もう4月だ、そろそろ宅建の勉強でもはじめるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
そろそろはじめよっか。
2名無し検定1級さん:03/03/29 22:56
遅いよ。
3名無し検定1級さん:03/03/29 23:29
私もそろそろ始めます。
試験まで約7ヵ月、初受験、独学なのでそろそろ始めます。
4名無し検定1級さん:03/03/29 23:30
1はオマンコ野郎
5名無し検定1級さん:03/03/29 23:34
>>3
今から普通にやれば十分受かるよ。
大事なのは少しずつでもいいから継続すること。
6名無し検定1級さん:03/03/30 20:34
だから宅建なんて資格じゃないって!
7名無し検定1級さん:03/03/30 22:56
法令上の制限の分野がとっつきにくいよぉ。
克服方法教えてくり。
8名無し検定1級さん:03/03/30 23:10
スレ立てる前に検索しろや。
9名無し検定1級さん:03/03/31 22:37
苦手な分野はあとまわし。
マターリやろうぜ。
10名無し検定1級さん:03/03/31 22:38
卓球でもはじめるか
11名無し検定1級さん:03/04/01 00:31
http://www.kato-shokai.net/
みんなはどう思う?
12名無し検定1級さん:03/04/01 00:37
宅建ってなに?
13名無し検定1級さん:03/04/01 00:41
>>12
死ね
14396:03/04/01 00:45
宅建なんかとって意味あるんすかね〜?ってゆーかとってどーすんの?
食っていけるか?!そこらへんどーよ?
15名無し検定1級さん:03/04/01 00:48
>>14

宅建は、不動産従事者の免許みたいなもの。
なければ、実務で苦労するよ。
16名無し検定1級さん:03/04/01 21:54
>>14
取引主任者が不足してる不動産屋でやとってもらえるよ。

17名無し検定1級さん:03/04/01 22:27
なんだかんだ皆から言われてるけど。
ハロワや求人誌の必要度合いはかなり高いよん。
少なくとも行書や初級シスアドなどよりよほど使い勝手はいいと思うが。
18しかくん:03/04/01 22:32
なにいってんの 抵当物件とるとき必要ジャン 自分で買って売れば
銭になるじゃんか もっと資格をつかいこなせよ
19名無し検定1級さん:03/04/02 21:35
お勧めは出る順とその問題集
家で特別時間さく必要なし。
電車の中の勉強だけで十分
20名無し検定1級さん:03/04/03 22:39
宅建かぁ。
21名無し検定1級さん:03/04/03 22:46
まだかなまだかな〜
宅建の〜
オバチャンまだかな〜
22名無し検定1級さん:03/04/03 22:58
糞スレたてんな ボケガ!!
23名無し検定1級さん:03/04/03 23:38
折れもがんがります
24名無し検定1級さん:03/04/05 10:35
らくらくは賛否両論あるよね。
折れはあわないね。
25名無し検定1級さん:03/04/05 23:54
>>21
禿同
らくらくよりもレックの方が断然いいと漏れは思う。
らくらくは暗記用のツールとして割り切ったほうがいいよ
26名無し検定1級さん:03/04/06 15:33
今からやれば精神的にもゆとりをもてる。
まず全体の枠組みをおさえることと基本的な数値は押さえておく。
細かな点はラスト1ヵ月で押さえれば十分。
27名無し検定1級さん:03/04/06 15:54
>>25
らくらくに去年だまされたよ。
○点とれば大丈夫というのは、もう信じないぞ。
人それぞれだけど、キチンと基礎固められるヤツの方がいいよね。
あとあとさ。
28名無し検定1級さん:03/04/06 16:20
宅建って・・・  理系?文系?
29名無し検定1級さん:03/04/07 23:34
>>28
文型っす。
30:03/04/07 23:36
宅建はうかっても
大手会社の就職活動の時に必ず
あまり持ってても実際の所は使いませんが・・と
言われる。。オレは去年受かって今年転職活動してる身だが・・
31:03/04/08 00:04
個人の学歴・職歴・年齢・人格で鬱状態にアンタはなってる。
32名無し検定1級さん:03/04/08 21:00
このスレマターリしてていいよね。
33名無し検定1級さん:03/04/09 21:48
なんだか今からはじめるのはやい気がするなぁ。
34名無し検定1級さん:03/04/10 10:10
俺も>>3と同じく初受験・独学だからそろそろはじめようかな。
35名無し検定1級さん:03/04/10 13:46
今からやれば十分すぎるよ。
通勤電車で毎日よめば何回も通読できるよ。
36名無し検定1級さん:03/04/11 23:30
学校行く必要なんてない!
独学で今からやれ!
民法で多少知識のあるひとは盆休みからはじめても大丈夫。
37名無し検定1級さん:03/04/12 10:57
業法、法令、民法、その他税、この順番で。
38名無し検定1級さん:03/04/12 21:52
宅建は独学で十分通用する試験だよ。合格率見てビビッているようじゃ〜甘い。
まあ、この試験で他の資格にトライできる素質があるかが分かる良い試験だよ。
要領よくテキストをこなす力、過去の出題のクセを読み取る力は
他の試験にも共通する力だからね。その適正をみるにはうってつけの試験だ。
39名無し検定1級さん:03/04/12 22:45
良スレage
40名無し検定1級さん:03/04/13 00:44
お前らウウウウウウウウウウウ
キスシチャウ
キャハハハハハハハハ
●チルド

●セイル度
セルと井戸
松本斎
キャhジャアアアアアアアアアアアアアアアアライブカメラ
馬絵
オら根茎方形なんでもあり。
拓殖大学は極右
プププププププププププププププププププププププププププププププププププ
以上
41名無し検定1級さん:03/04/13 02:15
宅建は普通に夏休み後からでも早すぎるくらいだと思っていますが、おかしいでしょうか?
それで最後の一ヶ月で見直すって感じで。
いや、普通にノー勉でうかった奴知ってるんで。
42名無し検定1級さん:03/04/13 09:30
>>41
もうアホかねバカかね、腐乱死体かね、と(w
何度も書かれている事だ。合格には勉強は要る。
勉強しないで受ける?やりゃいいじゃんか。お前の勝手だ。

最近から見ている人の為に、当たり前の事を再度言ってみる。

一日1時間勉強 準備期間半年
一日2時間勉強 準備期間三ヶ月
一日3時間勉強 準備期間二ヶ月
一日4時間勉強 準備期間6週間
一日5時間勉強 準備期間5週間
一日6時間勉強 準備期間一ヶ月
一日8時間勉強 準備期間三週間

さて、こっからが短期合格の馬鹿馬鹿しい秘訣
(サラリーマン実行不可)

一日12時間勉強 準備期間二週間 
一日18時間勉強 準備期間10日
  
43名無し検定1級さん:03/04/13 13:38
>>41
宅建試験をなめるな。
折れはリーマンだが折れの勉強パターンを紹介してやる。

朝5時起床、7時まで勉強  2時間

8時出発   通勤電車のなかで1時間

20時退社   電車の中で1時間

21時ー22時  晩飯、フロ

22時ー1時   勉強    3時間

一日7時間勉強してるが過去3年落ちている。

今年4回目の受験だ。

宅建をなめるな!





44名無し検定1級さん:03/04/13 14:46
>>42
そうだな。実際の大半の連中はそんな所じゃないのか。
>>41みたいな事って少数の人間の結果が
クローズアップされてるだけだと思う。まぁ後は法律とか不動産に
心得のあるヤシとないヤシの差かな。
45名無し検定1級さん:03/04/13 21:49
>>43
ネタか?
まじだったら最強のアホです。
46名無し検定1級さん:03/04/13 22:03
>>42は180時間で受かったヤシ。
>>43は10000時間でも受からんヤシ。

強制される人も含めて様々な人々が受ける試験だ。
>>42のような人間は、その後順調に昇進を遂げるか資格マニアになる(w
>>43のようなクズは、その後橋の下で小銭だけで暮らす事となる。

通常、200〜300時間の勉強が必要です。マジレスです。
より難易度が高い資格へと進む人の勉強時間を標準としてはいけないよ。
47名無し検定1級さん:03/04/13 22:30
>>43 オレは一昨年34点で合格した、初めての試験だった、凡ミスもあったがとりあえず34点はとれた。結果オーライかもしれんが、それでも二月からほとんど休みの日は勉強した、お前には本気さが感じられん
48名無し検定1級さん:03/04/13 22:34
今年、宅建を受ける予定のものです
みなさんのレス参考になってます

今度の休みから勉強はじめよ〜う
49名無し検定1級さん:03/04/13 23:14
>>43 お前の1日見たがお前バカだろう。睡眠4時間じゃないか?試験日までに死ぬぞ、とりあえず朝は止めトケ。朝ボケで意味無、通勤時間も意味無?ただし10時から1時まで死ぬ気でやれ。その後8時まで寝ろ!
50名無し検定1級さん:03/04/13 23:26
50ゲット

俺ね、医学部目指して浪人してた頃、予備校帰りに近くの図書館で時々
勉強してたの。
そうしたら、周りは宅建の勉強してる人ばかりだった。で、ある時気付
いたんだけどさ、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。そのうち
自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、何らかの
力学で野郎の席が決まっていた風だった。
翌年、運良く俺は地方の医学部受かって都落ちした。そんな図書館での
ことなどすっかり忘れて6年の歳月が過ぎた。
で、久しぶりにその図書館を訪れて、末席に行って「ああ、昔、ここで
勉強したんだな」って懐かしんで越し掛けて、周り見回して俺は驚愕し
たね。何と、その女の人を中心に、ほぼ6年前と同じ面子がまだ宅建の
勉強してやがんの。その女の人はちょっとだけ老けてた。周りの野郎は
かなり逝ってた。ハゲてるやつもいた。
恐るべし宅建試験!


51へっぽこ:03/04/13 23:53
久々の登場だけど。。
…色々いってるけど、それでも結局15%前後の香具師だけ
合格する訳だし。落ちた15万人にはそれぞれの事情があるのだろう。
>>43以外にも本気でやって落ちる香具師がやっぱりいるのも事実。
52名無し検定1級さん:03/04/14 10:47
>>51 15%しかじゃなくて、15%も合格するんだヨ だからてめーはへっぽこなんだ、ボケーッ!
53名無し検定1級さん:03/04/14 11:04
宅建は、とりあえず宅建とか、宅建は簡単そうだからという理由で受験する
香具師が多いため必然的に受験生のレベルが下がります。
単純に合格率だけじゃ比較出来ません。
税理士試験も同じ10%前後の合格率でも、簿財と法人税じゃ受験生のレベル
が違うので実質2〜3倍の合格率の違いがあるでしょう。
難易度及び必要勉強量が高い試験ほど、受験生のレベルは高くなります。
54名無し検定1級さん:03/04/14 11:38
>>50

これがSFなら、その話は君自身の妄想ということになるな。
55名無し検定1級さん:03/04/14 12:56
宅建って理系の知識いる?
数学とか
56へっぽこ:03/04/14 13:27
ここ数年の受験生のレベルは上がりぎみだよ。これはどこの
予備校いっても一致した見解。一昨年の34点の頃からその動きは顕著に
なった。このスレに果して何人受験生がいるかわからんが、学習時間についてアレコレ
考えない方がいいと思う。それをいったら>>42の後ろのような生活になる危険がある。
今の時期ならコンスタントにモチベーションを維持、これが大切かと。
57実話:03/04/14 14:58
>>50
笑える話だな。

俺の近所に弁当屋で働いている野郎がいるのだが、
こいつも、10年も前から宅建の試験を受けている常連。
試験間近になると弁当作りながら勉強してやんの。

おいおい そこまでして・・・
58名無し検定1級さん:03/04/14 15:20
>>50は大昔のコピペ
59名無し検定1級さん:03/04/14 15:40
>>58
このコピペの宅建のところ、別の板だと、医師試験になってたよ。(藁
しつこいコピペは嫌われるね。(藁
60名無し検定1級さん:03/04/14 20:39
>>58
大昔からいる君へ

まだ宅建取ってないの?
61名無し検定1級さん:03/04/14 22:29
おそるべし宅建!
62名無し検定1級さん:03/04/15 20:35
4月いっぱいは基本書をよめ!
そして輪郭をつかめ!
その後はひたすら問題を解いて細部をつめろ!
これだけで十分だ。
6343:03/04/15 21:52
皆さんの意見大変参考になりました。
とりあえず朝勉はやめて勉強は1日4時間くらいにしときます。
64名無し検定1級さん:03/04/15 22:34
いくつ統一スレつくってんだ。           
おまえらアホか?          
アホだからこんなにつくってんだろう?
だからおちんだよ。
         
              
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035380484/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035382022/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038063504/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035395991/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038837570/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
  
65大○国家試験学院:03/04/16 12:30
宅建は努力すれば誰でも合格できる。朕はかなりの馬鹿だが昨年の試験は42点だった。けっこー頑張った。
66大○国家試験学院:03/04/16 12:33
それとね、マン管を平行して勉強するといいかも。かぶってる範囲があります。管理業務主任者なら問題集買って二週間勉強すればいけます。
67名無し検定1級さん:03/04/16 16:08
目的意識の無いやつは何をやってもだめぽ
68名無し検定1級さん:03/04/16 21:24
都会の書面だ。
これを覚えろ!
69名無し検定1級さん:03/04/16 22:37
砂糖か。
70名無し検定1級さん:03/04/16 23:12
街の
不動産や楽ちんそうに見えるけどな。
大体法定手数料が決まっているからな。いいやね。
税理士とか難しい試験の割に実入りが少ない資格
に比べれば、お得なんじゃねーの?
71名無し検定1級さん:03/04/16 23:13
大体やくざが絡む仕事は不動産取引だろ?
甘い汁に群れるわけだろ?
72山崎渉:03/04/17 12:59
(^^)
7322歳ダメ学生:03/04/17 13:02
質問なんですけど、宅建と平行して別の資格も取りたいのですが何かお勧めの資格ってあります?
試験科目が宅建とかぶってるとか将来宅建の資格が活かせる資格などお勧めの資格がありましたらご教授ください
74名無し検定1級さん:03/04/17 13:42
宅建とマン管一緒に受験しようと思うのですが同じ境遇の方いません?
75名無し検定1級さん:03/04/17 13:46
宅建は役立つがマンコ管は意味ない。
同時受験して2つ落とすよりも宅建合格知しれ。

その後に住宅関連であれば、建築士やFP・・・・
マンション屋であればマンコ管・・・
7674:03/04/17 13:52
>>75

わざわざレスありがとうございます。
宅建をメインに勉強するつもりですがマン管って取ってもニーズないですかね?
77名無し検定1級さん:03/04/17 14:32
出る順とかいうの買って毎日1、2時間やってればうかるの?
78名無し検定1級さん:03/04/17 14:33
>>77

過去問やれ
79名無し検定1級さん:03/04/17 15:20
おすすめ参考書・問題集のタイトルきぼんぬ
80名無し検定1級さん:03/04/17 17:20
ぬっころす
81名無し検定1級さん:03/04/17 20:57
>>79
レックの基本書アンドウォーク問
これを真面目に汁。
82名無し検定1級さん:03/04/17 21:17
条文をネットDL丸暗記
過去門をネットでDL
これを真面目に汁。
83名無し検定1級さん:03/04/17 21:55
マン管はどちらかというと「おっさん」の資格。
おっさんなんて言うと怒られそうだけど、
よく、「マンションの管理人募集」募集なんて記事あるでしょ?
ああいうのの求人に効果的な資格がマン管。
ゆえに、受験層は高いらしい。
逆に言えば、若いならまだまだ先にいってから取っても全然遅くは無い資格。
84 ◆MfYmyBFwnI :03/04/17 23:04
アマ○ンで参考書買ったのにまだこないよ
早く始めなきゃ
85軍師:03/04/18 03:03
独学で何回受けても受からない人は、頭が悪いのでなくテキストが悪いのだと思う。
本当に頭が悪い人は最初から宅建を受験しようとは思わないはずだ。
多くのテキストが民法を軽視している。
民法を9割取れないようでは合格も危ういし、宅建取っても使えない主任者になる。

漏れのオススメは民法徹底重視の「これだけ!!宅建 著者・中野 元」だ。
バカ高卒、初学の漏れが半年猛勉強で45点(問)も取れた。騙されたと思って使ってみ。
言っておくがまわし者ではないからな。苦労は評価されにくい。結果を出せ。
ココから↓注文出来る。特に2回以上受けてる人はコレに変えることを勧めます。
http://www.nakano-s-s.com/
86軍師:03/04/18 03:09
>>85
書籍紹介のところから入って、基本テキストは4,700円。(漏れはまわし者ではない)
87名無し検定1級さん:03/04/18 05:06
俺は、「これだけ・・・」は薦めないな・・・。
内容が細かく挫折を導き易いと思う。過去問・予想問はまぁ、まぁだった。
86は賢いんだな。

一般の人はらくらくと出る順の併用で満点とれるよ!

88名無し検定1級さん:03/04/18 08:30
>>85
お〜懐かしい。俺も6年前に“これだけ宅建”で合格した。
小説のように読むタイプで頭に入りやすい。
中野元は俺の師匠だ。
89軍師:03/04/18 12:36
>>85 で、"これだけ宅建"を一応、薦めたけれども向き不向きがあるかも知れません。
>>87 の言うとおり他の書籍でも、暗記が得意なら合格出来る内容だと思います。

 イメージで覚えるタイプの人や、丸暗記が苦手で忘れやすいタイプの人には
"これだけ宅建"だと思います。逆に項目ごと整理しながら覚えるのが得意な人は
>>87 の薦める書籍の方が早く覚えられると思います。

>>88 "これだけ宅建"は分量は多いが読むだけで、ある意味「洗脳」に近いやる気を
出させてくれる。漏れも師匠と崇めている。合格のお礼に手紙も書いた。
 パッと見は文字が多く挫折しそうだけど、そのへんのオバチャンレベルの言葉に
合わせてあるので、深く考えずに読めば覚えられます。
 特に落ちまくっている人は今までのタイプとは全く違う"これだけ宅建"をやって
みる価値はあると思う。
90名無し検定1級さん:03/04/18 12:40
俺も一昨日から、始めたよ
マン管と管業を一緒にやってこうと思ってます。
91名無し検定1級さん:03/04/18 21:44
お前らもっと本格的な勉強をしろ。
なにが基本書だ?なめてんのか?

おれが使用してる本はこれだ。

宅建六法(住宅新報社)

民法(有斐閣)

おれは本格派なんだよ。

今年こそ受かってやるぜ。
92 ◆Hs6/KYn2UI :03/04/18 21:49
六法全書じゃないところが
93名無し検定1級さん:03/04/18 21:52
宅建六法ほど試験終わった後使わないものはない。
94 ◆ji4LEDZkig :03/04/18 21:54
本格派ならやっぱり  だよね
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l ウサー♪
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
95名無し検定1級さん:03/04/18 22:16
>91
ワラタ
96名無し検定1級さん:03/04/19 00:03
>>91
本格派なら六法全書と広辞苑で勉強汁!
97名無し検定1級さん:03/04/19 08:31
本格派、よし
98名無し検定1級さん:03/04/19 09:55
3年前に努力してオマンコ検定に合格するも、
バイアグラ仕様がばれて免許剥奪。
99名無し検定1級さん:03/04/19 17:18
ここが本スレ?
100名無し検定1級さん:03/04/19 17:20
http://512kb.net/flash3.htm
>>94に関係してだがこれが好きだw
100げつ
101名無し検定1級さん:03/04/19 17:20
http://members.tripod.co.jp/yogananda/index-38.html
オレだったらこんなのがいいとおもうけどな
特にむねがポイント
102名無し検定1級さん:03/04/19 17:25
宅建の愛ちゃん
103名無し検定1級さん:03/04/19 17:54
宅建持ってたおかげで再就職決まったよ。あぁ良かった。
しかも超優良企業。決してDQNではありません。

みんなも、トットト宅建取って、まともな不動産屋に勤めようよ。
104 ◆IRAzqwS/Hs :03/04/19 18:08
>101
宅建民法では戦えません。本格派の方にお願いして
105>103:03/04/19 21:12
どーせ、茨城の、社長がインチアップホイール入れたセルシオに乗って
いい気になってるようなDQN不動産屋だろ。土建屋と変わらん。
106名無し検定1級さん:03/04/19 22:24
がんばれ本格派。
107名無し検定1級さん:03/04/19 22:53

宅建は、勉強の気分転換には丁度いいし、
受験料惜しいけど、受けようかなあ。
簡単な資格試験勉強っていいよね


108名無し検定1級さん:03/04/19 23:07
俺は宅建と福祉住環境コーディネーター両方を受けようと思ってる。
勉強の方は福祉住環境コーディネーターしかやってないけど、
宅建も独学だから余裕を持ってやるために、そろそろはじめようかと思ってる。
間際になって頭に詰め込んでも意味ないでしょ?
資格とったあとに、勉強した内容忘れたら使えないでしょう?
109名無し検定1級さん:03/04/19 23:43
合格しても仕事で使わないとスグ俺みたく忘れる・・・
110間違いなく不合格者:03/04/19 23:44


107 :名無し検定1級さん :03/04/19 22:53

宅建は、勉強の気分転換には丁度いいし、
受験料惜しいけど、受けようかなあ。
簡単な資格試験勉強っていいよね
111名無し検定1級さん:03/04/20 00:13
簡単か?
112平成13年度合格者:03/04/20 00:34
平成12年まで合格点30点で安定してたけど、平成13年は34点だった。
受験界では難化したと言われているが、この年は宅建業法が簡単だった。
(報酬限度額などの計算問題なし。基本的問題。)

平成13年に落ちて平成14年に最低点で受かった人の感想を聞くと、
難易度自体は変化していない。

難易度が同じで合格最低点が上がる傾向は、少しケアレスミスをしても
他の問題で救われる利点がある。前向きに。
113平成13年度合格者(つづき):03/04/20 00:54
宅建実務講習で、隣の平成12年に落ちた人は、
独学から通学に切り替えて13年合格。

勉強が楽しくなったとかで、マン管と管業のトリプル合格までしていた。

戦略が重要。 法学部は独学でも可能。他学部は通学。
テキストは、自分に合ったものを選択。法学部なら、薄くて法律用語で書かれたもの。他学部なら、厚くて平易な文章のもの。素人は、予備校に通学して、配布されるテキスト。
あとは、絵が豊富とか、多色刷りとか、大きさ等、好み。

過去問は必須。テキストより重要。これなしで合格はない。

勉強期間は、一日2時間で3ヵ月が一致した目安。
これより多く勉強したのに2回以上不合格なら、他の試験も考えてみるべき。
不動産業界の人なら、5問免除の講習を受ける。それでも駄目なら、営業力を磨くべき。
人生は短い。無駄な勉強時間を他に使う方が有意義。

なお、それでも受験したければ受験すれば良い。
あなたの人生だから自由に使って良い。
でも、少なくとも、両親・配偶者・子供には大迷惑だろうとは思う。
114 ◆/npv.v35eM :03/04/20 01:01
宅建に命をかけているもまえらに感動すますた。
115名無し検定1級さん:03/04/20 01:21
宅建に命かけてる人は
見たことがありません。
116山崎渉:03/04/20 01:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
117名無し検定1級さん:03/04/20 01:54
あー、眠い。けど、ガンガル!!
118名無し検定1級さん:03/04/20 10:20
がんばりましょう!
119本格派:03/04/20 10:25
最近本格派からみると実にくだらんことをかいとる。
何度もいうが六法全書と広辞苑で十分。
過去問も金出してまでかう必要なし。
中3程度の国語力があればひっかけ問題もひっかかんないだろ。
120:03/04/20 12:35
ア〜フォ!
121名無し検定1級さん:03/04/20 13:09
ウソ本格派に注意!
122名無し検定1級さん:03/04/20 14:26
バカ野郎はテキストを1度しか読まないし、過去問も1度しか解かない。
一発合格野郎は繰り返し読むし、繰り返し解く。

1度しか読まず、1度しか解かないですむ連中はそもそも宅建など受けない。
123名無し検定1級さん:03/04/20 14:45
今からでも間に合うかな、勉強?
今年受けようか受けまいか迷ってる。
休みが殆どない会社なので、疲労と睡魔に戦う
勇気が・・・・
124名無し検定1級さん:03/04/20 15:18
十分間に合います。
俺も休みなく、残業ばっかしの会社だけど、こまめに
暗記して合格しました。がんがれ。
125123:03/04/20 15:29
>>124
ありがとう。独学だと寝ちゃいそうなので
通学にしようかな。週1くらいの。
でも、よく受かりましたね。すごい。私も頑張らなきゃ。
126名無し検定1級さん:03/04/20 16:34
通学でも復習しないと意味ないからな!
要は本人のやる気だよ!!
127本格派:03/04/20 21:30
>>123
今からやればまにあう!
すぐ六法全書を買え!
本格派めざし格調高く勉強しようぜ!
128資格”管理”人:03/04/20 21:48
本格派は六法をやる…というのはデタラメです。
条文をやさしく解説してくれる概説書なしで、
六法を勉強するというのは、本格派ではなく
偏屈派ですから、注意が必要です。
129本格派:03/04/21 20:56
不動産六法これ基本!
130本格派:03/04/21 22:49
格調高く勉強するぞ。
131名無し検定1級さん:03/04/21 23:02
俺は中核派だ
132名無し検定1級さん:03/04/21 23:08
>>131
タイーホ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||!!
133名無し検定1級さん:03/04/22 09:13
このスレイイ!
134名無し検定1級さん:03/04/22 12:37
去年から宅建の勉強を始めました。ビデオの通信教材を申し込んで
やったんですけど見事玉砕。それは仕方ないんですけど、その教材
30万近く出したので、今年も使おうと思いますが、問題ないと思い
ますか?アフターフォローが無いみたいなので・・・
マジレスを希望します。
135名無し検定1級さん:03/04/22 13:42
概ねOKだろうけど、最新情報収集はしないとね!
136名無し検定1級さん:03/04/22 23:12
>>134
宅建ごときに30マソも金かけてどうすんだ?
137名無し検定1級さん:03/04/22 23:21
>>134
悪徳商法によく使われているビデオでないの?
「これがあれば ほぼ100%の人が合格してまつ」とか
「合格したら 名前を貸して登録だけで収入がはいりまつ」
とかの唄い文句のよくあるヤツ
138 ◆tsGpSwX8mo :03/04/22 23:51
宅建の前に消費者契約法について勉強してください
139名無し検定1級さん:03/04/22 23:55
>>134
何をそんなに金かけてんだ。
宅建なんて「でる順」と「らくらく」の併用すれば十分合格できるぞ。
ここは2chだけどまともな勉強方を示唆してる人もいるだろ。
それと市販の教材類は最新のものをつかったほうがいい。
140名無し検定1級さん:03/04/23 05:18
2002年の教材はもう使えませんか?
141名無し検定1級さん:03/04/23 21:10
>>140
使えないことはないと思うが。
問題臭くらいは新年度板でかえよ。
142名無し検定1級さん:03/04/23 21:37
∧_∧  皆お茶入ったからマターリしる。
( ´∀`) ∫  
( つ旦旦旦

143本格派:03/04/23 23:02
>>139
不動産六法これ最強。
144おっさん:03/04/23 23:22
現在大阪学院大学の資格習得宅建コースで
相川先生の講座に通っておるおっさん@初学者です。
周りは殆ど現役学生でちょっと恥ずかしい所なんですが
なんといっても5万円は安いです。
一般も受講できますし・・・

同士の方おられますかな?
145名無し検定1級さん:03/04/24 00:07
宅建ごときで5マソは高杉。
5000円もかければ重文。
146 ◆YbL4BGd4GI :03/04/24 00:38
半年勉強期間があったら半年で元が取れるぐらいの投資が妥当
147名無し検定1級さん:03/04/24 08:16
宅建スレ立てました。
みなさん来てください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050657801/l50
宅建スレ立てました。
みなさん来てください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050657801/l50
宅建スレ立てました。
みなさん来てください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050657801/l50
148名無し検定1級さん:03/04/24 19:08
法令嬢の制限の攻略方教えてくり。
149名無し検定1級さん:03/04/24 19:10
>>148
攻略本を買う
150名無し検定1級さん:03/04/24 20:42
だれかまじめに148に教えてやれよ!
151名無し検定1級さん:03/04/24 21:04
法令嬢の性減なんて、ゴロ合わせで十分だろ。
152名無し検定1級さん:03/04/24 22:18
問題臭をする。

解説をよむ。

基本書をよむ。

法令嬢はこれの繰り返しで国福しる。
153名無し検定1級さん:03/04/24 22:50
>>148

怠け者には克服できない分野
154本格派:03/04/24 23:30
とにかく詳細不動産六法をよめ!
155教えてください。:03/04/24 23:47
4月から学校いきはじめました。
ちょっとわからない所があるから教えて下さい。

追認権
制限能力者が保護者の同意を得ないで契約した場合、
法定代理人は後から有効に確定させることができる。

と、ありますが
被保佐人、被補助人に保護者は法定代理人とはいいませんよねえ?
156梅けんじろう:03/04/24 23:54
>>155
被保佐人、被補助人の保護者は法定代理人といいませんよね?という質問
だと思いますが、結論から言うと、法定代理人でいいと思いますよ。
ていうか、保護者という言葉は、法律用語ではありません。
保佐人は被保佐人の法定代理人だし、
補助人は被補助人の法定代理人です。
保護者という言葉は使わない方がいいです。
157名無し検定1級さん:03/04/24 23:59

人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。



知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。

http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
158梅けんじろう:03/04/24 23:59
いや待てよ。
保佐人、補助人には基本的に代理権がないから、法定代理人と呼べるかと
いう質問だったかな。
159155:03/04/25 00:02
なぜか、私の使っている本には

未成年者の親権者、未成年後見人、
成年後見人は代理権をもっているため、
法定代理人 とよばれています。

っと記載はされているのです。
それ以外は法定代理人ではないみたいな
言い方してるのに、
保証人(法律用語でないのは知ってます)
を総称して法定代理人とたびたび書いてあるのです。。
まぎらわしい。。初心者なので。。

お返事ありがとうございました。
160梅けんじろう:03/04/25 00:08
>>159
こっちの方が勉強になりました。
私見ですが保佐人、補助人は、法定代理人ではないと思います。
基本的に代理権がないですから、「代理人」と呼ぶのは正確でない。
だから、「保護者」という概念を持ち出しているのでしょう。
混乱させてごめんなさい。
161155:03/04/25 00:12
明日先生にきいてみます。
162名無し検定1級さん:03/04/25 00:14
どうでもいいけど、真面目にベンキョしているスレって最近少ない。
このスレは感心だな、とか思ったりして。
163名無し検定1級さん:03/04/25 10:50
>>161
補助人、保佐人は普通は代理権がないから法定代理人ではないが、
審判によって、代理権を与えられうるから、そのときは法定代理人。

宅建の参考書は、正確じゃないことが時々あるから。
164名無し検定1級さん:03/04/25 20:41
>>162
このスレはマターリしてるが真面目に勉強してる香具師なんていないだろ。
勉強したい香具師は違うスレにいるだろ。
軍師とか本格派とかいるが他のスレにこんなのいないだろ。
165名無し検定1級さん:03/04/25 20:46
いくつも上げるなまたトラが出るぞ
166名無し検定1級さん:03/04/25 21:02
>>165
トラってなに?
167:03/04/25 23:55
このスレは真面目なこと書きこむとこじゃないよ。
勉強はよそいってヤレ。
1681:03/04/26 02:09
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ。
169名無し検定1級さん:03/04/26 03:54
>>168
何でそんなに必死なの?

2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに落ちた人はまずいないであろう

↑これだけでいいじゃん
170名無し検定1級さん:03/04/26 04:25
今はもう、禁治産者っていわんのか?
171名無し検定1級さん:03/04/26 04:31
たぶん168は宅建どまりのおつむの持ち主。
唯一の自慢が宅建の超短期合格か。
かわいそうに。
172名無し検定1級さん:03/04/26 07:35
しかもその超短期合格がネタときた!
173名無し検定1級さん:03/04/26 08:44
あつくならずマターリいこうぜ。
174名無し検定1級さん:03/04/26 08:57
>170
95年の民法改正で被保佐人に変わった
175名無し検定1級さん:03/04/26 09:14
なんか連続投稿扱いされてるなぁ。
こう変わったぞ。法令データ提供システムで見れ。

禁治産者 → 成年被後見人
準禁治産者→ 被保佐人
新設    → 被補助人
176:03/04/26 13:59
174はア〜フォです
177名無し検定1級さん:03/04/26 13:59
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ。
178名無し検定1級さん:03/04/26 20:03
>>169
そんなの相手にすんなよ。
179名無し検定1級さん:03/04/26 22:44
宅建試験って結構大変な試験だよ。
確かに難関試験じゃないけどさ。
受験者多いし、なぜか書士なんかの受験生も流れてくるし
いい加減にやってると、足元すくわれる。
まぁ逆にやることをやってりゃ、受かるんだけど。

2、3週間で合格した!って奴もたくさんいると思うけど
そういう奴らも直前の3日間くらいは世捨て人になってがむしゃらに集中して勉強
してるんだよね。
2ちゃんなんかじゃ、ネタも含めて「宅建なんてクソ資格」と煽られることも
多いけど、まぁ2ちゃんだからこそのお遊びみたいなもんだよ。
皆さんも、今年受かって「ゴルァ!」と煽っちゃってください。
合格をお祈りしていますよ。
180名無し検定1級さん:03/04/26 22:49
2ヶ月で受かる学習法を教えてください。
181名無し検定1級さん:03/04/26 22:51
おいらは7月から始めるよ。
もちろん宅建初めてだけど。
182名無し検定1級さん:03/04/26 22:52
>>180
一日3時間。前半の1.5ヶ月で基本書を三回まわし、
後半の1.5ヶ月で問題集を三回繰り返し解く。
これで落ちたらお前のせい(w

つまり王道で駄目ならどうしようもない。
やってみそ。
183名無し検定1級さん:03/04/26 22:54
あ、二ヶ月か。
一日4.5時間にして、前半1ヶ月で基本書三回、後半1ヵ月で問題集三回。
これでどーぞ。
184名無し検定1級さん:03/04/26 23:10
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ。
185名無し検定1級さん:03/04/26 23:12
3日間で受かる学習法を教えてください。
186本格派:03/04/26 23:14
>>182
その勉強方法のどこが王道なんだ?
邪道と間違えてるんじゃないのか?

王道はこうだ!

六法全書を買う。

宅建試験に該当するところを読む。

問題集を解く。

問題集の選び方だが解説が不親切なものがいい。
(解説が全く載っていないものがベスト)

間違えた問題を六法全書で調べる。 これを繰り返せ!

格調高く勉強しろ。

187180:03/04/26 23:14
>>182-183
ありがとう。
実は社労士を受けるのでその後8週間しかないのです。
働きながらなので土日中心でその方法をやってみます。
188名無し検定1級さん:03/04/26 23:17
>>186
六法は法律を勉強する上で基本だよね。
まぁ、時間がない場合は仕方ないけど、
今4月だし、是非六法引いて欲しい。
189名無し検定1級さん:03/04/26 23:19
ポン格派はキティーちゃんか?
190本格派:03/04/27 00:27
>>188
君も本格派?
191名無し検定1級さん:03/04/27 00:29
制限法令はテキストのみでやれ!って事で流れを修正。
民法に関しては一応法令集があると便利だが・・・
漏れのお勧めは、口語民法。
マジでいいよ。宅建基本書+口語民法、これ最強。
192本格派:03/04/27 00:42
六法全書+広辞苑これこそ史上最強!
193名無し検定1級さん:03/04/27 00:45
>>190
おいは革労協狭間派でごわす。
194名無し検定1級さん:03/04/27 01:47
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ。

195名無し検定1級さん:03/04/27 14:08
連休明けからはじめるか。
196名無し検定1級さん:03/04/27 17:41
盆休みからはじめるか。
197宅建王:03/04/27 18:07
これから勉強するにあたりわからない点があれば私に聞いてください。
198名無し検定1級さん:03/04/27 18:21
うかるぞはどうなった
どうも出版社は賄賂で業者選んだりろくに直さないで表紙だけ変えて本を出すのがいかんな
199名無し検定1級さん:03/04/27 20:38
さあ、連休だ!
200名無し検定1級さん:03/04/27 21:01
がんがるぞー
201名無し検定1級さん:03/04/27 21:15
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ
202名無し検定1級さん:03/04/27 23:01
>>宅建王
あなたのような人をお待ちしておりました。
このすれのヌシとなってください。
203宅建王:03/04/27 23:30
>>202
わかりもうした。
このスレの住人が全員合格できるよう導いてめせようぞ。
204名無し検定1級さん:03/04/27 23:48
いやはや、本格派には笑わされました。(w

本格派と逆の事をやれば、合格できます。
205名無し検定1級さん:03/04/28 06:54
宅建王殿

大学は法学部でちょこっと法律はかじっています。
佐藤のまる覚え宅建塾を3回読んで過去問宅建塾を3回回そうと思いますが、
合格レベルにいけますか?
206名無し検定1級さん:03/04/28 12:25
らくらくなんかやめて、出る順なんかで腰をすえてやれ
207名無し検定1級さん:03/04/28 14:13
佐藤の本で合格レベルにいけますか?
と聞いてるんだから、いけるかいけないかを答えればいいんじゃない?
結論的にはいける奴もいる、としか言えないが。
208評人:03/04/28 14:56
 いい感じのスレですね。ここは。
 テキスト等については、わたしにきいてください。
 マン管スレから逃げてきました。
 で、テキストには、@わかりやすい系とA論点網羅系が
 ありますので、用途に応じて使いわけるのがベスト。
 よって、らくらくと出る順のどちらか?という議論は
 あまり意味がないように思われます。
209名無し検定1級さん:03/04/28 17:41
佐藤のらくらくは直前で時間がない奴とかがやる本だ。
内容も端折りすぎている。
今からあんな本でやるなんか先が思いやられる。
時間は十分あるんだから、パーフェクト宅建(新報社)とかのしっかりした本を
つかえ。
210名無し検定1級さん:03/04/28 18:18
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ
211宅建王:03/04/28 21:42
>>205
今から勉強をはじめるのであれば、しかも法学部出身で民法をほぼ理解

しているのであればラクラクを使う必要はないと思います。

ここの人達がいっているように私も「でる順」か「パーフェクト」で学習を進めた

方がよいと思います。(私はでる順を使いました。)

いまからであれば毎日少しずつ勉強しても余裕で三回以上まわせます。

らくらくはゴロあわせが売りのようですが問題を繰り返せばたいていのことは

頭に入ってくると思います。



212名無し検定1級さん:03/04/28 23:40
>>205
らくらくはあたり年とはずれ年があるらしいから気をつけろ。
213名無し検定1級さん:03/04/28 23:52
去年は29点説でお祭り騒ぎ
214宅建王:03/04/29 00:46
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ
215  :03/04/29 08:32
216タッケンオウ:03/04/29 11:20
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ
217”削除”を求む:03/04/29 17:28
↑このようなコピー攻撃は
削除対象にならないのでしょうか。
218名無し検定1級さん:03/04/29 19:57
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ
219名無し検定1級さん:03/04/29 23:44
>>217
相手にすんなよ。
220名無し検定1級さん:03/04/30 14:05
a-ge
221名無し検定1級さん:03/04/30 14:30
それにしても平成14年度の試験も恐ろしくチョー簡単だったね。
実際、オレは3日間の勉強でこの資格を受けた訳だが、40点以上でラクラク合格しちゃったんだよね。
そいでこの試験の合格率が17%超というのを聞いて、あまりの情けなさに思わず
ガクッとコケちゃって、ついでにカカトまで捻挫しちゃったよ。マジで。
もっともこの試験を受ける人間というのは、周知のようにリストラヲヤヂが大半を占める訳で
母集団のレベルは極悪であることは言うまでも無い。よって見掛けの合格率が低くとも
ナウなヤング(死語×2)である2ちゃんねるの皆さんにおいては、こんな試験ごときに
落ちた人はまずいないであろうと、オレは固く信じている。
しかしながら中にはたまたま脳ミソが休眠状態の方もおられるかもしれないであろうから、
そのような方にアドバイスしておく。
それは、即刻マンションの屋上からダイブすることだ。無論、高ければ高いほど効果的だ。
これでどんなおヴァカな方の脳ミソもすぐさま覚醒すること間違いなし。
是非、試してくれたまえ
222評人:03/04/30 17:11
このスレもやばいのか・・・
223名無し検定1級さん:03/04/30 18:00
224名無し検定1級さん:03/04/30 18:05
宅建王さん評人さん、このスレの神となってくださる方
できたらトリップつけてください。。
おながいします。
225評人:03/04/30 19:52
<テキストの選び方>
宅建の場合、試験傾向が安定してるので、どこのテキストでも
ひどいハズレということはない。使いやすいかどうかを重視すべし。
わかりやすさで1冊。調べるのに1冊。併用がおすすめだ。
226評人:03/04/30 22:27
さらば・・・
227宅建王:03/04/30 22:43
>>224
トリップってなに?
228名無し検定1級さん:03/04/30 22:44
そうだねトリップつけてもらえれば
偽者か本物かの見分けがつくしね
229宅建王:03/04/30 23:37
>>228
どうやってつけんの?
230暇人どもに教えてやる:03/04/30 23:48
 トリップとは、名前欄に#をいれて適当な文字列を入れると、
 ひとりキャップが使える機能です。

     ほえほえ#password

 って感じです。
 これは名前欄に記入された「#password」を元に「◆********」という
 個
231評人 ◆AQLtf1fIEg :03/05/01 01:07
これでいいのか。
232評人 ◆AQLtf1fIEg :03/05/01 01:12
うまくいったみたいだな。
2ちゃんガイド読むぞ(反省)
233名無し検定1級さん:03/05/01 01:22
6月に簿記の試験を受けて、その後、宅建の
勉強を始めようかなと思っています。
6月から勉強を開始して、合格レベルまで達する事は
可能ですか?尚、社会人なんで、一日1h位しか
勉強時間は確保出来ません。
また、法学部では無かったので、法律関係の知識はゼロ
なんですが・・。

おすすめの参考書などもあれば、教えていただきたいです。
このスレを読む限りではLECの出る順がいいみたいですが。

よろしくお願いします。
234受験初心者:03/05/01 08:51
>>233
おはようございます。
私は宅建受験初心者です。
大学は法学部以外だったので
法律知識はゼロです。
読みやすい参考書はないかと本屋でチェックしましたら
次の一冊に決めまして今活用してます。

「わかって合格(うか)る宅建 2003年度版」
木曽計行 著 TAC出版 2,200円+税

私自身お勧めです。
一度本屋で手に取ってみてください。
235:03/05/01 10:30
あ〜、お前それ失敗やぞ・・・
236評人 ◆AQLtf1fIEg :03/05/01 11:55
>>233
勉強時間が少ない場合、インプットは予備校の通信か何かで
間にあわせて、過去問読書に徹するのがよい。
過去問もマイナーな問題はパス。
237受験初心者:03/05/01 14:28
>>235
失敗ですか?www
でも読みやすいので私はこれでいきます。
足りないところは演習で補いたいと思います。
238名無し検定1級さん:03/05/01 18:28
がんばれ!よ
239名無し検定1級さん:03/05/01 20:02
誰か、問題だしてよ
240宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/01 21:06
こうか?
241ひろし:03/05/01 21:11
なんにも知識がなければ、らくらく宅建塾がいいと思います。これでは知識不足なので足りない部分は、出る順で補足しましょう。
242宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/01 22:02
>>233
権利関係はラクラク
それ以外は出る順とその問題集がイイ!
243名無し検定1級さん:03/05/02 00:43
このスレでは勉強会は
開かれないのですか?
244233:03/05/02 00:45
レス下さった皆さん、ありがとうです。
ラクラクと出る順がいいみたいですね。
234さんのTACの本も見てみますね。
236さんが言ってるように、通信講座も
検討しています。
このスレの皆さんは独学の方が多いのでしょうか。

245:03/05/02 02:09
2chで勉強しようなんて思ったら死が待っている!
246名無し検定1級さん:03/05/02 13:44
誰か
出題してちょ
247受験初心者:03/05/02 16:35
宅建業法に関する問題です。

 宅地建物取引業者Aの行う広告に関する次の記述のうち、宅地建物取引
業法の規定によれば、正しいものはどれか。

1.Aは、別荘地に住宅を建設して分譲する場合、契約の締結を建築確認
 後に行うこととすれば、広告については、建築確認前であっても、建築
 確認申請中である旨を表示して行うことができる。
2.Aは、取引態様の別について、広告の際省略しても、顧客から注文を
 受けた際に明示すれば、さしつかえない。
3.Aは、実在しない物件を広告し、又は虚偽の表示を行ってはならない
 が、物件が実在し、その表示に誤りがなければ、実際に取引する意思の
 ない物件を、広告してもさしつかえない。
4.Aは、媒介物件の売却の依頼を直接受けた宅地建物取引業者が作成し
 た広告を、そのまま掲載して、A名義のチラシを作成し、配布した場合
 でも、その広告内容によっては、責任を問われることがある。
248名無し検定1級さん:03/05/02 17:27
基本ですね。
249名無し検定1級さん:03/05/02 17:44
AGE
250宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/02 22:21
明日から3連休
今日はつかれたので寝ます。
おやすみ
251名無し検定1級さん:03/05/03 02:59
ねむい。
252受験初心者:03/05/03 09:10
>>247
正解は4
1.未完成物件については、契約の締結も、広告も、確認等の処分を
 受けたあとでなければしてはならない。よって×
2.取引態様は、広告をする時と注文を受けた時の両方に明示が必要
 である。よって×
3.「おとり広告」として、誇大広告の禁止違反になる。よって×
4.宅建業法は、その業務に関して誇大広告を禁止。よって○
253名無し検定1級さん:03/05/03 14:45
良スレの予感
254受験初心者:03/05/03 15:54
民法に関する問題です。

 抵当権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤って
いるものはどれか?

1.抵当権は、不動産だけでなく、地上権及び永小作権にも設定すること
 ができる。
2.抵当権の効力は、抵当不動産の差押えがあったとき等を除き、天然果
 実には及ばない。
3.抵当権の効力は、抵当権設定行為に別段の定めがあるとき等を除き、
 不動産に附合した物だけでなく、抵当権設定当時の抵当不動産の従物に
 も及ぶ。
4.土地に抵当権を設定した後、抵当権設定者がその抵当地に建物を築造
 した場合、抵当権者は、建物を土地とともに競売して、建物の競売代金
 からも優先弁償を受けることができる。
255名無し検定1級さん:03/05/03 17:54
4! 建物の代金は弁償できない
256受験初心者:03/05/03 19:00
>>255
正解!!!!!!!!

1番について。これは正しい。抵当権の目的物の話です。2番、これも正しい。
抵当権を設定した時、設定者が目的物を使用収益できるわけですから、原則と
して、天然果実には及ばないということでした。3番、抵当権設定当時という
ことに、注意しておきましょう。これも正しいですね。4番、×です。優先弁
済を受けることができるのは、土地の代金だけからでしたね。
257受験初心者:03/05/03 19:24
法令上の制限に関する問題です。

都市計画法に関する次の記述のうち、誤ってるものはどれか。

1.都市化区域は、すでに市街地を形成している区域及びおおむね10年以
 内に優先的かつ計画的に市街化を図るべき区域であり、市街化調整区域
 は、市街化を抑制すべき区域である。
2.都市計画には、道路、公園等の都市施設のうち当該都市計画区域にお
 いて必要なものを定め、当該都市計画区域外の都市施設を定めることは
 できない。
3.市町村が定める都市計画は、都道府県が定めた都市計画に適合するこ
 とを要し、市町村が定めた都市計画が都道府県が定めた都市計画に抵触
 するときは、その限りにおいて、都道府県が定めた都市計画が優先する。
4.都道府県は、都市計画の案を都道府県都市計画審議会に付議しようと
 するときは、関係市町村の住民及び利害関係人から提出された意見書の
 要旨を都道府県都市計画審議会に提出しなければならない。
258名無し検定1級さん:03/05/03 20:30
まず初学者は六法全書を用意すべし。

コレ 宅建受験の基本
259名無し検定1級さん:03/05/03 21:05
>>254
細かいことを指摘するが、優先弁償というより優先弁済という言葉を使ったほうが、
より法律家らしい。
それから、解説にはなるべく条文を載せるべきだろう。
今回の肢4の参照条文は389条。
そのほかの肢も条文をあわせてチェックする方がいい。
260受験初心者:03/05/03 21:47
>>254
1.369条参照
2.371条参照
3.87条2項参照
4.389条参照
261宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/03 22:00
余裕があれば六法の条文は是非みてほしいいよね。
262名無し検定1級さん:03/05/04 02:03
おやすみなさい・・・
263名無し検定1級さん:03/05/04 04:51
おはよう・・・
264宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/04 10:38
おはよう。
265名無し検定1級さん:03/05/04 13:55
連休!快晴!
2chでいいのか?
君たち・・・
266名無し検定1級さん:03/05/04 15:29
267名無し検定1級さん:03/05/04 17:27
宅建と簿記の勉強を平行していくのはどうですか?
やめたほうがいいですか?学生です。
268名無し検定1級さん:03/05/04 17:33
>266

来るな!ゴミスレ連中がくるだろ!!
269名無し検定1級さん:03/05/04 18:02
>>267
全然OKだと思う。
学生だと時間もあるだろうし。
簿記のことは詳しくないけど、3級くらいだったらすぐ受かりそう。
270名無し検定1級さん:03/05/04 18:21
270
勉強会まだあ?
271名無し検定1級さん:03/05/04 18:36
あほ、市ね
272名無し検定1級さん:03/05/04 19:38
273名無し検定1級さん:03/05/04 21:19
>>269
お返事どうもありがとうございます
簿記1級ってやっぱりむずかしいんですかね?
はじめは3級なのですか?
274名無し検定1級さん:03/05/04 21:24
ここは癒しの場です。
勉強したいのならよそのスレにいったほうがいいと思います。
275名無し検定1級さん:03/05/04 22:02
勉強会もいいぞ!
276名無し検定1級さん:03/05/04 22:19
3台ゴミ職業
・サラ金
・証券
・不動産
不動産と書いて働かずに産すると読む
賎業も良いところ
277名無し検定1級さん:03/05/04 22:24
高級官僚>国家公務員>地方公務員>不動産業者>銀行員>>>>>
民間企業社員
278名無し検定1級さん:03/05/04 22:38
建築士・建築系職人etc>工場作業員>>>>>>>高級官僚
国家公務員>地方公務員>不動産業者>銀行員

物を作る創造する職業についている人が1番です。
279名無し検定1級さん:03/05/04 22:39
暗くなってきたぞ・・・
280名無し検定1級さん:03/05/04 22:39
>>273
あなたの実力によるでしょうね。
まぁ、ここは宅建スレですし、宅建のことしか分かりません。

働いてる者なんですが、一応、4流大学の法学部卒です。
言語は少しカスるぐらいに聞いたことがある程度です。
で、今から1日、平均、3〜4時間しか勉強出来ないと思います。

これでは、今からでは間に合いませんかぁ?どうなんですかねぇ?
282名無し検定1級さん:03/05/04 23:21
↑ってゆうか めちゃ有利
時間がある 2時間X90日 180時間もあればうかります。
4流大学の法学部卒 宅建受験者は民法ほとんど一般常識+ほんのチョットの法律
知識
283名無し検定1級さん:03/05/04 23:22
>>281
ウルトラ余裕です
284宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/04 23:44
>>281
十分だよ。
満点ねらえますよ。
285名無し検定1級さん:03/05/05 01:20
おやすみなさい。
286名無し検定1級さん:03/05/05 01:43
あのババアなんつったけ?
清川虹子?

高田純次が、清川虹子の 指輪やダイヤのコレクションを拝見する企画。
高田が、高い指輪を口に入れて、清川が激怒してビンタ張ったり、
口から出したガムを ビロ〜ンと指輪にくっつけたり。
それと、なんと言っても、清川のぶ厚い唇に虫メガネをあて、
巨大唇に見せるのは最高だった。(大笑)

もう死んだんだっけ?ウプププ
ぷっぷー!!


287受験初心者:03/05/05 08:58
>>257
正解は2!
288たまたまよった人:03/05/05 09:38
 >>257
 もちろん2ですね。
 理由 都市施設とは水道 公園などです。区域外につくったらいけないとなったら
 水道つくったらいけないの?と考えたらいいと思う。 
289問題:03/05/05 11:36
だして
290名無し検定1級さん:03/05/05 12:45
290
きょうもいい天気
291名無し検定1級さん:03/05/05 13:01
マジレスします!
漏れ不動産屋勤めで、後輩社員が入れ替わる度に宅建の話になりまつ。
まず、学歴と知能指数は全く心配無用です。やることやれば誰でも受かります!

次に、参考書と問題集選びですが、漏れ達には住宅○報社のモノは難解なので
レ○クを奨めています。問題集は何でも構いませんが解説が読みやすいモノ
が良いでしょう。

さて、勉強方法です。
とりあえず参考書を2〜3回読みましょう!
この際、良く理解出来なくてもOKです。
飽きてきたら、問題集をやってみます。恐らく15〜20点取れれば上出来です。

ここからが勝負でつ。
間違った所の解説を何度も読み、参考書も熟読します。
そしてまた問題集をやります。
今度はもう少しいい結果な筈です。

これを繰り返してるうちに、あっと言う間に40点は取れますよ。
けどね、本番になると緊張して35点になってしまいますけど・・・

以上の方法で、漏れの会社のパーもほぼ全員合格しています。本当です!
皆様のご検討をお祈りしまつ
292名無し検定1級さん:03/05/05 13:14
>>291
王道だな。
293にょん:03/05/05 13:46
簿記は平行してやるなら、三級が限度だと思われ。どうしてもというなら二級でもいいけど、共倒れ必死。
四流大卒フリーターより。
294宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/05 13:56
>>291
正攻法だな。
295名無し検定1級さん:03/05/05 15:06
そんじゃ、このスレは291をもって目的を果たし終了、って事か?
296名無し検定1級さん:03/05/05 15:57
何と言われようが不動産持ってる香具師が1番
強いのだよ、遊んで暮らせる。自分の財産管理
のための不動産業やってる人多し、隠れた勝ち組
297_:03/05/05 16:01
298名無し検定1級さん:03/05/05 16:10
また、暗くなってきた・・・
299問題:03/05/05 16:25
 だして・・・
 はやく・・・
300名無し検定1級さん:03/05/05 16:44
ここは、時期的にこれから盛り上がってくるスレですね
今いる常連の方、コソーリ、マターリ保守していきましょう。
コテハンの方もよろしく!
301名無し検定1級さん:03/05/05 17:46
勉強しましょう
302名無し検定1級さん:03/05/05 17:47
303宅建&行書既合格者:03/05/05 18:00
>>291 全くの正攻法でその通りだと思うのですが、
私の経験から1つ付け加えさせてください。
参考書を全部読んでから、問題するのでなく、
1つの単元(例えば、宅建業法とか)を読み終わったら
すぐに問題をやったほうが、記憶が薄れる前でいいと思います。
まあ人それぞれだろうから、参考までに。
304名無し検定1級さん:03/05/05 21:03
そうです。
305宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/05 22:51
そのとおりです。
306名無し検定1級さん:03/05/05 23:28
今年はこのスレでいくか・・・・・へっへへ
307マナーは大切に:03/05/05 23:59
せっかく、返事レスがついているのだから、
質問した人は返礼してくださいね。礼儀として・・・
よろしく
308名無し検定1級さん:03/05/06 11:19
>>303
同意
309名無し検定1級さん:03/05/06 11:59
>>306
同意
310名無し検定1級さん:03/05/06 12:19
310
がんば
311名無し検定1級さん:03/05/06 15:56
問題まだーー
312名無し検定1級さん:03/05/06 17:11
民法の簡単な法律のまとめ方
 制限能力者
  例えば被保佐人 裁判所から登記を貰うことによって対抗できる。
  一時的に判断力回復しても駄目。
 債権
  二重譲渡の場合は、登記があれば対抗できる。債権にはないから確定日付で対抗できます。
 
313名無し検定1級さん:03/05/06 17:13
基礎中の問題 問題ばかりして基礎がわかっているかどうかをここで改めて考えなおしてください。

1 登記ができるもの すべて答えよ。 大きくわけて3個です。

314名無し検定1級さん:03/05/06 17:27

むずかしい・・・
315名無し検定1級さん:03/05/06 17:33
316名無し検定1級さん:03/05/06 17:36
つづいて 第二問

保証人にはできてと連帯保証人にはできないことの違いについて答えよ。
後 連帯保証人がしたことが債務者に及ばないものとは?

 
317名無し検定1級さん:03/05/06 17:38
答えは 明日か あさって書き込みます。
 ちなみに314さん基本中の基本なのでおぼえとかないと合格難しいですよ。
318名無し検定1級さん:03/05/06 18:00

ほーい
319名無し検定1級さん:03/05/06 18:00
>317 ほっといて下さい
320名無し検定1級さん:03/05/06 19:04
この問題は、難しいな。
というより、出題者は第一問を正確に答えてくれるのか見ものだ。
まぁ、お手並み拝見といくか。
基本中の基本ではない。
皆さんは、第二問の方をきちんと正解できればいいでしょう。
しかも、宅建は記述式ではないですから、
その辺も工夫して出題して欲しかったですね。
321宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/06 22:05
ただいま。
今会社から帰ったよ。
322名無し検定1級さん:03/05/06 22:07
>>321
おつかれさま
323313:03/05/06 22:36
あ ごめん
訂正 1
 抵当権の登記ができるものは、宅建の試験ででてくるものはなにかです。

 すいません。
>>320さん
 これくらいは、すぐに答えれないといけないとおもったんだけどしらなくても
 いいやつですかね....
 いらん知識覚えているかな。おいら。
 
 
324320:03/05/06 22:48
>>323
なるほどー
聞き方としては、「民法において抵当権の目的になるもの」の方がいいでしょうね。
なんせ、特別法で、自動車などにも抵当権は設定できるので。

この問題ですと、「基本中の基本」でいいです。
325313:03/05/06 22:56
↑ はい わかりました。

訂正
 1 民法において抵当権の目的になるものはなにか?
 2 保証人にはできて連帯保証人にはできないこと権利とはなにか?
   又は 連帯保証人の行為が債務者に及ぶものはなにか?

 こんな問題の言い方でいいですかね? 
326320:03/05/06 23:04
>>325
いいと思います。
又は→及び くらいですが、分かってくれるでしょう。きっと。
327313:03/05/06 23:25
  いい間違い多いなすいません
328名無し検定1級さん:03/05/07 01:23
●最も受からない人:「私は合格できますか?」と質問する人。資格掲示板には必ず書き込まれる。
超能力者ではないので、分かるはずがない。キツイようだが、論理的能力が欠如していると思う。法律を学ぶのに向かない。
●次に受からない人:他人と全く同じ勉強法を実践しようとする人。
他人に合った本は、自分には合わない。
●その他、受かりそうにない人:高校受験以来、試験に合格していない人。
合格するか不確定な状態で、受験を継続できる精神力の問題。
人は、受かると分かってれば頑張れるが、受かるかどうか分からないのに頑張れないもの。
他方、合格が保証されれば、全く頑張らなくなる性質がある。
この葛藤に打ち勝つ強い精神の者でないと合格できない。
329名無し検定1級さん:03/05/07 01:28
>>328
おぃおぃ、宅建だぜ?
他人と同じ勉強方の実践で42点取れたし、合格スレでも報告したが。
特殊な勉強やるヤシなんかいないのが宅建。
テキスト三読、過去問題集三回、基本中の基本。
それとも貴方が受からんから、という理由?ちょっと哀れ(w
330名無し検定1級さん:03/05/07 01:35
>>1
帝京様など試験の2、3日前から勉強始めるが何か?
331名無し検定1級さん:03/05/07 01:39
●最も受かり易い人:司法試験等の難関試験の片手間に受ける人。
オリンピックを目指す意気込みの人にとって、地域のスポーツ大会など取るに足らない。
実は裏では、知人にこんな簡単な試験に落ちたと知れれば恥ずかしいので、必要以上の勉強はしている。
如何に一流大卒といえど、やはり勉強しなければ合格できない。
●次に受かり易い人:友人が合格した人。
人は、自分と友人は同格と思っているもの。
「なんだ、コイツでも合格できんじゃん」と思って、友人の勢いに乗って合格できる。
良い友人を持っていれば、自分も良くなる。(朱に交われば赤くなる。)
332328:03/05/07 01:47
>>229
特殊な勉強法をやれとは一言も書いてない。
「テキスト三読、過去問題集三回」っていうのを、他人と同じ本、同じ勉強時間でやろうとする人もいるということ。
他人とは事情が違うのだから、環境に応じて応用する必要があるということ。

宅建程度の試験で、落ちた奴がいるという前提の書き込み自体、哀れ。
あまりひどいと妄想になるぜ。他人の気を害しているわけだしね。
333評人 ◆AQLtf1fIEg :03/05/07 01:53
みなさん、ひさしぶりです。しばらく、マン管スレで遊んでますので、
置き土産として問題をひとつ・・・
<問題>未成年者Aの以下の行為につき、各肢の正誤は?
 1.Aが相続した債権の弁済を受領することにつき、法定代理人の承諾がないときは
   Aはこの行為を取り消すことができる。
 2.Aが口頭でした贈与をする旨の契約を書面によらないものであることを理由に
   取り消す場合には、法定代理人の同意を要する。
 3.Aは宅建業の許可を受けていたが、後に法定代理人がその許可を取り消した場合
   でも、その営業に関してすでにしていた不動産売買の申込みは、取り消すことが
   できない。

  と、いうことで、みなさんがんばってください。
334名無し検定1級さん:03/05/07 01:55
●一生合格できない人:正攻法があると聞けば飛びつき、他人と同じ方法ではダメだと聞けば摩訶不思議な方法を始める行き当たりバッタリの人。
この人には、どんな素晴しい方法も、人生を破綻させる方法に過ぎない。

この人が心がやさしい場合、セールスに騙され易い人となる。
予備校のお得意様。
世の中いろんな人がいるもんだ。
335名無し検定1級さん:03/05/07 01:58
で?
336332:03/05/07 02:00
229へのレスではなく、>>329へのレスに訂正。
337名無し検定1級さん:03/05/07 02:03
受験生は、掲示板に書き込んでいる場合ではない。
どうしてもというなら、ROMだな。
その程度の精神力がなければ合格できない。
338名無し検定1級さん:03/05/07 02:07
掲示板で問題出し合って…なんて、掲示板の活用の中で最も駄目。
上記の中にも「ネットで勉強はダメ」と何度も書かれている。これ重要。

常連になってくると、コテハンのやり方に口出ししにくくなるので、問題出題が続くということがある。

最も良いのは、「禁ネット」
339名無し検定1級さん:03/05/07 02:12
>>337 >>338
だったら、書き込まなきゃいいのに・・・
掲示板見なきゃいいのに・・・
バカじゃない、あんたら。
340こんなん出ましたけど:03/05/07 02:14
出ました極論
341名無し検定1級さん:03/05/07 02:18
人に難癖をつけるために、掲示板をみて書き込む。
哀れな野郎ども。
おせっかいせんでいいから、消えな。
人が楽しんでるのが、そんなに妬ましいかね。
342名無し検定1級さん:03/05/07 03:12
最近の2chは平和だ。
343名無し検定1級さん:03/05/07 03:15
ああ、平和になったようだ。
344名無し検定1級さん:03/05/07 04:34
去年36点で受かったけどさあ
一日4時間くらいやれば2週間で十分だよ。
過去問3回も繰り返せばOKだよ。
345名無し検定1級さん:03/05/07 04:44
>>344
前提条件が分からん。
司法ベテか高卒フリーターかで全く異なる。
346名無し検定1級さん:03/05/07 06:18
>341 やかまし!落ちこぼれが!口答えする暇あるんやったら勉強せー
347名無し検定1級さん:03/05/07 08:58
>>347
いるいる、こういう説教バカ。
ウザーーーーーーーーーい
348名無し検定1級さん:03/05/07 09:01

自分のことですか(w
>>346
ですよね。ゴミは無視しましょう。
349名無し検定1級さん:03/05/07 16:20
1 Aが相続した債権の弁済を受領することにつき、法定代理人の承諾がないときは
   Aはこの行為を取り消すことができる。
  
特する契約だから×だと思う。だだし、損するような相続ならいいんじゃないかな?
2.Aが口頭でした贈与をする旨の契約を書面によらないものであることを理由に
   取り消す場合には、法定代理人の同意を要する。

贈与じたい普通 口頭ですので ×
Aは宅建業の許可を受けていたが、後に法定代理人がその許可を取り消した場合
   でも、その営業に関してすでにしていた不動産売買の申込みは、取り消すことが
   できない。
 契約の安全性を害するものだから× 死亡した場合も家族の人が契約のつづきだけできるからいいんじゃない?

1は 自信ない。


350名無し検定1級さん:03/05/07 17:02
>>349
自分なりに考えて答えを導き出している点に好感が持てた。

まず1に関してですが、確かに「弁済を受領する行為」は得をするように思えます。
しかし、弁済を受領したら、同時に債権を失うという損が発生するので
法定代理人の同意が必要になります。
細かい事が気になったので指摘しますと、得する「契約」という表現は法律家らしくないです。
弁済の受領は契約ではありませんから。

2については×でOKですが、理由が違います。
4項1項但書の「義務を免れる行為」にあたるからです。

3については、何の知識かといいますと、6条2項の「取消」は撤回の意味である
という知識を聞く問題です。
つまり、撤回の意味なので、取消しとはいっても効果は遡及しません。
したがって、許可の取消以前にした不動産売買の申し込みは
能力の制限を理由に取消す事ができません。
なので○
351350:03/05/07 17:08
2についてのカキコ訂正

 4項1項×→4条1項○

失礼しました。
352宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/07 21:31
ただいま。
今会社から帰ったよ。
勉強は毎日の積み重ねだからがんばれ!
353評人 ◆AQLtf1fIEg :03/05/07 21:36
>>333の解答・解説は>>350さんがやってくれたとおりです。
三休。
354合格者 ◆C.8vrY3MxA :03/05/07 23:39
まぁ、一日2時間、3ヵ月継続、1発合格者は、ネットでは勉強しない。これ、通説。
ウザかろうが、楽しくなかろうが、短期合格者の黄金法則だ。
355名無し検定1級さん:03/05/07 23:41
>>355
よーくわかりました。
さようなら、2度とこないでね。ウザいから。
356名無し検定1級さん:03/05/07 23:44
入力ミス
>>354
ウザい
357名無し検定1級さん:03/05/07 23:52
>>355
こら万年受験生!
合格してから発言しろ!

おまえは荒しだよ! 2chに2度とくるな!
358名無し検定1級さん:03/05/07 23:56
六法全書と学者の基本書で格調高く勉強しろとか、
ネットでお勉強とか、合格から遠ざかる要因です。

どちらが論破したから正しいとかではなく、自分
で納得した上で判断してください。

他人の勉強を邪魔しようとする人間がいることは
確かです。
359平成13年度合格者:03/05/08 00:01
>>357
激同
360平成13年度合格者:03/05/08 00:07
>>358
その通り! >>357-358は短期合格者。
短期合格者の言うことと万年合格者の言うことなら、
当然、短期合格者の言うことの方が説得力がある。
この人のいうことは一字一句聞きのがしてはならない。

>>357-358
荒しまがいに妨害されながらの無償のご助言、頭が下がります。
361平成13年度合格者:03/05/08 00:13
すみません。 「>>357-358さんへ」でした。
362名無し検定1級さん:03/05/08 00:13
掲示板で問題出し合って…なんて、掲示板の活用の中で最も駄目。
上記の中にも「ネットで勉強はダメ」と何度も書かれている。これ重要。

常連になってくると、コテハンのやり方に口出ししにくくなるので、問題出題が続くということがある。

最も良いのは、「禁ネット」

363名無し検定1級さん:03/05/08 00:14
↑もう、ええっちゅうねん!クソガキ!シバクぞ!俺は出来が悪いからお前みたいなクソガキに付き合う暇 くさる程あるから サシで会ってゆっくり話聞いたるわ! 俺は和歌山のヨシヤってモンや!
364空手家:03/05/08 00:20
>>363
万年受験生の正体はこんなもん。
そら合格できへんっちゅうねん!

この人には、合格どころか、毎日コツコツ勉強すら
到底無理でしょうね。
365合格者:03/05/08 00:22
私は、皆さんに合格して欲しいからこそ、
わざわざ発言しているわけです。
無償で、かつ、罵倒さえているのに…。

何がより効果的かは分かったと思いますので、去ります。
366名無し検定1級さん:03/05/08 00:33

掲示版を否定する人は掲示板に来なきゃいい。
忠告・・・をきどるのは、大きなお世話ってもんじゃない。
わたしは、掲示板で楽しんでるからいいけど、
そういう「忠告」にかちんと来る人が、いるのも確かだから。
結局、結果として荒らしてるんじゃない。
もうすこし、いいようがあるんじゃないかな。
367名無し検定1級さん:03/05/08 00:44
>>366
試験なんて、合格してからが重要なんだよ。
あなたが何故、合格できないかというと、
素直に人の忠告を聞けないからなんだ。

折角、腐るほど時間があるのに、掲示板に
入り浸たりじゃ、どんな天才でも合格できない。

つまり、掲示板に入り浸たるのもダメだし、
全否定もダメ。極端に偏るのはダメってこと。

一日2時間3ヵ月参考書3回過去問3回って
のを掲示板で調べたら、その後は掲示板は不要ってこと。

掲示板を否定しているわけではない。
何事も時期が重要なんだ。

最近は、注意されるとキレる人が多くてかなわん。
368名無し検定1級さん:03/05/08 00:45
正論はきらいって奴は少なくない。
正論を述べる場合は、細心の注意が必要だな。
>>357 みたいに反応するとよけいに荒れる。
荒らしを攻撃して荒らす。最悪だね。
369名無し検定1級さん:03/05/08 00:50
>>368
じゃあ、>>357は「正論」なんじゃん。
人から物を押しえて貰う立場の人間が、
何が「正しくても言い方に気を付けろ」だよ。

370名無し検定1級さん:03/05/08 00:52
>>367
>>366に賛成はしないけど、
「最近は、注意されるとキレる人が多くてかなわん。」
というなら、他のキレてるレスに意見しなよ。
いくらでも、あるぞ。
371名無し検定1級さん:03/05/08 00:54
>>369
人から物を押しえて貰う立場の人間って
すごい・・・感覚。それは、違うぞ。
372名無し検定1級さん:03/05/08 00:58
>>369
バカにすんなよ。
そんな立場にいつなったんだ、このスレの香具師は。
373名無し検定1級さん:03/05/08 01:01
去年(2002年度)の問題集ってまだ役に立ちますか?
374名無し検定1級さん:03/05/08 01:02
>>365
合格者さん、ちゃんとこの状況を
まとめてくださいな。
375名無し検定1級さん:03/05/08 01:07
すみませんでした。
一連の掲示板不要説を唱えていたのは私一人です。
これからは出来るだけ多く、掲示板をROMしてレスしてください。
宅建資格なんてちっぽけなものに比べれば、
掲示板を楽しく利用することの方が重要です。

こんな争いをすることは無益なので、以下は
どんどん問題を出しあってください。
376名無し検定1級さん:03/05/08 01:08
>>373
いけます。予備校の改正情報(タダ)を入手して少し修正すればよし。
>>369
人をバカにするなよ。
377欲しがりません勝つまでは:03/05/08 01:09
「意見しません。合格するまでは。」
378名無し検定1級さん:03/05/08 01:09
>>375
拍手!
379名無し検定1級さん:03/05/08 01:11
ここにいる合格者、挙手!
380まとめ:03/05/08 01:14
受験生が合格者に嫉妬の巻でした。(終)
381名無し検定1級さん:03/05/08 01:23
攻撃しないでレスすれば、建設的な話になる。
>>367 だって最初の3行が不要なんだ。
心ある意見というなら、攻撃しないで、説得力ある話
をすればいいんじゃない。
「最近は、注意されるとキレる人が多くてかなわん」
って言い方は逃げてるじゃない。
382名無し検定1級さん:03/05/08 01:24
もういいでしょ、前向きにやろう。
383合格者:03/05/08 01:29
受験生は、感情論でしか反論しようがないわな。プッ
384合格者:03/05/08 01:32
何故腐るほど時間があるのに、勉強せずに2chばかりやっているのか理解できん。
だからこそ、万年受験生なのかもしれんな。

さよ〜〜〜な〜〜〜〜〜ら〜〜〜〜〜〜〜〜
385名無し検定1級さん:03/05/08 01:34
ブチブチ文句いうの
楽しいよ。
386名無し検定1級さん:03/05/08 01:43
受験生の合格者に対する嫉妬の巻でした。(終)
387名無し検定1級さん:03/05/08 01:46
受験生がどんなに正論や論理的な事を言おうが、嫉妬だわな。(南無〜)
388名無し検定1級さん:03/05/08 02:07
掲示板で楽しく馴れ合いなんてお笑いだよ。
受験は戦争なんだよ。
如何に他人の進行度を見て、出し抜くかなんだ。
その為に掲示板がある。
書き込みは厳禁だけどな。
これからバカな受験生が問題の出し合いをすることになって、うれしくてたまらん。
他の試験では、そんなことはタブーになっているだけに、情報戦に勝ったアドバンテージを手にいれたよ。ウッキッキッ。
ワシも、出来るだけ問題出したり誘導したりするから皆も協力よろしく。
競争試験だからね。それぐらいのことしなくちゃあ。
これは戦争だよ。受験戦争だよ。情報戦争だよ。

さあ、問題問題。問題まぁだーーーー? 早く〜〜〜〜。マチキレン。
389>388:03/05/08 02:10
宅建如きの初級資格でそんなてんぱってどうすんだよ?
390名無し検定1級さん:03/05/08 02:13
390
まだまだ、平和は遠いか?
391名無し検定1級さん:03/05/08 13:42
ところで宅建関連で、今年、改正される法律あんのか?
392名無し検定1級さん:03/05/08 15:52
一日3時間×8日=24時間で受かりました。
法律知識はゼロでした。
税理士の勉強していたので税法の知識だけはありました。
運も良かったと思います。
マークシートだから楽ですよね。
393名無し検定1級さん:03/05/08 16:29
問題まだー
394名無し検定1級さん:03/05/08 17:48
短大卒でも受かりますか?
395名無し検定1級さん:03/05/08 18:03
>>394
余裕です。
学歴なんか関係ないです。
勉強するかしないか、それだけです。
396名無し検定1級さん:03/05/08 20:23
みんなマターリいこうぜ。
それと問題とか出し合うならほかのスレいけよ。
397名無し検定1級さん:03/05/08 21:43
>>396
禿げ同
問題みてると正直うざい。しかも問題集のコピー。
疑問なところだけ質問したらいいと思う。
問題するならホントよそいってやってほしい。
398宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/08 21:53
今会社から帰りました。
>>394
学歴なんて全く関係ないです。
今からすればかなり余力がありますよ。
399名無し検定1級さん:03/05/09 00:13
おまいらマターリ、マターリ
400名無し検定1級さん:03/05/09 00:37
>>399
「おまい」だと?
すごい・・・感覚。それは、違うぞ。
401名無し検定1級さん:03/05/09 00:39
>>399
バカにすんなよ。
そんな立場にいつなったんだ、このスレの香具師は。
402名無し検定1級さん:03/05/09 01:26
まぁ、一日2時間、3ヵ月継続、1発合格者は、ネットでは勉強しない。これ、通説。
ウザかろうが、楽しくなかろうが、短期合格者の黄金法則だ。
403名無し検定1級さん:03/05/09 01:37
これだけ人を拒絶する書き込みばっかだと、
誰も寄り付かなくなる罠。読んでで楽しいか、このスレ。
気にいらないレスは無視すりゃいいのに、
それができなくて攻撃してるうちに
誰もいなくなる。今なら、まだ間に合うと思うが・・・
404名無し検定1級さん:03/05/09 01:40
つか、こんな実用一点張り資格を煽っても仕方が無いと思うのだが。
無駄な知識が全く無い、内容を絞りに絞った試験は美しくさえある。
405名無し検定1級さん:03/05/09 01:59
受験に楽しさを求めて、合格を諦めたスレはここですか?
406名無し検定1級さん:03/05/09 02:03
他人は拒絶するが、自分が拒絶されるとキレるスレはここですか?
407名無し検定1級さん:03/05/09 02:05
「問題を出すな」と言われれば出題し、「問題を出せ」と
言われれば出題しないスレはここですか?
408名無し検定1級さん:03/05/09 02:48
全部あたっとるやん
409名無し検定1級さん:03/05/09 03:54
TACで宅建講座始めました
復習タイヘンですが10月までがんがるぞ
教室にきれいな女性もいることだし・・
ハァハァ
410名無し検定1級さん:03/05/09 04:16
宅建は運です。
去年、20日で独学で36点合格だった。
迷惑君の予想を信じて4問ほど落としたけど
411名無し検定1級さん:03/05/09 14:19
行政書士もいっしょに受けるヤツいるんかい?
412名無し検定1級さん:03/05/09 21:19
行政書士+宅建を取って就職や独学に有利なんすか
413名無し検定1級さん:03/05/09 21:24
試験日ちかくて
2つの勉強大変かなー
414名無し検定1級さん:03/05/09 22:29
俺はまず朝は辻希美の舌をチョロチョロ使ったフェラで目覚める。
そして辻希美と小島奈津子に抱きかかえられて風呂へ入る。そしてその二人と風呂に入り、そのまま激しいファック。ハァハァ。
当然ローションを使ったマットプレイ。バックと騎乗位でズコバコは
まくり。メシは周富徳に作らせた中華。朝っぱらから油っこい中華。もうビンビン。
で、メシのあとは朝っぱらから酒飲みながら2ch。手は使わず後藤真希と仲間由紀恵に両脇からムギュッと抱えられて
加護亜依がポテトチップを口に運び、加藤あいが上目づかいのフェラ。
そして米倉涼子が口移しで俺にヘネシーと越の寒梅を飲ませる。
昼頃にいったん2chをやめ、「よし、今日はソープでも逝くか」と言うと
辻希美、小島奈津子、後藤真希、仲間由紀恵、加護亜依、加藤あい、米倉涼子が
泣きながら 「イヤイヤ、もっと私を抱いて!私の体を慰めて!」と引き止める。
「うっせーな、今日はソープな気分なんだよ!!」と家を出る。
高級リムジンが待っている。運転手は田代マーシー。
当然、朝からの性行為はすべて覗かせてやっている。それが給料。
車に備え付けのPCで最高級ソープを検索。 直行して5Pする。
帰りに焼き肉屋へ行ってタン塩とレバーと上カルビを死ぬほど食う。
そしてすし屋へ行ってトロとウニだけ食っている頃、女達が迎えに来る。
女達が泣いているので、今日のところは女体盛りは食わないで帰ることにする。
しかし女たちは朝のメンバーとは完全に入れ替わっている。
メンバーは鈴木杏、松浦あや、安部なつみ、石川梨華。
全裸で騎馬を組んで家まで帰る。ワショーイ!
帰ると焼酎で沸かした風呂に入る。入るメンバーは酒井若菜と広末涼子と
真鍋かをり。アナルまで綺麗に舐めさせる。騎乗位で4発発射。
いっさい手をつかわずにさっぱりとして、風呂を出る。
風呂を出ると優香と乙葉に抱きかかえられてPC前に座る。
小一時間ほど毒男を煽って遊ぶ。
遊んでいる最中は飯田香織のバキューームフェラ。顔射。 出たのは粉。
で、吉澤ひとみと井川遥と本上まなみと4Pして寝ると。
415名無し検定1級さん:03/05/09 22:44
2chやってたら
こんなんになるんですかね

416名無し検定1級さん:03/05/09 23:06
>>403
手遅れのようです
417名無し検定1級さん:03/05/09 23:12
>>415
そうですね。
不特定多数の人間が集まる場所というのは、
放っておくと荒みがちです。

特に、司法試験択一が近づいているので、精神状態がおかしくなった人が出没しているようです。
おかしな人を相手にして、精神や人格まで失わないよう気をつけましょう。
対処法は無視です。
418名無し検定1級さん:03/05/09 23:14
>414
ずっと以前にみた奴ですが、若干言い回しが違うみたい。
419名無し検定1級さん:03/05/10 12:41
さあ やるか!
420名無し検定1級さん:03/05/10 13:14
>>415
世の中実社会ではこんなものですよ
ここで免疫をつけましょう
421名無し検定1級さん:03/05/10 14:46
あたし20なんだけど、この位の年の人っているのかな
422名無し検定1級さん:03/05/10 14:51
いるんじゃない?って私30になるけど。
若いうちに取っておいたほうがいいよ。
私くらいの年になると体力的にも記憶力的にもかなり
無理がきかなくなってきてる。

眠いよーー。まだ全然勉強始めてない。
とにかく体力がついていかない。
時間あるのならとっておけば??
423名無し検定1級さん:03/05/10 14:54
もう5月だ、そろそろ宅建の勉強でもはじめるか!
このサイトで、まずは勉強のしかたを勉強するとしよう!
http://homepage3.nifty.com/dsk88/howtopassexam.htm
424421:03/05/10 14:56
明日から授業がはじまります〜  まわりの大人が結構持ってるので、大いに利用しますw   気負わずにやってけたらいいな   お互いがんばりましょお♪
425名無し検定1級さん:03/05/10 15:21
>>423
業者ウザイ
426名無し検定1級さん:03/05/10 20:44
寒い
もうすこしマシな脚本を・・・
427宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/10 23:45
>>424
がんばれ!!
428名無し検定1級さん:03/05/11 00:40
age
429評人 ◆AQLtf1fIEg :03/05/11 00:53
宅建王さんもたいへんですね。
がんばってください。
430名無し検定1級さん:03/05/11 01:04
>>429
おっ! 和歌山のヨシヤ来た。
431名無し検定1級さん:03/05/11 20:34
もとの平和なすれにもどったな。
432名無し検定1級さん:03/05/11 23:01
俺はまず朝は辻希美の舌をチョロチョロ使ったフェラで目覚める。
そして辻希美と小島奈津子に抱きかかえられて風呂へ入る。そしてその二人と風呂に入り、そのまま激しいファック。ハァハァ。
当然ローションを使ったマットプレイ。バックと騎乗位でズコバコは
まくり。メシは周富徳に作らせた中華。朝っぱらから油っこい中華。もうビンビン。
で、メシのあとは朝っぱらから酒飲みながら2ch。手は使わず後藤真希と仲間由紀恵に両脇からムギュッと抱えられて
加護亜依がポテトチップを口に運び、加藤あいが上目づかいのフェラ。
そして米倉涼子が口移しで俺にヘネシーと越の寒梅を飲ませる。
昼頃にいったん2chをやめ、「よし、今日はソープでも逝くか」と言うと
辻希美、小島奈津子、後藤真希、仲間由紀恵、加護亜依、加藤あい、米倉涼子が
泣きながら 「イヤイヤ、もっと私を抱いて!私の体を慰めて!」と引き止める。
「うっせーな、今日はソープな気分なんだよ!!」と家を出る。
高級リムジンが待っている。運転手は田代マーシー。
当然、朝からの性行為はすべて覗かせてやっている。それが給料。
車に備え付けのPCで最高級ソープを検索。 直行して5Pする。
帰りに焼き肉屋へ行ってタン塩とレバーと上カルビを死ぬほど食う。
そしてすし屋へ行ってトロとウニだけ食っている頃、女達が迎えに来る。
女達が泣いているので、今日のところは女体盛りは食わないで帰ることにする。
しかし女たちは朝のメンバーとは完全に入れ替わっている。
メンバーは鈴木杏、松浦あや、安部なつみ、石川梨華。
全裸で騎馬を組んで家まで帰る。ワショーイ!
帰ると焼酎で沸かした風呂に入る。入るメンバーは酒井若菜と広末涼子と
真鍋かをり。アナルまで綺麗に舐めさせる。騎乗位で4発発射。
いっさい手をつかわずにさっぱりとして、風呂を出る。
風呂を出ると優香と乙葉に抱きかかえられてPC前に座る。
小一時間ほど毒男を煽って遊ぶ。
遊んでいる最中は飯田香織のバキューームフェラ。顔射。 出たのは粉。
で、吉澤ひとみと井川遥と本上まなみと4Pして寝ると。


433名無し検定1級さん:03/05/11 23:57
終了ですかね
このスレ
434スレ誘導:03/05/12 00:04
このスレは重複スレに該当し、2chガイドライン及び
資格板ローカルルールにより削除対象です。
以降このスレへの書き込みを停止し、以下のスレへ
移動してください。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
435名無し検定1級さん:03/05/12 01:01

              -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
436評人 ◆AQLtf1fIEg :03/05/12 01:28
>>430
ヨシヤを付け狙っているようだが、
残念ながら、人違いだ。
もっとも、折れでよければシバこうか?
437名無し検定1級さん:03/05/12 01:35
つーか、そろそろみんな真面目に勉強しようぜ。
438名無し検定1級さん:03/05/12 08:19
本を読むのが好きな私には
ナカノ総合出版「これだけ宅建基本書」が良かった。
439名無し検定1級さん:03/05/12 10:38
奥村愛中野って死ぬほど振り仮名打ってるヤツでしょ
440名無し検定1級さん:03/05/12 10:50
スマソ、なんかゴバク
奥村愛っていうのは今BS1に出てるバイオリニストれす、カキコがまざった
441名無し検定1級さん:03/05/12 16:56
>>438
兄貴がボロボロになるまでそれ使ってた。
オレが宅建の勉強を始めた時勧められたが「らくらく」にした。
不足分は「これだけ」で補ったけど。
442新宅建王:03/05/12 18:25
8月から俺も宅建の勉強始めるぜ
443名無し検定1級さん:03/05/12 21:13
>>442
早く始めたほうがいいよ。
444名無し検定1級さん:03/05/12 21:19
>>438
おーなつかしい。
おれも使ってたよ。
445名無し検定1級さん:03/05/12 21:23
勉強時間を多く取れる人は「これだけ」「パーフェクト」
忙しくて勉強時間が取りにくい人は「らくらく」「出る順」
446名無し検定1級さん:03/05/12 22:09
おい おまいら
総合試験問題60問やったのか?

答えうpしちくり
447名無し検定1級さん:03/05/13 11:14
さて、立ち直るか
それとも消えるか
正念場
448名無し検定1級さん:03/05/13 18:01

来月から始めます。間に合いますか?
ちなみに、僕は働いてますます。
449名無し検定1級さん:03/05/13 18:50
>>448
頑張れば大丈夫でしょ?でもできるだけ早く始めるにこした
事ないよ。
という私も未だ手をつけてない。もぅ、疲れてて。
450名無し検定1級さん:03/05/13 22:28
450get
451名無し検定1級さん:03/05/13 23:16
2週間前かららくらく2周→問題集ひたすら解く
で受かるんでないの?

俺は10日かかったけど、会社の同期は1週間って言ってたし
452名無し検定1級さん:03/05/14 00:38
復活か?
453おっ!!こんなの発見!!:03/05/14 01:37
454ハル:03/05/14 07:15
オイラは今、らくらくの基本書とらくらく過去門題集を使ってるんだけど〜
なんか、過去門といてて心配になってきた。
権利関係とかに・・・・理屈っぽいことばかり書いてあるんだよね〜。
例えば、・・・については・・・・と考えれば正解と分かったばずーとかってね。
って感じるのはオイラだけ??

そこで、もう一冊新しい問題集を買おう思ってるんですが、どこのがお勧めですか?



実務教育出版の「一人で学べる宅建頻出問題集」とかってどうなんですかね??
45547点合格者より:03/05/14 13:02
他のは過去問マスターしてからだYO!
456宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/14 22:46
>>454
レックのウオーク問がイイ!
457やった:03/05/15 00:34
2ケ月勉強すれば大丈夫だよ!!
458名無し検定1級さん:03/05/15 08:41
なんとか
立ち直ったようだ
459名無し検定1級さん:03/05/15 09:36
人を拒絶するレスが
なくなってきた
よい傾向
460名無し検定1級さん:03/05/15 18:48
継続は力なり。
みんなガンガレ。
オレもガンガル。
461宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/15 22:22
とりあえず繰り返せ!
462教えてください:03/05/15 23:05
連帯債務の問題なんですが、
教科書の説明がよくわかりません。

X,Yは平等の負担部分だとします。連帯債務でZから500万
の債務があります。 
YはZに有している300万の債権のうち、負担部分に相当する
250万円の範囲でXはその債券で相殺できるのです。

っとあります。
ZからXYが500万債務がありますよね、で、YがZに300万債務あって
相殺できるなら、残りの200万の半分が負担部分じゃないんですか?

よろしくお願いします。
463*:03/05/16 00:41
*
464名無し検定1級さん:03/05/16 02:02
>>462
その本、非常に文章が下手ですね。
まず、事例を整理させてください。
X、Yが連帯してZから500万円を借り、YはZに別途300万円の債権を持っている。
という事例ですよね。
あとは、条文(436条2項)のまま当てはめるだけですよ。
つまり、XはYの負担部分である250万の範囲で相殺を援用できる。

連帯債務500万と、Yが持っている債権300万円とは全く別の話です。
「連帯債務の」負担部分ですから、他の債権(300万)の話もごっちゃにしたら駄目。
ですから、負担部分は平等とすれば500万円の半分の250万が
X、Y、それぞれの負担部分になります。

「負担部分」という言葉は、結局どれだけお金を負担するのかという意味ではなく
「連帯債務の負担部分」と言う意味です。
なぜなら、436条は、民法の第三編・第三節・第三款「連帯債務」のところにある条文
だからです。
465名無し検定1級さん:03/05/16 02:50
そりゃ、重複スレは拒絶される罠
466名無し検定1級さん:03/05/16 05:10
このスレは間もなく削除されます。
以後、書き込みはご遠慮ください。
宅建総合スレに移動してください。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
467462:03/05/16 07:24
>>464

つまり、たとえばYがいくらZに債権があっても
Zには関係ないということですね。

ありがとうございました。
468名無し検定1級さん:03/05/16 11:00
自己相殺と他人相殺の違い。
469462:03/05/16 22:13
そうかー
470名無し検定1級さん:03/05/17 10:19
いいスレになってきたね。
問題を出し合うのではなくわからないことを質問するのはイイ!
また折れも質問するぞ!
471名無し検定1級さん:03/05/17 21:48
みんながんばれ!!
472名無し検定1級さん:03/05/17 22:22
そろそろスタートしないと
やばい
473名無し検定1級さん:03/05/18 12:23
権利関係いろいろおぼえるのが大変だ
474名無し検定1級さん:03/05/18 23:25
とりあえず、代理・相続・賃貸借でいいんじゃない。
あとは、余裕ができてから。
475名無し検定1級さん:03/05/18 23:59
>>474
禿げ同
476名無し検定1級さん:03/05/19 00:22
抵当権・連帯債務などは、きちんと知ってると
人に自慢できますが(w)、試験的には、他に力をそそぐべきでしょう。
477名無し検定1級さん:03/05/19 22:40
去年取った人間だけど、夏まで民法は
みっちりやったほうがいいよ。
けっこう簡単とか言ってる人いるけど
100人いたら15〜6人しか受から
ないんだから、それなりにがんばらな
いと試験の終わった後、TAC等専門
学校で答え合わせしたときに泣きます。
478名無し検定1級さん:03/05/19 23:36
各自持ち時間が違うわけですから、
それにあわせた計画が必要だと思います。
時間があれば民法じっくり、なければ流すことになるでしょう。
479名無し検定1級さん:03/05/19 23:54
昨日突如思い立って勉強始めました。
らくらくと金がなかったからズバ予想買って来て、同時進行でやってます。
今民法の半分まで来ましたけど法学部なのでそれに比べれば余裕ちゃんです。
でもこの本だと民法の何をじっくりやればよいのかわかりません。
480名無し検定1級さん:03/05/20 00:26
合格したら即、忘れた・・・
481名無し検定1級さん:03/05/20 14:13
age
482名無し検定1級さん:03/05/20 22:54
参考書見ると、民法のとき条文全部代何条か覚えないといけないの?
483名無し検定1級さん:03/05/20 23:24
 皆さんはそろそろ問題集解いてるの?
484名無し検定1級さん:03/05/20 23:33
>>482
それは必要ない。
宅建だって、法律の試験である以上、条文は大変重要ですが、
そのことと、条文を暗記する事とは別の話です。
歴史の勉強が、年代の暗記ではないのと一緒のことではないでしょうか。
485名無し検定1級さん:03/05/21 01:43
監督・罰則は捨ててもいいでしょうか?
486名無し検定1級さん:03/05/21 18:04
>>485
捨てるというより、後回しにしよう。
捨てる分野を一つ作ってしまうと、逃げる口実になる可能性もある。
まだ5月ですし。
487名無し検定1級さん:03/05/21 21:13
土地区画整理法はしんどい。
488名無し検定1級さん:03/05/22 00:13
捨てる。
489山崎渉:03/05/22 02:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
490乱立スレ整理人:03/05/22 10:21
とりあえず、このスレは、消化してDAT落ちさせる事にするのでヨロシク。

491名無し検定1級さん:03/05/22 21:38
今年こそ宅建のvol.3号はなかなかいいぞ。

各分野のチェック問題がついてるぞ。
492名無し検定1級さん:03/05/22 21:44
>>487
おれは国土法が苦手だ。
493名無し検定1級さん:03/05/22 23:08
国土法は捨てられないかも・・・
494名無し検定1級さん:03/05/22 23:28
国土・農地は取る。
49526歳:03/05/23 03:39
日々、一生懸命一つの目標に向って頑張っている皆様方、どうもはじめまして。
かくいう自分、現在スロットで生計を立てております。収入は月に50万ぐらいです。
こんな自己紹介を見て呆れてモノもいえない方、いらっしゃる事と思います。

当然、ずっと続けていける事ではないし、世間体は最悪です。
っていうか、“職”じゃないですしね。早い内にやめようと思ってます。


溜めた貯金で食いつなぎ、宅建の勉強に没頭しようかと思っております。
そのうち不動産業に雇ってもらえないかと。。
甘いですけど。

昔、あれほど嫌いった勉強が、年をとるに連れ、不思議と
学ぶ事が“楽しく”感じるようになってきたんですよね。
これは自分が興味を持つ対象だからなんでしょうか。
なので勉強している時間は苦じゃないです。

自分と似たような境遇の人っています?



意味不明な文章で申し訳ありません。 

宅建受験者に幸あれ。
496名無し検定1級さん:03/05/23 11:59
宅建と簿記2級、同時進行で勉強するのって
どう思う?
学生なんで、時間はそれなりにあるんだけど、
違う分野の勉強が頭に入るのか???
ってことで。
そりゃ大学受験に比べたら科目数は少ないかも
しれないが、初心者なんでわかりません。
教えてください。
あと、宅建取ったら、次は何を取ろうと考えてます?
497名無し検定1級さん:03/05/23 13:12
>>496
宅建・管業・マン菅・行書は、
試験内容も重複してるから最低セットで取るべき。
簿記2級は相性次第だが後回しにすべきだね。
498名無し検定1級さん:03/05/23 13:15
>>496
あなたが何を目指しているのかによって、宅建の次にとる資格は決まるものだから
何ともいえません。
資格はあくまで単なる手段にすぎないものですから。

それから、簿記についてですが、違う分野だからということで心配していらっしゃるのなら
問題はないと思います。
我々は小学生の頃から、国語、体育、算数・・などと、違う分野の事をやっていましたよ。
しかも一日のうちで。

能力の問題もありますから、悩んで何もしないより、まずは自分なりにやってみて
できそうなら続ければ良いし、駄目そうなら一本に絞ってみてはいかがでしょうか。
499Q:03/05/23 14:44
行政書士と宅建同時に取るのは無理ですか?
宅建は何度か受けてるのですが、勉強不足で受かりません。
でも何か資格を取らないと不安だし・・と思っています。

資格はイロイロ取ろうと思って、カラーコーディネーターや
インテリアコーディネーターだの社会福祉コーディネーターだのの
本を買ってみたのですが、全然勉強してません。
なんかすぐに勉強が手につかなくなります。
どうしたら最後まで根気良く勉強できるのでしょうか?
自分次第だとは思うのですが、名無し検定1級さんのご意見をお聞かせ下さい。
500名無し検定1級さん:03/05/23 14:57
500ゲット
501名無し検定1級さん:03/05/23 15:16
>>499
同時に取るのは無理ですか?と言ってないで、
あなたの場合は、まず一つとることが大事じゃないかと思います。
一つの事をやり遂げる事によって自信にもなるでしょう。

最後までやり通す事ができないのは、おそらく色々な理由があるのでしょうが、
一つは危機感のなさでしょう。
何をやりたいのかがハッキリしていないようですし、だから「別に宅建落ちてもいいや」
くらいの軽い気持ちなのではないでしょうか。
そういう危機感のなさ、甘えですね。

順番が逆なのですよ。
まず資格をとって、それからどうするか、ではないのです。
やりたい事が先にあって、そのために資格をとる、それが本来の姿ですし、
その方が最後までやり通せます。
502Q:03/05/23 15:26
>>495
勉強が苦ではないとかかれていましたが、
本当ですか!?
私は勉強しなければならない!!と思いつつも全然勉強が手につかないで
何年も取りたい資格の受験に落ちています。
どうしたら勉強好きになれるのでしょうか?
503Q:03/05/23 15:59
行政書士と宅建同時に取るのは無理ですか?
宅建は何度か受けてるのですが、勉強不足で受かりません。
でも何か資格を取らないと不安だし・・と思っています。

資格はイロイロ取ろうと思って、カラーコーディネーターや
インテリアコーディネーターだの社会福祉コーディネーターだのの
本を買ってみたのですが、全然勉強してません。
なんかすぐに勉強が手につかなくなります。
どうしたら最後まで根気良く勉強できるのでしょうか?
自分次第だとは思うのですが、名無し検定1級さんのご意見をお聞かせ下さい。
504名無し検定1級さん:03/05/23 16:23
ありゃー。おれ、今日久しぶりに会社でウンコ漏らしたあー!
505ままま:03/05/24 20:12
あるところに太郎さんがいました。
太郎さんは,宅建試験後の予備校の予想点が
34点前後であることに目をつけ
○○○というHNを使って34点説
△△△というHNを使って33点説
□□□というHNを使って35点説
を終始一環して投稿し続けました。
いかにも情報を知っているかのように・・・

そして,合格基準点が発表になりました。34点でした。
太郎さんは,点数が外れた△△△・□□□のHNを
使うのはやめました。
あとは,○○○のHNを使って太郎さんは
得意げに投稿を続けるのでした。
(ちょっとカリスマになったような気分で)

チャンチャン
506名無し検定1級さん:03/05/24 22:08
予想問題集・模擬試験はどこがよろしいのでしょうか?
特に差はないのでしょうか?
507はぁ:03/05/24 23:15
508名無し検定1級さん:03/05/25 18:15
静かだ・・・・・
509名無し検定1級さん:03/05/25 18:16
>>508
うるさい!
510名無し検定1級さん:03/05/25 18:18
はい、そこ!
静粛に!
511名無し検定1級さん:03/05/25 23:55
やっぱり
静かだ・・・・・
512名無し検定1級さん:03/05/26 12:43
削除される前に自然消滅ですか。
513宅建王 ◆85qvGhCCNc :03/05/27 22:16
試験まで150日きったぞ。
みんながんばれ!!
514名無し検定1級さん:03/05/27 23:21
昨日らくらく買ってきたばかりのまったくの素人です。
昔、不動産屋で働いて宅建に2回落ちた先輩に「おまえじゃむり
絶対無理!」と豪語されました。ちなみに2回目でその先輩は挫折したらしいです。

「宅建取ってなんになるんじゃ?」とまで言われる始末で・・・

今のご時世、宅建取ってよい事ありますか?少なくとも自分の肥やしには
なると思うのですが。     
515名無し検定1級さん:03/05/28 00:14
>>514
宅建は簡単に取れる資格だし、とりあえずでもいいんじゃないかな。
2度も落ちるなんてその先輩はいい加減で仕事もできない奴だろ。
相手にする必要なし。
516山崎渉:03/05/28 10:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
517名無し検定1級さん:03/05/28 22:08
優良スレ あげ
518名無し検定1級さん:03/05/29 21:30
もう6月だぁ。
そろそろはじめようぜ!
業法からスタートだぁ!
519名無し検定1級さん:03/05/30 21:20
>>514
仕事だけではなく家を買うときに役立つ知識もおおいぞ!
520名無し検定1級さん:03/05/31 14:48
みんな頑張れよ!
宅建試験は4択というのがミソ。
つまり、どんなアホでも2割5分は適当にマークすれば正解なのです。
従って、他資格の勉強(司試、司書、公務員など)で民法をかなりマスターしている人は
業法のみ完璧にしておけば合格できてしまうかも。(権利関係ほとんど取れるのが前提)
ちなみに俺は試験前2週間業法だけやって合格しました。
(ただし、合格点ギリギリ、かなりギャンブル)
522名無し検定1級さん:03/05/31 23:34
知らない問題でも、いくつか正解する。
基本ですね。
523名無し検定1級さん:03/06/01 00:55
4択は合格しやすい。
524名無し検定1級さん:03/06/01 11:40
静かだ・・・
525名無し検定1級さん:03/06/01 17:35
乱立あげ
526名無し検定1級さん:03/06/02 22:27
東京宅建アカデミーってどう?
不動産受験新報の広告で見たんですが、ビデオが20数巻で3万弱。
ビデオ付通信でこの値段はないと思うのですが、東京宅建アカデミーの存在がわかりません。
googleで調べても出てきません。内容がそこそこであれば、頼もうと思っています。
誰か知っている方がいれば情報下さい。

527名無し検定1級さん:03/06/03 01:15
hage
528名無し検定1級さん:03/06/03 01:16
ここで質問しても
誰もいない・・・
529名無し検定1級さん:03/06/03 23:45
>>526
独学で汁!
今からでも十分間に合う!
530名無し検定1級さん:03/06/04 01:40
531:03/06/04 10:34
さいたま市で宅建の学校いいところないでしょうか。
532名無し検定1級さん:03/06/04 11:58
はじめまして。良いスレハケーン!

ずっとLECの参考書で勉強していましたが、いまいちだと思い、
昨日、らくらく買ってきました。

らくらくイイ(・∀・)!らくらくのビデオってどうだろ?
必要ないっていう人多いけど(他スレ)。

今からがんがろーと思ってる。

宅建とったらこんないいことあるよ!ってこと教えて。
さらに夢を広げるのが目的。
私の当面の目的は、家の不動産を賃貸にすること。
で、宅建。目標ないとね。

みんながんがろーね!
533名無し検定1級さん:03/06/04 20:58
>>532
宅建は不動産の基本資格であり、またそれだけでも必要十分。
この資格だけで完結しているからね。>免許制度
売買仲介、代理、賃貸業(仲介)も分譲もできます♪
不思議な不思議な最強資格です。
そう難しくは無いけど、無駄な知識ゼロという素晴らしい資格だよ。

がんがれ!!
534532:03/06/05 22:44
よっしゃー!さんくす。

>> 不思議な不思議な最強資格です。

元気出たー!らくらくやろ?と。

>> 533

よければ533さんの勉強必勝法教えてくれたらうれすぃ!
535533:03/06/05 23:05
>>534
えーと、私ゃどうやらあまりオススメできない勉強方法を選択してしまったようでして・・・
受かりましたが(笑)
これだけ!宅建+これだけ!宅建過去問題集+予想問題集。
三度繰り返すだけでも凄まじい時間がかかりました。
結果、合格点最低点+11点という実に無駄の多い結果となりました。
らくらくがいいみたいよ。評判いいし。でる順でも受かっている人は沢山いるけど。
どちらにしても、これだけ!は量多すぎ。
536名無し検定1級さん:03/06/06 00:11
これだけ、はこれだけじゃない。
537533:03/06/06 00:29
ありがとう。かさねて。>> 533さん

わたすもらくらくでやってたんです。あれって、読んで理解するん
じゃなく、自分で考えながら、理解しながら読む本って感じですよ
ね(^_^;)。結局、権利をこれだけでやって、猛烈に吐き気がしたので、
ここのスレ読んで、らくらく買ってきたんです。なかなかいい感じです。
で…も…これだけ!宅建過去問題集が丸々残ってるんで、使おう?と。

533さんばかりに聞いて申し訳ないですが、533さんは、何ヶ月くらい
おべんきょしました?わたすは、2月から学校に行ってるんですが、
授業を聞いて、理解する(何を言ってるか)だけで精一杯で、4ヶ月
経過しちゃいました…。

あうあう。さてと。らくらく読んで寝よう。
おやすみ?ノ(・∀・)ノ
538532:03/06/06 00:29
すみません。532でした…。
539名無し検定1級さん:03/06/06 00:39
俺は思うけど、苦手でも権利からやるべきだね。
業法なんて最後に追い込めば、誰でも満点近くとれるようになる。
単に暗記だからね。
それに、例えば瑕疵担保責任なんかは業法の自ら売主責任で出てきたり
するけど、それも民法との対比なわけだから、やっぱり最初に権利関係
をマスターしといた方が、業法もスムーズに理解できると思う。
540名無し検定1級さん:03/06/06 00:54
民法は法律資格の基本
541名無し検定1級さん:03/06/06 12:04
本日、試験実施公告だ。
542532:03/06/06 13:30
>> 539
権利って非常に重要なのはわかってるんですが、深みにはまりそう…
っていうかもうはまってるYO(T_T)
543名無し検定1級さん:03/06/06 13:37
私、司法試験受験生なんですけど、択一落ちたので宅建の勉強しようかと
思ってます。で、おすすめの参考書はなんですかね?もちろん過去ログに
いくつかあるのも参考にしますが、本の題名と良し悪ししか書いてないので
いまいち何が悪いのかつかめないもので・・
544名無し検定1級さん:03/06/06 15:08
らくらくがよろしい。
545名無し検定1級さん:03/06/06 15:26
546名無し検定1級さん:03/06/07 23:04
レックの教材でがんばれ!
547名無し検定1級さん:03/06/07 23:29
権利関係はらくらくでは不十分です。
548名無し検定1級さん:03/06/07 23:45
相変わらずLECやナカノ出版の回し者がうろちょろしてる・・・
549名無し検定1級さん:03/06/08 10:34
無知無能は今すぐ死んだ方がいいよ。
お前は今年も来年も不合格になるからな。
550名無し検定1級さん:03/06/08 12:40
独学が不安なんで学校行こうと思うんですが
TAC・LEC・大原でおすすめなのはドコでしょ??
(´-`).。oO(荒れたらゴメン。。。)
551名無し検定1級さん:03/06/08 12:55
いにょう権
552名無し検定1級さん:03/06/08 19:37
保守。
553BOBBY ◆OjCzwAxN3s :03/06/08 19:46
建築士試験FORUM 主宰 野村昭彦です。
http://bobbysnote.fc2web.com/
建設系資格の話題の現状は、
土木・建築http://science.2ch.net/doboku/
資格全般http://school2.2ch.net/lic/
建設住宅業界http://money.2ch.net/build/
に3分割されており、盛り上がりに欠けている原因となっております。

従いまして、土木・建築http://science.2ch.net/doboku/
正式自治スレhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1036137553/
にて、本日、【仮称】建設系資格板の、板分割、新板創設の是非について
議論を開始しましたので、参考となるご意見等がございましたら、
よろしくお願いいたします。             
              
554名無し検定1級さん:03/06/08 22:38
皆さん独学で勉強されている方が多いんですね。
私は大学の資格講座という環境で勉強しているのですが…
民法に挫折しかけています。。一回の講義で進む量がまたすごい。
でもこんな甘ったれたこと言ってたら受かりませんよね。
なんかココ見てたら頑張れる気がしてきました…
555名無し検定1級さん:03/06/08 23:07
がんばりましょう
556名無し検定1級さん:03/06/08 23:14
去年の、宅地建物取引主任者試験合格者だけど、
今年も腕試しで、うけてみるか。
557名無し検定1級さん:03/06/08 23:21
去年行書合格したんですけど、
今からじゃ間に合いませんか?

558名無し検定1級さん:03/06/09 00:03
余裕です。
559名無し検定1級さん:03/06/09 00:05
がんばってみます。
560名無し検定1級さん:03/06/09 07:47
560


561名無し検定1級さん:03/06/09 08:11
BOBBYは向こうの板じゃ嵐だぞ。
562名無し検定1級さん:03/06/09 09:39
宅建王さんはもういない???
563名無し検定1級さん:03/06/09 13:29
荒れたのでいません。



564名無し検定1級さん:03/06/09 14:58
保守
565名無し検定1級さん:03/06/09 14:59
合格率15%って高い方なの?
566名無し検定1級さん:03/06/09 15:32
日商簿記3級で27%だからな
567名無し検定1級さん:03/06/09 17:46
低脳の私ですが、今から勉強初めてもイケますかね?
バイトをしつつの勉強になりますが、一日4時間以上は時間作れます。
568名無し検定1級さん:03/06/09 18:14
>>567
時間はあっても理解できるかが問題
569名無し検定1級さん:03/06/09 20:48
保守。
570名無し検定1級さん:03/06/09 20:52
おまえら本スレあらすんじゃねーよ。
571名無し検定1級さん:03/06/09 21:24
おまえだろ(w
572名無し検定1級さん:03/06/09 21:34
なんか宅建スレ、全体的に荒れてますね・・
もう来る気なくなりました。
もし受験生の方からの学習上の質問があったら、答えられる範囲で答えようと
以前から気にしていたのですが、
かなり荒れてしまったので、そろそろ来るのやめますね。
皆さんの合格をお祈りしています。
573名無し検定1級さん:03/06/09 21:41
>>1が荒らした。
574名無し検定1級さん:03/06/09 21:42
今日からスタート。TLTソフトってやつはどうですか?130時間でゲーム感覚で覚えられるってやつ。
情報ください。
575名無し検定1級さん:03/06/09 21:44
576名無し検定1級さん:03/06/09 21:46
>>574
自分でやって考えろヴォケ
577名無し検定1級さん:03/06/09 21:54
>>571だと思う(w
578名無し検定1級さん:03/06/09 21:56
乱立削除とかいってた奴だよ
犯人は。
579名無し検定1級さん:03/06/09 22:06
>938 :名無し検定1級さん :03/06/09 20:07
自作自演してスレ消費してスレ立てたかったんだな。

これが真相。
580名無し検定1級さん:03/06/09 22:52
今学校から帰ってきたよ。
70歳のおじちゃんもがんばってるよ。
みなさんがんばりましょう。

(荒らすヤツなど無視でsage進行でいきましょう)
581名無し検定1級さん:03/06/09 23:01
結局こっちがまともなスレになってしまったな。
582名無し検定1級さん:03/06/09 23:02
ここの>>1がスレを次々消費していった香具師だと思う。
前にスレ削除で問題になったから。
583名無し検定1級さん:03/06/09 23:05
おい、コピペ貼りまくるなよ。
584名無し検定1級さん:03/06/09 23:11
ここははってねえだろう。
585名無し検定1級さん:03/06/09 23:13
誘導してんじゃねえよ!
586名無し検定1級さん:03/06/09 23:18
ID制導入希望。
587名無し検定1級さん:03/06/09 23:29

テキストと問題集は何が良いですか?

588一回生:03/06/10 00:04
んにゃ、今日は宅建講座の日でした。
今回の授業では民法の、相続と登記法辺りを…
眠くて眠くて、しかも席が後ろの方で余り見えなかったせいもあって
今一つ理解できませんでした。。。
あぁ、どんどんわからなくなっていく…あと4ヶ月しかないのになぁ(´д`;;;)
589名無し検定1級さん:03/06/10 00:08
民法やれ。
590名無し検定1級さん:03/06/10 00:39
スレが立ちにくいので早めに次スレ立てました。
■■■■■平成15年度宅建試験■■■■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054226447/l50
591名無し検定1級さん:03/06/10 01:08
知識0ですけど一から勉強してます。
IT業界が嫌になってきたんで転職したい・・・ガンガルゾ
592名無し検定1級さん:03/06/10 02:09
どのスレも荒れてるみたいで質問しにくいけど・・・

平成15年1月1日に土地を譲渡した場合で
平成12年に買い替え及び交換の場合の課税の特例の適用を受けている場合
居住用財産を譲渡した場合の3000万円の控除の特例を受けれるか

という問題なんですが
答えが前年、前々年に控除を受けているから受けれないとなっていたんですが
この前年、前々年というのは平成14年、13年ということではないんでしょうか?
ということは控除の特例を受けれるのでは・・・?


独学なので回りに聞く人がいなくて困ってます
どなたかご教授お願いします・・・
593?ッリヤニ ( ̄ー ̄)?:03/06/10 02:21
 
594名無し検定1級さん:03/06/10 02:22
    

 
595名無し検定1級さん:03/06/10 07:13
独学で受けたいんだけど期間はどのくらい必要ですか?
今年は無理だと思うけど・・・
596名無し検定1級さん:03/06/10 07:30
>>590誘導するな!
>>592自分で考えろ1
597名無し検定1級さん:03/06/10 07:50
スレ立てられませんでした。
誰か立ててもらえませんか?

【宅地建物取引主任者】宅建統一スレ パート3

荒らし、煽りは無視してください。
2003年は漏れらの番だ!

□ 関連リンク □
財団法人不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/index.html
杉の子宅建塾の宅建講座 http://www1.plala.or.jp/snokohome/
十影響の宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/

Part.1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038977484/
Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/
598名無し検定1級さん:03/06/10 08:04
>>597
氏ね馬鹿氏ね

599名無し検定1級さん:03/06/10 09:54
次はこのスレを処分ですか。
600名無し検定1級さん:03/06/10 10:21
一晩で100,200消化させる骸吉には勝てないって。
抵抗してもムダ。
601名無し検定1級さん:03/06/10 10:50
>>592
私も初学者で確実ではありませんが、
『譲渡した年の前年または前々年において特定の居住用財産の
買替えおよび交換の場合の課税の特例の適用を受けているときは、
居住用財産を譲渡した場合の特別控除は適用されない(租特法35条1項)』
とあります。

譲渡した年は、この問題では平成15年ですから、
この場合、適用されないのではないか? と思いますが・・。
詳しい方がいらっしゃいましたら、補足お願いします。
602名無し検定1級さん:03/06/10 13:31
602
603名無し検定1級さん:03/06/10 13:45
自作自演>>599>>600
604名無し検定1級さん:03/06/10 13:59
>>601
詳しい人は荒れて去っていった.
605名無し検定1級さん:03/06/10 14:02
605
606名無し検定1級さん:03/06/10 14:24
一晩で100,200消化させる骸吉には勝てないって。
抵抗してもムダ。
607名無し検定1級さん:03/06/10 16:42
自作自演>>606
608名無し検定1級さん:03/06/10 16:42
自作自演消化見事だな
609名無し検定1級さん:03/06/10 16:47
610名無し検定1級さん:03/06/10 16:47
氏ね
611名無し検定1級さん:03/06/10 16:50
612名無し検定1級さん:03/06/10 17:51
自作自演>>599,600,606,607,608,610
613名無し検定1級さん:03/06/10 18:00
614:03/06/10 18:19
>>595
自分も知識0なんですが、6月8日から宅建取得に
向け、独学で勉強してます。
出来れば今年度に受験したいんですが
今はまだ何とも言えない状況です!

615名無し検定1級さん:03/06/10 18:35
>>614
だからなんだ
616名無し検定1級さん:03/06/10 18:37
勝手に受験すればいいだろうが。
617_:03/06/10 18:38
618名無し検定1級さん:03/06/10 18:39
619名無し検定1級さん:03/06/10 18:41
>>614
釣り士
620名無し検定1級さん:03/06/10 19:31
621名無し検定1級さん:03/06/10 19:33
今年度に受験×
今年度に合格○
622名無し検定1級さん:03/06/10 20:07

623名無し検定1級さん:03/06/10 20:12
624名無し検定1級さん:03/06/10 21:41
不動産担保融資のノンバンクに就職しようと思ってるんだけど、
タッケーン持ってた方が有利なのかなぁ。誰かおちえて
625名無し検定1級さん:03/06/11 01:22
test
626名無し検定1級さん:03/06/11 01:59
クソ一覧
[RS]272 Pipeline,WeaponsCache M249 突撃突撃突撃のプレイスタイル
[RS]AA_Peach Pipeline M16 ε(・∀・)カナリイイ!!
[RS]be Weapons Cache M16+M203
[RS]Burns Bridge M16+M203 産休中
[RS]CoolerMaster Bridge M249 無印橋鯖増やしてくれーヽ(`Д´)ノウワァァァァン
[RS]gikoshooter Weapons Cache M4A1 auto 突撃苦手撃たれるの得意。しかし休業中
[RS]Gypsy
[RS]IIJ
[RS]itokiti
[RS]kamikaze76
[RS]lostpoint
[RS]mahoro
[RS]mami_t
[RS]manziro
[RS]mirakuru
[RS]Miro 休業中

[RS]ofrosky_NINJA_
[RS]paipai Pipeline,RadioTower M16(嫌いな武器203) 好きな道具:とびっこ
[RS]Palmer
[RS]Saluki
[RS]Shuren_73
[RS]Siden_Kai
[RS]sleinstarseeker
[RS]t@kbB Pipeline HG
[RS]Udon Pipeline M16&HG Udon=(peachさん+******さん)/100
[RS]uetoshi_tan Pipeline M249 or M203 (・∀・)ニヤニヤ
[RS]VORFEED
[RS]Yaichi 休業中
[RS]zeek12 WeaponsCache 無し
627名無し検定1級さん:03/06/11 03:44
土地建物取引に関する通達条例
628名無し検定1級さん:03/06/11 03:47
不動産取引適正化に関する条例
                    
629名無し検定1級さん:03/06/11 07:45
630名無し検定1級さん:03/06/11 14:03

631名無し検定1級さん:03/06/11 15:20
そs
632名無し検定1級さん:03/06/11 15:46
今年初めて宅建を受けるものですが、マンション管理士や管理業務主任者
も受験した方が良いのでしょうか?皆さんはどうされますか?
633お助けマン:03/06/11 15:48
>>592
 回答が間違っていると思われます。
634名無し検定1級さん:03/06/11 16:36
>>633
間違ってねーよ。ヴォケ!!!
635名無し検定1級さん:03/06/11 17:46
>>634
うるせー。ヴォケ!!!
636名無し検定1級さん:03/06/11 18:18
ヴォケ言った奴がヴォケなんじゃヴォケ!!
637名無し検定1級さん:03/06/11 18:21
カスばかりだな
638名無し検定1級さん:03/06/11 19:32
>>636637
うるせー。ヴォケ!!!
639名無し検定1級さん:03/06/11 20:07
       (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`)
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩<二度とやりませんから許して下さいね(^^)。
           (  | .|∧_∧/ /                        山崎渉
       /\丿 | (    )/  〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
       (___へ_ノ ゝ__ノ    ◎――◎
640名無し検定1級さん:03/06/11 22:25
ず・ず・ずれてる・・・
641名無し検定1級さん:03/06/12 07:47
642名無し検定1級さん:03/06/12 13:36
643名無し検定1級さん:03/06/12 14:18
        (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`)
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩<二度とやりませんから許して下さいね(^^)。
           (  | .|∧_∧/ /                        山崎渉
       /\丿 | (    )/  〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
       (___へ_ノ ゝ__ノ    ◎――◎
644名無し検定1級さん:03/06/12 17:55
久しぶりで覗いてみたら、荒れ放題だなw
宅建受験生って馬鹿じゃねーの?
本スレつぶしちゃってるし。
合格者や法律に詳しい実力者もどんどん去って行くのも
分からないみたいだな。
ま、せいぜい受験生同士、不合格者同士で仲良くやってくれ。
645名無し検定1級さん:03/06/12 18:03
646名無し検定1級さん:03/06/12 19:35
>>645
自演臭いスレだな。
647名無し検定1級さん:03/06/12 21:09



648名無し検定1級さん:03/06/12 23:23





宅建はDQNしかいねえのかよ?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055342718/
自作自演していたけど、同じ名前で投稿してばれたあほ。
649名無し検定1級さん:03/06/13 00:05
>久しぶりで覗いてみたら、荒れ放題だなw
宅建受験生って馬鹿じゃねーの?
本スレつぶしちゃってるし。
合格者や法律に詳しい実力者もどんどん去って行くのも
分からないみたいだな。
ま、せいぜい受験生同士、不合格者同士で仲良くやってくれ。

そのとおり。誰かが統一とか言い出してからこうなった。
650名無し検定1級さん:03/06/13 07:39
バカばかりです。
651名無し検定1級さん:03/06/13 10:23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
652名無し検定1級さん:03/06/13 13:41
読む価値もなし。
653名無し検定1級さん:03/06/13 18:39
宅建はDQNしかいねえのかよ?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055342718/
自作自演していたけど、同じ名前で投稿してばれたあほ。
              
654名無し検定1級さん:03/06/13 19:31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
655名無し検定1級さん:03/06/13 20:08
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276

656名無し検定1級さん:03/06/13 20:10
2002年版のシュガーのらくらくCDーROM ほしい人いる?
いるならやふおくだすけど
657名無し検定1級さん:03/06/13 20:26
何それ?
658名無し検定1級さん:03/06/13 20:32
http://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Dec/11.html
これの2002年版(去年の)

定価15000円くらいかな?たしか
659名無し検定1級さん:03/06/13 20:49
去年のだったら1000円だな。
660名無し検定1級さん:03/06/13 22:02
テーマ:下記サイトに参加するに当たりこのスレタイ資格は必要か?
http://www.lo-po.com/?3371
そしてどんな時に必要か?
661名無し検定1級さん:03/06/14 00:37
ねんちゃく男は、今日はマン管スレで大活躍。
662名無し検定1級さん:03/06/14 08:09
>>661
見たけどどれかわかんなかったよ?
663名無し検定1級さん:03/06/14 08:12
あなたのことです。
664名無し検定1級さん:03/06/14 08:20
>>660
サイトに参加は、制限能力者の場合、保護者の追認が必要!
また、能力者と偽り(虚偽表示)閲覧した場合
善意無過失の第3者には対抗できない。
665名無し検定1級さん:03/06/14 12:35
>>663
おまえだろ。
こっちでも自作自演か?
666名無し検定1級さん:03/06/14 13:21
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276
667名無し検定1級さん:03/06/14 13:37
>>665
おまえだろ。
こっちでも自作自演か?
668名無し検定1級さん:03/06/14 15:42
宅建について有意義に語りたい人お待ちしてます。
http://bouz.s31.xrea.com/
また、法律に強い方、宅建合格された方も大歓迎です!
669名無し検定1級さん:03/06/14 18:45
粘着です。
670名無し検定1級さん:03/06/14 20:13
>>669
おまえだろ。
こっちでも自作自演か?
671名無し検定1級さん:03/06/14 21:36
あたらしい粘着作戦だな
672昨年合格者:03/06/15 02:03
結局、受験者の能力より記憶力の差で合否が決まるような。
673名無し検定1級さん:03/06/15 02:10
やっぱり若手が有利ですね。
674名無し検定1級さん:03/06/15 07:52
記憶力に優れた人間は他人より少ない労力で合格する。
これを能力の差と云う。
675名無し検定1級さん:03/06/15 10:16
クソ一覧
[RS]272 Pipeline,WeaponsCache M249 突撃突撃突撃のプレイスタイル
[RS]AA_Peach Pipeline M16 ε(・∀・)カナリイイ!!
[RS]be Weapons Cache M16+M203
[RS]Burns Bridge M16+M203 産休中
[RS]CoolerMaster Bridge M249 無印橋鯖増やしてくれーヽ(`Д´)ノウワァァァァン
[RS]gikoshooter Weapons Cache M4A1 auto 突撃苦手撃たれるの得意。しかし休業中
[RS]Gypsy
[RS]IIJ
[RS]itokiti
[RS]kamikaze76
[RS]lostpoint
[RS]mahoro
[RS]mami_t
[RS]manziro
[RS]mirakuru
[RS]Miro 休業中

[RS]ofrosky_NINJA_
[RS]paipai Pipeline,RadioTower M16(嫌いな武器203) 好きな道具:とびっこ
[RS]Palmer
[RS]Saluki
[RS]Shuren_73
[RS]Siden_Kai
[RS]sleinstarseeker
[RS]t@kbB Pipeline HG
[RS]Udon Pipeline M16&HG Udon=(peachさん+******さん)/100
[RS]uetoshi_tan Pipeline M249 or M203 (・∀・)ニヤニヤ
[RS]VORFEED
[RS]Yaichi 休業中
[RS]zeek12 WeaponsCache 無し
676名無し検定1級さん:03/06/15 16:16
677名無し検定1級さん:03/06/16 14:18
そして誰もいなくなった。
678名無し検定1級さん:03/06/16 18:22
自分
溝口に住んでいるんですが
一番近くの試験案内配布してる場所ってどこですか?
679名無し検定1級さん:03/06/16 18:54
自分で探せ。
680名無し検定1級さん:03/06/16 19:28

681名無し検定1級さん:03/06/16 22:55
みんながんばろうぜ!

今からはじめても十分間にあうぞ!
682名無し検定1級さん:03/06/16 23:33
憲法、民法、民事保全法、民事訴訟法、商法、刑法、不動産登記法でどれからやればいいの?
683名無し検定1級さん:03/06/16 23:36
684名無し検定1級さん:03/06/17 01:19
荒らせないよな。本拠地だからな。
685名無し検定1級さん:03/06/17 09:35
削除依頼おつかれさまでした。
686名無し検定1級さん:03/06/17 14:02
民法。
687名無し検定1級さん:03/06/17 17:20
今日は、お休みかしら??

Ayaは、お休みで、のんびり充電中ですよo(^-^)o
この間は、楽しかったデス。どうもありがと。
お約束していた写真です(もっと過激な写真もありますよ!)。

過激な写真が見たかったら、AyaのHPも遊びに来てくださいネ。

http://ai.9966.org/o/oma/index2.html
ごめんなさい!18歳未満の人は開かないでくださいねm(._.)m
688名無し検定1級さん:03/06/17 18:52
らくらく買おうと思ったけど
どうも赤と汚い紙がやる気を無くすのでとりあえず
とっかかりとしてタックにしてみました
ただ、今気づいたのですが宅建→タックケン(TAKKEN)→タック(TAC)
ですか?親父ギャグ出版なのか気になるところ

なにわともあれよろしくおねがいします
689名無し検定1級さん:03/06/17 19:34
んなーこたーない。
690名無し検定1級さん:03/06/17 20:19
親父過ぎ。
691名無し検定1級さん:03/06/18 07:52
http://www.jline.co.jp/deai/
あなたにあたらしい出会いを!「出愛.Come」
男性にはお試しポイント有
女性はポイントがたまればなんとキャッシュバックあり!!
自分をアピ−ルしてメル友、恋人探そうよ!
全国地域別制!
ココで見つけよう!!
692名無し検定1級さん:03/06/18 19:52
あげ。 
                 
693名無し検定1級さん:03/06/18 19:53
どこが本当の宅建スレですか?
いっぱいありすぎでわからない。
694名無し検定1級さん:03/06/18 22:29
まじこいつすげー。頭おかしい↑
695名無し検定1級さん:03/06/19 01:12
いつものこと
696名無し検定1級さん:03/06/19 07:52
r

697名無し検定1級さん:03/06/19 08:13
φ
698名無し検定1級さん:03/06/19 13:54
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!!らしい
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

落ちる前に・・・・age
699名無し検定1級さん:03/06/19 16:38
1ヶ月で楽勝だろ。
700名無し検定1級さん:03/06/19 16:43
>>699
おまえは1年1ヶ月あれば楽勝だろう
701名無し検定1級さん:03/06/19 16:52
本スレはここでいいのか?
702名無し検定1級さん:03/06/19 17:40
らくらく買いました。
過去問はどこのでもいいですか〜?
703名無し検定1級さん:03/06/19 18:14
過去問はどこでも同じ。
704名無し検定1級さん:03/06/19 23:20
宅建虎の巻2003年版でたよぉー
705名無し検定1級さん:03/06/20 00:07
          


706名無し検定1級さん:03/06/20 00:29
宅建取っただけで不動産業界に就職できるんだろうか・・・
707名無し検定1級さん:03/06/20 01:55
708名無し検定1級さん:03/06/20 02:09
>706
悪党であれば不動産業界に就職できます。
709名無し検定1級さん:03/06/20 06:05
ホントのところ教えてくダサイ 8月はじめからやっても受かると思いますか?
710名無し検定1級さん:03/06/20 06:11
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
711_:03/06/20 06:16
712名無し検定1級さん:03/06/20 07:38






713名無し検定1級さん:03/06/20 09:27
宅建受けるなら行書もとっとけ!民法かぶってるから。
714名無し検定1級さん:03/06/20 10:53
この掲示板って,こんな感じなのですか??
715名無し検定1級さん:03/06/20 12:34
あと4ヶ月だね。
716名無し検定1級さん:03/06/20 12:51
いまだに受けようか迷ってる。
だって役に立たなかったら嫌だし、
不動産関係に就職出来ても幸せが待ってるとは限らないし。
717名無し検定1級さん:03/06/20 13:49
こんな感じです。
718名無し検定1級さん:03/06/20 13:59
>>716
おそらくおなじこと思っている人は多い
だがこんな時代だしリストラとかされて
なんも四角がないと不安だから・・・・・
719_:03/06/20 14:01
720名無し検定1級さん:03/06/20 14:40
>>716
去年俺もそうだった
大学3年で時間はあったのだがズーッと迷っていた。
だが申し込みだけはした
またそれから悩み、結局10月からはじめた。毎日、宅建の事しか
考えられないくらい追い込まれたが、36点で合格しますた。
君もがんがれ。
来年、はぁーぁってなるよりはマシだと思うよ
721名無し検定1級さん:03/06/20 16:49
まだ十分間に合う。
722名無し検定1級さん:03/06/20 16:58
最近宅建が難しくなってる理由は、司法試験板に
いけばわかるかもしれない。
保険にとろうとする受験者のレベルが上がってるようだ。
司法崩れにすれば最後の砦っぽい。
受験生が苦戦する権利関係総ざらいでかかってきそう。
723名無し検定1級さん:03/06/20 17:30
そうさな。君みたいな人もいるはずだ。
1chとかにスレをたてて、人を集めたらどうだろうか?
アンチ不可にして、相互にリンクしたらいいと思うのだが。

なにせ、ファンの考えというものがネット上で皆無に近いので
アンチとしても何が面白いのか知りたいとは思うよ。
724名無し検定1級さん:03/06/20 18:53
725名無し検定1級さん:03/06/20 21:46
今年初めて宅建に挑戦します。
3月4日から宅建業法と法令上の制限と
税法その他をさらっと本を読んでます。
権利関係とかぶってるので、
7月6日にビジネス実務法務3級受けて
7月6日から法令上の制限と税法その他
宅建業法の復習に戻ろうと思いますが、
この作戦は有効だと思いますか?
ちなみにビジ法3級は86点はとれそうです。
726名無し検定1級さん:03/06/20 22:03
うち不動産やだからとらされるんですけど・・・・・
727名無し検定1級さん:03/06/20 22:19
試験案内配布してる場所ってどこですか?
728名無し検定1級さん :03/06/20 22:48
>>727
各都道府県の宅建協会か一部の大きな書店。
7月7日から配布です。
729名無し検定1級さん:03/06/20 23:00
                 / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
    , -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、    l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
    /      ゚ ○ ヽ   ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
    |;;   = 三 =  oヾ、    `‐/_____\- ' 
   l;;/ ,--―'、 >´ ̄ヽ.l;;;l    / ,-、      ,-、 ヾ、 
   i^| -<・> | | <・>-  b.|    l  ,..、       ,..、  l
   ||    ̄ | |  ̄   |/   l  i 0} ,.●、 !0 i  l
    |   /(oo)ヽ   |     |  `~ /___\`~´   |
    ヽ (⌒)___ノ  /     |l    ‘-イ !_|_!`r’     !    (⌒)
   _, -r┤~.l. ニ  /i、__  `、   r{     h   ,/     ノ~ レーr┐
  ( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::\_\ ヽ二ニ二.ノ  /i、__ノ_  | | ト、
  l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|:::::::::: ::::::::::/`ー-----一'|:::::(_   `八人_レ
   `ー┬‐-ー' ̄   ::::::::/::::::| /〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐

アヒャヒャヒャ               >>725お前のオツムじゃ無理だ諦めろ!!
730名無し検定1級さん:03/06/20 23:37
宅建持ってると転職に有利?ホント?
731名無し検定1級さん:03/06/21 07:51
無理
732名無し検定1級さん:03/06/21 08:10
真面目に勉強したい人は
さっさと2ちゃんねると縁を切って
勉強している人の為の掲示板サイトへいったほうがいいよ。
733名無し検定1級さん:03/06/21 12:08
その通り。
このスレはためにならない。
734名無し検定1級さん:03/06/21 12:53
んこ
        
      
735名無し検定1級さん:03/06/21 18:33
ひどい・・・。
736_:03/06/21 18:37
737名無し検定1級さん:03/06/21 19:28
ひろゆき???                      
738名無し検定1級さん:03/06/21 20:47
通報シマスタ。              
739名無し検定1級さん:03/06/21 22:23
日商簿記一級>>>>>>>宅建>>日商簿記二級

このくらい。宅建は(費用+時間)対(効果)が異常に高い資格です。
独占業務付きのお陰で、活用度は日商簿記一級よりは多少上です。
つまり評価では逆転・・・

宅建>>日商簿記一級>>>>>>>日商簿記二級

不思議な最強資格と言われる所以だ。
740名無し検定1級さん:03/06/21 22:45
>>722

宅建が司法浪人最後の砦?冗談でもやめてよ。
俺の周りの受験生なんてみんな一ヶ月(ひとりは2週間)
だけの勉強で楽々受かってるぞ。
741名無し検定1級さん:03/06/21 22:54
言い方わるかったな。司法諦めた奴が
不動産業界を最後の砦としてる。理由は他の業界よか、法知識が生きるから。

宅建試験の民法総ざらいでくるから、1ヶ月でうかるだろうな。その気でやれば。
742名無し検定1級さん:03/06/21 23:23
まぁ1ヶ月だな。
743名無し検定1級さん:03/06/22 08:43
>>741

>不動産業界を最後の砦としてる

いねー。
不動産業界なんて3Kじゃん。
司法崩れの最後の砦は公務員だよ。
744名無し検定1級さん:03/06/22 11:04
3K?
745名無し検定1級さん:03/06/22 11:30
公務員試験は年齢制限がある罠
746名無し検定1級さん:03/06/22 11:54
30歳までだっけ?                      
747名無し検定1級さん:03/06/22 12:00
悪質なコピペ荒しへの対応について
http://www.2ch.net/accuse2.html
748名無し検定1級さん:03/06/22 12:29
>>747
システム監査に張ったコピペをこっちにも張るな。
おまえも通報してやる。
749名無し検定1級さん:03/06/22 14:08
2週間とか一ヶ月で受かったって人たちって、受験の申込みだけは先にしてるわけ?
750名無し検定1級さん:03/06/22 14:32
意味不明?                    
751名無し検定1級さん:03/06/22 17:06
受験申し込みしなきゃうけれねえだろう。
752名無し検定1級さん:03/06/22 17:29
ポー
           
753名無し検定1級さん:03/06/22 17:57
>>749
そりゃそーだろ
7月のうちにやっとかないと受けられないだろw
754名無し検定1級さん:03/06/22 18:40
よっぽど自信あるんだねー、余裕ってヤツ?すごいねw
755名無し検定1級さん:03/06/22 18:44
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
756名無し検定1級さん:03/06/22 19:32
帝京でさえ落ちたぞ。
757名無し検定1級さん:03/06/22 20:44
プ
758名無し検定1級さん:03/06/22 21:18
行政書士と宅建どっちが難しいんですか?
759名無し検定1級さん:03/06/22 21:26
>>758
行政書士の方が難しいが、その差は全て一般教養。
法令のみを比べるなら、宅建の方が実用的。目的を持った勉強を強要される(行書は正反対)。
そんな訳で。
宅建の方が評価が高い。勉強時間は半分以下で済むし、比較はもう全く意味が無いです。
宅建、いいよ。漏れは行書と宅建しか持ってないけどね。
どっちかドブに捨てろと言われたら、迷うことなく行政書士を捨てます。宅建は宝物。
760名無し検定1級さん:03/06/22 21:29
>>749

司法浪人も5年以上経つと、行政書士・宅建などの資格の申し込み
だけしておくみたい。
で、夏休み(論文後)に気晴らし程度の勉強する。
761名無し検定1級さん:03/06/22 22:02
行政書士
762名無し検定1級さん:03/06/22 22:29
模擬試験は始まっていますか?
いつからですか?どこがいいですか?
763名無し検定1級さん:03/06/22 22:37
大手予備校。
             
764名無し検定1級さん:03/06/22 22:40
もう、始まっている?
とりあえず、様子見で受けたいんだけど。
765名無し検定1級さん:03/06/22 22:59
模擬は所詮もぎ
766名無し検定1級さん:03/06/22 23:13
ペースメーカーとして
767名無し検定1級さん:03/06/22 23:17
あくまで参考まで?
それより過去問をやった方がいいんじゃないか?
768名無し検定1級さん:03/06/22 23:28
ほぉ。                      
769名無し検定1級さん:03/06/23 00:55
ほほぉ。
770名無し検定1級さん:03/06/23 07:40
ほほほぉ。
771名無し検定1級さん:03/06/23 14:52
行書バブルはじけた。
772名無し検定1級さん:03/06/23 15:27
行書バブル?
つーか取得者多すぎ。
大卒とどっちが多い?
773名無し検定1級さん:03/06/23 19:41
大卒           
774名無し検定1級さん:03/06/23 20:11
               

 
775名無し検定1級さん:03/06/23 23:21
どっちもどっち
776名無し検定1級さん:03/06/24 08:01
そして誰もいなくなった。
777よろしく:03/06/24 12:03
集え2ちゃんの有志達よ!きたる6月28・29日に「マン官だよ!全員集合〜!」を行います。
場所   2ちゃんねる
時間   6月28日・29日 0;00〜48:00
参加資格 マンション管理士合格者または受験生または受験しようか迷っている方
     もしくはドリフスターズを心から愛している方
テーマ  真剣に討論「マンション管理士について」

 テーマが広すぎますが、具体的なことはその時々の流れでよいでしょう。
 根拠を示して「食えるのか」または「具体的な国の動き」または「批判」
などなど、決して煽るだけの書き込みは拒否(無視)。
誰かこの企画が面白いと思ったらスレ立てて下さい。
定期的にやっても良いと思いますしね。

宅建の人もどうぞ
778名無し検定1級さん:03/06/24 13:37
願書請求のHPはどこですか?
779名無し検定1級さん:03/06/24 16:26
マルチはやめましょう。               
780名無し検定1級さん:03/06/24 17:24
宅建について有意義に語りたい人お待ちしてます。
http://bouz.s31.xrea.com/
また、法律に強い方、宅建合格された方も大歓迎です!
781名無し検定1級さん:03/06/24 20:48
宅建について有意義に語りたい人お待ちしてます。
http://bouz.s31.xrea.com/
また、法律に強い方、宅建合格された方も大歓迎です!
782名無し検定1級さん:03/06/25 08:03
宅建について有意義に語りたい人お待ちしてます。
http://bouz.s31.xrea.com/
また、法律に強い方、宅建合格された方も大歓迎です!
783名無し検定1級さん:03/06/25 11:55
模試は時間配分の練習とか、試験の雰囲気に慣れる為に
1、2回受けておくといいです。
その際、点数は気にしないように。
低いとへこむし、高いと油断する。
漏れは去年ネットで調べて、2000円で受けさせてくれるところがあったので、
そこに申し込んで模試を受けました。
784_:03/06/25 11:58
785名無し検定1級さん:03/06/25 12:22
  オクレヨ!!

   (゚Д゚ )
  (( <( )> ))
    ((< > ))


         オクレヨ!!

    \(゚Д゚≡゚Д゚)/ 
     (( ( ) )) 
      ((< > ))  v  ( ) ( ) ( ) ( )
      | ̄ ̄|   田ノ( )V( ) ( )V( )
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  | |  | |  | |
786名無し検定1級さん:03/06/25 12:24
>>783さん
突然ですみません。
もし、お分かりでしたらそのサイトを教えていただけませんか?
787783:03/06/25 12:42
>>786
TACだったよ。ぐぐって調べてみて。
外部受験もできるし、当日申し込みもOKだった。
でも、模試のあといろいろ勧誘のダイレクトメールが届いて
ちょっとウザかったけど。
個人的な意見ですが、模試は時期的に早いかもしれません。
今から受けると10月に息切れしてしまうかも。
今は過去問を繰りかえし学習するのがいいと思います。

ガンガレー。応援してるぞー。
788名無し検定1級さん:03/06/25 13:21
タック加代。
789名無し検定1級さん:03/06/25 14:08
まぁ1ヶ月だな。
790名無し検定1級さん:03/06/25 15:58
法律系学科 1ヶ月
その他 3ヶ月
791786:03/06/25 16:09
>>783=787さん
おぉ、早速のお返事ありがとうございます!
TACなんですね。これからぐぐってみます〜。
792名無し検定1級さん:03/06/25 19:29
LECも
793名無し検定1級さん:03/06/25 20:38
今日さ、ダカーポ読んだんだよ。
そしたら、「くらいまっくす」って言うコラムがあったからさ、
何気に読んだんだよ。

しばらく椅子から立ち上がれなくなった。
794名無し検定1級さん:03/06/25 20:52
何スレ?
795名無し検定1級さん:03/06/25 21:05
そろそろ始めるかね。
796名無し検定1級さん:03/06/25 21:09
>>793
何が書いてあったの?
797名無し検定1級さん:03/06/25 22:06
なんだよ?
798名無し検定1級さん:03/06/25 22:09
今からでも宅建て間に合いますか?
799名無し検定1級さん:03/06/25 22:15
余裕だよ!去年4月から始めて9月は一週間旅行に行っても
合格した。
ちなみに、予備知識ゼロでした。

800名無し検定1級さん:03/06/25 22:16
勉強する時間がたっぷりあれば間に合う。

>>791
確か去年のTACの直前予想問題集に模試無料申込がついてたぞ。
今年もやるんじゃない。
801名無し検定1級さん:03/06/25 22:21
>>798
私は4月から開始。週一回、約2時間の講義を一応受けていたが、
民法の最初2〜3回以降は寝ていた。
実際に始めたのは9月から。
それでも受かるぞ。問題集を解きまくれ!
802名無し検定1級さん:03/06/25 23:52
よっしゃ。
らくらく取り合えず読み込んだ。
過去問にとりかかるか。
803名無し検定1級さん:03/06/26 01:17
板違いだけど、宅建と行政書士って 一般的には
どちらが難しいの?
全然法律の知識ないのに、宅建勉強してるんだけど
言葉聞き慣れていないから難しくて・・・
804名無し検定1級さん:03/06/26 01:23
>>803
法令だけ見るなら宅建じゃない?
一般教養は評価が真っ二つ。学生さんなら行政書士の方が簡単に
思えるけど、30歳過ぎたら行政書士の方が難しく感じるんでしょう。
宅建は万人が受ける国民的試験だから、意外と高学歴者も受ける。
理系も大量に受ける法律系試験って珍しいぞ(W
15%に入る事は馬鹿ではない事の証明になります。
行政書士もいいけど、宅建の方がいいよ。

805名無し検定1級さん:03/06/26 04:01
らくらくだけで受かった人います?
806名無し検定1級さん:03/06/26 06:59
睡眠学習。。。
807名無し検定1級さん:03/06/26 07:54
行政書士と宅建どっち?
808名無し検定1級さん:03/06/26 09:05
>>807
しつこいぞ
809名無し検定1級さん:03/06/26 09:37
集え2ちゃんの有志達よ!きたる6月28・29日に「マン官だよ!全員集合〜!」を行います。
場所   2ちゃんねる
時間   6月28日・29日 0;00〜48:00

810名無し検定1級さん:03/06/26 11:28
もうすぐ7月だ、そろそろ宅建の勉強でもはじめるか

811名無し検定1級さん:03/06/26 13:45
>>809
何それ・・・?
              
812名無し検定1級さん:03/06/26 14:56
マン官だよ!全員集合〜!
って時間むちゃくちゃやん。
813名無し検定1級さん:03/06/26 17:07
意味不明                   
814名無し検定1級さん:03/06/26 17:12
2CHだから時間なんかあってないようなもの。

マン官だよ!全員集合〜!予定通り実施する。

815名無し検定1級さん:03/06/26 18:36
どこでだよ?
                    
816名無し検定1級さん:03/06/26 20:10
ガセかよ・・・            
817名無し検定1級さん:03/06/26 20:42
まともな人がいなくなったな・・・。            
818名無し検定1級さん:03/06/26 23:34
818
819名無し検定1級さん:03/06/27 00:00
あんた一人で連続100回以上書き込みしてるね
820名無し検定1級さん:03/06/27 00:02
↑意味不明
821名無し検定1級さん:03/06/27 07:34
そして誰もいなくなった。
822名無し検定1級さん:03/06/27 08:05
↑意味不明
823名無し検定1級さん:03/06/27 09:58
一発合格なら学校通ってもいいんじゃないか?
独学でも何回も受けるよかましだろ
824名無し検定1級さん:03/06/27 10:29
マン官だよ!全員集合〜!予定通り実施する。

825名無し検定1級さん:03/06/27 11:10
いま、業法やってんだが、、。
なーんか、手応えないもんで、ちからはいらんのよ。

以外と面倒くさくねー業法。簡単な問題は簡単すぎる位
簡単だが、実際の問題は結構込み入った事ばっか書いて手
やんなるなー・・
もまいらそんなことねーか?
いやらしい問題が多いぞ。
826名無し検定1級さん:03/06/27 11:25
学校公表の受講生合格率ってどのくらい?
827名無し検定1級さん:03/06/27 11:30
>>826
ある学校の特定の場所の合格率は
7割だったみたいです。
828名無し検定1級さん:03/06/27 11:31
引っ掛け多し!
問題をよくよむべし!
合格者より。
829名無し検定1級さん:03/06/27 12:45
業法をしっかりやったかどうかで合否が決まるよ。
830名無し検定1級さん:03/06/27 13:57
831名無し検定1級さん:03/06/27 14:46
引っかけなんてあんの?
832名無し検定1級さん:03/06/27 14:51
全く規定にないようなことを如何にもあるような感じで
聞いてくる肢がある。ひっかけぽい。
833名無し検定1級さん:03/06/27 15:00
行政書士の選択とどっちが難しいの?
834名無し検定1級さん:03/06/27 15:03
激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!
もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり・・・・
あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
http://www.gals-cafe.com
835名無し検定1級さん:03/06/27 15:08
>>833

行書
836名無し検定1級さん:03/06/27 15:48
2級建築士
837名無し検定1級さん:03/06/27 15:56
7月から独学で初めて勉強しようと思うんですが、
どんな教材がお勧めですか?
「らくらく」が良いみたいですが、一冊だけでなく併用したいと思ってます。
一日の時間は取れるので幾らでも勉強してやろうと思います。
まずは「らくらく」やってからが順当ですかね?
838名無し検定1級さん:03/06/27 16:54
マルチか?
839名無し検定1級さん:03/06/27 17:09
また宅建あげ魔がでてきたな・・・<別スレ
840名無し検定1級さん:03/06/27 18:47
らくらくって週刊の方か?
841名無し検定1級さん:03/06/27 21:19
荒らしは行政書士の方にいったようだな。
842名無し検定1級さん:03/06/27 21:21
夏前には過去問は制覇したほうがいいぞ
843名無し検定1級さん:03/06/27 22:26
ひっかけにも注意だが、
深読みしすぎるとまちがう。
素直に考えるのがよろしかろ。
というのが去年合格の漏れの意見です。

過去問は10回読むのを目標に。がんばれ!
844一回生:03/06/27 23:48
あうう、明日民法の確認テストだ…もうだめぽ
845名無し検定1級さん:03/06/28 01:04
今まで業法、法令制限の確認テストやったけど
点数が下がる一方です。こんな状態で民法やったら
もっと下がるかも・・・
846名無し検定1級さん:03/06/28 06:19
>>803

両方持ってるが、ズバリ行政書士でしょう!


まずは、国語、数学、理科、社会等の一般教養があります。
重要なのは、政治経済と国語です。

法令は、宅建は4択に対し行書は5択。
後、行書は行政法があるので、入り口で挫折する人が多い様です。
民法は宅建の方が質・量ともに上ですね。
宅建には記述はないですが、行書にはあります。
覚えてるようで、つい忘れてしまってかけない人もいます。
あと、漢字は漢字検定3級位は最低覚えましょうね。
とにかく、行書は範囲が広いです。
一般的な国家資格試験と違って、公務員試験に限りなく近い教養試験です。
一般教養の水準は、国家3種と同水準で、
法令は、国家2水準です。
範囲は、7割位共通してます。


簿記1級⇒宅建⇒行書⇒菅業⇒マン菅⇒今社労士勉強中
の順で取ったけど、難しかった順でいうと、
菅業⇒マン菅⇒宅建⇒行書⇒簿記1級⇒社労士
ですね。
847名無し検定1級さん:03/06/28 07:33
参考になりました。
848名無し検定1級さん:03/06/28 07:37
一般教養は国3とかいいますが結構みなさん苦労なさってますよ。
849名無し検定1級さん:03/06/28 07:41
国2も国1も初学者にとってはどっちも同じ位むずい
ので甘くみる事はできません。

大学の偏差値の高低と同じと似ている、偏差値の低い大学でも
ある程度の事を知らないと受からない。それと同じ。
850名無し検定1級さん:03/06/28 10:32
>>849
は?潰れないように誰でも合格させるだろ
誰も聞いたこと無い大学行くなら有名な専門学校行った方が世間的にはマシじゃないか?
851名無し検定1級さん:03/06/28 10:47
ここは、低学歴が行書とって自慢するスレですか?
行書持ってるより高学歴の方が会社も客も評価してくれる
宅建は必要資格だから別
852名無し検定1級さん:03/06/28 13:28
スレ違いスマソ。
行書って独立開業できるの?
853名無し検定1級さん:03/06/28 17:40
売り上げ300マン以下が60%以上
手取りは計算するのがコワ・・・
854トヨタの営業マン:03/06/28 19:15
>>846
>>848
全く同感です。
世間でも国V種程度と言われてますし通ってるWセミナーの講師も中学卒業程度の中間の成績があれば十分だと言っていましたが実際は相当難しいです。
法令に関しては過去問をやってる限りでは現時点でも合格出来る自身がありますが一般教養に関しては10点も取れないと思います。
高校を1年で中退しましたが29歳にして去年10月からWセミナーに通って勉強してるのですが途轍もなく難しいです。


855名無し検定1級さん:03/06/28 19:52
その高校が開成とかだとうれしいんだがな・・

大卒の漏れはあんまりうれしくない
856名無し検定1級さん:03/06/28 19:57
ここは行書スレ???
857名無し検定1級さん:03/06/28 19:58
今日のエヌすぺ。少子化問題だよ。
858名無し検定1級さん:03/06/28 21:44
ここは低学歴スレです
859名無し検定1級さん:03/06/28 21:51
おい、おまえら手続き忘れるなよ、もうすぐだぞ。
860名無し検定1級さん:03/06/28 22:00
本スレはいつ立つのか?
861名無し検定1級さん:03/06/28 22:03
10月になったら下の方に沈んでるスレが一斉に上がってくるのかな
862名無し検定1級さん:03/06/28 22:06
↑意味不明
863名無し検定1級さん:03/06/29 02:58
もう7月だ、そろそろ宅建の勉強でもはじめるか
864名無し検定1級さん:03/06/29 09:17
↑こういった馬鹿はおちたね。
 宅建なんて勉強しなくていいよ。といってる馬鹿にかぎっておちるんだよね。
 簡単というからには、満点とれよな。統計は捨てるという人いるが、捨てているやつは
 ただの馬鹿だよな。
865名無し検定1級さん:03/06/29 14:06
↑意味不明のバカ
866名無し検定1級さん:03/06/29 14:19
バカ野郎はテキストを1度しか読まないし、過去問も1度しか解かない。
一発合格野郎は繰り返し読むし、繰り返し解く。

1度しか読まず、1度しか解かないですむ連中はそもそも宅建など受けない。

867名無し検定1級さん:03/06/29 16:06
消化
868名無し検定1級さん:03/06/29 16:22
悔しいがそうかもしれん。
がーそういうヤシは単に記憶力がいいだけなんだぜ。
所詮誰かの手の上で踊るだけが取り柄なんだー!
869名無し検定1級さん:03/06/29 18:05
宅建で何年も勉強するぐらいなら予備校に通って
1発で合格して、他の資格試験の勉強に移った方が
効率的だと思うが。
宅建試験をバカにするとヤケドするよ。

870名無し検定1級さん:03/06/29 20:32
>>862
おまえがナー
871名無し検定1級さん:03/06/29 20:34
もうすぐ7月だ、そろそろこのスレ解散させろ屋
872名無し検定1級さん:03/06/29 20:37
はやく終了させてよ、粘着君。
873名無し検定1級さん:03/06/29 20:39
手続き忘れるなよ
874名無し検定1級さん:03/06/30 08:54
ねん
875独り言:03/06/30 11:48
去年宅建,満干、官業のトリプルを狙いましたが流石に満干は落ちました。
私の周りにも同じような方が多くいて、今年満干に再挑戦!!と張り切っています。
しかし満干は範囲も広いし、改正法令が適用との事で、一層難化しそうで・・・・正直自信ありません。
876名無し検定1級さん:03/06/30 13:51
マン韓なんかとってどうするの?
877名無し検定1級さん:03/06/30 13:53
>>876
三つを並べてオナニーするんじゃよ
878名無し検定1級さん:03/06/30 17:57
終了
879名無し検定1級さん:03/06/30 18:00
そろそろ本スレに合流しようぜ
880名無し検定1級さん:03/06/30 18:41
宅建修了
           
881名無し検定1級さん:03/06/30 19:42
オナニー最高。
882名無し検定1級さん:03/06/30 20:03
>>875
宅建は役に立ちました?
883名無し検定1級さん:03/06/30 22:40
やっと見つけた。
らくらくの404ページ。みよこちゃん。
884名無し検定1級さん:03/06/30 22:46
本スレはどこ?
885名無し検定1級さん:03/06/30 22:48
スレ立ててもらえませんか?

【未経験】宅建実務講習3【未経験】

財団法人不動産適正取引推進機構 
http://www.retio.or.jp/index.html
杉の子宅建塾の宅建講座
http://www1.plala.or.jp/snokohome/
十影響の宅建スーパーWEBサイト
http://tokagekyo.7777.net/
886名無し検定1級さん:03/06/30 22:52
>>885
ちょうど終わったよ不要だ
来年また立てろよ
887名無し検定1級さん:03/06/30 22:53
そうだ修了書が届いたからもう終わってもいいよ
888888:03/06/30 22:53
888ゲット
889名無し検定1級さん:03/06/30 23:14
いや必要だとおもいます。
890名無し検定1級さん:03/06/30 23:17
実務講習に限定しないで
受け入れを広くすればいいんじゃない。
必要性はあると思うよ。
891名無し検定1級さん:03/06/30 23:31
900ゲットして寝るかな。
892名無し検定1級さん:03/06/30 23:31
特に書くこともないんだよね。
893名無し検定1級さん:03/06/30 23:31
というか俺初受験。
大丈夫かな?
894名無し検定1級さん:03/06/30 23:32
去年行政書士落ちてしまいました。
895名無し検定1級さん:03/06/30 23:32
宅建は情報処理の試験と重なったので、情報処理受けました。
春に机上とったので、秋は宅建受けられます。
896名無し検定1級さん:03/06/30 23:39
あ〜今日から勉強はじめたけどはかどらね〜。

1ヶ月とか2週間とかで受かる奴がこの世にいるのか???
897名無し検定1級さん:03/06/30 23:39
でも、どうべんきょうしていいんでしょう?
898名無し検定1級さん:03/06/30 23:40
とりあえず記念受験してみたいと思います。
899名無し検定1級さん:03/06/30 23:41
応援よろしく。
900名無し検定1級さん:03/06/30 23:41
つぅか・・・2chやってるくらいなら勉強しろ!
おれもだが。
901名無し検定1級さん:03/06/30 23:42
900とられた・・・鬱だ。           
寝よう・・・。                
902名無し検定1級さん:03/07/01 00:19
1000逝ったら本スレに統合汁
903葉隠 ◆SLOW/Qfwg2 :03/07/01 00:19
実務講習スレからきますた。
修了書きたんでカキコしようかと思ったらいきなり終わってて...
たぶん、未修了の香具師のうさばらしだと思うが

>>885
886さんのいうとおりあと1000も話題ないんでここらでいいと思う。

まぁ、漏れが2chはじめたのは宅建受験がきっかけだったので
お世話になった気持ちもこめて一言かいてみますた。
また、祭り(おそらく資格板で最大級)の時にきます。
がんばってくらはい。
904名無し検定1級さん:03/07/01 00:21
あ〜さまよってたら既に1時間が経過。
仕方ない。明日の朝勉強の続きをするか。
905名無し検定1級さん:03/07/01 00:24
てゆーか宅建スレ多すぎ、下の方見て見れ
いっぱーい沈んでるよwまだこの後におよんで
スレたてるのか?
906名無し検定1級さん:03/07/01 00:26
おまえら遂に7月に入ったぞ、あと3ヶ月半しかないぞ
どーするwwwwwwwwwwww
907名無し検定1級さん:03/07/01 00:27
漏れは去年45点で合格した
今年も受験して祭りに参加するぞ〜
908名無し検定1級さん:03/07/01 00:29
おまえら宅建スレ上げるなボケ!
祭りはまだ早いぞ
909名無し検定1級さん:03/07/01 00:31
去年はそんなにすごい祭りtがあったの?
910名無し検定1級さん:03/07/01 00:34
俺みたいな宅建素人リーマンが今から勉強して受かるのか?
毎日勉強は無理だ。
911名無し検定1級さん:03/07/01 00:35
>>909
虎が出てきました
912名無し検定1級さん:03/07/01 00:36
>>910
リーマンじゃあ無理だな、学生なら大丈夫。
記憶力が減退してるからなリーマンは。
913名無し検定1級さん:03/07/01 00:40
>>912
まったくもってその通りじゃ、某予備校の講師も
同じこと言っておった。若い方が覚えが早いとな。
914名無し検定1級さん:03/07/01 00:40
>>910
一昨年だが、三ヶ月間というもの朝1時間、通勤電車往復1.5時間、昼飯後0.5時間、
帰ってから1時間、寝る前0.5時間、休日は6時間と勉強やってたら・・・
45点という嬉しいんだか馬鹿馬鹿しいんだか良くわからない結果になったよ。
ちなみに5年前に三流大経済学部を卒業した程度のアタマ。
915名無し検定1級さん:03/07/01 00:41
>>912

おいおい,まだ20代だぞ,おれは。
しかし、記憶力の減退は素直に認めよう。
学生の頃に比べると著しいな。
916名無し検定1級さん:03/07/01 00:42
>>915
おー、それを自覚してるならまだ望みはあるな
914くらいやってみろよ、なら40点合格だ
917名無し検定1級さん:03/07/01 00:48
俺もリーマンだが915さんよりちょっと上の
さすがに914さんほどはやらなかったが、7月から
はじめて通勤時間に1時間、昼飯後30分、帰って家で
1時間、休日は4時間やって40点だった。その資格の
お陰でリストラされずに済んだよ。某ゼネコンだけどね
リストラされた方がよかったような会社だがw
918915:03/07/01 00:51
結局それだけ時間をさければ受かるんだよな。
あとは高いモチベーションの維持だな。
919名無し検定1級さん:03/07/01 00:56
>一昨年だが、三ヶ月間というもの朝1時間、通勤電車往復1.5時間、昼飯後0.5時間、
>帰ってから1時間、寝る前0.5時間、休日は6時間と勉強やってたら・・・
これだけ時間を捻出できるあんたに脱帽。

長期間続けられるなら
大概の資格はいけるんじゃないっすか?

俺も見習わなければ。
920名無し検定1級さん:03/07/01 01:06
リーマンなら予備校行った方がイイのじゃないの?
4割の補助もあるし、第一無駄な勉強しなくても
いいしね、ここでは宅建ごときでって言われるけど
ポイントは教えてくれるだろうから、予備校へ行く
ほうがいいと思う。
921名無し検定1級さん:03/07/01 01:10
>>920

そうかも。今の時期から開校するとこって探せばある?
922名無し検定1級さん:03/07/01 01:16
今ならまだ大手の予備校なら大丈夫じゃないの?
ライブ授業は全部は受けられないだろうけど
受けれなかった授業はビデオ教習でカバーできる
と思うからね。
そういう俺も去年6月半ばに某予備校に入って
勉強した、一応全講習ライブで受けれたよ。
923名無し検定1級さん:03/07/01 01:19
>>922

なるほど。検討してみるか。
サンキュー。
924935:03/07/01 02:38
ひさびさに消化スレ発見しますた。
そろそろ1000取り合戦行くぞ、ゴルァッ!!
925名無し検定1級さん:03/07/01 02:54
地方都市や田舎のほうでは、宅建はどれぐらい価値あるものなのでしょうか。
926名無し検定1級さん:03/07/01 04:53
>>925
東京と同じだよ
927名無し検定1級さん:03/07/01 04:55
>>924
まだ早い、せめて赤帯(950オーバー)になってからにシテね
928名無し検定1級さん:03/07/01 05:45
宅建試験は、住民票のある都道府県で、申し込むのでしょうか。
それとも現住所の都道府県で受けるのでしょうか。
現在、学生のため実家から離れたところに居住しているのですが。
住民票は実家にあります。
お教え願えれば、幸いです。
929名無し検定1級さん:03/07/01 07:45
消化
930名無し検定1級さん:03/07/01 07:49
930
931名無し検定1級さん:03/07/01 08:15
今度はこっちで自作自演ですか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032395257/l50
932名無し検定1級さん:03/07/01 10:59
>>928
もう1度業法勉強しなおせ
933名無し検定1級さん:03/07/01 13:46
電話して聞け。
934名無し検定1級さん:03/07/01 14:14
【厨房のための煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → キチガイは黙ってろ
  → 知能障害をおこす
935名無し検定1級さん:03/07/01 14:31
必 死 だ な
936名無し検定1級さん:03/07/01 14:45
知能障害をおこす

にわらた。
937_:03/07/01 14:47
938名無し検定1級さん:03/07/01 15:17
宅建スレあげまくってんじゃねーよ。
939名無し検定1級さん:03/07/01 15:31
消化して本スレに誘導
940名無し検定1級さん:03/07/01 15:33
7月に入ったからこのスレはこれでお終い
次スレは作るなよ、独学スレに統合しよう
941名無し検定1級さん:03/07/01 16:13
( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>937
 (_フ彡        /

こんな閑散すれなら逃すと思ったか?
しっかし現役いねぇのかよ?もしかして海の中か?
942名無し検定1級さん:03/07/01 16:25
火病
943名無し検定1級さん:03/07/01 16:27
俺は合格するぞ
944名無し検定1級さん:03/07/01 16:56
945名無し検定1級さん:03/07/01 17:16
俺も合格するぞ
946名無し検定1級さん:03/07/01 17:35
明日から勉強はじめるぞ
947名無し検定1級さん:03/07/01 18:12
今日からしろよ。
948名無し検定1級さん:03/07/01 18:18
  ヽ  マ す 男 ヤ /          )  出 出 キ
   l  ヌ る が ダ l          ゝ.  た た ャ
   ノ  ケ と 射  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  │    ハ
  ヽ   |  こ 精    / /      '、   l   |    ハ
    l   !! っ      /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ  っ    ハ
   ノ    て     (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/   _,l,,_ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i, /   `ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {       ', ビ
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/  ビ i、、、,      l ク
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈    ク 'ヘヽ!)、   ノ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽヽ、_ ,>''ユ-
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l iヽ,r┴ ''´
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、」_ ピュ/  、
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ l‘`  / ッ{   i
       l   ´ ゚l、  \    lピ ゞ    i   l
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /  ュッ{⌒ヽ l   l
        i    _」、、ヽヽ >′ /. ゞr,´`!   l
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \. / ビ {'ク、l   j
        L!_|i _,ゞ‐'´i、     ヽ  クッ  /   /
949名無し検定1級さん:03/07/01 18:19
950ゲットしてからご飯食べるか。
950名無し検定1級さん:03/07/01 18:20
>>948
のソース希望。
951名無し検定1級さん:03/07/01 18:20
テキスト買いに行こうかと思ったけど、めんどくさいからやめた。
それに何選んでいいかわかんない。
952名無し検定1級さん:03/07/01 18:21
まんが宅建と過去問だけで合格できるかな?
953名無し検定1級さん:03/07/01 18:21
無理だろうなぁ・・・。
前問題見たけどさっぱりだったよ。
954名無し検定1級さん:03/07/01 18:21
955名無し検定1級さん:03/07/01 18:36
そろそろやつが来るはずだ。
956名無し検定1級さん:03/07/01 18:47
960
60
957名無し検定1級さん:03/07/01 18:48
960960
60

60
958名無し検定1級さん:03/07/01 18:48
960960960
60

60

60
959名無し検定1級さん:03/07/01 18:48
960960960960
60

60

60

60
960名無し検定1級さん:03/07/01 18:48
960960960960960
60

60

60

60

60
961名無し検定1級さん:03/07/01 18:49
965
65
962名無し検定1級さん:03/07/01 18:49
965965
65

65
963名無し検定1級さん:03/07/01 18:49
965965965
65

65

65
964名無し検定1級さん:03/07/01 18:49
965965965965
65

65

65

65
965名無し検定1級さん:03/07/01 18:49
965965965965965
65

65

65

65

65
966名無し検定1級さん:03/07/01 18:49
965965965965965965
65

65

65

65

65

65
967名無し検定1級さん:03/07/01 18:50
970
70
968名無し検定1級さん:03/07/01 18:50
970970
70

70
969名無し検定1級さん:03/07/01 18:50
970970970
70

70

70
970名無し検定1級さん:03/07/01 18:50
970970970970
70

70

70

70
971名無し検定1級さん:03/07/01 18:50
970970970970970
70

70

70

70

70
972名無し検定1級さん:03/07/01 18:50
970970970970970970
70

70

70

70

70

70
973名無し検定1級さん:03/07/01 18:52
975
75
974名無し検定1級さん:03/07/01 18:52
975975
75

75
975名無し検定1級さん:03/07/01 18:52
975975975
75

75

75
976名無し検定1級さん:03/07/01 18:52
975975975975
75

75

75

75
977名無し検定1級さん:03/07/01 18:52
975975975975975
75

75

75

75

75
978名無し検定1級さん:03/07/01 18:52
975975975975975975
75

75

75

75

75

75
979名無し検定1級さん:03/07/01 18:53
980
80
980名無し検定1級さん:03/07/01 18:53
980980
80

80
981名無し検定1級さん:03/07/01 18:53
980980980
80

80

80
982名無し検定1級さん:03/07/01 18:53
980980980980
80

80

80

80
983名無し検定1級さん:03/07/01 18:53
980980980980980
80

80

80

80

80
984名無し検定1級さん:03/07/01 18:53
980980980980980980
80

80

80

80

80

80
985名無し検定1級さん:03/07/01 18:55
985
85
986名無し検定1級さん:03/07/01 18:55
985985
85

85
987名無し検定1級さん:03/07/01 18:55
985985985
85

85

85
988名無し検定1級さん:03/07/01 18:55
985985985985
85

85

85

85
989名無し検定1級さん:03/07/01 18:55
985985985985985
85

85

85

85

85
990名無し検定1級さん:03/07/01 18:55
985985985985985985
85

85

85

85

85

85
991名無し検定1級さん:03/07/01 18:56
990
90
992名無し検定1級さん:03/07/01 18:56
990990
90

90
993名無し検定1級さん:03/07/01 18:56
990990990
90

90

90
994名無し検定1級さん:03/07/01 18:56
990990990990
90

90

90

90
995名無し検定1級さん:03/07/01 18:56
990990990990990
90

90

90

90

90
996名無し検定1級さん:03/07/01 18:56
990990990990990990
90

90

90

90

90

90
997名無し検定1級さん:03/07/01 19:05
karo1000000000000get1
998名無し検定1級さん:03/07/01 19:12
終わるのかな?
999名無し検定1級さん:03/07/01 19:13
次スレは不要
1000名無し検定1級さん:03/07/01 19:13
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。