平成15年度 マンション管理士試験合格を目指す会 NO.2
>>946 ネタ?
>>947
改訂版も必要だが、今必死に現行版やってるよ。
こら〜!!俺の馬鹿!!馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!
費用対効果なんてどうでもいいんだよ!!反省・・・
955 :
名無し検定1級さん:03/06/10 01:03
>>953 私の知る限りのマンション管理士についてお教えしますので、どなたか
臨床検査技師について教えてください。
956 :
名無し検定1級さん:03/06/10 01:04
要するに埋め立て工事。
今晩中に終わるかもね。
>>951 放置。
942さん、貴重な助言、感謝します。
959 :
名無し検定1級さん:03/06/10 01:06
957さんありがとうございます。管理士関係ご質問があればどうぞ。
検査技師万歳。
961 :
名無し検定1級さん:03/06/10 01:07
958さん、おめえには何もおしえねえよ。まあ、書きこするから指くわえて
見とけ。
961さん
何を教えるの? 管理士の何を?
なんでもこい、なんでもこい!!
965 :
名無し検定1級さん:03/06/10 01:17
なんでもいい、なんでもいい!!
961
>>961 昨年度の合格者?
差し支えなかったら何点でした?
968 :
再受験会・出資者:03/06/10 01:21
おい、961よ、目障りだ、消えうせろ。
ここは遊び場ではねえんだ。怪我するぜ。
わからないということですね。
970 :
名無し検定1級さん:03/06/10 01:24
そうか!なるほど!
削除厨房はマン管スレにも来てたか。
やはりな。
う〜ん実は判例集とか使ってないからわからないんだ。使わなくても合格したしね。
色々と出版されてるみたいですね。センターのホームページにも紹介されているし
アマゾンでもランキングに入っていましたね。受験生の立場としてはセンターの
紹介しているやつがいいのでは?でも、判例集までひつようでしょうか?
>>971 確かにできる人は必要ないと思う。
しかし昨年失敗した者として、やはり判例集必要と思っている。
結構試験に使えそうなものもありますよ。
知識の改定版は6月にでると聞いたけど、それと知識は個人的には押さえておいた方が
良いと思う。講座は住宅新報が私もお奨め。確かに○っクは優しかった。
もし私が今年受けるとするなら2級建築士の過去問の設備のところぐらいはやるね。
判例集は暇つぶしに、ふ〜んって感じでよんどくぐらいかな。
さ〜じゃんじゃんこいこい!!
962さんの謙虚さと真剣さに、ちょっぴり自分を反省。
ちょっと上の貴殿の発言をしっかり読み直してきます。
貴殿がどっちかわかりませんが。
標準管理規約、どのように勉強するのが効率的か?
早に勉強されている方にはやはり負けますよ。頑張ってくださいね。
では、私は消えます。失礼しました。
そうですよね。団地型を深入りする必要ないですよね。
しかし、コメント欄、盲点になる。わかったつもりが
いざ試験となると.....
はいはい、呼ばれたようなので戻ってきました。
満点は目指さなくて良いという発言を見かけましたが、個人的には満点目指して
勉強された方が良いと思います。ホームランの打ちそこないがヒットになるみたいな
感じ。最初から小さくまとまってヒットねらいでは伸びる点も伸びないような気が
します。
私も丸暗記やります。完全暗記してこそ。ひねられたとき対応可能か。
ではさようなら。
984 :
再受験会・出資者:03/06/10 01:47
1000にいきそうなので登場。
丸暗記は悪いものと決めつけはダメということですね。
986 :
再受験会・出資者:03/06/10 01:50
う〜ん、暗記は絶対しないといけないけど、やはり理解が大事ですね。そんな事は
言うまでもないでしょうが。でも、真に理解できているのかって難しいところ
ですよね。
>>986 難しいです。めんどくさい、わかったことにしよう、
これが失敗の原因です。奥深い基礎をしっかり理解できるよう
努力します。同じ失敗繰り返しません。
988 :
再受験会・出資者:03/06/10 01:55
独学で受験したい人に勧めるのは、楽学管理士、これだね。それと、5点免除者に
一言。適正化法が免除になるわけだが、初年度は免除部分以外の箇所でも適正化法
を覚えていないと解けなかった問題が出題されていたみたいだから、昨年の免除箇所
以外で、適正化法を知ってないと解けないような問題がなかったかチェックするべし。
住宅新報社の不動産受験新報は絶対に毎月買うべし!!受かる奴は読んでいる!!
989 :
再受験会・出資者:03/06/10 02:01
俺の周囲は既に勉強始めている。まれに宅建終了後や、直前から始めて合格する
連中もいるが、普通は今の時期には既に勉強しておくべき。個人的には1年以上
かかる試験だと思っている。2年で合格で普通クラス、3年でよく頑張ったねクラス、
4年で・・・今からやっててその頃うかってなかったらもっとかかりますね。
>>988 そろそろ次スレだねえ
ところで、管理業務主任者試験合格者だったら5点免除になるわけだが、
再受験会のみんなもこの5点免除権行使でいく気なのかな?
管業はさすがに持ってるでしょ。
そういえばマン管合格で再受験5点免除にはならないし(笑)
合格者の皆さん、今日は本当に有意義でした。
これからもレスします。
992 :
再受験会・出資者:03/06/10 02:03
やっぱり民法かな〜。
993 :
再受験会・出資者:03/06/10 02:07
>>990 わろた〜(笑)官業は合格しとけばいいんでしょ。大丈夫だな。
>>991 お疲れ様でした。謙虚な方には紳士に対応させていただきます。
応援します。頑張りましょうね!!
994 :
再受験会・出資者:03/06/10 02:11
合格を目指す方へ。一生懸命勉強しましょう!!ハードルは高いですが、
合格の喜びはひとしおのものがあります。我々は再受験会といいますが
決して真の合格者を邪魔するものではありません。合格した暁には
一緒に再来年も受験しましょう!!
990超えたね。
このまま行くと再受験会のメンバーが次スレ立てるのか?
管業の合格通知封筒の中に3枚くらい合格証明書みたいなのが
入ってたでしょ、あれを添付して申請するような気がする
ていうか同時に合格したから確認してないんだけどね(w
>>994 そうだね〜
だって行書にしろ宅建にしろ予備校の講師でそれなりの人達は
毎年合格してるもんな。あれも見方によっちゃ邪魔か。
どんな形であれみんなでノッていけるといいね。
なんか1000取れそうな勢いだけど、まあいいか。
2ゲットと1000ゲットはいつかやってみたい。。。
俺のところ今スレ立てられないから皆さんよろしく。
999 :
再受験会・出資者:03/06/10 02:21
その意気です!!一緒にレベルアップしましょう!!
勉強に行き詰まったり暇な時は覗いてくださいね。
なんども繰り返しますが「私の周囲は既にはじめています」
です。今年は受験生の皆さんにとってチャンスなのです。
のんびりしている連中はほっときましょう。いい気味です。
早めの対策が大事。あとは、2チャンにはなるべく来ないように
する(笑)ですね。
1000 :
再受験会・出資者:03/06/10 02:21
1000げ〜っと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。