★米国公認会計士とるぞ★ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ1
2002年11月に受験し、いま合否発表を待っています。

Part 1
★米国公認会計士とるぞ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009828144/
2名無し検定1級さん:03/01/12 00:42
とるぞ★ 2
3名無し検定1級さん:03/01/12 00:42
会計版でやれば?
4名無し検定1級さん:03/01/12 00:42
ちなみに、海外駐在している日本の公認会計士は、
英語、結構できます。
5名無し検定1級さん:03/01/12 00:45
日本の公認会計士はいりません。
6名無し検定1級さん:03/01/12 01:07
プかんたんで役に立たないUScpaかい
7名無し検定1級さん:03/01/12 01:54
立ったね〜、新すれ。スレの目的をはっきりさせればよかったのに>1さん
8名無し検定1級さん:03/01/12 01:55
そういえば、このスレはまだIPログとらんみたいやのお。
9アーリー:03/01/12 01:58
早速2へ移動。 セッセ、セッセ。 板を作った人に感謝。
今日は午前中AREのManagerial Acctg。そのあとはずっとLPRのSales。

今日は自分の大変な欠点に気がついた。 「計算問題を解くのが遅い」
ということ。 とにかく遅い! 1題つっかえて5分かかると、別の
当然時間があれば出来ている問題がとけなくなる。 AREの経営指標の
計算問題で思わぬ失点。 ちなみに予習の時はほぼ満点だったのに。

そう言う自分を分析してみると、問題読んで下書きするときの要領が悪い。
○○の問題パターンだったらこう言う風に下書きすれば絶対正解できるという
自分なりのパターンをつくらなければいけないのだった。

LPRは結局Biskを進む。 今日Salesが終わらなかったのは誤算。 明日は
倒産までいきたい。
10アーリー:03/01/12 02:06
昨日の新聞記事によると米国企業改革法は、米国外の監査法人で
SECに提出している財務諸表を作成するところには適用除外になるようだ。
そんな理解で良いのだろうか。SECのホームページではまだ見かけないが
見方が悪いのだろうか。
11名無し検定1級さん:03/01/12 02:10
営業ごくろうさん
12名無し検定1級さん:03/01/12 10:04


在米経験の無いUSCPAはクズ






13名無し検定1級さん:03/01/12 10:55
外資経理財務なら十分でしょう

USCPAでauditする人は数としては少数派なわけだし。
14名無し検定1級さん:03/01/12 19:49
BISK て問題、何題?WILEYは600だろ。おおいよな。
多くても少なくても本番試験にあってなきゃ糞だしな。
15名無し検定1級さん:03/01/12 20:23
>>9

試験会場で会ったひとはみんな管理会計捨てていて、
でたら全部Bつけるとか、そういうひとばかりだった。
それでも公会計をしっかりやっておけば、受かるようですよ。

 ホンバンででた管理会計は簡単でしたが。
16名無し検定1級さん:03/01/12 22:57
みんなが管理会計捨てるから、しっかり勉強しておけば
合格がそれだけ近くなるよ。少なくとも、半分取れば
かなり楽。

おれが受けた時は、公会計はWileyと試験の問題がまるっきり
違っていて、歯が立たなかった。試験会場でもあきらめている
やつが多くいたようだった。
17名無し検定1級さん:03/01/12 23:01
管理会計の勉強もしないでCPAになろうとするの?

もはやそこには会計知識や素養の獲得なんて大義名分は吹き飛んで、ただただ合格することだけか
18名無し検定1級さん:03/01/13 00:17
>17
 正直、その意見には賛成だ。
 そういう意味で原価計算や管理会計がほとんど分からずに
合格しているやつがいっぱいいるという点で、合格者の力に
差がありすぎる試験だ。
19アーリー:03/01/13 00:56
やや風邪気味。(頭痛あり。)連休中日。 昼も部屋にカーテンをかけたまま
のほうが夜の感覚があって集中できる。 いつも夜勉強しているから。

今日は大体予定通りBankruptcyまで終わり。
もう一度Contract、Sales、NI&DocTitle、Secured、Bankruptcy
までパラパラめくってみる。 明日この範囲を更にピックアップ。
それとAuditの復習計画を建てる。

Biskの問題数は4冊で3200以上(Prefaceに記載の数)。 ワイリーと問題が
相当(半分以上ではないか)重複しているはず。どちらを選ぶかは好みでは。
そうそう、ワイリーには要約(フォーカスノートとかいう)があって、アルクから対訳がでてる。
あれはどういう使い方をするのだろうか。(値段高いし買ってない)

本番では、ワイリーやBiskの問題(又はすこし手を加えたもの)がどのくらい
の比率で出るのだろうか。
20名無し検定1級さん:03/01/13 01:19
LPRのMCはワイリーの過去問にかなり近かったよ
21名無し検定1級さん:03/01/13 03:49

USCPAが重宝される企業ってどこよ?
会計監査系ってUSCPAのみ保持者でも雇ってくれんの?
22名無し検定1級さん:03/01/13 11:02
>>19
お、お、おおいな。
WILEYのがいい。800はこなせない。
4冊で800題ちがうということは一冊分多い。どれくらい点数に反映するか。
WILEYでやるしかない。時間がない。
でも自分の時間殆どなくない?DVDとかビデオとかみられないよね。
ま金たまるか。
23名無し検定1級さん:03/01/13 15:09
ところでご存知の方に質問ですが、
試験合格後、サーティフィケイトやライセンスの申請を専門学校はサポートしてくれる
のですか
もちろん、Boardの規定を読んで自分で申請できなくてどうする、というのは御意だが
使えるものは使いたいです。手続にエラーがあると国内とちがってコストもかかるし。
専門学校は、試験合格までしかサポートしてくれないのかなぁ。
24名無し検定1級さん:03/01/13 19:21
>>23
手続きは極力サポートというか、教えてくれるよ。
講師で申請している人もいるし。
2523:03/01/13 20:57
24さん、ありがとうございます。
出願のように代行的なことまではしないけど、必要な書類や方法について
あくまで善意で対応してくれるという理解でいいでしょうか。
24さんはどこの専門学校のことをいっているのでしょうか。どこでもやっ
てくれるのかなぁ。
26名無し検定1級さん:03/01/13 23:31
>>25
受かってから心配してくれ。
どうとでもなるから。
27アーリー:03/01/14 01:02
今日は昨日までやったLPRで解いていない問題を半日かけてやった。
もちろん全部やり切れたわけではない。さて、明日からは監査を一週間かけて完璧にしたい。

会社の宿題も持ち帰っており、それに3時間くらいかけた。そこが仕事持っている
つらさ。

22>でも自分の時間殆どなくない?DVDとかビデオとかみられないよね。
 本当はゴルフをやるよう、道具をそろえた矢先だったが、両立しないだろう
 とわかって、練習場にも行っていない。 ま、時間のかからない息抜きはしてる。

28名無し検定1級さん:03/01/14 01:17
受験までは遊びや飲みなどは一切捨てたほうがいい。
それでもやむを得ないのが入ってくるから。
29アーリー:03/01/15 01:02
今日はLPRの最終日。 はじめて見る問題集をとくと50%は見たことが
あるもの。20%は推論がつくものと30%は全くわからぬもの。

監査を始めた。監査報告をまず進む。そして、内部統制、サンプリングなど。
原書の問題解説は今までの僕の認識と随分違う気がしてじっくり読む。
…すると時間がどんどん経過して行く。

明日は日本語の監査原論も少し読もうか。日本で仕事をしているならこちらも
必要。

行く気もしないのが、知り合いがいる喫茶店とバー。もともと暇つぶしにいくと
ころだったので。 それに、タバコの煙に敏感になってしまったから。
301:03/01/15 01:11
>>29
 試験毎に違うかもしれんが、監査論は選択肢がまじで
迷わすタイプなんで、問題集解くときから、なぜそれが
正解なのか、どういうひっかけがあるか、というのを
じっくり覚えていってくれ。
31名無し検定1級さん:03/01/15 18:09
>>25
私はUOG、出願代行から書類の書き方まで丁寧に、スムーズに
やってくれます。単位認定試験も本当に良い環境を提供してくれます。受験
ツアーも合格すれば楽しい思い出となります。勉強のみに集中出来る
環境は重要だと思いますね。
32名無し検定1級さん:03/01/15 18:12
>>31
失礼。受験じゃなくて、サーティフィケートとライセンスの申請の件でしたね。
33名無し検定1級さん:03/01/15 19:07
私はUSEN。
34アーリー:03/01/16 01:12
疲れていて、夕食後一時間ほど眠ってしまった。 9時から勉強開始。
AuditのStandard、Planning、Transaction Cycleの途中まで一問おき
に解いていく。 正解率は30%くらい。 4択なので、ほぼあてずっぽうと
同じではないか!と愕然とする。

>29 試験毎に違うかもしれんが、監査論は選択肢がまじで
>迷わすタイプなんで、問題集解くときから、なぜそれが
>正解なのか、どういうひっかけがあるか、というのを
>じっくり覚えていってくれ。
ひょっとして先生ですか?(それはどうでも良いことだけど)。 ほかのかた
にも参考になるでしょうから、どんどん教えてください。有難うございます。

ともかくひとつづつ仕組みを覚えていかないと無理だと判断した。実力テストまで
あとわずかだが、一題おきではなく全問ざっと解いたほうが良いと思った次第。

なお虎ノ門の藤田則子氏の過去問題集でも「(正解は一つ以上ある)…自然に考えて
一番可能性の高い回答を選択すると良い。」とある。 それだけ微妙。

ともかく今日のAudit正解率は30%でかなりショック。
351:03/01/16 01:30
>>34
30%? 最初はそんなもんです。試験の当日の朝、正確には監査論は
午後ですが、そのときできればいいと割り切りましょう。
 私は800問くらい解いたあと、急に自信がでました。
 それでも本番は厳しかったです。監査論はストーリーと流れを理解して
覚えましょう。自分が監査人になったケースと、内部監査人になったケース
を頭のなかで描いて。そのくらいになっていないと、エッセイは書けない
でしょう。
 
 私は単なる受験生ですよ。 
36名無し検定1級さん:03/01/16 01:32
若くして司法試験に受かった人はAmericaの弁護士資格を取ったりしますが、それと同じような感覚ですか?
37名無し検定1級さん:03/01/16 18:11
結果発表までもうすぐだ
科目合格してなかったらまた書類申請からだよ・・
頼むから合格させて!
38名無し検定1級さん:03/01/16 20:33
>>37
俺なんか単位取得からだよ。
39名無し検定1級さん:03/01/16 22:00
この資格ってかけた費用に見合うものか?
ましてや実務経験梨で
40名無し検定1級さん:03/01/17 00:18
はっきりいっておく

実務経験梨は意味梨
日本の会計システム、プロセス理解してないのは意味梨
英語できないのも意味梨
41アーリー:03/01/17 00:54
明日は朝早い。また夜は宴会。あまり飲まないようにしないと。

今日はLPRの EvidenceとAudit Programから問題を選んで解く。
昨日よりは易しく感じる。Audit Programは特に、会計士のやりかた
をハタデ見ているので50%は解ける。 今日は問題数も60題以上こな
せた。明日はSamplingとReportingに取りかかり、土、日でやってない
問題を解き始める。 当面Otherは長いので飛ばす。

Biskでは「not」とか「Least」とかキーになる言葉は太字で表示
されているが、本番でもそうなのでしょうか? 既に受験済みの方、ご
存知でしたお教えください。
42名無し検定1級さん:03/01/17 01:30
>>41
 太字になってなかったと思うけど、なにぶん、問題もって変えれないから
 忘れた。
43名無し検定1級さん:03/01/17 02:01
>>42
いいや 絶対太字になってたぜ 
一瞬引っかけ問題かなと思ったのを覚えている
44名無し検定1級さん:03/01/17 09:14
高卒は受験条件厳しくなって洒落にならん。
45名無し検定1級さん:03/01/17 13:34
みなさん、資格取得のため最高何回まで渡米しますか?
チャレンジってことです。
46名無し検定1級さん:03/01/17 20:56
MBAと米国公認会計士はどっちが難しいんだ?
47山崎渉:03/01/17 22:18
(^^;
48アーリー:03/01/18 00:53
そうそう、試験問題は回収されてしまうのですね。 

 今日はサンプリングの問題をやる。数字が出てくる問題や、統計がでてくる
ところは、答えを先に見ながら進む。(そうしないと進まない)この部分に関して
山浦「会計監査論」はほんのわずかしか触れていないので、試験の役
にはたたないだろう。
 ところで、知り合いの会計士に監査リスクは普通何%でやるの?ときくとニヒニヒ
と笑う。 どうやら(日本の?)監査実務とは乖離しているのではないか?

 宴会のお酒が残っているので今日は細かなことは考えられない。 あしたにする。
49名無し検定1級さん:03/01/18 01:08
経験なしは意味なしってのは分かったけどさ
じゃ、どんな経験だったら意味あんのさ。
フツーの会社の経理だったら意味あんの? 伝票整理とかさ。
監査の経験って監査法人はUSCPA受かってから入るもんじゃないの?
逆言やUSCPA受かんないと監査法人って入れないんじゃないの?
なんかJCPAがこの資格コケにするために言い回ってるような。
50名無し検定1級さん:03/01/18 03:52
> ところで、知り合いの会計士に監査リスクは普通何%でやるの?ときくとニヒニヒ
>と笑う。 どうやら(日本の?)監査実務とは乖離しているのではないか?

「監査リスクは普通何%でやるの?」なんて質問する相手にわからせるのはすごくしんどい。
実務上は、高、(中)、低、(最低)などの2〜4段階が多いと思う(計数で測定できると思う?)。
サンプリングでは5〜15%くらいの数値を使うことが多いんじゃないかな
(なぜ20じゃなくて10なのかとかは自分程度では説明不能、ごめん。エラい人の判断)。
もうちょっと質問を考えたほうがよいかと。山浦さんの本には載ってないかな?。
おやすみなさい。
51アーリー:03/01/18 10:01
>50 遅くまで勉強していますね。 おはようございます。
こっちがあまりにも勉強したてのことをそのまま聞くものだから、会計士も
びっくりしたのでしょう。 (こちらの知識も見透かされてしまったのでしょう。)

 朝から山浦先生の本と児嶋隆「SASの読み方」
をひっくり返していて少しわかってきた。 「監査リスクの構成要素は
数値を用いる場合もあれば数値で無い言葉で評価される時もある。 
数値をもちいてるばあいでも一定の範囲を用いて評価されることもある。
また5%は統計的には無視してもよいとされる。従って5%という言葉が
特定の意味で用いられている。」 といったところか。(まだまだ勉強中)

52名無し検定1級さん:03/01/18 17:16
USCPAはあまりリスクアプローチを深く勉強しない。結局監査ソフトウェアに
入力するだけになりがち。アメリカは良くも悪くも階層化が進んでいて、結局一部
の優秀な人が構築したシステムにヒラはただ乗っかっていることが多い。底辺が低
く広いからやむを得ない。腰掛程度でファームに入る人も多い(視点が次に移って
いる)。

JCPAはほどほどの層が厚く割と均質な人材が揃っているが、カスをぐいぐい引
っ張っていくトップエンドの人材が薄い。良くも悪くも法人に安住する人が多いの
でそこそこちゃんとやる。

USCPAで頑張るなら、SEC practiceのin-chargeになれるかなれないかで天と
地ほどの差がある。当然ながら後者が大多数。キャリアチェンジと言いつつ、実は
ただのクビということが多い。後者の人間は実はほとんどビッグファームの経験を
しないで辞めたのと同じこと。big6(4)経験者なんて名乗って恥ずかしいと思う。
53名無し検定1級さん:03/01/18 17:33
すいません、教えてクンなのですが、予備校で、ITA(アイティアカウンティングスクール)
の評判って、どうなんでしょう?ご存知の方がいらっしゃれば。
Webで見る限り、受講料かなり安そうなんだけど。。。。グアム大学の単位も
とりやすそうだし。。。
しかし、あまり聞いたこと無いし、ちと怖い。
54名無し検定1級さん:03/01/18 18:34
>>53
天下の迷門U○Gの埼玉分校みたいですねぇ。
虎ノ門に寄生していたU○Gに寄生するITAというところでは。
講師以外のサポートシステムはU○Gは結構いいので、講師がよければかなり安いし、
いいんじゃないの。
自分の知っているところ(ここがポイント)の講義を無料視聴して、納得できる講義なら
いいんでは。
今のところ、USCPA専門学校で信頼できる講義をする人はほぼいないので、
あまり講義に頼らないで結局は自力で合格することを考えた方がよいです。
試験自体は、過去問を2〜3回やれば合格することはできます(結構大変)。
新しい会社のようなので、そういう意味でのリスク(経験・実績・撤退など)は考えた方がいい。
55アーリー:03/01/19 00:50
今日も予定終了。AuditのStandards、Planning、IC、Transaction Cycle
の4択で前回より残っている部分を解く。別の問題だが一回目よりスピードは
早い。 明日はReportingまで同じ調子でやった後、総合問題を解く予定。

今日は試しにLisenceWorldのホームページにある、CPAのマルチ無料問題をといて
みた。(ご存知ですか?) 4択が10問。 すぐに試験結果がメールで送られて
くる。出題範囲はFARE,ARE,LPRのうちの比較的簡単なもの。 結果は10問中
8問正解。 少しほっとするが、本番の試験の合格ラインは75%。常にこの
調子でいけないとだめだと思うと、結構CPA試験の75%というのはきつい
ラインだと認識する。(ライセンスワールドの問題はUSENが作成とのこと。)

この二日間センター入試。彼らには体力では負ける。そろそろ寝る。
56名無し検定1級さん:03/01/19 01:11
>>55 65%とれれば受かるでしょ。
5753:03/01/19 01:50
>>54さん、ありがとうございました。
うーん、なるほど、そうことですね。。。。
ちょっと、考えて見ます。
58名無し検定1級さん:03/01/19 03:22
皆さん、ネイティブと英語でのコミュケーションとかは問題無くできるレベルだったりするんでしょうか?
59名無し検定1級さん:03/01/19 03:30
>>58

当たり前だろ。けんけんがくがくだよ、毎日。
60名無し検定1級さん:03/01/19 09:41
なわけねーだろ
少なくともこのスレのCPA受験生の大半は20代半ばにもなって自分のいる業界の人材的ニーズも解からず
実力も先見性もないくせに米国公認会計士などという胡散臭い名前に魅せられただけの
試験に受かっても資格を与えられない事にすら気付いていない夢見てるだけの愚かな三流りーまんだよ。
英語力なんて英検2級程度のウソコやろーばっか。
ジンガイとまともにしゃべった事もないけどTOEICとかはちゃっかり受けてたりするけどな。
しかしUSCPA取得後外資系でキャリアアップ&高収入みたいな宣伝文句に見事釣られた可愛そうな被害者でもあったりする。
実はCPAなんて取る必要無いんじゃないかなんて省みる事は怖くてできないんだよねー。
61名無し検定1級さん:03/01/19 13:10
英検2級じゃさすがに受からんだろ。エッセイだってあるわけだし。
USCPA叩きの負のエネルギーってすごいな。
簿記2級より簡単とか言ってる人の他人をコケにする喜びって
普通の人の理解の完全に範囲外のような気がする。
62名無し検定1級さん:03/01/19 18:11
実際、英語力と経理経験、実績のある30代までのUSCPA合格者は、
余裕で転職決まるよ。
63名無し検定1級さん:03/01/19 19:40
俺もUSCPA取りたいんだけど、俺の場合はアメリカに就職したくて取りたいん
だ。
だから難易度の事よりも就職できるかが一番気になる。
差別の事も気になる。
USCPA取ってアメリカに就職した人が、何年もアメリカで暮らしていて、アメ
リカの大学を卒業しているにもかかわらず、役員などから経理に関するかなりつっ
こんだ質問を受けると、言葉につまる事がしばしばあると聞いて、CPAの資格取得
よりも英語のほうが難しいと思ったんだけど、そのへんの情報に詳しい人いる?

 公務員試験の勉強のために、この学校に通おう
と思っているのですが、ビデオ学習と聞いて、不
安を感じています。どなたか情報をください。
65名無し検定1級さん:03/01/19 20:52
>>64
正直、ビデオ学習はすごくよかった。学校によるだろうがな。
ひまな土日に7本とか溜めて見られるし。おれはUSENだった。
ただし、公務員試験に役立つかどうかは不明だ。
66名無し検定1級さん:03/01/19 23:00
>>63
言葉の問題は当然克服しなければいけないが、それ以上にビザの問題
のほうが大きい。日本からの駐在ではなく、現地就職を狙っていて
ウリがCPAだけというのならビザサポートしてくれる企業を探すのは
かなり難しい(というか絶望的)。ほとんどの現地就職者は、アメリカの
学校をでてOPT(最高1年)っていうので試用期間を働き、それから
デキがいい人は本採用(H1-bビザ等取得)って流れかな。だから、日本からビザ
無しで探すのは、相当な経歴がある人でないと厳しい。

基本的な情報は本とかで調べて、生の情報が聞きたければ「北米板」の方で
聞かれたほうがよろしいかと思います。
67アーリー:03/01/20 00:29
65%前後が実質的な合格ライン。USEN三輪さんの本で知っています。(最後の徳俵の10%か。)

今日でAuditは予定終了。 テストもなんとか終わった。

明日からはFAREを再び始める。 合格体験記を見るとFAREは80点以上とっている
人が多い。ドル箱科目。BiskのOverviewの問題から始める予定。5月はもちろん全科目
合格が目標だが業務の状況によっては科目合格に切り替えることになろう。そのとき
はFAREをまず狙う予定。(3月決算会社なので4月は忙しいから)

エッセイ対策に英語を書く練習をしなくちゃ。 最近の
中学校は筆記体を教えない。どこの学校もブロック体中心だという。
筆記体教育は軌道修正されたようです。それが正しい。
エッセイはブロック体で書けば良い(書くべきだ)という情報です。
68名無し検定1級さん:03/01/20 00:42
>>66
米国一流大学MBA又は、米国一流4年制大学卒でCPAを持っていればどうでしょうか?
69名無し検定1級さん:03/01/20 04:05

>>68

あんたがもしそういう状態なら、そんな質問しないわな。
まずは米国一流大学orMBAをとったらどうだい?
70名無し検定1級さん:03/01/20 06:00
米国一流大学orMBA卒で高GPA、ネイティブに近い英語力があるなら
アメリカでも良い条件で大手企業がビザのスポンサーにもなってくれるだろう。
一流の大学ってTOP20ぐらいね。MBAならTOP10
71名無し検定1級さん:03/01/20 09:57
個人的にはこのサイトは、なかなか的を得ていると思う。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7934/Index2.htm
72名無し検定1級さん:03/01/20 10:36
>>71を読んだらやる気なくしますのでどうしてもUSCPAになりたい人は読まないように。
73ななし:03/01/20 11:44
↑みんな承知だよ。
誰もUSCPA合格=外資系監査、企業に就職=夢の1000万
なんて考えていない。
英語力があるからそれをいかすにはやはり資格が必要だ。とか
英語力があるから資格とって実務経験を積んで本格的に日米を
つなぐぞ。とか。

まず英語力が前提だから英語力がないならまだ税理士のほうが
価値ありまくりだし。

みんな分かってるでしょ。だから再確認でみてもいいと思う。
74名無し検定1級さん:03/01/20 11:46
読まずに始めて後悔するよりマシかと。
別にUS叩くHPではないでよ。
75名無し検定1級さん:03/01/20 15:27
>>67
着実ですな。いまからそれだけやっていれば、3科目は受かりそう。
まあ、勝負は4月後半から試験当日の朝までです。
私は現地のホテルでかなりがんばって、なんとかなりました。
76名無し検定1級さん:03/01/20 15:38
>>67
65%合格ライン説信じたい心境。11月に試験受けて実はFareが一番
やばかった気がする。Fareさえなんとかなってれば後はまーまーの
手ごたえなんだがなー。通常Fareって一番簡単みたいだけど、Fareで
65%くらいの手ごたえで受かった人いる?
77名無し検定1級さん:03/01/20 15:40
>>76
 同じ65%でも、エッセイがばっちりできた65%と
そうじゃない65%はかなり違うぞ。エッセイgoodなら採点見直しで
なんとか上げてくれる可能性もあるが、MCじゃ見直しようがないし。
78名無し検定1級さん:03/01/20 16:27
漏れもFAREが一番難しいと思ったんだよね。
会計のプロやってる人にとっては簡単に思えたのかもしれないけど漏れには難問。
でさ、あのFAREは数字に弱いアメリカ人は出来なさそうだから
合格点ぐっと下がってくれるって・・・・・・甘いかな〜?
79名無し検定1級さん:03/01/20 17:54
あと少しやね。
エキスプレスサービス申し込んだ人は来週あたり結果来るのかな?
80名無し検定1級さん:03/01/20 18:07
エキスプレスサービスってのは、公式発送日に普通便ではなくエキスプレス便
で送ってくれるというだけで、フライング発送してくれるということでは
ないはずですよ。2月3日が公式発送日だったような気がします。

81名無し検定1級さん:03/01/20 18:25
正直、あのFAREが難しいという人は、簿記からやってください。
会計が苦手なのに合格されると迷惑なんです。
82名無し検定1級さん:03/01/20 22:40
CPA受験を考えています。もし合格しても
年収は下がるだけですが、自己啓発をかねて未経験の分野への
挑戦と位置付けていますが、スクール選びで悩んでいます。
USENとANJOどちらがよいのでしょうか?会計未経験者でもわかりやすい
講義をしてくれる学校を誰か紹介してください
83名無し検定1級さん:03/01/20 22:46
たしかに、FAREは簿記から入るとスムーズに進むんだよね
簿記の知識が無いと、本当にわからなくなる
でも、FAREって決して簿記2級レベルじゃ解けないんだよ
浅く、広く1級レベルも混じってる
だから余計に厄介
84名無し検定1級さん:03/01/20 22:51
経理マンですが、FAREやってから簿記一級やったら楽でした。
内容がどうとか、というより日本語なのがイイ!
85名無し検定1級さん:03/01/20 23:02
>>71
うーん、読んでみたけど、実際に企業一般での評価はともかく
難易度が簿記2級というのは明らかに誤解を与えている。
会計初心者でも3〜4ヶ月で合格する簿記2級と
社会人が平均2〜3年で合格する(実際は途中脱落組みの方が多い)
USCPAとでは、学習量があまりにも違いすぎる。

というか、HP作成者は実際に受験→合格していないと思う。
合格者の一人として言わせてもらうが。
86アーリー:03/01/21 00:38
今日も昨日とほぼ同じ時間に勉強を終えた。早く帰れたので早く終わる。ありがたい。
今日はFAREのOverview、Cash、Inv、A/Rの途中まで1問飛ばしでいく。

引っかかったのはOverviewに出てくるConceeptual Framework. 経理実務
の傍ら存在は知っていたが読む必要がほとんど無かったから。 これを日本の
会計の世界でも作ろうと言う動きがあるらしいが、和訳したほうが早いのでは?

本日の日経夕刊にFASBが特別目的会社の会計処理を発表したとあった。これで
エンロンに始まった議論が終結するのか、あるいは更なる混乱を生むのか。
CPAの試験への影響はあるのでしょうか?あるとしたらFAREの連結かリース
あたりではないか。
87名無し検定1級さん:03/01/21 01:10
>>86
FAREの試験じゃそこまで問題にしてつっこめないと
思われるが、どうでしょうな。
88名無し検定1級さん:03/01/21 01:51
処理や解釈が定まっていないものは出ないと言われています。
日本のようにトピックの中でも堅いところは出る(定義とか概念とか)、というより
トピックごとでないことが多いようです。
訴訟王国ではリスクは極力取らないようですね。
89名無し検定1級さん:03/01/21 02:16
11月試験のGrade Release Dateは2月3日ですね。
普通郵便だとグアムでもなぜか1週間くらいかかりそうですね。
受験料結構割増しているはずなんだけどな。
エアメイルなのか?やはり極東の島国へは「なにかと」発送の手間がかかるんですかね。
残業してまで発送手続なんてしてくれないんでしょうね。
90名無し検定1級さん:03/01/21 02:17
US CPAは実務経験なしで日本での就職に役立つのですか。
日本の商法が問われないので、気になっています。
日本で働く以上、外資系であろうと、日本のビジネスの仕方の
様なものを知っておく方が大切なのでしょうか。
私自身、この資格を取ろうか迷っています。
91mini:03/01/21 02:22
今年の5月にハワイでデラウェアのout of stateとして受ける。
一応一通り終わって今仕上げの段階なんだけど、FAREとか全然頭から抜けてて
大丈夫か超心配。
92mini:03/01/21 02:23
この試験て何回やっても頭に残らないよー。 範囲広すぎだよ。
93名無し検定1級さん:03/01/21 03:15
やっぱ日本人は後付けでもいいから簿記一級くらいとっとかないと、
忘れちゃうよね。
94名無し検定1級さん:03/01/21 05:35
>>90USCPAは実務経験無しでは絶対に役立ちません。無駄な時間とお金を使うのは止めた方がいいです。
日本で働くならば最低3〜5年の経理経験又は日商簿記1級程度の知識、できれば日本の会計士補ぐらいが望ましいようです。
あと英語で仕事をした経験がかなり重要です。
実はTOEICのスコアをもっているだけでは全く意味がないのです。英語力は英語で議論ができるかどうか。
TOEIC900点ですなどと言っても外人の上司と話せば本当の英語力はバレバレですから。
TOEICのスコアを上げるのに時間を費やす事ほど虚しい事はないですね。

アメリカで働くなら現地の大学、大学院を出ていないとビザの面でかなり厳しいです。
アメリカの大学院卒業後すぐにトレーニング期間を利用して就労ビザのスポンサーを探す。
それ意外の場合はグリーンカードを抽選で当てて渡米するのが最も効果的。
業界で既に名が売れているか、かなりの経験を積んだ人ならばビザ無しで現地に直接売り込みも可能。
95名無し検定1級さん:03/01/21 06:58
でもこれって試験受かっても日本人はライセンス取れないんだろ
みんななんで受けるの?
96名無し検定1級さん:03/01/21 08:19
資格ビジネスに躍らされてるんだよ
すでに公認会計士(補)か
国際取引の頻繁な企業で経理やってたやつ(英語ぺらぺら)か
MBAもち
のやつらぐらいだと思うよ、これ取得して意味あるのは。
CPAって元々アメリカ留学した人の中でもてはやされてた資格だからね。
97名無し検定1級さん:03/01/21 15:47
まあ、勤めてからも勉強することはいいことだし、
大金をかけようが、その人がそのパフォーマンスに満足できれば問題はない。

動機に修正が必要になることはよくあること。CPA以外の例えば、就職でもそう。
要はそれがうまくできるかだ。
98コギャルとH:03/01/21 15:51
http://voo.to/ttt/

女性の為のメル友出会い!女性の為
OPUNしました!完全無料、メアド非公開
モバイル全機種対応ez/au/OKです!
即アポ、逆アポ多数!
99名無し検定1級さん:03/01/21 16:37
会計未経験でCPA取得した人へ
監査法人とか経理業務にうまいこと潜り込めた人って多いの?
100名無し検定1級さん:03/01/21 17:40
>>99
数年前ならあったよ。だけどわざわざ入りたいところかね、監査法人。
101名無し検定1級さん:03/01/21 17:58
そんなんで監査法人入っても白い目で見られそう。
会計未経験のUSCPA仕事もできない事目にみえてるしな。
102名無し検定1級さん:03/01/21 20:19
監査法人で白い目で見られるのは、絶対的な能力不足が大きいが、最も大きいのが
能力足りないのになぜか偉そうに振舞う奴。

主査の指示を聞かない、言われたとおりにしない・できない、注意されると逆ギレ
する、雑務をしたがらない、日本の会計はUSより遅れているという割にそのUSの会
計を知らない。日本の会計はもっと知らない。簿記2級もおぼつかない。

USの試験は広くて浅いから、知識経験がそれだけだと実践ではまったく役に立たな
い。FAREにしても、簿記2級より範囲は広いが深度はそれ以下。現場で使えない知
識をいくら持っていても役に立たない。

それでも法人に採用されて、未経験者としては高待遇を受けるのなら、地道に会計
士を見返すようなそれなりの覚悟と努力が欲しい。ぶっちゃけ理不尽な扱いも耐え
て欲しい。結局、口だけ立派でやることお粗末のまま退職する人が多い。

よくわからんけど、不満は一人前で、仕事は半人前(だけど給料一人前)な人多い。
社会人経験者なら、浪人上がりが多い会計士より社会性ははるかにありそうだけど
なぜかそうでない人が目立つ。前職での不満を引きずってきてるのかな?

もちろん、会計士なんて目じゃないUSの人もいることは付け加えておく。
103名無し検定1級さん:03/01/21 20:43
お前ら、USCPAとってどうすんの?
英語しゃべれんの?
104名無し検定1級さん:03/01/21 20:51
>>103
心配すんな。英語でガンガン仕事している俺みたいな奴もいる。
105名無し検定1級さん:03/01/21 22:14
J会計士受験生が元気に暴れまわってますな。
106名無し検定1級さん:03/01/21 22:59
日本の会計士ってやっぱUSCPAのことを会計士として認めないの?

107名無し検定1級さん:03/01/21 23:24
ライセンスのない合格者ならCPAとして認めようがない。
義務も責任も負わずにCPA気取り?調子いいな。
ライセンス無理なら、せめてサートとってAICPA入会してCPEこなすくらいしろって。
サーティフィケイトも取れん奴は逝っていい。
108あやぱん:03/01/21 23:32
実務経験者ならほしい企業はまあまああるよ。
実務なしだと意味なし。
109名無し検定1級さん:03/01/22 00:38
USCPAの人はかわいそう・・。
110アーリー:03/01/22 00:41
今日は少し会社で眠気でふらふらした。オロナミンCとチョコレート−要するに職場でも許される
眠気覚ましをとった。 身体を壊す人が多いのがわかる。(知り合いのうち2人は休業経験者)
体を壊してまでやらなければとれない資格などどこにも無かろう。 体調崩すは本人の責任。
・・・自戒の意味を含めての結論。

今日はReceivable,Inventory,PPE。 文章問題はけっこうすらすら解ける。2回目だから。
計算問題は、やり方を忘れやすい。 中間管理職(の下のほう)ゆえ、BankReconci.とか
Interestの未収計上だとかの実務は、むしろやってはいけない仕事。 出納とかに
やらせてそれを自分でチェックするのが内部牽制作用。 などといって実態は細かい計算はフレッシュな人に
やらせて自分は逃げたいということ。 その結果計算処理能力が低下。 やはり若いうちがこの
試験は良いよ。
 おやすみなさい、
111名無し検定1級さん:03/01/22 12:51
結局、合格者にマシな人間が少ないからこういう扱いになる。
ここまで悪評が定着すると正当に評価される日は遠い。
受験者の性質かもしれないが、特にUSCPAの日本での地位向上のために頑張るという
人はでてこない。個人主義マンセーでごく一部の優秀な人以外みんな不幸。
これがアメリカ流の実力主義ですか?
112名無し検定1級さん:03/01/22 13:21
このスレのUSCPA受験生のマシな人間の割合は更にもっと低いしな。
仕事で使えるレベルの英語力、少なくとも簿記1級程度の知識、
この2つですら持ち合わせているヤシは見たところ少ない。
このスレの大半のヤシは無いよりはあった方が良いという主張しかできないレベルだろ。

上の方のどこかにUSCPA取ってから簿記の試験を受けなきゃ理解度を保てないみたいな事を
書いてたヤシがいたがあれはもう大馬鹿者ですな。ヤシには世界が逆さまに見えてるんだろうか。
113名無し検定1級さん:03/01/22 15:45
>>112

俺のことか?おまえ、US受けたことあるか?
日本人にとっては、英語で勉強しても頭に残りにくいから、という意味で
いっただけだが。
俺は英語で仕事している経理マンだが、英語ネイティブじゃないから、日本語
で勉強しなおした方が頭に残るよ。
114臨床キノコ:03/01/22 15:48
日本でUS受ける人は既に日本の基準は熟知しているべきだという意だと思われ
115名無し検定1級さん:03/01/22 17:22
英語で仕事している経理マンさんは仕事中に2chできる環境にあるとは羨ましい。
116名無し検定1級さん:03/01/22 17:40
一般企業で英文会計の知識ってどんどん必要になってる?
117名無し検定1級さん:03/01/22 17:46
>日本人にとっては、英語で勉強しても頭に残りにくいから、という意味で
>いっただけだが。

英語で仕事している経理マンさんに絡むつもりはないんだけど、部分的に絡ませてもらうと
USの人って、純粋に量・質ともに計算演習足りないから覚えが悪いんだよね。
知識が足りないという意見があったが、これは純粋にやってない知らないに加え、
演習不足による定着の悪さもあると思う。
118113:03/01/22 17:55
>>115

俺のことか?俺は海外なんで自宅から書いたんだが。
119113:03/01/22 17:59
>>117
 俺のことか?
 イメージと予備校の宣伝に乗って受験始めちゃって、
会社まで辞めて勉強して運良く受かったけど、っていう
ひとが多いし、そういうひとの大部分は、経理経験もなく
おっしゃるように経理マンとしての能力が足りない層が
多いね。ただ、駆け出し時に能力が足りないだけで、経理経験は
年数が解決する。商学やってない経理マン新入社員のほうが
多いけど、数年立てばそこそこになるのと同じ。
ほんとうの馬鹿はこの試験受かんないよ。
120名無し検定1級さん:03/01/22 18:15
海外在住で英語で仕事をしている経理マンなのに
英語で勉強したあとにわざわざ日本の簿記の勉強もしないと覚えられないの?
日本基準の知識もなかった上に仕事上の専門知識つけるのに満足な英語力もないのか。
121名無し検定1級さん:03/01/22 18:18
ところで海外在住の英語で仕事してる経理マンさんはCPAはもってるのような口ぶりだけど
アメリカのどこかの都市で仕事してるってこと?

経理って事は駐在じゃないよな。
って事は現地採用って事になって、
就職前に既に何らかのビザ持ちって事で、
そうなると現地の大学か院を出てるって事か?
122113:03/01/22 18:20
>>120 
 あんたほど頭も良くないし、すばらしい経歴もないからな、おれは。
123113:03/01/22 18:21
>>121
 経理マンの駐在はおかしいか?
 ただ、人事や総務もやっているが。
124名無し検定1級さん:03/01/22 18:22
どこの都市?
125113:03/01/22 18:25
ノーコメ。
126名無し検定1級さん:03/01/22 18:25
ハイ詐称。
127113:03/01/22 18:26
まあどっちでもええが。俺にしか分からんしな。
128名無し検定1級さん:03/01/22 18:30
did you get to work yesterday?
or you got a whole day off?
you should know what i'm talking about.
tell me something in English.
129名無し検定1級さん:03/01/22 18:30
>俺にしか分からんしな

詐称を物語っているネ
130名無し検定1級さん:03/01/22 18:32
お、英語で詐称喚問?
おもしろそ。
131名無し検定1級さん:03/01/22 18:36
i'm still waiting your response, boy>>113
132名無し検定1級さん:03/01/22 18:37
やっぱ詐称か。
133名無し検定1級さん:03/01/22 18:38
dana>>132
134名無し検定1級さん:03/01/22 18:41
さっきまで息巻いてたのに急に居なくなった。
逃げたか、
必死こいて考えてるか。
135名無し検定1級さん:03/01/22 19:01
オモロくなってきたぜ!
136名無し検定1級さん:03/01/22 19:01
もう来ないのかね、さっきまで元気だった海外在住の英語で仕事してる経理マンさん。
137名無し検定1級さん:03/01/22 19:09
time is over
you said you're staying abroad and working in english-speaking environment,
and also you implied it requires uscpa, so i thought you're in the US or Canada.
there might be still a little possibility of Hong Kong or Singapore though.
If you're in the US or canada, it's obvious, yesterday was MLK day.
it's the national holiday, though usually many people had to work on the MLK day, I don't know why.
so i wanted to ask you about this.
even if you are not living in US or Canada, i wanted to know to what extent you can understand
what i'm taliking and you can express yourself in Engllish.

you seem you were trying to deceive others.
you disappointed me.
if what you made is not a false statement i want you to say something now.
i'm not so cruel that i don't give you any chance of making excuse.

boy, people are waiting for you.
138名無し検定1級さん:03/01/22 19:11
なんだか解からないけど
さっきまで元気だった海外在住の英語で仕事してる経理マンさん、 撃 沈 !?
139113:03/01/22 19:14
>>131
Sorry I have been out of my place for a while.
What would you like to know?
140名無し検定1級さん:03/01/22 19:15
hey, i'm talking to you, >>113
141113:03/01/22 19:17
>>137
Ha ha,
I am working now.
Even though I am a manager at my Dept. and my
screen is not seenable by the others, I some times
have to leave my desk.
Any way this is SURECHIGAI.
142名無し検定1級さん:03/01/22 19:19
you don't understand at all
143113:03/01/22 19:19
Well, can you tell me what I do not understand?
144名無し検定1級さん:03/01/22 19:22
why dont you make some comments on my questions and make some excuse?
145113:03/01/22 19:22
Because I don't need to make any excuse.
146名無し検定1級さん:03/01/22 19:24
did you or your colleague get to work yesterday or not?
you got a whole day off?
147113:03/01/22 19:25
ah- ah- it's pointless.
148名無し検定1級さん:03/01/22 19:28
it has a very very clear point, boy.

it's very easy to understand
if you dont answer it's same thing like you're lying.
where do you live?
149113:03/01/22 19:29
Did you get to satisfy yourself by my English?
Rather than that, what do you like to know?
I know what you are talking about.
But we expatriates have to work even it's national holiday.

Your question comes from very narrow idea and experience,
which I don't like.
150名無し検定1級さん:03/01/22 19:33
i don't mind if you're expatriated or not.
unlike other national holidays there is a reason that many people got to work on MLK day.
151名無し検定1級さん:03/01/22 19:36
what i could get is that you're truely non-native english speaker.
152113:03/01/22 19:38
もういいか?俺は英語ネイティブじゃないよ。
>>113で書いていることをいちいち確認すんな。
日本語ネイティブであることを、著しく誇りに思っているよ。
英語ネイティブに間違われたら、まじで腹立つよ。
153名無し検定1級さん:03/01/22 19:40
つーか自宅から書き込んでるって事は
自宅で仕事してるって事か?
で、Even though I am a manager at my Dept. and my
screen is not seenable by the others, I some times
have to leave my desk.
って事は、まさか自宅が会社?
154113:03/01/22 19:43
んなこたーどーでもいいだろ。
それ書いたときは自宅だったってことだよ。
155名無し検定1級さん:03/01/22 19:44
what time is it in your place?

you said you're working with others in this so late night,
but in fact you're playing with internet.
you go to hell bitch.
156名無し検定1級さん:03/01/22 19:46
つーか嘘にきまってんじゃんw
だいぶ苦しくなってきてるって
157113:03/01/22 19:47
>>155
 おまえは米国にいる学生か?
 地球は米国中心に回っていると思っているような、
ばかやろうだな。
158名無し検定1級さん:03/01/22 19:50
17:55
17:59家から書き込み
18:20
18:21
18:25
18:26
19:14
19:17 仕事でデスクを離れていた。

つーかどこで働いてるんだよ。
159113:03/01/22 19:50
激しくスレ違いなんでしばらく離れます。じゃね。
160名無し検定1級さん:03/01/22 19:52
でもnational holidayの話してたからな。
161名無し検定1級さん:03/01/22 19:52

>>113は100%詐称で間違いないと思われます。
162名無し検定1級さん:03/01/22 19:54
スレ違いだから離れるとかじゃなくて
マネージャーなんだったら仕事につけよ、
他の社員は働いてるんだろ?
隠れてモニターでは2chかよ。
163名無し検定1級さん:03/01/22 19:55

>>162さん、>>133の彼は詐称ですから。
164名無し検定1級さん:03/01/22 20:01
ようやく鎮火って感じか?
165名無し検定1級さん:03/01/22 20:02
 総まとめ

USCPAの受験者には英語力と日本の経理知識がある事が望ましいという点を指摘され、
その結果見栄をはって詐称をし、あたかも自分は必要な条件を満たしているかのように偽る者が
このスレには多いようです。
んでその代表が>>113っと。
166名無し検定1級さん:03/01/22 20:05
ちょとしたヒマ潰しにはなったかな。
167名無し検定1級さん:03/01/22 20:07
おつかれさん
168名無し検定1級さん:03/01/22 20:12
繰り返し読んで見たら>>153-154のやりとりが笑えるな
169名無し検定1級さん:03/01/22 20:20
安月給のサラリーマンなんて所詮そんな生きもんさ、
見栄はる動物、漏れだってたいして変わらねえよ。
170名無し検定1級さん:03/01/22 20:22
すごいネ!これぐらい英語ができないとuscpaって
取るの厳しいのかなぁ?
俺も英語で言い争ってみたいよ
171名無し検定1級さん:03/01/22 23:34
すごいレス伸びてんな。スレ間違えたかと思たよ。
なんか得意げにアルファベットがたくさん並んでいるけど、どこの厨房だ?
自作自演だったら笑える。
英語は使えても中身はナシというのが大変よろしい。
172アーリー:03/01/23 00:32
本当よくスレ伸びた。感心。

今日はFAREのPPE、Intangibleをやったあと、AREのNPO会計に浮気した。

NPOはちょっとニッチだが面白そうな分野なので息抜きのつもり。 案の定おもしろい。
学校会計はお金持ちからの寄付(エンダウメント)の取り扱いがいかにも篤志家兼節税家
が多いアメリカらしい。 美術館の会計も寄付で買った絵画が盗まれた時の保険金収入は
どう言う勘定処理をするのかなど、盗難事件の多いアメリカらしい。

明日からはまた正妻(笑)のFAREのBondとリースあたりをやる予定。
173名無し検定1級さん:03/01/23 00:32
>>170
おいおい、上で書かれている英語はちょっと、ひどいぞ!あの程度じゃ
少なくとも、外資では通用しないな。もっと、まともな英語、書けよ。
174名無し検定1級さん:03/01/23 12:45
>>173

俺的にはここまで淀みなく表現できればツールとしては十分だと思う。
言葉なんて正確でなくてもわかってもらえれば十分(要所の確認は重要だが)。
優秀なら日本語少しおかしくても一緒に仕事したいと思うが、
日本語流暢でも、ビジネスの話がまともにできないなら一緒に仕事したくない。
相手に違和感を与える表現は、直す意識があれば使ってるうちに直る。
175柳下 雄久:03/01/23 15:33
あああ
176113:03/01/23 19:10
まあ俺の英語力はどうでもいいのだが、毎日、現地の部下から
他部署マネージャ、国税からときには顧客ともガリガリやりあって
いるのに、「外資じゃ通じない」っていうのにはワロタよ。
177名無し検定1級さん:03/01/23 19:16
>176 英語しかよりどころのない無能外資リーマンのやっかみだから気にすんな。
英語不自由なくせに自分より仕事ができる奴に日々面白くない思いをしているのだろうから。
かわいそうな奴と思ってやれ。
178名無し検定1級さん:03/01/23 23:06
外資系だから英語できるとは限らない罠。
179名無し検定1級さん:03/01/23 23:35
外資系ってつまり日本にある、外国資本の会社だろ。
まあ英語できるやつは多いだろうが、現地でバリバリの海外駐在員に
英語の面でケンカ売るのは馬鹿だな。
180名無し検定1級さん:03/01/23 23:49
>>179
dana
181名無し検定1級さん:03/01/24 00:19
「外資系」と言っても、ピンきりあるが・・・。

うえで書かれている英語の実力でも、コミュニケーションに支障がなければ
OKかもしれんが、米国上場の100%出資の子会社で、マネージャーレベル以上であれば、
あの英語では恥ずかしいと思うよ。私は別に「やっかみ」で言っているわけではなく、
また、少なくとも私自身「無能」ではないと思っているが。いままで、外資を渡り歩いてきて、
うえのような英文を書く「有能な」外資社員にはめぐり合ったことがない。
勿論、英語ができることと、仕事ができることは別物だと思うが、それでも、
「仕事ができる>英語ができる」ということになるのでは?
182113:03/01/24 00:29
まあ俺の英語のことが少し話題になっているから、
俺がどこにいるか書くよ。英国じゃない欧州だ。
英語で仕事する先は欧州中だが、本物の英語に
常時接しているわけじゃない。
UKのやつとも接点は多いが、俺の文法やら表現が
貧しいのは認めるよ。仕事にはまったく困ってないがな。
183名無し検定1級さん:03/01/24 02:45
そういう状況なら、英語にも慣れていると思うし、意思疎通には問題なさそうだね。
ただ、大文字・小文字の区別はちゃんとしようよ。読むほうにしてみれば、
ちょっと読みづらいから。

ところで、欧州での仕事は会計関連ですか?
184113:03/01/24 03:34
>>183
大文字/小文字を無視しているのは、つっかかってきた
在米学生さんですよ。まあ、最近は I は小文字で i と書くのが
はやっているようですが。
仕事は会計がメインですが、人事から総務からなんでも
やらんといけない状況です。
185183:03/01/24 10:29
>>184
ということは、いわゆる管理部門の責任者というわけですな。
日本の会社の現地法人で働いているんですか?
もし、そうなら日本の親会社へのレポーティングも仕事の1つですか?

質問攻めにしてしまって、スマソ。
186名無し検定1級さん:03/01/24 10:38
113のほうの英語はイカンなぁ、自分で認めてるみたいだけど。
>>153で引用されてるあたりは意味が不自然で良くない
英語で仕事してると言っているがこれじゃビジネス文書作るのはもちろん、
どう考えても話すのは到底無理なんじゃないか
もう一人の方はなんとなく英語慣れしてる感じが伺えるが、口語調な所から推測するに
在米学生という線もあながち間違いではないかもな。
187名無し検定1級さん:03/01/24 10:39
>>185ヨーロッパにある日本企業だったらUSCPAは無意味なんじゃない?
188名無し検定1級さん:03/01/24 10:44
突っ込むまでもない
詐称だ
189・・:03/01/24 10:44
マツダって今外資系か?
190名無し検定1級さん:03/01/24 14:49
おれも>>113が外資系で働いてるとは思えない。
191113:03/01/24 17:18
なんか、俺が外資系で働いているとかって誤解している
やつもいるようだが、日系だよ。
仕事は日本へのレポート作成が4分の1、あとは現地の
雑用みたいなもんだよ。
USCPAは自己啓発だから、意味無意味は関係ない。
自己啓発という部分では大変役に立つよ。
法学部じゃないから、ビジネスローとか面白いし、
監査論もよかった。
192名無し検定1級さん:03/01/24 19:01
ハイ、釣れました。
193名無し検定1級さん:03/01/24 19:06
このスレはアーリーと113が主役だな。
194名無し検定1級さん:03/01/24 19:13
お前ら馬鹿だろ、海外に住んでるとか言ってる奴の詐称喚問のやり方をちょっとは考えろよ。
働いてるんなら現地の雇用法、ビザの形態、道路交通法、免許、公共交通機関事情、
電話・通信サービス事情、娯楽・テレビ番組、最近のローカルニュースとか
現地に住んでなきゃわからないような事を書かせりゃいいだろが。
旅行経験とかネットで調べたぐらいではなかなか手に入らないような情報を出す事ができればシロの線が高い。
わざわざ丁寧にレスしてくれてんだから答えてくれるだろよ。
人物特定されたくないとか言って逃げる奴はクロと見て良し。
195名無し検定1級さん:03/01/24 19:22
よその国から来た奴に会計と総務と人事を任せてしかも何故か顧客とガリガリやり合わせるってどんな会社だよ
196名無し検定1級さん:03/01/24 19:49
>>194法人個人所得税、住民税、消費税とかあと住宅事情とかも聞いとけ。
197113:03/01/24 20:04
>>194 そんなことまでこたえねえよ。聞きたきゃ海外一般板にでもこい。
>>195 普通なんだよ、日系だったら社長も日本からきてるし。
>>196 所得税とか税金関係は、全部会計事務所の給与サービス会社
    任せだからわかんねーよ。
  
198名無し検定1級さん:03/01/24 20:10
みんなガンガレ
199名無し検定1級さん:03/01/24 20:48
詐称なら詐称と逝っちゃえば楽になれるのに・・・。
200名無し検定1級さん:03/01/25 00:04
そーいえば、試験結果もうすぐダネ。
今回ダメだったらリタイアするかも。
201名無し検定1級さん:03/01/25 01:17
>>200
何回目?
202名無し検定1級さん:03/01/25 10:10
>>201
二回目だよ。
203名無し検定1級さん:03/01/25 13:09
合格発表は2月3日以降郵送という話でしたが、UOGのHPでは
1月末!から2月上旬までで、2月10日までに来なかったら要確認との
ことですが、州や受験番号によってバラツキがあるのでしょうか。
私はエクスプレスサービスとやらを申し込んでいないので、人より
はやくくることはないでしょうが。
そろそろドキドキしますね。
204名無し検定1級さん:03/01/25 17:28
>>202
最低、3回は受けようよ。
205名無し検定1級さん:03/01/25 18:02
合格してもいいことなければ、こだわる必要はない。
大半の人にとっては、明示的に報われることは少ない試験。
ヤヴァイのは、パフォーマンスを見切れずにずるずる勉強を続け、時間を浪費すること。
この受験層って、結構肝心な時期の人多いっしょ。仕事もプライベートも。
206名無し検定1級さん:03/01/25 19:32
>>205
そんな気がするなぁ・・。
207名無し検定1級さん:03/01/25 19:37
>>197
>そんなことまでこたえねえよ。聞きたきゃ海外一般板にでもこい。

だって w
お前が海外板で聞いてくる必要があるんじゃないのか? プププ
消費税や住宅事情、ビザの種類とか簡単にカバーできるだろうw
208名無し検定1級さん:03/01/25 22:38
>>207
おまえ粘着馬鹿だな。
駐在員は現地の総務担当者がビザから住宅手配から
やるから、ビザはパスポートと必要書類渡すだけ、
住宅は決めるだけ、なんだよ。
消費税はどこも欧州は内税だから、何パーだ、と
即答できないやつも多いよ。食品と一般品で違うし。
209名無し検定1級さん:03/01/25 23:00
要するに何一つ具体的に答えられないって事でよろしいか?
210名無し検定1級さん:03/01/25 23:15
みたいっす。
211名無し検定1級さん:03/01/25 23:23
つーかよ、ヨーロッパと日本の時差って大体−4から−8時間程度だろ、
>>113の書き込みが03/01/22 15:45に始って
03/01/22 15:45
03/01/22 17:55
03/01/22 17:59
03/01/22 18:20
03/01/22 18:21
03/01/22 18:25
03/01/22 19:14
03/01/22 19:17
03/01/22 19:19
03/01/22 19:22
03/01/22 19:25
03/01/22 19:29
03/01/22 19:38
03/01/22 19:43
03/01/22 19:47
03/01/22 19:50
03/01/23 19:10
03/01/24 00:29
03/01/24 03:34
03/01/24 10:29
03/01/24 17:18
03/01/24 20:04
自称マネージャーみたいだけどちゃんと働いてんのかよ。。。
212113:03/01/25 23:56
おまいら、管理職は結構ひまな時間があるって知っているか?
分からんかもしれんがな。月曜からはUKへ出張なんで、
数日2ch来れん。
213名無し検定1級さん:03/01/26 00:18
ヒマなら全ての質問に答えろ
214名無し検定1級さん:03/01/26 00:23

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで個人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
もしもの時にパニックにならない為に是非1セット貴女のおそばに。
性交後72時間以内なら後から避妊が可能なアフターピルもあります。
アメリカファイザー社製バイアグラもどこよりも安い1錠900円!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
215113:03/01/26 00:29
>>213
 >>208のとおりだろ。だいたい、おまいらパスポート取得に必要な
書類を全部いえるか?道路交通法など知らん。単に日本の免許書き換えだ
から勉強もせんしな。テレビはネット中心なんでほとんどみないか、
みてもJSTVという日本の番組くらいだ。プライベートで会うのは全員
日本人。現地の情報なんてわかんねーんだよ。この辺のはなしは、
駐在経験者なら一発で分かるんだが、おまいらみたいに完全ドメスだと
どうにもならんようだな。
216アーリー:03/01/26 00:35
私は主役かどうかは尻ませんが(尻ようも無い(笑))今日もマイペースで勉強してる。

今日はLPRのAuditorの責任、AuditのOther Reportをまずやる。この二つは
大いに関連がある。(全問といたわけではない)。 そのあとFAREのCash Flowへ
マルチをいくつかとOther1題。Cash Flowでは引っかけ問題につかまる。
いっぱい間違えたよー。どこ間違えたか忘れるくらいだ。
うがった見方をすると間違えた経験を沢山作らせようとしているのか>Bisk!

受験小物をで気になるのが電卓。
CPA受験のときは試験用の電卓を貸与されるらしい。(シャープ製) どこかの
予備校ではモロ同じ電卓を売ってくれるという。 買った人はいますか?

欧州で仕事お疲れ様です。家族同伴でもしなければ日本語がなつかしかろ。
217名無し検定1級さん:03/01/26 00:50
>>215それじゃ結局何にも答えてないだろ
218113:03/01/26 00:50
>>216
 あの電卓はむちゃくちゃ使いづらいんで慣れるために
前もって買っておくことはいいかもしれん。
仕事柄電卓には慣れているが、打ち間違えや不安感から
試験会場で何度もCを押してやり直した記憶がある。
 
 ただ、もっと大事なのは極力電卓を使わないようにする
こと。2倍したり、10で割ったり、とかなら暗算でなんとか
なるから、そういうのは電卓叩かないことです。あの電卓で
試験を受けさす時点で、計算問題のレヴェルの低さを
象徴しているのですが。
219名無し検定1級さん:03/01/26 01:17
>あの電卓で
>試験を受けさす時点で、計算問題のレヴェルの低さを
>象徴しているのですが。

とっても御意。
まあ、アメリカ人一般はヴァカだから。特にCPA受ける奴なんて、落ちこぼれの中で一生懸命もがいてる奴が全部じゃないけど大半。
220名無し検定1級さん:03/01/26 01:19
どんどんスキップしていけるような優秀な奴以外、さんすーは致命的にできん。
221名無し検定1級さん:03/01/26 15:13
あの8桁くらいの電卓はひどいね。
電卓の中でも最低グレードなのでは。
222名無し検定1級さん:03/01/26 16:05
"i'm still waiting your response, boy"かよ。
がんばってアメリカ人真似ても顔の色は変わんねーよ。
海外から2ch見てるなんて、白人の友達を作りたくてもつくれない
ニキビ面のオタクかなんかだろ?
お前が信仰している白豚どもより、日本人の方がえらいんだよ。
i'm talking to you, boy!


223113:03/01/26 19:07
まあまあガキに熱くなるのは止めましょうや。
224アーリー:03/01/27 00:39
今週末には5月受験の申込書を書く予定。3月始めまでに送付。急に気ぜわしくなる。
ホームページの合格体験記をいくつか見る。持ち物検査で消しゴムの紙
カバーをはがされた人。デジタル時計をしていたら質問を受けた人。当日の様子を探る。

 電卓は毎年色と形状が違うという情報あり。 実物の写真入り
のホームページがGoogle経由ででたきた。 それでも電卓買いにANJOに走るかも
しれない。(ANJOの学校案内に、受付で電卓を販売と書いてある)

 今日は結局FAREの持分法、連結、AuditのOtherServiceを少し。LPRでやってない
ところを拾う。持分法の扱いが私の知っている実務と違う。 20〜50%持分なら
持分法適用だとおもっていた。 CPAの試験上では残りの80〜50%株主が単一で
支配力を行使している場合は持分法からはずすとBiskの回答にあり。 混乱した。
明日からの一週間はLPR、Areの法人税,パートナー税あたり。

 11月受験の方の書きこみが、臨場感を誘います。
225名無し検定1級さん:03/01/27 00:48
将来勉強しようと思ってるんですが、
日本の大学卒業した人間だったら、
どのくらいかかるんですか?
226名無し検定1級さん:03/01/27 01:04
英語が母国語でない初学者であれば、1000時間が一つの目安のようです。
アメリカ人の会計専攻者であれば500時間くらいだそうです。
227名無し検定1級さん:03/01/27 07:49
対訳の日本語で教える学校もありますが、本番の問題は
当然英語なので、英語力による部分もあります。
上記の1000時間ははTOEIC750程度の場合とききました。
228名無し検定1級さん:03/01/27 09:06
TOEIC750もとれんヤツは受けない方が無難。
229名無し検定1級さん:03/01/27 09:12
750なんて、センスがあれば努力不要で取れるし
センスなくても頑張れば取れる範囲。
センスもなければ、努力もしないといった人は、資格試験なんか目指さない方がよい。

TOEICネタは御法度でしたね。すんません。
230名無し検定1級さん:03/01/27 10:17
実際に英語でコミュニケーションができるか、
仕事で英語を使った経験があるかがポイントだから。
あと英語力だけあっても会計経理を学ぶのはUSCPAの勉強が初めてという人はあまり意味がないと思う。
英語力+会計経理の知識と経験がある人のみ取得すれば良いと思う。
それでもライセンスまで取れる人はほとんど居ないらしいですけど。
なんて既出且つ当然の事を書いてしまいましたが...
231名無し検定1級さん:03/01/27 11:22
お前アホだろ?
USCPAって公認会計士に比べたら超簡単だし
それで米国公認会計士もってますとか言えて偉そうにできるだろ
周りの見る目も変わって働きやすくなるってもんだ
少なくとも口だけのDQNは黙らせる事ができるわけだ。
だからそれだけでもこの資格は取る価値がある

うまくいったらもしかして外資系で高収入とれるかもしれんしな!
それに普通の椰子にしてみれば公認会計士なんて難しすぎて手がでるかよ。
まあ漏れは公認会計士目指してるけどな。
232名無し検定1級さん:03/01/27 13:53
日本の会計士でも英語ができないためUSCPA取れないヤシ結構いる罠。
233名無し検定1級さん:03/01/27 14:10
USCPAは確かに日本の会計士と比べれば簡単だが
英語きついぜまじで。
234名無し検定1級さん:03/01/27 17:01
USCPA取得後ビジネスに活かすという点で英語がキツイというなら解かるんだけど、
試験受けるだけでそんなにキツイかねー、英語が。
大卒なら楽勝って感じするんですけど。別に煽ってるわけじゃなくて、自分は結構普段から英語に慣れてるもんで。
大学卒業して就職して何年かしたら大抵の椰子の英語力は高校生レベルになってるんですか?
それとも入試以来勉強しなかったリーマンがほとんどとか、どっちなのかね。
でも筆記試験受けるだけで英語が大変だったら外資系で英語で電話とか会議とか交渉とか絶対無理っぽくないか。
でもUSCPAって英語をウリにしてる人の為の資格じゃないと思うんで徐々に英語にも慣れていけば良いと思う。
235名無し検定1級さん:03/01/27 17:03
>>232
でもUSCPA持ってるからって英語できますとは言えない罠
236名無し検定1級さん:03/01/27 17:05
>英語きついぜまじで。


努力不足。そんなんでUS受けてどーすんの。
237名無し検定1級さん:03/01/27 17:22
>>235USCPAもってるからって会計解かってますとは言えない罠
238名無し検定1級さん:03/01/27 18:49
>>237 ワロタ
239名無し検定1級さん:03/01/27 20:01
ワラエネーヨ
240名無し検定1級さん:03/01/27 20:18
まぁ、筆記試験パスしてもCPAじゃないしな。

「USCPAなら」英語もそこそこ使えるだろうし、会計もわかってるだろう。

詐称はやめれ。
241名無し検定1級さん:03/01/27 20:25
米国会計士は、日本の会計士試験を断念した負け犬
242名無し検定1級さん:03/01/27 20:25
監査法人の会計士補が、業務外で堅気の人に職業説明するのめんどくて
「職業:会計士」というのとはわけがちがう罠。

ただのUS試験合格者のCPA詐称は、確信犯もしくは致命的な無知勘違いだ罠。
243名無し検定1級さん:03/01/27 20:50
英語喋れねぇくせにTOEICで〜点とか取ったぐらいで英語できる気になってるのがイタイ
んで自分は英語が得意だからそれを活かすのにUSCPAが最適だとか思っちゃったり
馬鹿は怖いね
244名無し検定1級さん:03/01/27 21:31
なんか日本の会計士または受験生が大暴れしてる感じだねぇ。
納得できる部分もあるけど・・。
245名無し検定1級さん:03/01/27 22:20
USCPA受験者って、実は英語アウトな人多いのか?
246名無し検定1級さん:03/01/27 22:51
一部の受験者は英語力が足らないであこがれで受けて
いるのかもしれないけど(なかなか受からない)
合格者の平均はかなり英語力高いよ。米国MBAとかも
結構いるし、米国勤務経験者も多い。英語でコミュニ
ケーション大丈夫のほうが多数派でしょう。

247名無し検定1級さん:03/01/28 00:22
合格者…まあまあ率高し
受験者…だめだめ率高し
ということか。

夢見る資格試験か・…
248アーリー:03/01/28 00:27
最近電車の中で眠る癖がついてしまった。 夜の睡眠時間けずってるから。

今日はAREの法人税。 Biskをみたらさっぱり思い出せないので3週間前やった学校の
テキストと岡崎の重点解説シリーズを斜め読み。 それからBiskを10題ほど。まだ手遅れではない
だろうという読み。(甘いか??)

249名無し検定1級さん:03/01/28 00:49
250113:03/01/28 03:26
>>248
AREはBasisのところを反射神経で解けるくらい
やっておいてください。otherで丸々でたりするし、
MCでも結構出ます。
251名無し検定1級さん:03/01/28 17:41
>>248
Biskって、UOG?
あそこの講義って最低じゃない?
252名無し検定1級さん:03/01/28 18:10
SAITEI
253名無し検定1級さん:03/01/28 19:40
UOGってどこの略?
254名無し検定1級さん:03/01/28 19:44
ゲロゲロ大学日本事務局
255名無し検定1級さん:03/01/28 20:51
UOGはビスク薦めてますね。
ビスクとワイリーってどっちが良いんでしょう?
来年5月受験なのですが、いまから買うなら
ワイリーの03年版が情報新しくて良いかなと思ってるんですが(特にARE)
256名無し検定1級さん:03/01/28 22:39
>>248
勤め人は体力勝負ですね。がんばりましょう
   私も5月受験ですが、睡眠不足では気力が出ない
   ので7時間きっちり睡眠をとっています。
   仕事11時間勉強3時間睡眠7時間といったところ。
   その他の時間を切り詰めています。
257名無し検定1級さん:03/01/28 23:11
>255
Biskも去年の12月にアップデイトされているはずですが。
アマゾンとかで入手できると思います。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1579612334/qid=1043762654/sr=1-4/ref=sr_1_4/104-4048180-1867123?v=glance&s=books
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1579612334/qid=1043762548/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-4253879-1758722

wileyが定番だけど、なんか見にくい。
258名無し検定1級さん:03/01/28 23:22
>256
仕事11時間なら、概ね8時頃帰宅(9時開始?)と考えると、ちょうどぎりぎりな感じですね。
頑張ってくださいな。
259255:03/01/28 23:24
257さん、レスありがとうございます。
biskは過去問に出題年が載ってるのが良いと
聞きましたが、出題年が分かるのってメリット大ですか。

260名無し検定1級さん:03/01/29 00:02
佐々木先生は、直前期は新しい問題をやった方がいいというようなことを言っていましたが、
古い問題もamendされているので、どうなのでしょうか。
主題年がわかるのがいいというより、過去問かeditorかがわかるのがいいのだと思いますが。

確か岡崎先生も言っていたと思いますが、解説はwileyの方が詳しいようです。
特に不正解の選択肢についての解説が、"わりと"しっかりしているようです。
Biskは最初あっさりとした解説にいらいらしましたが、慣れちゃいます。

あれだけ問題があるので、やむを得ないところもあるのでしょうが、どちらも意味不明な記述は結構あります。
UOGのHPでおかしな記述の一部は指摘されていますし、Bisk社のHPでも補足があるので
Biskを使われるのなら試験前にチェックしたほうがいいと思います。
http://www.cpaexam.com/Scripts/PageGen/PageGen.asp?id=8

Biskは、紙の白さ、フォントが個人的には好きです。単元ごとの説明も、私はいいと思います。
でも定番はwileyなのでしょう。私は貧乏くさくていやでしたが。
261255:03/01/29 00:33
なるほどです。
知り合いに古いワイリー(ARE)もらったのですが、
問題と解説が別々で使いずらいです。慣れればOKなのでしょうが。
262アーリー:03/01/29 01:00
今日会社の帰りにANJOへ。情報収集。ANJOのテキストをパラパラ。それとワイリーの03年版
も手に取ってみる。 解説が親切そう。僕が昨年末に買ったBiskよりも発行が新しい。
物欲が動くがBiskの無料アップデートCD-ROMの葉書を出しているし買わなかった。

睡眠時間は5時間くらい。もう少しこのペースでやってみるつもり。もたなくなったら変える。

今日は法人税の配当のところ30題。FAREの退職給付会計数題。アメリカのビジネス一般が
書かれた本を電車で読む。税や社会福祉などがわかっていい。まだ3ヶ月ある余裕。
263関学商:03/01/30 00:27
    
先輩の主張の方法は少しマズいと思いますが、
先輩の主張の内容は全く正しいと思います。
会研をないがしろにする人たちは許せませんね!

> 会研にあらずば、会計士にあらず!
> 会計士を目指そうとする者は会研に教えを請うのが礼儀である!
> ひとりでコツコツ勉強している者はぬけがけである!
> それは我々会研をないがしろにする行いである!
264名無し検定1級さん:03/01/30 00:51
漢学無差別だな。そんなに辛い思いしたのか。
265名無し検定1級さん:03/01/31 04:03
正直、試験会場で会うのはANJOばかり。
266アーリー:03/01/31 05:12
新Q&Aアメリカの税金百科(KPMG LLP)という、概説書を読んでいる。
米国CPAは税務相談が大切な仕事であることが書いてある。日本で言えば
税理士の分野もCPAが受け持っていると考えて良いのでは。(顧客に代わって
税務署と交渉する権利がある。) S-O法でも会計士は税務コンサル業務
の兼任は禁止項目にないようだ。



267名無し検定1級さん:03/01/31 09:23
税務のエージェントとして認められているのはCPAと弁護士とEA
とは言っても大きな仕事を任せるのに経験のあるCPAを選ぶのは常識。
中卒高卒でも取得できるようなEAオンリーではほとんど信用力が無い。
そもそもアメリカ国内でもEAという資格を知っている人はほとんどいないし。
268名無し検定1級さん:03/01/31 23:29
発表まであと3日。
269アーリー:03/01/31 23:43
そうですね、CPAはなかなか守備範囲が広いと思う。 前掲の本で笑えるのが、
アメリカではCPAなどの資格も無いのに税務申告書作成代行やら節税相談をやるひとが
たくさんいるということ。(代理権はない) 需要が多いのか
あるいはやり手の日曜コンサルタントが多いのか。

Biskですが、こちらも2003年版が売り出されました。今日手にとってみて
みました。 02年版の人もホームページでアップデート情報がPDFでダウンロードできます。

今日監査法人○ー○○から法人名入りのボールペンとメモが送られてきました。
○ー○○のロゴ入り会計手帖も年末にもらっています。 
でもおもてで使うと公認会計士だと勘違いされるといけないので、こっそりと机の中にしまっています。
270名無し検定1級さん:03/01/31 23:59
結局結果が着くのは2月10日くらいかな。
271Part 1:03/02/01 02:29
======================================================================
▼ あなたは本業そっちのけで資格取得していませんか?
----------------------------------------------------------------------
世の不況や成果主義の浸透で、ビジネスマンは「自己防衛策」と称して、最
近は資格の取得なども含めて、自分の能力を高めるために自己研さんを積もう
という人が増えている。ある人は、どうしたら英語をしゃべれるようになるの
かと自己研鑚に励む。しかし、よく考えてみれば分かることであるが、優れた
仕事をしていれば、英語の上手下手に関係なく、外国から話を聞きにやってき
てくれる。こちらも、言うべきことは、英語が下手でも何とか伝えられるもの
である。英語は所詮、ツールであり、大事なのはその中味である。

日頃のビジネスにおいて、私達は必要となれば全能力を傾けて解決法を探し
て行かなければならない。そのときに全力(全身全霊)を傾けられることの方
が重要で、別のところ(例として英語力)で努力しているというのは、ちょっ
と違う気がする。

確かに、資格を取ることを否定はしない。がしかし、全力を傾けた仕事の中
で能力は身につくものだ。特に、若手で成功を収めた経営者は、仕事の上でし
か人は育たないと言い切る人もいる。ただ、知識を持って体験するのと、知識
がなくて体験するのでは全く違った結果になるものだ。知識を得て、どんどん
体験していくことが大事である。つまり、自らの体験を通じて、知識を自分の
知恵(ノウハウ)に昇華しなければならない。
272Part 2:03/02/01 02:30
逆に駄目な社員はどのようなタイプかというと、ネガティブなオーラを出す
人は駄目だ。例えば、自分では問題を解決しないで、文句ばかり言う人。しか
もオーラとして社内にまき散らす人は最悪で、早急に摘出しないといけない。

また、コミュニケーション能力のない人は駄目だ。ビジネスは芸術ではない
ので、相手が価値を認めて、お金を払ってくれなければ意味がない。つまり、
お客様が何を欲しているか分からなければいけない。それがコミュニケーショ
ン力(的確な質問できる力とも言える)なのである。

言い訳がうまい、素直じゃない、努力しないといった人も駄目だ。また、少
し能力があって、小手先で仕事をしてしまう人は最低である。そういう人は自
らの成長できるチャンスを摘んでいることになる。さて、この機会に自身を振
り返ってみてはいかがであろうか。

▲ 現在のような混沌とした時代には、あれもこれも習得しないとと本業をそ
っちのけで、それらに自分の相当な時間を使う傾向があります。でも、よく考
えてください。例えば、英語だけで飯は食えますか。私は、自分の本業で高い
能力を発揮し、成果を出す以外に、自分の「生き残りリスク」を取り除くこと
はできないと自覚しています。
273名無し検定1級さん:03/02/01 06:18
ビバヒルのブランドンの親父だよな。
アメリカじゃ中流って事かなあ
274名無し検定1級さん:03/02/01 08:15
272
本業がどうなるかわからないときにこんな青臭いこといっている人が一番先に餓死する。
275名無し検定1級さん:03/02/01 12:05
>>269
アーリーさんは、監査法人Tの監査を受けている経理の方なのですか。
今日、もらうということは12月決算会社というより、3月決算会社の第3四半期監査なのかな。


>>271-272
そんなこと知ってらい、という人に限ってわかってない人が多いかもね。
特に自分のフィールドが日本なのにCPAやJDとか目指す人って、
会計士とか弁護士とかの肩書きにヨワい人多そう。
276名無し検定1級さん:03/02/01 15:24
EAもそうだ罠。
あきらかに後ろ向きな動機見栄見栄のヤツ多すぎ。
277名無し検定1級さん:03/02/01 21:54
113の経理マン、出張からまだ戻らないのか?
お土産楽しみにしてるぞぉ。
278名無し検定1級さん:03/02/01 22:35
すみません。質問させてください。
当方、工学部出身です。通信制大学で取得した(会計)単位は、受験資格で言われるところの会計単位として認められるのでしょうか??
279アーリー:03/02/01 23:37
CPAへのポジティブなメッセージ、ネガティブなメッセージもそれぞれが自分の中の
もう一人の自分のように感じる。 レスポンスする余裕がいつもないけれど。 今は
自分が決めたレールの上を走るのみ。会社も受験することを知っている。

275>アーリーさんは、監査法人Tの監査を受けている経理の方なのですか。
 3月期決算、経理、四半期が終わったところ、まではその通りですが、Tのクライアント
 ではありません。 個人的なつてでTの会計士数名を知っているんです。

今日はLPRの前半の復習問題10題、債権回収数題、AREのパートナーシップ税40題。
西川郁生「アメリカビジネス法」を購入。いわゆる受験専用の本ではないので読みやすそう。
西川氏、JICPAジャーナルなどで顔を拝見していたが、もと虎ノ門の先生だったんだ。
280アーリー:03/02/01 23:48
278>すみません。質問させてください。 当方、工学部出身です。通信制大学で取得した(会計)単位は、受験資格で言われるところの会計単位として認められるのでしょうか??
こればっかりは早いとこのスレで名前が挙った学校のどこかの無料学歴査定を
受けないと間違えます。州によっても判断基準が違います。また日本の大学の単位数
×75%して計算する州すらあります。幸い今は競争のためかどこの学校も情報収集した結果を
無料で教えてくれます。


281名無し検定1級さん:03/02/02 09:54
280> Sorry for writing in English; I cannot write it in Japanese due to my PC.
Please do not criticize my English, I might add.
I am a Japanese living in the US as an expatriate from a Japanese corporation, and have a CPA title (licensed by the board) and MBA.

First of all, you need to get in touch with the state board of accountancy. If you call/send an e-mail, they will respond your questions right away (sometimes they are slow though.)
Getting a job in the States is pretty tough now. Like somebody said in this board, companies usually requires experience as well as your CPA title.
CPA exam, for me, was not that easy; probably the people in 2ch are much smarter than me.
But like the other qualifications; such as, attorneys and real estate agents, you will need experience and language ability.
After getting CPA, you can show your efforts and proof that you reached certain level of knowledge in accounting. That is all to it.

In a nutshell, do not take the CPA exam unless you will pursue the job related to finance; otherwise, you will waste your time.
Instead, you can target any other titles like CMA or CFA based on your career goal.
Sorry for writing some irrelevant information.
Good luck.
282名無し検定1級さん:03/02/02 10:07
アーリー様
ご回答ありがとうございました。早速調べてみます。
283名無し検定1級さん:03/02/02 14:53
合格報告してください。
できたら、
受験回数:
合格までの期間:
受験州:
勤務業種・職種:
年齢:
あたりを。
284BATICだってさ:03/02/02 14:54
285名無し検定1級さん:03/02/02 15:51
米国公認会計士って簿記2級レベルで英語が出来るってくらいで
一般企業では役立つけど大手監査法人では干され気味。
しかも日本の会計士試験が簡単になるので、今から米国公認会計士を
勉強するメリットは皆無。
286名無し検定1級さん:03/02/02 16:29
>>283
合格体験記とか書く予定ない人は、グレードも教えて欲しいな。
287名無し検定1級さん:03/02/02 17:20
>>285日本の会計士試験が科目合格制になるのは2006年度
 から。また、その際の公認会計士の評価について、今と
 同じとは考えにくい。よって今のうちにUSCPAをとって
 おくのは意味があることと思う。 
 特に社会人の経理関係者について。
288名無し検定1級さん:03/02/02 19:42
カリフォルニアはもう通知が来たらしいよ。早すぎる!
俺のはまだ一週間はかかりそう・・。
289名無し検定1級さん:03/02/02 20:28
>>76
俺Fare65超してたけど駄目だったよ。
まあ点数調整は確実にしている。
あとマジレスすると英文会計学校の勉強だけでは合格確実じゃないな。
かといって会計学校だけでも全部やるとすごい量。
全部原文でやれる人が一番なのは確実。
結局、米国公認会計士 という名前がみんなほしんだよな、多分皆。
損得よりな。
名誉だろ。

290名無し検定1級さん:03/02/02 20:34
うかったやつ点数おしえろ。
あと勉強方法と問題集。
291名無し検定1級さん:03/02/02 23:00
>>290
ずいぶん強気だなw
292名無し検定1級さん:03/02/02 23:27
カリフォルニアの件、俺も某ホームページで見た。 現地在住の人だった。
293113:03/02/02 23:43
俺出張なんて書いたっけ?UKからは戻っているけど、
インフルエンザっぽいよ。過去レス見る気力もない。
すまん。


294アーリー:03/02/02 23:55
11月受験の人はいよいよ。僕は5月の申請書に目を通す。5×5の写真とらなきゃ。
今日はAREのEstateのTax。Audit前半の実力問題。などで過ごす。 Biskには標準的
勉強法が書いてある。日曜日は勉強0時間とある。キリスト教の世界では安息日なのかと勘ぐる。
295アーリー:03/02/02 23:55
11月受験の人はいよいよ。僕は5月の申請書に目を通す。5×5の写真とらなきゃ。
今日はAREのEstateのTax。Audit前半の実力問題。などで過ごす。 Biskには標準的
勉強法が書いてある。日曜日は勉強0時間とある。キリスト教の世界では安息日を守るのかと勘ぐる。
296名無し検定1級さん:03/02/03 00:37
BISKは問題数多くてげんなり。アーリーさんきっと受かるよ。
そんだけ原書きっちりやってりゃ8割いくだろ。
297名無し検定1級さん:03/02/03 00:48
1発合格って、やっぱ難しいかなあ。
今度の5月で最低でも科目合格、11月に残りを合格、、、したい。
来年からはPC受験になるし、科目や内容も結構変わるしね。
298名無し検定1級さん:03/02/03 23:28
これで受かるかどうかなあ? 
確かに原書沢山進んでるが、これも4月は仕事がピークになるための勉強の前倒し調整。
だから僕のペースに迷わされないで自分のペースで進んだほうがいいと思う。

目標は一発合格にしておいてがんばって、でも仕事で忙しく、勉強するひまが無かったら
直前で科目合格ねらいに変更くらいでちょうどいいのでは?
(僕も会社には5月11月の2回で何とか合格したいといっているので少し余裕がある)

今日は個人所得税、法人税、パートナー税が一緒になっている問題をやってみたが
正解は半分くらい。 税は複雑。 でも配点はAREの60%といわれている。
やや弱気。
299アーリー:03/02/03 23:29
298はアーリーが書きました。
300113:03/02/04 00:21
300 get
301名無し検定1級さん:03/02/04 01:40
(興味ない人ごめんなさい)

公認会計士の新試験、2006年夏に開始
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030203AT1F0300T03022003.html
 金融庁は3日、公認会計士試験制度の改革案を明らかにした。
試験の回数を少なくしたり、企業財務に携わる人の試験科目を一部免除したりして社会人などが受験しやすくする。
日本の企業決算のお目付け役である公認会計士の質を高めるとともに、中長期的に人数を増やしていくねらいがある。
2006年夏ごろ新試験を開始する。

 試験制度の改革は金融庁が今国会に提出する公認会計士法改正案に盛り込む。
改正案は2004年4月に施行する見通しだが、受験生らに配慮し、新試験への移行時期は2006年になる。

 いまの試験は一次、二次(短答、論文)、三次(筆記、口述)で計五回実施している。
これを短答式と論文式の一段階二回の試験に改める。

 試験科目も見直す。
短答式は財務会計論、管理会計論、監査論、企業法の四科目。
論文式は会計学と監査論、企業法、租税法の四科目が必須で、さらに民法、経営学、経済学、統計学から一科目を選択する仕組み。
(20:28)
302名無し検定1級さん:03/02/04 12:38
会計板でも意見交換されてるけど、http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1044185666/l50
免除や科目合格ができて回数は減っても、試験範囲が増えたりして、1回の試験自体の難易度は下がりそうもないな。

選択科目の統計学っていうのは、とてもいいチョイスだと思う。ここはセンスを感じる。
あとは、詳細と最終決定次第ですな。
303名無し検定1級さん:03/02/04 21:11
しかしえらく法律よりになるな。殆ど会計学以外法律じゃない。公認会計士。
とおもったけど、税法は会計そのもんだな。同じだな。
でも会計はぐっと負担へったか。
いまより楽。それでもはたらきながらはきついだろ。
USCPAだってよく受け続ける根性あると思うよ。フリータならうけられるだろうけど。
304名無し検定1級さん:03/02/04 21:47
働きながら、特に家族もちだったらどんな資格試験もきついね。
浪人が社会人の資格試験に難しいの易しいのっていうのは、
無意味だよ。
305名無し検定1級さん:03/02/04 22:13
とは言っても、あるかないかでその後の人生逆転する可能性はある罠>無資格社会人、有資格現在浪人
USCPAじゃ無理かもしれんが
306名無し検定1級さん:03/02/04 23:42
資格を重視するのも考えもんだが、
軽視する必要もない。
一定の公式なクオリファイを受けているのは事実。
307名無し検定1級さん:03/02/05 00:15
>>302
統計学か?難易度はどのぐらいだろうか?
資格試験で統計があるのはアクチュアリーぐらいか?
もちろんアクチュアリーのレベルよりかははるかに簡単だと思うがどれ
ぐらいだろうか?
308アーリー:03/02/05 00:40
短答式はほぼUSCPAの4科目に近い感じがする。論文は独自だが。
受験申込書を書く。5×5の写真2枚をホチキスでとめた。アメリカっぽい。
今日はLPRの契約を解きなおして40題。FAREの無形資産数題。h
309名無し検定1級さん:03/02/05 01:14
http://www.fsa.go.jp/news/newsj/14/sonota/f-20030203-2/01.pdf
(4) 公認会計士試験制度の改革
複雑化・多様化・国際化している経済活動に対応して、
・監査を中核的な業務とする公認会計士の業務の質的・量的な需要の増大に対応していくこと
・監査の質の確保と実効性の向上のために、外部からの監査だけではなく、企業などにおける内部監査の充実を期待し、その担い手の存在を広く求め
ていくことを目的として、実務経験者、専門的教育課程の修了者などを含めた受験者層の多様化と受験者数の増加を図ることによって、一定の資質を有する人材を多数
輩出していくことができるよう、公認会計士試験制度を改革する(なお、試験の合格水準を切り下げてまで合格者を増やすものではない) 。
@ 現行の試験体系( 3段階5回)の簡素化「」
・1次試験、2次試験(短答式・論文式、3次試験(筆記式・口述式)から構成されている現行の試験制度について、短答式と論文式から構成される一回の試験に改組する。
A 試験科目の見直し
・短答式4科目、論文式5科目(うち1科目は選択科目)に改組する。
短答式4科目財務会計論、管理会計論、監査論、企業法
論文式5科目必須科目4科目会計学、監査論、企業法、租税法
選択科目1科目民法、経営学、経済学、統計学
(参考) 現行の試験科目
・1次試験:一般的学力(大学卒業者等に対しては免除)
・2次試験:短答式5科目、論文式7科目(うち2科目は選択科目)
・3次試験:筆記及び口述(実務補習及び業務補助が受験要件)
B 試験の一部免除の拡大
・一定の要件を満たす実務経験者、専門資格者試験合格者、専門資格者、専門職大学院課程修了者などに対して試験科目の一部を免除する。
・短答式試験合格者に対して、有効期間(2年間を予定)を設けた短答式試験免除を導入するとともに、論文式試験について、有効期間(2年間を予
定)を設けた科目合格制を導入する。
C 会計士補の資格の廃止
・所要の経過的措置を手当する。
D 登録による資格の付与
・公認会計士試験に合格し、業務補助等の修了及び実務補習の修了を行政が確認して、公認会計士となる資格を付与する。
310 :03/02/05 01:43
PC受験ってきになってたのだけど、インターネットで日本から受験可能ってこと?
それとも受験者は所定の場所でPCで受験するということ?
どっちなの?厨房ですまん
311名無し検定1級さん:03/02/05 01:48
いや日本じゃ経理のお荷物なんだが
312名無し検定1級さん:03/02/05 07:34
>>310アメリカの各州の試験会場の場所でPCで受験ですよ。
 理由は、インターネットで試験では持ち込み試験になって
 しまうからですよ。また、身代わり受験をどうやってチェ
 ックできますっか?考えればわかる話。
313名無し検定1級さん:03/02/05 21:21
明日か明後日かですかねぇ。
受かった人もダメだった人もグレード申告してね。
あたしもしますから。
314名無し検定1級さん:03/02/05 22:18
漏れはCA受験なので、すでに結果が来てマンセー状態だ。
正直、これで試験だけのために渡米しなくて良いと思うとホッとしている。
おまいらもいい結果もらって早くマターリしようぜ!
315名無し検定1級さん:03/02/05 23:21
>>314 お、一発合格?
316314:03/02/06 00:48
いや・・・。一発合格とはナカナカいかなかったさ。誰しも狙うんだが。
317名無し検定1級さん:03/02/06 01:08
>>316
ちなみに何度目?どんな感じで科目合格してきたんですか?
318名無し検定1級さん:03/02/06 01:17
>>314
ご祝儀ってことで、お願いしまつ。

合格報告してください。
できたら、
受験回数:
合格までの期間:
受験州:
勤務業種・職種:
年齢:
あたりを。
319名無し検定1級さん:03/02/06 12:54
ハッタリです、ごめんなさい。
320名無し検定1級さん:03/02/06 13:04
319は314ですか?

匿名掲示板ですんで、不合格データでも
提供してもらえませんか?
受験してない、結果がまだ来ていないってことなのかな?
321名無し検定1級さん:03/02/06 14:11
一発合格はやはり相当難しいということか?
322名無し検定1級さん:03/02/06 17:11
働きながらの1発合格はめったにいないよ。浪人ならいる。
323名無し検定1級さん:03/02/06 21:11
CA以外で結果来た人いる?
俺、まだ来ないよ・・。けっこー気になってます。
324名無し検定1級さん:03/02/06 21:45
俺も未だ来ない。メイン州
325名無し検定1級さん:03/02/06 22:41
Nov,01 LPR 63,AUD 65,ARE 68,FARE 72
May,02 LPR 69,AUD 76,ARE 71,FARE 83
Nov,02 LPR 79,ARE 81

現役会社員、三十代中間
ネタじゃないづらYO!いたづらはいやづら。
結果についてくる分析表をよく研究したほうがよい。模試は大手2校より、オリジナル問題のTACの方が有益でした。
326名無し検定1級さん:03/02/06 22:47
まだこない。グアム
327名無し検定1級さん:03/02/06 22:47
↑314=316,not319です。。。
328名無し検定1級さん:03/02/06 23:06
>>325
体感でゲタはどのくらいある感じ?
329名無し検定1級さん:03/02/06 23:09
>>325さん、おめでとう!

受験3回(うちフル2回)というのは相当きつかったのでは?
今の率直な感想が聞きたいです。
330314=316=325,not319:03/02/06 23:14
今までの経験からして、受けてみて7割方できたと思ったら合格。
よって、下駄があるとしたら5点くらいだろう。
331314=316=325,not319 :03/02/06 23:22
>>329
ありあとやんす。
314が、そのまんまです。。。
332アーリー:03/02/07 00:21
合格。うらやましい限りです。
今日はSecured Transactionを全問(と言っても30)。
寝るぞ−。
333名無し検定1級さん:03/02/07 12:36
NY在住だけど、今日結果が来たよ。メイン州。山吹色の封筒が目印です。
334_:03/02/07 13:29
CPA取ると一般企業の社員と比べ
収入面でどれくらい差がでるんでしょうか?
335名無し検定1級さん:03/02/07 13:53
会計事務所のように資格給がつかない限り、取得のみ、特に合格のみで差がつくことはないでしょう。
ステップアップするためのツールの一つが手に入ったくらいじゃないの。
試験合格=ステップアップに結びつける人は受けない方が無難。失望するだけ。
336名無し検定1級さん:03/02/07 14:52
今日、昼自宅から電話。
家に帰ってから見ようと思うものの気が散って生姜ないので開封してもらう。

合格してまつた!!

グアム普通郵便、東京です。
詳細は夜か明日にでもうpしまつ。
グアムのみなさま、今日はイヒヒですぜ。
337名無し検定1級さん:03/02/07 19:26
会社員なら、MBA派遣の候補になる
いまどき、会社派遣で留学させてくれるなんて
そうないこと
338名無し検定1級さん:03/02/07 19:47
もりあがってまいりまつた。メイン受験ですが、米国以外に
住んでいると来週着かな。
339名無し検定1級さん:03/02/07 20:48
メイン州だけど明日辺り来るといいなぁ。
ワクワクドキドキ!
340名無し検定1級さん:03/02/07 22:18
>>339
メインで受験した?
341名無し検定1級さん:03/02/07 23:31
326です。

LPR 70,AUD 75,ARE 83,FARE 81

初回受験

グアム

勤続6年

28歳

手ごたえのわりに3つ受かってたのは予想以上。御の字。5月にグアムで会いましょう。
342名無し検定1級さん:03/02/08 00:16
>>341 おめ。働きながらその結果はすごい。
343名無し検定1級さん:03/02/08 06:39
>>340
軟弱なのでハワイ島でプロクターしてもらったよ。
多分アナタもそーでしょ?

>>341
うらやましぃー。おめでとう!
344名無し検定1級さん:03/02/08 12:12
>>341
おめ。一番結果分析がしやすいのがLPR。70超えてれば不得意分野を完全につぶしていけば楽勝。
がんがれや!
345名無し検定1級さん:03/02/08 13:07
結局、カリフォルニア、グアムがきていて
メイン、デラウエアは速達の人がきている感じ?

やはり、大票田のデラ一般部隊の票があかない限り、趨勢はでないのかねー。
346名無し検定1級さん:03/02/08 15:39
残りがLPRだけってうらやますい。デラ受験が多いのはサーティフィケトのためだよね。
347名無し検定1級さん:03/02/08 16:26
やった!全科目合格しました。
2回目、デラウェア州外です。
26才 勤続4年9ヶ月。

FARE94
LPR84
ARE85
AUD86

一番出来たLPRが一番悪かった。エッセイ満点のつもりだったのに。。。
AREはかなり下駄履かせてくれていると思います。
348名無し検定1級さん:03/02/08 17:07
ひょっとして合格者の方が早く来るとか?
今日も来なかったオレって・・。
349名無し検定1級さん:03/02/08 20:43
取る人はとってますね〜(9割前後)。
マズーな人は総合で6割くらいなのですかね。
とりあえず合格した人おめでとう。

やはり、これは一定ライン超えるまで勉強すると飛躍的に得点力が伸びるということかもしれないっすね。
350名無し検定1級さん:03/02/08 20:51
前スレ1=今スレ1です。結果発表します。
メイン州

 AU 75 FA75 LP75 AR 82

 初受験、一発合格です。 
3511:03/02/08 21:05
他のひとの結果と比べると、漏れのスコアはアフォだな。
352名無し検定1級さん:03/02/08 21:51
>>350,351
おめでとう!ある意味他の人よりすごい。
ちなみにエクスプレスサービスですか?
おれもメインなのですが、普通便のせいか未だ来てない。
3531:03/02/08 22:06
>>352
 サンキュ。日本はまだなんじゃないかな。
 前スレで書いたとおり、欧州にいるのでちょっとだけ早いの
かも。エクスプレスサービスじゃないよ。それだけのために
60ドルとか払いたくなかったし。
それにしても、紙切れ一枚に点数と合格オメ、としか書いて
ないのだが、ここからなんかせんといかんのか?

赤い紙で職業経験書けとか書いてあるが。
354347:03/02/08 22:44
私はエクスプレスメールなので2月5日には書類は
日本に来ていました。
普通郵便のかたは火曜日ぐらいにはくることでしょう。
355アーリー:03/02/09 00:13
合格した方が続く。1さんは初受験1発合格と絵に描いたよう。
海外勤務(?)の中で勉強時間を作り出すコツはどういうところでしょう。

356名無し検定1級さん:03/02/09 00:13
>>350
惜しいっ。いやマジで。ちょっと羨ましい。かっこよすぎ。
今回の試験のナンバー1合格者に認定。
これで結果画像をアップしてくれたら神と称える。
3571:03/02/09 00:52
>>355
 
海外勤務の方が時間は作りやすいですよ。たぶん。
休みも11月のあんなときに普通はとれないし。
アーリーさんほどしっかりやっていれば、5月は大丈夫でしょう。
私は、AUDITとFAREを始めたのが7月、残りは8月後半から
始めましたがなんとかなりました。ただ、少ない勉強時間で
なんとかなったのはふだん英語つかっているからだと思った。
エッセイとか紙無くなる位書けたし。

>>356
 画像うpは水曜日以降、出張から戻ったらトライしてみます。
358名無し検定1級さん:03/02/09 01:11
>エッセイとか紙無くなる位書けたし。

それでこれかよ、とちょっと言いたくなった。まあ、でも結果オーライかな。
3591:03/02/09 01:14
>>358
いやそのとおり、まじでLPRとFAREはマルチも簡単だと思ったから、
この点にはかなりがかーりしてます。
360名無し検定1級さん:03/02/09 08:39
日商簿記三級で苦戦してたら、CPAは諦めた方が良いでしょうか?。
361名無し検定1級さん:03/02/09 12:57
ある意味3級は苦戦すると思います。なんせ初めてだから。
2級までやってみて、適性(がんばれそうか)を判断した方がいいです。
初級シスアドも簡単ですが、受験する人には難しい場合が多いのと同じです。
362名無し検定1級さん:03/02/09 14:22
TACの米国CPA講座の値引き凄くない?
そんなに人あつまってないのかな。


363名無し検定1級さん:03/02/09 15:12
341です。

5月LPR再受験にむけそろそろ勉強しようかと考えてますが、えーっと、そもそも前回のエッセイってどんな問題でしたっけ。

初回受験&1発目だったためか、内容をほとんど覚えてないっす。

誰か覚えてる人、教えて下さい。お願いします。
364名無し検定1級さん:03/02/09 16:58
>363
受験地が違うと、問題違うからなー。

合格者の影に、ROM不合格者は5倍はいそうだ。
365名無し検定1級さん:03/02/09 17:06
363です。

>364

え!そうなんですか!無知でした。ありがとうございます。

グアムで受けた方、いらっしゃいませんか〜〜〜

366名無し検定1級さん:03/02/09 17:46
>>365
同じだったら時差利用のカンニングができるじゃん。
367名無し検定1級さん:03/02/09 17:58
>>363
誰もツッこまないようなので。。。
釣ってるのかもしれませんが、公に?問題ばらすのはマズイです。
せっかく3つのクレジットがあるのですから、あまりそういう冒険しない方がよいです。
368名無し検定1級さん:03/02/09 18:29
>>365
過去知ってどうすんだ?次は出ないし、意味無いよ。
369名無し検定1級さん:03/02/09 18:54
米国公認会計士は独学で合格できるのか?
俺、貧乏なんで一番安い方法で合格したい。
370名無し検定1級さん:03/02/09 19:06
>>368 次でない→やらなくてもいい、とするために知りたいんでないの?

>>369 WileyとかBiskとか買って勉強汁!(1冊5・6千円×4) BBSで中古買え!
371名無し検定1級さん:03/02/09 19:07
>>369

独学できるだろ。
俺も最近、資格勉強始めました。
来年の5月一発合格する予定でいます。
ただ、自分は経済学専攻なので、会計学単位を満たすために、
予備校通う。

社会人の皆さんは試験受けるときは、有給使ってるんですか?
私は、来年の5月はgoldenWeek中に試験があると思っているので、
そのときに受けます。
372名無し検定1級さん:03/02/09 19:39
アメリカの大学の会計科目単位を取らないとUSCPAは受験資格無いの?
373名無し検定1級さん:03/02/09 20:11
んなこたぁ、ないですけど、各州指定の学歴審査機関での認定が必要になります。
受験するかどうか決める前に、学歴審査を受けてみるのは賢明な判断
3741:03/02/09 20:20
独学は厳しいよ。たぶん。
俺もビデオなかったら4つ全部合格は無理だった。ビデオは分かりやすさと
頭に残る率が違う。
375アーリー:03/02/09 21:23
エッセイの準備を始めるつもり。 私も海外勤務経験者だが非英語圏に2回赴任。
英語が特に得意というわけではない。

AREの税は今日でひとまず中断。FAREを巡回開始。日本語の本も読む。
回答スピードを上げることが課題。
376名無し検定1級さん:03/02/09 22:14
アーリーさんは30代後半くらい?
377名無し検定1級さん:03/02/09 22:39
基本的に、合格者しか書き込まないという罠 w
378名無し検定1級さん:03/02/09 23:01
いや、ほとぼりが冷めれば、不合格者もぽつぽつでてくるのでわ。

まだ合否がわからない人は、完全にブームに乗り遅れてしまったな。
鎮火しつつある祭に参加するのは侘びしい罠。
379アーリー:03/02/10 00:01
いや、40台に入っています。
では、おやすみなさい。zzz
380名無し検定1級さん:03/02/10 13:05
100万以上投資して受かったのは、いいけど、USCPA試験合格を武器にどこに転職するの?
もしかして、BIG4?それとも、これから、日商1級勉強してから、ハローワークか?
それだったら、最初からハロワ行った方がよくねー?
381名無し検定1級さん:03/02/10 14:48
Big4と日本の監査法人は違うなもし。
USCPAと試験合格者みたいな関係ぞなもし。
382名無し検定1級さん:03/02/10 15:38
>381
99%の奴は両方とも入れないんだから、どっちでもいいんじゃねーの?
ライセンスもとれんだろーし。
383名無し検定1級さん:03/02/10 16:06
違う、違う。
このスレの人達は既に業界人。
みんなそれぞれのキャリアのポテンシャルを高める為に、
もしくは仕事上の必要性に駆られてCPA受けてるだけだから。
USCPA取って夢の転職&収入大幅アップなんて考えてるど素人は当然ここには居ないよ。
384名無し検定1級さん:03/02/10 16:07
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
385名無し検定1級さん:03/02/10 16:13
口には出して言わないけどなw
386名無し検定1級さん:03/02/10 17:36
>>384
具体的にどんな業界なの?
外資系経理部員、SEC基準連結財務諸表作成会社、監査法人国際部あたりってこと?
株価100円割れ上場会社を退職して、退職金でグアムやアラスカくんだりまで、試験を受けに行った人はいないってことかな?
3871@出張先:03/02/10 18:59
>>386
株価と本人の実力は関係ないと思われ。
あと、ここの合格者は退職組はまだ書いていないね。
今日、明日くらいでみんな結果届く感じかな。
388名無し検定1級さん:03/02/10 19:29
今日、結果きた人いないの〜
もう、おしまい?
389名無し検定1級さん:03/02/10 20:03
まあ他スレみても不合格者はめったに書かんわな。
390名無し検定1級さん:03/02/10 21:08
受かったら監査法人なんて
やめてやるー
391名無し検定1級さん:03/02/10 21:15
>>390
無資格で監査法人なのか?
392名無し検定1級さん:03/02/10 22:21
CPA,40才で受けてIRになれるか?


393名無し検定1級さん:03/02/11 01:36
もう合格者なしですか?
394名無し検定1級さん:03/02/11 02:13
日本在住者は200人くらい全科目合格しているんでは。
395名無し検定1級さん:03/02/11 16:38
祭は終わりまつたか。
1氏の合格離脱で、あとはアーリー氏が引き継ぐのかな。
396名無し検定1級さん:03/02/11 18:58
今晩合格者がないと、これで終わりっぽいね。
不合格者もなんか書いてほしいね。
受けにいくのがきついので、受験延期という表現で
あきらめるひとが多いね。
397名無し検定1級さん:03/02/11 19:53
BATIC-ConはUSCPAより遥かに難しいのだ。なんしろたった2人しか受からないのだから。
USCPAなどはAnjoやUOG、虎ノ門Aの金儲けの道具にしか過ぎんのだよ。なんしろアメリカ大学の単位を取得せにゃあならんのだから。
そこいきゃあBATICは7,700円の受験料だけで取得できんだからして。安くてお得な資格なんです。

398名無し検定1級さん:03/02/11 20:14
BATICは資格じゃないよ。検定試験だよ。
まあ、US試験合格も資格ではないという意味では検定試験と同じことだけど。
399名無し検定1級さん:03/02/11 20:43
でもBATICはレベル認定のシステム等まだあまりよくできてないよね。
問題にも不備が多いような気がする。
作成している人達の能力が貧弱なんだと思う。
400名無し検定1級さん:03/02/11 20:48
勃起試験と会計士試験を比べてどうする。
401名無し検定1級さん:03/02/11 21:30
問題のひどさならUSもちっとも負けてないぞ。

予備校講師の質の低さは、ア*婆にも引けを取らない。

受験生の質だって、
402名無し検定1級さん:03/02/11 22:24
落ちてますた。
逝ってきます・・・。
403名無し検定1級さん:03/02/11 23:48
>>402

気を落とさずに、何度目だったかなど書いてください。
404名無し検定1級さん:03/02/12 00:57
一時のブームも終わり、幻想も消えた今、
日本人受験生は何を期待してこの試験を受けようとするのか気にはなる。
単なる情報(無意味な掲示板情報除く)弱者でなければよいが。

ただの流行遅れなのか?
405名無し検定1級さん:03/02/12 12:36
点数は調節しているから
実際の点と違うはず。
偏差値とおもったほうがいい。
みんながよければよく、
悪ければいい。
俺もびっくりという感じだったな。
想像してた点と違うという。
ビデオみて試験うけてるやつってよっぽど時間ありあまってるのかね。
たるくて途中で投げ出した。
406名無し検定1級さん:03/02/12 12:43
合格した人は、サティフィケイトやライセンスの申請はどうするの?
要件満たした人は名刺とかで名乗るのかな?
合格を機に就転職したい!っていう人は少ないかもしれないけど
考えている人は転職活動報告もして欲しい。

5月受験生が盛り上がるまでこのネタでどうですか。
みんなの考えきぼん。
4071:03/02/12 17:55
仕事がたてこんでいて、合格通知のスキャンどころじゃないっす。
明日も出張だし。転職やサーティフィケト申請の予定はないです。
408名無し検定1級さん:03/02/12 20:44
結果を連絡してこない知人が何人かいますが、
落ちてんだろうな。
409名無し検定1級さん:03/02/12 20:53
優しくしてやれ。
予備校友達か。
408は合格したの。
410名無し検定1級さん:03/02/12 22:43
まあ社会人は会社休むから周りにもばれること多いし、
落ちると厳しいわな。
411408:03/02/12 23:12
去年の5月に通過。
412名無し検定1級さん:03/02/12 23:16
たった今Ethicの申込しました〜
413名無し検定1級さん:03/02/13 00:46
ethicsの教材って、これでいいのですか?
https://www.cpa2biz.com/CS2000/Products/Product+Detail.htm?cs_id=%7BC3D2CBD1%2DB7B2%2D4388%2DA02A%2D7D3EABC07A69%7D&cs_catalog=CPA2Biz

ご存知の方教えてください。
414名無し検定1級さん:03/02/13 00:51
>411
一緒に受けてれば、報告しあうという形でわかるのでしょうけどね。
自分が終わっている場合、意外と辛いですよね。
どうアプローチしていいのかわからない。
友人としての関係が試されているのかもしれませんね。
415名無し検定1級さん:03/02/13 00:57
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \
416名無し検定1級さん:03/02/13 01:02
この試験は半年おきですよ。
417アーリー:03/02/13 01:06
今回上手く行かなかった方の書きこみもあったようです。 5月受験される
のでしたら、私と一緒です。
今の気持ちは一周遅れでマラソンに参加した直後の気持ちかな。 一度もやった
ことの無いことへの不安。 でも一度経験すればかなり楽になるのでは??
ではおやすみなさい。
418408:03/02/13 01:30
この試験はほんと、棚上げ、延期組みが多いな。
一度受けて落ちると、2度目になかなかいけないようだ。
棚上げは周りだけで3人いる。予備校の勧誘のせいだろうな。
419名無し検定1級さん:03/02/13 12:10
中断する人はいないんじゃないの。
試験制度変わっちゃうし、少し間を置くだけで一からやり直しになりかねないし。
仕事との兼ね合いで1回スキップという人はいるだろうけど、
そうでない限りは、撤退モードでしょう。
420名無し検定1級さん:03/02/13 12:25
421名無し検定1級さん:03/02/13 20:27
この資格をとる人は何を目指しているのか?
422名無し検定1級さん:03/02/13 21:24
バレンタインだよ!全員集合!
    --------------------------
     Captain of the Ship祭り
    --------------------------

【日時】2/14(金)12:00〜24:00

【方法】各自、殺伐と各地の有線へ
    長渕剛「キャプテン オブ ザ シップ」をリクエストしる!

    全国同時多発長渕現象でバレンタイン台無し(゚д゚)ウマー

(・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー (・∀・)ノヨーソロー
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1045096328/
423名無し検定1級さん:03/02/14 22:52
>>419
PC化したらいっぱい受けられるらしいね。そうしたら、合格者続出だろうね。
424名無し検定1級さん:03/02/14 23:31
確か、PC化でも年数回に制限されるはずじゃ?
過渡期にある人は対策がむずかしいよね。
みんな、がんがれ!

425名無し検定1級さん:03/02/15 00:59
年4回じゃなかったっけ。
でもそうなったら、今まで3月決算とダブって受けられなかった日本の会計士が
興味本位でワラワラ受けるかも。
426名無し検定1級さん:03/02/15 01:27
年4回でもいまのチャンス2倍だし、しかも時期も選べるなんて
余裕ジャン。
427名無し検定1級さん:03/02/15 08:19
インターネットになってしまったら、今の州単位の受験も変わるのかね?
4281:03/02/15 08:36
>>427
あれは所詮、受験資格のみの左右だから、残るでしょ。
合否はもともと統一なんだろうし。
429名無し検定1級さん:03/02/15 09:26
y
430名無し検定1級さん:03/02/15 13:49
>>425
しかし、その頃は四半期決算だったりして
431名無し検定1級さん:03/02/15 14:25
さりげに、今日明日の1さんのグレード画像うpを期待してみたりする。
432名無し検定1級さん:03/02/15 14:28


俺の彼女が働いてる会社で会計士が数人いるらしいんだけど
会計士は頭が切れるって言ってた。営業に電話して来て
自分で質問しといて自分で理解して一方的に電話を切るなど・・・すごいね。

433名無し検定1級さん:03/02/15 14:58
その会社に慣れてくると、経理の方を通しての伝言ゲームだと効率が悪い場合もあるので
経理の方を通じて了解を取って、直接現場の方とやり取りさせてもらう。
現場の方は忙しい方が多いし、使う術語も視点も異なるので、長話はしないかも。
伺うほうは、最初からストーリーの展開を決めて、不明点をつぶしていくだけだから、
聞かれるほうは、状況によっては一方的に話を進められている感じはするかも。
でも、伺っといて、一方的に電話を切るというのは、本人にそのつもりはなくとも
相手にそう感じさせているのなら失礼なこと。
434名無し検定1級さん:03/02/15 14:59
日本の会計士試験が易しくなるのに100万円もかけてUSCPAを取るメリットはあるのか?英文会計の資格が欲しいならBATIC受験すればよし。
435名無し検定1級さん:03/02/15 16:16
100万円といえば、合格者の方、合格までにいくらくらいかかりました。
私は、以前申告しましたが(受験1回、グアム、給付金なし)
専門学校:41万
不足単位:32万
参考書等: 8万
出願費用: 8万
エア滞在費等:11万(レジャー・みやげ代含む)
合計:100万円でした(偶然)。
436名無し検定1級さん:03/02/15 17:37
本当に頭が切れるのなら、会計士なんかやらないって
会計士が比較的低学歴多いの知ってるの?
最近になって東大とか京大とか多いけどさ

数字の話をしてると、どうしても頭よさそうにみえるだけ
英語喋ってると、まわりから「凄い!!」
と言われるのと同じこと

437アーリー:03/02/15 23:18
会社の仕事のことで、いらいらしたり風邪気味だったりと勉強に集中できないとき
はどうしていますか? 
布団の中でUSEN三輪さんの本を読んでいたら少しもちなおした。これから起き出して
勉強します。(FAREの外貨換算のやりのこし)
4381:03/02/16 00:20
>>437
まだ試験まで2ヶ月半あるし、そういうときは好きなもの食べて
寝てもOKと思います。目をつぶってキャピタルリースの要件とか
覚えておく系の部分を思い出して、分からなかったら枕もとの
教科書でチェック、くらいでいいのではないでしょうか。

>>431
いまから休日出勤なんですが、時間あったらスキャナ探してみます。

>>435
 私のケースだと、
 予備校に65万、ワイリーに2万(ほとんどやらなかったけど)、出願系に5万、
旅費に15万、給付金でマイナス30万、トータル57万円から60万程度かな。
費用対効果ですが、自己啓発としてはこれから仕事がんばろうとも思えるし、
とてもよかったと思っています。
439アーリー:03/02/16 00:24
朝日監査法人「英文財務諸表の実務」を見る。(FAS52あたり)
440名無し検定1級さん:03/02/16 01:03
アーリーさん、体調の悪いときは栄養とって寝るのが一番ですよ。
最近は、ただの風邪ではすまないようですし。
私は仕事のストレスも12時間!も寝れば、どこかに行ってしまいます。
441 :03/02/16 02:44
U.S.CPAの学校はどこが一番いいですか?
4421:03/02/16 04:37
スキャナがSCSIなんだけど、SCSIカードの刺さったPCが
動かされているよ。ダメだ。時間がたっちゃってスマゾ。
443名無し検定1級さん:03/02/16 06:55
444:03/02/16 14:15
他人のプライバシーは守りましょう。最低限のetiquetteです。(も少しマシなん無いねんかぃな。)
445名無し検定1級さん:03/02/16 15:14
>442
残念。
会社でやるのw
アップロードだけ自宅でやれば大丈夫か。
446アーリー:03/02/17 23:30
行きの電車の中でLPRのエッセイを読む。
日本のBig4を比較したものを探したのだけれどなかなか無いですね。
447名無し検定1級さん:03/02/17 23:43
>>439
市販の本の中では、アメリカの会計原則2003年版(中央青山監査法人)が
最新情報でかつ詳しくてGoodだよ!
4481:03/02/18 01:57
まあ悲しいかな、そんな立派な本を勉強しなくても
過去問だけバリバリやっておけば、FAREは合格して
しまうわけだが。
449347:03/02/18 09:14
1>
確かに試験を受かりたいなら、過去問さえすればいい。
他の本は合格してから読めば良い。
450名無し検定1級さん:03/02/18 12:22
合格したら読むぞ、と思ってた
「アメリカのビジネスロー」(杉浦秀樹)は厳重に本棚に保存されている罠
451名無し検定1級さん:03/02/18 15:00
所詮その程度の「検定試験」。
452名無し検定1級さん:03/02/18 15:45
古本屋で入手した「モントゴメリの監査論」が7〜8cm、オレの本棚を占有したままになっている。
だって、監査やらないんだもん。ブックオフ行きか?
453   :03/02/18 16:29
あげ
454名無し検定1級さん:03/02/18 22:28
まあFARE以外はとにかく会計学校おおはずれだった。
で棚上げ。受験資格は全米殆どうけられるんだけどね。
米国大学単位とれたのはそれなりに嬉しい。
日本の会計をもう一度英語で組み立て直したのでとても理解しやすくなったね。
ていうか全く日本の会計の予備知識なしでよく頭にはいる人いるよね。
俺はヴィデオみてうんざりしたが、初めてのひとって大丈夫なん?
俺は勉強方法は大転換したよ。だって会計学校の言うとおりだと
必死でやって、合格点ぎりぎりしかとれないと思ったからね。
金もかかるしね。

455名無し検定1級さん:03/02/18 22:48
>>447
情報ありがとねー。買っちゃったw
456名無し検定1級さん:03/02/18 23:04
>>450>>452は?
・・・イラネーか
457名無し検定1級さん:03/02/18 23:28
>>454
資格は合格してこそ。
うだうだぬかすな。
458名無し検定1級さん:03/02/18 23:42
>>457
資格は取得してこそ、といってみるテスト。
459名無し検定1級さん:03/02/19 00:07
はっきり言って会計士の試験は理系の人間なら、
かなりの確率で通ると思われ。

理系の人間にとったら所詮、算数程度じゃん。

そんな私は文系人間。
鬱だ・・・。
460名無し検定1級さん:03/02/19 00:30
文系の人間にも算数程度…(ぼそっ)
461名無し検定1級さん:03/02/19 04:15
理系とは無関係と思うが。
あのくらいの算数は文系とか理系とか関係ないだろ。
462名無し検定1級さん:03/02/19 12:23
>>459
絶対といっていいほどそれはうそでっせ。w
1まず量が膨大。これを処理するには文型できたえた暗記型のがはるかに有利。
2会計簿記はどうかんがえても論理というより手続き。ようするに頭はいってるかどうか。
3税法とか会社法なんてもろ文型
4監査の論文なんて理系だったらやってられないよ。ずらずら羅列したり。

結論 典型的な文型
なんで難しいかというと
1やぱ簿記の知識いるよ。
2英語力必要だね。英検2級というのは最初はーという意味で
最後まで英検2級程度なら無駄の極致。essay絶対なにもかけない。
3CPAは過去問題門外不出だから対策が非常に難しい
4一日8時間は過酷
5問題傾向をがっちりつかんだ訳文つき問題集皆無。

まあ簡単だと思うならなんだかんだいわないでうければいい。
本番きついよ。でもうかったら気持ちいいだろなー。
463名無し検定1級さん:03/02/19 12:33
>>462
司法試験の短答は、理系がかなり有利。
464名無し検定1級さん:03/02/19 12:58
462のように、ロジックで理解せずに、付け刃的な暗記で合格したUSが
応用力ゼロで最も使えない。USが難しいとか言っている人は大抵このタイプ。
A→B→Cのところを、A→CやB→Cで無理矢理に暗記する人。
B'→C'に応用できず、別物として暗記する人。

参考までに、過去問は門外不出ではない。非公式解答もある。
こういう情報収集能力や状況把握能力に問題があるヤツも多い。
465:03/02/19 17:23
>>464
まあまあ、J会計士浪人生からみたら少ない量かもしれんが、
社会人がやろうとするとUSCPAの覚えないといけない量はきついよ。
AREなんて、税金体系が全く違うのに細かいところ覚えないと
いけないし、公会計もしかり。たしかにロジックで覚えないと
あとあと使えないのはそのとおり。

>>462がいうように、英語で15時間半の試験はやはり厳しい。
あれ受けるとTOEFLやGMATが楽勝に思えるよ。
 
466名無し検定1級さん:03/02/19 18:07
あっ、1さんだ!
画像うpま〜だぁ〜。
467名無し検定1級さん:03/02/19 21:42
J会計士と比べるのはナンセンス。
質量的にきついし、社会人が時間的いってこなせるものじゃない。現実に99%無職。
米国会計士は社会人対象。またーり理屈理解しながらやってる余裕なんぞない。
笑ったのが今度のJ会計士試験概要。まんま米国会計士。
一発試験。 社会人も対象らしい。

ところで米国会計士受験専門校は100万近く金ださせるのだから
余裕もって合格(せめて85%点数獲得)できる内容のテキスト、問題集用意
しないとあまりに無責任。ぎりぎりうかっても合格なんてなんであぶない橋
わざわざ高い金だしてやるもんか。結局学校つぶれるぞ。
大学受験予備校みてみろ。余裕でうかるだけのノウハウ皆もってんぞ!
468名無し検定1級さん:03/02/19 21:42

■医師国家試験合格率■ 

●2001年 合格率 ≪中部地方≫
        (%)
【1】 三重大(96.5)
【2】 名古屋大(95.5)
【3】 浜松医科大(94.3)
【4】 新潟大(94.1)
【5】 岐阜大(93.6)
【6】 富山医科薬科大(93.2)
【7】 金沢大(91.2)
【8】 名古屋市立大(91.1)
【9】 信州大(88.7)
【10】 山梨医科大(88.3)
【11】 福井医科大(87.3)
【12】 愛知医科大(86.7)
【13】 金沢医科大(82.9)
【14】 藤田保健衛生大(82.0)
469名無し検定1級さん:03/02/19 21:52
医学部のがいいぞという意味かW
まあ都会で暮らしたいね。
そういう意味では
東大東京医科歯科大慶應大
その他私学だ。
私学は初年度で2000万は必要。普通無理だろ。
東大東京医科歯科大慶應大は東大理1よりかなり上。
菊川玲は慶應医学部も合格していたから無茶苦茶優秀だった。
USなんぞ即うかるだろうね。
470名無し検定1級さん:03/02/19 21:58
誤爆と信じたい。
新手の荒らしなのか。
471名無し検定1級さん:03/02/20 00:17
へー、菊川零って慶応の医学部も受かってたんだ。頭よかったんだな。
本人の自由だけど、よく蹴れたな。
472:03/02/20 03:21
はづき小に
http://www.42ch.net/UploaderSmall

2003/02/20(Thu) 03:15:29の時間にうpしたexeファイルですが、
落としてください。

ぱすは uscpapass です。
exeを使ってしまってすんませんが、パス掛けられるソフトが
それだけだったのでよろしくです。
473:03/02/20 03:33
US CPA Toruzo 2 67 k 2003/02/20(Thu) 03:30:49

も同じです。パスも同じ。ただ、こっちはZIPなんで、このほうが
お勧めです。
474347:03/02/20 10:41
メイン州なんですね。
表現が一部デラウェア州と異なります。
Certificateの要件が厳しいですね。
475693:03/02/20 10:48
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




476名無し検定1級さん:03/02/20 12:16
>>471
普通慶応医学部いくよな.
難易度も上だし.
結局モデルタレント業にいきたかったんだな.
いまんところ3ねんぐらいで一生分稼ぎそうだしもくろみとしては
成功だろうけどな.
5年もたないだろうな.5億かせげるかな.
477:03/02/20 18:08
>>474

サティフィケトは実質取れないって感じです。いまから丁稚奉公すれば
別だけど、そんな気は無いしですしね。デラ州とかに移すにも、いまから
サティフィケトのためだけに単位とかとるのも馬鹿らしいし。
478名無し検定1級さん:03/02/20 18:35
ををっ、1さんうpありがとう!!
あらためてスゴイ!
グアムはCPA-ESからじゃなく、ボードから直接だったな。

しっかし、この限りなく神業スコア・・・
自分だったら、やっぱ見た瞬間失笑しそう。
半年か、1年分の運使い果たしたかな、みたいなw
479:03/02/20 18:54
>>478

 75点って一般的かと思ったら、あとで74とか73で落ちている人が
いることを知って、あとからガクガクブルブルでした。
480名無し検定1級さん:03/02/20 22:17
>>472
ううmacだから駄目。windowsであとでみるか。
棒はアーリーさんの勉強方法が一番オーソドクスだけどいいとおもってるので
5月期待してます。僕は5月スキップ。
BISKかいました。とりあえずFARE LAW 。多分BISK問題数多いので
僕はつかわないと思うけど後学のため。
アーリーさんかなり高い点数とると思ってる。たとえ駄目でも
余裕あると思う。(つまり復習もっとすればうかるという。)
いまんところ目標90%の勉強方法ってそれしかないと思うし。
focus NOTEもかった。
しかしここんとこ一気にUSCPA関係本ふえたね。

481名無し検定1級さん:03/02/20 22:21
俺夢のカリフォルニアでとりたいんだよね。まあデラウエアだと
名詞にいれられるけどね。気分違うし。
アーリーさんカリフオルニアだっけ。
なんか本土受験のが易しいときいてるけど。
デラウエアってもしかしてムズクない?
482:03/02/20 22:36
 アーリーさんの場合、エッセイの力が未知数なんだけど、
英語は結構かけますか?
 あと、FAREのOTHERは連問になっていて、第1問が分
からないとあとの9問が分からない系があり、その辺のデキが
勝負だと思います。
LAWとAREは大丈夫っぽいけど、AUDITはかなり準備しても
本番は厳しい問題がでると思う。
483名無し検定1級さん:03/02/20 23:46
ももうにESSAYは大体オーソドックス。
おてぇRしゃもうなんだか本当に応用。これが鬼門。
正直OTHERSってわけのわからない応用おおすぎ。
これで75%とれって無茶苦茶。
MULITIPLE CHOICEはもう当たるか当たらないかの世界。
応用きかせろという人いるけど時間無くて殆ど直感的にといていくのに
応用も糞もない。にたおうな問題しってないときつい。
FARE ごくまとも。
LPR 夢LちおてぇRSむずいよ、これ。とくにOTHER
AUDIT むLちむずい。
ARE わけわからんぼの世界。とにかく問題といとくしかない。OTHERS わけわからん。
>>482
全体的にどうでした?OTHERSしんどいとおもいませんでした?
AREは時間しんどいですよね。なんかかいてるうちに時間と暇あるなら
やぱJCPAうけるほうがまともな問題でるよなあと思いました。
USCPAの問題ってなんだかちょっと奇想天外。JCPAは実にオーソドックス。
USCPA アメリカ人でも面食らいそうな問題多すぎ!
484名無し検定1級さん:03/02/21 00:13
otherもMCも、ちゃんと考えても1問1分しかかからんけどなあ。
試験時間長すぎ。タバコ休憩入れても、だいたい30〜1時間くらい余る。
それでも調整点込みなら9割超えるよ。

特に午前中の試験は、最後までいると回収やらなんやらで異常に時間がかかるから、
短い昼休みが余計短くなる。
時間前に出たほうがいいよ。
ゆっくりメシも食えるし、次の科目の見直しもできる。
485アーリー:03/02/21 00:25
1さんの合格通知拝見。75が3つ並んでいると言うことは、エッセイで実力が認められて
引き上げられたのでは?
486アーリー:03/02/21 00:32
>>482
 エッセイですが、LPRは電車の中でエッセイ問題と答えを読み始めました。
 会計士の責任と契約を見たけれど答えの方向性はあっているけれど書けるかと
 いうとそうでもない。(同じようにはとても書けない)キーワードを覚えろ
 といわれてるが、まだ手が回らない。 書く練習をするのも良いが採点して
 くれる人はいないでしょう? 上手いやり方はありますか?
487アーリー:03/02/21 00:39
>>480
 僕は3月決算の影響があるので勉強を前倒ししているのです。実態はいわゆる
 平均的な独学者2ヶ月半前の状態では? 2chに書いたり合格体験記読んだりして情報収集して
 孤独にならないようにしているのが良いのかも。

 ではおやすみなさい。
488:03/02/21 00:44
>>485
 
正直、75点なのはエッセイでしょうな。ただ、前にも書いたけどLPRと
FAREは結構できたのでそこまでギリギリなのは納得いかないと
いう感じ。
エッセイの勉強は、FAREでいえば、税効果会計とはこういうこと、実効
金利とはこういうこと、という感じで日本語でいいので他人に説明できるように
理解を深めておくことでしょう。広く浅くです。
 AUDITもそうですが、なんか、漠然としたことを説明しろという問題
がでるように感じます(言い切れないけど)。
あとは英語力になってしまいますが、2駐在経験ということなんで、
なんとかなるのでは?
489:03/02/21 01:02
>>483
OTHERは読解に時間がかかるが、これは英語力or慣れなんで
やっておけばそんなに無茶じゃないとは思います。
これも書きましたが、otherとエッセイは対策なし、問題集も解かず、
試験の前日に問題集で問題と問題の日本語訳を眺めた程度でした。
最低の準備なんで、普通はもっとなんとかなるでしょう。
正直、論点は浅いです。
490名無し検定1級さん:03/02/21 22:37
正直1は運がよすぎたような気がしないでもない。
ただそういう人もいるんだろうな。
とはいえ75点取れる素養あればこそだよな。
ところで1は何州?
491名無し検定1級さん:03/02/21 22:57
せっかくうpしてくれたんだから、ありがたくよく読め
492名無し検定1級さん:03/02/21 23:31
>>490
おまえのような馬鹿は一生受からんだろう。この試験のことは忘れろ。
493名無し検定1級さん:03/02/22 05:51
興味が出てきたのでちょっと質問させてください。
今アメリカで工学系の院に在籍してます。日本でも会計なんぞやったことありません。
受験資格を得るためにアメリカの大学で単位取る必要があるんですか?
494名無し検定1級さん:03/02/22 07:51
アメリカの大学の単位は無条件でOKですが。日本の大学でもアメリカ同等の単位
だというのを所定の単位認定機関に認定してもらえばいいだけです。
ただし、州によって単位数は異なりますが、結構な数の会計単位、ビジネス単位を
要求されます。不足分を受験対策学校と提携しているアメリカの大学の単位として
追加で取る日本人が大多数というだけです。
495名無し検定1級さん:03/02/22 17:08
あいかわらず、カキコないですね。
やっぱり、USCPA人気も下火になってるんですかね。
合格者が増えれば、それなりに現状打破の活力にはなると思うのですが。
496名無し検定1級さん:03/02/23 00:37
ここは会計板とちがって嵐がはいらないからいい。
あと受験実態と社会のことを熟知している人なので安心。
正直勘違いOLは受験やめてほしい。自分の能力考えろと。
はっきりって馬鹿にはなんだかんだいっても絶対うからない。
どうせ受験勉強中に脱落すると思う。まともな連中だけ残ればいい。
予備校が煽りすぎたせいで全体がおかしくなった。
大学150単位以上。会計単位とビジネス単位で絞り込まれるから
それなりの人間しかのこらない。
米国税理士はそういう連中のふきだまりとなるだろうけど
どうでもよし。正義は勝つ。
497名無し検定1級さん:03/02/23 02:00
>正義は勝つ。

なんだそれ。実は君が痛い受験生なのかも...。

今後USはしばらくの間(特に来年から2-3年)狭き門になると思う。多くの州での150単位制の導入する
から、これまでみたいに気楽には受けられない。御気楽受験生のメッカ、メイン州も次回から
会計単位含む150単位制になるしね。来年からのコンピューター化にしても日本人
にとっては試験区分変更に伴う不利益の方がしばらく多いと思う。非公開であ
るから新範囲の過去門も事実上入手不可能だし、日本の予備校が独自に対策本を作れるとは
思えない(できたとしても以前の過去門集ほど役には立たないかも)。アメリカ本土の対策本
を元に作るとしても時間がかかるし、新試験が始まってみないことに本土の本の評価もでき
ないからね(新試験に役に立つとか的外れとか)。

某掲示板で先日A校にガイダンスに行った人が「今年の11月試験がおすすめ」とか
言われたってのを聞いたがこれって如何なものなのかね。11月で一発合格しないと
次回は新範囲の加わった、新区分の試験受けないといけないんでしょ?何でおすすめっていわ
れたのかきいたけど答えかえってこなかったよ。

少なくとも今勉強がんばってる人はこの11月までに合格した方がいいんじゃないのかな。
ちゃんと勉強すれば2回くらいでなんとかなる試験だと思う(俺も2回)。5月受ける人
はがんばってくれ。

4981:03/02/23 03:11
>>496
まあ、こりゃ受からんな、というOLさんがたくさん受けていますね。
向上心は結構ですが、そこまで簡単じゃないですよ。あれは予備校の
せいですな。特にFARAが苦手で3度落ちている、と聞くと、いったい
「会計」士の試験を受けているという自覚があるのかと、小一時間(以下略

>>497
別に特に狭き門にはならんでしょう。メイン州のみ学卒だけの資格でOKだったのが
去年の11月に終わっただけなんで、他州で受けていた人はもともと単位問題は
クリアしていたのですから。
PC化ですが、今度の11月までにFAREとLPRを通っておくと、範囲の入れ替えの
理由で公会計とか新規導入予定の経済学とかやらなくて済むらしいですね。
まあ、日本の予備校は、想像以上にちゃんと傾向つかんでいますよ。 
  
499名無し検定1級さん:03/02/23 05:04
>1
確か1さんもメイン州ですよね?
この試験を始めるきっかけとしてのメイン州の存在は大きかったのではない
でしょうか?私も経済学専攻なので会計単位は4単位しかなく、certificateに
こだわってもいなかったのでお近くのメイン州にしました。ここ数年の流れをみてみると
こんなに受験資格が急激に厳しくなっている試験を私は知りませんし、院卒を想定した
(150単位制導入)会計の試験であるにも関らず、会計が10数単位で受けれるという州
があるというのも流れから言うとまだまだ厳しくなる余地ありの気がします。そういった
意味で御気楽に受けていた私のようなタイプには今後厳しくなるという意味です。

あと、日本の予備校が傾向をつかんでいるというのはどういうことでしょうか?
今度の11月までにFAREとLPRを通っておくと、範囲の入れ替えの
理由で公会計とか新規導入予定の経済学とかやらなくて済むらしいというのが問題
なのでなく、問題なのはその新範囲の試験を受けなければいけない人です。これは
傾向も何もまだ受けた人はいない訳で、その傾向を把握していると予備校が断言して
いるようなら日本の予備校の言い方には疑問を感じます。予備校だのみの受験生
が多い中では、新範囲がはじまって(さらに今回は最初から非公開)2-3年はやはり狭き門
の気がします。我が家には、いろんなreview courseからのお誘いが未だに来ているのですが、
いちばん立派なものを送ってきたGLEIM'S(なんとP100もあります)の中でも、まだ詳しい内容
は述べられていませんし、本屋を覗いてもまだ、PC化以降を想定した問題集もありません。会計
専攻が試験前に総仕上げをして受験するアメリカ人とは違い、日本人はゼロからの人(経済学はとも
かくその他アメリカの制度ですから)が多いのでそのような人たちにとって今後2-3年はきついと思います。

500名無し検定1級さん:03/02/23 09:54
経済学はいるんか。日本の公認会計士試験改訂と全く同じだな。
ちょっとまいったな。単位あるからいいけど論文なしだといいな。
経済ってアカデミックすぎるからな。専門書よんでる限りはいいんだが。
日本の公務員試験程度ならよし。メイン州はETHICSはいるんでしょう、今度?
どっちにしても僕はメインうけないけど。カリフォルニアがデラウエアと
同じように呼称認めてくれるといいんだけどな。
カリフォルニアで取りたい。
501名無し検定1級さん:03/02/23 10:00
俺は楽勝で150こえてるし、もう会計ビジネス一杯あるからいいや。
会計学校でいいのは単位がとれるところ。それだけは圧倒的なメリット。
日本でとるの時間かかるしね。まあなんだかんだいっても英語熟達してないと。
502名無し検定1級さん:03/02/23 17:02
USCPA受験のためにはアメリカの会計単位は《最低》で何単位取得する必要あるのか教えてください。
503名無し検定1級さん:03/02/23 17:10
認定機関の認定が必要だけど、日本の会計単位でもOKですよ。
但し、イリノイは日本の学部の単位は75%評価になります。
504名無し検定1級さん:03/02/23 21:27
米国公認会計士の学校でどこが一番いいんですか?
アンジョ、タック、エデュケイションの中で
505名無し検定1級さん:03/02/23 21:57
どこもよくない。
でも、これ以外にないのが現実かと。
できるものなら、自分でWileyもくもく読み込んで解いていくのが一番確実。
506名無し検定1級さん:03/02/23 22:40
>504
以前から思ってたんだけど、そういう質問に答えられる人はいない。
ある程度、授業を受けてみないといいかどうかなんかわからないし、
予備校掛け持ちしている人なんて聞いたこと無い。

ただ、「Wileyもくもく読み込んでいくのが一番確実」というのも
どうかと思う。Wileyってもともと、勉強してきた人の最後の仕上げ的な位置付けだから。
過去門問題集だけで試験受験ってどう考えてもおかしいでしょ?受かる
だけならそれでいいかもしれないけど結局時間かかる。全体像がきちんと見える書籍を
学んだ上で過去門を解いたほうが理解の助けになるし、それを踏まえた上で
日本の予備校テキストって悪くはないと思う。ほとんどの人が、日本語で
理解した方が早いしね。安くおさえるのがいいというのは、なんか学生っぽい
考え方だけど、社会人は足りないもの(時間等)は金で補えばいい。
507名無し検定1級さん:03/02/23 23:07
でも、ワイリー(ビスク)のトピックごとの解説が一番信頼できて、わかりやすいという面もある。
予備校のものって、結構エイヤッって無茶苦茶な論理展開しているところがある。
はっきり言って、よくわからないというのは、自分の勉強がたりないということもあるが、
講師やテキスト筆者が実はよくわかっていないということがままある。
質問してもらちあかないときはそんな場合が多い。
508名無し検定1級さん:03/02/24 01:14
>507
日本の予備校が使っている問題集って殆どWiley社などの解説を訳したものだよ。

みたことあるけど別に悪いとは思わないし、原書にしたって結構飛躍した
説明してる。限られたスペースのなかで説明するのに1から10まで説明するほうが
非効率だし、Wileyはあくまで勉強してきた人の総仕上げ用なので多少の飛躍は
当然だともいえる。前にも書いたようにWileyだけをつかってやっても、その後につ
ながらないし、Wileyが試験範囲な訳ではない。試験後「Wileyにでてないのがでた、
Wileyはつかえない」とかいってる奴って全体的な理解ができてない奴だと思う。

受験生にあんたはよくわかっていないといわれるテキスト筆者もかわいそうだが、
そんなにいやなら洋書だっていくらでも手に入る。英語だってそこまで難しくないし
WileyのだしてるGAAP本とかって結構いいと思うよ。

5091:03/02/24 06:22
>>499
 メイン州がなければないで、単位取りましたよ。メインで受験組みが圧倒的
メジャーだったわけじゃないので、狭き門かどうかには無関係かと。
あと制度改正も合格率が下がるわけじゃないなら、条件はみんな同じで
狭き門ともいえず、むしろ受験回数や日時が選べるらしいので、大幅に
受けやすくなる、というのが私の印象です。
受験に必要単位ですが、別にあのくらいならたいした影響はないと思う。
日本の予備校は、一応プロなんでワイリやグレイムの読解も含めて、米国で
得られる程度の情報はつかんでいますよ。米国人に比べて著しく不利という
ことにはならんでしょう。PC化の問題集がないのは米国も同じだし、別に
きつくなるとは思えません。
過去PC化した試験は、他にもいくつもありますが、それまで慣れていた人が
とまどうということはあっても、新規に始める人には利点が多いです。
5101:03/02/24 06:32
 勉強方法ですが、平均的な日本人にとってはこんな感じがいいのでは。
 
 まず日本の予備校の授業とテキストであらすじを理解→極力暗記、
問題集も2度ほどやる。問題文に日本語訳がついているものは
重宝します。問題文がどんな意味か、というのは結構難しいから慣れるのは
大事です。

その後、ワイリなどでひたすら問題にあたりながら、正誤の理由も原文で
確認→分からないところは、日本語のテキストで復習する、というのが
いいかと思います。
どっちか一方だけ、というのは一番よくないと思う。どっちも合格のための
ツールでしかないです。うまく組み合わせてつかってください。僕はワイリを
買ったけどAuditの3分の1くらいしか手がつかなかったですが、それでも
問題にあたって解答を原文で見るのは有意義だと思いました。
511499:03/02/24 12:06
>条件はみんな同じ

>日本の予備校は、一応プロなんでワイリやグレイムの読解も含めて、米国で
>得られる程度の情報はつかんでいますよ。米国人に比べて著しく不利という
>ことにはならんでしょう。PC化の問題集がないのは米国も同じだし、別に
>きつくなるとは思えません。

メイン州がメジャーだったかは別にして、この辺に基本的な認識の違いがあるかと思います。私は、条件がみな同じという認識には立っていません。日本人同士は同じかもしれませんが、日本人同士の試験ではありません。
会計専攻が卒業後に受けるアメリカ人とゼロからアメリカの制度を学ぶ始める典型的日本人受験者とはスタートラインが違います。PC化の新範囲にしてもアメリカ人には全くもって「新範囲」とはいえないのです。
ある者は、大学で学んでいたりしますが、日本人にはどうでしょうか?現在、日本の予備校規模で独自に問題作成能力があるとは思えませんし現在講師をしておられるかたの中には、
新範囲の内容を只今勉強中という方もいらっしゃるのではないでしょうか(完全に私の憶測)。本土のものを訳すというスタイルでは出版の遅れは明らかですし、訳した本が対策とし
てよかったのかどうかはしばらくたたないとわかりません。新範囲に関して対策本以外でも知っているアメリカ人と対策本しか知らず、遅れて始める日本人が同じ土俵であるとは思えません。

ただ、私も恒久的にこの状態が続くとは思っていません。ある程度確立されたものがでてくれば日本人もいままで通りアメリカ人より時間をかければ追いつけます。だから「2-3年の間は狭き門」
といったのはそういう意味です。まーそもそも新試験範囲のインパクトも受けてみなければわからないのですが、少なくとも日本人にとっては不利だと思います。

>過去PC化した試験は、他にもいくつもありますが、それまで慣れていた人が
>とまどうということはあっても、新規に始める人には利点が多いです。

以上のように私が問題にしていたのはPC化に伴う新範囲のことであって、PC化自体ではありませんのでTOFLEなどとはちと性質が異なります。たしかにいつでも受けられるというのは、日本から受験する
社会人にとっては大きなメリットですね。




512名無し検定1級さん:03/02/24 12:28
僕の考え
初心者 日本の会計学校テキスト問題集→原書問題集
慣れてる人→原書問題集
あと応用中心だと思う。そのままでるなんてことはない。
日本の会計士試験と同じ。
本当のこというと簿記まっさらの人はきついと思う。
513名無し検定1級さん:03/02/24 12:46
専門学校の講師で、現行の会計や監査のある程度まとまった実務経験者ってどれくらいいるんだろ。
10年以上前とか、ジュニアで終わった人とかは除いて。
514名無し検定1級さん:03/02/24 21:15
>>503

わたしまったく会計単位取ってないんですがUSCPA受験には会計科目何単位取る必要がありますか?教えてください。
515名無し検定1級さん:03/02/24 22:37
州によって違いますが、18から24単位が多いようです。
下記の学校のホームページでは代表的な州について述べて
います。参考にしてください。
http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=tour/index.html
516名無し検定1級さん:03/02/24 22:40
515>>先ほどの学校のホームページですが、単位について
の説明はこちらでした。訂正します。

http://www.anjo.co.jp/fr.cgi?down=tour/index.html
517名無し検定1級さん:03/02/24 22:40
>>514
503タンではありませんが。

私もこの度受験しようと思ってイロイロ調べたんですが、ややこしいし、州によって
違ったり、イロイロありますんで、めんどくさいかもしんないですが、受験予備校に頼った
方がよろしいのではないかと思いますよ。

ちなみに、私は大学で財務諸表を専攻していたので安心していたのですが、大学の教務課がアホで、
まともな英文の成績証明書を作成してくれなかったため、ゼミがadvanced accounting
で認めてもらえそうもありません。会計単位にも、introduction,だとか何だとか
種類があるんです。トホホ。
518名無し検定1級さん:03/02/24 23:36
>>516
がむばったけど、たぶんこっち。
http://www.anjo.co.jp/sites/main2.htm
519名無し検定1級さん:03/02/24 23:37
わたし2002年5月に受験してLaw落ちたんで、今度の5月再受験するんですが、
勉強法が良く分かりません。まわりの人もLaw受かった人いなくて。
やっぱり英語力かなと思うのですが、受かった方の勉強法を教えてください。
あと、CPA4科目合格して、転職先って実際あるものなのですかね?
簿記とかも取っといたほうがいいのでしょうか?
520アーリー:03/02/25 01:45
この一週間ほど仕事と雑事あり、あまり勉強時間がとれなかった。
一応今週はAREとAudit中心にやる予定。 褌を締めなおす。
昨日Biskの政府会計の解説を読む。とてもいいよ! 少し前に話題になってた
けど、重点解説シリーズだってアメリカ特有の制度をいちいち網羅できないよ。
文字通り重点だけ(笑)。

帰りの電車で「経営財務」の最新号を読む。特別(特定)目的会社の会計処理
の日本語解説がついに出た。 これでSPCとかSPEという言葉は
死語となるのだろうか。 いや既にそういう言葉は適格SPCという基準がでているから
無くならないだろう。 新たにできたVIE(Variable Interest Entity)という言葉が
どこまでポピュラーになるのか、そちらが未知数だ。

友杉氏の内部監査の本を見つけ読む。どういう方か知らないが、なかなか良く調べている
ように思う。三重あたりにある学校の先生。 知ってらっしゃる方いますか?
内部監査なら青学の八田先生がマスコミによく登場するけれど。

では、おやすみなさい。
521名無し検定1級さん:03/02/25 08:01
友杉、八田あたりは、会計士受験生は大抵押さえてるな。
まあ、マイナーな分野だからほとんど人がいないだけという面もある。
なんせ、八田は専門学校講師をやっていたからなw
5221:03/02/25 21:57
>>511
いろいろ論点を探しているようだが、狭き門になるという証明が
できてないですよ。PC化のメリットはどう説明するんですか?
523us合格済み:03/02/25 22:11
順番としては、簿記1級をとってから経理に
転職してUSCPAの勉強をした方がいい
USCPA合格して経理に転職できたとしても
実務がかなり辛いよ、こりゃ
いずれ簿記1級をとるつもりでいても

でも、この2つの勉強時間を合わせるだけで
けっこうな大型資格がとれるんだが
524名無し検定1級さん:03/02/25 23:56
大型二種免許


とか、書くとブチぎれる人がいるのでマジレスすれば、
US合格しても、簿記1級あっても、未経験で経理転職は厳しいよ(今はムリでしょう)。
25歳未満とかで給料安いとか、社格や規模不問ならわからんが。
少なくともUS取りたいと思う人が、非大企業でキャリア積み直し?とかするとは思えんし。
外資に入れるくらいの語学力がなければもっとヒサン。クソですな。
525名無し検定1級さん:03/02/26 11:48
>>524 そうだね。4月には新入社員入るし、来年度の新卒のリクルートも始まっている。
額面20万前後つまり年収300万前後でもOKならあるのかも。それにしても、出納や伝票作成(証憑ノリ付け)とか。
20代後半以上の未経験者は、相当業務に直結する経験がないと無理でしょうね。
必要性というか、取得の必然性のようなものがないと試験合格による「転職は」無理。なんもできんしね。裏付けのない願望だけじゃね。
526名無し検定1級さん:03/02/26 13:30
>>525
よし、わかった。まずは君の裏づけのある願望とやらを聞こうじゃないか。



........と受け売り君に聞いてみたところで答えは返ってこないとみた。
悲しい奴だ。
527名無し検定1級さん:03/02/26 15:36
つくづくバカなヤツだなw
そんなことも若乱用だから、USが「馬鹿」だと言われるんだよ。
中途なんて即戦力採用なんだから、相応のバックボーンが必要ってことだよ。
まずキャリアプランがあって、”そのためのキャリアを積む”なかで、達成のゴールorツールとして仕事を変えろ、っーことだ。

おまいみたいな夢見るあんぽんたんUSが、不連続で突然変異的なキャリアアップ妄想を持つんだよ。





........と受け売り君に聞いてみたところで答えは返ってこないとみた。
悲しい奴だ。
528名無し検定1級さん:03/02/26 21:20
まず日本の単位ほぼみとめられる認定機関あります。
WESではほぼ100%日本の単位みとめてくれます。
WORLD EDUCATION SERVICE。
ここいらになるとさすがに会計学校ひつようですね。一番安いTACなど利用
して情報収集してもよいかも。
あと150単位ルールが適用されると大卒以上になるわけですが
正直勘違い短大卒の浅薄さにはうんざりしていたので賛成です。
やはりきちんとした専門教育をうけてきたものとは相当違うというのが
本当のところだと思います。
529名無し検定1級さん:03/02/26 21:45
とおもってたら大卒でなくても受験できる州まだ残ってるんですね。
いいのかわるいのか。
ブームも一段落したから、淘汰されていくだろうけど。
真面目な人だけ残ればよい。
530名無し検定1級さん:03/02/27 00:03
USマンセーなカキコするヤシって、合格者いなさそうだな。
モチベーション維持も大変だな。
531名無し検定1級さん:03/02/27 00:10
AMAZONからBISKかってちょっとびっくり。
結構WILEYと雰囲気違う。どっちがいいんだろうとちょっと考えた。
まあ好みだろうけど。
5321:03/02/27 05:54
また資格否定厨ですか。
もともと資格だけでなんとかなる、という考えは変だけど、
ひがみにしか聞こえないね、否定厨。
533名無し検定1級さん:03/02/27 08:14
ライセンス取る気のないヤツにとっては、ただの米国会計検定で資格ではない。
資格というから一部のヴァカどもが過敏に反応する。叩かれる方も、叩く方も。
534名無し検定1級さん:03/02/27 09:04
>>527
相当なアホだな。「君の」って聞いている質問にどっかで聞いてきた一般論で返すなよ。
あと、バイトには遅れるなよ。

>>533
自らを例にしてまでの書込みに感動。

535名無し検定1級さん:03/02/27 12:04
どうもこのスレは否定的な自分の価値観を押し付けたがる人と、それに対してヒネた応答をする人が多い。

どっちもあまりいい環境にいないからじゃないかと思う。
ネガティブに反応することで自分のアイデンティティを確立する人たちって魅力ない。

2ちゃんねるに求めるのは筋違いなのかな。
536名無し検定1級さん:03/02/27 13:41
>>535
少なくともおまえのような評論ぶったやつはいらないから
カキコするな。
537ラッキーアイテム:03/02/27 14:40
538名無し検定1級さん:03/02/27 18:07
資格をとる目的は人それぞれなんだから、アッポOLが受験してもそれはそれ。
別にイイじゃん。若い女性の受験者=こりゃ受からん、っていうのも偏見。
539名無し検定1級さん:03/02/27 19:36
>夢見るあんぽんたんUSが、不連続で突然変異的なキャリアアップ妄想を持つ

ワロタ!
540名無し検定1級さん:03/02/27 19:53
>>538
正直どう考えても馬鹿はうからないと思う。
あれだけの量質あたまに入れるのは相当頭よくないと。
お前がっこどこ?成績よかった?とききたいのがゴロゴロ。
まJCPAの比じゃないのはわかってるが。

ところでBISKかったんだけどこれがかなりいい。で悩んでる。
WILEYと雰囲気違いすぎ。
「どっちがいいんだ?」
「アメリカでどっちが評判いいの?」

お答え 熱望!!
541名無し検定1級さん:03/02/27 22:20
おれのまわりではUSは金融もしくは大企業の
一流大学出のリーマンが受けるものだという
認識がある 実際、受験者がそのあたりだし

JPは正直、二流私大あたりも多いもんな
時間かければ受かるのはどっちも同じ
542アーリー:03/02/27 22:57
今週ももう明日は金曜日。家で個人所得税を復習。もう2回やっているがやってるそばから忘れる。

個人所得税のところに業務で使った交際費(50%減算可能)旅費(100%減算可能)
などとでてくるけど、こういった費用は個人で落とすのではなくて会社に請求するのではないのか?
それともこれは個人事業者の場合なのか?などと疑問が出てきた。
そういうときにパパっとわからないのがつらい。 これから調べます。(笑)

Biskかワイリーか。合格体験記でも読んでみるといいかも。虎ノ門は
ワイリー、グアム大はbisk。どちらのホームページでも体験記が公開されてい
るはず。
543名無し検定1級さん:03/02/27 23:05
>おれのまわりではUSは金融もしくは大企業の
>一流大学出のリーマンが受けるものだという
>認識がある 実際、受験者がそのあたりだし

こういう状況みて、自分もUS受かれば一流になれると思うようになるのか・・・

>JPは正直、二流私大あたりも多いもんな
>時間かければ受かるのはどっちも同じ

一昔前は、明治中央だったけど、
今は、早慶東大だから、大手リーマンと学歴は変わらんよ。
544名無し検定1級さん:03/02/28 07:07
正直BISKのがとっつきやすいというかんじなんだが、WILEY少しはじめたし。
大いに悩んでます。
545名無し検定1級さん:03/02/28 08:14
最近、米国では、再び外国人への差別が激しくなっているらしい。
こんな資格とっても使えないぞ。
546名無し検定1級さん:03/02/28 15:07
昔から、差別はタブーでも、区別はOKな国だから。よく違いがわからんが。
547名無し検定1級さん:03/02/28 21:57
白人のおちんちんは黒ずんでないのか?
なんか白人っておおまかだよな。全て。
スーパーのレジシステムなんて日本のがずっと上におもえた。
それでも金あったらロスアンジェルスにすみたい。
あそこ最高。
まあむりぼ。
548名無し検定1級さん:03/02/28 22:17
>>543
東大で受ける香具師なんて聞いた事ないな。
いたとしてもどんな香具師だか。。。
549名無し検定1級さん:03/02/28 22:35
ああだたいきめました。WILEYからBISKに変更。
だってWILEY味もそっけもない。面白みない。まるで辞書よんでるみたい。
字はちっこいし。BISKには暖かみがる。
多分全科目BISKでいく。
550名無し検定1級さん:03/02/28 23:47
東大クンは、いままでたいして会計士なんぞに興味なかったようだけど、
これだけ銀行がアウトだと、会計士にも進出してくるのかな。
大雑把に経済学部1学年400人で80人くらい合格してんでしょ。
各学年100人受験して、まあ、平均2回で受かるとすると、合格率4割程度か。
ペーパー試験の強さはさすが。
551名無し検定1級さん:03/03/01 03:06
とおもいつつやはりWILEYかと思ったりしている。
552アーリー:03/03/01 09:26

 この土日で税金関係全体と監査組織関係をレビューする予定。

 昨日文件を読んでいたら、NYSEの99年上場ハンドブックの改正によって監査委員会
 も総会召集通知(Proxy Statement)に意見(Report)を添付するとあって
 実例まで載っているではないか。(財務諸表に対してだけの意見の表明ではない)

 今までの僕の常識は、監査意見の表明は独立した監査人だけだと思っていたが
 そうでもない(99年以降に限れば)。 Biskではどうなっていたかな??
 と過去問を探している…(わっせわっせ)。 では、また!
553名無し検定1級さん:03/03/01 10:07
BISKはきっちり800題らしいな、みてたら。
WILEY600題。
一見とっつきやすそうでヴォリュームあるBISK。
両方やればおそらくトップ100にはいれるだろうけど
そんな時間あるわきゃないと。
しかしアメリカ人というのは案外頭の容量大きいな。
NATIVE だと楽勝だったりするんだろうか。

554名無し検定1級さん:03/03/01 13:16
アメリカは平屋がおおいけど、日本は2階建て3階建てなわけで。
空間の有効利用が必要かどうかと言うのも関係あるのでわ。
555名無し検定1級さん:03/03/01 15:22
会計に限らず、経済関係科目はすべて英米の焼き直しだわな.
556名無し検定1級さん:03/03/01 15:26
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるから試してみて

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね
557名無し検定1級さん:03/03/01 21:07
5月試験に向けてもりあがってまいりますた。
558名無し検定1級さん:03/03/01 21:49
日本の公認会計士も一発試験に変更らしい。
科目はまんまUSCPA それプラス選択で経済学、民法、統計学等々。
社会人も対象とのこと。
本決まりなら受験かんがえてもいい。
今まで負担多すぎて到底無理だった。
ほんとはUSだってしんどいと思ってるとおもうよ。
普通の社会人。
559名無し検定1級さん:03/03/01 23:26
科目はUSと同じでも、レベルがな・・
合格率は10%くらいを保持するんだろうし、学生時代に勉強していない限り
勤務しながらは無理だろう。
560名無し検定1級さん:03/03/02 00:15
USでお茶を濁すようなバカな社会人は受けてもしょうがありませン。


き み た ち に は む り
561アーリー:03/03/02 00:34
ANJOのホームページの最新報告をみると来年試験がPC化されてもアメリカに行って試験を受ける
ということらしい。

日経新聞のASBJの裏話を興味深く拝見。

今日はAuditのAudProgと個人所得税、パートナー税あたりを流す。効率的にやるには前に進むより
足元を固めたほうがいいように思い始める。 今一番遅れているのが商法。来週は商法とFAREの組合せ。
562名無し検定1級さん:03/03/02 09:34
昨日、JICPAが送付してきたCPE教材のCD-ROM(倫理・エンロン問題)を見たが、
思ってたより興味深いものだった。

協会の公式見解ではないものの、アメリカは会計・監査先進国であることは自他ともに
認めるところではあるが、必ずしも正しいポジションにいるわけではないということだ。
そして、現在の日本の制度改革が現在アメリカで否定されつつある方向に進んでいると言うことだ。

リスクアプローチが導入された頃にアメリカ帰りの上司が言っていたことだが
日本の会計士は、どうもアメリカ流にコンプレックスを持ち、日本流を卑下し、
アメリカ流を盲目的に信奉する面が一部にあるが、それはとても危険な思想であると言っていた。

アメリカで最終的に支配的になってしまうのは、特に収益の拡大が見込めない監査においては
効率性(コスト最小化)と訴訟リスク回避であり
机上の論理的整合性はあっても、実効性が軽視されたものになってしまいがちだ。

多少の悪意を持って書けば、アメリカ流とは、クライアントを熟知する一人の優秀な参謀マネージャが、
最善の監査計画を作成すれば、あとは兵隊のスタッフがそれに従って手続を実施すれば
リスクアプローチとピアレビューに耐えうる、ひいては訴訟に耐えうる(正当な注意義務を払った)
監査を実施したことになる。いや、なっていた、のだ。

そこでは、現場における会計プロフェッションという意識は希薄化する。
(余計なことにコストをかける余裕は与えられない。決められた手続をこなすだけで精一杯なのだ。)
563名無し検定1級さん:03/03/02 09:34
旧来の日本流とは、監査の枠組みはないに等しく、実施した本人にしかわからない手続(本人すら
わからないこともままある)が本人が思うがままに実施され、効率性・訴訟リスク回避など、ある意味
無視されつづけたものだった。優秀な人間の担当分は充実した監査が実施され、クズな人間の担当分は
やってもやらなくても同じような監査になる。普通の人は、平均以下かもしれないが、まあ、
無難な監査だ。

但し、そこには現場における会計プロフェッションとしての力を発揮できる余地があった。
効率性や理論武装する必要性が低かったので、当然と言えば当然の結果だ。
ただ、発揮する人はごくごく少数だったのが問題なのだが。
監査の完成度という面で、合格水準にあったクライアントがいくつあったことか・・・。

しかし、監査の成熟を前提にすれば、日本流の方が実効性の高いものが期待できると思われる。
ただ、結局いつまでたっても成熟しなかったため、アメリカ流を導入せざるを得なかったということだ。
アメリカよりはるかに難易度が高い試験を通過していて、より高質な監査が実施できそうな
環境にありながら、結局怠けてしまうのが、いかにも日本流だ。

アメリカで、リスクアプローチや品質管理の無効(不完全)が叫ばれる中で、
そこに向かう日本の監査制度改革。果たしてどうなることやら。


ところで、監査だけで30億円もフィーを取っていたエンロンの監査がどのようなものかは
とても興味深いところであるが、監査資料(範囲は不明らしい)が廃棄された今では
知る由もないのか。
結局、(リード)パートナーがほとんどせしめていたということか?
564名無し検定1級さん:03/03/02 09:35
せっかくの休みに、「公開おなにー」ごめんよ。

565名無し検定1級さん:03/03/02 12:32
意見である限り、マスタベは禁止はされていないかもしれんが、多分スレ違い。
会計板でしてください。ここは資格板です
566名無し検定1級さん:03/03/02 13:29
基本的な質問だが、これから日本の会計士試験はどの程度易しくなるんか?具体的に知っている者例示してくれたまえ。
567名無し検定1級さん:03/03/02 13:30
少なくとも英語の試験は無いよな〜?
568名無し検定1級さん:03/03/02 13:36
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8131/chap3.html
ここに書いてあるアンダーセンの人は多分、ある専門学校の講師の方だと思いますが、
あの先生は、アンダーセンを解雇されていたのですか。すごい人のように見えましたけど。
569名無し検定1級さん:03/03/02 14:40
げげ、そうか、あの講師は…。
まあビデオであの発言だからね。 きっとあの人のことだよ。 
妙に納得。
570名無し検定1級さん:03/03/02 14:54
571名無し検定1級さん:03/03/02 18:14
全体的に特に脚色している感じもしないしね。
本文中のSさん、昔からああなのか。。
572名無し検定1級さん:03/03/02 18:14
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
573名無し検定1級さん:03/03/02 22:57
一般論として
アメリカの会計ファームは規定年数内で昇級できないとクビらしい。
もちろん、形式的には自己都合退職だろうけど、実質は退職勧奨に応じた解雇だ罠。
スタッフレベルでは相当ひどくない限りクビにはならんと思うのだがね。
574名無し検定1級さん:03/03/02 23:25
BISKのがいいと判断。時間的に今年無理かな。PCになってからでもいいや。
AUDIT ARE は うぃぇYよりいいと判断。FAREとLAWはとんとん。
575アーリー:03/03/03 00:10
JCPAの自称「公開オナニー」私にはなかなか面白かった。 リスクアプローチの件、
SixSigmaに似ている。 日本で適用しようとするとまず数値化できないものをどうするかに困る。
その次に統計的手法で分析するが、説明できると安心してしまって実務にフィードバック
がされない。 そういう場合もある。

今日はパートナー税関係のBiskを見るとやった問題ばかりが並んでいる。
答えがすぐ浮かんでしまうので、しばらく時間をおいてからやったほうがよいと判断。

576名無し検定1級さん:03/03/03 02:06
>>575
答えが>>すぐ浮かんでしまうので、
しばらく時間をおいてからやったほうがよいと判断

凄い余裕ですね。反射神経だけでCPA通っちゃいそうな感じですねW
CPAの高得点者に送られるGOLD MEDAL って日本人はもらえないんでしょうかね?
GOLD MEDAL ってどういうんだろうか?
577名無し検定1級さん:03/03/03 06:56
GOLD MEDALのスコアとは4科目で390(97.5平均)程度だと聞きました。
各時期の試験4万人のトップですから、すごい価値です。
日本人で取った(日系人の方は別)との話は聞いたことがありません。
578名無し検定1級さん:03/03/03 13:53
GOLD MEDAL欲しい…。
579名無し検定1級さん:03/03/03 18:04
BISKつかってる人とってるってさ。
裏表紙広告のってたよ。
5801:03/03/03 18:10
ゴールドメダル合計390点か。ゲタがあるから正味92点づつでとれそうだね。
(合計307点のおまえがいうな、と)
581名無し検定1級さん:03/03/03 18:41
>>580
銅メダル
なんで米国会計士か?って話よくでるけど、思うにこれぐらい面白い
資格ってそうないとおもうんだよね。
米国司法試験とかあるけどこれは無理。MBA は資金的に無理。
残るのはこれという感じ。
5821:03/03/03 20:08
>>581
同意。
MBAも考えているけど、休む期間の年収無しと学費で、計1500万円は
必要。この試験は100万以下でMBAのアカウンティング程度以上はカバー
するし。
米でLAWスクールでるのも費用がすごいしね。
583アーリー:03/03/04 00:11
そういうことではなくて、一度やった問題をすぐにもう一度やっても効果ないなあ
ということですよ。 今日はLPRのパートナーをやっているけれどこちらは
あちこち間違える。エッセイは遠い先。そうそう、4月になってからエッセイ準備
というのが僕の計画だけど甘いかな。

昨日は会社での発表の準備もあり寝不足。 今日はもう寝ます。
584名無し検定1級さん:03/03/04 19:52
エッセイは3月からやらないときついと思いますよ。どう考えても。
マルチと平行されたら。あと大原簿記学校訳ワイリーフォーカスノートは名著。
アーリーさんは原書かな。すごく薄いし要点きっちり、見やすくて
すっきり。受験生、絶対もっていたほうがよいと思われ。
585アーリー:03/03/04 20:26
 ありがとうございます。 エッセイ、本当に気になっている。 行き返りの電車の中で
LPRの契約、販売までエッセイを読んでみたがストーリーは大体わかっていても
書くとあやしいという状況。BiskのMCの2回目に入っている部分やるときにエッセイまで手をつけ
た方がいいかもしれない。 試してみます。
 ワイリーフォーカスノート(アルク)もエッセイ対策にいいように思いますね。

今日は早く帰れたのでこれからLPRのAgency,Partnershipを解く予定。
586名無し検定1級さん:03/03/05 12:23
>>582
MBAのアカウンティングは
ハーバードでも3級程度よいう話もあるぐらい簡単だってさ。
MBAレベル自体Yたいしたことないけどむちゃくちゃおおいのと
ディスカッションと友人ネットワークつくりが特徴という話。
いいなあMBA。金ねー。あと企業のひもつきもきがおもいよな。
587 :03/03/06 01:36
>>586
MBAはアカウンティングスクールではないからな。
MBAにアカウンティングがある理由は、もっと重要な
ファイナンスを学ぶ基礎として必要だから。

MBAコースにとってはアカウンティングはパーツでしかない。
(アカウンティングプロフェッションが意味ない、と
言っているのではないよ)
588名無し検定1級さん:03/03/06 10:57
MBAの勉強についてのサイト発見すますた!

http://jbbs.shitaraba.com/study/2270/
589名無し検定1級さん:03/03/06 12:15
MBAとCPAってアメリカじゃどっちが安定してるんだろう。
ところでBISKは実によくできた本で
GOLDMEDALもほらじゃないなと思った。
590名無し検定1級さん:03/03/06 19:23
Bisk派が増えてると言うことは、UOG派がふえているということですか?
591名無し検定1級さん:03/03/06 21:17
>>589
何をやりたいかによるよ。
会計士、コントローラ、CFOになりたいなら、CPA.
投資銀行、ベンチャーキャピタル、経営者、コンサル、中間管理職に
なりたいならMBA
592名無し検定1級さん:03/03/06 21:29
たけおくん、このスレにいるのは分かってるんだよ

593名無し検定1級さん:03/03/06 22:58
>>590
UOGってなんですか?
>>592
コラコラ。

BISKは時間たってくるとよさ倍増。


594アーリー:03/03/06 23:59
LPRの1933年法、34年法をすすむ。 Exemptionのところはあしたもう一度。

繰延税金資産、連結納税、新商法施行規則、年金基礎率の見直しなどの
ため私の脳みそにはほかのものが入らなくなっているようです。
595名無し検定1級さん:03/03/07 00:21
>>588
ブラクラ
596名無し検定1級さん:03/03/07 02:22
597名無し検定1級さん:03/03/07 21:23
MBA程度のアカウンティングじゃ、ファイナンスの基礎にも
ならないだろ?
598アーリー:03/03/07 22:28
さて金曜日の夜。またまたカキイレドキの始まり。

今日からまたAREの税関係全体を再開。MCは2回目〜3回目なのでOtherも全てやる。
AuditはReportのMC(2回目)とOtherと例のエッセイ。LPR、FAREは広く浅く。

朝目覚ましを止めてからまた寝てしまうことあり。もっと大きな音の目覚まし
にするかラジオ付きにするか思案中。

BISKを使っている人が何人かいるのがわかって孤独感が和らぐ。大多数のワイリーの
方はどのくらいの進行状況なのでしょう。

599名無し検定1級さん:03/03/07 22:43
>>597
なるよ。どの程度まじめにやるかによるが。
600名無し検定1級さん:03/03/08 00:39
純粋な会計理論の展開が必要なのは、会計事務所と経理だけ。
その他は会計センス程度で十分。

その他の現場では、厳密な会計理論よりも、会計数値を使った次の展開力が重要。
Big5出身者が、必ずしも非会計分野で活躍できないのはそのせい。
IBで真っ先にクビ切られたのは多くはCPA出身者だった。

逆に、論理的な会計理論が展開できない会計センスだけの人は会計事務所では
向かない。
MBAとか会計専門コンサルとかで、まともに会計の話ができる人はあまりいない。
601名無し検定1級さん:03/03/08 00:45
だからこそMBAとCPAのダブルホルダになりたいわけだが。
602名無し検定1級さん:03/03/08 10:15
>>598
WILEYとBISK 一生懸命検討したけど
BISKのがきちんと要点がわかり明確なのでこちらのが相当高得点に
なるとふんだ。問題レベルもたかいのではと思った。
とにかくやりやすい。字がおおきくよみやすいしアットホーム。
WILEYだと気がつづかせるのがしんどそう。
GLEIMもためしに注文しました。こちらのが薄いそうですが
多分BISKのが上だろうと思います。
駄目だったらつぎにWILEY GLEIMでもやればとおもいますが
多分BISKが一番と思います。
とにかく使いやすいし安心感があります。

603名無し検定1級さん:03/03/08 10:17
本当は米国のMBAとりたいですけどお金ありません。
だからCPA.
JCPAとれないからとよくいわれますが、まあそうですが
面白みとしてはUSCPAのが遙かに上ではと思います。

604名無し検定1級さん:03/03/08 11:12
>>603
少なくとも、英語という副産物がついてくるのは
良いわな。
605名無し検定1級さん:03/03/08 12:07
盧武鉉大統領『北朝鮮の核武装は日本向けだから心配ない』

2003/03/07 (産経新聞朝刊)
韓国政権内の核武装容認論に懸念( 3/ 7)
--------------------------------------------------------------------------------

 保守新党の熊谷弘代表は6日、民放のCS放送番組に出演し、韓国の
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が大統領選当選後に米国に派遣した特使に
ついて、「『北朝鮮の核武装は日本向けだから心配ない』と(米政府関係
者に)明確に言っている。ツケだけを支払う側にされてはたまらない」と
指摘、韓国政権内に北朝鮮の核武装容認論があるとして懸念を表明した。

http://www.ichimy.com/ 会員制です
キーワードに北朝鮮を加えてみてください

記事あぷされてます↓
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=9378&work=list&st=&sw=&cp=1
606名無し検定1級さん:03/03/08 12:15
>>603
JCPAくらい深く勉強した方が知的好奇心は刺激される。
USCPAだと、表面的なものに終わるから不完全燃焼感が残る。
それにここまで会計・監査の日本基準が米国基準にすりよると
USが国際標準という差別化は厳しい。ただの試験レベルの差でしかなくなる。
英語力も、研修などで生きた英語のトレーニングしないと使えない。
ワイリーが読めるようになっても、ビジネス英語力とは無関係。
試験もCBTでほぼ毎日受けれるようになれば、ほとんど取得価値はなくなる。
607名無し検定1級さん:03/03/08 12:17
とりあえず、資格欲しいな、という人向けの試験になる。
MOUSとかそのレベル。
608名無し検定1級さん:03/03/08 15:52
MOUSは専門卒レベルの話
USCPAはその前に大学院レベル想定してるし、受験資格もそう。
前提がまったく違うよ。
609名無し検定1級さん:03/03/08 15:53
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
610名無し検定1級さん:03/03/08 16:52
前提なんてまったくアテにならんよ。

監査法人とか経理とかで、合格後にブラッシュアップしないと

まったく使えない。

これらの環境にいない試験合格者でUS-GAAPをブラッシュアップし続けてる人は

ほとんどいないのでわ?
611アーリー:03/03/09 00:09
Biskの個人所得税。解説部分も少し読む。パートナー、遺産、問題を進む。

監査法人でパートナーになる資格がよくわからない。 社員であっても
パートナーでない人がいるので、それだけでもないようだ。

612名無し検定1級さん:03/03/09 01:28
エッセイはすすんでますか?BISKは結構よくまとまっていて
会計学校のよりいいと思います。正直学校のは圧迫感ありすぎ。
最初からこっちやってればよかったけどなあと。
613アーリー:03/03/09 17:50
エッセイの件、LPRの33年、34年証券法の問題を解いてみた。 答えを見ると太字に
なってるのがキーワードでしょう(Biskの表記法)。 これで採点されるというやつですね。
やっと端緒についた。

法人税、資産税、個人所得税、遺産相続その他の税のMCはこれで1〜2回は解いた計算に
なる。明日からOtherだけを解く。 FAREやAuditも忘れ始めているのでUpdate
が必要。ややスピードが出てきている感じ。(MCで120秒/題)くらい。

USENの模試(第一回が3月終わりの土日、第2回が4月初めの土日)がある。申し込むか
どうか少し迷っている。早すぎる感じ。(そんなことないか?)
前にTACの方がよいと書いてるひとがいたのでTACにもメールにて問い合わせ中。
614名無し検定1級さん:03/03/10 03:36
模試は受けられるだけ受けた方がよいと思う。
615名無し検定1級さん:03/03/10 12:19
俺は否定的。
だって本番と違いすぎるよ。
印象としてはWILEYやBISKのが本番に近い。
なんであれほど本番とちがうのか不思議。
うけても時間配分を体にたたきこむぐらいだけど
問題違いすぎるのが難点。
やっぱり原書が本番に近い。
体力がどれだけ必要かの検証としてはいいかも。
ただひたすらやさしいほうからどんどんやっていくという。
ペットボトルとチョコレートビスケットは必須。
なれないとぶったおれそうになる。
616名無し検定1級さん:03/03/10 14:48
>前にTACの方がよいと書いてるひとがいたので

これ漏れが書いたのだが、TACのメリットとしては。
@本番に比べて1/2なので、疲労度も半減
Aネィティブ(らしい)の人が作成、完全オリジナル。
B実施時期が早めなので、結果により対策が打てる。
B結果分析が細やか。
C模試当日でも受付可。
D点数がかなり辛いので、モチベーションが維持できる。

ちなみに漏れはTAC生ではないです。他校と比べた正直な感想です。

617616:03/03/10 14:56
>>615
漏れが受けたCA州は飲食不可なので他州がうらやましかったです。
栄養ドリンク直前に飲むのがやっと。それも一科目毎に1本。
今となっては受かってホッとしてます。
618名無し検定1級さん:03/03/10 21:34
40才で受験に未来はあるか?
619名無し検定1級さん:03/03/10 21:57
模試って、やっぱり本番と同じ形式じゃないと意味ないと思う。
どの専門学校も対策というほどの対策を模試でしているわけではないと思う。
問題たくさんあるから、そもそも対策自体あまり効果ないし、
対策してないと解けないというエグい問題が出るわけでもない。
620名無し検定1級さん:03/03/10 22:30
時間配分を知るのは非常に効果あると思います。
問題自体は、WILLYとかの問題集の焼き直しのようですが、
なにより、どの時間帯に何をすればよいのかシュミレーション
できるのはいいです。MC、OTHERは何分で終わらせ、ESSAYは
何分かけるのか体で覚えるのは強いです。
2時間でトイレにいくとか、実際の試験とあわせるようにする
といいと思います。
また問題は持ち帰れ、模範解答即日配られる(ANJOの場合)
どこが間違ったか記憶新たなうちに復習できるのはよいです。
ただ、気がつかないうちに体力を振り絞るので、体調を万全
にすることは本番同様です。
621名無し検定1級さん:03/03/10 23:52
社会人に模擬試験はしんどいよな。
問題だけ俺もらったよ。
でも本番と違い過ぎ。
思うに米国会計に関してはまだノウハウが確立されていないという印象が強い。
情報が少ない、和訳が大変とかあるし。
結局原書でやってくのが一番かと思う。
622名無し検定1級さん:03/03/11 00:17
>>621
確かにしんどいが、好きで始めたんだから?しょうがない。
模試で土日つぶれるより、平日帰ってから勉強するのがつらい。
しないと強迫観念?と忘却に襲われるのがきつい。
お金が惜しい人は中途半端な気持ちで始めない方が吉。
623名無し検定1級さん:03/03/11 00:18
読み返すと、泣き言ばかりだった。すまん。
624アーリー:03/03/11 00:45
模試、もう少し検討してからにします。 一番早いTACは3月21日。
結構みんな受けると見た。 あ、そうか通学コースの人は組み込まれているのだ。
虎ノ門アカウンティングスクールの模試は今回は持ち帰り家でやってから提出するらしいけど
これは真剣さがなくなるでしょう? だから別のところにする予定。
しかし2日間びっちり外国語で続く試験は人生始まって以来だよ。

今日はTAXのキャピタルゲインのあたりのBisk解説を読む。MCのばらばらな知識が結びつくのは
うれしいが効率的なのだろうか? 電車でFAREの固定資産をもう一度見直す。
資産の交換のところ。

ではでは。日経平均8000円割れの今日、会社の決算のことも頭に掠めながら…。
寝ます。
625アーリー:03/03/11 00:48
一瞬8000円を切って、終値は8000円をかろうじてキープしたようです。
6261:03/03/11 01:19
 模試は絶対に意味あると思う。僕は受けられなかったけど。
本番と形式がうんぬんは関係無し。

 もちろん形式が近ければ近いほどいいが、自分でそれ以上の
環境をつくれないかぎり、受けるべき。
6271:03/03/11 01:21
>>622
勉強で土日がつぶれるのはあたりまえですよね。
僕は3ヶ月、全部潰しました。そうじゃないと
合格は難しいと思う。
628名無し検定1級さん:03/03/11 12:28
おもうんだけどアメリカ人ってどうやって勉強してるんだろう。
大昔カリフォルニア旅行中 たまたま知り合った外人の白人は仕事していなかった。
普通は社会人だときくけどどうやって時間つくりだしているんだろうか?
ところでアーリーさんて学生時代に必要会計単位とってたの?
カリフォルニアでうけるんでしょう?
おれもうけるならカリフォルニアかデラウエア。
単位はあるからうけられるんだけど。まだ先。
629名無し検定1級さん:03/03/11 13:45
By the way,,,

I am now interested in BATIC instead of USCPA, so please
tell me BATIC what is that.
630名無し検定1級さん:03/03/11 21:50
誰か618さんに答えてあげて。
631出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 21:50
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
632名無し検定1級さん:03/03/11 22:00
>>618
ひとつだけいえるのは
なにもないよりはるかにまし。
それから断じて原書でやるべし。日本語より分かりやすいし
勉強で日本語と英語というように対訳みながらやるとやたら時間が
かかり、しかも本番と違い過ぎ。
効率速度得点いずれをとっても原書でやるべし。
もしできないようならもとから合格スレスレしかいかないだろうと
思われます。
それなら他の資格考えられては?


6331:03/03/11 23:15
>>618
 貴方が未来をどうしようかによる。 
 この資格に頼るのは無理。
634名無し検定1級さん:03/03/12 00:32
>>629
Please take a quick look at this site.
http://www.kentei.org/batic/
635名無し検定1級さん:03/03/12 00:35
>>629

so please tell me about BATIC what it is.

636名無し検定1級さん:03/03/12 07:36

英語使えないのに無理して書くなよ
見てる方が恥ずかしいから。

ここはみんな日本語で書いてるんだから
わざわざ文法間違いしてまで英語で書く必要ないよ。
馬鹿なんだから無理しない、無理しない。
6371:03/03/12 20:02
11月に最低でFAREとLAWの2科目合格を目指して
がんばろう、っていう受験生が増えそうだね。
いまからなら単位も含めて充分間に合う。
 
 調べたら会社の同期で合格しているやつが結構いた
のには驚いた。
638名無し検定1級さん:03/03/12 21:12
FAREとLAWとやっぱとっつきやすいんかな。
俺も最初にまずよむのこれ。
頭のならしかた。
まず英語になれるためLAW 計算で頭をしゃっきりさせるのにFARE
ちょっと息抜きで公企業ARE ちょっとづつ覚えるTAX ARE
めんどいけどすこしづつなれるMANAGERIAL ARE
よくわからんがちょっとづつのAUDIT

という感じです。
マルチはLAWとTAXが一番気楽。おぼえること多いけど。
FAREはまんどいのあるけど基本とおり。公企業は一気にほいほい。
AUDITはなんだかなあとおもいつつちょっとづつ。
原価は幾分めんどいけど基本どおり。
ESSAYはふぁれは基本通りだけどB/S P/Lかかせられるとめんどい。
LAWはちとしんど。AUDITは要点多くてしんど。

考えてみるとしんどいけど一発試験でCPAってのはすごいよね。
639名無し検定1級さん:03/03/12 21:43
>>638
なんだよ、ふぁれ、ってw
脳内受験生か?
640名無し検定1級さん:03/03/12 21:52
FARE 会計のこと
6411:03/03/12 21:53
>>638
決算書作っている人間にとっては簡単なBS、PL書かされるのが
一番気楽なんだけどね。
642名無し検定1級さん:03/03/12 22:32
TACのホームページ見てたら、かっての自分の上司が講師で紹介
されていってびっくりしました。名前はあえて出さないですが、たぶん一番
年上で、監査法人にもいたその方の評判はどうですか?
643名無し検定1級さん:03/03/12 22:34
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
644アーリー:03/03/13 00:19
>628
私は学部は経済。会計単位をFACSに申請したら必要なUpperがなんとゼロだった。
ビジネスの商法も取っていなかった。 今はUpper会計27単位+商法3単位+学部120単位
=150単位を何とかカバーした。 これでたいていの州で受験資格がある。
受験地はグアムを予定。(あまり会社休めないので)

カリフォルニアは2科目だけで受験が可能でしょう? 友人JCPAはそれが理由で
カリフォルニア受験してた。(2回で予定通り合格) これはいいよね。

TACのカタログ見てたらエッセイ答練ビデオがよさそうなので購入しようかと考えている。
エッセイがずるずると対策ないままに遅れるよりはいいかもしれない。(1万円)

USCPAのいいのはライバルがいないこと??75点合格ラインとれれば合格だから
情報交換が明るい雰囲気でできるよ。あえて言うとアメリカ試験機関がライバル。
こういう試験ってあまり無いように思うよ。それだけでもメリットかな。あとは
合格者の言葉を聞いてください。 (私も早く合格したい!)

ところで仕事のため昨日はまったく勉強時間がとれず。 今日AREのTaxPropertyの
MCをといた。明日は残りのTaxを終わらせる。 あと会社の仕事としてAuditに
関連した宿題が出てきたのでこれは一石二鳥かな。 明日会社の机の上で
SASを広げる予定だが。
これはささやかな楽しか、いや試験とはやっぱりあんまり関係ない。
無いです。ハイ。
645名無し検定1級さん:03/03/13 12:27
俺上位会計もってないんだ。
会計はとったからほとんどの州で大丈夫だけど。
だからグアムダメ ぐすん。
もう時間ないしなあ。
アーリーさんと立場同じで経済。
しかしCPA試験代たかいよね。どう考えても。びくーりだよ。
俺ははっきりいって会計学校はげんなりしてたが
原書よんで俄然やる気と自信でた。
やぱ原書だわ。情報量ちがいすぎ。

646名無し検定1級さん:03/03/14 19:23
はっきりいって、FARE落ちるようならこの試験は
止めたほうがいいよ。
647会計士試験免除:03/03/14 19:41
試験の一部免除については、
専門職大学院課程の修了者等に対しては短答式試験を免除する。
税理士資格者は 財務会計論を、
短答式試験科目に関連する事務への従事期間が通算7年以上の者は政令で定める科目を免除する。
税理士資格者は税理士試験科目のうち簿記論・財務諸表論の2科目について基準以上の成績を得た者が対象となる。
短答式試験合格者は2年間、短答式試験を免除する。

論文式試験科目の一部免除については、
専門職大学院過程の修了者には会計学・経営学、
税理士資格者には租税法を免除すること等とする。
論文式試験も科目合格制を採用し、
受験科目について公認会計士・監査審査会が相当と認める成績を得た者は
その科目の試験を2年間免除する。
648アーリー:03/03/15 00:09
今日はAREとFARE。 FARE固定資産のところはややこしいですね。
649名無し検定1級さん:03/03/15 20:05
上位会計とるかなあ。
グアム近いし。僕は学部単位はたっぷりあるが会計多くなし。
会計学校でかなりとった。
本番で一番易しいのはFARE 難しいのがARE
AREは問題当たらないとしんどい。
650アーリー:03/03/15 23:13
比較的日本の会計学校では単位がとりやすい。(試験勉強がそのまま単位取得の勉強にもなる。)
余裕があったら取っておいた方がいいのではないでしょうか。将来米国の大学へ行くとしたら
(いい成績の)実績として提出できるはずです。

AREの件本当にそうですね。 AREは日本で、政府会計、税で配点の8割。どちらも日本会計実務では出てこない。
だからすぐ思い出せなくなってしまう。この2日間始めての問題を解いていて実感。
MCで引っ掛け問題にひっかかると10問中8問が全滅なんてこともあった。

TACの模試(3/21)のインターネット申し込みのホームページがなくなったので
だいたい定員近くなったのでは?電話かければ当日でも大丈夫かもしれないので
電話で問い合わせ予定。

では。
6515月に初挑戦:03/03/16 00:11
エッセーに何がでるのか非常に気になります。
やっぱり模試で出題された分野は、
本番も出る可能性が高いのでしょうか?
652名無し検定1級さん:03/03/16 02:05
この試験ヤマを張るのは賢明ではないと思いますよ。
広く浅い試験なのですから。
模試でのチョイスなんてあてにはなりませんよ。
653名無し検定1級さん:03/03/16 07:58
エッセーの問題が気になるようじゃだめ。
一番やりやすいはずだから、安心して。いや、安心できるまで理解を深めてください。
654名無し検定1級さん:03/03/16 10:07
アーリーさんはどこの会計学校で単位とったのでしょうか?
エッセイは基本的な問題が多いです。
問題はOTHERSとMCです。
経験では原書が本番に近い感覚です。
会計学校の問題がずれてる感じがするのは
著作権の問題があってひねくりまわしすぎているせいでしょうか。
本番はもっと素直です。但し会計学校とポイントが確実にずれていました。
最新データは原書のが近いせいでしょう。
655名無し検定1級さん:03/03/16 10:10
最初から最後まで原書一本で受験できる人には
この試験は比較的とりやすい資格なのではと思います。
原書を使わないで受験する人には相当きつい試験だと思います。
6561:03/03/16 17:30
>>655
 原書など関係ない。問題集だけいっぱいやれば受かるよ。
657アーリー:03/03/16 22:41
今日は勉強をもう終えて部屋の片付け。この一ヶ月部屋はぐちゃぐちゃになっていますよ。
11月に受験の人と知り合いになったが今から結構勉強している。刺激を受ける。
TACに電話かけたら3月21日試験30分前に申込書と料金を持っていけばいいとのこと。

>654
 私の会計学校ですが、アメリカの大学と提携していて日本でアメリカの大学の
単位が取れるところです。都内に数校ありますがそのうちの一つ。
しかし、テキストに載っているのはMC、Otherばかり。
自分で原書のエッセイ問題をはじめたところ。 最近原書のエッセイ問題ではなくて
解説部分がなかなかいいので主だったところは読んだり書き写したりしたら
いいのではと考えています。結局一般的なことを理解できてればいいのでは
と考えています。 これは一つの賭けです。

会計が専攻でなかった方に薦めたい本があります。「会計学の座標軸」(田中弘)。
アメリカ会計に対する批判、日本独自の会計への道。私もまだ途中までしか読んでいない。
機械的な勉強で疲れている時にはちょうどいいのでは?
658名無し検定1級さん:03/03/17 00:09
案外みんな勉強している。
というかそうじゃないとうけられないのだろう。
思うに7割くらい途中で試験前にリタイアしてるのではと思う。
結構敷居は高いと思う。
659名無し検定1級さん:03/03/17 04:57
延期という名のリタイアは多いよ。
PC化で試験日に休みの調整がつきやすくなれば、
復活するのじゃないかな。
660名無し検定1級さん:03/03/17 22:11
春夏秋冬、年4回うけれるみたいですね。
日本人はみんな出願州はともかく、グアム受験かな。
楽になったもんだ。
661名無し検定1級さん:03/03/18 00:21
PC化で経済とファイナンスが部分的にはいるんだね。
合格率は少しアップとか。
ハワイにするか?カリフォルニア時間くうしな。
今年は日程的に無理そう。めどついてきてるんだが。
いい問題集手にはいったし。
662名無し検定1級さん:03/03/18 06:37
PCに向かって1日7から8時間って紙の試験よりハードだとおもうけど。
663名無し検定1級さん:03/03/18 14:26
http://member.nifty.ne.jp/~yamashin/index2.htm

USCPA目指しましょう
664名無し検定1級さん:03/03/18 16:49
an嬢の英文会計の先生の発音の
悪さが気になって気になって。

何とかなんないのかなぁ。
あのヘンな発音が移りそう。
common stock
は、決して”かもんすとっく”
じゃねーんだよ!!あー!イライラ。
どうせ下手なら、ヘンに英語風の発音
なんかすんじゃねぇよ!

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
6651:03/03/18 20:13
効果的なエッセイ対策のひとつとして、
デキル受験生と問答しあうこと。
日本語でいいから、税効果会計とは?PBOとは?キャピタルリースの
要件は?など問い合うとよい。
666名無し検定1級さん:03/03/18 20:24
そんな友人いないよ...

通信だもん。
6671:03/03/18 21:56
じゃあ自問自答してくれ。やらないよりはいい。
668アーリー:03/03/19 00:54
エッセイの件、1さんみたいに口に出して話すのもいいね。 原書だけやってても必ず壁に
ぶちあたる。(今ちょうどそういう時期)つらいねー。
模試をやると必然的にエッセイを解くから、しばらくの土日は模試で過ごす予定。

来週はLPRだな。一番進んでいるAuditのMCはBISK2回〜3回目に突入予定。では!
  
帰りの電車で目の前の人が英文会計の試験問題集をひろげてた。同病ですな。
669名無し検定1級さん:03/03/19 01:08
合格体験記BISKで半年で合格の60歳の人いた。
点数高い。LPR 82 AUDIT 79 ARE 85 FARE 87
よく半年でうかったな。
ところでPC化で日本受験ができそうな予感。
但し18ケ月以内に4科目とらないと駄目。
670名無し検定1級さん:03/03/19 05:43
日本受験はありえないですよ。あくまで、現在の受験地だけと明言されています。
671名無し検定1級さん:03/03/19 12:17
PC化で科目内容と試験内容がかわったのに幾分ショック。
今年うけたかったなあ。ちょっと日程的に無理そうだ。
科目別合格の有効期限1年半て短い。せめて2年にしてくれないとなあ。
いままで1年に1回うけて翌年、翌翌年でもよかったけど今度は
受かった翌年の半年しかないよういなもんだ。日程的にはしんどい。
グアムにいくしかないよな。どこでもうけられるんだろ。
こんどは州外もなにもなくどこでも全州うけられるから。
672名無し検定1級さん:03/03/19 19:34
ためしにかったGLEIM届きました。
WILEYよりずっといい。
ポイントがボルドな分BISKが上かな。
それにしても使いにくいWILEYがなんで一番ポピュラーか不思議。
673名無し検定1級さん:03/03/20 22:40
アーリーさん。どこへ?
ひとつだけいえるのは日本の簿記よんでるより英語のほうが
あたまがすっきりするのがいいです。
漢字は重い。
674名無し検定1級さん:03/03/20 23:10
内容も簡単だからw
675名無し検定1級さん:03/03/21 02:21
漢字の会計用語、見るからにつまらなそう。
676名無し検定1級さん:03/03/21 09:29
原書比較して
BISK>GLEIM>WILEY
BISK要点がゴシック 見やすい。
GLEIM シンプルだがMCの問題横にすぐ答えがあるのがよい。時間の節約に
なりほかの原書も見習ってほしい。
WILEY 表紙がきれい。ただ字が小さく、問題の程度が幾分低いような印象。
BISK GLEIMに比較して弱々しい印象。

677名無し検定1級さん:03/03/21 18:23
WILEY は紙のにほいが好き。
そんな漏れでも合格できた。
678名無し検定1級さん:03/03/21 19:10
US受験生は変態ですか?
679名無し検定1級さん:03/03/21 19:11
usenの合格者懇親会いった?
680677:03/03/21 19:15
懇親会行ったけど、何か?
681アーリー:03/03/21 19:38
673>アーリーさん。どこへ?

 TACの模試へ行ってきました。 とりあえず皆さんお疲れ様! TAC模試は過去問ゼロ。
 自分の実力わかるよ。 やったところは解ける。 前に理解できず先送りしたところは
 やっぱわかんない。 初めて聞いたこともやはりわかんない。 ということが明確にわかる。

 Otherは簡単に感じた。 そうそう、エッセイは回答見るとたくさん書いてあって僕の回答
 はその1/3くらいの字数。 たくさん書いたほうが点数がよさそう。(配点以上の点数が
 つくようだ。)本番もこうやって下駄をはかせるのかな? やり方がわかったよ。
 さて、これから答あわせをやります。

 本格的に勉強初めて半年だけど、きっと僕の性格が変わってきているのではないかな。
 何でもMC風に短時間で理解して反応しているのでは? 少し怖い…。


>676 グライムも手に入れたよう。聞いた限りよさそう。

682名無し検定1級さん:03/03/21 20:45
>.678
ANJOが変態の巣窟であるのは誰でもしっている。
勘違い野郎の集まりばかり。150単位以上の制約ですこしはマトモになってほしいが。
どーせもとから馬鹿はうからん。
683名無し検定1級さん:03/03/21 22:00
>>680
Fellowとか入った?懇親会の雰囲気は?
いけなかったんで興味あります。よろしく。
684677:03/03/21 22:10
入ったよ。誰も知り合いないから最初は緊張したけど、三輪さんと名刺交換したり、男女十数人で二次会も行った。
予想外に楽しかったよ。
685ネットdeDVD:03/03/21 22:12
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
686名無し検定1級さん:03/03/22 00:09
三輪さんと名刺交換してどうするん?
687名無し検定1級さん:03/03/22 01:33
合格体験記読むとみんなエッセイ対策は回答を読んで覚えているだけって
書いてあるけどほんとのとこどうなんでしょ?私TOEIC850はある
んですが、例のごとく英文書くのは慣れていなくて・・・。
誰かよい勉強法を教えてください。
688名無し検定1級さん:03/03/22 11:17
日本人の受験点数あがるとマズいなあ。
オシエテ アゲナイ w
689どしろうと:03/03/22 17:22
叩かれるの覚悟で・・・
1月末まで営業やってました。
3年10ヶ月勤めて退職、26歳の無職男です。
転職活動2ヶ月ほどやって営業職では数社から内定もらったのですが、
経営ボードに近い仕事を将来的にしていきたいのでCPA受験考えてます。
英語力は、TOEIC680、英会話力はゼロ、英語での実務経験無しです。
会計に関する知識、実務ともゼロ
学歴的には人並み(早慶どちらかの経済)
職歴は営業のみですが化学メーカー最大手です
1年勉強に専念して4科目合格後転職しようと思ってます。
自分としては、キャリアを営業から方向転換する最後のチャンスだと考えています。
一通りスレ読んだ感じ、実務経験無しでは無意味とあるのですが、
監査法人や外資経理に転職できないのでしょうか? ご意見キボーンです。


690名無し検定1級さん:03/03/22 18:58
>>689
じゃ、前向きに。
くどいですが、USCPAはライセンスを取ってauditのキャリアを積みたい方以外は
無職になってまで受験して報われる試験ではないです。
理想的には、経理会計、企画(予算)のキャリアがあれば、ひとつの強みになると思います。
ただ、689さんは、第二新卒というのにはチトつらいですが、まだまだお若いので、
いくらでもキャリアの再構築はできると思います。

ですから、30歳前後のキャリアチェンジを想定して、今から3年ほどは管理系のキャリアを積まれるのがよいと思います。
お金の工面がつくのなら、海外のMBAやMSを目指してもいいでしょうし、
それ以外なら、給料の大幅減収を我慢してなるべく大手の管理系の職種にペーペーとして潜り込むのがいいと思います。
これまでのキャリアを考えると、年収不問でやはり同業の管理系職種を目指すといいのかも知れません。

これから勉強して11月に受験、2月に合格しても、現状の就職環境より新しく可能性が開けるとは考えない方がいいです。
US合格実績があっても、語学ができないとまともな外資経理はまず無理ですし、
経理や企画、金融の実務経験がないとUSでは監査法人入所も厳しいです。

今の就業環境はとても厳しいものと思いますが、「キャリアとして認められそうな」職に
就くことが第一と考えられた方がよいです。がんばってください。
691名無し検定1級さん:03/03/22 19:01
英語力ですが、TOEICと語学力との相関は低いと思われますが、
やはり860以上は、外資では欲しいところだと思います。
相手の言っていることがわかって、自分の思うところを表現できれば
対外的なネゴが必要でない限り、それで十分ですけど。
692名無し検定1級さん:03/03/22 21:06
まあ既出だろうけど1年浪人してDELLにはいったのいたな。
やぱ全く無関係の営業出身。
アエラにのってた。英語力必要な外資って案外すくないけどね。
ていうか外資系の人ってこの板でどのくらいいる?
ききかじりで無責任にいうのはよくないよ。
金融系は英語かなり必要。メーカーはSOSOそれなりでたいしたことない。
693どしろうと:03/03/22 21:25
色々とアドバイス有難うございます。
確かにUSCPAとっても転職厳しそうですね。。
会計分野をキャリアにしている人は実務とそれに沿った勉強を随分としている。
そういう方が転職市場にかなりいるわけですから、競争上当然不利ですよね。
実務経験無し、英語力無しで転職できるほど世の中甘くないですね。
今からJCPA目指すのもきつ過ぎるし・・
やはり、同業の管理系や企画職がキャリアの連続性として一番なんでしょうね。

世の中甘く見てきたつけが今になって回ってきましたね。
それにも気付かずに大手で安穏と暮らすよりは良かったのかもしれないけど。
まずは転職活動頑張ってみます。






694名無し検定1級さん:03/03/22 21:47
>>693
来年から試験は一科目合格も可能だしどこでうけても全米の州うけられる。
いくらでもうけられるチャンスはあるよ。
会計学校いかなくても原書問題集でいくらでも受かります。
一冊5000円くらいだから2万ですみます。
アマゾンでかってみたらどうでしょうか?
ていうかこれこなせないとしんどいと思う。会計学校は基礎と単位取得と
考えるのが基本。
695名無し検定1級さん:03/03/22 22:13
>692
「まともな外資経理」なら、英語力はいるだろ。
完全にローカライズされていて、そもそもいわゆる、なんちゃって外資「系」なら
英語はいらんというところもあるだろうが。
696名無し検定1級さん:03/03/23 00:10
あらあら、来年からは一科目合格も可になるんですか。
もう楽な試験から超楽試験になっちゃいますな。
697名無し検定1級さん:03/03/23 00:54
でも仮に、1科目ずつ受ける(受かる)と渡航費だけで50万行く罠(汗
698名無し検定1級さん:03/03/23 01:38
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
699名無し検定1級さん:03/03/23 01:51
>>697
なんで50万いるんだ。グアムで全米の州うけられるふぁ。ハワイでもいいが。
せいぜいホテル込みで15万。高くて20万。
個人で全部やれば10万でいけるはず。アラスカ州受験ですらグアムでうけられる。
日本の新しい公認会計士も一科目合格ありだぞ。しかも一発試験。
(但し大卒資格)
700名無し検定1級さん:03/03/23 09:48
外資系の場合、殆どの資料レポートは英文。
但し二品人社員が英語ではなしてるわけではない。勿論外人とは英語。
マネージャー(課長)クラスは直接外人と電話で英語で話すことも必要な
場合あり。概してメーカー系は語学力が弱い人が多い。
折衝があまり多くないせいだろう。
701名無し検定1級さん:03/03/23 13:25
>>699
12.5万×4回(1科目×4)で50万だろ。USは文意も読み取れない上に掛け算もできんのか。
702名無し検定1級さん:03/03/23 13:43
みんなろくな外資に行ってないんだな。
本国親会社を持っていればそりゃ、括りとすれば外資だが、
日本が重要なディビジョンであれば、要職に本国人が就くし、本国との連絡も密になるし社内文書はほとんど英語だろう。
連絡事務所程度の位置付けのところでしか働いておらんのか。
703名無し検定1級さん:03/03/23 14:48
IBMは日本人だらけだが。
大体大企業ほど邦人に近い。
704名無し検定1級さん:03/03/23 20:08
妄想外資系ではたらいてアホにつきあわされたら
たまったもんじゃない。
ここはアメリカじゃないぞw
なんでもかんでも全部英語でやってるとでもおもってるのか?
馬鹿かよw
外資系といっても殆ど日本人。大きいところほどそう。
違うのはREPORTと外人との折衝が多い、電話 MAIL があるぐらいのもんだ。
そりゃ外資金融だとそれこそ英語仕事がおおい。大部分の外資系
いわゆるメーカー系統は殆ど邦人だ。典型が日本IBMだ。
大体市場が日本だからな。
うすっぺらなしったかぶりの助言ほど有害なものはない。
ここで確認しないで自分で調べた方がいい。
705名無し検定1級さん:03/03/23 21:33
USとはいえ、仕事しながらだと1年では受からないよ。
簿記1級と英検1級があれば、ぎりぎりで大丈夫かもね。

それと、2科目合格の時代でさえ、いわゆる平均的な
学歴(早慶と仮定)の人でも3〜4回は受験してる。
JPに比べて楽だといっても、それくらいの労力は覚悟しようね。

でもね、自分もUSに合格しているから言えるけど、
実はUSに合格するよりも、英語力を上げる方が辛いんだ、これが。
TOEIC700点前後の人が800超にするまでにどれくらいの
勉強が必要だと思う? さらに、それから上に10点積み上げていく
作業というのは、それまでの10点とは意味が違う。

そのうち、大手メーカーでも管理職はTOEIC800点が必要な
時代になってくると思うけど、果たしてどれくらいの人が
そんなに高いハードルを超えることができるのかな?

え?俺?
TOEIC900超、英検1級ですが。

706名無し検定1級さん:03/03/23 22:57
ここはいつから妄想野郎のおなにースレになったのですか
707名無し検定1級さん:03/03/23 23:10
妄想野郎なんてどうでもいいが
俺の友人は在日時850点 1年 外国で現在950点。
なんか文句あるか。
いいかげん英語だけの人間消えてほしいよ。英文科の奴は社会科学
自然科学勉強しろよ。いつまで大学教材の「白鯨」よんでるんだよ。
はやいとこ原書よめ。
708名無し検定1級さん:03/03/23 23:15
確かに、語学しか強みのない人は、ビジネスマンとしてはカスかもね。
そこで専門分野を作るために、キャリアを積む以前に、USCPA程度の資格に求めるのも
なんかなあ。
709名無し検定1級さん:03/03/24 04:21
uscpaは働きながら一年で取れば十分、キャリアあっぷになるだろ。
これを退職してやっちゃうとダメだと思うけど。
710名無し検定1級さん:03/03/24 07:16
まあ実際うけてみるとこれが想像遙かに超えてきつかったけどな。
うけてみりゃいい。
711名無し検定1級さん:03/03/24 17:12
15時間半の試験はきついが、合格は難しくないだろ。
712名無し検定1級さん:03/03/24 20:18
だからやれってゆーの。
楽ならやりゃいいじゃんかよ。
713711:03/03/24 23:00
>>712

合格したに決まってんだろ。
試験はきついが、ゲタが結構あって、ダメだと思っていたのが
受かっていたよ。まじでちゃんと採点されているのか?と思ったぞ。
714名無し検定1級さん:03/03/24 23:00
あっさりうかったよ。口ほどにもない。英語が読めれば難易度簿記2級はゆるがない。
715名無し検定1級さん:03/03/24 23:08
難易度はAUDITが簿記1級くらいかもしれんが、
あとは簿記2級が3つって感じのレベルだよ。
ま、社会人がチャレンジするにはちょうどいい感じ
じゃないか。
716名無し検定1級さん:03/03/24 23:28
2回以内で受からなかったら、どんな言い訳も許されんな。
717名無し検定1級さん:03/03/24 23:44
3回以上かかったやつは、転職とかキャリアうpとか寝言言わないで、
自己啓発に役立てるくらいにしておけ。
俺が人事採用担当で3度以上かかって合格したやつきたら、会計の素質
なしと判断するぞ。
718名無し検定1級さん:03/03/25 12:25
げたはかなりあると思う。だから75点が多い。
たしかに簿記はやさしい。今度公会計はいると面倒だが。
あとの科目はうけた場所によって難易度ちがうような気する。
多分原書やってるひとにはそれほどきつくないかもという気はする。
つまりアメリカ人にはきつくない。
だからうける人はアメリカ人と同じつもりでやればよいと思う。
719名無し検定1級さん:03/03/25 12:32
>>アンチ諸君
スレの流れをすこしみてみまちた。
そこでしつもーん!

>>つまり公明党と言う存在が創価学会への関心を引き起こすのに
>>十分な存在であると言えるのではないでしょうか?
>>寄って違憲だと思われるのですがどうでしょうか?

創価学会、公明党が政教分離に違反していると思っているのでしゅか?
自分達は学会が嫌いだからという理由だけで感情的にいっているのでは
ないでしゅか?
政教分離に違反しているというのなら
どのような事例が政教分離のどの文言に反しているのか答えてくだしゃい。
違憲というならそれを立証するべきでしゅよ。
条文に事例をあてはめもしないで違憲だといっているなら
たんなるアフォでしゅね。(w
720名無し検定1級さん:03/03/25 14:13
>>778
批判するのは大いに結構。
しかし、根拠もなく政教分離を持ち出している香具師が
いたから遊んであげただけじゃ。

>>合憲だっていうならアレフだって合憲だよ
アレフが合憲であることと、政教分離の話は別じゃろ。
宗教的結社の自由と政教分離の問題を同列に論じる
アフォハケーン。
そんなこといっているからアフォだというのじゃ。

>>理解してほしいと思っているのは学会側じゃないのか?
全然そんなことおもっとらん。
わし自体が入会したばかりでまだ学会のことは詳しくは知らんもん。
学会員がアンチに質問するスレじゃったからアフォアンチに政教分離の
質問をしてみただけじゃ。根拠もなく感情だけで、言葉だけしか
しらん政教分離を持ち出していたことがよくわかったわい。
721名無し検定1級さん:03/03/25 19:59
AUDITが一級という意味がわからん。ぼけてない?頭。
722名無し検定1級さん:03/03/25 20:25
>>721 難易度の話をしているんだろ。おまいこそ読解力大丈夫か。US受験生の読解力なんてこんなもの。
723名無し検定1級さん:03/03/25 20:59
AUDITはMCの問題もむずいし、エッセイも基本を理解していないと
まったく書けないテーマがでる。
724名無し検定1級さん:03/03/25 22:26
>>会計の素質

会計ごときの素質って・・・プ
725名無し検定1級さん:03/03/25 23:36
ここは、US受験生、合格者、受験検討者などがカキコするスレだと思いますが、
あまりにもスレのレベルが低い。
たかが2ちゃんといえど、USCPAの姿が透けて見えるような気がする。
726アーリー:03/03/26 01:09
期末で夜がつぶれる。それを理由にやや勉強から遠ざかっている。
あれこれと気を使う。
今日はFAREの資本を少し解いてから寝る。
7271:03/03/26 01:29
アーリーさん、あと一ヶ月ちょっとですな。がむばってください。
728名無し検定1級さん:03/03/26 12:20
>>726
GLEIMでも一回目とおして自分でこなせるか考えてからレスしろ!
このお調子ものが。
729アーリー:03/03/26 23:22
4月の最初の週のUSENかANJOの模試を受けることにしました。先週のTAC
の模試はなかなか有意義だったように思う。 臨場感が違うよね。
今日は行き帰りの電車でAUD、帰宅後はFAREにとりかかっています。FAREは
2巡目の部分はエッセイを解くようにしている。ちょっと時間かかるけど
鉛筆の鉛筆の減りというインフラになれるのもいいと思いますね。

730名無し検定1級さん:03/03/27 07:10
BISKかGLEIM きちんとこなせばうかると思う。
アーリーさんに期待。
ところでグアム大学の単位ってESSAYもありでしたっけ。
時間あれば単位追加してグアムで受けようかと思ってます。
731名無し検定1級さん:03/03/27 19:42
730

てすとは、BISKのマルチの過去問だけのはずでつ。らくちんです。
答え見てから受けませう。
7321:03/03/28 02:12
僕はメインで学卒のみの資格で受けましたが、
あとから追加で単位とってもデラとかに移転
できんので、もうサーティフィケトの可能性は
ないです。2年も実務の丁稚奉公やる気ない
からね。

 このまえ会計士と打ち合わせあったけど、
やっぱ名刺にUSCPAでも入っていたほうが
一般企業の人間だし、いいなーとか思ったりして。

 向こうは入れているし。
733アーリー:03/03/29 00:10
1さんは経理関係ですよね。実は私もサーティフィケイトは欲しいけれど
あまり使う機会は無いのではお思っています。論文を雑誌に書くとかお客さんと
営業的にあうとかそういう気でもないのなら。最近ではグアムでもサーティフィケイト
はとれてもUSCPAと名刺に刷れないらしい。デラなど特定の州に移さないといけない。
ただしAICPAの会員になればMemberOF USCPA等の記載は可能らしい。その辺は
既に取得済みの方がよくご存知と思う。

今日はGuam Board of Accountancyから通知とInformationとアンケートが
送られてきた。いよいよ。
Informationは問題のタイプやMC,Other,Essayの解き方(よくない書き方と
よい書き方)などなど、とても親切な感じがする。 24日までに
アンケートを返送する必要がある。
ではでは!

734名無し検定1級さん:03/03/29 00:20
名刺に書くかの問題については、最新のUS-GAAP(GAAS)を常にupdateできる環境の人ならいいですが、
そうでない人はやめておいた方が無難だと思います。
サティフィケイトも実は申請している人は少ないような気もします。
合格実績で就転職できれば十分、という人が多いのでしょう。
それなりのキャリアを持っている人が多いですが。

サティフィケイトは頑張った自分に対する一種のご褒美的な自己満足のために
取っている人が多いんじゃないかな?
7351:03/03/29 02:14
>>733
 受験票来たんですか。いよいよですな。
 アンケート懐かしいですな。先に郵送しろとか書いてあったけど、
僕は試験会場ついてから送りました。

 サティフィケトは、日本だと名刺に資格入れているひとは少ないけど、
欧州だと結構いろいろ入れますんで、入っていたほうがいいかなと
思っていました。けど、まあ中身ですよな、とすっぱいぶどう。
7361:03/03/29 02:16
>>734
 確かにUSGAAPについていくのは、ちょっと大変かな。
 まったく関係ない仕事していると。
 
 でも、監査や税務署との折衝で会計士に会う分には、名刺に肩書
入っていてもいいとは思います。
企業の内部監査人がCPAだと、監査する会計士も気が抜けない部分
がありますよ。
737アーリー:03/03/29 10:20
実はサーティフィケートや名刺に刷るかどうかいまはあまり深く考えていない。
私の場合はそれ以前に試験の合格ということが必要!

1氏の話をきいていて、私も
次にどういう部署に転勤するかわからないし、名刺にする権利だけでも
持っておくという考え方も悪くないように感じた。すっぱいぶどうは
どこにいたとしてもあるものだけれど。

さてさて、この土日はかきいれ。LPRの予想問題を解く。FARE、AREも
弱点のところをもう一度。それと予想問題。AUDはエッセイ用に要点を英語
でまとめといった感じ。AUDはBISKのMCはほぼすべて1〜3回解いているが
予想問題を解くとさっぱりわからんというもんが多いので違う対策が
いるのかも。そう思ってエッセイ中心に準備を切り替える予定。

これで3月は終わり!
738名無し検定1級さん:03/03/29 13:34
無知の知みたいのはある。
会計関連職で働いていると、CPA合格だけでCPAを名乗るのは気が引けるというのはある。
名乗ることで、自分をモチベイトする方もいるようですが。
739名無し検定1級さん:03/03/29 20:19
カリフォルニアという名前をあきらめ
サーティフィケイトできる州にしようかと。
その気ならいつでも受ければいいし。
多分ハワイ。
740名無し検定1級さん:03/03/29 22:56
>>738
肩書きで勝負しようとする時点で、そいつはもうオシマイだからな。
3分話せば、こいつはできるな、と思わせるような力をつけていく方に行くべきでしょ。
営業していく上で、なんらかの取っ掛かりに肩書きが必要ならば別だが、
そうでない人ばかりでしょ。
しかも30前後で、形式にこだわるのもアタマ悪すぎ。
741名無し検定1級さん:03/03/29 23:01
無能な自分を顧みることなく、
日々偉そうにしている
金髪コンビニバイトの>>740
しゃしゃり出るスレはここですか?
742名無し検定1級さん:03/03/29 23:27
743名無し検定1級さん:03/03/29 23:42
原書で一人勉強しているのが面白い。
資格試験でも一番面白い方にはいるのではと思ったりする。
正直米国会計士学校は単位とるにはいいがこと会計士試験の勉強
については無駄が多すぎるとしか思えなくなってきた。
やはり本場物の本は実によくまとめられている。
歴史の厚みがまるで違うとつくづく思う。

744名無し検定1級さん:03/03/30 15:29
まだ、予備校が打ち立てたUSCPA神話を信じているヴァカがいるもいるみたいだなww

スタートが幻想なのに、それにあとからいくら理由付けしても、幻想は幻想のまま

社会で悶える大多数のUSCPA合格者にもっと目を向けろ。
745名無し検定1級さん:03/03/30 17:42
自分はロクでもないUSとはチガウと思い込んでいるヤシ多いしな
746名無し検定1級さん:03/03/30 19:22
>>745
ロクデナシのフリーターまがいのお前よりよっぽどましだろうが。
いつまで職あるとおもってんだか。
アメリカの各業界事情しってっか?必ず日本もすぐそうなるぞ。
自分の職種しらべてみろ。暗澹たる気持ちになるぞ。
747名無し検定1級さん:03/03/30 19:57
藻前は、ろくでなしのフリータまがいしか相手にできんのか。
一部の人を除いて、USに夢を託すのは、仕事が長続きせず辞めたものの再就職できないやつか、
まともな仕事を与えられないバックのOLとからしいが、おまえもそのクチか?(大藁)
748名無し検定1級さん:03/03/30 20:16
ほうお前はゴールドマンサックスのエグゼクティブか?
あはは。くっだらねえリーマン風情がほざくな!(藁藁
お前は前線で球拾いか地雷踏んで足ふっとばすなよw
749名無し検定1級さん:03/03/31 00:43
来たな、GSコンプ、I-bankerコンプ、ついでに言えば海外MBAコンプ、もっと言えば外資コンプw
東大卒や日本会計士、国内優良企業はクソだと思ってる割に、自分は東大にも入れず(≠行かず)、
会計士も受けることもできず、国内優良も入社できず、か。憐れだな。
いいかげん肩書きコンプから卒業した方がいいんじゃない、DQNクン。
US程度で、キミの乾いた心は満たされるのかい?クスッ
7501:03/03/31 16:43
 まあ肩書に頼るひとも、肩書の重要性の分からない人も、
どっちもバランスが悪いですな。

 受験生は雑音に惑わされずに、合格に向け、後一ヶ月、
修行僧のように勉強してください。この一ヶ月で決まります。
現地に着いて、最後の最後まで気を抜かずに、頭の整理と
暗記ポイントの詰め込みをしましょう。
751名無し検定1級さん:03/03/31 19:32
肩書きなんて持てば、そのくだらなさがわかる。
履歴書の学歴・職歴と同じ。
通るのは書類審査だけ。
まあ書類審査も通らないような学歴・職歴ならどうしようもないが。
752名無し検定1級さん:03/03/31 21:10
大体USCPAとりたいという目的は殆どが自己実現だろう。
そういう資格をとったという人生の一部。
日本の優良企業だの外資コンプってなにいってるんだろうか?
日本企業で一生大丈夫といいきれるとこなんて超一流というところでも
ありゃしない。外資がどんな程度かなんて少なくともこのスレにいる連中は
みなわかってる。JCPAが無職じゃないとほぼ100%うからないという現実
しっているのだろうか?なにをいまさら東大などという名前がでるのか?
どんな資格とろうが東大でようが安泰ということはないなんて
まともな人間ならわかってる常識。
それをわからないで人の人生に口を出す奴は本当の人間の屑だ。
自分の人生に集中しろ。

753名無し検定1級さん:03/03/31 22:38
何故に日本の公認会計士ではなく米国公認会計士なの?
日本の公認会計士では合格が難しいから?
754名無し検定1級さん:03/03/31 22:41
おもったんだが「国内優良企業」なんて随分あっさりいうよなあ。
学生かな?俺は内情十分しってるわけだが、そんな天国あるんかね。
NTTなんてかって超優良企業だったのにボロボロ。女性の憧れの総合商社の丸紅は
危険企業。頼みの綱のIT産業は大リストラ。
よく優良企業なんてあっさりいってくれるよ。外資だってたいしたことないなんて
十分しってるだろうが。だから皆「とりあえず資格」なんじゃない。
「裸」よりましだろう。
755名無し検定1級さん:03/03/31 23:42
国内優良企業ねえ・・・
そにーとかほんだとか?きやのんは給料安そうだしな〜。
個人的には利益出し続けるところが「会社としては」優良だなあ。
働く環境としては、会社移っても使えるものが身につくところかなあ(財務分析とか経営企画とか?)
イメージとしては、伝統あるガイシ(J&JとかDupontとかPhilips?とかよくしらん)って、
内部管理整備されてそうなとこ多そうだからいいかも。英語のトレーニング環境も充実してそう。
でも、結局本国のいいなりなんだよね。

金融はやくざなかんじがするので、私はどうも・・・
756名無し検定1級さん:03/03/31 23:51
あと1ヶ月、これまでの怠慢は水に流して頑張りましょう。
受験料も払った、エアも取った、ホテルも取った、あきらめて勉強しましょう。
決算のゴングが鳴った人はご愁傷様ですが、わかってたことですから腹据えましよう。
757名無し検定1級さん:03/04/01 05:47
JPとUSの受験者層は被らないと思うよ
JPと始めから相応の覚悟で始める学生や、退職した
社会人が多いはずだし、USは現職の社会人が多いはず。

仕事もちながらJPはさすがに受からんだろ。
JP合格できないから、とか言う奴は根本的に
頭弱いのですか?
758名無し検定1級さん:03/04/01 12:18
>>756
あとはテロ次第だな。空港の警戒状態ハンパじゃないからな。
毛深いやつはイスラム教徒と間違われるからしっかり脱毛しとけ。
それからコーランは絶対持ち込むな。ホテルのロビーでアラーに祈りをささげるな。
759名無し検定1級さん:03/04/01 19:18
9.11のとき、中国に出張でいて、帰りの空港で大変でした。
確か、ガムの包み紙が金属探知機にひっかかるありさまで(服全部脱がされるかと思った)、
しかも上司が果物むくナイフを機内に持ち込もうとしたもんだから、…(以下略)
760名無し検定1級さん:03/04/01 20:26
「目覚まし時計」が飛行機で「時限爆弾」に間違われて、FBIに射殺されるという。
なんまんだぶ。
761名無し検定1級さん:03/04/01 20:48
●韓国籍の男が3人を殺害したとほぼ断定。凶器は27cm!のサバイバルナイフ。
http://news.lycos.co.jp/topics/society/murder2.html?d=01mainichiF0401m157&cat=2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000925-jij-soci

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ(その3):http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049102192/
762名無し検定1級さん:03/04/01 23:19
>>757
かっこいい言い訳しても、結局JPCPAに受かる自信が無いからでしょ?
763名無し検定1級さん:03/04/01 23:21
戦争長期化らしいから、ゴールデンウィーク明けでは、まだちょっと無理なんじゃないのかなぁ。
戦争末期とかだと、なりふりかまわずジハードとか。。。ガクガクブルブル.....
764名無し検定1級さん:03/04/02 00:28
>762
新しいJCPA試験の実務家免除規定も、なんとなく経験7年というのも曖昧だし、
短答しか免除にならないようだ。しかも、主管が協会に移ったといえ、3次試験も
残るみたい。30近くになるまで、日本の会計士になりたいと思われるような資格
ならいいのだが。勤務しながらは、これまで同様ごく少数の頭のいい人だけしか
無理だろう。
7651:03/04/02 00:33
>>762
 
 いまの仕事辞めてまで日本で監査人やりたいと
思わないし、監査人以外なら別に資格のために2年も勉強
しなくても転職の道はあるから。
 
 合否の可能性の問題じゃなくて、かけられる時間と必要性の問題だから。

 JCPAが働きながら取れて、なおかつ意味がありそうだと思ったら、
帰国後チャレンジする可能性はなくはないけど。
766名無し検定1級さん:03/04/02 00:48
JCPAで3次試験あるんじゃ無理だ。やってられない。
実際社会人じゃほぼ100%いまのJCPAうからない。
かっこよかろうがわるかろうがそれが現実。
そんなこと今更いってなにになるのかと。
うけたいひとは無職でがんばればいいだけの話。
実際JCPAのひとは殆ど無職の受験専念者なんだから。

767名無し検定1級さん:03/04/02 06:53
JCPAがUSCPAより難しいというのは確かだが、JCPA合格者がUSCPAに必ず
うかるかというとそれはないだろう。USCPAでつかう英語はいわれてるほどは
決して易しいものではないし、量も半端ではない。もしうかるというなら
原書のWILEY GLEIM を科目分4冊購入して自分の目でたしかめれば良い。2万ちょっとで
買えるから。それでも受かるというなら実際うけてとればよい。
JCPA USCPA2つもっているなら凄いもんだろう。
768名無し検定1級さん:03/04/02 19:05
>>767

 悪いけどJ受かる人はUS受かるよ。もちろん、英語は慣れないと
いけないし、US向けの勉強は必要だが。
769名無し検定1級さん:03/04/02 20:09
別に悪くないさw
学力的には楽だろう。ただUSむけ対策はかなり必要だよ。かなり税法ビジネス法
違うし、監査に対する記述も決して同じで通用するとはいえない。
つまり結構な時間と英語力は必要ということ。
US受験者がJCPAは侮ってるわけないだろが。まともなUS受験生なら
JCPAの難しさは知っている。一度は問題みたことあるだろうし。
一部の勘違いOLのUS受験生と一緒にして、USがJを敵対視してるなんて思われても
困る。あくまで社会人あるいは時間がかけられない人で英語に抵抗がなく
欧米業務に興味があるものが受験していると思ってもらいたい。
770名無し検定1級さん:03/04/02 20:26
>>768
>>769
まあ、喧嘩せずに仲良くやろうぜ。
お互い棲み分けすればいい訳だし。
771名無し検定1級さん:03/04/02 20:46
Jに受からない無職受験生が有職USをうらやましがっているだけだろ。
772名無し検定1級さん:03/04/02 22:11
そういう大人げないこといわないの。
今はそういう人の足をひっぱらないで
切磋琢磨すればいいの。
773アーリー:03/04/02 23:28
決算が始まりました。さらに客先と夕食をとったあと帰宅。
エッセイ3科目の覚えたいところをコピーして電車でみている。
774名無し検定1級さん:03/04/02 23:42
あーりーさんが正解!!
775名無し検定1級さん:03/04/04 00:15
新試験制度、だいぶ変わりそうだなあ。
11月までに受からんとつらい。
776名無し検定1級さん:03/04/04 12:18
essay半分になって、80%MCだからなれりゃ楽じゃないか?
economicsとfinanceはMCだけだし。
ただFAREに公企業がはいってくるのはやだな。
FAREが一番楽なのにへんなのいれられちゃたまんねえ。
SIMULATIONはまあOTHERSという感じかな。
ただずっとPCにらめっこはきついな。
777名無し検定1級さん:03/04/04 21:49
一番安上がりな受験方法教えて下さい。
778名無し検定1級さん:03/04/05 02:43
WILEYかってひとりでアメリカで受験。役2万5000円+グアム旅券+安宿
2日
合計10万くらい。
779名無し検定1級さん:03/04/05 10:25
>>778
ありがとうございます。ついでに済みませんが教えてください。大学で会計科目を取ってないのですが安上がりの単位取得方法を教えてください。たしか受験の前提条件でしたよね。経済科目は取ってますが。
780名無し検定1級さん:03/04/05 14:56
>>779
ええと州によって会計単位とか単位条件ちがってて、高卒でいいところが
一州、短大卒以上が一州、150単位のしばりがないとこもいくつか。
ただ会計単位は必要。
一番安上がりは、通信教育で大学でとるのがいいのでは。
英文会計学校はなんだかんだで結構金とる。
だから一発で単位とらないとしんどい。
俺も結構しんどかった。
通信大学は相当安い。会計学校より安い。
781お笑ひ診断士:03/04/05 15:17
>>780
大変有用な情報ありがとうございます。通信大学で良さそうなところはどこでしょうか?英語には自信があります。
782名無し検定1級さん:03/04/05 15:38
単位取得って結局1単位1万円くらいかかるものだと思いますが。
講義なんてどうでもいいから単位だけが欲しい、というのであれば
グアム大学日本事務局のUSCPAコースが一番楽だと思います。
783アーリー:03/04/05 22:58
USEN模試一日目。本番と同じ環境。ものすごい消耗戦だった。
気分転換のためにしたこと-午前、午後1時間半経過後にトイレへ。
Essay→MC→Other→MCなどと交互にやる。
明日も皆さんがんばりましょう。

AUDの後半、LPRの後半で結構ミスがあった。
784名無し検定1級さん:03/04/06 10:12
>>783
USEN模試は本番とピントはずれてるから気にする必要なし。当たらない。
シコシコ原書のがいい。
WILEYあたりでずっとやってれば一発合格も夢でなかったと後悔。
>>781
YAHOO で検索すれば 通信 大学 でヒット する。
単位だけとれるところさがせばよい。
聴講でもとれるかも。
グアム大学詳しくないけど多分一発試験で単に認定で1年とか半年必要
ないのでは。それもよし。
USCPAはともかく将来通信大学でなにか勉強したいと思ってます。
欧米は社会人が大学に一杯ときき、うらやましいです。
785名無し検定1級さん:03/04/06 13:07
USEN模試は『合格保証制度』利用以外に意味なし。ANJOもしかり。
本番の方がもっと時間食う。体力温存した方がいい。


786名無し検定1級さん:03/04/06 19:29
なぁにが「合格保証制度」なんだか、ったく。
787名無し検定1級さん:03/04/06 19:33
結局情報収集能力低すぎるんだよ。
大学の大手予備校みたいじゃないから。
あくまで一部情報。そうわりきればいい。
単位取得と。
788名無し検定1級さん:03/04/06 20:09
この「保証制度」も意味ないよな。“科目”合格も合格に含まれるからな。
789アーリー:03/04/06 22:34
USEN模試二日目。AREもFAREも解いたことが無い過去問が沢山でた。本番ではまた
違うのだろうけどできなかったところはつぶさないといけないだろう。

全体の時間配分、休憩の取り方など大変参考になった。 耳栓もいるかな。
隣の人の進度が鉛筆の音でわかるので気になった。

p.s.
会社3月決算のことが頭を掠めた。仕事のアイデアがわいたとき、
問題の表紙にメモを走り書き。決算締め切りも間近。
790名無し検定1級さん:03/04/06 22:46
>>787
なにしろコストが高いんだよな、US予備校は。
寡占をいいことに、それを受講料に返してくるからねえ。
TAC、大原、LECあたりが本気出せば、すぐつぶれそうなところばっかり。
ま、本気出すほど市場に魅力がない(市場が小さい、将来性がない)のかもしれないけど。
791名無し検定1級さん:03/04/06 23:40
>>789
全然気にする必要ないです。全くでませんでしたから。ESSAYはにてるようなの
でるけどそれは原書にあります。時間無駄にしないほうがまじいいですよ。
もう時間ないですから。模試はあくまで「体力テスト」。とにかく本番と模試
違いすぎて笑えます。むしろ原書に近いと思った方がいいと思いますが。
みなさんどうですか?
TAC LECに本気だしてほすいですね。
せいぜい20万。
792名無し検定1級さん:03/04/06 23:42
       祈願 アーリーさん 合格。
793名無し検定1級さん:03/04/07 10:10
まったくの素人なんですが、USCPAは受験科目は何科目ですか?また科目合格というのはどういう条件ですか、教えてください。
7941:03/04/07 15:57
模試って2日にわたってやるんですね。形式は本格的ですな。
中身がどうとか気にする必要ないですよ。役に立つに決まっています。
英語に慣れるだけでも意味があるでしょう。

 4月初だから、僕で言えば去年の10月初ですな。中間決算を終えて、
AREの公会計に取り組んだ時期。LPRはまだビデオも見てなかった。
まだまだいけます。受験生はこの一ヶ月、修行僧になったつもりで
プライベートを捨て、勉強しましょう。

アーリーさんの合格を祈願します。
795アーリー:03/04/07 20:57
792,と1さん有難う。さて今日はこれから勉強。
いま仕事のほうで体力も消耗するし議論をすれば気を使うが
勉強のほうも残しておかなくちゃ。
今日は今回わかった弱点の公会計をBISKでつぶす予定。
796名無し検定1級さん:03/04/07 21:04
>>793
自分でしらべるように。
いろいろ聞いててここが一番まともにおもえてきたので。
http://www.uogjp.com/
797名無し検定1級さん:03/04/07 22:35
コピペしました。
意外なのは不動産鑑定士 税理士 MBA より低金利でかしてくれるのですね。
さすがにJCPAより高いですが。
一時期板でたたかれましたが銀行はUSCPAをかなり評価してるようで嬉しいですね。
 
以下はコピペ>>
スルガ銀行のローンがおもしろいよ。
資格別に金利が違うから。
まあこれだと書士は診断士以下らしい。
http://www.surugabank.co.jp/directone/bankmans/index.html
【各種資格と優遇金利一覧】
司法試験合格者 5.00%
DBA 5.63%
公認会計士補 5.63%
CPA(米国公認会計士) 6.25%
不動産鑑定士補 6.25%
MBA 6.88%
税理士 6.88%
証券アナリスト 7.50%
中小企業診断士 7.50%
司法書士 8.13%
社会保険労務士 8.13%
情報処理技術者 8.75%
宅地建物取引主任者 8.75%
土地家屋調査士 8.75%
CFP 8.75%
AFP 9.38%
798名無し検定1級さん:03/04/07 22:37
まあ中小企業診断士よりはいいとは思ってましたが
予想以上に評価高いですね。
799名無し検定1級さん:03/04/08 00:06
>>796
thank you very much for your kind information mentioned above.
as far as i have known in the hp you have indicated, it seems there are 4 major categories in the exam as listed below.
btw, i guess the tax-law & business-law are based on us-legislation only, & not japanese.
is there a big difference between them? and, why does ARE include three different subjects in one category,
i.e., managerial accounting, public accounting, & tax-law, which looks out of sence to my eyes?

管理/公会計・税法 財務会計 商法 監査
ARE FARE LAW AUDIT
800名無し検定1級さん:03/04/08 01:06
>>797
訂正
JCPAより高いですが。→JCPAのが高いですが。
へたに刺激するとまずいですから。
801カラオケはジョエル♪:03/04/08 13:10
HN:成瀬川なる
性別:女
生年:1973年?乙女座生
結婚:未婚(但し、結婚願望強し)
職業:CGE&Y/コンサルタント(今年から、チームリーダー)
上司:直属の上司のあだ名は「ジョエル」(カラオケで、ビリー・ジョエルがお得意♪)
  :その上にインド人の上司有り(当たり前だが、カレー好きらしい)
  :同僚に元スッチーがいる
学歴:早稲田大学第一文学部総合人文学科(ドイツ文学専修)卒業
資格:独検3級
  :TOEIC・800点代前半程度
  :USCPA試験合格('01.8)元ANJO受講生
  :CISA試験合格('02.8)
其他:自称「眼が浜崎あゆみに似てる」だが、似てるのは化粧法だけ
  :もしくは、同じ病院で美容整形?
  :アニヲタ(通勤時もリュックにいつもマンガ本)
  :仕事で安生孝太郎氏と名刺交換したのが自慢
  :'03.3にフランクフルトに出張
  :「Status of Japan」という題のプレゼンを行う
802成瀬川なるって誰?:03/04/08 15:11
[825] こんにちは 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/04/08(Tue) 01:20
自習室は国民の祝日は休みですよね。
私も勉強する場所を求めて彷徨った経験があります。
で、もっとも良いのは自分の大学へ行くことです。
こういうところは祝日だろうが戦争中だろうが大抵朝10時から夜10時まで開いています。
しかもCPAの勉強では電卓を使うのでそういった人たちと一緒に座らされます。
大抵は会計士・税理士受験者です。
モーすごいですよ彼ら彼女らは本当に人間とは思えない速度で電卓たたいてます。
こー言うのをみるとUSCPAが楽に思えてくるから不思議です。
後早稲田のほうには貸し自習室みたいなものがいくつかありますが、
どーも司法試験受験者が多いみたいで電卓打つと嫌がられそうです。
ちなみに私は自分の大学の図書館に通うこと1週間でナンパされちゃった!!
きゃー!!
その日にもうやっちゃた!!!
きゃーきゃー!!!!
とっても気持ち良かった(はーと
「君何年生?ワイリーとか持ってるけどCPA受けるの?」とか大学生(後輩)の男の子に声かけられて、
そーか、そーか私は女子大生にみえるかよしよしとか気を良くしていたんですが、すでにOGであることを伝えると、
たまたま同じ学部であったことから、先輩・先輩とみょうになつかれ、スタバのコーヒーとか買ってきてもらいました。
そして、Hした後、この後輩のセフレも子分化してゆき、カールとかきのこの山とか差し入れも増えてゆき、
しまいには図書館自習室の女王様になってゆきました。
めでたし、めでたし。
あの子たちあれからどうしたかな・・・ぜんぜん連絡とか取り合ってないのですが、
JCPAに合格してるといいんだけど。
たまーーーに、あの子たちのオチンチンしゃぶりたくなるよ。
なるちゃん@道程キラー
803↑iggy it.:03/04/08 15:27
!
804成瀬川なるって誰?:03/04/08 15:54
[829] Re[828]: 無題 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/04/08(Tue) 15:00
シーサーさん私の大学では、卒業年度と学部を書き込んで、後写真を出すだけでカードを発行してくれます。
最近は100周年記念行事とかで、図書館が改築され、各机に電源コードとイーサーネットが来ています。
最もネット環境は現役の学生じゃないと使えないみたいですけど。
土曜日には学食や生協も開いているので結構良かったです。
私が学生の頃は上智や青学などはノーチェックで入れてくれましたが今はどうでしょうか?
でも日・祝は警備の人もいないので、もしできれば近くの大学に紛れ込むのがいいですね。
あと最悪の場合、職場という手もあります。
実は私も大学の図書館の前には職場で勉強してたこともあります。
私の場合は結構PCに頼って勉強してたので、高速プリンターが使える職場は結構役に立ちました。
なるちゃん@業務上横領大好き
805名無し検定1級さん:03/04/08 16:46
↑こいつバカか?
806名無し検定1級さん:03/04/08 20:11
こういう人はこないでほしい。僕の一番嫌いなタイプ。
こういう人はいっそのこと司法試験に没頭してとことん痛めつけられた
ほうが世のため。ネタでないならUSCPAの最悪パタン。冗談抜きで唾棄すべき存在。
807名無し検定1級さん:03/04/08 20:41
何ゆえ司法試験?
808名無し検定1級さん:03/04/08 21:11
司法試験は結局公正であること、合理的であることが基本。
会計士は金銭の感覚のほうが強すぎていわゆるまともな考えから逸脱しかねない。
司法試験うけてて804のような阿呆がうまれることはありえない。
特にあのANJOの連中のうわついた雰囲気が大嫌い。
809名無し検定1級さん:03/04/08 21:15
>>804

遊び半分で書いてんだろう。yahoo掲示板で検索するとこんなにヒットするよ↓。

Yahoo!掲示板 ログアウト

検索結果 (検索キー:成瀬川なる)
4件の記事に一致しました。


記事との一致(4件中1〜4件目)

ホーム > エンターテインメント > コミックとアニメーション > アニメ > 声優


ベスト3  投稿者: snigame55 投稿日: 2003年04月08日
1位成瀬川なる 2位前原しのぶ 3位青山素子 書き込むのも久しぶりかな・・・。 このトピって声優トピじゃなくて、作品トピのような気がするのですが・・・。 なので、もっと声優さん中心でいった...
age  投稿者: naohumi731 投稿日: 2003年04月07日
このまま投票を待ち続けてると、このトピ自体が消える可能性があり得るので少し内容を変えます。それは、「投票」がダメなら「ランキング投票」というのはどうでしょうか?例えばこの人気キャラ投票を受け継いで『あな...
投票  投稿者: snigame55 投稿日: 2003年03月25日
1.成瀬川なる たくさんの人が来ると良いな・・・ 来てくれないと投票した意味が・・・
ラブひな人気キャラ投票!!  投稿者: naohumi731 投稿日: 2003年03月25日
次ぎに出すラブひなメンバーの中でこのキャラが一番好きってのをカキコ して下さい。 1.成瀬川なる 2.浦島景太郎 3.前原しのぶ 4.紺野みつね 5.青山素子 6.青山鶴子 7.カオラ・スゥ 8.サラ・...

810名無し検定1級さん:03/04/08 21:47
>>804
他の板でも有名な完全なネタですよ。本気にするとあほらしいので取り合わずに
無視するのが一番。
811名無し検定1級さん:03/04/08 23:45
しっかし、3時にカキコしたのを4時前に弄るというのもすごい粘着ぶりだな(大笑)
HPの管理人にIP抜かれてんのとちゃう?
しかも、web上の情報をすべて掻き集めて・・
まさにネットストーカー!!


812名無し検定1級さん:03/04/09 08:12
[833] 糖朝 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/04/09(Wed) 01:29
うーんアタシも入りたいですねー。
いつもめちゃ込みです。
ってこっちは青山のお話ですが・・・。
あの豆腐なんとかってそんなに美味しいのかしら・・・?
それにしてもシーサーさんの母校の女子大に入ろうとする男子って何が目的なんだろ?
あやしいな・・・って、オマンコ目当なの丸分かり。
私のとこにも来ないかなー。
なるちゃん@おチンチンマニア
813名無し検定1級さん:03/04/09 19:00
シーサーさんって誰やねん?まぁ、一生妄想かましてガンガレ!
814名無し検定1級さん:03/04/09 21:35
おれ
FARE99点
ARE94点
AUD84点
LPR87点
でも、何にも使ってない。
ただの自営業。
815名無し検定1級さん:03/04/09 21:45
フーン
816名無し検定1級さん:03/04/10 06:54
814>>
自営業=会社経営者じゃないですか。
817814:03/04/10 20:22
そんな大したものではない。
年収も500程度。
818名無し検定1級さん:03/04/10 20:30
819名無し検定1級さん:03/04/10 23:05
ほほ〜ん
820名無し検定1級さん:03/04/11 07:02
へへ〜ん
821名無し検定1級さん:03/04/11 23:30
ぶふーん
822名無し検定1級さん:03/04/11 23:37
ヒヒーン
823名無し検定1級さん:03/04/12 01:32
あいかわらずしょうもないレスばかりだな
824名無し検定1級さん:03/04/12 09:48
オマエモナー
825アーリー:03/04/12 10:38
出張から帰ってきた。これから勉強。模擬試験の復習やBISKのDiagonistic問題を
解くことにする。BISKのすべての問題を3回まわすというのは既に目標では
なく、出そうなところを回すという方針に変更済み。

グアムの飛行機、ホテルの予約完了。

SIRSの予防法が早く明らかになって欲しい。
会社としての渡航禁止区域が広がってきている。
今のところグアムは大丈夫。 移動中の感染の問題もあるようだ。
心配しすぎても仕方ないような気も
するが予防法が見つかってから海外に行くというのも良い。
少し迷ってきている。

今日は少しネガティブなメッセージでごめんなさい。
826名無し検定1級さん:03/04/12 11:19
実際3回転は時間的に無理と思われ。
827名無し検定1級さん:03/04/12 12:12
>825
SARS
828およよ:03/04/12 12:59
アーリーさま

私もグアムへの飛行機とホテルを今から予約しようと考えてますが、どんな手段で手配し、いくらくらいかかりましたか??

教えていただけると幸いです。私はマリオットでLPRのみ受験です。前回は受験ツアーに参加しました。

829r:03/04/12 13:00
これをよーく見て。
なんか騙されてる気がしない?
消費者は黙ってることないと思うんだけど。。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
830381:03/04/12 22:38
ANJOでACCT381受けた人いる?
試験時間1Hだけど、エッセイ何題出るの?
831アーリー:03/04/13 07:55
>828
 おはようございます。(FAREの復習中。)
さて私はツアーで申し込んでしまいました。
  5月7日成田発 5月10日成田着(3泊4日) 12万円。

勉強中に仕事のアイデアなどの雑念が入るのが一番の大敵だね。
では!
832名無し検定1級さん:03/04/13 10:43
安いなあ。
833名無し検定1級さん:03/04/13 10:52
高いな〜。
834名無し検定1級さん:03/04/13 12:34
アーリーさま

お返事有難うございました。

私もメンドクサイのでたぶんツアーに参加しちゃいます。個人で手配してもどうせ8万くらいはかかっちゃいそうだし。

>5月7日成田発 5月10日成田着(3泊4日) 12万円。

私が申し込みを考えていたツアーと同じ日程です。私はUOGです。ひょっとしたら一緒のツアーになるかもしれませんね。

お互いがんばりましょう。有難うございました。

835名無し検定1級さん:03/04/13 14:46
リーフって貧乏くさいホテルであまりおすすめできないけどなぁ。
部屋暗いし、壁薄いし、調度品も安っぽいし。とても勉強できそうもない。
リゾートホテルというより、場末のビジネスホテルに近い。
海に向かうプールも子供だまし。

個人的にはマリオットよかった。
部屋が広くてきれいだし、照明も数が多いしリクエストすれば100Wに替えてくれたし、
調度品もグアム的には一級品。ルームサービスも朝食は手頃(夜は危険)。

リーフの売りは、日本語デスクだけ。ただ日本語が通じるだけだけど。
パンもおいしくはなかったなぁ。
836名無し検定1級さん:03/04/14 01:24
ついにネタも臨戦体性に入ってきましたね
あと1ヶ月弱、がんばりましょう!!
8371:03/04/14 19:43
ホテルでどれだけ勉強できるかが(まあ復習と暗記再確認だけど)、
合否に大きく影響するのでがんばってください。
838アーリー:03/04/14 20:36
私の試験会場はホリデイインです。 834番はじめUOGの皆さんはマリオット
でしょうか。うーみ。
839名無し検定1級さん:03/04/15 12:23
>>837
できっこないよ。
できれば一人でうけるのが一番。国内だったら絶対一人。
雑音はいりすぎ。なんでCPAてまともな受験生がすくないのか?
勘違いあほ多過ぎ。もっとまじめなやつ増えてほしい。だからなんだかんだいわれんだよ。
840名無し検定1級さん:03/04/16 16:30
ジブンダケハヒトトチガウ・・・センミンイシキ(w
841山崎渉:03/04/17 13:21
(^^)
842名無し検定1級さん:03/04/17 16:43
おいおいついに山崎が来たかよ!
843名無し検定1級さん:03/04/17 20:25
なんだ、ガカーリ・・。
公衆便所の山崎みほじゃないのか・・・。
844名無し検定1級さん:03/04/19 02:23
さあがんばりましょう。FAREなんかだと、最初のほうの会計原則系、抜けていませんか?
LAWはコントラクト、十分頭に入れて置くように。エッセイはコントラクトを基本にしたものが
可能性高いです。AUDITは標準文型覚えるように。
AREはとにかく暗記だが、公会計の財務諸表の見方は身につけましょう。
以上、あたりまえのアドバイスでした。
845名無し検定1級さん:03/04/19 16:29
会計専門職を目指すのなら、日本でUSCPAはきついな。
会計一般教養レベルを想定されたほうがよいと思います。
846名無し検定1級さん:03/04/19 17:24
>>845
確かに英文会計関係業務にいないと、USで会計エキスパートはムリ。会計学科卒程度。
847名無し検定1級さん:03/04/20 06:30
仕事で英語力を活かしたいと思うならヘタにUSCPAとるのに時間かける
よりも、簿記2級取って英語力増強(特にスピーキング?)に専念した方が
よいですかね?簿記は1級のがやっぱりいいですか?
848名無し検定1級さん:03/04/20 12:44
>>847
多分正解。
肩書きあったほうが有利なときもあるけど、実態が肩書きに追いついていないのだから
あってもしょうがない。
追いつく予定がない人や、受験要件の関係で肩書きとしてさえ使えない人も多そうだ市。
簿記1級はしんどいけど、会計を使うのならあったほうがいい。
8491:03/04/20 15:22
まあ海外では簿記(Book keeping test?)よりCPAのほうがはるかに
評価されますけどね。
850Audit@吐き気:03/04/20 15:49
NYに住む留学生です。5月受験生です。
一応こちらで簡単な塾に行きました。
一回3時間で3ヶ月にわたって週平均3日です。
FAREが8回
AREが7回
LPRが5回
AUDITが5回
の授業でした。
授業料は教材含み10万円くらいでした。
それと過去問のMCとOOFが6000問詰まったCDロムをくれました。

どこもそうだと思いますが、塾側は簡単な試験だから誰でも受かるなんて
キャッチフレーズで相当生徒あつめてホテルの一室で授業ですよ。

Person/Wolinskyっていいます。
今はすべての授業が終わり自宅自習です。

私は日本の中学を卒業後米国で高校と大学をでましたが、
日本の皆様のように受験勉強に慣れていませんので、
今回の勉強は相当苦戦しています。範囲が広すぎますよね。
英語ができれば受かる試験でないのは確かです。
851Audit@吐き気:03/04/20 15:53
すいません切れちゃいました。

私は日本の中学を卒業後米国で高校と大学をでましたが、
日本の皆様のように受験勉強に慣れていませんので、
今回の勉強は相当苦戦しています。範囲が広すぎますよね。
英語ができれば受かる試験でないのは確かです。
852名無し検定1級さん:03/04/20 19:26
公認会計士失敗組なんだけど今更簿記とって下積みのような生活嫌だよ。
USCPAなら社会人で取れる可能性あるし。
それに簿記とるんなら他の資格考えるよ。地味すぎ。
853名無し検定1級さん:03/04/20 21:03
アーリーさんはまじ日本をでる前2日間は勉強せずぐっすり寝て体力
温存しといたほうがいいよ。
あとホテルでも勉強は本当に最小限におさえたほうがよい。体力温存第一。
ツアー同行者の雑音は聞かないように。
854アーリー:03/04/20 22:04
こんばんは。ほんと体力が大切だよね。今は過去問や模試のポイントを
コピーとって空いてる時間に見ている。きっとホテルまでもっていこうと
思っている。 前の日に軽く復習。僕のパターン。
BISK4冊は重いので持っていかないつもり。

今日ははリラックスとして「これでアメリカの法と社会の実際がわかる」とい
う本など楽しみながらめくってる。

さてさて、これから持ち帰っている会社の決算プレゼン資料をさっと予習
したら休みます。 決算も今週で終わります。 あとはGW→試験。

追記:グアムのホームページを見てもまだSARS禍は発生していない。空港
職員がマスクしているという情報あり。マスクくらいはもっていこうかな。

8551:03/04/20 22:53
>>850 経理に向いていないだけと思われます。
     受かる人はすぐ受かるし、受からない人はかなり苦労します。
>>853 おいおいひどいな、直前の一番おいしい時間を無駄にしちゃだめですよ。
     別に重労働するわけじゃないのだから、勉強しても体力は無関係。
     逆に勉強して頭が疲れるようなら、いままで勉強してきてないということだと
     思う。私は、直前は一日200問解いてもへっちゃらでしたよ。
8561:03/04/20 23:59
>>855 ちょっと>>850氏に書き方が冷たくなってしまいましたが、
Auditに吐き気がするようでしたら、止めた方がいいかと思って、
そのように書いてしまいました。一応、Auditorがメインの仕事なんで。
857名無し検定1級さん:03/04/21 09:39
>>855
あなたは相当の自信家か体育会系の方かどちらかみたいですね。「勉強しても体力は無関係」ということはないのではないですか?通常、受験後は相当体力を消耗するのですがこれは少数派でしょうか?
8581:03/04/21 17:14
>>857 まあ自信家かもしれないし体育会系のノリかもしれませんが、前日2日を丸々休養
     しないと試験が受けられないようだったら、問題だと思いますよ。
     7〜8時間の睡眠時間は確保するとして、残りは全部勉強にあてる位の集中力が
     ないと、社会人の合格は厳しいと思うし、だいたい、仕事だったらそのくらいやるでしょ。
859名無し検定1級さん:03/04/21 17:24
税理士目指すって教授に言ったらものすごく反対された。
ダブルマスターが税理士のステータス落としすぎてるかららしい。
試験の難易度の割に合わないらしいね。

女と車と遊びの話しかしない院生が税理士になってるのが現状らしい。
税理士になってから予備校に日商簿記3級を習いに行くやつも中にはいるという話。
860名無し検定1級さん:03/04/21 19:46
>>858
ああ僕は駄目です。
前2日はまるまる休養タイプです。
大学もそうでした。詰め込みは一切駄目です。
受験に近くなるほど、楽になる勉強方法です。
仕事は手抜きできますからね、適当に。

861名無し検定1級さん:03/04/21 22:36
>>858
試験日前たった2日間の駆け込み学習でなんぼの効果がありますか。ここは軽く流して本番には体調を整えて望んだほうが効率的だと思いますよ。
862アーリー:03/04/21 23:21
今日は収益の認識のあたりを復習。この間の模試で間違えたところを重点的に。

皆さん私のためにいろいろありがとうございます。
私は4月末〜5/5はひたすら復習。5/6出勤。5/7現地入りマイペースで復習。快眠(できれば)。8,9本番という
予定。
結局5/6は出勤して引継ぎなのです。これは株主総会の準備(やや早いが)のため。
GWは勉強なので気分転換に出勤するのも精神衛生上良いかと思い…(以下略)。
8631:03/04/22 02:25
試験直前の勉強方法ですが、これは個人差の問題がでかいのでどっちが
正論とかはなかったですね。すまんかった。アーリーさん、がんばってください。 
864名無し検定1級さん:03/04/22 09:42
レベルの低い話ですみませんが、
BATICと英文会計検定ってどっちがいいのでしょう?
とりあえず、実務について、それからCPA受験の準備をしたいのですが。
8651:03/04/22 17:04
>>864
 まず国内で実務につくなら簿記2級→1級のほうがいいかなと
思うけどどうでしょう。国内の経理って、どんなに英文会計ができても
日本語の用語が分からないとダメだったりしますし。この考え方は
ちょっと古いかな。
 BATICや英文会計の話はあまりでないですが、一般的なんでしょうか。

 CPA試験の中に締める財務会計は体感的には2割程度なので、いまはそれほど
気にしなくてもよいように思います。
866名無し検定1級さん:03/04/22 20:35
ええと両方知ってる私としてはまあ、英文会計から日本のまんまの経理部は
やめたほうがいいですね。
つまらないですし、いろいろきついです。
ていうか英文会計やってる人のメンタリティは邦人にむいてません。
きっと後悔しますよ。
邦人会計から英文会計はどうでしょうか?
会計自体は結構なれちゃうんですよ、3ケ月もあれば。
ただ実務経験なしだときついでしょうね。
いくら コンピューターがあるといえ計算機は必須。
まあ昔はそれは凄い伝票量でしたけど。コンピュータ化は外資のがすすんでますね。
結局つまるところ人生観なんですよね。これが90%。


8671:03/04/22 21:01
私自信、日本の経理を経てから英文会計になりましたが、
たいした苦労はなかったです。
あとあとのつぶしを考えると、日本の経理を先にやったほうが
いいような。
>>866氏のいうように、逆ルートはきついと思います。
868864:03/04/22 22:35
みなさん、親切でうれしいです。
茶化されることが多いんで、、、、

私は日商2級あり、BATICを12月に受けたのですが
Subject1しか受けなかったので、アカウンタントレベルなんです。

CPAにあこがれて、留学したのですが、資金切れして
何も手をつけないまま、帰国してしまいました。
当時、Bookkeeperやってたのですが、なにせ小さなところだったので
日商3級を英語にした程度の作業内容でした。
日本では経理以外はあまりしたことがないのですが、
経理といっても試算表さえ作らせてくれるところが少なかったです。

で、何か資格でも取って、英文会計に関係した仕事にでも就いて
なんて、甘いかもしれないんですが、、、、
BATIC受けてみました。
今派遣なのですが、派遣会社の人に「何それ?}って言われるんで
もしかして無駄?って思ってしまったんです。
8691:03/04/22 23:04
>>868

 書き方からして、これから就職を考える学生かと思ってしまいました。
 日商2級あって、BATICも実際に受験するくらいなら、もうCPAに進んだほうが
いいと思いますよ。
私は経理経験3年、簿記等の資格無しで進みました。
870bloom:03/04/22 23:05
871名無し検定1級さん:03/04/23 00:02
>>868
問題集は原書がいいです。訳本使うと時間やたら逆にかかります。
BISCが本番に近い感触だと思います。WILEY GLEIM いろいろありますが好みでしょうか。
参考書はUSEN ANJOから いくらでもでています。はっきりいって独学
可能ですが単位情報とか単位取得かんがえると籍あったほうがいいと思います。
受講したことないのですが、グアム大学日本校がよさそうな気します。
値段もまあまあ。
872名無し検定1級さん:03/04/23 00:02
>>862
アーリーさんの受験地
グアムはビスケット チョコレート 錠剤TABLET 持ち込み可でしょうか。
そうならビニール袋をもっていって、そこに、
ビスケット、お菓子、ビタミン剤つっこんで
試験場もっていくのがいいです。
むこうでかうの大変ですから、日本で買っていったらどうでしょうか?
錠剤はむき出しだとかえって税関で疑われるから箱入りとかビンいりのがいいかな?
あとペットボトルのお水は必須。これは持ち込み可能でしょう。外のビニールはがした
ほうがいいかも。あっちでかえるかな?
鉛筆の濃さは指定通りにしたほうがいいかも。カリフォルニアではシャーペン駄目
との噂も。鉛筆削り必須。
ESSAYの選択では番号選択と黒丸塗り潰しがあると思うので忘れないように。
黒丸なくても数字あれば大丈夫と思いますがきちんと黒丸。
受験番号はいくつもかくところがあるので忘れないように。裏表あり。
問題は高度なほうのBISCやってるので大丈夫でしょうけど
とにかく計算問題あとまわしでどんどん易しいほうから解いていったほうがいいです。
OTHERSは難しいかも。どんどんとく。
最後にESSAY。まず基本的な問題のESSAY多し。
最終的にFARE AUDIT LPR はなんだかんだで結構時間あまるはず。
難関はAREといつもいわれていて時間配分必須。とにかくやさしいほうから
どんどん。できなくてもめげない。なぜなら点数調整で加算しますから。
それで75点ちょっきりが多いんです。できない場合は他人もできない。
だから実際は75点より相当下ではと思ってます。
あと全然できない問題あっても、ダミーで一切採点しない場合もあり。
ていうか点数調整のため、採点対象いろいろ操作してる模様。
合否は闇ですな(藁
873名無し検定1級さん:03/04/23 00:26
受験生はひとこと書いてから出発しましょう。
874名無し検定1級さん:03/04/23 01:09
>>872
グアムは水ももちこめなかった気がする。
なんであんなに持ちこみ厳しいんだか。(昨年11月)

私は5月パスして、(5月末にCFAレベルU受けるので
CPAと両方はきつい、と)11月に受けます。(後2科目)
皆さん、頑張ってね!
875名無し検定1級さん:03/04/23 12:17
水なしでビスケットはのどかわくよなあ。

それにしてもゴールデンウィークに続く長期休暇とって
やぱなあ、立場まずいよなあ。絶対CPA試験受験ばれるし。
ほかの試験なら人にいわなくてもいいが。
876名無し検定1級さん:03/04/23 23:04
USEAはとって意味あるか?
877アーリー:03/04/23 23:31
>872
ありがとうございます。 持込可不可アイテムは担当官によっても違うようですね。
 水とドリンクは持っていくつもり。

 USEN模試の時はFAREは時間が30分余った。(エッセイは計算問題だった。)
 LPRやAUDのエッセイは沢山書いてあったほうがポイントが稼げるのがわかっているので
 最後まで粘った。AREは時間が足らず。意外に管理会計は勉強しなくても点が取れた
 (実務でやっているので)。

 私の実力に見合った時間配分のカンはそんなところです。
 私のレベルではほとんど時間は余らない。
878名無し検定1級さん:03/04/24 12:22
>>877
持ち込み可能かどうか学校(グアムでしたね)にきいたらどうでしょうか。
水無きつすぎ。チョコレート大丈夫なら必須。
879名無し検定1級さん:03/04/24 23:37
見受けるにこのスレでの5月受験者は3人程度か?もっといてもいいだろうに。
880アーリー:03/04/25 00:21
決算の仕事は明日でなんとか終わり。 緊張をほぐす為にショットバーで
ビールを20分で飲んでから帰宅。FAREの復習もやった。

会計士協会から後発事象を修正後発事象と開示後発事象に分けるルールが
でた。これを最後?としてこの一年沢山の実務指針が出た。経理を長く
やっている私としては画期的なことだと思っている。
881名無し検定1級さん:03/04/25 00:35
>>880

お疲れさんです。昨年、10月末は出張者のアテンドしてから勉強したのを
思い出します。FAREの大まかなことは覚えていますが、計算方法なんかは
みんな忘れちゃいますね。年金やら実効金利は(アイディアとしては話にでるけど)
普段使わないし。
8821:03/04/25 00:36
>>881 おっと、これは私です。

 オーバー
883名無し検定1級さん:03/04/25 18:01
自分は今、工房なんですけどCPAとるためには、やっぱり
商業系の大学に行ったほうがいいのでしょうか?
8841:03/04/25 18:41
>>883

商学部か経営学部で会計単位を取得がいいとは思いますが、
別に他学部いって選択で取得してもいいと思う。
 いずれにしても150単位がデフォルトになる方向みたいなんで、
単位の追加取得が必要になるっぽい。日本の大学卒は、普通
150単位までいらないから。

 よって、今はやりたいことを優先して大学を選んでOKと思う。
885名無し検定1級さん:03/04/25 20:17
うんにゃできればビジネス単位 会計単位必要なんだから
経済 商学部系えらんだほうがあとあと楽。
ただしいろいろかんがえておいたほうがいい。
公務員試験と会計士は一緒に受けるのはほぼ無理。
司法試験と国1は可能。
もう選択するしかない。自分の人生だから。
そうなるだろうなあという予知はまんま大体その通りとなる。
これまた人生観の選択。学部の選択は大きい。
ただし好きでもない学部は続かない。本屋で専門書立ち読みすること。
直感は99%正しい。
886名無し検定1級さん:03/04/26 19:11
[876] なる@ラブホ 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/04/26(Sat) 01:37
またまたこの時期になりましたね。
シーサーさんをはじめ受験生の皆さんは最後の追い込みだと思います。
がんばってください。
良かったら、私のマン毛(臭い付きw)をお守りで持って行きますか?
なるちゃん@行きずりの恋(はーと
887初心者:03/04/27 13:45
ども!いつも楽しく拝見させて頂いてます。

米国で独学にて会計学んでる学生です。
実はちょっとAuditの本を読んでいて、なんだか微妙なニュアンスの所があったので
ここで質問みたくして聞いてしまうなんて虫が良すぎますかね?

SAS#73なんですけど、
Work Of A SpecialistでAuditorが必要と認識した場合Standard ReportでReferenceとして
Explanatory paragraphの中にその人の名前なんかを掲載しても良いってありますよね。
この必要性って
1)Unqualify + explanatory paragraph
2)modification of report (disclaimer, quailfied, adverse)
のうちどっちなんですかねぇ。
ひょっとして両方とか?でもどっちか選べといわれたらどっちなんでしょうねぇ。

新参者がずらずらと書いてしまってすいません。まわりに教えてくれる人がいないもので。
失礼しました。
888名無し検定1級さん:03/04/27 19:15
どこの予備校がいいんですか?
ANJO、US、グアム大学
889名無し検定1級さん:03/04/27 20:07
ANJO、 とにかく独特 金儲け主義 踊らされてうからなきゃただの馬鹿
大抵は馬鹿
US 講師はまとも 問題集 は和訳使わないほうがいい 高すぎ
グアム大学 教材はいいらしい あまり知らない ここがいいような気はする
890名無し検定1級さん:03/04/27 21:08
>>889
>グアム大学 教材はいいらしい あまり知らない ここがいいような気はする

幻想。
教材はテキストという名のちんちくりんサブノート。
講義は・・・ガクガクブルブル
891名無し検定1級さん:03/04/27 22:35
>>887
SAS見ずに言わせてもらうと、必要性と1と2の関連が見えないですが・・・。
892アーリー:03/04/27 23:19
>>887
これはかなり細かいのでは? BISKでも通常は名前の記載はしないといった程度のコメント。

 試験会場への物の持ち込みだが、案内状に書いてあるのをみると
 現地で水も用意しているのでペットボトルの持ち込みも
 だめかもしれない。 スナックも駄目。
 薬はOKのようなのでドリンク剤はOKかも。
 もっていって駄目なら預ける作戦。

 LPRが遅れている感じがする。動産担保とか破産法あたりが弱点。(補強中)

 では!
893名無し検定1級さん:03/04/28 00:28
あと一週間か。
睡眠学習に切り替え。
(ていうかただ寝るだけ。寝てる間に自動的に頭が整理されるのを期待。)
8941:03/04/28 00:32
アーリーさん初受験でしたっけ。初めてだと会場がどうなっているか不安あると
思いますが、僕の受けたメイン州は水のサーバーがすみにあり、飲みにいくのが
気分転換でした。いろいろ持っていってダメならあきらめ、っていうのがいいでしょうね。
アーリーさんとして、絶対受かりたい2科目ってどれですか?
正直、最悪2科目とりたいっていうのが、本音じゃないかと思います。
895初心者 :03/04/28 09:09
>>891さん
>>アーリーさん
レスありがとうございます。

SAS#73について補足させて下さい。

必要性に関して説明不足ですいません。

例えばInventoryのPhysical countでSpecialistを要するとした場合、
1)ではそのSpecialistのfindingがManagementのAssertionと異なる判断をしたのですが
決定的にMaterialではなく、ぎりぎりUnqualifiedの時なんかです。

2)ではそのSpecialistのfindingがFinancial Statement LevelのMaterial Misstatementを表していて、
明らかにManagementのAssertionと違っていて、とてもUnquailfiedは出せない時です。

また、1)と2)ではfindingが何度もSpecialistを換えてTestをした結果だとしたらという設定です。

私の本 Wileyでは、条件が1)の時だけ名前を出すと書いてあって、
知人の話だと、とにかく上記の両方ともExplanatory Paragraphに記載が必要って言うんですよ。

多分そんなに重要な事じゃないんでしょうね。
ちょっと知人と言い争いになってしまいました。
私の住んでいるところは田舎であまり人自体がいないので、
第三者の意見が聞きたいとおもって
思わずここにカキコしてしまったんです。


896名無し検定1級さん:03/04/28 17:03

FAREだとOrganization costってcapitalizedでしたっけ?
それともexpense?
Stock issuance costってOrganization costに入るんでしたっけ?
AREとFAREルールが違いますもんね。
ややこしー!
8971:03/04/29 01:36
>>896 Stockが絡んだらCapitalizedでokだったかな。半年経つと細かい論点はまったく忘れますな。
898アーリー:03/04/29 06:09
>>894
今の状況だとFAREとAUDを受かりたい気持ちですよ。ARE・LPRは問題にもよるよ。
899possible OOF question:03/04/29 13:57

( a ) Auditor's Report

(Addressee)
We have audited accompaying balance sheet of X Company as of December 31, 20XX
and the related statement of Income, ( b ) and Cash Flow for the year then ended.
These financial statements are the responsible of the ( c ).
Our resoponsibility is to express an opinion on these financial statements based on our audit.

We conducted our audit in accordance with ( d ). Those standard require that we plan and perform audit to
to obtain a reasonable assurance about whether the financial statements are free of material misstatements.
An audit includes examining, on the test basis, evidence supporting amounts and disclosures in the financial statements.
An audit also includes assessing the accounting principle used and ( e )made by management, as well as
overall financial statements presentation.
We believe that our audit provide ( f )for our opinion.

In our opinion, the financial statements referred to above present fairly, in all material respect,
the financial position of X Company as of December 31, 20XX, and the ( g ) and its cash flow
for the year then ended with ( h ).
(Sign)
(DATE)
----------------------------------------------------------------------
Select from following:
1 Due care 2 Standard 3 Independent 4 Retained Earnings
5 Supporting Schdule 6 Result of operation 7 Management
8 Board of Director 9 Share holders 10 US GAAP 11 US GAAS
12 SSARS by AICPA 13 SEC REG D 506 14 Principle support
15 Materiality level 16 Detection Risk
----------------------------------------------------------------------
(AICPA may be ADAPTED)
900possible OOF solution:03/04/29 14:06
a.3
b.4
c.7
d.11
e.プロクター!答えがありません!Significant Estimate
f.プロクター!答えがありません!Reasonable basis
g.6
h.10
9011:03/04/29 16:00
>>898 当時の私と同じですね。その二つは肝ですし。
902名無し検定1級さん:03/04/29 19:14
uuuuuuu
903アーリー:03/04/30 00:11
あと一週間。 今日はFARE復習ととAREのTAC模試復習3回目をやった。
9041:03/04/30 18:24
>>903 ラストスパート頑張ってください。
905名無し検定1級さん:03/05/01 20:05
がんばるぞ
906名無し検定1級さん:03/05/02 07:13
[886] みんな、みんな、頑張ってねー 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/05/01(Thu) 14:40
キャー!
ハワイの人が今回は多いのですか?
コンベンショナルセンターならば、Tシャツの上に半そでで十分だと思いますよ。
ちなみに私はTシャツとGパンでした。
だって、ロコとHする時すぐ裸になれるもんね。
キャー!キャー!
現地についたらなかなか勉強は出来ないと思います。
会場の下見に行くのもいいですよ。
ナンパされるかもしれないし。
キャー!キャー!キャー!
ハワイならば持ってか無くても大抵のものは買えるので会場の下見をして要りそうなものを買うのも良いですよ。
なるちゃん@毛じらみ治療中
907名無し検定1級さん:03/05/02 07:14
[891] Re[887]: 試験を控えている人は読まないで 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/05/02(Fri) 01:06
うーんそうだなぁナチュラル系といえば、今井美樹かなぁ、でもこの人もゴージャスかなぁ。
今の遥、優香にそうとうするのって、当時はお嬢様系だった気がしますね。
水野真紀、鶴田真由、有森成実ってとこでしょうか?
安田成実はナチュラルかもしれないですね。
石田ゆり子、石田ひかりって全部フジの月9から引いてしまいました。
でもナチュラルというよりオジョウですね。
やっぱ!この手の話題はリンゴさんのサイトに投げておくといっぱい情報得られそうですね。
でも何と言っても、なるちゃんが一番ね!☆
うふふ・・。
なるちゃん@3P大好き
908名無し検定1級さん:03/05/02 07:19
【キャップジェミニ・アーンスト&ヤング 】
2000年5月、ビッグ4の一つアーンスト&ヤング・コンサルティングと、ヨーロッパ最大の戦略ITファームであったキャップジェミニが合併し、キャップジェミニ・アーンスト &ヤングが誕生しました。
世界最大、最強、最先端の戦略・ITファームです。
909名無しさん@Emacs:03/05/02 10:38
これ取ったら何が出来るのでしょうか?
又、公認会計士とどう違うのでしょうか?
910名無し検定1級さん:03/05/02 15:16
わたしも知りたい。
911名無し検定1級さん:03/05/02 16:18
>>909
士業資格じゃないから何ができる、っていうのはないよ。
912名無し検定1級さん:03/05/02 17:55
[894] この時期こんな話題で盛り上がっていいのかな・・・? 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/05/02(Fri) 16:54
でもあたしの時はアニメネタでしたよね。
でも真剣に参加してた。
あたしとBJさんと大位山さんも合格したし、息抜きは必要ということで・・・
KOHさん長谷川京子(ハセキョー)いいですね。
浜崎あゆみもそうだけど基本的に「目大きいけど、胸小さい」は個人的な事情でみんな好きです。
だから竹内結子もいいなー。
芸能人であれなんだからとか勇気がでます。
私ももっともんで吸ってもらわないと駄目だな・・。
逆にナチュラル系といえば白石美帆だと思いますが、結構胸有るからなこの娘・・・。
ハセキョー、伊藤美咲はモデル系だからナチュラルとはいえないかも・・・米倉涼子はナチュラルと言うよりワイルドだしな・・
なんかバブル期のナチュラル系というシーサーさんの質問からかなりずれてる気が!賀来千加子なんてどうでしょう。
佐野史郎とのドラマが無ければモデル上がりのゴージャスだったけど、ナチュラルで使えませんか?
なるちゃん@生理前ブルー
913アーリー:03/05/02 21:32
実は先週水曜日に突然軽いぎっくり腰になっていた。一週間が過ぎてなんとか普通に歩ける
ようになった。今日の午前中はまだ椅子に座っているのが辛いので半日横になっていた。
ちょっとしたハプニング。でもほぼ大丈夫。

今日はLPRの復習とFARE過去問をやっています。
914およよ:03/05/02 22:08
<直前特別企画>

今日から明日にかけて、BISKのLPR、マルチとアザー、全部ときます。

一発目、diagnostic exam、終了、80問、全問正解☆

今からchap42すたーと。またのちほど。
915名無し検定1級さん:03/05/02 22:36
今回試験パスだが試験地どうするか?GUAM 単位 2単位ほど会計単位たらん。
入門会計だと24。あと商法ファイナンスがない。デラウエアなら十分たりてるが
倫理試験レポートださないとCERTIFICATE ださないといってるし。まいったな。
もういいかCERTIFICATE とりあえずとっといてまた受けるとか。う〜〜ん。
916およよ:03/05/02 23:59

<直前特別企画>

chap42&43、終了、31+39+6問、全問正解☆

chap44、20問目まで終了。全問正解。だけど何度やってもno12の解説が良くわからん。これってcounterofferとはならないの?誰か教えてねん!

今日はとりあえずおしまい。おやすみなさい。

917およよ:03/05/03 13:49

<直前特別企画>

chap44&45、終了、80+10+15+45+5問、全問正解☆(ただし自信ない正解2、3問あり)

最高の季節にこんないい天気の3連休。やれやれ。。。

918名無し検定1級さん:03/05/03 14:38
[899] Re[892]: 仲間由紀恵はトテモイイー 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/05/03(Sat) 00:44
ちょっとしつこいかな.....デーも仲間由紀恵出されたひにゃー一言言わないといけないと思って!
だぁあって、NTVの「ごくせん」で伊藤美咲とならぶとこりゃもう本当に勇気が出た!
イケイケ貞子ってかんじですう。
いつもめがねとジャージで風采があがらない役だったけど、そんな格好しなくても、伊藤美咲が隣に来ればそれだけで十分。
でも逆に背が低かろうが、胸が小さかろうが主役はシュ・ヤ・クってカンジ。
がんばれユキエ!!!私がついてるわよ。
そういえば、私はコンベンションで本当にTシャツでがんばってました。
おそらく体から火が吹き出る星飛雄馬状態だったんでしょう。それで試験が終わり、アラモアナまで歩いてルイ・ヴィトンに入りました。
大体一番高いブランドはアニエス・bのオサイフぐらいしか持ってない私ですが、おそらく試験が終わりその開放感から店員に勧められるままに生まれて初めてブティックでお買い物しました。
なんとLVのストールですぅ。
だあってGパン・Tシャツのそのときのいでたちでも似合うって言うんだもん。
でもですね。
店の鏡の前で見たときはホント自分でもいけると思ったんですよ。
ところがぁ日本でやってみると駄目。
そうわいっても他にLVのストールに合う服もないし・・・。
母親が子供が出来てPTAの集まりで学校行くまで取っとけばーっていうもんで(それって何時ヨ)、未だに箪笥の肥やしにしてます。
成瀬川なる生まれて初めてハナコ世代してしまった瞬間です。
フレー、フレー、ユキエ!
919およよ:03/05/03 19:02

<直前特別企画>

chap46&47&48&49、終了、60+5+13+29+6+5+33+5+5+6+15+25問、全問正解☆(というか良くわかんなくても答えを暗記しちゃってる問題もある)


bankraptcyは得意。

45分だけ昼寝してしまった。。。
920名無し検定1級さん:03/05/03 19:18
なんか、年を追うごとにUS関係掲示板の質が下がっているような気がするのは気のせいですか?
結局日本でのUSCPA取得も一過性のブームで、もう断末魔の状況なのでしょうか。
ただ、私が受験した時のように、「合格すれば”なんか”いいことあるかも」みたいなノリはなくなっているようで
期待と現実のギャップは埋まってきているいい状況なのかもしれないですね。
とりあえず、5月受験の方、がんばってください。
921名無し検定1級さん:03/05/03 19:32
なんか、MBAバブル→終息→再MBAバブル のような
流れを辿りそうなんだが・・・

だけど、単なるブームで終わるかどうかなんて関係ないんじゃない?
何もアメリカで昨日今日できた資格でもないんだし
ただ、キャリアとの組み合わせを考えなければ、やはり
絵に描いた餅で終わる可能性もあるということは
CPA合格後、あまり関係ない仕事をしている自分だから
よくわかります。
ただ、英語とキャリアがしっかりしていれば
やはり有効打が十分に打てる資格だけどね。
922およよ:03/05/03 23:29

<直前特別企画>

chap50&51&52&53、終了、23+5+40+5+6+37+5+6+6+35+5問、全問正解☆

いまいち気合入らず。
久しぶりに「ふしぎ発見」見てしまった。
今日のミステリーハンターのおんなのこかわいかったな♪

まともにオベンキョできるのは明日、明後日のみ。がんばるっす。
923アーリー:03/05/04 06:08
あと2日。マイペースで復習。この連休にやろうと思っていたことの1割もできていない感じがする。
924名無し検定1級さん:03/05/04 11:15
>>923
そんなもんでしょう。本番疲れるし体力温存。

925名無し検定1級さん:03/05/04 11:16
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
926名無し検定1級さん:03/05/04 16:09
ひとつの方法ですが、試験前日はホテル缶詰になって全範囲総復習をおすすめします。
本試験中の問題を解くスピードが違ってきます。
いちいち過去の記憶を手繰り寄せるようなことをやっていると時間がかかるし
手繰り寄せる過程でひとつでも間違っているとアウトですよ。

個人的には、軽くプールで泳いで休息、というのはどうも・・・
それまでしっかり勉強ができている人ならいいけど、そんな人いないと思うし。
9271:03/05/04 17:24
>>926
試験前は缶詰で総復習。当然と思う。私は2日ありましたが、試験会場まで
の道を下見した以外は勉強していました。試験の朝も4時に起きて復習。
この試験は必死にやればなんとかなります。
928およよ:03/05/04 17:30

<直前特別企画>

chap54&55&56&57+final exam、終了、45+47+5+15+50+9+18+17+5+6+80問、とりあえず全問正解☆

何でかよくわかんないけど答えはこれ、って問題もあるけど、まあいいや。

TOT988問。おつかれさーまでしたあー
929アーリー:03/05/04 19:05
いよいよですね。およよ氏の全問正解は凄いね。明日は仕事ですか?

926や1氏のおっしゃる様に私は最後まで勉強やるよ!
私は午前中に任さんの出題予想の本を4科目読破。補強点をメモ。FAREとAUDの復習。明日も一日缶詰になってAREとLPRの復習。
AREとLPRは明日。 いくつになっても試験の前の日の気持ちは…(以下略)。
9301:03/05/04 19:33
僕は直前でもMCは7割くらいしかあわなかったような
気がする。だから75点なんだけど。全問正解ってすごい。

繰り返しますがAREは穴になりそうなのがベーシスの計算と公会計
の財務諸表の理解、LPRはコントラクト(エッセイ)、FAREは基礎を押さえておいて、
時間をかければどんな問題でも解けるように。OTHERは一問目が解けないとあと
が全滅する系の問題がでる可能性あり。じっくり解いてください。

AUDITは問題が迷わせますので、どれだけ細かく暗記しているかに
よります。無限定意見の暗記と、そこから他のタイプに派生していくとき
どのように変化するかはもちろん暗記と。

みなさんMCは大丈夫なようなんで、あとはエッセイが書けた!と思えたら
合格するでしょう。
931およよ:03/05/04 20:12

実は6回転目なんですぅ〜〜

初回受験の時は2回転しか出来なかったから、7割も解けませんでしたぁ〜〜だからLPR70てんで玉砕。

今夜と明日はえっせいやるっす。
9321:03/05/04 20:54
>>931
あ、もしかしてLPRだけ70点の>>341
6回転もさせるなんて、すごいですな。
933名無し検定1級さん:03/05/04 21:00
ここにいる奴らは勝ち組エリート
うらやましいです。
934名無し検定1級さん:03/05/04 21:16
【不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
  それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。


ごめんなさい。死にたくないんです。
935アーリー:03/05/05 21:12
今日はAREとAUDを復習。
明日は出勤。(決して余裕があるわけではない。)
明後日出発という予定。
連休もこれにて終了。 皆様お疲れ様です!
936およよ(341):03/05/06 00:46

およーぼくも明日出勤です。明後日出発。

今日はマリノスが勝って気分がいい。おーつかれさーまでーしたー
937名無し検定1級さん:03/05/06 00:51
アーリーさん、凄いやる気W
体こわさないようがんばってください。
9381:03/05/06 02:56
ハードですな。アーリーさん、およよさん頑張ってください。
939名無し検定1級さん:03/05/07 02:55
いよいよ。
940およよ:03/05/07 06:54

いってきまーす。
941名無し検定1級さん:03/05/07 22:54
がんがれ!レポートよろ。
942名無し検定1級さん:03/05/08 07:09
グアムからレポートしてくんろ。

て無理か?
初めての受験で、結構戸惑いましたが、思ったよりできる感じです。
ただし、MCの問題は一問を1分半以内でとかないと、OOFとエッセイの時間がないですね。

私はエッセイを最後に残してしまい最後の Risk Of Lossを中心とした問題を1割も書けずに時間が来てしまいました。
OOFはcorporationのVoting AgreementとかStockholder's Rightsが相当細かくでてましたね。
私はこの辺はほとんどやってなかったので、上記の2点かなり自信ないです。

AuditはMCが87問とOOFが3つとエッセイが2つでかなりボリュームありですね。
但し問題自体はWileyとかを2回転させていればほとんど解けます。後は時間との戦いです。
これもLPRに比べ多少は時間に余裕がありますが、特にOOFなんかは問題を全部よんでたら時間がなくなりますね。
ちなみにCompilationのReportをお決まりのマネージャーがコメントしてそれがあってるか、Reportがあっているかそれとも二人ともハズレかってやつです。

明日のAREとFAREはこっちの大学の授業でずいぶん前に習った後あまり復習してないので結構苦戦しそう。
でもなんとなくこのテストは気合が6割位しめている気がします。

他の皆さんどうでしたか?
9441:03/05/08 22:05
懐かしいですな。半年前のこととはいえ。>>943 明日もあるのに、
おつかれさまです。
945名無し検定1級さん:03/05/08 22:07
>>944
1さん、あなたはすでに合格したのですか?
946名無し検定1級さん:03/05/08 22:40
>>945 >>350 みれ
947名無し検定1級さん:03/05/09 09:45
[914] 遅ればせながら(その3) 投稿者:成瀬川なる 投稿日:2003/05/09(Fri) 01:25
受験される皆さんへ
ノーベル文学賞を受賞したアンドレ・ジードの「狭き門」を開くと「力を尽くして狭き門より入れ」と言う新約聖書ルカ伝13章の言葉が出てきます。
狭き門ではここだけですが、実際のルカ伝13章では「入るために努力しても入れない人も多いのだから」と続きます。
狭き門って、締りのいいなるちゃんのオマンコじゃないですよ。
仕事やその他の事情で受けたくても受けにいけない人も多いと思います。
思えば私もそうでしたが、試験を受けにアメリカへいけるだけでも恵まれているのかもしれません。
受験される機会に恵まれた方は是非いけない人たちの分も頑張ってください。
なる@セフレから仕入れた知識
はあーー、オマンコしたい!
やっと終わりました。
AREは相当苦戦しましたよー。
まさかのパートナーシップがMCの半分以上を占めてました。
OOFも分かってはいたのですが、やっぱりCorporationのTAX Filingでした。
私はIndividualばかりやってたので今回は胸を借りる稽古のつもりで臨みました。

FAREはいくらかマシだった気がします。
でもエッセイでLeaseが(又?)出ました。
知人から11月に出たので多分もう出ないと聞いていたのでちょっとびっくりしました。
それでも半分はエッセイだったので、Leaseに関する条件や基礎知識を用紙いっぱいに書き込んでおきました。
おまけで点数がもらえるとすればエッセイだと聞いていたので...。

とりあえず、AREはほぼ撃沈確実なのでまた勉強を始めます。はあー。

他の皆さんはどうでしたか?
とにかくお疲れ様です。
949名無し検定1級さん:03/05/10 10:26
>>329
文学書とか聖書とか読む暇ナシ、以降不要。
950名無し検定1級さん:03/05/10 11:08
出題内容は書かないほうがいいよ。
あとあとつまらんケチがつかないように。

帰国組のレポ待ち。
951およよ:03/05/10 20:40

ただいまー

LPR、えっせい、2つ目がヘンな問題で困ったっす。差はつかない?!

僕はLPRのみ受験だったけど、AREは難しかったらしい。

グアムは天気もまあまあで楽しかったっす。

とりあえず8月、結果が出るまでオベンキョから解放☆
952アーリー:03/05/10 22:27

 私も帰ってきたよ。 お蔭様で勉強や体調のコンディションはバッチリでした。 結果
はかなり厳しいものもあるかもしれないが。 いやーお疲れ様でした。ほっとしたー。

出題内容には触れないようにして簡単にコメントするとこんな感じ:

 LPR、AUD、ARE、FAREのどれも過去の傾向とはだいぶ違う感じがする。 BISKには載って
いないような基礎的な問題、BISKでも取り上げていない新傾向の問題があって、それをこ
なせるかどうかにかかっているように思った。

 全体で15時間半の試験時間というのは本当に長いと思う。LPR3時間 AUD4.5時間 ARE3.5
時間 FARE4.5時間。 どの科目にも何10題も出る4択問題は1分30秒以内で解かなければな
らないしOOFやエッセイもほとんど問題文を一度読んだだけで答がほぼ見つかっているく
らいでないと回答時間が無い。

 AREが一番時間が足りなかった。Otherで時間がかかったためMCを30題を40分で解かなけ
ればならなくなった。AREが50点以下だと足切りとなってしまうのが心配との声が多かっ
た。(私もその一人だが…と時々弱気になる)。

 試験終了後の情報交換から、おなじグアムのホリデイインで受験した人の中でも人によ
り一部の問題が異なっていた。 これが例のダミー問題(解答しても採点には入らない)
なのではないかという結論となった。

 心配されたSARSだが、グアムへも上海や香港からの受験生が来た(かなり少なくなっ
た)ようだが、空港でかなり厳しい体温チェックをされてから入国したようだ。この3日
間、中国語をしゃべる人は周りにいなかった。

 さて一休みしたらすぐ勉強開始する予定! 次の目標11月はもうすぐ。

953名無し検定1級さん:03/05/11 00:44
>>951-952
乙。
SARS懸念とかで1週間くらい自宅待機とかになればいいのにね。
11月受験の可能性があるのなら、発表まで結局手付かず、というのは避けたほうがいいです(すごくそうなりがち)。
発表の頃には知識はスッキリ抜けてるは、試験間近であせるわで大変です。
9541:03/05/11 04:00
>>948 >>951 >>952

 みなさんお疲れ様でした!
9551:03/05/11 04:02
AREが難しかった?私もこりゃダメかな、と思ったら82点だったので
難しいときは点数調整が入ります。まじめにやっていれば、50点以下は
ありえないと思う。
956名無し検定1級さん:03/05/11 16:55
age
はわい受験の人、どうでした?
957名無し検定1級さん:03/05/12 10:25
この資格とるのに今までいくら費やしたかおせーて?
958943:03/05/12 19:46
>>957 私は米国で大学に通いながらReview Courseをうけました。
ReviewCourseは教材と授業料あわせて1500ドルくらいですから日本円にして18万円くらいですよ。
ただし模擬試験とかがないのでいまいち試験まで自分がどれだけ出来ているか確認がしにくいという点があります。
日本で勉強されている方達は定期的に模擬試験があると聞きましたが、本当ですか?
9591:03/05/12 19:48
ガイシュツだが、総額90万、30万の失業保険補助があって、ネットで60万円くらい。
効果については、自己啓発という意味では非常によかった。仕事に直結だし。
転職考えていないので、それ以上の効果は不明。
960名無し検定1級さん:03/05/12 21:27
アーリーさん結果おしえてね。
BISKで僕もやるから。今考えてる戦略がBISK全部と時間あったらGLEIM でいこうかと。
WILEYは弱々しげなので眺めるだけ。
961名無し検定1級さん:03/05/12 21:34
90万ですか。アメリカの会計学の単位を取るにはいくら掛かりましたか?
9621:03/05/12 22:25
>>961 単位ないですよ。学卒のみでOKのメイン州だったから。今年の5月からはルール変わったけど。
963943:03/05/12 23:51
1さん、受験後は勉強続けてました?
もしそうであればどんなペースでやってました?
PS:新しいスレたてないと8月の合格発表までもちませんよねー、このスレ。
9641:03/05/13 02:05
私が新スレ立ててよいものかどうか。

私は試験後、完全に勉強を止めました。
なぜって、2月に結果来てから1〜2科目くらいなら
3ヶ月でなんとかなると思ったので。もともと4科目3ヶ月半しか
やってないですし。
965943:03/05/13 04:50
1サン
あの量の情報を3ヵ月半ですか、、。


966名無し検定1級さん:03/05/13 09:22
>>962
日本の学卒のみでUSCPAを受験させてくれる州はありますか?
967名無し検定1級さん:03/05/13 12:32
>>966
単位あればどこでもうけられる。
会計単位なしでもokのとこもたしかあった。
自分で米国公認会計士でyahooでさがして専門学校にきくか
サイトに条件はってある。
150単位が基本だが州によっては必要会計単位あればいいとこもある。

>>965
原書のが楽な気するよ。英語って頭に負担少ないみたい。
漢字って頭に負担かかってるはずだよ。2バイトふだろ、漢字。英語=1バイト。
1/2だな理論上はw。
9681:03/05/13 13:42
>>966 >>967
会計単位ゼロでOKは、もう無いっす。

>>967
私は原書の使用はほぼゼロでした。
ワイリーの監査論の問題に触った程度。
4冊買ったけど、手が回らなかったです。
日本人は言われているように、日本語で理解、
日本語訳付問題で意図をつかんで、あとは
ひたすら原書の問題を解きまくる、というのが
よいかと。英語の使用に不自由を感じない者
からのアドバイスです。
969名無し検定1級さん:03/05/13 14:33
970名無し検定1級さん:03/05/13 18:23
ワイリーってUSで買った過去問
とは違うの?
971名無し検定1級さん:03/05/13 21:53
>>968
ANJOの広告に出てきそうなストーリーやなー。そんなこと言われたらみんな本気にしてまうやん!
アーリーのおっさんみたいにごっつ地道にやって結局だめみたいなストーリーが聞きたいわ。(アーリーはん、もしもだめやったらやで。わては応援してま。)

1はん、相当優秀なんやね。失業手当もらってたっちゅうことはまだ仕事みつかってへんの?
そやかてこんだけできるんやったら就職も引く手数多やろ。年収1000万ってやっぱり本当なん?

ライセンスはとったん?実務経験とか必要なんやろ?

ちなみにわては、30半ばの銀行マンで脱サラ(っちゅうか首切りに近い)しそうな妻子もちやねんけど、
失業手当使ってUSCPA受験検討中でおま。
972名無し検定1級さん:03/05/13 21:57
FAREについてはUS EDUの基本 中級 上級 財務諸表 がかなりいい。
ANJOも学校は嫌いだが本はFARE AUDIT ARE LAW とある。
があんまり使いそうにない。やぱ原書問題集とくほうが早道かと。
>>970は原書とにかく買え。
WILEY GLEIM BISK をFAREについて一冊づつ 買えばどれが自分にあってるか
わかるはず。原書のが本番に近いような気がするがどう?
9731:03/05/14 07:16
>>971
  
 うーん、原書原書と見ますが、私は反対派ですね。
 
 勉強開始前に英文会計も監査も業務に関係していましたが、
原書からいきなりいったら、テストは受からなかったと思う。
 
 原書のみでいってもいいけど、最短にはならない、それが
私の感想です。なお、私は失業したわけではなく、雇用保険から
もらえる30万円(当時)までの補助を使用しただけです。
 
 私の勉強時間が短かった要因は、ベタですが日本語の教科書と
ビデオ講義です。この二つがなかったら、一発じゃ無理だったと思う。
宣伝するつもりはないので、学校はどこか聞かんでください。 

 なお、ライセンスやサティフィケトは持っていません。
 試験合格のみです。
974名無し検定1級さん:03/05/14 12:21
>>973
ていうかビデオで普通めげるんだが。
時間確保できない。
やぱ普通かなり勉強しないとダメという。
テキストでいいのがあればそれだけでいいんだがいまんとこいいのがないという。
書けばかならず売れるのにと。

975名無し検定1級さん:03/05/14 12:29
>>968
マジレス
絶対やめないでうけたほうがいいです。
試験もあまくないですし、とってもあまくない。
1.お金がかからない。グアム。単位も何度受けても試験料金同じ。
日本語テキスト。原書問題Q&Aのサポート インターネットもあり。
2.お金かかるが問題が日本語でわかる。USEDUCATION。ただし原書問題WILEY等々
あたたほうが絶対よいかと。
3.よくわからない雰囲気。ANJO。ここは不思議なところです。市販本は
詳しくてなかなかよい。
4.WILEY専門店 虎ノ門 直接WILEYで講義とのこと。

976名無し検定1級さん:03/05/14 12:52
976
976
977名無し検定1級さん:03/05/14 14:30
977
977
978名無し検定1級さん:03/05/14 16:12
【不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
  それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
979名無し検定1級さん:03/05/14 16:52
【不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
  それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。【不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
  それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
980名無し検定1級さん:03/05/14 17:41
981名無し検定1級さん:03/05/14 18:03
【不幸のレス】
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
 ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
  それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
982名無し検定1級さん:03/05/14 18:19




 
              -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
                
9831:03/05/14 18:20
>>974
ビデオは全部で180時間くらいじゃないかな。
このくらいの時間ないと厳しいと思う。
30時間分くらいは見きれなかったけど。
ビデオ180時間+教科書復習200時間+問題解く200時間
で、600時間前後が合格までの勉強時間と思う。
私は450時間くらいと思うけど。
984名無し検定1級さん:03/05/14 20:09
今日はAREとAUDを復習。
明日は出勤。(決して余裕があるわけではない。)
明後日出発という予定。
連休もこれにて終了。 皆様お疲れ様です!
985名無し検定1級さん:03/05/14 20:30
CPA合格について1,000時間が合格のひとつの目安
というけれども、各人バックグラウンドが違うから
なんともいえないですね。合格までの時間短縮にプ
ラスとなるのは
英文経理経験、監査経験、英語力、国内経理経験
といったところでしょうか?

まったく初心者だと、1,000時間でも4科目合格まで
は難しいでしょう。
  
986bloom:03/05/14 20:32
987名無し検定1級さん:03/05/14 20:52
頑張ってください。
988名無し検定1級さん:03/05/14 20:56
>>985
監査部門のアシスタントで3度受けてもダメとかいうのも
ごろごろいるから、結局は頭だと思う。
989名無し検定1級さん:03/05/14 21:03
ビデオ全然みてない。
990名無し検定1級さん:03/05/14 21:30
実効金利と年金はまいった。
社債 リース 年金 以外は日本と同じ。
連結はまあむずいのでない。
税法公企業は日本とまるきり雰囲気違う。管理会計は日本の原価計算とほぼ同じ。
監査論は比較的日本と近いか。
BUSINESS LAW はやぱ違うな。基本概念は殆ど同じだが外見は違う。
991名無し検定1級さん:03/05/14 22:07
この試験に500時間以内で合格できる人って
よほどの経理経験者でなければ無理でしょう。
TACの合格者の声でも、みんな3〜4年はかかってる。
受験暦2回で合格できれば、御の字。
992名無し検定1級さん:03/05/14 22:11
終了。
993名無し検定1級さん:03/05/14 22:26
              -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
994名無し検定1級さん:03/05/14 22:42
1000
9951:03/05/14 23:00
私が立てるしかないのか?
996名無し検定1級さん:03/05/14 23:03
1001
いらない。
       
997名無し検定1級さん:03/05/14 23:03
              -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
9981:03/05/14 23:09
9991:03/05/14 23:09
1000
10001:03/05/14 23:10
せーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。