独立開業までの道

このエントリーをはてなブックマークに追加
196名無し検定1級さん:05/03/07 23:43:05
株式会社オンリーになるのでは?
197名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 17:38:31
おーい悠

また自分で自宅の住所と電話番号さらせや

できねえか、そうか、変態弱虫
198名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 06:53:05
ade
199名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:10:39
名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/15(日) 05:43:52 ID:ry2CBR1k
基地外っていってる奴が基地外だろうがアホ!ボケ!ドアホ!

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/15(日) 05:49:07 ID:ry2CBR1k
なるほど!基地外が勤めているところ以外なら
大 丈 夫 だ な ?
誰もそんなこと言ってねーだろ!このゾンビ野郎!

名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2005/05/15(日) 06:46:32 ID:3KEI1KsI
頭は大丈夫かい?
お薬切れてるぞw早く飲めw

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 20:51:41 ID:0mpiD4so
貴様が飲め
それかT山工業(有)社長に飲ませろ

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 20:54:13 ID:0mpiD4so
「頭は大丈夫かい?お薬切れてるぞw早く飲め」だと???
このスレはそんなこと書くスレじゃねーぞ?
貴様が飲めそれかT山工業(有)社長に飲ませろ

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 21:00:22 ID:0mpiD4so
俺の他の仕事被害者も嫌な会社では土日のみ
無断欠勤をするべし 勉強できねーからな!!! ちくしょー!!!

200名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:27:41
名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/15(日) 05:43:52 ID:ry2CBR1k
基地外っていってる奴が基地外だろうがアホ!ボケ!ドアホ!

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/15(日) 05:49:07 ID:ry2CBR1k
なるほど!基地外が勤めているところ以外なら
大 丈 夫 だ な ?
誰もそんなこと言ってねーだろ!このゾンビ野郎!

名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2005/05/15(日) 06:46:32 ID:3KEI1KsI
頭は大丈夫かい?
お薬切れてるぞw早く飲めw

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 20:51:41 ID:0mpiD4so
貴様が飲め
それかT山工業(有)社長に飲ませろ

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 20:54:13 ID:0mpiD4so
「頭は大丈夫かい?お薬切れてるぞw早く飲め」だと???
このスレはそんなこと書くスレじゃねーぞ?
貴様が飲めそれかT山工業(有)社長に飲ませろ

名前: 山口県全域の川に金魚大放流しよう 投稿日: 2005/05/22(日) 21:00:22 ID:0mpiD4so
俺の他の仕事被害者も嫌な会社では土日のみ
無断欠勤をするべし 勉強できねーからな!!! ちくしょー!!!

201名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 20:10:22
牛の肛門に指を突っ込んで風邪
ひいてるかを診断する診断士
スンゲー楽ひィー
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:12
kllll
203名無し検定1級さん:2005/09/16(金) 20:20:17
弁理士って儲かるん?
204名無し検定1級さん:2005/10/16(日) 08:40:02
士業の会費ってそれぞれ大体いくらくらいですか?
払わなくても開業できますか?
205204:2005/10/16(日) 08:56:15
かたてまで開業できますか土日だけとか
>>167を見たんですが行書のように単発系の士業って他に何がありますか
206名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 08:16:48
よっぽど営業力に自信があるか、人脈がないとなあ。
207名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 09:02:47
サラリーマンやりながら行政書士を開業しました。
会費くらいは稼ぎたいなぁと思ってましたら、行政書士試験監督やら相談会やら会合に出たりして日当だけで充分会費をまかなえました。
お客は0ですけど(^_^;
208名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:43:24
脱サラしようと考えています。
TVで良く見る足つぼサロンみたいのをやりたくて
資格を取れる所を探しています。
他の板で質問したんですが良く判らないもので・・
http://touyouigaku.nomaki.jp/
↑ここで取れる資格とかご存知の方情報キボンヌ
209名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 14:04:45
独立成功講座って受ける意味あんの?
210名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 19:22:17
独立開業できて、年収200万〜300万くらい望めて
またーりできる資格ありますか?
あまり高い収入は望みませんので…
結婚してからも、自分の店なり事務所なり持って
仕事ができたらいいなぁと思ってるんですが、甘いでしょうか。
211名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 19:50:31
>>210
他人からどう思われても気にしないのなら行政書士がいい
212名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 19:51:19
足裏診断士
213名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 20:04:44
>>211
行政書士って2ちゃんで散々な言われようだけど
世間一般でもそんなもんなんですか?
私の中ではすごい資格って感じでしたが。
214名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 21:07:22
>>213
そう、世間一般での評価は低い。
今年から試験内容が変わるからちょっとはマシになるだろうけど、
去年までの試験内容では試験合格者でもそんなもんでしょう。

ただ極一部ではありますが人格者もいたりはします。
215名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 22:23:27
>>214
なるほど…世間からの評価は気にするほうなので、
辛いかも。
聞こえの良い資格も取って、それと兼業できるといいですよね。
216社労兼業行書:2006/01/07(土) 22:44:02
マジで俺みたいな兼業で1000万以上はざらにいるぞ。
217名無し検定1級さん:2006/01/07(土) 23:04:58
>>216
開業何年目ですか?
また、行書と社労士どちらの仕事が多いのでしょう?
218名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 22:32:34
age
219名無し検定1級さん:2006/02/15(水) 03:15:46
220名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 21:43:33
いつかは必ず独立するぞ!!
221名無し検定1級さん:2006/03/06(月) 23:50:15
いつかとか言ってるといつまでもできんぞ・・
222名無し検定1級さん:2006/03/25(土) 22:41:45
将来夫婦で開業しようと思うのですが、
開業のために取る資格として、
公認会計士(税理士事務所)と、司法書士とどっちが開業に現実的ですか?

資格の難易度は無関係でお願いします。
あくまで開業のしやすさという点でお願いします。
223名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 13:40:52
>>222
弁護士と公認会計士の両方持ってると便利だし現実的だよ。
ついでに医師も取っておくといいかも。
224222:2006/03/27(月) 14:57:01
>>223
釣りではなく、リアルに国家医師免許は持ってます(京医卒です)。
医師は今年から僻地以外の開業権が消えたので候補に入れてません(奴隷勤務医はもうごめんです)

要するに、夫婦2人で経営するには税理士事務所と司法書士と、どっちが現実的かなと思ったまでです。
バイト君を雇うつもりはありません ← ※ここが重要です
弁護士は却下。難しそう。
225名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 17:03:18
>>224
単純に判断だと
税理士よりは司法書士の方が開業という面では
良いと思うよ
226名無し検定1級さん:2006/03/27(月) 19:20:58
>>224
あなたみたいに頭の良さそうな人は
税理士(会計士?)の方がいいと思うよ。
税理士(会計士?)は努力すれば高確率で受かる。
司法書士は努力しても運がなければ落ちる。
227名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 01:56:34
>>224
医師免許あるんだったらわざわざ税理士なんて取る
ひつようないじゃないか。
開業権が消えたってどういうこと?
228名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:20:24
>>224
夫婦2人だけでマターリやりたいなら、それこそ診療所開いた方がいいだろうに。
確かに、医師過剰時代だが野心を持たず多くを望まないなら開業医でやっていけるはず。
忙しいのが嫌なら、週休二日にして診療時間も短くすれば済む話。
229名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:25:00
なんか最近、やたら予備校みたいなところから
あなたも独立開業みたいなパンプが送ってくるけど
独立開業ってそんな甘いもんじゃないでしょ
230名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 02:41:01
>>214
試験と職業は違う。
試験としての行政書士の評価は、世間でも高いと思う。
難しい試験の部類に入る。

ただ職業(独立開業)としての行書の社会的地位は低い。これだけで
食っていけるとはとても思えない。
開業を考えると、割に合わない難しさなのは国家試験全般にいえる事だが・・

231名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 03:13:17
役場で登記の相談したときに
役場の紹介で頼んだ司法書士さんに
聞いたんだが、不動産メーカーで20年働いて
その後司法書士開業したと言ってた。
司法書士開業して15年とも言ってた。

別の件で税理士に親が頼んだときも
その税理士の先生は商工会議所で20年働いて
その間、金貯めたり、資格取ったりして
開業したと言ってた。

やっぱなんでも独立となったらそれなりの修行がいるのかもな
232224(愚痴りますよ):2006/03/30(木) 04:01:50
>>227など
その開業権が、今年、法律的に消えてしまったので、
京都市内で診療所を開けば、法律違反となります。
私も嫁も京都市内の人間なので、親戚も多いし、
自分たちのQOLを考えると、この場所を離れたくありません。

京医卒組のほとんどは、大学病院に勤務して大学教授を目指すか、
若いうちはどこかの病院で金稼いで、将来開業しようと考えているものばかりです。

それで今年から開業権を法的に奪われたので、たまらないですよ。
それこそ中古屋のPSEマーク騒動並の騒動ですよ。
来年度の大学病院の医局への志願の倍率はすごいことになりそうだなw
ちなみに母校の医局の給料は800〜900万程度。
しかもバイト禁止。退職金は年収の2倍ぐらいなんて噂もある。

しかも今年の4月から診療報酬の大幅改定。
維持期の患者を主にかかえる地域療養型の病院がばたばた潰れる予感。
これからの時代、一気に医療業界の下落が始まる予感がするのですがw
233224:2006/03/30(木) 04:11:00
>>231
>不動産メーカーと司法書士の関係

不動産メーカーって大変だろうな。
病院の理事長や医者宛に、時間かまわず
何回もしつこく電話してくる。
もちろんそんな電話など、事務やNsスタッフが、とりつがないがw

医療スタッフの周りでは、とにかくうざいの一言(とくに現場Ns)。
一度断っても、その後何回も時間かまわず電話してくるのが信じられん。

それだけ不動産メーカーの営業活動が大変なんだろうが、
もしかして司法書士もこれほど大変なのか?
相手に煙たがられてまで仕事をするのは、俺の場合病みそうだなw
234名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 06:31:27
医者の個人所得が500万切るまではどんどん診療報酬改定していってもらいたい
ものだ。
235名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 13:04:32
>>232
そんな心配しなくてもいいんじゃないか。
医師会の政治力を見くびったらだめだよ。
なんだかんだいっても医師免許が最強だとおもうけどな。
開業権についてぐぐったけど、出てこないよ。(興味があるので、詳しくのってるHPあれば教えてほしい)
簡単にいうと、医師として独立開業できなくなったってことなの?
236224(現在、ニート):2006/03/30(木) 13:46:11
>>235
開業認可要件に僻地、医師不足科の勤務義務づけか
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137579529/


1 名前:僻地開業医のお増健さん[] 投稿日:2006/01/18(水) 19:18:49 ID:7yaUETVP0
医師不足解消へ 開業に条件も
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/18/d20060118000136.html
医師は、全国に27万人余りいて、全体の人数自体は年々増えていますが、大都市に偏りがちで、地域によっては大幅
に不足しているうえ、産科や小児救急などの医師は全国的に足りない状態が続いています。こうした医師不足の改善策
として、厚生労働省は、医師の少ない地域や診療科で一定以上診療の経験がある医師だけが、新たに診療所を作って開
業したり病院の院長になったりできるように、制度を改める方針を固めました。新たにできる診療所は、全国で年間
4000件を超えていますが、これまでは、医師だと原則として自由に開業が認められてきました。診療経験の期間など
医師が新たに開業できる具体的な条件については、今後、審議会などで調整が進められることになっています。厚生労
働省は「住む場所によって受けられる医療に格差があるのが現状で、これまで有効な手だてを打ち出せなかったが、開
業を計画する医師の協力も得ながら、改善を図っていきたい」としています。
237224(現在、ニート):2006/03/30(木) 13:51:54
既存開業医にとって嬉しい話なだけに、医師会はまず動きません。

さらに条件があります
「開業を希望する医師は社会医療事業としてへき地医療、小児医療(小児救急含む)、
産科医療、救急医療、災害医療のうちいずれかを1〜2年経験する事を義務づける」
238224(現在、ニート):2006/03/30(木) 13:59:47
僻地なんかにこれらの診療所を立てたら、
マターリ営業どころか、一生激務かもしれん。

京都市内の診療所でも、
土日夜間に普段診ている患者から発熱したやら、
顔が赤いやら電話があるって聞くのに。
239名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:17:26

10年とかならつらいけど、
1〜2年ぐらいだったら、たいしたこと無いじゃないの?
長い人生の中で1〜2年ぐらい田舎暮らしするってのも悪くないんじゃないか。
240224(現在、ニート):2006/03/30(木) 14:30:19
府立医大組は思わぬ棚ボタが落ちてきただろうな。
研修後に、ほぼ強制的に僻地に飛ばす伝統?があるらしいからな
私は専門はひとつしかないので、僻地以外の選択肢はない。
それを終えたら、本当に市内で開業可能なのだろうか?
私自身、ちょっと被害妄想が多くて。
241224(現在、ニート):2006/03/30(木) 14:39:23
今、ネットで調べたら上の案が「見送り」って書いてあったw
グーグル先生ありがとう。
242名無し検定1級さん:2006/03/30(木) 14:41:54
>>224
マジレスすると、税理士や司法書士なんてもったいない。弁護士を目指せば、今まで
の経験が活かせて医療過誤の専門の弁護士にもなれるはず。
243224(現在、ニート):2006/03/30(木) 14:42:05
まったく俺はとんだADHDだなw
もう少し再考してみる。
みんなどうもありがとう。
244224(現在、ニート):2006/03/30(木) 14:59:05
ホリエモン逮捕前に体壊して仕事辞めて、
この騒動を2chの病院・医者板で知って、
それ以来、
職探しの本を読み漁っていた俺って一体w
どうもお騒がせいたしました。
245名無し検定1級さん