29才。今から司法試験勉強開始。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
受かるよな。ワットだと、運転免許より安い値段で勉強できるらしいし。
LECとかは、オレの給料じゃ授業料払えない。
法科大学院は授業料高いから、自力がいいんだろうな。
とりあえず、高橋裕次郎の論文過去問分析、とかいうのを買ってみた。
ちなみに、理系なので全然基礎がない。
似たような境遇の人いない?
2名無し検定1級さん:02/10/20 18:13
おわり
3名無し検定1級さん:02/10/20 18:17
5年くらいやれば受かるんだろ?
4名無し検定1級さん:02/10/20 18:19
現実逃避か
5名無し検定1級さん:02/10/20 18:24
ワット10万で申し込むよ。今から。
6名無し検定1級さん:02/10/20 18:28
やればできる。
7名無し検定1級さん:02/10/20 18:30
同じワットでもヒンズースクワットをしなさい。
8名無し検定1級さん:02/10/20 18:31
終わりの始まりではなく


終わりが終わったということでよろしいか?
9名無し検定1級さん:02/10/20 18:41
通常、一日3時間×1年で合格と聞くんだが。平均合格年齢28くらいみたいだし。
大して差ないじゃん。29なら。
10名無し検定1級さん:02/10/20 18:49
最低3年じゃないだろうか。
11名無し検定1級さん:02/10/20 18:51
弁護士登録時で35才くらいの人って、就職あるんですか??
12名無し検定1級さん:02/10/20 18:58
シシ板逝け。
13名無し検定1級さん:02/10/20 18:59
がんばってくださいよ。応援します。
遅すぎるこたない。
14名無し検定1級さん:02/10/20 19:02
29歳か〜おれが修習生やってたころだよ
15名無し検定1級さん:02/10/20 19:04
>>9
それはいわゆる【受験向け用学力】を持ってる人間限定だろ。
大部分のヤツは、そんな簡単に受からんよ。って言うか受かるわけない。
16資格ヲタ:02/10/20 20:07
司法試験板なんてあるんだな。始めて知った。なにせ初心者だから。逝ってきます。
17名無し検定1級さん:02/10/26 00:44
>>16
この続きはどこですか?
人柱さんの結果報告を聞きたい。
18名無し検定1級さん:02/10/26 10:30
19名無し検定1級さん:02/11/09 12:53
20名無し検定1級さん:02/11/12 19:56
てすと
21名無し検定1級さん:02/11/12 20:25
>>1
ぜひ頑張って下さい!応援します。
夢をください!
皆に光を…!
22臼井:02/11/12 20:33
結構いい本があります。
「麦酒と司法試験」  50歳で合格した体験記
「司法試験への招待」 リーマンしながら勉強はじめたのが30過ぎで合格
「だからあなたも生き抜いて」中卒の情婦から宅建 司法書士 司法試験と
              1,2年で合格
23ドレッド ◆KzeER7YFIo :02/11/12 20:40
>>29才理系
柴田の本でも読んでなさいってこった。
24名無し検定1級さん:02/11/12 21:07
司法試験は難しいよ。でもさ、やろうと思わないと絶対できないんだよね。試験を受けない限り弁護士には
絶対になれない。だから「できるのかな?」ってマイナス方向向くんじゃなくて、
「やってればいつかは受かる」ってプラスに持っていこうよ。暗記する数字や条文、文言
の量はハンパでないけど、東大入試に比べれば軽いもんさ。司試の基本テキストって
厚さ1Mぐらいやん。東大受ける連中なんざ東京タワーの高さより厚いのテキスト100万冊もかかえて
予備校の自習室に20リッターのペットボトル持ち込んで完璧な住み込みでやってるんよ。
あれ見てると、俺なんて軽いもんだよなって思うな。
がんばろう!!!

25名無し検定1級さん:02/11/14 03:05

過去最高1183人合格 司法試験、音大出身者も

政府の司法試験管理委員会(委員長・但木敬一法務事務次官)は13日、
本年度の司法試験2次試験最終合格者1183人(男性906人、女性277人)
を発表した。合格者数は司法制度改革の一環として前年度より200人近く増え、
過去最高。主な出身大学はトップが東大で246人(前年度比40人増)、次いで
早大185人、京大と慶大各110人、中央大104人、一橋大45人の順。法務省
で確認できる1989年度までのデータで、初めて合格者を出したのは札幌学院大、
武蔵大、国立音大、同志社女子大、大阪学院大(いずれも各1人)。合格者数は増えたが、
受験者数が4万1459人と初めて4万人の大台を突破したため、合格率は前年度より
0・05ポイント減の2・85%と過去5年間で最低を記録。合格者の平均年齢は前年度と
ほぼ同じ27・57歳だった。

http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20021113/20021113a4320.html
26こまんどー:02/11/14 03:30
伊藤真の試験対策講座(弘文堂刊)買いました。わかりやすいです。だけどもっと薄い本ないものでしょうか。初学者なので2ヶ月位で全部回して全体が見えるようにしたい。
27名無し検定1級さん:02/11/14 11:37
受けたことないけど司法試験の問題って、結構おもしろいよね。
28名無し検定1級さん:02/11/14 16:45

ワットって、なんですか?

29名無し検定1級さん:02/11/15 03:50
>>26
いろんなところが出してる
いわゆる「論点本」はどうだろう
30名無し検定一級さん:02/11/15 07:05
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ   
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    /
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ  /
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/   \
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶    やめとけ馬鹿!
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
31名無し検定1級さん:02/11/15 07:17
ふつーに働いた方が、稼ぎいいんでないか?
32名無し検定1級さん:02/11/24 21:14
俺も司法試験受けようと思っていろいろ調べたんだけどさ。
ワットって怪しすぎねえか?
怪しい点を挙げたらきりがないくらいだ。

金だけ取られるはめになるんじゃねえの?
安上がりだから、俺も受けたいけどさ。あんな紹介じゃ・・・。
33名無し検定1級さん:02/11/25 02:31
>>32
向こう側に悪意は無くとも途中で潰れたり
単純に合格には内容的に不十分だったりはしそうだ
34名無し検定1級さん:02/11/26 11:37
|∧∧
|・ω・`)
|o@o
|―u'
|

|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o@  ヾ  そ〜〜・・・
|―u' I
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    @
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35>>34:02/11/26 12:09
1と10を取り替えて、なんか意味あんのか。
くだらねえことしてんじゃねえ。意味わかんねえよバカ。
36名無し検定1級さん:02/11/26 12:44
カワイイじゃん
37名無しさん@Emacs:02/11/26 12:53
司法試験じゃなくて、司法書士の試験勉強を開始しました。
38名無し検定1級さん:02/11/26 13:50
弁護士って、若くしてツルッパゲになる率が高くない?
弁護士が講師をやる研修にでてみると、研修が始まる前に
略歴で平成○年○○大学卒業とか紹介されるから、えぇっ
まだ30代前半なのに御来光かよってビックリすることがある。
39名無し検定1級さん:02/11/26 13:57
そうそう弁護士のズラ率はズラ業界でも有名だよ。
おれの友達のズラの営業やってるけど弁護士会員名簿は必需品だって
言ってた。
それにTVに出てる弁護士ってほとんどズラらしいよ。
40伊藤芳朗:02/11/26 14:05
紀藤弁護士はかぶっている。
41名無し検定1級さん:02/11/26 14:44
司法浪人生て40代でも居るよな
42名無し検定1級さん:02/11/26 15:14
頭がハゲるぐらい勉強しないと受からないよ。
43名無し検定1級さん:02/11/26 15:19
>>39
伊藤は違うだろう・・・。

44名無し検定1級さん:02/11/26 15:59
∧ ∧
(,,゚Д゚) 知識はベキ乗で増えていくらしいです。
     つまり2つ覚えたら次は4つ理解できるらしいです。
     勉強しても最初の頃は力がつきにくいけど
     続けていくとあっというまに天才になれるらしいです。     
45>>44:02/11/26 18:53
あるいみ真だね。
単発的な知識が繋がっていくというイメージかな?
46 :02/11/28 17:51
どうせほとんどの人が挫折するんだから、
安上がりなワットでやった方がいいと思う。
47名無し検定1級さん:02/11/28 17:58
>>44
あ、なんか妙に納得してしまった。たしかに理にかなってる
48名無し検定1級さん:02/11/28 18:14
しかし、最初の基礎知識があやふやだと、ダメだという罠。
請求権と債権の違いを説明できるかい?
49名無し検定1級さん:02/11/29 16:01
大阪学院とか大阪経法とか甲南とか受かってる
やんけ どうなってるんや 大学入試で精力使う
んじゃなかったよ
50名無し検定1級さん:02/11/29 16:58
>49
 それ言ったら中卒の元やくざ情婦だって受かってるじゃん。
資格試験なんて要はどんだけ勉強したか、身を入れたかだろ?
受かる奴は学生時代に受かっちゃうし。
とにかく飯と寝る以外のすべてを司法試験の勉強に注がなきゃだめだね、2
〜3年とかの短期間で受かりたいんならさ。
51名無し検定1級さん:02/11/29 17:19
>>50
それを言いたかったわけ

52名無し検定1級さん:02/12/28 03:19
とりあえずLECのパンフとスケジュール見たんですけど、ビデオ講義ばかりでびっくり。
こんなの講師の授業一回分だけ録画しとけばいくらでも使いまわせるじゃんよ。
なんだかがっかりしてしまいますた。…他のところもこんな感じなの?


53名無し検定1級さん:02/12/30 23:55
俺もそのうちやろうと思ってるよ。40近いけどね。人生挑戦することに
意義がある。ベースはあるので、独学で勤めながらチャレンジする。
ちなみに、著名私大法学部卒。法務職で会社員。
54名無し検定1級さん:02/12/30 23:59
漏れは39歳の今年からスタートして、
もうすぐ1年だな。
来年は少なくとも択一は突破したいね。
人生いくつになってもチャレンジだよな!
55名無し検定1級さん:02/12/31 00:16
>>54
先日、プロボクシングを見てたら、選手はいずれも30代だった。また、
アメリカ大リーグの選手も30代で第一線の選手は多い。頑張ろう。
56名無し検定1級さん:02/12/31 00:25
みんな目指すのはいいけど弁護士になって一体何がしたいの?
みんな弁護士資格を取ることだけがまさか目的ではないよね?
重要なのはその後そうやって飯を食うかだ。
合格で目的達成では高齢になって人生賭けるだけの価値
があるのだろうか?もっと足元見ようよ。
57名無し検定1級さん:02/12/31 00:36
>>56
社会人経験がある人は十分分かってるよ。俺は会社員やってきたので、
熟知してるけれどね。

>合格で目的達成では高齢になって人生賭けるだけの価値
>があるのだろうか?

あると思うよ。怠惰に流されてしまうよりは目的を持って勉強した方がいい
のでは?ただ、他に勉強しなければならないことが多くて悩んでる。
58とも ◆8/MtyDeTiY :02/12/31 00:48
>>52
いいじゃんか、別に使いまわしてたってさ。
勉強するのは私らなんだからさ、
とビデオ講座(司法試験ぢゃないよ)生の私。
59名無し検定1級さん:02/12/31 00:52
>>58
ビデオ講座生(司法〜)とやって欲しい。
ビデオ講座なまって何だろうと悩んでしまった。
60とも ◆8/MtyDeTiY :02/12/31 01:01
>59
ははは〜、ごめん。
自分で読んでも変だわ。

私は司法書士の講座ですがビデオ100数本×150分
だからこれだけで気が遠くなりそうです。
 それ考えたら、司法試験は一体何本になるのか…
61山崎渉:03/01/11 11:34
(^^)
62山崎渉:03/01/17 22:43
(^^;
63名無し検定1級さん:03/01/24 09:03
マジレス希望です。

これから現行の勉強を始めるという選択は
おろかでしょうか?
やはりロースク受験のほうがいいのでしょうか?
また現行の利点、ロースクの利点を教えていただけたら幸いです。
当方まったく法律の知識はございません。

マジレス希望です。
64名無し検定1級さん:03/01/24 09:18
>>54さん
私もほぼ、同じです。
頑張りましょう!
法律の勉強って、難しいけど、面白いですね。
やめられませんよ、これ。
受かってからも勉強の連続になるのでしょうが。
これなら、やれる。
だから、頑張っています。
受かれるかどうか、わかりませんけどね。
ちなみに私も理系です。
65名無し検定1級さん:03/01/24 09:44
>>1
ちょっと早い60からにしなさい
66名無し検定1級さん:03/01/24 09:45
ここじゃなくって司法試験板には、
30台、40台はゴロゴロいるんだが・・・。
67名無し検定1級さん:03/01/24 09:57
50代もいます
68ポスドク:03/03/09 19:52
博士取得し、28歳からスタートです。
去年はじめて今年受けていたら優先枠の恩恵に授かれたのですが、
来年は厳しくなるのでしょうか?

やっぱりやめるか・・
69名無しさん:03/03/18 02:40
アメリカの経済学部でてます。一次試験からなんですけど、一次ってかなり難しい
らしいですね。それよりお金貯めてロースクールにいこうか迷ってます。
あと、皆さんは(徳に30歳すぎの方)資格をとってぺーぺーから
始めることについてどう思いますか?希望の仕事がないかもしれないことに
関してはどのように考えてらっしゃいますか?だって時間とお金を投資する
からにはやはり報酬はちゃんとほしいですよね。でも弁護士っていっても
皆が皆大金稼いでるわけじゃないと思うんです。綺麗事抜きで
教えてもらえるとうれしいです。
70名無しさん@Emacs:03/04/09 13:16
現在30ですが、ロースクールに最短で入学できる方法ご存知ですか?
ちなみに私は、高卒です。
71名無し検定1級さん:03/04/09 14:04
司法試験板に行ってください。
http://school.2ch.net/shihou/
それとも相手にされないからこっちに来たのですか?
レベルの違いですか?
72山崎渉:03/04/17 13:53
(^^)
73名無し検定1級さん:03/05/03 00:41
他士業からの司法試験参入組も多そうだな。
ローは、様々な年齢層の人間が集まりそうだと、教授が申しておりました。
74名無し検定1級さん:03/05/03 00:47
1=H?かどうか知らんけど俺N。
俺もいろいろ考えて受けようかな、と思い始めた。
2年で働きながら受かりたいなぁ。一日3時間は確保できると思うが。
75名無し検定1級さん:03/05/03 00:51
行政書士にしとけよ
7674:03/05/03 20:26
司法試験が最難関だからこそ意味があると思う。
ということで、俺は受けることを決心した。
7774:03/05/03 20:28
とはいっても目標2006年。
うまくいって、2005年。
現行司法試験がなくなるまではやる、ということなので、
日記風にはならないけどね。
78名無し検定1級さん:03/05/03 20:31
がんばってw
79名無し検定1級さん:03/05/03 20:36
今から0からはじめるなら現実的には現行より
ローだと思う。

現行とローは対策がまるで違うから
全く別物と考えていた方がいいし、
どっちも受けること考えてると両方
ダメになる可能性もあるしな。

合格者増加するとはいっても依然として
現行試験は無茶苦茶な試験だよ。
80名無し検定1級さん:03/05/03 20:56
よし、みんながやるならオレもやるか。
なんか資格とったほうがいいから
とりあえず、司法試験でも受けるか。
81名無し検定1級さん:03/05/03 20:57
司法試験板に行ってください。
http://school.2ch.net/shihou/
8274:03/05/03 21:41
>>79
仕事してるからローは無理。
退職するのはリスクでかすぎ。
現行試験制度が終了したら、あきらめつくし。
83名無し検定1級さん:03/05/03 21:45
ロー行けば全員法曹になれるわけでもないし。
合格率が高くても、駄目なやつはどのみち駄目。
84名無し検定1級さん:03/05/03 21:57
ま、頑張れってことだ。
85 ◆SINEEkSnUs :03/05/07 03:49
86名無し検定1級さん:03/05/21 23:21
age
87山崎渉:03/05/22 02:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
88山崎渉:03/05/28 10:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
89名無し検定1級さん:03/06/13 01:01
あげ

生き恥でも晒しやがれ   
90名無し検定1級さん:03/06/13 02:07
29才なんやったら早く就職しろよ!
91名無し検定1級さん:03/06/13 02:22
それはNGワードとなっております。
92名無し検定1級さん:03/06/14 21:10
35歳で合格してる香具師もいるし
司法試験がんばろ
93名無し検定1級さん:03/06/14 21:20
今29歳だが、会社役員でも弁護士になれるんなら勉強始めるかも
弁護士会も検討してるようだし・・・
94名無し検定1級さん:03/06/15 23:09
>>92
そんなヤツは希
かえって受からなかった方が良かったかもしれん
40間近の新米弁護士に仕事は有るんだろうか?  
95名無し検定1級さん:03/06/15 23:36
>>94
やる前から諦める馬鹿がどこにいる。
常に勉強する姿勢、
挑戦することは素晴らしいことだよ。
俺は司法試験興味ないが
これから頑張ろうとしている人たちに
ネガティブなこと言うな。
96名無し検定1級さん:03/06/15 23:48
>>95
92は負け犬さ
相手にするな
97名無し検定1級さん:03/06/16 00:05
>>94
それもNGワードとなっております。


98名無し検定1級さん:03/06/16 21:06
>>95
あんたこそ無責任な事言うなよ。
マジで30代前半までに通らないとやばい、記憶力が落ちてくるからな。
仮に試験に通ればまだ未来は有るが、だめな場合、死ぬほどやばい。 
誰が40間近の職歴無し司法浪人なんか雇うものか。  
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ