【初心者】今から資格をとろう!【初心者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1資格選び
資格の初心者が資格の玄人に質問する場所です。
初心者たたきはおやめください。
2名無し検定1級さん:02/10/29 02:06
2get
3資格選び:02/10/29 02:06
自分で事務所をもてて、あるていど高収入の見込める資格ってなんですか?
多くの資格の内容などは調べましたが、実質的な部分を教えてください。
ちなみに私は理系ですが、なんでもチャレンジするつもりです。
4名無し検定1級さん:02/10/29 02:14
だからぁ・・
資格だけじゃ食ってけないってば
そもそも事務所持つにしろ資本はどうするのよ?
5名無し検定1級さん:02/10/29 05:54
24才のフリーターで人に会うのが嫌いな性格です。
向いている資格はないでしょうか。。。。。
6名無し検定1級さん:02/10/29 07:30
たたみ職人
7名無し検定1級さん:02/10/29 08:06
>>3 
資格だけでは食べていけないよ。 
お客さんはどうやって獲得するの?
優れた商品にしてもお客をどうやって獲得するかがポイントだと思う。
そういう人脈がすでにあるのなら、その人たちに聞くのも手かな。
でもって、僕も独立したいな。でも、資格は要らない。
それより、中国か東南アジアの会社と組んで安い製品を日本に提供するのがよいと思う。
整体の資格は自分で事務所(店?)を構えるのだし、
腕が上がり評判がよくなればお金も取れるようになるからよいのでは?
パラグライダーの知り合いの人は整体をしていて、かなり時間に融通が聞く人でした。
自分の都合で休みがとれるからね。でも、休みの間にお客さんが離れることもあったらしいけど。
8名無し検定1級さん:02/10/29 08:21
>>7
そんな真面目なスレじゃないと思うのですが・・
>>1もスレ立てた後、ロクすっぽ返事すらしないし。
9名無し検定1級さん:02/10/29 10:28
>>7
おめーのくだらん話は他でしてくれ
10名無し検定1級さん:02/10/29 10:32
>>5
コンピュータ系の国家資格取れば?就職するとき役に立つYO
11名無し検定1級さん:02/10/29 11:12
>>10
具体的には何を?
どんな就職に役立つ?
実務経験なくても資格さえあればいいのか?
12名無し検定1級さん:02/10/29 11:15
>>3
やっぱ弁護士でしょう
今年は逆転裁判の影響で倍率高いけどね
13名無し検定1級さん:02/10/29 11:16
>>3
理系は3年、4年は忙しいぞ
留年するなよ
理学系ならいいけど
14名無し検定1級さん:02/10/29 11:24
>>3
事務所持てるかどうかは別として理系資格の最高峰の一つは
技術士ですよ
これを目標に取得プランを立てていけば良いかと思います
15名無し検定1級さん:02/10/29 11:51

ふん、くだらん。
16名無し検定1級さん:02/10/29 12:04
国家試験の情報処理以外にパソヲタが挑戦すべき資格はありますか?
名前がかっこいいとかでもいいので良さそうなの紹介してください
17 :02/10/29 12:24
>>16
アビバのP検
18名無し検定1級さん:02/10/29 12:32
>>1よ・・
名前欄にちゃんと書かないとわからないぞ
19名無し検定1級さん:02/10/29 12:40
P検って2級でソフ開並の難しさらしいよ
20名無し検定1級さん:02/10/29 12:40
>>19
アホ発見
21名無し検定1級さん:02/10/29 12:41
22 :02/10/29 12:43
P検=アビ検と同等
23名無し検定1級さん:02/10/29 12:46
>>1>>16も本当に資格を取得する気があるなら
まずはこの板を隅から隅まで読むこと。
質問はそれからだ。
24名無し検定1級さん:02/10/29 13:37
先生!スレを隅から隅まで読んできました。
シュガー検定ってなんですか?
25先生:02/10/29 13:56
>>24
そこはな、決して立ち入ってはならないゾーンであるぞ、決してな!!!
26資格選び:02/10/29 15:53
行政書士か、司法書士を考えていたのですがっどんなもんでしょうか?
事務所に関する資金は問題有りません。
私の見方としては、資格をとる、どこかの事務所に就職、何年か後独立。
そんなかんじかなって、おもってます。
27名無し検定1級さん:02/10/29 16:02
何になりたいとか希望はないの?
28名無し検定1級さん:02/10/29 16:16
>>3
社労氏
29名無し検定1級さん:02/10/29 16:32
ナ○ワ金誘導を読んで海事代理士に憧れています。
なり方教せ〜て♪
30名無し検定1級さん:02/10/29 16:33
普通運転免許の無い人はまずはそこから。
普通運転免許ほとシンプルでベストな資格なし。
普通運転免許も御託にもれず国家資格である。
31名無し検定1級さん:02/10/29 16:38
やっぱ弁護士試験に合格したいな。
32名無し検定1級さん:02/10/29 16:39
32歳で受けれる公務員資格ってありますか?
33名無し検定1級さん:02/10/29 16:43
>>32
厚生労働技官医療職
34名無し検定1級さん:02/10/29 16:59
公務員って資格制だったのか〜っ!!
無色な漏れにはプリティグッドじゃん
どこで試験してんの?
35名無し検定1級さん:02/10/29 17:11
特別な要件のある公務員の試験は目下受付中。
技官になりたいなら早く願書出すべし。もうすぐ締め切るよん。
36名無し検定1級さん:02/10/29 17:21
>33
それってどんな仕事?。。。
っていうか検索されないんです。。。
37名無し検定1級さん:02/10/29 17:40
FAの資格を欲しい。
38名無し検定1級さん:02/10/29 17:44

\\\\\\\\\\\@@@@@@@@@--------力・・・・・・・士---------@@@@@@@@@\\\\\\\\\\
3933:02/10/29 18:09
医師とか看護師。
年齢不問で常時募集中。

35の言ってる公務員は、研究職の事だよね。
国公立の研究所や大学教員など。
40資格選び:02/10/30 11:16
なんでもいいので、独立できる資格が良いです。
しりあいに行政書士がいて独立して上手く行っているのは、
並大抵のことではないのでしょうかね?
41名無し検定1級さん:02/10/30 11:23
ラーメン屋でうまく行くようなもんだ。
42名無し検定1級さん:02/10/31 00:10
とりあえず自分に取れそうな資格はパソコン関係の資格かなぁとか
思うんだけど、こういうのって学校通わないと受験資格とかないの?
受けたいときはどこにもうしこめばいいんです?
43名無し検定1級さん:02/10/31 13:09
パソコン関係の資格ってどれも実際には役にたたないって言われてるけど
資格で勉強するぐらいならどこかにもぐりこんだほうがいいの?
44名無し検定1級さん:02/11/13 15:24

ヲタアゲ。
45名無し検定1級さん:02/11/13 16:34
国家試験1種。
46名無し検定1級さん:02/12/01 16:00
古物営業免許と個人輸入代行業って勉強しなくても申告すれば貰える資格だよね?
47名無し検定1級さん:02/12/01 16:26
>46
違います。
資格じゃなくて許可証です。
確か前科があるととれなかったような…。
48名無し検定1級さん:02/12/01 18:31
パソコン検定は以外にむずいよ。
ワープロ、表計算とかは用語や概念的な知識だけじゃなく、操作方法
(〜をする為の具体的な手順とか)なども出題されるし、パソコン全般の
知識を問う問題もテキストの範囲を超えて出てくる。
タイピングテストもあるし(これで一度3級に落ちた)。
49名無し検定1級さん:02/12/01 19:35
簡単な資格からステップを踏んでいけばよい。
宅建→行政書士→司法書士→司法試験
こんな感じで行けば弁護士も夢じゃない。
50名無し検定1級さん:02/12/01 19:37
>>49
51名無し検定1級さん:02/12/01 19:51
>>47古物の方は警察の公安課窓口で書類申請するんだよね?
輸入代行業は薬事法にかかる奴なら事業で行うのなら厚生省の許可がいるんだよね?
個人輸入の代行するだけだったらどのような機関に許可申請すればいいの?
52名無し検定1級さん:02/12/19 22:44
RCCMって食える? 
53名無し検定1級さん:02/12/20 14:15
「健康管理士一般指導員」とはどういう資格なのでしょうか。
54名無し検定1級さん:02/12/23 16:40
DTPの資格ってどうですか? 男で食べていけますか?
55名無し検定1級さん:02/12/23 17:51
玉掛技能者
ガス溶接技能者
フォークリフト運転技能者
移動式クレーン運転士

こういうのとっとけ。
56名無し検定1級さん:02/12/23 17:55
(指差しながら)ぼうや、ちゃんと勉強しないと>>55みたいになっちゃうよ!

と母子が通り過ぎていきましたとさ
57名無し検定1級さん:02/12/23 18:02
来年1月一杯で会社辞めて実家篭ってPCの資格獲ろうと思ってるんですが
今からだと何がおすすめですか?
とりあえずP検3級は受かれるレベルです。
シスアドとか今からでもいけますか?
58名無し検定1級さん:02/12/23 18:05
>>57
職歴を切るのは非常にマズイです。
とっととP検3級取って直ちに就職、そこで次の資格を目指そう!
59名無し検定1級さん:02/12/23 18:40
ネットワーク関係でいい資格ってなんですか?
60名無し検定1級さん:02/12/23 18:43
公認会計士と税理士ではどちらがお得ですか?
難易度を含めて教えて下さい。よかったら良い学校も
61:02/12/23 18:48
すべきことを勉強した上で多くの資格を取ろうではないか
62/名無しさん[1-30].jpg :02/12/23 21:16
来年4月より設計事務所に就職します。
普通科出なので2級建築士まで7年かかります。
その間に取れる資格、取っておいたほうがよい資格を教えてください。
63名無し検定1級さん:02/12/23 21:18
★★★★★★★★明日決行★★★★★★★★
一年前のイブの感動(騒動)が再び甦る)
【クリスマスイブの吉野家全国同時注文祭】
・内容
参加表明店舗の指定時刻に入店
大盛りネギだくぎょくを注文
私語・雑談禁止 殺伐と食し 速攻で代金を払い出る
【日時】12月24日の各地域指定時間
【場所】全国の吉野家
現本部スレ(祭板)
明日(24日)暇だから吉野家にでも集まろうよ 3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040636916/
参加店舗確認 http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/off.html
過去レポート(初心者必読)http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
吉野家FAQ http://members.tripod.co.jp/kakutenpo/faq.html
携帯用 http://kakutenpo.tripod.co.jp/
64名無し検定1級さん:02/12/23 21:18
>>62
職場によるが、二級土木施行管理士の受験資格が先に来るかもね。
測量士補なら職歴関係なし。これも取っておこう。
後はまぁ仕事内容で決めたら?
6562:02/12/23 21:22
>>64さん
レスありがとう。
調べてきます。
66名無し検定1級さん:02/12/23 22:15
無線の資格ってどうかな?
アマチュア無線以外にもあるの?
無線の資格って需要ある?
67名無し検定1級さん:02/12/23 23:09
>>66
第一級総合無線通信士
第二級総合無線通信士
第三級総合無線通信士
第一級海上無線通信士
第二級海上無線通信士
第三級海上無線通信士
第四級海上無線通信士
第一級海上特殊無線技士
第二級海上特殊無線技士
第三級海上特殊無線技士
レーダー級海上特殊無線技士
航空無線通信士
航空特殊無線技士
第一級陸上無線技術士
第二級陸上無線技術士
第一級陸上特殊無線技士
第二級陸上特殊無線技士
第三級陸上特殊無線技士
国内電信級陸上特殊無線技士
第一級アマチュア無線技士
第二級アマチュア無線技士
第三級アマチュア無線技士
第四級アマチュア無線技士

これだけあります。需要は・・・どうじゃろ
68名無し検定1級さん:02/12/26 01:22
無線の資格取れば盗聴ができるって、技術の先生が言ってました
69名無し検定1級さん:02/12/26 03:24
70名無しさん:03/01/05 03:44
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
71山崎渉:03/01/11 11:26
(^^)
72山崎渉:03/01/17 22:39
(^^;
73名無し検定1級さん:03/01/24 10:17
医療事務の資格って難しいんですか?
74名無し検定1級さん:03/01/24 12:27
歯科助手受験を頑張ろうと思うのですがあちこちサイトを
探しても、受験資格や試験の実施機関が調べられません。
詳しい方、どうか教えてください。
75名無し検定1級さん:03/01/31 14:27
医療事務の資格の中に歯科コースってのがあったよ。ニチイ学館で。
76匿名:03/01/31 15:26
今年の宅建の試験を受けようと、思うのですが・・・どんな参考書を、
買えばよいか悩んでます。 いい参考書があれば、紹介してください。

77名無し検定1級さん:03/03/06 23:39
ディジタル技術検定って誰か知っていますか?
制御部門と情報部門があるみたいなんですが、
この資格って結構価値があるものなんでしょうか?
難しいのでしょうか?詳しい人教えて下さい。
78名無し検定1級さん:03/03/08 21:28
初心者はここで聞け
http://kamadouma.fc2web.com/
79名無し検定1級さん:03/03/08 22:25
歯科助手なんて民間資格でしょ。
どうせなら国家資格の歯科衛生士を目指しては?
80名無し検定1級さん:03/03/08 23:33
児童英語教師になりたいんですが、どんな資格を取ればいいんでしょうか?
81名無し検定1級さん:03/03/08 23:37
新聞の折込チラシに資格通信講座があるよね。
あそこに「簡単」と書かれた資格ではまず無理と心得よ。
商才があればいい、というなら資格は不要なんだよ。
82名無し検定1級さん:03/03/18 00:30
勉強法についてこれという本があれば教えてください。
83名無し:03/03/18 18:08
違うスレッドにも書き込みした者なのですが、資格取得と共に認証バッジが授与
されて、なおかつ学歴・年齢・実務制限ナシで比較的取りやすい資格って
ありませんか?
おかしな質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。お願いします。
84名無し検定1級さん:03/03/18 18:55
>>82 和田秀樹著を嫁
85名無し検定1級さん:03/03/18 18:56
資格の本でそういう資格見たことあります。
民間資格で講習受ければバッチと修了書がもらえるとか・・・。
でも資格のレベルとしてはあまり期待できないと思いますよ?
86名無し検定1級さん:03/03/18 19:02
55と67の資格って誰でも取れたような…。
87名無し:03/03/20 09:11
>>85
資格としては存在するんですね。
ありがとうございました。
88名無し検定1級さん:03/03/28 14:56
国家資格とその難易度に相当する資格以外は、
取ってもそれで仕事ができると思うな。
○○検定ばかりをいろいろな種類たくさん取っても意味ない。
どの資格もそうだが、種類を多く持つより、その資格の最高水準の資格を
とるようにしないと能力的に信用されない。
「英検3級」と「P検3級」と「珠算3級」持ってますって人より、
資格はTOEIC800点だけだ、とか、
資格はソフトウェア開発技術者だけだ、とかいう人のほうが
能力的に評価される。
資格とるならその資格を極めろ。
89名無し検定1級さん:03/03/28 14:59
誰もが知ってることを長々と書いている人がいますね
90名無し検定1級さん:03/03/29 21:42
>>89
復習は大事です。
91名無し検定1級さん:03/03/29 22:06
公務員の勉強を活かして取れる資格は?
92名無し検定1級さん:03/03/29 22:42
 ↑モー娘鑑定士(二次)

932:03/03/29 23:27
行書って未成年者でも登録できるの?
94名無し検定1級さん:03/03/30 01:07
簡単に資格とっていい仕事しようなんてヤツがこういうスレ立てるから、
同じこと何度も言わなきゃならない事態になるんでしょう。
何度でも誰もが知ってることを言われてくださいませ。
952:03/03/30 01:12
で、できるの?
96名無し検定1級さん:03/03/30 01:19
言わせて貰うなら資格って運転免許のようなモノだよ
標識なんて覚えていますか?覚えてなくとも平然と適当に運転出来ているでしょ?

持ってないと任せられない職業が多い
持っているだけで初めの第一歩でつまずかないですむ事もある
持ってるだけで持ってない人(上司など)への影響が大きい
他人に認められる

金がかかるのが嘆きだが
97名無し検定1級さん:03/03/30 22:23
資格を持っているかいないかでだいぶ気持ちの持ちようが
違いますよね。どんな資格でもやっぱり持っていた方がいいでしょう。
いまの世の中どう転ぶか解らないし・・・。
98名無し検定1級さん:03/04/02 21:51
99名無し検定1級さん:03/04/15 13:07
↑このアドレスなに??
誰かクリックしたら、教えてちょ
100山崎渉:03/04/17 14:10
(^^)
101名無し検定1級さん:03/04/30 22:48
PC系の資格で一番最初に取るべき資格は何ですか?
102名無し検定1級さん:03/04/30 22:57
>>95
できません
103名無し検定1級さん:03/05/07 16:34
公認会計士と司法書士を全くの素人がこれから勉強して取ろうと思えば、
どちらが受かりやすいですか?
104高尾 ◆FV/E5Fg8Rw :03/05/11 03:22
今日、宅建の通信講座資料セットが届いた。
初めて始めるので不安。とりあえず資格板の住人になることにした。
板限定コテも決めたし、他の板にはあまり逝かないようにしよう。
105名無し検定1級さん:03/05/11 11:54
作詞家になる為には
何か資格がいるんでつか?
106名無し検定1級さん:03/05/11 12:01
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052435820/l5

初心者が本気で資格とろうと思ったら必ず見るスレです。
107名無し検定1級さん:03/05/11 12:39
>>104
がんがれ。反復してやれば覚えるから。
108セミナー主催者:03/05/11 15:26
これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアが
コンピュータ業界の就職支援セミナーを開催致します。
即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
109名無し検定1級さん:03/05/11 16:29
110名無し検定1級さん:03/05/11 23:15
初級シスアド
全商情報処理1級
全商コンピューター利用技術者1級
とるならどれが取りやすいですか?
111qq:03/05/12 00:05
今年で24歳です。今食品業界にいます。
今からでもIT業界に入れますか?
やっぱもう間に合わないですか?
死ぬ気で勉強しようって思ってます。
112名無し検定1級さん:03/05/12 00:06
>>111
ぜんぜんOK
ガンガレ!!
ほんとに死ぬなよ(w
113qq:03/05/12 00:12
やっぱり専門学校いって2年間勉強して資格とってからだと
26歳になってしまいます。それでも面接はだいじょうぶだろうか不安
です。今まで遊んでばかりいて今やっと自分の人生について真剣に
考えてます。何かアドバイスをお願いします。
114名無し検定1級さん:03/05/12 00:18
1111
115名無し検定1級さん:03/05/12 00:24
>>110
ichibannuenoshikashirann.
116名無し検定1級さん:03/05/24 15:24
先日の読売新聞で、就職のために資格取得に燃える次のような大学生が
紹介されていました。

☆その人の取得済資格
・簿記2級  ・P検4級
・実用マナー検定2級  ・スキューバダイビングライセンス

 ともすると、いかにも就職のために中途半端な資格取得に励んでる
 だけのツマラン大学生のようにも見えますが、
 スキューバの資格1つあるだけで印象がガラっと変わりませんか?
 で、「スポーツ系の資格1つあるとだいぶ違うな〜」と思った次第です。
 そこで、何か金のかけずにとれるものがあったら教えてください。
117名無し検定1級さん:03/05/24 15:40
社労士になりたいのですが、自分は高卒のため、受験要件を満たす為に
行政書士試験に合格しなくてはなりませんが納得できません。
なぜ、行政書士資格が社労士の受験要件なんですか?
118名無し検定1級さん:03/05/24 15:48
すみません、質問ですが、社労士を合格して就職できますか?
今、就職しないで社労士受けて、合格して。。。と考えております。
大学4年です。
119名無し検定1級さん:03/05/24 15:54
>>118  一留ぐらいならありなんじゃん?
     でも社労士なら簿記1のほうがいいんじゃ。
     暗記得意で人事系に興味あるなら社労使か。
120名無し検定1級さん:03/05/24 16:02
>>118
既卒になったら民間は終わったも同然だぞ
きちんと留年しろよ
121118:03/05/24 16:22
>>119-120
お返事ありがとうございます。
3浪であとがないのですが、留年しても大丈夫でしょうか?
一度失敗したらまた留年ですか?深刻に悩んでいます。
122名無し検定1級さん:03/05/24 16:25
>>118留年したら大手は終わったも同然だぞ。大学4年生からでは遅すぎるぞ。
もっと早めに準備しとかんかい!それと、一回で受かる様な皮算用は止めとけ。
123118:03/05/24 16:37
>>122
お返事ありがとうございます。
大手でなくてもいいです。人事、総務などに入れれば、もしくはこの資格を
買ってくださる中小があれば。既卒になっても大丈夫ですか?
124名無し検定1級さん:03/05/24 16:56
>>118第ニ新卒扱いなら、あるかも知れないが…思うに事務系の仕事を目指してる訳だな。
普通免許と簿記2級とパソコン関連の資格(J検orP検もしくは初アド)は持ってないと…
後、企業には人事異動があるから、一生同じ部署には居れないからな。
堅いのは、簿記1級を取って経理で入るのが…。
125名無し検定1級さん:03/05/24 17:16
>>116>紹介されていた大学生の使えそうな資格…簿記2級だけ(日商が条件)、後は却下。
普通免許が無いとシンドイです。P検は2級が必要。
金をかけずに取れる資格を取っても意味が無いし、履歴書に書けません。
まあ、独学で取れる資格も有りますが。例…秘書検定2級等。
126116:03/05/24 18:57
>>125  スポーツ系の資格を教えてほしいんですが。
    あと、
    >金をかけずに取れる資格を取っても意味が無いし、履歴書に書けません
    ってこともないでしょう。
    社労使、診断士あたりなら独学でうかりますよ。
    情報処理系だって、ネトワクあたりまでなら独学でも普通に可能でしょう。
127名無し検定1級さん:03/05/24 19:33
>>126スポーツ系の資格…エアロビインストラクター、スキー2級、水泳(マスターズ)等…
出来るなら、自分が本当にやっているスポーツで級や段を取るのが望ましい。
柔道や剣道の段位も良いかな。
後、言い方が悪かったが、金をかけずに…でなくて「講習」だけで取れる資格は、意味があまり無いです。
128名無し検定1級さん:03/05/24 20:24
すごーーくくだらない事聞いちゃうと思うんですが、
普通免許って、自動車免許のことですか?
129名無し検定1級さん:03/05/24 20:28
写図技術研究所っていう所のトレースの通信講座申し込もうか
迷ってるんだけどトレースって需要あるの?
130名無し検定1級さん:03/05/24 21:13
>>128
そうだろ
131名無し検定1級さん:03/05/24 22:13
>>128履歴書には「普通自動車第一種運転免許取得」と書く様に。
「運転免許」と略さない事。それと、車やバイクの免許は在学中か暇のある時に必ず取る事。
働きだしたら取る暇が無いです。後、免許関係は「取得」、検定関係は「合格」の文字を付ける事。
132名無し検定1級さん:03/05/25 03:24
>>128じゃないけど>>131は優しいね。
133126:03/05/25 04:06
>>127 サンクスです。
    自分が本当にやってるスポーツがないんですよね・・・・(泣
 
    スキーも超初心者だし、エアロビか・・・・
    剣道はやったことない、柔道は高校の授業でやっただけ・・・
    水泳は一通り泳げるけど。。。。

    スクーバとかサーフィンとか、そういうカッコイイ系(かつわかりやすい系)で
    3〜5万エンぐらいでとれるのがあるといいんだけど・・・   
134名無し検定1級さん:03/05/25 06:27
>>133飲み屋のネーチャンを口説く訳でないからスポーツ系の資格は然程必要性が無いゾ。
面接官は、あなたの学歴及び学力、実用性の有る資格、人間性、趣味…総合的に見ます。
後、自分のやった事の無い趣味やスポーツは書かない事。墓穴を掘ります。
空白欄になりそうなら、スポーツは卓球・趣味は写真と将棋と書くのが無難です。
135名無し検定1級さん:03/05/25 08:43
マーケ部門に転職するのに評価される資格おせーて
136紙さま:03/05/25 08:54
女子高生ナンパテク2級:期間半年 費用:イケメンなら5万円 ブサイクなら50万円

ゴマすり1級:期間3ヶ月 費用:菓子おり代(袖の下代)60万円
137名無し検定1級さん:03/05/25 12:16
>>スポーツは卓球・趣味は写真と将棋と書くのが無難です。

よけいに墓穴掘るだろ?
将棋なんか知らん。卓球もやらん。写真は撮らん。

138セミナー主催者:03/05/25 12:17
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
139名無し検定1級さん:03/05/25 13:15
>>137ヲイ!将棋位知っとけ。小学生でも知ってるぞ。別に強くなくて良いから。
一眼レフを持ってなくても「写ルンです」で撮ったのも立派な写真だぞ。後、携帯のカメラもね。
140名無し検定1級さん:03/05/25 16:01
なんでもいいから資格取って独立開業してなんとかそれでメシくえりゃ
履歴書なんか書かなくていいぞ
141_:03/05/25 16:02
142名無し検定1級さん:03/05/25 16:03
>>138
そんな内容じゃ無料でもイラン
143名無し検定1級さん:03/05/25 17:24
英検1級持ってる高卒と、英検準二級+偏差値40の大卒と
どっちが就職有利ですか?
144名無し検定1級さん:03/05/25 17:25
>>143
美人で巨乳なほう。
145名無し検定1級さん:03/05/26 21:34
>>144
核心を突いたレスだなw
146名無し検定1級さん:03/05/28 00:56
インテリアコーディネーターの資格もってたらどうですか
147名無し検定1級さん:03/05/28 03:08
↑役立たず!!
148山崎渉:03/05/28 10:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149名無し検定1級さん:03/05/29 02:47
あげ
150名無し検定1級さん:03/05/29 22:42
すいません、履歴書に書く資格って嘘書いちゃまずいけど、嘘書いても
バレませんか?
151名無し検定1級さん:03/05/29 22:43
>>150
大丈夫、普通は合格証書を持って来いと言われるから。
採用されないから余計な心配は不要です。
152名無し検定1級さん:03/05/30 15:36
>>151
普通免許とかは嘘でもOK?
内定出てから取るとかできる?
153名無し検定1級さん:03/06/08 13:56
ファイナンシャルプランナーとかって
どうだろう
くえるのか?
154名無し検定1級さん:03/06/08 13:59
>>152 企業によりますがOKなところもありますよ。
   高卒採用とか実施しているところでは、教習所代を立て替えてくれるとこ
   も多少見かけますね。ま、当然月々の給料から引かれますけど。
155名無し検定1級さん:03/06/08 14:00
宅建って
転職に役立つのかなぁ
156名無し検定1級さん:03/06/09 09:24
>>>155
不動産屋でしか役立たない。
157名無し検定1級さん:03/06/09 13:31
宅建あったら不動産にはある程度就職できますか?
158名無し検定1級さん:03/06/10 00:44
CADに興味がありますが、
実際食って行けますか?

159名無し検定1級さん:03/06/10 00:53
できるんじゃない?不動産会社によりけりだしょ
160名無し検定1級さん:03/06/10 01:07
>>157
就職は出来るよ。
厳しい業界だから、人の出入りも激しい。
だから常に募集がある。
161名無し検定1級さん :03/06/10 01:46
初級シスアドは知識ゼロからだとどの位かかるでしょうか?
162名無し検定1級さん:03/06/10 02:00
突然だけどクレーン免許取るのって難しいの?
163名無し検定1級さん:03/06/10 02:52
突然だけどクローン人間になりたい。
164名無し検定1級さん:03/06/10 03:01
資格取るなら、この人のページが参考になるよ。
http://kamadouma.fc2web.com/
165名無し検定1級さん:03/06/10 12:15
ものすごく初心者なんですが、
資格をとる前に自分のしたい事の指針みたいなものって
どんな風に決めたらいいんですか?
学生の頃、英検4級・漢字検定4級ってとったのですが
資格というより学校のテストって感じで…
きちんと本腰を入れて再就職のために役立つものを憶えたいのですが
どれから、何から手をつけて勉強したらいいのか分からなくて
運転免許みたいに簿記とかは学校に行って習うものなのですか?
独学で学べるものってどれなんだろう?とか
ほんとにほんとに初心者なので資格取得の流れすら分かっていないんです。
教えて下さい
166名無し検定1級さん:03/06/10 13:15
>>165 この板のスレを適当に読め。
167名無し検定1級さん:03/06/10 13:24
>>165
まずは自分がどういう仕事(業界)に携わりたいのか考えろとマジレス
>>>165さんへ
何をやりたいのか
何を始めたいのか。
それからです。
再就職をするということは若ければ面接次第で雇ってもらえる。
スキルの必要なところは資格がないと無理でしょう。
20代の後半の年令くらいからとなると経験が問われます。
前職で平社員とかだと経験なしとみなされマイナスです。
それなりの資格を持っていれば採用されると思いますが
2つの資格では小学生でも取得が出来てしまいます。
簿記とかなら通信講座でも出来ます。
簿記2級では雇って貰えないと思う。
企業側は即戦力の人材が欲しいので
やや難しい資格を狙うしかないと思う。
失業保険が残っていれば訓練校に入るのも良し「ハローワークに行く事」
それなりの競争倍率が有るのでお忘れなく。
失業保険が残っていなかったら厳しいですが
フォークリフトの講習とかでも受けてみては如何でしょうか。
169名無し検定1級さん:03/06/10 15:30
わらわら
170165:03/06/10 16:15
みなさんありがとうございます。
私は寿退社した身の上なのですが、五年弱働いていて退社して七年近く経って
いるんです。
主人の職場が危ない!というわけではないのですが、
将来のため私自身も働ける人に戻りたいのです。
特に特技のようなものも無く、何をしたら良いかも雲を掴む感じで
今は『人より儲けよう』より『働いて使える人』になる手がかりが欲しい一心で
とにかく、何かできないかと考えているのです。

フォークリフト…どんな物か見てきます。

171名無し検定1級さん:03/06/10 16:54
フォークリフト免許ってどこで取るのでしょうか?
講習っていくらぐらいお金かかるのでしょうか?
質問ばかりですいません。。。
172名無し検定1級さん:03/06/10 17:27
>>171
うちの近所には教習場があるなぁ
車のメーカー(日産やコマツ)or大手の〜製鉄とか〜製鋼みたいな
企業がやってると思うよ
http://village.infoweb.ne.jp/~sikaku/data/c_fork.htm

>>170
秋に簿記2級と初級シスアドを受けてみたらどうでしょう?
受験料とテキスト代あわせても1万以内(それぞれ)で独学OK。

あと、求人票(ハロワやネット)を自分の働きたい理想の条件で
検索してみれば必要な資格が見えてくると思います。
173名無し検定1級さん:03/06/10 17:51
●フォークリフトの免許●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005211958/
174名無し検定1級さん:03/06/10 23:31
>>172
ありがとうございます。
簿記・シスアドというと一般事務関係ですね。
独学でも勉強できるのは魅力的かも。
そっちも見てみます。
何か、一人で方向も分からないで悩んでいたから
具体案とか聞けて嬉しいです。
どの資格がどの職業か?っていうのも分からないことが多くて
お医者さんには医師免許。とかはもちろん分かるのですが、
資格って種類が多くて受けるにしてもどれ?何?って感じだったので
早速明日にでも図書館に行ってどんな物か見てみようと思います。


175名無し検定1級さん:03/06/11 02:47
誰でも取れる
  行 政 書 士
176名無し検定1級さん:03/06/11 03:21
今年33(女)で現在事務のパートなんですが
就職したいので、行政書士をとろうかと考えています。
まったく未知の分野なんで何も解らないんですが
今から取ったとしてこの歳で就職できるんでしょうか?
また、できれば勉強したいのでバイト先も資格を取るのに
役立つ所に変えたいと思っています。
どんな所で働けば資格を取る上で役にたちますか?
177名無し検定1級さん:03/06/11 03:43
行書なんてやめとけ
難易度のわりに就職には全く役に立たん
とるなら多少なりとも報われる可能性がある社労士とかにしろ
それがだめでも簿記の方がまだ就職の役に立つ
当方行書持ってる就職活動中の者
178名無し検定1級さん:03/06/11 20:27
そっすか。
じゃあやめておきます。
179名無し検定1級さん:03/06/11 22:45
すんません
分野それぞれぜんぜん違うのわかってて
それでもききたい
AFPと宅建どっちが将来性ありまふか
180名無し検定1級さん:03/06/11 22:54
>>179
行政書士
181名無し検定1級さん:03/06/11 23:14
行政書士は将来性ないって聞いたけど?
182名無し検定1級さん:03/06/11 23:21
>>181
将来性が無いワケじゃなくて・・・10士業中、最低ランクというだけだよ。
兼業なら堅実に仕事は来るし、意味が無い資格ではない。
専門士業との組み合わせでは、裾野の知識を補完するという意味もある。
あくまでも裾野だけどね。
司法制度改革では、対象資格中最下位だけにオイシイ目にしか合わない。
限界はあるとしても、今より悪くなる事はないです。

とりあえず取るべき資格。ただし行書一本ではいかがなものか、と思うが。
183名無し検定1級さん:03/06/12 00:14
簿記2級よりチョイ難しめ&お金があまりかからない試験に
チャレンジしたいと思っています。
で、社労士か行政書士か建設業経理事務士あたりを考えているのですが
合格後、資格を維持するためにお金はかかるのでしょうか?
184名無し検定1級さん:03/06/12 17:57
っていうか、行書なんか登録しちゃったら、
下手な兼業じゃ足が出ると思うんだが・・・。
185名無し検定1級さん:03/06/12 23:31
漏れが知る限り、行書兼業でプラスになる事が確実な資格は土地家屋調査士のみ。
地目変更登記で農地転用が絡むからね。年100万の増収くらいだけど。
行書資格持っているだけで努力もせず収入増加って資格はそうそう無いです。
186名無し検定1級さん:03/06/13 18:32
初心者です。
図書館司書の資格はどういうものかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
また、司書資格のスクールみたいなのものはありますか。

前レスをみて、わたしも簿記2級を取ろう!と思いました。
まだ165さんが見ていらっしゃるかわかりませんが、お互い頑張りましょう。
187:03/06/13 18:33
まじっすか!こんなんええの!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
188名無し検定1級さん:03/06/13 18:40
これを今までコピペしたところにまたコピペして下さい。
川崎投手をオールスターに!お礼と再度のお願い。(スレ違いすいません)
お蔭様で川崎投手は現在オールスター先発部門2位ではありますがトップの
井川投手とあと約2万票差とかなり射程圏内になってきました。
この板からも 沢山の人に来て頂いたようですのでお礼に参りました。
  ありがとうございました!
しかしこのペースでいくと井川選手を抜かせるものが最終集計では阪神ファンの
甲子園球場のハガキの大量投票があると思われかなり危ないと思われます。
もし、ご興味のある方だけで構いませんので再度、ご協力下さい。  
    おねがいします。     尚、締め切りは6・22です。
本スレ ★★川崎憲次郎投手をオールスターに!★★
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/
↓よくある質問はこちら
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9253/
189名無し検定1級さん:03/06/24 06:16
↑アホが
今となっては面白くないネタだ。
祭りはノリどころと引きどころを考えろ
190楽なバイト:03/06/24 06:19
↓↓ネットでアルバイト(たまったポイントを現金に還元、そして振込み)
http://www.lo-po.com/owner/?3425
191名無し検定1級さん:03/06/25 00:00
他に職歴か資格がなかったら行書とっても就職に役立たないだろう
192名無し検定1級さん:03/06/25 01:29
就職に役立てないなら者が付く資格。
宅建主任者、マンション管業主任者、衛生管理者、危険物取扱者、
一般(国内)旅行取扱主任者など。
他に、企業ニーズに合わせて作られている日商主催検定試験もいい。

医療用、土木用の資格は特定の学校&実務経験が必要だから無視。

193名無し検定1級さん:03/07/02 04:35
42歳
オッサンでも役に立つ資格ありますか?

だれか「42歳オッサンが挑戦する資格」ってスレ立ててくれ
194名無し検定1級さん:03/07/08 21:18
保守
195名無し検定1級さん:03/07/09 00:16
来年からパートで働きたいんですが、今のうちにパソコンの資格でもとろうか考えています。
一番簡単なのはなんていうんですか?

パソコン自体もない訳なんですが…、来月買います!教えてください
196AAAAAAAAAA:03/07/09 00:19
>>195
1番カンタンな資格とっても役に立たないと思いますが
あえて1番カンタンなのを言えば

P検6級
197195:03/07/09 00:35
ありがとー
198名無し検定1級さん:03/07/09 02:59
195>>MOUSは?
199 :03/07/09 21:05
 
200名無し検定1級さん:03/07/09 21:08
MOUSもP険6級並だよ
201名無し検定1級さん:03/07/09 21:11
10士業って何のことですか?
202名無し検定1級さん:03/07/09 21:19
>>195
とりあえずMOUSのWORDとEXCELの一般
をとっておけば良いのでは?
事務の仕事を希望してるなら、
とっておいて損のない資格だよ。
独力で取得可能だし。
203 :03/07/09 21:22
P険のこと知らないんだけれども、MOUS上級はP険何級並なんだすか?
204名無し検定1級さん:03/07/09 21:31
P検3級くらいじゃないかと
205 ◆xt13HtuV8I :03/07/09 21:42
大学の法学部にせっかく入ったのでなにかいい資格ないでしょうか?
クソレスで恐縮ですけれどよければレスお願いします
206名無し検定1級さん:03/07/09 21:43

207山崎 渉:03/07/12 11:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
208名無し検定1級さん:03/07/14 22:17
 
209山崎 渉:03/07/15 11:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
210名無し検定1級さん:03/07/16 17:04
行政書士って本当に3ヶ月で合格できますか?
211名無し検定1級さん:03/07/16 17:36
社会保険労務士って本当に6ヶ月で合格できますか?
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
214山崎 渉:03/08/15 13:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
215名無し検定1級さん:03/09/05 18:33
危険物のスレは何処に行ったんですか?見つけられません
216名無し検定1級さん:03/09/10 00:41
何か資格がほしいんですが、簡単なのってありますか?
217名無し検定1級さん:03/09/22 06:48
>>216
何でもいいのなら
キータッチ2000
218学生:03/09/23 02:29
マーチでもとれる資格ありますか?
社会人になったときに周りの人に迷惑かけないためにも何か資格とっとこうと思ってます。
219名無し検定1級さん:03/09/23 02:33
>>210
可能です。
220名無し検定1級さん:03/09/23 05:11
がくぶん というところから、
「住宅模型」という講座(就職斡旋付き)というのを見ました。

工作好き&住宅に興味ありという事で、心動かされたのですが、どんなもんなんでしょうかねぇ?
怪しい…でも在宅で稼げる!でも、やっぱり怪しい………

この講座について知ってる方いらっしゃいますか?

当方、専業子蟻”在宅で、空いている時間に、収入バッチリ”的なものに弱くて、
判断を誤りそうです(*_*)
221名無し検定1級さん:03/09/23 08:38
>>218
司法書士と社労士取れ。
222名無し検定1級さん :03/09/23 08:40
>>216
防火管理者
223名無し検定1級さん:03/09/23 12:47
>>221
あの、経済学部なんで法律系の資格は難しいかなっと思うんですけど。
ほかに何かいい資格ありませんか?
ちなみに今一年です。
224名無し検定1級さん:03/09/23 13:35
>>220
客観的に見て

子供の養育費を業者に吸い取られた上
子育てのストレスが倍になるだけと思われ

仕事?来る訳ないじゃん(ほぼ断定)
225名無し検定1級さん:03/09/25 06:31
色々な資格の試験日や締切日が網羅されているサイトってないでしょうか?
スケジュールに都合をつけて資格ゲッターになりたいんで。
226名無し検定1級さん:03/09/25 09:05
何も資格がないのに政府系金融機関に内定してしまったんですが
何か取ったほうがいいでしょうか?
227名無し検定1級さん:03/09/30 01:52
>>226
いりません。
228名無し検定1級さん:03/10/27 15:27
>>216
何でも良いなら、漢検4級・英検4級・数検4級を取りなさい。
高校以上の学歴なら即受かるでしょう。
229名無し検定1級さん:03/10/27 15:42
>>226

なんでもいいから、とっておきなさい。
これから、退職するまでは何十年と、
「延々、競争していかないといけない」仕事ですから、
他の職場のように、楽してそこそこ稼げる職場ではありません。

レースから外れたときのために、なんでもいいからとっておきましょう。

230名無し検定1級さん:03/10/27 15:44
>223
経済1回生なら、亜熱なんてどうですか?
231名無し検定1級さん:03/10/27 16:20
>>230
亜熱って何ですか?理系?
232名無し検定1級さん:03/10/27 16:21
>>226
給料いいけどめちゃくちゃしんどい仕事だよ
資格もいっぱいもってないと出世できないし
上級シスアド、FP、宅建ぐらいは早めに取っとかないと
233名無し検定1級さん:03/10/27 16:21
>>225  日程が詳しいサイトはあまりないね。 
     資格大全集みたいな本1冊買って、ペラペラと見てみるのがいいよ。
     興味あるのとか。四季報眺めるみたいにね。
234矢吹@高卒狩り:03/10/27 16:22
>>231


経済のどこが理系なのだ


235名無し検定1級さん:03/10/27 16:31
上級シスアドなんて早めにとれる資格じゃねーだろ
236名無し検定1級さん:03/10/27 16:32
>>231  亜熱帯気候予報士
237名無し検定1級さん:03/10/27 16:34
>上級シスアド
早めに取れる資格ですが、226には必要ありません
238名無し検定1級さん:03/10/27 16:36
上級シスアドは運の試験だ。運だけ。
シスアナは運+実力。
239名無し検定1級さん:03/10/27 16:36
>>236
サンクス。良い資格そうなら、がむばってみます。
英語とか語学力は、いらないのですか?
240名無し検定1級さん:03/10/27 16:41
>>239  トーイク+趣味資格+興味あるビジネス系資格

    かな。新卒が履歴書に書いてプラスなのは。
    趣味系資格は意外と評価されるよ。
    逆にいうと、資格が用意されているような趣味を始めるのも良。
241名無し検定1級さん:03/10/27 16:42
というか、資格でなくてもいいけど、
「趣味の分野で一定の結果を出した」というのが良。
242名無し検定1級さん:03/10/27 18:49
239です。グーグルでもあたらないのですが亜熱帯気候予報士の講座のある予備校とかのURL希望します
243名無し検定1級さん:03/10/27 19:25
甲種防火管理講習修了
食品衛生責任者養成講習修了
上級救命技能認定取得(実は講習)
244名無し検定1級さん:03/10/27 21:56
○ビ○の資格はだめ?
245名無し検定1級さん:03/10/27 22:17
>亜熱帯気候予報士
もしかしたらないのでは。。。
246名無し検定1級さん:03/10/28 02:45
今から申し込み間に合って
12月か1月にとれる資格ないですか?
シスアド春までまたないといけないんで。
247名無し検定1級さん:03/10/28 09:28
>>246 カラーコーディネーター1〜3級

    申し込みは10月中。試験は12月最初の日曜日。
    3級か2級なら今からでも間に合うと思うYO
248名無し検定1級さん:03/10/28 09:32
>>246   FP技能士3級もいいかも。調べてみて。
249名無し検定1級さん:03/10/28 09:51
俺は>>239ではないが
>>240-241
参考になりますた。
250名無し検定1級さん:03/10/28 19:53
歴史検定もあるみたいだよ>>246
調べれ
251名無し検定1級さん:03/10/29 16:48
カラーコーディネーターとNFDで日比谷花壇あたりに入るのもよかろう
252名無し検定1級さん:03/11/01 14:48
簿記2級、2級DCプランナー、キャリアカウンセラーの
資格を持っている事務職なんですが、今度は中級程度の
資格を狙ってみようと思います。診断士、社労士、CFP
など、どんな資格がいいと思われますか?
253名無し検定1級さん:03/11/01 15:48
>>252

スレ違
254名無し検定1級さん:03/11/01 17:01
>252
ここは「初心者」スレです。そんだけ持ってれば初心者ではないと思うので、
他のスレで質問をお願いします。
まぁ初心に却って漢検とってみるとかいうのをとりあえずこの場ではお勧めしますよ。
255名無し検定1級さん:03/11/13 23:05
当日会場に行って、すぐ試験を受けられる資格ってありますか?
明日から資格マニアを目指したいので・・・
256名無し検定1級さん:03/11/16 23:56
P検(すぐ受けれるし、結果もわかる。)
257名無し検定1級さん:03/12/02 08:16
私の大学の後輩に、情報に関する資格を身につけたいと相談を受けたんですが
どのような資格試験がよいか、それに対してどのような勉強をすればよいかなど、
簡単なアドバイスを頂けたらと思います。
お願いします。
258名無し検定1級さん:03/12/07 15:46
>>257
「インターネット実務検定」ちうものがある。詳しくはググってhp見れ
1〜3級がある。検定料はぼったくりだが、自宅で受けられるみたいだし、
毎偶数月試験がある。
3級申し込むなら締め切りが今月10日だから急げ
259名無し検定1級さん:03/12/07 15:52
>>255
原付
260名無し検定1級さん:03/12/10 22:25
MCPってどうなの?そーとー難しいって聞いたんすけど。
本一冊きっちりやってもそれだけの知識しかなかったら絶対うからないって。
261名無し検定1級さん:04/01/02 13:41
age!
262名無し検定1級さん:04/01/03 11:08
>>255
有機溶剤作業主任者技能講習
特定化学物質等作業主任者技能講習
ボイラー取扱技能講習
二日間受けて最後の試験を受ければ基本的に取れる。

後はサービス接遇検定もある。
263名無し検定1級さん:04/01/10 23:14
ホテル実務技能認定試験
やったこと無いけど・・・
264ハッピー:04/01/11 10:09
はじめまして
ガテンを読んでいたら「消防設備士」というのが有りました
難しいのか?役に立つのか?
誰かご存知でしたら教えてください
265名無し検定1級さん:04/01/11 14:41
高校に入学したとき、資格を沢山取得すると
国から何か貰えると聞いたんですが、詳しく知ってる方いませんか?
面倒でなければレスお願いします☆
266AAAAAAAAAA:04/01/12 02:57
>>264
そんなに難しくはない。危険物取扱者よりはちょっと難しい。
甲種は受験資格が必要だが三海特でも取ってこれば(誰でも簡単に取れる)受験できる。
実務で使わないのなら、役には立たないと思う。
消防設備について知っていたことで、いざという時役に立つかもしれないがね。
267整体:04/01/15 03:25
はじめまして、東京に住む27歳のヨシといいます。

僕は今、昼間は喫茶店でアルバイトをして生活費を稼いで夜は整体の学校で学び近い将来、
独立して自分の店を持つことを目標にして日々がんばってます。学費も一人前になって自分のお店を出して稼げるようになって返えしても大丈夫です。
整体を習っている仲間も19歳から30歳までで若いやつばかりです!
みんな一緒に将来独立開業するのを夢見て励ましあってがんばってますよ。地方から出てきてる人たちも多いので遠い人でも
大丈夫ですよ。

整体はこれからの仕事だと思います。
整体のお客さんは年配の方が多いから田舎でも都会でもどちらでもできますし。もし、地方の人でも
将来、実家に戻ってもしっかりした技術を持っていれば地元でも店をできますよね。地方のほうが年配の方はおおいですから。
整体は技術さえあれば、何も必要がないのでお店のテナント寮と光熱費と電話代程度の出費なので残ったお金は自分の収入になります。だから、結構儲かります。40分〜60分コースを一日10人程度、施術するので一日大体4万〜6万円程度の売上になります。
一ヶ月だと90万から150万ぐらい可能です。もちろん、修行の期間の1年半は週4日、夜9時〜11時整体の時間に
費やさなければなりませんが。今の生活を変えたいと本気で思えるのなら十分可能だと思います。
興味や質問があるのでしたらメールください!一年半で独立し、その後もサポートを受けながら
全部で六年で一人前になります。学費も独立して稼げるようになってから一括で
返してもOKです。
学校は中野区の野方にあります!
整体はバキバキするばかりではありませんよ。ちゃんと
筋肉のコリをほぐすことからはじめます。ドンなものか興味ある人は
体験で揉まれることもできるので気軽にメールしてください。
268名無し検定1級さん:04/01/16 18:29
>>246
www7.ocn.ne.jp/~tenji/b1.html
ビジネス点字検定(3級)
3月13日に開催で申込締切が開催の1ヶ月前
269○○:04/01/16 19:54
今すぐ取りたいのなら
PCTを受けろ。
http://www1.ocn.ne.jp/~ongen
270名無し検定1級さん:04/01/16 20:05
名前でるのかよ恥ずかしいだろ
271名無し検定1級さん:04/01/17 01:10
就職に有利になりそうな(というか、上場企業に就職できる)資格無い?
2浪1留で後が無いのよ。ちなみに、大学はマーチっす。
中小企業判断士取ろうと思ってたら、なんかあまり使えないみたいなこと
言われたので。アドバイスお願いします。
272名無し検定1級さん:04/01/17 17:57
>>271
司法試験。これ最強。学歴関係なし。
273名無し検定1級さん:04/01/18 08:19
P検って高校入試に影響するのかな?
誰か知ってる人教えてください。
274名無し検定1級さん:04/01/21 22:43
高校生(16歳)
初級シスアド取ろうと思ってるんですが
今からじゃ何年かかりそう?
希望としては高校を卒業する前にとりたいのですが、
ちなみに現在知識はゼロに近いです。
275名無し検定1級さん:04/01/22 19:05
パソコンに詳しくなりたいんだけど
どんな資格とればいい?
とりあえずテクニカルエンジニアのすべてとっておこっと
276名無し検定1級さん:04/01/23 14:16
はじめまして。作業療法士って高校卒業後養成3年って書いてあるのですが何するんですか? あと手話通訳士なのですが、国家資格とるまではどうなっているのですか?質問ばかりすいません
277名無し検定1級さん:04/01/23 14:24
>>271
アクチュアリー
これが最強。三菱、住友の財閥系をはじめとして引き手あまた。
さらに、実務経験必要なし。
しかも、1次試験合格しただけで採用される。
勉強中の人でも可のところもある。
278名無し検定1級さん:04/01/23 14:27
アクチュアリーは、理系院卒ばかりが受ける資格でしょ。
文系では無理があるのでは?
司法試験も今から狙うのは現実的じゃないな。
かと言ってあまり簡単では使えないし。

上場企業とか言わないで地上を狙えばいいのに。
279名無し検定1級さん:04/01/23 23:37
転職したいのですが、mousを取ってもあんまり関係ありませんか?
280名無し検定1級さん:04/01/24 01:24
農学部2年なのですが資格の欄に何も書くことが無いことに気づきました
やはり運転免許は取った方がいいのでしょうか?バイト代まるごと生活費に
回ってしまうのであまり金のかからない資格があればいいんですが・・
281名無し検定1級さん:04/01/24 01:35
運転免許は資格のうちに入らんよ でも必要だからとっとけ あと安い資格は簿記三級。安いテスキトと受験料込みで5000円以内でいける
282名無し検定1級さん:04/01/24 03:39
運転免許もってても就職に有利に働く事はほぼないが、学生のうちにとっとかないと
大変。
283名無し検定1級さん:04/01/24 03:49
持ってるから有利ってことはないかもしれないけど、
無ければ不利になることはあるかも。運転免許。
職種によるけどね。
オレ営業だから絶対必要。
284名無し検定1級さん:04/01/24 10:18
>>280
サービス接遇検定3級と実用英検3級、上級救命講習。
285280:04/01/24 10:24
たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず簿記取って、あとなんとか貯金して免許取ります。
286名無し検定1級さん:04/01/24 12:19
>>279
関係ない
287名無し検定1級さん:04/01/24 13:07
>>276

作業療法士

>作業療法士って高校卒業後養成3年って書いてあるのですが何するんですか?

仕事の内容の事じゃないですよね?内容の事でしたらごめんなさい。

3年というのは、短大作業療法士関連学科か
作業療法士専門学校で(昼間)3年間学んでから、受験資格を得るということで
(4年制大の作業療法士関連学部、夜間4年の専門学校というルートもあり)
そこを出てからの合格率は相当高い。そのための所だから当然か。

と、私はは一昔前に短大社会科を出ただけの資格初心者で
作業療法士か社会福祉士を最近考え始めた位であって
部屋には勉強してない一寸他の方面の本などを積んでるだけですから
偉そうな事言えた立場じゃないですが。

手話通訳士は知りません。検索したら出るでしょう。


288名無し検定1級さん:04/01/24 13:45
皇民の一員として誉れ高き日の丸を背負いイラクに出向き
アメ狩りをしてイスラム聖戦士の手助けをしたいんですが
何か必要な資格ってありますか?
289名無し検定1級さん:04/01/24 14:09
病気になって回復後、立ち仕事が出来なくなりました。
それで現在、事務系の仕事を探しています。
wordもエクセルも使いこなす自信がありませんので
そこから勉強を始めようと思うのですが、お勧めの資格はありますか?
学校に行くお金もない為、本のみで勉強するつもりです
290名無し検定1級さん:04/01/24 14:13
>>289
事務系だからといって、立ち仕事がないわけじゃないです。
でも、事務系のお仕事をするのなら、ワードとエクセルは
必要最低条件と思われます。
(求職情報見ても、事務系は必ずといっていいほど書いてある)
まずは、そこからではないですか?
291名無し検定1級さん:04/01/24 14:33
事務系って、書類の束をひっくり返したりして結構力仕事多いよね。
棚の整理とか定期的にやるし。
ワード、エクセルはやっぱりMOSですかねえ。
292名無し検定1級さん:04/01/24 14:42
レスありがとうございます。
ひー事務系は力仕事結構あるんですか・・
じゃあどうしましょ(汗w
全く歩けないわけじゃないんですけど、長時間立ちっ放しや重いものを持つ
などはできないんですよね
他の仕事探したほうがよさそうですね
ってスレ違いになってきましたね、すいません
293名無し検定1級さん:04/01/24 16:16
ハロワの訓練に通えば取れるよ。エクセル・ワード。
294名無し検定1級さん:04/01/24 17:37
>>292
筋トレするなりスポーツするなりして動けるように努力しろよ
歩けないから事務系の仕事だぁー 力仕事は無理だぁー
世の中なめてんのか! 病院などで懸命にリハビリをしてる人に失礼だぞ
カーッ(゚Д゚ ≡ ゚д゚)、ペッ おまいみたいな甘ちゃんは何やっても成しえないよ。
295名無し検定1級さん:04/01/24 17:52
それなら努力しますが、ドクターストップがかかっているので
なんともかんとも。
事情知らないで言うな( ゚д゚)、ペッ

>>293
ありがとう行ってみます。
スレ違いなのでハロワへ逝ってきます
296名無し検定1級さん:04/01/24 17:59
本当に力仕事が駄目なら、電話の受信、サポートセンター
とかになるのかな。
ネットショッピングのお問い合わせメールの返信やっている女の子も
知り合いにいたな。
書類がある職場は力仕事は避けられないように思う。
完全にペーパーレスの職場じゃないと難しそう。
297名無し検定1級さん:04/01/24 18:03
>>295
>事情知らないで言うな

さも複雑な事情があるように意味ありげに装っているが
要はただの怠け者のくせしやっがって何言ってんだか ( ´,_ゝ`)プッ
298名無し検定1級さん:04/01/24 18:09
まー、説教はスレが荒れるだけだし、情報的にも意味がないから
やめようや。
たれる方は気分がいいだろうけど。
299名無し検定1級さん:04/01/24 18:45
同時通訳(フランス語)の仕事がしたいのですが、
資格は、やっぱり大学卒以上ですか?
300名無し検定1級さん:04/01/24 18:53
手話通訳士の資格とりたいのですが、3年以上やってないとだめですか?あと8ヶ月しかないんですが。教えてください
301名無し検定1級さん:04/01/24 19:27
>>297
意味ありげというか最初に書いているように病気が原因です。
首下から腰にかけての手術をしまして(背骨矯正の)
その為、腰に負担をかけるような立ちっ放しや重いものを持つようなことは
避けるように、と医者に言われました。
これで納得して頂けるでしょうか?
具体的な手術内容や病名もなければまた煽りますか?
302名無し検定1級さん:04/01/24 19:30
うぜー
303名無し検定1級さん:04/02/01 01:26
人のために働くのに必要な資格とは?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1075565801/l50
304名無し検定1級さん:04/02/01 01:32
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w

305名無し検定1級さん:04/02/01 12:34
>256
PCTEもすぐ取れてすぐ結果分かったよ。
一応ageとくね。
http://www1.ocn.ne.jp/~ongen
306名無し検定1級さん:04/02/01 13:41
資格試験の本って結構売れてると思うんだけど、
中古市場では、なかなか見かけないんだよなぁ。
結構、需要あると思うんですけど。
っつうか、どっかにあるけど俺が見つけらんないだけ?
307名無し検定1級さん:04/02/14 08:23
カラーコーディネーター1級って環境色彩だけが異常に合格率が低いのはなぜなんだ!?
308名無し検定1級さん:04/02/15 01:44
清掃業務やってたおじさんがなにか資格を取りたいって言ってたんだけど
勧められる資格ってある?
309名無し検定1級さん:04/02/15 08:32
なんでもok。前職は就職以外には関係なし。
310名無し検定1級さん:04/02/15 11:22
ボイラー技師
311名無し検定1級さん:04/02/15 23:02
同僚がマンション管理士資格取ったからとろうかと言ってるんだけどおじさん・・・
止めるべきか?
312名無し検定1級さん:04/02/17 15:13
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/child/bunken.htm
 厚生労働省によれば、実際には免許が保留(延期)されるにとどまっており、
    飲酒常習で数箇月
    死亡ひき逃げで数箇月
    速度超過では事例無し
    1年以上保留された事例はない。
    重大犯罪はだいたい、医大を退学するから、国家試験に至らず、処分対象にならない。
とのことである。
 手続的には、判決等と反省文を提出させており、示談の有無も考慮されて、処分するか否か、処分期間を決めている。
313名無し検定1級さん:04/02/17 15:34
>>304
オマエモナー
314名無し検定:04/02/17 15:59
>270
あれは掲載希望者だけだろ。
サイトに書いてたぞ。
315名無し検定1級さん:04/02/17 21:09
高校生なんですけど、気軽に受けられてどんな職業にも役に立つような資格ってないですかね?
316名無し検定1級さん:04/02/17 21:18
J検3級って高校生で受けるには早い?
317名無し検定1級さん:04/02/18 00:33
マンション管理士てどうよ?
食っていけそうかい。
318名無し検定1級さん:04/02/18 00:35
30歳で今からMCPを取ろうと思うのですが、仕事はありますでしょうか。。?
319名無し検定1級さん:04/02/18 02:26
漏れは32歳でMCPいまからとるじょ。でもこれで就職できないね。
スペシャリストでないし。IT上位資格取れて2〜3流の会社でないかな?
ハローに聞いてみてよ。
320名無し検定1級さん:04/02/18 06:31
経営学部三年のものですが、この先有望な資格は何でしょうか?
残り1年授業がほとんど無いので、勉強を始める良い機会だと考えています。
会計士や税理士以外に将来独立できる資格はありますでしょうか?
321名無し検定1級さん:04/02/18 07:42
司法試験
322名無し検定1級さん:04/02/18 09:09
みんな独立目指すのはいいけど本に書いてあるのは、ピンキリのてっぺんの話しだぞ すぐ儲かるならみんな独立しとるわ。 合格者の数と独立者の数比較してみ。
323名無し検定1級さん:04/02/28 00:39
専門学校などに行かずに独学などで取れて将来そこそこ稼げそうな資格は何ですか?
専門学校に行こうかと思ったのですが、学費がどうやっても2年目以降が捻出出来ないのです。
親にも出してもらえません。

将来きちんと稼げなくても構いません。手に職をつけておきたいのです。
年を取ってから職につけるようなのでアドバイスお願いいたします。<(_ _)>
種類的には 誰かの役に立つ と言うか 生活の役に立つ ような資格でお願いします。
324名無し検定1級さん:04/03/06 14:52
あげ
325名無し検定1級さん:04/03/08 06:47
宅建って人気がありそうな資格ですが
なぜ人気があるのでしょうか。
326名無し検定1級さん:04/03/08 09:00
>>322

ハゲしく胴衣

極端な例えだと、司法試験に合格した人でも
いざ仕事を始めてお客さんに「僕、対人恐怖症だからしゃべれないんです」
って言ったら、仕事にならないよね?独立できないよね?
 今のは極端な例でしたが、資格とってもその人、本人の性格とか特徴
に左右されると思います。資格によって独立しやすい物、独立できない物
はありますから。選ぶのは慎重に、独立しやすい物ほど難しいですからね。
327名なし検定1級さん:04/03/08 17:31
>316
J検もpctもnasakも早くはない。
簡単だからすぐ取れる。
間違いない。
328名無し検定1級さん:04/03/09 21:51
短大1年の者ですが、何も資格を持っていないことに気づきました。
何か資格欄に書きたいのですがクソでも良いんで
素早く取れて簡単な資格を教えて下さい
因みに私は経営や情報処理関係の者ですが、簿記は一切できません
助 け て 下 さ い
329名なし検定1級さん:04/03/10 01:04
>328
これすぐ受かるよ。
Nasak http://naska.pcua.or.jp/
Personal Computer Technology Examination http://www1.ocn.ne.jp/~ongen
330名無し検定1級さん:04/03/10 10:09
>>328

シスアドにしておきなさい。
テストは過去問そのまんま。
楽でした。
331名無し検定1級さん:04/03/10 23:45
328です
ありがとうございました。
シスアドは申し込んだんですけどまだ何もやってないのであきらめました
就職に関係なく秋にもう一回挑戦し直したいと思ってます。
取りあえず>329のをとって自信と最低限の格好をつけてみます。
332名無し検定1級さん:04/03/11 00:53
今大学2年で、百貨店などの接客業に就きたいと考えているんですが、
有利な資格があったら教えて下さい。語学や手話が出来たら便利かなと
思っているんですが、手を広げすぎて失敗するのも嫌なので、宜しければ
受けるべき順序なども教えて頂けると助かります!宜しくお願いします。
333名無し検定1級さん:04/03/13 21:58
>>332
よくありがちなのが販売士
他にもサービス介助士と手話技能検定、ビジネス点字検定。
334名無し検定1級さん:04/03/13 22:19
>>332
海外のカタログなども出回っているしなー。
英検準1級と言ってみるテスト。TOEICより読解力重視でむしろコッチ。
335名無し検定1級さん:04/03/13 23:42
経理職を目指して簿記の資格の勉強をしているのですが、
(最終的には1級まで取る予定)
実務経験がありません。
何か他に持っておいた方が未経験でも強い!という資格ありませんか?
MOUSのワード、エクセル、パワーポイントは持っています。
秘書検定2級は受けようと思っています。
・・・ちなみに法律系の資格もあったほうが良いかなと思うのですが、
行政書士かビジネス実務法務2級どちらが良いのでしょうか。
他にも持っておいたら強いという資格があれば教えてください。
336日本酒鬼薔薇:04/03/13 23:42
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□■□
□■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□■□■□
□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■■■■■■□□□□□
□■□□□□□□□■□□□□■□■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□□□□□□■□■■■■□□□□□□■□□□■□□■■■■□□
□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■□□□■□□□□□□□□□
□□■□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□□
□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
337名無し検定1級さん:04/03/14 02:47
大学4年(外国語学部)の女です。
バイトしている小さな塾で4月から働くことになっていたのですが、
留年してしまいますた・・・。
今年9月には卒業できる予定で、塾もそれまではバイトで、
ということに落ち着いたのですがそこの経営状態も不安定・・・。
現在持っている資格は英検準1級のみ。
将来にそなえて資格をとろうと思っています。
就活の時も苦労したのですが、これといってやりたいことがないので
現在できることとこれから必要になりそうなものから考え、家族とも相談した結果、
1 全く畑違いだがヘルパーなど介護系
 (将来、祖父母、父母の介護に役立つかと思って)
2 行政書士、司法書士など法律系
 (祖父母所有のマンション・土地の管理に必要かと思って)
3 語学を極めて派遣へ
 (資格は持ってないのですが
  英語以外にスペイン語初級、韓国語中級程度の力があります)
の3つに絞ることができました。
どれがおすすめだと思われますか?アドバイスお願いします。
338名無し検定1級さん:04/03/14 11:42
>>337
あなたはやりたいことはないのですか?
1,2,3に統一性が全くないですけど。
需要があるとか、安定してるってだけで職を選んでるような気がするけど。
そんなんじゃ長続きしないよ。
339338:04/03/14 11:46
あ。チョット厳しい事書きましたが、少しでも興味があるものがあるなら
そちらに向かって頑張って見ては?
英検準1級もっているのなら、MOUSなんかも取ると強いですよ。
(この場合、専門職を前提の話でなくて恐縮ですが。事務で働くならば)
事務で実務を積みながら、やりたことを決めて勉強する方が良いと思うよ。
好きでもない仕事をするのは、結構苦痛でもあるから。
340口だけ。:04/03/14 12:02
>>337さま
はじめまして。
私も将来を悩む立場にいるので偉そうなことは言えませんが、
お考えの2番目を中心にして動いてみては如何でしょう。
1番目は、折角大学で外国語の勉学を修めたことが、
十二分に活かせるや否や。
また、イメージのみで恐縮ですが、
その仕事によって得られる収益のみで、経済的な自立をするのは困難かと。
3番目は、学校で修めたものを活かせる点では素晴らしい選択だと思いますが、
1番目と2番目に謳っている、おじい様、おばあ様のお役に立ちたいという気持ちとは、
全く無関係であるように思えます。
能力的な問題もあるでしょうが、2番目のものを中心に、地元にとどまり研鑽に努め、
地主として、あるいは、地主さんのアドバイザーとして、
外国人との交流を見据えたうえで、所有されているマンションの有効的な運営や、
法務事務に貢献できるようにスキルアップを目指しては如何でしょう。
341名無し検定1級さん:04/03/14 12:12
>>340
ほんと口だけだなぁ。
適職も分からないのに他人が職そのものを「これが良い」とアドバイスしない方が
良いんでないか?
出た学部、持ってる資格=適職じゃないぞ。
自分も語学はスキル持っているが、絶対に仕事では使いたくない。
ってのがあるからさ。
「こういう業界目指すのに良い資格ないか?」ってのがこのスレの主旨じゃ
ないんか?
342名無し検定1級さん:04/03/14 12:22
まぁ判断するのは337だからさ。どうでもいいじゃんか。
337の人生は337だけのもの。適当に情報を選び出して、自分で考えればいいだけのこと。
で漏れからもアドバイスもどきを入れてみる。

>>337
1 回り道もほどほどにしな。
2 マンション・土地の管理に必要な知識、ならば宅建で必要かつ十分。
3 それは当然の事として進めるべきだ。

異分野の知識習得としては宅建くらいにしな。福祉の知識を併せ持ちたいならば
宅建+福祉住環境コーディネーター(2級)
3を基本線において、2はあくまで教養の為とすること。
語学でも多少は異分野の知識が欲しい、という気持ちは分らないでもないから。
どうよ?
343口だけ。:04/03/14 12:24
>>341さま
おっしゃるとおりですね。
失礼致しました。
ただ、発言主様はいくつかのレスをご覧になって参考にされるはずです。
レスを見てどのように考えられるか、また、適職・適正をどのように
判断するかはご本人様次第。
私も、深意があったわけではなく、思ったままを申し上げてただけです。
とはいえ、私の発言が、スレッドの趣旨から外れてしまっていることは理解できました。
ご迷惑をお掛けしました。
344335:04/03/14 14:35
私にも助言があったらよろしくお願いシマス。
345名無し検定1級さん:04/03/14 14:43
>>335
経理目指してると言っているそばから行政書士・・・ネタと断定したのでスルーしてました。
本気なら税理士の簿記論、財務諸表論。
行政書士はスルーしなさいな。行政書士の試験範囲、一体どこに役立つ知識があるというのだ?
346名無し検定1級さん:04/03/14 14:47
>>345
初心者のスレなのだから、どの資格がどれと関連してるかなんて
分からない人もいるはずだからネタと決めちゃうのは可哀相よ。
347335:04/03/14 14:55
>>345
経験がない分、簿記を始めとして色んな資格を身につけて武器にしようと
思ったのです。
法律の知識もある程度あったほうが良いかなと思って。
行政書士は法律の入門資格だと聞いていたものですから。
独立はせず、企業で働きたいと思っているのですが、法律知識をつけるなら
ビジ法ですか・・?

他にも実務経験なしをカバーできる資格があれば教えてください。
(事務の経験2年しかないです)
348名無し検定1級さん:04/03/14 15:03
>>347
ビジネス法務2級は効率よく必要な知識を身に付けられる点で
行政書士より相当マシである事は確かです。
3級ですら、実用的か否かという点では行政書士より上。
知っている人が行政書士と聞くとまずジョークと受け取ります。

行政書士は、既に何かしらのスキル(実務経験5年以上)を持って
いる人が、その実務経験を武器に独立する場合に役立つ資格。
又は、他の中型以上の資格と併せ持つ、のタバコ屋的士業資格。
それ以外の目的で取ると、いわゆるシメジ扱い、ハムスター扱い(藁
349名無し検定1級さん:04/03/14 15:04
最期から二行目、訂正。
又は、他の中型以上の資格と併せ持つ、タバコ屋的士業資格。
350332:04/03/14 16:13
>>333-334
レスありがとうございました!通信講座の資料を請求してみました。
手話は百貨店が社員に対して開く講座?に結構あるみたいなので、
とりあえず在学中は販売士と英語に尽力してみようかと思います。
351名無し検定1級さん:04/03/14 17:51
親友の彼が、免取りになったらしいんです。
営業職だし、今の仕事は辞める事になるらしいです。
で年齢も年齢なので、すぐ仕事もないだろうし、
資格取るために専門学校に入ると言い出したそうなんですが、
彼はもう26なんです。
これって、一般的に大丈夫なんでしょうか。
資格、仕事によるでしょうが、26から専門学校、というのがあまりよく聞こえないんですが・・。
どんな学校に行くかなど決まってないそうです。(口に出してないだけかも)
親友は、彼には学校に行かずスグ仕事を探してほしいと思ってるそうですが、
彼は「うーん、でもすぐ働くのもなー」みたいなスタンスらしくて、
結婚を控える彼女としては不安なようです。
説得したいと言われたんですが、彼は「なんとかなるって」としか言わないそうなので、
彼女もそんなもんかなーと感化されつつあるそうです。
一般的、客観的に見て、どう思われますか?
彼の考え方に、心配する必要はありませんか?
352337:04/03/14 20:58
丁寧なレスありがとうございました。
TOEIC900とった帰国子女の友人が1つも内定もらえなかったり
韓国に留学経験のある友人が韓国系企業の事務職しか内定でなかったのを
目の当たりにしたので語学を信用できなくなっていましたが、
やっぱり私の性格には語学が合っていると思います。
昨年、母方の祖母が亡くなった際に介護と遺産のことで
いろいろあったので勉強しておきたいと思ったのですが
まずは自分が食べていくことを考えないといけませんね。
まずはTOEICとMOUSから始めます。
本当にありがとうございました。
353名無し検定1級さん:04/03/15 06:33
>>352
MOUSはある程度wordやexcelができるならば、
そんなに難しい資格じゃないから頑張って!独学でも充分可能です。
今時間に余裕があるならば毎日みっちり勉強すれば1週間くらいで何とかなるはず。
354名無し検定1級さん:04/03/15 19:52
法務部で働きたい場合、
どんな資格を持っていたほうが良いですか?
355名無し検定1級さん:04/03/15 19:55
資格がいかせる仕事・バイトスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1079347586/l50
356名無し検定1級さん:04/03/17 16:03
>>354
ビジネス実務法務検定
357名無し検定1級さん:04/03/18 13:40
>303
これ見れないけどどんな資格があるの?
358名無し検定1級さん:04/03/18 13:52
>>351
働きたくないから資格でも取って働かない口実でも
つくろうかなってのが本心でしょう。
359名無し検定1級さん:04/03/18 14:49
>>354
法務部で働きたいのであれば、以下だな。

1 新卒旧帝法学部
2 現行司法試験合格

ただ、2の場合、会社勤めはせんわな。
360名無し検定1級さん:04/03/18 15:27
社労士は独学で取れるんでしょうか?
361名無し検定1級さん:04/03/18 15:28

すいません今の質問却下します。
362名無し検定1級さん:04/05/02 14:57
宅建ってなぜ人気があるのでしょうか。
363名無し検定1級さん:04/05/02 20:47
資格の玄人≠万年不合格受験生 資格の玄人=実務家、有資格者
364名無し検定1級さん:04/05/02 20:52
初級シスアドを受験しようと思うのですが、どれぐらいの準備期間が必要ですかね?
365名無し検定1級さん:04/05/02 20:57
>>364
余裕もって2ヶ月
366名無し検定1級さん:04/05/02 21:01
>>365
レスありがとうございます。
基本情報技術者も受験しようと思います!
367名無し検定1級さん:04/05/02 23:47
>>366 初級シスアドと基本情報、 どっちかでいいのでは?
368名無し検定1級さん:04/05/03 16:45
日本資格教育センターのアニマルナースって有用性ありますか? 当方OLをやめて夢だったペットショップの店員をやりたいのですが御教授下さい
369名無し検定1級さん:04/05/03 17:57
あと40日でどのくらい時間 勉強すれば簿記2級の合格ラインに達しますか?
370名無し検定1級さん:04/05/03 17:58
ちなみに初心者です
371名無し検定1級さん:04/05/03 18:02
>>369
今週で簿記3級を終わらせ、そのあと一週間ずつで工業簿記、商業簿記を
やれば21日で終わる。あとは復習。このペースになるように勉強プラン
を立てればよい。
372名無し検定1級さん:04/05/03 23:22
公共工事がらみでないともうアカンもうおそいって
安定所なんか委託訓練業者のセールスの名刺あったんやで
ということは失業訓練ビジネスが脚光を浴びるんだで
資格を取るって人に言うたって陰で+L‘LPKJ<JM<HJKLJKLLLJ
また文字化けやわほなさいなら
373名無し検定1級さん:04/05/03 23:25
勃起1級がホスィ
374名無し検定1級さん:04/05/03 23:29
でもこの国は外面が良いのがとても素晴らしい
うちらもODA円借款国連拠出金欲しいわ
国民年金徴収員さんご苦労さま未納8兄弟に宜しくと告げました
いやカマシてあげたわ
375名無し検定1級さん:04/05/04 00:11
テンプレ案

【年齢】
【学歴】
【現職】
【脳力】
【所有資格】
【希望分野】
【取得にかけられる期間】
【取得にかけられるお金】
【コメント】
376名無し検定1級さん:04/05/04 20:59
【年齢】27
【学歴】大阪底辺大学
【現職】郵政公社
【脳力】
【所有資格】MOUS ヘルパー
【希望分野】公務員 経理 
【取得にかけられる期間】
【取得にかけられるお金】あまりかけたくはない
【コメント】初級シスアドと簿記頑張ろうかな。ことし国U受験



377名無し検定1級さん:04/05/28 14:10
医療・人事・社会保険労務士・キャリアコンサルタント・
ファイナンシャル・プランナーなど幅広い層に役立つ
本邦最高のカウンセラー資格が産業カウンセラー!

社団法人 日本産業カウンセラー協会
  http://www.counselor.or.jp/


http://collabo.cc/portal/naritaibbs/pbbsc.cgi
産業カウンセラー、キャリア・コンサルタントをめざす人に役立つ掲示板
医療・人事・社会保険労務士・キャリアコンサルタント・
ファイナンシャル・プランナーなど幅広い層に役立つ
本邦最高のカウンセラー資格が産業カウンセラー!

社団法人 日本産業カウンセラー協会
  http://www.counselor.or.jp/


http://collabo.cc/portal/naritaibbs/pbbsc.cgi
キャリアカウンセラーになりたい!掲示板はこちら

378名無し検定1級さん:04/05/30 01:56
>>376
郵政総合は?
379江田島 平八郎:04/05/30 02:12
【年齢】26
【学歴】東京帝国大学法学部卒
【現職】帝国海軍少尉
【脳力】知能指数百参拾
【所有資格】北辰一刀流免許皆伝
【希望分野】国政を担ふ立場
【取得にかけられる期間】生涯学習
【取得にかけられるお金】拾円程度
【コメント】為せば成る
380名無し検定1級さん:04/06/06 21:00
福祉系資格が熱いぜ!
381名無し検定1級さん:04/06/13 07:06
大学1年だがなにをとったらいいのか? 趣味でやろうかとおもってるのですが
382名無し検定1級さん:04/06/13 08:50
>>381
どこ系か、何科の大学生なのか知らんが
「大学に沿った資格」取ればよいだけの話のような。
その前に資格よりアルバイトしたら?
入学したばっかりの大学生なら遊びたい盛りだろうが、
1年生のうちに社会経験豊富にしておくと就職活動に生かせるよ。

まぁ、趣味範囲で資格取るなら「販売士」をお勧めするよ。
簿記系と同じで地元の商工会議所で気軽に受験出来る。
有料で販売士バッジも貰える(激しくイラネー

と言うか、過去スレにもあるように普通自動車免許あれば
十分な気がするorz
383381:04/06/14 01:45
>>382
わかりました、参考にします。
384名無し検定1級さん:04/06/14 10:21
高卒フリーターが資格取得目指してもいいですか?
385名無し検定1級さん:04/06/14 11:29
高校を卒業してすぐに結婚してしまったので、就職経験がありませんでした。
専業主婦で10年も過ごし、離婚することになったので、
何か資格を取らないと、社会に出てやっていけないと思っています。

数年前に医療事務と、医事コンピュータのオペレータ2級とやらを取得していますが
忘れた&改定によって、もう役には立たないでしょう・・・。

今、ファミレスでパートの仕事をしています。少しだけパソコンを使う機会があるのですが
事務の仕事は楽しそうだと思いました。しかしワードもエクセルもできません。
まずはそこから取った方がよいのでしょうか?
あと 事務の仕事に就くために、ほかに取っておくとよいものはあるでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか お願いします。
386名無し検定1級さん:04/06/14 17:58
高一です。PC歴2ヶ月ですが、初級シスアドっていうのを取ってみたいんですが
無理ですか?PCの資格の中では簡単って聞いたんですが。それとももっと簡単な
資格ってありますか?
387名無し検定1級さん:04/06/14 20:52
>>385
お子さんいらっしゃるかどうかが最大の問題です。
お子さんいらっしゃらないなら本格的に資格目指すのも手ですが、
いらっしゃると、資格取得は結構大変です。
事務職はワード・エクセルはできるに越したことありませんが、
検定まで取得する必要はないです。
私は仕事でワード・エクセル使いますが、みようみまねで
使いこなしています。
市販本で練習する程度なら安く済みますし、時間も自由です。

事務職でいる資格といえばこれといってないですが、
あると有利になら、簿記3級があると重宝がられるかも
しれません。簡単な経理ができます。
あと、宅建とか行政書士とかあると(取得に時間と勉強量がいり
ますが)法務に強いとか、勉強してくれるとかで採用になったり
することも。
ご参考までに。
388387:04/06/14 21:01
>>384
>>386
学歴がなんであろうと関係ないです。資格とりたいと思ったときが勝負のとき。
自分がやりたいことを見極めて、それに合う資格を目指せばいいこと。
わからんことあれば、詳しい人探して聞けば良い。
389名無し検定1級さん:04/06/14 22:35
医療事務を目指して、今のうちに資格を取ろうと思いますがどの資格を取ればいいのか分かりません。
ググッてみましたがいろいろありすぎてよく分かりませんでした。
スクールなどに通わずに、自宅で勉強したいのですが、
試験は年何回位あるのでしょうか?
390385:04/06/15 05:21
>>387
丁寧なレスありがとうございます。
今まで楽してきたんだからツケがまわってきたんだろ プw
とか言われるのも覚悟の上だったので、親切なお言葉がとても嬉しかったです。

ワードとエクセルは独学でも身につける事ができるのですね。
てっきり検定を取得した者のみが、「ワード・エクセルできます」
と言えると思っていたので少しホッとしました。
どの程度できたら「ワードエクセル使えます」になるのかが気になる所ですが・・・

私には小3・小6の二人子供がおります。小学生なので、
小さなお子さんをお持ちの方よりは 少し時間があるかもしれません。
簿記その他の資格についても、事務職との兼ね合いがわかって参考になりました。
どのように進めていくか、よく考えてみようと思います。本当にありがとうございました。
391名無し検定1級さん:04/06/15 11:15
age
392名無し検定1級さん:04/06/15 11:40
>>389
スクールに通ったほうが効率良いよ 一人だとダレちゃわない? 
月謝高いかと思ったけどテンポよく進んで通って正解だった
試験はレセプト作れるかの目安だし、どこでも良いと思う
診療報酬請求試験がその中でむずいものだから、それ目指すのもいいし
そしてなにより、勉強中から面接行かれることをお勧めする


393名無し検定1級さん:04/06/15 11:41
司法書士とって自宅開業したら?
394名無し検定1級さん:04/06/19 19:55
>>390
大変な誤解があるみたいだが、たしかに個人で独学すればエクセルできますが
第3者、特に面接官に評価されるには資格でどのていど扱えるかが重要です。
その指標となるのが資格です。「できる」と言うだけなら、なんでもできてしまいますよ。
395394:04/06/19 19:58
口で評価されるのなら僕もここでいいます。CADできます。しかもかなりできます。
おまけにネットワークも得意です。ええとどの位かといえば、テクニカルエンジニア受かるくらい…。
396名無し検定1級さん:04/06/19 21:14
資格があれば履歴書に書けるので、書類選考の段階で落ちる
ことが無くなる・・・かな
397名無し検定1級さん:04/06/22 21:56
>>379
>【希望分野】国政を担ふ立場
>【取得にかけられる期間】生涯学習

藻前にぴったりの資格は、浄化槽管理士だな。
肥だめの管理人なのでウン、コクセイがになえる。
398名無し検定1級さん:04/06/23 23:25
法律系ならまずは行政書士から。
社内資格系ならまずは宅建から。
399名無し検定1級さん:04/06/24 14:35
天気予報士で食っていける?
400名無し検定1級さん:04/06/29 03:20
資格か
401名無し検定1級さん:04/06/29 03:58
>>399
いや、有名大学でてなおかつTV局に入ってなきゃ食って行けないじゃない?
天気予報士は立派な国家資格だけど、お天気マニアが取る人一杯いるし

あーでもね。食おうと思えば食えるけど…
天気予報士で地域の天気観測の情報必要とする企業あるから売って生活してる人は居る。
でも、それだけ自分で全部開業しなきゃ行けないからはっきり逝って趣味の資格にした方が良いですよ。
402名無し検定1級さん:04/06/29 14:16

403名無し検定1級さん:04/06/30 05:47
自宅で試験勉強する人へ・・仮想自習室はいかが?

自室にインターネットを使った仮想自習室を構築し、
勉強に集中しようという試みを行っています。
興味のある方は是非ともご参加ください。
もちろん、無料です。
よろしくお願い致します。

<自習王>
http://benkyo.main.jp/index.html

404名無し検定1級さん:04/06/30 18:23
Yahoo!インターネット検定とかどう?
405名無し検定1級さん:04/06/30 21:34
Microsoft Office Specialist と日商簿記2級って
どっちが重宝されますか?
406名無し検定1級さん:04/07/03 00:09
>>405
どちらも重宝されることはない
どうせとるなら日商簿記2級
407名無し検定1級さん:04/07/03 23:57
>>406
ふぅー、。2ちゃんって、結局どんな資格でも
だめだめなんだね。
408名無し検定1級さん:04/07/05 13:45
拠m的財産権協会 本部がやってる
著作権アドバイザー試験
結構流行りそう
http://www.chitekizaisan.e-arc.jp/
409名無し検定1級さん:04/07/05 14:02
お金になる・・・開業しやすい資格って何?
そんなんないよな、やっぱ。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:22
以前に、資格の偏差値とか難易度がこの資格板のどっかにありましたよね。
もし、まだあれば、どこにあるか教えていただけませんか?
411名無し検定1級さん:04/07/13 01:57
主だった資格の受験申込締切日および受験日の日程一覧ってないかな
412名無し検定1級さん:04/07/14 19:21
>>88
それなら英検1級と国連英検特AとTOEIC800点を比べるとどうですか?
ソフ開についてはIT最強資格だから文句ないが。
413名無し検定1級さん:04/07/15 18:56
>>412
??? ソフ開は国家試験の中で下から3番目だよ。w
最強はシスアナでしょ?
414名無し検定1級さん:04/07/15 19:02
>>404
販売士3級>日商簿記3級>>漢字検定3級>>>>>介護士>>>yahoo!インターネット検定



yahooはお勧めできない
415名無し検定1級さん:04/07/15 21:29
>>413
えっ!
情報処理の難易度って普通は、
 シス監=シスアナ>上シス>テクネ=テクデ=テクエンベ=テクシス管>セキュアド>ソフ開
だろ。
416名無し検定1級さん:04/07/15 21:31
プロマネ忘れてる。区分大杉。
417名無し検定1級さん:04/07/15 22:51
【年齢】24
【学歴】専門学校卒
【現職】工場
【脳力】文字入力1分間120文字 早撃ち1位の記録保持者(ただし初心者の集まりで)
    かな入力ならもっと速いと聞いて覚えたけど練習するのマンドクセ
    赤木リツ子のように片手ブラインドを極めたい。 
【所有資格】ボイラー技士2級、危険物乙種、漢字検定2級、普通免許
【希望分野】漫画家、株アナリスト、小説家、スロプロ
【取得にかけられる期間】生活費が続く限り
【取得にかけられるお金】20万くらいまで
【コメント】初生雛鑑別師に興味があります、外国で活躍できて、人材不足なので仕事にも
      困らないだろうし、時給換算4000〜5000円だそうです。
418名無し検定1級さん:04/07/16 16:18
ExcelやWordを実務で使った事が無いので、仕事探す際に、独学で覚えたけど使えます、と証明できるような資格探してるのですが何が良いでしょうか?
419名無し検定1級さん:04/07/17 00:14
8月がひまなんだけど、なにかよい試験ないかな。
420名無し検定1級さん:04/07/17 01:26
【警告】会計士試験の現実。就職難・給料減。
これから参入してくる人は↓のスレ見て覚悟するように
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1089139977/
421:04/07/17 12:23
俺の検定結果だ。

5月23日の日本常識力検定3級は、81/100(70点以上合格)で”○確定”
6月5日の理科検定3級は、534/1080(500点以上合格)で”○確定”
6月12日のビジネス実務マナー検定3級は、詳細不明。
6月13日の日商簿記検定3級は、61/100(70点以上合格)で”×確定”
6月13日の英検3級1次は、46/65(39点以上合格)で”○確定”
6月19日のサービス接遇検定3級は、模範解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。
6月19日のサービス接遇検定2級は、模範解答で確認後、技能次第なので未確定。
6月20日の漢検2級は、模範解答で確認後、自己採点160点以上だから○かも。
6月20日の文検準2級は、模範解答で確認後、論文次第で未確定。
6月27日の秘書検定2級は、解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。

天才だ!!!


422名無し検定1級さん:04/07/24 22:55
age
423名無し検定1級さん:04/07/27 22:27
東京在住者なんですが、アウル?とかいう資格学校から見学会に来いと
勝手な電話がかかってきました。
この学校知ってる人いますか?新宿なんだけど。
いきなり見学の時間取り付けようとして怪しい・・・
424名無し検定1級さん:04/07/28 01:37
>>421
簿記3級、販売士3級落ちるなんて・・・あ〜あ
425名無し検定1級さん:04/07/28 01:42
CADって難しいですか?親戚に建築屋さんがいて「費用出すから資格をとって
事務所手伝って欲しい」と言われました。
今は親戚の書いた打ち合わせメモの図案を方眼紙に起こすのを手伝っていますが、
事務所のCADを担当している方が来春ご主人の転勤で退職する事になったそう
です。
426名無し検定1級さん:04/07/28 12:14
427名無し検定1級さん:04/07/28 16:03
>426
うわ〜最悪。ありがとう、道理で強引で馴れ馴れしいと思った・・・
428名無し検定1級さん:04/08/08 12:25
東京の文京区にエムズプライニングという会社が有るのですがその会社はパソコンソフトとかを押し売り根性で人に売りつける会社です
私も買わされてその支払いで60万円もだまされて今支払っています
資格はキータッチ2000の資格とかです
全国の皆さんこの会社から電話が有ったときはすぐ消費者センターか警察に相談して下さい
また憂さ晴らしでいたずら電話をしたい方はこの会社の電話番号を載せますよ
429名無し検定1級さん:04/08/28 13:52
すみません。アドバイスお願いします。

三流私大法学部の四年です。
現在、民間の一般事務職希望で就活しているのですがいまだ内定無し。
履歴書に記入できるのが自動車の普通免許くらいしかないのですが、
年内に勉強→取得できそうな資格で、事務職に有利なものってないでしょうか?
エクセル・ワードは扱えますがとくに資格は持っていません。
語学は、高校時代に取った英検準二級くらいです。
430名無し検定1級さん:04/09/11 23:48:35
>>429
簿記2級がいいと思うよ
431名無し検定1級さん:04/09/12 04:27:31
資格ならアビバで決まりっしょ
432名無し検定1級さん:04/09/12 06:12:52
何日か講習受けてレポート提出程度で取得できる資格ありませんか?
433名無し検定1級さん:04/09/13 00:18:17
警備員の資格って就職してから、得することあるんですか?
マイナーな資格なんでどなたか教えてください
434名無し検定1級さん:04/09/13 00:19:53
行政書士なら1ヶ月で楽勝だぞ
435名無し検定1級さん:04/09/13 00:24:36
税理士の方がいいぞ。業務の範囲が広いぞ。
436名無し検定1級さん:04/10/01 21:33:03
微妙にスレ違いなのですが…

レンタル業、リース業を行なう上で必要な資格や免許ってありますか?
437名無し検定1級:04/10/02 09:05:38
>>429
ワード、エクセルが扱えるならば
・MOS
・ビジネスコンピューティング検定
・日本語文書処理技能検定
・キータッチ2000
などが良いかと思います

あと、ワード関連に文書処理能力検定T・U種試験が
ありますがこの検定はMOS、日本語文書処理技能検定への
ウデ試しとしてなら良いでしょう
438名無し検定1級さん:04/10/03 08:14:50
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1094567816/29
439名無し検定1級さん:04/10/05 01:41:56
大1の文系です。資格取りたいんだけど、殆ど理系だな…
化学とかシラネーシ
440名無し検定1級:04/10/05 23:36:56
>>439
これからどういう進路に進みたいかもしくは具体的にどういう
資格が取りたいのかを教えてもらえないかな??
でないとアドバイスがしづらいんで
441名無し検定1級さん:04/10/06 00:54:57
国家資格の選び方・・・

厚生労働省の資格、国土交通省の資格、法務省の資格の中から選ぶ。

2chの煽りなどを無視して客観的に見るなら、ハズレが少ないから。
442名無し検定1級さん:04/10/06 00:56:20
ちなみに財務省の資格は飽和状態、リーマンとしてのキャリアアップなら確実に見込めるが
独立となるとかなり心細い状態なのが現状。この上、会計士の大幅人数増とか言ってるし
そろそろ終わる。
443439:04/10/09 16:38:44
>>440
今は普通自動車免許を取得しようとしています。
自動車学校は既に卒業しているんですが、公安委員会の試験に一点足りずに落ちてしまった。
とりあえず車の免許はすぐにでも取れる状態です。

技術系の資格が取りたいんで。今は小型船舶操縦士の免許を取りたいと思っています。
調べたところ、予算もそれほど高くなく、1週間程度で取れるようなので。
アドバイスお願いします。
444名無し検定1級さん:04/10/09 17:08:58
司法書士と調査士はどっちが良いですか?
両方取れってのは無しで
445名無し検定1級さん:04/10/09 17:11:19
両方取れ
446名無し検定1級さん:04/10/11 18:10:14
age
447名無し検定1級さん:04/10/11 20:08:34
○○士や○○責任者がつく資格について質問なんですが、
これらの資格には車みたいな「免許証」は存在するんですか?
それとも英検みたいな賞状っぽい合格を証明する紙切れだけなんですか?
448名無し検定1級さん:04/10/11 21:49:10
バッチ
449名無し検定1級さん:04/10/12 13:31:07
困惑FP 頑張れよ
http://www.kangaeta.com/fp/







リンク集が特に充実!  私には朗報です


450名無し検定1級さん:04/10/17 20:38:57
>>448
マジ?
451名無し検定1級さん:04/10/28 15:16:08
国家錬金術師になりたいです

と現実逃避してみる
目標もないのでワープロ検定とかとりあえず何でも受けてみよう
452名無し検定1級さん:04/11/09 00:26:00
著作権アドバイザー試験
http://www.chitekizaisan.e-arc.jp/
453名無し検定1級さん:04/11/24 01:25:47
>>452
おぃおぃ有限会社じゃんか・・・
発明協会のほが↑じゃない
454名無し検定1級さん:04/11/27 22:06:04
パソコン系の資格をイチから取ろうと思ってるんですが
当方全く知識がありません
初級シスアドって奴を取りたいと思ってるんですけど
ワードやエクセルの資格やワープロ検定等も取りたいです。
順番的には、簡単なものから、どういう順番でとっていく計画を立てればいいのでしょうか?
455名無し検定1級さん:04/12/06 00:06:02
62:シスアナ
61:システム監査、プロジェクトマネージャ、技術士(情報工学)、CCIE
60:アプリエンジニア、上級シスアド、システム管理、Oracle Platinum
59:データベース、ネットワーク、エンベデッド
58:
57:情報セキュアド
56:
55:ソフ開、MCSE、.Com Master☆☆☆、PMP
54:XML Professional、MCDBA、CCNP
53:
52:技術士補
51:Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2、J検1級
50:基本情報技術者、情報処理技術者能力認定試験1級
49:Oracle Silver(旧Gold)、LPIC Level1、C言語プログラミング能力認定試験1級、JAVAプログラミング能力認定試験1級、CCNA
48:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、SJC-P、SCWCD、.Com Master☆☆
47:初級シスアド、情報処理技術者能力認定試験2級、MCP、J検2級
46:C言語プログラミング能力認定試験2級、JAVAプログラミング能力認定試験2級、XML Basic
45:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験2級、P検1級
44:P検準1級
43:情報処理技術者能力認定試験3級、J検準2級
42:C言語プログラミング能力認定試験3級、JAVAプログラミング能力認定試験3級
41:Visual Basic プログラミング技術者能力認定試験3級
40:.Com Master☆
39:
38:MCA、P検2級
37:
36:MOUS上級
35:P検3級
34:J検3級
33:
32:MOUS一般、IC3
456名無し検定1級さん:04/12/13 11:41:12
法律系は?
457名無し検定1級さん:04/12/18 03:43:45
試験科目に英語がある法律系の資格ってありますか?
458名無し検定1級さん:04/12/18 06:31:53
法律系ではないけど行書。
459名無し検定1級さん:04/12/18 07:49:22
57 セキュアド→51
このランクはセキュア合格者が作ったんですか?
460名無し検定1級さん:04/12/18 17:30:31
458>>
「いけしょ」って読むんですか?
461少佐:04/12/18 21:18:34
原付免許取りたいんだけど
土日・祭日も試験やってるのかしら
462名無し検定1級さん:04/12/18 21:52:49
>>461
んなわきゃーない。相手は土日祝日きっちり休むお役所なんだから。

ところで、2陸特国家試験の合格率ご存知の方居ます?
無線従事者スレでは2陸技とか1海通とかの話が多くて2陸特のことは聞きづらい…
463少佐:04/12/19 13:06:14
そう、、、土日・祭日はやってないのね
これじゃあ、中々取る機会がなさそうだわ orz
464名無し検定1級さん:05/01/16 05:26:20
行政書士資格者で開業をしております。現在司法書士試験も目指しておりますので、実情は分かっております。
開業者の収入は、司法書士 平均1400万行政書士 年収100万〜200万
司法書士の収入は、司法書士会への会費納入義務があり、それが仕事量に応じる為かなり正確です。
地価も関係するので、都市部の方が高くなり、東京都で1700万です。
この程度の仕事ですと一人で全てでき、自宅を事務所に出来ますので、9割以上が可処分所得になります。
行政書士の収入は行政書士会のアンケート調査によります。
より正確に申し上げますと、100万未満が40%以上、100万〜200万が20%以上となっております。
ただ、これは業務以外の収入も含めた収入です。
さて、こんなに違うの?と思われるかもしれませんが、これは資格難易度に比例します。
行政書士試験は法学部生が一ヶ月もあれば取得できるのに対し、
司法書士試験は司法試験に次ぐ難易度で、名門大学の法学部を卒業してから3年〜5年もかかり、
一番多い典型は合格せずにあきらめるパターンです。
また、業務も全然違います。行政書士は許認可申請書類の作成
(離婚届、自動車免許など、市役所や県庁に出す書類)など
簡単な書類なのに対して、司法書士は裁判関係書類の作成、登記の代理、
140万未満の民事事件訴訟代理人です。
この事が収入にも影響し、行政書士の仕事は普通は自分で作成する書類を
敢えて依頼するだけなのに対し、司法書士の書類は普通自分では書けないので依頼するものです。
ですから、司法書士は全ての資格の中で最も早く食えるようになる資格といわれています。
(もちろん、上を目指すなら努力は必要ですが)
結論として、高収入を得たいのなら司法書士ですが、安易な気持ちで受かる資格ではありません。
何年も受験して失敗して行政書士にしかなれず、
司法書士に逆恨みをして反感を抱く同業者が数多くいます。
(それで業務以外の仕事(主に司法書士業務)をして逮捕される人もいます。
幸い、私の周りの人は逮捕されていませんが。
それでも受験するのか、と言う事です。
コピペでスマソ。ぐーぐるで行政書士・平均年収で検索すれば事実は明
465名無し検定1級さん:05/01/17 19:38:52 ,
ニート向きの資格としては、
皆さんの地元である市区町村議員に立候補することです。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきます。
勿論、住んでいる市区町村民に対して、住民税をゼロにする
革命派議員になってもらいます。
そうすると、都道府県議員や国会議員への道も開けます。
皆さん、頑張って立候補しましょう。
466名無し検定1級さん:05/01/18 14:22:42
ニートになるための資格は何ですか?
467名無し検定1級さん:05/01/19 00:49:52
将来への不安を見てみぬふりできるかどうか。
468名無し検定1級さん:05/01/19 09:50:59
319 :名無し検定1級さん :05/01/19 03:48:40
俺はゆうメイト41歳。
今は時給800円だが、これは世を忍ぶ姿。

三大法曹のひとつ行政書士を目指している。
あっ、近い将来は弁護士と統合されるため二大法曹法曹資格となるか、スマン。
民営化された頃には大きく社会に飛躍し、俺に生意気に指示を出す奴らをあっと言わせる。
結構いい人もいるが、彼らの相談には乗ってやることにしよう。
赤車に「日本法務公社」とロゴをつけて県内を爆走したい...
新都心に乗り付けて関東支社のエリート達と業務提携交渉かw
そして未納している年金を一気に現金で出張所のカウンターにたたきつける。
まあ、ここだけの話だがな。
フッ、わくわくするぜ...


320 :319:05/01/19 03:53:51
×二大法曹法曹資格
○二大法曹資格

つい気持ちが昂ぶったちまったぜ
大人気ないなw
テイク・イット・イーズィー♪
469名無し検定1級さん:05/01/24 09:09:23
・゚・(ノД`)・゚・

痛さのあまり泣いてしまたーよ
470名無し検定1級さん:05/01/25 20:17:38
数学・算数が得意なやつにオススメの資格を教えて下さい。真剣です。
471名無し検定1級さん:05/01/25 20:21:35
>>466
ガンダム検定

>>470
数検なんてどうよ?まんまだけど。
472470:05/01/25 22:25:05
>>471
ほんとにそのまんまですね。

あまり自分は資格のことがくわしくないのですが、
計算が好きなので測量士補とってみて
それから二次試験免除になった土地家屋調査士目指そうと思ってますが、
無謀すぎますか?

他に、何かそれだけで飯が食えるとか就職に有利になりそうな
計算・数学大好きな自分に向いてそうな資格を教えて下さい。
結構いや、むちゃくちゃ真剣です。おねがいします。
473名無し検定1級さん:05/01/26 00:17:21
一陸技を取ろうと思っています。
(現在、一陸特の養成課程受講中)
このどちらかの資格を上手く役立てる事が出来る
仕事場ってありますか?

周りのみんなが口を揃えて言うのは、
「資格を取った後の事は考えるな、とりあえず取る事だ」。
んなこと言われても、やっぱり将来役立つ資格を取りたいし
どうしても資格を取れば就職の道が広がるんではないかと思うんですけどね。
474名無し検定1級さん:05/01/26 00:33:04
1ヶ月位でとれる資格って何かありますか?
一つでも持っていれば就職活動を頑張れる気がするの教えてもらえたら嬉しいです。
475名無し検定1級さん:05/01/26 00:36:36
>>472
普通に簿記だろ。
2級までやってみて苦痛じゃ無ければ簿記1級か税理士。
税理士は受験資格がいるけどね。
476名無し検定1級さん:05/01/26 00:41:26
>>474
シスアドとかいいんじゃない?

あとはTOEICとか。
スコア悪くても英語に関心があった事は示せる。
477名無し検定1級さん:05/01/26 00:54:23
昔行ってたダイエックスの受講時間が残っていて、
ビジコン2級かMOSエキスパート(エクセル)の
どちらかの受験対策講座を受けられるんですが、
どっちの方がいいのでしょうか?
ちなみに3級は取れてません。。
478472:05/01/26 07:59:55
>>475
うん、ありがとう!やっぱ、玄人の方からみてもそうなのかな。
税理士か・・・途方もない夢だよね。
479名無し検定1級さん:05/01/27 02:34:51
通関士の資格ってどうでしょうか?
480名無し検定1級さん:05/02/01 23:47:56
>>472
現場系で恐縮ですが、玉掛+クレーン運転士や
大型特殊+移動式クレーン運転士+玉掛なども
一ヶ月位で取れますよ。一応国家資格ですし。
481名無し検定1級さん:05/02/02 00:18:47
宅建の参考書を読んでみて、書いてある内容は簡単なものだと思ったのですが、
宅建は資格の中では簡単に取得できる部類に入るんですか?
それとも、試験の問題が難解で難しいとか、そういうことなんですか?
482名無し検定1級さん:05/02/02 00:22:53
宅建は簡単な部類にはいるよ。参考書が簡単だと思うなら試験も簡単。
483名無し検定1級さん:05/02/02 00:34:47
宅建は頭がいいヤシなら半月の勉強で受かるし、
かなりの大馬鹿者でも本気勉強で1年で合格確実。

いい加減な受験者が多い試験だからなぁ。
漏れは4ヶ月で余裕のゲット。
2ヶ月でよかったよな気もする45点合格。
484名無し検定1級さん:05/02/02 01:19:37
通関士って今から勉強して今年取れますか?
予備知識殆どないと考えて。
485名無し検定1級さん:05/02/02 18:08:56
誰か教えてください。
超初心者です。でも本気で弁護士になりたいです。
ぐぐった結果よく分からなくなったのですが、
一刻も早く法科大学院の受験勉強すべきですか?
それとも司法試験の勉強を始めるべきですか?
486名無し検定1級さん:05/02/02 18:13:06
>>485
司法試験の勉強
487485:05/02/02 18:15:45
レスありがとうございます。
司法試験の勉強でいいんですね。信じます。
でも、よければ理由も教えてくださったら嬉しいです。
今から予備校にパンフ請求&アマゾンで教材買います。死ぬ気で頑張ります。
488名無し検定1級さん:05/02/02 18:36:49
>>487
ローには今まで司法試験を長年勉強してきたベテランがいる。
合格率が5割前後なら二人に一人は三振博士。
純粋未収者がこれらのべテとガチンコ勝負して合格を勝ち取るのは、
難しいと思う。なぜなら、ローの授業は学部の授業と大差ないって
話があるから。予備校である程度基礎を固めておかないと喰われるよ。
予備校行ってれば純粋未収者に差をつけることもできるしね。
詳しいことは、ここじゃなくて司法試験板へ行ってみたら
教えてくれるんじゃない?
489485:05/02/02 18:42:35
>>488
そういう事情があるんですね…。
司法試験板に行ってみます。
詳しく教えてくださって、ありがとう。
490名無し検定1級さん:05/02/03 19:54:24
マーケティングをやりたいのですが、役立つ資格ってありますか?
物を売る為にいろいろな事を企画する仕事をやりたいのですが。
491名無し検定1級さん:05/02/04 03:45:25
>>472
電験1種
492名無し検定1級さん:05/02/04 11:34:10
>>490
中小企業診断士が1番いいと思う
493名無し検定1級さん:05/02/06 22:51:34
DTPオペとデザ、あわせて7年ぐらいやってたんだけど
入院しててブランクがあいてしまった。
しばらくリハビリしなきゃいけんので、復帰するにしてもだましだましなのだが
この際、今まで何となくやって来た事をも一度勉強し直そうと考えて
DTP検定(1種・2種余裕があったら3種)とろうと思ったんだけど
実際役に立つんだろうか。

周りに誰も資格持ってる奴がいないのでわからん。
他にもデザ続けて行くのに有用そうな資格があったら教えて。
494名無し検定1級さん:05/02/10 19:44:16
弁護士って、どこかに雇ってもらって定期的に給料が支払われるんですか?
税理士の事務所が近所にあるんですけど、そういうふうに事務所を作った場合はどうやってお金を得るんですか?

495名無し検定1級さん:05/02/12 19:32:26
>>494
地道に営業しろ。
開業しても営業しなけりゃ
お金は一銭も入ってこないぞ。
496名無し検定1級さん:05/02/20 10:17:58
皆さんの地元である市区町村議員に立候補することです。
議員年金と海外旅行がもれなくついてきます。
勿論、住んでいる市区町村民に対して、住民税をゼロにする
革命派議員になってもらいます。
そうすると、都道府県議員や国会議員への道も開けます。
皆さん、頑張って立候補しましょう。
497名無し検定1級さん:05/02/26 22:38:59
>>496
市区町村議員の議員年金は20年以上在職しないと受給資格がない。
498名無し検定1級さん:05/03/03 21:28:12
女子高の生徒を殺害、コんくり−ト詰めした事件  

 足立区東綾瀬中学を卒業した少年らは、1988年11月〜翌年1月ま
での40日間、女子の高校生を自宅に監禁、あらゆる虐待を行い殺害した。
陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出し、家に帰すという約束で、被害者
に自慰(オナニー)をさせ、毎日多くの仲間を呼び強姦させる。
 遺体はドラム缶に入れ、コンクり−トを流して固めた。遺体はひどく痩
せ、全身火傷、膣にはオロナミンCの瓶2本が押しこまれていた。ひどく
痩せていたのは、監禁中ほとんど食事はなく尿を飲まされたため。全身の
火傷は、揮発性油をかけライターで火を付けられたため。性器と肛門が破
壊されていたのは、膣を灰皿としてタバコを入れ極めて太い鉄棒を押し込
み、花火を入れ爆発させたためである。
 被害者が苦しさに気絶したときは、水をかけ意識を戻し、強姦、虐待を
繰り返した。被害者は「むしろ殺して」と頼んだ。
(犯人に報復することが被害者のご冥福を祈る道です。求む情報提供)
499名無し検定1級さん:2005/04/02(土) 13:21:24
>>490
 販売士一級も案外遣い手があるよ。今年は受験だけなら今からでも間に合うな。
>>494
先ずはイソ弁から。ボス弁に仕えての丁稚奉公が通例。巨大な弁護士法人
だろうが、街角に事務所を構えた事務所だろろうが理屈は同じ。
 後、顧客のみならず、同業者や異種士業の繋がりも案外大事になるよ。
500名無し検定一級さん:2005/04/02(土) 17:01:06
今、大学で政治学科を学んでいるのですが、
政治関連の資格って何かありますか。
お願いします。
501名無し検定1級さん:2005/04/03(日) 07:53:00
公務員の行政職とか国会議員公設秘書とか?
502名無し検定一級さん:2005/04/03(日) 16:09:01
501さん、レス有り難うございます。
国会議員公設秘書調べてみます!!
503名無し検定1級さん:2005/04/05(火) 15:56:35
>>502
 政治の世界はコネが第一だから、例えば公務員試験とは違い、
合格さえすれば(好成績さえ獲れば)というものじゃないのだけど、
‥調べれば判るでしょう。そしてどうすべきかという事も。
504名無し検定1級さん:2005/04/07(木) 00:05:04
司法試験の勉強を今からやろうとしてるんですが現行はもう無理なんでしょうか?
505名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 08:32:30
>>504
 受験指導校でも未だ今春からなら現行も相手にしてくれる。
無理と思ってたら無理。出来ると思うならやろう!
506名無し検定1級さん:2005/04/12(火) 18:05:01
自分はいま大学3年で、卒業したら洋服の販売員になろうと思っています。
資格の方は今現在なにも持っていませんが、色彩検定と販売士の取得を目指して勉強中です。
この他に周りに差をつけられるような資格がありましたら、ぜひ教えてください(_ _)
507名無し検定1級さん:2005/04/19(火) 22:13:55
>>505
ありがとうございます。
今から必死に頑張ります。
508名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 23:10:16
販売士3級に興味がある者です。
ハンドブック買おうと思ったんですけど高いので
これ一冊勉強すればOKという参考書があれば教えてください。
経費を掛けず、受かりたいのです。
ちなみに、簿記、秘書検定2級と、シスアド初級持ってます。
難易度としてはどうなのでしょうか?
509名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 23:11:17
販売士3級に興味がある者です。
ハンドブック買おうと思ったんですけど高いので
これ一冊勉強すればOKという参考書があれば教えてください。
経費を掛けず、受かりたいのです。
ちなみに、簿記、秘書検定2級と、シスアド初級持ってます。
難易度としてはどうなのでしょうか?
510名無し検定1級さん:2005/04/20(水) 23:23:47
511名無し検定1級さん:2005/04/21(木) 07:39:47
512名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 14:02:22
大学生です。
就職に役立つパソコン系の資格を探しているんですが、多すぎて迷っています。
難易度が低いものでお願いします。
513名無し検定1級さん:2005/04/24(日) 16:33:44
難易度低=誰でも取れる≠就職に役立つ
アホか?
514名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 15:01:33
>>508>>609
 三級なんて要らんと思うけど(獲って初めてその事に気付いた
、というボケは言わない)。誰でも取れる資格に属するから、
成美堂でも何処でも目に付いたものなら何とかなるでしょう。
>>512
 志望職種に因る気もするが、情報処理と縁の薄い職種なら、
P検でも何でもどうぞ。。
 情報処理の国家試験は次回十月だから、遅いかな。

>>513
 普免とか、二種とか? その代わり先立つものが要る、とかの
留保条件がいるだろな。
515名無し検定1級さん:2005/04/25(月) 15:25:59
簿記3級は、社会人の知識として最低限は必要だろうね。
みな馬鹿にするけど。
516名無し検定1級さん:2005/04/26(火) 00:14:03
今22歳で今年就職浪人になった身なのですが、
日商簿記2級、基本情報処理技術者試験、word&excel2003 エキスパート
の中で、30歳までにどれが一番役にたちますでしょうか?
大学では簿記(日商3級程度)も情報処理(初級シスアド取得程度)もword&excel(基本的な機能は使用可)
も平均的で勉強期間は半年内でを希望してます。
517名なし検定さんへ:2005/05/02(月) 20:02:30
一番?実戦で役に立つならエキスパートではないでしょうか?
基本が分かっていれば2週間で取れますから。
簿記は経理系か営業に進まないと「ふぅ〜ん」で終わってしまうし、
基本情報はシステム以外ではその資格の存在すら知らない人に
たくさん出会います。旧情報処理っていうと反応するかも知れないけど…
30までなら全部取ってもいいのでは?
安月給OLの私も基本情報以外は持ってますから


518名無し検定1級さん:2005/05/03(火) 19:52:02
男で事務の仕事したいんですけど、資格は何をとればいいのかな?
519名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 17:17:36
今2年(理系)で将来何やりたいかとかさっぱりだけど就職(技術職)に有利な資格取れればと思ってます。秋の初級シスアドを受けるつもりなんですけど他に何かお勧めの資格ありますか?
520名無し検定1級さん:2005/05/05(木) 17:19:36
おーい悠

また自分で自宅の住所と電話番号さらせや

できねえか、そうか、変態弱虫
521名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 10:22:27
マルチうぜぇぇ
522名なし検定さんへ:2005/05/06(金) 15:12:14
男性で事務職の求人募集をかける会社で一番何を重視するかと言うと
車の運転が出来るかどうか!
これ大事ですよ。
資格なら安く雇える女性の方がたくさん持ってますから。
女性に出来ないことを求めています。

あとは体力があるかどうか。
頭が良くても病気がちじゃ頼りにならないから。
事務といっても年に一度の書類の更新の際に重〜い資料を整理してもらいますよ。

正直、男性事務職で資格を重視する面接官はあまりいませんよ。
資格重視で採用した場合、新人がやる地味な仕事に対して文句を言う人が多いから。
頭がいいだけじゃ、王様にはなれないんです。

残念ながらどんなに優秀な人でも最初の1年はとんちんかんです。
3年目から本領発揮というところでしょうか?
523名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 16:07:09
もうね。初心者は暗記重視の法関係が一番だよ
524名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 22:24:58
>>522
事務の仕事で車運転することあんの?
525名無し検定1級さん:2005/05/06(金) 23:06:57
>>519
シスアドはあんま意味無いよ。
あれはOL向きの資格だから。
就活でも評価対象にならない。

基本情報取れ
526名無し検定1級さん:2005/05/07(土) 01:06:52
>>525
好き
527名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 17:16:16
そうなんですよね、事務は意外と車使いますよ。
総務は運転手がいない時は社長の送迎(出張時)しますよ。
中小企業であれば備品の買出しに使うところもあるみたいです。
大変ですよね…
経理は小切手・手形の預け入れが頻繁にあれば週1くらいで銀行に行きますよ。
内部監査の時も近県なら車でこっそり行って、小口を抜打ちチェックします。
情報もPC修理と設置で支店まで車で行きますよ。

技術系は詳しくないのですが、シスコのCCNAを持っている人が多いですね。
3年の期限の間に転職を繰り返す人もいるから
次のCCNPも取ったら有利なのでは?

上級シスアド取れれば一番いいですよね☆
(初級でも5000円の手当てがつく会社もあるみたいですよ)



528名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 20:33:17
行政書士のお勧め参考書ありましたか?(使いやすい)
529名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 20:35:39
>>男性で事務職の求人募集
極めて少ないだろうね
530名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 22:11:52
来年銀行に就職が決まって、暇な大学4年ですが、
なにかこの時間を使って資格をとりたいと考えています。
銀行内での評価の対象になるものや、業務を行うにあたり役立つものが
いいのですが、なにかお勧めなものはありますでしょうか?
531名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 22:50:58
>>530
うるさい勝ち組!!
532530:2005/05/12(木) 23:07:13
>>531
うっひょっひょっひょ(・∀・)
いやいや、地元の地銀ですよ。
でも一応最上位地銀だぜ!!

とまぁそれはいいですが、やっぱそうなるとなんかしらのスキル(資格)が
欲しいなぁって思うのですよ。
まだ学生ってこともあるんで、スキルと言うよりは
資格っていう目に見えるものを取ろうと考えた次第です。
どうか、助言を・・・。
ちなみに法学科でしたが、法律はからっきしです。
PCはやはり趣味程度で、語学は日本語が得意です。
・・・・書いててちょっと鬱orz
533530:2005/05/12(木) 23:47:45
いろいろ調べてみて、やっぱりFPが妥当かと思いますた。
3級から始めて2級もとりたいな。

534名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 07:12:47
ガス会社に勤めているんだけど、以前会社で電顕の資格をとってみたんだけど、
これって何か転職に役立つ?いまの会社給料も生活ぎりぎりの激安だし、
やめたいんだよね。
ちなみに危険物甲、工担(総合)、消設4とかももってるけど、何か役に立つ?
535名無し検定1級さん:2005/05/18(水) 22:14:32
マイクロソフト オフィススペシャリストってどうなんですか?
536名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 00:49:08
>>535
MOSの存在意義は
@ワードやエクセルがそれなりに使えるようになったという自己満足
Aマイクロソフトの金儲け(こっちがメイン)

まぁエクセルとかを体系的に勉強する手段としてはいいかも。
ただ、間違ってもこれを就職の役に立てようとは思わないように。
537名無し検定1級さん:2005/05/20(金) 02:01:25
今大学ニ回生で、文学部に入ってる者です
最近回り(自分も含めですが)の安穏さに危機を感じてきて、何か資格をとろうと思いました

参考までに今持っているのは、英検準2級、自動車免許のみです

今更大学を辞めて専門とは考えていませんが、将来本当に役立つ資格を、と考えています

一応簿記3級→2級といこうと思っていますが三年でどのレベルの資格までとれるものでしょう?

勉強時間は一日4〜6時間は最低限確保するつもりです

真面目な答えをお願いします
5389:2005/05/23(月) 00:18:24
539名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 21:18:43
2Cえっち  
司法試験盤にて w

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117098994/l50
540名無し検定1級さん:2005/05/26(木) 23:06:52
今大学三年で、鉄道業界にいきたいと思っているのですが何かとっておいた方が有利な資格ってありますか?
541名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 02:57:54

親父鉄道系だけど、旅行代理店とかが持ってるヤツ(名前忘れた)あるといいらしいよ。
つーか、入ると取らされる。
542名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 03:34:55
税理士か公務員地方上級どちら受験しようか迷っています。
ステイタス・収入・モテ度評価してください
543540:2005/05/27(金) 11:09:37
>>541
旅行主任者のことですか?旅行主任はとったので、ほかに何かいい資格知ってますか?
544名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 11:12:40
>542

悪いことはいわん あなたが民間でも@流の営業マンになれる
自信がなければ公務員にしとけ 年齢制限になる前に 
資格板の住人の大半の意見だ
545名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 11:34:23
25歳主婦です。
何か資格をとりたいっと思っているんですが、、
自分が興味があるのが保育士と気象予報士なんですが。

もし、働くとしたら、どちらが、就職に役に立ちそうですか?
546名無し検定1級さん:2005/05/27(金) 16:10:50
>>536中小の企業の採用方法をそばでみていた私としては、
マウスはエクセル使えるということで多少採用には有利ですよ。
役に立たないことはない。
大企業では相手にされないかもしれないけれど
みな大企業につとめる訳ではないし。
547ザ・調査士:2005/05/28(土) 20:43:48
>>543

得に無し。運動やって体育会系のノリを身につけるくらいだね。
548名無し検定1級さん:2005/06/01(水) 22:32:06
別スレにも書いてしまったのですが、すれ違いのようなのでこちらでも質問させてください。
ある検定に申し込む時会社名を書く欄があったのですが、これは会社に結果が知らされるということ
なのでしょうか??
549名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 00:20:06
CG検定のスレってどこいった?
教えてエロい人
550名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 03:23:17
現在30歳
今まで倉庫で働いてたのですが数ヶ月前退職しました
これからは違う職種でやっていきたいのですが
30歳からでも違う職種への就職に役立つ資格はありますか?
自分では今のところ具体的にありませんが参考までにお願いします
551名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 17:25:16
国内旅行業務取り扱い管理者ってどのくらい勉強必要?
552名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 17:27:18
>>550
二種免許
553名無し検定1級さん:2005/07/06(水) 21:03:31
>>548
それって日商検定?
基本的には会社に結果が通知される事はないと思われ
ただ、主催者が検定とは別に講習会を行う場合、会員企業であれば割引で受講できるのと、
田舎の試験地で上位級(1級)に受かった場合は、主催者が新聞社に取材を売り込む為、
会社の連絡先が使われる事は有り得る
554名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:09:52
1,高卒でもオッケー
2,記述式問題(論文等)が無く、すべてマークシートや簡単な数字や単語
3,上記の条件が1級(最高位)でも当てはまる
そんな資格があったら教えてください
555名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:16:21
高校卒業して直ぐに就職出来た。
昨年、勤め先の会社も辞めた。

資格が無いと就職の条件を満たす事が
出来なくなっていると思うね

履歴書に空白なんて、恥ずかしいと思うようになった。
利益が出る出ないに関わらず、
履歴書の資格の欄を埋める必要があると思うようになった
556名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 22:24:51
資格って保険って書いてあったレスを見たけど

俺も「資格って保険」と思うね。

公務員の様に資格が仕事になればイイけど
無いよりあった方がイイかなと思って
自分が取れる資格を取っている。
取れそうな資格だしなあ。
557名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 21:19:33
>>554
多数あり
例:時刻表検定
558名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 21:49:29
>>540
サービス介助士
559名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 05:08:13
>>556
お前「保険」のこともよく知らないだろ?
560名無し検定1級さん:2005/08/27(土) 23:28:06
気象予報士
561名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 19:42:33
>>540
それは総合か?
鉄道業界は知らんが、旅行業界だと国内だけでは意味がないケースも多いらしいぞ。(それでも、何も資格をもっていない奴よりは有利だろうが)
ついでに言うと、わかってるとは思うが、鉄系の資格(鉄道旅行検定とか時刻表検定とか)は取るな。
あれを履歴書に書いた瞬間に、採用から蹴られることも十分考えられる。
もしあなたが鉄ヲタならば、内定までは必死こいてそれを隠さないと駄目かもしれない。

>>551
管理者スレによると、概ね1ヶ月〜半年くらい。
ここら辺は、現時点でもっている知識によって違ってくる。(地理好きや旅行好きは地理の問題に強いし、鉄ヲタだったら、地理や運賃計算に強い奴が多い)
詳しくは管理者スレ(URL忘れたので探してみてくれorz)に行ってみれ。
562名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 16:50:22
現在25歳。いままで販売の仕事をしていましたが、
やっぱり自分の好きな仕事をしたく、デザインが好き
なのでインテリアコーディネーターの仕事に就きたいと
思っております。

でも仕事をしないわけにもいかないので、ユーキャンで
通信教育で勉強して取れないかと・・・・

通信教育ではインテリアコーディネーターは難しいですか?
563名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:10:40
マイクロソフト オフィススペシャリスト と エキスパート・・・?とでは
何か違いがあるのでしょうか? エキスパートのほうが有利とかあるのでしょうか?
でもちょっと前のレスでは、就職に役立てようなんて思わないようにってあった。

今まさに、役立つのではないか?なんて思ってたorz
「excel、wordが使える」という程度であれば、どちらでもほぼ同じものでしょうか?
564名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 02:17:41
あっ >>546にどうも当てはまるレスが・・・

・・・ということは、excel、wordが使えるという程度であれば
エキスパートでなくても大丈夫なのでしょうか

何度も書き込んでしまいすみませんでした。
565名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 07:07:00
初心者向けに手ごろなのは独立とは関係ない宅建や診断士じゃないかな。
地頭がいい人の集まる試験はやめとくべき。
566名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 17:23:38
■就職したい無職向け
エクセル
コミュニケーション能力

■自己研磨に目覚めた初心者向け
ワープロ
エクセル
簿記
567名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 21:39:27
>>566
■自己研磨に目覚めた初心者向けはP検辺りを入れてやるのも良いのではないかと。
568名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 04:40:27
イラストレーターとかフォトショップは?
569名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 13:07:54
>>568
その辺りは資格より実務経験が重視されると思う
570名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 13:09:11
資格玄人の人達に質問があります。私は22歳になる大学中退者、要は高卒なので、学歴の影響を受けにくい仕事をするべく、資格を取ろうと考えました。
今 考えているのが『言語療法士』『はり士、きゅう師』です。
これらの資格に対する批評みたいなものを伺いたいのですが、どう思われますか?
『言語聴覚士』に関しては需要があるため仕事たくさんあると聞いています。
571名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:41:18
>>570
鍼師や鍼灸師は、未だに昔の偏見が残っていて、障害のある人がやる職業と考えている人も多いらしい。
おまいが、そうした偏見を持った奴にぐだぐだと言われても平気な性格ならば構わんが、そうでないならばあえて勧めることはしない。
572570:2005/11/24(木) 01:47:13
>>571
レスありがとうございます。たしかにそういう偏見は、ありそうですね。
自分はそういうの平気な方なので、やれそうな気がします、ハイ。
573名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 15:59:54
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:アクチュアリー、医師、公認会計士
69:国家I種、弁理士
67:技術士 、不動産鑑定士 、電験1種
66:税理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:1級建築士 、通検2級 、司法書士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、国連英検特A
60:中小企業診断士 、第一級陸上無線技術士、国連英検A級、
  英検1級、通訳案内業 、第一級総合無線通信士 、電験2種
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種
  土地家屋調査士 、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系、システム監査技術者、測量士 、プロダクションエンジニア
  上級シスアド 、電検3種 、電気通信主任技術者
56:臨床検査技師、社会保険労務士、1級建築施工 、アプリケーションエンジニア、気象予報士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、国家II種、、システムアナリスト 、システム運用管理エンジニア
  證券アナリスト、地方上級、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:販売士1級、放射線技師、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、漢検1級、海事代理士、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:航空無線通信士、英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、一般旅行業取扱主任者
51:オラクルマスタPLA、市役所上級、特級ボイラー 、CNI、MCT、情報セキュアド
50:行政書士、基本情報、第一級陸上特殊無線技士、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、電工2種、英検準2級 、2級建築士 、宅建
48:介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP 、国内旅行業務取扱主任者
47:2級自動車整備士、初級シスアド
44:○○検定3級
43:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパ、2級ボイラー
574名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:53:47
75:司法試験 、行政書士(2006年度以降)
−−−−−−−−−−資格の頂点−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
72:新司法試験、公認会計士 、弁理士
70:国家I種、TOEIC980、通検、アクチュアリー、司法書士
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
68:税理士、医師、TOEFL600、技術士、国連英検特A
66:不動産鑑定士、英検1級、TOEIC950、 TOEFL580、1級建築士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:電験2種、エネルギー管理士、電気通信主任技術者、土地家屋調査士、ネットワークスペシャリスト、
  システムアナリスト、システム監査技術者、第一級総合無線通信士
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、システム運用管理エンジニア、アプリケーションエンジニア 、
  プロダクションエンジニア 、上級シスアド、中小企業診断士、TOEIC860、
  地方上級、国家II種 、社会保険労務士
60:情報1種、、第一級陸上無線技術士、測量士、気象予報士、
  中小企業診断士、国連英検A級、TOEFL560、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、TOEIC730、水質・大気1種
56:、臨床検査技師 、
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:電検3種 、航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)、TOEFL540、国連英検B級、
  オラクルマスタPLA、證券アナリスト、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:放射線技師 計量士、
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、簿記1級、海事代理士
52:TOEIC470、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、CNI、MCT、一般旅行業取扱主任者
51:販売士1級、市役所上級、TOEFL440 、行政書士(2004、2005年度)
50:情報2種、国内旅行業務取扱主任者、第一級陸上特殊無線技士 、英検準2級、
  英検2級、CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種
48:AFP、宅建 、行政書士(2003年度以前)
575名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:55:44
75:司法試験
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
70:アクチュアリー、医師、公認会計士
69:国家I種、弁理士
67:技術士 、不動産鑑定士 、電験1種
66:税理士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:1級建築士 、通検2級 、司法書士
62:中小企業診断士 、国内電信級陸上特殊無線技士 、国連英検特A
60:第一級陸上無線技術士、国連英検A級、
  英検1級、通訳案内業 、第一級総合無線通信士 、電験2種
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種
  土地家屋調査士 、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系、システム監査技術者、測量士 、プロダクションエンジニア
  上級シスアド 、電検3種 、電気通信主任技術者
56:臨床検査技師、社会保険労務士、1級建築施工 、アプリケーションエンジニア、気象予報士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、国家II種、、システムアナリスト 、システム運用管理エンジニア
  證券アナリスト、地方上級、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:販売士1級、放射線技師、MCSE、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、漢検1級、海事代理士、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:航空無線通信士、英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、一般旅行業取扱主任者
51:オラクルマスタPLA、市役所上級、特級ボイラー 、CNI、MCT、情報セキュアド
50:行政書士、基本情報、第一級陸上特殊無線技士、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士
49:簿記2級、電工2種、英検準2級 、2級建築士 、宅建
48:介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP 、国内旅行業務取扱主任者
47:2級自動車整備士、初級シスアド
44:○○検定3級
43:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパ、2級ボイラー
576名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 17:56:39
公認会計士、弁理士、税理士、公務員OBのみなさん行政書士に早く司法書士の分野を
開放するよう政治家に働きかけましょう。
圧倒的多数の前に政治家は簡単に落ちるでしょう。それが民主主義だから。
規制改革、新規参入は国益、日本の発展につながります。
まずは商業登記から
そして著作権、いずれは簡裁代理権。
登録後の研修で事務処理能力の担保は可能です。
577名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 18:22:36
75:司法試験
72:アクチュアリー、医師、公認会計士
−−−−−−−−−−ここまで超難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
69:国家I種、弁理士
67:技術士 、電験1種
66:税理士、司法書士 、不動産鑑定士
−−−−−−−−−−ここまで難関−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64:1級建築士 、通検2級
62:中小企業診断士 、国内電信級陸上特殊無線技士 、国連英検特A
60:第一級陸上無線技術士、国連英検A級、
  英検1級、通訳案内業 、第一級総合無線通信士 、電験2種
58:第一級海上無線通信士 、英検準1級、工業英検2級、水質・大気1種
  土地家屋調査士 、エネルギー管理士 、テクニカルエンジニア系、システム監査技術者、測量士 、プロダクションエンジニア
  上級シスアド 、電検3種 、電気通信主任技術者
56:臨床検査技師、社会保険労務士、1級建築施工 、アプリケーションエンジニア、気象予報士
−−−−−−−−−−ここまで中堅−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55:国連英検B級、国家II種、、システムアナリスト 、システム運用管理エンジニア
  證券アナリスト、地方上級、作業環境測定士、電気通信主任技術者(二種)
54:販売士1級、CCNP、CCDP、オラクルマスタCD
53:1級アマチュア無線技士、電工1種、漢検1級、海事代理士、工事担任者(総合種)、 簿記1級、ソフ開
52:航空無線通信士、英検2級、国連英検C級、MCP、CNE、オラクルマスタGOLD、一般旅行業取扱主任者
51:オラクルマスタPLA、市役所上級、特級ボイラー 、CNI、MCT、情報セキュアド
50:基本情報、第一級陸上特殊無線技士、高卒認定(旧大検)
  CCNA、CCDA、MOT、 公害 2・4種、看護師、1級自動車整備士、放射線技師、MCSE
49:行政書士、簿記2級、電工2種、英検準2級 、2級建築士 、宅建
48:介護福祉士、工事担任者2種、危険物甲種、AFP 、国内旅行業務取扱主任者
47:2級自動車整備士、初級シスアド
43:調理師、理容師、美容師、歯科衛生士、2級ヘルパ、2級ボイラー
35〜44:○○検定3級
578名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:23:44
凄い数だな
579名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:18:01
しかし、随分いい加減だな
580名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 14:06:45
age
581名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 15:11:30
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。
私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。
44日後友達は行方不明に・・・・
いまだてがかりもな
<私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。すると7日後にかれしができ
10日後大嫌いな人が事故で入院しました。
しんじるもしんじないは勝ってです
582名無し検定1級さん
独学で勉強する場合
受験しますという願書はどうすればいいんでしょうか?