【目指せ】初級シスアドPart18【15年春】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:02/12/02 01:36
2get

>1 乙!
3名無し検定1級さん:02/12/02 02:21
3ゲトー(・∀・)〜♪
4名無し検定1級さん:02/12/02 06:13
4ゲt
5名無し検定1級さん:02/12/02 06:35
女子高生が入ったあとのトイレにはすぐ入るようにしています。
そして排便したあとの残り香を鼻孔いっぱいに吸い込みます。
あと、たまにトイレの水槽に細工して水が出ないようにしときます。
待ち伏せして、女子高生が使用したあとみてみると5回に一回の
割合で「ブツ」が流れずに残ってます。
それをビニール袋にいれて持ち帰り、風呂場で体中に
塗りたくるのです。 至福の瞬間です。
6名無し検定1級さん:02/12/02 09:02
昨日、「らくらく初級シスアド図解教本」を買ってきました〜。
7モス:02/12/02 13:27
乙!

ってか、証書マダコネーヨ!!
8名無し検定1級さん:02/12/02 16:03
合格証書キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
落ちたと思って、受かったかどうか調べもしてんかったよ。
答え合わせした時は午前が5割ぐらいしかとれてなかったから
午後の答え合わせはしなかったんだが。
午後が9割ぐらい取れてたのか?それとも答え合わせで
間違えたのか?
それとも、ミスで合格ですか?
9名無し検定1級さん:02/12/02 16:54
勉強やる気シネーヨ
10名無し検定1級さん:02/12/02 16:59
>>8
たぶん、基本情報と同じように偏差値みたいなので計算されてるから
自己採点とは違うんだよ。
うちのクラスの場合、基本情報も50問ぐらいで600とれてた香具師や
60問取れてて590ぐらいで落ちた香具師がいた。
11名無し検定1級さん:02/12/02 17:09
>>8
合格してたらそれでよし!
12名無し検定1級さん:02/12/02 17:57
合格証書だけど、
コピーしたら写るように「複製 複製 複製・・・」って
びっしり書いてあるのが、ちょっと嫌だ。
「複製禁止」ってどこかに一行だけ書いてくれ。
13モス:02/12/02 20:03
ちんこに1000取られちゃったから、もう寝る!!
141:02/12/02 20:04
新スレがたたるといつもスカトロレスが来る(´Д`;)

しかし先生早く合格証書くれないかなぁ。
早速聞いてみてもどの先生が保管してるのか不明だし、
まだ来てないのかなー。
でも合格証書来てもこのスレ卒業しないでパラサイトしてそう
15名無し検定1級さん:02/12/02 20:22

16名無し検定1級さん:02/12/02 20:23

14年度 秋期 ボーダー予想
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021202205710.jpg

自己採点によるものです。マークミス等がありますの傾向だけつかんでいただければ幸いです。
15年度春季受験の皆様、がんがってください!!
18名無し検定1級さん:02/12/02 21:47
>>17 乙カレー
君、凄いね。
1914年度 秋期 合格ライン:02/12/03 00:07
http://web.ffn.ne.jp/~pafu/keturon/graf.gif
pafuさんの14年秋のボーダー結果も載せておく。
合格ライン(合格ボーダー)
●合格圏内ボーダー 午前60点以上かつ午後60点以上合計140点以上。
●安全合格圏内ボーダー 午前65点以上午後65点以上合計145点以上。

20名無し検定1級さん:02/12/03 00:38
>>7
モスさん同じケースの者です。
週末証書が来なかったので、月曜日の朝情報処理技術者センターに電話ましたところ、
書留番号を教えていただき、書留追跡にて調べていただいたところ、
11月30日(土)21:00送付、不在のため郵便局に持ち帰ったという事でした。

http://www.post.yusei.go.jp/tuiseki/index.htm

不在票すらはいっていなかったので、問い合わせてよかったと思いました。
モスさんも、まだ届いていらっしゃらなければ、情報処理技術者センターに
問い合わせることをおすすめします。

21名無し検定1級さん:02/12/03 00:45
実は不合格だったりして
22名無し検定1級さん:02/12/03 03:12
>>19
ボーダーラインで落ちてる人は配点によると思うんだが、余裕で合格圏内で落ちた人は
マークミスの可能性が大きいな。
23名無し検定1級さん:02/12/03 21:02
今日、証書が届いたけど…安っぽいw
ジャスコで498円の金色の額買って入れたら
そこそこ見られるようになったYO。
241:02/12/03 23:05
今日やっと合格証書が渡されました!感動ですだ。
でもね、複製防止の為に表面にうっすらと施してる「複製」の文字列
何だか自分の証書が複製品みたいに思えてみじめなんだけどw
25名無し検定1級さん:02/12/03 23:20
age
26佐々木健介:02/12/03 23:20
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
27名無し検定1級さん:02/12/04 00:09
額に入れる人多いんだね
かさばらない?
28名無し検定1級さん:02/12/04 00:21
春は何月何日が試験日でつか?
29名無し検定1級さん:02/12/04 00:24
4月20日(日)らしい
30eueu:02/12/04 00:29
初級シスアドは小学生でも合格する。ただし、ラサール中学に合格する実力がある小学生なら。
特に午後問題はただの知能テスト。
31名無し検定1級さん:02/12/04 01:18
で、結局シスアドって社会でどれぐらい
評価されてるもんなのでしょうか。
32名無し検定1級さん:02/12/04 02:18
>>29
さんくすこ
33名無し検定1級さん:02/12/04 02:34
経済産業大臣 平沼・・・この名前なんて読むの?
34名無し検定1級さん:02/12/04 08:02
>>33
たいらぬま
35名無し検定1級さん:02/12/04 08:52
文字のバランスが悪くてガカーリ
36名無し検定1級さん:02/12/04 13:29
>>33
赳夫(たけお)(たぶんな)

俺も、この秋受かったんだけど、次は何を受けようかなぁ。
37名無し検定1級さん:02/12/04 14:16
38名無し検定1級さん:02/12/04 17:22
タケオがんばれYO!
39合格証書が:02/12/04 21:34
                 ┌─┐
                 |ま.|
                 |だ |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
40名無し検定1級さん:02/12/04 23:00
今日
会社から祝い金でたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープいきます
41名無し検定1級さん:02/12/04 23:20
>>40
羨ましい、俺も逝きたい。
42名無し検定1級さん:02/12/04 23:32
もう来年の春の試験の勉強始めるの?
早くない?
43モス:02/12/04 23:44
>>20
とても丁寧なレスありがとう。
てゆーか今日やっと証書キター!!
これからセキュアドスレ見てきます。

シスアドの勉強これから始める人、来春もう一度チャレンジする人、
がんばって下さい。
44名無し検定1級さん:02/12/04 23:46
>>43
モスさん!おめでとう!次はセキュアドですか!
僕もそうしようと思ってたところです。

でも、セキュアドのスレ盛り上がってない。
参考書の事聞いても反応なし・・・(ワラ
45名無し検定1級さん:02/12/04 23:48
>>43

     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
46名無し検定1級さん:02/12/04 23:49
>>45
意味不明
47モス:02/12/04 23:53
>>44
んー、なんかあっちのスレ、殺伐としててちょっとコワイ…
しかもシスアド上がりがバレると煽られそうだし。

でも試験が来秋だから勉強する時間は十分ある。 あなたもがんばって下さい。

>>45
おぉー、ノーマルモナーだ。 これ見たの2年ぶりくらいだぞ!!
48名無し検定1級さん:02/12/05 00:24
4月20日に向け、勉強中!
49名無し検定1級さん:02/12/05 00:26
受かってた…です。

で、官報公示ってどんな形式で記載されるの??
受験番号ではなくて、氏名が載ってしまうのかなぁ…。
50名無し検定1級さん:02/12/05 00:34
シスアドで資格手当がもらえたりしますか?
私のところは一時金5000円だけです。。。
51名無し検定1級さん:02/12/05 00:51
●感情を刺激すると海馬→長期記憶の流れが刺激される
 思春期の記憶力は(;´Д`)ハァハァのせい?
●記憶のコツ
 間隔をあける――1時間作業+10分休憩、1日3時間より3日で1+1+1時間
 すぐに寝る―――暗記物は寝る直前に
 思いだし訓練――覚えたと思い出せるは別、朝起きたら見る前に思い出し訓練
●ワーキングメモリ
 単語記憶、文章判断の2種類の問題それぞれで働く部位がある
 単語記憶+文章判断を行うと上の二つそれぞれの部位以外に働く部位があらわれる
 ここでワーキングメモリーが作動(注意力を振り分ける仕事をしている)
 ワーキングメモリーは若い方が働きがいい
●ワーキングメモリ訓練方法
 日記(思い出しながら考えて書く)、繰り上がり掛け算(上の桁を覚えたまま計算)、
 記憶+判断の混じった文章の設問
●関連 悲しい事があったら徹夜ではしゃげ!!ということでつかね
52名無し検定1級さん:02/12/05 01:16
今回でシスアド受かった香具師は、次の春は何を受けるの?
53名無し検定1級さん:02/12/05 01:26
セキュアド
54名無し検定1級さん:02/12/05 01:26
春じゃないけどな。
55名無し検定1級さん:02/12/05 01:36
>>52
基本
>>52は?
56名無し検定1級さん:02/12/05 02:15
>>55
基本のつもり。
参考書を開いてみたら、サパーリわからなくて困惑中。
57名無し検定1級さん:02/12/05 02:16
セキュアドの方がとっつき安そうな木がするんだが
5855:02/12/05 03:06
>>56
最初はそうw
初級いけたなら基本の午前はやればいけるでしょ
問題は午後だね、時間かかりそうだは

>>57
秋に受けたい
59名無し検定1級さん:02/12/05 22:12
おれも春に基本。
合格→秋or16年春にセキュ
不合格→秋に基本リトライ。16年にセキュ。

でも試験日程変わるんかな?
60名無し検定1級さん:02/12/05 22:27
合格証書キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

再配たのんで今日やっと受け取ったよ!!
これでこのスレは卒業です。ありがとうございました。
次は基本スレでお会いしましょう!
61名無し検定1級さん:02/12/05 22:36
この年になって(四捨五入で30歳)来春基本情報受けるのはなんか面白くないので
テクニカルエンジニア(システム管理)なんぞ受けてみるかな。
で秋にはテクニカルエンジニア(ネットワーク)かな。
まあ何受けるにしろ漏れは肉体労働者なので何の意味も無いんだがな。
62名無し検定1級さん:02/12/05 23:11
ところで来年秋から基本月2になるって本当なの?
そうだったら春に基本受けるのはもったいないよな
別の年一回の試験受けたいよ
63名無し検定1級さん:02/12/05 23:31
3ヶ月あれば受かるよ。
64名無し検定1級さん:02/12/06 01:12
案内書願書配布、受付期間
-------------------------------------------------------------------------------

平成15年度春期情報処理技術者試験の案内書願書配布、受付期間は、
平成15年1月6日(月)〜2月7日(金)の予定です。
65名無し検定1級さん:02/12/06 01:19
シスアド受かったから、春は基本をがんばろうと参考書買ってきた。
午後は何なんですか?シスアドと違いすぎる。
3ヶ月なんか無理。
66名無し検定1級さん:02/12/06 01:31
>>65
頭の回転次第だな。
午前は7割5分は取れると思う。
問題は午後なんだよ。
67名無し検定1級さん:02/12/06 01:52
秋の試験と同日に行われた宅建に合格したので、春の試験に向けて勉強始めます。
68名無し検定1級さん:02/12/06 07:28
自分は基本の問題のほうがやりやすいけど。シスアドみたいに勘に障る
文章問題ないし。あ・C言語はまだ勉強足りないからパスしてる。
69名無し検定1級さん:02/12/06 08:36
俺の場合、まず日本の言語から勉強しる!
70名無し検定1級さん:02/12/07 22:14
下がりすぎ
71名無し検定1級さん:02/12/07 23:29
初級シスアド受かったのが嬉しくて
あっちこっちに電話しまくった俺は程度が低いですか?
72名無し検定1級さん:02/12/08 03:29
俺この秋の初級スベッて春へ向けてがんばろウ…っていう初アド浪人だけど
同じ人は今このスレにはいないのかな?
>>48くんもそうかと思ったけど、次春が初めてっぽいし…
73名無し検定1級さん:02/12/08 03:42
>>71
それはちょっと・・・
74名無し検定1級さん:02/12/08 03:42
>>72
漏れは3回目で合格した。
75名無し検定1級さん:02/12/08 03:47
>>74
そっかあ。でもおめでとうございます。

今くらいからがんばりはじめるコテさんとか出てきてくんないかな?
そんなんじゃ駄目だけどちょっと時間あるとまだ大丈夫だと思って
自分からあまり勉強しないという情け無い自分。。
76名無し検定1級さん:02/12/08 03:57
>>75
雑誌とか読んで、アンテナ張っておくだけで全然違うものだよ。
コンピュータの専門学校行ってたときは取れなかったけど、
社会人になってコンピュータのことに詳しくなったから合格できたと思う。
仕事でアプリやってる+自作PC持ってる人
これが合格の条件かと(w。
77基礎学力ない人:02/12/08 05:36
1回目試験を舐めていて過去問題をほとんどやらず、午前中でリアタイア。
2回目計算問題を手抜いていて力及ばず。
3回目過去問題を徹底的にやって基本情報の午前問題の勉強もした。
めでたく合格。
78名無し検定1級さん:02/12/08 15:29
aeg
79失業中:02/12/08 15:31
来春受験するぞ!
がんば!
80名無し検定1級さん:02/12/08 15:39
>>79
失業中は暇だから、毎日勉強できるぞ。
漏れは今回(秋)合格したよ。
81名無し検定1級さん:02/12/08 16:57
失業中なら基本情報目指せば?  時間ありすぎるよ
82名無し検定1級さん:02/12/08 17:02
それがいい
83名無し検定1級さん:02/12/08 17:40
で みんな年齢いくつよ?

俺32歳・・・やばー

84名無し検定1級さん:02/12/08 17:53
32で初級シスアドはまずいだろ。
普通はエンベデとか受けてる年齢じゃん。
85名無し検定1級さん:02/12/08 20:42
でも平均年齢29歳ぐらいだから別にいいんジャネーノ?データ的には。
86名無し検定1級さん:02/12/08 20:48
意外と高いのね
87名無し検定1級さん:02/12/08 22:37
13年度春の午後試験の解答&解説が載ってるサイトきぼんぬ。
88名無し検定1級さん:02/12/08 22:43
これって工業系とか商業系の高校生が受けるレベルのテストじゃ。。。
89名無し検定1級さん:02/12/08 23:19
>>97
ここにもいたか。厨房。マルチやめれ。
90名無し検定1級さん:02/12/08 23:23
>>88
持ってる?
91名無し検定1級さん:02/12/09 01:46
>>90
シスアドは持ってないけど基本だったら学生の時に取った。
今はエンベデにむけて勉強中。
初級シスはまじで相手にされんと思うぞ。
92名無し検定1級さん:02/12/09 01:48
>>91
企業にもよるよ。
93名無し検定1級さん:02/12/09 01:48
>>91
それを言いにこのスレに来たの?
持ってないんだったらよけいなお世話だぞ
9491:02/12/09 01:54
いや、反論で役に立つって意見があったら自分も取っとこうと
思っただけ。
95名無し検定1級さん:02/12/09 02:04
シスアドや基本(2種)だけで給料数千円アップってところもある。
96名無し検定1級さん:02/12/09 02:12
転職で初級シスはあんま意味無いね 資格のメリット上は。
 新卒は多少使えるって程度。

まあなにより基本情報とかにステップアップや知識の充実には良いんじゃない?
97名無し検定1級さん:02/12/09 02:18
そういえば、友達が初級シスアドのみで大手プロバイダに内定してたなぁ。
98名無し検定1級さん:02/12/09 02:23
そもそも情報処理の資格で就職に決定的に有利な物って無い
 
99名無し検定1級さん:02/12/09 02:24
一般事務とかでの採用だろ。多分。
シスアドもっているからという単独の理由でシステム関係の職種の募集があろうはずがない。
100名無し検定1級さん:02/12/09 02:55
中途採用だと、ほとんど経験が物を言うからな。特にPG・SEとかは。
資格だけで採用してくれそうなのは、インストラクターや簡単なテクニカルサポートあたり。
まあそれも経験があるに越したことはないのだが。。。
101名無し検定1級さん:02/12/09 06:12
某短大で初級シスアドの合格者名張り出してあったけど
たったの2名。祝!とか書いてあって笑った。2名/学校ってマジかな。
102名無し検定1級さん:02/12/09 14:36
高校ならともかく大学で初シス程度を祝!もねーよな
103名無し検定1級さん:02/12/09 17:52
>>101
受けた人数にもよるな。
104名無し検定1級さん:02/12/09 19:08
>>102
ん〜、俺の友達、PCそこそこ詳しくて商業高校→商業大学生だけどシスアド落ちたよ・・・
勉強量が足りなかったんだろうけど・・・簡単って程でもないと
105名無し検定1級さん:02/12/09 21:06
おまいらもう合格証書来ますたか?
折れ団体で受けたんだけどまだコナイ
106名無し検定1級さん:02/12/09 21:16
>>105
無くした先生がまだ来ないと嘘をついている
107名無し検定1級さん:02/12/10 13:41
ウチの会社、合格しても手当なんて付かない・・。
せめて評価アップに繋げようと思って上司に報告したら、
シスアドの存在自体を知らなかったよ・・・。
以上、某一部上場企業です。ショボーン。
108名無し検定1級さん:02/12/10 15:08
109名無し検定1級さん:02/12/10 20:37
それは上司がDQNだな。
110名無し検定1級さん:02/12/10 20:39
                 ┌─┐
                 |ま.|
                 |だ |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
111名無し検定1級さん:02/12/10 21:16
知名度はバツグンです
112名無し検定1級さん:02/12/10 21:18
知能指数の低さがX-Gunですな
113名無し検定1級さん:02/12/11 00:42
あちこちで煽られてるのを見て これは落とせんと思ったら
必死で喰らいつき一発で受かった。
勉強期間2ヶ月弱???
やればやったなりに知識は身に付く。
特別有利にはならないけど 一通り使える証明にはなる。
運転免許かなぁ。

がんばって。
114名無し検定1級さん:02/12/11 00:49
腐っても国家資格
115名無し検定1級さん:02/12/11 13:07
初シス持ってない香具師はマウス触んな
116名無し検定1級さん:02/12/11 19:33
質問です。初級受ける為に、どのくらいの時間が必要ですか?
来月から学校行って死に者狂いで頑張ろうと思うのですが、無謀ですか?
117名無し検定1級さん:02/12/11 20:05
>>116
そんだけがんばれば普通受かると思うぞ。
もしそれで落ちたなら…以下略。
118名無し検定1級さん:02/12/11 20:14
>>116
初級シスアドだけなら、独学で4ヶ月でも十分可能ですたい。
ところで、学校ってのは資格講座ですか?
普通に進路としての専門学校ですか?
119名無し検定1級さん:02/12/11 22:28
>>101
短大で2名て・・・おいおい、俺の高校3名だよ・・・
祝!って、、おめでたすぎる
120名無し検定1級さん:02/12/12 00:13
宿題メール半年やるだけで十分じゃね?
121名無し検定1級さん:02/12/12 01:43
自分はヒッキーで時間があったから参考書購入を含め2週間で受かりましたよ。
122名無し検定1級さん:02/12/12 07:07
知識としての資格が欲しいなら、しっかり勉強しる。
看板としての資格が欲しいなら、全体を流すだけでも十分受かるよ。

まぁ、初級シスアドなんて知識にならない、とかいうDQNもいるワケだが。
初級シスアドも、PC初心者から見れば神の領域だ、と。
それなりの基礎知識になるし、これから先の資格取得にも生かせるし。
例を挙げれば、基本情報に一年かけたら、シスアドは無勉強で取れます。

ちなみに…勉強時間の短さは、自慢になりませんよ( ´_ゝ`)
123名無し検定1級さん:02/12/12 20:20
昨日 基本情報一通り勉強終わった感想だが
基本情報 - アルゴリズム = 初シス
っぽいね。アルゴリズムだけさっぱりだったよ
124名無し検定1級さん:02/12/12 20:38
aeg
125名無し検定1級さん:02/12/12 21:09
1番最初に取る資格としてはシスアドが1番良いんじゃない?
初心者には結構手応えあると思う。
基本は言語とかあって初心者にはかなり厳しいし。

でも、シスアドや基本取ったぐらいで満足してるやつは所詮その程度
126名無し検定1級さん:02/12/12 21:17
十四年春。
午前簡単。午後落ちた。勉強不足だな。
十五年春に向け頑張るかな。PC初心者では無いがね。
127名無し検定1級さん:02/12/12 21:25
>>126
時間配分が重要かと
128名無し検定1級さん:02/12/12 22:20
>>126
それは勉強不足ではない。あんたはよく勉強した。ただ頭の回転が悪い。
勉強不足の香具師は午前のほうが悪い
129名無し検定1級さん:02/12/12 22:48
ネットワークアドレスとサブネットマスクを持つネットワークがある。

このネットワークを利用する場合PCに割り振ってはいけないIPはどれか

ネットワークアドレス 200.170.70.16
サブネットマスク   255.255.255.240

a 200.170.70.17
b 200.170.70.20
c 200.170.70.30
d 200.170.70.31
130名無し検定1級さん:02/12/12 22:52
舐めないでください
dです
131名無し検定1級さん:02/12/12 22:54
>>130

理由を述べてください
132130:02/12/12 22:57
d 200.170.70.31
はブロードキャストだから
133名無し検定1級さん:02/12/12 22:59
dが解答

サブネットかける場合、240をビットに直すと
11110000
になる。
で、割り振ったらいけないアドレスとして、下4ビットが1111になる。

で、答えは
00001111=31
134名無し検定1級さん:02/12/12 23:00
ぶろーどきゃすと
135名無し検定1級さん:02/12/12 23:00
>>132

まぁ、正解
136名無し検定1級さん:02/12/12 23:01
>>133

頭いいねそのとおり
137133:02/12/12 23:01
間違った・・・
ネットワークアドレスが00010000だから、答えは
00011111
だった。
138名無し検定1級さん:02/12/12 23:21
前回受かったけどサブネットは捨ててたから全然わからんなー
139名無し検定1級さん:02/12/13 00:32
>>129
合格したばかりなのに、サパーリわからなかった…。
140名無し検定1級さん:02/12/13 00:50
まぁ、資格ってそんなもんでしょ。
141名無し検定1級さん:02/12/13 00:50
受かっている人たちでも
雲泥の差があるってことだよ
142名無し検定1級さん:02/12/13 00:57
一週間前に合格証書が届いたけど
サブネットマスクって何?
143名無し検定1級さん:02/12/13 01:01
石丸
144名無し検定1級さん:02/12/13 02:29
>>142
覆面レスラーだよ。
145名無し検定1級さん:02/12/13 14:01
来年の春に受けようと思い始めました
仕事で使っているわけでもなく、学校で習ったわけでもなく
一から独学で勉強するつもりでつ
来春受ける方、一緒にがんがりましょう♥
146名無し検定1級さん:02/12/13 16:03
>>142
ネットワークを分割するための技術
147名無し検定1級さん:02/12/13 22:20
>>145
とりあえずハートはやめてくれ。
それと、このスレが盛り上がるのは2月ごろからだと思うよ。
148名無し検定1級さん:02/12/14 00:03
これからしばらくは、細々と定期ageをする日々もあるじゃろけ
149名無し検定1級さん:02/12/14 00:03
>>147
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
150名無し検定1級さん:02/12/14 00:28
♥
151名無し検定1級さん:02/12/14 01:43

152名無し検定1級さん:02/12/14 03:52
>>129の問題は初級なら解けなくても大丈夫。
ただ用語は分かるようにしとけ。
153名無し検定1級さん:02/12/14 04:24
>>152
本来、シスアドで問われること自体がおかしいと思うんだよ。
ビットを知らずに解いてしまう方がおかしいと思う。
154名無し検定1級さん:02/12/16 23:22
age
155名無し検定1級さん:02/12/17 18:16
00011000 18
00111100 3c 
01011010 5a
10011001 99
00111100 3c
01100110 66
11000011 c3
00000000 00

ゲームマニアのわいには2・16進数などへのつっぱりヽ(´ー`)ノ
ってシスアドにはでないか。
156名無し検定1級さん:02/12/17 19:25
>>155
全部7進数になおしてください。
2進・16進・8進は簡単すぎます。
157名無し検定1級さん:02/12/17 19:52
教えて君でスミマセン。
来年4月の試験に挑戦してみようと考えているのですが、
良い参考書が有れば教えて下さい。
158名無し検定1級さん:02/12/17 19:58
>>157
今は買わないほうがいいかと・・・
確か新しいのが出てなかったような気が。
159名無し検定1級さん:02/12/17 20:15
>>157
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/index.htm
ここの参考書投票参考にしてみなされ
160名無し検定1級さん:02/12/18 08:22
初級シスアドのビジネス分野だけ書いてある参考書・問題集・サイトないかな?
161名無し検定1級さん:02/12/18 19:28
エクスメディアの参考書が役に立ったな。
162名無し検定1級さん:02/12/18 19:51
漏れは新星が好きだな。
ノマド・ワークスはいいセンスしてるよ、多分。
163名無し検定1級さん:02/12/18 22:09
未だに合格証書が届かない折れは不合格ですか?
164名無し検定1級さん:02/12/19 14:10
この秋シスアド受かって来春あたり基本情報受けようと思うんだけど
数学ってどのくらいいるの?

当方の数学は中学レベルです
165名無し検定1級さん:02/12/19 14:53
>>164
足し算、引き算、掛け算、割り算ができれば大丈夫です。
166名無し検定1級さん:02/12/19 18:50
高校一年くらいの数学レベルだと思います。
比較的易しい確率などの問題や他にも何か出ます
167名無し検定1級さん:02/12/19 20:27
>>122
カコイイ!
168名無し検定1級さん:02/12/19 22:16
これからのビジネスマンの最低スキルとして、
新入社員の皆さんは是非、取得しておいてください。
169名無し検定1級さん:02/12/20 00:40
Cについて詳しく書いてある参考書ない?
170名無し検定1級さん:02/12/20 00:59
>>169
CってC言語?
171名無し検定1級さん:02/12/20 10:00
172名無し検定1級さん:02/12/21 00:18
シスアドage
173名無し検定1級さん:02/12/21 13:32
≒って何て読むの?
174名無し検定1級さん:02/12/21 14:04
ほぼ等しい
175名無し検定1級さん:02/12/21 16:04
平成15年度から、初級シスアドと基本情報は、
毎月1回になるって聞いたんだけど、
本当でしょうか?
情報源のHPしりませんか?

公式サイトには、載ってない様ですが・・・
http://www.jitec.jipdec.or.jp/index.html
176名無し検定1級さん:02/12/21 16:23
>>175
よく分からんのですが、おそらく基本情報だけだと思う。
最近基本情報のみが問題の持ち帰りができなくなったのは
基本情報でまずその制度を導入するからだという事らしい。
177名無し検定1級さん:02/12/21 17:04
>>173
ニアリーイコール
178名無し検定1級さん:02/12/21 17:11
>>177 ニアイコールでも可?
179名無し検定1級さん:02/12/21 17:13
>>178
漏れは聞いたことないぞ<ニアイコール
180175 :02/12/21 17:58
>>176
レス、どうもです。
基本だけとは、残念ですね。
初級も含めて、
毎月1回試験が実施されれば、
個々の事情にあって勉強できるのにね。
181名無し検定1級さん:02/12/22 07:50
初級は数打てばそのうち受かっちゃうから
やらないでしょう。

基本は論理的思考を身につけないと
合格は難しいから月2回でも
そんなに合格者あがらないとおもうが・・。
182名無し検定1級さん:02/12/22 23:24
確かに、初心者の人が何となく正解するって確率は初級よりずっと低そう。
むしろ、いつでも受けられるからって逆にのほほんとやる輩が増えてjitecガッポリの予感。
183名無し検定1級さん:02/12/23 02:05
基本が月2になるなんてデマだよ
184名無し検定1級さん:02/12/23 10:54
           _,....、、、、、、、...,_
        ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
      /:::::;:、-i  ^ l ^  i‐- ;ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!   __________
     {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i /              |
     .i::::!.  ',  ______       / / < あいこでコマネチ!   |
    ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,  ,/./  \__________|
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./  
  `;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´     
 / ○/:::::::::/´    ゝソ/\...,
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
185名無し検定1級さん:02/12/23 11:45
基本が週2になるなんてデマだよ
186名無し検定1級さん:02/12/23 13:36
>>183
>>175
基本情報は来年の秋以降から毎月実施される事は公式に決定済み。
試験方法もパソコン検定みたいにCBT(コンピュータ上での試験)になる。
他にも発表方法とか色々変わるようだ。

他にも試験区分の細分化とか試験回数の大幅に増やすとか言われてるが、議論の段階に過ぎない。
187186:02/12/23 13:53
ソースは、噂です。
188名無し検定1級さん:02/12/23 14:41
基本が日2になるなんてデマだよ
189帝京様:02/12/23 16:04
>>187
死ね!
190名無し検定1級さん:02/12/23 22:26
えー。せっかく3回も受けてとったのに
毎月になんの?
なんかやだな
191名無し検定1級さん:02/12/23 23:11
まぁ、資格そのものにすがっても意味ないのは分かってるけど、
そんでも実施回数がやたら増えると悲しいものがあるよなぁ。
192名無し検定1級さん:02/12/24 11:19
>>189

【リアルな帝京様】

          __,,,,‐-''''´´´''''-‐,,,
        ,‐-{~           `\
      /// { { {  ヽ  \     \
      //./ { { { \  \  \    `、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (/ { {{ |ヽ ヽ \  ヽ 、 \   | <   テメー
     { {  | { |  ヽヽ_......\ \\ ヽ | \__________
     { {{ |_....{   \;._....、、ヽ \ヽ  |
     { | { |'.,‐‐..   ´'i`.. }´ `|ソ)  /
     `|  { |∧,',',i    ``~  }ノ///
        `` ',  . __    / / /|
           ヽ _ ヽ..ノ  // / / {
           ____丿''・‐-''´ / / /{ {ヽ、___
          ___`,ノ//ノ|  ノノ// { {ヽ\-''´
          `''- //ノノ   // ヽ__ゝ` - ̄
       /// ̄ノノ~~  ~ ̄ノ // ̄`'ヽ.   ∩
      / //          / /     }   | |

193名無し検定1級さん:02/12/24 17:17
4月に向けてこの前の日曜日から勉強始めました。
テキストと問題集を別々に買う方が勉強方法としては良いんですか?
194名無し検定1級さん:02/12/25 12:49
良いと思う。不安なら用語集もあればなお良い
ネットに転がってる過去問も心強い
195名無し検定1級さん:02/12/25 13:36
>>194
ありがd。4ヶ月ガンガリます。

196名無し検定1級さん:02/12/25 13:45
今度のシスアド試験を受けようと思います。
参考書は午前午後を一冊ずつと過去問でいいですか?
197名無し検定1級さん:02/12/25 17:35
>>196
参考書は一冊で十分。
午後の練習は過去問だけでいける。
198196:02/12/25 17:41
>>197
ありがとうございます。
合格できるようがんばります!
199名無し検定1級さん:02/12/25 17:56
がんがれー
200名無し検定1級さん:02/12/25 17:57
200get
201 :02/12/25 17:59
202名無し検定1級さん:02/12/25 18:00
コムマスター
203名無し検定1級さん:02/12/25 18:10
これって合格点いくら以上なんですか?
204名無し検定1級さん:02/12/25 18:12
>>196
一冊でいいって書いたが、その一冊はメジャーどころの学研や新星のやつがいいと思うぞ。
合格実績もかなりあるし。
205名無し検定1級さん:02/12/25 18:13
>>203
午前6割かつ午後6割かつ午前・午後の合計が7割以上がボーダー。
206名無し検定1級さん:02/12/25 18:18
>>205
過去問やって採点してみます。
どうもありがとう。
207名無し検定1級さん:02/12/25 21:11
初心者の方、最初から午前8割、午後6割のような(その逆も)ギリギリの目標を立てるのは危険です。
試験日近くになってどうしても苦手でダメだゴルァ、みたいな理由が無い限り
午前午後両方とも8割以上ザックリとバランス良く取りに行くのが吉
208名無し検定1級さん:02/12/25 21:19
>>207
午後苦手な人はいくら勉強したって点取れないよ。
午前の過去問5年分くらい丸暗記したら午前9割近く取れるよ。
漏れも午前8割強、午後6割強で合格したし。
午後は絶対に時間が足りなくなるんだよなぁ。
209田舎:02/12/25 22:09
>>208
13年の午後の後ろのほうの問題(って言ってもわからんやけど)は
いくら時間かけてもわからんかったがや!ゴルァ!!
210名無し検定1級さん:02/12/25 22:11
>>209
たまーに難しい問題が出るが、ほとんどが時間をかければ解ける問題。
どれが簡単そうか見極めるのが大事かと。
211名無し検定1級さん:02/12/25 22:28
来年春試験から、初級シスアドも成績照会できるみたいだね。
212名無し検定1級さん:02/12/26 22:47
これでボーダーもはっきりするな
213名無し検定1級さん:02/12/26 22:53
>>212
でも採点の基準が不明瞭だから意味無い気がするが。
214名無し検定1級さん:02/12/27 01:47
>>208
おれも午後はそんなもんだった。
時間たりなくなるんだよなぁ。
午後は運もあって合格したようなもんだからな
215名無し検定1級さん:02/12/28 10:30
オラクルマスターシルバーとの両立は可能ですか?
自分のレベルはP検3級です。
216名無し検定1級さん:02/12/28 15:15
【リアルな帝京様】

          __,,,,‐-''''´´´''''-‐,,,
        ,‐-{~           `\
      /// { { {  ヽ  \     \
      //./ { { { \  \  \    `、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (/ { {{ |ヽ ヽ \  ヽ 、 \   | <   テメー
     { {  | { |  ヽヽ_......\ \\ ヽ | \__________
     { {{ |_....{   \;._....、、ヽ \ヽ  |
     { | { |'.,‐‐..   ´'i`.. }´ `|ソ)  /
     `|  { |∧,',',i    ``~  }ノ///
        `` ',  . __    / / /|
           ヽ _ ヽ..ノ  // / / {
           ____丿''・‐-''´ / / /{ {ヽ、___
          ___`,ノ//ノ|  ノノ// { {ヽ\-''´
          `''- //ノノ   // ヽ__ゝ` - ̄
       /// ̄ノノ~~  ~ ̄ノ // ̄`'ヽ.   ∩
      / //          / /     }   | |

217名無し検定1級さん:02/12/31 01:27
がんばりませう
218桃花と直美:02/12/31 01:28
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて、あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない? きっとあなたが探している物見られるよ
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国    やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています     結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね

上記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介 
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行 
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい

チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね   桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます   直美
219PIKORO:02/12/31 11:25
ネカマでしゅ。。。
220名無し検定1級さん:03/01/01 12:07
さて、みなさん新年になりましたしじっくり頑張ってください
221名無し検定1級さん:03/01/01 13:36
午後は国語の問題
222名無し検定1級さん:03/01/01 14:55
最近勉強始めたばかりだけど、日経のラクラク図解教本と、同社の問題集使ってます。
春の試験で合格してぇ〜。
223名無し検定1級さん:03/01/01 15:26
ageましておめでとう
224名無し検定1級さん:03/01/01 18:14
学研のやつが発売しだいべんきょうする
225名無し検定1級さん:03/01/05 12:12
日経の徹底研究、分かりずらい。
らくらく図解、こっちの方が良かったかしら?
226名無し検定1級さん:03/01/05 12:51
学研発売日まだー?
227名無し検定1級さん:03/01/05 14:08
さんざんガイシュツだとは思うが、part18まであると読みきれん…
「宿題メール」って何か説明キボン

>>226
明日朝イチで本屋に逝け
228名無し検定1級さん:03/01/05 14:41
>>227
明日発売ですか?
がんばります
229名無し検定1級さん:03/01/05 15:03
学研って「合格情報処理」のことだろ?
それなら明日発売だよ

…違ってたらスマソ
230名無し検定1級さん:03/01/05 15:04
231名無し検定1級さん:03/01/05 15:32
シスアドの教科書です。
いつだガケーン
232名無し検定1級さん:03/01/05 19:31
かたやぶり受験術初級シスアド21日完成まだー??

それと願書配布はえーよ明日だよ
233名無し検定1級さん:03/01/05 19:34
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
234名無し検定1級さん:03/01/06 01:34
オンラインで出願完了age。
235名無し検定1級さん:03/01/06 13:45
学校始まったら願書とってこようっとage
236名無し検定1級さん:03/01/06 16:03
試験会場って分かる?
埼玉と東京のが知りたいんだけど。
237名無し検定1級さん :03/01/06 16:13
34で初めて受験しようと思います・・・
イタイですかww
238名無し検定1級さん:03/01/06 16:28
自分19っす
239名無し検定1級さん:03/01/06 16:34
>>236
会場なんてやまほどある  おまけに何処の会場になるか分からないぞ
240名無し検定1級さん:03/01/06 16:44
高校生の合格率って10%いかない
241名無し検定1級さん:03/01/06 17:00
1歳の香具師でも100歳の香具師でもOKだぞ
242名無し検定1級さん:03/01/06 17:43
ディレクトリの問題むずいよね
243名無し検定1級さん:03/01/06 17:51
>>242
慣れりゃ、あれは簡単だよ。
244名無しさん:03/01/06 20:36
初めて、受験する39歳です。
初級シスアドの受験勉強するのはどんなテキストと問題集を買えば
いいのですか?
245名無し検定1級さん:03/01/06 21:03
>>244
ここを参考にしてくだされ
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/index.htm
246名無し検定1級さん:03/01/06 21:56
初級シスアドの受験勉強にWeb講座を受けられた方っています?
もう落ちることは許されないので受けてみようかと思うのですが。
それとも参考書と問題集を数多くこなした方がよろしいのでしょうか?

不躾な質問ですいません。
247名無し検定1級さん:03/01/06 22:03
>231
1月23日だってよ。980円
合格情報処理2月号の80ページに書いてたよ
248世直し一揆:03/01/06 22:16
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
249名無し検定1級さん:03/01/06 23:06
就職活動の志望動機でさー、

「学生時代に取った初級シスアドを御社で生かしてみたい。 」って言うのどう?

どう活かすの?とつっこまれたら

この時代はパソコンを使えなければ仕事ができない。
周りに教えることもできる。
パソコンがエラーを起こしたときに対処できる。
ITに関する基礎的な知識を持っている。

他にもシスアド活かせる会社いっぱいあるでしょ?どうしてうちなの? とつっこまれたら

御社のさまざまな事業に共通して役立つと考えているからです。

シスアドしか持ってないの?
学生時代は他には何もしてないの?
生かしてみたいとありますが、具体的にお聞かせ下さい。 とつっこまれたら

普通自動車免許もあります。
学生時代はバイトや学校の勉強、
特にレポート提出が多い授業を選択していた為
それに専念したかったのです。
シスアドの知識を持っていることで
その基礎知識を応用に生かしていきたいです。

こんなんどう?だめ?
250名無し検定1級さん:03/01/06 23:23
>>249
>「学生時代に取った初級シスアドを御社で生かしてみたい。 」
これがイクナイ!
251名無し検定1級さん:03/01/07 08:52
どんな資格であろうとそれ自体をアピールするのは良くないよ
252名無し検定1級さん:03/01/07 09:24
どっかのスレから引用。

>271 名前:仕様書無しさん 投稿日:2002/12/16(月) 20:12
>某会社のグループ面接で。
>
>面接官「では自己PRをお願いします。」
>女   『私が初級シスアドを取得したとき(以下、自慢話)』
>面接官「学生時代に打ち込んだことを教えてください。」
>女   『半年ほど前から初級シスアドの勉強に打ち込み(先ほどとほとんど変わらない話)』
>面接官「プログラムを学んだことがありましたらどの言語をどれぐらいやっていたのか教えてもらえますか。」
>女   『プログラムはやったことありませんが初級シス(以下略)』
>
>笑いをこらえるのが精一杯。
>この業界に限ったことじゃないけどさ、学生のうちはそんな大差ないんだから
>資格だとか学歴だとかにすがらないで、もっと自分にすがりなさい。
>資格と経験にすがるのは再就職の時までとっておきな。
>
253名無し検定1級さん:03/01/07 16:25
>>252
酷すぎるなぁ(w
254名無し検定1級さん:03/01/08 15:00
>>252
おれも初級シスアド欲しくなったw
255名無し検定1級さん:03/01/08 15:58
質問!!
今日郵便局で願書出してきたんだけど、郵便振替受付証明書(裏が願書の部分)って郵便局預かりでないのかな?受領書と一緒に判押されて戻ってきたんだけど、いいのかな・・・。

まさか、受験票届かないってわけじゃ???
256名無し検定1級さん:03/01/09 01:52
届かないでしょう
257名無し検定1級さん:03/01/09 01:55
>>255
届かなかったとき使うもんだよ
258名無し検定1級さん:03/01/09 02:14
>>249
あんたはPCインストラクターになるために就職するのか?
259名無し検定1級さん:03/01/10 03:05
会社組織とか利益計算の勉強とか激しくだりぃー
260名無し検定1級さん:03/01/10 13:58
就職活動の志望動機でさー、

「学生時代に取った初級シスアドを御社で生かしてみたい。 」って言うのやっぱりだめ?
261名無し検定1級さん:03/01/10 14:11
ダメだっつってんだろ。
それよりもシスアド取って何が出来るかどう視点が変わったのか
これからどうするのかとかを考えとけ。
262名無し検定1級さん:03/01/10 19:32
なぜシスアドを取得しようとしてるの?
動機を教えて下さい。

動機がなかったらただの資格ヲタですよ?
263名無し検定1級さん:03/01/10 20:09
test
264名無し検定1級さん:03/01/10 20:15
>>262
合格しやすいから(w
265名無し検定1級さん:03/01/10 20:17
初級シスアドは、パソの基礎知識は知っているな。
という程度。持っている実感として。
266名無し検定1級さん:03/01/10 22:48
>>261
あなたはどうなの?
教えてくれくれ君で悪いけど
267名無し検定1級さん:03/01/10 22:50
初心者の厨房質問ですみません。
全くの初心者が、21歳で今から4月の試験を受けようと思うのですが、無謀でしょうか?
パソコン暦2年ですが、ネットばかりやっていたので、パソコンそのものには、実はあまり詳しくないんです。
恐ろしく厨房質問ですみません。
268名無し検定1級さん:03/01/10 23:04
>>266
どうって?
資格は一部を除いてどれも動機が無ければ、説明出来ないなら
意味無いと思うよ。
>>267
舐めて掛からなければ余裕
269267:03/01/10 23:12
>>268
どうも
ありがとうござい。
270名無し検定1級さん:03/01/11 00:17
>>267
オレも前回同じような状況で受けた  年齢も21。
 学生だったから時間に余裕があったから午前は出来たけど午後が6割5分だった。
実務経験がないと午後は理解しづらい所あるがガンバレ
ちなみにその時は1ヶ月程度の勉強で受かったよ
271名無し検定1級さん:03/01/11 00:20
>267さんと同じ境遇なんだけど、自分は30歳です…
この場合、一日何時間くらい勉強すれば合格出来ますか?
残業が月に100時間近いので時間を作るのが難しいのだけど…

この年で質問君で申し訳ない…
272名無し検定1級さん:03/01/11 00:32
>>271
時間というより、ポイントを押えて勉強するのがよろしいかと。
それと、コンピュータのことをよく知っているかというのも重要。
元々詳しい人なら、テキストを一通り読んだら合格できる。
しかし、最低過去問を3年分くらいはやっておいたほうがいいよ。
273名無し検定1級さん:03/01/11 00:39
>>271
某スレからの引用だけど


391 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:03/01/10 16:15
大手資格予備校によると初学者の
初級シスアドの勉強時間は150時間程度。

俺は、去年1月にパソコン検定3級を取ってから、
勉強を開始したが、去年春は、2ちゃんの馬鹿な話を間に受けて、
1ヶ月前から始めたが、見事玉砕。
で秋季試験は100時間位掛けた。
平日は参考書を、1日60分読む。
これを1ヶ月で2回回した。
難しいのは午後問。
これはコツをつかむのにかなり時間が掛かった。
これは、過去問をやる3回は最低やる事。
特に表計算・SQLは、短期間で理解するのは無理だと思う。
なので、午後対策だけで70時間位必要。

宅建は資格予備校に通って、講座100時間+自己勉強300時間で受かったから、
資格予備校の初級シスアド150時間ってのは、あたっていると思う。

始めに取った簿記2級は宅建より難しかったよ。
274名無し検定1級さん:03/01/11 00:50
ハローワークに行った友人から聞いたんだが
就職に影響がある資格は3桁のコードがあるらしい
申込者を登録するときに、該当する資格があればコードを打ち込むそうだ
でも、シスアドはそのコード表に載ってなかったんだって
基本情報はもちろん、、ビジネスコンピューティングの3級ですらコードがあるのに・・・
基本情報は情報技術の項目に、ビジコンはOA関係の項目にあったらしい
中途半端な資格ってことなのかな?
275名無し検定1級さん:03/01/11 01:06
>>274
http://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_f.html
なるほど〜これってわけだな?
まだ初級シスアドがあるかどうかは確認してないんだけど
面白そうなのでチョット詳しく見てみることにしよう
276名無し検定1級さん:03/01/11 01:12
あるじゃねーかw
587  システムアドミニストレータ(上級・初級)
277271:03/01/11 01:25
レスありがとうございます!!
コンピュータにはあんまり詳しくないです…なので150時間は必要みたいですね。
あと過去問3年分ですか。了解です。

往復通勤時間2時間を使えば何とかなりそうです。
頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
278275:03/01/11 01:31
>>276
俺が見つけたページなのに
先に結果書くなよw
まいいんだけど

でもこの表の構成じっくり見てると奥が深い
さすがHW
279名無し検定1級さん:03/01/11 01:32
>>278
Ctrl+Fを使えば余裕
280名無し検定1級さん:03/01/11 01:52
>>279
281名無し検定1級さん:03/01/11 01:58
>>280
ベージから検索するときに使うショートカット
これがわかんないのに、シスアド受けるの?(w
282小技:03/01/11 02:05
mpg alt+Enter

全く関係無しage
283名無し検定1級さん:03/01/11 02:54
来年5月からは教育なんちゃら補助金が40%になるらしいね。
284名無し検定1級さん:03/01/11 03:16
>>281
なんでそこでCtrl+Fが出てくるのかと思ってさ
285山崎渉:03/01/11 11:10
(^^)
286名無し検定1級さん:03/01/11 17:45

ぶっちゃけ、初級シスアドと基本情報技術者って一から学習するなら、
どっちが受かりやすい?
287名無し検定1級さん:03/01/11 18:15
>>286
シスアド
288名無し検定1級さん:03/01/11 21:39
初級シスアドお勧め参考書
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/

このスレは、結構参考になるかもね。
289名無し検定1級さん:03/01/11 22:05
さあ、願書(というか振り替え用紙)出した!
初級シスアドとるぞーo(^-^;)o ←30歳 元ソフトメーカー開発部

でも結構ムズいと思うよ(´Д`;)知らんことばかりw
290名無し検定1級さん:03/01/12 03:45
2ちゃんで言われてるほど簡単ではないよ  これはマジ。
 午前は暗記 午後は読解力
291名無し検定1級さん:03/01/12 03:46
元ソフト開発やってたなら楽勝
午後を少しやれば余裕でしょう。
292名無し検定1級さん:03/01/12 09:42
シスアドはソフト開発とは違いますからな。

午前は基本情報より詳しく覚える分野があるので
テキスト読んだだけで楽勝というのはさすがに楽観しすぎ。

午後はある程度のセンスがいる。可能な限り回数こなす。
センスないのに回数こなさないと時間が足りなすぎ。
293名無し検定1級さん:03/01/12 15:21
つうか、ちょっとの勉強で取れる人だったら取る意味がないと思う。
曲がりなりにもソフト開発をしてたんなら他の区分を受けるべきだよ。
ちょっとの勉強で受かるということは結局ほとんど勉強しないって事になる。
それだと自分の知識(スキル)を高めるという目的が達成できない。

ある程度高い目標を置いて勉強したほうがいいよ。
試験を受ける以上は、そこで得た知識を血肉にしないともったいない。
漏れもネットワークを受けたけど(落ちたけど)随分ネットワークの知識がついたし。
294名無し検定1級さん:03/01/12 16:14
>>293
言いたい事はわかる。
でもそれは理想論。
295293:03/01/12 16:17
>>294
>言いたい事はわかる。
>でもそれは理想論。
理想論か?
その人にとって勉強せずに受かる試験なんて受ける意味ないし金の無駄だから
ある程度勉強しないと受からない試験を受けろって言ってるだけだけど。
別に独占業務が出来る資格って訳じゃないし。
296名無し検定1級さん:03/01/12 16:36
>>295
楽に受かるといっても持っていると持っていないの差があるのが今の世の中。
297名無し検定1級さん:03/01/12 16:43
>>296
シスアドだったら差はない。
298名無し検定1級さん:03/01/12 16:48
シスアドが役に立つかどうかは別として資格が実力の証明になるのは事実。
299名無し検定1級さん:03/01/12 16:58
資格はなんでも差があるぞ。
同じ知識を持っているのが二人いたら資格持っている方が優先される。これ同然。
300名無し検定1級さん:03/01/12 17:00
何も無いよりマシ
でもシスアドだけというのも考え物
301名無し検定1級さん:03/01/12 17:04
どうせループしまくるから止めとけ
302名無し検定1級さん:03/01/12 17:04
なにか目標に向かって最後まで精進できる
ヤツは、仕事でもなんでもしっかりやってくれる
というイメージにつながるんだよ。
ぐだぐだ言ってないで
なんでもいいから合格するまでやってみろ。
303名無し検定1級さん:03/01/12 21:06
すいません!!初級シスアドで、資格予備校通うならどこがおすすめですか?
304名無し検定1級さん:03/01/12 21:09
通う必要無し。独学で十二分
305名無し検定1級さん:03/01/12 22:13
初級シスアドを就職活動に活かしたいんだけど
どうこじつけたらいい?
なんでもいいのでどう役に立つかを教えてください。
306名無し検定1級さん:03/01/12 22:16
宅建、行書、持ってますが初級シスアドとったら少しはかっこいいですか?
307名無し検定1級さん:03/01/12 22:23
>>306
法学部の糞ガキは黙ってろ
308306:03/01/12 22:31
外国語学部ですが何か?
309名無し検定1級さん:03/01/12 23:27
初級シスで150時間も掛けてどうすんだよ
普通は多くても50時間程度で十分だよ
310名無し検定1級さん:03/01/12 23:32
>>309
全く理解してない人間なら念には念を入れて
それぐらい必要。
ある程度基礎があるなら50時間も要らないってか
ループし過ぎ。
311あげ:03/01/13 00:20
シスアドがある人とない人の差は派遣ででます
結構楽でウマーな仕事が派遣会社にありシスアドもってる人を就かせます
312名無し検定1級さん:03/01/13 00:27
去年シスアド受けたとき、結構中年のおじさんが多くいた
あれはやっぱり、リストラされて再起しようとして
シスアド取れば何か仕事に有利になると思っている
文系出身の無能人間たちなんだろうか?
あの年齢でシスアド取ってもしょうがないだろ
システム監査とか上級資格ならまだしも

313名無し検定1級さん:03/01/13 01:15
4月の受けようと思うのだが、まったく勉強してない・・・
一応理系の情報系大学に通ってるが、授業中寝てるし、情報系のことには興味ないので、
知識はパソコン始めた人よりある程度。ルータ?比較演算子?プラグアンドプレイ?
ワークフロー分析?こういった事説明しろと言われたらなんじゃそりゃ?といった感じです。
はたして受かるのでしょうか?
314名無し検定1級さん:03/01/13 01:16
>>313
無理だろ。なめんな。
315名無し検定1級さん:03/01/13 01:18
>>314今から1日30分勉強すれば受かりますか?
316名無し検定1級さん:03/01/13 01:23
>>315
受かるだろ。
確実に毎日30分勉強できたらの話だが。
317名無し検定1級さん:03/01/13 01:27
>>316じゃ1日20分ならどう?
318名無し検定1級さん:03/01/13 01:51
>>317 とっかかりに依る、20分で集中出来るのか?
隔日30分の方がまだマシ
319名無し検定1級さん:03/01/13 02:28
>>312
言いたいことは分かるが、何もしない人よりかはまだいいと思うよ。
実際仕事には就けないかもしれない。
しかし、年とってから資格を取ろうとする気力は評価すべきであろう。
気力を失って自殺する人も多いのだから。
320oa ◆ojNA90/kOY :03/01/13 11:33
受験の申し込みすませました。
春までここの住人になります。
よろしくお願いします。
321名無し検定1級さん:03/01/13 14:43
だから、理系の大学に通っていて、
普段からパソコンも使っているような人なら、
30〜50時間の勉強で受かるって
322名無し検定1級さん:03/01/13 15:01
>>321
寧ろ基本にしとけ。
午後は文章問題だぞ。
323名無し検定1級さん:03/01/13 15:25
シスアドの午後は文章問題ってことね
324名無し検定1級さん:03/01/13 15:42
午後が弱いせいで、3回も受けるはめに。
3回目で合格したが、午後は3回全部6割前後。
なんとかならんかね?
325名無しさん検定1級:03/01/13 19:33
昨年の秋に職場の業務命令で初級シスアドを受験しましたが、テキストを読んでみて難しい用語や計算問題に関してはもうだめぽで結局、玉砕しました。
春は仕事が忙しいので秋に受験させられますが、30代に入っての勉強は厳しいものがあります。
完全にだめぽ・・・・
326名無し検定1級さん:03/01/13 22:51
>>324
合格したならいいじゃん。
327名無し検定1級さん:03/01/14 00:53
正直、シスアドって、難易度としては車の免許取るのと同じくらいかな
328名無し検定1級さん:03/01/14 00:54
>>327
はてな?
329名無し検定1級さん:03/01/14 00:55
車の免許の方が大変
330名無し検定1級さん:03/01/14 00:57
電気、電子、情報関係専攻してシスアドだけだと逆にマイナス評価になりかねない罠

331名無し検定1級さん:03/01/14 08:59
>>330
カリキュラムから考えると電気はそうでもない。
学校で習わない事の方が多い。
論理回路やC言語は習うけどOSの仕組み(やDBやTCP/IP等)とかは習わない。
ただ、電気だったら電験3種とか受けるべきだし、
情報処理関連の資格の最低ラインは基本情報だと思う。
332名無し検定1級さん:03/01/14 19:20
>>327
原付程度じゃない?

俺1週間勉強でとれたよ
333名無し検定1級さん:03/01/14 19:40
>>330
文系の資格じゃないの?
334名無し検定1級さん:03/01/14 20:59
>>332
めちゃめちゃおいしい資格だな。
FE持ってるけど、受けてみっかな
335名無し検定1級さん:03/01/15 02:12
文系の大学に行ってるんですが、
シスアドの受験を考えています。
それで、テキストとか開いてみると
さっぱりわけがわかんない単語の
オンパレードなんですが。どうでしょう?
なんかアドバイスあったらおねがいします。
336名無し検定1級さん:03/01/15 03:28
>>335
文系なら英語とか得意でしょ?英単語の意味から理解すればすんなり頭に入るのでは?漏れも文系ですが、英和辞典みたりして用語覚えるようにしてまつ。頑張ろうね。
337名無し検定1級さん:03/01/15 08:54
>>334
英検3級持ってる人が英検4級を取っても意味ないだろ。
FE持ってるならソフ開にしとけ。
338名無し検定1級さん:03/01/15 15:36
> 334
セキュアドだったらやりがいあるかもよ。
339335:03/01/15 17:01
>336
ありがとうございます。
がんばりますっ!
340名無し検定1級さん:03/01/15 17:16
漏れは理系の大学1年ですがシスアド受けようと思い、過去問解いてみたら、
午前は7割取れたのですが、午後が2割と極端な結果になってしまいました。
実務経験のない学生にとって、午後の問題はきついのですか?

>>329>>332車や原付免許の方がはるかに楽でしょ。だってよっぽどドン臭くない限り、
教習所行けば、誰でも盗れるっしょ!
341名無し検定1級さん:03/01/15 17:25
>>340
>>329とかにマジレスするなよw
 午前7割なら午後に必要な基本的知識はそろってると思う。
午後は正直むずかった  これは過去数回にさかのぼって問題自体に慣れるしかない。
オレは過去4回ほどやって前回の本番は6割5分取ったよ  午前は8割。  
焦らずに問題よく読むことだな。  午後苦手なら午前8割 午後6割5分を目指そう。
342名無し検定1級さん:03/01/15 20:09
シスアドもなめられたものだな
343名無し検定1級さん:03/01/15 20:30
前々からだけど持ってないのが煽るし仕方がないよ。
情報処理資格で一番難易度が低いからだろうけど。
ま、本当に2,3日で受かる筈が無いって・・・
344名無し検定1級さん:03/01/15 20:49
確かに一回で合格する人もいるが、相当コンピュータに強いか、かなり勉強したかどちらかだ。
コンピュータのことをほとんど知らなくて、サッとテキストに目を通しただけで合格した人がいたら、
それはかなりIQの高い人だと思われ。
345名無し検定1級さん:03/01/15 20:54
一回で合格は出来るが、あくまでそれなりに勉強した。
理系ならまぁサッとで済むんだろうけど、
それでも2,3日は有り得ない。
特に午後は寧ろ文系よりでしょ。
346名無し検定1級さん:03/01/15 20:59
2,3日で受かるというのはおおげさだが、
一週間で受かるというのは本当だぞ
一日10時間の勉強を5日続ければ計50時間
余裕で合格ラインだ
347名無し検定1級さん:03/01/15 21:02
そりゃまぁ一日10時間も勉強すりゃあね。
普通はそんなにも時間は取れません。
348名無し検定1級さん:03/01/15 21:12
1ヶ月真面目にやれば合格できそうだな。
3時間×30=90時間
349名無し検定1級さん:03/01/15 21:19
余裕。但し、舐めすぎ無いようにね。
350334:03/01/15 21:20
今日ちょっと立ち読みしてきたけど、1週間じゃ俺は無理そうだなw
実際1週間でも受かるかもわからんが、俺は一発でとりたいから
最低200時間はやるね。

PS 祖父開はだるいので受けませんwww
351名無し検定1級さん:03/01/15 21:22
200時間も要らないと思われ・・・
まぁいいけど。
基本受ければいいのに。
352名無し検定1級さん:03/01/15 21:22
と思ったら持ってるのね。スマソ
353名無し検定1級さん:03/01/15 21:33
2chに出入りできるスキルがあれば
試験当日早起きして、
行きの電車内と会場で勉強すれば受かるとおもわれ。
昼休みも勉強しる!
354名無し検定1級さん:03/01/15 21:39
>>353
まじ?
そんなに超人なの おれって
355名無し検定1級さん:03/01/15 21:48
シスアドで200時間もかけてたら、もっと高度の区分受けるときどうすんだ
高度になると通常、シスアドの10倍くらいの時間が必要だろうから
2000時間=一日2時間の勉強で1000日(約3年)かかることになる。

システム監査ぐらいだったら、5年ぐらい掛かるんじゃないの?

356名無し検定1級さん:03/01/15 21:51
>>354
間に受けるなって・・・
357334:03/01/15 22:08
>>355
0から始めるとそうなるね、だけど0じゃないし。
そこまで取るかはわからないしw

200時間の中には簿記(一応シスアド範囲?)も含みました。
ついでに日商簿記2級受けようと思って。

以上
358名無し会社員:03/01/15 22:57
空き時間にテキスト暗記で用語暗記1ヶ月、
実務でエクセルとかデータベース使うのではしょれたので、
シスアドは1週間前に過去問対策で試験合格できました

会社ではシスアドとっても何も評価なりません
(つまり扱いは自動車免許程度ですね)
ベンダ試験のほうが重宝されます。

ところでシスアド取って手当て付く会社あるのかな・・・
あったらかなりうらやましい


359名無し検定1級さん:03/01/15 23:24
>>357
あのな、2000時間つったら、
人によっては司法試験に合格可能な勉強時間なんだけど?
360名無し検定1級さん:03/01/15 23:28
>>359
ネタ?マジなら数字も読めないってことで基地外ケテーイ
361名無し検定1級さん:03/01/16 00:11
>>360、揚げ足とったるなよ
>>359はマークシート記入ミスでいつも不合格の常連
362名無し検定1級さん:03/01/16 21:22
ワラタ
363名無し検定1級さん:03/01/16 21:50
ネタだろ(w
364名無し検定1級さん:03/01/17 00:14
シスアドって単なる他の資格の通過点とてしての資格だと思う
まさか、最終目標がシスアドってことないよな?
365名無し検定1級さん:03/01/17 01:34
情報処理系はシスアドまでで十分って奴が多いだろ、
一般事務職なら。
366名無し検定1級さん:03/01/17 04:18
マジレスお願いしたいですが英検でいうと何級くらいなものなのでしょうか?
367366:03/01/17 04:24
といっても比較しにくすぎる質問と分野でしたね。
帰国子女とかいう立場の人なら英検なんてラクチンちんだし
PCを小学生くらいからやってるような人だったらもしかしたらシスアドも簡単かもしんないし…

自分は平凡な2流の中の上の下くらいの文系の学生です。
的確には答えにくい質問すませんですたm(_ _)m
368366:03/01/17 04:25
とはいってもできれば何かお返事くらさい!!   ↓↓
369名無し検定1級さん:03/01/17 04:34
>>366
4級
370名無し検定1級さん:03/01/17 05:33
>>366マジレス。3級と4級の間。
371名無し検定1級さん:03/01/17 08:41
英検でいうと明らかに4級
基本情報が3級ぐらい
372名無し検定1級さん:03/01/17 08:43
英検3級って中卒程度だよ
373名無し検定1級さん:03/01/17 09:01
シスアナ、監査・・・1級
上級シスアド、アプリケーション・・・準1級
-------------------------ここまで小論文試験
テクニカルエンジニア・・・2級
-------------------------こっから上がいわゆる高度
ソフ開、情報セキュアド・・・準2級
-------------------------筆記
基本情報・・・3級
初級シスアド・・・4級

上から順当に考えても4級程度。
ただ英検と違うのは、基本情報が受からない人でも
高度が受かることがあるってところかな。
374名無し検定1級さん:03/01/17 09:06
>>373
プロジェクトマネージャーを忘れてた。
準1級のところかな。
375名無し検定1級さん:03/01/17 09:42
>>358
あるよ。ウチの会社。
376名無し検定1級さん:03/01/17 10:22
初級シスアド試験をネットで申し込んだんだけど、1時間後に来るはずの、
確認メールが2日経っても、まだこない。

一応、HPで、受付番号を確認したら申し込みした事にはなってたけどね。
皆は、どうなの?

377名無し検定1級さん:03/01/17 18:14
>>372 :名無し検定1級さん :03/01/17 08:43
>英検3級って中卒程度だよ

シスアナ、監査・・・院卒(博士)
上級シスアド、アプリケーション・・・院卒(修士)
-------------------------ここまで小論文試験
テクニカルエンジニア・・・大卒(学士)
-------------------------こっから上がいわゆる高度
ソフ開、情報セキュアド・・・高専卒
-------------------------筆記
基本情報・・・高卒
初級シスアド・・・中卒

上から順当に考えても初級シスアドは、中卒程度
378名無し検定1級さん:03/01/17 18:17
スレ違いだから別逝ってくれ ランク分けしてる奴
379名無し検定1級さん:03/01/17 19:32
日情協やJ検が抜けてるんだけど
380名無し検定1級さん:03/01/17 19:53
国家試験の中でランク付けしたかったんじゃないの?
381名無し検定1級さん:03/01/17 20:56
アナリスト,監査,プロマネ,上級シスアド・・・神

アプリ・・・人間なみ やっと他の業界レベル

ソフト・・・ベム  高卒でも

テクニカルエンジニア・・・変人 どかたぷろ

シスアド・・・事務員 やらせろ!!

基本情報・・・どかたの使いっぱ
382名無し検定1級さん:03/01/17 20:57
初級シスアドってかなり下のイメージだけどさ
でもそれってプログラマやらSEとかの
いわゆる「パソコンのプロ」の仕事している人から見てでしょ?
でもそんな人達や2ちゃんの猛者みたいな人って
実際社会の中では一握りだと思う
経営者の集まりみたいなのに行っても
パソコン関連の資格持ってる従業員いないって言うよ
もちろん中小企業だけどさ
でも中小企業が全企業の90%以上なわけだし

383名無し検定1級さん:03/01/17 21:01
>>382
たんに持っている必要ないからだろ
院生の合格率は80%超えているような資格だ
384名無し検定1級さん:03/01/17 21:02
いっちゃわるいが、資格は数より質である・・・
385366:03/01/17 21:21
>>378
すいませんでした。俺が発端です。
>>369>>370>>371
マジレスありがとうございます。

自分はPC買ってから今丁度1年くらいで、この前秋のシスアドはぶっこぬき余裕バリバリで
終わった瞬間に落ちたと確信しました。で、もちろん落ちました。
高3の夏前くらいにあった英検では2級を取りました。でも全然シスアドの方が難しい。

様はあの時みたいに努力すれば今度4月の初級も受かるのかな…
英検スレなんてあったら俺も英検2級なんて余裕みたいなことどうせ書くだろうし。

勉強すれば受かりますね。
ただ、勉強時間の短長関わらず本気で集中しないと
多分、はっきりいって永遠に受からないですね。どんな資格だろうと。。。

386 :03/01/17 22:05
参考になるかどうかしらんが、漏れは5日勉強した。
1日に6時間ぐらいかな。だから30時間だ。

何かエクセルみたいな($←こういう)ヤツは一応やったが
考え方が解れば何とかなる、という程度で深追いせず他のをやった
パソコンは2〜3年やってるので、さらっとよみで終わり。
あ、解像度のくだりは、やった800*640とかいうヤツ。
しかし流れ?なのか、ふと問題集を見ると「SSLは出る」
みたいなこと書いてて、ここはじっくりやった。本番でホントに出た。
そこで20点ぐらいは取れたかな。何とかギリで合格したよ

たまたまヤマが当たったというのもあるが、要はメリハリも
必要かと。
387山崎渉:03/01/17 22:20
(^^;
388名無し検定1級さん:03/01/17 23:21
だから普通は30〜50時間の勉強で受かるってば
本気で集中して勉強すればね
389名無し検定1級さん:03/01/17 23:26
>>382
平成14年秋試験のシスアド合格者は、29,912人
春は 25,144人 合わせて一年で5万人以上受かってる資格
毎年毎年5万人以上も合格者が出てる資格
誰が見てもかなり下のイメージになります
390名無し検定1級さん:03/01/18 08:17
基本も人数それぐらいだっけ。
391名無し検定1級さん:03/01/18 14:03
基本情報は14年秋で合格者15000人くらい
392名無し検定1級さん:03/01/18 14:31
ステップアップにしようと考えてる人も居るんだからそうゆう人をバカにするな
393名無し検定1級さん:03/01/18 16:29
シスアドに落ちた奴は日本から出て行け
役に立たないから
394名無し検定1級さん:03/01/18 17:19
>392
そう言うヤシをコケにするのが2ちゃん道では?
395名無し検定1級さん:03/01/18 17:24
他の資格のステップアップに利用する奴はいいが、一般人から見たら結構凄い資格でしょ?みたいなレスがつくと一気にたたかれる
396名無し検定1級さん:03/01/18 17:34
武士道とは死ぬこととみつけたり。
2ちゃん道とは荒らすこととみつけたり。
397名無し検定1級さん:03/01/18 18:26
実際叩いてる奴で初級シスアド持ってるのどの位いる?
398名無し検定1級さん:03/01/18 18:38
>>397
持ってませんが、基本ならあります。今度ソフ開を受けます。
別に叩いてはいませんが。
399名無し検定1級さん:03/01/18 18:40
>>397
持ってはいないけど弁理士免除のためにとったソフ開ならある
400名無し検定1級さん:03/01/18 18:46
ソフ開って難しい?
401名無し検定1級さん:03/01/18 18:59
>>400
基本に色をつけた程度。
402401:03/01/18 19:12
俺は無知です。ごめんなさい
403名無し検定1級さん:03/01/18 19:22
今度の春初級シスアド受けます
取れたらまた何か勉強します
資格どうこうより今までやらなかった事を目的持って
勉強できて始めてよかったと思います
404名無し検定1級さん:03/01/18 20:20
まあ一度でも受けたことあるなら、初シスは
基本・祖父会とは試験の種類が違うってことが分かる罠。
405名無し検定1級さん:03/01/18 20:23
だから叩くこと自体おかしいと思うんだが。
406名無し検定1級さん:03/01/18 20:45
マターリしようぜ
 
407名無し検定1級さん:03/01/18 20:58
マターリマターリ
408名無し検定1級さん:03/01/18 21:36
ひたすら過去問3年分を答えを覚えるぐらいまで解く。
私はこれだけで去年の秋試験受かったよ!
409名無し検定1級さん:03/01/18 21:40
>>408
昨年秋の試験では、午前問は過去問がやたら出てたよな。
410名無し検定1級さん:03/01/18 21:43
午後問てどうなのよ。
411名無し検定1級さん:03/01/18 21:49
長文文章の中のキーワードを探せれば余裕。
これ出来ないと、ちとツライ
412名無し検定1級さん:03/01/18 22:01
LECのシスアドの本だけで合格できますか?
413名無し検定1級さん:03/01/18 22:43
>>395
資格の名前に初級とか基本とか付いてたら、
一般人から見たら凄い資格だとはとうてい思えない…
せめてソフ開とか、ネットワークとかなら一般人から見ても
専門知識もってないと取れない資格だな、とは思えるが


414名無し検定1級さん:03/01/18 22:43
明日から勉強始めます。間に合いますか?
415名無し検定1級さん:03/01/18 23:01
明日からどころか1ヶ月前で十分間に合うと
何度言ったらわかるのか?
416名無し検定1級さん:03/01/18 23:26
人によるって何度言えばわかるのか?
それを間に受けて、舐めて落ちたいなら別にいいけど。
417名無し検定1級さん:03/01/18 23:30
単位は取れば生涯どの大学でも有効.単科大学と違憲訴
訟やています.最高裁に行けば違憲.判事が事実誤認
.和解を勧めました,大学が拒否,法的には
大学は単位制で単位取り消し型学年制は採用しないと,設置基準の立法者
が表明.抵触するのは違法,守らない
大学は廃校にする.教育基本法でも生涯学習権と機会均等権がで
き,単位制高校が急増.違憲を増やす行政訴訟を知らない?無効確認の訴えの利益
と,違法性の承継と,部分社会の法理ar.学年制はユネスコに
反する.大学令で学年制大学は廃止.大学紛争.生涯学習権は働きながら
累加的に単位を取り卒業していく
418名無し検定1級さん:03/01/18 23:41
人によるとかいってたら、知的障害者の人とか、FAXも使えない中年おやじ
のことも考慮すると、合格するまで10年ぐらいかかります、という話になっ
ちゃうだろうが! ある程度のレベルの人を前提に話しないと議論が進まない

で、そうだな、俺が考える一般人レベルは、偏差値55程度の大学に合格できる
程度の頭脳を持ち、windows等のOSを自力でインストールする程度のパソコン
知識がある、という人を前提にしている。
そういうレベルの人に対して話をすると、
やっぱり勉強時間は1ヶ月もあれば十分だと思うよ



419名無し検定1級さん:03/01/18 23:49
今、>>418がいいこといった。

1歳の子供だと日本語から覚えないといけないから10年以上かかっても
不思議じゃないしな。
420名無し検定1級さん:03/01/18 23:51
資格のために勉強なんてするなよ
実際役に立てる為に勉強しろよ
シスアドでやる内容は管理職とかの仕事にも少し
絡んでくるんだからさ
必要なら資格取って外面整えろよ
中身ないと余計みっともないぞ
421名無し検定1級さん:03/01/18 23:59
知的障害者が合格できるとは思えないけど・・・。
なんか屁理屈ばっかり。
422名無し検定1級さん:03/01/19 00:22
>>418
ま、それなら一ヶ月も要らない罠。
423名無し検定1級さん:03/01/19 00:32
>>421
知的障害者を馬鹿にしてるお前に言われたくないね。
424名無し検定1級さん:03/01/19 00:52
喧嘩中悪いけど、質問いいかな?
【画面情報量の計算】
解像度*色数のビット数/8ビット

で、どうして8ビットで割るの?
425名無し検定1級さん:03/01/19 00:56
ビットをバイトに直してんじゃねえの?
設問の意図を見直してみ?
426名無し検定1級さん:03/01/19 00:57
>>424
単位がバイトなら当然8ビットで割るだろ。
427名無し検定1級さん:03/01/19 01:02
424です。
みなさんのおっしゃるとおりでした。
さんくす。
428名無し検定1級さん:03/01/19 01:14
あのな、今度から「どれくらいで合格できますか?」
という質問をする場合には、自分のレベルがどれくらいか書いてくれ
>>418に書いたレベルの人なら、絶対1ヶ月で十分
逆に、偏差値50以下の大学出で、ワードもエクセルも
マニュアル見ながらやっと使える程度
インターネット接続の設定も自分でやったことない
というレベルの人なら、半年ぐらい掛かるんだろな
429名無し検定1級さん:03/01/19 01:16
どうもね、実務経験のあることは楽なんだが・・・
ネットワーク組んだことないから、この辺は苦痛だ。
ISDNなんて、名前しかしらんよ。ADSLに取って代わられた技術と思っていたよ。
3カ月かけておぼえるわ。ほなまた。
430名無し検定1級さん:03/01/19 01:32
シスアドでネットワークの知識なんて、そんなに深くはいらないぞ
土日かけて参考書のネットワークの部分をよめばそれで十分だろ
記述式じゃなく、マークシートなんだし、うるおぼえの知識でも合格できるよ
431名無し検定1級さん:03/01/19 01:41
試験の申し込みってそろそろ?
432名無し検定1級さん:03/01/19 01:43
*願書配布、受付期間:平成15年2月7日〜3月7日*
*申込締切日:平成15年3月7日*
** まだまだ余裕有ります、まだお申込み不要です **
433名無し検定1級さん:03/01/19 01:44
>>430
そうします。
434名無し検定1級さん:03/01/19 01:53
〆切は2月7日じゃないかな
435名無し検定1級さん:03/01/19 01:56
2月7日は受付開始日です
まだまだ余裕があるので、ゆっくりしていていいです
436名無し検定1級さん:03/01/19 02:04
やべー。勉強今から間に合うか不安だ。
437名無し検定1級さん:03/01/19 02:55
正直大学の偏差値なんかこの程度の資格(っていうかほとんどの資格において)関係無い。
ようはやる気だよ。

偏差値50以下の文系私大在学 パソコンスキルほとんど無しで2週間で合格したよ
勝因は勉強時間がたくさんある事とやる気があった事。
438イワナ:03/01/19 03:00
誰か簡単にとれて、儲かる資格教えて。
439名無し検定1級さん:03/01/19 03:01
>>437
いや、偏差値50以下の文系私大在学 パソコンスキルほとんど無し
で2週間で合格というのは、さすがにかなり運がいいと思う

じゃあ、「いまから勉強しないと合格できない」
とか騒いでいる連中のレベルは
偏差値40以下の文系私大在学 パソコンほとんど触ったことない
というかんじになっちゅうよ
440名無し検定1級さん:03/01/19 03:12
公式サイトにはこうあるが。

>平成15年度春期情報処理技術者試験の案内書願書配布、受付期間は、
>平成15年1月6日(月)〜から2月7日(金)です。
441437:03/01/19 03:42
>>439
勉強する内容が自分にとって苦じゃないから1日4〜5時間やったよ
 社会人じゃこんなに時間取れないと思う。

午前8割 午後7割でした
442名無し検定1級さん:03/01/19 03:46
まあ慣れれば簡単。それだけ。
443名無し検定1級さん:03/01/19 03:59
>>441
そんなのどうでもいいから
次何受けるの?
444名無し検定1級さん:03/01/19 19:36
偏差値じゃなくて、やる気だよね。
意味不明な事書くなよ
445イワナ:03/01/19 20:39
死すアド??そんなモノ取るのに苦労するなよ!
バカは一生バカなんだなぁ・・・
446名無し検定1級さん:03/01/19 21:54
まあな
シスアドレベルなら、やる気だけでどうにかなるよな
ほとんど思考力使わないもんな
447名無し検定1級さん:03/01/19 22:00
お薦めのテキスト、参考書、問題集を教えてほしい。
448名無し検定1級さん:03/01/19 22:28
>>447

159 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:02/12/17 20:15
>>157
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/index.htm
ここの参考書投票参考にしてみなされ
449名無し検定1級さん:03/01/20 00:08
>>445
うっ・・・私はバカだ・・・
PC関係の仕事してんのに、3回もおちちゃった・・。
自己採点の結果、午前がどうも苦手。
彼氏は一発で、それも一夜漬けで受かったのになぁ。
でも、15年春こそがんばります!!!
今まで正直一夜漬けだったから、今度こそ
今くらいから勉強するぞ!!
450名無し検定1級さん:03/01/20 00:29
>>449
毎日参考書に目を通せよ
451名無し検定1級さん:03/01/20 11:25
目に入れても痛くないほど可愛い参考書を教えてくださいです。。。
452山崎渉:03/01/20 12:44
(^^)
453オラクルシルバー板の問題児:03/01/20 13:33
オラクルシルバー俺には無理っぽいのでシスアド受けよっと。
454名無し検定1級さん:03/01/20 13:36
いって吉
455名無し検定1級さん:03/01/20 14:37
一日一ページ見てるだけで受かるつもりですが何か?
456名無し検定準一級さん:03/01/20 18:23
あの〜シスアドの教科書って去年の秋につかったのを今年の春のに使ってもいいんでしょうか?
それともやはり「2003春」の教科書を買ったほうがいいのでしょうか?
457名無し検定1級さん:03/01/20 18:25
>>456
馬鹿はどんどん金使ってけ
いちいち考えるな
458名無し検定1級さん:03/01/20 20:08
>>459
そのまま使っても大丈夫です。
過去悶はwebでみつかるし、去年秋に出た新用語は立ち読みしな。

459名無し検定1級さん:03/01/20 20:32
参考書何度読んでも頭に入ってこない。
正直自分がこんなにバカだと思ってなかった。

460名無し検定1級さん:03/01/20 21:03
>>459
書け

記憶の定着度
書いて覚える>声に出しながら覚える>読んで覚える
461名無し検定1級さん:03/01/20 21:42
>>449
偏差値関係ないとかいっても
こういうやつは明らかに低偏差値者だろう
462名無し検定1級さん:03/01/20 21:53
興味のある香具師はすぐに頭に入る。
数学が嫌いな香具師が数学のテキスト見ても頭に入らんだろ。
463名無し検定1級さん:03/01/20 22:01
山崎渉はクソ
464名無し検定1級さん:03/01/21 00:06
しがない事務職OLですが、自己のステップアップの為に
取得したいと思ってます。
前に「雑誌とか読んでおくのもいい」というレスがあったけど、
どういう雑誌が役立つんでしょう?
皆さんは普段どういったものを読んでらっしゃるんでしょうか。
465名無し検定1級さん:03/01/21 00:20
>>464
週間アスキー
466名無し検定1級さん:03/01/21 00:27
>>449
彼氏を捨てて、合格するまでSEXするのを我慢しなさい

>>464
学研の合格情報処理
467名無し検定1級さん:03/01/21 00:30
マクロとIPアドレスの計算方法がわからん。
マクロといやあ、sub end subだとおもってたよ。
IPアドレスとサブネットマスクの関係なんてさっぱり。
前回でたようだが、今回でたらすてよう。
468名無し検定1級さん:03/01/21 00:46
初球シスアドとったが仕事に全然いかされていない・・・
469名無し検定1級さん:03/01/21 00:55
>>467
・・・↓
470名無し検定1級さん:03/01/21 00:57
>>467
IPアドレスの問題は一度最初から最後まで全部二進数で考えてみれ。
471名無し検定1級さん:03/01/21 01:26
00000000 0
00000001 1
00000010 2
00000011 3
00000100 4
00000101 5
00000110 6
00000111 7
00001000 8
00001001 9
00001010 10

こんな感じでかぞえていけばいいのかな?
でも、256まで、かぞえられんのかな。
472名無し検定1級さん:03/01/21 01:54
2^0 = 1
2^1 = 2
2^2 = 4
2^3 = 8



2^8 = 256

これをふまえて
>>471に書き連ねたの眺めれば、何かがわかるでしょう。
473名無し検定1級さん:03/01/21 02:02
>>471
ここで2進数&16進数講座をやるのもなんだが、
0000 0 0001 1 0010 2 0011 3 0100 4 0101 5 0110 6 0111 7 1000 8 1001 9
1010 a(=10) 1011 b(=11) 1100 c(=12) 1101 d(=13) 1110 e(=14) 1111 f(=15)

とりあえずこれだけわかれば計算できる。
4けたずつ区切って計算すればOK。
0001 0000=10(16進数)=1*16+0=16(10進数)
0001 1111=1f(16進数)=1*16+15=31

0011 1111=3f(16進数)=3*16+15=63
0100 0000=40(16進数)=4*16+0=64

1111 1111=ff(16進数)=15*16+15=255
474472:03/01/21 02:42
>>471
単に10進数から2進数へ変換したいだけなら、これでも。

10進数の10は2進数で?

10/2=5 余り0
5/2=2 余り1
2/2=1 余り0
1/2=0 余り1

商が0になるまで2で除する。
で、余りの所を下から並べて「1010」が答。
らくちん。
475名無し検定1級さん :03/01/21 03:34
マクロって何?
IPアドレスって何?
何を計算するの?
去年合格したけどさっぱりワカラン。
476名無し検定1級さん:03/01/21 06:14
>>475
いつかの試験で午後に丸々一問IP関係の問題あったよね?
やらなかったんか?
俺なんか不安だから基本情報の勉強とかしたんだぞ!
午前9割、午後7割で 正直やりすぎたなw
477名無し検定1級さん:03/01/21 08:36
>>461の文章、意味不明
偏差値関係ないって話してて
次に「低偏差値」という言葉を使うのは変。
「アイツが合格する」のは難しいとかならわかるけど
↑この文章もおかしいけど、ほっといて!!
478名無し検定1級さん:03/01/21 08:41
がんばれ。
おまえは、お前の道を..
479名無し検定1級さん:03/01/21 09:02
24/192.168.1.0
これだと同一ネットワーク内にPCが254台設置出来るとかいうやつだろ?

こんなもんマスタリングTCP/IP 入門編読めば楽勝だぞ。
あの本は「文系の人でも読めるように作られてる」から大丈夫なはずだ。
480名無し検定1級さん:03/01/21 18:14
ネットワークアドレスが192.168.1.240で、
サブネットマスクが255.255.255.240だとするよな。マスクを二進数に直すと
11111111.11111111.11111111.11110000
になるだろ。
これは要するに、0の部分のIPアドレスは自由に決めていいよって事なんだよ。
で、上位28ビットはネットワークアドレスがすでに決まってるから
残り4ビットを使って、PCにIPアドレスを割り振ればいいんだよ。

で4ビットは16だろ。てことは16台繋げるって考えられるだろ。
その16台の中で、一番最初と一番最後はPCに割り当てちゃ駄目だから、
16-2=14がつなげられるPCの数になるんだよ。
481名無し検定1級さん:03/01/21 18:35
そんな計算しなくても、簡単に求める方法があるんだけどな
気が向いたら書き込みしてやるよ
482名無し検定1級さん:03/01/21 20:25
今、その方法を書かないなら
わざわざ、そんな書き込みしなくていいよ。
殆どの人に不快感を与えるだけだから。
483名無し検定1級さん:03/01/21 21:19
会社にシスアド試験が出来た頃に初級取った、って人がいるんだけど、
LANケーブルがどれだかわからない、
自分のPCのIPアドレスの見方がかわからないような
人でも取れるような試験だったんですか?
484名無し検定1級さん:03/01/21 21:39
昔はさらにヘッポコだったからね。
485名無し検定1級さん:03/01/21 21:58
「非シールドツイストペアケーブルのストレート3mを4本買ってきて」といったら、「はぁ?」って顔されますた。
486名無し検定1級さん:03/01/21 22:08
>>485
分かりやすく言わなかったお前が悪い(w
487名無し検定1級さん:03/01/21 22:19
資格をもってても、実践はなかなか難しい。
488名無し検定1級さん:03/01/21 22:34
>>485

情けない奴。
その程度のものは、作れよな!

489名無し検定1級さん:03/01/21 22:40
>>488
学生のころは大学で勝手に作って貰ってきたげど、今さら工具買うのはダルイにょ。
490名無し検定1級さん:03/01/21 22:51
>>489

工具なんてなくたって、作れるRJ45あるよ。
シスアドなら知ってるよね。
491名無し検定1級さん:03/01/21 22:58
>>490
そんなのあるんだ?
めちゃ安いのかな?
わざわざ買う価値ある?
492名無し検定1級さん:03/01/21 23:04
>>491

安くはない、ブーツも付いてない。
でも、手軽に作れるのがいいですね。
売ってるところは、「ブラックボックス」にあるよ。
言っていくが、俺はメーカーの回し者ではない、ただの工事屋。
493467:03/01/21 23:15
皆様のご協力でiPなんとかなりそうです。
ありがとうございます。
マクロも、冷静によく読めば、理解できました。
私も、得意ジャンルは、手助けします。
494名無し検定1級さん:03/01/21 23:34
>>485
UTPと普通にいったれ
495名無し検定1級さん:03/01/21 23:44
>>494

俺なら、それを言うなら100ベースの線こうてこい!
はよ、いかんかい!!おりゃー
496名無し検定1級さん:03/01/22 02:25
>>480みたいのって本にも書いてあったな。
でも覚えてしまった方が早そう。
出るのは240と224ぐらいだろうし。
とりあえず覚えてから考え方を知ればいいや。
497名無し検定1級さん:03/01/22 09:21
サブネットマスク:255.255.255.224
224=11100000
答え、30台。
何が難しいのかと。

>>482
これの事かと。
256-224-2=30

しかし、丸暗記でのぞんで、27/192.168.1.0って形式で問題が出たら
解けないって人多そうだな。
498482:03/01/22 16:05
480の解き方の方が楽だ。
32-2=30。
499名無し検定1級さん:03/01/22 18:40
>>498
その解き方の意味を理解していれば、
大抵の応用問題にも対応可能
いちいち2進数変換など不要
ただし、意味を理解していないと応用問題に対応できないおそれがあるけどな
500名無し検定1級さん:03/01/22 18:42
2進数ってなに?あとべき算って?
501名無し検定1級さん:03/01/22 19:29
2進数ぐらい慣れれば暗記
出たら、パッと変換出来る。
502名無し検定1級さん:03/01/22 20:28
つうか2進数って中学の時習わなかった?
503名無し検定1級さん:03/01/22 20:36
暗記?
504名無し検定1級さん:03/01/22 20:39
つうか2進数って普通16進数で考えないか?

01001111 -> 0x4F とか。
10010111 -> 0x97 とか。
505名無し検定1級さん:03/01/22 20:53
整数Aを整数Bで割って余りを得るための関数mod(A,B)が
次のように定義されているとき、関数呼び出しによって得られる
値として正しいものはどれか。

[定義]
mod(A,B)は、除数Bと同じ符号をとり、その絶対値はBの
絶対値より小さい。適切な整数Nを選ぶことによって、
A=B*N+mod(A,B)
を満足する。

ア mod(11,5)=2
イ mod(11,-5)=-1
ウ mod(12,-5)=-3
エ mod(-12,5)=2
506名無し検定1級さん:03/01/22 21:00
>>505
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041768462/515/
マルチポストすんなヴォケ
507名無し検定1級さん:03/01/22 21:26
私もシスアド欲しいけどこの年になると恥ずかしくて取れない…
といっても今とらないともっと取りづらくなるわけで

はぁ…
508名無し検定1級さん:03/01/22 21:37
>>504

2進数を16進数で考えると何をする時どう考えやすいのでつか?。
509名無し検定1級さん:03/01/22 21:38
>>507

そんな事で悩んでいたら一生取れないよ。

合格者平均年齢29、8歳なんだし60歳で取った人のホムペもあるしね
510名無し検定1級さん:03/01/22 22:22
>>509
そんなに若いのか?
去年、受けたけど、
受験会場が高校で、
20人中、20代は俺独りで、
30代が、3人位で、
40代が、13人位だと思う。
残りがそれ以上だったと思うな。
511名無し検定1級さん:03/01/22 22:23
死すアドってどんな問題出るの?
512名無し検定1級さん:03/01/22 22:25
>>507
「この年で」っていくつなんだ?
俺は30代後半で取ったが・・・
513名無し検定1級さん:03/01/22 23:27
今度受けます。勉強してますが、データベースの問題よくわからん。
こんなことでうかるのか。。。
不安です。
514名無し検定1級さん:03/01/22 23:28
シスアドはみんなどんな目的でとってるんんだろう
515名無し検定1級さん:03/01/23 00:06
>>514
国家試験風体験記
516張淋發:03/01/23 00:14
 (’’)
517名無し検定1級さん:03/01/23 00:44
>>511
午前14年度秋
www.kikiroom.com/it/ad/14a/frame-ad14a.html
午後12年度秋
www.kikiroom.com/it/ad/12s-pm/sad12s_pm.html
518名無し検定1級さん:03/01/23 10:29


「こんな簡単な試験に受からなくてどうする。」という皆さんの話から
受験しようと始めましたが、もうなにがなんやらさっぱりわかりません。
どうしてこれが簡単な試験なのかが全く持って私には理解できません。

「2進数」「16進数」「IPアドレス」・・・、2ちゃん的にいうといまのところ
完全にアボーン状態です。こんなことで果たして合格することなど
できるんでしょうか・・・。
ちなみに私の年齢は、江戸時代で言えば、もうこの世にいないくらいの
としです。




519名無し検定1級さん:03/01/23 10:45
>>518
私も、この試験は難しいと思いました。私の年は22ですけど。
こんな私はどうしたらいいのでしょう。
520名無し検定1級さん:03/01/23 11:28
グローバルIPアドレス
電話番号のインターネット版

ローカルIPアドレス
企業内などで使う内線番号のインターネット版。
ただし、グローバルIPアドレスと形式は同じ。

サブネットマスク
電話番号は市外局番とか、携帯電話は局毎に番号が割り振られてるだろ。
090-XXX-YYYYYで、090が携帯、XXXが事業者番号だよ。
IPアドレスもこういう風に適度な単位に分ける必要があるのよ。
その大きさを表す単位にサブネットマスクっていうのを使ってるだけだよ。
ただ、サブネットマスクってのは内線番号の方でよく使われてるな。
あとは、>>480見ろ。これで分からなかったらあきらめろ。
521名無し検定1級さん:03/01/23 11:53
>>520
グローバルIPでも余裕で使われてたスマソ。
522名無し検定1級さん:03/01/23 13:39
この試験がなぜ簡単だと言われているかというと、
2進数、16進数、IPアドレス等を正確に知らなくても合格できるからです。
それらの知識は主に午前問題で必要とされるはずですが、午前は4択式であり、
出題パターンも決まっているので、正確な知識が無くても正解できます
523名無し検定1級さん:03/01/23 21:06
中学の時の勉強の仕方(=ひたすら暗記)で出来そうではある。
524名無し検定1級さん:03/01/23 21:59
プライベートアドレスの説明は?
525名無し検定1級さん:03/01/23 22:01
問題は午後なのだよ。午前は大抵楽勝。
526名無し検定1級さん:03/01/23 22:10
グローバルIPは全世界で重複してはいけないアドレス
プライベートIPは同じアドレス使っている会社が余所にもある。
その代わり、社外にはそのアドレスを流しちゃいけない。

192.168.1.1 とか172.16.1.1なんか全世界で何社使っているか。。
世の中にはグローバルIPを社内でも使っている贅沢な会社もあるけどな

527名無し検定1級さん:03/01/23 22:12
で何か役に立つんか? 
MSは嫌いだがMCPのほうがなんぼか実用的やと思うが。

528名無し検定1級さん:03/01/23 22:18
ベンダと一応国家資格を混ぜてもらっても。
529名無し検定1級さん:03/01/23 22:18
>>526
>その代わり、社外にはそのアドレスを流しちゃいけない。
何で?ヴァカ?
会社の漏れのPCに割り当ててあるIPアドレス192.168.0.3ですが何か?

>>527
相手(SE)の話の内容をある程度理解することが出来るようになる。
530名無し検定1級さん:03/01/23 22:26
まあプライベートIPは閉じたLAN内で使用するものと
考えてればいいよ。
531名無し検定1級さん:03/01/23 22:28
IPマルチキャストの説明は?
532名無し検定1級さん:03/01/23 22:30
>>531
クラスDのことか?
533名無し検定1級さん:03/01/23 22:31
>>531
シスアドどころか、ソフ開でも出ないよ。
534名無し検定1級さん:03/01/23 22:31
スタティックルーティングとダイナミックルーティングとかも必須だな
535名無し検定1級さん:03/01/23 22:32
おまえらCCNAかネスペの範囲を持ち出して来るんじゃねーよ。
536名無し検定1級さん:03/01/23 22:33
RIP HELLO OSPF EGP BGP
537名無し検定1級さん:03/01/23 22:36
よーしパパCCIEの問題出しちゃうぞー
538名無し検定1級さん:03/01/23 22:39
よーし、じゃあ問題出すぞー!

UDPヘッダフォーマットの項目を全て述べよ。
539名無し検定1級さん:03/01/23 22:39
じゃあシスアドで出るプロトコルを全部書いてくれ
540名無し検定1級さん:03/01/23 22:41
>>538
めんどい。しかも、CCIEならせめて英語で書けよ。
541名無し検定1級さん:03/01/23 22:41
>>538
UDP SOURCE PORT
UDP DESTINATION PORT
UDP MESSAGE LENGTH
UDP CHECKSUM
542名無し検定1級さん:03/01/23 23:46

シスアド受験生を惑わすような難しい話を出すなよ
543名無し検定1級さん:03/01/24 00:18
>>539
IP

まじでこのぐらいかな?
544名無し検定1級さん:03/01/24 00:32
httpとかもでそう。
545名無し検定1級さん:03/01/24 00:43
シスアドだと、例えばUDPとTCPの違いが何かを知っていないといけない
あと、SNMPも必須。
546名無し検定1級さん:03/01/24 01:30
>>545
それ初級っすか?
547名無し検定1級さん:03/01/24 01:37
中身知らなくても、何に使われてるかわかりゃ、あとは用語として知ってりゃいい程度じゃないかい?
548名無し検定1級さん:03/01/24 02:47
おはつです。
マジな話今から勉強して四月の初級シスアドとれますか?
一日2時間位しか時間とれないんですけど
無理でしょうかね?
出来たら参考までに皆さんどれくらい勉強したか教えて下さい
549斉藤守:03/01/24 02:50
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
550名無し検定1級さん:03/01/24 03:22
>>548
2週間で1日4時間くらいかな  スキルは自作程度
 やる気さえあれば今からでも全然遅くないぞ やる気無ければ2ヶ月あっても受からない
551名無し検定1級さん:03/01/24 03:41
>550
マジですか!?
なんかの雑誌で一日4時間を半年続けてやっと受かったとかって
女性のコメント見たのでビビッテましたw
ありがとうございます
552名無し検定1級さん:03/01/24 03:57
>>551
マジマジ
午前は教科書読んでひたすら過去問3年分
で判らなかったトコは教科書読んで復習
午後は過去問2年分のみ

君の今のスキルがどれくらいか知らないけど2ちゃんで言われてるほど簡単じゃない
教科書さらっと読んだ程度で受かるのは実務経験者じゃないと無理 
少なくとも学生のオレには結構勉強しなきゃ取れなかったよ

わからなくなったり不安になったりしたらこのスレ覗いてみるといい

553名無し検定1級さん :03/01/24 04:07
>>552
折れも明日の一限行こうかやめよか迷ってるダメ学生です。
一応参考書みたいのは今日買ってきたのですが
そのほかに過去問集見たいのも必要みたいですね
過去何年かの過去問集みたいの売ってるんですか?

なんかこのスレ見た感じそんなに簡単なのかと思いましたが
開いてみると結構大変っぽいです
折れのスキルは 自作マシン2台とMXで稼いだ120Gのファイルだけ・・・ 鬱だ死のう
554名無し検定1級さん:03/01/24 04:22
>>553
http://www.kikiroom.com/
午前の過去問はここだけで逝けるよ
 午後は問題集の最後についてるような参考書買った方がいいかも。

自作出来る事はシスアド試験についてあんま意味なかった。
ただPCについて興味はあったから勉強が苦じゃなかった事くらいかな。

オレのスキルは自作1台にMXで稼いだ10Gのファイルだ  
君のほうが勝ってるぞw
55552:03/01/24 04:29
過去問集はオーム社の初級シスアド完全解答が良いんだけど、
はっきり言って10年以前は使い物にならないし何より値段が高い。

 午前は>>554のサイトで十分だから午後のタメに買うのも勿体無い


ちなみに参考書は結構重要だ
 オレは翔泳社の「初級システムアドミニストレータ」買ったけどはっきり言って糞
過去問といてみて全然範囲がカバーされてない事が分かってもう1冊買いなおしたよ

酔ってるから文章変だけど気にしないでくれ
 
556名無し検定1級さん:03/01/24 04:30
・・・いや簡単だって・・・
そんなに鬱になること無いって・・・
557555=552:03/01/24 04:31
健闘を祈る
558名無し検定1級さん:03/01/24 08:46
初級シスアドお勧め参考書
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/

2003春対応版の発売、ほとんど各社出揃ったかな?
559名無し検定1級さん:03/01/24 12:36
勉強中の社会人です。。

QCとか経理とかもでるんですね。
このへんは実務経験があるんでのりきれそう。
システムを使う側の人間なんで、UPSやストリーマーなんてのも
しょっちゅうつきあってる。
表計算も不安ながら、なんとかなるかな?
問題は、パソコン本体やネット。
くわしいこと知らないで使ってましたからねえ。
とりあえず、がんばってます。
560553:03/01/24 12:38
>>554
マイリンク登録しときますた。
あり〜
>>555
うえ!
その買った参考書というのが翔泳社のヤツです;;;
激鬱だ・・
うちの近くの書店それしか置いてないんだもんよぉ
それになんか外見いい感じっぽいし
561名無し検定1級さん:03/01/24 15:30
>>560
決して悪い参考書じゃないんだけどいかんせん範囲がな・・
 まあもう1冊買っても良いんじゃない?  問題いっぱい載ってる奴
562名無し検定1級さん:03/01/24 16:39
RS-232Cって暗記しなきゃダメか?
563名無し検定1級さん:03/01/24 18:15
>>562
暗記しとけ
564名無し検定1級さん:03/01/24 22:26
今日から勉強しても4月の試験に間に合いますかね?ちなみに高校2年生です。
565名無し検定1級さん:03/01/24 22:38
工房は大人しく受験勉強しとけ
566564:03/01/24 22:44
いや、高専なんでとりあえず資格たくさん取りたいと思ってるんですよ。

あと>>239見て気になったんですが試験会場は自分で選べないようになってるんですか?
567名無し検定1級さん:03/01/24 23:07
>>566
早く申し込んだら大学とかで、
遅かったら高校とか・・・

俺は、それで、去年、
私立神戸村野工業高校だったよ。

窓には、鉄格子が付いてて、
試験中は、剣道部が上で練習してて最悪だった。

宅建の時も高校で、
吹奏楽部が練習してて、15分位、集中出来なかったよ。
あいつら、ぶっ殺してやりてーと思ったよ。










568名無し検定1級さん:03/01/24 23:08
>>567
ワラタ。で、受かったのか?
569名無し検定1級さん:03/01/24 23:16
シスアド受ける人は、しっかり勉強しといた方がいいよ。
勉強しすぎてしすぎることはない。
落ちたらショックだからね。
570名無し検定1級さん:03/01/24 23:19
>>568
宅建・菅業は、受かった。
マン菅は、合格の見込み。

初級シスアドだけ落ちた・・・・
2ちゃんの誰でも受かるとかいうのを間に受けて、
2週間前から初めて、見事玉砕!
教科書だけで、問題集やらなかったから、
午後問題がある事すら解らんかったよ。
けど、午前は、合格点を、上回ってた。

で、宅建とかは、講座にいったから受かった。

今回、1年ぶりの挑戦だべ!


571名無し検定1級さん:03/01/24 23:21
>>570
がんがれ
572名無し検定1級さん:03/01/24 23:25
>>571
あんがと!

初級シスアドに続いて、
日商検定かMOUSかの個々のソフトも覚えたいよ。
ついでに、簿記2級もね。
初歩系事務職3種の神器ってやつね。
573名無し検定1級さん:03/01/24 23:41
丸暗記のコツおしえてくれさい。
574名無し検定1級さん:03/01/25 00:23
>>573
「漏れはよく知ってるし、シスアドは得意なんだ!」と思い込むと、自然と丸暗記できる。
575名無し検定1級さん:03/01/25 01:17

だめなやつは、何をやってもダメ
576名無し検定1級さん:03/01/25 01:49

アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、飲む中絶薬RU486や抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
577名無し検定1級さん:03/01/25 02:00
>>575逆を言えば、できる奴は、何をやってもできる。
自分をできる奴だと思ってがんばるのがイイ!>>574に繋がるけど。
578名無し検定1級さん:03/01/25 02:05
正直、興味のある奴が合格しやすいと思う。
579名無し検定1級さん:03/01/25 04:09
ブレーンストーミングとかKJ法のあたりが面白くない。
ネットワークは面白いけどまだ理解しきれない。
実務なしなのにロクに勉強せんかったら落ちると思われ。
おとなしく勉強しよ
580名無し検定1級さん:03/01/25 17:55
データベースの正規形にする仕組みがイマイチわからん。
581名無し検定1級さん:03/01/25 19:45
過去問(午前)をいくつかやったが、6割程度のでき。
これってどうなんだろ(*゚ー゚)
表計算とSQLがまったく分かんないYO!
こんな私は私立文系アホ大卒。
午後問は・・・まだやってない(汁)
582名無し検定1級さん:03/01/25 20:21
午前はどんどんやって、覚えていこう。
午後もw
ネックは午後だね。
午前で落ちる人ってあまりいないと思う。
あれは数をこなせば大丈夫なものだから。
583名無し検定1級さん:03/01/26 11:29
↓秋期はこの教材で勉強してきたわけだが、これに付いていたCDは良かったと思う。
ttp://www.shoeisha.com/book/bookimg/200212/4798103608-sysad_L.JPG
↓そこで春期の再トライは、この製品版で頑張ってみようかと思うのですが、みなさん
この教材について意見を下さい。
ttp://www.istudy.ne.jp/japan/istudypc.htm
584名無し検定1級さん:03/01/26 14:35
>>580
そこは理解しにくい分野だから気にすんな。
585名無し検定1級さん:03/01/26 15:20
高校卒業するまで基本情報取りたいので今度の試験は本気でやりますが、
午後の勉強方法は過去問やる・午前の問題を理解する以外にありますか?
586名無し検定1級さん:03/01/26 18:05
今日、国家試験のシスアド試験ではなく、
情報処理能力認定委員会主催の、
「シスアド技術者能力認定試験」なるものを受験しますた。
カンで書いたのもイパーイあったので落ちるだろうけど、
思っていたよりは難しくなかった気がする。
あれって実際の国家試験のほうと比べると、どれくらい
レベルの差があるのでつか?
587名無し検定1級さん:03/01/26 18:12
>>579
>ブレーンストーミングとかKJ法のあたりが面白くない。
ここらへんは自分で実際にやってみるのがよろしいかと。
もちろん一人じゃなくて複数でね。

文系大一年・無論実務経験なし、過去問一つもやらずに
受験しましたが、自己採点で午前午後どちらも九割以上
とれましたよ。

高校生なら試験形式に慣れる意味でも、
センター試験やその模試なんかを解くのも
結構いい訓練になると思いますよん。
588名無し検定1級さん:03/01/26 20:01
>>586
さらに下。

情報処理関連の資格は、国家資格と有名ベンダー資格以外は
取っても意味ないぞ。
589名無し検定1級さん:03/01/26 20:59
メジアン、モードについて解りやすく説明してくれませんか?

10 10 20 □□ □□ 30 30 40

この□□に入る数値は何?

【条件】
メジアンは25
モードは30
590名無し検定1級さん:03/01/26 21:03
>>586
CIWのシスアドを取れ!
591クロ:03/01/26 21:27
>>589

メジアンは、問題の数値を昇順(降順)に並べて
真中にある数値が答え。
真中に数値が二つある場合は、その二つの中間の値が答え。

10 10 20 20 30 30 30 40   ←メジアン25

モードは、問題の数値の中で一番、出現率が高い数値。

10 10 20 20 30 30 30 40   ←30が3こで、一番出現率が高いから。モード30

以上から、解き方を感じ取ってください(_´Д`)


592名無し検定1級さん:03/01/26 21:29
>>589
メジアンは中央値、モードは最頻値。
その問題だと、モードは一番よく出てくる値だから、30が入ることは確実。
メジアンは中央値だから、もし20が入れば、(20+30)/2で25となる。
よって、20と30が解答・・・かな?
593592:03/01/26 21:30
かぶった・・・しかも>>591の方が分かりやすいし・・・

鬱だ、寝よう。。。
594名無し検定1級さん:03/01/26 21:36
個人的には>>592の説明の方が好きだなぁ。
595クロ:03/01/26 21:42
私の場合は、正解がわかってる上で解説して
592さんは解き方を説明してるので、
比べないで欲しい・・・(・_・、) グスン
596名無し検定1級さん:03/01/26 21:56
心配するな >>591の説明もわかりやすいぞ
597♂久:03/01/26 22:10
オッス
598名無し検定1級さん:03/01/26 22:14
今日、問題集買ってきますた。
これから4月まで勉強します(`・ω・´)
599名無し検定1級さん:03/01/26 22:22
>>598
いっしょにガンガろう。
過去問3回分とテキスト買ったけど過去問まだやってねぇYO
600名無し検定1級さん:03/01/26 23:04
過去問は一週間前で十分
601名無し検定1級さん:03/01/26 23:04
>>600
もっと前の方がいい。
602名無し検定1級さん:03/01/26 23:14
2月の中ごろにならないと、勉強始められない。
603名無し検定1級さん:03/01/26 23:19
今の時期は参考書を一通り読むくらいでいいと思う。
1ヶ月前から本格的に過去問をやるのがよろしいかと。
といっても、毎日20問〜30問くらいでいいと思う。
604名無し検定1級さん:03/01/26 23:24
この程度の資格は一夜漬けが可能だから、
過去問やるのは試験直前の方がよい
605名無し検定1級さん:03/01/26 23:24
今からやっても忘れちゃうだろ?
606名無し検定1級さん:03/01/26 23:32
バカな者ほど早く勉強を始める傾向にあるが、
バカなので、試験受けるときにはたいていのことを忘れてしまう
607名無し検定1級さん:03/01/27 00:39
正直いつ始めればいいのだ?>試験勉強
608名無し検定1級さん:03/01/27 00:44
>>607
毎日アンテナを張っとけ
609名無し検定1級さん:03/01/27 00:45
早くても1月前からで大丈夫。過去問は直前で。
IT系の会社行ってれば2週間程度でも取得可能。
漏れとその周りははそうだった罠。
610名無し検定1級さん:03/01/27 01:15
初心者でスマソ・・・
「2002年秋」の問題集を貰い、それをやって春受けようかと思ってますが
ダメでしょうか?
611名無し検定1級さん:03/01/27 01:26
>>610
問題なし
612名無し検定1級さん:03/01/27 01:30
漏れは2001年の春に受けたが2001年の春から試験を作る人間が変わったらしく
2001年春・秋用でやったところ見事に出題の傾向が変わってますた…
まぁ受かったけど痛かった罠。
結局のところ出題範囲を満遍なくしっかりやればいいのかもね
ご参考までに…
613名無し検定1級さん:03/01/27 01:32
春・秋用じゃなくて「春用」のまちがいでつ…
614名無し検定1級さん:03/01/27 14:10
過去門だけで合格できますか?
615名無し検定1級さん:03/01/27 14:34
過去問をやってなんで答えがそうなるか理解出来れば過去問だけで受かる。
 午前はな。
616名無し検定1級さん:03/01/27 17:51
おととしの秋に合格しました〜。
>>614
615さんのように過去問やって、理解できればOK。
漏れ自身は過去問はほとんどやらなかったな。
テキスト1冊読んでおしまい。
データベースも仕事でAccessを使ってたんでほとんど勉強しなかったし。
ただし、午後は・・・どうだろ。
社会人の方が午後は有利なのかな・・・と思いましたね。
617名無し検定1級さん:03/01/27 19:19
>>616
趣味でアクセス使って仕事で生かしてるんですが、
正規化がよくわからんですよ。
とにかくデータが重ならなきゃいいんですよね。
第一から第いくつかまであるんやら?
「これ第何正規化?」てでたら、もう勘。
618名無し検定1級さん:03/01/27 19:48
・・・もう過去問結構やっちまったよ。
H11〜H14春・秋くらいまで。

意味がわかってないところも多いのに、答えは
覚えてしまった。
はぁ〜・・・・
619名無し検定1級さん:03/01/27 21:20
>>答え覚えた
このテストにおいてそれも結構重要
620名無し検定1級さん:03/01/27 21:38
過去問そのまま出題 (゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)
621名無し検定1級さん:03/01/27 22:18
今日からどのくらい勉強したら合格できますか?問題を見たところ
午前の問題が7割程度できるレベルです。
622名無し検定1級さん:03/01/27 22:33
RAIDの問題がよくわからんぞ。
623名無し検定1級さん:03/01/27 22:37
>>622
RAIDの何がわからんのかがわからん。
624名無し検定1級さん:03/01/28 00:03
>>621
一度午後の過去問やって、7割取れるのなら楽勝ペース。
午前は8割以上取る勢いを保っておけ。
そうすれば必ず本番で140点以上取れる。
もし午後が6割切るレベルなら、午前で9割ペースを目指すべし。
625YAGI:03/01/28 01:04
SEX KIMOCHII
626名無し検定1級さん:03/01/28 02:04
>>625
Do~TeiDeSuKa
627名無し検定1級さん:03/01/28 10:11
w
628名無し検定1級さん:03/01/28 12:13
255 :名無し検定1級さん :03/01/08 15:58
    質問!!
    今日郵便局で願書出してきたんだけど、郵便振替受付証明書(裏が願書の部分)って
    郵便局預かりでないのかな?受領書と一緒に判押されて戻ってきたんだけど、いいの
    かな・・・。

    まさか、受験票届かないってわけじゃ???

256 :名無し検定1級さん :03/01/09 01:52
    届かないでしょう

257 :名無し検定1級さん :03/01/09 01:55
    >>255
    届かなかったとき使うもんだよ


今日始めてこのスレを読んだ者です。
>>255さん
郵便局の事務上の間違いだと思います。
とりあえず、試験センターに連絡し、どう処理するか相談した方が良いです。
それにしても、何故ここまで無責任なレスを付けるんだ?
629名無し検定1級さん:03/01/28 13:32
>>628
>それにしても、何故ここまで無責任なレスを付けるんだ?
それはここが2ちゃんだからです。
630名無し検定1級さん:03/01/28 13:58
2ちゃん!そうだろうね。しかしやり過ぎだ。
631名無し検定1級さん:03/01/28 14:34
>>630
いやこんなもんです。
ていうか、こういうことはちゃんと自分で調べるもんだと思います。

つうか、裏が願書の部分がなかったら相当まずいって事に気付かんかな。
氏名住所に受験区分と受験地その他アンケートまで書いてる部分が
試験センターに届かないんだからちゃんと受理される訳がない。

まあこの場合は領収書があるはずだし、
まだ期限が来てるわけじゃないから相談すればなんとかなると思うけどね。
632631:03/01/28 14:37
よく考えたんだけど、こういう場合って
手違いを起こした郵便局側から電話がかかってくるもんじゃないか?
633名無し検定1級さん:03/01/28 14:47
>>632
「郵便局が気が付けば」ね。
634名無し検定1級さん:03/01/28 14:59
>>633
どういう仕組みになってるかは知らんが、
郵便局から、試験センターに行ったときに"願書がないので受領不可"ってことには
ならんのん?
それだったら郵便局側はいやでも気付くと思うんだが。
635名無し検定1級さん:03/01/28 18:36
教えてください
ユーキャンとベネッセ
どっちの講座がわかりやすくて合格しやすいですか?
636名無し検定1級さん:03/01/28 19:09
15年春うけるつもりなんですけどどのような問題集がいいでしょうか?
いろいろあって迷います...
637名無し検定1級さん:03/01/28 19:56
>>634
本人が動かなければ、誰も気付かないと思われ。
100,000人以上の応募があるのだから、払込通知との突合せなんて無理。
郵便局の押印のある受験願書だけで処理してるんだろう。
後で締めてみたら金が余るけど、その原因を探すのは至難の技。
638名無し検定1級さん:03/01/28 21:13
シスアドでも試験問題になるかも(んなこた-無い)しれないので、郵政のOn Lineシステムを簡単に説明します。
大きく分けて3種類のシステムがあります。
@郵務、A貯金、B簡保です。
で、今回の受験関係の処理ですが、左端の払込取扱票は、Aの貯金のシステムで処理されます。
右端の願書は通信事務として、東京貯金事務センターへ送られます。
ですから、入金処理をする時点で、この二つは別個に処理される事になります。

後、面白いのは郵政のシステムは、ネットワークは共用してます。パケット通信です。
639  :03/01/28 22:07
分数の計算ができないのですが、2ヶ月で受かりますかね。
640名無し検定1級さん:03/01/28 22:09
>>639
なんで分数くらいできないの?
641名無し検定1級さん:03/01/28 22:13
明日、郵便払い込みしても大丈夫ですか?
642 :03/01/28 22:16
>>640
以前はできましたが完全に忘れたのです。

643名無し検定1級さん:03/01/28 23:31
>>642
1問くらい捨てたってどうってこたぁない。
644名無し検定1級さん:03/01/28 23:39
俺も分母が7だとパニクルな。
645 :03/01/28 23:46
計算問題できないと受かるのは難しいですかね?
646名無し検定1級さん:03/01/28 23:48
>>641

申込締切日が2月7日なのでおk。
647名無し検定1級さん:03/01/29 00:23
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/ref=s_b_rs/249-7837269-4432349
かたやぶり受験術 初級シスアド21日完成
買った人います?
ってか皆どんな問題集とか参考書買ってるんですか?
648名無し検定1級さん :03/01/29 00:35
専門学校申し込んで来ちゃったよ。
まあ独学だと怠けて出来ないからいいけど。
649名無し検定1級さん:03/01/29 00:58
郵便局での願書ミスの件

すぐに、郵便局へ行って事情を説明して受理されてない用紙を
引き取ってもらえばOK。

ほっとくと、試験センターから「来てないよ、すぐ送れ!」
と通知が来る。
650 ↑:03/01/29 00:59
体験談。
651名無し検定1級さん:03/01/29 09:03
>>639
3/7 + 4/5
とかの計算ができないとか?
652名無し検定1級さん:03/01/29 10:07
>>651
(3+4)/(7+5) = 7/12

楽勝。
653名無し検定1級さん:03/01/29 10:24
>>652
むしろ、
3/11/5
かと。
654名無し検定1級さん:03/01/29 15:46
3/7+4/5=0.428571428+0.800000000
         =1.228571429
駄目ダ、電卓各四手持って伊古
655名無し検定1級さん:03/01/29 15:54
算数くらいは本買って1日読めば何とかなる。
最小公倍数age
656名無し検定1級さん:03/01/29 16:00
>>654
( ゚д゚)ポカーン。
3/7 + 4/5 = 15/35 + 28/35 = 43/35

公文式で小学校の算数からやり直せ。
初級シスアドの前にやるべき事があるような気がするのは
漏れだけか?
657苦悶の先生:03/01/29 16:10
>>656は×
>>654は△
>>653は○
>>652は◎
658名無し検定1級さん:03/01/29 16:40
真面目に書くと

a/b+c/d=(a*[b,d]/b+c*[b,d]/d)/[b,d]
[b,d]はbとdのl,c,m

で、3/7 + 4/5は
[7,5]=35
(3*35/7+4*35/5)/35=43/35
659名無し検定1級さん:03/01/29 17:08
3/7+4/5=(金)+(土)=週末(゚д゚)ウマー
660bloom:03/01/29 17:11
661公文の先生:03/01/29 17:13
条件を忘れていた。

b≠0,d≠0である場合
a/b+c/d=(a*[b,d]/b+c*[b,d]/d)/[b,d]
[b,d]はbとdのl,c,m(最小公倍数)
662名無し検定1級さん:03/01/29 19:23
分数を舐めるな。やってみれ!
33/31-31/33=?
663名無し検定1級さん:03/01/29 20:19
128
----
1023
664名無し検定1級さん:03/01/29 20:25
電卓は持ち込み禁止だ
665名無し検定1級さん:03/01/29 20:34
ネタにマジレスしてる奴らがいる
666名無し検定1級さん:03/01/29 21:05
ネタじゃネーダ
33/31-31/33=(2^5+1)/(2^5-1)-(2^5-1)/(2^5+1)
         ={(2^5+1)^2-(2^5-1)^2}/{(2^5+1)*(2^5-1)}
         =(2^6)/(2^10-1)
         =128/(1024-1)
         =128/1023
667名無し検定1級さん:03/01/29 21:10
ゴキッタ 打田氏の鵜
33/31-31/33=(2^5+1)/(2^5-1)-(2^5-1)/(2^5+1)
         ={(2^5+1)^2-(2^5-1)^2}/{(2^5+1)*(2^5-1)}
        →=(2^7)/(2^10-1)
         =128/(1024-1)
         =128/1023
668名無し検定1級さん:03/01/29 21:13
そんなもん普通に計算した方が速い。
669馬鹿:03/01/29 22:05
シスアドとMOUSってどう違うんでしょうか?
670名無し検定1級さん:03/01/29 22:43
>>669
国家資格とベンダーの資格
671名無し検定1級さん:03/01/30 00:10
午前、午後最低ラインは何点くらいでしょうか?

午前午後共に50点だと確実に落とされたりします?
672名無し検定1級さん:03/01/30 00:15
>>671
午前65以上 午後60以上 合計140以上が合格ラインといわれている
673名無し検定1級さん:03/01/30 00:31
午前は60点でもいいよ
674名無し検定1級さん:03/01/30 07:00
>>672
午前65というのは80問中65問という意味?
それとも65%、つまり52問という意味?
前者ではきついが、後者なら余裕。
675名無し検定1級さん:03/01/30 08:07
>>674
100点満点換算して(一問1,25点)65点
 つまり52問正解ってこと でも最低ラインだぞ 午後75点取っても合否発表まで
ガクガクブルブルすることになる

65問正解くらいしないと午後きつい
676名無し検定1級さん:03/01/30 21:00
はじめてこのスレを見たんですが

>>529に誰も突っ込まなかったんですか
677名無し検定1級さん:03/01/30 21:36
>>676
>>529>>526の>その代わり、社外にはそのアドレスを流しちゃいけない
っていうのを誤解したんだと思う。
678kkk:03/01/30 21:58
はじめまして、kkkと申します。
自分も4月のシズアド初級合格に向けてこれから勉強します。
まだ大丈夫ですよね?
679名無し検定1級さん:03/01/30 23:22
>>677
いや、そうなんだろうけどもさ……。
もしネタじゃなかったら痛すぎるんだが。まあネタかなぁ。
680名無し検定1級さん:03/01/30 23:32
今、ざっと過去問見てたけど14年秋試験問題が一番簡単だね。

受けときゃよかった・・・。   でも午後で落ちてただろうけど

初級シスアドより簡単な試験ってないかなぁ・・・。

午後は過去問計算丸暗記でだいたいいけますかね?
681名無し検定1級さん:03/01/30 23:35
初級シスアドより簡単な情報処理の国家資格はない。
国家資格でなければ、たくさんある。
http://kamadouma.fc2web.com/
682名無し検定1級さん:03/01/30 23:37
>>680
午前は最近で一番簡単だったな  午後は今までで一番時間足りなかったよ 
683名無し検定1級さん:03/01/30 23:38
午後はもう少し難しくていいから、問題量を減らして欲しい。
684680:03/01/30 23:49
天下の国家資格だし多少難しくて当たり前か・・・・・・。

すなおにランク下げて文書処理検定とP検にしとくか・・・・・・・・・・・。ハァ
685名無し検定1級さん:03/01/30 23:50
>>684
J検とか日情協とかもある
686名無し検定1級さん:03/01/31 00:24
はじめまして。
今日から合格にむけて本買って勉強始めました。
大学1年で、情報系だけど1年は基礎しかやってないから
ちんぷんかんぷんでやばいです
687680:03/01/31 00:57
>>685

Jケン?日情協??  PC系の資格? ま、とりあえず調べてみる

ありがと
688名無し検定1級さん:03/01/31 01:31
>>686同士。漏れは定期試験の終わる来月から勉強始めます。
689名無し検定1級さん:03/01/31 01:32
春は基本情報受けるけど
受かったらシスアド受けるべきか玉座承知でネットワーク受けるか迷ってる。
690名無し検定1級さん:03/01/31 01:47
情報系の人は、財務諸表、会社の仕組み、経営・マネジメントの基礎なんか知っとくと後々楽。
本は試験対策のじゃなく一般的なものでいいし、学ぶだけ将来のためにもなる。
非情報系部分の基礎体力上げとくと、自然と役に立ったりするかも?
まあ、試験への効率は甚だ悪いだろうから、暇があったら・・・
691名無し検定1級さん:03/01/31 02:44
>>687
J検は、情報処理活用能力検定。一応、公的資格。
http://www.sgec.or.jp/jken/
日情協は、現在サーティファイと名称変更。
http://www.sikaku.gr.jp/index2.html

http://kamadouma.fc2web.com/
692名無し検定1級さん:03/01/31 03:32
シスアドって算数イパーイ出る?数学レベルのも??
数字を見ただけでメマイしちゃうのでつがぁ〜〜
やぱ、そういう人が挑戦するのは無謀かなぁ。
693名無し検定1級さん:03/01/31 06:13
>>692
基本情報処理に比べれば計算問題はやさしい。
電卓が使えなくなった影響もある。
数学という意味では順列・組み合わせくらい押さえとけばOK。
694名無し検定1級さん:03/01/31 06:25
理数系の人なら午後は楽勝だろう
695名無し検定1級さん:03/01/31 13:22
俺は、初級シスアドよりCompTIA A+のほうが価値あると思うがどうだろう?
つまりCompTIA A+は、IT業界に入る為の最初の登竜門だから、CompTIA A+を取得した後、IT業界のどの方向へ進みたいのか決めれば良いと思う。  
696名無し検定1級さん:03/01/31 13:26
>>695
難易度は?初級シスアドと比べて。
697名無し検定1級さん:03/01/31 14:42
>>695
更新がある分、他のベンダのがマシだと思うよ
698名無し検定1級さん:03/01/31 14:49
つまりまだ一応国家資格である初シスのがマシと思うけど
699名無し検定1級さん:03/01/31 18:07
つうかCompTIA A+なんて知らねーっす。
700名無し検定1級さん:03/01/31 18:22
700
701名無し検定1級さん:03/01/31 18:54
>>628>>631>>637>>641>>646

  え? 申し込みはもう始まっているんですか?
マジレスお願い致します。めちゃくちゃ焦ります。間に合いますかね?!!!
>>701
試験日           平成15年4月20日(日)

願書の配布・受付期間 平成15年1月6日(月)
                    〜2月7日(金)

申込締切日        平成15年2月7日(金)
 ・郵便局からの申込み
  平成15年2月7日(金)の郵便局受付日付印のあるものまで有効
 ・インターネットによる申込み
  平成15年2月7日(金)中の申込みまで有効
703名無し検定1級さん:03/01/31 19:56
>>697
>更新がある分、他のベンダのがマシだと思うよ
更新なんてないよ。
http://www.comptia.jp/
704名無し検定1級さん:03/01/31 19:58
みなさんがいいと思う参考書はなんですか?
705名無し検定1級さん:03/01/31 19:59
>>703
値段が良心的じゃ無いのと知名度が無い。
706名無し検定1級さん:03/01/31 21:23
願書すぐに欲しかったら、経済産業省の資金調達のために

合格情報処理買ってね!! 930円でちょっと高いけど試験に出るところ
が重点的にのってて良いと思うが
707名無し検定1級さん:03/01/31 23:42
午後問題挑戦してみた。はきそう。
でも集中すればできそう。
あわてて勘違いすると、全滅するね。
708名無し検定1級さん:03/02/01 00:27
>>707
よーく読めば、たいがい解ける問題。
少しずつスピードアップしていくとよろし。
709名無し検定1級さん:03/02/01 00:56
そうします。
でも、過去問題がそこをつく。
いい予想問題集あるかな?
710リア工1年:03/02/01 01:08
すいません。
何か突然初級シスアド検定を受検する事になったんですけど、
参考書とかは何を買えば良いですか?
あと願書つきの参考書って無いんですか?
711名無し検定1級さん:03/02/01 01:09
>>709
ここに過去問があるぞ
http://www.kikiroom.com/
712名無し検定1級さん:03/02/01 01:10
713名無し検定1級さん:03/02/01 01:16
ありがとう。勉強します。
714名無し検定1級さん:03/02/01 01:20
>>711-712
ありがとう。
あと愚問かもしれませんが、
初級シスアドって役に立つんですか?
715名無し検定1級さん:03/02/01 01:44
新卒なら役に立つかもな
 IT系だと情報処理系資格入力する事多いけど無いと空欄になっちゃう
716名無し検定1級さん:03/02/01 01:58
>>712
そのアンケートって信頼していいのかな

あーいや、同じサーバーでお勧めの皮膚科ってのがあって
みんな良い皮膚科を悪いって、してて
(多分自分だけ直って他の皆に直って欲しくないという
醜い考えだろうけどw)

ああ・・でも、ま、ハッキリいって
全然それとこれ >>712
とは関係ないし、んなこたあないか。

独り言 hitorigoto
717名無し検定1級さん:03/02/01 02:03
>>716
初級シスアドの教科書(学研)と初級シスアド完全合格教本(新星出版社)は
何処のシスアド関連サイト行っても評判高いよ
 皮膚科は知らんがw
718名無し検定1級さん:03/02/01 08:05
>>717

どこにでも売ってるしな
719名無し検定1級さん:03/02/01 10:39
>>716
午後問に弱そうな文章力だな
720名無し検定1級さん:03/02/01 11:46
初級シスアドの教科書は60ページも減らして駄目だという噂もあるよ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/l50
どうなんだろ?
721名無し検定1級さん:03/02/01 11:51
漏れは新星で合格したよ。
あと問題集は成美堂出版の初級シスアド完全合格ブックがお薦め。
この2冊を完全にやってたら、落ちるわけがない。
722名無し検定1級さん:03/02/01 20:10
>>716
文の意味読み取りづらい。
723バンザイ島:03/02/01 21:43
去年の春に受けて見事玉砕した者ですが
電卓が使えないようになって問題の傾向は変わったのでしょうか?
724名無し検定1級さん:03/02/01 21:47
おまいら、一体何の目的でこんな検定並みの国家資格を
取るんだ?
725名無し検定1級さん:03/02/01 21:53
今から勉強して間にあいますか?
あまり知識はありませんけど
726名無し検定1級さん:03/02/01 22:52
心配してるヒマがあったら1問でも多く
過去問でも解いてた方がいいんじゃねーか?
727名無し検定1級さん:03/02/02 02:45
>今から勉強して間にあいますか?
当たり前だけど、間に合うくらい勉強すれば間に会う
>あまり知識はありませんけど
当たり前だけど、勉強する前に知識がある人は一人もいない
728名無し検定1級さん:03/02/02 03:26
a
729名無し検定1級さん:03/02/02 04:41
今から勉強しても4月に間に合わないなら
受験料もったいないのでまだ勉強しません

とか思ってんなら土木でもやって炉。
730692:03/02/02 07:04
>>693
レスどうもありがと!!

以前は電卓が使えたのかぁ〜
計算が難しくても電卓使えるのの
ほーがいいよーな気ィしゅる。。。
731701:03/02/02 12:51
>>702
わざわざ大変にすみませんでした。ありがとうです!
jitecのサイトにちらっとみても基本情報しか書いてなかったから
なんかよく把握できてませんでした。こんなんじゃ試験やばすぎですね。
落ちてもいいからがんがります。
732名無し検定1級さん:03/02/02 21:15
漏れの会社では初級シスアドはついに資格手当ての支給対象から外されたyp!
良く知らんワープロ検定と同列扱いだったyp!
733名無し検定1級さん:03/02/02 21:33
19歳はやっぱ会場でうきますかね?
734名無し検定1級さん:03/02/02 21:36
>>733
学生風なのがほとんだよ。

ところで、東京会場を選択すると、例えばどこの会場になるの?
735名無し検定1級さん:03/02/02 21:58
>>734
埼玉アリーナいっちゃったりするとかいってみるテスト
736名無し検定1級さん:03/02/02 21:59
>>734
そっすか、さんくす!
737名無し検定1級さん:03/02/02 22:15
秋試験で、東京会場選択した人、どこの会場になったか教えて下さい
738名無し検定1級さん:03/02/02 23:10
過去問はどの出版社のがいいの?
739名無し検定1級さん:03/02/02 23:28
>>738
ナツメ
740名無し検定1級さん:03/02/02 23:37
クソ資格である事がようやく知られるようになったか
741名無し検定1級さん:03/02/02 23:46
おいおいおいおい!!
東京の試験場はどこなんだよ!!
申し込めないじゃないかよ!!!!!
横浜にするか迷ってるんだよ!!!!
742名無し検定1級さん:03/02/03 00:47
落ち着けば合格する試験だよね?
743名無し検定1級さん:03/02/03 01:21
春の試験申し込みますた。
現時点で知識0ですがやるだけやってみまつ。
クビ切られたばっかなので1日8時間は勉強できます。
744名無し検定1級さん:03/02/03 01:31
パソコンは上級者のつもりですが、上には上が居るものですね!
私なんか、5回連続で落ちちゃって。。。
皆さんはよっぽど勉強してるんだなぁって感心しました!!!
私は忙しくて・・。
745名無し検定1級さん:03/02/03 01:39
>>744
午後で落ちたの?
746名無し検定1級さん:03/02/03 01:48
忙しいって・・・少しは勉強できるでしょ。
本当に忙しいなら、受けるなよ。
747名無し検定1級さん:03/02/03 02:10
質問!
皆さんは何のためにこの資格取るんですか?
748名無し検定1級さん:03/02/03 02:10
一日8時間だったら普通の高校以上いってれば
とれるかと
749名無し検定1級さん:03/02/03 02:12
就職のタシ
750名無し検定1級さん:03/02/03 02:17
上位資格への布石
751名無し検定1級さん :03/02/03 08:46
今申し込んだら試験希望地とは違うところに飛ばされるのですか?
例えば大阪なら神戸・京都・奈良・和歌山という具合に?
752名無し検定1級さん:03/02/03 09:02
>>751
早ければ早いほど希望受験地に近くなる
 オレは東京なのに埼玉まで受けに行かされたよ ギリギリに申しこんだからな
753名無し検定1級さん :03/02/03 09:25
751です。
>>752
ありがとうございます。試験当日は都合が悪くて
今回の試験はあきらめようと思ったけど
何とか受験できることになったので。
とは言っても変なところに飛ばされるのではないかと不安になって。
754名無し検定1級さん:03/02/03 09:59
神戸で受験したいけど姫路はともかく
大阪や京都に飛ばされるのかな。
755名無し検定1級さん:03/02/03 13:40
インターネットで申し込む際に親のクレジットカードを使っては
やはり駄目なのでしょうか?
756名無し検定1級さん:03/02/03 15:34
>>755
案内書・願書の3ページ下から3行目
>他人名義及び本人以外の家族名義のクレジットカードは使用しないでください。
757名無し検定1級さん:03/02/03 19:55
初級シスアドは電卓は使ってはダメなんですか??
758名無し検定1級さん:03/02/03 20:11
もうだめぽ
759名無し検定1級さん:03/02/03 20:15
電卓使えないんなら合格できねーや、英検3級にします
760名無し検定1級さん:03/02/03 21:05
明日願書出してくる。
761名無し検定1級さん:03/02/03 21:17
2回目受ける香具師もがんばれ。
漏れは3回目で合格したぞ。
762名無し検定1級さん:03/02/03 22:18
基本持ってたらシスアド取る意味あんま無い?
763名無し検定1級さん:03/02/03 22:58
>>762
んなこたーない。
764名無し検定1級さん:03/02/03 23:08
取れるもんは取っとけ
765名無し検定1級さん:03/02/03 23:17
ってことは、例えば履歴書の資格欄には
初級シスアドと基本情報処理の2つを書いていいんすか?
766名無し検定1級さん:03/02/03 23:27
>>765
(・∀・)イイ!!

漏れは今年こそ取ります!
(2回目)
767名無し検定1級さん:03/02/03 23:34
>>766
ありがとう(・∀・)
じゃあ、漏れも頑張ります!
768名無し検定1級さん:03/02/03 23:58
午後問題時間かけてやってみた。
70ぎりぎり。
時間かけたのにショック。
本番がこわい。
769名無し検定1級さん:03/02/04 00:03
今日勉強を始めました。

770 :03/02/04 00:04
今から勉強を始めます。
実務経験や勘で、本屋で過去問を立ち読みして、
半分以上回答出来るのですが、
本番に弱いし、せっかく勉強するので
全範囲をきちんと系統的に勉強しておきたいのです
そのような場合、どのテキストが良いのでしょうか?
ご存じの方いらしたら、お願いします。
771名無し検定1級さん:03/02/04 00:26
私も今日から勉強始めます〜。
book-offで「最新版初級シスアドの教科書2001秋」を315円で買ってきた。
取りあえず一読して、イケそうだったら今週末にでもネットで申込もうと思う。
315円+受験料で一発合格できればいいな〜♪なんてね。がんばろっと。
772名無し検定1級さん:03/02/04 02:22
その受験料5000円で問題集買って秋に賭けなさい。
さすがにそんな甘くないぞ。
773名無し検定1級さん:03/02/04 03:54
前回落ちたから、今回また受けるつもりで、
そろそろ勉強始めようかと思ってたが、
申し込むのをすっかり忘れてた…。

そういえば…と思って、今ふと試験概要のページ見たら、
締め切り、あと3日なんやん!Σ(゚Д゚;
…危ナカターYO!!
774名無し検定1級さん:03/02/04 04:35
シスアドと基本情報って合格率かなり違う
けど、やっぱ基本情報のが難しいくて持って
る価値あるんですか?
775名無し検定1級さん:03/02/04 06:56
>>774

それはキャリアパスとして考えていけばいい事だよ
どっちにころんでも上級シスアドかシステム開発者か
776名無し検定1級さん:03/02/04 15:01
そういえば、学研の過去問題って今年もでるのですか?
777名無し検定1級さん:03/02/04 16:27
>>773うわっ漏れもまだ申し込んでねーや。明日郵便局行ってこよう。
778名無し検定1級さん:03/02/04 21:13
AGE
779名無し検定1級さん:03/02/04 21:32
シスアドって前の学期の試験から似たような
問題が7割位出るって本当なんですか?
780名無し検定1級さん:03/02/04 21:49
まだ勉強はじめて間に合うかな?
全然知識ないんだけど…
781名無し検定1級さん:03/02/04 21:51
学研の漏れも気になる・・・(過去問)
いつでるのだろ・・・
782名無し検定1級さん:03/02/04 21:52
>>780
しらね〜よお前次第だ
783名無し検定1級さん:03/02/04 21:54
出るなら、もう出てもよさそうだわな
980円は魅力だ
784名無し検定1級さん:03/02/04 22:01
>>779
前の学期って何だよ(w?
とりあえず過去5年分くらいはやっとけ。
全部できるようになったら合格できるよ。
785名無し検定1級さん:03/02/04 23:03
学研のって何ですか?

漏れは前回受けて駄目だったので
今回頑張ります

明日、合格情報処理買って、
前回の午後問題の解説熟読します
786名無し検定1級さん:03/02/04 23:12
>>785
しろ!
787名無し検定1級さん:03/02/04 23:15
Webで申込んだよ!簡単だった。
788名無し検定1級さん:03/02/05 00:38
あ〜今日も勉強できなかったぜ。ってかはじめからパソコン用語が出て
きまくりで難しいです。
789名無し検定1級さん:03/02/05 02:08
じゃあパソコン用語の出てこない土木でもやっててください
790名無し検定1級さん:03/02/05 08:44
合格情報処理のバックナンバー申し込んだら、完売だった。
結構みんな参考にしてるのね。
791名無し検定1級さん:03/02/05 10:33
過去問3年分と5年分どっちを取ろうかな。
792名無し検定1級さん:03/02/05 13:29
>>791
3年分で良いぞ  ちょうど3年と5年の間に問題傾向が変わってる。
 3年分出来るようになったらそれより過去の物など屁に思えるだろう。
793名無し検定1級さん :03/02/05 14:31
そういえばパンフレットの試験地に書いてあったけど
試験地は周辺地域も含まれているというけど
東京で言えば23区以外の市(町田や立川など)や
大阪で言えば堺・東大阪なども会場に含まれているんでしょうか?
794名無し検定1級さん:03/02/05 14:48
今、受験料振り込んできますた。今から勉強してみたりするかも。
795名無し検定1級さん:03/02/05 15:29


       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧    
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)  さぁ、そろそろ勉強を始めるか・・・。  
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,


796名無し検定1級さん:03/02/05 16:55
あ、日付何日か書くの忘れた。
797名無し検定1級さん :03/02/05 17:01
まだ申し込み間に合うの?
798名無し検定1級さん:03/02/05 17:18
>>797

2月7日(金)まで。
早くしる!
799:03/02/05 17:21
>>798

マジかよ!
まあいいや 秋に受けるわ
何も勉強してないし!
800名無し検定1級さん:03/02/05 18:00
合格率ってどのくらい?
結構ちょろいってみんな言うけど??
801名無し検定1級さん:03/02/05 18:03
>>800
気  に  せ  ず  に  勉  強  し  る  !
802名無し検定1級さん:03/02/05 18:04
30%超え
他の区分も受ける気があるなら基本行け
803791:03/02/05 18:06
>>792
そうなんですかぁ。
どこかで過去やるほど出題がでるってかいてあったので・・・
では、学研の過去問でるまでまとっと〜
ありがとうございました。
804名無し検定1級さん:03/02/05 20:16
文型でもとれんの?
数学の知識0なんだけど
805名無し検定1級さん:03/02/05 20:50
算数ができりゃ解けるよ
暗記物は文系の方が強いだろうし
806名無し検定1級さん:03/02/05 20:59

ノリで今申し込んで来ちゃったよ。。。
勉強するっきゃないね
ところで2ヶ月半くらいで取れますかね?
今春休みなんで時間だけはあるんです
パソコンはエクセルやHP作成くらいならできますが
807名無し検定1級さん:03/02/05 21:07
暗記?
この試験受ける人って、実務経験ない人が多いの?
素朴に気になる。
学生ですが、何か?明日申し込みに逝ってまいります。
809名無し検定1級さん:03/02/05 22:02
初受験です
明日申し込んで来ます
明後日から勉強します
二ヶ月前に買った問題集、開くのが怖い。。。
810名無し検定1級さん:03/02/05 23:05
前回、午前で8割取れていながら、
午後が時間不足で大問2問残しちゃって、落ちたから、
まともに勉強しても、また今回も受かる気がしないよ…。(;´Д`)
午前問題みたいに、“これ(過去問)さえできれば
高得点取れる”っていうような目安がないからなあ…。
811名無し検定1級さん:03/02/05 23:10
現在高1。
高1→シスアド
高2→基本情報
高3→情報セキュアド

の予定ですがまず基本情報でつまずきそうなヨカーン。
とりあえず来週から本格的にシスアドの方勉強します。
SQLは別に勉強した方がいいですか?
812名無し検定1級さん:03/02/05 23:23
いまだにデータベース関係分からん。
主キーさえ。。。
813名無し検定1級さん:03/02/05 23:38
主キー=IDって考えるとわかりやすいかも。
つーかアクセスも扱えない学生さん向きの資格だったのか、、。
他も考えよっと
814名無し検定1級さん:03/02/05 23:42
>>811
シスアド受けるときは既に高2な予感なのだが。
815名無し検定1級さん:03/02/06 00:26
進級しないのでは。
816名無し検定1級さん:03/02/06 00:37
正直、高3は進学に時間を使った方がいいと思うが。あとあと…
817名無し検定1級さん:03/02/06 02:49
インターネット申込みしようと思ったらクレジットカードだけだと・・・(;´Д`)
カード持ってないから取りに逝くしかないのか
818名無し検定1級さん:03/02/06 05:23
死すアドは別にとってもメリットが少ないので無駄だと思いますが、
無駄を承知で取る人は別にいいとおもいます。
819813:03/02/06 05:38
>>818
もう、申し込んじゃったもの。。
開発のプロじゃないから基本は違うし、
あとは上シス?う〜〜ん。考えちゃうなぁ。
サーバは得意じゃないから情セキュも・・。
820名無し検定1級さん:03/02/06 05:39
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
821名無し検定1級さん:03/02/06 05:55
情報処理に興味持って今プログラミングとかネットワークの勉強してるけど始めようと思ったのは
シスアド受かってから。

 それだけでオレには十分メリットあった。
822名無し検定1級さん:03/02/06 06:07
>>818のような漠然とした煽りは
比較的難易度の低い資格すべてに当てはまること。
逆に言えばこの資格をステップに上を目指せば何の問題も無い。
気にする事なかれ。
823名無し検定1級さん:03/02/06 06:11
見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
824名無し検定1級さん :03/02/06 11:55
昨日本買って、今WEBで申し込みしました。
皆さんがんばりましょう!!
825名無し検定1級さん:03/02/06 13:29
学研の過去問題とオーム社の過去問題買うとしたらどっちかう?
(みんなの場合)
自分はオーム社 過去にいけばいくほど理解が深まりそうだから・・・
皆様の意見を聞かせください。
826名無し検定1級さん:03/02/06 13:37
帝京大に入るのとこれ取るのどっちが難しいですか?


827名無し検定1級さん:03/02/06 13:45
>>826みたいな馬鹿な質問するのとシスアド取るのどっちが難しいですか?
828名無し検定1級さん :03/02/06 14:06
ついさっき申し込んできました。
>>824さんと同様皆さん頑張りましょう!!
829名無し検定1級さん:03/02/06 14:24
『がんがります』『勉強します』のレスをする暇があったら
『がんがりますた』『勉強しますた』のレスを残せるようにしよう。
830名無し検定1級さん:03/02/06 14:41
>>827

おまえが馬鹿
831名無し検定1級さん:03/02/06 15:08
>>811みたいに高校生が受けるのってどうなんだろ。

試験内容って、単なる知識だけじゃなく、
実務に基づいた話も出てくるみたいだし、
そもそも、情報処理関連に従事している・する予定の人
が受ける試験でしょ。

その道に進むことが決まっている大学生ならまだしも、
高校生じゃまだ早すぎるような気がするんだけど。
(他にもっとやるべき事があるんじゃないのか?)

まあ、受けるのは自由なので、自分があれこれ
言ってもしょうがないのだけど。
832名無し検定1級さん:03/02/06 16:47
web上で申し込んで、受験番号の記されたメールが届けば申し込み完了?
あとは受験票が届くのを待つだけ?
833名無し検定1級さん:03/02/06 16:56
>>830ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓ズーン
834名無し検定1級さん:03/02/06 18:00
シスアドって普通、文系が取る資格なのか?
835名無し検定1級さん:03/02/06 18:13
理系も文系も関係なし。受けたい人が受ける。
ちなみに、どうしても○○系と括りたいのなら情報系とそれ以外。
あとはどーでもいいぽ。
836名無し検定1級さん:03/02/06 18:16
>>834
だろうな。
日商簿記3級+初級シスアドのセット講座が資格予備校にあるくらいだからな
社会人として生きるのに、必要最低限度の知識ってことだろう。
837名無し検定1級さん:03/02/06 18:23
シスアドか情報処理二種のどっちかチャレンジしようとしてたんですが
後者がいいですかねやっぱり
当方理系の二年生です。
838名無し検定1級さん:03/02/06 18:57
計算問題、わかってくると、おもろい。
ありがとう、合格情報。

ビットパターンや基数変数って、関係ないよね。
839名無し検定1級さん:03/02/06 19:00
>>837
理系なら、どう考えたって二種だろう。
840名無し検定1級さん:03/02/06 19:03
>>837

自分が自信ある方受ければ〜。
もう一つはその後でもいいんでない?
841名無し検定1級さん:03/02/06 19:50
         ∋8ノハ8∈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´D` ) //| < 100000円のもんだいれす。
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \___________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
      ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< 問題:次のうち、グループウェアに適している処理はどれか。                     >──
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──<  A:期末考査試験の得点集計処理   >─< B:月末の売上集計処理            >──
    \_______________/   \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.──< C:航空管制処理              >─< D:社内の会議室の予約処理        >──
    \_______________/    \________________/
842名無し検定1級さん:03/02/06 20:04
解答はD

A・Bなら、表計算ソフトで十分でしょ。
Cは、なんかこわいね。
843名無し検定1級さん:03/02/06 20:13
>>841
前回それ間違えた
844名無し検定1級さん:03/02/06 21:19
漏れも オーム社の過去と学研の過去 どっち買うか悩んでます・・・
845名無し検定1級さん:03/02/06 21:37
願書は明日まで!みんな出し忘れるなよ〜
846名無し検定1級さん:03/02/06 21:47
まだ全然勉強してない漏れでも出す価値あるのでしょうか
847名無し検定1級さん:03/02/06 22:04
>>841
それはDだっ!!  去年の秋問題ですね 漏れは間違えますた

Aは表計算ソフト
Bは会計ソフト
Cは専用のソフト
ってよーなことが学研の解説に書いてあったような…


なんだよっ
もうレス付いてたのかよっ!!
848名無し検定1級さん:03/02/06 22:15
>>841の問題は間違えたくても間違えられないな
849名無し検定1級さん:03/02/06 22:34
よーし、パパ混雑してるときに申し込んじゃうぞー。
850名無し検定1級さん:03/02/06 22:46
午後問題はどうも苦手。
冷静に読めばどうってことないのだが。
これも、朝みたいに、くりかえしたほうがいい?
851名無し検定1級さん:03/02/06 22:50
下に簿記スレがある。
にたようなことやってるんだな。
減価償却費とか。
852名無し検定1級さん:03/02/07 00:22
>>851
2級のスレでしょ?
あれは工簿の、それも原価算入の扱い方を話してるので、同じ経費といっても惑わされないように。
こっちで出るとしたら「PC入れたけど、リースと〇年償却と、どちらがいいか?」てな問題になるのでは?
853名無し検定1級さん:03/02/07 01:03
初めて受けるんだけど、
午後はともかく午前に150分も要るのかな?
1時間くらい昼寝タイムになりそうだ
854名無し検定1級さん:03/02/07 06:25
>>853
そりは自慢のつもりケ?
永遠に眠ってろ♪(w
855名無し検定1級さん:03/02/07 11:06
今日が申込み期日だったの偶然思い出した。慌てて申し込んだよ。
今回が初受験。まだ参考書も問題集も買ってない。つーかどんな問題が出る試験なのかも知らない(w
会社で下っ端は必須の資格とされたもんだから、何とかして取らねーと(´Д`;
856名無し検定1級さん:03/02/07 11:30
こんなところにもののたんが来てたのか
857名無し検定1級さん:03/02/07 11:58
午後問,テクニックで突破した人いるかい。
858名無し検定1級さん:03/02/07 11:59
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
859名無し検定1級さん:03/02/07 14:31
願書ない・・もうダメぽ。
860名無し検定1級さん:03/02/07 14:54
有名書店じゃなかった∧‖∧
861名無し検定1級さん:03/02/07 15:50
オーム社の今年度のシスアドの問題集と参考書が、
古本屋で売ってたから躊躇なく買ってきちゃった。
この本っていい本なのかな?
862名無し検定1級さん:03/02/07 16:08
863名無し検定1級さん:03/02/07 17:15
>>854
出る杭うってて楽しい?
実務経験者には常識クイズでしかないのも事実。
逆に貴方のような人が、アドミニストレーター名乗って現場に就く方が心配だなぁ
864名無し検定1級さん:03/02/07 19:05
シスアド試験昨日申し込みしました。
勉強まだしてないのですが、午後の問題が難と聞いているので
午後の問題を先に勉強しようと思います。
865名無し検定1級さん:03/02/07 19:25
>>863
現場って何の?
そもそもアドミニはそのための資格じゃねーだろ。
要は遊びの検定だろ。
866名無し検定1級さん:03/02/07 20:34
>865
大丈夫?
867名無し検定1級さん:03/02/07 20:55
パソコンの知識全く無かったから
知識身に付けるきっかけって事で初級シスアド取得の勉強始めたよ
今まだ持ってなくて、春に初試験
申し込みもした
この板に来るもっとパソコンに詳しい人達にしたら
初級シスアドなんてショボイかもしれないけどさ
実際新しく知った事いっぱいあるし
いい入り口資格だと思うよ
868名無し検定1級さん:03/02/07 21:07
シスアドはシステム検収・利用者側の管理者のことですよ。
パソコンの勉強をしたいのなら他の資格がたくさんありますよ
869名無し検定1級さん:03/02/07 21:21
他の資格って?
870名無し検定1級さん:03/02/07 21:28
締め切りまで2時間30分あげ
871名無し検定1級さん:03/02/07 22:03
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
申し込めなかった
872名無し検定1級さん:03/02/07 22:11
>>871 クレジットカードあったらいけるんでない?
873名無し検定1級さん:03/02/07 22:11
>>871
秋まで待て
人生は長い
874名無し検定1級さん:03/02/07 22:12
>>869
ここは資格板ですが何か?
875名無し検定1級さん:03/02/07 23:27
平成14年春の午後問7やったけど、だめだこりゃ。
入れこ多すぎてなんだかわかんね。
今回でたら、4択テクで解くしかねえよお。
午前は自信がついてきたけど、午後って、数やりゃ実力がつくの?
876名無し検定1級さん:03/02/08 00:01
今、思い出した…
(´;ω;`)
877名無し検定1級さん:03/02/08 00:11
ネットで申し込んだんだけど確認メールが届かないんだけど
別に問題ないよね。(ページでの確認は出来る)
878名無し検定1級さん:03/02/08 00:20
あの〜今日ネットで申し込み、今日から勉強始めたんですけど遅いですか?
879名無し検定1級さん:03/02/08 00:21
余裕。もっと言えば意味無いから取るな。
880名無し検定1級さん:03/02/08 00:22
>>879
そんなあ・・・・5000円も払ったんだから。
881名無し検定1級さん :03/02/08 00:26
>>880
とりあえずとろうや。
漏れは今日の朝思いだして 急いで郵便局に逝ってきた。

882名無し検定1級さん:03/02/08 00:26
>>880
まあ自己満足程度でならいいんでないかい?
趣味範囲内で。
883名無し検定1級さん:03/02/08 00:52
>>879
私も、申し込んだもけど意味ないどころかマイナスに思えてきた

試験内容は仕事で気になる所を衝いてて結構よいと思う。だけど、このスレ読んでて、過去問丸暗記で実務やシステムどころかPCまでまったくわかってない人と同じレベルに思われちゃう危険性有り ということがよくわかった。 
受けるけど、使い方難しい資格だね。
884名無し検定1級さん:03/02/08 01:06
>>883
そういうこと。
まあ要は位置付けが中途半端なんだよね。
故にこれよりも基本のがまだ優遇されてる理由。
つっても2chは受けても無い人間が煽るのとJITECの中でも
難易度が最下位だからさらに馬鹿にされてるけどね。
ま、暇潰しには役に立ったかな。
885名無し検定1級さん:03/02/08 01:19
実際問題このスレでやたら初級シスアドを貶す奴等は
初級シスアドしか持ってないか
何も持ってない奴等だと思われ
もっと上の資格持ってる人はあんまり下を貶さない
ちなみに俺は初級シスアドしか持ってないが
他の資格とる気は無い
一般企業に勤めてれば初級シスアドあれば十分
886名無し検定1級さん:03/02/08 01:25
>>885
文をよく嫁
>>883はログを読んでて、ただ漠然と過去問を丸暗記
で合格しても全く意味無いんじゃないか?と
問うておるのだよ。
887名無し検定1級さん:03/02/08 01:30
で、学研の過去問は出ないの?
888名無し検定1級さん:03/02/08 02:09
>>885

まあ、私も非情報系企業で総務なんですけどね。
ヘルプデスクや新システムの折衝補助や研修企画なんかも兼ねてやってるんです。
つまり、本物のシスアド補助。
そういう人向けの資格ってどのテキストにもあると思うんですが?
ところが、実態は貴方自身が例示しているように違っている。
そういう話をしてるんです。
逆に、この資格のが貶められているとしたら、実力の伴わない資格ホルダーのせいなんですよ。
889883:03/02/08 02:13
>>888は、883です。失礼しました。
890名無し検定1級さん:03/02/08 02:20
>>888=>>889??
意味不明。書き直して下さい。
891883:03/02/08 02:26
883=888=889
ですよ。
律義な私(W
でもこういうことやってると偽者が・・。
892名無し検定1級さん:03/02/08 05:12
>>891
うーん、本格的にシスアドがしたいなら
やっぱ論文有りの上級シスアドからじゃない?
そもそも簡単過ぎるって書き込むぐらいだし。
893883=891:03/02/08 05:39
>>882

私はそんなこと書いてませよ?
894名無し検定1級さん:03/02/08 05:42
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
895883=891:03/02/08 05:46
>>893を以下に差し替え訂正。

>>892

私はそんな事書いてませんよ
896名無し検定1級さん:03/02/08 06:21
>>895

853 :名無し検定1級さん :03/02/07 01:03
初めて受けるんだけど、
午後はともかく午前に150分も要るのかな?
1時間くらい昼寝タイムになりそうだ

897名無し検定1級さん:03/02/08 06:37
>>892=896?
だとしたら、
あの
一度、、
その、、
お医者様に、、


もうここにレス入れるのやめとこ
898名無し検定1級さん:03/02/08 06:46
>>897
正解ってことでいいかな?
まあどうでもいいが、強いて言うのなら
受かってから貶めなさい。
そうじゃないと単なるアフォですよ・・・
899883:03/02/08 06:48
>>896
あ、わかった!
883と853を間違えたのね?

一瞬妄想の人かと思っちゃって焦った。ゴメン。ゴメン
900883:03/02/08 07:05
>>898
まだかん違いしたまま?
やっぱ心配になってきたな
貴方こそ大丈夫ですか?
それと貴方みたいな間違いやらかさないためにもMAIL欄入れて下さいよね。

つーか、合格者の方のレベルって、こんな方ばかりじゃないですよね???
ご自身でこの資格を貶めてしまってません?
901名無し検定1級さん:03/02/08 07:12
だから無駄資格だって
同じレベルで相手になるなって
902名無し検定1級さん:03/02/08 07:14
何がどうなってるのか知らんが、基地外粘着スレになってるな。
無駄な消費にしかならんから、程々にしとけよ。
903名無し検定1級さん:03/02/08 07:17
>>902
痛感した。
904名無し検定1級さん:03/02/08 08:00
>>889

妄想の人って(プ

どこまで他人を見下して君生きテイクのやら
905名無し検定1級さん:03/02/08 08:46
>>904
そう感じられました?
お気の毒
906名無し検定1級さん:03/02/08 09:52
半分スレ違いだけど
知り合いがシスアド取る為にパソコンスクールに通いだしてたよ
阿鼻場だってさ…
彼女はもう戻ってこないのだろうか…
907資格保有者:03/02/08 10:24
ユーザとして使う側の国家資格なんて、絶対に役に立ちませんよ。

企業でコンピュータを使う側のトップに立つには、最低でも上級が要。
更に、入った企業でコンピュータ管理責任者のポストが空いていなければならない。
そんな所、あるわけねーだろ!と思いますよ。エェ…この不景気時に、もっとも
使えない資格、それに初級シスアドは分類される。

システム監査→会計士事務所 のコースが妥当だろうと思います
908名無し検定1級さん:03/02/08 11:43
>>907
この資格はね、自己啓発の為にあるのさ。
実際、個人のイット革命にも効果あるかもよ。
資格自体、もっと細分化して欲しいよ!
初級・中級・上級シスアドとか
ソフトウェア高度開発・開発・基本とかね。
909名無し検定1級さん:03/02/08 12:00
( ゚д゚)
910名無し検定1級さん:03/02/08 12:02
基本受けるための通過点。
911名無し検定1級さん:03/02/08 12:04
>>907は視野が狭いね。
おそらくSEとかそのあたりなんだろうけど、
初級シスアドは情報部門の人間のためにある資格じゃないよ。
門外漢だけど一通りIT知識はありますよ、という証明になるもの。
こういう意味では全然使える資格だし、国家資格は初級シスアドだけ。
ちなみに、基本情報はPG志望のペーペー用の資格。
初級シスアドより難易度がちょっと高いけど、
上記の意味では初級シスアドより使えん。
912名無し検定1級さん:03/02/08 12:35
「基本情報ぐらいもってないとね。シスアド?なにそれ?」とか言ってる奴って
「普通免許しか持ってないの?やっぱり大型ぐらい持ってないと」とか言っていい気になってるのと変わらないぞ。
大型も基本情報も、専門職以外には必要ない資格だ。
913名無し検定1級さん:03/02/08 14:15
さっき14年春の問題やったら午前86点、午後73点!
余裕で合格圏内でした。 当てずっぽうが当たってくれたのもデカイんだけど
やっぱり嬉しくて。
たまにはこんなホノボノ系の発言も許されるかと。
やっぱり煽られるんでしょうかね。
914名無し検定1級さん:03/02/08 14:41
悪いけど、それって余裕とは言わないんじゃない?
915913:03/02/08 14:59
うっ、確かにそうですね。
何とか・・・ に訂正します。
916名無し検定1級さん:03/02/08 15:41

あぁ、だめだ、さっぱり訳分からん・・・。
日本語と思えん。
英文字の略語だらけで、発狂しそう、おまけに確率とか・・・絶句。
こんなのが簡単だという人が正直、うらやましい。

受験料、損したな。やはり60歳のジジィでは無理があったかのう。

917名無し検定1級さん:03/02/08 16:25
>>867
私もパソコンの知識つけたくてシスアド受けることにしたんだけど
勉強始めると今まで意味の分からなかった用語の意味も分かるし、勉強楽しい。
資格取ってもあまり意味ないかもしれないけど良い勉強にはなると思うよ。
918名無し検定1級さん:03/02/08 16:38
初級シスアドはとったってイミなし
919名無し検定1級さん:03/02/08 17:14
バカがとる死角
920名無し検定1級さん:03/02/08 18:08
>>916
毎日PCと接する機会を持つ方が先決かと。
PCが好きなら、自然と用語も覚えてるよ。

・・・60歳の2ちゃんねらか
921名無し検定1級さん:03/02/08 18:48
このスレで初級シスアドを貶す奴は
何故こうも必死なのか…

糞資格と思うなら気にするなよ
922名無し検定1級さん:03/02/08 18:54
>>921
ここは2ちゃんですよ?
他人のやる事貶してナンボの世界です
923名無し検定1級さん:03/02/08 18:55
>>920
そのネタ、∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ

924名無し検定1級さん:03/02/08 19:05
>>920
PCいじってるだけじゃ覚えんよ。
925名無し検定1級さん:03/02/08 19:22
ただネット見てるだけじゃIPの意味すら覚えられん
2ちゃんの厨ども見てれば明白だろ
926名無し検定1級さん:03/02/08 19:35
ここの人達にはIP以前に、まず拡張子と隠しファイルを表示出来るようにしてて欲しい。操作はコマンド起動とは言わん。せめてエクスプローラで。
ファイルやディレクトリの概念さえ身に着いてない人達と一緒に受けるのはどうにも恥ずかしい。
927名無し検定1級さん:03/02/08 19:47
ディレクトリ、レジストリを操作するなんてガキでもできることだ。
ん?拡張子と隠しファイルの表示?赤ん坊でもできるだろが、ゴルァ!
928名無し検定1級さん:03/02/08 19:49
>>926
>>927
さっぱりわかりませんが何か?
929インスト:03/02/08 19:52
>>926
私の生徒さんで、リストラ寸前の中年男性が初シス受けるんですが、拡張子連動を信じようとしないんですよ。
データファイル各々にPGが付いてると理解していたらしい。そんで拡張子表示して説明したら、物凄い形相で「それはあんたの思い込みだ」って。
自分の理解体系が壊れるのが、よっぽど恐怖なんだな。
ITITって必死になってるオヂオバには、こういうのが多いよ。
930名無し検定1級さん:03/02/08 19:58
シングルクリック仕様にできない人もいるよな
931名無し検定1級さん:03/02/08 20:06
>>930
あーた、いくらなんでもそれは。。。




シスアドならあるかもしれない
932名無し検定1級さん:03/02/08 20:12
会社でダブルクリック仕様で使ってる人が漏れのPCを使って「こんな設定にしてると危ない」とか
トンチンカンなことを抜かしやがった。お前が使えないだけだろうが、ゴルァ!
933名無し検定1級さん:03/02/08 20:13
アクチブ
934名無し検定1級さん:03/02/08 20:15
つまり初級シスアドって資格は

私はPCさえ使えません。
代わりに用語を必死に覚えました。

って証明になっちゃうの?
取ったけど、誰にも言わなくて良かった。
935名無し検定1級さん:03/02/08 20:23
必ずしもそうでは無いが、
やはり完全な素人が結構受かるってことを考慮すると、
そうなってしまう罠。
また、このことは他の情報処理資格においても同じことが言える。
要はそういう人はベンダにしとけってことさ。
936名無し検定1級さん:03/02/08 20:26
>>932
いるいる。
私のマシンはカナ入力デフォにしてあるからブラックボックス扱い。

この資格が使えないのに偉ぶるオヤヂを量産しないことを祈ります
937提案!:03/02/08 20:46
「システム用語検定」に改名したら?
このままじゃ、実務でアドミニストレーションやってる私たちが、すっごい迷惑。
938名無し検定1級さん:03/02/08 20:47
なんか馬鹿がいっぱいいるねー。
まあ自作自演なんだけどさ。
939名無し検定1級さん:03/02/08 21:01
>>938

>>919ですから。
もちろんあなたも私もその一員(W
940名無し検定1級さん:03/02/08 21:50
行政書士もそうだけど、箸にも棒にも引っかからないDQNが
くだらない書き込みしてるんだね。
941名無し検定1級さん:03/02/08 22:20
↑↑↑
オマエモナー

資格板は、パンピー化激しいけど それでもここだって2ちゃんねる(^^)
942名無し検定1級さん:03/02/08 22:23
         ∋8ノハ8∈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´D` ) //| < 150000円のもんだいれす。
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \___________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
      ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< 問題:次のうち、10BASE-Tに用いられるケーブルはどれか。                     >──
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──<  A:簡易同軸ケーブル            >─< B:ツイストペアケーブル           >──
    \_______________/   \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.──< C:同軸ケーブル               >─< D:光ファイバケーブル             >──
    \_______________/    \________________/
943名無し検定1級さん:03/02/08 22:33
A:簡易同軸ケーブル  でファイナルアンサ
944名無し検定1級さん:03/02/08 22:56
ツイストペアだろ。簡易同軸は10BASE2だよ
945名無し検定1級さん:03/02/08 23:17
>>941
誰彼かまわずオマエモナー言ってる感じだな。初心者か。
初級シスアドスレにいるやつぁ、なにも受験生だけじゃねーよ。
この資格は余裕で受かったが、ここで馬鹿にしてるやつは
合格してないDQNにしか見えんよ。行政書士もそう。
946名無し検定1級さん:03/02/08 23:26
T=twist
だからツイスト
947名無し検定1級さん:03/02/08 23:32
行政書士?
何故?

行書持ってて字が読めない奴はいないと思うが?
948名無し検定1級さん:03/02/08 23:35
馬鹿は放置した方がよろしいかと。
949名無し検定1級さん:03/02/08 23:47
なんでここで行書がどうのって言ってんだ??
これだから行書は・・・
950名無し検定1級さん:03/02/09 00:54
>>942の問題がわからない香具師はヤバイ
951名無し検定1級さん:03/02/09 01:24
>944
ファイナルアンサーっていってないから無効です
952名無し検定1級さん:03/02/09 15:31
お前ら、勉強しろ!
953名無し検定1級さん:03/02/09 16:08
シスアド馬鹿にするやつは皆落ちるw
954名無し検定1級さん:03/02/09 16:20
すきこそ物の上手なれ。ってことわざがある。
努力できることが才能である。
もちろん。PC関連はは基本的にオタッキー肌なやつが才能があると思われる。

そうして皆オタッキーになっていく…。悲しい…。この業界変わったやつ多し
955名無し検定1級さん:03/02/09 16:23
マニアックって言葉がよく似合う…
956名無し検定1級さん:03/02/09 16:38
なんか、初級シスアドって何の役にたつの?教えてよ。

excelもろくに使えないのにさ。 業務の効率化を図るだって。
笑わせんなよ。
957名無し検定1級さん:03/02/09 16:42
>>956
言いたいことはよくわかるが、Excel・Accessバリバリの香具師も多いのは事実。
958名無し検定1級さん:03/02/09 17:00
まあ、なんの資格でもいえるだろうが、
資格を何かの役にたたせようなんていう奴に、スキルが伴ってることは稀である。(免許的要素の資格は除く)
959名無し検定1級さん:03/02/09 17:29
>>958

ペーパードライバーw
960名無し検定1級さん:03/02/09 17:32
>>958
お前の言ってることは正しいが…
お前ペーパードライバーだろw
961名無し検定1級さん:03/02/09 17:34
(免許的要素の資格は除く)
↑これうそ 
免許的要素の資格<つまり普通運転免許>もってても運転できない奴はどうなる?
962名無し検定1級さん:03/02/09 17:38
まぁぶっちゃけなぜその資格を取りたいか。

自分が本当に必要としている資格かどうかだろ?
963名無し検定1級さん:03/02/09 17:41
>>956

シスアド講師にとっては最低必須!
964名無し検定1級さん:03/02/09 17:51
普通運転免許だって人ひき殺せば免許取り消しになる。
でもシスアドはどうだ?
免許ではないが免許取り消しにはならないぞ。
だめな奴はなにやってもだめなんじゃないの?
たとえば不細工女がどんな服着てもブサイクはブサイク!
シスアドでもいいじゃん!
965958:03/02/09 17:59
ペーパードライバーですが何か?

除外しただけなのになぜか否定として受け止められてるな。(´・ω・`) ショボーン
966名無し検定1級さん:03/02/09 18:35
シスアド持ってない頃にシスアド教えてましたが、何か?
で、最近合格しました。
967名無し検定1級さん:03/02/09 18:38
なんか名目がないと勉強しなさそうな分野だから、
あえて試験を受ける。
968名無し検定1級さん:03/02/09 19:02
まぁいいじゃん、シスアド

何がいいかって?

そんな事、俺に聞くなよ!
969名無し検定1級さん:03/02/09 19:27
シスアド落ちたからって荒らすなよクズども
頑張って次受かればいいじゃないか
970名無し検定1級さん:03/02/09 19:59
初級シスアドなら、一般常識的にとりあえず持ってますって
ことで良いんじゃないの?素人っぽくってさ。
971963:03/02/09 22:14
だから何なのですか?
全部任されてたわけじゃないでしょう。
合格?おめでとうございます。
972名無し検定1級さん:03/02/09 22:19
資格だけ!持っててもだめだって
例え資格はなくとも仕事ができればいいんだ。
でも資格もないのに中途半端にできるやつはなんちゃって出来ます!!!って感じだな…w
973名無し検定1級さん:03/02/09 22:26
>>966

なんちゃって講師です。だったわけだね?
974名無し検定1級さん:03/02/09 22:28
予備校に行ったら、初級シスアド&MOUS(一般・ワード+エクセル)のコースが
18万円‥という所が多い。やれやれ‥
975名無し検定1級さん:03/02/09 22:36
>974
おそらく「パソコン触るの初めてで〜す♪」って初心者用のコース
じゃないの?「いろは」から教えるんだからそんなモンでしょ?
初級シスアドとMOUS一般ならテキスト代だけで受かるでしょ?
976名無し検定1級さん:03/02/09 22:37
966はそういうところの講師だったと思われる
977名無し検定1級さん:03/02/09 23:02
教えて下さい。今から、勉強しようとしている大馬鹿者ですが、参考書は古いものでも使えまうかね?
(ちなみに日本経済新聞社の初級シスアド図解教本2002春を使っています)あと、具体的にどのように
勉強を進めていけばいいのでしょうか?親切な皆様、どうぞお願いします。
978966:03/02/09 23:03
2回ほど落ちてたから、だいたい出るところが分かったんだよ。
テキスト読んで、「ここは絶対出ますからねぇ〜」って言ってあげれば、生徒さんも納得。
979966:03/02/09 23:07
>>977
よし。なんちゃって講師の漏れが教えちゃる。
一通りテキストを読んで、過去3年間の過去問をやる。
で、分からない用語とかが出てきたら辞書なりテキストなりで潰していく。
3年で足りないと思ったら、5年間くらいやっておきなさい。
980966:03/02/09 23:08
>>977
過去問は無料で手に入るぞ。
http://www.kikiroom.com/
981名無し検定1級さん:03/02/09 23:16
977です。>966さん早速のレスありがとうございます。
あと2ヶ月ですが、一通りテキスト読んで過去問にチャレンジします。
頑張るぞ!!
982名無し検定1級さん:03/02/09 23:43
なんちゃって講師さん、どうもありがとう!
983名無し検定1級さん:03/02/10 11:00
>>934
それがこの資格の本来の目的だからそれで正しい。
「専門用語ある程度なら理解出来ますよ」っていう資格だもん。
984名無し検定1級さん:03/02/10 14:20
合格教本のCD-ROMの過去問をやっていて役にたっている方いますか〜?
自分は 【学研の教科書 よく出る問題集 合格情報処理2,3号】
で勉強してるのですが,合格教本をCD-rom目当てで買うかオーム社の過去問
買うか悩んでおります。

皆様はどちらをつかってますか〜?
985名無し検定1級さん:03/02/10 18:53
合格教本のあの自分の苦手が分かるちゅーのもいいもんですわ。
オーム社の過去問もいいけど・・・CD-Romついた全過去問もいいですわ。
986名無し検定1級さん:03/02/10 22:31
ひょとして、試験申し込みの期限って過ぎましたか?
いつですた?
987名無し検定1級さん:03/02/10 22:52
>>986 こんな香具師マジでいるんだね
988名無し検定1級さん:03/02/10 22:53
>>979
それって一番合格の近道だね!
なんちゃって講師ってのは取り消した!!!
989名無し検定1級さん:03/02/10 23:24
合格した奴でもう一回受けた奴いるかな?
いるわけねーか、ププピ
990名無し検定1級さん:03/02/10 23:25
カウントダウン・・
991名無し検定1級さん:03/02/10 23:25
カウントダウン・・1
992名無し検定1級さん:03/02/10 23:25
2
993名無し検定1級さん:03/02/10 23:25
994名無し検定1級さん:03/02/10 23:26
22
995名無し検定1級さん:03/02/10 23:26
334
996名無し検定1級さん:03/02/10 23:26
55
997名無し検定1級さん:03/02/10 23:27
000000
998名無し検定1級さん:03/02/10 23:27
777777hhhhh
999名無し検定1級さん:03/02/10 23:27
1234567890
1000名無し検定1級さん:03/02/10 23:28
おわり・・・・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。