【微妙】情報処理技術者試験電波スレ【お役所仕事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
負け組が想いをぶちまけるスレ(´д`;)
2名無し検定1級さん:02/10/20 21:01
負けたって言うかしてやられたっていうか
3名無し検定1級さん:02/10/20 21:01
2
4名無し検定1級さん:02/10/20 21:02
4げと
5結果をみんなでまとめようね。:02/10/20 21:03
■連想記憶(午前午後ごちゃまぜかも)
DVD→波長短い / 8x8ドット→(n-j-1, n-i-1) / ベンチTPC→OLTP /
プラズマディスプレイ→ガス / 自動車→トラック / SQL→SELECT, HAVING, (SELECT ...) /
動画→550M / ウィルス→ブートセクタ / ヘルプデスク→FAQ作る / 公開鍵 /
動的IP割り当て→DHCP / 稼働率0.999→3台 / ATM→セル / 写真→Jpeg /
スカジー→両端にターミネータ / 商品→400000 /
容量→シリンダ>トラック>セクタ / メモリリーク→アプリのバグ等 /
プリコンパイラ→純ソースにコンパイル / リピータ,ブリッジ,ルータ(TT /
RS232C→増設 / JANバーコード→チェックディジット / バックアップ→定期的 /
みんなのアプリは決まりがいぱーい→フールプルーフ / 基本交換法のオーダー→O(n^2) /
相関→負の相関がある / 絶対値の小さいものから計算→情報落ち /
(N4,N3,N2,XX)mod7→0 / 状態遷移→S1 / 131-45=53→7進 / アドレス転送→降順下から /
遅いけど安価な大規模LSI→CMOS / 磁気ディスク→シーク無くなって時間短縮
分岐網羅→(A=1,B=0),(A=1,B=1) / PERT図→90日 / 顧客番号 / 数量

# 微妙...
偶数パリティ→(30,3F,7A)? それとも (30,3F,FA)?? /
バグ→上流工程に戻る..?
図形→{汎化,集約,伝播}ワカンネ
16進数0.75を2進数に
利益変動→50万 /

# 解決した..?
2の補数表示で16ビットで絶対値が最大なのは?
7FFF,8000,8001問題は絶対値なのがミソ (答えは??)


6名無し検定1級さん:02/10/20 21:03
いいよ、春も受けるさ
7名無し検定1級さん:02/10/20 21:05
ウワァァァァッァァ \(´д`)/ ァッァァァァァン
8名無し検定1級さん:02/10/20 21:06
>>5
7FFF派だったが
8001だってことに気がついた
9名無し検定1級さん:02/10/20 21:07
    |
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | 試験管のお姉さんが気になって
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
10名無し検定1級さん:02/10/20 21:07
8001だよ。ちゃんと計算したもん
最大値は11111111を補数に直すと

10000000

10000001=8001
ほらね?
11名無し検定1級さん:02/10/20 21:07
>>8
ネタですか?
127FFFF:02/10/20 21:08
呼びましたか?
13名無し検定1級さん:02/10/20 21:08
図形は汎化で決まり
14名無し検定1級さん:02/10/20 21:08

    |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | 集中できなk・・・・
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'
15名無し検定1級さん:02/10/20 21:08
8001だよ。ちゃんと計算したもん
最大値は11111111を補数に直すと

10000000

10000001=8001
ほらね?
16名無し検定1級さん:02/10/20 21:08
1000ゲト失敗しますた…
17名無し検定1級さん:02/10/20 21:08

    |             |
    |             |
    |         ・・・ピチョーン・・・
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、         |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ____|
   /  /      | |      \
   |  |/⌒ヽ   | |          \
   .\ヽ___i_ \\         \
     .\\::::::::::::::::: \\         \
       .\\::::::::::::::::: \\        \
       \\::::::::::::::::: \ヽ
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
18名無し検定1級さん:02/10/20 21:08
参考書に汎化特化の例として四角形が出てるから汎化
198:02/10/20 21:08
マチガイ
8000だって事に気がついた
20名無し検定1級さん:02/10/20 21:08
ヤター
初めて1000ゲットできたよ
21名無し検定1級さん:02/10/20 21:09
絶対値なんて書いてあったか?
22名無し検定1級さん:02/10/20 21:09
>>20
白紙回答につき無効となりました。
23名無し検定1級さん:02/10/20 21:09
次スレはここでよいのですか?
24名無し検定1級さん:02/10/20 21:09
    |
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | 今日はオナりまくるぞー
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
25名無し検定1級さん:02/10/20 21:10
8001だって。ちゃんと計算したもん
最大値は11111111を補数に直すと

10000000

10000001=8001
7EEEとか8000とかどうやってでてくるの?
26名無し検定1級さん:02/10/20 21:10
1000ゲットすると落ちるってゆージンクスがある訳だが
27 :02/10/20 21:10
バグはアのマターリだと思うぞ。
収束に向かってるグラフ ∩ 注意して見守る

フォローが2つもあるんだから…、常識を試すってことでは?
28名無し検定1級さん:02/10/20 21:10
オレも8001と信じて疑わなかったけど
8000と気付いてしまった・・・
29名無し検定1級さん:02/10/20 21:10
もうどっちでもいいよ
どうせ俺はFFFFの神認定
30名無し検定1級さん:02/10/20 21:11
>>29
おれもだ
31名無し検定1級さん:02/10/20 21:11
上限を超えたのでマターリはまずい
32名無し検定1級さん:02/10/20 21:11
肝心なのは午後なわけで・・・
33名無し検定1級さん:02/10/20 21:11
  ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\´ー`)/|  <  なになに…正答率80%以下は足切りか
 ○  \/ζ ○   \__________
 |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |              |

   ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ΦДΦ)  /| <  ざけんなゴルァ!!!!!!!
 ○ <  ζ) <  ○  \_____
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 
34名無し検定1級さん:02/10/20 21:12
絶対値の最大なら8001
    最大なら7FFF
35名無し検定1級さん:02/10/20 21:12
固定小数点が符号つきか符号なしかの指定って問題文で書いてあったっけ?
36名無し検定1級さん:02/10/20 21:12
みんなで、びっくりするほどユートピアしようぜ!

さぁ、目を見開いて!さぁ!!!
37名無し検定1級さん:02/10/20 21:12
Cの答えうろ覚え
問6の最初 num /= fなんとかって変数
   2問目 fなんとか++
   3問目 num
   4問目? おぼえとらん

問10の最後の4つ
   エアウイ

スマソ・・・
38名無し検定1級さん:02/10/20 21:13
>>25
8001だと7EEEだと同じだっつーの!
39 :02/10/20 21:13
>>31
だからフォローがあるんだろ。柔軟性だよ。

現場じゃ良くあるぞ。
40名無し検定1級さん:02/10/20 21:13
>>33

爆笑 便所聖人もおもろい
41名無し検定1級さん:02/10/20 21:13
>>34
その二つ、絶対値同じだろ。
42名無し検定1級さん:02/10/20 21:13
ここまで意見が分かれるのも素晴らしいな…

漏れは8001だが・・・
43名無し検定1級さん:02/10/20 21:14
さっがしモノはナニですか〜♪
元気な太いナニですか〜〜♪♪
44名無し検定1級さん:02/10/20 21:14
誰か問題ウプしてくれ…。

これじゃあ答えがいくつも出てしようがない
45名無し検定1級さん:02/10/20 21:14
午後問2
リスト処理の最後は3?なの?
さっぱりです。解説よろしく。
46名無し検定1級さん:02/10/20 21:14
絶対値だって…
47名無し検定1級さん:02/10/20 21:14
>>37
問6
2,4問目はどんな問題だっけ?
48名無し検定1級さん:02/10/20 21:14
8000だよ。4けたでやってみれ。
49名無し検定1級さん:02/10/20 21:15
>>39
それじゃ「上限」が画餅になるだろ。試験は建前の世界。建前上、それはまずい。
50名無し検定1級さん:02/10/20 21:15
>>25
nビットの2進数が表せる範囲は
-2^(n-1)〜2^(n-1)-1である。
51名無し検定1級さん:02/10/20 21:15
7FFF=0111 1111 1111 1111
8001=1000 0000 0000 0001
0111 1111 1111 1110←反転
0111 1111 1111 1111←1足した
よって絶対値は7FFF=8001
符号付2進数で表される数の範囲は負数の方が一つ多いから
8001-1=8000
52名無し検定1級さん:02/10/20 21:15
さっき、明日午前問題書き込むって言ってた神がいたけど、その人を信じよう!
53 :02/10/20 21:15
>>37

4問目が num
3問目が num/f*** <= f***
2問目が f*** += 2

じゃなかったか。
54名無し検定1級さん:02/10/20 21:15
2の補数って解ってるのかなぁ・・・
55名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
さっきからみんなが語りあってるのってCASLってやつ?
56名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
絶対値はもういいよ どうせ配点低い
57名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「7FFF」を16進に直す
『0111 1111 1111 1111』
これを逆にすると、
『1111 1111 1111 1110』
そしてこれを更に16進に直すと
『FFFE』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば1との論理和を求めるのが当然だ。
すると導き出されるのは
『FFFE OR 1』
そしてこれを計算すると当然『1111 1111 1111 1111』になる
すると浮かび上がる回答は・・・・・・『FFFF』。

つまり!この問題の答えは『FFFF』だったのだ!!
58名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
符合なし固定小数点なら
#FFFF=255
符号付き固定小数点なら
#8000=-128
#8001=-127
#7FFF=127
#FFFF=-1
なんだが
59名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
問6C
num/=f?? >= f??
こんなのありませんでした。
60名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
>>52
一晩寝ればどーでもよくなってるよ!!
61名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
>>47
4問目は覚えてない・・・
2問目はfなんとかって変数を3から初めて2つずつ増やしていくとかって
機能を実現すればいいんだけど、fなんとかがその時点では2なので
3にするためにfなんとか++が正解
62名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
Dan + Yohaku + 1
は間違いなんですか?
( moji - 2 ) / 2 ですでに2マス空白を入れてるから、あとはDanを足すだけじゃないのー?

7FFFにしたけど、8000が正解。

問6
ウアイエ
問10
ウウオアウエイ

どうよ?
63名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
fはfactorだったはず。
64名無し検定1級さん:02/10/20 21:16
7FFFを選んだ俺だが
>>48が正解だと思う
65名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
>>58
正解
66名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
問題書けやゴルァ!合格者が解いてやる。
67名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
>>59
あった
68名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
>>66
お前じゃもう無理
69名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
>>66
それができるほどの記憶力ある香具師がいないから
ループしてるんじゃないか。
70名無し検定1級さん:02/10/20 21:17
今日のアセンブラは簡単だったね。
俺はさっぱりわかんなかったけど。
71名無し検定1級さん:02/10/20 21:18
午前100点満点中 68点くらい
午後100点満点中 80点くらい

せっかく苦手な午後を克服したら得意だったはずの午前問が・・・
午前のボーダー下がって下さい!
72名無し検定1級さん:02/10/20 21:18
喧喧諤諤
73名無し検定1級さん:02/10/20 21:18
せっかくここまでがんばったんだから7FFFも認めて
74名無し検定1級さん:02/10/20 21:18
配点ってことはできた問題数少なくてもまだ望みはあるってこと?
75名無し検定1級さん:02/10/20 21:18
>>59
それが3問目だ!
76    :02/10/20 21:19
この試験って200点から800点なんだよね?
これを100点満点に換算したら何点でいくつくらいとか分かるの?
77名無し検定1級さん:02/10/20 21:19
>>73
絶対値っての気付かなかったよなぁ。。。
あああ次からは確認癖をつけよう。
78名無し検定1級さん:02/10/20 21:19
>>69
記憶力は有っても証拠が無い
79名無し検定1級さん:02/10/20 21:19
正直、絶対値なんて書いてなかったよ
80名無し検定1級さん:02/10/20 21:19
CASL13のラストって115?俺はそうだが。。。かいせつよろ。
8166:02/10/20 21:20
書き込んだのと同じ分に2つもつっこみ
入るなんて。ウワァァアン
82名無し検定1級さん:02/10/20 21:20
>>80
そうらしい。前スレのどっかにあった
83名無し検定1級さん:02/10/20 21:20
>>80
俺は113になったから115にした
84名無し検定1級さん:02/10/20 21:20
>80
同じく115
85名無し検定1級さん:02/10/20 21:20
>>79
絶対値は書いてあったと思うが、符号つきか符号なしかは書いてなかったような
86名無し検定1級さん:02/10/20 21:21
午前595点で合格できない気がする・・・
87名無し検定1級さん:02/10/20 21:21
今日で3回目の試験
わかんねーなー
はー・・・バタッ
88名無し検定1級さん:02/10/20 21:21
>>85
絶対値に符号は関係ないよ。
89名無し検定1級さん:02/10/20 21:21
誰かちゃんとしたスレたてないのかな・・・
90名無し検定1級さん:02/10/20 21:21
符号付きとは確実に書いてあった。
絶対値は覚えてない。
91名無し検定1級さん:02/10/20 21:22
マジか!
正直、絶対値なんて書いてなかったら7FFFの天下
92名無し検定1級さん:02/10/20 21:22
絶対値は0からの距離だね
93名無し検定1級さん:02/10/20 21:22
符号付きと絶対値は確実に書いてあったが証拠が無い
94名無し検定1級さん:02/10/20 21:22
100%絶対値です
95名無し検定1級さん:02/10/20 21:23
8001だと思う。
96名無し検定1級さん:02/10/20 21:23
>>93が正しい
97名無し検定1級さん:02/10/20 21:23
>>91
俺もそうであることを願いたいが
ホントに書いてなかったら話題にも上がらないという罠。。。
98名無し検定1級さん:02/10/20 21:23
負数を2の補数で表現した場合に絶対値が最大になるものは。
こんな感じじゃなかったっけ?
99名無し検定1級さん:02/10/20 21:23


   真 実 は 、 永 遠 に 闇 の 中


100名無し検定1級さん:02/10/20 21:23
C言語の1匁は、
num /= 2
num / factor <= factor
factor += 2
num
こんな感じでOK?
101名無し検定1級さん:02/10/20 21:24
もうどうでもいいべ
茸の試合でも見るか…
102名無し検定1級さん:02/10/20 21:24
絶対値じゃなかったら問題にもならんわ
103名無し検定1級さん:02/10/20 21:24

(0.75)16進=7/16+5/256
=(2^2+2^1+2^0)*2^-4 + (2^2+2^0)*2^-8
=2^-2 + 2^-3 + 2^-4 + 2^-6 + 2^-8

(^は階乗を表す)
104名無し検定1級さん:02/10/20 21:24
>>99
まったくだ。どれだけ書いても証拠が無い時点で無駄な気がしてきた。
105名無し検定1級さん:02/10/20 21:25
>>80
116になった
106名無し検定1級さん:02/10/20 21:25
>>101
茸のしあいってなんだ?
107名無し検定1級さん:02/10/20 21:25
それより、0.75がウじゃなかったことが大ショックだ
108名無し検定1級さん:02/10/20 21:25
敗因を挙げるとすれば、昨日のU-20を見てしまったこと
あの審判はクソだった
109名無し検定1級さん:02/10/20 21:25
>>90
書いてあったんだ。
おれの記憶では絶対値という文字を見た覚えがあるから、俺的に#8000で確定。

>>88
符合なし固定小数点か符号付き固定小数点かの違い
110名無し検定1級さん:02/10/20 21:25
ここ、みてるとだめかなーっておもってくる。
スピードのキアヌの声が下手だし。
茸みれないし
111名無し検定1級さん:02/10/20 21:26
>>106
多分、中村シュンスケの試合だろ
112名無し検定1級さん:02/10/20 21:26
>>113
1番はイだよね
113名無し検定1級さん:02/10/20 21:26
ま、結局は絶対値だろうが最大値だろうが、一ヵ月後の合格発表で合格してりゃいいんだよ
114100:02/10/20 21:26
>100
× 匁
○ 問目 です。
115名無し検定1級さん:02/10/20 21:26
俺今からドラゴンボール集めに行く
116名無し検定1級さん:02/10/20 21:27
>>113
もうだめぼ
117名無し検定1級さん:02/10/20 21:27
問1を10進0.75と見間違えた人、挙手

Д´)ノ
118名無し検定1級さん:02/10/20 21:27
0.75の16進・・・。
「0.」ここまでは確定。
7が「0111」
5が「0101」
= 0.01110101
119名無し検定1級さん:02/10/20 21:27
>>108
確かにそれは有る。
120名無し検定1級さん:02/10/20 21:27
>>115
俺も連れて行ってくれ!!!!!
121名無し検定1級さん:02/10/20 21:27
>>117
(><)ノ
122名無し検定1級さん:02/10/20 21:28
0.75の答えはイで確定と思われ
123名無し検定1級さん:02/10/20 21:28
0.75はイでしょ?
俺もU−20の審判のせいで・・・
124名無し検定1級さん:02/10/20 21:28
>>117
ψ
125名無し検定1級さん:02/10/20 21:28
メールで問題だしてくれるとこどこですか?
126名無し検定1級さん:02/10/20 21:28
ギャルのパンツおくれー!
127名無し検定1級さん:02/10/20 21:29
>>117
そんな間違いして選択肢あったの?
128名無し検定1級さん:02/10/20 21:29
>>121
>>124
来年一緒にがんばろうね。・゚・(ノД`)・゚・。
129名無し検定1級さん:02/10/20 21:29
>>127
ひっかけだからあるだろ
130名無し検定1級さん:02/10/20 21:29
もう明日から春に向けて勉強しようかな
もうだめぽ
6割微妙。7割奇跡。
誰か平成15年度春季スレ立ててよw
131名無し検定1級さん:02/10/20 21:29
>>127
2^-1+2^2
がウにありますた。
132名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
( )( ) 
 ( )

○が三個重なってるやつでUとか∩とかのやつなんになりました?
133名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
んで115でおっけ?
問13
SUBL GR1,GR2
LD GR4,GR2
LD GR1,GR4(5?)
33
115
これあってんのかー?全部で6問あったよね?
134名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
6割はいったけど7割はいってないなぁ。
135名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
>>100
OK!
136名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
>>132
アかウ
137名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
>>130
合格発表まで待ってみたらどうか。
1ヶ月くらい何もしないでも大丈夫だよ
138名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
でも単純計算で午前は16問間違えても8割だろ?
139名無し検定1級さん:02/10/20 21:30
>>132
確かウ 
140名無し検定1級さん:02/10/20 21:31
>>136
まじで?
141名無し検定1級さん:02/10/20 21:31
>>138
30もんぐらい間違えてますんで
142名無し検定1級さん:02/10/20 21:31
>>101
漏れも
海外サカ板に帰るか…
143名無し検定1級さん:02/10/20 21:31
8*8の奴って
n-j-1 n-i+1 じゃね?
144名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
>>133
げ。
LD GR1,GR4なのか?
SUBL GR1,GR4かと思ったのだが。
改良プログラムの方だよねぇ。
145名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
146名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
結局今回電卓が使えなくなった理由ってなんだったんだ。
制限するなっ
147名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
>>143
もう勘弁してください。
148名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
このスレは果てしなく珍説が湧き出るな
149名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
(A+B)*!C じゃなかったっけ
150名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
いや。あきらかに n-i-1でしょ。
文章の最後にヒントっぽいアレを見て気がついた
151名無し検定1級さん:02/10/20 21:32
C難しかったんだが・・・ウワーン
152 :02/10/20 21:32
>>141
それ以前にそんなに覚えてない
153名無し検定1級さん:02/10/20 21:33
漏れの予想

問題冊子を持ち帰った学生の強者は、さすがに自宅からじゃ問題を書き込んだら危険だと、
明日か明後日に学校のPCから2ちゃんに書き込むと思われ。

どう?

春試験を教訓に、合格を諦めていれば問題持ち帰りできると気付いた勇者よぉぉぉ!
書き込みお願いします!
154名無し検定1級さん:02/10/20 21:33
>>144
被除数をロードするのでLD GR1,GR4では
155名無し検定1級さん:02/10/20 21:33
>>152
受験票に書いてきた
156名無し検定1級さん:02/10/20 21:34
午後全然できなかったのに易化なのか・・・(涙)
157名無し検定1級さん:02/10/20 21:34
33.メモリリーク

34.順編成

35.

36.TPCベンチ ア.OLTP イ.ディスク ウ.ネットワーク エ.プロセッサ

41.プリコンパイラ

42.ERPソフトウェア

43.CASEツール

44.E-Rモデル

45.自動車のサブクラスは? エ(トラック)

46.円、四角を図形の スーパークラス
ア.集約 イ.伝搬 ウ.汎化 エ.役割
158名無し検定1級さん:02/10/20 21:34
電卓無くてもややこしいのがなくなったからよし
絶対受かるぞー
青木・・・お前の・・気持ち・・
俺・・が・・受けと・・・った・・・バタッ
159名無し検定1級さん:02/10/20 21:34
合格率は10%切るよ
160名無し検定1級さん:02/10/20 21:34
>143

 〇一二三四五六七
0□■■■■■■□
1□□■□□□□□
2□□■□□□□□
3□■■■■■■□ (3,1) (3,2) (3,3)が
4□□■□□□■□
5□□■□□□■□
6□□■□□□■□
7■■■■■■■■



 〇一二三四五六七
0■□□□□□□□
1■■■■■□□■
2■□□□■□□■
3■□□□■□□■
4■□□□■□□■
5■■■■■■■■
6■□□□■□□■ (6,4) (5,4) (4,4)になる
7■□□□□□□□

語は8個、添え字は0〜7
語3の1番目は
 8−1−1=6 ∴n−j−1
 8−3−1=4 ∴n− i −1

こんなんだよね? >150
161名無し検定1級さん:02/10/20 21:34
漏れも受験票に書いたよ。
春もやってた人いたから書いて大丈夫なんだよ
162名無し検定1級さん:02/10/20 21:35
>>153
そんなことするのは
いそうでいない勇者なんだよ

どーしても受かりたかったら毎回受けて毎回このスレに来るしかないな
163名無し検定1級さん:02/10/20 21:35
50.分岐の図が書いてあるやつ。これを網羅する条件のやつは?

51.ア.フェールプルーフ イ.フェールセーフ ウ.フェールソフト エ.フェールトラント

52.

53.ア.? イ.WBS ウ.小日程 エ.大日程

54.最短日数ののパスを求める ウ(90日)

55. 0.75 表
 ? 1  4
 ? 2  5
 ? 1 10
 ? 0  7
 ? 0  4

56.

57.旧システムから新システムに移行したとき
164名無し検定1級さん:02/10/20 21:35
68.
  s(共有) x(占有) ー
ファイル A B C
   1 s − x
   2 s x −
   3 x s ー
ア.1から3に移るとき3はなんとかかんとか
イ.2から1の時1は
ウ.2から3の時3は
エ.3から1の時1は

69.チェックポイントが選択肢でてでくる問題

70.テーブル間に関連キーを用いるのはなぜ?

71.ウィルス エ(OS起動ディスク)?

72.選択肢にエ.デジタル署名があるやつ

73.バーコード
165名無し検定1級さん:02/10/20 21:35
>>161 さりげなくチェックされてたよ
166青木剛:02/10/20 21:35
>>158
しぬなああああああああああああああああああああ
167名無し検定1級さん:02/10/20 21:35
>>156他はともかくCASLは簡単だったと思われ
168名無し検定1級さん:02/10/20 21:36
76.クレームの問題?
  ア.パレート図  イ.曜日ごとに分類 ウ.地域ごとに分類 エ.時間

77.点でかかれたグラフが3つあるやつ。イ

78.
   360個 240個
 M  6個   2個  600円
 N  3個   4個  400円
 M,Nどちらも40個ずつで ウ(40000円)

79.工業所有権に属するのは? ア(意匠権)

80.
169名無し検定1級さん:02/10/20 21:36
>>160
そうそう。
170名無し検定1級さん:02/10/20 21:36
>>163
旧システムから新システムに移行したときのやつって
答えなんなんだ?
もう俺は選択肢すら忘れたけど(笑)
171 :02/10/20 21:36
神降臨?
172名無し検定1級さん:02/10/20 21:37
>>170
旧システムに戻せる…じゃだめかなあ?
173名無し検定1級さん:02/10/20 21:37
問78は情報は関係なくただの数学の問題
174名無し検定1級さん:02/10/20 21:37
8*8の奴…i語目のj番目を・・・って表記だったと思うんだけど

下にi個数えてから右へj数えるんじゃないの?
もしかして間違えたか?!
175名無し検定1級さん:02/10/20 21:37
やべっ
歯が欠けた!
176 :02/10/20 21:37
>>168
の76って、パレート図でいいの?
177名無し検定1級さん:02/10/20 21:37
Transaction Processing Performance Council (TPC)
コンピュータ・システムのトランザクション処理性能を測定するための
ベンチマーク仕様の策定、および測定結果の真偽や公平性の審査を行うための
団体が TPC(Transaction Processing Performance Council :
オンライン・トランザクション処理性能評議会)です。
TPC が策定したベンチマークには、アプリケーション・モデルとして
金融業務における OLTP を想定した TPC-A、およびバッチジョブのように
オフラインでのトランザクション処理を想定した TPC-B があります。
(現在は使用しておりません)さらに物流業務の OLTP を想定した TPC-C、
データウェア・ハウスなど大規模で複雑なトランザクション処理の性能を
測定する TPC-Dがあります。TPCに関する詳細は以下の情報を参照して下さい。
178名無し検定1級さん:02/10/20 21:38
なんか問題見てたら自信なくなってきたよ(´Д⊂
179名無し検定1級さん:02/10/20 21:38
>>160
その図は微妙に違わない?
↓こうだと思ったけど

 〇一二三四五六七
0□■■■■■■□
1□□□■□□□□
2□□□■□□□□
3□■■■■■■□
4□□□■□□■□
5□□□■□□■□
6□□□■□□■□
7■■■■■■■■
180 :02/10/20 21:38
>>170
ウじゃなかった?
181名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
1.(0.75)16の2進数。イ

(0.75)16進=7/16+5/256
=(2^2+2^1+2^0)*2^-4 + (2^2+2^0)*2^-8
=2^-2 + 2^-3 + 2^-4 + 2^-6 + 2^-8

(^は階乗を表す)


2.131−45=53 イ(7進数)
 131-45 = 53 は
 45+53 = 131 にすればわかりやすいんじゃないかな。
 5+3 = 1 なのはmod 7でしょ


3.2の補数表示で16ビットで絶対値が最大のものは イ(8000)

4.絶対値が小さいものから順に足していくのがよいこれは○○誤差を防ぐためである エ(情報落ち)

5.AとBとCのかぶっている図の式を求める。 イ
182名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
>>174
i語目のjビット目ね。で表に0語目と書いてあった。
183名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
8*8のやつはどっちかが+1で片方が-1ってつく。
一つずつ調べたから間違いない
184名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
6.ANDとOR回路の問題。イ

7.x0011
y0101
0010
 答え ウ

8.(N3*4,N2*2,N1*1)mod7 で (4,2,?,6) ア(0)

9.7ビットで偶数パリティを最初の1ビットにつける。
30,3F,7A 答え イ(30,3F,FA)

10.
S1,S2,S3,S4
t1 S3
t2 S3 S2
t3 S4
t4 S1 S4
上の時(t1,t2,t3,t4,t1,t2,t3,t4)のタスクを与えたときの
状態は?  ア(S1)
185名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
>>160
がんがった
186名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
11.スタックの問題 ア

12.クイックソートの問題 ア

13.配列の比較回数を求める。ア?
ア O(Log(n)) イ.O(n) ウ.O(nLog(n)) エ.O(n^2)

14.従業員 30歳以上 男 既婚の表 エ

15.遅いけど安価な安価大規模LSI ア?
  ア.CMOS イ.DRAM ウ.ECL エ.TTL

16.CISCのCPU ア?
  ア.固定小数点とか10進数の命令が入っている。

17.80万 20MIPS 80% イ

18.オペランドの割り込み イ?
  ア.CCW イ.オペランド ウ.資源の割り当て エ.レジスタ退避

19.アドレスの1001番地から 1003番地までを移すときの問題 順方向1,逆方向0 ア?

20.キャッシュの問題 エ?

21.メモリインタリーブ エ

22.磁気ディスクのやつ エ(シークが少なくなり時間の短縮)

23.DVD? エ。波長が短い
187名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
そうか+1だったのか!
188名無し検定1級さん:02/10/20 21:39
>>100
factor += 2の問題とか
選択肢って覚えてる?わかんないよね・・・

189名無し検定1級さん:02/10/20 21:40
133っす。>>144
あーそういわれりゃそうかもね。引いた余りを設定。mの注釈んとこね。
つーかもう記憶ねーし。なんでLD GR1,GR4にしたんだwどっちだ。
190 :02/10/20 21:40
>>183
残念ながら違う。
191名無し検定1級さん:02/10/20 21:40
>>172
俺もそれだと思う。
まとめて移行すれば元に戻すのも簡単かと。
192名無し検定1級さん:02/10/20 21:40
>>183
両方ー1だよ

3,4
4,3

6,2
1,5
193名無し検定1級さん:02/10/20 21:40
>>154
俺の中では

被除数をGR4にロード
除数より小さくて一番近い数(被除数*2^n)を求めて
除数からその数値を引いてGR1に格納(このときのGR5を合算したのが商)
GR1を新しい除数に
ループで最初の処理(被除数をGR4にロード)

これを除数<被除数になるまで繰り返すかと思っていた。
194名無し検定1級さん:02/10/20 21:40
>179
結構図は適当かも すまん

でも考えかたはあんな感じなハズ
195名無し検定1級さん:02/10/20 21:40
絶対値が最大なのは8000です。
2進数に直すと「1000 0000 0000 0000」
見て分かるとおり、これは負数だから、絶対値を取るために2の補数を取る。
1の補数は
「0111 1111 1111 1111」
これに1を足して2の補数にする。
「1000 0000 0000 0000」
ごらんの通り、最大値です。正の数の最大値、「0111 1111 1111 1111」よりも1多いですね。
196名無し検定1級さん:02/10/20 21:41
>>195
もう勘弁してください。
197名無し検定1級さん:02/10/20 21:41
1000 0000 0000 0000

1000 0000 0000 0001=8001

「8001」
198名無し検定1級さん:02/10/20 21:42
>>195
もうそれはいいって
199名無し検定1級さん:02/10/20 21:43
>>197
何を求めてるんだよ。
200 :02/10/20 21:43
>>186
の18って、資源の割り当てじゃ駄目?
201名無し検定1級さん:02/10/20 21:43
>>198
結局8001でいいの?
202名無し検定1級さん:02/10/20 21:43
203名無し検定1級さん:02/10/20 21:43
さ、明日から会社か。
204名無し検定1級さん:02/10/20 21:43
1.図形をコードで示す問題
 7E FF 29 n-j-1 n-i-1
2.エディタの開発

3.関係データベースとSQL、グループの抽出
 顧客番号 数量 HAVING
4.文字列を1ページ毎に印字する擬似プログラム仕様

5.システム開発、トランザクション仕様、モジュール仕様、フラグ仕様

205名無し検定1級さん:02/10/20 21:43
>>201
8000
206名無し検定1級さん:02/10/20 21:43
>>200
レジスタ退避にした…
207名無し検定1級さん:02/10/20 21:44
>200
レジスタ退避でしょ?
208名無し検定1級さん:02/10/20 21:44
ま、落ちてようが自分はSEなわけで・・・
209名無し検定1級さん:02/10/20 21:44
合格発表のときはここに来ません・・・・・多分
210名無し検定1級さん:02/10/20 21:44
問78はオペレーションズリサーチの線形計画問題。
経営工学だから情報処理の範疇内です。
211名無し検定1級さん:02/10/20 21:44
資源の割り当てだよ
212名無し検定1級さん:02/10/20 21:45
俺もレジスタ待避にした。
213名無し検定1級さん:02/10/20 21:45
午後問題1の中で答えに94を選ぶ選択肢って合ってる?
214名無し検定1級さん:02/10/20 21:45
レジスタ退避させないと、実行中のプログラムがわけわからんことに。
215名無し検定1級さん:02/10/20 21:45
レジスタ逃げにしたけど・・
216名無し検定1級さん:02/10/20 21:45
SQLのAVG平均のやつって長いほうで確定ですか?
217名無し検定1級さん:02/10/20 21:45
正確な合否発表っていつよ???
218名無し検定1級さん:02/10/20 21:45
>>208
俺もPG4年目なわけで・・・
219名無し検定1級さん:02/10/20 21:46
午後問題2のすべて選択って奴って
配列構造はlast,get
ポインタ構造はinsert,delete,get
こんな感じ?
220 :02/10/20 21:46
絶対値や升目はもういいから…

>>186
の15,18とか知ってる奴登場で終了!ってのありませんか。
221名無し検定1級さん:02/10/20 21:47
>>216
それは確定。
HAVINGも確定。
222名無し検定1級さん:02/10/20 21:47
>>213
俺もそれ選んだが、ここには出てきてないので違う恐れが。
問題がわからんからなんとも言えん
223名無し検定1級さん:02/10/20 21:47
資源の割り当てにしたよ。資源割り当てられないと動けないから
224名無し検定1級さん:02/10/20 21:47
レジスタ退避で間違いないよ。
別の試験の過去問から、そのまま持ってきただけの問題だよ。
225名無し検定1級さん:02/10/20 21:48
資源割り当てじゃダメなんかぁーーーー
226名無し検定1級さん:02/10/20 21:48
無線LANの問題はエ?
ウの赤外線って言うのも怪しかったんだけど
227名無し検定1級さん:02/10/20 21:48
過去問ばっか
なんかばかばかしくなってきた
228名無し検定1級さん:02/10/20 21:48
最短日数のパスの図覚えてる奴いないかな
229名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
また派閥ができそうですなw
230名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
>>225
残念ながら
231名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
問01 イ 問21 エ 問41 エ 問61 イ
問02 イ 問22 エ 問42 エ 問62 イ
問03 イ 問23 エ 問43 エ 問63 ア
問04 エ 問24 イ 問44 ア 問64 ウ?
問05 イ 問25 ア 問45 エ 問65 ウ
問06 イ 問26 ウ 問46 ウ 問66 ウ
問07 ウ 問27 ア 問47 イ 問67 イ
問08 ア 問28 ウ 問48 エ 問68 イ
問09 イ 問29 イ 問49 ウ 問69 ア
問10 イ 問30 ウ 問50 イ 問70 ア
問11 ア 問31 ア 問51 ア 問71 エ
問12 ア 問32 イ 問52 イ 問72 エ
問13 エ 問33 イ 問53 ウ? 問73 ア
問14 エ 問34 イ 問54 ウ 問74 イ
問15 ア? 問35 ア 問55 ア 問75 エ
問16 ア 問36 ア 問56 ウ 問76 ア
問17 イ 問37 イ 問57 イ 問77 イ
問18 エ 問38 イ 問58 ア 問78 ウ
問19 エ 問39 エ 問59 ア 問79 ア
問20 エ 問40 ア 問60 ウ 問80 イ

誰か問題わかる人は書き込んで!

232名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
無線LAMはウで決着じゃなかった?
233名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
午後の問5の答えは?
234名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
ひっかけ問題なんてマジうざい。ナマイキ。何様のつもり
国家試験にひっかけなんてふざけてるとしか言いようがない
235名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
無線LANは持ち運びが容易が正解?
236名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
情報処理技術者試験
今となってはほとんど価値無し…
237名無し検定1級さん:02/10/20 21:49
>>231
そんなの覚えているヤツいない
238名無し検定1級さん:02/10/20 21:50
無線LANってウじゃないの?
239名無し検定1級さん:02/10/20 21:50
無線LANは配線が楽とかいう答えじゃなかったっけ?
240名無し検定1級さん:02/10/20 21:50
>236
一時金分の価値はあります
241名無し検定1級さん:02/10/20 21:50
ドコから持ってきたの?>231
242名無し検定1級さん:02/10/20 21:50
>>234
確かに。スキルを試すのにひっかけ多すぎ。
243フリー:02/10/20 21:50
>問4擬似言語(余白)→ほぼ確定
>MP<EP,EP<(SP+MOJI-1),(MOJI-2)/2,YOYAKU+1,YOYAKU+3,GP-1,GYO
>回答例1:キイイイカエイ

すまんが、なぜMP<EP,EP<(SP+MOJI-1)なのか知りたい。
俺はMP<=EP,EP<(SP+MOJI)にしちゃったので…。
244名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
>>234
ひっかけっていうか、問題がいいかげん
245名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
そうそう、移動が楽ってやつ
246名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
だれか問題用紙パクッたヤシはいねーのか?
247名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
記号で答えても分かんねーよ
248名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
IrDAって無線規格じゃないの?
あれは赤外線だからウは外したんだけど・・
249名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
午後ならわかるが午前まで全問答えをメモしてる奴の
気がしれん・・・
250名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
いやIEEE802.11bのやつ…
持ち運びじゃないほう
251名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
>>234
文句言うなら勉強しようよ。
もう終ったことだしさ。 どのくらいのスキルがあるかどうかの試験なんだから。
252名無し検定1級さん:02/10/20 21:51
>>236
もとから価値なんて期待してない。
どうせ学校の名前で基本情報位のことはできて当たり前だと思われるし・・・
自己啓発ですよ。
253名無し検定1級さん:02/10/20 21:52
>>243
俺はなんでYOHAKU + 3 なのかが知りたいぞ
254名無し検定1級さん:02/10/20 21:52
>243
MP<=EPにすると、最後の「.」とかの記号まで出力されちゃうから。
255名無し検定1級さん:02/10/20 21:52
>>246
これだけ発言あっても、ネタとしてもそんなこと言って来る香具師いない
ってことはいないんだろうな ここには
256名無し検定1級さん:02/10/20 21:52
>>249
2分ぐらいでできるよ
257名無し検定1級さん:02/10/20 21:52
>>243
漏れは
sp+mojiにした
mp<Epにしたと思うけど・・・・
258名無し検定1級さん:02/10/20 21:53
赤外線で無線LANってありって勉強したかも。
間違いなのか?
259名無し検定1級さん:02/10/20 21:53
>>249
すまん、俺全問書き込んだ。
2時間半最後までいたし。
260名無し検定1級さん:02/10/20 21:53
>>257
あ、俺も
261名無し検定1級さん:02/10/20 21:53
>>243
俺もそうしたよ・・・
EP<(SP+MOJI-1)だと たとえば8文字あるとき
8文字目読まなくないか?
番号は1から始まってるんだし
262名無し検定1級さん:02/10/20 21:53
>>243
全部記号で言ってくれ
263名無し検定1級さん:02/10/20 21:54
これ合格発表のときに点数って教えてくれるの?
264名無し検定1級さん:02/10/20 21:54
>>254
うろ覚えだが、Epの値の決定のプログラムで「.」は読まなかった気が…
自身ナシ
265名無し検定1級さん:02/10/20 21:54
>>259
ってか普通に午後時間いっぱいかかったんすけど。
俺の頭の回転悪し?
266名無し検定1級さん:02/10/20 21:54
EP<(SP+moji) イ
EP<(SP+moji-1) ウ
267名無し検定1級さん:02/10/20 21:55
午後問10全滅した
268名無し検定1級さん:02/10/20 21:55
>>263
そのために受験票にパスワードが書いてあるんだよ
269名無し検定1級さん:02/10/20 21:55
>>265
俺もそう。
午後さっさと帰るおやじがちょっと羨ましい・・・
270名無し検定1級さん:02/10/20 21:56
試験後、問題パクッてた椰子を見たぞ
一緒に受けた友達に見せていた
271名無し検定1級さん:02/10/20 21:56
>>264
1行の最後に.があるとは限らない
だからText[EP] != '.' みたいな処理がついて別に扱っていたのでは
272名無し検定1級さん:02/10/20 21:56
もういいや。どうしようもねえし。
受かってりゃ受かってんだろ。
来月のTOEICの勉強しようっと。
273名無し検定1級さん:02/10/20 21:56
>>旧システムから新システムに移行したときのやつって
ウの移行に時間がかかるじゃないの?
274名無し検定1級さん:02/10/20 21:57
>>261
そうそう
添字は1からだから-1はいらないとオモタ
275名無し検定1級さん:02/10/20 21:57
>>268そうだったのか
276名無し検定1級さん:02/10/20 21:57
>>269
若者もササーッと帰る椰子は多い
277名無し検定1級さん:02/10/20 21:57
バーコードなんて知らねーよ!
278名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
>>272
おまいの考え方が一番生産的
279名無し検定1級さん:02/10/20 21:58

 鯖が重い…
280名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
ここ見て一喜一憂するのにちょと疲れた
また発表時に会いましょう
疑似言語全滅だったけど自信あり
281名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
>>271
Ep<>'.' and (忘れたけどポインタ)<moji
が条件のループなかった?
282名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
RS-232C?使わねーよ!
283名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
>>278
気になるんだからしかたがないw
284名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
C言語は過去問に比べて簡単すぎた気がしたのですが・・・。
285名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
え?(MOJI-2)/2なの?4文字減っちゃうじゃん。MOJI/2-2でないの?
違うの?えーーーー!!!
286名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
データ結合
287名無し検定1級さん:02/10/20 21:58
午前の論理的な問題は結構できたと思うんだが
全く覚えてない用語とかはほとんどあてずっぽで答えるしかなかった
288名無し検定1級さん:02/10/20 21:59
>>276
その若者はさっぱりわからなかったに100001マソ
289  :02/10/20 21:59
あ そうそう 結合を弱くする奴はどの選択肢? 
290名無し検定1級さん:02/10/20 22:00
>>282
確かに使わん
ていうかパラレル(セントロニクス)も時代遅れ・・・
291名無し検定1級さん:02/10/20 22:00
>>289
イ(値渡し)
292名無し検定1級さん:02/10/20 22:00
>>284
しかしJavaが随分難しくなった。ジャバ夫の俺は大迷惑
次回はCASLで受けようっと
293名無し検定1級さん:02/10/20 22:01
また合格発表の時会おうぜ!
294フリー:02/10/20 22:01
>問4擬似言語(余白)→ほぼ確定
>MP<EP,EP<(SP+MOJI-1),(MOJI-2)/2,YOYAKU+1,YOYAKU+3,GP-1,GYO
>回答例1:キイイイカエイ

すまんが、なぜMP<EP,EP<(SP+MOJI-1)なのか知りたい。
俺はMP<=EP,EP<(SP+MOJI)にしちゃったので…。


答えてくれたひとありがとう。でもまだ納得いかない…。
問題がないと復習もできん!!これじゃ力つかないよね。

ていうか、まだ答えがMP<EP,EP<(SP+MOJI-1)に決まった
わけじゃなさげ??
295名無し検定1級さん:02/10/20 22:01
>>289
データ結合
データで何たら・・・ウにしたよ
296名無し検定1級さん:02/10/20 22:01
午後30分位で退出したヤシもいた
ほとんど白紙だろう・・・・
せめて問題くらいパクってUPしてほしかったな
297名無し検定1級さん:02/10/20 22:01
>>285
全く逆のことを言っているように見えるが
298名無し検定1級さん:02/10/20 22:01
>>261
SP>=1
MOJI>=1
EPが1文字目をあらわすときは添え字が2になってしまう
だからEP<(SP+MOJI-1)でOKのはず?
299名無し検定1級さん:02/10/20 22:02
Mojiってそもそも何だっけ?
300名無し検定1級さん:02/10/20 22:02
>>290
で、あれ答え何なの?
301  :02/10/20 22:02
ま、みんな 別れてもチュキな人でも見て元気出せよ
302名無し検定1級さん:02/10/20 22:03
>>273
全体でみると、部分ごとに順次移行するより時間かからないと思うが
303名無し検定1級さん:02/10/20 22:04
>>297
うん、俺も書込んだら間違いに気付いた。トホホ
304名無し検定1級さん:02/10/20 22:04
今回のCは全問正解ぽい
擬似言語は(テキストエディタのやつ)
は最初の一問しかできんかった
305名無し検定1級さん:02/10/20 22:05
>300
二つに分けてどーたらでは? エ。
306名無し検定1級さん:02/10/20 22:06
Cの1問と擬似言語は配点はC>擬似なんだよね?
307名無し検定1級さん:02/10/20 22:06
-----------
-  -
A∪ B ∩C

こんなんだったけ?
308名無し検定1級さん:02/10/20 22:06
擬似Fuck
309名無し検定1級さん:02/10/20 22:07
午後問をパクった神はおらぬか?
310名無し検定1級さん:02/10/20 22:07
午後って8ミスくらいなんだけど大丈夫かな?
311名無し検定1級さん:02/10/20 22:07
   360個 240個
 M  6個   2個  600円
 N  3個   4個  400円
<答え> M,Nどちらも40個ずつで ウ(40000円)
6m+3n=360...(1)
2m+4n=240...(2)
連立方程式で解く
m=40
n=40
600*40=240000
400*40=160000
足すと40000円
312名無し検定1級さん:02/10/20 22:08
問01 イ 問21 エ 問41 エ 問61 イ
問02 イ 問22 エ 問42 エ 問62 イ
問03 イ 問23 エ 問43 エ 問63 ア
問04 エ 問24 イ 問44 ア 問64 ウ
問05 イ 問25 ア 問45 エ 問65 ウ
問06 イ 問26 ウ 問46 ウ 問66 ウ
問07 ウ 問27 ア 問47 イ 問67 イ
問08 ア 問28 ウ 問48 エ 問68 イ
問09 イ 問29 イ 問49 ウ 問69 ア
問10 イ 問30 ウ 問50 イ 問70 ア
問11 ア 問31 ア 問51 ア 問71 エ
問12 ア 問32 イ 問52 イ 問72 エ
問13 エ 問33 イ 問53 ウ 問73 ア
問14 エ 問34 イ 問54 ウ 問74 イ
問15 ア 問35 ア 問55 ア 問75 エ
問16 ア 問36 ア 問56 ウ 問76 ア
問17 イ 問37 イ 問57 イ 問77 イ
問18 エ 問38 イ 問58 ア 問78 ウ
問19 エ 問39 エ 問59 ア 問79 ア
問20 エ 問40 ア 問60 ウ 問80 イ

313名無し検定1級さん:02/10/20 22:09
>>311は厨学1年の問題
出来んヤシはアフォ
314名無し検定1級さん:02/10/20 22:09
>>310
来年も頑張ろう
315名無し検定1級さん:02/10/20 22:09
>311
俺も頑張って考えたが、どう頑張っても利益を48,000円にはできん。


はず。
316名無し検定1級さん:02/10/20 22:10
議事言語全く分からなかった。何あれ?
317名無し検定1級さん:02/10/20 22:11
>問4
>MP<EP,EP<(SP+MOJI-1),(MOJI-2)/2,YOYAKU+1,YOYAKU+3,GP-1,GYO

つーかYOYAKUってなんだよ!!よはくだろ!!

ごめんなさい。俺が書きました。その予約。。。
318   :02/10/20 22:11
最後の問題は微妙だった  
派遣も請負も完成させる責任があるって選択肢もちと迷ったが、それだと当たり前すぎるかとも思って結局違うのにしたな
319名無し検定1級さん:02/10/20 22:11
>>316
あれが一番レベル高かった
320名無し検定1級さん:02/10/20 22:11
>>314
冗談だろ?
321名無し検定1級さん:02/10/20 22:11
>>316
知るか。マジほとんど勘でマークした。

つーか関係ないことだけど、午後の問題、
ページ構成もうちょっとどうにかならんのかね。
ちょっと問題解くにしてもソースと問題が別ページだから
やりにくくてしょうがない。
322名無し検定1級さん:02/10/20 22:12
>>302
俺もそう思ったが他の選択肢にいいのがないのでウを選びました。
323名無し検定1級さん:02/10/20 22:12
必須は擬似言語だけ7割くらい。
他は全問合ってる。
6は7割。
10は全ミス。

これってだめぽ?
324名無し検定1級さん:02/10/20 22:12
>>316
俺もだ
325名無し検定1級さん:02/10/20 22:12
>>302
一気に移行すんのに時間かかったらまずいだろー
ってなわけでエにしますた。
326名無し検定1級さん:02/10/20 22:13
午前過去問どれも8割取れてたのになぁ・・・ハァ
327名無し検定1級さん:02/10/20 22:13
これからは、流れ図→疑似言語になっていくのかな?
328名無し検定1級さん:02/10/20 22:14
擬似言語さあ途中で発狂して問題用紙真っ二つに引き裂こうかと思ったよ
329名無し検定1級さん:02/10/20 22:14
擬似言語は見づらい&汚いくせに、細かい所を問題にしすぎて嫌になった。
そして、その細かさが故に、問題がないと答え合わせが出来ない罠。
330名無し検定1級さん:02/10/20 22:15
一気に移行したら問題起きても、一気に元に戻せるでしょ。
この考えダメ?
331名無し検定1級さん:02/10/20 22:15
これ信用できる?
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/
332名無し検定1級さん:02/10/20 22:15
あのなんかこのスレ擬似言語楽勝の人が圧倒的に多いみたいですけど
全然理解できなかった人いませんか?
333名無し検定1級さん:02/10/20 22:16
casl、2問30分で解けたから擬似言語に1時間以上使えた
334名無し検定1級さん:02/10/20 22:16
>>330
あってるよ
335名無し検定1級さん:02/10/20 22:16
>>332
Cも駄目デスタ
336名無し検定1級さん:02/10/20 22:17
擬似言語は細かいけど解ければ自信持って解答できる。
んで、擬似言語に時間使いすぎてCの時間が足りなかった・・・
337名無し検定1級さん:02/10/20 22:17
PASCALしかしらない俺には疑似言語が一番良かった。
だって仕様がかいてあるんですもの。
338名無し検定1級さん:02/10/20 22:17
>>337
Delphiユーザーハケーン
339名無し検定1級さん:02/10/20 22:18
>330
問題がどこで発生しているのかを
判定するのにとても時間が掛かる気がする。

ついでに元に戻せても先には進めない気が。
340名無し検定1級さん:02/10/20 22:18
擬似言語はキレて、ワラッタ。

全部適当にマークした。
341名無し検定1級さん:02/10/20 22:18
>>336
Cは結構簡単だったって話だよ
漏れも多分全問正解
擬似はボロボロだったけど
342名無し検定1級さん:02/10/20 22:19
だれかCASLやった人いない?
問13 DEVIDEの繰り返し回数何回にした?
DEVIDE2の最後の問題の差は?
オレは32、115。
343名無し検定1級さん:02/10/20 22:19
午後は何もかもダメですた
344名無し検定1級さん:02/10/20 22:19
コソーリ聞きますが、
(選)マークし忘れたヤシはおらぬか?
345名無し検定1級さん:02/10/20 22:20
>>343
次があるさ
346名無し検定1級さん:02/10/20 22:20
C言語の二問目、教えてくれ
347名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
>>344
何だ?それ
348名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
>346
問題おせーて。
349名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
疑似言語が全部間違っていても
十分合格圏内だよ
あんなのみんなの出来不出来に関係なく元々配点低いよ
言語満点なら期待しておいて大丈夫だ
350名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
午後の問10教えてクレー
351名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
(選)のCASL9問目と13問目だよね?
352名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
>>342
33、115
353名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
>>347
言語問題のマークだよ
354名無し検定1級さん:02/10/20 22:21
32、115らしーよ
355名無し検定1級さん:02/10/20 22:22
33
32
115
じゃん?
356名無し検定1級さん:02/10/20 22:22
>>342

33とあとは鉛筆転がし(w
357名無し検定1級さん:02/10/20 22:23
>>354
んな馬鹿な
358名無し検定1級さん:02/10/20 22:23
>>349
是非とも激しく同意したい
漏れがダメならみんなもダメぽ
359名無し検定1級さん:02/10/20 22:23
>>349
擬似の配点は高いと思うけど、言語問題満点ならってのには同意。
他の問題が半分以上あってれば午後は大丈夫だよ
360名無し検定1級さん:02/10/20 22:23
凸四角形の問題、教えろや
361名無し検定1級さん:02/10/20 22:23
午後で逝きました
半年後また受けるのかよぉ
362名無し検定1級さん:02/10/20 22:24
ループ抜けるための比較してるから32+1
363名無し検定1級さん:02/10/20 22:24
問10の設問1ってどんなだっけ
364名無し検定1級さん:02/10/20 22:25
すいません。
午後の解答、どこにありますか?
365名無し検定1級さん:02/10/20 22:25
>>362
それは二問目でしょ?
5問目には33なんて選択肢はなかったような・・・
366名無し検定1級さん:02/10/20 22:25
>>342
俺は34回にした。32+最初の無条件の一回+マイナスにするための1回。
367名無し検定1級さん:02/10/20 22:25


「漏れがダメならみんなもダメぽ主義」

 

だけで合格できるかなァ・・・
368名無し検定1級さん:02/10/20 22:25
CASL2は問9ってなんだったっけ?問13は除算プログラム2つだよね
369名無し検定1級さん:02/10/20 22:26
>凸四角
ていうか、ソースにほとんど書いてあった気が。
一つ目がP2の値?二つ目はウ。
三つ目が符号かな?
ラストの図形は記号忘れた。
370名無し検定1級さん:02/10/20 22:26
P1だかP2だかP3を代入するやつかな
371名無し検定1級さん:02/10/20 22:26
>>349
擬似言語は配点高いだろう・・・
午後問題は
1問〜3 選択言語1問目 10点 計40点
残り各20点で         計60点
じゃないかな?
372名無し検定1級さん:02/10/20 22:26
やい、コボラーはおらぬのか?
問7はアウウか?
373名無し検定1級さん:02/10/20 22:26
>>342
俺は34回にした。32+最初の無条件の一回+マイナスにするための1回。
374フリー:02/10/20 22:26
>>349
TACやその他専門学校によると、擬似言語とプログラム言語の
配点が高いと言ってましたよ。

俺はCを選択したんだけど、問10の設問2は4問中1問しか合って
なかった…(答えを優秀な友達に確認してみた)
んで、擬似言語はたぶん7分の4。
他ができてる確信もないので発表までドキドキですよ(笑)
375名無し検定1級さん:02/10/20 22:27
>>365
ゴメン、64→32の奴か
376名無し検定1級さん:02/10/20 22:27
C言語の問題って、答えがほとんどソースに書いてあったかと。
377名無し検定1級さん:02/10/20 22:27
1番最初が座標は何かでP3の座標で”ウ”
2番目が式で”ウ”、
3番目が日本語で書く奴で、符号で”オ”
378名無し検定1級さん:02/10/20 22:27
>>369
一つ目はP3っだったような
379名無し検定1級さん:02/10/20 22:27
>>342
答えで32の選択肢は最後の比較命令を加算していないと思われる
32の選択肢の答えは33だと思う。
差の問題は計算して115と出なかったが
115以上130未満になった、だから115にした。
380名無し検定1級さん:02/10/20 22:27
プラズマ液晶の特徴ってなに?
381名無し検定1級さん:02/10/20 22:27
擬似言語は配点低いよ
正解率の低い問題を配点低くするっていうルール通りならね
382名無し検定1級さん:02/10/20 22:28
>>380
ガス
383名無し検定1級さん:02/10/20 22:28
俺もP3にしたぞ
384 :02/10/20 22:28
>>380
ガス放電にした
385名無し検定1級さん:02/10/20 22:28
えっ、33なの?JMIだけどその前に0になった時点で繰り返し終わるみたいな感じ
やったから32じゃないの?最初はオレも33と思ったけどよく考えたら32かなと思ったんだけど。
386名無し検定1級さん:02/10/20 22:28
initializeでOKですか?
387名無し検定1級さん:02/10/20 22:29
>>380
あってた♪
てっか まじで?
388名無し検定1級さん:02/10/20 22:29
>378
逝ってきます。
389名無し検定1級さん:02/10/20 22:29
残念ながら33です<CASL
390名無し検定1級さん:02/10/20 22:30
CASL2問9について、どなたかおながいします。
ド忘れしてしまいますた。
391名無し検定1級さん:02/10/20 22:30
漏れの午後問配点予想(100点満点換算)

問1 10
問2 10
問3 10
問4 20
問5 20
言語
各1問目 10
各2問目 20
こんなもんじゃない?
392名無し検定1級さん:02/10/20 22:30
正解不正解の結果はもう変わらないが
合格か不合格かはこれからJITECが決める配点のさじ加減一つで決まる。

祈るのみ
393名無し検定1級さん:02/10/20 22:30
プラズマテレビの説明書にはそう書いてあった
394名無し検定1級さん:02/10/20 22:30
>>377
続き希望
395名無し検定1級さん:02/10/20 22:30
問10の穴埋めはプログラム読まないでも答えられた
396名無し検定1級さん:02/10/20 22:30
両方JMIだろ<CASL問9のab
397名無し検定1級さん:02/10/20 22:31
俺も33にした。
398名無し検定1級さん:02/10/20 22:31
問10の2番目の式はイにしてしまった・・・
399名無し検定1級さん:02/10/20 22:31
はたして、試験中のトイレと、遅刻は
スコアの減点の対照だろうか・・・
400名無し検定1級さん:02/10/20 22:31
>>393
くれ
401名無し検定1級さん:02/10/20 22:31
JMIとJZEだった気が
402名無し検定1級さん:02/10/20 22:31
>>391
それならかなりいける
403名無し検定1級さん:02/10/20 22:32
>>399
関係なし
404名無し検定1級さん:02/10/20 22:32
>>396
そうだと思います。
っていうか、プログラム自体が何をやっているか教えて下さい。
擬似言語の印象が強くて忘れちゃいました。
405名無し検定1級さん:02/10/20 22:32
こぼらーです。

問7の三問目はウだよね?
確か左下の奴。
他は?
406名無し検定1級さん:02/10/20 22:32
問10の2番目ってプログラムに書いてあるkを代入するだけでいいの?
407名無し検定1級さん:02/10/20 22:32
女の試験管がトイレに付いてきた
408名無し検定1級さん:02/10/20 22:33
>>403
出席するだけで200スコアとあるが、
テストの点数以外に減点されることあると思う?
一発退場のカンニングとかを除き
409名無し検定1級さん:02/10/20 22:34
ttp://seeds.tmit.ac.jp/seeds/005401.html
ガス放電を用いた画像表示装置として、1966年にイリノイ大学で発明された
プラズマディスプレイ(PDP)は、ネオン放電による単色発光型を経て、
最近では50インチ大型テレビジョンとして市販されるに至った。

漏れのTVでもバスが飛行機のガスで大爆発。
410名無し検定1級さん:02/10/20 22:34
>>407
俺のときはおっさんだった・・・>トイレ
411名無し検定1級さん:02/10/20 22:34
>>405
漏れもコボラーだよ
アウウ
エオウカエウ
どう?
412名無し検定1級さん:02/10/20 22:34
>>408
ないだろ。
大体試験官なんてやっつけ仕事だし。
413396:02/10/20 22:35
>>404
すまん、漏れも忘れたw
414名無し検定1級さん:02/10/20 22:36
凸四角形
点P1,P2は線分P3P4の同じ側
点P2,P3は線分P4P1の同じ側
点P1,P3は線分P2P4の両側
であればOK。頂点の順序は定かでないけど、関係はこう。
判定は符号で。座標を入力するのはP3。

確かに簡単でしたね。(理系にとっては、かな?)
Java解いた後に乗り換えて正解でした。

415名無し検定1級さん:02/10/20 22:36
プラズマディスプレイって蛍光体が書いてある奴が正解だろ?
416名無し検定1級さん:02/10/20 22:36
午後、50点くらいじゃダメですか?
417名無し検定1級さん:02/10/20 22:36
試験官のアルバイト 日給1マソ。
418名無し検定1級さん:02/10/20 22:36
JMIは比べたのがマイナスの場合飛ぶデス
419名無し検定1級さん:02/10/20 22:36
SUBL GR1,GR3
問13
SUBL GR1,GR2
LD GR4,GR2
LD GR1,GR4
33回
64(直前の値。32なの?)
115
順番は謎です。俺回答。解説よろしく。
420名無し検定1級さん:02/10/20 22:37
やっつけ仕事っていう響きって
妙にいいよなw
421名無し検定1級さん:02/10/20 22:37
>>411
エオウカエウか…。
すまん選択肢じゃ覚えてない。
誰か選択肢の説明きぼん。
422名無し検定1級さん:02/10/20 22:37
まあ、これでも見てマターリしようぜ。




01111111
00010000
00010000
01111110
00010010
00010010
00010010
11111111
423名無し検定1級さん:02/10/20 22:38
試験管のバイトはめちゃくちゃ割がいいから、人気高いよね
424名無し検定1級さん:02/10/20 22:38
>>414
マジで?
漏れ文系で全然わかんなかったよ。
Cしか使えないからしょうがなく選択したんだが・・
425名無し検定1級さん:02/10/20 22:38
>>417
私はTOEICの試験管を何度かやりましたが 日給6300でしたよ
そんないい給料とは思えない・・・
426名無し検定1級さん:02/10/20 22:38
オレの答えなんでアレですが・・・
午後問6(C)ウアイエ
問12(java)イウエクエウ
誰か自信ある人いません?
427名無し検定1級さん:02/10/20 22:39
今回の試験官は良かった
428名無し検定1級さん:02/10/20 22:39
>>413
そでつかw
まあ、試験終わった後にうろ覚えの問題を思い出して
頭使ってるからしょうがないっすね。

概要だけでいいので、CASL問9をどなたかおながいします。
429名無し検定1級さん:02/10/20 22:39
C言語のもう1つの問題どんなんだっけ?ど忘れした
430名無し検定1級さん:02/10/20 22:39
いや たぶんそんな話しだったはじ。>試験官の日給
朝から夕方までだし そんなもんかなぁ〜って。
431名無し検定1級さん:02/10/20 22:39
>415
それはCRTだと思われ。

http://yougo.ascii24.com/gh/20/002035.html
Cathode Ray Tube  =>CRT
現在の大半のテレビジョンセットに使われている、映像を表示するためのデバイス。
発明者の名前をとって、ブラウン管ともいう。

CRTはガラス製の巨大な真空管で、後端には電子を発射するための電子銃が、
前面の内側には電子が当たると発光する蛍光体が塗布されている。
電子銃に数万ボルトの高電圧をかけると電子がビーム上に飛び出し、蛍光体に当たると
発光する。
432名無し検定1級さん:02/10/20 22:39
素因数分解の問題だかなんか
433   :02/10/20 22:40
今回は 昭島で試験を受けました 
434名無し検定1級さん:02/10/20 22:40
プラズマ → 大槻教授 → 放電 

のイメージで解いたら当たってたみたいでラッキー♪
435名無し検定1級さん:02/10/20 22:40
右翼の黒い車は一日5マソと聞いたことがあるのは漏れだけでしょうか?
436名無し検定1級さん:02/10/20 22:40
今回の試験官は最低だった。非常にやかましかった。
437名無し検定1級さん:02/10/20 22:40
だから、プラズマはガスなんだって。
山田電気で聞いてみな
438名無し検定1級さん:02/10/20 22:40
プラズマ→UFO→大槻教授→オカルト→???
しかでてこなかったよ(鬱)
439名無し検定1級さん:02/10/20 22:41
>>100
OKでしゅ。
私も同じ
440名無し検定1級さん:02/10/20 22:41
真剣に解いてるのにウルセーんだよ。べちゃくちゃと。
441名無し検定1級さん:02/10/20 22:41
素因数分解の問題は配点高そう。
みんな出来てるだろ?
442名無し検定1級さん:02/10/20 22:41
試験官がカワイイと集中できない
443名無し検定1級さん:02/10/20 22:41
>>414
多分そうやったと思う・・・・・
444名無し検定1級さん:02/10/20 22:41
解答を覚えていないぞ。
445名無し検定1級さん:02/10/20 22:42
>>426
俺も問6はウアイエです
446名無し検定1級さん:02/10/20 22:42
午後の答えねーな
とりあえず答え合わせ汁

午後
問1ウキウイオ
問2(イエ)(アイウ)ウキエ
問3イエエウク
問4カイイイカイウ
問5クアクエオイオコ
問6ウアイエ
問10ウウオウアエイ
447名無し検定1級さん:02/10/20 22:42
若い人とオバサンとが5:5でした 神○学院大は。
448名無し検定1級さん:02/10/20 22:42
試験官はミニスカート禁止ですか?
449名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
>>2
131-45=53→7進
これ正しい?
8進数じゃない?
450名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
>>438
プラズマ→UFO→大槻教授→雷→放電→ガス
で、分かったよ。
451名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
素因数分解なんてあったっけ?言語??
452名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
ぜんぜん覚えてねーよ!
453名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
>>446
だから、記号出したってわかんないって
454名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
俺もコボラー
問7の結果の表選ぶやつは一番上のL・Rが2・3か3・2のやつですか?
455名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
>>449
なんでだよ!
456名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
ほう、わかんないところは質問汁
457449:02/10/20 22:43
間違えました
458名無し検定1級さん:02/10/20 22:43
試験官は全部男
受験者も全部男



459名無し検定1級さん:02/10/20 22:44
プラズマはガスを高温にしたの(プラズマ状態)
に電気を流すと光るやつです。
460名無し検定1級さん:02/10/20 22:44
素因数分解は何点?
461名無し検定1級さん:02/10/20 22:44
プラズマ→UFO→大槻教授→プラズマ→・・・
無限ループに陥りますた
462 :02/10/20 22:44
昭和の森メッセ
463名無し検定1級さん:02/10/20 22:44
さっさと結果発表汁!ってんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
蛇の生殺しじゃねーか
464名無し検定1級さん:02/10/20 22:44
問10が3問しか合っていないんですが・・・
465名無し検定1級さん:02/10/20 22:44
解答、受験票に書いて来いYo!
466名無し検定1級さん:02/10/20 22:45
有機とか選んでる漏れはもう逝ってよし・・・
467名無し検定1級さん:02/10/20 22:45
>>464
俺は1問だよ
468名無し検定1級さん:02/10/20 22:45
午後、40点くらいですが大丈夫でしょうか?
469名無し検定1級さん:02/10/20 22:45
問9思い出した。
数値の文字化だった。
ビット列を5ケタの10進数に変換して、文字コードに対応させて出力だった。

穴埋めは記憶にないけど、引き算回数は6回
負数もつかえるようにした場合は、0-負数で絶対値を取るやり方だったような
470名無し検定1級さん:02/10/20 22:45
素因数分解の解答をもう1回全部書いてくれ。記号じゃなくて
471名無し検定1級さん:02/10/20 22:46
>>468
アイター そいつぁ無理ってもんだ
472名無し検定1級さん:02/10/20 22:46
なんだかんだで、有機発光はまだ実用段階いってないし
CRTとか消去法でガス放電になったなぁ。
プラズマ=プラズマTV=松下 って方程式が成り立った。
473名無し検定1級さん:02/10/20 22:46
プラズマ→EEジャンプ→ソニン→脱退→ 有機 ! ・・・
474名無し検定1級さん:02/10/20 22:47
信頼性0.9を0.999にするには3回?
475396:02/10/20 22:47
午前午後どちらかが6割未満なら問答無用でだめぽ
476名無し検定1級さん:02/10/20 22:47
午後のボーダー教えれ
477名無し検定1級さん:02/10/20 22:47
>>446
漏れは問10のウとイを逆にしてしまったけど・・
478名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
じゃあプラズマティーヴィーに火付けたら爆発するんですか?
479名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
6割って絶対無理だ
480名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
>>474
正解
481名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
プラズマのは、あPDP、いLCD、う有機EL、えCRTのせつめいだったです。
482名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
プラズマの問題って、シスアドで出題しろよ・・
483名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
>>476
上位30パーセント位
484名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
プラズマ→大槻教授→TVタックル→プラズマTV→ガス
485名無し検定1級さん:02/10/20 22:48
>>476
最低5,5割と俺は見る。
486名無し検定1級さん:02/10/20 22:49
>>474
算数ができるなら誰でも3回
487名無し検定1級さん:02/10/20 22:49
問9は
十進に直して421
421:10000とかを比較する。JMIでNEXTEDに行って文字化。
カウンタGR2か3が3から始まって1引いてくので10000(3)1000(2)100(1)10(0)で、
マイナスになったら終わり。JMI FIN
10000,1000は引けないので100,10をそれぞれ4回2回引いて、計6回引いた。
最後はGR1に値設定しないと計算できない。直前でLD GR3,GR1...LAD GR1,0...ってなってたから0から値を引いてみた。理由は謎。他はおかしい気がした。で、SUBL GR1,GR3にした。
あってる?よね?
488名無し検定1級さん:02/10/20 22:49
>>475
午後は推定9割前後だが、午前は推定6割前後な漏れは…
489 :02/10/20 22:49
みんなはどこで試験受けたの?
490名無し検定1級さん:02/10/20 22:49
春の時も書いたが、受験票に解答を書いとけ
491名無し検定1級さん:02/10/20 22:49
俺の今一番の心配事は午後の選択をマークしたかと
492名無し検定1級さん:02/10/20 22:50
>>489
ブラジル
493名無し検定1級さん:02/10/20 22:50
俺は
プラズマ→選択肢を見る→有機→東芝の有機EL携帯どうしたんだ!
ということで問題どころじゃなかった。

>>474
1-(1-0.9)(1-0.9)(1-0.9)=0.999
494名無し検定1級さん:02/10/20 22:50
最低の合格ラインは6割5分ぐらいかな・・・
495名無し検定1級さん:02/10/20 22:50
マス目の問題、n-j,n-i にしてしまいますた。
496396:02/10/20 22:50
プログラム言語
擬似言語
配点高かったら(゚д゚)ウマー
497名無し検定1級さん:02/10/20 22:50
>>490
試験官によっては不正行為で捕まる可能性あるよ
498名無し検定1級さん:02/10/20 22:51
経済産業省の人間居ないの?
以外と情報って漏れるものだとおもうのだが・・・
499名無し検定1級さん:02/10/20 22:51
調べてみたよ・・・。ガスなのね。鬱。

■[プラズマ]のデイリー新語辞典からの検索結果 

プラズマディスプレー

【plasma display】
透明電極をプリントした板状のガラス管に,ネオンなどの放電ガスを封入したディスプレー装置。壁掛けテレビなどに使用。PDP。



500名無し検定1級さん:02/10/20 22:51
>>492
久々にワラタ
501名無し検定1級さん:02/10/20 22:51
東京工業大学もどきの
東京工科大学もどきの
東京工科専門学校(東中野)でした。
502名無し検定1級さん:02/10/20 22:52
>>381
午後の配点は固定だよ。
午前は流動的だが。
503名無し検定1級さん:02/10/20 22:52
プラズマ=ガス
はデファクトスタンダードなのであります
504名無し検定1級さん:02/10/20 22:52
>>487
いえす。最後の
SUBL GR1,GR3
は0と負数の引き算で結果は正の数ってやり方ですな。
505名無し検定1級さん:02/10/20 22:52
プラズマはガス
506426:02/10/20 22:52
>>445,446
どもありがと。
誰か問12javaやった香具師いない?
オレjava初体験だったけど簡単そうなので解いたんだが・・・
(C++、VCやってことある人間だけどね)
507名無し検定1級さん:02/10/20 22:52
試験官うっさいね。残り10分、
最後の追い込みって時に喋り出すんじゃねーっての。
508名無し検定1級さん:02/10/20 22:53
午後問題2問目に悪戦苦闘したのは俺だけ?
簡単だった?
509名無し検定1級さん:02/10/20 22:53
擬似問題、さすがにここまで苦しんでいるんだから
正答率低いので配点も低いと読んでいる。
510名無し検定1級さん:02/10/20 22:53
試験官、試験中に本読んでんじゃねーよ!
511名無し検定1級さん:02/10/20 22:53
擬似言語の配点が低くなる魔術をかけます

      低低低低低低低低低低低低
      低低低低低擬似言語低低低
      低低低低低低低低低低低低
 
512名無し検定1級さん:02/10/20 22:53
じょしこうせいの短いスカートが気になって集中出来なかった
513名無し検定1級さん:02/10/20 22:53
>>508
どんな問題やった?
514名無し検定1級さん:02/10/20 22:54
途中退室の指示を促すときも非常に五月蠅かったよ。
515名無し検定1級さん:02/10/20 22:54
>>511
マホカンタ!!
516名無し検定1級さん:02/10/20 22:54
>511
乗った。
低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低
低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低
低低低低低低低低低疑似言語低低低低低低低低低低低
低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低
低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低低
517名無し検定1級さん:02/10/20 22:54
なんで基本情報にバーコードが出てくるのよ!!
おまいら答えなんですか!?
518    :02/10/20 22:55
>>507 >>514

マジレスすると








それが仕事

519名無し検定1級さん:02/10/20 22:55
午前,午後とも800点満点の600点以上合格.
520名無し検定1級さん:02/10/20 22:55
>>517
直感でPLU
521名無し検定1級さん:02/10/20 22:55
>バーコード

エ.数字しか表現できない。

もう駄目ぽ・・・。
522名無し検定1級さん:02/10/20 22:55
>>517
チェックディジット
523名無し検定1級さん:02/10/20 22:55
検査数字らしい。基本情報だからと気付けば…
524名無し検定1級さん:02/10/20 22:56
チェックディジットですか?
うお、、PLUにしちまった・・
525名無し検定1級さん:02/10/20 22:56
ねえ、なんでここが基本情報のスレになってるの??
526名無し検定1級さん:02/10/20 22:56
午後の問いくつか忘れたけど
部品表とか在庫表とかの奴でさ、
レコードを更新するって選ぶとこあったよね?
表を更新するわけじゃないよね?
527名無し検定1級さん:02/10/20 22:56
>>520
マチガイらしいぞ それ
ぷらいす るっく あっぷ ってやつだろ?
俺もそれにした 確かそれは答えがイ
本体の答えはアのチェックディジット絡みらしい
528名無し検定1級さん:02/10/20 22:56
さーて、片眉落として山に修行行こうかな
529名無し検定1級さん:02/10/20 22:57
バーコード チェックでじっと本当に含まれてるの?
530名無し検定1級さん:02/10/20 22:57
俺のバーコードにはチェックディジットは含まれてないけどな
531名無し検定1級さん:02/10/20 22:57
本体の答えってなんだよ!
本来のマチガイな くそう
532名無し検定1級さん:02/10/20 22:58
>>530
リアップ!!
533名無し検定1級さん:02/10/20 22:58
午前は正答率が高いものが配点が高い。
午後は配点が決まっている。
午前、午後、それぞれ800点満点。最低点は200点。
合格点はそれぞれ600点以上。
534名無し検定1級さん:02/10/20 22:58
ぎじげんごは6/7だからこうはいてんきぼん
535名無し検定1級さん:02/10/20 22:58
>>526
おそらくそこが引っ掛けのつもりだろう
536名無し検定1級さん:02/10/20 22:58
問9
5桁の10進数を文字に変える問題

上の桁から順に10000,1000,100,10(テーブルにある)
で割ってる
何回も引く 余ったらそれを次のにする
引けたらカウントに1加える
足りないと次の桁
テーブルのポインタを引く   0で終わり
カウントを0クリア
最後に余ったのを1の桁にする

カウントに’ ’を加えることにより文字に変換
537名無し検定1級さん:02/10/20 22:58
バーコードは最後の桁が検査文字になってると
何かの本で読んだ事があるからチェックディジットにした。
538名無し検定1級さん:02/10/20 22:59
問題集に載ってたPDPの問題の解説で
TFT=薄膜トランジスタって覚えたんだけど
問題見てラッキーて思って普通にTFTぽい奴選んだ
539名無し検定1級さん:02/10/20 22:59
問9
5桁の10進数を文字に変える問題

上の桁から順に10000,1000,100,10(テーブルにある)
で割ってる
何回も引く 余ったらそれを次のにする
引けたらカウントに1加える
足りないと次の桁
テーブルのポインタを引く   0で終わり
カウントを0クリア
最後に余ったのを1の桁にする

カウントに’ ’を加えることにより文字に変換
540名無し検定1級さん:02/10/20 22:59
>>526
両方とも〜処理って書いた
541名無し検定1級さん:02/10/20 22:59
>>536
今日の問題じゃなではないよね?
見た記憶が無い。
542名無し検定1級さん:02/10/20 22:59
543名無し検定1級さん:02/10/20 22:59
計算機使わせてくれ!!!
544名無し検定1級さん:02/10/20 23:00
>>538
液晶とプラズマは違うだろw

まあ、漏れも間違えたわけだが
545名無し検定1級さん:02/10/20 23:01
蛇の生殺しスレ
546名無し検定1級さん:02/10/20 23:01
て過去ログ見たらTFTは無かったのか・・・
547名無し検定1級さん:02/10/20 23:01
もっと普及してから出せよ。プラズマ
548名無し検定1級さん:02/10/20 23:01
カッコばってjavaなんてやっちまたーよ。素直にcにしとくべきだった…。
549名無し検定1級さん:02/10/20 23:02
>>542
http://www.technical.or.jp/handbook/chapter-4-1c.html
こっちにもPOSシステムとか情報処理っぽい単語が含まれているぞw
550  :02/10/20 23:02
ぶっちゃけ 午前の問1は後回しにした・・・(苦笑
551名無し検定1級さん:02/10/20 23:02
電卓禁止になっても計算問題の比率代わってねーじゃねーか
ざけんちゃねー!
552名無し検定1級さん:02/10/20 23:02
前スレの955のコピーです

■連想記憶(午前午後ごちゃまぜかも)
DVD→波長短い / 8x8ドット→(n-j-1, n-i-1) / ベンチTPC→OLTP /
プラズマディスプレイ→ガス / 自動車→トラック / SQL→SELECT, HAVING, (SELECT ...) /
動画→550M / ウィルス→ブートセクタ / ヘルプデスク→FAQ作る / 公開鍵 /
動的IP割り当て→DHCP / 稼働率0.999→3台 / ATM→セル / 写真→Jpeg /
スカジー→両端にターミネータ / 商品→400000 /
容量→シリンダ>トラック>セクタ / メモリリーク→アプリのバグ等 /
プリコンパイラ→純ソースにコンパイル / リピータ,ブリッジ,ルータ(TT /
RS232C→増設 / JANバーコード→チェックディジット / バックアップ→定期的 /
みんなのアプリは決まりがいぱーい→フールプルーフ / 基本交換法のオーダー→O(n^2) /
相関→負の相関がある / 絶対値の小さいものから計算→情報落ち /
(N4,N3,N2,XX)mod7→0 / 状態遷移→S1 / 131-45=53→7進 / アドレス転送→降順下から /
遅いけど安価な大規模LSI→CMOS / 磁気ディスク→シーク無くなって時間短縮
分岐網羅→(A=1,B=0),(A=1,B=1) / PERT図→90日 / 顧客番号 / 数量

# 微妙...
偶数パリティ→(30,3F,7A)? それとも (30,3F,FA)?? /
バグ→上流工程に戻る..?
図形→{汎化,集約,伝播}ワカンネ
16進数0.75を2進数に
利益変動→50万 /

# 解決した..?
2の補数表示で16ビットで絶対値が最大なのは?
7FFF,8000,8001問題は絶対値なのがミソ (答えは??)
553名無し検定1級さん:02/10/20 23:03
疑似言語 1問正解。
問10  3問正解。

もう合格確実じゃん。
554名無し検定1級さん:02/10/20 23:03
>>551
ハードヂスクの転送速度を求めるやつは出てなかったな
555名無し検定1級さん:02/10/20 23:04
だから汎化だって。
あと30,3F,FA
556名無し検定1級さん :02/10/20 23:04
オブジェクトのやつって、
製造番号でいいのかい?
557名無し検定1級さん:02/10/20 23:05
ネットワークの転送速度もなかったな
558名無し検定1級さん:02/10/20 23:05
問13 除算プログラム
GR1:被除数 GR2:除数 商→GR3 剰余→GR0

最初のプログラム
GR1-GR2→GR1の回数を商
GR1<GR2になった時のGR1を剰余とする方法

穴埋め
JMI NEXTD
JMI FIN
SUBL GR1,GR2

比較(GR1はGR2以上か?)
処理(GR1-GR2→GR1)
を繰り返す

GR1=32 GR2=1の時、GR1=0になった時に比較してからジャンプして終了なので、
比較回数は33回
559 :02/10/20 23:06
RAIDもなかったね
560名無し検定1級さん:02/10/20 23:06
やっぱり計算機必要な問題は少なかったよ。
561名無し検定1級さん:02/10/20 23:06
でも動画のデータサイズ求めるやつは計算が面倒だったな。
あれ出すくらいなら別にネットワークの転送速度出してもいいのに。。。
562名無し検定1級さん:02/10/20 23:06
売上って500のやつだよな?
563名無し検定1級さん:02/10/20 23:07
564名無し検定1級さん:02/10/20 23:08
>561
でも動画のやつは数値が離れてたんで真面目に計算しなくて済んだ。
565名無し検定1級さん:02/10/20 23:08
動画の問題、1.3ギガだかなんかにしちまった。
566名無し検定1級さん:02/10/20 23:09
ファンクションポイントはいくつですか?
567名無し検定1級さん:02/10/20 23:09
>>562
うん
568名無し検定1級さん:02/10/20 23:10
疑似問題の
最初の二つはいまのところ
どの説が有力なの?
MP=<EP or MP<EP
EP<(SP+moji-1) or EP<(SP+moji)
569名無し検定1級さん:02/10/20 23:10
>>566
18だったかも
570名無し検定1級さん:02/10/20 23:10
640*480*3*30*60じゃいかんかったのか?
571名無し検定1級さん:02/10/20 23:10
>>566
18
572名無し検定1級さん:02/10/20 23:10
>>565
俺も!(´Д⊂
573名無し検定1級さん:02/10/20 23:11
バーコードではアルファベットが表せないので

答えはエ、です。
574名無し検定1級さん:02/10/20 23:11
プラズマディスプレイの問題ってさぁ、あれってほんとはフィールドエミッション(電界電子放出)だから、
"ガス"じゃなくて"強電界による電位障壁減少によっておこるトンネル効果での電子放出"で映像出力されるのはずなんだが…
575名無し検定1級さん:02/10/20 23:11
ファンクションポイントの説明までは勉強してたのに
計算方法なんて・・
576名無し検定1級さん:02/10/20 23:12
ウィルスに関する問題

ア、ブートセクタが〜〜
イ、物理的なハード障害〜〜
ウ、ファイルを開かないと〜

↑のエってどんな内容でしたっけ?
イ、ウは消去したんだけど…
577名無し検定1級さん:02/10/20 23:12
8000だよ馬鹿
578名無し検定1級さん:02/10/20 23:12
>>573
今日本で普及してるバーコードで数字しか使ってないだけで
アルファベットも不可能ではない
579名無し検定1級さん:02/10/20 23:12
ブートセクタに感染するウィルスってあるよね?
580名無し検定1級さん:02/10/20 23:13
>>566
調べるために参考書見たら、まったくそっくりそのままの問題が
例題で出てた・・・なんじゃそら。
答えは18
581名無し検定1級さん:02/10/20 23:13
>>576
起動ディスクがどーてらこーてらじゃなかったっけ
582名無し検定1級さん:02/10/20 23:13
起動ディスクが云々だったような
583名無し検定1級さん:02/10/20 23:13
1ファイル133GBかよ!
そんなばかでかいファイルひらけねーよw
584名無し検定1級さん:02/10/20 23:13
↑ブートセクタ…であってんのと違う?
間違ってたら、俺あぼーんだよ…
585名無し検定1級さん:02/10/20 23:14
>>576
アがファイル開く
イが忘れた
ウが忘れた
エがブートセクタ

漏れはアにしたけど
どうなんだ
586名無し検定1級さん:02/10/20 23:14
>>568
俺は MP<= EP
EP<(SP+Moji)
にした。
587名無し検定1級さん:02/10/20 23:14
動画の計算式おしえてくれ
588名無し検定1級さん:02/10/20 23:14
>>568

MP<EP ←有力説
MP=<EP←一部

俺は下のやつにしちゃったよ。
最初は MP<EP だと思ったんだけど、選択肢になかったような気がした。
MP<EP がなくて MP>EP が選択肢にあったように思える。
だから = 付きのやつにしちゃいました。
589名無し検定1級さん:02/10/20 23:14
午後ってCとJavaという組み合わせで解答してよいの?
590名無し検定1級さん:02/10/20 23:15
>>587

256色を8bitであらわすのがポイントじゃなかったっけ?
591名無し検定1級さん:02/10/20 23:15
俺もファイル開かないと・・にした。
メールのプレビューだってファイル開いてる訳だし
592名無し検定1級さん:02/10/20 23:15
自分のはこんなの・・・・

午後
問1ウキエオエ
問2(イエ)(イウエ)ウキイ
問3イエエウク
問4カウアイオアイ
問5クアクエオイエク
問6ウアイエ
問10アウオ アイエウ

落ちたか・・・・・・な
593名無し検定1級さん:02/10/20 23:15
あれ、24ビットカラーじゃなかったっけ
594名無し検定1級さん:02/10/20 23:16
>>586
両方左にした。
595名無し検定1級さん:02/10/20 23:16
EPをSPに代入するところが問題のポイントだと思う
596名無し検定1級さん:02/10/20 23:16
>>587
640*480*30(フレーム)*60(1m=60s)=550M
597名無し検定1級さん:02/10/20 23:16
こんなときこそ
ねぎだく
これだね
598名無し検定1級さん:02/10/20 23:16
よくそこまで覚えてるな
599名無し検定1級さん:02/10/20 23:16
>>589
好きにしる。
600名無し検定1級さん:02/10/20 23:16
俺はCとCASL2でうけた
事前に勉強してたのはJAVA
601名無し検定1級さん:02/10/20 23:17
問80

ア、委任は完全責任ではないので〜〜受注者が指揮権命令権を〜〜

これが正解なん?
602名無し検定1級さん:02/10/20 23:17
1ドットを3バイトで計算しちまったよ
603名無し検定1級さん:02/10/20 23:17
>>575
計算法なんて知らなかったけど普通に解けたよ。
ポイントに重みをかけて、係数0.75をかける。
604名無し検定1級さん:02/10/20 23:17
>>600
カコイイ
605名無し検定1級さん:02/10/20 23:18
だめ折れ、生産管理とか向いてないわ
606名無し検定1級さん:02/10/20 23:18
>>601
いや、その問題は
特に決めてなければ受託者が著作権ってやつ
ITECにあった
607名無し検定1級さん:02/10/20 23:18
選択1個目Java、2個目Cで受けた。
終わってから、言語またがってもいいのかって冷や汗かいたけど、大丈夫だよね?
608名無し検定1級さん:02/10/20 23:19
しかし納得のいかない落ち方だ
次回は絶対CとCASLとJAVA全部できる実力付けて行ってやる
人の書いたプログラムをネットでダウンロードして
トレースする訓練を徹底的にやらねば
609   :02/10/20 23:19
基本情報処理(もしくは2種)持ってる芸能人っているの?
610名無し検定1級さん:02/10/20 23:19
>>588
たしかあったよ。それで悩んだ俺。
611名無し検定1級さん:02/10/20 23:20
派遣労働者・・・雇用関係は派遣元(雇い主)にあり、指揮命令権は派遣先にあります。
612600:02/10/20 23:20
>>604
JAVAで勉強したのはオブジェクト指向の意味位。
正直プログラムは嫌い・・・
613名無し検定1級さん:02/10/20 23:20
ファンクションポイントって18?
614名無し検定1級さん:02/10/20 23:22
>>603
0.75で割った答えも選択肢にあって、迷った。
結局素直に掛けたけど
615 :02/10/20 23:24
一ヶ月ぶりのビール(゚д゚)ウマー
勝利の美酒になればいいんだが…
616名無し検定1級さん:02/10/20 23:26
漏れは自棄酒だ
617名無し検定1級さん:02/10/20 23:26
ATA 1 - 3 Milan
618名無し検定1級さん:02/10/20 23:27
>>609
関根勤のプロフィール見に
浅井企画のサイトにいったとき
聞いたこともない芸人が2種持ってた。
http://www.asaikikaku.co.jp/profile/dog/index.html
619名無し検定1級さん:02/10/20 23:27
2問ともCで受けるつもりだったが、一生懸命java勉強したから
無理やり問12のjavaを選んで失敗した俺・・・
ワラエ!
620名無し検定1級さん:02/10/20 23:28
>>619
わははははははははははは
621名無し検定1級さん:02/10/20 23:28
>>613
ポインツは多分18で間違いない。
過去問でやった事ある。
622名無し検定1級さん:02/10/20 23:29
>>609
ピカイチ
623名無し検定1級さん:02/10/20 23:29
>>621
過去問にFPあった?
624名無し検定1級さん:02/10/20 23:29
いつかPerlが試験科目になると思ってた者です。
どうやらPerlは試験科目にならないんだろうなぁ・・・
いつかなると信じてたのに・・・・

で。
春に向けて1からやるなら
CASLUとCとJAVA どれがいいですか???
625名無し検定1級さん:02/10/20 23:30
山崎ホウセイは一種もっとるぞ。
626名無し検定1級さん:02/10/20 23:31
問12はいいだろまだ。
問8だよ。
なんだよ。ありゃ。意味ワカンネ―よ
627名無し検定1級さん:02/10/20 23:31
簡単なのはCASLU
628名無し検定1級さん:02/10/20 23:32
山ちゃんが第1種持ってるってほんとか?
629名無し検定1級さん:02/10/20 23:32
山崎邦正はヘタレ一種
630名無し検定1級さん:02/10/20 23:32
>>624
先にrubyがなります
631名無し検定1級さん:02/10/20 23:32
問8はいいだろまだ。
問12だよ。
なんだよ。ありゃ。意味ワカンネ―よ


632628:02/10/20 23:32
リロードすればよかった・・・(鬱
633名無し検定1級さん:02/10/20 23:34
>>624
マヂレスだけど、全部覚えるとよい。
今回Cは楽勝だと思ってたけど、2問目で苦戦したし。
そこいくと言語2つ以上覚えてる人は選択の余地がある。
634名無し検定1級さん:02/10/20 23:34
2種は聞いたことあるが1種もとってたのか
635名無し検定1級さん:02/10/20 23:35
C++やればCもjavaも習得したも同じ。
636624:02/10/20 23:35
>>627
CASLUは、みんなに「Perlは有り得ない」って言われて
昨日勉強したんだけど、試験問題みてウンザリ。
試験問題みた感じでは、「Cちょっとできるかも」と思ったんだけど
甘すぎますかね? やっぱし試験勉強してみると全然難しいもんですか?
637名無し検定1級さん:02/10/20 23:40
>>636
CASLもCもやれ
基本情報はまじで競争率が高くなっている
100点取れるくらいじゃないと受からないと思え
638名無し検定1級さん:02/10/20 23:40
午後
問2の最後は1or3?
問13の最後から二個目?,GR4の直前の値って64or32?
639名無し検定1級さん:02/10/20 23:42









合格率を15パーセント前後くらいに抑えるために、ボーダーが下がったり上がったりしないの?
配点の操作で合格率の操作してるのかな?






640名無し検定1級さん:02/10/20 23:43
>>636
Cはけっこう簡単ですよ。1ヶ月前から勉強始めましたが今日の試験はほぼ満点です。
ほとんどプログラム読まなかったけど
641624:02/10/20 23:44
CASLもCもか・・・・・・春までにがむばれはできますかね・・・
642名無し検定1級さん:02/10/20 23:47
>>639
スコアに変換する時に操作を加えるから、
ボーダー600点はそんなに変わらないんじゃないか
643名無し検定1級さん:02/10/20 23:49
あとね、今回初めて受けた俺の感想としては
普段からPCやネット関連の最新技術を仕入れておかないと
解けない問題が午前には結構あるな
開発者向けの雑誌とかも読んでおくといいかもしれない

ま、俺は落ちたんだがな(多分
644名無し検定1級さん:02/10/20 23:49
>>640
すごいですね
645名無し検定1級さん:02/10/20 23:50
C言語歴5時間だが問10は楽勝だった。
あれは中学数学ができればなんとかなる。
つーか午後の方が出来が良かったような…。
646名無し検定1級さん:02/10/20 23:50
600点って、午前午後両方600点言ってないとダメなん?
合計1200点必要ってこと?
647名無し検定1級さん:02/10/20 23:51
>>646
合格基準
午前試験、午後試験ともに、スコア600点以上。
648名無し検定1級さん:02/10/20 23:51
>>491
え?
午後の選択って、なんかマークするトコあったっけ?
おれ、なにもマークしてないよ。

つか、まじっすか???
649名無し検定1級さん:02/10/20 23:52
結局、計算問題を減らしたせいで知識問題が増えて、バーコードやらCMOSやらプラズマディスプレイやら、
果てはこの場でも意見が割れるような、システムの一括移行や管理上限の問題が出たと。

筆算で転送速度とか計算したほうがずいぶんマシ。
650名無し検定1級さん:02/10/20 23:53
http://jbbs.shitaraba.com/computer/3691/

みなさんここで答えをまとめませんか
651名無し検定1級さん:02/10/20 23:53
>>648

迷わずに成仏してください。。
652名無し検定1級さん:02/10/20 23:54
>>648
あー、やっちまったな。
ご愁傷様
653648:02/10/20 23:55
>>651
>>652
まじっすかあああああ!!!
654名無し検定1級さん:02/10/20 23:55
>>648の書き込みの瞬間
少しだけボーダーがさがりますた
655名無し検定1級さん:02/10/20 23:56
そいえばスワッピングは?
交換,じゃない方?違う方を連想して交換かと最初おもうたが・・
656名無し検定1級さん:02/10/20 23:56
問い詰めたい 子2時間30分程問い詰めたい なんで毎回選択マークし忘れる人がいるのかと・・・・
657名無し検定1級さん:02/10/20 23:56
>>648
どの言語を選択するかってのを解答用紙の上の方で
マークしたじゃん?
658名無し検定1級さん:02/10/20 23:56
ボーダが600、最高が800、最低が200?
平均1問何点?
こんな計算ができない俺って確実に落ちてますか?
659名無し検定1級さん:02/10/20 23:57
>>647
共に600点、75%っすか・・・芯だよ
660648:02/10/20 23:57
初めての受験だったのに〜
つか、そーゆー重要なことは受験票に書いてくれよ、、、、、
661名無し検定1級さん:02/10/20 23:57
いや、別にマークなんか必要なかったよ
648は安心して合格発表の日を迎えるといい。大丈夫だよ
662名無し検定1級さん:02/10/20 23:58
>>658
偏差値みたいなもんだと思います
663名無し検定1級さん:02/10/20 23:58
>>658
スコアなんて当てにならないよ。
俺は前回、午後6割5分ぐらいで595点って表示されたし・・・
664名無し検定1級さん:02/10/20 23:58
C言語を選択していれば大丈夫
665648:02/10/20 23:59
え。
もしかして釣られた???


でも、それのほうが嬉しかったりする。
666名無し検定1級さん:02/10/20 23:59
>>659
んなわけないじゃん。65〜70%くらいだよ
667名無し検定1級さん:02/10/20 23:59
ちくしょう、Javaキラーイ
668名無し検定1級さん:02/10/20 23:59
>>648
ウソだよ そんなとこねぇって
安心して 安らかにお眠りください
669名無し検定1級さん:02/10/21 00:00




言語の選択、俺も忘れそうになってた。
終了直前に気が付いた。
あれ、わかりづらい。
試験監督の説明なんて全然聞こえなかったし。




670名無し検定1級さん:02/10/21 00:00
午前は配点が変則的だから75%以上とは限らない。
671名無し検定1級さん:02/10/21 00:00
Cは超簡単だった。
672名無し検定1級さん:02/10/21 00:00
>>659は最低点が200なのを知らないのか
673名無し検定1級さん:02/10/21 00:00
>>660
試験監督の注意事項読み上げてたじゃん。
擬似言語読んでるときだったからかなりうざかったけど。
しかも始終読み違えたりつっかかったり。
674名無し検定1級さん:02/10/21 00:01
>>672
素で知りませんでした。ありがとう
675名無し検定1級さん:02/10/21 00:01
>>648
実戦形式で過去問とかやってればマークする癖がついてたと思うのにね。
初挑戦ゆえに仕方ないか・・・
676名無し検定1級さん:02/10/21 00:02
>>648
大丈夫、解答していれば採点対象になります
677名無し検定1級さん:02/10/21 00:02
マークが一個づつずれていた・・・あぼーん
678名無し検定1級さん:02/10/21 00:02
>>666
65〜70%で受かります?
それは無いと思うんだけど・・。
679名無し検定1級さん:02/10/21 00:02
673で思い出した

試験監督、女(学生?)だった
かわいかったなぁ・・・。
680名無し検定1級さん:02/10/21 00:02
>>670
言語問題に重点置かれてるんですかね?
そうであってくれー
681名無し検定1級さん:02/10/21 00:03
>>678
そんなんじゃ、誰でも合格するだろ(笑)
682名無し検定1級さん:02/10/21 00:03
>>673
漏れんところは試験管、綺麗なお姉さんだったよ。
読み上げのとき緊張しててGOOD!
683名無し検定1級さん:02/10/21 00:04
>>655
スワッピングって交換じゃない?
684名無し検定1級さん:02/10/21 00:04


>>676
機械が心を持つ23世紀くらいになったらね。
685名無し検定1級さん:02/10/21 00:04
でも、今回で次回への対策法が見えたね。
午前は、
他の情報処理技術者の試験の問題もやる。(特に上級も含めシスアド)
午後は、
PG言語と擬似言語に集中する。
686名無し検定1級さん:02/10/21 00:04
502号室の女の人はかわいかった
687名無し検定1級さん:02/10/21 00:05
>648
回答用紙の左側、中段くらいのところにマーク欄があった。

選択しない場合は採点されません。
   ↓         ↓
  マーク欄1   マーク欄2

こんな感じで。でも、欄外だと見逃すかもね。
漏れの会場では試験官がうるさい程言ってたが・・・・聞き逃したか。合掌。
 
688名無し検定1級さん:02/10/21 00:05
前回 午前630 午後565
今回 午前610 午後575

もうやだっぺよ。
689名無し検定1級さん:02/10/21 00:05
>>682
をを・・・それも良さげだな。

監督員(バイト)最高。
690名無し検定1級さん:02/10/21 00:06
というか、基本情報処理のための勉強だけでは
受からない試験になってきてるなあ
691名無し検定1級さん:02/10/21 00:06
>>685
午後については、そうかな?
プログラム言語はかなり重要だけど、擬似は思い切って捨てて、
他の問題に時間使った方がいい場合もあるよね
692名無し検定1級さん:02/10/21 00:07
> スワッピング
主記憶と補助記憶の間で交換(タスクorプロセス単位?)、にしたけど…
693名無し検定1級さん:02/10/21 00:07
合格基準
午前試験、午後試験ともに、上位約30%以内。
694名無し検定1級さん :02/10/21 00:07
午前は自身あり、午後は逝ってるね。又春に行かなきゃはぁ。。
695名無し検定1級さん:02/10/21 00:07
>>691
時間配分を考えなくてもいいくらい
プログラムに精通する必要があると思う
696名無し検定1級さん:02/10/21 00:08
より幅広い知識が要求される試験になってきたね。
ほんとに広く浅くってかんじ。
午後は擬似言語さえ気を付ければなんとかなる。
午前のほうがむしろ問題だ。
697名無し検定1級さん:02/10/21 00:08
>>688
何割ぐらい正解で565点だったんですか?
自分は初めてなのでスコアってものがピンときません
おしえてください
698名無し検定1級さん:02/10/21 00:08
また別の問題集を買わなきゃならんのか?
もういったいいくらつぎ込んだと思ってるんだ!
699名無し検定1級さん:02/10/21 00:08
>>698
自己投資は惜しむなよ
700名無し検定1級さん:02/10/21 00:09
俺も、次落ちたらやめるわ
701名無し検定1級さん:02/10/21 00:09
>>648
複数個解答しても最初だけは採点してくれるんだから、
選択にマークして無くてもダイジョウブだと思うよ。

といって自分も慰めてみるテスト
702名無し検定1級さん:02/10/21 00:09
選択のマークなしか、
可哀想に
703名無し検定1級さん:02/10/21 00:10
俺のとこの女試験管は声が小さくて何言ってるんだか
大講堂なんだからマイク使えと、俺も選択のマーク忘れるとこだったよ。
704名無し検定1級さん:02/10/21 00:10
C言語なら、選択しなくても採点してくれるんじゃなかったっけ?
705名無し検定1級さん:02/10/21 00:11
マークし忘れても、問6と問10の問題をやったなら採点されるんじゃないかな?
706名無し検定1級さん:02/10/21 00:12
おいオマエラ、忘れたい記憶を絞って選択問題(C言語)を確定答えを作ろうYO。

午後の選択問題6
問6ウアイエ
ウ. num /= 2
ア. num / factor <= factor
イ. factor += 2
エ. num
(暫定確定)ここは簡単だったな・・・


午後の選択問題10 三角形交点判定の問題
P1→P2→P3の順に時計回りに線を繋ぐ。P4をL34,L41と繋いだとき凸四角形になるように
なるか判定する問題。

解答欄aとc ア.P1の座標 イ.P2の座標 ウ.P3の座標 エ.絶対値 オ.符号
解答欄b 忘れたけど「オ」以外なかったはず

よって問10ウウオ エイウア
707名無し検定1級さん:02/10/21 00:12
>>704
びびらせるようで悪いけど
今回からはキッチリと、「採点されません」
って書いてあったよ。
708名無し検定1級さん:02/10/21 00:12
>>697
正確な解答が無いから確信はないが、
約62%ぐらい。
709名無し検定1級さん:02/10/21 00:13
女試験官、うたた寝してた…。
710名無し検定1級さん:02/10/21 00:13
合格基準
午前試験、午後試験ともに、上位約30%以内。

↑って、どこからの情報?


午前の上位30パーセント AND 午後の上位30パーセント


の大体20パーセントくらいかな?が受かるってこと?
711701:02/10/21 00:13
javaにしちゃったYO!
712名無し検定1級さん:02/10/21 00:14
>>697
正確な解答が無いから確信はないが、
約62%ぐらい。
713名無し検定1級さん:02/10/21 00:14
>>707
昔のヤツだと「初めの1問について採点します。」なんだけどね

ま、ご愁傷様って感じか
714名無し検定1級さん:02/10/21 00:15
>>707
書いてあったのか。
ごめんな、>>648
715名無し検定1級さん:02/10/21 00:16
716名無し検定1級さん:02/10/21 00:16
Javaは問題は珍問でしたが簡単ですた。
まぁ1年もやってりゃさすがに分かるけど。
擬似言語、逝ってよし!
717名無し検定1級さん:02/10/21 00:16
漏れはちゃんと問7問11をマークしたけど、午前24問間違えて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
718名無し検定1級さん:02/10/21 00:17
>>710
スコアに変換するときに
だいたい上位30%位が600点以上になるように操作してるんじゃないかなあ
719名無し検定1級さん:02/10/21 00:18
つーか俺は >>715 の欄外の732名になりそうだ
720名無し検定1級さん:02/10/21 00:19
>>719
何やったんだ?
721名無し検定1級さん:02/10/21 00:19
>>717
今回のは24問も間違えるときついのでは・・・
うう〜お疲れ様です。
722名無し検定1級さん:02/10/21 00:19
午前はみんなが出来ているところが出来ていれば大丈夫だよ
723名無し検定1級さん:02/10/21 00:20
午後は配点きまってるんじゃないの?
上位何%とか関係あるのかな
724名無し検定1級さん:02/10/21 00:21
来年春から基本は月1回やることにほぼ決定みたい。
これでいつでも受験できるな。
725名無し検定1級さん:02/10/21 00:21



だったら、問題が難しければボーダーが下がるのと同じと考えてもいいですね。
726名無し検定1級さん:02/10/21 00:21
>>724
来年秋の間違い
727名無し検定1級さん:02/10/21 00:22
>>724
ソースは?
728648:02/10/21 00:22
>>648っす
うう、やっぱりダメなのね。。。。。
なんでそんな肝心な所でボケちゃうかなー>おれ

はぁ、やってられん。
729名無し検定1級さん:02/10/21 00:23
>>723
スコア(偏差値みたいなもの)に変換するから結局そうなる
730名無し検定1級さん:02/10/21 00:23
http://www.itec.co.jp/2002haru/sokuho/happyofead.htm
>午前は合格点を取れたが午後で失敗した人が9,888人

はげしくここになる予感
731名無し検定1級さん:02/10/21 00:23
>>720
熱があったので記憶がさだかでは無いのだが自分の生年月日を記入した記憶が・・・
732名無し検定1級さん:02/10/21 00:25
>>731
生年月日は買う欄があったが・・・。
733名無し検定1級さん:02/10/21 00:25
もうね疲れた
結果が出るまで、もう来ない
734名無し検定1級さん:02/10/21 00:28
午後のC2問めは
a:ウ
b:ウ
C:オ

アエ


じゃないの?
735名無し検定1級さん:02/10/21 00:28
ところで、メールの送信先が見つからなかったときってどうなるの?
736名無し検定1級さん:02/10/21 00:29
もう疲れた・・・
寝る
737名無し検定1級さん:02/10/21 00:30
イシニアライズ なんとかテーブルでいいのか
ムーブ ワーク何とか・何とかが正解だったのか
738名無し検定1級さん:02/10/21 00:30
>724
国家資格の価値がなくなるしそれはないそうだってさ。
この間JITECの従業員がうちの学校に来てそういってたそうだ。
もしも本格的に実現するなら色々かかって受験料1万は軽く越えるそうだって。
739名無し検定1級さん :02/10/21 00:31
SQLのヤツって、EXIST使うよね?
740名無し検定1級さん:02/10/21 00:32
>>735
なさそうなアドレスに送ってみれ
741名無し検定1級さん:02/10/21 00:32
天下りめ
基本情報受かってみろじじい
742名無し検定1級さん:02/10/21 00:32
>>739
どこで使った?
743名無し検定1級さん:02/10/21 00:32
そういやぁ、基本情報が月に一回って噂どこから流れたの?
前にどこかのHPのニュースで流れてたそうだけど・・・。
TOEICの影響に見えるんだが(^^;
744名無し検定1級さん:02/10/21 00:33
前スレの955のコピーです

■連想記憶(午前午後ごちゃまぜかも)
DVD→波長短い / 8x8ドット→(n-j-1, n-i-1) / ベンチTPC→OLTP /
プラズマディスプレイ→ガス / 自動車→トラック / SQL→SELECT, HAVING, (SELECT ...) /
動画→550M / ウィルス→ブートセクタ / ヘルプデスク→FAQ作る / 公開鍵 /
動的IP割り当て→DHCP / 稼働率0.999→3台 / ATM→セル / 写真→Jpeg /
スカジー→両端にターミネータ / 商品→400000 /
容量→シリンダ>トラック>セクタ / メモリリーク→アプリのバグ等 /
プリコンパイラ→純ソースにコンパイル / リピータ,ブリッジ,ルータ(TT /
RS232C→増設 / JANバーコード→チェックディジット / バックアップ→定期的 /
みんなのアプリは決まりがいぱーい→フールプルーフ / 基本交換法のオーダー→O(n^2) /
相関→負の相関がある / 絶対値の小さいものから計算→情報落ち /
(N4,N3,N2,XX)mod7→0 / 状態遷移→S1 / 131-45=53→7進 / アドレス転送→降順下から /
遅いけど安価な大規模LSI→CMOS / 磁気ディスク→シーク無くなって時間短縮
分岐網羅→(A=1,B=0),(A=1,B=1) / PERT図→90日 / 顧客番号 / 数量

# 微妙...
偶数パリティ→(30,3F,7A)? それとも (30,3F,FA)?? /
バグ→上流工程に戻る..?
図形→{汎化,集約,伝播}ワカンネ
16進数0.75を2進数に
利益変動→50万 /

# 解決した..?
2の補数表示で16ビットで絶対値が最大なのは?
7FFF,8000,8001問題は絶対値なのがミソ (答えは??)
745名無し検定1級さん:02/10/21 00:34
>>740
返事がこない?
746名無し検定1級さん:02/10/21 00:34
>741
受かってるYO!。
今回は前回と違って簡単そうだから良かったじゃん。
747名無し検定1級さん :02/10/21 00:35
>>742
午後で、平均給与がなんたらってやつ!
もしかしてSELECTだたのか…
748名無し検定1級さん:02/10/21 00:36
オレの午後
さっきおれとかなり似てる答案の人がいたからコピって部分的に変えた。
問1ウキウオイ
問2(イエ)(アイウエ)ウキエ
問3イエエウク
問4カイイイイイイ←イばっか(;´Д`)
問5クアクエオイオコ
問6ウアイエ
問10ウウオウアエイ
749名無し検定1級さん:02/10/21 00:36
俺もCの二問目はウウオウアエイだった。あんま自信ないけど。
750名無し検定1級さん:02/10/21 00:36
>>740
なんか返ってきた(汗
751名無し検定1級さん:02/10/21 00:37
選択の2問目は
COBOLが一番簡単じゃなかった?
752名無し検定1級さん:02/10/21 00:38
午後問4で激怒し、帰りにデニーロの「TAXI DRIVER」(DVD)を買うのであった。
753名無し検定1級さん:02/10/21 00:38
SQLできんかったのは俺だけ?
SELECT、WHERE、AVE・・・の長い奴、じゃだめ?
754名無し検定1級さん:02/10/21 00:38
>>747
問題文に「選択するには・・・」
ってあったじゃん。
選択だよ、選択。
755名無し検定1級さん:02/10/21 00:39
select
having
(select avg(受注額) from 受注額表)
でいいの?
756名無し検定1級さん:02/10/21 00:39
メモリーリークは解放しないってやつだろ?
757名無し検定1級さん:02/10/21 00:39
つか、一回くらいアドレス間違えて返ってきたことないのかと問い詰めたい
758名無し検定1級さん:02/10/21 00:39
>>753
最後の選択肢は
(select・・・・・・・AVG
命令じゃなかった?
759名無し検定1級さん:02/10/21 00:40
>>748
問4カイイイイイイ!(・∀・)どれか間違ってると見た!
760名無し検定1級さん:02/10/21 00:40
>>753
whereじゃなくてhavingらしいよ。
漏れも間違えた。
761名無し検定1級さん:02/10/21 00:41
755でいいだろ
762名無し検定1級さん:02/10/21 00:42
755に賛成
俺もまったく同じだった。
あってるかは、知らないが。
763名無し検定1級さん:02/10/21 00:42
HAVINGなんてあったのか・・・
764名無し検定1級さん:02/10/21 00:43
HAVING
一昨日覚えたYO!
まんせー
765名無し検定1級さん:02/10/21 00:43
>>751
全部やったのか?
766名無し検定1級さん :02/10/21 00:43
SELECT選ばなかった時点で…鬱
767名無し検定1級さん:02/10/21 00:43
コボルむずいよー
変数多すぎ
テーブル苦手だしー
768名無し検定1級さん:02/10/21 00:44
SQL全く駄目だ。良いページない?泣きそう・・・
769名無し検定1級さん:02/10/21 00:45
コボルは順編成ファイル出せよな
それしか使わないんだから
770名無し検定1級さん:02/10/21 00:45
>>765
午前が、だめだったから、フルに使った。
午前が・・・・・鬱
771名無し検定1級さん:02/10/21 00:45
Cの2問目
ウウオ
ウアエイ
じゃないって意見はある?
このへんあってれば全部あってて
だめなら全滅の重要なとこだからさ。
772名無し検定1級さん:02/10/21 00:45
でイニシアライズは合ってるのか間違いなのか
773名無し検定1級さん:02/10/21 00:46
SQLは配点低いよたぶん。
簡単すぎるし。
774名無し検定1級さん:02/10/21 00:46
来年秋から月1実施予定になるソース。
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~tno2/shikaku/fe.htm
まあ、前々からMPC試験のようにPC入力って話は出てたからな。
でも、先延ばしされそうな気がする。
775名無し検定1級さん:02/10/21 00:47
>>744
分岐網羅の問題の二つ目の分岐って、どんなんだったっけ?
俺は確かA>=0とかA>0とかと、Cのなんかの条件だったと
思うんだが。
776名無し検定1級さん:02/10/21 00:48
>>773
同意
777名無し検定1級さん:02/10/21 00:49
正答率が高い方が配点高いって話では?
778名無し検定1級さん:02/10/21 00:49
いやSQLの副問い合わせとかが出たのって初めてじゃないの?
できてない人多いんでは
779名無し検定1級さん :02/10/21 00:50
もぅだめPO
780名無し検定1級さん:02/10/21 00:50
まあSQL消去法で答えでたけどね
781助けてください:02/10/21 00:50
試験が終わった後、
受験票をなくしました
受験番号の控えがないのですがどうすればいいですか?
助けてください
782名無し検定1級さん:02/10/21 00:50
でも、約550Mの容量求めるまでの計算が出るとは
おもわなかった。
計算事体は簡単だったけど、桁が大きい。
この様子ならば、次回はディスク計算も出るかも?
783名無し検定1級さん:02/10/21 00:50
天下りウェブサイトいけ
784名無し検定1級さん:02/10/21 00:51
>>775
問題は覚えているが、 たしか「イ」だったとおもう。
785名無し検定1級さん:02/10/21 00:52
動画の容量問題は選択肢の解答が飛び飛びだったからな。
式さえ分かれば計算しなくても大体分かる。
786 :02/10/21 00:52
傾向今までと全然違うじゃねーか
もー受けねーよ
787名無し検定1級さん:02/10/21 00:52
>>777
それは午前では?
788名無し検定1級さん:02/10/21 00:54
午後は正答率とか反映しないんじゃないかなあ
789名無し検定1級さん:02/10/21 00:54
>問5クアクエオイオコ
詳細、教えて
覚えいるの
・利用者番号
・トランザクション
・レコード処理×2
790名無し検定1級さん:02/10/21 00:55
>>768
オラクルマスター.org
791名無し検定1級さん:02/10/21 00:55
>775
A>0とC=1だった気がする。

始めの分岐は何だっけ?a>0かつB=0だっけか?
TrueでCに1が、falseだと2が入ったような覚えが。

なぜこんな短期間で忘れるのだろうか。もう一回受けても覚えられるのか。
不安なり。
792名無し検定1級さん:02/10/21 00:55
>>780
同意。
793名無し検定1級さん:02/10/21 00:55
>>778
nnnakota-
naio
794名無し検定1級さん:02/10/21 00:56
>774
信じていいのか?なんかすごくうさんくさいんだが。
月一になったら国家試験じゃなくなるんかいな?
それと資格手当とかどうなるんだろ?

795名無し検定1級さん:02/10/21 00:57
そのせいで今回から問題の傾向が変わったりしたんだよな。
あと問題が不足するとかで問題冊子が持ち帰れなくなった。
796名無し検定1級さん:02/10/21 00:57
>>791
それだと>>744の答えは、分岐しなくない?
797名無し検定1級さん:02/10/21 01:03
Cの2問目の

2 4
/ \ /
/ \ /
1 \3
がこうなってたのは覚えてる
798名無し検定1級さん:02/10/21 01:04
>>2分岐問題。
たしか、 (○>1 ) (◆<0)
式覚えていないが、たしか、たしか・・・・
「イ」だとおもった。
799名無し検定1級さん:02/10/21 01:04
午後問5
a-利用者番号 b-レコード処理 c-トランザクション仕様フラグ
d-在庫・・・フラグ

こんなんじゃなかったかな〜 
800名無し検定1級さん:02/10/21 01:05
>>794
itecの問題集の緑色のページにも同じ事がかいてあったよ。
801名無し検定1級さん:02/10/21 01:06
>>797
板汚してスマソ
ようするに
N字型に左下から1234っていいたかった
802名無し検定1級さん:02/10/21 01:07
漏れの疑問なんだがCBT試験というのはパソコンで受けるわけだ。
ということは
今まで一つの会場で紙で受けてた奴らが皆そろってパソコンでの受験となると当然PCの台数が足りない。
              +
午前午後があり一日中の試験となるので半日で交代して使うということはできない。

イコール。月1と言っても一回受けた人は半年間くらい受けられなくなると思われ。

803名無し検定1級さん:02/10/21 01:08
>>799
d って、どこを指しているのだっけ?

     □
     ↓
□   ←□→  □

△△△  △△  △△▲
であらわすと(下手でごめん)
▲のところだっけ?
804名無し検定1級さん :02/10/21 01:08
744に追加だが、FIFO(スタック)が答えなのが
2問なかった?
805791:02/10/21 01:11
>796
漏れも回答は>>744と同じなんだけど
一つ目の分岐がTrueだと2つ目もTrue、
一つ目めの分岐がFalseだと2個目もFalseで
(A=1,B=0),(A=1,B=1) にした気がする。
>>791どっか違ってるね。もう眠くて考えられない・・・・
806名無し検定1級さん:02/10/21 01:12
午前問題でさツリー構造でこんなのあったけど答えはどうなんだろ。
a-b-c
-d
-e
-f
-g-h
-i
-j

答えはこんな感じ? → {b,c,d}{a,e,f}{g,h,i,j}

午後のトランザクションはうる覚えだけど
問1あたりは
主キーの奴

問2あたりは
左、真ん中、右にい分かれて
左側の2つ穴は 入出庫在庫の検査と在庫個数の検査(?)
真ん中の3つ穴は、上のは忘れたけど、下は***の更新だったはず
右は2つ穴あって、エラーチェックのと何か

表に2つ穴

・・・・ダメダメですな
807名無し検定1級さん:02/10/21 01:13
>>802
MCSEが2週間以上間隔を空けなければならないから、当然受験間隔の条件は
あるだろうね。半年が妥当だろうか。
808名無し検定1級さん:02/10/21 01:15
>>805
その問題は
(1,0)以外はみんな同じだから
イの(1,0)、(1,1)が正解と思われ。
つーか午前なんかどうでもいいじゃん。
午後の話しようーぜ
809名無し検定1級さん:02/10/21 01:16
午後が全然ダメだった...
午前はやればだれでもできるけど、午後は才能じゃないか?
多分一生うからん。
俺、才能ないんだな...鬱
810名無し検定1級さん:02/10/21 01:18
>>808
そうだ!!午後の話を聞きたいよ。
811名無し検定1級さん:02/10/21 01:19
>>809
同意
812名無し検定1級さん:02/10/21 01:19
>807
やはりそうなんかね。
考えりゃ国の法律に基づいて行われている国家試験がベンダ試験と一緒のようにするわけにもいかんだろうし。
でも毎回何十万人というやつらが受けているからユーザ管理、パスワード管理が大変になるだろね。
年齢制限とか設けんのかいな?
813名無し検定1級さん:02/10/21 01:19
ところでおまいら。
春は何を受けますか?
814名無し検定1級さん:02/10/21 01:20
Cのボーダーって何%くらい?
70%?
815FE605−3252:02/10/21 01:20
>>813
また基本情報・゚・(ノД`)・゚・。
816名無し検定1級さん:02/10/21 01:21
>>814
午後のまちがいでした
スマソ
817名無し検定1級さん:02/10/21 01:21
ソフ開YO!
初級シスアド受かりそうだし。
818名無し検定1級さん:02/10/21 01:22
>>813
午前が×で落ちた香具師は受ける価値あり(勉強不足だから)
午後が×で落ちた香具師は金の無駄(IQ不足だから)
オイラは午後が×だった...(涙
819名無し検定1級さん:02/10/21 01:22
>>806
[a,b,g][b,c,d,e,f][g,h,i,j]
と書いたが...
820名無し検定1級さん:02/10/21 01:24
>>817
ネタですか?
821名無し検定1級さん:02/10/21 01:24
合否は午前の配点次第と微妙な位置にいると思われるのですが、
これからどのくらいの期間(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしなくてはいけないのでしょうか?
822名無し検定1級さん:02/10/21 01:25
>>810-811
[7F]□■■■■■□□→[00]□□□□□□□□
[42]□■□□□□■□→[86]■□□□□■■□
[42]□■□□□□■□→[49]□■□□■□□■
[7C]□■■■■■□□→[29]□□■□■□□■
[50]□■□■□□□□→[19]□□□■■□□■
[48]□■□□■□□□→[09]□□□□■□□■
[44]□■□□□■□□→[FF]■■■■■■■■
[42]□■□□□□■□→[00]□□□□□□□□
823名無し検定1級さん:02/10/21 01:25
午後の問二は難しかったヨナー
824名無し検定1級さん:02/10/21 01:26
>817
しばきたいと思われ。
825名無し検定1級さん:02/10/21 01:26
>>819
漏れもそれにした。
826名無し検定1級さん:02/10/21 01:27
午後の配点って
問1〜問5:各12点計60点
問6〜問13:各20点計40点
じゃないの?
827名無し検定1級さん:02/10/21 01:29
>>821
1ヶ月くらい
828名無し検定1級さん:02/10/21 01:29
Cの2問目の最後は

アエ

なの?半分勘でこれにしたけど
829名無し検定1級さん:02/10/21 01:29
>>806
うる覚えって2ch語?
その解答は間違いだと思う。
830名無し検定1級さん:02/10/21 01:30
>>829
解答キボンヌ
831名無し検定1級さん:02/10/21 01:30
動画の問題
折れが計算した限りでは130MBぐらいだけど
適当な選択肢がなかった
A ??KB
B 1M
C 500M
D ??GB

一応Bにしてみたけど間違ってる?
832名無し検定1級さん:02/10/21 01:31
午後回答?(だれかだしてよ)
問1
29...ff...???...n-j-1...n-i-1
問2
insert,delete...get,insert,delete...2,9,1(3?)
問3
顧客番号,数量,SELECT,HAVING,AVG(いれこでながいの)
問4(こんなんわかんねーよ。ぼけ)
MP<EP...EP<(SP+MOJI-1)...(MOJI-2)/2...YOHAKU+1...YOHAKU+3...GP-1...GYO
問5
利用者番号...(あとは忘れた。誰かおしえてくれぃ!!)日時?時間...部品、在庫、利用者(ウ)
(となったっぽいよ。俺的)
問9
JMI NEXTED...JMI FIN...6回...SUBL GR1,GR3
問13
SUBL GR1,GR2...LD GR4,GR2...LD GR1,GR4...33...64(32?)...115
あってるかは謎。誰かつっこんで
833名無し検定1級さん:02/10/21 01:32
>>831
外出すぎて答える気にもならないが、C(ウ)だ
834名無し検定1級さん:02/10/21 01:32
>>827
1ヶ月も正常を保てないYO!!
じょしこおせい襲ってくるか。
835名無し検定1級さん :02/10/21 01:34
問13は恐らく全く同じだ。
64(32)のところは、32より大きな値だから、64で合ってるよ。
836名無し検定1級さん:02/10/21 01:34
>>831
俺もBにした。
640×480だっけ?あのサイズで30フレーム(?)の
アニメーションGIF(256色)を作成したら
それぐらいのサイズになるだろうと...w
837名無し検定1級さん:02/10/21 01:35
>>834
じょしこおせいなんて襲うのよくないよ。
しょおがくせいにしとけよ。
838名無し検定1級さん:02/10/21 01:36
>>832
問13
LD GR1,GR4
GR4は除数を左シフトした数値だと思ったから、
除数として読みこんでも意味が無い気がする。
それと、剰余が出せないような気がする。
839名無し検定1級さん:02/10/21 01:37
>>838
除数として読みこんでも

被除数
840名無し検定1級さん:02/10/21 01:37
よく運転免許の試験場の前で虎の巻(試験問題集)売ってる
けど、あれってOKなのかなぁ?
OKなんだったら基本情報の虎の巻作って売ったら儲かる
かなぁ?





と言ってみたりして・・・。なんちゃって。
841名無し検定1級さん:02/10/21 01:37
何気に815は受験番号晒してるのな。
(・∀・)カコイイ!!
842名無し検定1級さん:02/10/21 01:39
>>775
2つ目はa>0 c=0では無かったかな?
843名無し検定1級さん:02/10/21 01:40
>>842
A>0 かつ C=1
844名無し検定1級さん:02/10/21 01:41
>>836
この場合ってGifじゃなくてBMPを想定してる気がする
845名無し検定1級さん:02/10/21 01:42
846名無し検定1級さん:02/10/21 01:42
>>844
圧縮してないって記述無かった?
847名無し検定1級さん:02/10/21 01:42
ようやく映画版に戻れる。
848名無し検定1級さん:02/10/21 01:43
>>846
そういえばあったね
849名無し検定1級さん:02/10/21 01:45
>>831
間違ってる。
640×480=307200
その一つ一つが256色の情報つまり”8bit=1Byte”の情報を持っているから。
1フレームあたり”307200×1=307200Byte”
それが一秒間に30フレームで、60秒間(1分間)だから、
1分間では”30×60=1800フレーム”
307200×1800=552960000Byte=約550MByte
850名無し検定1級さん:02/10/21 01:46
前回、午前全然だめで諦めてたら、625点でクリアしてたよ。
午後は○○思いっきりテレビだったけど...
851名無し検定1級さん:02/10/21 01:46
>>848
ならBMP確定じゃん
GifとかJpegとかは圧縮って言うか変な計算でサイズちぢめてるわけだし
852名無し検定1級さん:02/10/21 01:47
上級アドミニストレータ試験受けてきました。
問1〜問11まで答が全部「ア」になったんだけど、皆さんどうでした?
853名無し検定1級さん:02/10/21 01:48
ところでCの最後の4問の配点ってどうなんだろう?
1つ間違えると壊滅する問題だから低くしてくれないと困るんだけど。

ちなみにわしは壊滅したくさい…。
午前と午後の他の問題がまずまずだっただけに悔やまれる…。
苦手のSQLも珍しく出来たのに…。来春うけなおすか…。
854名無し検定1級さん:02/10/21 01:49
次スレのサブタイトル
【ひっかけで】
【落とす試験】
きぼんぬ
855名無し検定1級さん:02/10/21 01:51
次スレが必要なんだろうか
856名無し検定1級さん:02/10/21 01:52
>>852
アアアアアアアアアアアアアってこと?(´д`;;)
857名無し検定1級さん:02/10/21 01:54
来年の春のスレにしようぜ
858852:02/10/21 01:56
>>856
そうっす。たてにズラーッと並んじゃいました。
問題作ったやつに、「少しは散らせよ」って言いたい感じでした。
859名無し検定1級さん:02/10/21 01:58
860名無し検定1級さん:02/10/21 01:58
>>856
それで正解なのですが何か
861名無し検定1級さん:02/10/21 02:00
900次スレ ヨロ
862名無し検定1級さん:02/10/21 02:00
午前午後とも7割正解でいいなら
受かったかな?
((((;゜Д゜))))
863名無し検定1級さん:02/10/21 02:03
>>475
6割?
7.5割取れんと合格できんよ
864名無し検定1級さん:02/10/21 02:08
>>863
6.6割だろ。7割までがぁゃιぃ ところ。7.5割以上で安全圏ってとこか。
865名無し検定1級さん:02/10/21 02:41
866名無し検定1級さん:02/10/21 02:46
だから、午前の採点方式がIRTなんで6.6割で受かることもあるし、逆に
7割ちょっとでも受からないことがある。
午後は、配点が決まっているがな。
867名無し検定1級さん:02/10/21 03:03

                              γ      γ
       ∧_∧ モウダメポ・・・                  γ
       (::::::::::: )                       ......................................
      .(○::::::: )                      .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........
     ~"''"""゛"゛""''・、                   ...:::::;;;''        ';;;:::::.......
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'                 ...::::;;;''            '';;;::::::.........
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(                ....::::::;;              '';;;::::::::::.......
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ ~~~~~^^^~  ~~^^~~~^
868名無し検定1級さん:02/10/21 03:04
最後の70問〜80問あたりの問題だれか晒してくれませんか?
その辺のできが左右されるような気もするんですが。
869名無し検定1級さん:02/10/21 03:08
採点方式はアメリカ式っぽい試験で、
問題傾向は日本式っぽい試験ですね。

両者の悪いところ総取りのような気がしますが。
この試験は試験用の勉強の必要性が高くなったので、合否関わらず今回で見切りをつけて、
もっと実務に役立ちそうなスキル・資格取得の為に時間を使おうと思います。
870名無し検定1級さん:02/10/21 03:13
問1って最初五を使って途中からRだったよな?
なんか心配になってきた・・・
871名無し検定1級さん:02/10/21 03:17
情報処理技術者試験センターは試験問題の開示と正解の開示、
および採点基準の公開をなぜ行わないのか?

国家公務員採用試験や一部の国家試験はそういう基準が公開されているものもある。
情報公開をきぼん
872名無し検定1級さん:02/10/21 03:19
>>869
俺も五分五分ってとこだがソフ開の勉強はじめるYO
過去問みてひねくれてない方を受験するッス
873名無し検定1級さん:02/10/21 03:22
今の問題の現状を知る今の受験者が採用担当になったら、
基本情報はかなり軽視されるんだろうね
874名無し検定1級さん:02/10/21 03:23
>>871
CBTに移行するため。
875名無し検定1級さん:02/10/21 03:35
関係ないけど、
以前二種受けたとき午後に2回トイレ行ったけど受かった。
ヘタに我慢するよりはすぐに行ったほうがいいと思う。
ちなみに3回行った奴もいたんで、回数制限はない模様。
876名無し検定1級さん:02/10/21 03:44
>>1
漏れは勝ち組だッ!
877名無しさん:02/10/21 06:09
午後2-2-2-(1)
増分バックアップじゃなくて差分バックアップを選んだ理由だけど、
「データを復旧しやすい」で良いの?

確かにそれは差分バックアップの利点だし、自分もそう書いたけど、
データを復旧しやすくするという要求があるなんてどこにも書いて
なかったし。

もしこの問題が増分バックアップを選んでいたら、「バックアップ
にかかる時間が短くなる」とか書くのか。何か変だな。
878名無しさん:02/10/21 06:09
↑誤爆
879名無し検定1級さん:02/10/21 06:26
>>832
結構違ってるぞ、それ
午後問はそれ専用スレあるからそっち見ろ

漏れはどう考えても落ちるはずないのでソフ開の勉強はじめますた
880名無し検定1級さん:02/10/21 09:26
自分が受けたとこの試験官かなり親切だったよ
マーク薄いひとに大丈夫かな?とか言ってたし
言語選択のマークは再三注意してた
881名無し検定1級さん:02/10/21 09:46
>>880
言語選択のマークって何?

…そんなマーク、塗った覚えない。まじ、落ちたかも
882名無し検定1級さん:02/10/21 09:49
>>881問1の答えの欄の上の方に言語選択のマークもあって
例えばC言語(問6)を選んだ人は
問6のマークのとこを塗っておかなきゃいけない。

でもこれくらいで落ちるって事はないと思う
883名無し検定1級さん:02/10/21 09:50
今のうちに連絡しておくとか
884名無し検定1級さん:02/10/21 09:51
>>881
午後の選択2問のマークだよ
左上のとこにマークしたでしょ どれを答えるかと

ホントにマークしてないんなら。。。。
885881:02/10/21 10:00
>>882
> >>881問1の答えの欄の上の方に言語選択のマークもあって
…ぜんぜん見てなかった
解答用紙の正しいとこにマークすることばっか気にしてた
試験官のアナウンスは。。。あっただろうなあきっと

>>884
>ホントにマークしてないんなら。。。。
してないんなら。。。。 あぼーん?
886名無し検定1級さん:02/10/21 10:06
マークしてない場合は上から順に採点するんだっけ?
887名無し検定1級さん:02/10/21 10:13
マークしてなかったら1番上のCが採点されるんだったかな?
二つマークした場合の話とごっちゃになってるかも
888名無し検定1級さん:02/10/21 10:13
>>881
やばいよ〜やばいよ〜
889名無し検定1級さん:02/10/21 10:23
俺は完全にマークするの忘れてるよ
マークしてない事をはっきりと覚えてる(w
でも>>887の記憶が正しければ選択はCだから問題ない
>>887の記憶に間違いがありませんように・・・
890881:02/10/21 10:28
俺はJavaだった
完全にutu
891名無し検定1級さん:02/10/21 10:31
>>889
私の記憶では、2つ以上マークした場合は
最初にマークした問題が採点されるはず。
マークし忘れの場合は、採点されないかと。
試験管も再三言ってましたし。
892名無し検定1級さん:02/10/21 11:46
絶対値最大問題結論。
16ビット先頭を符号ビット負数を2の補数表現で10進表記に直すと
#8000 = −32768
#7FFF = +32767
#FFFF = −1
よって絶対値の最大は#8000
CASL2で何度もやったお決まりパターンだから
間違いない。
893名無し検定1級さん:02/10/21 12:36
SP<=EPじゃないのか?
MPはYOHAKU+1が初期値だから
MPをループ条件にするんだったら
MP<=YOHAKU*GP+EP
になるとおもうのだが…
んな選択肢なかったからSP<=EPにしてみたぞ。
894名無し検定1級さん:02/10/21 12:40
問2
insert,delete...get,insert,delete...2,9,1(3?)
リスト処理の問題っすよぉ。。。
895名無し検定1級さん:02/10/21 12:45
それにしても、見事に「オタクの見本です!!」
って感じの奴がいっぱいいたなぁ。かなり気持ち悪かった。
896名無し検定1級さん:02/10/21 12:45
>>895
おまえもな
897名無し検定1級さん:02/10/21 12:49
オタクも多いが情報系に似付かないDQNも多かったな
898名無し検定1級さん:02/10/21 12:59

朝飲んだユンケルスター(売価¥2200)が当たって
試験中ずっとうんこしたくてしたくて集中できなかった
午前中だけならまだしも午後も試験中にトイレに逝って
試験管の前でブリブリしていたよ
899名無し検定1級さん:02/10/21 13:01
上級シスアドはおじさんばっかだったな
900名無し検定1級さん:02/10/21 13:47
自分は昼食にチョコレート食べて、パッケージに集中って書いてたアミノサプリ飲んだら
気持ち悪くなった。お茶とかでさっぱりしたかったけど
これ以上飲み物飲んだらテスト中トイレ逝きたくなると思って我慢した。
901名無し検定1級さん:02/10/21 14:14
>>893
そうそう、自分もずっとそう思いながらほかの人の答え眺めてた
902名無し検定1級さん:02/10/21 14:44
なんで、情報処理の試験問題回収なんじゃ、ボケェ!
903名無し検定1級さん:02/10/21 14:45
>>898
そのコピペ流行ってんのか?
904名無し検定1級さん:02/10/21 16:23
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
0□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
1□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
2□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
3□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
4□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
905名無し検定1級さん:02/10/21 16:24
0 1 2 3 4
0 も う だ め ぽ
906名無し検定1級さん:02/10/21 16:58
>>896は真性ヲタ キモイんだよ
907名無し検定1級さん:02/10/21 17:09
>>898

>>903

同意。SP<=EP派だ。
試験受けて家に帰ってきて書き込んだが意見がかき消された
908名無し検定1級さん:02/10/21 17:12
SP<=EPが大外一気で万馬券!
909名無し検定1級さん:02/10/21 17:20
結構書き込んでる奴バカが多いから多数派に本当の答えを揉み消されることあるよね。
ま、どれが正解だろうと合格発表次第だな。
910名無し検定1級さん:02/10/21 17:43
俺は
aはSP<=EP,でbはよく覚えてないけど不等号は<にしたはず
911名無し検定1級さん:02/10/21 17:44
SP<EPじゃないのか?
912名無し検定1級さん:02/10/21 17:45
疑似言語大敗で他の問題も1問くらいずつ間違えてる・・・
913名無し検定1級さん:02/10/21 17:59
各門半分超えてりゃいいんじゃないの?
914名無し検定1級さん:02/10/21 18:08
SPとEPが等しくなっても、SPの値を一つ増やさなきゃならないからSP<=EPなんじゃない?
915名無し検定1級さん:02/10/21 18:11
俺が受けた試験管がいうには

「選択のマークをしていないと、採点対象になりませんから気をつけてください。
すでに退出した方でマークしていない人がいますけど・・・」

って逝ってたよ。
916名無し検定1級さん:02/10/21 18:11
つうか、問4より問5のほうが難しく感じたのって俺だけ?
問4は面倒くさいが、時間をかけて丁寧に呼んでいけば出来るような気がしたんだけど。
問5は選択肢が多すぎてパニック。
それとも、問4に時間をかけすぎたため?
917名無し検定1級さん:02/10/21 18:13
>>916
番号と下にあった表を見比べると簡単だったのに
918916:02/10/21 18:57
一応、ちゃんと見たつもりなんだけどな。
去年の秋の5番を思い出してしまったため、
難しい問題だと思い込んでしまったのかな。
もっとも、いつもプログラム設計(内部設計?)は2問以上間違えるから、単に
苦手分野なだけかもしれない。
逆に擬似言語は2問以上間違えたことないし。
919名無し検定1級さん:02/10/21 19:29
名寄せキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! よりはマシだった
920916:02/10/21 19:46
だれか、5番の解答教えて。
最初の「利用者番号」以外の答えってほとんど出てきてないよ。
921名無し検定1級さん:02/10/21 20:54
>>916
クアクエカウ?コ
922名無し検定1級さん:02/10/21 21:01
>>914
俺もそう考えてSP<=EPにした。
923名無し検定1級さん:02/10/21 22:22
>>916
問5は最初パッと見でパニクったからその後の選択をやった。
(JavaとC。後半のCがめちゃくちゃ簡単でラッキーだった)

後で見直してみたら、冷静になって読むと結構解きやすい問題
だったので一安心。

午後試験前に眠気覚ましで缶コーヒー飲んだんだけど、逆にそれが
焦りの気分を高揚させる原因になったような気がするなー
924名無し検定1級さん:02/10/21 22:49
擬似言語ちゃんと読めば理解可能だったのか・・・
パニクって全然理解できなかった・・・ 全滅
925名無し検定1級さん:02/10/21 22:51
試験会場が大会場だったうえに試験官がうじゃうじゃいて、
全員が同時に説明始めたから何言ってるかさっぱりだったんだけど…。
初受験だったから、トイレ許可なんてしらなかったよ!
午前、見直しも適当に途中退室したのは何だったんだ!

午後は相当自信あるのに、午前で6割前後っぽ…。
926名無し検定1級さん:02/10/22 17:23
ちゃんと全部消化しろよな
927名無し検定1級さん:02/10/22 17:30
受験票に書いてあっただろ、途中退室したら入室禁止ってさ
928名無し検定1級さん:02/10/22 18:45
漏れんとこはトイレ逝って戻ってきた香具師がいたな。

それより、午前終わってから、回収して開放されるまで20分くらいかかってた。
10分前入室推奨だから、実際の昼休憩は30分だった。時間無くてメチャ焦ってしまった。

結局午前の点数で落ちる事になりそうだが。
929名無し検定1級さん:02/10/23 00:06
漏れんとこは朝来て受験票の入った封筒をあけて
「あ、写真」
と発言して駆け出して行った奴が帰ってこなかった

早い話し俺の友人なわけだが
昼休みにメール見たら
「最悪」
とだけかかれたメールが来てた

どう接触すべきか悩むところだ
930名無し検定1級さん:02/10/23 00:09
>>929
可哀相だな。つうか友達なら、数日前に確認し合えよ
931名無し検定1級さん:02/10/23 00:23
>>929
試験開始30分以内なら入場可能なんだから
急げば駅前のインスタント写真機で間に合うかもしれないじゃない。
それと遅れる人間がいることを試験官に言ってあげるべき。
友達ならね
932名無し検定1級さん:02/10/23 01:23
オレの隣の香具師は午前が始まってからおもむろにスピード写真とハサミとノリを
取り出し、受験票に張りだした。

午後にはもぉいなかった。
933名無し検定1級さん:02/10/23 01:32
>>932
午前問の出来が悪すぎたんだろうな
934名無し検定1級さん:02/10/24 01:58
俺の後ろでは

「あ〜しゃしんわすれた」
「こないだ取ったプリクラで大丈夫かな」
「サイズ違うよ」
「じゃあ2枚はっておけば大丈夫かな」
「ってこれひとりでうつってないじゃん」

であんのうじょう突っ込まれてましたが、昼休憩にとりいったようでしたよ
935名無し検定1級さん:02/10/24 02:01
>>934
てかそいつ受験できたのかよ!!
あれだけ強く「写真がないと受けれない」と書いてるのに・・・
貼ってみるもんだな
936名無し検定1級さん:02/10/24 04:37
>>932
>>午前が始まってからおもむろにスピード写真とハサミとノリを
取り出し、受験票に張りだした。

それ春期の漏れだ・・・(´д`;)
受かったケドナー
937名無し検定1級さん:02/10/27 22:09
昼飯までの往復に小一時間かかった(ネットワークなのでそれでも食う時間はある)
大学からコンビニの店内一周してまた大学にもどるまで列がずっと(まばらだけど)繋がってたよ
受験者の多さを実感しました……
938名無し検定1級さん:02/11/10 10:17
保守
939名無し検定1級さん:02/11/17 20:05
果てしなくsage
940 :02/11/25 12:16
 
941名無し検定1級さん:02/11/25 20:55
いきてますかー?
942名無し検定1級さん:02/12/05 20:43
はい。
943名無し検定1級さん:02/12/10 20:04
944真実:03/01/02 17:00
      あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
945山崎渉:03/01/11 11:31
(^^)
946名無し検定1級さん:03/01/12 10:40
昼飯までの往復に小一時間かかった(ネットワークなのでそれでも食う時間はある)
大学からコンビニの店内一周してまた大学にもどるまで列がずっと(まばらだけど)繋がってたよ
受験者の多さを実感しました……
947名無し検定1級さん:03/01/12 11:03
朝飲んだユンケルスター(売価¥2200)が当たって
試験中ずっとうんこしたくてしたくて集中できなかった
午前中だけならまだしも午後も試験中にトイレに逝って
試験管の前でブリブリしていたよ
948名無し検定1級さん:03/01/12 11:12

自分は昼食にチョコレート食べて、パッケージに集中って書いてたアミノサプリ飲んだら
気持ち悪くなった。お茶とかでさっぱりしたかったけど
これ以上飲み物飲んだらテスト中トイレ逝きたくなると思って我慢した。
949名無し検定1級さん:03/01/12 11:46
Q:ブリッジ回路のブリッジ部(抵抗e)に流れる電流(I5)を求める。

        I1   a            c   I3
      ┌→─∧∧∧──┬──∧∧∧─→┐
      │              │           │
      │           <          │
    ┌─┤            <e          ├─┐
   │  │             <           │  │
   │  │           ↓I5          │  │
   │  │ I2   b     │      d  I4 │  │
   │  └→─∧∧∧──┴──∧∧∧─→┘  │
   |                             |
   │                             │
   │                 ┃              │
   └─────────┫┠────────┘
                  E┃ (0v)

  E:電源電圧[v](内部インピーダンスは0[Ω])
  I1〜I5:抵抗a〜eを流れる電流[A]
  a〜e:抵抗[Ω]

  解答例は明日の夜に出します。
950名無し検定1級さん:03/01/12 11:51
950
951名無し検定1級さん:03/01/12 13:18
なんで、情報処理の試験問題回収なんじゃ、ボケェ!
952名無し検定1級さん:03/01/12 14:17
関係ないでしょ(嘲笑)。
953名無し検定1級さん:03/01/12 16:34
はぁ?
           
            
954名無し検定1級さん:03/01/12 16:46
4月も受けるのか?
955名無し検定1級さん:03/01/12 17:11
情報処理の全部制覇した強者いないのかな?
956名無し検定1級さん:03/01/12 17:14
は〜い!
957名無し検定1級さん:03/01/12 17:20
>>955
そんな無駄な労力を使うぐらいなら
技術士を受けた方がまだまし。



と、ネタにマジレスしてみるテスト。
958名無し検定1級さん:03/01/12 17:21
技術士の方がすごいのか?
959名無し検定1級さん:03/01/12 17:24
>>958
情報処理部門もあったはず。
役に立つかどうかは知らんが。

まあ名誉資格みたいなもんかな。
土木関係だったら技術士は最強資格に変わるけど。
960名無し検定1級さん:03/01/12 17:30
情報処理自体役に立つのかな?
前の会社の社長システム監査受かってこれを仕事に使うぞっていっていたけど、何につかったのかはしらん。
961名無し検定1級さん:03/01/12 17:33
>>960
・会社によっては手当てが出る
・はったりが利く場合がある
・自分の知識の再確認

この程度かと。あと高度だと
・他の試験が一部免除になる(技術士、弁理士)
など
962名無し検定1級さん:03/01/12 17:57
ふーん。
そうなんだぁ。
どっちかっていうと技術士の方がレベルが高そうな気がするね。
情報処理の技術士なんているのか・・・?
963名無し検定1級さん:03/01/12 18:03
>>962
技術士はきっついよ。
論文だから。
964名無し検定1級さん:03/01/12 18:23
今は技術士補受けなきゃ技術士受けられなくなったんだよね?
それ考えると手間かも。
965名無し検定1級さん:03/01/12 19:17
すべてはうそ、真実は17日にわかる。
966名無し検定1級さん:03/01/12 19:28
のび太とスネ夫の身長差くらい
967名無し検定1級さん:03/01/12 19:41
おまえらさっぱりわからんよ・・・。
968名無し検定1級さん:03/01/12 20:03
ううう・・・4月また受験か・・・。
969名無し検定1級さん:03/01/12 20:26
受ける予定ですが、NANIKA?
970名無し検定1級さん:03/01/12 20:34
いえ、何も・・・
971名無し検定1級さん:03/01/12 22:47
>>962
現状では技術士は名誉資格(建設系は除く)に近い。
知名度も情報処理技術者試験の方が圧倒的に高い(初級シスアド等は特に高い)。
「技術士?何それ」って感じ。
だから技術士を受けるメリットはそれほどなかったりする。
評価してくれる会社もあるけどね。
972名無し検定1級さん:03/01/13 15:23
rrrr
973名無し検定1級さん:03/01/13 15:38
擬似言語ちゃんと読めば理解可能だったのか・・・
パニクって全然理解できなかった・・・ 全滅
974名無し検定1級さん:03/01/13 16:36
パニクリパニクラ
975名無し検定1級さん:03/01/13 16:57
↑うるせー。
マスでもかいてろ。
976名無し検定1級さん:03/01/13 16:58
>>975
マンげでもむしってろ
977名無し検定1級さん:03/01/13 16:59
↑マン滓でもなめてろ
978名無し検定1級さん:03/01/13 17:05
1000も近いのに、無駄なレスをつけるな
979名無し検定1級さん:03/01/13 20:13
道程なのに、むだなちんこをつけるな。
980名無し検定1級さん:03/01/13 22:04
【情報処理国家試験】シスアナ【最高峰】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042204620/
【AE】アプリケーションエンジニア【log落ち阻止】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020205378/
ソフトウェア開発技術者試験 Part8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041768462/
試験テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part15
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042114253/
テクニカルエンジニア【データベース】を語る
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032795432/
情報セキュリティアドミニストレータ 第4問
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035228463/
    上 級 シ ス ア ド    
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014633300/
【目指せ】初級シスアドPart18【15年春】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038759584/
システム監査
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009592942/
【1から】基本情報技術者 統一スレ Part24【勉強】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038519406/
981名無し検定1級さん:03/01/14 00:14
次スレいる?
982名無し検定1級さん:03/01/14 07:55
いりません。
あるだけ無駄です。
983名無し検定1級さん:03/01/14 14:02
ただでさえ情報処理スレ乱立しているのにこれ以上作っても無駄です。
984名無し検定1級さん:03/01/14 14:12
パニクリパニクラ
985名無し検定1級さん:03/01/14 14:13
↑うるせー。
マスでもかいてろ。
986名無し検定1級さん:03/01/14 14:13

マンげでもむしってろ
987名無し検定1級さん:03/01/14 14:13

マン滓でもなめてろ
988名無し検定1級さん:03/01/14 14:13

1000も近いのに、無駄なレスをつけるな
989名無し検定1級さん:03/01/14 14:18
とりあえずスレ作らずにこっちへいってください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019985831/
990名無し検定1級さん:03/01/14 14:22
990
991名無し検定1級さん:03/01/14 18:52
1000
992名無し検定1級さん:03/01/14 19:10
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
993名無し検定1級さん:03/01/14 19:11
992
994名無し検定1級さん:03/01/14 20:28
で、このスレの主旨は何だったの?
995名無し検定1級さん:03/01/14 21:00
情報処理の合格発表があって、
興奮して立てただけのスレでしょう?

           
996名無し検定1級さん:03/01/14 21:09
>>>>>>1000
ひまだなあ君も。
勉強しろよ。
997名無し検定1級さん:03/01/14 21:38
>995
>>1の日付見れ。
998名無し検定1級さん:03/01/14 22:06
早く使い切れよ!
999名無し検定1級さん:03/01/14 22:13
1000!!!!!
1000名無し検定1級さん:03/01/14 22:13
-完-
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。