/11/06 23:55

390名無し検定1級さん:03/11/07 21:28
空age
391名無し検定1級さん:03/11/07 21:47
ネタもないのに何で上げるの?
392名無し検定1級さん:03/11/07 23:58


393130:03/11/08 00:13

394名無し検定1級さん:03/11/08 12:56
空age2号
395名無し検定1級さん:03/11/08 23:49

396名無し検定1級さん:03/11/09 00:01

397名無し検定1級さん:03/11/09 00:08


398名無し検定1級さん:03/11/09 00:13

 
399名無し検定1級さん:03/11/09 00:19


400名無し検定1級さん:03/11/09 00:19
 
401名無し検定1級さん:03/11/09 00:21

402名無し検定1級さん:03/11/09 00:21


403名無し検定1級さん:03/11/09 00:22


 
404名無し検定1級さん:03/11/09 00:22


405名無し検定1級さん:03/11/09 00:22
 
 
406名無し検定1級さん:03/11/09 00:23

407名無し検定1級さん:03/11/09 00:23


408名無し検定1級さん:03/11/09 00:24

 
409名無し検定1級さん:03/11/09 00:43


410名無し検定1級さん:03/11/09 00:49

411名無し検定1級さん:03/11/09 00:59


412名無し検定1級さん:03/11/09 01:00


413名無し検定1級さん:03/11/09 01:02



414名無し検定1級さん:03/11/09 01:02



  
415名無し検定1級さん:03/11/09 01:03


416名無し検定1級さん:03/11/09 01:03


417名無し検定1級さん:03/11/09 01:04


418名無し検定1級さん:03/11/09 01:04

 
 
419名無し検定1級さん:03/11/09 01:04


420名無し検定1級さん:03/11/09 01:05
 
 
421名無し検定1級さん:03/11/09 01:05


422名無し検定1級さん:03/11/09 01:10


423名無し検定1級さん:03/11/09 01:12
 
 
 
424名無し検定1級さん:03/11/09 01:13

425名無し検定1級さん:03/11/09 01:21
 
 
 

426名無し検定1級さん:03/11/09 01:25

427名無し検定1級さん:03/11/09 01:30
 
 
 
 


428名無し検定1級さん:03/11/09 01:32

429名無し検定1級さん:03/11/09 01:44
430名無し検定1級さん:03/11/09 01:46



431名無し検定1級さん:03/11/09 02:27
お前何が目的だ?
432名無し検定1級さん:03/11/09 04:33
433名無し検定1級さん:03/11/10 01:22





435名無し検定1級さん:03/11/11 13:19
有益な板にしましょうよage
436名無し検定1級さん:03/11/11 18:28
あげると宣伝張られるよ
437名無し検定1級さん:03/11/11 21:36
>>386
なぁ、最年少とかってどこで調べるんだ?
438名無し検定1級さん:03/11/11 22:54
DBは対策本もう出始めているね
439名無し検定1級さん:03/11/11 23:21
DBは新技術なさそうだから去年のでも問題なし?
440名無し検定1級さん:03/11/11 23:33
>>439
たしかにどの科目でも一年程度じゃどうってことないかもな
441名無し検定1級さん:03/11/11 23:43
NWの参考書だと3年以上前のは全く使い物にならないけど、
DBだったら結構いけるんでは?
442名無し検定1級さん:03/11/11 23:53
>>441
ネットワークはそんなに変わっているのか〜
おいら ちょうど3〜4年前に取得したから すっかり変わってしまっているのか

おいらネットワーク屋だけどDBって持ってて意味あるかなー
来年の春にシス管、シス監、DBかでどうしようか迷ってる
DBは論文がないのがいいし、内容的にも技術的で面白そうだけど
業務にネット屋じゃあんまり業務でかんけいないしなー

ご意見ありのかたいらっしゃる?
443名無し検定1級さん:03/11/12 01:05
↑ご意見くんなせー
444名無し検定1級さん:03/11/12 06:42
さらしあげ
445名無し検定1級さん:03/11/12 07:14
>>442
勉強して損することはないんじゃないっすか?
ネットワーク屋さんってもいろいろあるとおもうのですが・・・
以外とセキュアドなんてのもいいかも・・・。
446名無し検定1級さん:03/11/12 08:02
>>445
セキュアドは是非とりたいと考えてる
今年は準備してなかったから来年受けてみようとおもう
447名無し検定1級さん:03/11/13 03:55
ITECのデータベース重点対策?だっけ とても分厚くて
読み応えありそう。
使ったことあるひといたら使用感教えて
448使用感:03/11/13 09:33
とても分厚くて読み応えありました
449名無し検定1級さん:03/11/13 09:42
>>448
よさそうな本だけど やっぱ破壊力抜群?
450名無し検定1級さん:03/11/13 10:08
過去問も見てないのですが、この試験はテクニカル系だからやはり技術色
の濃い試験内容となるんですかね。
セキュアドだと管理系の問題、セキュリティに対する考え方に関する問題
が出ていますが、DB試験はNW試験のような技術一色の内容でしょうか。
451名無し検定1級さん:03/11/13 10:09

DBの設計、運用は、大別するとどのような点を考慮すべきなのでしょうか。
私はネットワーカーであるのでNWについては以下のような点を考慮しています。
【NW設計で考慮する点】
 機能/性能/運用/信頼性/安全性/拡張性/経済性
【NW運用で考慮する点】
 施設・設備/構成(論理・物理)/性能/安全性/課金/障害対応

DBについてはどうでしょうか。
お考えのある方、レスよろしくお願いします。
452名無し検定1級さん:03/11/13 10:49
>>450
(゚Д゚)ハァ? テ ク ニ カ ル エ ン ジ ニ ア ですが何か?
一方は、ア ド ミ ニ ス ト レ ー タ ですが何か?
この二つの区別つきます?つか過去問くらい見てから質問せいや。甘えてんじゃねーボケ!
453名無し検定1級さん:03/11/13 12:28
まぁ世の中、名が体を表すものばかりではないからな。
454名無し検定1級さん:03/11/13 13:49
ガラの悪い>>452は不合格者。
455名無し検定1級さん:03/11/13 16:19
>>452
アホな香具師ほどとくほえる
456名無し検定1級さん:03/11/13 16:56
IT関連の仕事してるやつって図星突かれると一気にガラが悪くなるか、
小偉そうにインテリぶったチンカス臭いやつかどっちかだよな(笑
457名無し検定1級さん:03/11/13 18:22
>>456
おまえもな
458名無し検定1級さん:03/11/13 18:32
>>450
> 過去問も見てないのですが
過去問さえちょっと見ればわかることを、わざわざここで質問して手を煩わそうってのも、配慮に欠けるのわかるかな?
459450:03/11/13 18:39
すみませんでした。ちょっと見ない間にまさかこんな大事になるとは・・
私の配慮も欠けていましたね。
ただ私がNWの観点から対応性を見出すことで、どこか共通事項を見つけて対策しやすくなればと
思っていた書き込みに対し、ここでのレスはあまりにレベルが低すぎる・・
はっきりいってついていけません。もうここに来るつもりはないです。ガッカリです。
452なんかに反応するくらいなら、私のに反応して欲しい。
それでは。
460名無し検定1級さん:03/11/13 18:57
>>459
てめーで調べる努力も死ねー奴が、勝手なこと逝ってんじゃねーボケ
461名無し検定1級さん:03/11/13 19:18
このごろこのスレのソフ開スレ化が激しいな
462名無し検定1級さん:03/11/13 21:00
>>461
見たことないけどソフ開スレってそんなにクソいの?
463名無し検定1級さん:03/11/14 05:50
クソいよ。
料理の作り方で100レス流れるし、
未だにどの本がいいかの話題でオススメと工作員疑惑がループするし。
464名無し検定1級さん:03/11/14 20:54
>>460
しね
465名無し検定1級さん:03/11/14 22:26

466名無し検定1級さん:03/11/14 22:32
3週間マスターを1週間前からやれば受かるよ
俺は今年の春そうだった
467名無し検定1級さん:03/11/14 23:19
>>466
実務経験者?
468名無し検定1級さん:03/11/15 03:00
>>466
漏れも学生だけどそんな感じだった。
469名無し検定1級さん:03/11/15 13:41
まぁ、実務経験者なら余裕だろうな。
1週間はちょっとオーバーかもしれんが。
470名無し検定1級さん:03/11/15 15:22
>>469
それであの合格率の低さはどうしてなんでしょう?
実務者にとっては簡単すぎて、アホらしくて受ける人が少ないから?
471名無し検定1級さん:03/11/15 17:00
難しいんだよ。それだけこの国のITスキルが低レベルということだ
472名無し検定1級さん:03/11/15 18:07
実務家は忙しくて試験勉強に時間を割けないのさ
特に午後Uの事例解析は受験対策が必要だからの。
473名無し検定1級さん:03/11/15 19:57
受験対策ぐらい時間とればできる。やらないだけだ。
474名無し検定1級さん:03/11/15 21:57
来年、受験しようかと思っているのですが、試験対策には、どの
ような本などがいいでしょうか?
参考意見が聞きたいです。
475名無し検定1級さん:03/11/15 22:11
>>474
それが糞本しかないから苦労する。とくに午後
476名無し検定1級さん:03/11/15 23:05
>>475
それだけDB技術に長けた人が少ないって事でしょうか?
オラクルとかの表面的な事しか書いてない本は糞ほどあるけど。
477名無し検定1級さん:03/11/15 23:05
ええええええっ
478名無し検定1級さん:03/11/15 23:24
3週間何たらも、結局過去問の解説してるだけだし、おまけに間違えまくりだし・・最悪の本
午後は実務経験と、ひたすら過去問演習による慣れが王道か?
479名無し検定1級さん:03/11/16 00:06
間違っているところを「何コレ間違ってるじゃん。プッ」
って感じで進めていけば良い

どの本でも同じ

それができないレベルだと所詮合格は無理
480名無し検定1級さん:03/11/16 00:11
>>479
だからそうまでして進めていくほどの価値がある本じゃないってこと
他の本とどういう差別化がある?大してないなら、間違えが少ない方を選びたくないか?
481名無し検定1級さん:03/11/16 01:59
sonotoori
482名無し検定1級さん:03/11/16 10:07
問題集のお勧めはありますか?
できれば通勤電車で勉強できるような
薄いやつがいいでつ。
483名無し検定1級さん:03/11/16 19:30
ノーレスだな
484名無し検定1級さん:03/11/16 20:44
>>479
禿同
485名無し検定1級さん:03/11/16 21:27
うるせーこのはげ
486名無し検定1級さん:03/11/16 23:00
死にスレになってきたな いよいよ
487名無し検定1級さん:03/11/16 23:27
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
488名無し検定1級さん:03/11/16 23:53
NETWORK MAGAZINE 12月号
489名無し検定1級さん:03/11/17 00:49
死にスレ商品
490名無し検定1級さん:03/11/17 23:10
すみません。
過去問っていつ頃出るんですかね?
491名無し検定1級さん:03/11/18 01:45
DBって、どっちかというと、ソフ開より基本に近いよな。
プログラムやってれれば、たいていDBくらいいじるだろ。
492名無し検定1級さん:03/11/18 22:23
>>491
一度DBの午後問題を見てからまた来てね。
493491:03/11/19 02:38
一応、今年の春に受かったんだが・・・@3回目
494名無し検定1級さん:03/11/20 01:33
>>493
設計経験がないのですが、勉強だけでカバーできるでしょうか?
495名無し検定1級さん:03/11/20 01:51
ok
496名無し検定1級さん:03/11/20 03:51
合格者の意見だから正しいと思わせぶりな態度は良くない

そもそもDBが祖父会より基本に近いとか
そーいう主観的要素は受験勉強に関係無いと思う

497名無し検定1級さん:03/11/20 11:08
>>496はどこから突っ込めばいいの?
498名無し検定1級さん:03/11/20 11:11
事実だから正面。
499名無し検定1級さん:03/11/20 12:52
まあ合格者の言うことだからって
全部鵜呑みにするのはよくないわな。
500名無し検定1級さん:03/11/20 17:42
じゃあ俺も合格者になっちゃおうかな(w
501名無し検定1級さん:03/11/20 19:09
おれは合格者だが何か
502名無し検定1級さん:03/11/20 20:26
漏れも合格者だが、何か?
503名無し検定1級さん:03/11/20 20:42
moremoguokakushadagananika
504名無し検定1級さん:03/11/20 23:23
もうそろそろXMLデータベース出ると思ってるんだがどうよ?まだ早い?
505名無し検定1級さん:03/11/20 23:24
>>504
絶対出るよ。。。。。。。。。。。。
506名無し検定1級さん:03/11/21 18:49
doudarou
507マンセル ◆vnMt3fk8bc :03/11/21 21:34

508名無し検定1級さん:03/11/21 21:35

509名無し検定1級さん:03/11/21 22:52
>>504
そんなの聞いたこともない私は絶対合格無理?
510名無し検定1級さん:03/11/21 23:37
>>509
出てもせいぜい午前だから大丈夫。
511名無し検定1級さん:03/11/23 13:05
>>510
そだな。

>>509は、きちんとモデリングできれば良いよ。
512名無し検定1級さん:03/11/24 20:12

              ∧∧ 
             ( ゚∀゚)  IQ63
            ⊂  つ 
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
513名無し検定1級さん:03/11/24 22:12
今日はすれなし
514名無し検定1級さん:03/11/24 22:29
              ∧∧ 
             ( ゚∀゚)  IQ63
            ⊂  つ 
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─
515マンセル ◇vnMt3fk8bc:03/11/24 22:42

516名無し検定1級さん:03/11/24 22:55
( ^∀^)ゲラゲラ
517名無し検定1級さん:03/11/24 23:02
( ^∀^)ゲラゲラ
518名無し検定1級さん:03/11/24 23:39
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━ !!!!
519名無し検定1級さん:03/11/24 23:55
520名無し検定1級さん:03/11/25 23:08

521名無し検定1級さん:03/11/25 23:38
pugera
522名無し検定1級さん:03/11/25 23:56
なんか有意義な書き込みはないのか(ハア
523名無し検定1級さん:03/11/26 19:38
タダより高いものはry
524名無し検定1級さん:03/11/26 23:24

525名無し検定1級さん:03/11/26 23:45
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
526名無し検定1級さん:03/11/29 11:11
プゲラ
527名無し検定1級さん:03/11/29 19:02
プゲラ
528名無し検定1級さん:03/11/30 02:09
mogera
529名無し検定1級さん:03/11/30 02:42
ギャバダウ
530名無し検定1級さん:03/11/30 23:43
DAT落ち覚悟で新スレ立ててみた。

JITEC
http://www.jitec.jp/
531名無し検定1級さん:03/12/02 00:28
ここは基地外が1匹住んでるようだな・・・。
532名無し検定1級さん:03/12/02 00:30
それはセキュアドスレ作成者です。
533名無し検定1級さん:03/12/03 06:06
あげ
534名無し検定1級さん:03/12/04 02:29
せっかくだから勉強しあいましょうよ。そろそろはじめようかと思っていますんでよろしくね。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
535名無し検定1級さん:03/12/04 12:54
漏れもはじめようと思ってる。DBなんて全然興味なかったけど、ソフ開で一番
得意な分野だったという安易な考えで受験を考えた。
だからソフ開程度のことしか分からない。実務経験もない。ACCESS触った事あるだけ。
そんな漏れでも合格可能ですか?
536名無し検定1級さん:03/12/04 18:15
基本情報合格したので今度データベースが面白そうなんで受けようと思いますが
無謀でしょうか?
基本情報→ソフ開の流れの人が多いので、DBはもっと難しいのかな
537名無し検定1級さん:03/12/04 18:21
DBもなめられたものだな
538名無し検定1級さん:03/12/04 20:34
ヤムチャ
539名無し検定1級さん:03/12/04 23:06
>>538
おまえ、おもしろいな。
540名無し検定1級さん:03/12/05 00:21
興味あるなら、勉強がてら受けてみましょう。私もそのつもりで勉強しています。とりあえず、1つの目標として。
>>537
プロでもないし、DBを極めているわけではないので私にはどの程度の難所なのかはわかりません。人のチャレンジを妨害することはいけないことだとおもう。。。
541名無し検定1級さん:03/12/05 00:50
>>538>>536 >>537両方に対応する高度なレスだな。
意味を理解するのに時間がかかってしまうのは欠点であるが。
542名無し検定1級さん:03/12/06 15:45
 自分は今年の秋に初級シスアドを受かったばかりなんですが
今度の春にシステム監査を受けようと無謀(?)な決断をしました。
まだ、システム監査の教本は買っていないんですが、
初級シスアドからシステム監査を受けるのに丁度いいくらいの教本ってありますか?
もちろん分野別でかまいません。
今から勉強を始めないととても受かりそうにないので、、、
誰か教えてください
(もちろん論文も初めてです。書いたことがありません・・・)
543名無し検定1級さん:03/12/06 16:02
>>542
何故ここ?
というか、そんな質問してる時点で無理だと思うけど。
経験もなさそうだし。
544名無し検定1級さん:03/12/06 16:32
>>543
どう考えてもネタでしょう。
545名無し検定1級さん:03/12/06 16:34
というかコピペ
546名無し検定1級さん:03/12/09 11:38
さて、何から手を付けたらいいのやら・・・
547名無し検定1級さん:03/12/10 09:48
3週間本買いました
実力はミスターサタン位なんで、ヤムチャ位にはなろうと思います。
春までヨロシコです。
548名無し検定1級さん:03/12/12 08:10
交付申請のやり方って何処かに無いですか?
549名無し検定1級さん:03/12/12 08:18
>548
誤爆でつ
550名無し検定1級さん:03/12/13 02:29
ちょっと落ちすぎだろ。
551名無し検定1級さん:03/12/13 18:05
いかん、三週間本、まじめによまないと。
552名無し検定1級さん:03/12/13 21:04
>>551
漏れは、それと、過去問、講座でゲトしたよ。
553名無し検定1級さん:03/12/13 21:05
>>552
実務経験は?
554名無し検定1級さん:03/12/14 00:15
今年で4回目になるな。そろそろ受かりたい。
去年は隣の奴があまりに気になるやつだったので落ちたが
今年はそんなことがないよう祈ってる
555名無し検定1級さん:03/12/14 00:16
>>554
それは不運だったね。どんな変な奴だったの?具体的にキボン
556名無し検定1級さん:03/12/14 00:20
>>555
なんかね。いちいちこっち見るんだよ。
試験中なのによく目が合ってね。
キモイったらありゃしない。
557554:03/12/14 00:21
>>555
具体的には・・・
http://cgi30.plala.or.jp/mimizun/clip/img/16.jpg
↑こんな奴が隣に座れば集中できねえのは当たり前。
558名無し検定1級さん:03/12/14 00:23
>>557
ぉぃぉぃ
559名無し検定1級さん:03/12/14 00:35
>>553
DBの実務経験って何?
560名無し検定1級さん:03/12/14 00:38
ぉぃぉぃ どれが本物の554だよ
>>556はもろカンニングだしw、>>557はグロだし
561名無し検定1級さん:03/12/14 10:05
>>556
試験中に目が合う・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
しかし、試験中に気になる人間(物でも)がいるってのは
よく分かる。俺も去年最悪の経験したからな。
そういうのに気を取られるほど精神力が弱いと言われれば
それまでだが・・・
562名無し検定1級さん:03/12/14 17:15
>>553
実務経験は、プログラマー。
ワークファイルの作成か、マスターファイルの読み取りを経験した位だなぁ。
そうそう、トランザクションファイルの追加更新はやったか。

あと、Queryでデータの抽出はよくやってたよ。

TE(DB)が想定するような、DB設計の経験は無いな。
563名無し検定1級さん:03/12/14 20:45
DB初心者です。
例えば、ネットワークならTCP/IPってな具合にDBの場合は
何が必要不可欠にして主流なの?
564名無し検定1級さん:03/12/14 20:51
>>563
うるせーばか
565名無し検定1級さん:03/12/14 21:18
>>563
RDB
566名無し検定1級さん:03/12/14 23:18
>>563
DOA
567名無し検定1級さん:03/12/15 03:18
>>566
Dead Or Alive ?
568名無し検定1級さん:03/12/15 16:17
>>557正解!
569名無し検定1級さん:03/12/15 16:54
>>563
BoA
570名無し検定1級さん:03/12/15 17:45
>>569
majide?
571ベガ ◆VASDISjuYU :03/12/15 22:15
さて、また今年も3週間を買ってしまったわけだが。
勉強する気起きん_| ̄|○

今年こそ受からないといかんのに…。
572名無し検定1級さん:03/12/17 00:44
>>571
三週間を買った時点で終わっているだろ。
まあ、山のようにある間違いを全部指摘できるほどの香具師なら
合格するかもしれないが、そんな香具師なら、どんな本買っても
とっくの昔に合格してるよな。
573ベガ ◆VASDISjuYU :03/12/17 00:47
>>572 _| ̄|● ソウナノカ…。
574名無し検定1級さん:03/12/17 08:34
_| ̄|● ソウナノカ…。
575名無し検定1級さん:03/12/17 12:10
_| ̄|● ソウナノカ…。
576名無し検定1級さん:03/12/17 22:44
>>572
西川の本よりは随分良いと思うがどうよ?
577名無し検定1級さん:03/12/17 22:53
>>576
正直、まだ西川のがましだと思う
578名無し検定1級さん:03/12/17 23:43
>>577
マゾの方でつか?
579ベガ ◆VASDISjuYU :03/12/17 23:50
>>574-575 ヽ(;´ー`)ノ 

>>576-578 そういうこと言うってことは、
おまえらは合格しているってことですか?
580名無し検定1級さん:03/12/18 00:06
なるほど、このスレでは合格者以外発言権なし・・と
581ベガ ◆VASDISjuYU :03/12/18 00:19
>>580 それじゃ2回も落ちてるおれは何もしゃべれない_| ̄|○
582名無し検定1級さん:03/12/18 00:29
>>581
プw
583名無し検定1級さん:03/12/18 21:48
>>581
漏れのまわりでも2回落ちているやつは多いから、そう落ち込むな。

線一本引くか引かないかで合否が決まると思われ。
584ベガ ◆VASDISjuYU :03/12/19 23:55
>>583 アリガト

さて、今週末は1日目をやるぞー!
585名無し検定1級さん:03/12/20 00:13
秋試験の合格発表もあったことだし、本腰入れて勉強するかな。
586名無し検定1級さん:03/12/20 00:19
不合格発表だったよ。。。

勉強しよ
587名無し検定1級さん:03/12/20 15:34
基本、ソフ開、AEと連勝中でございます。
次はDBなので、このスレにお世話になります。

DB関連の資格は、改定前のオラクルマスタープラチナ9iを持ってます。
宜しくお願い致します。
588名無し検定1級さん:03/12/20 15:39
>>587
で?
資格を羅列しておいて
みんなにプレッシャーをかけようとでも?
589名無し検定1級さん:03/12/20 15:50
今午後Uよりのすごいいい本読んでるけど、教えてあげな〜いw
590名無し検定1級さん:03/12/20 18:29
何年ネタをひっぱれば気が済むんだろう…馬鹿の一つ覚えなのに
591名無し検定1級さん:03/12/20 19:01
592名無し検定1級さん:03/12/20 19:06
>>591
いかにも使えなさそうな典型的な本
593591:03/12/20 19:43
>>592
実は定価6200円で買っちゃいました。
一般の学術書籍で使えるのってありませんか?
アイテックとか日経とか秀和とかの資格本じゃないやつで。
594592:03/12/20 19:45
>>593
あるけど教えてあげな〜いw
595591:03/12/20 19:53
SRCから出てる奴はどうでしょうかね?
明日、新宿の紀伊国屋にいって見てきます。
オラクル関連は糞ほど出版されてるのに、
設計に関する本は本当に少ないですね。
十分確立された分野だと思うのですが。
それとも設計業務を経験してれば当たり前のように合格できる類の試験ってことですかね?
それなら基本情報もソフ開発の方が当てはまると思いますし・・・。
とにかく本が少なすぎです。
596592:03/12/20 19:58
>>595
SRCから出てる本は比較的良書だね。けど>>591同様、試験対策としてはいまいち弱い
データベースとして良書が、必ずしも試験対策で良書とは限らない
そのくらいこの試験は、オラクルとかと違ってかなり特殊性がある
正直、6200円も出して買うほどの本じゃないよ
もちろん今後データベースの設計とか実務でやるとかなら活用性があると思うけど
597名無し検定1級さん:03/12/20 20:24
今年で4回目の受験になるかな。
今までまともな勉強をしたことがない。
そろそろ取らねば
598592:03/12/20 20:48
>>594
ヒントだけでも・・・ダメ?
599592:03/12/20 21:09
「データモデル設計とRDBMSへの実装」という本はどうですか?絶版ですが。
600592:03/12/20 21:14
ていうか592は俺だろ(゚Д゚;)
>>599
中身見たことないの?大学の教本みたいな学問的な本だよ確か
正規形とか複雑な式使ってすげー学問的に証明してるし
これまた試験対策としては高尚すぎ
601591:03/12/20 22:35
>>600
ごめんくさい!
いろんな本をご存知なんですね。
で、例の本のヒントを・・・
602592:03/12/20 22:38
>>601
まあそこまで言うのなら・・
っても多分実務経験ある人にはよっぽど不要かもしれないけど
ヒントは“ワイン”
603592:03/12/20 22:39
間違え。「カクテル」
604名無し検定1級さん:03/12/20 22:46
今からぼちぼち勉強しても、間に合いますよね?
605名無し検定1級さん:03/12/21 02:09
>>603
DBマガジンに連載してたやつか?
用語の使い方からしてちゃんと理論を勉強した人間ぽく
なかったんで、ほとんど読まなかったな。
もしかしたら実用的ではあったのかもしれないけど。
606名無し検定1級さん:03/12/21 02:12
来春向けの3週間も間違いだらけですか?
607591:03/12/21 09:08
>>605
翔泳社の実践的データモデリング入門(真野正著)ってやつでしょうか?
一応買って、読んでみましたが、何となく分かりやすい感じはしました。
前書きで理論的な厳密さは省くみたいなことを書いてあります。
でも>>592さんのヒントとは結びつかないような・・・
608591:03/12/21 09:12
あとは・・・↓のようなのにも興味があるのですが、これはまだ買ってません。
でもこれもカクテルとは関係なさそう・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032501/ref=sr_aps_b_4/250-7404008-1800218
業務別データベース設計のためのデータモデリング入門
渡辺 幸三 (著)
609591:03/12/21 09:14
これは?表紙にグラスが・・・カクテルに近いような
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479810566X/qid=1071965575/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7404008-1800218
グラス片手にデータベース設計〜販売管理システム編 DBMagazine SELECTION

・・・連投スマソ
610592:03/12/21 14:57
あーあこの野郎ばらしやがってw
611名無し検定1級さん:03/12/21 16:48
>>608-609
ちみたちは、これらの本を読んで、

  勉  強  し  た  つ  も  り

にでもなっていたまえ。

612名無し検定1級さん:03/12/21 18:43
今日、本屋で3週間と西川本のどっちか迷って後者を買ってしまいました。
そんな私は負け組ですか??
613591:03/12/21 21:26
>>611
ソフ開のときはちゃんと問題解いて勉強してたんですけど、
この前のDBはほんと本を読んでるだけだったんですよね。
今度こそはちゃんとやります。受かるか受からないかは別にして。
614592:03/12/21 22:05
>>609
しっかしカクテルだけでよくそこまで検索したなあ
君のググル力に乾杯w
>>611
よっぽどむかつくことでもありましたか?(w
わざわざスペース二つも空ける工夫ご苦労ですなw
まあ俺が薦めた本はあまり有名になってほしくないので、批判してくれるなら大いに結構
確かにインプット中心だが、業務経験がなくてイメージが沸きにくい人にとっては読んでイメージを掴んでおく必要あり
アウトプットは過去問でよろしいかと。特に今年午後U問1みたいなのは、まさに業務系問題だね
思うに、>>591のようなデータベース技術やデータベースそのものに対する本って本当に多いけど、
この試験で必要なのは、データベース技術というより業務知識だと思う
カクテル本の中にも書いてあるけど、確かに業務システムを解説してくれてる本ってホントに少ない
P24に書いてあることは必見だね
615名無し検定1級さん:03/12/21 22:06
>>612
物は考えようだ。午後の解答は、ほぼ間違っているから、逆に採点してやれ。
勉強になるぞ。

>>613
ちゃんと 「 ど  う 」 やるのだ? 過去問やるのか? 予想問題集か?
またやっただけになると思われなので、一つだけ。

  「解 い た 問 題 を 他 人 に レ ビ ュ ー で き る よ う に な れ 。」

まわりで受験するヤシをとっつかまえて、線の一本がなぜ引かれるのか説明し、相手を納得させ
られれば、合格は近い。

午前もそれなりに難しいから、自信が無い時は早めの対策をな。
616名無し検定1級さん:03/12/21 22:12
>>615
この人なんでこんなに必死に突っかかってくるの?(w
617名無し検定1級さん:03/12/21 22:23
い い ん じ ゃ な い ?
618613:03/12/21 22:39
>>592
見つけられたのは偶然ですね。
検索したのはamazonでですけど。表紙でなんとなく・・・。
本屋に行くと結構見える位置に積まれてました。
>>615
ちゃんとやるってのは・・・本当に基本的なことなんですけど、
自分で一通り問題をじっくり考えて解答を出すってことですかね。
前回は分からないと我慢できずにすぐに答えを見てました。
619592:03/12/21 22:48
>>618
で、買ったの?
まあ買ったと書いてないことから、実際は(・∀・)イイ!とは思わなかったんだろうな
俺に遠慮してるからあえて触れないだけで。まあ別にどうでもいいんだけど
620613:03/12/21 23:36
>>619
勿論買いましたとも。
>>610の「ばらしちゃった」レスの前に確信しました。
今日、休日出勤の帰りに本屋に立ち寄って手に取ってみると
中には「カクテル」の文字が!
まだ最初しか読んでないですが、著者の実務経験に基づいた周辺知識的な
事柄もちりばめられていて、なかなかいい感じです。
感謝してます。
あとは自分の努力ですね・・・
621名無し検定1級さん:03/12/22 00:13
TACの本はどうよ?
622592:03/12/22 00:57
>>621
TACの本ってもいろいろあるが・・
623名無し検定1級さん:03/12/22 16:39
>>622
あそこの講座受けてるなら別として、このスレに関係あるのは
「The Way To テクニカルエンジニア・データベース」一冊だけだと思ったが。
624592:03/12/22 23:42
>>623
そうか。スマソ
まあ普通に午前の解説して、普通に午後Tの解説して、普通に午後Uの解説するというよくあるタイプの何の変哲もない本だと思うけど
625名無し検定1級さん:03/12/23 00:15
既出かも知れんが、TACの 平成15年度版
「The Way to テクニカルエンジニア ネットワーク」
のカバーを取って背表紙を眺めると、なぜかそこには
「The Way to テクニカルエンジニア データベース」
も文字が・・・
まあ、中身はネットワークだからいいけど。
626名無し検定1級さん:03/12/23 00:32
宣伝終わった?よかったね〜。
627ベガ ◆VASDISjuYU :03/12/26 12:24
年末年始の休みで、勉強すすめないと。
とかいっても「まだまだ期間はあるから余裕さ!」となって
やっぱり来年も落ちるんだよな_| ̄|○
628名無し検定1級さん:03/12/26 16:22
 わ
   か
     つ
       た

 わ
  か
   つ
    た

 何 回 で も 受 験 し て や る か ら

                           黙 
                              れ 
                                業 
                                  者 。
629名無し検定1級さん:03/12/26 19:26
IPアドレス 219.167.193.206
ホスト名 o193206.ap.plala.or.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 長野県
市外局番 --
接続回線 光
630名無し検定1級さん:03/12/26 21:20
 わ
   か
     つ
       た

 わ
  か
   つ
    た

 何 回 で も 受 験 し て や る か ら

                           黙 
                              れ 
                                業 
                                  者 。
631名無し検定1級さん:03/12/26 21:33
(大藁
632名無し検定1級さん:03/12/26 22:46
これも一回受けにいかないといかんなぁ
( ’ ⊇’)
634名無し検定1級さん:03/12/27 00:26
テキスト配送まだー?業者。
脅したわりには遅いな、住所探し。
635名無し検定1級さん:03/12/27 02:06
頑張って受かってもこれからは
一定期間ごとに認定更新の試験受けないといけなくなるって本当?
636名無し検定1級さん:03/12/27 03:34
こりゃまた、小刻みにボルようにするんだな
637名無し検定1級さん:03/12/28 00:29
ソフ開とどちらを受けようか迷っているのですが、難易度的にはやはりDBの方が遥かに難しいでしょうか?
638名無し検定1級さん:03/12/28 01:37
俺ソフ開持ってないけどDB持ってるよ
639名無し検定1級さん:03/12/28 01:47
DBが得意ならいきなり受けてもいいんじゃないかな。
ソフ開は高度の午前をまとめてやってるって印象なんだけど。

基本から順番に行くか、一気に上を狙うかの差。
640名無し検定1級さん:03/12/28 02:33
ソフ開すっとばして高度getは全然珍しくないよ。
実際そういう人の方がまわりに多い。
そして一度高度にうかってしまうと、その後ソフ開受ける人は少ないかも。
641名無し検定1級さん:03/12/28 11:25
漏れも、ソフ開持ってないけどDB持ってるよ
642名無し検定1級さん:03/12/28 11:38
業者さんさ、この資格とってもよいけど受験料いくら?
643名無し検定1級さん:03/12/28 15:48
↑ほんとは落ちたんだろ?
負け犬 (・∀・)ニヤニヤ
644名無し検定1級さん:03/12/28 17:55
5100\
645名無し検定1級さん:03/12/28 17:58
丸儲けby jitec
646一応合格者:03/12/28 21:09
これ日本語のテストでしょ?なんでみんなデータベースの事ばっか
話してるの?
647名無し検定1級さん:03/12/28 21:11
同感、jitecの全て日本語文章読み取りテスト
648名無し検定1級さん:03/12/28 21:26
↑落ちたからってみっともないよ
 負け犬 (・∀・)ニヤニヤ

649名無し検定1級さん:03/12/28 21:26
ageろ。
650名無し検定1級さん:03/12/28 21:28
あぁ、こんどここにいるの?業者
651名無し検定1級さん:03/12/28 21:29
>>648
こいつって情報関連のどこにでもいるなぁ(w
652名無し検定1級さん:03/12/28 21:38
>>648
あんたぁ、なんで同じコピペやるんだぁ?
653名無し検定1級さん:03/12/28 21:42
>>648
【目指せ】初級シスアドPART42【春合格】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069287607/627
これおまえだろう
654名無し検定1級さん:03/12/29 23:40
データベースはテキストベースで過去問うpしてるサイトないよね
655名無し検定1級さん:03/12/30 21:52
関係データベースにおいて、タプル数 N の表二つに対する結合操作を入れ子ループ法によって実行する場合の計算量は幾らか。
の問題は入れるループ法ではなく入れ子で正しいのですね。

ダブルはタプルと解かりましたが。どこかのpdfにはダブル数とありましたが。
656名無し検定1級さん:03/12/31 10:09
めるまがは 入れ子を入れるにしていた。
657名無し検定1級さん:03/12/31 11:47
>>655-656
ワロタw教えてよその痛々しいめるまがw
658名無し検定1級さん:03/12/31 13:05
>>655-656
ほんと怪しいメルマガだな。西川と言い、DBでまともな事言うやつはおらんのか。
659名無し検定1級さん:03/12/31 14:41
あらぁ〜pdfが無くなってる 笑 
660655:03/12/31 17:58
問題のタイプミスですね。どこかジックリ考える良い機会でした。
お勉強になりますた。
661名無し検定1級さん:04/01/01 03:01
タイプミスとは言わないよーな。
662名無し検定1級さん:04/01/01 04:17
理解ミスだな
663名無し検定1級さん:04/01/01 13:42
>>646
落ちたくせして愚だ愚だ言うな
しねや
664名無し検定1級さん:04/01/01 14:00
この業者の妄想がかったアンチコピぺなんとかならんの?
665名無し検定1級さん:04/01/02 03:09
最近の午後問解いてると、ハンバーガーや和風ハンバーグが食べたくなるね
こんな夜中に腹減ってきた
666名無し検定1級さん:04/01/02 14:30
ファミレスで勉強
667名無し検定1級さん:04/01/02 20:01
参考書一通り見た感じではソフ開より簡単そうだね
668名無し検定1級さん:04/01/02 20:17
>>658
これぞ資格商法って感じですね。
別にDBに精通してもいない編集者が、適当にそれらしく書けば売れるだろうと
と考えて作ってるのがありありと想像できる。
669名無し検定1級さん:04/01/03 08:05
>>667
>参考書一通り見た感じでは

プッ。参考書見ただけで合格するんなら苦労せんわ。

午後2の問題を時間内でできるかやってみそ? お休みだし。丁度いいじゃん。

あと、解答は「なぜこの解答が導きだされるのか」、全ての設問に対して論理的に説明してね。

あ、釣られちまったか。チッ。
670665:04/01/03 08:36
>>666
そういや去年ファミレスで勉強してたとき、近くにある会計伝票見て、
こういうのもモデリングの勉強になるかな、まあでも出るわけないしめんどい
でも午後Tでもろに出たのは言うまでもない_| ̄|○
まあこんなんだから今年もこのスレにいるんだがなw
671名無し検定1級さん:04/01/03 17:20
>>670
買い物するたび、モデリングするよろし。
672名無し検定1級さん:04/01/05 21:04
ファッションモデル
673名無し検定1級さん:04/01/05 23:02
ファッションヘルス
674名無し検定1級さん:04/01/06 20:15
毎回、午後はできるのですが、
午前でやられてます。
何か良い参考書はありませんでしょうか?
675名無し検定1級さん:04/01/06 20:24
ソフ開用の奴でも使えば?
676名無し検定1級さん:04/01/06 22:19
そのとおり
677名無し検定1級さん:04/01/06 23:14
>>674
午前でやられるってことはないだろ
ちょっと勉強すればいいだけ
やってないだろモマエ
678名無し検定1級さん:04/01/06 23:24
実は午後も全然出来てない罠
679名無し検定1級さん:04/01/06 23:43
>>678
そうだよな
680674:04/01/07 22:43
厳しいご意見ありがとうございます。
昨年は自己採点で、午前6割、午後8割くらいでした。

去年は、「3週間完全マスター」をつかったのですが、
あれだけだと、午前は完全には対応できなくないですか?
681名無し検定1級さん:04/01/07 23:07
>>680
itecの分厚いやつかえばいいんじゃない
なんか落ちそうにないね
あんなけ勉強すれば
682名無し検定1級さん:04/01/07 23:21
>>680
午前どころか午後も間違いだらけだろ。あんな本使っているから落ちるんだよ。
この分だと、8割とか言ってる自己採点の結果も怪しいね。
去年の午後2は、解答例が結構間違っていたの知ってる?。
漏れは、解答例どうりだと午後2が50%もないはずなのに合格してたよ。
一昨年の春から、SW、NW,DB、AEと4連勝中。
午前は、ほとんど何もしなくても、いつも8〜9割は取れてるね。
683名無し検定1級さん:04/01/07 23:22
>>680
とりあえず過去問3年分やれば7割いかないか? で、合格ノート作るとか。

ITECの午前対策問題集は、量が多すぎるのでやらずじまいだったな。
684名無し検定1級さん:04/01/07 23:24
>>682
はいはい、おめでとさん。
と言う藻前は、何使って勉強したんだ?

漏れは、3週間本つかって合格しましたが、何か?
当然ながら、間違いは突っ込み入れながら解いたけどな。w
685名無し検定1級さん:04/01/07 23:45
>>684
テキストの間違いを指摘できるくらいの香具師は合格できるよ。
秀和のNWやSWの自称オリジナル問題集と同じ事。
漏れが使ったのは、データベース合格講座、午後徹底演習、アイテックの午後対策本
一般書として、データモデリング基礎講座、SQLプログラミング入門とかだね。
(要するに午後対策中心。これらの本にも間違いがあるから、自分で正解を考えたけどね)
仕事は、システム企画でデータベースの実務経験はなかったけど、本を読んで
考え方を理解するだけで十分合格できたよ。
686名無し検定1級さん:04/01/07 23:50
正直、連勝できる香具師ってすごい
687名無し検定1級さん:04/01/07 23:58
勉強のツボを押さえてるんだろうな。
688名無し検定1級さん:04/01/08 00:22
一番すごいのは、合格したのにわざわざこんなスレを見にきている奴ら。
689名無し検定1級さん:04/01/08 01:33
>>688
自慢したいんだからしょうがない
そんな俺も3週間にツッコミ入れながら勉強して去年合格したクチだが
690圭 ◆.pHi4MEt1E :04/01/08 02:48
さて きょうから がんがるか・・・ (1)
691名無し検定1級さん:04/01/08 11:34
データベースってどんなベース?
4角形なの?
692名無し検定1級さん:04/01/08 21:50
>>691 円すい
693名無し検定1級さん:04/01/08 21:53
>>683
過去問だけでいいってことは、
毎年ほとんど同じ問題がでてるってこと?
694名無し検定1級さん:04/01/08 22:12
DBはほとんど変化ない。
NWと違って新しい技術がぽんぽん出てるわけでもないし。
3年分見れば傾向わかってくるよ。
695名無し検定1級さん:04/01/08 22:23
>>688
えっ? 漏れってスゴイの?
696名無し検定1級さん:04/01/09 16:29
試験日の次の日は休みたい。
697名無し検定1級さん:04/01/09 16:36
そういえば受験申込みは来週ですよ
698 :04/01/09 23:31
今年の春受けます。
2種の時代に取ってから、情報処理の勉強まったくやってなかった。
3週間本は間違い多いみたいだけど、とりあえず買って勉強し始めてます。
699名無し検定1級さん:04/01/10 01:36
>>694
午前はDB以外の問題も出るでしょ
700名無し検定1級さん:04/01/10 13:52
>>697
ネットでも受け付けるみたいだな
今年はつつがなくすむのだろうか
701名無し検定1級さん:04/01/10 14:10
>>699
でるよ あたりまえじゃん
702名無し検定1級さん:04/01/10 20:53

703名無し検定1級さん:04/01/10 23:20
パン下
704名無し検定1級さん:04/01/11 14:03
age
705名無し検定1級さん:04/01/12 19:19
この試験ってどの程度の難しさなのですか。
データベースに関しては昔大学の講義で習ったことがある程度の知識ですが、
三ヶ月ぐらいの勉強量で合格できるものなのでしょうか。
ちなみに仕事の関係で勉強時間をあまり取れそうもありません。また
仕事でデータベースを扱っているわけでもありません。
どうでしょうか。
706名無し検定1級さん:04/01/12 19:30
>>705
このスレ目を通したか?わざわざ荒れるような話題振るなよ。
どの程度知識つんでるか分からない他人に聞くよりも
本屋で参考書眺めてみたほうが一目瞭然だろ。
707名無し検定1級さん:04/01/12 20:22
>>706
うるせえんだよ。
質問に答えるだけでいいんだよ、お前らは。
それ以外はくその役にもたたねえんだから(w
708名無し検定1級さん:04/01/12 22:19
ぼくは基本情報に落ちましたが、
東北大卒のプライドがあるので
春はDBを受けようと思います。
明日参考書を買いに行きますが
何がおすすめですか?
ITECのやつ一通り丸暗記すれば受かりますか?
709名無し検定1級さん:04/01/12 22:55
およそトンペイ卒とは思えない文章ですね
710名無し検定1級さん:04/01/13 00:46
とりあえず、そのプライド捨てようぜ。
肩の力抜け。
学力があっても、その分野が得意なやつや
長年触ってきたやつに勝つのは難しいぞ
711名無し検定1級さん:04/01/13 03:11
以下の事がどうも良く判りません。だれか教えてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
翔泳社 情報処理教科書 P159の端書
参考
集合関数
集合関数をGROUP BY句とともに使うと、←疑問1
SELECT以降に指定する列名に制限が発生するが、←疑問2
これはGROUP BY句を使ったときだけではない。
列名に集合関数を指定した場合も、同様の制限を受ける←疑問3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
疑問1  GROUP BY 集合関数 ということ?
疑問2  どんな制限?
疑問3  疑問2の制限と同じでいいんですよね

ちなみにGROUP BY句を使った時に、SELECT直後の列には
グループ化に使った列、集合関数、定数を指定する、、
と言うのが前ページ位に書いてあるので良く判るのですが。
712名無し検定1級さん:04/01/13 03:27
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/sql03/sql1.html
とりあえずココでも読んでミロ
713名無し検定1級さん:04/01/13 03:30
あんまり自信ないが
1>集合関数はSELECT文に書くのでは?
2>GROUP BYで指定した列と集計関数しか指定できなくなる
3>同じようなもんだ
714名無し検定1級さん:04/01/13 10:03
>>711
SELECT 商品コード, MAX(品名), SUM(単価*数量) AS 売上金額
FROM 売上 GROUP BY 商品コード

列名の制限というのは上のSQLの"品名"列のことを言いたいのだろうけど
わかりづらい。そんな文章ばかりなら教科書変えた方がいいと思う。
715711:04/01/13 15:08
>>712
読んでみたら不明な個所が???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/sql03/sql1.html


もし、強制的にUnitPriceを表示したい場合は、UnitPriceをGROUP BYに追加します。
【例5】
SELECT ProductID, UnitPrice, Sum(Quantity)
FROM "Order Details"
GROUP BY ProductID, UnitPrice


ただし、この例5では同じProductIDを持つ製品でも違うUnitPriceを持つ行が存在する場合、1つの製品が複数の行に分かれてしまい、意図した結果は得られません。
また、すべての行を集計の対象としたい場合は、次の例6のように、GROUP BYの指定を省きます。
ただしこの場合は、上記のルールのとおり、
SELECT句には集計関数しか指定することはできませんので、←疑問1
注意が必要です。

【例6】
SELECT Sum(Quantity)
FROM "Order Details"
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
疑問1 普通の列名が指定出来そうに思うのですが、、、


>>713 >>714 「気をつけろ」というのを強調しているだけなのかしら。
716名無し検定1級さん:04/01/13 15:54
>>715
よく読め

■「GROUP BY」句の制約
「SELECT」句には、GROUP BYで指定した列と集計関数のみを指定することができます。
例えば、例4のようなSQL文はエラーとなります。

【例4】
SELECT ProductID, UnitPrice, Sum(Quantity)
FROM "Order Details"
GROUP BY ProductID
717711:04/01/13 16:16
>>716

例4がおかしいのは判るけど、
例6はもはや「GROUP BYの指定」が無くなったので、
SELECT句の後に普通に列名が指定できるように思うのです。

私はアホですか?やめといた方がいいですか?
でも今日ネットで申し込んでしまいました。
718名無し検定1級さん:04/01/13 16:31
>>717
まづは、良く読もうね。

group byが無くても、普通の列名と集計関数の
混在はできないよ。
考えりゃわかること。
719711:04/01/13 17:52
>>718
なるほど!

しかし、やばいですね。アホなのにもう申し込んじゃいました。
先が思いやられるわ。

またわかんない事があったらここで聞いてもいいですか。
720名無し検定1級さん:04/01/13 20:54
>>719
OK
きいて、きいて、ききまくれ!!
アホでもなんでもいい まず申し込まんとなんにもはじまらんからな
721711:04/01/13 21:03
うーんそういってくれると嬉しいです。

もうみんなで受かろう。なっ!
722名無し検定1級さん:04/01/13 21:07
>>721
がんがれー
723名無し検定1級さん:04/01/14 21:14
下のを見ると成績照会出来るようにしか読めないよ。

http://www.jitec.jp/1_01mosikomi/16h-annaisho/16h-08.pdf
724名無し検定1級さん:04/01/14 22:52
それはありがたいことだ
725名無し検定1級さん:04/01/15 00:08
試験まで残すところ3ヶ月
3ヶ月もある?3ヶ月しかない?
皆さんは、この時期1日どれくらい勉強していますか?
私は通勤電車の中で参考書を読むくらい・・・
1日1時間くらいかなぁ
726名無し検定1級さん:04/01/15 12:39
午後Uは4段階評価なのかー
727名無し検定1級さん:04/01/15 12:44
春に松江で受験します。
できれば車で行きたいのですが、近くに駐車場はありますか?
有料でもかまいません。駅周辺でもよいです。
そこからバスなりタクシーなり使うので。
728名無し検定1級さん:04/01/15 15:31
>>727
駅の駐車場でも止めとけ。
729名無し検定1級さん:04/01/15 15:35
アイテクの申し込み締め切りそろそろだね
730名無し検定1級さん:04/01/15 15:53
>>729
(゚Д゚)ハァ?

2004年春期試験対策 模擬テストスケジュール
     名称    申込締切 配本 答案締切 結果返送
■公開模擬テスト   2/12  2/29  3/14    3/31
731名無し検定1級さん:04/01/15 22:22
715の文章を既に理解できてれば、ソフ会のSQLは大丈夫かな?
732名無し検定1級さん:04/01/15 22:33
>>726
試験案内もまともに読めないようじゃ、不合格決定だな。
4段階評価は午後2が論文の試験だけ。
事例解析の午後2の合格基準はスコア600と書いてあるけど。
733名無し検定1級さん:04/01/15 23:00
わかりました業者さん
734名無し検定1級さん:04/01/15 23:13
これって学生でもいける?
去年に祖父開受かったから次はこれ受けてみようかと思うんだけど。
735名無し検定1級さん:04/01/15 23:14
そうですね業者さん。
736名無し検定1級さん:04/01/15 23:20
>>734
午後は業務システムとか出るからな。
学生にはネットワークより敷居高そう。
737名無し検定1級さん:04/01/15 23:25
>>736
うーむ、厳しいのか。
挑戦してみようかと思います。サンクス。
738名無し検定1級さん:04/01/15 23:44
そうですね関係者さん
739名無し検定1級さん:04/01/16 21:58
>>736
そんなことはない。DBは理論さえ理解すれば恐れることは無い。
下手にDBをかじったヤシより、純粋な分有利。
どちらかと言えば、NWの方が難しいと思われ。
740名無し検定1級さん:04/01/16 21:59
>>738
しねやたこ
741名無し検定1級さん:04/01/16 23:36
>>739
DBの方が難しいんじゃないかなあ。
NWは一発で受かったが、DBは受ける気もしない。
742名無し検定1級さん:04/01/16 23:54
だから人によるって
743名無し検定1級さん:04/01/16 23:54
漏れもNW一発合格の余勢を駆ってDB受けようかと思ったが、
正規形の定義の所で挫折_| ̄|○
744名無し検定1級さん:04/01/17 00:15
NWを主とした業務ついてる人はDBがむずく感じるのでは?
オレはDBやってるから、こっちの方がわかりやすい
745名無し検定1級さん:04/01/17 10:55
>>742
禿同

>>741
漏れはその逆で、DBは一発。NWは3回目だったな。

>>743
とりあえず、初級シスアド受けるってのはどう?
シスアドといえども、DBの部分はあなどれないヨ。
746名無し検定1級さん:04/01/17 11:05
>745
所詮初級シスアドとバカにしてたが、正直どんな問題でるか全然知らん。
そんな難しいのか?
747743:04/01/17 11:35
>>745
むかしシスアドとか一種は取ったんだけど、
その辺はうろ覚えの適当な知識だったからな・・・
そういえば今のソフ開もSQLとかかなり難しいの出るらしいね。
748名無し検定1級さん:04/01/17 16:35
>>747
出ません
749名無し検定1級さん:04/01/17 19:48
>>747
SQL難しくなったのはOracleのSilverじゃなかったか?
750名無し検定1級さん:04/01/17 21:02
>>749
去年は難しいのが出たとかいう評判だった。
たぶん下の辺りかな?DB受けるような香具師には簡単なのだろうか。

ttp://www.kikiroom.com/it/sw/15s/15-sw-pm1-6.html
ttp://www.kikiroom.com/it/sw/15s/15-sw-pm2.html
751名無し検定1級さん:04/01/17 22:40
>>750
ざっと見て、それ程難しくはないという印象。
印刷ミスに惑わされなければ(w
752名無し検定1級さん:04/01/18 20:37
>>750
ききのお部屋ってぜんぜん更新されてないだろ
753名無し検定1級さん:04/01/18 21:26
>>746
難しいと言うか、理解していないと出来ない問題と言った方が良いかも。
正規化は当然ながら、SQLも出るな。ただ、シスアドは選択だから楽チン。
基礎から理解したければ、選択肢を見ずに記述すると練習になるゾ。
いきなり難易度上がるからやってみ。

>>748
実務でDBを使っているヤシだと思われ。
>>750の様に、それなりのスキルを要求されるよ。SQLはDBより書かされるな。

なんだかんだ言って、今年DB受験するヤシ、がんがれ!!
754名無し検定1級さん:04/01/18 22:48
>>750程度で、それなりのスキルを要求されてることになるのか?
755名無し検定1級さん:04/01/18 23:16
申し込み完了のメール着たけど、
最後の画面印刷し忘れた。

メール来て受付番号わかってれば、問題ないんだよね?
756名無し検定1級さん:04/01/18 23:18
>>743
午後試験は、第3までしか出ないよ。
だから、非正規形、第1正規形、第2正規形の3つが区別つけばOK。
(これ以外は第3正規形と考える)
とくに、第2正規形を重点的に覚えとくといい。定義とか欠点とか。
ボイスコッド、第4、第5はうろ覚えで十分。
757名無し検定1級さん:04/01/18 23:56
成績照会ってもしかしてDBも点数わかるのかい?
願書みると基本情報に限定するような記述は見当たらないんだけど・・・
758名無し検定1級さん:04/01/19 00:04
あと願書1000回読み直せ
759名無し検定1級さん:04/01/19 22:07
ちょっとDB設計論的なところで質問があるのですが
例えば、インターネット音楽CD販売サイトなんかだと、時期によって商品の値段は変化する(セール時期などがあるため)
この場合、簡単な商品エンティティーを考えると
商品ID、商品名、単価、、、などが属性に挙げられ
”任意の商品IDの単価を更新する”という操作をしてやればよい。

でも、過去の売上額を算出するときに、これではくるってきてしまう。
どういうテーブル構造でデータを持つのが望ましいですか?
760名無し検定1級さん:04/01/19 23:06
>でも、過去の売上額を算出するときに、これではくるってきてしまう。
>どういうテーブル構造でデータを持つのが望ましいですか?

このスレを参考にして3週間本を今日買ってきました。
これから勉強をはじめるので、DB試験の答えとしてあっているか
解りませんが、実務の経験では

商品のエンティティは 商品ID、商品名、(基本仕入れ単価)、(基本売上単価)・・・。
売上伝票のエンティティは 取引先、商品ID、実売単価、数量・・・。
仕入伝票のエンティティは 取引先、商品ID、実仕入単価、数量・・・。

として、売上伝票から売上額を算出します。
売上伝表を入れるときには売上単価は確定していますから
単価を更新する、ということは起こりません。




761名無し検定1級さん:04/01/19 23:10
えーっと、おととし(平成14年)にソフ開取ってれば
今度の春までは午前免除・・・ですよね?
762761:04/01/19 23:15
あ、違うのか。
http://www.jitec.jp/1_01mosikomi/mosikomi_98.html#menjyo
午前免除無しか〜。まあどうせ午後の勉強するとなれば
午前からみっちりやったほうがいいだろうし、いいか。
763名無し検定1級さん:04/01/19 23:19
午前は足切りのみ、ということが今回はっきりしたしね。
764名無し検定1級さん:04/01/19 23:37
>>759
属性として更新日付(有効日付)を入れるというのもある。
毎日とか頻繁に値段改定が行われるわけではないのなら
期間別に別商品として登録しても、データ量として
たいした増加はないだろうし、というか元々それ程大きなテーブルではないだろうし。
実務では表に更新履歴を入れることもあるよ。
765名無し検定1級さん:04/01/20 00:10
>>759
そういう変動しやすい単価は、商品テーブルとかのマスタテーブルにもたせず、
>>760氏の言うように売上テーブルとかのトランザクション系テーブルにもたせるってのが定番らしい
766名無し検定1級さん:04/01/20 00:24
>>760の場合でも売り上げ伝票に入れる実売単価というのは
取引時よりも前にどこか別の表に入力してなければならないと
思われますけど?
インターネットで注文を受ける度に手入力してるなんて
アホなことはありませんよね?
767名無し検定1級さん:04/01/20 00:29
いや、>>760氏は単価という言葉を何種類か使っているので
混乱しているんでは?
更新する単価と更新しない単価とあるようだし
768759:04/01/20 00:57
色々な解答を提案してくれて、ありがとうございます!
結論としては
@単価が頻繁に変動するような場合は 760,765氏のように、トランザクション系に属性を持たせる
Aまれに変化する場合は 764氏のように、マスターで管理しても構わない(この場合は"商品ID+更新日"の複合キーで管理する?)

というところでしょうか。
@とAの境界がどのへんなのか、ってのは経験の浅い自分には想像しにくいですが。。
769名無し検定1級さん:04/01/20 10:52
小生、実務経験が全くない専門学生です。ソフ開からのステップアップとして
DBを今回受けます。試験日まで90日を切ったことで焦っています。
なので、今から本気モードに入ります。プランとしては、学校・バイトの関係から
3H/日とし、計270Hを考えています。まだ教材は揃えていません。今から買いに行きます。
合格の為の努力は惜しみません。上のプランが甘いと言う方は意見ください。
意見は取り入れていきます。
そして、合格に導いてください。
770名無し検定1級さん:04/01/20 11:29
>>769
うるせー!俺らはてめーの家庭教師か何かか?
ていうかもしかして俺釣られちゃった?(w
771名無し検定1級さん:04/01/20 11:36
ワラタ
772名無し検定1級さん:04/01/20 13:18
>>769
>小生、

小学生、の間違いでは?
773名無し検定1級さん:04/01/20 21:50
ネタ
774名無し検定1級さん:04/01/21 00:28
>>769
> 3H/日とし、計270Hを考えています。まだ教材は揃えていません。今から買いに行きます。

甘い。3H/日は、3日で終わる。もっと具体的なプランを組めよ。

○○の本を4週間で読んで、××の問題を次の2週間で解く。
その後○○の本を2週間かけてもう一度読み直して、
次の6週間で××の解答が何故そうなるのか論理的に説明
できるように解く。

とかね。
775名無し検定1級さん:04/01/21 10:22
>>774
マジレスしてんじゃねーヽ(`Д´)ノボケ!
776名無し検定1級さん:04/01/22 14:22
テクネ

DBはなんていうの?
テクデ?
777769:04/01/22 18:12
ちょっと見ないうちにネタになってる。ネタっぽく書きましたがネタではないですよ。
本気で勉強してます。実際には今日から始めたんですけど。いままで本を探してました。
とりあえずITEC本・3週間本を中心にやっていくつもりです。あとデータモデリングと
SQLの本も買いました。
今日は、これからの計画を立て、シートにするところから始めます。
778名無し検定1級さん:04/01/22 21:52
3週間本なんて3日で十分読める。
779名無し検定1級さん:04/01/22 22:05
マジレスすれば専門的にやってないと3週間じゃ無理だよ。
学生のように時間がフルに使えて何時間も勉強できるなら可能性はあるけど
780名無し検定1級さん:04/01/22 22:09
3週間シリーズってDB以外はほとんど話題にならないよね。
やっぱりシリーズ中ではDBが一番いい本なのかな。
781名無し検定1級さん:04/01/22 22:10
逆だろ。データベースの参考書はほとんどなく、
3週間本ぐらいしか適当なのがないんだ。
782名無し検定1級さん:04/01/22 22:35
>マジレスすれば専門的にやってないと3週間じゃ無理だよ。

マジレスすれば、余程の馬鹿でも無い限り3週間あれば十分。
救いようの無い程の馬鹿だった場合はこの限りではない。
783名無し検定1級さん:04/01/22 22:54
>>782
それだとソフトウェア開発者より簡単な資格になってしまうが?
受験者の基礎体力によるだろ。
完全な素人だったら基本情報だって3週間じゃ受からない。
仕事をやりながらじゃな。時間がある学生なら余裕だろうよ。
784名無し検定1級さん:04/01/22 22:56
3週間で読める、がいつのまにか
3週間で受かる、になってるな。
785名無し検定1級さん:04/01/22 22:59
昔の一種、二種の頃の名残か、
基本情報の後、猫も杓子も受けに
行くようなソフ開の方が難しいのは
変なことでもないような・・・
786名無し検定1級さん:04/01/22 23:10
DB受ける香具師は大半がソフ開(旧一種)か他の高度を持ってると思うけど。
787名無し検定1級さん:04/01/22 23:18
>>786
ソフ開の方を先に受ける奴が多いというだけの話。
二種受けてDBの方を受けに来るのなんて殆どいないだろ。
DBに見向きもしないのも少なくない。
788769:04/01/22 23:19
3週間で受かるって無責任すぎるね。

789名無し検定1級さん:04/01/22 23:29
>>787
なるほど。
それでいて合格率はソフ開よりDBの方が低いのだから、
やっぱり難易度はDBが上なんだね。
790名無し検定1級さん:04/01/22 23:32
TE>ソフ開>基本>初シスアドは常識かつ事実
791名無し検定1級さん:04/01/22 23:38
>>789
それでその状況の違う2つをどうやって比べてるんだ?
792名無し検定1級さん:04/01/22 23:39
おれ、基本情報からDBをちょくで受けます。
鬼頑張りますからよろしく
793名無し検定1級さん:04/01/22 23:40
正直、ソフ開もDBもどっちも簡単だよ。
どっちの試験もかなりの知障が相当数申し込んでるんで
普通の人はそれほど心配することはない。
794名無し検定1級さん:04/01/22 23:43
まじめにやってて2回、3回と落ちる人はいないだろう・・・
余程、脳味噌が足りないってわけでもなければ・・・
795名無し検定1級さん:04/01/22 23:45
けど向き不向きもあるので。
796名無し検定1級さん:04/01/22 23:50
いや結構難しいよ。
専門に仕事しててもまじめに勉強やらないと下手すりゃ落ちる。
学歴いい、つまり勉強できる人が頑張れば十分合格できるレベル。
勉強できない人は相当努力しなければ難しい。
OSIや排他処理を始めて目にするようなタイプは半年ぐらい必死こけ
797名無し検定1級さん:04/01/22 23:50
第2正規化忘れた…。やばい
798名無し検定1級さん:04/01/22 23:55
知障レベルのマーチ以下の屑大卒から、専門卒からなんから受けるんで
妥当な合格率だろうなぁ
799名無し検定1級さん:04/01/22 23:56
いやTEレベルともなると学生の受験者は減るし
学歴も高いものばかりとなるよ。
公式HPのデータみればわかる。
平均年齢も32,3歳だったし社会人で専門的にやってる人ばかり。
800名無し検定1級さん:04/01/22 23:56
>>798
ペパーダイン卒ですが何か?
801名無し検定1級さん:04/01/23 00:01
>>798
正直、マーチのような屑はあまり受けないよ
802797:04/01/23 00:10
翔泳社のテキストの正規化おかしくないですか?
803名無し検定1級さん:04/01/23 03:03
そうですか?関係者さん。
804名無し検定1級さん:04/01/23 05:21
基本情報やソフ開で評判のいいアイテック本はあまりデータベースでは話題にならないですね。
あんまり良くないんですか?
805名無し検定1級さん:04/01/23 11:17
>>804
というか市販の本はほとんど終わってるw
某塾くらいだよ、本当のデータベースを教えてくれるのは
806名無し検定1級さん:04/01/23 20:54
>>802
該当ページを晒せ!
807名無し検定1級さん:04/01/23 23:06
で、「マーチ」ってなんだ?
808名無し検定1級さん:04/01/23 23:21
>>807
マジレスすると、
M 明治
A 青山
R 立教
C 中央
H 法政
809名無し検定1級さん:04/01/23 23:44
>>808
マーチ・テーブルの主キーは?
810名無し検定1級さん:04/01/24 00:16
ここは敢えて 大学名→省略コード にせざるを得まい。
違う大学名に対して同じ省略コードが当てはめられるケースがあるかもしれないから。
811名無し検定1級さん:04/01/24 02:55
>>807
ま、レベルの低い大学の集まり。
812圭 ◆.pHi4MEt1E :04/01/24 06:48
朝 4時に起きてガム張ってます。
おっさんだから、必死です 稿
813マジレス:04/01/24 07:20
社会のためにならんから死ねよお前
814名無し検定1級さん:04/01/24 10:19
>>806
15年度版なんですけど、2章の正規化の説明で使われてる図です。
1つずれてませんか?
815名無し検定1級さん:04/01/24 12:28
データベースってとる意味あんの?
816名無し検定1級さん:04/01/24 12:33
己を磨くため
資格手当てのため
817名無し検定1級さん:04/01/24 12:40
データベースってソルジャーのための資格でしょ?
システム監査の方がいいのかな。つーか両方ともいらない?
818名無し検定1級さん:04/01/24 12:42
test
819名無し検定1級さん:04/01/24 13:02
>>817
SEなんてみんなソルジャーだろ。
820名無し検定1級さん:04/01/24 13:03
>>817
TEはソルジャーではないよ。
ソルジャーで取れるものはほとんどいない
821名無し検定1級さん:04/01/24 13:27
スレ違いで悪いけど
業者的には
基情→ソフ開→TE各種→アプリ→プロマネ→シスアナ→シス監
の順番でいいの?
めんどいんでどれか省きたいんだけど。
822名無し検定1級さん:04/01/24 13:29
>>821
基本情報なんてどうでもいいと思うが・・・。
823age:04/01/24 13:32
TE省け
824名無し検定1級さん:04/01/24 13:36
>>822,>>823
さんくす。
じゃ
ソフ開→アプリ→プロマネ→シスアナ→シス監
でOK?
アプリケーションエンジニアっていらなくない?
825名無し検定1級さん:04/01/24 13:41
友達、先生に薦められその場のノリだけで受験を決意してしまった…。
申し込みもして、もう後には引けない。これまで初シス、基本、ソフ開と
これもまたノリで受けて合格し皆の期待に応えた。
今回は相手が相手だけに覚悟がいる。
勉強し始めたのがおとといだ。もう間に合うはずがない。鬱だ。
しかし、皆の期待に応えなければ。
そんな私は今も勉強中である。
826名無し検定1級さん:04/01/24 13:55
>>825
期待してないから。
まあソフ開ほど簡単じゃないことは確かだが。
827名無し検定1級さん:04/01/24 14:08
>>825
まだ十分間に合うよ。
828圭 ◆.pHi4MEt1E :04/01/24 14:33
>>825
がんばろー
とにかくER図をマスターだ!
ちなみに SQL使える環境ある?
829名無し検定1級さん:04/01/24 14:41
>>826
ソフ開のDBよりちょっと難なレベルの問題を想像してた。
こんなに難しいとは…。

>>827
やさしいお言葉ありがとう。
頑張ってみるよ。

>>828
朝4時に起きてガム張っているおっさんですね。
年は離れていますが、お互い同じ目標を持っている仲間。頑張りましょう。
ちなみにSQL環境ですが、SQLトレーナーとかいうやつを使ってる。
CREATE VIEW等、重要ことができない使えないやつ。
830名無し検定1級さん:04/01/24 14:44
>>829
MySQLに汁
831名無し検定1級さん:04/01/24 18:56
H12午後1問2の設問2(2)ですけど、
「属性及びその意味と制約」より指導者は事前に割り振られるとあります。
その場合の解答として
・課題番号が同じ課題を再提出する場合があり、同じ指導者を再度挿入しなければならない。
・指導者が決まっても課題答案が提出されない限り、参照制約により指導者のタプルを挿入できない。
どっちが題意にそっていますか?
832831:04/01/24 18:58
っていうかあってます?
833名無し検定1級さん:04/01/24 21:35
834名無し検定1級さん:04/01/24 23:39

835名無し検定1級さん:04/01/25 00:26
836名無し検定1級さん:04/01/25 01:59
30までに取りたいな
今年はもういーです
837圭 ◆.pHi4MEt1E :04/01/25 04:48
昨日は 午前8時間 午後6時間 集中できて、はかどった。今日も ガム張る!
838名無し検定1級さん:04/01/25 09:56
ITECのCD-ROMの教材を買おうと思ってる者です。
あれってお高いじゃないですか。費用対効果ってどのくらいのモノですか?
839名無し検定1級さん:04/01/25 11:33
そんな金を注ぎ込むほどの価値はない。この資格自体に。
840名無し検定1級さん:04/01/25 11:44
資格手当てで4万/月出るんです。必死です。
841名無し検定1級さん:04/01/25 11:48
>>840
だったら買えばいいでしょう?
842名無し検定1級さん:04/01/25 11:51
>>841
簡単に結論を出されたな。まぁそこに就職するかも分からないし、
少し様子をみます。
843名無し検定1級さん:04/01/25 13:35
844名無し検定1級さん:04/01/25 14:25
>>840
いいなぁ、その会社。。。
年でプラス48万円かぁ。。。
その金だけでヨーロッパ旅行とかに年3回は行けるな。
俺もそういうオイシイ会社に入ればよかった。(しみじみ)
845名無し検定1級さん:04/01/25 14:44
50万程度上がっても仕事がクソ作業ばかりじゃ大損だぞ
846名無し検定1級さん:04/01/25 14:45
てかなんで上がってるの?
847名無し検定1級さん:04/01/25 14:52
ウチは 3万/月だな。祖父会は2万/月だ。

基本 1万/月は高すぎると思う。
848名無し検定1級さん:04/01/25 15:32
ITコーディネータ持ってるヤシいる?
849_:04/01/25 15:56
早い話、データモデリングと正規化と運用を覚えれば合格ですか?
850名無し検定1級さん:04/01/25 17:53
wakaran
851名無し検定1級さん:04/01/25 17:58
不合格
852名無し検定1級さん:04/01/25 18:13
モデリングの本買ってみたけど難しい・・・
ソフ開より絶対難しいなこの資格。
853名無し検定1級さん:04/01/25 18:17
モデリングの本、漏れも買ったよ。業務別〜モデリングってやつ。
DB受験者の中でも評判だよ。
854852:04/01/25 19:15
俺が買ったのはこれです。翔泳社です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798103853
855名無し検定1級さん:04/01/26 04:53
そうですか教材屋さん( ・∀・)
856名無し検定1級さん:04/01/26 10:25
最近、翔泳社の宣伝が多いのは何故?
このスレだけ。
857名無し検定1級さん:04/01/26 12:43
自然な自演宣伝誘導、これ最強( ・∀・)
858名無し検定1級さん:04/01/26 12:43
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
859名無し検定1級さん:04/01/26 14:28
>>858
情報処理教科書 データベース[テクニカルエンジニア] (翔泳社)
860名無し検定1級さん:04/01/26 14:43
合格したら今まで見たこともない掲示板にまで行って
合格報告するよ
861名無し検定1級さん:04/01/26 14:53
自然な自演宣伝誘導、これ最強( ・∀・)
862858:04/01/26 14:55
>>859
ばーか 誰が受けるかw
即答するから自演誘導がばれるんだろが( ・∀・)
863名無し検定1級さん:04/01/26 14:55
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
864名無し検定1級さん:04/01/26 20:11
>>863
情報処理教科書 データベース[テクニカルエンジニア] (翔泳社)
865863:04/01/26 20:17
>>864
ばーか 誰が受けるかw
即答するから自演誘導がばれるんだろが( ・∀・)
866_:04/01/26 20:17
最初に3週間本を買い、よくわからないので、教科書を買い、それでも集中できなかったので、
「データベース村へ、ようこそ」という本を買いました。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=4548
とりあえず、今週末までには読破します!!
果たして、4月の試験に間に合うでしょうか?
867名無し検定1級さん:04/01/26 20:19
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
868名無し検定1級さん:04/01/26 20:20
最初に3週間本を買い、よくわからないので、教科書を買い、それでも集中できなかったので、
「データベース村へ、ようこそ」という本を買いました。
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=4548
とりあえず、今週末までには読破します!!
果たして、4月の試験に間に合うでしょうか?
869名無し検定1級さん:04/01/26 20:20
自然な自演宣伝誘導、これ最強( ・∀・)
870_:04/01/26 20:21
これからの予定

「データベース村へ、ようこそ」

教科書

3週間本

データモデリングの本をどれか←お勧めを教えてください

設計か運用に詳しい本←お勧めを教えてください

問題集

集中して1日5時間で毎日勉強すれば合格できますか?
他に抜けがあったら、教えてください。

871名無し検定1級さん:04/01/26 20:39
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
872名無し検定1級さん:04/01/26 20:45
これからの予定

「データベース村へ、ようこそ」

教科書

3週間本

データモデリングの本をどれか←お勧めを教えてください

設計か運用に詳しい本←お勧めを教えてください

問題集

集中して1日5時間で毎日勉強すれば合格できますか?
他に抜けがあったら、教えてください。
873名無し検定1級さん:04/01/26 20:54
自然な自演宣伝誘導、これ最強( ・∀・)
874852:04/01/26 23:53
おれ全然業者とかじゃないですよ。
そもそも >>854に張った本は試験対策本じゃないですし。
半分くらい読んだけど、ほんとに現場向けっぽいし。
同じ本を読んだ奴がいれば、読み進め方とかアドバイスでも
もらえるかと思ったんですけどね・・・。

翔泳社に好感もってるのは確か。DBに限らず良書多いと思うよ。
けど、試験対策はアイテック買うつもり。なんだかんだいって
ソフ開で一番手ごたえがあった気がするし。
875名無し検定1級さん:04/01/27 01:09
>>874
業者業者言ってるのは初級シスアドの合格発表あたりから
湧き続けてるから相手しないほうがよいよ。
あまりに気になるのなら、「業者」「工作員」「自演」「ばくはつ五郎」等をNGワードに指定すると良し。
876名無し検定1級さん:04/01/27 02:33
>>874
という発言を書き込もうというのが
今日の翔泳社の会議の翔泳社だったんですか。
877名無し検定1級さん:04/01/27 04:16
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
878名無し検定1級さん:04/01/27 11:34
>>877
はっきりいってよく分からない。
jitecが過去問の模範解答を公開しれくれたら
どこの問題集がよかったのか判明すると思う。
情報開示申請したら模範解答や配点みせてもらえないかな。
他の国家資格では申請通った例もあるし。
879名無し検定1級さん:04/01/27 14:15
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
880名無し検定1級さん:04/01/27 16:13
>>879
おれ全然業者とかじゃないんだけどー
翔泳社の
「平16 データベース[テクニカルエンジニ」
がお勧め!
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31199954
↑ちょっと、写真は別の本みたいだけど
「平16 データベース[テクニカルエンジニ」というタイトルね。

繰り返すけどおれは翔泳社の関係者じゃないよ
881名無し検定1級さん:04/01/27 16:28
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
882名無し検定1級さん:04/01/27 22:56
http://news.fs.biglobe.ne.jp/special/shuinsen.html
古賀潤議員、民主離党を表明:時事通信社
学歴詐称疑惑の古賀潤一郎議員は議員辞職した方がいいと思う?

投票して来い
883名無し検定1級さん:04/01/28 22:43
スコア200点から800点 合格ラインは600点
何パーセントとれば合格じゃい
75ぱーかいな
884名無し検定1級さん:04/01/28 23:03
>>883
基本情報スレで同じ発言してみれ。
軽くバカにされるぞ。
885名無し検定1級さん:04/01/28 23:14
了解

886名無し検定1級さん:04/01/28 23:23
>>884
>パーセントはとりあえずの目安にしかならないよ。
>75%でも落ちてる香具師いたし。
らしい
887884:04/01/28 23:29
了解

888名無し検定1級さん:04/01/29 00:21
>>880
その本についてくるのインストールするのうざくないですか?
なんでいろいろ登録しないと過去問ができないの?
889名無し検定1級さん:04/01/29 00:30
>>445

外資系のコンサルに頼んでみろ、フィーはそんなやつの比じゃないぞ。
890889:04/01/29 00:31
すまん、診断士スレに投稿するつもりだった。
891名無し検定1級さん:04/01/29 15:44
データベース板にも書いたけどあそこはレス付きそうもないので

> ttp://www.wakhok.ac.jp/DB/chapter2.7.html

これの問7がなぜウになるのかわからない
表A:商品コード 商品名 単価 仕入先コード
表B:仕入先コード 仕入先名 仕入先住所
の二つのテーブルじゃなぜダメなんだろう?

誰か解説きぼんぬ
892名無し検定1級さん:04/01/29 15:44
age
893名無し検定1級さん:04/01/29 16:47
テクニカルエンジニアを受けようと思うのですが
お勧めのテキストはなんですか?
894名無し検定1級さん:04/01/29 17:27
2003年版3週間本p303のSQLの問題、問3(1)ですが
"組織"テーブルへの行を追加と主キー以外の項目値の変更を行い、
"従業員"テーブルを更新する。その後、"組織"テーブルの不要になった行を
削除する。
と漏れは答えを出しました。
3週間本と解答が微妙に違うけど、この解でOK??
895名無し検定1級さん:04/01/29 21:35
896名無し検定1級さん:04/01/29 22:17
新オラクルの資格が、
24万の講習を必ず受けないと
いけなくなったので、素直にこっち受ければ良かった。
897名無し検定1級さん:04/01/29 22:25
データベースもなめられたものだな
898名無し検定1級さん:04/01/29 22:28

899名無し検定1級さん:04/01/29 23:39
午後2なんですけど、午後1の問題が出来れば解けますか?
もう時間ないんで、午後1(SQL、基礎倫理、DB設計)しか手を付けられません。
チューニングとか分散データベースとかはやりません。
それでも合格可能ですか?
900名無し検定1級さん:04/01/30 00:41
900get
901名無し検定1級さん:04/01/30 01:01
合格者用のテンプレ作ってみた。

【実務経験】 実務経験有( 年) / 実務未経験 / 学生(未経験)
【業務経験】  ( 年)
【試験番号】 
【. 正解数 .】  / = %
【受験回数】 
【勉強期間】 
【使用教材】 
【出題内容】 
【.感想など】 
902名無し検定1級さん:04/01/30 01:25
こんなのも必要でしょう。
http://www.umlcert.org/release/press040116_2.html
903名無し検定1級さん:04/01/31 00:29
うっけまーす
まだ勉強してません
受からないけどがんばりまーす
904名無し検定1級さん:04/01/31 12:38
ageてもいいでつか?
905名無し検定1級さん:04/01/31 13:39
DB初受験です。
仕事ではぜんぜんさわったことがなくて、(オラクルをわずかにさわった)
3週間本をよみおえようとしているところです。
相手区の事例解析もやればだいじょうぶでしょうか?
906名無し検定1級さん:04/01/31 21:06
ok
907905:04/02/01 14:36
がんばります。
908名無し検定1級さん:04/02/01 17:31
この試験tて、SQLの知識は必須かなぁ?
909名無し検定1級さん:04/02/01 19:10
>>908
特に必須と言うわけではないよ。
現にSQLを全く知らない俺でも合格した。
910名無し検定1級さん:04/02/01 20:51
正規化が難しい・・・
脱落した。
911名無し検定1級さん:04/02/01 20:57
第1が繰り返しなし
第2が部分関数従属なし
第3が推移関数従属なし
ボイスコッドが・・・なんだっけ?
912名無し検定1級さん:04/02/01 21:24
なるへそ、今の仕事はどっちかというと
せいぜい物理設計の直前までだから、
SQLを使わないと助かるけど・・・
913名無し検定1級さん:04/02/01 23:22
さて、3回目の挑戦です。 今日は過去問かってきた。
今年こそは受かるぞ〜(勉強するぞ〜)
914名無し検定1級さん:04/02/01 23:31
>>911
ボイスコッド…スーパーキーがある
915名無し検定1級さん:04/02/01 23:31
>>909
ネタ?
なんでDB設計やってる人間がSQLを知らないんだ?
916名無し検定1級さん:04/02/02 10:34
NDB専門だから
917圭 ◆.pHi4MEt1E :04/02/02 18:45
論理モデルでの正規化の意義。物理モデルで正規化しない場合の説明。の2点で問題演習すればオケなのでは
918名無し検定1級さん:04/02/03 00:09
ttp://books-support.softbank.co.jp/isbn/2129/
だれか、この「基礎からのデータベース設計」参考にしてる人います?
オプショナリティーの必須、任意の関係が混乱する。。
919名無し検定1級さん:04/02/03 02:46
SELECT文しか使わないから。
あと服問い合わせとかもつかえないね。
920名無し検定1級さん:04/02/03 14:31

921名無し検定1級さん:04/02/03 20:57
排他制御のところ勉強してて思ったんですが
インターネットでの航空、座席予約システムなんかだと
空席状況を照会して、今自分が見てるブラウザ上では残り座席がわずかにある。
でも予約しようか、やめようか考えてるうちに、他の人に座席を予約されてしまって
そのあとに時分も予約を確定しようとしたら、あったはずの残り座席が無くなってしまい、とれなくなった。

ってな問題を解決するのが排他制御なんでしょうけど
この場合、どの時点でどういうロックをかけるとよいんでしょうか?
922名無し検定1級さん:04/02/03 21:35
「他の人」が「送信」もしくは「確定」ボタンを押した時点だろ。
923名無し検定1級さん:04/02/03 23:47
>>921
参照しているときにロックをかける。これは窓口で列をなして並んで
相談している状況を考えればわかる。窓口で相談中に、列の後ろから
割り込んでくる人がいたら問題だろう。
924名無し検定1級さん:04/02/04 00:56
899です。レスが無いので、すみませんがもう一度書かせてもらいます。
先に断っておきますが、これは合格する為だけの勉強方法です。
皆様、ご存知の通り、午後1では基礎理論・SQL・DB設計の3問が必ず出題されます。
この3分野をしっかりこなしておけば午後1はスルーできると考えております。
ただ、問題は午後2です。実務経験もさることながら上記分野外の心配もあります。
チューニングやDBMSについての知識も午後2では必須なのでしょうか?
過去に受験された皆様のご意見お待ちしております。
925名無し検定1級さん:04/02/04 01:23
過去問見て自分で判断しる
926名無し検定1級さん:04/02/04 01:25
>>924
必要
927名無し検定1級さん:04/02/04 02:15
>>923
アプリにもよるが、922のほうが普通だと思うよ。
参照時にロックを掛けっぱなしにすると、参照したまんま席外
しちゃったら、誰も予約できなくなるからな。

928名無し検定1級さん:04/02/04 04:42
そうですね業者さん
929名無し検定1級さん:04/02/04 07:09
>>927
タイムアウト設定すればいいのでは
Oracleの場合だとこの場合はSelect ではなく
Select for Update にしたほうがいいよね、明らかに。
930名無し検定1級さん:04/02/04 13:57
>>929
そういう風に待たされる感じのものは
ネット予約ではあまり現実的ではないと思う
タイムアウトを何秒にするのか知らないが
前の人の予約がいつ終わって
自分の番になるのがいつなのかもわかりにくい上
ネット予約の使い勝手の良さというものが
著しく低下してしまう。
931名無し検定1級さん:04/02/04 15:46
タイムアウト方式だと窓口予約の人達や、電話予約の人達も
やたら待たされることになると思うけども
別枠のシステムにするとか汎用性の低いシステムを考えてるのかな?
932名無し検定1級さん:04/02/04 15:48
そうだね、リストラ待ちの業者さん
933名無し検定1級さん:04/02/04 18:37
おまえら受からないよ
934921:04/02/04 19:54
>>922
>>927
自分が考え中、って表現があいまいでした。
もっと細かく言うと、「確定」の一歩手前の、「購入情報を最終確認してる状態」でもまだロックをかける必要がないという意味ですか?
そうであれば、自分が”最終確認”で了承したにもかかわらず、紙一重で別の人が「確定」したことで
自分の席が直前になくなってしまった。
という問題になると思うのですが、、
935名無し検定1級さん:04/02/04 19:58
WEBなんかで一般に公開してる場合はいいんでない?
936名無し検定1級さん:04/02/04 21:18
>>934
>>921 はもちろん >>934 もそれを問題とするかどうかは
サービスの設計思想によるわけだが
937名無し検定1級さん:04/02/04 22:25
迷ってる馬鹿が、悪いに決まってるだろ。
全国で同時に何十人並んでるか分からないような所で
オタオタしているおばはんを思い浮かべてみろ。
さっさとそんなものは切り捨てて発注してくれる客を先に通せ。
発注するかどうかも分からない客を相手にするより
発注してくれ客に対して、取れたか取れなかったか通知するだけで
十分じゃん。
938名無し検定1級さん:04/02/04 22:38
ワリキリとキメの問題。もっと言えば、人金時の制限のバランスと、客先の要灸でサバク。
937はSE失格。





が一般論?
939名無し検定1級さん:04/02/04 23:40
SE失格か(w
まぁいずれにしろ
現代のドカタといわれるSEになるつもりはないし
そこまで落ちぶれてはいないので
どうでもいいけどね。
940名無し検定1級さん:04/02/04 23:52
IT土方とは、よく言われる事だけど…
あんまり…(TT
そりゃ学歴は良くないし…
体力仕事だけど…(TT
941名無し検定1級さん:04/02/04 23:53
知恵のない奴は体使ってかせげや。
942927:04/02/04 23:55
>>934
この例が仮に、座席予約-->決済情報入力-->確認画面-->確定なら、座席予約
の時点で、更新ロックを掛けるのもありかな。
自分の場合、ロックっていうと在庫ファイルの排他制御の経験が多いので、
ロックの時間はなるべく短くっていう考えすることが多い。
まぁアプリ(要件)次第だね。
943名無し検定1級さん:04/02/04 23:59
>>940
学歴は良くないんじゃなくて
無いんでしょ?

カスっていうか
クズっていうか
944名無し検定1級さん:04/02/04 23:59
IT土方は屁理屈だって粘着でウゼエ
945名無し検定1級さん:04/02/05 00:05
↑カスはカス同士で粘着会話続けとけ
946名無し検定1級さん:04/02/05 00:07
おまえがカスでない根拠を述べよ
947名無し検定1級さん:04/02/05 00:08
クサレチンポIT土方!!( ・∀・)
948名無し検定1級さん:04/02/05 00:13
↑ノラ犬のチンポでもしゃぶっとれや。
949名無し検定1級さん:04/02/05 00:17
IT土方おつかれっす!!( ・∀・)
950名無し検定1級さん:04/02/05 00:19
IT土方なんざ荒らしより存在価値ねーぞ。
951名無し検定1級さん:04/02/05 00:21
まじ!?( ・∀・)
952名無し検定1級さん:04/02/05 00:25
↑でもお前は存在価値以前に社会のゴミだけどな。
953名無し検定1級さん:04/02/05 00:27
>>951
とりあえず、さっさと死んじまえ。
954名無し検定1級さん:04/02/05 00:29
IT土方さん、お風呂は毎日はいったほうがいいよ!( ・∀・)
955名無し検定1級さん:04/02/05 00:32
>>954
お前はさっさと棺おけにはいったほうがいいぞ。
956名無し検定1級さん:04/02/05 00:34
IT土方さん、墓穴掘ってー( ・∀・)
957名無し検定1級さん:04/02/05 00:36
お前に墓穴はもったいない。のたれ死にしろ。
958名無し検定1級さん:04/02/05 00:40
IT土方さん、漫才かなんかに転職がいいんじゃない?( ・∀・)
959名無し検定1級さん:04/02/05 00:45
お前は転職以前に早く仕事みっけろよ。
960名無し検定1級さん:04/02/05 00:47
もうあるし、転職する気ないけど?IT土方さん、僻まないでよw ( ・∀・)
961名無し検定1級さん:04/02/05 00:58
おめーもひつけーな。
一体いつまでくらいついてくんだよ。
962名無し検定1級さん:04/02/05 00:59
IT土方さんほどではないです( ・∀・)
963名無し検定1級さん:04/02/05 01:06
SEってなんであんなにオタクが多いの?
しかも臭いっちゅーか、変なニオイするのが多いし
頭はフケだらけだし
ドカタっつっても、風呂くらいはいってくれよ・・・
964名無し検定1級さん:04/02/05 01:17
きょうび本物の土方さんは毎日風呂はいってるぞ!( ・∀・)
965名無し検定1級さん:04/02/05 01:19
納期にやっつけ仕事ばっかしてんじゃねーぞ糞がw ( ・∀・)
966名無し検定1級さん:04/02/05 01:20
自作自演続けてるんですか?
967名無し検定1級さん:04/02/05 01:21
>>964
毎日風呂に入る奴はSE失格。
968名無し検定1級さん:04/02/05 01:24
いつまで自作自演やってんだクサレ業者。
969名無し検定1級さん:04/02/05 01:27
都合の悪い話は 自作自演ということにしておこう。
な、みんな。
970名無し検定1級さん:04/02/05 01:34
わかりました、業者さん。
971名無し検定1級さん:04/02/05 01:40
いまの土建業と同じでそのうち手抜きプログラム問題が重視されるな( ・∀・)
972名無し検定1級さん:04/02/05 01:49
だからしっかり勉強するためにも
資格をとれってことですね、業者さん。
973名無し検定1級さん:04/02/05 01:57
風呂はいってから言えこのIT土方が!( ・∀・)
974名無し検定1級さん:04/02/05 07:53
>>971
すでに問題になってるよ。
わざとバグを入れて、追加修正の仕事を貰う人もいる。
で、バグ取りとかしっかりやって
なんの修正もない人より仕事をしていると評価される。

本当に最悪な業種ですよ。
975名無し検定1級さん:04/02/05 07:54
それと、風呂は入ってね。
頼むから。

何で毎日毎日臭いのかはしらんけど
976名無し検定1級さん:04/02/05 10:16
殿様商売か!( ・∀・)
977名無し検定1級さん:04/02/05 20:00
くせーんだから朝晩2回はいれよ?!IT土方!( ・∀・)
978名無し検定1級さん:04/02/05 20:54
この資格におあつらえ向きな学歴は東京理科大で決定です。
979名無し検定1級さん:04/02/05 21:05
まあそれは許す( ・∀・)
980名無し検定1級さん:04/02/05 22:05
【IT土方】の検索

会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【データベース】part3
会社・職業 [資格全般] 情報セキュリティアドミニストレータ 第7問

【2 件見つかりました】
981名無し検定1級さん:04/02/05 22:16
>>978
高すぎでは?
高卒で十分な資格だよ。
982名無し検定1級さん:04/02/05 22:19
風呂はいった?( ・∀・)
983名無し検定1級さん:04/02/05 23:40
>>982
マンションかった?
984名無し検定1級さん:04/02/05 23:46
2chブラウザ使うとNGワード設定できるんだYO!
業者とか自演とか保守とか登録すればゴッソリ消えるよ

985名無し検定1級さん:04/02/06 00:01
>>981
んなわけねーだろ。少なくとも理科大以上は必要だ。
986名無し検定1級さん:04/02/06 00:05
今、去年の午前の問題やってみました。
難しすぎるゾ!
こんなのみんなよく解けるなぁと感心
987名無し検定1級さん:04/02/06 02:01
ソフ開とこれどっちうけたらいいかおしえなさい
988名無し検定1級さん:04/02/06 03:17
>>987
基本情報
989名無し検定1級さん:04/02/06 05:42
それは去年受かったんよ
990名無し検定1級さん:04/02/06 06:00
>>987
ソフト開発は取ろうと誰でもとれる。
テクニカルエンジニアの方勉強した方がいいよ
991名無し検定1級さん:04/02/06 11:10
次スレ

テクニカルエンジニア【データベース】part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/
992名無し検定1級さん:04/02/06 13:10
1000
993名無し検定1級さん:04/02/06 13:11
合格だぁ
994名無し検定1級さん:04/02/06 13:12
いただき
995名無し検定1級さん:04/02/06 13:13
995
996名無し検定1級さん:04/02/06 13:13
996
997名無し検定1級さん:04/02/06 13:39
ここらへん次スレ

テクニカルエンジニア【データベース】part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1076033437/
998名無し検定1級さん:04/02/06 13:44
せん
999名無し検定1級さん:04/02/06 15:55
999
1000名無し検定1級さん:04/02/06 15:56
ミニにタコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。