【 初級システムアドミニストレータ PART 6 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆adminSE.

#=====================
# 本スレッドについて
#=====================

【其の1】初級システムアドミニストレータ試験に関する話題をする所
【其の2】定期age推奨。初級シスアドのメインスレッドです
【其の3】質問があるときは何を言いたいのか分かりやすく言ってね

#=====================
# 過去のスレッド
#=====================

【PART1】http://ton.2ch.net/lic/kako/1010/10108/1010899713.html
【PART2】http://ton.2ch.net/lic/kako/1018/10188/1018873438.html
【PART3】http://school.2ch.net/lic/kako/1019/10193/1019383743.html
【PART4】http://school.2ch.net/lic/kako/1022/10224/1022485927.html
【PART5】http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1023457617/

#=====================
# 関連リンク
#=====================

【情報処理技術者試験センター】 http://www.jitec.jipdec.or.jp/
22GET ◆Yz.ZUZAA :02/08/20 13:58
2ゲット ズザー
3名無し検定1級さん:02/08/20 14:27
4名無し検定1級さん:02/08/20 14:28
5名無し検定1級さん:02/08/20 19:05
5ゲトズサー
6名無し検定1級さん:02/08/20 19:10
LECの講義うけてる人いるー?
くぼいせんせいわかりやすいね(^_^)v
7名無し検定1級さん:02/08/20 19:13
 前のスレ使い切れよ!!! シスアドなら独学で受けれ!!!
8帝京様:02/08/20 19:42





セックスの時に興奮するコトバ募集・Part4
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1024839655/-100



9名無し検定1級さん:02/08/20 21:11
  ______
  |┌‐――┐| |-、
  | |      | | | ]
  | |_/ ̄ ̄ || | |_/
∋oノハヽo∈ -'、
  (^▽^ )ノ|  .|| <新スレおめでとうございまーす♪
  |U  ̄U._|__||



11名無し検定1級さん:02/08/21 01:39
>6
私もひそかに久保ちゃんファンです
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ



  
13名無し検定1級さん:02/08/21 02:46
↑偽物w
14名無し検定1級さん:02/08/21 05:43


 お ま い ら 1 日 何 分 勉 強 し て ま す か ?

 
15名無し検定1級さん:02/08/21 13:47
定期age
16名無し検定1級さん:02/08/21 16:41
糞スレ立てんな ( ゚Д゚)ゴルァ!
17名無し検定1級さん:02/08/21 19:24
このスレでもみて刺激いれろや!

http://school.2ch.net/lic/kako/1022/10224/1022485927.html

18名無し検定1級さん:02/08/21 22:12
 転職だったらシスアドよりMCPのほうがいいことを今頃知った。
テキスト・問題集・受験費がアボーン。
19名無し検定1級さん:02/08/21 23:50
>転職だったら
転職なら……ね。
20名無し検定1級さん:02/08/22 09:27
>>18
そうか?シスアドの方が使える気もするが。
MCPは受験料が高すぎる。
21名無し検定1級さん:02/08/22 09:53
シスアドのほうがやさしすぎる
MCP>>>>>>>>>>>>>>>>>>シスアド
22名無し検定1級さん:02/08/22 09:58
両方取ればイイジャン
23名無し検定1級さん:02/08/22 16:48
>>17
見てるこっちも恐くなってきたよ。俺相当ヤバイ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

さて頑張るか
24名無し検定1級さん:02/08/22 22:03
おまいらどこで受験するんだYO!
25名無し検定1級さん:02/08/22 22:29
受験地は未だ晒されてないはず。
26名無し検定1級さん:02/08/23 04:07
明日から適当に勉強して
シスアドって取れますか?
27名無し検定1級さん:02/08/23 04:19
>>26
楽勝です。
帝京様はもっと短期間の
勉強で取りました。
28名無し検定1級さん:02/08/23 04:35
>>26

 受験申し込みは終わっているけど大丈夫なんですか?
ちなみにSQLと関数(絶対関数・相対関数)は時間を
取ったほうが良さそうです・・・自分のことだけど。
29名無し検定1級さん:02/08/23 07:23
>>27

キモイよー
30まぢレス ◆EMrmvKLI :02/08/23 07:51
>>28
「絶対関数、相対関数」って何ですか?
3127:02/08/23 08:37
ネタです。マジに反応した人、ご苦労さまw
32名無し検定1級さん:02/08/23 09:12
>>28
>SQLと関数(絶対関数・相対関数)は時間を取ったほうが良さそうです
相対参照と絶対参照だよね?
SQLは確かに覚える為に時間はかけた方が良いけど、相対参照・絶対参照は
Excel使ったことあれば簡単に理解できるよ。
33名無し検定1級さん:02/08/23 10:15
相対参照と絶対参照

これだけは面倒でもしっかり覚えたほうがいい
繰り返し出題されているから
問題を目の前にして頭真っ白、じゃあ落ちる
Excelで実験して身につけろ
34名無し検定1級さん:02/08/23 10:21
エクセル使ってるけど
絶対関数・相対関数 わからんよ
(T^T)クゥー
35名無し検定1級さん:02/08/23 12:01
>34
もし周りにExcel使ってる人がいるなら、その人に習った方が良いかも。
本の文を読むよりも、場合によっては人から直に説明してもらった方が
理解も早いかもしれんし。
3628:02/08/23 12:30
 すみません>>32さんの言うとおりに、絶対関数→絶対参照 
相対関数→相対参照の書き間違いです。失礼しました(^^;;;

 絶対参照や相対参照そのものはわかるのですが、これに
他の関数を絡めて長文読解力が必要だと微妙に大変なんですよね。
午後問題は過去問で慣れるしかないのですが。
37ななしこ:02/08/23 15:22
えくせる上級持ってても
未だに絶対参照のやり方がわからない。
だけど試験までにはわかると信じてる。頑張れ俺。

38名無し検定1級さん:02/08/23 16:47
コピペ

相対参照と絶対参照だよね?
39ファイト!:02/08/23 17:51




 い い ぞ が ん ば れ  も っ と 上 げ つ づ け ろ



  
40広末飲むか:02/08/23 18:00
あげ
41学生さんは名前がない:02/08/23 18:32
ここ2ヶ月電車の中で入門書を読んでました。
この前13年度の過去問題をはじめて解きました。
時間はかってやってないけど午前5割、午後7割とれました。
まだ間に合いますよね?
42名無し検定1級さん:02/08/23 18:50
>>39

オマエモナー
43H13秋合格者:02/08/23 18:51
>>41
間に合います。
午前の問題はダブって出る場合もあるから丸暗記するぐらいのつもりで。

がんがれ。
4441:02/08/23 19:26
>>43
ありがとうございます。
午前は知識量の不足を感じました。
おそらく過去問題3回分でかなり充足できると思います。
午後問題は慣れだと思いました。
問題集をやってないのでやった方がいいのか迷ってます。
45名無し検定1級さん:02/08/23 19:31
>>41
全然間に合います。
46名無し検定1級さん:02/08/23 20:05
>>41

午前もうちょい!午前は必ずといっていいほど毎回でる問題があるから
それを探してみよう
4741:02/08/23 20:19
>>45,46
ありがとう。
48名無し検定1級さん:02/08/23 20:42
>>44
よほど自信がないかぎり過去問を解いておく方が吉
49モス:02/08/23 21:08
よし、明日から勉強するぞ!
50名無し検定1級さん:02/08/23 21:10
>>49
今日からやれ!
51名無し検定1級さん:02/08/23 21:19
ワラタ
5241:02/08/23 22:25
>>48
ありがとうございます。
53STO:02/08/23 23:00
正規化が分からん。
第一正規化は固定部分と繰り返し部分の分離。
第二正規化はキー項目を元に分離。
第三正規化はキー項目追加によりさらに分離。計算項目省略削除。

理論では分かるが、問題解くとあれ違ってる少しだけってことがままある。
絶対的な解法はないものか?
相対参照絶対参照は完璧なんだが。
54名無し検定1級さん:02/08/23 23:30
午後問でSQLが2問出るとつらい…。
55名無し検定1級さん:02/08/23 23:47
>>53
まぁこれでも読め。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~hijk/study/ae/datnom.html
後はこの通りにきっちりできれば初級シスアドの正規化でハズすことは絶対にない。
ちなみにオレは第二正規化は出来ない。
ついつい一気に第三正規化してしまう。

>>54
iStudy使ってオラクルマスターシルバーでも取れば?
そうすれば初級シスアドのSQLなんぞはずさんようになるが。
56名無し検定1級さん:02/08/24 03:52
SQLはステ!
57名無し検定1級さん:02/08/24 06:36
>>53

過去問やりまくれ。んでその解答の説明をよく読むこと。
58名無し検定1級さん:02/08/24 06:41
これを見直してみよう【第1回】

・KJ法の順序
・業務の流れ&伝票の流れの順序
59名無し検定1級さん:02/08/24 07:59
第二正規化のポイントは分離しすぎない。
60まぢレス ◆EMrmvKLI :02/08/24 08:00
H13秋の問題とH14春の問題は、どっちが簡単だと思います?
61名無し検定1級さん:02/08/24 10:46
>>6 久保井先生わかりやすいね!くぼいメソッドとか、マニュアル化されて
 一人で教科書読んで勉強するより、全然早くて効率よかったよ!
 マーカーの色以外(笑)は、全部言われたとおりにやってきたです。
 それで、この間やっと講習全部観終わったけど、
 最後の言葉にすごくやる気にさせられた。
 過去問5回分3回やるぞー!がんばるぞー!
62名無し検定1級さん:02/08/24 11:46
>>60

自分がやった結果、正解率はH14春のほうが午前は6%高く、午後は5%高かった。
まあ重み付けでどう変化するかだけど。
63名無し検定1級さん:02/08/24 15:24
 シスアドで学校に行くぐらいなら、いっそのこと基本情報で
学校に行ったほうが良さそうな気がするんだけど・・・。
64名無し検定1級さん:02/08/24 15:44
わし、川喜多二郎だが、何か?
65名無し検定1級さん:02/08/24 16:08
>>63

どっちにしても学校いくもんでもないとおもうが?
66名無し検定1級さん:02/08/24 17:03
 言語を初心者が独学というのは厳しい・・・・最初から才能がないってか。
67名無し検定1級さん:02/08/24 21:39
言語なんて大抵独学だと思うが・・
だいたいPGとかになったら次々と使用言語が変わってくんだから
そのたびに学校なんていってられないだによ
68名無し検定1級さん:02/08/24 22:41
俺はRAID0〜5の仕組みがイマイチ分からん。
図とか見ても、(゚д゚)?って感じだし。
69名無し検定1級さん:02/08/25 06:13
基本情報の本みてもあまり突っ込んだことは書いてないから
サーバー管理の本とか買ったほうがいいと思う。
問題集の解答って表面的なことしかかいてないから応用がきかないんだよね。
70名無し検定1級さん:02/08/25 06:56
>>68

RAID1のミラーリングとデュプレキシングとRAID5だけを暗記する。

RAIDつーのは複数のハードディスクに分散してデータを書きこむこと
71名無し検定1級さん:02/08/25 23:22
PART5のスレがhtml化されるまであと何日くらいかかるのでしょーか?
72名無し検定1級さん:02/08/26 01:46
>>71
数日のときもあるし、数ヶ月以上のときもある。

どうしても早く読みたいなら、
金払うか、Googleのキャッシュでも漁ってくれってこと。
7371:02/08/26 14:09
>>72
そうなんですか。そんじゃ待ちます
74名無し検定1級さん:02/08/26 16:01
前スレのログあpしようか?
変な煽りばっかりで読む価値全く無しだと思うけど。
75名無し検定1級さん:02/08/27 06:15
ネミーーーーーーーーーーーーーーーー!!
76名無し検定1級さん:02/08/27 17:44
>>74
いや、待ちます
77名無し検定1級さん:02/08/27 22:07
 受けるの面倒くさくなっちゃったage
78名無し検定1級さん:02/08/27 23:14
じつはおれもsage
79名無し検定1級さん:02/08/27 23:33
俺は、勉強するのが面倒くさくなった。
つーか、10月になってからでも間に合うような気がする。
今からやると、忘れそうw
80名無し検定1級さん:02/08/28 05:58
がんばれよage
81名無し検定1級さん:02/08/28 06:06
>79
おれはそれでズルズルいった。
結局当日の午前二時に勉強しなかった。
午後問なんて本番で初めて見た。
当然落ちた。
ちゃんと余裕もって勉強しろよ。
8281:02/08/28 06:07
午前二時に→午前二時まで
訂正
8379:02/08/28 07:47
>>81
正解率は何パーセントだったの?
84名無し検定1級さん:02/08/30 13:32
age
85名無し検定1級さん:02/08/31 06:03
ae
86名無し検定1級さん:02/08/31 06:32
unko
87名無し検定1級さん:02/08/31 06:36
 なんかパソコンの資格って法的に必要でもないから
今ひとつだな。
88 :02/08/31 06:40
パソコンの資格じゃないよ
8971:02/08/31 08:56
昨日の☆夜勤さんのおかげでシスアドパート5のスレがHTML化されたようだ。
とっても見たい、がしかしまだ見ないでおこう。午前のノルマが達成してから
見るとしる。すげぇ楽しみだ。

>>68 >>70
なんかRAID0っていうのも重要らしいぞ(よくわからんけどストライピングって言葉が)

それとシスアドスレが乱立しているようだがオレはここがいい
みんなあっち(双子スレ)の住人にはなるなよw
9089:02/08/31 11:20
ノルマ達成。
稼働率とかの公式初めて見たとき驚いたけど実際は大したことないな。はったりか
なんかシスアドって勉強やりやすいなあ(ボイラーとか危険物より)。
それに反して学校の評価ポイント高いし。シスアドマンセー!!

今からパート5のスレ見るぞ(わくわく)。
91名無し検定1級さん:02/08/31 16:01
>>90

あんまり期待すると・・
92電池切れ:02/08/31 16:10
初級シスアドをこれからとろうと思うのですが、
どのテキストがお勧めですか?
できれば理由も添えてお願いします。
9390:02/08/31 16:51
>>91
全然ためにならんかったヨ・・・トホホ
94名無し検定1級さん:02/08/31 16:53
>>92
はっきり言って何でも良い。
テキストより過去問だ!
適当なテキスト一冊読破してから過去問3年分やったら間違いなく合格するよ。
95名無し検定1級さん:02/08/31 18:02
みんなRAMとROMってどんな風に考えてる?
RAMにはDRAMとSRAMがある、とか
DRAMはリフレッシュが必要だとか
どの辺まで覚えてるの??
なんか速度がどうとか構造がどうこう書いてあるのは覚えにくい!
96名無し検定1級さん:02/08/31 18:26
>>95
剥げ銅
いまいち理解しづらいよね。
97 :02/08/31 18:29
>>95
読み取り専用
読み書き可能
この2つだけ覚えれ
9895:02/08/31 18:45
>>97
まじでそんだけでいいの??
だったら余裕だ・・・
99名無し検定1級さん:02/08/31 18:47
>>98
RAMとROMとDOMだけ覚えれ
100ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/08/31 18:50
100(^▽^)
10198:02/08/31 18:53
>>99
DOMなんてシスアドで出ないし・・・(笑)

>>100
ぴころ、今回シスアド受けるのか??
102名無し検定1級さん:02/08/31 18:58
read only memory
random access memory 
だっけ
103名無し検定1級さん:02/08/31 19:29
リードオンリーメンバー
ダウンロードオンチーメンバー
ラウントードアンチーメンバー
104名無し検定1級さん:02/08/31 19:37
独学でやってます。
過去問中心にやってるのですが、IPアドレスの
ところの、サブネットマスクというのが、どうしても
なんなのかわかりません。
だれかおしえてください。
105名無し検定1級さん:02/08/31 19:44
 IPアドレスをホスト部とネットワーク部に振り分けます。
106名無し検定1級さん:02/08/31 19:45
>>104
漠然としすぎてどこから教えれば良いのか・・
107ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/08/31 22:28
>>101
春に合格済みでしゅ(^▽^)
ごめんなさいでしゅ。。

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
108101:02/08/31 22:48
>>107
レスどうも!それと別に謝る必要はないよ
・・・そうかーぴころに先越されたのかオレは(鬱
109みんな知ってる:02/08/31 22:56
アプセトネデブ、これ最強。
110名無し検定1級さん:02/08/31 22:57
 初級サドマゾ
111シスアド人:02/09/01 00:21
>>87
国家資格です。

午前は60%でOK わからなくてもマークだから結構いける。
午後は国語力とエクセルつかえるかどうか。学生さんにはつらいかも。
112名無し検定1級さん:02/09/01 02:20
>>111
何か勝手なこと言ってるけど(笑)
午前の合格最低点は75%のはずだよ。
113>>112,111:02/09/01 02:33
それは書籍によるんじゃない?
75%とか6割だとか・・・・・
結局75は最低取るつもりで頑張りなさいって事だよ…んもぅ
114名無し検定1級さん:02/09/01 04:19
 確かに最低の合格ラインは明示されてないですね。午前と午後の
点数にばらつきがあっても合格している人はいるみたいだし。
115名無し検定1級さん:02/09/01 06:23
60%じゃ落ちると見ていいだろう
116モス:02/09/01 11:45
>>109
漏れが持ってるテキストには
【オープンセットね、デーブ!】って書いてある。
最初見た時は爆笑したが、いつのまにか覚えてしまった。

それにしてもこのテキストむちゃくちゃ多すぎ!
117104:02/09/01 11:50
104です。
ある問題の解説を読んでいて、
(平成12年秋問68)
次のネットワークアドレスとサブネットマスクをもつネットワークがある。
このネットワークを利用する場合、パソコンに割り振ってはいけない
IPアドレスはどれか
ア 200.170.70.17
イ 200.170.70.20
ウ 200.170.70.30
エ 200.170.70.31

という問題の解説を読んでいたらサブネットマスクの240を
2進数に直すと1111000になる。論理積を取るまでも無く下位4ビットが
ホスト部である。

とかいてあったのですが、これがわかりません。
0が並んだらホスト部なのか?とかとんちんかんな事を考えています。
あああわかんないよ。

118名無し検定1級さん:02/09/01 12:00
>>117
1(128)1(64)1(32)1(16)0000
119名無し検定1級さん:02/09/01 13:59
ネットワークを制する者はシスアドを制す!
とか受かった人が言ってました
120117:02/09/01 15:47
訂正
ある問題の解説を読んでいて、
(平成12年秋問68)
次のネットワークアドレスとサブネットマスクをもつネットワークがある。
このネットワークを利用する場合、パソコンに割り振ってはいけない
IPアドレスはどれか
ネットワークアドレス:200.170.70.17
サブネットマスク:255.255.255.240
ア 200.170.70.17
イ 200.170.70.20
ウ 200.170.70.30
エ 200.170.70.31
という問題の解説を読んでいたらサブネットマスクの240を
2進数に直すと1111000になる。論理積を取るまでも無く下位4ビットが
ホスト部である。
とかいてあったのですが、これがわかりません。
0が並んだらホスト部なのか?とかとんちんかんな事を考えています。
あああわかんないよ。
121順序は:02/09/01 15:49
初級シスアド→.com★★→MCP→CCNP→ネスペ
かなぁ
どう思う?
122名無し検定1級さん:02/09/01 15:51
>>121

初級シスアドとドットコムを飛ばしてMCPを受けたほうがお勧め。
123え!?:02/09/01 15:52
やっぱり?
初級シスアドと.comは使えない?
意味ない?
124名無し検定1級さん:02/09/01 15:53
>>120
シスアドを勉強できるサイトのURLが過去ログにいくつか出てるから
そこ読んでみれ。
あと、問題文の一部をキーワードにして検索すれば
解説してあるサイトがけっこうひっかかる。
125確かに:02/09/01 15:54
いう通りかも
半年に一回じゃチャンスが少ないし…
MCPの方が評価されそう
126名無し検定1級さん:02/09/01 15:56
あくまでお勧めって事か…
いきなりMCP行く自信のないものは
シスアドから行くべきかなぁ
127122:02/09/01 15:57
>>123

 最終的にネスペまで受ける気があるなら、MCPから
受けたほうが時間の無駄が省けます。
128名無し検定1級さん:02/09/01 15:58
いい事いうねぇ・・・
貴方はネットワーク系の資格って
何かお持ちですか?私は何もありません(オマケで.com★ならあるけど)
129けい:02/09/01 15:58
120>
答えはエですよね?
130>>127:02/09/01 16:04
答えがないじゃん
お願い
こたえて!
131>>127:02/09/01 16:06
初級シスアドや.comみたいな低レベルな資格興味なし?
132127:02/09/01 16:08
>>130

 今回シスアドを受けるだけです。MCPに切り替えたいが
受験費が無駄になる・・・。
133名無し検定1級さん:02/09/01 16:11
だから初級シスアドと基本とソフ開は工房の試験だってば
134神様:02/09/01 16:12
楽勝。エ。間違いなし
135でしょ:02/09/01 16:12
その方がいいと思うよ・・・
僕も色々やってきたけど
いきなり難しいし金のかかる資格に手を出しても嫌気がさしてくるよ 僕もとりあえず初級シスアドから挑戦!お互い頑張ろう!
136>>133:02/09/01 16:15
そういう貴方は初級シスアドと基本とソフ開の何か持ってるの?
持ってないんでしょ?どうせ
日本国内で最も信頼性のある国家資格(情報処理試験)です
137>>133:02/09/01 16:18
何も言い返してこないこと考えると
やっぱ
ないんだね
138133:02/09/01 16:21
>>136
2年秋 初級シスアド
2年春 基本情報
ソフ開は持ってませんが、
今度の10月にネットワーク受けます。
「なんでこのスレにいるの?」とか冷たいこと言わないでください。
1392ちゃんて:02/09/01 16:22
口だけの奴ばっかだな・・・
やるやるといって何もしない…
努力あっての天才だよ。こんなとこお互い来るのやめて勉強してる方が賢い…
140>>138:02/09/01 16:26
2年春はわかるけど
2年秋って未来形じゃないの?(2002年だとしたら)
平成2年ってシスアドあったのかなぁ?なかったよ?
141名無し検定1級さん:02/09/01 16:27
>>139
それを言うな・・・
142名無し検定1級さん:02/09/01 16:28
>>138
それって順序が逆だろ・・
っていうか基本情報あったらシスアドいらんだろ
143133:02/09/01 16:30
>>140
説明不足でした。
現在高3です。
2年というのは学年です。

>>142
144もえ!:02/09/01 16:30
ひつこい!
145>>143:02/09/01 16:32
こいつなにもしらないんじゃないか?
KJ法がでるしけんはどっちだ?
コレに正解したら信じてあげる
146名無し検定1級さん:02/09/01 16:33
>>143
世の中には君みたいな頭のいい青年もいるんだね。ふーん
















自慢しにきたのかお前?
147神様 ◆y1MnatRU :02/09/01 16:33
みんなでシスアドの勉強やろ〜
まずはオレからね〜
1問目
オーサリングツールとは何か答えよ
正解した者は神様のトリップあげまーす
148アホか(w:02/09/01 16:34
>>145
それじゃ二択だから当たる確立高いだろうが(w
149133:02/09/01 16:34
>>145
シスアド
150 :02/09/01 16:34
>>147
フォトショップとかGIMPとか
151まじ?:02/09/01 16:35
マジックまっしゅあったらくれ〜〜〜〜〜〜〜
調べたぞw
画像、動画、音声、文字のマルチメディアツール
152>>149:02/09/01 16:36
両方じゃ!市ね!このうそつきめ!
嘘だと思うんなら調べてみなさい
死になさい
153名無し検定1級さん:02/09/01 16:37
ジマ〜ン、ジマ〜ン
人は誰〜でも〜
154名無し検定1級さん:02/09/01 16:37
ガキのケンカになってきたな
155結論!:02/09/01 16:38
弐ちゃんねら相手にしても何のプラス要素もない
ばかげてる
まじめに考えてる人なら勉強してるよ
156名無し検定1級さん:02/09/01 16:38
名前欄に全角でレス番していてる奴はなんでこんなに必死なんだ?
157神様 ◆y1MnatRU :02/09/01 16:38
問題(レベル3)
USB、IEEE1394、RS−232C、SCSIがある。
このなかでパラレルインターフェースにあたいするものはどれでしょう
158ほな!:02/09/01 16:38
さいなら!
159名無し検定1級さん:02/09/01 16:39
>>155
じゃぁ何か?
俺たちみんなバカってことか?
プップップププ(w
160>>156:02/09/01 16:40
君よりはまじめに将来を考えられるから
161>>159:02/09/01 16:41
みんなじゃないけどそんな奴が多いよ
162名無し検定1級さん:02/09/01 16:41
ここは厨房隔離スレですか?
163名無し検定1級さん:02/09/01 16:42
>>157
USB シリアル
IEEE1394 パラレル
RS-232C シリアル
SCSI パラレル
164神様 ◆y1MnatRU :02/09/01 16:43
正解はマルチメディアを作るためのツール。
約束どおり神様のトリップあげるよ。
正解者は名前欄に#mumyopoiね。自由に神様を名乗るがいいよ。
165どうせバカだもん:02/09/01 16:43
いいよもう!
みんな「バカ」で終了!!!
166名無し検定1級さん:02/09/01 16:43
>>160
初級シスアドで将来を考えられるのかぁ…
167名無し検定1級さん:02/09/01 16:44
>>166
何もしないやつよりかは考えてるね
168>>166:02/09/01 16:45
シスアドだけが全てではないです
ちゃんと先は考えてます。
あなたよりはね・・・・・・
169名無し検定1級さん:02/09/01 16:45
>>164
イラネ(´_ゝ`)
170>>皆:02/09/01 16:46
さようなら
171名無し検定1級さん:02/09/01 16:46
>>168
…決め付け?
172神様 ◆y1MnatRU :02/09/01 16:47
アイトリプルイーはシリアルっすよ
173173くらい:02/09/01 16:47
俺さぁ
試験受けに色んな大学行けるの
楽しみなんだけど変かなぁ?
174 ◆y1MnatRU :02/09/01 16:48
あぼーーん
175173:02/09/01 16:49
普段行かない土地に行って
知らないラーメン屋入ってラーメン食ったり
176名無し検定1級さん:02/09/01 16:49
>>173
会場、自分の大学だし…
177173:02/09/01 16:50
>>176
そっか・・・
でも、普段通りで気楽でいいじゃない。
178名無し検定1級さん:02/09/01 16:52
 資格の受験を余裕を持って楽しめるのが正解かも・・・。
カリカリしてても仕方ないよなあ。
179名無し検定1級さん:02/09/01 16:53
なんかこのスレ急に勢い取り戻しましたね
180名無し検定1級さん:02/09/01 16:55
 名前欄に>>をつける人が必死だから(藁)
181173:02/09/01 16:55
>>178
んだね。
俺の場合、試験当日は
イベント(祭り?)みたいな感じで楽しみだよ。
プレッシャーなんて感じたことない(w
182量産型神様 ◆y1MnatRU :02/09/01 16:57
>>179
最近基本情報やネトワクのスレに余裕で負けてるしねぇ

レベル3.MIMEとは何か答えよ(調べるなよ
もっと問題ほしい人いませんか?あと難易度低いですか??
183 :02/09/01 16:59
>>182
え〜と・・
アーケードエミュレーターです。
184178:02/09/01 17:00
>>173

 シスアドだとテキスト・問題集・受験代をあわせても
一万円いかないですしね。資格でどうのこうの考えないほうが
気が楽かも・・・。
185173:02/09/01 17:03
>>184
+試験当日に飲む栄養ドリンク三本
が俺の場合かかるけどね(w
186量産型神様 ◆y1MnatRU :02/09/01 17:08
お別れの時間がきました。最後の問題です(泣)。

レベル4問題
仮想記憶方式とはなにか?またそれやったときの効果を答えよ

答えは明後日の夜公開します
187名無し検定1級さん:02/09/01 17:11
>>186
主記憶装置が一杯になったら
利用率の低いデータからHDDに退避させることです。
188名無し検定1級さん:02/09/01 17:13
>>182
表計算やデーターベースの午後の問題出してくれ。
よろしく。
189工房:02/09/01 17:23
明日明後日テストだー
オレのシスアドの勉強邪魔しよる・・・
190システムコンサルタント:02/09/01 19:12
ネットワークアドレス:200.170.70.17
サブネットマスク:255.255.255.240
ア 200.170.70.17
イ 200.170.70.20
ウ 200.170.70.30
エ 200.170.70.31

(解答)
まずサブネットマスク255.255.255.240を2進数になおします。
そうすると11111111.11111111.11111111.11110000
となります左からみて0がでるまで11111111.11111111.11111111.1111
がネットワーク部で残りの0000がホスト部です。
サブネットマスクというのはネットワークを識別するのに使われます。
つまり11111111.11111111.11111111.1111はネットワークを識別するためアドレスです。
残りの4ビットでパソコンの種類を識別することが出来ます。
そこでア、イ、ウ、エの下位4ビットを考えると
ア、0001
イ、0100
ウ、1110
エ、1111
となります。
ここで知識が必要になります。
ホスト部においてはオール1もしくはオール0(この場合下位4ビットが1111or0000)
は使ってはいけないことになります。
よって答えはエの1111になります。

P.S この問題は初級シスアドにとっては難しい問題だと思います。
おそらく正答率はかなり低いと思いますので解けなくても安心してください。

BY システムコンサルタント 

191名無し検定1級さん:02/09/01 19:40
ホスト部にそんな規則があったとは
192120:02/09/01 19:44
120です。
システムコンサルタントさんご丁寧にありがとうございます。
実はどこからがホスト部か、の見極め方がわかりません。
サブネットマスクをぶつけて、0が続いたら、ホスト部なのか?
それでいいのでしょうか?
もしかしてこの問題は、1111をホスト部に使ってはいけない、
という知識問題で、サブネットがどうとかいうのは関係無い?
という理解でよろしいのでしょうか?
まことに恐縮ですが、今一度解説のほどよろしくお願い致します。
193名無し検定1級さん:02/09/01 20:05
255じゃなく240なんで残った分が
自動的にホストになるってだけでわ?
自分もよく分かってないけど
194システムコンサルタント:02/09/01 20:30
ネットワーク部とホスト部の分け方によってクラスA、クラスB、クラスC
というわけ方がありますが根本的にはサブネットマスクをぶつけて、0が続いたら
ホスト部と考えても大丈夫です。
 おっしゃるとおりこの問題はホスト部にはオール1とオール0はつかって
はいけないということを知らないと解けません。
 よってこの問題は知識問題+ネットワークの問題といった感じでしょうか・・・
サブネットワークを完璧に理解するの時間がかかるかもしれませんが頑張ってください。
yahooの検索サイトで"サブネットマスク"と入力して検索をかけるといい情報が
得られると思いますよ。

BY システムコンサルタント
195名無し検定1級さん:02/09/01 21:25
>>システムコンサルタント
勉強になりました。
196120:02/09/01 21:45
120です。
どうもありがとうございます。
197名無し検定1級さん:02/09/01 21:59
>そこでア、イ、ウ、エの下位4ビットを考えると
>ア、0001
>イ、0100
>ウ、1110
>エ、1111

何故この数字になるのかよく解らないのですが…
198名無し検定1級さん:02/09/01 22:28
>>197
17を2進数→10001
20を2進数→10100
30を2進数→11110
31を2進数→11111
なのだ。
199120:02/09/01 22:45
120です。
例えば10進数8だったら
8 2で割るあまり0
4 2で割るあまり0
2 2で割るあまり0
1 さいごにこれは1
これ下から順に並べると、2進数8=1000になるよ。
それで31なら
31 2で割るあまり1
15 2で割るあまり1
7 2で割るあまり1
3 2で割るあまり1
1 さいごにこれは1
で11111になるということらしいです。
どこでみたか忘れたけど、これでなんでも2進数にできる。
って、もしかしたら質問の趣旨と違うかも・・・。
200200:02/09/01 23:58
ぴころ阻止。200ゲットはさせぬ
201ひよこ:02/09/02 00:02
上級と初級って同じ日に受験できるの??
教えて!!
202名無し検定1級さん:02/09/02 00:19
>>201
出来ないよ。
基本情報と初級シスアドとかも無理。

理由、丸一日かかるから(w
203ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 00:22
>>200
意地悪なのでしゅ(^▽^)

204EJ SOKI:02/09/02 10:56
えっと
今からシスアドの勉強します。

わからんことあったら 質問するので ヨロシコ
205名無し検定1級さん:02/09/02 11:41
>>204

自分もこれからです・・・頑張りましょう。

206名無し検定1級さん:02/09/02 16:51
午後の勉強今日から始めたんですが、難しくて…

皆さん午後問題はどうやって勉強してますか?
207モス:02/09/02 19:53
>>206
しません!(ピシャ)
208モス:02/09/02 20:08
>>206
あっ、でもやっぱやった方がいいかも…。

一度は過去問を時間計ってやって、どの位時間がかかるのかを
試した方がいいのかな?

正直、自分も午後問やる気でない…。午前をちゃんとやれば
午後は大丈夫と思ってるんだけど…、アマい?
209名無し検定1級さん:02/09/02 20:19
>207
ピシャ!になってないし(w
210名無し検定1級さん:02/09/02 20:33
俺も今日から頑張りますー。(´ε`;)
211名無し検定1級さん:02/09/02 20:36
>>206-208みたいな人たちが受験者の7割のほうに入るんだろうね
212名無し検定1級さん:02/09/02 20:38
>>211
おまえ
いい事言う
213名無し検定1級さん:02/09/02 20:41
合格率30%と初級って文字を甘く見ると
必ずや7割にはいるよ。。。。。
自分の心配だけしとくわ…。
214結論…:02/09/02 20:43
シスアドを馬鹿にする奴は
目くそ鼻くそを馬鹿にする
そして又受験が半年先に…
215名無し検定1級さん:02/09/02 20:51
過ぎた話題だしどうでもいいんだけど、
>>130-170あたりの名前欄全角数字レス君は
他人より真面目に将来を考えてるとか言ってる(>>160)割には
「試験」と「資格」の違いも分かってないみたいなんだけど(>>136)
初級シスアド受ける人てやっぱこんな人ばっかりなのかなあって思うよ。
216名無し検定1級さん:02/09/02 21:04
>>215
あなたは…
何かしか持っているのですか?
217名無し検定1級さん:02/09/02 21:05
>>216
初級シスアド受験者ですが
218216:02/09/02 21:05
訂正!

何かしか>何か資格を
219名無し検定1級さん:02/09/02 21:08
>>215
CREATE SCEMA CREATE TABLE CREATE VIEW
って解る?つまりコレの意味が解りますか?
220名無し検定1級さん:02/09/02 21:13
>>215 はガキ
初級シスアド受ける人てやっぱこんな人ばっかりなのかなあって思うよ。
そんなことも解らないで↑のような事言ってないで勉強すれば?勝手に言っとけ!
221名無し検定1級さん:02/09/02 21:14
>>215

まったく相手にしてられん…
222ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 21:16
222(^▽^)
223名無し検定1級さん:02/09/02 21:18
やっぱこんな人ばっかりなのかなあって思うよ。 ってのはな

222のような人のことを言うんだよ
224ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 21:19
>>223
おまえアホ(^▽^)
225名無し検定1級さん:02/09/02 21:20
そうそうあほあほあほあほですよ〜〜〜〜〜〜。
さてと。。
きちがいが来たから逃げヨット・・・
226ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 21:21
1匹退散なのでしゅ(^▽^)
227110:02/09/02 21:23
228名無し検定1級さん:02/09/02 21:48
218.45.168.108 - - [02/Sep/2002:21:37:48 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 1108
229名無し検定1級さん:02/09/02 21:50
192.244.1.10
230206:02/09/02 21:53
午後の事あまり意識してない方って結構多いんですね。
自分はさっき過去問やったんですが、45点位でした。
その内表計算とデータベース関連の問題がまったくダメ…

なかなか時間取れないし、もっと早く勉強するべきだった(´・ω・`)
231名無し検定1級さん:02/09/02 21:58
>>228>>229はクリックしたんだろうな…

可愛そう…
232ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 22:01
IP晒しは帝京様の趣味なのでしゅ(^▽^)
233名無し検定1級さん:02/09/02 22:06
流石きちがい!!お見事!
234ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 22:10
>>233
まだいたのですね(^▽^)
逃げ足の遅い人なのでしゅ(^▽^)
235名無し検定1級さん:02/09/02 22:10
おいおいぴころをあんまりバカにするなよ
オレはぴころにすら負けてることを実感してるんだから・・・

今度からはゾロ目ゲットも阻止しよっと
ぴころにはこのスレにカキコできないようにしないと
236ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 22:13
>>235
あなたは意地悪の200さんなのでしゅ(^▽^)
237dakara:02/09/02 22:15
こんなきちがいに熱くなる。お前もアホ
やわなはーとししびれぇ〜〜〜るぅ〜〜〜〜〜♪
ばいちゃ♪
238ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/02 22:18
>>237
カッカし過ぎのアホ(^▽^)

二度と来るなよ〜♪(^▽^)
すぐに戻って来ても相手にしてやらないぞぉ♪(^▽^)
239↑↑↑:02/09/02 22:22
じぶんしあわせやな・・・
240名無し検定1級さん:02/09/02 23:46
午後の問題全部解くのに、制限時間オーバーしちゃうんですけど、
どうしたらよいでしょうか?
241名無し検定1級さん:02/09/03 02:30
午後問やるのに実際150分計ってするのはしんどい
242名無し検定1級さん:02/09/03 06:13
>>240

どうしようもない。理解するスピードをあげるしかない。
243名無し検定1級さん:02/09/03 07:51
午後はあきらめてわさわさ退出する人がいっぱいいるので
それに耐える絶対に耐える。絶対に受かってやるという気持ちで
いかないと落ちます。気合です。午前の応用の問題がでるので
午前をとれれば、気合でなんとかなるかも。がんがれ。
244名無し検定1級さん:02/09/03 08:16
はじめまして。引きこもり主婦ですが
今から勉強して間に合うでしょうか?
10月の試験を受けます。
245秘密鍵暗号方式:02/09/03 08:25
>>244
今までの経歴がわからないと、何とも言えないな。
たとえば、情報処理関係の仕事をした事があるとか、
エクセル、ワードを使った事があるとか。
246244:02/09/03 09:13
>>245

エクセル、ワードを使った事はありません。
情報処理関係の仕事をした事もありません。

パソコン歴は5年ほどですが、メールしかしてませんでした。
昨年、ADSLが開通してネットをはじめ、もうすぐ1年になります。
2ちゃんねる歴は5ヶ月くらいです。
肝心なパソコンの設定は、相方が全部仕切ってますので
良く解からない事が多いです。
相方は教え下手なので、当てにしていません。
やっぱ、ダメかなあ…。
247名無し検定1級さん:02/09/03 09:27
受けることがもう決まってるんだから
ダメ元でも勉強した方が良いかと。
248244:02/09/03 09:30
だよね。頑張ります。
249名無し検定1級さん:02/09/03 10:58
さてと
250名無し検定1級さん:02/09/03 10:58
イマダ250ゲトズサー
251名無し検定1級さん:02/09/03 11:21
過去問7回分ほど覚えるぐらいにやりこんだんだが合格できるかな
252名無し検定1級さん:02/09/03 12:18
んで過去問何点とれた?初回で
253名無し検定1級さん:02/09/03 12:21
一ヶ月後を既に恐れながら勉強している漏れはもう駄目ですか?
254名無し検定1級さん:02/09/03 12:24
今年の春に基本情報とりましたが、今からシスアド勉強し始めて間に合いますか?
255251:02/09/03 13:03
>午前72 午後6割ぐらいだけど・・・
解説までおぼえるぐらいやりこんだんだけど
256名無し検定1級さん:02/09/03 13:29
>>251

よくぞ7回分も・・・漏れは2回目で投げ出しました。
257名無し検定1級さん:02/09/03 15:17
シスアド…。受けてみようかナ…。
とか思ったら、もう受付終了。
次は来年の4月じゃん。待てねーよ(笑
今からじゃ、やっぱ受け付けてもらえないっすかね?
258名無し検定1級さん:02/09/03 15:55
この時期から勉強する人はSQLと表計算をやれ
259名無し検定1級さん:02/09/03 19:08
 駄目元でも実力試しで受験してみて・・・落ちたら二度と受けないな。
あと、SQLと表計算は試験のメインですねー。これがわかったら午後は
制覇したも同じ(嘘)
260名無し検定1級さん:02/09/03 20:22
安芸
261名無し検定1級さん:02/09/03 20:25
確かに二度と受けたくない
というか、もう一度受けたら落ちる
262秘密鍵暗号方式:02/09/03 23:06
>>246
2ちゃん歴は、関係無かっぺよw

旦那さんは、シスアド合格してるんですか?
263社会不適応症候群 :02/09/03 23:36
>>246

実力試すにはいいんではないのですか?
264名無し検定1級さん:02/09/04 02:20
シスアド初級とMOUSって就職活動の際に
どっちが有利ですか?
265名無し検定1級さん:02/09/04 02:31
>>264
どっちも対して有利にはならん。
266名無し検定1級さん:02/09/04 02:33
偏差値60以上の暇学生なら、今からセキュアドに変更するべし。
267名無し検定1級さん:02/09/04 03:51
やばいよー最近勉強はじめたんだけど、結構大変だね。
俺がパソコン音痴のせいもあるけど。
ちょっと諦めかけてる...頑張ろう
268名無し検定1級さん:02/09/04 07:51
馬鹿ばっか
269sage:02/09/04 08:56
sage
270名無し検定1級さん:02/09/04 10:54
こないだテキスト見てみたら、結構難しいね。
会社に勤めたことがある人でないとわかんないんじゃ?って問題も結構。。
実務経験7年のOLですが、今から勉強してみよう。
271yahoo掲示板でおなじみ:02/09/04 11:09
 preacher super
272名無し検定1級さん:02/09/04 12:04
馬鹿なんであきらめ気味。でもダメ元で・・・
273名無し検定1級さん:02/09/04 12:21
>>268
禿同。まあ下見ても仕方がないか・・・
274名無し検定1級さん:02/09/04 13:59
シスアドって何の役に立つの?
275246@ヒッキー主婦:02/09/04 14:32
>>262
一緒に受けます。しかし、彼はワード、エクセル、CAD等使えます。
>>263
そうですね、頑張ってみます。時間は一杯あるんですし。
応援宜しくお願いします。

また、わからない事があったら、教えて下さいね。
 
276名無し検定1級さん:02/09/04 15:29
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=shoryu_bl
>>271
preacher super ランキングから居なくなってる・・なんでかな?
277いるよ:02/09/04 15:47
39位
278名無し検定1級さん:02/09/04 17:15
模試うけるならどこの模試がいいの?
今から申込受付してくれるのかな?
279名無し検定1級さん:02/09/04 17:23
>>278
模試受けるよりも
過去問解いたほうがいいよ。
280名無し検定1級さん:02/09/04 19:24
過去問は7回分解いたんだけど試験の雰囲気になれたいので・・・
281120:02/09/04 21:25
7回も解けば受かったも同然でしょ!
282名無し検定1級さん:02/09/04 21:26
>>281

そういうもんでもない。
283秘密鍵暗号方式:02/09/04 22:33
10月20日の夜は、祭りの予感。
この板に自己採点の結果を書き込みましょう。
受験番号もね!w
284名無し検定1級さん:02/09/04 22:56
冷やかしにきます。
285名無し検定1級さん:02/09/04 23:25
>>284
ということは、合格者?
回答速報は試験日の夜に出るよね?
286名無し検定1級さん:02/09/05 00:55
ヲレ、ヲヤジなんだけど、パンコソレヴェルはヒッキー主婦さんと
同じ位。 シスアドのテキスト(オーム社)買ったけど
いけるかな? 
287名無し検定1級さん:02/09/05 01:10
オウム社のはオススメ参考書スレであまり芳しくなかったような…
288名無し検定1級さん:02/09/05 02:47
偏差値45位の大学の生物学科出身の奴(女)が受かってたよ
それくらい簡単だって事でしょ
コイツ漢字検定2級も受かんない無能なのに
289ヒッキー主婦:02/09/05 10:37
>>288
じゃ、私はダメですかね…。
高卒だし、漢字検定2級も受けてないし。
偏差値が何かもあまりわかんないし、
学校出てから勉強あんまりやってないし。しかし、やらなきゃ。

ヲヤジさん、一緒に頑張りましょう。
290名無し検定1級さん:02/09/05 12:44
参考書を一回、読み通して、450題位収録の過去問題集を2回やり終ったとこ。そこそこ正解率高くなってきたけど計算問題が全然駄目だ。出題率10%位みたいだから、捨てちゃおうかな。
291秘密鍵暗号方式:02/09/05 12:44
>>289
彼に教えてもらえば、きっと大丈夫だよ。
秋がダメでも、春があるからね。
挑戦することに意義がある!
292名無し検定1級さん:02/09/05 13:01
今回は基本情報とネットワークからのスライドで過去問がたくさん出るようだ
293名無し検定1級さん:02/09/05 13:15
>>291

 禿同。今回は都合があって受験できなくなりそうだが、
とりあえず勉強はするし、来年でもいいから都合がつくように
なったら受験したい。
294名無し検定1級さん:02/09/05 14:07
サブネットマスクわかんねーよ
295名無し検定1級さん:02/09/05 17:35

合格への一番の近道。
合格者から解らない所を聞きまくる!
これ最短。
296せんせい:02/09/05 17:37
>>294
優しく教えてあげるから何でも聞いておくれ
297名無し検定1級さん:02/09/05 17:44
298名無し検定1級さん:02/09/05 17:45

299名無し検定1級さん:02/09/05 17:45


300ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/05 17:46
300(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
301名無し検定1級さん:02/09/05 17:49
>>300
・・・・・・・・・・・・・暇人。
302名無し検定1級さん:02/09/05 17:59
>>285

夕方ごろにはもう出てると思う。
過去スレよんでみ。参考になる。

>>300

誰か阻止しろよ
303ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/05 19:23
あっかんべ〜(^▽^)
304名無し検定1級さん :02/09/05 19:36







 、




を教えて下さい。
305名無し検定1級さん:02/09/05 20:47
そんなこと
    自
    分
    で
    考えろ
      よ

ズレター!
306名無し検定1級さん:02/09/05 20:47
>>304
ログ見れば嫌でも分かるよ
307名無し検定1級さん:02/09/05 21:08
自分はエクスメディアの初級シスアド完全対策って
いう980円の問題集で勉強しんてるんですが

これだけで大丈夫でしょうか?
不安になってきたです
308名無し検定1級さん:02/09/05 21:21
今日、初めて、過去問題やりました。
午前は75%・・・これでもダメなのに
午後45%・・・終わりかもしれない・・・
きしょう!!わからねぇ!!
回帰線図・・の傾きとか意味わからない・・・
どうしたら覚えられるんだろう・・・
309名無し検定1級さん:02/09/05 21:23
>>308
とにかくやるしかない。
そんな俺は、まだ何もやってない!!!
310名無し検定1級さん:02/09/05 21:32
>>307
俺も同じので勉強してるよ。
これが最後まで終わったら問題集とかも買うかもしれないけど
とりあえずはこの本でしっかり勉強するつもり
311名無し検定1級さん:02/09/05 21:41
あぁやりまくるしかないのかな
ってかそれしか方法ないんだよね
過去問をとりあえずやるしかない!かな?
ダメ元でやるしかないさぁ!!
312名無し検定1級さん:02/09/05 22:41
使ってる教科書に全く出てこない部分が出てきたらどうしよう…
313名無し検定1級さん:02/09/05 22:47
>>312
そりゃあ出るだろ。
314名無し検定1級さん:02/09/05 22:59
>>313
だな(w
315名無し検定1級さん:02/09/05 23:15
だから過去問やれば大丈夫なんでしょ?
316名無し検定1級さん:02/09/05 23:17
>>315
過去問やれば大丈夫なんじゃなくって
「過去問もやらなきゃ駄目」。
317名無し検定1級さん:02/09/05 23:18
っていうかサブネットマスク 教えろ!
板書して!
318名無し検定1級さん:02/09/05 23:19
>316 過去問だけじゃだめなの?
319名無し検定1級さん:02/09/05 23:27
>>318
基本がわからないと過去悶やってもわからないっぺ
本試験で過去悶と同じ問題が出るわけじゃないんだから
参考書なり問題集なり買ってしっかり勉強しなきゃダメポ
320名無し検定1級さん:02/09/05 23:28
>>317
だから具体的にどこら辺がわからないのん?
321名無し検定1級さん:02/09/05 23:29
わかりますた さぁ勉強しよ
322名無し検定1級さん:02/09/05 23:38
>320 たしか過去問でH11の秋のもんだいだったかな
323名無し検定1級さん:02/09/05 23:40
どこがわからないか説明できないよ
又明日きます
320さん明日もよろしくねん
324320:02/09/06 00:12
>>322
ごめん、家にその過去悶ないわ
めんどくさくなかったら問題カキコしてください
一応、ネット専攻で勉強してるから多少はわかるよ
325名無し検定1級さん:02/09/06 00:19
おい、初級シスアドごときで勉強する必要あるのかよ
326名無し検定1級さん:02/09/06 00:20
>>325
煽りウザイ
327名無し検定4級さん:02/09/06 00:45
これから受けようと思う人にオススメの参考書を教えてください。
328名無し検定8級さん:02/09/06 00:52
>>327
エクスメディアのは安くて内容充実わかり易くてオススメだよん
329328:02/09/06 00:55
間違えてsageちゃったよ・・
age進行で
330名無し検定1級さん:02/09/06 01:40
>>325
君は7割の方
331秘密鍵暗号方式:02/09/06 01:51
>>328
俺も同じです。
過去問の回答の解説が、結構わかりやすい。
332名無し検定1級さん:02/09/06 02:33
>>287
ヲヤジですが、どの参考書が良いと思われますか?
一応ヲシエテ頂けると有難いのですが・・・
333名無し検定1級さん :02/09/06 02:35
さくさく初級シスアド合格マスター(日本経済新聞社)
これはマジでわかりやすくていいよ!
334名無し検定1級さん:02/09/06 03:07
とりあえず、エックスメディアと過去門やっておけば、よほどの
ことが無い限り落ちないよ。助言だ。
335名無し検定1級さん:02/09/06 04:16
さくさく(日経新聞社)のはSQLとか表計算が
後の方じゃなく、真ん中ちょい前くらいに
載ってるんで早い段階でこれ、できるか…?
と激しく不安にさせられるのと、
厚くてやる気が萎えそうになる、ってのがある。
解り易いんで良いけどね
336名無し検定1級さん:02/09/06 06:16
>>334

エクスメディア厨シネ
337名無し検定1級さん:02/09/06 07:27
>>336
実際、安くてカラーでわかりやすいんだよ。
338名無し検定1級さん:02/09/06 07:36
>>336
ヴァーカ。受かってる奴の言う事は聞くもんだよ。
まあ、あんたじゃ無理だな(藁
>>337
まあね。完全マスターと厳選問題集は使えたよ。
強要はしないが、目を通してみるといいよ。
339名無し検定1級さん:02/09/06 08:23
今回から電卓持ち込み禁止になるけど、
計算問題はどういう形で出題されるのかな。
過去問が効かないね。
340名無し検定1級さん:02/09/06 10:31
計算問題は、表計算だったら式を選択肢の中から
選ばせるみたいな問題になるんじゃないか?
341名無し検定1級さん :02/09/06 10:53
磁気ディスク系の問題に手間取りそうー
342 :02/09/06 11:10
昨日過去問といたら午前が3割しかとれませんでした。
もうまにあわなさそう。
343名無し検定1級さん:02/09/06 11:12
>>342
一生無理だろ
344322:02/09/06 12:25
>324

平成12年春問55  

 IPアドレス体系において,254台のパソコンやネットワーク機器を接続できるクラスCアドレスを使用し,サブネットの分割を行わない場合のサブネットマスクとして,正しいものはどれか。  

ア 255.0.0.0  イ 255.255.0.0  ウ 255.255.255.0  エ 255.255.255.254

答えは(ウ)なんだけどやさしい解説キボンヌ
345名無し検定1級さん:02/09/06 12:50
クラスCってことで、アとイは違うわな。
で、254台接続できるということなので、
ウしか残らない。
346名無し検定1級さん:02/09/06 15:56
回帰直線って、最小2乗法だけじゃだめかな・・・
午後問の最初の文はざっと目を通す程度でいいの?
現在、エクスメディアの完全マスターとスクールの参考書と13年の合格
教本を使ってます。過去問題は12年〜14年春(多分)あるけど・・・
やはり午後は壊滅的です...
347リアル工房:02/09/06 17:23
>>338

悪いがもうすでに受かってる

348名無し検定1級さん:02/09/06 18:33
初級シスアドの本とかいろいろあるけど、みなさんはどれが一番役に立ちましたか?短期集中の本とかでも役に立ちますか?何かおすすめがあれば教えてください。
349名無し検定1級さん:02/09/06 18:42
 精神的に忙しくて勉強する心の余裕がない・・・すでに諦めの境地。
350名無し検定1級さん:02/09/06 18:52
>338 むきになるなよ この資格なしがぁ
351324:02/09/06 19:05
>>344
アップローダ使いたかったけどhtml対応してなかった・・・・・
あんまり自分のとこのプロバのは使いたくないけど
せっかく作ったから見てちょ
>>322が見たのを確認できたら消します

ttp://cat.zero.ad.jp/~zau06472/sokuseki/ipaddress.htm
352322:02/09/06 19:22
今拝見しましたありがとうございました。少し理解できました。
秋試験にむけて頑張ります!
353324:02/09/06 19:25
>>352
はやっ(w
というわけで消去します。またねん
354名無し検定1級さん:02/09/06 21:17
>>351
メルアド晒すなよ・・・
355名無し検定1級さん:02/09/06 22:30
一冊集中!
「らくらく」でおーけー!!
過去問(2、3回分)で雰囲気つかんで合格だ!!!

これで春うかたよ。
正答率も7割で十分!
ちなみに自分は試験後絶対不合格だと思ってたよ。
(7割り切ってたと思う・・・。)
356 :02/09/06 23:46
1次方程式や確率は必要でしょうか?
357名無し検定1級さん:02/09/07 01:14
>>355
俺、午後の試験は時間オーバーになっちゃうんですけど、
春試験の時はどうでした?
358名無し検定1級さん:02/09/07 02:47
>>354
メルアドちゃうよ(w
まぁどうせほとんどサーバスペース
使ってないからどうでもいいです。スーパーハッカーさんも興味ないだろうし
359スーパーハッカーさん:02/09/07 06:50
よーしお父さんハッキングしちゃうぞ〜
360春試験受験者:02/09/07 06:52
春試験なんとかギリギリで終わったって感じ。
結局分からない問題もいくつかあったけどとりあえず最後までやっといた。
361初級:02/09/07 14:28
そのURLだとメアドはこんなんなるんだが違うのか?
[email protected]
ZEROも最近使ってないしようわからん
362名無し検定1級さん:02/09/07 14:40
償却率求めるときの公式がたくさんある(定額法と定率法があるって意味ではなくて)
ような気がするのですがどれを信頼すれば良いのですか?
あと何個もあるのはなぜですか?
363名無し検定1級さん:02/09/07 15:05
>>362

答えがいっしょならどれでもいいだろ

俺の場合

【定額法】

(購入価額 - 残存価額) / 耐用年数

【定率法】

帳簿価額 * 償却率

364名無し検定1級さん:02/09/07 15:14
ヲヤジですが、独学で頑張ってみます
365324:02/09/07 16:39
>>359
サーバスペース何も置いてないのでご勝手にどうぞ(w
鯖缶にバレても責任持ちませんけどね

>>361
ドメインは全ユーザ共通だし
ユーザ名は別の名前で登録するのでそれは違います。
残念ですた(w
366名無し検定1級さん:02/09/07 16:45
>>365

そう焦るなよ
367名無し検定1級さん:02/09/07 17:27
        煽ってる暇があったら勉強しれ!!!!
         ∧_∧     _ _     .'  , ..  ∧_∧
        ( ´Д` )_ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>366
         ヽ-'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /  ,,-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ\\            .  |  /  ノ |
        /    /   \\             , ー'  /´ヾ_ノ
       レ  ノ     ヽ_つ         / ,  ノ
      /  /                ./ / /
      /  /|               / / ,'
      ( ( 、             /  /|  |
      |  |、 \           !、_/ /   〉
    .  | / \ ⌒l             |_/
      | |   ) /
     ノ  )   し'
    (_/             -==≡≡≡===-
368名無し検定1級さん:02/09/07 17:28
>>363
オレもそれです
定額法で出ると問題が解けるんだが定率法だと・・・・
369名無し検定1級さん:02/09/07 18:24
370名無し検定1級さん:02/09/07 19:09
表計算勉強してるんですが
平成13秋の問24のアとウのどこが違うのかと
371名無し検定1級さん:02/09/07 19:24
>>370
何を割ってるかよく見れ。
372 ◆adminSE. :02/09/07 19:25
>>370

問題は、審査員A〜Eのつけた点数のうち、最高点と最低点を抜かした残りの3つの
平均を求めろといっている。

アの場合はA〜Eの平均から最高点と最低点を引いているが
ウの場合はA〜Eの合計から最高点と最低点を引いている

この問題はA〜Eの審査員がつけた得点、つまり5人の合計から
最高点をつけた審査員の得点と最低点をつけた審査員の得点は考えないものとして
その平均を求めるものだからウになる

こういう問題は実際に計算してみると分かるよ
373370:02/09/07 21:39
>>371 >>372
”合計””平均”ってちゃんと書いてありました。
全然違ってました。すみません

現在SQL勉強中
こんなペースでは間に合わない気がする・・・
でもなんとかなる気もする・・・・
374名無し検定1級さん:02/09/07 22:50
あるスクールのゼミへ行ってきましたが
14年春の問題やっただけで・・・
お金どぶに捨てたかも
ゼミと言えるのか不明でした
375名無し検定1級さん:02/09/07 22:54
>>374
騙されたのね・・・
っていうか過去問やるだけのゼミって・・・・・
376名無し検定1級さん:02/09/07 23:01
組み合わせや確率ってシスアドでも必要ですか?
377秘密鍵暗号方式:02/09/07 23:20
>>376
その関係の問題が出たら、4分の1の確立に当たるように祈るだけです。
378名無し検定1級さん:02/09/07 23:46
>>377
なるほど、それがいいな。
例の方法を使おう。
379名無し検定1級さん:02/09/08 00:07
不安だ…試験が激しく不安だ
380名無し検定1級さん:02/09/08 06:13
さあおまいら今日は5時間やって参考書読み終われよー
381名無し検定1級さん:02/09/08 08:29
 午後問の日本語解読が最難関だな。
382名無し検定1級さん:02/09/08 08:33
>>380
あい。がんがります。
383名無し検定1級さん:02/09/08 08:57
すみません、初級シスアドってまったくの素人がやって平均何ヶ月でとれるといわれている資格なんですか?
384名無し検定1級さん:02/09/08 09:05
 一ヶ月半から二ヶ月あれば足りるかな?と思う。まったくの素人と
いってもビジネス経験豊富なら楽勝になってしまうかもしれない。
とはいいつつ、私は受験者で合格者ではないから当てにしないでね(駄目じゃん)
385名無し検定1級さん:02/09/08 10:34
通信教育でシスアドを勉強するプランがあったけど
100時間で合格を目指すとか書いてあった。
正直、相当物覚えがいい人じゃないとそれじゃ無理だと思う。
だって、2進数から勉強せなあかんのよ・・・
一ヶ月ってことは一日3時間ちょい×30ってことでしょ
無理無理、少なくとも俺には無理
386量産型神様 ◆y1MnatRU :02/09/08 11:15
初級シスアドって初期知識で結構差が出るっすなぁ

頭の中整理のためカキコ
ガントチャート、日程
PART図、クリティカルパス
モード、頻出度高いヤシ
主キー、項目を識別(1つとは限らない(別名プライマリーキー
外部キー、別の表では主キー
読み方エックスバー管理図
   エックスチルダ管理図
   アール管理図
   エックスバーアール管理図
今日はたまに来るのでよろしくー。正規化の第1まではわかるけど
第2からがよぅわからん・・・・
387名無し検定1級さん:02/09/08 11:50
>>386さんの書き込みが難しくてわからん・・・そろそろ勉強を始めるか(爆)
388名無し検定1級さん:02/09/08 13:24
>>365
いやサブドメインは共通じゃないんだよ
実際漏れはroseだしな友達はolive
ユーザ名変えればURLも変わるのよ
だから>>361はとりあえず正解
ユーザ名今後変える気ないなら
削除依頼出した方がいいよ
389365:02/09/08 13:51
>>388
ん?
セカンドレベルドメインは所属機関の名称ですよ
co = 企業 ac = 学校法人 みたいな感じですね
JPNICかISPを介して申請しないと変わることはありえません。

メルアドのアカウントは>>365で言いましたが
別の名前で登録してあるのでわからないはずです。
390名無し検定1級さん:02/09/08 14:27
ジャンル別に分かれた問題集ってないんですか?
書店に逝ってもITEC等の過去問や予想問題集しか売ってないんですが…

>正規化の第1まではわかるけど、第2からがよぅわからん・・・・

同意、第1と第3だけで良い、第2は時間の無駄にしかおもえん
あとクリティカルパスってなんかカ−コイイ響きがするんだけど、なんか由来があんのか(w
>>386は今年の秋に受けんの?

391名無し検定1級さん:02/09/08 14:57
クリティカルパス

【critical path】
(1)計画を進める上で最も時間がかかり困難な部分。危機経路。
(2)治療や看護の手順を標準化し,診療の効率化や均質化,コスト削減を図る手法。

392名無し検定1級さん:02/09/08 15:00
http://kaede.cn1.jp/sysado/index.html

 既出かもしれないが無断リンク(w

393名無し検定1級さん:02/09/08 16:49
リンクするにもせめてhは取った方が
394量産型神様 ◆y1MnatRU :02/09/08 17:06
>>390
受けますぞ!現在の能力は午前50%前後、午後はやったことない
自分のレベルは秋受験組の中で今のところ最低ランクかな
こんなんだけど一回で受かってやる

>>391
とにかくPART図が出たら数が多いヤシをたどればいいんだよな〜
それがクリティカルパス。PART図の問題はこれしか見たことない罠

SQLで
SELECT * FROM 学生一覧
WHERE 年齢<20 AND 専攻='数学' OR 専攻='化学'
SELECT * FROM 学生一覧
WHERE 年齢<20 AND (専攻='数学' OR 専攻='化学')
この二つは結果が違うのですが、なんかよくわかりません。教えてください

〜俺様のメモ帳〜
発注書=注文書
検収書=受領書
この二つはいずれも顧客→ のもの。こんだけで解けるっぽい
395名無し検定1級さん:02/09/08 17:30
>>394
上は、「年齢が20未満で専攻が数学」または、「専攻が化学」で真になる。
下は、「年齢が20未満で専攻が数学」または、「年齢が20未満で専攻が化学」で真になる。
と思われます。
396392:02/09/08 17:34
>>393

 すみません、これからは気をつけます。

>>394

>現在の能力は午前50%前後、午後はやったことない

 括弧の中を優先するから・・・上は年齢20以下で専攻数学、あるいは専攻化学。
下は専攻数学か専攻化学のどちらかで年齢20以下 でいいはずなんだが。
表計算の関数の括弧も括弧内を先に処理します。・・・微妙に自信ない(w
397392:02/09/08 17:37
 すみません、>>396の書き込みで下のレスの引用を間違えました(ボケ)
398量産型神様 ◆y1MnatRU :02/09/08 17:44
>>395->>396
質問して注意するのは失礼ですが
和より積のほうが優先順位が高いで解決しますた。かっこの中は最優先ですね。
前者が 年齢が20未満で数学 OR 化学
後者が 数学か化学 AND 年齢20未満
お騒がせしました。

漏れ用メモ帳
並び変えの処理のとき使うDESC、ASC
399392:02/09/08 17:51
 やばい。以下じゃなくて未満だった(藁)
400名無し検定1級さん:02/09/08 17:53
ちんこ統計調査中
ぜひとも協力してください!!
今のところ
右:56;左:172;その他:28
計254ちんこ
右:22%;左67%;その他:11%
【緊急】お前らのちんこは右寄り?左寄り?【報告】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1025699638/
401名無し検定1級さん:02/09/08 17:59
漏れ用メモ帳
範囲内 BETWEEN AND
一致した値 IN()

そういえば表計算あんまり詳しくやってないなー
絶対参照と相対参照、循環参照の意味はとりあえずわかるんだが・・・
COUNTとか確かあったなぁ(列か行の数を求めるんだったような
402量産型神様 ◆y1MnatRU :02/09/08 18:01
>>401は量産型神様ね。名前とトリップ忘れた
別にどーでもいいことなんだが一応
403名無し検定1級さん:02/09/08 19:44
>>394
ANDは「論理積」なので、掛け算と足し算
だと掛け算が優先されるのと同じで、AND
とORだとANDが優先されるんだそうだ。
おれも昨日知ったんだが・・・
404名無し検定1級さん:02/09/08 19:45
死すアドって、ドンくらいの学習時間で受かるの?
405名無し検定1級さん:02/09/08 20:09
>>404
人によるよ
何も知識がない所から始めたら相当かかると思う。
406:02/09/08 20:26
らくらく初級シスアド図解教本(日経) 3回
よく出るよく分かる初級シスアド問題集(日経) 3回
かたやぶり受験術 初級シスアド21日完成(LEC) 2回
以上をこなして、オーム社の過去問集、「初級シスアド完全解答」
を模擬試験がわりにきちんと時間を計って解きました。
そんでもって正解率を単純な計算で出しました。
 
     午前   午後
14年春 82%  80%
13年秋 79%  65%
13年春 84%  78%
12年秋 87%  80% 
12年春 87%  59%
11年秋 83%  73%
11年春 85%  89%



407名無し検定1級さん:02/09/08 20:49
>>392
けっこう前に既出だったかと。
ただそのサイト、いたるところに「?」入りのURLが仕込まれてるから
踏む気にならん。
408名無し検定1級さん:02/09/08 22:04
>>389
サブドメインというのは@の後、.zero.ad.jpの前のことです
誰もセカンドレベルドメインの話などしていません
とにかくそのURLが存在しているということは
そのメールアドレスも存在しているということです
親アカウントを変えていればURLも変わっているはずですからね
ZEROの場合、親アカウントの変更とメールアドレスの追加は
意味が違います
ZEROによく確認した方がいいです
409390:02/09/08 22:07
>>391
サンクス!!

>とにかくPART図が出たら数が多いヤシをたどればいいんだよな〜
それがクリティカルパス。PART図の問題はこれしか見たことない罠

油断は禁物だぞ(W
数が多いヤシ辿っててこれが「クリティカルパス!」
と思ったら日数とかが他より少なく済んだり
みせかけの作業とかぬかすひっかけが多い罠
折れは見事引っ掛ったアフォだが394 は気をつけろ
検収書と受領書は微妙に違うぞ!
まぁ394は折れみたいなアフォじゃなさそうだから大丈夫そうだけど
駄文スマソ

410名無し検定1級さん:02/09/08 22:11
おまえらプロバ板に帰れバカ
411名無し検定1級さん:02/09/08 22:48
昨日から始めた。
ノートに書き取りながら
エクスメディアの教科書で30分くらい勉強しました。
412名無し検定1級さん:02/09/08 23:36
俺30超えてる素人だけど独学で勉強して間に合うかな・・・?
413名無し検定1級さん:02/09/08 23:58
要は頑張ればなんだって出来るってことでしょう

イ`!
414名無し検定1級さん:02/09/09 00:06
>>412
秋の試験はもう締め切っちゃったから無理だよ
来年の春試験を目指そう!!
415名無し検定1級さん:02/09/09 00:13
どれだけ集中して勉強できる時間を確保できるか?
モチベーションを維持できるか?
が勝負

モチベーションが下がったり集中が途切れる時は
必ずあると思うが早めに復帰する事が大事。
やり遂げた後の自信や達成感・シスアド取った後開かれる道
とかを想像すると復帰しやすい

ガンガレ!!
折れもDQNな仕事から転職をするためガンガル!!
416名無し検定1級さん:02/09/09 00:16
>>415が良いこと言った!!!

俺もマスターベーションしながら頑張るよ!!!
417名無し検定1級さん:02/09/09 01:25
シコるのかよ!
418名無し検定1級さん:02/09/09 02:41
シコシコシコシコシコシコシコシコ!!!
419名無し検定1級さん:02/09/09 02:54
ウッ!!!!11111111!!1!!!!
420名無し検定1級さん:02/09/09 06:29
>>393

hとってなんのいみがあんの?
421名無し検定1級さん:02/09/09 08:43
h取ると直リンクじゃなくなる。一応、暗黙の了解みたいなもの。
422名無し検定1級さん:02/09/09 11:42
プッ
423名無し検定1級さん:02/09/09 12:16
>>421
h取るのはピンクちゃんねるでのルールだろ
424名無し検定1級さん:02/09/09 14:46
2chにリンク貼られるのを嫌う人が多いから
全体でそういう風になってるが。
かちゅとかならh取ってもそのままリンク先飛べるし
425名無し検定1級さん:02/09/09 15:50
hとらなくても直リンクじゃねーよ(プ
426名無し検定1級さん:02/09/09 15:59
>>425
愉快な方ですね
427名無し検定1級さん:02/09/09 16:15
就職活動と期末試験とシスアドが
同時期に重なった俺は一体どれに集中すれば良いのですか・・・
428名無し検定1級さん:02/09/09 16:22
就職かつど
429 :02/09/09 19:02
>>426

知ったか厨か
430名無し検定1級さん:02/09/09 19:16
>>415

あんた仲間だよ・・・頑張ろうぜ!
431415:02/09/09 19:38
>>430
2thでも良い奴はいっぱいいるんだな。
折れはアフォで今年の秋の受け付けには
間に合わなくて来年の春を目指すつもり。
その間にMOUSやパソ検などの基礎を受けとくつもり。
そうでもしないとシスアドを勉強する意欲がなくなる
430は今年受かると良いな
432名無し検定1級さん:02/09/09 20:55
午後問題、やっぱ難しい・・
問題読むだけでも拒否反応をおこしてる
パソコン好きなのに
というよりPC関係の仕事したいのになぁ(現在病気療養のため無職)
433 :02/09/09 21:01
>>432
SQLかい?表計算かい?
残念!!俺もわからない
だけどなぁ、わからないから勉強するのさ
脳に一本一本しわをきざんでゆくのさ
434名無し検定1級さん:02/09/09 21:24
>>432

がんばれ

学校のテストとちがってシスアドとかの試験は将来役に立たせるために
自分の意思で勉強してるからやる気が出るはず

学校の使うか分からない公式よりなんか覚えるよりはマシだ
そう思って勉強しないとやってけないYO!
435名無し検定1級さん:02/09/09 21:34
そうだね!頑張ってみますよ☆辞めた課長に合格してやる宣言したし
おそらく基礎わかっても応用できないって感じでしょう
小学生が合格してる試験で合格できないのは正直悔しい。
そういえばXORとか否定がやたら絡むのは難しいねー・・・
436名無し検定1級さん:02/09/09 21:37
>>435
>小学生が合格してる試験で合格できないのは正直悔しい。

まぁ、それはそうだけど
そんなスーパー小学生、何万人に一人だから(w
以外と受験者は中高年が多いですよ
437名無し検定1級さん:02/09/09 22:21
あのーちょっと本屋さんで見てきたんですが、初級シスアドってパソコンさわったことのない人にとって
死ぬほど難しくないですか?みんな何ヶ月でとるの?簿記2級は三ヶ月でとったけど、
実際どれくらいでみんなは取得してるのか気になる。当方ほぼパソコンの知識皆無です。
みなさんみたいにパソコン詳しくないです。簿記は非常に簡単だったけど、シスアドはしんどそうだなぁ・・・。
438名無し検定1級さん:02/09/09 22:32
ウィンドウズの終了の仕方を昨日教わったばかりの
パソコン初心者ですが上司にトレ(・∀・)!と言われたので一から
勉強したいのですが、本屋さんに売ってる参考書などでも
覚えられますか?
ホントかけ算をやるために足し算を覚えるって、そんな次元からのスタートなんです。
参考書というか教科書みたいな内容のがあったら教えてくらさい。
439名無し検定1級さん:02/09/09 22:34
うーん別にパソコンの知識なんて特に必要ないとおもうけど?
参考書読めば大丈夫。3ヶ月くらい毎日3・4ページずつ読み進めてけばおっけー
440438:02/09/09 22:40
>>439
ホントっすか?エンドユーザーコンピューティングの意味を理解するのに
5回ほど読み直すほどですよ。パソコンはおろか企業の組織形態について
テキスト化して考えた事なんて全然ないのでとても難しいです。
あと数学が全然だから簿記チックな問題も、問題の意味すらよくわかんなかったり・・。
本当はそれ系の塾やら通った方が分かるんだろうけど
出来れば本だけで自己流で、最終的には過去問とけるようになれれば理想なんですが。
441名無し検定1級さん:02/09/09 22:54
>>440
シスアドはコンピュータの知識だけの資格じゃないよ
折れの場合、コンピュータの知識はあるけど
簿記だの七つ道具だので苦戦してる
442名無し検定1級さん:02/09/09 22:59
簿記だの七つ道具だのは出るとこが決まってる。
過去問を攻略しろよ。
443441:02/09/09 23:00
最初はさっぱりわからなくても
何度も読み返すと案外理解できるものなんだよね
とにかく勉強あるのみか・・・
444441:02/09/09 23:01
>>442
うぃ
445名無し検定1級さん:02/09/09 23:27
>>440
それは使っている参考書が悪いと思われ…DQNな出版社があるのが現状
大きな本屋やできればアキバで自分に合う参考書を時間かけて探すのが吉
ヲタと思われても知ったこっちゃない。こっちは客で金出すんだからな
解説が読みやすく回りくどいやつはやめておけ。

446名無し検定1級さん:02/09/09 23:36
>>445
なんでアキバやねん(w
アキバは電気街ぞ
それなりに大きな書店に行けばいくらでも
参考書など売ってるとバイ
447名無し検定1級さん:02/09/09 23:51
ヲタの聖地アキバをなめるなよ!(w
ラオックスbook館とかいうところに
逝ってみたら他の大きな書店(三省堂・書泉レベル)に置いてなかった本
がいっぱいあったぞ。たいていヲタどもはエロゲー雑誌の方に集中していて
資格全般のエリアは比較的空いているので長時間の立ち読みとかも可能。
まっ、結局はDQNな本は買うな!という事だが…(w
448446:02/09/09 23:54
>>447
ワロタ

>たいていヲタどもはエロゲー雑誌の方に集中していて
>資格全般のエリアは比較的空いているので長時間の立ち読みとかも可能。

確かにそういう傾向はあるますね
折れも給料日になったらアキバへ逝ってみるYO!!!
449名無し検定1級さん:02/09/10 00:45
よぉぉぉぉぉし!!これから二時まで勉強するぞーーーーーー!!!!!
おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
450名無し検定1級さん:02/09/10 00:52
秋葉原でも良いが、そこに逝けるくらい都会なら
神田とかの本の街でもいいしな
451名無し検定1級さん:02/09/10 02:37
>>450
色んなPCショップや怪しい店を周って
自販機でオデン缶買って、肉の万世でパイコー麺食べて
それから本を買うんでしょうが(w
452449:02/09/10 02:40
ふぅ
結局一時間半で今日のところは終了
計算問題わけわからん・・・・
パソのことだけなら楽勝なのにな
453名無し検定1級さん:02/09/10 04:51
うぅ先月までは必死こいてやってたけど、最近何もしてませんでした。
諦める気持ちが強く出てきて苦しいのですが今から頑張ります。
454名無し検定1級さん:02/09/10 07:54
過去の問題で、作戦を立てよう!
時間配分とか・・・。
特に、午後の問題では「見切り」が大事!
??分考えてもよくわからない問いは後に回す。
この「??」を自分なりに決めておかないと
時間が足りなくなると思う。
しかも午後は途中で退席して帰っちまう人が
沢山いるのでパニクる可能性大!(自分は事実パニックに陥った)
まー、それでも最後まで粘って合格したけれど・・・。

>453 気分転換も大事。がんばれ!
455名無し検定1級さん:02/09/10 11:12
やべ 最初のほうわからん
456名無し検定1級さん:02/09/10 12:50
試験会場に耳栓は持ち込みアリ?
457名無し検定1級さん:02/09/10 13:01
してる人いました!
合格したかは不明・・・。
458名無し検定1級さん:02/09/10 13:28
試験会場にオニギリ持ち込みアリ?
459名無し検定1級さん:02/09/10 14:05
俺は持ってったよ!
コンビニ等は受験生で込むしね。
量は少ない方がいい。
多いと眠くなるし、お腹痛くなったら大変!
460名無し検定1級さん:02/09/10 14:31
試験前はやっぱり糖分多めに取ったほうがいいのかな
チョコレートとかでさ
461名無し検定1級さん:02/09/10 15:36
このスレ、今のところのどかだねぇ
試験が終わってから、発表までが荒れるんだよね・・・タノシミ・・・
462名無し検定1級さん:02/09/10 17:18
>>450
マターリ逝こうよ
463マターリがイチバン:02/09/10 18:35
>>458
おにぎりだったら、コンビニよりも確実だな。
あと、おかずはつけたけど、「箸がない!」なんて事がないようにしないとね。
464名無し検定1級さん:02/09/10 20:32
>>456
俺は情報処理試験の時は必ず耳栓を持っていってるよ。
別に注意もされなかったし、減点の対象にもならない。
タイミングが悪いと選挙活動とぶつかったりとか、
どこかの学校で受験する場合は体育系クラブ活動の掛け声が気に
なって集中できない場合もあるから、神経質な人は持っていくべき。
俺のオススメはピップのイヤーホリデー。
ttp://www.piptokyo.co.jp/products/brand/brand08.html
イヤーウィスパーのような筒型じゃなく、ベル型だから耳に入れても
心地よくフィットする。











まさに多い日も安心・・・<スマソ、ベタベタなオヤヂギャグだ
465名無し検定1級さん:02/09/10 21:08
たまに放送とか係員が何か言うときもあるから耳栓はお勧めできない
466名無し検定1級さん:02/09/10 22:46
問題配ったりする奴ら、いるでしょ。
春の試験の時、女がパンプス履いてやがった!
加えて、試験中ウロウロしやがって
足音がうるさくてたまらなかった。
467名無し検定1級さん:02/09/10 23:27
>454
7問中1〜2問はわけわからんのがあるからそういうのは
早々パスして解ける問題からやる!鉄則!
468名無し検定1級さん:02/09/10 23:55
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
舐めてかかってたシスアド全然勉強してないよう。
テキストもまだ序盤までしか読んでないし
わからない用語が多すぎるよー!

助けてよーーー!!
469名無し検定1級さん:02/09/11 00:56
よーし!今から勉強するぞー!

で、受験票っていつ届くの?
470名無し検定1級さん:02/09/11 01:07
>>469
9月下旬ぐらい
471名無し検定1級さん:02/09/11 01:51
>>468
コンピュータの知識はある程度あるんでしょ?
なら、今からでも充分間にあうかと
472名無し検定1級さん:02/09/11 02:30
みんな、がんがろう!!
473名無し検定1級さん:02/09/11 05:59
基本情報目指してる人には比較的楽な試験。
なめたらあかんよ。
474名無し検定1級さん:02/09/11 09:28
あと40日か・・・ふぅ
475名無し検定1級さん:02/09/11 09:29
正直 舐めてました (^▽^;)
これは結構やばいかも
476名無し検定1級さん:02/09/11 15:55
ところで

administrator

ってどゆ意味?Win2000で何気なく入れてるけど。
477名無し検定1級さん:02/09/11 15:57
自分で調べれ
俺も知らん!!!!!!
478名無し検定1級さん:02/09/11 15:59
辞書ひけよ!
479名無し検定1級さん:02/09/11 16:22
賛否両論あるが、PC全くダメと云う人が合格しても一体何の役に立つのか
疑問に思う。俺も今回受験だが、IF関数(論理式)やSQLなんかは、
シスアドで勉強した後、もう一度エクセルやアクセスで勉強している。
ちょうどマウスも目指しているからね。
そういう、地味な作業を厭わないくらいでないと資格に価値がでないのではないだろうか?
480名無し検定1級さん:02/09/11 16:26
>>479
シスアドはPCだけの知識を問われる資格じゃないよ。
企業形態やデータ収集分析方法なんてのは、覚えておいて損はないよ
481☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/09/11 16:27
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

482名無し検定1級さん:02/09/11 16:32
合格すりゃこっちのもんよ、と思っている人をすべてあげなさい。

Aさん「会社の上司に取れと言われたので仕方なく・・・」
Bさん「資格手当てが付くので」
Cさん「就職するのに有利になるから」
Dさん「仕事に知識が役に立つと思うので」
483名無し検定1級さん:02/09/11 16:40
Eさん「デムパが......」
Fさん「暇だったので」
Gさん「周りの人がもっていたので」
484名無し検定1級さん:02/09/11 19:36
ABCDEFG
485名無し検定1級さん:02/09/11 20:46
 午後問の日本語がさっぱりわからんが、これからやって間に合うのかな?
あと一ヶ月くらいしかないじゃん。
486名無し検定1級さん:02/09/11 21:00
>>485
大丈夫だシスアドはうからなくても
日本語を勉強したことはいつか役に立つから。
487名無し検定1級さん:02/09/11 22:02
 電卓使用不可で原価計算するの嫌だな。暗算推奨になったのか?
488名無し検定1級さん:02/09/11 22:02
>>465
放送や係員が何か言うときって、試験開始と終了、試験の残り時間ぐらいでしょ。
それ以外だと、せいぜい試験会場が火事になって非難命令が出るぐらいでしょ。
耳栓を使ってもそれぐらいの音は聞こえるし、何か言ってると思えば耳栓を抜けば
いいだけ。
489名無し検定1級さん:02/09/11 22:18
俺てっきりパソコンの知識の問題と思ってたけど違うのね・・・。
なんか、簿記みたいなこともでてきてるし・・・。

正直 甘くみてたよ・・・。
490名無し検定1級さん:02/09/11 22:42
>>488
むきになるなよ
491名無し検定1級さん:02/09/12 00:24
>>482-483解説

Eさん「デムパが......」
Eさんは基本的に無意識でふらふらとしているため余計な打算ができない

Fさん「暇だったので」
これは引きこもり、もしくはダメの場合

よってA・B・C・D・Gの5つが正答(W

492名無し検定1級さん:02/09/12 05:44
皆さん1日どれくらい勉強してますか?
493名無し検定1級さん:02/09/12 06:20
>>492

まあ30分〜1時間が相場だな
494名無し検定1級さん:02/09/12 07:04
>>492
今のところ一日一時間くらい
ただ、残り200ページ近くある参考書&過去問題を
そんな調子でやってたら終わるわけがないので
そろそろペースをあげていかねば
495名無し検定1級さん:02/09/12 08:29
秋試験の受験応募者数は、去年より減ってるらしいね。
496シスアド合格を目指す者:02/09/12 09:49
試験まで後少し。SQLや分野別過去問題を掲載している
いいサイト見つけました。参考にしてください。私は
ここでSQLに慣れることができました。

http://www.pursue.ne.jp
497名無し検定1級さん :02/09/12 10:37
自分はライセンスワールドというサイトの「無料オンライン模試」やってます。
あとは参考書を30分くらいかな。
ディスク容量とか2進数の計算がメンドイぽ。

 ttp://www.licenseworld.co.jp/
498名無し検定1級さん :02/09/12 11:40
去年の秋の問題をはじめて解いた。
午前39%、午後78%だった。
午前が苦手で鬱。
499名無し検定1級さん:02/09/12 12:35
>>498
私は午後のほうが苦手ですよ
午前は過去門から2割くらいでるらしいので、
ひたすら過去問解くのがよいのでは
500名無し検定1級さん:02/09/12 12:41
500ゲトー
501498:02/09/12 13:47
>>499
ありがとう。
502名無し検定1級さん:02/09/12 14:15
>>498

 午後問がそれだけ出来れば羨ましい限りです。
503名無し検定1級さん:02/09/12 16:00
午後問の方が簡単だとは思う
9割はかたいよ
あとは午前だよなぁ
504名無し検定1級さん:02/09/12 16:04
>>503
人それぞれだね・・・
俺の場合、午前は自信があるけど
午後の表計算はちょっと・・・・・・
505名無し検定1級さん:02/09/12 16:36
 ・・・あんまり認めたくないが、ひょっとして日本語解読力の差なのか?
506名無し検定1級さん:02/09/12 16:38
>>505
理系か文系の差かなぁ・・
午後問ができたほうがSE目指すならむいてるんじゃない
507 ◆YdJq20fE :02/09/12 18:41
午前の問題集が終わった場合
午後の問題集をやるのが良いのか?
もう過去問に入っても良いのか?

といっても僕は午前の計算問題とかで苦戦してますが・・・
508名無し検定1級さん:02/09/12 19:45
まあシスアドは文系でもいいんじゃね?
基本情報とかソフ開は理系のほうがイイかも
509名無し検定1級さん:02/09/12 19:57
時間があれば、午後のほうが簡単だろうね。
510名無し検定1級さん:02/09/12 20:05
焦ったら終わりだよね
511名無し検定1級さん:02/09/12 20:09
 表計算とSQLの問題捨てたら絶対に合格できないんだろうな・・・。
512名無し検定1級さん:02/09/12 20:40
地道に頑張るしかないかな・・・
明日からまた頑張ろう・・・
513名無し検定1級さん:02/09/12 20:47
>>512
今日頑張れよ(w
514名無し検定1級さん:02/09/12 21:12
最近やる気が出ない。ここ6日間何もやってない
うーん困った。
515名無し検定1級さん:02/09/12 22:06
>>514
そんな日もあるよ
まだまだ40日近くあるんだから大丈夫
ゆっくり自分のペースでやればOK
516名無し検定1級さん:02/09/12 22:18
初級シスアドは、過去問3年間を一気にやって、
間違った問題をもう一回
最後にもう一回通して仕上げる

日にちをおくと忘れるので
試験前に一気にやる これ基本!
これで十分OK 1週間だ。
517名無し検定1級さん:02/09/12 22:19
>>516
無茶言うな
518名無し検定1級さん:02/09/12 22:19
電卓使用禁止になってますけど、計算問題はもう出ないんですか?
それとも電卓無しでもすぐ解ける計算問題に変わるんですかね…
519名無し検定1級さん:02/09/12 22:23
>>518
計算問題は出るよ、普通に。
なんか納得いかないよね
520名無し検定1級さん:02/09/12 22:33
この前、練習にとシスアド2級受けますた。
1部74点。2部56点ですた。自己採点。
やっぱ落ちてますよね・・・?
521名無し検定1級さん:02/09/12 22:34
シスアド2球ってなに?
522(・∀・):02/09/12 22:35
>>520
う〜ん難しいかも・・・。
2部が60点なら合格は確実だろうけど。
523学生さんは名前がない:02/09/12 22:36
今は、
上級>>>>1級=初級>>>2級>>>>>>>>>3
これ定説。
524名無し検定1級さん:02/09/12 22:39
シスアド2級ってなに?
525名無し検定1級さん:02/09/12 22:43
シスアド2級は高校生が受ける資格ですね。
ひっそりとあるんですよ。
俺は1級を取りました。正直初級より難しく感じました。
526名無し検定1級さん:02/09/12 22:45
1級は知ってるが、2級3級があるとは初めて知った。
527名無し検定1級さん:02/09/12 22:51
簿記で例えるなら全経って感じだな2級って。
528名無し検定1級さん:02/09/12 22:55
・・・っていうか
シスアド2級だの3級だの超あやしい(w
いらん
529リアル工房:02/09/12 22:56
シスアドは高校生で持ってるべき資格です。大学で取るやつはバカ。
530名無し検定1級さん:02/09/12 23:09
今度初級シスアド受けます。
今から間に合うかな?
1日2時間くらい勉強して受かるかなぁ?
私は短大で簿記くらいしか持ってないので初級受けようと思ってるんです。
パソコンの知識はゼロに等しいです。
531名無し検定1級さん:02/09/12 23:11
>>530
コンピュータの知識だけじゃないよ。
とりあえず参考書を買って読んでみなよ
532名無し検定1級さん:02/09/12 23:11
>>530
まず2級から始めよう。多分簡単だと思う。見たことないけど。
533名無し検定1級さん:02/09/12 23:11
シスアドは社会人になってからとって、会社から一時金をふんだくるべき資格です
534名無し検定1級さん:02/09/12 23:12
>>529
・・・自慢したい年頃か
535名無し検定1級さん:02/09/12 23:14
Jetフーン(´_ゝ`)
536530:02/09/12 23:14
>>531
そうなんですか。てっきりPC関係の今年かでない試験と思ってました。
>>532
2級ですか?調べてみます。

私は今短大2年で、就活してるのですが、
面接で「資格がちょっとねー」とか言われて悔しい思いしてるんですよ。
簿記2級、英検準1級くらいじゃ就職はできないかな・・・。
537名無し検定1級さん:02/09/12 23:15
>>528
 
ワラタ

確かにあやしい...
538530:02/09/12 23:16
今年か→事しか
に訂正します。ごめんなさい。
539名無し検定1級さん:02/09/12 23:17
>>536
そんなこと言われたんだ・・
その面接官よっぽど資格ヲタなんだね
英検準一級持ってればたいしたもの
540名無し検定1級さん:02/09/12 23:17
>>530
俺の会社にきなよ。上司に紹介するから。ハァハァ
541名無し検定1級さん:02/09/12 23:19
>>540は猥褻罪及びセクハラ容疑でタイーホ
542名無し検定1級さん:02/09/12 23:20
う〜ん簿記、英検じゃ難しいかも。
なんかパソコン関係の資格があれば強いかもね。
一緒に初級頑張ろうよ!
543名無し検定1級さん:02/09/12 23:23
運転免許がないのがキツイのかも
544530:02/09/12 23:25
>>539
ぜんぜん凄くないですよ。半年必死で勉強してやっとギリギリ合格しました。
>>540
私はそれほど可愛くないので・・・。
>>542
やっぱりそうなんですか?
私はインターネットし始めてまだ3ヶ月くらいでPC関係を勉強しようと思い受けるの決意したんですよ。
趣味のこと検索してみたら2ちゃんねるにたどり着きました。
明日、参考書買ってきます。頑張ります!
545530:02/09/12 23:26
>>543
あ、一応ミッションで去年取りました。すいません。
546名無し検定1級さん:02/09/12 23:26
>>544
頑張ってください。
あと、2チャンにはあまり来ないほうがいいよ
俺達みたいになっちゃうよ
547名無し検定1級さん:02/09/12 23:27
>>546
「達」を付けるな
548名無し検定1級さん:02/09/12 23:28
>>530

 スレ違いだがMOUSのワード・エクセルは装備したほうがいいよ。

549名無し検定1級さん:02/09/12 23:29
なんか地味でまじめで可愛い子って感じだなぁー。
勉強する意欲が沸いてきた!勉強するか3日ぶりに。






一発抜いとこ・・・。
550名無し検定1級さん:02/09/12 23:37
>>549
10月20日まで、我慢しなさい。
551名無し検定1級さん:02/09/12 23:39
>>530
簿記2級も英検準1級も初級より難しい。
だから初級なんて軽く合格するよ!
ただやはりワードやエクセルは持ってたほうがいい。
短大って事は秘書目指すのかな?
552名無し検定1級さん:02/09/12 23:40
>>551
適正というものがあるのをご存知かな
553名無し検定1級さん:02/09/12 23:42
俺なんて簿記3級、英検4級止まりだよ・・・。
554名無し検定1級さん:02/09/12 23:45
>>553
おとこは資格なんていらn!
チンポで勝負!!
555530:02/09/12 23:53
>>548
ワード、エクセルは授業でやってるだけで資格は持ってないですね。
チャレンジしてみようかな。
>>551
そうなんですか?でも初級は国家資格なのでレベルが高そうな感じなんですが。
秘書じゃないですよ。絶対無理です私には・・・。

みなさん本当にこんな小娘に色々教えていただきありがとうございました。
もし分からないことがあれば質問していいですか?
周りにシスアド詳しい人いないから。
合格するよう頑張ります。就活も頑張ります。
ありがとうございました。
556名無し検定1級さん:02/09/12 23:57
>>555
こんな俺達でよければいつでもどうぞ。
就活頑張ってください。(俺もね・・・
557名無し検定1級さん:02/09/12 23:57
いい娘だなー。
俺も真剣に取り込もう。
558名無し検定1級さん:02/09/13 00:03
絶対無理なんてない・・
頑張った分自分に返ってくるんだし
日付変わった・・今日もがんばろう☆
559名無し検定1級さん:02/09/13 00:06
まず、抜く
560名無し検定1級さん:02/09/13 00:06
勉強して疲れた・・・。
でも530みたいな女の子の書き込み見てかなり癒された。
おいおまいら!合格すんぞぉ! 
561名無し検定1級さん:02/09/13 04:05
ホントに女かどうかも解らないのに
何故唐突に優しくなりやがりますかおまぃら
562名無し検定1級さん:02/09/13 05:56
嫌なパターン
>>530が受かって俺が落ちる
563名無し検定1級さん:02/09/13 12:01
ぼけーっと夏休みを過ごしていたら秋の受付終わってた(;´д⊂)
駄目大学生です。春に取るつもりでこれから勉強始めますが、
今まさに勉強中の皆さんとしては問題集と参考書、別々の奴
を買ってますか?一体型の奴?
半分ぐらいの問題は無勉強の状態で解けるんですが、商業系でも
経済系でもない大学生なので業務に関する問題がさっぱりで、
なかなかしっくりくる参考書がないです・・・。
564名無し検定1級さん:02/09/13 12:07
565名無し検定1級さん:02/09/14 02:22
ここって良くないんでしょうか?
http://www.smk.ne.jp/annai.html
566過去モン意味わからん:02/09/14 12:41
表計算ソフトの関数を組み合わせて作成した
Aの絶対値の整数部を求める計算式として
正しいものはどれか?

ア IF(A<0、−整数部(A)、整数部(A))

イ IF(A<0、−整数部(A)−1、整数部(A))

ウ 整数部(IF(A<0、−A、A))

エ 整数部(IF(A<0、−A、A)+0.5)

こう言うのが理解できないのがツメが甘いっていうのかしら?
567名無し検定1級さん:02/09/14 13:44
 566の問題、さっぱりわからん(滝汗) 整数部(Aの絶対値)のような
気がするのでウかな? 関数は苦手じゃ(泣)
568名無し検定1級さん:02/09/14 14:10
アかウだと思うんだが…
ウの頭に来る整数部ってのがよく解らん
569567:02/09/14 14:36
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/sad/text/tbl5.htm

 ウで合っていた(w たまたま正解だったが表計算とSQLは時間かけないとヤバイ。
570名無し検定1級さん:02/09/14 16:42
考えれば解るんだが問題数と試験時間から行くと
そうそう時間がかけられないんだよな
571名無し検定1級さん:02/09/14 17:24
>>566

おお。おれも最初それがわからなかったんだよw
でも合格できました。がんばれ。
572名無し検定1級さん:02/09/14 18:17
>>566
アの場合は−整数部(A)、整数部(A)がダメ?
573名無し検定1級さん:02/09/14 19:11
俺はアだと思ったが、なぜアが×なのか、いまいちわからん。
574名無し検定1級さん:02/09/14 21:55
アの場合は
整数部(1.5) → 1
整数部(-1.5) → 2
ということなのでは?
575名無し検定1級さん:02/09/14 22:46
>>566
だめだ、まったくわからない、もうダメポ
576573:02/09/14 23:28
>>574
>整数部(-1.5) → 2
なぜ、2になるの?教えてください。
577名無し検定1級さん:02/09/14 23:44
>>576
574は−2の間違いでしょ
578名無し検定1級さん:02/09/14 23:54
「絶対値の整数値」ってかいてあるじゃん。よく読め
579573:02/09/15 00:02
>>577
正解。

試験問題の一番最後のシートに掲載されている、
表計算ソフトの関数の定義に載ってました

負の値の場合は、その値に負を掛けて正の値にして、
整数部という関数を使うということかな?

なんとなく、わかってきたような気がする。
580名無し検定1級さん:02/09/15 00:14
逆に解っていたようなのが余計解らなくなって来た…
581名無し検定1級さん:02/09/15 00:21
Aの絶対値の整数部を求める=整数部(Aの絶対値を求める)
582名無し検定1級さん:02/09/15 01:01
整数部(n)ってのは、nより小さくもっとも近い整数のこと。
だから 1.5→1 とかになる。
だがマイナスの数値のときはnより小さい値で最も近い整数となると
-1.5→-2 となるわけ。
なので566のアは整数以外の数値の場合、正解より1大きな値をかえしてしまうのです。

  
583名無し検定1級さん:02/09/15 01:56
なるほど、よく解りました。サンクス!
584名無し検定1級さん:02/09/15 07:11
エクセルのテキストにINT関数の負の値が切り上げされてるのが不思議だった
けど、謎が解けた!そういうことだったのか…。
このスレアホ講師に聞くより為になるわ。皆で勉強してシスアドに合格しよう!



585鬼武者 ◆fR8xZEbY :02/09/15 10:53
今日から勉強はじめることにしますた(・∀・)
とりあえず表計算&SQLを一日でマスターしる(・∀・)
586名無し検定1級さん:02/09/15 12:33
>>585
頑張ってくれ
勉強し終えたら感想キボンヌ
587鬼武者 ◆fR8xZEbY :02/09/15 16:10
>>586
表計算は(教科書の内容)難なくこなしますた
SQL関数大体わかる
正規化全くわからん・・・捨てようと思う
簿記、確率、正規化、この3つの分野捨てると午前午後ともに合格かなり難しいか・・・?
588名無し検定1級さん:02/09/15 17:06
>>587
それだけなら午前も午後も大丈夫でしょう。
589名無し検定1級さん:02/09/15 17:51
>>588
んなあほな(w
590名無し検定1級さん:02/09/15 18:19
まだ一ヶ月ある内ならまだ勉強時間あるっしょ
591名無し検定1級さん:02/09/15 19:58
 試しにH13の午前問やってみたら正解が54/80・・・微妙に駄目くさい。
592 :02/09/15 20:01
ところで、SQLってシーケルと読むんですか?
えすきゅーえるだと思ってた
593名無し検定1級さん:02/09/15 20:06
素直に「えすきゅーえる」でしょ?
594モス:02/09/15 20:23
あれ? オレは「シークエル」って言ってた。
オレの周りの人も皆そう呼んでた。

 オレだまされてた?
595名無し検定1級さん:02/09/15 20:47
クロアチアのサッカー選手みたいだな。
で、正しいのはどっちなの?

今日は午後問朝から20問挑戦。
型にはまると簡単なんだが、なんか自分の思考にあわないと
全然できん。でも何問もやると、パターンみたいなのが、
みえてきそうだけど・・・。ほんとにうかるんだろか。
切捨てと四捨五入の式は丸暗記しとこうね
597名無し検定1級さん:02/09/15 21:14

                   ┏━━━━━━━┓ 
                   ┃初級シスアド ┃
                   ┃合格発表   ┃ 
                   ┗━━━━━━━┛
     ┌──────────┐      ┌─────────┐
     │ ・・・・   ・・・・ ・・・・│      │ ・・・・  ・・・・   ・・│
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
        ワイワイ             ∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧   ガヤガヤ
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )


      ((( )))
      (  ´Д`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ⊂  ._つ <  あとちょっとだったのにー・・・
      人 Y     \_______
       し'(_)
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< あと2ヶ月後にはシスアド祭りだゴルァーーー!
  (,,_/  \_______


598名無し検定1級さん:02/09/15 21:31
 SEQUEL(シーケル)という言語から生まれたらしいので
シーケルと読んでいたらしいのだが、今では一般的にシーキューエル
でいいらしい。
599名無し検定1級さん:02/09/15 21:32
↑「らしい」の連発だな(w
sql=structured query language.
俺はへっぽこSEだが、俺の周りでは、えすきゅーえるが一般的・・・らしいw
601598:02/09/15 22:20
 すまん間違えた(w シーキューエル→エスキューエルに訂正。
・・・すでに混乱して大ボケ。
602鬼武者 ◆fR8xZEbY :02/09/15 22:51
正規化もう嫌だーーーーーーー!
603 :02/09/15 23:19
情報・通信辞典
http://e-words.jp/?w=sql&headline=%8C%A9%8Fo%82%B5%8C%EA%8C%9F%8D%F5
によると

読み方 : シークェル
フルスペル : Structured Query Language

だそうだ
604名無し検定1級さん:02/09/15 23:20
性器化なんて無視無視
605名無し検定1級さん:02/09/15 23:22
エスキューエルでもいいと思うよ
うちの学校のコンピュータ歴ん十年の
先生方がそう呼んでるので間違いない。
606 :02/09/15 23:27
しーけるとえすきゅーえる
あんまり素人に思われないのはどっち?
>>603
知らなかった、シークェルが正解なんだね。
この問題、試験に出ないかなぁ。

>>604
俺は、簿記と確立がでたら、答えを「ウ」にしてます。
608名無し検定1級さん:02/09/15 23:37
609名無し検定1級さん:02/09/16 07:36


  お ま え ら そ ん な こ と は ど う で も い い ん だ よ
610名無し検定1級さん:02/09/16 09:47
そだな・・・。
611名無し検定1級さん:02/09/16 10:07
おまえらSQLなんて簡単だろが
あんなのなぞなぞじゃないか
俺は計算問題がわからないんだが何か?
612名無し検定1級さん:02/09/16 10:52
>>609
俺にとっては晩飯のオカズが何かってことよりも大事なんだよ!!!
613名無し検定1級さん:02/09/16 10:53

おまえらって東北人だろ
614名無し検定1級さん:02/09/16 10:54
>>613
メソポタミア人
61515才男:02/09/16 12:55
午後の表計算の問題見るとやる気なくすんよ
6169才女:02/09/16 12:57
>>615
フーン
6172才幼女:02/09/16 15:41
>>616
フーン
618名無し検定1級さん:02/09/16 16:53
午後って小問題(a,b,c,dとかのこと)何問くらいあって何問くらい合えばよいのですか?

見たところでは小問題1問1点くらいか・・・
6190才赤ちゃん:02/09/16 17:14
>>617
フーン
620名無し検定1級さん:02/09/16 17:20
 午後問って設問単位の採点じゃなかったのね。今頃知りました(w
6215ヶ月胎児:02/09/16 17:37
>>619
フーン
622名無し検定1級さん:02/09/16 18:16
一日1時間勉強すれば何ヶ月で合格できますか?
工業高校2年生で情報科ではありません。
エクセルとかは授業で使いました。
C言語は授業で使っています。
623名無し検定1級さん:02/09/16 18:25
>>622
いくら簡単な試験とはいえ、
情報処理の基礎中の基礎を理解してない人間が1ヶ月じゃ合格は難しいと思うんだけど。
624623:02/09/16 18:28
ごめん。読み違えてた。
625622:02/09/16 18:29
情報科の友達は冬休みからやれば大丈夫と言ってたんですが
4ヶ月程度では難しいですか?
626名無し検定1級さん:02/09/16 18:55
>>625
一日1時間、毎日かかさずに勉強すれば受かるんじゃない

毎日だよ
つらいねえ
627625:02/09/16 21:24
やっぱりそうですか。
定期テストやほかの資格の勉強もありますし。
推薦に有利になると思ったんですが。
628名無し検定1級さん:02/09/16 21:44
やる気とセンス次第
629名無し検定1級さん:02/09/16 21:47
やります。
変な目で見られませんように。
630工房:02/09/16 23:47
シスアド受かったら次高度受けますが何か?
631名無し検定1級さん:02/09/17 00:03
回帰直線の問題はでそうですか
632名無し検定1級さん:02/09/17 00:09
>>630
高度?
633名無し検定1級さん:02/09/17 01:02
おまえらよくこんなDQN高校生とリストラ間際のじじいが受けるような資格
で盛り上がれるな。
634名無し検定1級さん:02/09/17 01:26
>>633
 とりあえずパソコン関係の資格が欲しい→MOUSより多少は高度な
資格が欲しい→基本情報は難しい→シスアド(w
635名無し検定1級さん:02/09/17 02:54
マウス上級W/Eよりシスアドはやっぱ、難しい?
636名無し検定1級さん:02/09/17 02:57
>>633
そんな資格のスレをわざわざ荒らすあんたもあんただ
637名無し検定1級さん:02/09/17 05:19
平成11秋午前問題問10で怪奇直線に関する問題ですが
「相関の強さにもかかわらず同いつの怪奇直線が求められることがある」が
正解になってるんですが、相関が強いと直線に近くなるのに、何故だろう。
誰かわかりやすいく説明してくれませんか?

638名無し検定1級さん:02/09/17 09:49
 ネットの過去問サイトで確認したけど

 回帰分析をする(方程式を求める)=相関の強さにも関わらず同一の回帰直線を求める で正解のようです。
639( ~,_ヽ~) ◆Gen.n.Tk :02/09/17 13:13
20代男性
童貞、包茎、引き篭もり
PC歴10ヶ月
2ちゃん歴6ヶ月
プー
過去PCに関わる職歴無し
640( ~,_ヽ~) ◆Gen.n.Tk :02/09/17 13:16
マゾ
デブ
汗ダラダラ
641 :02/09/17 20:09
642名無し検定1級さん:02/09/17 21:29

踏むな!
643630:02/09/17 23:12
>>632
現在工房2年
これ受かったら来年秋セキュアドでも受けて
学校の英雄になろうか考えてます(何か?

みんなもシスアドの後、何か受けようと考えてるんでしょ?
シスアドで止まるってのは中途半端で何かもったいない気がする
644( ~,_ヽ~) ◆Gen.n.Tk :02/09/17 23:38
フッ.. 俺はやってやるぜw
645名無し検定1級さん:02/09/17 23:58

シスアド10月 簿記11月


がそばる
646名無し検定1級さん:02/09/17 23:58
 パソコン関係の資格を取ってみたかっただけなのでシスアドで終わり。
他に取らなきゃいけない資格の試験があるので無理はしない。

 IT関連を目指す若い人は頑張ってね! by 40歳の独身オヤジ
647初心者:02/09/18 00:01
教育訓練給付制度で通信のシスアドしないかと
資料貰ったんですけど騙されて無いか心配です。
ワードやエクセル少しは触れるけど、どうなんでしょう?
知っていたら教えて下さい。
648名無し検定1級さん:02/09/18 00:33
たとえ上級だとしてもシスアドとマウスを比べるなよ。

マクドナルドで言うとシスアドはビックマックセットでマウスは付け合わせの
アップルパイ。そんな感じだよ。
649名無し検定1級さん:02/09/18 01:01
寿司で言うとシスアドはタマゴ
MOUSはカッパ巻き
650名無し検定1級さん:02/09/18 01:02
>>649
わからないたとえだな
651名無し検定1級さん:02/09/18 01:15
>>648
アップルパイもいいじゃんよー
652名無し検定1級さん:02/09/18 01:41
>>647
英会話系のトコが前面に押し出してよく勧誘してるが、
アレは満額支給である訓練にかかった費用の80%戻る条件が
たしか「失業していて失業手当を6ヶ月以上貰っている状態」
だったはず。
詳しくは法律板で聞いた方がいいだろうが、まず危険だろう。
国家試験を取りませんかといって勧誘してくるのは怪し過ぎる
653名無し検定1級さん:02/09/18 02:42
MOUS上級がサクサクアップルパイなら
シスアドはボリュームたっぷりビッグマックってか?

どっちも食いたいんだが
654名無し検定1級さん:02/09/18 04:03
>>643
俺も工房だけど普通科
俺は来年これとかとってみようと思うけど
受ける友達はやっぱ情報処理
普通科で受ける人って周りにいない?
655:02/09/18 06:12
>>648-653

だ か ら そ ん な こ と は ど う で も い い ん だ よ
656名無し検定1級さん:02/09/18 07:46
シスアドでも教育訓練給付金制度を使えるよ!失業者じゃなくても、大丈夫です。但し、条件があるのでハローワークに問合せ要
657名無し検定1級さん:02/09/18 10:19
>>656
五年に一度とか、確かそんな感じじゃなかったっけ
658名無し検定1級さん:02/09/18 10:22
「最高です!!!」
659名無し検定1級さん:02/09/18 15:18
そろそろ残り一ヶ月切るけど、皆は勉強進んでるか?
えっ、俺?





も   う   だ   め   ぽ


言うなれば、逆  マ  ジ  ッ  ク  点  灯  状  態
660名無し検定1級さん:02/09/18 15:34
>>659
おれなんか首位と65ゲーム差で最下位爆走中って感じだよ
661名無し検定1級さん:02/09/18 15:41
俺なんてまだ勉強始めてないよ
間に合うのかな?
662名無し検定1級さん:02/09/18 15:52
>>661
来年頑張れ
663名無し検定1級さん:02/09/18 16:02
初級は年2回もチャンスがあっていいよな〜
18歳で受け始めて、20回落ちてもまだ30前だもんね。
664名無し検定1級さん:02/09/18 16:04
>>663
ハァ???????(゜д゜)??????
665名無し検定1級さん:02/09/18 17:42
 二回受けて駄目なら普通は諦めると思うんだが・・・。
666643:02/09/18 18:20
>>654
俺の周りでは知らないなぁ
普通科ならP検とかアビバとか、ならいるけどシスアドはいないっぽ
ていうか俺は普通科でも情報処理科でもないからなぁ
普通科の友達って少ないし
ていうかていうか職業系の学科じゃないならシスアド受ける労力もったいないって
667名無し検定1級さん:02/09/18 18:38
教育訓練給付金について

5年間→60ヶ月間(連続でなくて良し)失業保険を納めた人は
厚生労働大臣が指定した教育訓練を受けて修了した場合に、教育訓練経費(教育訓練施設に支払った経費)の
80%に相当する額をハローワークから支給されます。(上限は30万円です)
失業者である必要はないです。

わかりにくかったら、ハロワで自分にその支給対象者であるかがあるかと、
自分の受けたい講座や学校?などが厚生労働大臣の指定を受けているかを確認してみてください。


668667:02/09/18 18:47
ハロワで自分にその支給対象者であるかがあるかと=×
ハロワで自分がその支給対象者であるかというのと=○

すみません
669初心者:02/09/18 20:59
皆さん有難うございます。
支給資格はあるのですが、突然電話で勧誘・・・
私の住所・名前を何処で仕入れた?
そう言った状態なので、資料送ってくれた会社が大丈夫なのかと
670名無し検定1級さん:02/09/18 21:38
 それってオンデ・・・・
671名無し検定1級さん:02/09/18 21:49
午後問題意味わからん!!
あぁ〜なんなんだ〜読む気すらうせてきた…
672名無し検定1級さん:02/09/18 21:52
>>671
まずはがんばって問題読んでみ、ちゃんと問題文読めればそんないむずくない
673へっぽこSE ◆OSRhcFss :02/09/18 22:19
午後問のボーダーって、正解率何lぐらいでしょうか?
674名無し検定1級さん:02/09/18 22:21
>>673
午前、午後両方とも70%くらい(合計140%)が安全圏と言われてる
675名無し検定1級さん:02/09/18 22:26
合計140%
676へっぽこSE ◆OSRhcFss :02/09/18 22:43
>>674-675
レスどうもです。
やっぱ、70パーですかぁ。
午前は大丈夫そうなんですが、午後が70パー取れそうもない。
はぁ、あと一ヶ月か。
677名無し検定1級さん:02/09/18 22:43
 午前午後ともに56/80ですか・・・。
678名無し検定1級さん:02/09/18 22:56
>>676
あと一ヶ月あれば大丈夫!!
頑張れ!!!(俺もな)
679名無し検定1級さん:02/09/18 22:57
午前で90%、午後が60%とかではダメなんですかね
680名無し検定1級さん:02/09/18 23:03
>>679
どうなんだろね
大丈夫なんじゃないの、たぶん
681名無し検定1級さん:02/09/18 23:12
>>679
何ともいえないけど、片方が悪いと駄目ってことはありえるみたい。
ただ60パーセントだと、どうだかわかんない。
682( ~,_ヽ~) ◆Gen.n.Tk :02/09/18 23:22
>>659
     
    俺は受かるぞ(プ

          受かったら神棚
683名無し検定1級さん:02/09/19 05:58
>>679

どのみち60%じゃ無理。

せめて午前80%以上+午後65%以上

まあ両方75%以上がベストだけどね
684名無し検定1級さん:02/09/19 06:54
>午後65%以上
これって解答の正解率?
685名無し検定1級さん:02/09/19 09:14
参考書なしで、webの打ち出しで勉強しました。
で、H12年の春 午前試験の正答率が73%でした。

ここらで、webにあるやつ以外の重要なことを勉強しようかなと思っているんですが、
何が重要か教えてクリ!
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/index.htm
686名無し検定1級さん:02/09/19 10:55
午後問は解答欄ごとに配点が違うから、
単純に70%正解しても落ちる場合がある。
60%の正解でも受かる場合もある。
687名無し検定1級さん:02/09/19 11:28
シスアド>>>期末試験
688マンコ九才:02/09/19 12:02
やばい全然やってない!また落ちるよ〜。。。。
689名無し検定1級さん:02/09/19 13:49
一週間ほど頑張って勉強して受かるつもり。
普段パソコン使ってるからいけるんじゃないかって思ってます。
甘いかな?シスアド試験って厳しいの?
ちなみに東大生です。
690名無し検定1級さん:02/09/19 14:26
                /\_
        _── _/ ソ  \_
     _-ー. ̄         ノ|   _> もうだめニダ…
   /  y    / /.    !レ゚   }
  と-ー  ̄    | |  r(  三    ) 
 <__     ∪  `(  iト、    }
      ̄ ̄\_       ヽ゚I   _>
       ⊂二二二 -ー\ ^  _/
                 \/


691名無し検定1級さん:02/09/19 15:15
>>689
まずは参考書なり問題集なり見なよ
パソコンが使えるだけじゃ受からない事実が発覚するから
692名無し検定1級さん:02/09/19 15:17
>>689
申し込みは済んだの?
シスアド試験と初級シスアドは別物だよ
その辺、東大生様はお解かりですか?
693名無し検定1級さん:02/09/19 15:36
過去問3回分やってみた。
午後はそれなりに点数とれるんだけど
午前が低すぎる。。。
どの分野が弱いとかじゃなくて全体的に駄目。
そーゆー場合ってどうしたいい?
問題集ときまくり?おすすめ問題集とかある?
教えてチャンでスマソ。
694名無し検定1級さん:02/09/19 15:39
ていうか願書もうすぐ来るんじゃない?
695名無し検定1級さん:02/09/19 15:49
っていうかもうすぐ願書くるね
696名無し検定1級さん:02/09/19 16:08
 東京の試験会場どこになるのか早く知りたい。
697名無し検定1級さん:02/09/19 16:49
>>693
過去3回分の午前問題全部覚えれば問題ない
7割はいける
698名無し検定1級さん:02/09/19 17:35
>>693
要点まとめた参考書でもやってみれば?
699ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/19 17:44
ぴころは午後の問題の方が苦しみました(^▽^)
700ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/19 17:44
700(^▽^)
701名無し検定1級さん:02/09/19 17:51
>>697
そうかなぁ…。
結構丸暗記じゃ効かない気がするけど。
702693:02/09/19 18:14
>>697>>698>>701
レス有難うございます。
過去問必死に解いてます。
解らない問題とか用語はノートに書いてガンガル!

あと1ヶ月。
皆さんがんばろー!!
703名無し検定1級さん:02/09/19 18:21
エクスメディアつかってるんやけど
これには午前と午後がわけてないねん。

だから、もう一冊買おうと思うけど
どれがいい?
704名無し検定1級さん:02/09/19 18:47
>>703
過去問のことかな?
だったら技術評論社の「過去問パーフェクトトレーニング」ってやつ使うといいよ
705名無し検定1級さん:02/09/19 20:08
がんばらなきゃ〜
トイレに貼るようにしました
よく見るとこに貼るしかない
公開かぎはRSA・・・だっけ?
706名無し検定1級さん:02/09/19 20:42
ちょっと過去問見てみたが全然ダメだ…
参考書読んだ部分の結構な量を忘れてる
707名無し検定1級さん:02/09/19 20:49
エクスメディアってラスボスみたいな名前だよな
708マンコ:02/09/19 20:54
ぴころってまだいたの?ぴころを見ると
最近ネタにもあがらくなった提供様を思い出す。

709えきせんとりっくぴーま:02/09/19 20:59
絵くすめディあは 安いのにおーるからーでそこそこいい

まあ、入門書みたいな感じですな
実力がついたらあとはかこもんやるべし
710名無し検定1級さん:02/09/19 23:00
H11年の午後の過去問からさかのぼって13年秋まできたけど最近のほうが易しい傾向にあるような気がするのですが。
皆さんはそんな感じしませんか?それとも自分ができるようになってるのでしょうか?
後者ならいいけどそんなにすぐは伸びないよなぁ…
711名無し検定1級さん:02/09/19 23:31
>>710
今回から電卓不使用になったのが、かなーーーーーりキツイ
計算問題で時間とられてそのまま終了ってパターンも考えられる。
もしくは計算ミスで取れる問題も取れないこともありえる。

今までと同程度の試験内容だとしたら
今回の試験はあきらかに過去最高に難しい。
712名無し検定1級さん:02/09/19 23:41
それはヤバいね(藁
713名無し検定1級さん:02/09/20 01:12
>>693
午前は基本情報の勉強したら?
俺は春に基本情報取ってそのあと全く情報の勉強してないけど、
シスアドの午前過去問は90点くらい取れてる。
午後は問答無用に簡単だし。でもたまに間違えると悔しいね。
714名無し検定1級さん:02/09/20 02:01
今やったら午前62パーセント、午後68パーセント。
まだまだね。さー追い込むぞ!
715名無し検定1級さん:02/09/20 02:01
>>714
まだ早すぎる
716マンコ九才:02/09/20 02:04
計算問題は計算する問題ではなくて、公式を問うものになるというのを
何かで読んだ。でもすぐ計算できる程度のものは出すとかなんとか・・・・。
まぁもしかしたら過去最高に簡単な試験にもなりうるぞ!なんでも最初は
うまくいかないもんだもん。
717名無し検定1級さん:02/09/20 02:17
となると重要な公式って何があるだろう
718マン国債:02/09/20 02:40
例えばシステムの稼働率じゃない?
他にもディスプレイ系アクセス時間系記憶容量系とか。
719名無し検定1級さん:02/09/20 02:47
>>708
(~▽~*)/
720名無し検定1級さん:02/09/20 05:55
平成11年秋の問題で無線LANの特徴が出されてるんだけど、電波が
遮蔽物とかの影響をうけるんなら、「信号が届く範囲なら自由な位置にPCを
配置できる」が正解なのは厳密にいうと違うんじゃないのかなー???
721名無し検定1級さん:02/09/20 06:14
ここにはエクスメディアの工作員がまぎれこんでたんですね(プ
722720:02/09/20 07:05
「信号が届く範囲」っていうのが「遮蔽物の影響を受けない範囲」まで含まれてる
ということか?
723名無し検定1級さん:02/09/20 07:15
>>704
それ塚テルけどとても7割はきびしいなぁ
>>707
おもろい!
724名無し検定1級さん:02/09/20 09:34
>>721
まだこんなこと言う奴がいるのね・・
エクスメディアの参考書が優れているのは周知の事実
725名無し検定1級さん:02/09/20 12:31
翔泳社使ってるヤシいる?
太いのでなかなかはかどらない。
726pepe:02/09/20 14:18
う〜む。勉強不足で模試うけたら、午前50% 午後50%の正答率だった。。。
過去問より難しかったよ〜!これからがんばるぞ!ちなみに午後は時間足りなくって
全部解けなかった(T_T)
やっぱり勉強って慣れだよなあ。
727名無し検定1級さん:02/09/20 14:39
俺もエクスメディアの本使ってる。「初級シスアド試験完全マスター」ってやつ。
カラーで見やすいし覚えやすいけど、でも>>709氏も言ってる通り「入門書」って感じがする。
過去問もH13年度分しか載ってないし。
だから、俺はこの本+他社の過去問使って勉強してる。

>725
>翔泳社使ってるヤシいる?
MOUS試験の時お世話になったので買おうかどうか迷ったけど、
結局まだ買ってない。
なんか付属のCDかネットからDLするかで、全過去問できたよね?
728名無し検定1級さん:02/09/20 16:51
やはりエクスメディア信者がわんさかw
729名無し検定1級さん:02/09/20 17:03
>>728
エクスメディアが気に入らんようだが何が気に入らんのか説明しろ
あとお前はどこのテキスト使ってんだ?
730名無し検定1級さん:02/09/20 18:41
>>729

むきになるなよ信者くん(プ
731名無し検定1級さん:02/09/20 18:42
俺もエクスメディア買おうかな
知識の整理にざぁーっと流すにはちょうどいい?
732名無し検定1級さん:02/09/20 18:49

何冊もの教科書に手を出すやつは落ちる
1冊の教科書を徹底的にマスターするのが合格への近道

なんてね。オレはオーム社?でがんがる
733名無し検定1級さん:02/09/20 18:52
>>732
一冊マスターより二冊マスターするほうがいいだろ?
734名無し検定1級さん:02/09/20 20:24
結局どんな教科書でもいっしょ。
ようは本人のやる気しだい。
落ちるやつは落ちるんだよ。
教科書うんぬんでいろいろいうやつほどあたまわるいっていうしな。
735名無し検定1級さん:02/09/20 20:48
 午前午後ともに150分。午前1問につき2分足らず。午後1問につき
約21分。結構シビアな気がする・・・。
736名無し検定1級さん:02/09/20 20:53
>>735
計算問題以外は、分かる問題は10秒もかからないし、分からない問題は10分でもわからない。
737名無し検定1級さん:02/09/20 21:31
過去問3回くらいじゃ少ないか?
738pepe:02/09/20 21:32
うぉー!電卓が使えないのはホントに痛い!!掛け算割り算を紙の上でやったのは、
10年以上も前だし、今時の小学生だって電卓使ってるのにい!!!
って事は今の小学生がシスアド受けるくらいの年齢になったら電卓が復活するのだろうか??
739名無し検定1級さん:02/09/20 21:33
>>738
もうすぐ小学生がこれを受験する時代がやってきます
740727:02/09/20 21:43
>>728
「使ってる」と言っただけで「信者認定」かよ。
おめでたい頭だな。










そんな脳みそだと、ま た 初 級 シ ス ア ド 落 ち る よ ?
741pepe:02/09/20 21:44
旧プレンティスホール 現ピアソンエデュケーションがシスアドの試験を日本に
持って来た会社らしいので、ピアソンとアイテックの問題集やっつけてみた。
悩む問題って答えをついつい覚えちゃわないっすか?
742名無し検定1級さん:02/09/20 21:47
あのなーおれがエクスメディア使ってるのは
安くてフルカラーでサイズがでかいからだよ。
そんだけ
743名無し検定1級さん:02/09/20 21:51
ピアソンの過去問収録量は凄かったけど
その割には安かったような気がしたね

解説の方はあまり期待できません
744名無し検定1級さん:02/09/20 21:52
>>741
正規化の問題がよくわかんないんだけど、何度も問題といてる内に答え覚えちまった。
そういうのとは違うの?
745pepe:02/09/20 21:56
>>744
内容を理解する前に、この問題の答えは「イ」だったな。ってそこから定義を
再確認って感じ。
特にアルファベット3文字の意味覚えるの苦手(><)
ERPとかSCMとか
746pepe:02/09/20 22:00
>>743
そうですね。アイテックの方が解説詳しかったけど、解説の意味が読み取れなくて、
教科書見直したりしました。
747名無し検定1級さん:02/09/20 22:03
>>745
 ASCII24.COMの用語辞典を使うとよろしいあるよ。
748名無し検定1級さん:02/09/20 23:08
>745
>アルファベット3文字の意味覚えるの苦手
禿堂です。
私の場合ですと、しょうがないので略語ではなく正式(?)な名称で覚えてます。
そうすると使われている英単語の意味から、その英語略称が何の意味なのか思い出しやすいので。
749名無し検定1級さん:02/09/20 23:14
http://download.desk.ne.jp/win/3/00031/4063.html

 これ使うとよろしいあるよ。
750pepe:02/09/20 23:59
>>748 >>749
レス感謝!!
751名無し検定1級さん:02/09/21 00:24
信者じゃないけど、エクスメディア使って去年秋に合格しました。
完全マスターというぶ厚いのと、あとでっかいの。
それとは別に問題集も買ってやりましたが。
今年はセキュアド受けるので、おさらいで再読。あとこのスレもみて研究。
毎日1時間はコンスタントに勉強しておりますよ。
752名無し検定1級さん:02/09/21 03:20
 午後問って結局は慣れだったのね。今まで食わず嫌いだっただけのようだ。
753クウガ:02/09/21 03:38
今秋、シスアドを初受験しようと思っている素人です。
質問ですが、どのテキストがお薦めでしょうか?
本屋でざっと見たのですが、
種類が多すぎて迷っています。
754名無し検定1級さん:02/09/21 03:52
テキストに関してはこちらのスレも良いかと。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/

ただ、今秋の受験申込期間はもう既に終わっているが…
755名無し検定1級さん:02/09/21 06:03

>>740

 わ る い け ど も う と っ く に 受 か っ て ま す
756マン国債:02/09/21 10:09
テキストよりも模擬テスト選びの方が大事な時期じゃねーか?
なんか全く同じ問題がでたりする事もあるみたいだし。でも
コレって問題漏洩ってことなんじゃ・・・・。受験者にとっては良い事だけど
757名無し検定1級さん:02/09/21 10:23
>>756
どこの模擬テストがいいの?
758名無し検定1級さん:02/09/21 10:26
漏洩じゃなくて
使いまわししてんだよ

本試験の方が
759名無し検定1級さん:02/09/21 10:29
オンデ○○。○のテキストはどうでしょうか?
使った人いる?




いるわけないか・・・
760名無し検定1級さん:02/09/21 10:36
いるわけないだろ!! (゚Д゚#)
761名無し検定1級さん:02/09/21 19:18
        ,-― ー  、
      /ヽ     ヾヽ
      /    人( ヽ\、ヽゝ
     .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
     |   /    (o)  (o)|
      /ヽ |    ー   ー|
      | 6`l `    ,   、 |  いるわけないだろ!! (゚Д゚#)・・と
      ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/    
       \   ヽJJJJJJ     
        )\_  `―'/
      /\   ̄ ̄(   カタカタカタ・・・
    /     \      \         _______    __
   (       \     \       |  |  \     \ ̄| @ll|
    |         ̄ ̄ ̄ ̄\___|  |    | ̄ ̄ ̄ ̄|:::::|  ll|
     |    \_____  )    .|  |    |        |:::::|  ll|
     |            | ̄ ̄⌒\ |  |    |____|:::::| ロ:|
      |                |\つ ))))|  |  /     /  | f::::|
            ̄ ̄ |二二二二二二」二二二二二二二二二二二」
762名無し検定1級さん:02/09/22 21:56
 受験まで一ヶ月ないのに受験票来ないage
763名無し検定1級さん:02/09/22 22:15
>>762
書類審査で落とされましたw
764名無し検定1級さん:02/09/22 22:27
 カード引き落としの明細に載っているんだから、さっさと
受験票寄こしやがれ!・・・火曜日には来るんだろうな。
765 ◆Bi1.EXqc :02/09/22 22:41
>>762>>764
願書が届くのはもうちょっと先だと思う
電工1種でさえ先週だったので
766名無し検定1級さん:02/09/22 22:45
国家資格だぞ!!
お役所仕事だぞ!!!
767名無し検定1級さん:02/09/22 23:11
20日前くらいに来るよ
768名無し検定1級さん:02/09/22 23:40
27日発送予定だって。
769名無し検定1級さん:02/09/23 00:32
よりによって今ごろになってチソコが痛くなってきやがった。。。
770名無し検定1級さん:02/09/23 01:11
それとシスアド試験とどういう関係が…。
771名無し検定1級さん:02/09/23 01:32
 性病だったら病院へいかなきゃならないから勉強に身が入らない?(藁)
772名無し検定1級さん:02/09/23 01:58
正直舐めてたよ
マウスと同程度とおもてた
今必死で勉強してる
773( ~,_ヽ~) ◆Gen.n.Tk :02/09/23 03:29
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1029791936/639-640
本は買って来た。でもまだ手をつけらんねーんだよ。

勉強ってメソドイ…
774( ~,_ヽ~) ◆Gen.n.Tk :02/09/23 03:29
↑あ、これ忘れてください。
775名無し検定1級さん:02/09/23 03:40
こんな時間も一応勉強頑張ってます。
たしか出題範囲とその頻度を表してるサイトってなかったですか?グラフの様な形式で。
私の参考書じゃなかったと思う。
776名無し検定1級さん:02/09/23 05:31
おやすみなさい・・・(‐‐).。oO
777777:02/09/23 08:04
おはよう!
みんな、勉強してる?
778名無し検定1級さん:02/09/23 08:11
>>775
ここにも示してあります↓
http://naruzo.cside1.com/html/jsiken/ssisuado.htm
よく出るよくわかる・・・っていう問題集にはレーダーチャートでもっと詳しく載ってました

午後の問題総数数えた人ここにいますか?
779名無し検定1級さん:02/09/23 18:43
>>772
ええ!?MOUSと同程度じゃないの?
MOUSに1の労力がかかるとして
シスアドにはどれくらいかかる?10くらい?
780名無し検定1級さん:02/09/23 19:06
>>779
3ぐらいかな
781名無し検定1級さん:02/09/23 19:13
今から勉強しても間に合う?
782名無し検定1級さん:02/09/23 19:31
>>781
情報の知識は?
783名無し検定1級さん:02/09/23 20:40
>>779
まあ 3か4くらいじゃない。
少なくともマウスよりも難しいのは確かだよ。
784名無し検定1級さん:02/09/23 21:10
模擬問題から
ある企業ではDNSサーバとして、サーバAのみが利用できる。この企業で新たに
導入したパソコンから、社外にあるサーバB上のホームページにアクセスする
場合のの記述として正しいものを選べ。
ア サーバBのドメイン名を得るために、サーバAが使用される。
イ サーバBのIPアドレスがわかるのであれば、サーバAが停止されていても
  サーバBにアクセスすることができる。
ウ サーバBをドメイン名でアクセスする場合、あらかじめパソコンにサーバA
  のドメイン名を登録しておく必要がある。
エ サーバAのIPアドレスは、DNSを利用するうえでまったく必要ない。
785名無し検定1級さん:02/09/23 21:30
>>784
イじゃないの
786名無し検定1級さん:02/09/23 21:30
答えって、イ?
詳しい方の解説キボンヌです。
787785:02/09/23 21:32
>>786
DNSサーバはIPを入力しなくても
ドメイン(文字)で指定できるようにするための
サーバだから逆を考えたらそうなるよね
788独立して、儲けた方が:02/09/23 21:37
東京でWeb事務所が3500円で借りられます。
http://www.kitayama.co.jp/soho/
789名無し検定1級さん:02/09/23 21:38
>>788
しつもん
ウェブ事務所ってなんやねん
超詐欺くさいのですが
790マン:02/09/23 23:29
いつもの宣伝やて
791名無し検定1級さん:02/09/24 02:16
答えはイ。
うまく説明できない(←私は馬鹿で…勉強し直します)ので解説から引用。
 DNSサーバを利用するシステムでは、利用に先立ち、各ホストのドメイン
名とIPアドレスの対応をDNSサーバに登録しておく必要がある。

他の選択肢の解説。
ア サーバAはサーバBのIPアドレスを得るために用いられる。
ウ・エ この企業では、サーバAのみがドメイン名とIPアドレスの対応を
  解決できる。サーバAに関しては、直接IPアドレスで指定する以外に
  利用方法がない。そのため、サーバAのIPアドレスが不明であると
  DNSは利用できないことになる。
…みなさん、理解できましたか?というか私も頑張らないといけないんだけど
ね…
792名無し検定1級さん:02/09/24 04:46
>>778
ありがとう!
793NW受験者:02/09/24 04:57
Aは企業内サーバ等の名前解決に用いられる
と考えれば良いよ
794名無し検定1級さん:02/09/25 03:16
データーベースについて勉強する時
今まで"全く"一度も関わった事なかったらAccess2002とか買わなくちゃだめ?
というか紙面で勉強じゃ話にならない?
795名無し検定1級さん:02/09/25 03:26
変え
796名無し検定1級さん:02/09/25 03:36
>>795
盛ってて当然、というかなくちゃ理解できない可なぁ…?
797名無し検定1級さん:02/09/25 03:53
( ´,_ゝ`)プッ
798名無し検定1級さん:02/09/25 03:54
>>794
http://www.microsoft.com/japan/servers/eval/sql.asp
これダウソしてインスコ汁
799名無し検定1級さん:02/09/25 03:59
>>798
おおどうもです!これもデーターベースソフトなんですね!
けど分かるかなぁ…(´Д`;)  ガンガリマス!!
800名無し検定1級さん:02/09/25 04:02
>>799
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/sql01/sql1.html
あとここ見たら使い方わかるよ
801名無し検定1級さん:02/09/25 04:11
>>800
未熟な漏れに感謝多謝多謝でございます!
でもこれだとAccessとSQL Serverのソフトとして、使われ方、使う人々・企業の違い。
市場においてどちらが占めているのかとか別な興味&疑問も出てきました。


今頃こんなの逝ってるようではだめですね〜〜  いや、だめじゃない!
ありがとうございました(´∀` )
802名無し検定1級さん:02/09/25 21:04
まだ勉強に手をつけてない・・・もうあきらめモード突入
803名無し検定1級さん:02/09/25 21:07
頑張れ〜☆こんな私でも3週間で20点よくなったんだよ〜
相当頭の悪い私でも少しは少しだけど点数よくなったので
大丈夫。
模試の午後問題、60点いけば運がいいとしかいえない
あぁ〜できね〜!!
804名無し検定1級さん:02/09/25 21:32
DBソフトなんかわざわざいれんなよ
参考書みりゃわかるだろw
805まじでつ:02/09/25 23:47
分かる人いたら簡潔に分かりやすくでも詳しくお願いしまつ。

 9Gバイトの磁気ディスク装置を10台導入する。5台1組でRAID5として
使用する場合、データ-格納できる容量は何Gバイトでつか?
フォーマットによる容量の減少はないものとする。

  なんですけど・・・答えの式が→9GB×10×5分の4=72GB

この5分の4がわかりません。
806名無し検定1級さん:02/09/25 23:47
>>805
大丈夫。
どうせ出ないよ、その問題
807名無し検定1級さん:02/09/25 23:49
でもさぁ〜一応わかっておいた方がよくない?
808名無し検定1級さん:02/09/25 23:53
>>807
いいっていいって
絶対出ないから(たぶん
809やまだ:02/09/26 00:02
>>807
「オレにはSASUKEしかないんすよ・・」
810名無し検定1級さん:02/09/26 00:10
>>805
各HDDにパリティ分散してるからだろ?
ストライピングなら4/5はいらない。
811名無し検定1級さん:02/09/26 00:13
>809
ワロタ
812名無し検定1級さん:02/09/26 00:14
>809
おしかったね。
813名無し検定1級さん:02/09/26 00:14
リモートアクセスって何?
電子署名とかムズー
814名無し検定1級さん:02/09/26 00:17
>>805
RAID5ではn台一組とするディスクのうち、n-1台にストライピングでデータを
書き込み残り一台にパリティチェック用のデータを書き込む

9Gバイト×(5-1)×二組=72G
815名無し検定1級さん:02/09/26 00:18
>814
ありがとー

関係データ−ベースと言うとすぐデータ−ベースの問題と
思いがちだけど
本当は、フラグメンテーションらしい。
でもデータ−ベース問題って例えば何?
816名無し検定1級さん:02/09/26 00:22
ウイルスチェックって
フラグメンテーションの事なの?
817名無し検定1級さん:02/09/26 00:23
意味不明
818名無し検定1級さん:02/09/26 00:31
イマドキライドって使うのか?
819名無し検定1級さん:02/09/26 00:52
レイド
820名無し検定1級さん:02/09/26 01:29
>808
RAID5関連の問題が出るかどうかは分からないが、RAID関連の問題は出る可能性が大きいと思うぞ。

>816
全く違います。
821名無し検定1級さん:02/09/26 02:47
ライド
822名無し検定1級さん:02/09/26 02:48
ハリケーン#1
823名無し検定1級さん:02/09/26 02:49
オアシス!!!!!!!!!!!!
824名無し検定1級さん:02/09/26 03:12
りるばいりる〜♪
825名無し検定1級さん:02/09/26 03:45
僕はびすけっとタベルヨ
826名無し検定1級さん:02/09/26 07:09
>814
なんで2組になってるんですか?
827やまだ:02/09/26 08:17
>>820
残 念 な が ら 出 な い よ 。


「オレにはSASUKEしかないんすよ・・・」
828名無し検定1級さん:02/09/26 10:29
>>826
>>805の問題文をよく読め
829名無し検定1級さん:02/09/26 15:26
関係データ−ベースと言うとすぐデータ−ベースの問題と
思いがちだけど
本当は、フラグメンテーションらしい。
でもデータ−ベース問題って例えば何?


wakaru
????
違いを。
830名無し検定1級さん:02/09/26 17:08
受験票はまだかー?
831名無し検定1級さん:02/09/26 17:38
27らしいとログに
832名無し検定1級さん:02/09/26 17:54
>830-831
いや、30日発送予定らしい
833名無し検定1級さん:02/09/26 17:57
なんで基本情報受けない?
834名無し検定1級さん:02/09/26 18:38
>>833
意味が分からない
835名無し検定1級さん:02/09/26 21:27
イですね。
836名無し検定1級さん:02/09/26 23:01
今日覚えた公式。

当座資本÷流動負債

さて、何の公式でしょう?
837名無し検定1級さん:02/09/27 01:15
なんかー問題がでるとかでないとかっていうより、実際どうやって運用したら良いかの方が重要な気がする。
表計算の問題なんか、ゼッテーこんな組み方しねーよ(ーー;)っていう問題多いよね。
あとチェックディジットの問題とか、こんな煩雑なチェックディジット付けたって意味ないよ!
っていうのがあった。
838名無し検定1級さん:02/09/27 02:17
>>804
全く触れたことなくてもぉぉおおおおおおおお???????????????????????????
じゃあエクセルは?
839名無し検定1級さん:02/09/27 02:18
ねえねえ
会社の会計のことってあんまり勉強しなくてもいい?
840名無し検定1級さん:02/09/27 02:40
表計算&データベース関連に全く手をつけていないオレ・・
やっとこさエクスメディアの教科書をsec.1〜13まで終わらせた。
みんなどう?かなり勉強してる??
841合格者:02/09/27 03:16
表計算かSQLかどっちかマスターすべき。
俺の場合表計算は長年やってて身に付いていたけどSQLは
ちょっと勉強しただけ。でも、午後ではほとんど無意味だった。
あと、言われているように国語の勉強も
842840:02/09/27 03:39
>>841
午前問題は暗記だけなんでたぶん大丈夫です。
午後は・・・計算苦手なんですよ
もうダメポ
843合格者:02/09/27 03:45
じゃぁ、表計算は絶対参照と相対参照だけマスター
あとは国語の勉強。
俺、午後の勉強せずに一発合格できたよ。
844名無し検定1級さん:02/09/27 03:51
のんびりやってるが…正直ムズいな
とても間に合いそうに無い
845名無し検定1級さん:02/09/27 07:01
>836
>当座資本÷流動負債
→当座資産÷流動負債 でしょう?
安全性分析で流動比率より厳しく企業の支払能力をみる。

シスアドって経営実務(経理とか)が出題ポイントなんだよね。
押さえておいたほうがいい分野だよね。損益分岐点売り上げとか。



846836:02/09/27 07:44
>>845
失礼しました。「当座資産」ですね。
つーことは、まだ覚えて無かったって事がバレてしまったw
もう一回復習。
当座比率=当座資産÷流動負債
847名無し検定1級さん:02/09/27 10:20
OSI八階層ブデネトセプアは覚えたけど
モジュール強度モジュール結合度八階層が覚えられん
だれか良い語呂あわせ教えてくり
848名無し検定1級さん:02/09/27 11:05
 OSI基本参照モデルは7階層でっせ。私はアプセトネデブで
憶えました。
849名無し検定1級さん:02/09/27 11:20
>>804
おまいさ、PC初心者でデータベースソフトを実際にさわんなくても、
初級シスアドレベルなら理解出来るって絶対に言い張るんだな
もしくは本読むだけとキーボード叩くのとでは差は無いってマジで言い張るんだな
ネタだったらぶつこ炉酢
850名無し検定1級さん:02/09/27 11:29
はるか昔に情報処理2種を取得したものです。
今回初級シスアドにチャレンジしたいのですが、
リーマンなのであまり時間が取れません。
1年ぐらいは勉強期間を見込んだ方がいいのしょうか?
851名無し検定1級さん:02/09/27 11:38
2ヵ月
852名無し検定1級さん:02/09/27 11:44
>>850
二種持ってるならいらないかと・・
853名無し検定1級さん:02/09/27 12:01
そ、それもそうだ。。
854名無し検定1級さん:02/09/27 12:04
2種とシスアドは全然役割が違うかと・・・。
855名無し検定1級さん:02/09/27 12:15
>>847
モジュール強度
強←機能的強度、情報的強度、連絡的強度、手順的強度、時間的強度、論理的強度、暗号的強度→弱
モジュール結合度
弱←データ結合、スタンプ結合、制御結合、外部結合、共通結合、内容結合→強
856名無し検定1級さん:02/09/27 12:16
新QCの七つ道具って全部覚える必要ありますかね?
857名無し検定1級さん:02/09/27 13:24
午後の問題何回やってもできない・・・
858名無し検定1級さん:02/09/27 13:31
世界を共鳴した
僕は絶対うかる
猫ちゃん 代好き
ももちゃん 代好き
859名無し検定1級さん:02/09/27 18:14
>>857
 私も午後問は厳しいけど、問題全体の意味を把握できるようになると
思っていたほど難しく感じなくなります(問題が易しく思えるという
意味ではないです念のため)
860名無し検定1級さん:02/09/27 19:53
っていうか今回から「電卓なし」ってなによ
と、いまさらながら思った。
計算問題、電卓なしじゃ終わらないっちゅうねん
861名無し検定1級さん:02/09/27 20:00
緊張した試験会場の中で
午後問題を正確に読解するのは結構難しい
過去門の午後が上手くできても安心することなかれ
シスアドに落ちたやつらのほとんどは午後で失敗している

>>868
今回から電卓なしということは
そんなに複雑・大量の計算を必要とする計算問題はでないと思われ
それにシスアドの計算問題なんか簿記などに比べるとたかがしれている
862861:02/09/27 20:01
>>868 って誰だよ。。オレ
逝ってくる
863860:02/09/27 20:05
>>861
>そんなに複雑・大量の計算を必要とする計算問題はでないと思われ

だといいんだけどね・・
オレもそれは考えたけど、もし、
今までと同じくらい計算問題が出るようなら爆死間違いなし
864名無し検定1級さん:02/09/27 21:12
平成9年に実際にあった問題です。

SELECT 売上計上年月, 受注表.顧客コード, 顧客名, SUM(受注金額)
FROM 受注表, 受注明細票, 顧客表
WHERE 受注表.顧客コード=顧客表.顧客コード AND
受注表.受注番号=受注明細票.受注番号
GROUP BY ( G )
ORDER BY ( G )

解答群
ア 売上計上年月
イ 売上計上年月, 顧客名
ウ 売上計上年月, 受注表.顧客コード
エ 売上計上年月, 受注表.顧客コード, 顧客名

正解はウだったのですが、ウだと間違いですよね?
実際にこのSQLを実行するとエラーになるのですが…
865名無し検定1級さん:02/09/27 21:23
正直情報処理技術者の計算って中学受験の消防がやる程度の計算だと思うが何か?
866名無し検定1級さん:02/09/27 21:26
>>865
フーン
君ってゴイスーなんだね
しばらく紙上での掛け算、割り算なんてやってなかったから、練習しとかないとヤバイかも。
868名無し検定1級さん:02/09/27 22:03
>>865
最近の小学生は数列も習うんですか?すごいですね。
869名無し検定さん:02/09/27 22:07
>865
おまけに確率・統計なんかもやっちゃうのかな?
そんなにも小学生は勉強しているのか?
一流中学に行く奴ならともかく¥、、、、
870名無し検定1級さん:02/09/27 22:10
>>868
中学受験をするものにとってはあの程度常識ですよ?
871名無し検定1級さん:02/09/27 22:14
√も小学校ですか?
小学生でも大丈夫なように、SUMが合計だったり全部日本語になんですね
872名無し検定1級さん:02/09/27 22:15
そんなシスアドの数学は難しいのか?
うけたことないがネットワークやソフ開でも公式丸暗記すれば四則演算程度のような計算が中心だった気がするが
873名無し検定1級さん:02/09/27 22:16
粘着が釣れました
874名無し検定1級さん:02/09/27 22:17
>>870
それほどまでにおっしゃる
おまえ様は基本情報よりもっと↑の
資格をお持ちでらっしゃるのですか?
ゴ イ ス ー で す ね
バ ー ー ー ー ー ー ー カ
875名無し検定1級さん:02/09/27 22:17
>>872
普段合格率30%と馬鹿にされているからちょっとしたことでも敏感なんだよ
876名無し検定1級さん:02/09/27 22:18
>>874
ネットワークもってますが何か?
877名無し検定1級さん:02/09/27 22:18
悪かったよ
ただそんな難しい計算した覚えなかったからいってみただけだよ
878名無し検定1級さん:02/09/27 22:19
>>876
い ま だ ろ そ れ は よ
879名無し検定1級さん:02/09/27 22:20
しかし今ITECの午前にでる情報技術みているけど√とか見当たらないが・・・シスアドはSWとかより計算高度だったのか
すまん
880名無し検定1級さん:02/09/27 22:36
計算と確率・統計の思考ができるかは別ものじゃない?と批判浴びそうな雰囲気の中突っ込んで見る
881群馬県知事:02/09/27 22:52
まぁそんなの出ても一問か二問だろ・・・・。カリカリすんな
みんな苦手は一緒。あとは取れるとこを落とさずに取ってくのが
大事。でもオレは今回もあぶない罠
882名無し検定1級さん:02/09/28 01:46
シスアドの試験について全く無知なんですが
どのくらい勉強すれば合格できるんですか?
883名無し検定1級さん:02/09/28 02:10
人によるっしょ。
3週間くらいでうかる人もいるよ。
俺はかなりのんびりやって3ヶ月。
884名無し検定1級さん:02/09/28 02:36
頭が悪いと何回受けてもダメ
885名無し検定1級さん:02/09/28 02:39
それは言える
886名無し検定1級さん:02/09/28 02:49
出来る人の謙虚なかきこみってのは見てても気持ちがイイ(・∀・)もんだ
887名無し検定1級さん:02/09/28 04:22
>>879
標準偏差あたりには必要なんじゃないの。
888ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/28 07:36
888(^▽^)
889名無し検定1級さん:02/09/28 08:17
試験前日に問題集買って
試験会場行く間パラパラ読んだだけでも合格。

そんな資格だから、価値はあまりないのかなって思う。
センスと経験値・基礎力がものをいう
自信がないひとはやめた方がいいのかも。


SQLってピンとこない人
MS−ACCESSでクエリー作って
SQLビューを表示してみるってどうよ
H13年度秋期の解説とH14年度春期の解説を探しています。
どなたか御存知ならURL教えて下さい。
(解答は持っています)
>>890
H13秋の午後以外はありそうです。

http://www.kikiroom.com/
892名無し検定1級さん:02/09/28 09:33
>>890
失礼!
H14春の午後も無かったです。
へっぽこSEさん、ありがとうございます。
894大学2年:02/09/28 11:38
質問です。初級シスアドって独学でも取れますか?部活やってるもんで
自分のペースで勉強しながら、来年の秋受けようと思ってます。
895名無し検定1級さん:02/09/28 11:52
取れます。
大丈夫です。
896名無し検定1級さん:02/09/28 12:57
  .|:;:;i:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::::;:/:::::/      \:ヽ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
  .|:;:;:i;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::://::/         \\:;:;:;:;:;:;ヽ ̄ヽ|
  .|:;:;:i;:;:;:;:;/|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::::/ /:::/             \;:;:;:;:;:} ̄/;|
  |:;:;:i;:;:;:/ |/|/:;:;:;:/::::::/::::::/::/ /;:::/    __,.-‐''‐、、     ミ;:;:;:;:/ /;:;|
   |:;:i;:;:;:::|/ /|:;/ーニニ.`/=、/;:/  //|/  _,,.-'",,.-‐´~````    ミ::::ノ /;:;:;:|
   .|;:;:;ヽ:::|      ,,,``‐-/、ヽ  //   / ‐'" ,,,,,__..        i:::::: i;:;:;:;:;:|
   |:;:;:;:::::i    ミィ`テ:;';';'ヽ、          ./'":;';'ヽヾシ       i:/  /;:;:;:;:;:|
    |;:;:;::::::i     ヽ,,ヽ●ノ__ヽ        ,イ.. ヽ●ノ-´`     i__/;:;:;:;:;:;:;|
    .|;:;:;::::::i      ~ ........ `      ::    .........         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    |;:;:;:;:;:;i                              i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
    .|:;:;:;:;:;:i                             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
     |:;:;:;:;:;:i         ..        ..            i :. .: :`ー、:;:;:;:|
     |;:;:;:;:;:;i       ,  (      .::. ) ヽ         i:. :. :. .  \;:;|
     .|:::;:;:;:;:;i     ノ    ‐●   ●-    ヽ 、     /|:. :. :. :.  |:;:|
      |:::;:;:;:;:;ヽ    :: _   ∪`ー' ∪    ___,  ;  / |:. . :.}     |;:;\
     /::::;:;:;:;:;:;:ヽ     ヽ:ー-、..__||___,,..-‐:'/     / .:|:. :.:/     |:;:;:;:\    
     /::::::;:;:;:;:;:;:;:;ヽ     | /└|__|__|└\.../      /  ..:|:. :.:/     |:;:;:;::;:;:\   


取れます。ハァハァ・・ だいじょうぶ・です。と・・
897名無し検定1級さん:02/09/28 17:13
簡単に取れるって言ってる人は
元からそれなりに知識があるからでしょ
結局、勉強なしで合格なんてありえないよ
898名無し検定1級さん:02/09/28 22:25
にわか講師が多いシスアドに予備校使うのは金の無駄の危険生大
というか情報処理技術者全般かな
899名無し検定1級さん:02/09/28 22:28
午後問しっかりやっとくように
たいていはこれで落ちるから
900名無し検定1級さん:02/09/28 22:37
つまり、午前で落ちる奴は大馬鹿もんと
901名無し検定1級さん:02/09/28 23:21
んじゃぁ今日の模擬から
ワクチンプログラムに関する記述として、適切なものはどれか
ア ワクチンプログラムを無森に常駐させ、ファイルをダウンロードしたとき
  に自動的にウィルスを検出することができる
イ ウィルス情報パターンファイルと照合して、これに適合しないウィルスを
  検出する
ウ ワクチンプログラムでは、マクロウィルスを検出することはできない
エ ワクチンプログラムの種類は、ハードウェア基盤に依存する
902名無し検定1級さん:02/09/28 23:22
誤字…ア
無森・・メモリの間違いです。ごめんなさい
903名無し検定1級さん:02/09/28 23:25
>>901
ダイエックスの模試ですね
904名無し検定1級さん:02/09/28 23:28
>>903さん
そういうことです。おわかりですね?
私はここを馬鹿でエにした
受からないなぁ。行ってる意味なし!!
ちきしょー
905名無し検定1級さん:02/09/28 23:35
906名無し検定1級さん:02/09/28 23:36
基本という言葉にだまされて基本情報申し込んじゃった
シスアドを受けたいなぁ
907名無し検定1級さん:02/09/28 23:46
受験票まだ来ない・・・
もうみんなは届いたのか?
908名無し検定1級さん:02/09/28 23:51
 アがファイルではなくてメールの受信だったら正解なんだが、ソフトの
種類によっても差があるし・・・。エがOSに依存するなら正解。
LOVELETTER等のマクロウィルスは検出は可能。ウィルス情報ファイルと
適合しないのならウィルスとして認識できない(未知のウィルス)

 わからん・・・。
909名無し検定1級さん:02/09/29 00:20
アだと思った。
910名無し検定1級さん:02/09/29 00:25
アじゃないの?
911名無し検定1級さん:02/09/29 00:27
いだと思う
912名無し検定1級さん:02/09/29 00:33
ウィルスバスターだとアだと思った。
913名無し検定1級さん:02/09/29 00:33
ウだと思うたヨ(..;;
受験票まだ来ない・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
915名無し検定1級さん:02/09/29 00:35
いったんCMでーす
916名無し検定1級さん:02/09/29 00:39
まもなくCM開けま〜す!!
917名無し検定1級さん:02/09/29 00:42
受験票はまだ着てない
918名無し検定1級さん:02/09/29 00:43
受験票発送
 9月30日発送予定
919903:02/09/29 00:48
>>904さん
今日あなたは逝袋に居たのですか?
私はこの問題正解できましたが、
結構迷った末に選んだのが間違いって結構ありました。
私は普段は他の学院なのですが、模試はキチンと受けたいので逝きました。
池袋の人は結構単発のオプションの案内とかあってその点恵まれているのでは
私の所は、そんな情報すらありませんでした。
ちなみに正解は、アですね。
920名無し検定1級さん:02/09/29 01:15
 消去法でいけばアしか残らんが、何故アが正解なのか解説欲しいです。
921名無し検定1級さん:02/09/29 01:39
>>920
消去法でやるもんじゃないの?
922名無し検定1級さん:02/09/29 07:00
h13秋の午前31問の問題が本によって解答が違うんですが
どれが正解なんでしょう?
オーム社ウの1.4 アイテック1.2
問題は
ソフトウェアのプロセスモデルとしての成長モデルで、各サイクルの評価
のたび、その時点の実装済み要求に対し新たに20%の要求を追加し、10%が
撤去される。成長モデルを3サイクル実施完了した時点で、実装されている要求の数は
1回目のサイクルで実装された要求の何倍か。

要求→1モデリング→2要求定義→3実装→4評価→(モデリングへ)
923名無し検定1級さん:02/09/29 11:12
 最初に120%を求めて、その値から10%を引くだと思ってたんだけど、日経の
問題集だと最初に20%を求めて、その値から10%を引くになってました。
924名無し検定1級さん:02/09/29 14:47
 単に10%だと全体に対してなのか要求追加分に対してなのか判断しがたい。
出題の日本語を批判してもどうにもならんが(w
925名無し検定1級さん:02/09/29 21:22
>>919
その解説のプリント等は配られましたか?
できれば解説お願いしたいです。
イだと思いました。
926コギャルとH:02/09/29 21:23
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
927名無し検定1級さん:02/09/29 22:17
928名無し検定1級さん:02/09/29 22:34
次のスレッドきぼーん。
92922歳:02/09/30 00:17
駄目!シスアドのスレはいっぱいあるし
立てる必要なし。すべて消化すること!!(宿題 >>928
930名無し検定1級さん:02/09/30 00:19
秘密鍵萌え
931名無し検定1級さん:02/09/30 00:37
巷のブロードバンドの意味とSADのブロードバンドの意味って違うよね。
あと、トランシーバって突然言われてもねぇ。
932名無し検定1級さん:02/09/30 01:58
>>931
トランシーバ=簡易無線機。小学生の頃友達と遊んだ経験あり。
値段4800円くらい。買った店→おもちゃ屋。
エアガンと一緒に使い連絡を取りつつ敵を倒すのが楽しい。
933名無し検定1級さん:02/09/30 02:25
934名無し検定1級さん:02/09/30 08:49
さ、今からがんばるぞ
935名無し検定1級さん:02/09/30 17:47
人材派遣A会社がB社に労働者を派遣したら、B社と労働者の間に指揮命令の関係ができますよね?そこで労働者が開発したシステム等の著作権は派遣したA社と派遣先のB社のどちらにあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
936名無し検定1級さん:02/09/30 20:05
派遣したA社
937名無し検定1級さん:02/09/30 21:17
1対nって一対多の事ですよね?
M対Nってどんな関係なんですか?
938名無し検定1級さん:02/09/30 21:48
 m対nは多対多。mがアルファベット順でnの前だからmを使う・・・のかなあ。
939名無し検定1級さん:02/10/01 09:15
受験票はやく来てくれ・・・不安だ
9402チャンネルで超有名:02/10/01 09:17
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
941名無し検定1級さん:02/10/01 09:27
本当に今日くるの?田舎なんだけど。。
といっても試験会場は当然ここよりは都会で50kmくらいの場所にはあるんだけど。
942名無し検定1級さん:02/10/01 14:58
>922
平成13年秋試験 午前 問31
私のテキスト(ソフトバンクパブリッシング)では
ア)1.2になっています。
 最初に120%を求めて、その値から10%を引くということになると
開発者は撤回する前にその要求を一旦飲むということになりません?
撤回するくらいだったら、最初から要求に対してできないものは
撤回すると考えるのが普通じゃないでしょうか?

受験票来ないよー
943名無し検定1級さん:02/10/01 20:41
みんな過去問・模擬試験の点数ってどれくらい?
944名無し検定1級さん:02/10/01 21:47
とりあえず過去問3回分を合格圏内にまで持ってくることが出来ますた
あとはテキストを見て少しでも多く用語を覚えよっと
はたしてこれで合格するかどうか………。鬱。
945さいたま〜〜:02/10/01 22:58
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたま〜!!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
946名無し検定1級さん:02/10/01 23:03
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< サイタマ サイタマ !
                 \_/   \_________
                / │ \


               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚ ) < サイタマ サイタマ サイタマ !
       ∧ ∧   /    )   \___________
       ( ゚∀゚ ) 0=┳=0     ∧ ∧
      0=┳=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=┳=0      ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ )  < サイタマー !
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=┳=0\   \____
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧ ∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
947学生さん:02/10/01 23:36
午前58午後57。もうだめぽ・・・。
948トッポロジー:02/10/01 23:43
>>932
マジレスなら痛すぎるぞ!

あと、MACアドレスって何?
って思いませんでした?
949名無し検定1級さん:02/10/01 23:53
MACアドレスがわかってないならIPアドレスも怪しいな
950名無し検定1級さん:02/10/01 23:55
へっくし。
951名無し検定1級さん:02/10/01 23:57
ええ
http://www.ikeriri.ne.jp/
あああ
952マン国債:02/10/01 23:59
春までここの住人になりそう・・・・。
953名無し検定1級さん:02/10/02 00:05
>>947
やるじゃん。
954名無し検定1級さん:02/10/02 01:28
あの、、、  その、、、受験票こなかったんですが…

ま、きてうれしいというわけでも(略
955名無し検定1級さん:02/10/02 01:36
>>954
漏れもまだ来てない…
956名無し検定1級さん:02/10/02 01:46
サブネットマスクも怪しいね。
バズセッションとブレーンストーミングの違いも怪しいもんだ。
957名無し検定1級さん:02/10/02 04:52
DBソフトなんて実際操作しなくて、本で覚えることできる?
それでSQL全てOK???かな??
958名無し検定1級さん:02/10/02 05:12
>957クエリーを発行して何が得れるかがわかれば
いいだけなんで、本で十分いけます。
959名無し検定1級さん:02/10/02 09:02
禿げ同
漏れもアクセス少しやるけど、SADのDBとはちがうよ。
ただ、表計算はエクセルでIF関数とか使っているヤシの方が絶対有利
960モス:02/10/02 12:53
3日ほど家を空けてて、受験票はもう届いてるだろーって
思ってたんだけどまだなのかな…。

まさか昨日の台風で飛ばされたって事はないよね。
961名無し検定1級さん:02/10/02 14:36
デフォルトゲートウェイも怪しいね。
962名無し検定1級さん:02/10/02 14:51
みんながんばれ
963名無し検定1級さん:02/10/02 15:35
受験票の行方〜シスアド編〜

郵便でポストの中に

ポストから風に飛ばされはるか彼方へ

糸冬 了

今までの勉強は無駄になりました(´・ω・‘)ショボーン
964名無し検定1級さん:02/10/02 15:37
受験票の行方2

郵便配達に向かうおっさんA

今日も快適にバイクを飛ばす

あれれ?受験票が風にのってどこかに飛んでいったぞ

糸冬 了
965☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/10/02 15:38
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■ただいま現金5万円プレゼントキャンペーン実施中■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□              

※※※会員様抽選で現金が当たる大人のエッチな出会い系です♪

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチだらけな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがスーパーハイクラスなエッチ出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!!!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!!!
今すぐに最短出会い本気クラブにGO!!!!!
http://www.kgy999.net/code/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
女性完全無料は当たり前!!!!!
男性には入会費0円+月額2千円のみで完全使い放題システムで大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kgy999.net/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
966名無し検定1級さん:02/10/02 15:55
個人受験の場合、受験票は郵便配達員が
玄関先まで届けてくれるの?
それとも郵便受けのなか?
どなたか知っているかた情報キボンヌ
967名無し検定1級さん:02/10/02 16:02
ぽすと
968名無し検定1級さん:02/10/02 16:04
>>967
サンクス★
まだ届いてないよ・・・
学校のほうはみんな受け取ってたのに
家には届いてない・・・
969名無し検定1級さん:02/10/02 16:20
今、問い合わせをしたら、今週から発送始めたので
来週までに届かなかったら連絡ください
だって。案内書の期日に間に合わないとは・・・
お役所仕事だねぇ

そろそろ新スレ立ててください。自分はできないので
970名無し検定1級さん:02/10/02 16:20
ぽすと→郵便局→ぽすと→郵便局→ぽすと→郵便局→ぽすと→・・・
永遠に届かないYO!
971名無し検定1級さん:02/10/02 16:23
書き忘れました。969は
名古屋会場で受験する方のことです。
ほかは大丈夫?
972名無し検定1級さん:02/10/02 16:35
お役所仕事ふざけんなよマジで!!!
973名無し検定1級さん:02/10/02 17:02
大阪もまだ着てません(−−)
974名無し検定1級さん:02/10/02 17:56
申し込んだかどうか覚えていません


975名無し検定1級さん:02/10/02 19:01
次はこちらへどうぞ 重複スレの再利用を
★ 初級システムアドミニストレータ PART 6★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1029781198/
976ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/10/02 19:04
>>975
了解なのでしゅ(^▽^)
977名無し検定1級さん:02/10/02 20:24
ハラがモーレツに痛いです。
978名無し検定1級さん:02/10/02 20:41
>>958、959
サンクスコン

本でスパートガンガッテみるわよん♥・・・でも・・(´Д`;)
979名無し検定1級さん:02/10/03 01:07
受験票届いた。。。受験場所、遠すぎ。。。
980名無し検定1級さん:02/10/03 01:25
こんな資格取って履歴書に書かない方がいいよ。
とくにSEやシステム関係目指してる人は。

981名無し検定1級さん:02/10/03 01:31
>>980
サンクス。
書こうとしてた。
982名無し検定1級さん:02/10/03 02:08
>>980
それさえむずかしくて、もう2回落ちている俺は、、、、、、、、、、、
983名無し検定1級さん:02/10/03 02:40
 自分にPCに対しての自信を身につけるにはいいけど、具体的には・・・
984名無し検定1級さん:02/10/03 02:46
こんな資格とっても意味無いよ。
「初級システムアドミニストレータ」が採用条件の求人なんて
見たこと無いよ(w
985名無し検定1級さん:02/10/03 03:04
採用のために取るのではなく、自分のスキルあぷのために取るのはあり?
986名無し検定1級さん:02/10/03 04:53
>>985
慌てて勉強してる俺でも知らないことイパーイあったから全然ありっしょ
987名無し検定1級さん:02/10/03 05:12
>>985
そうじゃなくてそもそも基本情報<<<祖父会
先のための第一歩だろ?

これとらずして先なし。
これとってもメリット多々あり。
988名無し検定1級さん:02/10/03 05:59
シスアドって英検3級くらい?
989名無し検定1級さん:02/10/03 10:59
受験票来ないよ 札幌受験
990名無し検定1級さん:02/10/03 11:10
埋め
991名無し検定1級さん:02/10/03 11:10
埋め           
992名無し検定1級さん:02/10/03 11:10
埋め                                                
993名無し検定1級さん:02/10/03 11:10
              埋め
994名無し検定1級さん:02/10/03 11:10
埋            め
995名無し検定1級さん:02/10/03 11:10
               埋め      
996名無し検定1級さん:02/10/03 11:11
         埋め       
997名無し検定1級さん:02/10/03 11:11
         埋め
998名無し検定1級さん:02/10/03 11:11
       埋め           
999名無し検定1級さん:02/10/03 11:11
          埋め
10001000げとーー!:02/10/03 11:11
1000げとーー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。