電気工事士 パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
夏は第2種、冬は第1種のスレです。

過去スレ
パート1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/944736476/
パート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020638378/
パート3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1026447589/
パート4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027828310/

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
電気工事士って何だろう?http://www.shiken.or.jp/intro_dkou.html

第二種電気工事士 合格のためのワンポイントアドバイス
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denkou2/

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6224/Profile/Profile.html
2名無し検定1級さん :02/08/14 19:07
【環境・電力】電気工事士
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1023019678/l50

【機械・工学】◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/l50

【機械・工学】第二種電気工事士実技予想問題
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995280761/l50

【建設・住宅業界】・・・電気工事・・・井戸端会議所2号室・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1020163346/l50

【資格全般】あったら嫌な電気工事士試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019068048/l50

3名無し検定1級さん :02/08/14 19:07
平成13年度第一種電気工事士試験の合格基準等について
http://www.shiken.or.jp/press/20020205/kijun.html

平成13年度第二種電気工事士試験の合格基準・判定基準
http://www.shiken.or.jp/kijun/kijun_denkou2_2001.html

【転職】電気工事士ってどうですか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023184058/l50

【土木・建築】★★★負けずに行こうぜ!電気工事!★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/l50

4名無し検定1級さん :02/08/14 19:08
平成13年度第一種電気工事士試験の合格基準等について
http://www.shiken.or.jp/press/20020205/kijun.html

平成13年度第二種電気工事士試験の合格基準・判定基準
http://www.shiken.or.jp/kijun/kijun_denkou2_2001.html

電気工事士試験の解答
http://www.shiken.or.jp/kaitou/

5名無し検定1級さん :02/08/14 19:08
【資格全般】あったら嫌な電気工事士試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019068048/l50

【環境・電力】電気工事士
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1023019678/l50

【機械・工学】◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/l50

【機械・工学】第二種電気工事士実技予想問題
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995280761/l50

【建設・住宅業界】・・・電気工事・・・井戸端会議所2号室・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1020163346/l50

【建設・住宅業界】いよいよ自殺かな?by電工屋
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1026447589/l50

【転職】電気工事士ってどうですか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023184058/l50

【土木・建築】★★★負けずに行こうぜ!電気工事!★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/992269947/l50

Yahoo!掲示板 > 電気工事士
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1030179&sid=1030179&type=r


6名無し検定1級さん :02/08/14 19:09
平成14年度第二種電気工事士技能試験合格者検索は
9月10日(火)9:30頃を予定しております。

http://www.shiken.or.jp/





7名無し検定1級さん :02/08/14 19:15
平成14年度7月28日(日)実施
平成14年度第二種電気工事士技能試験解答

材料等選別試験(午前の部)
http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2002/ginou-kaitou/2002_zairyou_am.html
材料等選別試験(午後の部)
http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2002/ginou-kaitou/2002_zairyou_pm.html
単位作業試験(午前の部)
http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2002/ginou-kaitou/2002_tani_am.html
単位作業試験(午後の部)
http://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2002/ginou-kaitou/2002_tani_pm.html




8:02/08/14 19:18
腹へった。
牛丼食べに行こう。
9名無し検定1級さん :02/08/14 19:19
平成14年度第一種電気工事士試験

試験実施日
筆記試験:平成14年10月6日(日)
技能試験:平成14年12月8日(日)

受ける人はガンガレ!!

10名無し検定1級さん :02/08/14 19:20
>>8
マクドのハンバーガー、チーズバーガー、フランクバーガーにしとけ。
11名無し検定1級さん:02/08/14 19:33
>>10

マズイ
12名無し検定1級さん:02/08/14 20:09
>>11
チーズバーガーは美味いぞ。
13名無し検定1級さん:02/08/14 20:33
電顕3種>電気工事士
で正しいのでしょうか?
マジレス求む!
14名無し検定1級さん:02/08/14 20:47
電顕3種なんて資格はありません。
マジレスしてしまった。
15名無し検定1級さん:02/08/14 20:48
欝だ・・・・でんけん自身ねーよ
16名無し検定1級さん:02/08/14 20:51
点検3種>整備1級
で正しいのでしょうか?
マジレス求む!
17:02/08/14 20:53
ビル管なら、電験だろうけど、頼りないのが多い。それより、百戦錬磨の電工士に
憧れるし、そうなりたい。頼りない電験所持者の下で、働くのは、苦痛です。
18名無し検定1級さん:02/08/14 20:54
電源3種≫英検3級
で正しいのでしょうか?
マジレス求む!
19名無し検定1級さん:02/08/14 20:56
18はアホ(・ε・)
そんなもん 常識やろが
20名無し検定1級さん:02/08/14 21:16
13だけど別に煽ったわけじゃないです。気分害されたのなら
スマン、僕はビルメンやってるんだけど上から
電検か電気工事士取れって言われてるから質問したまでです。
21名無し検定1級さん:02/08/14 21:18
はっきり言って勉強は嫌いです、だから簡単な方を取得したいです
22名無し検定1級さん:02/08/15 15:40
デンケンの勉強方法教えてください。
23名無し検定1級さん:02/08/15 22:10
それにしても来年の受験生は過去ログたっぷりで裏山Cなぁ・・
これだけ情報があれば、検索すれば何か引っ掛かるだろうからねぇ・・
まあ、それだけ嘘情報も多い罠だけど、その辺は各自の判断で対処しておくんなまし。
24両方持ってる人:02/08/16 09:29
>21

電工2種は実技が曲者だが筆記は簡単
電検3種は取れそうだが範囲が非常に広いので勉強量は増加する

電検持ってれば所長候補でしょうね。
25名無し検定1級さん:02/08/16 10:22
電気工事屍は中卒でもとれるしかく
まあ がんばってくんろ ウキョキョ
26名無し検定1級さん:02/08/16 12:36
だから 旧@配線図 出てきてくれって!!
電気工事士なんて、きょうびはやんねーんだよ ワラ
28名無し検定1級さん:02/08/16 12:56
旧@配線図の消息求む!!
29名無し検定1級さん:02/08/16 13:05
おお!!(本日初)
30名無し検定1級さん:02/08/16 16:15
みんな電工のし各とって就職できてんの?
いまこの業界さいあくなんでしょ?
さきのこと考えるとやる気がうせるなぁ・・・。
31名無し検定1級さん:02/08/16 18:14
>いまこの業界さいあくなんでしょ?

んじゃ、景気のいい業界逝けば〜?
32名無し検定1級さん:02/08/16 19:48
電工2種持ってますが、勉強して練習して取ったワリにアワナイ資格だ…
33欽ちゃん:02/08/16 21:23
2ヶ月で取れる資格に甘い幻想抱いちゃダメ。
34名無し検定1級さん :02/08/16 22:04
電工1種2種は、必要に迫られてる人か純粋に電気に興味がある人以外受けることないよ。
何かに期待するのは大間違い。
必要なら中高年になってからでも取れるし。
35 :02/08/16 23:04
3年ほど前、痴漢が多いことで有名なS京線に乗って
通学していたときのことです。朝の8時頃だったため、
車内はものすごいラッシュでした。S京線には人の
乗り降りが少ない板橋という駅があるのですが、この
ラッシュ時にこの駅で降りようという人は大変です。
あまりにも車内が混んでいるため、出口にたどり着くのも
一苦労、下手すれば自分が出る前に電車に乗り込む人が
先に乗り込み、出れないという事態にもなってしまう
ような駅です。この駅に到着したとき、一人の女性
(大学生くらい)が降りようとしたんですが、例によって
人が邪魔でなかなか進めません。「スイマセン、スイマセン」と
言いながらも出れない彼女。「あぁあ、かわいそうに、
他の人も道を開けてあげればいいのに」と思っていた
矢先、彼女が驚く一言を発しました。

「すいません、痴漢です。」

それまで道を開けようとしていなかったサラリーマン
達が一斉に彼女の方に目を向けて道を開け、モーゼの
十戒のように彼女の前に道が出来ました。そして
彼女の方を見ると、なにやら大学生らしい至って普通の
男の手を引いています。車内のみんなは「こいつが痴漢か〜」
的な目でその男を見つめています。男は抵抗することも無く
ただ彼女に引っ張られるままに車内を出て行きました。
車外ではなぜかもう駅員二人がスタンバッており、ドアを
出た瞬間彼らは痴漢の男を両脇から抑えてどっかへ連れて
行きました。あの男はあれから親とか呼ばれたんだろうなぁ。
36名無し検定1級さん:02/08/17 00:55
おおお〜
37(^O-O^):02/08/17 17:09
電工1種このことに関して語れ!
みんなどんな参考書・問題集で
勉強してんの???
教えてくれ!!
おながいします!
38名無し検定1級さん:02/08/17 19:12
2種の結果発表まだまだだね・・・
もう電気飽きた・・・
今年落ちたら来年はもう受けないです。
電気数学もうメンドイし。。。
39名無し検定1級さん:02/08/17 21:28
このスレってなんでこんなに人気スレになったの?
Part1なんて3年くらいかかってやっと1000逝ったってのに
40発表待ち:02/08/17 21:54
PART2で折れが試験までのカウントダウン日記やったからかなw
41名無し検定1級さん:02/08/18 01:18
まぁ何も書き込まれないよりましでしょ。
それより>>40よ来年もたのんだw
42名無し検定1級さん:02/08/18 02:32
http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここにショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で1日100万HITのHPにしてあげましょう。
決行日時は8月21日午後23時です。

既にアクセス数が伸びまくっているので祭りです。(=参加知る)
なお、この文章を見た人はコピペで他のスレ&板にコピペしてください
43名無し検定1級さん:02/08/18 02:47
事情は良く知らんが
何かそこに恨みでもあるのか?
44(^O-O^):02/08/18 11:22
電工1種の受験者、あるいは合格者の人いませんか?
45名無し検定1級さん:02/08/18 12:09
電工1種平成9年合格したけど、経験年数足らずで平成12年にやっと免状
もらいました。同じ会社の人でいきなり電工1種合格して免状申請したら、
「電工2種持ってない実務経験は実務経験として認められません」といわれて
そのひと泣く泣く電工2種受けなおしてたよ。(合格して経験年数待ち)
これってどーよ。
46名無し検定1級さん:02/08/18 13:28
>>45
現場はどんな所よ?
47名無し検定1級さん:02/08/18 15:14
>45

500kワット以上の現場で5年以上経験があれば経験年数として
認められる、以前は主任技術者のという文章が必要だったけれど
現在は会社の証明だけでよくなった。
別段2種受けなおししなくても 2種と違って高圧の2次側の工事は
出来るんだから5年間待っていればいいだけとおもうのですが。
直ぐに一種の免状が必要な事情があるんだろうね。

たまーに構内変電所の工事もやるんだけれども 主任技術者によっては
変わった人もいるから、やっぱり自分の身を守る為にも、ある程度
勉強と実務経験は積んどいた方が無難だな。
パイプフレームで新規に変電設備組みなおししている時に 予告もなく
VCBの試験初めてその音に驚いて電工全員フレームから飛び降りた
経験がある。幸い怪我人がでなかったから良かったものの 冷や汗掻いた。
まだ6、6KV掛かっている所へアース線もってふらふらしてる
奴がいたり。

自分の知り合いの電工さんはお父さんが高圧の工事で目の前で燃えて
しまったんだと、だから何処へ応援に行っても1種工事士の資格は持っていても
2種だけだして 高圧の仕事はしないとかいっていた。

高圧の仕事をするのでなければ2種で十分商売になる。
48名無し検定1級さん:02/08/18 19:10
じゃあ、電験は?
4945:02/08/18 19:57
>46,47
うちは田舎の零細電気工事屋なので、500KW以上の工事なんて有りません。
高圧の箱物でも300KW程度が精一杯です。あとはマンション(〜100所帯)
とか、低圧の事務所ビルとか木造とか。
1種の免状申請の時も、高圧受電の新築を実務経験にあげたら、
「2種で工事できるのは低圧なので、木造とか店舗とかマンションとかの小規模な
 工事の経験でないと実務経験には認められません」って1回申請書突っ返されました。
その後、木造とマンションだけの実務経験に書き直して申請したらやっと免状来ました。
免状来たときは、うれしいよりもうんざりした気分の方が大きくて素直に喜べなかったよ。

50名無し検定1級さん:02/08/18 23:58
ここが人気なのは、それだけ不況で資格とる人が多い、と見た。
でも資格者、実務者の方が書いてくれるとタメになるです。
51名無し検定1級さん:02/08/19 00:50
ここが人気なのは、資格ブームに乗った方々が、今年多く受けたからだよ。
52名無し検定1級さん:02/08/19 08:41
失業者も増えた(-_-;)
53名無し検定1級さん:02/08/19 18:51
とりあえず暇なんで受けた。
うかったっぽい。
54名無し検定1級さん:02/08/19 20:12
いやいや電工の場合、資格ブームではなくて、失業者がいかに多いかだと思うが。
失業して、なかなか就職できなくて、あとは資格にすがるしかない。
と、心のよりどころにしてきたが、いざ資格とってもなかなか仕事に就けない状況に
愕然とし、また次の資格を狙う、という悪循環を繰り返すことのない洋、
わたしからもおながいする。
2電工は、せいぜいログハウスでもつくるときに活用してくれた前。
といってもそんな余裕、一生こないと思うが。
で、一種ですか?おーむの筆記試験ますたーが、つかいよいかも。
55名無し検定1級さん:02/08/19 20:29
>>45
俺もその点気になったんで県に電話したら
「電気工事業なら主任電気工事士がいるはずです。
 その人の監督下での実務経験5年を証明してもらえば
 べつに2種は取らなくてもいいですよ」だって。
ほっとしました。
56名無し検定1級さん:02/08/19 20:32
age サスガニベンキョシナイト もう新スレつくらないでくれ〜

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!最近2chに誘惑されっぱなしです!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
57名無し検定1級さん:02/08/20 05:27
勉強するのにお勧めな参考書ある?
amazonとかbk1で調べてるけどイマイチ参考にならなかったりして…
58名無し検定1級さん:02/08/20 19:48
僕もおうむの筆記試験マスターで勉強してる。しょいんはいまいち。
59名無し検定1級さん:02/08/20 20:16
電気書院のは、載っててほしい所が全然のってない(鑑別とか)

と、2種の教科書を見たときは思った。1種は知らないけど。
60(^O-O^):02/08/21 00:16
電気署員はだめか・・・・
Ω社ですか。

後1ヶ月+α・・2ヶ月過ぎましたネ。
まだ、過去問をびしびし解くまで逝ってません。
一通り未だ終ってません・・・・(´Д`;)

やはり2種より計算問題多くて、ムヅカシイな。

この調子だと。。。。。。。オチマス・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
61名無し検定1級さん:02/08/21 01:20
電気書院の本って、めちゃくちゃ高いね。なんで???特に電件。
計算は2種とちがってすてるわけいかないしねぇ。
2種の計算に加えて、炭層、山草、電圧降下は必須でしょうね。
がんばってくらはい。
62名無し検定1級さん:02/08/21 09:49
2種の合格発表まであと20日になりました
63見習い:02/08/22 00:28
旧@配線図はどこに?
64名無し検定1級さん:02/08/22 13:13
>>61
でも俺は三相交流は捨てたなぁ。
65名無し検定1級さん:02/08/22 15:03
炭層、山草って書いてあったので炭炊き職人かと思いますた。
66(^O-O^):02/08/22 16:44
>>65
おれも山荘、炭層は苦手だな・・・・(iДi)

電気職人は諦めて、炭焼き職人を目指したい心境です・・・・・・・・・・・・・・・・・(´Д`;)
67名無し検定1級さん:02/08/22 18:03
第1種受けるんだけど、今は参考書を一通り読んでるところ。9月から過去問やろうと思ってる。
ところで、第2種では「鑑別・配線図20問のうち15問GET、残り30問のうち計算問題以外の15問以上GET。つまり計算問題がぜんぜん出来なくても
合格。」みたいな「技」があったけど、第1種では無いのかな?
効率的な「点取りの技」誰か教えて!
6845:02/08/23 01:36
>55
遅レススマソ。
申請書を突っ返されたときに、わざわざ県の事務所まで出向いて
主任工事士(社長)の監督下での経験である旨を説明したのですが、
認められなかったと嘆いておりましたが...
都道府県によって違うのでしょうか?ちなみに新潟県です。
6955:02/08/23 15:03
>>68
当方宮城です。
70名無し検定1級さん:02/08/23 23:25
6年ほど前に取って免許書紛失&更新してないのですが、もうあぼーんされてるんですか?
71名無し検定1級さん:02/08/24 17:27
去年の第1種筆記試験を大阪で受けた人、試験会場はどこでした?
72名無し検定1級さん:02/08/25 05:37
このスレッドも深い眠りにつこうとしています。。。
73(^O-O^):02/08/25 09:04
1種は盛り上がらんな。
受験する人、カキコよろぴく♪
74名無し検定1級さん:02/08/25 13:22
ここの人はみんな工業高校、大学卒業者ばかりですか?
文系卒で手に職つけようってことで頑張ってる人いる?
75名無し検定1級さん:02/08/25 13:33
あの、電気工事士の1種をとるのに、実務経験が必要らしいですけど、
どんな実務経験だったらいいの?
7658・67・71:02/08/25 15:59
第2種の試験前は書き込みも多く、すごく参考になったけど、
第1種は受験者が少ないのか、書き込みが少ないなあ。
やっほーも盛り上がってないし。
なんか勉強やる気がなくなるなあ。
77名無し検定1級さん:02/08/25 19:27
>>75
>>1のリンク参照
78名無し検定1級さん:02/08/25 22:19
意表を突いてコッチをageてみる
75しゃんへ

第1種電気工事士免状の取得方法

1.試験に合格する(筆記、実技試験に合格する)
2.以下の工事に5年以上従事する(1種試験の合格前でもよい)
 工業高校短大や大学の電気科でてる人ならば3年になる場合があります。

 @500kw以上の自家用電気工作物の工事(電気主任の監督の下で)
 A一般用電気工作物の工事(これは第2種電気工事士免状取得後のみ)
 B500kw未満の自家用電気工作物の工事(これは認定電気工事従事者証取得後のみ)

ということなのれ主任電気工事士の監督の下で工事したとしても
68しゃんはだめだったとおもうのれす
これは都道府県関係ね-とおもうのれす。

他にも電験免状取得後自家用電気工作物の維持管理工事を5年以上やればもらえるのれす
(この場合も500Kw未満の場合認定電気工事従事者証取得後のみ)

74しゃんへ

友人れ文系大卒の人が電工2種取ってビルメンに就職したのれす。
以外と文系でも目指してる人はおおいれすよ
補足:@ABに該当しても軽微な工事ははいらないのれきをつけてくらはい
81名無し検定1級さん:02/08/25 22:37
でんけんさぼっちゃった
82名無し検定1級さん:02/08/25 23:30
>>79
その友人、給料いくらぐらいって言ってました?
83 :02/08/25 23:48
電工1種だと、鑑別(通称、ボーナスステージ)が無いのね。
84名無し検定1級さん:02/08/26 01:11
 来年に電工2種を受けたいけど、実技試験がまったく自信ない(汗)
とりあえず筆記だけでも頑張ろうと思う。
85名無し検定1級さん:02/08/26 03:01
>>81
コラ!!
86名無し検定1級さん:02/08/26 16:04
>>84
実技なんざ0から始めても1ヶ月程度で出来るようになるYO
8755:02/08/26 20:35
79-80のこと丸々信じないで
自分の住んでる県に確認してみるとよい。
俺は電話で@−B部分全部読んでみて再確認してみた結果だ。

88名無し検定1級さん:02/08/26 23:24
 電験が終わったので、電工1種目指して勉強を始めたところです。
1次は心配してないけど、2次が不安。専門校で学科は聞かなくてもわかるので
いつも寝ているけど、電気工事実習の時間はいつも落ちこぼれています。(TT)
89 :02/08/27 01:51
>>88
2次は心配してないけど、1次が不安。
90名無し検定1級さん:02/08/27 03:04
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
91名無し検定1級さん:02/08/27 18:57
http://www.nouryoku.com/2koujishi.html

 ↑ これってどう思います? 
92名無し検定1級さん:02/08/27 23:44
>>91
高い。もったいない。
9391:02/08/28 00:19
 うーーん、他のと比較すると安いほうだったんですが・・・。
来年の受験なので気長に探してみます。
94名無し検定1級さん:02/08/28 09:34
独学+ポリテクでいいだろ
95名無し検定1級さん:02/08/28 10:59
技能試験の勉強は、材料を個人で揃えるだけでも難しい。
京都のポリテクは昔、個人でも、受験講座に参加できたけど
今は、企業単位でないと難しい。数年前、個人で参加できる
他の資格講座がないか訪ねに行ったら、個人の参加は出来ないと
いわれた。試験日に合わせて電気設備科に入学して勉強する方法
もありますが、この大恐慌で入学するのも大変です。
96名無し検定1級さん:02/08/28 11:26
地方によるんじゃないか。大阪じゃ個人で受けれる講座あるみたいだし。
とりあえずポリテクや訓練校に問い合わせてみるべし。
97名無し検定1級さん:02/08/28 11:35
大阪ならココかな。
http://www.ovtc.or.jp/den_1.html

大阪市民じゃなくてもOK
98名無し検定1級さん:02/08/28 13:03
10月に向けていまΩの法則を覚えてます
99名無しさん@引く手あまた:02/08/28 22:31
 独学の人は、2次の材料調達に苦労するみたいだけど、専門校に通っている
と、その心配はないみたい。しかし、1次対策は何もやってくれないよ。
自力でやるしかない。今年は何人の生徒が1次試験に受かるのかな?
 
100age大王 ◆qrm3eqDk :02/08/29 12:19
二種合格発表まであと"13日"・・・・・・
101名無し検定1級さん:02/08/29 18:27
なんでみんな電材屋いこうとしないのか?
102名無し検定1級さん:02/08/29 19:07
電材屋って何?
103名無し検定1級さん:02/08/29 19:37
京都ポリテク・・・
居心地よかったです。。
104名無し検定1級さん:02/08/29 19:47
東京の人は秋葉原に行けば材料なんて簡単に手に入るって・・・・。

地方の人は知らないけど。
105名無しさん@引く手あまた:02/08/29 19:56
>104
秋葉原のどの辺ですか?
106どこにでも:02/08/29 20:49
電話帳で調べれば、電材屋なんてすぐ見つかるでしょ?(よっぽど田舎の町でなければね。)
ただ、品物を陳列しているわけではないので、
必要な物はリストアップ(材料名をキチンとね)して買いに行くように。
もう一つ、電材屋初心者は、「現金扱い」や「少量」をめんどくさがる所はやめとけ。

電材屋を知らないで電工になろうとしてるのは、
ドライバーでガソリンスタンドを知らないヤシと同等と思われ。

>>105
秋葉なら中央通り沿いのヤマギワ本店の並びのスズデン(俺コン)の2・3階がお勧めだ。

107名無しさん@引く手あまた:02/08/29 21:50
>106
 アドバイスありがとうございます。東京に行く機会があったらスズデンに
寄ってみます。
 4月に専門校に入校する前は、ドライバーですら触ったことがなかった
のですが、電工1種には合格できるよう頑張ります。実技の試験に対する
アドバイスがあれば、よろしくお願いします。m(−−)m
108名無し検定1級さん:02/08/29 21:56
2種だったら電工一発で買った方がいいと思う。
109名無し検定1級さん:02/08/29 21:56
言うまでも無く、みんな分かってると思う。
「9月11日」

はぁ?2種発表日!?
違うだろ!
タリバーン記念日だよ!
少なくとも、2種の発表は新聞の片隅すら飾れないだろうよ!!
110名無し検定1級さん:02/08/29 23:02
日本工業新聞なら触れるんじゃない?
111名無し検定1級さん:02/08/29 23:37
112スーパーかっぺ:02/08/30 14:25
わたしの住んでる県だと合格者が多い高校は新聞に載りますが何か?
113名無し検定1級さん:02/08/31 08:16
わたしの住んでる県も合格者が多い高校は新聞に載りますが何か?



            
114名無し検定1級さん:02/08/31 10:11
地方誌なら載ってるかもね。
草野球の試合結果が載ってる位だから。
115名無し検定1級さん:02/08/31 10:24
高校が宣伝のために新聞社に流すという方が正しい。
116682じゃないけど:02/08/31 13:02
発表10日前あげ
117>>107:02/09/01 10:45
前もって断って置くけど、オレは、2種しか持ってないんで、
(取得費用が会社持ちだったんで取っただけで、1種は今のところ取得予定無し。)
学科のアドバイスは出来ないけど、単位作業なら少しだけ、、、

工具は、先の「電工一発HP」を見ると参考になるけど、
選ぶ時(購入時)にチョット気を使うと、より作業が楽になる物が手に入る。
ただ、その会社名や品名を書くと、メーカーの回し者呼ばわりされるから
それは控えておくことにします。

ちなみに、
練習の時から、新素材で出来た薄手の手袋を着用して作業をする事を進めるよ。
(数社から発売されていて、使ってみれば良さが分かるハズ)
むやみやたらに同じ過去問題の練習をしない事。
(やたらと早く仕上がるのは、その問題に慣れただであって、
 試験での技量の向上に繋がらない受験者が多い。)

すでに1種取得済みの方へ
 生意気なこと言ってスンマソ。
118名無し検定1級さん:02/09/01 11:44
実技試験の問題は ○○高校や ○○電力には漏れているようだね、
私が試験を受けた時 例年には出題されない◇が出た、
試験を受けて帰ってくると 応援に来ていた☆☆さんは◇が出ただろう
と話掛けられた 何で知ってるの?と聴くと 上のような答えが来た、 
どっちみち 電工免許は2日の講習で何十万人にばら撒かれたし、
中身の伴わない資格者が世の中にゴマンといる、
別段どんな形で資格を得ても 資格には違い無いのだろうが、
本当に勉強して得た資格者と 別ルートで得た資格者の2種類があるという事

ふぐの調理師免許や医者の資格は講習や裏ルートで出したりしない、

試験合格組の方達は 
自分の身を守り、エンドユーザーである工事の顧客が損害を被らないように
講習や裏ルートで資格を取った方が上司に来る場合はよくよくチェック
してあげる必要がある。
119名無し検定1級さん:02/09/01 12:02
そいや税理士も税務署で働いてりャ無試験だったっけな。
大抵は裏道があるもんだ。
120名無し検定1級さん:02/09/01 14:56
発表まだ〜
つかなんでこんなにじかんかかるんだYO
誰かおしえれくらはい
121名無し検定1級さん:02/09/01 17:47
発表遅すぎだよね。
先週の日曜にあった「危険物」の合格発表は13日です。
いかに電気の発表が遅いかを表しています。
122名無し検定1級さん:02/09/01 18:07
 板違いだけど転職板の電気工事士dat落ち
123  :02/09/01 18:12
>>118
百草の東電学園はいいぞ、防衛大みたいに学校行きながら給料が貰える、
ただし電柱に登らされるので、高所に弱い人はだめです。あともちろん電工試験の
問題も○○○○○○○○ヨ 藁
124名無し検定1級さん:02/09/01 18:18
 うっかりしてたけど電工だと電柱など高所に登らされる
ことありますね。・・・高所恐怖症なのにうっかりしすぎだ。
125名無し検定1級さん:02/09/01 18:22
>>122
URL貼って!
126122:02/09/01 18:35
>>125

 ごめんなさい。勘違いでHTML化されてた(恥)

http://school.2ch.net/job/kako/1023/10231/1023184058.html
127名無し検定1級さん:02/09/01 20:58
もうすぐだね・・・・・
合格率下がってっぽいね。
128名無し検定1級さん:02/09/01 21:07
電気工事の仕事って土方と一緒にやると聞いたことが
129名無し検定1級さん:02/09/01 22:55
現行のロブスター製圧着工具は使いやすくなってるね。
手の小さい俺でもらくらく圧着できるよ。
130名無し検定1級さん:02/09/02 07:34
規制緩和で電気資格はムダか?

>■小泉改革の闇
http://www.zaiten.co.jp/mag/0210/

>全国17000人「電気管理技術者」を襲う電気工事業界「規制緩和」の欺瞞
131名無し検定1級さん:02/09/02 17:22
いくら規制緩和でも工事士の免許はなくならないよ。 
132名無し検定1級さん:02/09/02 17:26
91>電気工事組合で講習あるよ、それのほうが安くて
確実だ。ただ組合員じゃないとだめだから
どっかの電気工事店に頼んでみたら
電材屋は、素人には売らないよ
133名無し検定1級さん:02/09/02 18:32
昨日落ちた夢みました。

去年合格だったからどうでもいいけど。
134>>132:02/09/02 21:19
今まで、10件程電材屋を利用したことが有るが、
感じの良い店と悪い店は有ったが、断られたことは一度しかないなぁ。
理由は、電材屋向けの卸し専門の所だったので、
工事屋への販売行ってないとのことだった。

断られるのは、自分の欲しい物を的確に伝えられない等の
要領を得ない客だからじゃないかな?

まあ材料屋の類は、買う側も有る程度の知識を持って、
行くのが良いのはもちろんだけど、、、
それでも閉鎖的な地域もあるのかな?

こんな例もあるしね:
 ある車検場の隣接してるテスター屋は、
 何処も揃ってユーザー車検と分かるとお断り。
 しかし、そんな事は申告の義務も無い訳なので、
 余計な事を言わず必要な事(全部とか、ライトだけ、ガスだけ等)
 を伝えればそれでテスターに掛けてもらえる。
135名無し検定1級さん:02/09/02 21:27
電気工事士の求人でよく見習可ってあるよね。
あれってどう言う意味なんですか。
136名無し検定1級さん:02/09/02 21:42
>>135
見習いでもいいですよって意味。
137名無し検定1級さん:02/09/02 22:00
だから給料安くても我慢してねって事。
138名無し検定1級さん:02/09/02 23:08
 今度、秋葉をプラプラ散歩してみるでし。
139名無し検定1級さん:02/09/03 01:07
>>128
土方と変わりないから

140名無し検定1級さん:02/09/03 01:11
>>135
先輩に、毎日怒鳴られて、こずかれてもがんばってねって事。
141名無し検定1級さん:02/09/03 01:35
>>134
それは知らなかった
店の前に、工事店以外には販売しないっていう張り紙
があったから、売らないのかと思ってたよ。
ちなみに私は、現役電工です。
142名無し検定1級さん:02/09/03 07:45
>>141
単品ばら売りはしてないってことだろ。
143名無し検定1級さん:02/09/03 12:59
現金処理で単品売りしてくれる所もけっこうあるよ
電話で確認して欲しいものあらかじめFAXておくと
なお可
いまのご時世客選んでられないようだ
144916:02/09/03 18:52
発表一週間前あげ

なんか、もうどーでもよくなってきたな・・
とゆーか、こういう受験生の心境変化を試験センター側は狙ってるのかもねw
時間が経てば経つほど、クレームは減るだろうからね・・
145名無し検定1級さん:02/09/03 18:58
すりかえられてたらどうしよう・・・
刻印間違っていたらどうしよう・・
配線まちがってたらどうしよう・・・


146ちなみに、こんな話しも:02/09/03 21:55
うちの近所の水道資材屋の話しだけど、、、
以前は小売りをしていたんだけど、周辺の奥さん連中の間でも
「1個から卸値(工事屋価格)で買えるから、ホームセンターで買うのがバカらしい。
 今度買いに行って、日曜日にお父さんに交換してもらいましょ。」
などと口コミで広がった。
しかし要領を得ない客に困っていたらしく、一部の工事屋からのクレームを機会に
「小売りお断り」の張り紙をして、最近はシャットアウトしているようだ。

どの材料屋も、「売り掛け(伝票扱い)」と「現金扱い」では、値段が多少違う様だけど、
それは仕方がないでしょうね。
でも、会計時に見える様に仕切り表を広げて電卓たたいて欲しくないなぁ。

>>143
特に材料屋初心者にとって、店の多忙時や在庫切れなどにの策には、良い方法ですね。
147名無し検定1級さん:02/09/03 23:18
素人は、ホームセンターで買え
148名無し検定1級さん:02/09/04 02:55
電気工事士試験の材料位 何処でも手に入る
近くの現場行って 電気屋に頼めば 下手すりゃ呉れるかも

サブコンの大現場なんかは 現場が終わると
トラックで何台分かは材料捨てる。 勿体ねー。

漏れが練習した時は CTをビニルテープで代用して
練習した 別段材料は最低限Fケーブルとリングスリーブ
後端子台位あれば十分。
149名無し検定1級さん:02/09/04 07:46
知り合いがいればくれるかもね。
150名無し検定1級さん:02/09/04 16:57
だから 旧@配線図 出てきてくれって!!
151名無し検定1級さん:02/09/04 18:24
 都立技術専門校を調べてみたら電気設備は30歳以下か50歳以上ばかり。
50歳で電気勉強しても仕方がないので40歳以上にしる!
152名無し検定1級さん:02/09/04 22:50
合格した時の自分へのご褒美は何にしますか?
僕は一日だけパチスロ解禁しました。
153女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 22:51
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
154名無し検定1級さん:02/09/04 23:38
2年連続で実技試験が電気通信主任技術者試験と日程同じで受けられなかった。
来年からやっと受けられるぞ。
155名無し検定1級さん:02/09/05 07:35
>>154
人生そういうこともある。
(・∀・)ガンガレ!
156名無し検定1級さん:02/09/05 17:20
発表3日前あげ

いよいよだ!
157名無し検定1級さん:02/09/05 18:47
9/10 am9:30頃でしょ!
158 :02/09/06 15:47
159名無し検定1級さん:02/09/06 18:18
発表前日age!!
缶ビールの準備もOKっす!!
160名無し検定1級さん:02/09/06 18:51
>>159
まだ前日じゃない。
発表は4日後。
161名無し検定1級さん:02/09/06 18:54
159は待ちきれずに呑んでしまうに5000バッカス
162名無し検定1級さん:02/09/07 01:29
158 ブラクラ

163名無し検定1級さん:02/09/07 10:08
漏れなんか、履歴書にもう「平成14年9月 第2種電気工事士 取得」
って書いちゃってるよ。

まぁ、落ちてもキニシナイ!!けどね。。
164名無し検定1級さん:02/09/07 13:49
9/10はみんな受かってスイカ顔になろうぜ!
http://japanese.joins.com/ui/images/200207/20020726_home_x.jpg
165名無し検定1級さん:02/09/07 16:53
長かったような短かったような・・・
一日たりとも合否結果のことが頭によぎらなかった
日はありませんでした。
そんな不安な毎日も・・もうすぐ終わりです
スイカ顔で終われれば最高でおま。
166発表待ち:02/09/07 17:03
とりあえず僕は
「この資格があればホームレスにならずに済む」
ってくらいの認識でいます。
変な意味ではなく、「全国どこへ行っても通用する、潰しの利く
心強い資格」というプラスの意味です。
167質問:02/09/07 18:04
すいません。ちょっと質問です。電気科卒業で、ポリテクの1年コースで
2種電工士を無条件で取得して、ビル管理会社に就職して、実務をつんで
官庁関係の病院他など管理すれば、電験3種も申請すれば、試験なしで、
取得できるんです?。そうすれば、この業界、資格取得者が
飽和状態になりません?。
そうなれば、皆、電気科に行きますよね。
試験なんか受ける価値ないものですものね。

168回答:02/09/07 18:59
電気科卒業、実務5年だったかな?とりあえず試験なしですが・・・。
すぐには取れません。書類が面倒です。上申書をぎっしり5枚書いて
施設管理者の公印も必要。ビル管理社長位ではダメ、病院長位で?。
おいらのときは某公団総裁公印でした。
そして通産省へ頭下げに東京へ3回行きました。
公団総裁決済が認められる人間関係(技術力も)築かないと・・・。
はっきり言って、通産省(当時)の担当者次第。


169名無し検定1級さん:02/09/07 21:17
発表12時間前age!!
マジ緊張してキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
170名無し検定1級さん:02/09/07 22:34
>>158
逝ってよし。
171名無し検定1級さん:02/09/07 22:36
>>167
マジで認定はなかなか取れんよ。
真面目に試験で取った方が確実なり。
172名無し検定1級さん:02/09/07 22:54
明日は久々に賑やかになりそうだな・・・・
173:02/09/07 23:07
>>171
俺もそう思う。職場で認定でもらおうとしてる奴がいるけど
反対に電気科出て、2電工取得して、3回がかりで電験3種取得した人もいるし
2電工持ってても、ほとんどの人は電験は受験して取得してる。
前の所長も官庁関係の設備経験があるが、電気科の卒業で、2電工も
電験3種も受験して取得している。簡単に大臣免許は認定しないだろう。
174名無し検定1級さん:02/09/08 00:16

 発 表 ま で し ば ら く お 待 ち 下 さ い
175名無し検定1級さん:02/09/08 01:19
(´-`).。oO(まだかな。)
176名無し検定1級さん:02/09/08 06:18
--------------------------------------------------------------------------------
合格者受験番号検索
--------------------------------------------------------------------------------


現在、検索サービスは行っていません。

次回、平成14年度第二種電気工事士技能試験合格者検索は
9月10日(火)9:30頃を予定しております。


http://www.shiken.or.jp/
177名無し検定1級さん:02/09/08 10:08
今日じゃなかったのか、ゴルァ
178名無し検定1級さん:02/09/08 14:11
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
179名無し検定1級さん:02/09/08 14:12
一種の試験が近づいてきた・・・
私は女だけど(実務経験もない)一種受けます。
二種は多分受かってると思う。
一種と二種のレベルの違いに戸惑ってます。公式が覚えられんー
180名無し検定1級さん:02/09/08 21:02
 
 発 表 ま で し ば ら く お 待 ち 下 さ い
181名無し検定1級さん:02/09/08 21:26
1種も受けるが2種の結果が気になって
手も付けられないのはオイラだけか?
182名無し検定1級さん:02/09/08 21:38
>>166
電気工事って肉体労働だから年取るときついよ。
183名無し検定1級さん:02/09/08 22:20
ビル管は大概らくよ
184名無し検定1級さん:02/09/08 23:20
>>182
引越しよりマシ
185やつはし:02/09/09 10:57
あ〜、はやく発表しろYO。
186名無し検定1級さん:02/09/09 12:44
いよいよ明日だねぇ〜
わくわく
187名無し検定1級さん:02/09/09 13:03
多分受かってると吹聴しまくった手前
落ちてたら会社辞めたくなりそう

でもうちの現場電工持ってる奴一人しか居ない
他の資格もろくに持ってないアホ現場だから
気にしなくていいか
188名無し検定1級さん:02/09/09 16:48
9月10日(火)9:30頃を予定しております。

http://www.shiken.or.jp/

受かったら報告、落ちても報告するように
189名無し検定1級さん:02/09/09 17:39
いま実技試験と同じ問題やったら多分40分は掛かるだろうなぁ。。
その前に複線図の書き方忘れてる罠。
190名無し検定1級さん:02/09/09 18:37
>>189
俺は2年前に受かったけど、複線図は覚えてるなぁ(でもそれだけだ)
合格発表の時はパソコンの前で喜んだのを今でも覚えてる

明日、発表だったんだね
このスレの住人の合格を願ってますYO
191名無し検定1級さん:02/09/09 19:07

 発 表 ま で し ば ら く お 待 ち 下 さ い


192名無し検定1級さん:02/09/09 19:49


 赤 飯 炊 い て お 待 ち 下 さ い 

193名無し検定1級さん:02/09/09 20:29
はぁ〜いよいよ明日発表か・・・ドキドキ
194名無し検定1級さん:02/09/09 20:34
受かった━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!



時のテスト
195名無し検定1級さん:02/09/09 20:49
>>187

 何の会社ですか?
196名無し検定1級さん:02/09/09 20:52
番号ドコドコ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!



落ちた時のテスト
197名無し検定1級さん:02/09/09 20:58
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 工事死工事死工事死!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 落ちた落ちた落ちた落ちた!
来年だ〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


ブルーになった時のテスト
198名無し検定1級さん:02/09/09 21:08
>>195
ビル管理
一通り資格とってさっさと辞める予定です
199名無し検定1級さん:02/09/09 21:27
>>197

ワラタ
200名無し検定1級さん:02/09/09 22:13
      ,. -───-: 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ   あかん・・また落ちた・・
    !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
   i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
   |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
   |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    ,.r''" ̄``ヽ、
   |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    /::::;:ハ:::::::::::::::', ・・また落ちた・・
   |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l   l:{レム! ';i'、!;:::::::::!
   l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|   |::';‐- -‐-i:::::::|    ..,,,,...,.
    !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l   |:::i,! |r‐、| l,!:::::::l   /:';'',';';::::. マタオチタ...
   i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!    !l::i;`r'テ'i"i|::::;、:|   |.'='`= |::|
      !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i   il、li´''‐--,i/リ;ヾ   |:` .°'j::


逝ってしまいたい時のテスト
201名無し検定1級さん:02/09/09 22:37
>>198
給料いくら?
202  :02/09/09 22:56



               22マソ



203名無し検定1級さん:02/09/09 23:17
一種試験まで1ヶ月切った
今日過去問やったら38点(w

オマイラ ドデスカ?
204名無し検定1級さん:02/09/09 23:18
みなさんうかったら表彰されますか?
205名無し検定1級さん:02/09/09 23:26
>>202
いいじゃん
206名無し検定1級さん:02/09/09 23:33
>>201
年収380万
やってられないよ
207名無し検定1級さん:02/09/09 23:56
>206
ホントにねぇ〜。
208煽りマスヲ:02/09/10 00:29
こんなのちゅそつでも受かる資格
おまえら おめでてーな
209名無し検定1級さん:02/09/10 01:10
>>203
60点前後をうろうろ。
210名無し検定1級さん:02/09/10 08:07
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.shiken.or.jp/kensaku/index.html
211名無し検定1級さん:02/09/10 09:02
ヤタ!合格一番乗りだ
212 :02/09/10 09:06
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
213名無し検定1級さん:02/09/10 09:07
私も合格だったーーーーー
わーーーーーーーーーーーーーーい!!!
2番のりーー
214名無し検定1級さん:02/09/10 09:07
よっしゃー、ごーかーく!!
215名無し検定1級さん:02/09/10 09:07
俺も合格したぞ!
216 :02/09/10 09:07
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた合格しますた
217名無し検定1級さん:02/09/10 09:09
えへへ。
以下コピペ
受験番号検索結果

試験種別 平成14年度 第二種電気工事士技能試験
受験番号 2600000K
入力した受験番号は合格者一覧にあります。




--------------------------------------------------------------------------------

トップページへ戻る 受験番号検索ページへ戻る


218気がつけば合格:02/09/10 09:10
よし!よし!よし!よし!よし!よし!よし!よし!
よし!よし!よし!よし!よし!よし!よし!よし!
219名無し検定1級さん:02/09/10 09:12
       ドンドコ ドンドコ・・・
    ∧ ∧   ,,──,−、
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
220名無し検定1級さん:02/09/10 09:17
前スレで「台座を欠いた」と書いた者です。

な、なんと受かってました!!

ありがとーーーーーーーーーーー!!
221   :02/09/10 09:18
以下コピペ
受験番号検索結果

試験種別 平成14年度 第二種電気工事士技能試験
受験番号 2656845K
入力した受験番号は合格者一覧にないよーだ。


222名無し検定1級さん:02/09/10 09:21

あったよ!!!俺さまの合格番号が!!
マジでうれしくてうれしく漏らしそうだよ!!
実を言うとちょっと漏らしちゃったよ!

ガセネタも多かったけど、有意義な情報も多くて
本当にこのスレの皆にはおせわになりますた!!
にちゃん万歳!!俺万歳!!!

ようし、これでビル缶に就職できるぞ!!
もう、無職とはおさらばだ!!
俺には栄光の未来が待っている(ビル管)
223ビル缶@合格すますた:02/09/10 09:24
>>俺には栄光の未来が待っている(ビル管)

栄光は待ってないけどな(w
でも仕事楽だよ。趣味と両立しながらマターリ生きるんだったら
天職かも。
さてマン管の勉強するか・・
224名無し検定1級さん:02/09/10 09:25
俺も合格!
225名無し検定1級さん:02/09/10 09:27
オレの受験した試験室は55人だったが、
いま番号検索したら、合格者はオレを含めた、6人ですた。
合格率ヒクー、、、

ちなみに、右隣りのオヤジは落ちてマスタ、
ざまーみろ、天罰だよ!!(←コレは本人なら分かるはず)
226名無し検定1級さん:02/09/10 09:28
>>222
トイレの詰まりは素手で、が基本な。
227名無し検定1級さん:02/09/10 09:34
俺の後ろにいた東電社員の彼女。
合格したのかなぁ・・・・。
それどころじゃないのかなぁ・・・・。
228名無し検定1級さん:02/09/10 09:36
>227
後ろなら受験番号判るでしょ?
229名無し検定1級さん:02/09/10 09:42
さっき,見に行ったら合格していたけど合格通知が来るまで
本当に合格しているか心配だ。合格通知はいつ来るのかねぇ。
230受かった:02/09/10 09:48
このサドンデス方式の発表の仕方は
心臓によくない。

やっぱり合格者一覧を掲示してもらったほうが
番号を隠しながら見れるし楽しいと思う。
231名無し検定1級さん:02/09/10 09:52
受かったぞっと。
このあいだビル管の面接行ったら給料は税込み20万だと。
ボーナスは年間2ヵ月分・・・・・。
>198 
あんたの会社こそっと教えてくれ。
232福山:02/09/10 09:58
20代でビル管逝く椰子は人生負け組
233名無し検定1級さん:02/09/10 10:00
前スレ 午後組 98でつ。
速攻不合格リストに載せられたが
合格しますた。
でも、通知が手元に来ないとちと不安。
234名無し検定1級さん:02/09/10 10:01
前スレの>59ですが、受かってまっすた。
でも、土曜日に危険物乙四は落ちたんですけどね・・・

あと、一緒に受けた人が落ちてしまったので、どう慰めれば良いのか・・・
235名無し検定1級さん:02/09/10 10:04
edge2468が落ちたって本当?
236名無し検定1級さん:02/09/10 10:05
合格率57%。思ったよりも高い。
なんだかんだ言っても今年の難易度は普通だったてことか。
237名無し検定1級さん:02/09/10 10:11
さすがに「落ちました」って報告は無いのね・・
238名無し検定1級さん:02/09/10 10:24
落ちた
239名無し検定1級さん:02/09/10 11:11
入力した受験番号は合格者一覧にありますた。
240名無し検定1級さん:02/09/10 11:18
合格しますた。
これで安心して工担の勉強できるな。
241名無し@高校生:02/09/10 11:29
入力した受験番号は合格者一覧にありません。
ショックやっぱりねじきりだな!1
242名無し検定1級さん:02/09/10 11:39
ねじきりを全然してなかったら、軽欠陥x2かな?
243:02/09/10 12:07
合格した人はおめでとう。ただ合格の基準がわからんね。採点もするのも
人間だし、実技に関しては、ここ2年は時間的に十分すぎるし、ほとんど人
は完成できる。合格、不合格は紙一重だね。
244受かった!!:02/09/10 12:13
来年また受けたい!
この試験、おもしろいよ!
245名無し検定1級さん:02/09/10 12:31
受かったよ!
同じ受けたヤツが今日発表だっと騒ぎまくるんで
みんなで事務所のパソコンで検索する羽目に・・
そいつは落ちてたんでブルー入ってた。
だから発表今日だってだまってろってゆーたのに・・アホやなあ
246名無し検定1級さん:02/09/10 12:33
合格したからもうどうでもいいけど。
平らな机で作業をさせろ!ボケ!
ドライバが転がるんだよ!ボケ!
エアコン効きすぎっだたよ!ボケ!
発表までが長過ぎるんだよ!ボケ!
でも1電工受けてみるよ!ボケ!


2475210416E:02/09/10 12:37
うかってました。
ねじ切り二つともきり忘れてて
あうあうな感じだったんですけど、!!!
やったーーー。
資格手当てがでるよおおおお。
うかったみなさん、みんなでおめでとー
落ちた人、来年がんばってね
248名無し検定1級さん:02/09/10 12:55
合格していました。ケーブル200メートル,リングスリーブ300個
使って練習した甲斐があった。
249名無し検定1級さん:02/09/10 13:05
ヤバイヨヤバイヨ
250名無し検定1級さん:02/09/10 13:20
よ〜し!パパこの勢いで職安と人材銀行、逝っちゃうぞ〜!
2518810330k:02/09/10 13:42
入力した受験番号は合格者一覧にあります。だって。

アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ…(・∀・)どうよ。一発合格。
252名無し検定1級さん:02/09/10 14:27
受かったと言いつつはがきがこない罠。
とりあえず来るまで待て。
というか手続きはどうするんだ?
受かったら封筒で来るのか?
おい、どうなってんだよ?
申請にいくらかかるの?
253名無し検定1級さん:02/09/10 14:31



               5200円


254名無し検定1級さん:02/09/10 14:39
もしかして材料で落ちてたとか・・・
マークミスかな
2552年前:02/09/10 14:54
お疲れさま。俺も2年前を、思い出す。一発合格だったけど、ネットで
検索した時は、なかなか繋がらなくって、番号確認したけど、通知が来る
までは、不安だったけど、気をもむ試験だった。
256名無し検定1級さん:02/09/10 14:57
落ちてた落ちてた落ちてた落ちてた落ちてた落ちてた落ちてた
時間はタプーリあったのに
257名無し検定1級さん:02/09/10 15:10
死ね
258兵庫県の場合:02/09/10 15:21
え〜なになに
1.原則として郵送申請はできません
2.12時〜13時は昼休憩のため申請受付しませんのでご了承ください。

ナメとんか。ボケッ
259名無し検定1級さん:02/09/10 15:25
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
合格だ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
260名無し検定1級さん:02/09/10 15:39
合格を確かめようとしたが、なんと、受験番号が解らなくなってしまった。とほほっ、、、
261名無し検定1級さん:02/09/10 15:42
>260です。確か受験票は回収されますたよね。皆さんやはり受験番号は控えておいたのですか?マヌケな私。
262名無し検定1級さん:02/09/10 15:45
回収されたのは写真票だけでしょーが・・
263名無し検定1級さん:02/09/10 15:57
>260です。  ヤバ、探さなきゃ!
264名無し検定1級さん:02/09/10 16:06
合格したヤシしか書き込まない罠
265名無し検定1級さん:02/09/10 16:21
  ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)   いきなり強気の書き込みが増えるの
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。     
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」    「なんでだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)  
266名無し検定1級さん:02/09/10 16:27
一番悲惨なケース
おっしゃ! 手ごたえアリ! 合格決まり!!
って思ってたヤシが実は落ちてた・・・・・

こんなヤシもいるはず
267名無し検定1級さん:02/09/10 16:42
>260です。 受験票探しまくって発見して合格検索したら
「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」
合格してた!ラッキー!
268名無し検定1級さん:02/09/10 16:44
うかったぁ!!!!!!!!!!!!!
269名無し検定1級さん:02/09/10 16:45
アホガ こんなしけん一年勉強すりゃ 中卒でもうかるのだよ
( ̄▽ ̄)ケケケケケケケケ
270名無し検定1級さん:02/09/10 16:49


   1年「も」ですかw
271名無し検定1級さん:02/09/10 16:57
落ちたと思ってたら受かっテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
このスレは色々な励みになったよ。・゚・(ノД`;)・゚・
受かった人オメ!!
今回落ちちゃった人、これから受ける人、がんがれyp!!
272名無し検定1級さん:02/09/10 17:25
合格した人しか書き込みしない罠
試験終わったときもっとスゴイ勢いでレスついてたのに
あと、2回目以降に受かったヤシもあまりカキコしてないと思う
273名無し検定1級さん:02/09/10 17:25
落ちてるな。おかしいなあ。ねじ切りはしっかりしたし、
選別は自己採点ではパーフェクト、複線図も間違えていない。
20分弱で完成したから何度も確認したし、
圧着工具の間違いもしていないはずなのに・・・。
274名無し検定1級さん:02/09/10 17:29
>273
残念ながら隣の席のヤシにすり替えられたようです。
275名無し検定1級さん:02/09/10 17:43
>>274
いや、すりかえられる可能性があるとここで知ったので、
そうされないように最後までちゃんと会場に残っていたんだよ(;´д⊂

でも受験番号って連番だよね?
いま自分より前50番くらい検索したけど、3人しか受かって無かったよ。
それも変な話だな・・・(って往生際が悪いな)。
276 ◆adminSE. :02/09/10 17:43
受かってました。よかったー
27733@旧配線図:02/09/10 17:45
2ちゃんのびゅわーをかちゅ〜しゃからAboneに変えました。
とりあえず合格したので書き込みます。
しかし、この受験番号検索方式ってのは心臓に悪いなぁ・・・。
電験3種も同じなのかなぁ・・・。
278名無し検定1級さん:02/09/10 17:48
>>277
同じです。
ついでに電験雑誌に名前が載ったような。
279名無し検定1級さん:02/09/10 17:49
ねじ切りってなに?
280名無し検定1級さん:02/09/10 17:51
>>275
そうなんだよ
片っ端から番号上げたり下げたりして当たり一人だけ
合格率数パーセント??
281名無し検定1級さん:02/09/10 17:55
>>280
さらに番号広げて100番分入れてみたら、合格者6人でした。合格率6%?
当日休んだ人間もカウントされているとはいえ、10%いかない。低すぎだよなあ・・・。
ちなみに自分は会場は東京工業高等学校だったんだけど・・・。
282名無し検定1級さん:02/09/10 18:02
自分も前後5人の番号を調べてみたが
合格したの俺だけ。
当然、周りの奴等もほとんど完成してた。
冷や汗が出てくるよ。ほんとに・・・・。
283おれは楽勝:02/09/10 18:06
でもさ よこの記号(おれはF) みんな一緒なのか?
俺のクラス俺だけなんだけど。そんなことないべ
284名無し検定1級さん:02/09/10 18:08
282だけど、35分になって早さより正確さに重点を置いて
検査するようになったんじゃないかな?
おれは、35分を聞いてからスピードから正確性に切り替えた。
285↑てことは:02/09/10 18:13
>284さんは、


再受験組?  はずかしいーーね
286名無し検定1級さん:02/09/10 18:15
284:一発合格
287教訓:02/09/10 18:17
勝ちに不思議な勝ちあり。
負けに不思議な負け無し。

       野村 克也
288名無し検定1級さん:02/09/10 18:36
031, 052, 059, 080, 094, 122, 129, 136, 164, 178, 185,

この番号、自分前後の200人分の番号の合格者全員の下三桁(調べ間違いがあったらスマソ)。
これしか合格者がいないのに、ぱっと見た目、
最初の31を基準としたらそれに全員7を足した数になってる。
足したといっても飛び飛びなのだが、これは偶然か?
289名無し検定1級さん:02/09/10 18:44
ふはははは!合格じゃ!!まず第一段階終了ってとこだな。
こんなところで手間取ってられないし♪
ん?もちろん一発合格じゃ。
290名無し検定1級さん:02/09/10 18:53
>>273
番号マークミスとか・・・
291名無し検定1級さん:02/09/10 19:06
>>211 >>213 >>214 >>215 >>216 >>217 >>218 >>220 >>222 >>224 >>229 >>230
>>231 >>233 >>234 >>239 >>240 >>244 >>245 >>246 >>247 >>248 >>251 >>259
>>267 >>268 >>271 >>276 >>289

おめでとう!!
2922年前に受かった者:02/09/10 19:18
>>234前スレ59さん

複線図書いて間違ってたって言ってたのによく受かったね(w
とりあえず、よかったよかった。

危険物は、問題が言い切って書いてあるものは絶対間違ってるから
俺はそれで受かりました。努力が大事です。

一緒に受けた人、そっとさせておいた方がいいかも…
293名無し検定1級さん:02/09/10 19:22
自分も受かってました!
で、受験番号は連番じゃないっぽです。
前に友達いたけど、7桁まで同じだけど
友達はAで自分はEですた。
これって防止策?
あと同じ日、同じ郵便局にだすと、連番になるっぽい!!
2942年前に受かった者:02/09/10 19:26
>>293
おめでとう。

そうみたいだよ。俺の学校は昔から、締め切り間際に願書を提出すると、午後組になったし
書類をそのまま同じ郵便局にまとめて提出したから、連番になった。
後ろのアルファベットはやっぱり防止策だと思う
295名無し検定1級さん:02/09/10 19:32
今年の夏も終わったって事ね
296名無し検定1級さん:02/09/10 19:34
>>291
>>293

受かった人、のべ30人か
297名無し検定1級さん:02/09/10 19:36
298名無し検定1級さん:02/09/10 19:37
>>291
212だけどオイラも受かってたぞ。
ちなみにブッシングの裏表間違い3箇所は私です(W
299名無し検定1級さん:02/09/10 19:40
>>221 >>241 >>254 >>256 >>273

今回落ちたと思われる人
来年は頑張って受かってください。
300今回受かった人(31人) :02/09/10 19:44
301名無し検定1級さん:02/09/10 19:45
>>298
ブッシングの表裏間違いは関係なかったのか
とりあえず、おめでとう
302名無し検定1級さん:02/09/10 19:46
うかたよ〜
筆記試験のとき励ましてくれた人ありがとう、徹夜でやったかいが
ありました。
最初に間違えて筆記試験の受験番号入れたのはオレぐらいかな?
303名無し検定1級さん:02/09/10 19:51
受験者数 62,501
合格者数 35,674

同時に今年の合格者数が出たね
計算したら57%の合格率だそうです
http://www.shiken.or.jp/toukei/t_dkou2.html
304名無し検定1級さん:02/09/10 19:59
再受験組はいないのか?
305名無し検定1級さん:02/09/10 20:01
合格番号は技能試験番号ですよね。
筆記試験ではなくて。
306名無し検定1級さん:02/09/10 20:02
ばいば〜い
307名無し検定1級さん:02/09/10 20:05
どこがむずかしいんじゃ ぼけ
308名無し検定1級さん:02/09/10 20:24
キターーーーーーーーーーーーーー
封筒くるまで不安だわ(;´Д`)
309名無し検定1級さん:02/09/10 20:31
>>308
受かってるなら心配するな
考えすぎ
310288:02/09/10 20:34
>>293
連番じゃないんだ。
じゃあ7の倍数が合格者でも前後に合格者がいなくてもおかしくないね。
311名無し検定1級さん:02/09/10 20:50
いまいち祭になりきれてないな〜

やっぱ発表前にある程度予想できてるからかな・・
312名無し検定1級さん:02/09/10 20:54
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

いやっほー。
でも前や後ろの人は落ちてる…
313名無し検定1級さん:02/09/10 20:57
まあ、がっかりするな。
所詮は57%も受かるような資格だ。
314名無し検定1級さん:02/09/10 20:59
前後の番号を調べてるひとたち
アルファベットも変えてるの
315名無し検定1級さん:02/09/10 21:03
この番号検索けっこう間違いあるらしいよ
316名無し検定1級さん:02/09/10 21:10
>>315
( ´_ゝ`)フーン
317288:02/09/10 21:15
>>314
アルファベットを変えてみたら、
自分の後だった人(正直、出来は酷かった。下手したら未完成)が
合格していました。
アレよりは完璧に出来ていたハズの俺が何で落ちてるんだ(´・ω・`)
318名無し検定1級さん:02/09/10 21:18
>>317
すりかえられた
319名無し検定1級さん:02/09/10 21:27
                  \ │ /
                   / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ─( ゚ ∀ ゚ )< 落ちた落ちた落ちた!
                   \_/   \_________
                  / │ \
                       ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 一種でリベンジだ!この野郎
逝けたとおもーたのに!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/    |    〈  |   |
                 / /\_」 / /\」
                  ̄     / /


320名無し検定1級さん:02/09/10 21:34
検索ではオイラは合格だ!
321名無し検定1級さん:02/09/10 21:35
落ちた奴のいい訳 その1

「すり変えられた」
322名無し検定1級さん:02/09/10 21:35
複線図を間違えても受かったって香具師がいるけど
そいつは運河いいね
323名無し検定1級さん:02/09/10 21:37
落ちた奴のいい訳 その1

「マークシート間違ったかも」
324名無し検定1級さん:02/09/10 21:37


   やつはし & 旧@配線図 どーなった?

                   報告してね♪
325 :02/09/10 21:41



          edge2468はどうだったんだ?



326名無し検定1級さん:02/09/10 21:43
edge2468

はどうなんだよ!不合格か?合格なのか?
327名無し検定1級さん:02/09/10 21:45
かぶった↑
328名無し検定1級さん:02/09/10 21:45
>>325-326
ahooで報告済み
329名無し検定1級さん:02/09/10 21:53
配線図間違ったのに受かった奴ってなんでだろ〜
330名無し検定1級さん:02/09/10 21:57
   
    
     ronotan どーなった?

331これか。:02/09/10 22:00
332:02/09/10 22:07
衝撃の事実!
edge2468は合格していた!
333やつはし:02/09/10 22:29
こんばんは〜。
やりました、合格してました。(笑)
なんか今回は例年に比べ、材料選別が難しかったので、
合格率は低いと思ってたんですが、50%を超えてましたね。

よく考えてみれば、6月の筆記試験から数えると3ヶ月位
2chの皆さんと付き合ってきた訳ですね(笑)
なんか、考え深いですね・・・・・・・遠い目。
もう一回、過去スレを読み返して見たいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
334名無し検定1級さん:02/09/10 22:37
おお!!
おめ!!
335名無し検定1級さん:02/09/10 22:41
あとは 旧@配線図 だな・・
336名無し検定1級さん:02/09/10 22:44
>>333
難しかったか?>材料
あんなもん誰でも8割くらい取れると思うけど
落ちてるヤシのほとんどは単位作業でのミスだろう
合格率去年より下がってたね。4割も落ちてるじゃん
337名無し検定1級さん:02/09/10 22:46
>合格率去年より下がってたね。4割も落ちてるじゃん

今年の合格率は15%くらいですか・・
それは随分と難化しましたね(ワラ
338名無し検定1級さん:02/09/10 22:48
>>337
受験者の4割が落ちてるってことだよ
去年は合格率63%だったかな
339やつはし:02/09/10 22:51
>>334,335
ありがと。

材料は難しいというより、例年に比べて問題が少し
変わってましたよね。 
実技試験で落ちる人というのは、単位試験を落ちる人の事をいう訳で
材料選別で落ちる人は、まずいないだろうといわれてます。
しかし、今年は材料で落ちた人も、かなりいると思われます。
340名無し検定1級さん:02/09/10 23:03
このなかで、筆記の受験番号で検索したヤツいるだろ。
341名無し検定1級さん:02/09/10 23:13
何度やってもかわらねーよ。
342名無し検定1級さん:02/09/11 00:38
短い祭だったな・・
343ホッシー:02/09/11 03:04
合格しました。やりました。25分で完成しましたが、ろくな見直しせず、不安でしたが、受験番号検索にて合格を確認できました。皆さんおめでとう!
344名無し検定1級さん:02/09/11 09:50
夜勤明けで検索してみたら
番号アッタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

これで少しはまともなビル管屋になれるかな・・・?
345名無し検定1級さん:02/09/11 11:24
芯線につけた傷だけが気になっていたが受かってた
一種電工は現場踏んでいない漏れには少しきついかも

受かったからって二種電工を馬鹿にするような発言は
しないように注意せねば まわりに結構居るのよ
346ハガキ来たー!:02/09/11 14:43
>>214だが、
今、ハガキが届き、めくって「合格」を確認しまスタ。

合格番号のは8桁書いてあるが、
頭の2桁の「02」は、2002年度?
3桁目の「K」は、電工2か?
4〜8桁目が名簿の順番か?
              詳細キボン。

ちなみに、オレの下5桁は7000番台だった。
347名無し検定1級さん:02/09/11 14:48
俺も検索したら合格だった。通知がこないのでまだ実感ないけど。
さあ、気持ちを切り替えて1種の勉強しようっと。
348名無し検定1級さん:02/09/11 14:50
ハガキきた〜
合格してた〜
349インテリ受験生:02/09/11 15:05
広島、まだハガキ来ず・・
350名無し検定1級さん:02/09/11 15:38
まだハガキこねーぞゴルァ!!
351名無し検定1級さん:02/09/11 16:13
はがき
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
352>>354:02/09/11 16:29
>受かったからって二種電工を馬鹿にするような発言は
>しないように注意せねば まわりに結構居るのよ

同意&好感触
申請のみで、電験3→電工1と取得してマターリしてるヤシよりはずっと良いよね。
だって、まともに照明器具一つ交換出来ないんだもん、
そのくせ、言うことはデカイ。
353名無し検定1級さん:02/09/11 17:28
>>352

 どの程度ですか?蛍光灯のトランス交換できないとか?
354例えば:02/09/11 18:00
資材庫へ行って、必要な分だけの材料と工具を揃えられないとかさ。

ソレを見たら、任せられなくなり自分で交換したので、後は不明。
355353:02/09/11 18:30
>資材庫へ行って、必要な分だけの材料と工具を揃えられないとかさ。

 アルバイトか見習い程度なんですね(w
356ホッシー:02/09/11 19:24
はがき来ました。来週申請に行きます。
357名無し検定1級さん:02/09/11 20:44
>>356
おめでとう
358名無し検定1級さん:02/09/11 20:45
はがきが来ました。実技の過去問やりまくったかい合ったなぁ。
359In280号室:02/09/11 22:05
ハガキを開ける事に抵抗を感じるので光に透かして観察・・・。

「 合 格 」

キターーーーーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーー!

圧着ペンチの刻印の向きは関係有るんスかねェ?(縦or横) 
360名無し検定1級さん:02/09/11 23:34
大学の時、電気設備点検のバイトをやってて、そのときに電検3種とったんですが、
やっぱ電気工事士も欲しいと思う今日この頃です。
試験とかはまあ一通り出来るけど、やっぱちょっとした修理も出来ないタコな主任
技術者じゃ悲しいでしょ(笑
でも、実技の自信が無くて、というか練習も出来ないし、今の仕事は電気と関係な
いし、どうすれば良いんだろうなと思うんですが、似たような状況の方で実技を突破
した人はいませんか?
電気と工事でもマジメに読んでれば旨くなりますかね?(ぉ
361名無し検定1級さん:02/09/11 23:41
ハガキは地方には遅れて来るのかなぁ・・・
362名無し検定1級さん:02/09/12 00:16
>>360
隣の奴とすりかえろ
363名無し検定1級さん:02/09/12 04:17
電線切断魔:電気工事社員を逮捕 停電させ復旧作業 愛知

 愛知県警半田、岡崎署などは10日、同県阿久比町草木中島、電気工事会社社員、上杉精一容疑者(22)を、電気事業法違反(送電妨害)の疑いで逮捕した。
上杉容疑者は夜間、電柱に上り電線を切断するなどして付近を停電させたほか、停電後現場に戻り、作業員のふりをして復旧作業を手伝っていたという。

 調べで上杉容疑者は、7月17日午後9時40分ごろ、知多市大興寺の電柱(地上10・6メートル)に上って変圧器から6600ボルトの高圧線を抜き取り、
変圧器を固定している鉄製ハンガーに接触させてショートさせ、知多や半田、常滑市などの約260世帯を、2〜90分間停電させた疑い。

 知多、西三河地方では、5月ごろから電線や、民家の引き込み線が切られるなどの事件が十数件起きており、同署で余罪を追及している。
上杉容疑者は2種電気工事士で、今年8月まで名古屋市の電気工事会社に勤務。
投光器付きの会社の車も使って事件を起こしており、「ストレス解消のためにやった」と自供している。

[毎日新聞9月11日] ( 2002-09-11-22:31 )

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020912k0000m040114000c.html
364名無し検定1級さん:02/09/12 10:18
>360

360さんはバイトして学生時代に電験とったくらいだから、楽勝だと思う。
電工一発合格セットを買って自分で勉強すれば十分取れるよ。
設備会社にも顔が利きそうだから、わからないところも聞けそうだしね。
365名無し検定1級さん:02/09/12 10:26
電工一発で一種電工セットも作って欲しいと思う今日この頃。
要望出してみるか。

電工一発はココね。
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/
366名無し検定1級さん:02/09/12 16:00
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ネットで番号があったけど空ける瞬間まで心配で落ちてた
らどうしようかと思ってたけどこれで一安心。
367名無し検定1級さん:02/09/12 17:23
>365
俺も電工一発で一種電工セット販売して欲しいと思う。
DIY店でブロック端子とか売ってないし。

368名無し検定1級さん:02/09/12 17:34
俺は多分落ちてるから見たくないな。
材料選別で落ちたとはなさけない。
369名無し検定1級さん:02/09/12 17:54
>>368
見ろ
370名無し検定1級さん:02/09/12 17:55
申請は県庁までいかなきゃならないんかい!
めんどくさぁ・・・。
371名無し検定1級さん:02/09/12 19:54
はがき来たよ!もちろん合格!ヤレヤレ・・・
372名無し検定1級さん:02/09/12 19:59
現在、ポリテクの電気科通ってて成り行き上受験しました
合格はしたんだけど申請にまた5000円くらいかかるんだよね、
合格した人ってみんな申請するのかな
373中年:02/09/12 20:16
今日出張から帰ってはがきめくったら合格してた。自信はあったが、やはりふたを開けるまではきになっていた。
374名無し検定1級さん:02/09/12 20:20
受かっても落ちてもハガキが来るのか。 めくる楽しみがあるね。
375360:02/09/12 22:06
レスありがとうです。
電工一発、なんかよさげですね。
バイトしてた会社は、ほぼ測定(と掃除(;´Д`))一本だったんで、加工したりする
機会はほとんど無かったんですよ。今は遠くに離れてしまったし。
筆記試験はたまに電気と工事の模擬試験を解いてまあ何とかなりそうなので、
電工一発、もうちょっと調べてみます。
でも、試験1年後ですね(;´Д`)
年2回だと思ってたんですが。アフォでした。
376名無し検定1級さん:02/09/12 22:20
遠くに離れてしまったのが痛いね。
近くなら業者を紹介してもらって、わからない事をたずねられるのに。
自分で1週間考えてわからない事でも、プロに聞いたら
とても簡単だったって事は実技系では往々にしてあるからね。
最終手段はポリテクの一般向けセミナーを受講ってことで。
電験持ってたら、実務経験で1種を自動的にもらえないの?
377名無し検定1級さん:02/09/13 02:40
申請するのに直接,県庁まで持っていったらその場で免状貰えるのかな。
そういえば申請用紙は試験の時貰った奴でよかったんだよな。
378影の”管理”人:02/09/13 18:34
いや〜、今年の電工スレは盛り上がったね〜。

書き込みしてくれた皆さん、どうもありがとう!!

ここらで来年の受験生にバトンタッチしましょう♪

来年もガンガン盛り上げてちょ〜だい!!
37910月から 中高年失業者 (T.T ):02/09/13 19:01
昨日 電験の実務経験で1種をもらいました 郵送で1週間ほどで来ました
もうすぐ会社がなくなるので 最後の土産に実務経験の証明書に印をもらいました
38013年前の合格者:02/09/13 19:59
高校2年のとき(13年前)取りました。あの頃とはだいぶ変わったかな?
実技試験時間切れの先輩を10人位で取り囲んで試験官を寄せ付けないという
荒業は今でも通用するのかな・・・。(時間切れの先輩は無事合格)
381名無し検定1級さん:02/09/13 20:21
って言うか1種試験受ける奴はいないのかいっ!
382368:02/09/13 21:36
今日実家に葉書を取りに行ってきた。
結果は、
http://japanese.joins.com/ui/images/200207/20020726_home_x.jpg
だった。
選別はこのスレッドで8割が合格ラインと聞いていたけど、
自己採点では7割代だったよ。
もしかしたら下駄を履かせてくれたのかな?
単位作業は時間が十分あったからほぼ完璧と思うんだけど。
ビル管理って都会の方ではそこそこ仕事あるの?
383名無し検定1級さん:02/09/13 21:46
実技試験を受けてないけど、ハガキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

来年がんばろっと。
384名無し検定1級さん:02/09/13 21:47
>>382
今はそこそこ有るけど2004年頃から「オフィスビル余り現象」
が深刻化するらしいから・・・。
385名無し検定1級さん:02/09/13 21:49
う〜む、若くしてビル管か。
386名無し検定1級さん:02/09/13 22:03
 ビルメンのヒラ募集で初任給18〜20万円。
387名無し検定1級さん:02/09/13 23:23
>>381
漏れも一種受けるよ。
夏は電験3種の勉強してて九月から電工やってる。
正直きつい・・・・。
388名無し検定1級さん:02/09/14 00:21
俺もやってるよ。
387と同じパターンです。
389名無し検定1級さん:02/09/14 00:27
>>387-388
で、君らは何になりたいの?
まさかビル管じゃないよな?w
390名無し検定1級さん:02/09/14 01:33
 このスレってビルメン関係で電工を取る人が多そう・・・。気のせいかな?
391名無し検定1級さん:02/09/14 09:33
ビルメン関係に安くてもいきたいんだけど、電験がないと地方では無理っぽい。
今回の電験の結果は悲惨だし。
ビルメン関係いこうと思ったら、6600Vの経験ないとしんどいかな?
知り合いの人が仕事が無いから泣く泣く20万のボーナスなしでビルメン関係
にいったんだけど、6600Vの経験はあったらしい。
ちなみに電験3種持ってた。
392391:02/09/14 09:44
すいません。
肝心の電工ですがなんとか2種が取れました。
実務経験のない1種は無駄といわれたので、願書出さなかったけど
1種持ってたら、ビル管理いけるのかな?
393名無し検定1級さん:02/09/14 10:20
>実務経験のない1種は無駄
では無いと思う。
0は、どこまでも0だが
合格していれば、何かが起こる可能性がある・・・・。
394名無し検定1級さん:02/09/14 12:45
認定の1種電工には出来なくて、1種電工の試験合格者に出来ることがある。
小規模の高圧の電気主任技術者は、試験合格者でないとなれない。
中高年の一人として、若い人に一言。とれるならとれるときにとろう国家資格
調子が悪いときは、道端のちょっとした凸凹にもつまずいて大怪我をすること
があるように、駄目なときはどうにもならないのです。調子のよいとき、いき
よいのあるときに、怠けずに努力しましょう。
395名無し検定1級さん:02/09/14 13:08
1種電工も持ってるだけでも評価されたり、活用できる事もあるんだ。
しまった、願書だしとけばよかった。
396名無し検定1級さん:02/09/14 17:43
>>394
認定で取った人は電験の資格を持っているから、わざわざ1種電工の資格で電気主任技術者として登録しないでしょ。
認定で取っても試験で取っても1種電工を持っていれば、最大電力500kW未満の需要設備の主任技術者となれるはず。
来年の試験を受けたいと思うのですが実技試験がネックです
ビデオとかあるみたいですがそれで間に合うものなのでしょうか?
398名無し検定1級さん:02/09/14 18:52
>最大電力500kW未満の需要設備の主任技術者となれるはず。
とは具体的にはどれくらいの規模のビル、ホテルなのでしょうか?
まったく見当がつきません。
ビジネスホテルだと一部屋5KW程度と考えて、100室ぐらい?
まあもろもろ使う電気があるので単純に計算は出来ないと思うのですが。
>397
ビデオよりとった人に聞くのが早道だと思います。
ポリテクの一般向けセミナーが値段も安くてお勧めです。
399名無し検定1級さん:02/09/14 19:29
 東京にはポリテクがないので必死でネット検索したら、
都立技術専門校でキャリアアップ講習というのがあったので、
それの講習でOKみたいなのでちょっと安心した。

ttp://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/
400名無し検定1級さん:02/09/14 19:32
ビル管理 1000kw以上 認験3の元で5年以上在籍
仮に一種電気工事に受かったとして、実務経験にいつて
突っ込まれる事あります?嘘つきとおせばOKですか?

作業内容は当然アホレベルですが
401(^O-O^):02/09/14 20:30
「平成14年版 第1種電気工事士筆記試験直前予想問題集」(電気署員)


過去問が全て80点以上で、やることがなくなったので、
上の問題集の予想問題(1)をヤったら、60点になっちまったヨ。

この問題集は難しいのかね???
複素数も解き方で出してるし・・・・

イッキニ。。電工1種筆記の合格気分が・・・・(´・ω・`) ショボーン

おまえら、この問題集どうだ?
402名無し検定1級さん:02/09/14 21:39
396さんへ
394です。認定の1種電工というのは、1種電工という新しい資格が出来た当時
特例で、当時の電工の人が講習を受けるだけで1種電工の免状をもらうことができ
たのです。ところが、1種電工では高圧を扱うので、高圧の電気主任技術者は、
講習取得者には出来ず、試験合格者である必要があったと思われます。
只、1種電工は5年毎に再講習を受けなければ免状が失効しています。また、高圧
を扱うことがほとんどない人には資格をとってもメリットが少ないと考える人もい
たようです。
小生の文の拙さから誤解を与えたようで失礼いたしました。
403名無し検定1級さん:02/09/14 22:13

結局、電工というのは便器の詰まりを素手で取る仕事に就く為の
登竜門的資格ってことですか・・
404名無し検定1級さん:02/09/14 23:15
ブッシング付け忘れたのに完成してから気付きブッシングを引き裂いて
無理やり押しこんだけれど合格してました。次は一種の実技だ。
ブッシングあるかな?
405:02/09/14 23:29
やるなあ。(感心)そんなのもありか?
406名無し検定1級さん:02/09/14 23:32
鯖威張るテクニックだな。覚えておこっと。
407うんこ:02/09/14 23:41
>360さん
 電験持っていれば電工の筆記は免除だと思います。
俺は全然関係ない職業だったけれどオームの写真でトライ実技試験
とかいう本で練習して合格できました。
 材料は2芯と3芯、露出コンセント埋め込みスイッチ、三路スイッチ、
コンセントなどを用意しました。
のの字巻きと線の皮むきをひたすら速くできるように練習すれば
いいような気がしてきた今日この頃。
408名無し検定1級さん:02/09/14 23:49
>405>406
ポイントは切れ目を真下にすることです。
ひっくり返されない限りばれない。
409名無し検定1級さん:02/09/15 03:34
高圧受電設備がわかりません
410こたろう:02/09/15 07:06
僕、電気工事士って聞くと、悪寒がするんです…
悪徳業者に「うちの講習を受ければ、間違えなく電気工事士が取得できますよ」ってだまされたんだー。
日本工業技術協会ってとこにだまされて…
電話しつこいし…
講習やるからこいって言われて行ってみたら、前に立っているオッサンが本に書いていあることをただ読むだけ。
講習終わって、わからないところ聞きに行ったら、質問は受け付けないって…
ぜんぜん学ぶものがないからやめますって言ったら、やめても金は払いつづけろって…
あんなひどい業者、どうにかなってほしい(T_T)

411名無し検定1級さん:02/09/15 08:35
この実技試験は,結局少々ミスがあっても誤結線がなく完成していれば
合格なんだろうな。時間が長くなって合格しやすくなったけど
あれでも未完成の奴が多いかった。
412名無し検定1級さん:02/09/15 09:27
落ちた奴はさすがに来なくなったんだろうな
413名無し検定1級さん:02/09/15 09:28
1種の電気工事士について基本的なことから解説している本教えて。
特に高圧受電設備がわからないのでお願い
414名無し検定1級さん:02/09/15 09:40
1種の免状の申請ってどうすればもらえるの?
電気工事士方による簡易な工事以外って何?
簡易って何?
415名無し検定1級さん:02/09/15 09:53
416( ゚д゚):02/09/15 10:58
>>413
http://www.kobunsha.org/kokka-2/page_1152.htm

オレ的にには御奨め。
これ3回やって、過去問80点近く逝く。
417名無し検定1級さん:02/09/15 11:04
おすすめ教材
http://www.testda.co.jp/
418名無し検定1級さん:02/09/15 11:05
結局詳細は窓口問い合わせかい・・・。
419名無し検定1級さん:02/09/15 11:08
>>418
都道府県によって違うからね。
420名無し検定1級さん:02/09/15 12:15
ビル管では実務経験は認められないと思われ
会社ぐるみで誤魔化すなら別だが
421名無し検定1級さん:02/09/15 20:58
本格的に終了か?このスレ・・
422名無し検定1級さん:02/09/15 22:47
>>421
来年までお前が適当に上げとけや
423名無し検定1級さん:02/09/16 01:12
>422
突っ込みはまかした
424( ゚д゚):02/09/16 06:20
おい、電工1種21に前だぞ!

おまえら、大丈夫か?

近況報告しろ!
425( ゚д゚):02/09/16 08:42
訂正:
おい、電工1種筆記試験の20日前だぞ!

おまえら、大丈夫か?
近況報告しろ!
因に、おれは過去問を10回ぐらいやり、平均80点ぐらい。
このままだと筆記は合格するな。
2種より、少し難しいかな。
___やぱーり、問題は技能かのぅ??
426名無し検定1級さん:02/09/16 08:53
近況報告
去年実技於ちたので今はまーたりと構えている
今日は車の洗車などをしる。
以上
427( ゚д゚):02/09/16 09:18
>>426
余裕ですな・・・(・∀・)y─┛~~


428名無し検定1級さん:02/09/16 12:20
苦言を少々。数年前ポリテクにお世話になっていた頃のはなしですが。
ポリテクでは、毎日関連の勉強し、かつ、試験前には補講があり、7,8割方の
人が合格しますが、何でこの人が、という人が落ちるんです。先生が首をかしげ
ることが少なくない。特に、実技には魔物いるみたい。日頃の練習では、規定時
間より早くきれいに作業が出来た人が本番で思わぬミスをされるようです。
試験は蓋を開けてみないと分からないなあ、とつくづく思いました。
試験に合格するというのは、実力、能力だけでは足らないのかも知れません。

429:02/09/16 12:31
ここ2年の技能試験は、11年、12年と比べれば、難度が低い。11年、12年は、本番で
完成させるのは、かなり練習しているか、電工屋さんでしょう。
今年でも、この10年で見れば、簡単な部類だね。
受ける年で、これだけ、違うと、国家試験も運、不運があるね。


430名無し検定1級さん:02/09/16 15:11
学校に通うほど難しいとは思えない。
431名無し検定1級さん:02/09/16 15:28
今通知きました。受かってたよ^^
432名無し検定1級さん:02/09/16 15:28
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
433名無し検定1級さん:02/09/16 15:30
 TVのRF線をRFユニットに鬼のように素早く取り付けられるように
なったら、来年の技能に合格しやすいかな?・・・全然違うか(w
434名無し検定1級さん:02/09/16 15:35
2点
435名無し検定1級さん:02/09/16 19:01
age
436名無し検定1級さん:02/09/16 19:57
今日、関係者から聞いたんだが
今年の技能試験の合格率は
午前 → 62%
午後 → 51%
だったらしい。
437名無し検定1級さん:02/09/16 22:07
 電工1種の合格ラインはどれくらいですか?結構、同じような問題がでている
ような気もするから、ひたすら繰り返しやればいいのでしょうか?
 ちなみに、専門校で一般向けの電工1種講座をやっていたけど、担当は普段習
っている先生です。お金を払ってまで受ける気は全くないです。独学で頑張り
ます。
438名無し検定1級さん:02/09/16 22:53
436>本当かい? 俺は午後組みで合格した者だよ(今免状申請中早く来い〜)
439工高生:02/09/16 23:45
実技受けた時は選別でノックアウトパンチャ選んじゃってもう駄目ぽ、って感じだったんですけど受かってました。

クラスで、「筆記をまぐれで通過した」って自慢してた奴は実技未完成で落ちたらしい。
440名無し検定1級さん:02/09/17 12:21
おらは便秘ちゅう・・・
おらの肛門を見てチョ〜

        ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
441名無し検定1級さん:02/09/17 21:49
こんにちわ。ここで聞いていいのか分りませんが質問します。

親父が電気屋をやっておりまして、どっかの工務店の下請けで
その工務店が建てる家の電気工事の全てをやってるみたいです。
何度か手伝いをしたのですが床下や天井裏の配線や
外に仮設の電柱みたいなのを立てたりしました。

今は電気とは全く関係ない職場で仕事してをりますが親父が元気なうちに
一緒に仕事して引き継ぎたいと思っております。
1年先、2年先になるかもしれませんが親父と一緒に仕事するまでに
親父には内緒でコソっと知識と必要な資格を身に着けときたいのですが
まず、なにから取り掛かれば宜しいでしょうか?

漠然な質問・スレ違いかもしれませんが、もし宜しければアドバイスお願いします。
442名無し検定1級さん:02/09/17 22:54
>まず、なにから取り掛かれば宜しいでしょうか?

87%ネタだと思われるが一応マジレス。
電工2種。
4432代目電工:02/09/18 00:35
親父が元気なうちに、1年でも2年でも、
よその電気屋で働いたほうが良い
できれば、電気屋はやめたほうが、なお良い
一応マジレス。
444名無し検定1級さん:02/09/18 07:10
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15859112?u=kobuheis69
デンソー イリジウムパワ− セルシオ10 20 30共通 新品8本! 

なんと5000円!
445441:02/09/18 13:46
>>442
残りの13%です。マジレス有難うございます。
電工2種ですね。ちょいと検索してみます。

>>443
うう、オヤジも電気屋は扱い低いし良い商売とも言い切れんと言ってましたが
先行き暗そうでつね・・。でも俺、サラリーマンに疲れたんで
やっぱ汗水流して現場の方がいいかな。現実知らないゆえの発言かも。
446名無し検定1級さん:02/09/18 22:25
現場はつらいで。汗どころか血が流れるよ
下請けなら上の言う事聞かないといけないし。
447名無し検定1級さん :02/09/19 00:05
質問させてください。
電気工事士に向く資質というか素養みたいなのはありますか?
例えば、数学苦手な人とか手先が不器用な人とかはヤバイなど。
448名無し検定1級さん:02/09/19 00:13
当たり前だけど、手先は器用な方がいいだろうな
数学はあんまり関係ないんじゃない

446の言うように、電工として働くことをガマンできることかな
449名無し検定1級さん:02/09/19 21:25
肉体労働者です
450名無し検定1級さん:02/09/19 21:53
1種の受験票は届きましたか?
451名無し検定1級さん:02/09/19 23:46
まだです。(大阪)
452名無し検定1級さん:02/09/20 00:08
まだです。(宮崎)
453名無し検定1級さん:02/09/20 00:44
>>447
俺、先輩公認の不器用さだけど、今年なんとか合格できたよ。
仕事も不器用でも何とかなるもんだよ〜
454名無し検定1級さん:02/09/20 01:12
まだです。(札幌)
455名無し検定1級さん:02/09/20 01:20
まだです。(平壌)
456名無し検定1級さん:02/09/20 01:27
きました。(広島)
457名無し検定1級さん:02/09/20 07:55
まだです。(愛知)

>>455
ネタですか?
458名無し検定1級さん:02/09/20 19:54
まだです。(滋賀)
459名無し検定1級さん:02/09/20 20:14
まだです。(横浜)
2種の免状もなかなか来ません
460名無し検定1級さん:02/09/20 20:31
まだです。(´・ω・`)
461名無し検定1級さん:02/09/21 13:09
>402

電工1種保持者がなる500キロW未満の自家用電気主任技術者は
許可主任技術者といいます。
402さんがおっしゃる通り講習で取った1種電工は許可主任技術者にはなれなかったの
ですが 法律が変わり、なれるようになったのです、
いつか講習で取った人にも主任技術者だすだろうなと思っていたら本当になった。
電気工事士法の趣旨に正反対の事ができるこの国のお偉方は天下りのポストと
給料しか考えていないようです。 そんな方々のおかげで電気事故は絶えません。
工事にしろ、保守にしろ、ほんとの実力をもった人が責任者にならなければ
危険なのはいうまでもない、低圧でも余裕で死ねます。
実際に電気工事士を生かす職場につく人はこんな方達の相手もしないと
いけない、実技も学科も80点位を目標に勉強されたらいいかと思われます。
462名無し検定1級さん:02/09/21 14:06
1種の受験票届いたぞ。!
463名無し検定1級さん:02/09/21 15:55
二種まだ〜いつクルの〜
ついでに写真て書き換えられる〜?
464独立したい者です:02/09/21 18:23
今年なんとか、二種電工を取得できた。
水道工事だけじゃ、儲からないから、電気工事士をとったら、
コンセント増設で1万円とか稼げると思ったんだ。
でもさ、実務経験が3年ないと電気工事業を出来ないって言われた。
なーんだ。じゃあ、結局さ、もぐりでやってくしかないのかあ。

みんなさ、丁稚奉公しに行くんですか?
なんか講習とかすればいいとか、ないのかなあ。

知っている人いたら教えてください。
465名無し検定1級さん:02/09/21 20:42
工事会社に就職しなさい
466(^O-O^):02/09/22 11:01
短絡容量/短絡電流は何となくマスターした……ヽ(^O^)ノ

式は建てられるが、計算厄介だね、どれも。
どんとこい、電工第1種・・・筆記は合格する悪寒・・・・(^◇^)
問題は技能か?
467コギャルとH:02/09/22 11:03
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
468(^O-O^):02/09/22 17:01
受験票が来たよ!
池袋か・・・
近くてよかった・・・
東京は池袋のみかい?>>ALL/皆の衆?
469名無し検定1級さん:02/09/22 18:37
新宿だけど、池袋のほうが近くていいな。
470名無し検定1級さん:02/09/23 00:40
電気工事やるわけでもないのに
なんでこの資格とってるんだろう(笑)
電気工事業者も資格だけじゃ雇わないって言うのに
471名無し検定1級さん:02/09/23 06:59
水道やさんがついでにコンセントも工事するのに
登録するんじゃ大変だね、高圧検電器とかアーステスターも
必要だと思ったが、使わないだろうそんなもん、
田舎行くと水道と電気は同じ業者さんがやってるみたいだから
名義借りるか3年待つようだね。
472名無し検定1級さん:02/09/23 21:26
三連休なのに勉強する気がしなかった・・・・。










もうだめぽ
473名無し検定1級さん:02/09/23 23:56
受験票、まだ来てません。
大体、いつくらいにくるんでしょうか?
474名無し検定1級さん:02/09/24 17:40
受験票キタ━(゜∀゜)━!! 
475名無し検定1級さん:02/09/24 19:02
>472
1種は点取り問題が無くて難しいと思うけど、8割、9割とらないといけない
わけではないんだから。
リラックスして70点弱取れるように頑張ってよ。
俺は2種しか持ってないけど、生意気な事言ってごめんよ。
がんばれ、がんばれ472
476名無し検定1級さん:02/09/24 19:08
いつ免状くんねん?
477名無し検定:02/09/24 23:09
age
478名無し検定1級さん:02/09/25 00:31
ヤット受験票キタ━---------(゜∀゜)---------━!! 
田舎だからおくれるのね!
479名無し検定1級さん:02/09/25 15:11
東京は何ヶ所でやるんだろ?
漏れは早稲田だったけど。
480名無し検定1級さん:02/09/25 19:49
俺 蒲田

481名無し検定1級さん:02/09/25 20:00
マジレスです。二種電工の資格をとる場合、どのような方法というかステップで
(有料の講習会とかあるんですか?、教材は何を買えばいいですか?)
どのくらいの勉強期間でスケジュールを組めばよいですかね。

482名無し検定1級さん:02/09/25 21:14
>>481
普通に電気の基礎知識がある(オームの法則とか)ことを前提にすると、
平日2時間、週5日やることにして、筆記が1〜2ヶ月、実技2〜3ヶ月
くらいじゃないかと思います。
筆記・実技とも教科書が出ているので筆記に関してはノートでも一冊
作れば大丈夫。実技は材料一式のキットが売っているようです。
工具は一式1万円くらい。
学校とかもありますが、自分でやっても受かるでしょう。
もし工業高校在学中だったら、電気の先生に聞いてみよう。
483名無し検定1級さん:02/09/26 09:47
そろそろ実技試験の準備でも...

一種電工の実技材料の良いセットがあったら教えてくださいです。
秋葉あたりで一個一個買い揃えたほうが無難でしょうか?
484勉強になると思うけど:02/09/26 13:52
>>483
時間があれば自分で一個づつ買い揃えた方がいいと思うよ。
それに秋葉原だったら店頭に並べているところが多いので、
色々な物を手にとって見比べられるので勉強になるでしょ?
485名無し検定1級さん:02/09/27 19:39
第二種電気工事士免状、届いた!認定電気工事従事者の講習申し込み
用紙もちゃっかり入っていたけど、まあ一区切りついたそんあな感じ
486早いな:02/09/27 21:34
>>485
オレの所は、申請時に受付控えを渡されて、
そこに窓口での交付予定日(カーナリ先)が書かれていた。
やっぱ、免許がを手にしないと実感が湧かないな。
487名無し検定1級さん :02/09/28 00:41
 電工1種まで、後1週間!!最後の追い込み!!
488名無し検定1級さん:02/09/28 05:33
電工1種の50問体力続かね〜。
電工1種の試験時間きつ〜。
30問ぐらいをきぼ〜。
署員の過去問・・・エクセル初心者状態で1行数文字で10数行イライラする。
         途中で尾無にチェンジ。
489名無し検定1級さん:02/09/28 11:39
一種受けるけど、なんかいい情報ないすっかー?
二種の時は盛り上がったのに何故だろう?
490名無し検定1級さん:02/09/28 13:05
何でだろうね?

1:2種で十分。
2:実務経験がないので免状を受けられない。
3:免状を受けられても更新があるのでイヤ。
4:電験や施工管理技士の方が(・∀・) イイ。
491名無し検定1級さん:02/09/28 14:03
過去門あるのみだね、
 
商売の中身によるでしょ、
弱電工事とかで食うんだったら2種で十分。
必要の無い資格とっても書き換えでお金捨てるだけ、
じいさん達の説教が聴けます。
2種で十分な仕事は沢山あるからね、電工を本業にするんであれば
1種は欲しいだろうが、。
492(^O-O^):02/09/28 20:57
電工一種筆記は合格しそうだな・・・・

技能攻略は???
合格した人の意見を教えてください!
オナイガイします!
493名無し検定1級さん:02/09/29 00:52
 過去問の3回目終了!D書院の予想問題でもやろうかな。表紙につられて
買ったけど、使えるかな???
 電験の時はミスプリがひどかった。今度はどうかな?
494名無し検定1級さん:02/09/29 01:12
うるせえな電気ドカタ
495名無し検定1級さん:02/09/29 01:23
http://2ch.kakiko.com/ikinari/
ドカタのみなさんが日本経済を底辺で支えているんだ
ありがとうドカタさん
今日もドカベン食ってがんばってくれ
僕たちホワイトカラーが楽な仕事して裕福に暮らせるのは皆君たちのおかげだ
陰ながら感謝しているよ
496名無し検定1級さん:02/09/29 01:32
来月、1級電気施工の実地試験がある。勉強せにゃー
497名無し検定1級さん:02/09/29 01:42
495は電験とれないプー太郎だよ。
498(^O-O^):02/09/29 09:00
>>493
電気書院の直前問題集でしょ?
1,2回目が難しかった。
が、残りは80点以上行く。
やることがなくなり、
綜文館『第1種電気工事模擬筆記試験』
梅田出版『第1種電気工事模擬筆記試験』
をやっています。
綜文館は接地工事の表記が古いな。
第1種、第2種だって・・・(~_~;)
・・・・ほぼ、90点近く逝ってる。
これで、筆記不合格したら、死脳〜。
499( ´D`)ノ:02/09/29 09:33
( ´D`)ノ第1種電気工事士の筆記試験は2種よりも範囲が広くなっています
      3相交流回路の計算や高圧受電設備なんかがふえまふ。
      少なくても単相回路の計算は出来ないと合格はあぶね-のれす。
      時間がないのれあと4日くらいは頑張ってあとは体調整えて
      くらはい。

      第1種電気工事士の実技試験れすが大きく分けて等価実技試験
      (2種でいう鑑別)と単位作業試験がありまふ。
      以外と等価実技試験れ落ちる人がおおいのれ気をつけてくらはい
      大体8割以上とらないとあぶね-のれす。
      ただ出る問題は限られてるのれ写真見て覚えるのが一番れす

      単位作業試験はれすね年によって違うのれすが過去問を
      つかって沢山練習することれす。
      材料でKIP線なんかは手に入りませんがIV線で代用すれば
      いいのれす。線が太いのれ作業はやりにくいれす
      出来れば訓練校で講習申し込めれば行ったほうがいいれす。
500名無し検定1級さん:02/09/29 09:58
電検3種を取れば第1種電気工事士の筆記試験は免除になるから俺はその方法で行くぜ!
501(^O-O^):02/09/29 09:59
>>499

先輩(?)〜
参考になりますたぁ〜。
502名無し検定1級さん:02/09/29 10:31
電検3種取って認定取得って方法もありますぜ
503名無し検定1級さん:02/09/29 10:42
ドカタのよろこび

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/


うーんたまらんばい
504名無し検定1級さん:02/09/29 14:46
>>498
朝から電気書院の直前問題集の1・2回目解き終えて、今休憩中。
過去問ならギリギリ合格圏内なのに、これでは半分も取れない。
過去問より数倍難しいけど、この問題集で大丈夫かな?必要以上に難しくない?
ではこれから3回目解いてきます。
505名無し検定1級さん:02/09/29 14:59
がんばってどかた
506(^O-O^):02/09/29 15:35
>>504
そう、この問題集は、1、2問が難しかったヨ。
Ω社の『データベース(過去問集)』は、大体80点以上だね。
なんというか、問題自体を覚えてしまってるんだな。
別の参考書&問題集で……。
因に、電気書院の直前問題集の結果は以下の通り。
確かに、この問題集は少し難しい・・・(~_~;)
(1)60点
(2)56点・・・不合格・・鬱
(3)78点
(4)88点
(5)74点
今日朝からやった 綜文館『第1種電気工事模擬筆記試験』 は、
(2)96点・・・過去最高点・・・ヽ(^O^)ノ
(3)78点
・・・・こんな感じ・・・

おたがい最後まで頑張ろう〜♪
507名無し検定1級さん:02/09/29 17:33
東北人釣れマチタプププはず瑕疵東北北海道琉球アイヌそんな連中がいるから東京は田舎って横浜や大阪や名古屋にバカにされんねん。帰って百姓やってろや
508名無し検定1級さん:02/09/29 19:54
>507
世界は広いし
地球は小さいぞ−
ヒステリおこさんで勉強勉強。
509名無し検定1級さん:02/09/29 20:44
>506
合格間違いないでしょう。
510(^O-O^):02/09/29 20:57
>>509
ありがつお。
・・資格マニアになりそうです。
現在へボ資格のみ取得。
ボイラー2級。
危険物乙4。
電工2種。
3冷。
___ぞして、電験3種は取りたいが・・・ぁああああああああぁああ(略
511名無し検定1級さん:02/09/29 21:17
>510
資格の維持費が大変そうだな。
512名無し検定1級さん:02/09/30 14:36



                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄

513名無し検定1級さん:02/09/30 14:36
504です。今日は定休日なので朝から勉強中。
電気書院の直前問題集やり終えました。
過去問だけでは不安なのでやったけど、この問題集は少し難しいですよね?
1−3回目は半分も解けなかったけど、4・5回目でやっと60点超えるようになった。
弱点がはっきりしてきた。あとは間違った問題を再確認していこう。
受験するみんな、本番までもう少し。がんばろう!
514名無し検定1級さん:02/09/30 15:14
俺様をつぶせるぐらいの力はあるのか?ゴミ2チャンネラーどもよ。
かかってこいやハエども(糞
《゚Д゚》引きこもりどもがw

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=gyutan_99
515名無し検定1級さん:02/09/30 18:52
>>510
俺、2種電気工事士を結構苦労して取ったんで、「ヘボ」って言われるとショックだなぁ・・・
516(^O-O^):02/09/30 19:28
>>515
スマンm(ToT)m
オレも電工2種、2回目でゲットです。
苦労してます。
筆記は簡単だが、技能で1回落ちてます。
517名無し検定1級さん:02/09/30 20:00
電工2程度でも、能力的に取れない奴いる
言い訳がみっともない奴がそうだと思われ
馬鹿にされるほどの資格ではないと思われ
518名無し検定1級さん:02/09/30 20:09
ある意味電工2の実技が一番難しい、
30分しかない
此れが40分だったらもう少し合格率も良くなると
おもう、
一種の実技は55分ある。
それでもじっくり考えながらやると まあまあの
時間となる。

上手く考えたよね、試験屋さんも。
519名無し検定1級さん:02/09/30 21:15
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
520名無し検定1級さん:02/09/30 21:16
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
521しつこいよ:02/09/30 22:00
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?
私が2種受けた時は、25分だった。30分あれば余裕でしょ?

522:02/09/30 22:12
2種の実技は25分か、問題にもよるが28分に戻さないと、手先の器用な
小学生でも取るぜ。去年、今年は合格の大バーゲン。
資格の安売りはいかんぜよ。

523名無し検定1級さん:02/09/30 22:31
今日,免状が着たけどちゃちなものだな。
しかしこの資格取っても仕事がないよ。やはり実務経験がないと資格
取っても意味ないな。
524電気屋:02/09/30 23:40
>>523
資格持っているだけじゃ、現場では使いものにならないよ
電気屋に就職して経験積まないとね
無いよりは、有ったほうが良いくらいに思っとくんだね
仮に、経験積んで独立しても、仕事なんて簡単には来ないね

525名無し検定1級さん:02/10/01 17:08
どこも不況です
526名無し検定1級さん:02/10/01 18:38
>>524
電気屋さんではそうだろうね。
でもビル管では持ってなかったら面接にすらたどり着けん。
あると無いとでは大違いなのだ。
527名無し検定1級さん:02/10/01 21:04
台風の中、2種免許が届きました。
コピー用紙に写真を貼り付けたような安物の免許証ですが
手にするとうれしいですね。
次は、10/6です!!
528名無し検定1級さん:02/10/02 00:19
申請する紙は、どこでもらえるのでしょうか?
529名無し検定1級さん:02/10/02 00:47
あっ、まだ申請しに行ってねーや。
期限ってあるのかな?
530名無し検定1級さん:02/10/02 01:03
>>528
申請用紙は実技試験受けた時貰ったよ。
なかったら県庁のホームページからプリントアウトすればいい。
531名無し検定1級さん:02/10/02 09:45
私の県では通常時期ならば申請してから6日後に届くらしいのですが、
この時期は申請が集中するので最大2ヶ月弱かかるみたい。
ただ仕事ですぐに使わないといけないというような場合は、優先的に
発行してくれるみたい。
532名無し検定1級さん:02/10/02 09:47
>でもビル管では持ってなかったら面接にすらたどり着けん。
もってても、面接の日程がいまだに決まらない。
ほんとうに厳しいね。
533528:02/10/02 13:42
>>530
ありがとうございました
534名無し検定1級さん:02/10/02 14:49
第2種電工って筆記試験だけなら
余裕なんだけど、実技試験はいやらしいよ。
今年の難易度で簡単とかいわれちゃうの
信じられない。俺は時間ギリギリで終らせれた。

でも合格率が50%を超えてるから
やっぱり、簡単な部類の資格なんだよな。
平成11.12年度の受験者はマジで悲惨だよ・・・
当時の受験者は最近の実技の軟化傾向に
怒ってんじゃないの?
535名無し検定1級さん:02/10/02 18:03
>今年の難易度で簡単とかいわれちゃうの
>信じられない。俺は時間ギリギリで終らせれた。
たしかに11とか12年度は難しかったよね。
模擬試験やったけど完成しなかったよ。
その点今年の実技は簡単だったね。
これからはもっと軟化するんじゃないかな?
536名無し検定1級さん:02/10/02 18:47
現役電工以外の2種取得者はもう実技のやり方忘れた奴いるのではないのか。
俺はすっかり忘れてしまった。これでは資格取っても意味ないか。
537:02/10/02 21:26
俺も2年前に取得したが、技能試験は、11年、12年は、毎年受験しても
合格の自信はないな。自分は12年だが、よく1回でクリアできたと思う。
去年、今年の受験者は運がよくて、11年、12年は不運なんだろうね。
資格を、取っても実務がなければ、就職できない。
この資格の未来は・・・・・????。
538名無し検定1級さん:02/10/02 22:18
工事現場での、発電機の配線工事は資格がいるんですか?
539名無し検定1級さん:02/10/02 22:52
>538
出力によるのではないか?
540名無し検定1級さん :02/10/03 05:45
免状届いた人いるけ!
こちら兵庫
541名無し検定1級さん:02/10/03 11:29
京都は10月中旬と受付のおっちゃんが言うとった。
なんで受付から一ヶ月もかかんねん。
ちんたら仕事すな、ボケ!
542名無し検定1級さん:02/10/03 13:08
>>541
俺は郵送して5日目に免状来たぞ。
543名無し検定1級さん:02/10/03 18:25
>>542
マジですかえ?
受付初日にわざわざ府庁までいったのに・・・・
544名無し検定1級さん:02/10/03 19:46
読んで字の如く工事の資格。
実際此れで仕事するんだとラッキーで取れた人だと
かえっ危ないようにおもう。…………

飾りで取る分にはいいが、これで食うのであれば
何度か落ちて実力をつける位がちょうど‥ ‥

下職が1種合格して 少しばかり天狗になった、変な驕りが
あるなと思っていたら、エアコンの屋外機に行く電源引くのに 
どうせ電源だからといって インデックスがおろそかになった、
ところが 電源は電源でもその中にインバータ制御の電源があって
高価なコンプレッサーバンクさせた、。
の、納期が… ‥ ‥  

中央監視 発停回路、警報、オンライン電源、‥ 
ある程度勉強しといた方が お財布直撃トラブルを避けられます。
無論感電も。
545名無し検定1級さん:02/10/03 20:55
>>544
こんな資格、何度も落ちるやつのほうが問題あるよ
仮に、工事で飯食っていこうと思うんだったら一発で取るって
実際何回も受けてるやつは、仕事ぶりもそれなりだよ
まっ、資格持っていてもだめなやつは、だめだけどね。
本人のやる気しだいでしょ
あと何言ってるのかわかりません
546:02/10/03 21:45
そうだね。電気で食べていくんなら、一発合格!!。
やる気なら、当然、資格取得に必死になるよ。
車の運転に免許がいるように、電気をさわるのなら、電気工事士免許は当然。
入門資格なら、なおさらです
547名無し検定1級さん:02/10/03 22:13
今度の日曜日は、各受験会場でオフ会です

合言葉は「もなー」です
548名無し検定1級さん:02/10/04 00:44
>>547

 了解。
 あと、右手にはうまい棒な。吉牛でも良しとする。
549名無し検定1級さん:02/10/04 10:17
高校時代、電気工事の実技テストで電工ナイフで指気って
大量に出血して、事件現場のように血みどろの作品で
机のボール紙もまっ茶色(血で)でヒドイ光景だったけど
合格した。

試験官びびっただろうな。
 
550名無し検定1級さん:02/10/04 20:12
明日の勉強が勝負を決める!
(`・ω・´) シャキーン!
551(^O-O^):02/10/04 20:17
>>550
明日ではなく、カコだろ・・・・(´・ω・`) ショボーン
552名無し検定1級さん:02/10/04 20:20
>>545 546 その通り。
546さんが指摘している通り入門資格。
だが電気工事をするのであれば 取った後も関連資格を含めて継続的な
実務と勉強が欠かせない。
だが資格を取ってしまうと後はそのままの方も散見される、
資格試験でもない限りは勉強しない方も多い、だったら、
何度か落ちてもじっくり覚える方がいいと書いた。
当然1回で取るに越した事はないが。

544では書いて無いが インバーターを焼く前に一度注意している。
電気工事で怖いのは思い込みと驕り。
1種程度の資格勉強だけでは実務ではカバーしきれない分がある。
553名無し検定1級さん:02/10/04 20:48
>>551
一種受験ですが、何か?
554名無し検定1級さん:02/10/04 21:22
>>552
資格試験の勉強だけでは、現場では通用しない。
勉強も、もちろん必要だが、やはり現場経験がものをいうと思う。
合格してからがスタートだよ。
552さんは、おそらく、電気屋の現場代人と思われるが
なぜ最終チェックを自分でしなかったのか?

555名無し検定1級さん:02/10/04 22:30
私は、電気設計の仕事で現場作業は無いけど保険のつもりで資格を取っている。
工事士もその内のひとつ。
今の世の中、何が起こるかわからないし。
いざと言うとき、他人に自分の実績、力をどうやって理解してもらえるか?
資格は、その補助手段じゃないでしょうか?
ここしばらく仕事もきつくないので勉強できるんですけど・・・
逆に暇なことが危機感を煽っていて勉強してるのかも知れません。
まあこんな人間もいるということで・・・
これから少しお勉強します。明後日の為に。

556名無し検定1級さん:02/10/05 00:39
>>547
「もなー もなー もなー」って、つぶやけば2chネラーが集まるのか?
ヲレ、広島でつぶやいとくよ!
各会場は何人ぐらい受験するの?経験者おせーて
557名無し検定1級さん:02/10/05 09:57
明日の試験、間に合わないかもしれない・・・
不可抗力の場合って、受験料返還とかないのかなぁ。
誰か助けてー
558名無し検定1級さん:02/10/05 09:59







       http://www.ikeriri.ne.jp/info.html



くちびるでああチュパ舌でああころがし歯でああカミカミ

マンコにチンコ入れたい!!
思いっきり、仲田氏したい!!
アナル舐めて欲しい!!
アナルにもチンコ入れたい!!
そこでも仲田氏したい!!

とにかくしたいぃ〜〜〜!!!!
559名無し検定1級さん:02/10/05 10:02
>>557
お前の都合なんだから帰ってくるわけ無い
560名無し検定1級さん:02/10/05 10:04
>>559
漏れの都合じゃねーよ
天候の問題だよ
561(^O-O^):02/10/05 10:16
アメダス気温TOP10(10時)
 HighLow
順位観測地点名気温(℃)観測地点名気温(℃)


1沖縄県多良間30.0北海道朱鞠内9.7
2沖縄県石垣島30.0北海道名寄10.7
3沖縄県大原29.7北海道白滝10.8
4沖縄県金武29.4北海道下川10.9
5沖縄県与那国島29.3北海道歌登11.0
6沖縄県名護29.1青森県酸ケ湯11.3
7沖縄県波照間29.1北海道音威子府11.4
8東京都父島29.0北海道士別11.6
9沖縄県久米島29.0北海道江丹別12.0
10鹿児島県伊仙28.9北海道中川12.1
562名無し検定1級さん:02/10/05 11:31
>>557
テント持参で今から行け
563名無し検定1級さん:02/10/05 12:00
>>562
テントがあっても海は渡れねーよ
もうダメだ
来年までお預けか・・・
564(^O-O^):02/10/05 18:13
模擬試験電気工事第1種

梅田出版

98点〜〜〜〜〜〜〜ヽ(^O^)ノ
明日は合格間違いなぁ〜〜〜
池袋で逢おう〜〜♪

当日、オーム社か電気書院で、模範解答でるよね??
565名無し検定1級さん:02/10/05 19:25
ネットで速報が出るはず

漏れは60点前後をウロウロ・・・
1か月じゃ無謀だったか。
566名無し検定1級さん:02/10/05 20:56
>549
血を出したら落ちるんじゃないの?
567名無し検定1級さん:02/10/05 21:17
15年くらい前に、電工試験受けたとき
ナイフで手切って救急車で運ばれたやつがいたな。
多分学生だったと思う。
あいつは、落ちたな
568(^O-O^):02/10/06 05:54
午前5時起床〜〜♪

過去問やるか・・・・未だ時間ある・・(~_~;)
569(^O-O^):02/10/06 06:34
試験当日直前2〜3時間前には何をやるのがいいのかねっ〜〜?

____________(´Д`;)_____________
570名無し検定1級さん:02/10/06 07:08
さて、クソして出発だす
571名無し検定1級さん:02/10/06 07:55
あと2時間・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 


武者震いでござるぞ!
572(^O-O^):02/10/06 08:22
さ〜〜〜てと、試験会場に出陣するか!


____________(~_~;)__________
573名無し検定1級さん:02/10/06 08:50
(^O-O^) さん
頑張れよー
心配しなくても絶対に受かるよ。
574名無し検定1級さん:02/10/06 12:07
今帰ってきた!
なんか、落ちたっぽい…。
レベル的にはどうなんでしょう?
575名無し検定1級さん:02/10/06 12:34
今帰ってきた!
なんか、受かったっぽい・・・。
レベル的にはどうなんでしょう?
576名無し検定1級さん:02/10/06 12:39
全ては終わった・・・・(´・ω・`) ショボーン


レベル的にはどうなんでしょう?
577名無し検定1級さん:02/10/06 13:00
速報どこだ?
早く見たいぞ…。
レベル的にはどうなんでしょう?
578名無し検定1級さん:02/10/06 13:02
速報早く!!!!
レベル的にはどうなんでしょう?
579名無し検定1級さん:02/10/06 13:05
レベル的には簡単なほうだったと思われ。
過去問のほうが難しかったような印象を持った。
っつーか早稲田の机&椅子 狭ぇんだよゴルァ!!
580名無し検定1級さん:02/10/06 13:21
第一種筆記試験を終えて来ました。
モナーの声は聞かれませんでした。

>>579と同じ印象を持った。平成12年や13年に比べれば、
素直な問題ばかりでした。
581名無し検定1級さん:02/10/06 13:23
簡単だったな!
速報はどこでやるの?
今日中にやるよね?
582名無し検定1級さん:02/10/06 13:30
583名無し検定1級さん:02/10/06 13:35
ここには速報に自信のある業者いねぇのか?
バイトにゴミ配らせるより、いい宣伝になるぞ(藁

バイトは貰ってるやつに同じやつ配ったり
複数部配ってノルマ減らそうとするからつかえねぇ
584名無し検定1級さん:02/10/06 13:55
585脳の効率が悪い人:02/10/06 14:03
受かったカナ〜?
ビミョ〜
586名無し検定1級さん:02/10/06 14:05
>>584
12年度かよ!!
せめて13年度にしろ!!
587名無し検定1級さん:02/10/06 14:26
早く速報くれー!
588名無し検定1級さん:02/10/06 14:44
簡単だったけど、他の人早すぎ俺が一通り終わったのが75分。
40分で退出するやつって出来てるのかよ!!
589( ´ー`)y-~~:02/10/06 14:45
マターリしていればそのうち家に結果が届くはずだ。
590名無し検定1級さん:02/10/06 14:53
夕方にΩから出るだろ?
591名無し検定1級さん:02/10/06 14:56
おいらはは見直しを3〜4回して二時間。「退出してもいいですよ」という声で出て行った奴等!ちゃんとできてんのか?
592名無し検定1級さん:02/10/06 14:58
途中であきらめますた
593名無し検定1級さん:02/10/06 15:02
>>592
何とかなる!
594名無し検定1級さん:02/10/06 15:11
ここなら速報出そうだ。
http://www.denkishoin.co.jp/sokuhou/sokuhou.html
595名無し検定1級さん:02/10/06 15:16
署員より虫のほうが先でしょ。
596shin_n_1991:02/10/06 15:26
>591 「退出してもいいですよ」という声で出て行った奴等!ちゃんとできてんのか?

デキル奴には、40分は長い、30分が適正だろう。
そのあたりで、集中力が切れる。
出来ない奴は、同じく、出来ないことが判り、
あきらめるまで、40分程度必要かもしれない。
70―80点クラスの人は、70―90分程度が適正かも。
 
平均的受験者は100分程度必要と思います。
まるまる、140分必要な人は、あきらめの悪い人か、
合否ラインすれすれかもしれませんね。

では、夕方まで、はらはらドキドキ楽しみましょう。
受験料の元は、こんな楽しみででも取り返さないとね。
では、では。


597名無し検定1級さん:02/10/06 15:54
>>596
たしかにな。
2種のときは「退出してもいいですよ」が待ち遠しかったが、
今日は1時間くらい掛かっちまった。
2種のときは「ひょっとして俺って頭イイのか?」と勘違いしたが、
やっぱ世の中広いよ。まだまだ上が多すぎる。
598名無し検定1級さん:02/10/06 16:00
ほんまに、簡単やったな。これで20門、間違う、方が難しいわ
599名無し検定1級さん:02/10/06 16:05
>>598
とりあえずあんたは句読点の勉強を始めたほうがいい。
あと漢字。資格よりも必要な事だと思われ。
600名無し検定1級さん:02/10/06 16:09
技能試験の方も、簡単やったらええのにな。今年の受験料、例年に比べて、安かったから、
もしかしたら?
601名無し検定1級さん:02/10/06 16:16
もう受かった気の人もいるんですね。
602名無し検定1級さん:02/10/06 16:19
あはは。
603名無し検定1級さん:02/10/06 16:28
>>599
電工は日本人じゃなくても受けられるから。
604名無し検定1級さん:02/10/06 16:30
>596
yahooで2chを馬鹿にしてるヤシですか?
605名無し検定1級さん:02/10/06 16:34
>>603
電工云々じゃなくて、生活で困るだろってこと。
電気の知識も大事だが、国語もそれなりにやっとけと。
っつーかマジメに語るようなレスでもなかったんだが(w
606名無し検定1級さん:02/10/06 16:42
2chて、はじめて来たけど、ほんまに面白いな。
607(^O-O^):02/10/06 16:52
簡単だったよ〜♪

去年より簡単かな。

解答は明日午前10時かな_______オーム社・・・・ワクワク
608名無し検定1級さん:02/10/06 17:08
609名無し検定1級さん:02/10/06 17:08
>>608
610名無し検定1級さん:02/10/06 17:14
あほ、見てもうたやんけ。
611名無し検定1級さん:02/10/06 17:14
速報キタ━(゚∀゚)━!! 





















ら イイナ━(゚∀゚)━!! 
612名無し検定1級さん:02/10/06 17:14
>>607
解凍速報は公式サイトで出すようになったからそっちをみた方がいいと思われ

http://www.shiken.or.jp/
613612:02/10/06 17:14
”解答”ミスった
614名無し検定1級さん:02/10/06 17:22
 おまいら!
 たのむから
 もちつけ!
      /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
   ∧_∧ \ (( ∧_∧
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
 (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(.)__   )
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

615shin_n_1991:02/10/06 17:23

>604 :名無し検定1級さん :02/10/06 16:30
>>596
>yahooで2chを馬鹿にしてるヤシですか?

決して、馬鹿にしているつもりはありません。

なお、下記の件、皆さんのお知恵をお借りしたいので、宜しく。

回答例
  
 1.ハ、 2.イ、 3.イ、 4.ハ、 5.ロ
 6.イ、 7.ハ、 8.ハ、 9.ハ、10.イ
11.ロ、12.ハ、13.ロ、14.ニ、15.ニ
16.イ、17.ハ、18.ロ、19.ニ、20.イ
21.ニ、22.ハ、23.ニ、24.イ、25.ロ
26.ハ、27.ニ、28.ロ、29.ロ、30.イ
31.ニ、32.ロ、33.イ、34.ニ、35.ニ
36.ロ、37.イ、38.ニ、39.ロ、40.ハ
41.ニ、42.ロ、43.イ、44.ハ、45.ロ
46.ニ、47.ニ、48.ロ、49.ハ、50.イ

616名無し検定1級さん:02/10/06 17:24
速報いつなんだよ・・・
617名無し検定1級さん:02/10/06 17:25
>>615
それで結果に自信あるのか?
618名無し検定1級さん:02/10/06 17:27
二乗カーブの、形くらい覚えとかな、あきまへんで。
619名無し検定1級さん:02/10/06 17:28
>>616
たぶん今日はでないと思われ、電工二種の時も
翌日九時〜十時だったからなぁ、それくらいではないか?
620名無し検定1級さん:02/10/06 17:28
それじゃあ70点も取れんよ
621名無し検定1級さん:02/10/06 17:28
どんな結果になってるか楽しみだ。
622名無し検定1級さん:02/10/06 17:30
今年はイロハニが均等になってた気がする
623名無し検定1級さん:02/10/06 17:38
>>615
漏れとは29問同じ解答だ。
49はニ、50はロだと思うが。

ドキドキしてきた(w

624名無し検定1級さん:02/10/06 17:41
二人とも不合格なワナ
625shin_n_1991:02/10/06 17:48
>623
>漏れとは29問同じ解答だ。49はニ、50はロだと思うが。

49は、平成9年の45問と同じです。プライマリカットアウトの上限は、300kVA。
50は、高圧トランス筐体そのものの接地です(高圧機器の設置)。2次側の接地ではありませんので。

では。
ちなみに、過去28問で合格した例もあります。
要は、平均点次第で合否ラインが下がる事もあります。
626名無し検定1級さん:02/10/06 17:54
問50はたしかによく見ると・・・


もうだめぽ
゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン
627名無し検定1級さん:02/10/06 17:55
>>625
あなたはそんなに詳しいのに、
毎年受けているんですか?
628名無し検定1級さん:02/10/06 17:56
ありがとうございますだ、あんたの頭のいいのは、認めたけど。
何となく不器用そうやね、たぶん、技能は、落ちるやろな。
629名無し検定1級さん:02/10/06 17:58
問49の二、MCCBかと思ったじゃねぇーか!!!
630名無し検定1級さん:02/10/06 17:58
>>626
来年があるさ!
631名無し検定1級さん:02/10/06 18:00
今年は難易度低かったから合格ライン下がらないと思われ
632名無し検定1級さん:02/10/06 18:02
>>615が90点くらいなら漏れは落ちてます。
(´・ω・`) ショボーン
633名無し検定1級さん:02/10/06 18:04
(´・ω・`) ショボーン
634名無し検定1級さん:02/10/06 18:14

今日の試験では、答えを確実にわからずあやふやだった問題が21問もあり
心配でした。
>615 shinさんの回答をみたら半分ほどは同じ答えでした。
結果として40問弱が正解になると思われるので合格圏内かな。
早々の自己回答の掲載に感謝します。
635名無し検定1級さん:02/10/06 18:16
電験は即日発表されるのに電工は遅いな・・・
需要数が違うからか・・・。
636名無し検定1級さん:02/10/06 18:31
>>625
過去問と全く同じ出題がいくつか出ていたな。

>>631
合格ラインが上がったらいやだな。(W
637名無し検定1級さん:02/10/06 18:36
>615 shin_n_1991
 電工は解答速報がないので、助かりました。ありがとうございます!
結果は、42問、同じ答えでした。^^
これで安心して、ボイラー、冷凍3種、消防設備等の勉強に専念できます。
638(^O-O^):02/10/06 18:39
オレも90点以上逝った感じ。
知り合いも、満点近い人続出でした。みんなテスト後、ニコニコ・・・(~_~;)

筆記試験合格者続出で、技能試験で最終の合格者調整するため・・・・・・・。
技能が超難問になる悪寒が・・・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
639名無し検定1級さん:02/10/06 18:48
自信ある人は解答書いて!
640名無し検定1級さん:02/10/06 18:49
難しい技能試験は勘弁・・・ 
641(^O-O^):02/10/06 18:56
>>639

オレも友達も、ほとんど>>615さんと解答同じ・・・。
___>>615さんの解答でいいんじゃないかな?
642名無し検定1級さん:02/10/06 18:56
>>615 shin_n_1991さんと35問、同じ回答です。

うーん微妙・・・・・・。
受かるかなぁ・・・。
通勤帰宅の電車の中で参考書を読むだけしかしなかったから、
受かったら奇跡だなぁ。
643shin_n_1991:02/10/06 19:08

>638
>筆記試験合格者続出で、技能試験で最終の合格者調整するため・・・・・・・。
>技能が超難問になる悪寒が・・・・・

既に、技能の問題ができていると思います。
(今から問題を作っていては、
来月初旬の発注に間に合わないのでは?)
ですから、いまさら
調整することは無いのではないかと予想しています。

只、初めから、難問にするつもりが有るかどうかですね。

過去、平成二年は技能の合格率 12.3% ですからね。

電気ライセンス研究所の演習問題の7,8,12あたりなら、
その程度の合格率になります。
特に、演習問題12など
(変流器2次側の切り替え回路とOCR+GR動作回路)
こんなのでたら、5%切りますね。

私の予想では、少しだけ毛色を買えた程度になると思います。
咋年は、合格率落としていますし

今年は、並でしょう。

では。


644名無し検定1級さん :02/10/06 19:13
 電験の時と違って、あんまりやる気がなく、とりあえず、過去問と
問題集を1冊やっただけでも、結構とれてました。1次がやさしい
から、2次は厳しくなるのでしょうか??ちょっと不安です。^^:
645名無し検定1級さん:02/10/06 19:42
ちょっと不安(;´Д`)
646名無し検定1級さん:02/10/06 19:46
電気ライセンス研究所で解答速報出した。
615の答えとおなじ。おれ92点でした。
647名無し検定1級さん:02/10/06 19:47
出ましたね、回答
648名無し検定1級さん:02/10/06 19:48
アドレスどこ?
649名無し検定1級さん:02/10/06 19:50
>615
回答速報ご苦労様です
18番がロになってますが、答えはニでは?
平成10年の過去問にあります。
650名無し検定1級さん:02/10/06 19:54
>>649
615じゃないけど問題をよく読みましょう。
(h10も含めて)
651shin_n_1991:02/10/06 19:56
>649
>18番がロになってますが、答えはニでは?
>平成10年の過去問にあります。

平成10年18問は、あやまっているものを選択。
今年は、正しいもの選択。
そのため、微妙に字句を変えてあります。

では。


652名無し検定1級さん:02/10/06 19:57
>649
恥ずかしいかぎりです
ごめんなさい
653623:02/10/06 19:57
何度見直しても58点・・・・もうだめぽ
゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン
654名無し検定1級さん:02/10/06 20:02
今年は合格ラインは下がらないだろうな・・・
そのうち(・∀・)イイ!ことあるさ!
655名無し検定1級さん :02/10/06 20:06
656名無し検定1級さん:02/10/06 20:08
2問問題用紙に無記入だったけど
31問合ってた〜
キワドイ?
657名無し検定1級さん:02/10/06 20:11
35問正解。
全然勉強してなかったから、
今朝行くかどうしようか迷ってたのに・・・。(涙
658名無し検定1級さん:02/10/06 20:13
よっしゃー!74点でとりあえず合格ラインより↑だー!
昨日の夜までは過去問やっても60点ソコソコだったけど、
徹夜&電車内での追い込みが役に立ったみたい。
これで1週間くらい羽伸ばせるYO!!
659623:02/10/06 20:16
ダメなのは漏れだけかYO!
660名無し検定1級さん:02/10/06 20:29
36問当たってた。ところで実技は2年間落ちると次からは学科免除消えるんだっけ?
661名無し検定1級さん:02/10/06 20:46
44問正解。
消しゴム振って解答した問題5問パーフェクト!
消しゴムってスゴイのね。
662658:02/10/06 20:52
>>659
まだ分かんないよ。
60点がボーダーラインらしいけど、
58点が合格ラインになるかもしれないし。
自分を信じろこのヴォケナスがぁぁぁぁぁ!!
663名無し検定1級さん:02/10/06 20:54
34門正解ダタヨ
正直言って、自信有る問題が×、適当にマークしたのが〇
「正解」と言うより、「当たり」と言うべきか・・・
一nなんか、正解1門だけ
664名無し検定1級さん:02/10/06 20:58
>>615 は電気ライセンス研究所関係者。回答に誤りが無いかここで聞いてみた。
と言ってみるテスト。
665名無し検定1級さん:02/10/06 21:01
簡単すぎたね
二次試験が難しくなるのは非常に困る
666名無し検定1級さん:02/10/06 21:01
47問当たってた・・・
こんなんでいいのか。
667名無し検定1級さん:02/10/06 21:02
86点でした。

でも実技が苦手なので 鬱
668名無し検定1級さん:02/10/06 21:12
これから、実技の材料を買うんだが。しかし高いな。
669shin_n_1991:02/10/06 21:18
>>664
>>615 は電気ライセンス研究所関係者。回答に誤りが無いかここで聞いてみた。
>と言ってみるテスト。

はずれ。

しかし、単純な注意不足のミスするなんて・・・
実技が思いやられる。
時間的には、30分程度でできると思うが、注意不足は訓練しようが無い。

では

670名無し検定1級さん:02/10/06 21:20
確かに高い!
上にある研究所のキットが20000円で電線が数m。
金儲けの研究してるかい!
といってみるテスト。
671名無し検定1級さん:02/10/06 21:40
78点。
電気書院の薄っぺらい2400円テキストしか勉強しなかったにしては上出来。
いろいろ手をつけるとキリないから・・・
672shin_n_1991:02/10/06 21:47
  
たまには、YAHOO板(電気工事士) にも お越しください。
お待ちしています。
では、おやすみなさい。
673蒲田での受験者:02/10/06 22:07
おやおや。
みなさん、良い点数ですね。
合格率は80%を超えるかも?!
  
674名無し検定1級さん :02/10/06 22:15
 急に盛り上がってきたね。さあ、みなさん、2次試験に向けて
頑張りましょう。
 明日は、高い材料を専門校で貸してもらうぞ。^^
675(^O-O^):02/10/06 22:27
47問正解
×2=94点〜〜ヽ(^O^)ノ

こんな高得点か・・・ウレシィ
676mad :02/10/06 23:06
ガックシ 32点でした。
677蒲田在住なのに池袋受験者:02/10/06 23:29
45×2=90点

講習会4日と前日1回読み返しで

あとは実技だ
678名無し検定1級さん:02/10/06 23:56
58点だったよ〜。
くやしい!
679名無し検定1級さん:02/10/07 02:29
>>678
諦めるな! 得点調整で合格点が下がる可能性もある。







今回簡単だったから多分ないだろうけど。
680名無し検定1級さん:02/10/07 06:06
40問正解

ホッとした( ´∀`)
681名無し検定1級さん:02/10/07 07:05
合格点は、いつも同じでしょ。
過去に60点以下で合格した人は、本人が知らずに
マークミスによる違いがあっただけで得点調整なんて
無いんじゃないか。
682名無し検定1級さん:02/10/07 08:00
↑人数合わせで基準を下げる調整はあっても
合格基準を上げる調整はしないよね。
60点以上なら無条件で合格。
683名無し検定1級さん:02/10/07 08:10
゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン
684名無し検定1級さん:02/10/07 09:24
>683
こういう不景気の時代だから、受験対策が万全でない人の割合も
多いと思うよ。
合格基準が下がっても58か56だとは思うけど。
685名無し検定1級さん:02/10/07 10:43
問題回収されると思って解答チェックしてなかったよ。
とりあえず覚えてるものだけで答え合わせしたら正解が26問、
何答えたかわからないのが7問。てきとうに答えた7問が
当たってれば...やっぱ無理かな。
686解答合せ人:02/10/07 11:04
書き込み者の点数状況
>646 92点
>623 58点
>656 62点
>657 70点
>658 74点
>660 72点
>661 88点
>663 68点
>666 94点
>667 86点
>671 78点
>675 94点
>676 32点?(64点?)
>677 90点
>678 58点
以上か
687名無し検定1級さん:02/10/07 12:58
>>672
リンク入れないと、だれも行かないヨ!
688代理人:02/10/07 13:23
689623:02/10/07 16:18
>>686
仲間がイタ━(゚∀゚)━!! 
690名無し検定1級さん:02/10/07 16:42
94点だったか・・・。2種より点高いぞ、俺。
過去問や予想問題やっても90点が最高だったのに。
691名無し検定1級さん:02/10/07 17:41
うーむ、おいらは微妙な点数だったな〜。学校で採点したら、危なかったから落ちてるかも。
692名無し検定1級さん:02/10/07 18:06
俺も合格87点!!
693名無し検定1級さん:02/10/07 18:16
どっちかというと、今回の試験は、非常にやさしく・・・・
なんか、不思議やな。
694名無し検定1級さん :02/10/07 18:20
俺は74点。過去問の最高点が80点、最低が38点。
実技の材料って名古屋の大須ならどこの店で手に入る(通販でもいいよ)?
情報よろしく。
695名無し検定1級さん:02/10/07 18:36
>>692
87点って・・・
696名無し検定1級さん:02/10/07 18:51
ごめん86点の書きそこ間違い(笑)
697名無し検定1級さん:02/10/07 19:29
危なかったー62点でした。
電工見習いで、1年半位働いてたので実技は多分大丈夫。
698名無し検定1級さん:02/10/07 20:47
ヲレも5年ぐらい前に二種で受けたから、実技はたぶん逝ける・・・・と思う
電気の仕事だけど、電気工事はカテゴリー違いだからな・・・
699名無し検定1級さん:02/10/07 21:29
>>694
電気系の専門学校とかに問い合わせてみれ!
700名無し検定1級さん:02/10/07 22:13
700ゲット
701名無し検定1級さん:02/10/07 23:37
>>697
>電工見習いで、1年半位働いてたので実技は多分大丈夫。

実技試験では本職の人が結構落ちたりしてるから、油断は禁物。
702名無し検定1級さん:02/10/08 00:05
仕事用と試験用の技術は違うってことだよな。
車でいうと、公道用と教習所用の走りみたいなもん。
電工2種のときは、明らかの俺よりも経験積んでるであろう
おっさんが「おぃおぃ、それでイイんかい」的な作品だったし。
さすがにスピードは中々なもんだったけど。
703名無し検定1級さん:02/10/08 00:49
>>694
ホームセンター数件あたってみれ
704名無し検定1級さん:02/10/08 09:39
合格基準の引き上げ希望したい
このままだと二次が地獄の予感
705名無し検定1級さん:02/10/08 10:25
96点ですた。
電験を受験したばかりだったので楽勝かと思っていたが
試験日10日前に初めて過去問に挑戦、 しかし60点位しかとれずかなり焦った。
しかし、過去問を10年分やっていくうちに出題のパターンがわかり90点位とれるように。
やはり、過去問演習が鍵だな。
706名無し検定1級さん:02/10/08 11:03
>>702
そういう部分がありますよね。
なんか資格を取るための勉強という感じがして
資格制度そのものが無意味に思えます。

現実的に、もっと現場で行われてる工事に
沿った内容の試験にして欲しいな。
実際の現場では、ねじり接続とかリングスリーブとか
もう使われてないそうですし。

すべての資格試験に言えることだけど
資格を取っても「使えない奴」といわれない
ためにも実務に沿った内容の試験にして欲しいです。

ってココで要望しても仕方ないんですけど・・・
707名無し検定1級さん:02/10/08 12:52
>>705
電験の方は、どうだったんですか。私も来年受けるつもりですので
興味があります。1種電工と比べて、どんな感じですか?
708名無し検定1級さん:02/10/08 14:51
>実際の現場では、ねじり接続とかリングスリーブとか
>もう使われてないそうですし。
差し込み式コネクタがメインで使われてるのでしょうか?

709名無し検定1級さん:02/10/08 15:07
>>706
特別な道具が要らない、ねじり接続はそのままにしてほすぃ
710名無し検定1級さん:02/10/08 16:57
>>706
でも持ってないと仕事できないからな・・・。
711名無し検定1級さん:02/10/08 17:14
>708
うちはリングスリーブがメインです。

712697:02/10/08 18:47
実際の現場と、実技試験は勝手が違うの承知してるよぉ!
電工時代に2種取ったしね。

取り合えず道具の使い方とナイフ捌きは承知しているので
マターリ試験勉強します。
713名無し検定1級さん:02/10/08 20:07
電気工事士のバイトってありますか?
別に稼ぐというより、基本的な工事の基本を覚えたいんで
時給は安くてもいいんですけど…。
714713:02/10/08 20:11
変な文章ですみません。
715708:02/10/08 20:20
>711
ありがとうございました。
大枚はたいたロブスターが無駄になったのかと心配してました(ワラ
>713
学生さんですか?
716名無し検定1級さん:02/10/08 20:21
×大枚はたいたロブスター
○大枚はたいて買ったロブスター
717(^O-O^):02/10/08 20:50
技能試験の問題集/参考書のおすすめ書ありますか?
718名無し検定1級さん:02/10/08 21:02
習うより慣れろだ!
719名無し検定1級さん:02/10/08 21:06
習って慣れるのが安心です。
720名無し検定1級さん:02/10/08 21:28
合格点は60以上で合格確実?
たとえば、前半満点で単線図が全滅でも60点有れば(・∀・)イイ?
それとも、カテゴリで6割ずつとらいでもいいの?
721名無し検定1級さん:02/10/08 22:00
>>713
なかなかバイトで雇うとこは少ないと思われ。

取り合えずVAに慣れる事から始めれ。
後はひたすら問題を解く事と反復練習あるのみ。
短期の講習会に行くというのも手だと思う。
722名無し検定1級さん:02/10/08 22:00
60点以上なら合格だよ。

電験とかだと各科目でも合格点取らないといけないが
電工は全体で60点あれば合格です。合格点があがることはありえない。
KIPの被覆剥ぐのはどんな感覚でしょうか? 簡単に剥けるのでしょうか?
実技の練習をしたいのですが、どこか小売りしてくれるとこ知りませんか?
724名無し検定1級さん:02/10/08 22:16
KIPは鉛筆剥きがいいかと思います。
725705:02/10/08 22:26
>>707
電験(三種)は今年3科目は確実に合格しますた。あと1科目は合格ラインが下がればいけてるかも。
電験の試験範囲と一種電工のそれとはほとんど同じだと思います。
ただ、試験問題の奥深さが違います。一種電工を理解しながら勉強していれば、
電験への勉強にもスムーズに移れるとおもいます。
726名無し検定1級さん:02/10/08 22:29
一発合格しそうとは凄いね
727702:02/10/08 22:38
>>706
他にも書いてる人いたけど、
リングスリーブはまだ使われてるよ。
差し込み式コネクタ(ワゴ、もしくはコネクタって呼んでる)は
現場によっては使用禁止のところもあるしね。
それと、たしかに資格取るための勉強だと思う。
でも知っているのと知らないのじゃ大きな違いだと思うんだよね。
ぶっちゃけ使わない知識はどんどん忘れてっちゃってるけど、
あなたはそんなことのない、知識も腕もある職人になってください。

>>709
ねじり接続は「こういうやり方もある」ってことだけ知っとけばイイ。
知ってると思うけど、ねじり接続は道具必要だしさ。
試験では接続部分にハンダ付けしないけど。
728age:02/10/08 23:23
age
729名無し検定1級さん:02/10/09 20:06
>725
その言葉を信じて、来年に向け3種の勉強を始めます。
その前に1種の実技がんばるぞお!
730名無し検定1級さん:02/10/10 00:00
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
731名無し検定1級さん:02/10/10 01:08
>>725
先にお尋ねさせていただいたものです。
とにもかくにも、私には 憧れの資格です、いつかは・・・
732名無し検定1級さん:02/10/10 07:45
>>730
書き込んだ時間がカコイイ!!
スレに関係ないのでsage
733名無し検定1級さん:02/10/10 08:01
>>730
キタ━━━━━━( ゚∀゚∩)━━━━━━━!!!!!
734名無し検定1級さん:02/10/10 12:58
馬鹿じゃ出来ない。
でも頭が良かったらやってない。
それが電工。

親父に言われた言葉だ。
735名無し検定1級さん:02/10/10 14:08
免状きたけど、紙だな・・・。
写真もう半分はがれかけてるし、これを持ち歩く?
速攻ぼろぼろなるよ・・・。
とりあえずビデオ会員証でも作るかな。
736名無し検定1級さん:02/10/10 15:16
>>734
うまい表現だな。また試験にしても、技能試験があり
国家試験にしては、特殊だし。
でも俺の叔父に電気屋がいるが、頭も良さそうに見えないけど
自分が子供の時には、電気を扱ってるだけで、尊敬してた。
でも、馬鹿では、この仕事出来ない。
認定でとった電験3種よりは、いいだろう。
737名無し検定1級さん:02/10/10 16:01
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が電工ごときでスレ立てんじゃねぇーよカス共が
738名無し検定1級さん:02/10/10 16:02
どかた多いな
739名無し検定1級さん:02/10/10 16:22
これってドカタにケガハエたような資格ですか?
740名無し検定1級さん:02/10/10 16:44
けもはえてませんドカタです
741名無し検定1級さん:02/10/10 16:45
中卒の資格ですね ようするに
ケンタイキです
742ローンレンジャー:02/10/10 17:08

      ビル管・・・・・万歳@@@@@@@
743名無し検定1級さん:02/10/10 17:52
744名無し検定1級さん:02/10/10 18:55
>>738〜743
落ちたのか?

また、次があるさ
745名無し検定1級さん:02/10/10 22:43
>>738
電工ごときのスレです。
来年は合格しようね。
746おすすめ参考書:02/10/12 00:24
>>717
オススメっていうか自分が使っている参考書どす。

『第一種電気工事士試験突破テキスト 技能試験編』 〜オーム社〜
過去問5,6年分は付いています。

『第1種電気工事士技能試験 模範解答集 平成14年版』 〜電気書院〜
H2〜H13までの過去問集。材料選別の写真が鮮明でないのがチト痛い...

皆さんはどんな参考書をお使いでしょうか???
747名無し検定1級さん:02/10/12 02:04
まだ、2種申請してねーやw
748名無し検定1級さん:02/10/12 10:00
東京都の免状も紙きれなの?
あの手数料は何ですかいったい?
749名無し検定1級さん:02/10/12 13:20
>>748
東京はどうだか知らないが日本中同じもんだろ。
30年位前から大して変わってないとのこと。
もっとカッチョイイのにしてほしいよな(w
750名無し検定1級さん:02/10/12 20:15
せめてラミネートしてくれ。
洗濯一回で死ぬぞ。
751名無し検定1級さん:02/10/13 07:58

     ,__     |  国家試験合格しますように...
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)  ナムナム
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
752名無し検定1級さん:02/10/13 09:12
>749,750
県庁に免許の申請の仕方を聞きにいったのですが、
聞いた後に喫煙所でタバコを吸っていたら、担当者が現れて多少お話を。
せっかく取った国家試験なのでもっとキレイな免許を作って渡したいけれど、
年間600人程度の申請で予算がつかないらしい。
運転免許証のようなものを作れればいいのですけれどもといってました。
そうとうしょぼいみたいですね。
かなり恐縮して話してました。
753名無し検定1級さん :02/10/13 10:07
 電工1種の1次は楽勝でしたが、2次が不安です。日曜大工の材料を扱って
いる店で電線を買ってきて、実技のための練習をします。
専門校で使っている、レセプやスイッチ、パイロットランプ等結構そろって
います。でも、専門校に通っていても2種のカリキュラムなので、1種対策
は期待できないです。直前にならないとやってくれないみたいです。^^:
754名無し検定1級さん:02/10/13 10:53
>>753
自分でラミネートしたら?
755名無し検定1級さん:02/10/13 12:19
勝手にいじるのはまずいだろ・・・
756749:02/10/13 12:26
>>752
予算の都合だったのか。
手抜きじゃないなら仕方ないね。
詳細サンクス!
757名無し検定1級さん:02/10/13 13:18
医師免許とかってどうなってるんだべ?
758かむらん:02/10/13 18:10
ヲレの二種免許はラミネート出来ないぞ
ビニールの表紙が有って、8ページ(表紙含む)で一冊になってます
つまり、2枚の真中を糸で縫ってあります
ちなみに広島県 すでに洗濯一回に耐えています

>>575
たしかテレビで見たのは、賞状みたいだと思ったが
759名無し検定1級さん:02/10/14 10:22
電工一種も賞状みたいな感じだと聞いたけど。
760名無し検定1級さん:02/10/14 11:41
>>752
それで納得したの????
無能糞天下り官僚に献金したと思いなさい
と対応者は暗に語っていたのでは
761名無し検定1級さん:02/10/14 21:21
>760
結局現場職員は上役と一般人との間の板ばさみってことで。
あまり文句も言えなかったよ。
余ってる封筒くれたし、必要書類も焼いてくれたしね。
762名無し検定1級さん:02/10/14 21:37
何か1人だけ、高いところから発言してる奴がいるな〜。
763名無し検定1級さん:02/10/14 23:42
>762
バケット乗りながら書きこんでるのだよ。
764名無し検定1級さん:02/10/15 10:49
>>763
うまいなぁ・・・
そういう機智が俺も欲しい。
765名無し検定1級さん:02/10/15 18:37
>763
うまいですね。
実生活でも癒し系ですか?
766名無し検定1級さん:02/10/15 19:00
今日日本橋に行き、VVFの100メートル巻き、1,6の2芯1980円、1,6の3芯4300円、
2,0の2芯4100円を買ってきました。試験までには、これを、みんな剥いてしまいます。
767名無し検定1級さん:02/10/15 19:07
>>763
バケットって、何のことなんかな、と3分位考えたけど、わかったときは笑いました。
768shin_n_1991:02/10/16 17:48
バケット車、高所作業車 など、呼び方は色々ですね。
他に、ローカルな呼び方があれば、教えていただけませんか??
769名無し検定1級さん:02/10/16 18:02
すみません。教えてください。
すごい初歩的な質問で恥ずかしいんですが。
端子に電線を接続するときは、2〜3mm被覆を剥いで差込、
ネジを締めるだけで宜しいのでしょうか?
770ミンミンゼミ:02/10/16 18:28
ネジを締めるだけでいいと思うけど
2〜3ミリ剥いただけじゃ抜けてしまうでないかい?

オームの本によると、
端子台だったら奥までぐっと突き当たるまで差し込んだときに金具から
約2ミリ飛び出したところがベストみたいだが。
771769:02/10/16 21:05
>>770
ミンミンゼミさん分かりました。
ありがとうございます。
772名無し検定1級さん:02/10/16 21:30
>771
お互いミンミンゼミになるために頑張ろう。
俺は個人的にクマゼミが好きだ。
でかくてかっこいい。
773名無し検定1級さん :02/10/17 21:19
>766
 ぼくも電線を買ってきて剥く練習をしています。専門校ではゴミ箱に電線が
たくさん捨ててあるけど、持って帰れません。
 担任に頼んだけど、きっぱり断られました。友達は黙って持っていけとい
うけど、専門校には始めから期待してないので自分で電線を買っておいて正解
でした。
774名無し検定1級さん:02/10/17 23:01
>>773
なんだよ専門校、専門校ってうるせぇな。
775名無し検定1級さん:02/10/17 23:34
屑線も売ると金になるからな。持って帰ったらダメだろ。
小遣い銭程度だが。オレの会社では産廃引き取り料と相殺にしとるよ。
776名無し検定1級さん:02/10/17 23:36
>774
まあいいじゃないですか。
秋の夜長には鳴きたくなるものです。
777名無し検定1級さん:02/10/17 23:43
>774
秋の夜長にぴったりじゃないですか。
778名無し検定1級さん:02/10/18 00:09
 一夜漬けの勉強で受けた某資格試験に合格したので秋の夜長にさえずりたい
気分です(笑)
779名無し検定1級さん:02/10/19 02:57
>758
あっしの2種免許はラミネートされていました。
県によって形が違うんですねぇ〜。
ちなみに静岡でした。
780名無し検定1級さん:02/10/19 12:31
>>779
月給50マソ逝けば儲かる内に入るんじゃない?
「稼げる」と「儲ける」は違うけどさ。
781名無し検定1級さん:02/10/19 13:09
電工初心者なんですが二種取ろうとおもってるのですがどこの参考書(学科)
いいですかね!
782名無し検定1級さん:02/10/19 19:48
>781
とりあえず過去問10年分
これで合格は間違いない。
783名無し検定1級さん:02/10/19 20:32
最近は過去問そのまま出てくるよ
784名無し検定1級さん:02/10/19 22:47
紙質の良い方の過去問集なら参考書無くてもOK。
最初の要点整理で十分。
785名無し検定1級さん:02/10/20 16:51
ブレーカって2段に繋いでも大丈夫でしたっけ?

今使ってるのは大元に一個だけなんで、
一部末端の短絡保護に使おうと思ってるんですが。

ちなみに30Aの下に20Aのを使うつもりです。
786名無し検定1級さん:02/10/20 23:55
>785
配電盤はそうなっているよね。


弘文社のよくわかる第一種電気工事士技能問題集は使わない
方がいいです。誤植多すぎます。100Pの間にすでに3つも
発見されます。解説と問題と答えが食い違っていたりひどいもんです。
787名無し検定1級さん:02/10/21 20:03
>>781
電気の解からない人は、電気書院が1番いいと思います。
普通高校の出身のドシロート私でも、今年電験種の理論と電工1種の学科いけたみたいなんで。
788名無し検定1級さん:02/10/22 11:54
>787
自分も電気書院の過去モンで突破しました。
ベクトルが今だに理解できないけれどベクトルを
使わない解説をしてあったので電気書院を選びました。
解説が教科書代わりになると思います。
789名無し検定1級さん:02/10/22 22:50
京都は今日やっと2電工の免許証が来た。
噂には聞いてたが凄まじくショボイ。ショボ過ぎる。
ただの白紙にコピーの様な少しにじんだ字。
テキストエディターでただ項目を並べただけな様なレイアウト。
あれだけ苦労してとったのに・・・・・。
いまどき素人でももっとましなもん作れるぞ。
最も苦労せずに取れた危険物が今までで一番凝ってる免許証だった。

790化学系:02/10/23 23:46
畑違いの受験者の参考に。

学科はいいとして、問題は実技。使ったことのない器具で、見たこともない
部品を組み立てます。

電線剥きは、ホームセンターで2mばかり電線を買ってきて、ひたすら剥く
練習。指の長さを測って、2cm、8cmなどの場所を覚えておく。
スケールでのんびり測っていたら、間に合いません。

部品が配布されて内容の確認をするとき、部品は余らないので、出題回路を
推測する。特に電線は何本になるか、察しがつくのではないでしょうか。

791名無し検定1級さん:02/10/24 00:02
 電工1種の1次試験の時に、チラシを配っていたD資格研究会に
電材一式を注文しました。バラ売りを全部、買い揃える暇がないので
ちょっと高いような気もするけど、しかたなく買いました。^^
 冷凍3種が終わってから本格的に
792(^O-O^):02/10/24 16:24
>>791
http://210.235.118.83:80/home/denki/
http://www.denki-license.co.jp/index.html

オレは、電気ライセンスに、¥25000払った〜ヨ!
793名無し検定1級さん:02/10/24 17:40
おいおい、たけーよ
特に下
794名無し検定1級さん:02/10/24 21:04
兵庫はいつ2電工の免許証がくるんだい?
795名無し検定1級さん:02/10/24 21:08
そのうち
796名無し検定1級さん:02/10/24 21:09
そのうちかよっ!
797名無し検定1級さん:02/10/25 16:19
そのうちだよっ!
798名無し検定1級さん:02/10/25 17:40
>>794
申請するときに受付の人に渡す封筒があるでしょ?
その中に礼金を入れておかない人には免状送るの後回しになる。
また、入れた金額によって免状の外装が変わる。
入れなかった香具師は>>789みたいなショボイのが来てしまうんだな。
799名無し検定1級さん:02/10/25 18:23
今ちょっと厳しくなってるけれど
チョコレートや図書券だったら
見つかってもだいじゅーぶ。
800名無し検定1級さん:02/10/25 18:24
>794
地元の有力電気関係企業の面接で早急に欲しいといったら、
すぐに発行してくれるよ。
801名無し検定1級さん :02/10/26 23:45
>792
 ぼくは1万5千円でした(電材一式のみ)kipケーブル
8スケの太さにはびっくりしました。あんなごぼうみたいな電線
は練習しないと剥けないよ(笑)
802名無し検定1級さん:02/10/28 17:27
どなたか配電盤組んでいる人いませんか?
あれを1から組むのは 素人からすると難しそうにみえるけど 
どの位有れば一人で組めるようになりますか?
803名無し検定1級さん:02/10/28 18:40
一周間ぐらいかな
804マルチポストです:02/10/28 21:16
地中線工事が主の会社で内定もらいました。
未経験なのでよくわからないのですが、この仕事
他でつぶしがきくのでしょうか?

夜勤ばっかりなんだって・・・ヒーーー(´Д`)
805名無し検定1級さん:02/10/29 07:35
>803
1週間ほどで出来るようになりますか
あのシーケンサーやら なんやら いっぱいついている制御盤も図面見て ひょいひょい
と? しかし毎日あればっかり 続けられるかなあ
806名無し検定1級さん:02/10/29 11:05
私は27年前に「電気工事士」の免許を取ったんですが
数年前に制度が変わって1種とか2種に変わったと聞きました。
聞くところによりますと講習で新しい資格に移行できたとか。
その情報を知らなかったのでなにも手続きはしませんでした。
私の資格はどうなっているのでしょうか
807名無し検定1級さん:02/10/29 12:21
そのまま2種の免許として有効でしょ 私もそのままですが・・・
2種免許に切替えないといけませんか?

高圧電気工事士免許を持っていた人は 実務経験を証明する書類を付けて提出すれば
今でも1種免許がもらえます←これは正確な情報です
808名無し検定1級さん:02/10/29 22:41
電工1の五年毎の講習受講しないとどうなるの?
今年来たけど講習ごときに11000円も払いたくない
だれか知ってる人教えて下さい。
809名無し検定1級さん:02/10/29 23:17
>>808
たぶん無効にされちまうんじゃないかな。
うちの父親は講習行かなきゃいけないのを忘れてたんだが、
1年だったか半年だったか後に受講させてもらえてたよ。
適当に「入院してた」とか理由つけてたはずだけど。

ま、高圧の仕事しないなら受講しなくてもいいんじゃね?
たかが1万チョイ払うのを嫌がるってことは、
一種電工の恩恵がほとんどないんでしょ?
俺は“1万チョイで5年も高圧の仕事ができる”から安いもんだと思うんだが。
810一種受検中:02/10/30 12:35
なんで二種は講習いらないんだろ
一種の講習って内容はどーなの?
811名無し検定1級さん:02/10/30 14:37
そろそろ日本一合格者の多い東京にも免状が届くはずだが。。


遅すぎるぞーーー!! 平日に都庁まで呼ぶ理由を小一時間問い(以下略
812名無し検定1級さん:02/10/30 16:19
広島は申請して5日できたぞ。
813名無し検定1級さん:02/10/30 16:27
>>810
第一種電気工事士定期講習テキストとかいう
350ページもある本をもらって(買って)
わけ分からんご高説を延々と拝聴。もちろん寝てはいけない。
そのツラさは、免許センターで聞かされる説教の比ではない。
ま、人にもよるだろうが。
814名無し検定1級さん:02/10/30 19:26
都庁に電話したら、明日31日発送だって・・・
815名無し検定1級さん:02/10/31 16:40
もうしかして東京が届くの一番遅いのか?
816名無し検定1級さん:02/11/01 00:08
今日発送なら明日到着だね。
ところで、みんな他に資格取る?
消防設備士なんかは電工で免除になるのが多いから楽に取れそうだよ。
817名無し検定1級さん:02/11/01 20:53
免除きた〜
まじでしょぼいね、なんかもっと豪華なの
かとおもたよ。
818810:02/11/01 20:59
>>813
それは眠そうですね
一種持ってるの?
講習受け忘れたら、再受験なの?それとも講習?
819名無し検定1級さん:02/11/02 00:24
本当に免状しょぼすぎ。いまどきこんな紙の免状配る資格は
防火管理者くらいだと思ってた。カード型にして財布に
入れれるようにしろよばか。都庁の環境なんとかのばか。届くの遅いよばか。
820名無し検定1級さん:02/11/02 00:34
東京です。
今日届きませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
821名無し検定1級さん:02/11/02 00:38
>>816
来年は施工管理(1級)を取ろうかと思ってる。
電工一種持ってりゃ受けられるらしいから。
必要なら電験も取っていこうと思ってるんだけど、
まだ何になるか分かんないからなぁ。
資格取ったのはいいけど、電気屋として食っていくかは微妙。
でも、脳の容量が残ってる内に取れるだけ取っておきたいなぁ。

>>818
そこらへんは運転免許と一緒なんじゃないかなぁ?
再受験が必要だと思われ。
822名無し検定1級さん:02/11/02 15:11
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
東京です、本日やっと免許がきました。東京です、本日やっと免許がきました。
823名無し検定1級さん:02/11/04 09:49
こない
824名無し検定1級さん:02/11/05 13:53
少し調べてみましたが、y=e^x は常に微分係数がe^x になる(接線とx軸
とで直角三角形をつくると底辺が1になる。すると接線の傾きはe^xになる)、
という記載を見つけました。余計な係数が出なくて便利というのはそういうこと
なのかなあ。
825名無し検定1級さん:02/11/05 20:44
>>824
環境計量士???
826名無し検定1級さん:02/11/05 20:50
免許きたけど、すげーしょぼい
まだ危険物の免許の方がかっこいい
827名無し検定1級さん:02/11/06 15:02
824はすれ違いなのかそれとも
俺が勉強不足なのか?
しかし勉強する気に全然ならん。
勉強してる?
828名無し検定1級さん:02/11/06 18:27
おまゃーら、11日のam9時はだれも混むからアクセスすなよ、
俺だけが見るから
受かってるかなぁ・・・大丈夫と思うけど、ぎりぎりラインだからなぁ・・・
829名無し検定1級さん:02/11/06 18:27
おまゃーら、11日のam9時はだれも混むからアクセスすなよ、
俺だけが見るから
受かってるかなぁ・・・大丈夫と思うけど、ぎりぎりラインだからなぁ・・・
830828、829の上司:02/11/06 19:29
828と829は天下太平の契約社員です。実は3月で現場の契約が打ち切られる
事が決定しており、情緒不安定な精神状態でこの様な書き込みとなってしまいました。
上司の私が本人に成り代りまして、伏してお詫び申し上げます。なお本人は、会社より
再三再四ボイラーと電気工事士免許を早急に取得するように言われておりますが、ボイラーは
3回、電気工事士にいたっては前の職場の時代から5回も連続で不合格になっており、
知能的にも劣っていることを申し添えておきます。
831名無し検定1級さん:02/11/08 18:09
尾マンら、11日午前9時  1次結果発表だぞぃ
そろそろ盛り上がらんか?
832名無し検定1級さん:02/11/08 18:15
解答速報で合格してるの間違いなかったから、
試験当日だけ盛り上がって終了。
技能のほうは当日にゃ分からんから盛り上がるかもね。
で、みんな調子はどーよ?
俺は技能も何とか受かりそうです。
833名無し検定1級さん:02/11/08 20:36
盛り上がらんか・・・
ギリギリで心臓パクバクの奴だけ盛り上がってくれ・・・って俺だけかい?
834名無し検定1級さん:02/11/08 20:38
832>>
俺は技能も何とか受かりそうです・・・ってこの時期から
自分が合格することを予知のうりょくで判るあなたは、神。
ちょうど1ヶ月後ですね。
実技試験の練習をボチボチはじめますたが、
KIPって電工ナイフ良く研いでおかないとゴムに刃が入って逝かない...
漏れは段剥きだけど鉛筆剥きの方が良いの???
836832:02/11/09 08:46
>>834
どんな問題でも掛かってこいやゴルァ!! なわけです。
過去のレベルの問題なら受かるってこと。
2種のときは「何とか」じゃなく「何があろうと」だったよ。
作品をすり替えられることがあるって聞いたときは
ガクガクブルブルしたもんだが(w

>>835
俺も段剥きですよー。
どっちでもいいんでしょうけど、
慣れてるほうが段剥きなもんで。
837(^O-O^):02/11/09 10:31
>>836

技能対策の参考書・問題集は?
どれを使ってます?
838名無し検定1級さん:02/11/09 17:00
鉛筆むきしてる人っているの?
そういやぁ俺、本物の鉛筆ナイフで削ったことなんて無いな〜
839832:02/11/09 17:41
>>837
オーム社の12年までの過去問が載ってるやつです。
2種は電気書院ので勉強したから
1種も電気書院のが欲しかったんですが、
本屋さんに置いてなかったので。
840名無し検定1級さん:02/11/09 21:39
とにかく11日am9時は俺がいの一番に見るから
尾マンらはアクセスすなよ、
841名無し検定1級さん:02/11/10 20:33
明日は何時ぐらいまでサーバーが混雑するかな
842名無し検定1級さん:02/11/10 21:49
発表時間は仕事中・・・昼休みにアクセスするかな
重たそうだ
843名無し検定1級さん:02/11/11 07:22
後2時間・・・見たかったが、仕事が入った・・・
受かって、技能試験したいものだ、いや、合格したいものだ、でもまず筆記
受かって技能試験に向けて語りたいよぉ
844832:02/11/11 14:11
仕事終わったんで結果見てみたけど、
受かってますた。
とりあえず第一号ってことで。
845656:02/11/11 14:16
受験番号発見!
62点で合格!
58点でも合格した人いるから合格ライン低いのかも
846名無し検定1級さん:02/11/11 17:21
>>845
そうだね、俺58点で合格。
自己採点した時はかなり鬱になったけど、今は何だかうれしい。
847(^O-O^):02/11/11 17:23
http://www.shiken.or.jp/toukei/t_dkou1.html


例年のように半分落ちてますね・・・

オレは合格シマスタ・・・・(´Д`;)
848名無し検定1級さん:02/11/11 18:02
今年の合格は58点以上だってさ
849名無し検定1級さん:02/11/11 18:56
電工1種受かったー!

殆ど勉強しなかったけど運が良かったよ。
後は技能試験落ち着いてやろー
850名無し検定1級さん:02/11/11 19:21
仕事で見れなかったけど今見れたよぉ・・・受かってたよぉ・・・うれしいよぉ・・・
今だったらアメリカ人みたいに誰でもリスペクトできそうだ
後は技術・・・技能の筆記部分の方が心配だ、公表してないけどこれで落ちている人は結構いそう
とりあえずヒト段落、(合格点や自分の点は公表してくれないの?)
あとついでに前後10番号ずらして見ていったけど誰も受かってない・・・これホンとかな?
851名無し検定1級さん:02/11/11 19:32
>>850
末尾のアルファベットがキーポイント。
これを変えないと前後の合格者がわからない。
2種電工と同じと思われ・・・。
852名無し検定1級さん:02/11/11 19:45
ふぁいとぉ・・・戦う君の歌をぉ・・・戦わない奴らが笑うんだろう
今の私、こんな気分、言わなくてもわかってくれ
また1年辛抱だ、職場で肩身狭く過ごさないと・・・
853(^O-O^):02/11/11 19:46
>>852
オレモヤッテミタヨ!
オレのアルファベットしか合格してないよ・・・・・(>へ<)
854(^O-O^):02/11/11 19:48
>>853

あれ〜〜???
前書いてるのとティガウ・・・
( ゚д゚)ポカーン
855名無し検定1級さん:02/11/11 20:44
冷凍機から流れてきました。
電工試験がんばります。
何かもうRPGの世界のようです。
ラスボス倒してゲームクリアします。
もうそろそろ本物のゲームが恋しくなりやた。
これが終わったら幻想水滸伝買います。
856名無し検定1級さん:02/11/11 20:57
受かってたよ
「簡単だったね」  ←やっと言えた
もう一回言いたいよー 実技で
857名無し検定1級さん:02/11/11 22:31
あ〜受かった!
ヤレヤレだぜ

試験はともかく会場の場所がわかんなくて
開始10分前だったし・・・。
ヤバかった。
858(^O-O^):02/11/11 22:56
 筆記試験は満点近くだったが。。。
技能は練習しなければ、全くお手上げだな・・・・・・(^_^;)
859名無し検定1級さん:02/11/11 23:59
実技はあとでゆっくりと考えると、簡単やねけど
実際にそのときになると、なかなか難しいわ。
860名無し検定一級さん:02/11/12 08:11
二種の免状いまだにこね〜
電話するかな・・・
こちら兵庫
861名無し検定1級さん:02/11/12 18:40
以前いたビルメン会社の同僚が2電工合格したんで、ちょっとホッとしてる。
862名無し検定1級さん:02/11/12 19:21
筆記合格通知キタ━━━━━━( ゚∀゚∩)━━━━━━━!!!!!
試験会場は変わるみたいね
863名無し検定1級さん:02/11/12 19:48
筆記合格通知が届きました。
技能試験会場は、電機大学です。
2電工の技能会場が独協大の傾斜した机でした。
工具がコロコロコロ・・・・・。
電機大学の机はどんなもんでしょうか?

864名無し検定1級さん:02/11/12 21:38
誰か、電話してくれよ・・。
二種の免状まだこない・・・。
俺も兵庫
865名無し検定1級さん:02/11/12 22:07
兵庫は20日過ぎ
866(^O-O^):02/11/12 22:41
蒲田で技能試験だよ・・・・・・・

(´Д`;)
867名無し検定1級さん:02/11/12 22:54
電気主任技術者と電気工事士の違いを教えてください
868名無し検定1級さん:02/11/12 23:25
今年2種に合格したんですが、まだ手続きをしてません。明日でも間に
合いますか?よろしくお願いします。
869名無し検定1級さん:02/11/13 03:56
大阪産業大学
870名無し検定1級さん:02/11/13 06:18
>>869
僕も大産大・・・ダメぶぅー――
傾斜机で工具ころころ、部品ころころ、
前後ろ横の間隔が狭く、机がつながってるので、僕横のヒトに短いVVF盗まれました
(あとこれは会場の非じゃないけど、バンドエードは持っていったほうがいいですよ、
僕はやってる途中に手を切ってしまって、血がどぱどぱ。試験管もそれを気づいてるのに
何もしてくれなく、試験終わってからこれで止めなさいとバンドエードくれた、遅いんじゅあ!!
なんだかんだで1回2種落ちました)
兵庫県に行ったヒトに聞くと、どっかの港近くにある工業高校で
電車が通ってることは通ってるがJRのくせに朝と昼しか運行してなくて
しかも日曜は運休、鉄道を当てにしていかない方がいいってことです
会場は高校なので個々に勉強机があるが、夏受けるヒトは冷房聞いてないのでご用心とのこと
871名無し検定1級さん:02/11/13 06:21
例年の合格者数を比較してみる・・・
だいたい3倍、2倍、3倍、2倍の競争率だ
去年は3倍・・・ってことは今年2倍、問題はやさしめなのか?
872名無し検定1級さん:02/11/13 11:33
電検と電工、管理者と実務者…かな?
873名無し検定1級さん:02/11/13 11:37
↑ レス間違えました
874名無し検定1級さん:02/11/13 12:13
11月10日(日)に行われた第81回全国高校サッカー選手権・岡山大会の決勝戦(作陽
vs水島工業)において前代未聞の誤審があった。1対1でむかえた延長戦に作陽の
選手が放ったシュートはゴール奥のポストに当たって跳ね返った。誰もが作陽のVゴール
を確信したが、青木主審はノーゴール判定。結局PK戦となりPK5-3で作陽は敗れた。
高体連側は「現段階では、判定は変わらない」と回答しているが、この判定は各方面に
波紋を呼びそうだ。なお、主審の青木隆さんはJリーグの公式副審判でもある。

問題の場面(QuickTime)
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/7566/rnc.mov

高校サッカー情報スレ4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1035197352/l50
■前代未聞の誤審!岡山決勝■Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1037098319/
岡山県高校サッカー掲示板
http://www2b.biglobe.ne.jp/~isao/bull/okayama/frame.htm
探偵ファイル(rm動画あり)
http://www.tanteifile.com/tamashii/index3.html
作陽高校ホームページ(動画あり、生々しい観客の罵声)
http://homepage.mac.com/sakuyo/soccer/iMovieTheater57.html
875名無し検定1級さん:02/11/13 12:19
>>868
間に合うかどうかは分からないけど、案外適当だから何とかなるかも。
試験後に入院していたため申請できなかった。とか、
試験結果通知書をなくしてしまったため申請できないので、
試験結果通知書を再発行してもらえませんか。みたいなことを言えば
免状発行してくれるかもよ。
電話番号は http://www.shiken.or.jp/ から自分で調べてくれ。
876名無し検定1級さん:02/11/13 12:56
電検>電工なのか?
電検>>>>>>>>>>>>左とんぺい>>>>>>>>>>>>>>>電工なのか?
877名無し検定1級さん:02/11/13 17:39
技能試験やばそう(´・ω・`)ショボーン
878名無し検定1級さん:02/11/13 20:29
筆記に1時間半、実技に1時間・・・これを余裕ある時間と捉えた方がいいのか
時間カツカツと捉えた方がいいのか・・・
2種の実技30分はかなりシュートだったぞ
879名無し検定1級さん:02/11/13 22:22
技能試験受験票 キタ━━━(・∀・)━━━!!
会場は新宿の電子専門学校だけど机はどうかなぁ?
傾いていたらヤダなぁ〜
どなたか知りませんか?
880名無し検定1級さん:02/11/13 22:41
>875
ありがとうございました。明日、電話してみます。
881名無し検定1級さん:02/11/13 22:42
>>879
傾斜は無いけど、ガタガタです。
882名無し検定1級さん:02/11/13 23:09
ブロック端子って販売されていますか?
883名無し検定1級さん:02/11/13 23:11
>>878
実技のほうは余裕ある時間だと思う。
2種もそうだけど、年々楽になってきてるよね。
作業の速さより、正確さに重点を置くようになってきたというか。
俺は今年2種取ってそのまま1種取ろうとしてる人間だけど、
2種の実技は長すぎた感があるし。
884名無し検定1級さん:02/11/14 02:04
>>860
俺は東京だけどまだきてないよ。
電話しても無愛想な声で、「送るから待ってろ」みたいなこと言われるだけだし。
885名無し検定1級さん:02/11/14 05:42
>>867
検査や監督をする人が電検で、実際に作業して構築していくのが電工。
例えとしては、電検が監査役や会計士で、電工が経理部長という感じかな。
886名無し検定1級さん:02/11/14 05:43
   ∧∧
   /⌒ヽ) >>883さんみたいな30分でも余裕アリみたいなヒトが多いんだね・・・
  i三 ∪   私、2回受けていつも汗だくだくのギリギリ滑り込みだったんですけど・・・
 〜三 |     ・・・支援センターの講習行こうかなぁ、3万払って
  (/~∪
  三三
 三三
三三
887883:02/11/14 08:56
>>886
いやいや、俺は仕事で電工やってるもんで、
2種の試験のようなのなら慣れてたんです。
でもペンチで皮剥きしたらまずいらしいので、
ナイフで段剥きする練習は結構しましたよ。
なんでこんなめんどくさいことを…とブツブツ言いながら(w
888879:02/11/14 11:11
>>881さんありがとう。
ガタガタなんですかぁ〜
机に直接ステップルを打ちたくなるような感じなんでしょうか?
金づちも持っていこうかなぁ・・・

あっ、なにげに888ゲットォォォォ!!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ ≡≡ ≡
889名無し検定1級さん:02/11/14 11:31
なんか資格の本見たら受験料を筆記と実技で二回払わないといけないみたいに書いてあったんですけど
この試験の受験料って一回払えばいいんですよねえ?
890名無し検定1級さん:02/11/14 14:17
受験料は1回でOKです。しかし、筆記で落ちても技能試験分は返ってきません。
891名無し検定1級さん:02/11/14 14:20
ちなみに2回振込みは、1級電気施工管理技士です。
892でんこ:02/11/14 17:31
電工実技試験不器用で遅いけどこの方法で輪を作ったら本当に5秒でできたよ。
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/reseputakuru.html
893名無し検定1級さん:02/11/14 21:07

   ∧∧
   /⌒ヽ) >>887さん同様私も電気工事を
  i三 ∪   生業としてるんですけど、0.9,1.25みたいな細線ばかり
 〜三 |    触ってて、IVやVVFなんか電気工事士の資格の
  (/~∪    勉強ではじめて触ったんで・・・
  三三    これ以上太い線が出されたら・・・VVFでも手の皮が痛いのに
 三三     手に職センターの講習を受けるか、バカ高いビデオを買うか、
三三      テキストに頼るか・・・迷っています、どうしたらいいものか
        (受かっても県の届出は何とかツテがあるので免状はもらえると思うけど)
894名無し検定1級さん:02/11/14 21:26
鉄塔のような、ものすごく高いとこで作業してる人は
電気工事屋さんなんですか?
あのような仕事につきたいんですが
どうすればいいんでしょう?
895名無し検定1級さん:02/11/14 22:33
896名無し検定1級さん:02/11/14 23:08
>>895
あー、それです。ありがとうございます。
送電線架線工っていうんですか。
知りませんでした。誰かこの仕事やってる人いませんか?
いるわけないか。日本に1000人じゃな…。
897名無し検定1級さん:02/11/14 23:39
傾斜机の対策は、タオルです。
タオルを半分に折って敷くと転がりません。
898名無し検定1級さん:02/11/14 23:56
机の傾斜に合わせて自分も傾斜すれば問題なし
899883:02/11/15 01:22
>>893
あぁ、0,9や1,25ってことは弱電のほうですか。
やってる仕事は違えど同じ電工。
俺はまだぺーぺーっすけど、できる限り力になりたいです。
まだ3週間はありますし、2種レベルの事なら教えられるので。
Fケーブルの剥き方とかでよかったら、俺流ですがお教えしますよ。
あと、オーム社で出てる写真つきのテキストがありますんで、
一度見てみては如何でしょうか?
ちなみに俺は過去問をやって慣れてく練習してます。

>>898
soreda!!
900名無し検定1級さん:02/11/15 07:52
今度受験しようと思ってるんですけど
この試験って結構お金かかりそうですね。

工具と材料をなるべく安く抑える方法はないでしょうか?

とりあえず工具は
・ドライバー
・電工ペンチ
・ヲーターポンププライヤ
・圧着ペンチ
・電工ナイフ
・スケール

↑をそろえればいいんでしょうか?

で、材料は電工一発買うのがいいんでしょうか?

もっと安くあげる方法があれば教えてください
901名無し検定1級さん:02/11/15 10:18
>>900
受験対策用であれば、
ウォータポンププライヤ(ダイソーで23cmサイズの物が有るよ!)とスケールは、
¥100ショップで揃えれば十分。

その変わり、ペンチは切れが良く手に馴染む物を買っておけ!!


902浪人:02/11/15 10:33
来年2種実技受けるんですが、ケーブル被覆の剥ぎ取りと、
のの字造りを、ここの方法でやったら、
ゆっくりやっても20分以内に完成できました。来年楽しみです。
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/home.html
903名無し検定1級さん:02/11/15 12:11
>>900
合格して電工をやるんだったら、
ペンチとナイフはケチらないほうがいいよ。
ショートさせたりして熔けない限り、ずっと使うから。
ドライバーとかスケールなんかは比較的新しいのを使うけど、
ペンチとナイフは使い慣れたものじゃないと仕事にならん。

>>902
当然だけど、複線図なんて書いてないよね?
単線図見て頭の中で複線図にすぐ変換できるようになると
もっと早くできるようになりますよ。
904名無し検定1級さん:02/11/15 13:22
複線図は時間があるのでしっかり書いた方が絶対いい。
このたびの試験では回りの奴らは複線図を書かずに
やっているからミスしたり完成してない奴が沢山いた。
905浪人:02/11/15 13:49
複線図描いてからやっても時間がだいぶ余るので、
描いてからやることにします。
906名無し検定1級さん:02/11/15 18:27
>ペンチとナイフはケチらないほうがいいよ。
同感です。
私は中途半端なペンチを買ったのですが、グリップがしっくりしませんね。
ロブスターという圧着ペンチと一緒のメーカの物にすればよかったと思ってます。
値段は確か倍ぐらいだったかな。
かたや、ウォータポンププライヤは適当でもいいような気がします。
907名無し検定1級さん:02/11/15 18:34
2種の複線図なら1分かからず書けるからね。
解っていても落ち着くためにも書いたほうが良いかも。

私は今1種の練習中だけど、いまだにケーブルの色を間違えたりするんだよな。
色鉛筆で書く練習をしたほうがいいかな。1種は試験時間はたっぷりあるし。
908名無し検定1級さん:02/11/15 19:53
1種って5年の実務経験がいるのか。
909名無し検定1級さん:02/11/15 20:05
>>908
書類上はね
910名無し検定1級さん:02/11/15 20:09
手に職センターの講習に行こうと思い経験者に相談したところ
「やめとけって。結構受講者多いし、席が後ろの方じゃ見れないし
第一女のところばっかり何回もいって、大半は模擬試験で完成した作品を
教官に見てもらえすらしない、ただでさえ時間的制約があるのに、あんなに女の
ところばっかり見に行ってたら そりゃ全員の見る暇ないよ」だって
・・・ってことは、テキストかビデオか
それから他にそのヒトに面白いこと聞きました
「電力会社には事前に問題が流れてる」
911名無し検定1級さん:02/11/15 20:25
>>910
手に職センターってなんですか?
912名無し検定1級さん:02/11/15 20:59
本職の人の殆どは1種を取るんですか(最終的には)?
913名無し検定1級さん:02/11/16 00:26
2種程度の問題でわざわざ複線図を書くのか・・・
>>904に言いたいんだが
そういう香具師らは複線図書いても間違えてて落ちるんだよ
電気は下手すりゃ命に関わる事故が起きるんだから
未熟な香具師が受かったらそいつが困ると思われ
現場で出来ない分からないなんて言う訳にはいかないのだから
914名無し検定1級さん:02/11/16 13:06
>>910
なにを今更。
915名無し検定1級さん:02/11/16 15:08
上げるんじゃー
916名無し検定1級さん:02/11/16 19:00
ボチボチ電工地獄の年末がやって参りますた
917(^O-O^):02/11/17 14:15
どう>皆の衆

電工1種の技能試験対策は?
<現在の状況>
・等価実技・・・・48点/80点。これも6割取ればいいんだよナ?
・実技・・・・過去問をやっているが、制限時間オーバー多い・・・・(~_~;)


月並だが、実技がネックでヤバイ感じ・・・・・ガンガルゾ__
918(^O-O^):02/11/19 19:23
(´・ω・`) ショボーン
919名無し検定1級さん:02/11/19 23:17
透過実技は8割じゃなかったの?
実技の方がやべー。
どうする?
過去問どおりでないよな。
920(^O-O^):02/11/20 07:26
どうも最近人が来ないと思ったら、カチューシャ等の2ちゃん専用ブラウザでしか、ここ見られないそうだな。
早く、直して欲しい。直前のナので、いろんな情報が欲しいね!
921名無し検定1級さん:02/11/20 07:46
そうなんだよ。
2ch専用ブラウザでしかみれないから、有益な情報がないんだよね。
まぁ無益な情報も多いけどさ。
困るよね。
922名無し検定1級さん:02/11/20 12:20
かちゅとか使わないちゃんねらーがいることが問題。
普通に考えたら使うべきだろ。
923名無し検定1級さん:02/11/20 13:55
なんだか知らんが見れなくなっていた。
専用ブラウザで復活。
やはり見れないから情報も少ないねー
今年の実技はどんなんかなー
そろそろYΔ結線ではないかと思うが

>922
普通に考えたらやはりIEかネスケではないかい?スマソ
924名無し検定1級さん:02/11/20 14:09
>>922
おまえみたいなのがこのスレに来ることが問題。
普通に考えたら死ぬべきだろ。
925名無し検定1級さん:02/11/20 14:26
というか問題出し合えよ。
俺はホットゾヌだ。
速攻落ちる。
かちゅーしゃは止まる。
なんともならん。
926名無し検定1級さん:02/11/20 14:37
>925
俺はアボーン使っているが
なかなか使い勝手がよいぞ。
試してもミソ
カチューシャは動かなかった
927名無し検定1級さん:02/11/20 14:39
男は黙ってr.iで見ろ。
専用ブラウザなんぞ使うな。
928名無し検定1級さん:02/11/20 14:41
どうしてもって言うならOpenJaneを使え。
929名無し検定1級さん:02/11/20 14:50
そろそろ次すれか。
まぁ>>1のこぴぺでいいとして。
問題どうする?
930名無し検定1級さん:02/11/20 17:06
おいおまえら。
等価実技は8割だからな。
http://challange.hp.infoseek.co.jp/denki/denko2/denkomenkyo.html
ここ見ろよ。
931(^O-O^):02/11/20 20:32
>>930
ガ━━( ( ( ((((((((((゚Д゚;))))))))) ) ) ) ) ━━ン!
そんなぁ・・・灸に言われても・・・。
80%とらなければとは、随分難儀や。
このての国家資格は60%取れば合格と決まってるのに・・・・
なんでやぁ・・
932名無し検定1級さん:02/11/20 21:01
等価実技は過去問通りしかでないから8割越えるのは簡単。
問題は実技の方。
今年はΔーY結線が出るだろう。
しかもY結線の方は3相4線式ね。
933922:02/11/20 21:43
>>923
何も知らない人がIEとかで見るのは仕方ないけど、
頻繁に2ちゃんを見る人間は専用ブラウザ使うべきなんだよ。
少しでも鯖に負担かけないためにもな。
あの夏の日のFLASH見たことないわけじゃないだろ?
934sage:02/11/20 21:52
935名無し検定1級さん:02/11/20 22:16
なんだ6割?
936(^O-O^):02/11/20 23:06
オイみんな気をつけようぜ〜〜〜!!!!

妙な情報を流して混乱させようとする
とんでもない香具師が紛れ込んでるぞ!!
警戒しようゼ。
937名無し検定1級さん:02/11/20 23:53
6割でも8割でもどっちでもイイじゃん。
俺は最初から全問正解するつもりで試験受けるし、
結果合格していれば合格基準なんて関係ない。
っつーわけで皆さん、全問正解しようぜ!
938ど素人:02/11/22 12:11
や やばい制御関係全然理解できん。
図面を見てもなんだこりゃってな感じだ。たどって行くと迷子になってしまう。

2種に毛が生えたような試験は今年はでないであろう。出たらラッキー!
今年はやはり高圧トランスの結線か、制御回路あたりではないか。

ということで今年は平成4年、6年、8年、あたりにヤマかけて行こうかな。
これに正転逆転も一応おさえておけばほぼ合格であろう。と思いたい。

しかし平成12年は2種の試験ではないだろうか?あんなのはもうでないよな。
自己保持回路がでたら材料持って逃げようと思う。



939名無し検定1級さん:02/11/23 02:54
自己保持回路って、最初は確かに分かりにくいってより
理解し難いと思う。オレは、自己保持なんて言葉は使わず、
入力条件をメモリー(記憶)しておく為のメモリ回路って
いつも説明してるが、これも分かりにくいかなぁ。
940名無し検定1級さん:02/11/23 03:03
等価実技の合格基準は、>>3を見ればよい。
スレ立てしてくれた>>1がちゃんと載せてくれてるよ。
941名無し検定1級さん:02/11/23 14:59
80点満点の6割以上正解で合格だぽ
942名無し検定1級さん:02/11/24 10:19
40分の32
943(^O-O^):02/11/24 10:41
>>942
等か実技だろ?
24/40・・・・これ以上で合格!
目標は28/40でいいや。
944名無し検定1級さん:02/11/24 13:34
実技の練習で開始前の準備が面倒と思っている人!!!
バラシと電線カットを考えると次の課題になかなか進まない・・・
945(^O-O^):02/11/24 14:42
>>944

禿げしく同感!
厄介でおっくうになりますな。
946名無し検定1級さん:02/11/24 14:42
注文してた電気ライセンス社のビデオ4本+テキストが送られてきますた

・・・テキストに実技の写真が1枚もないぞい・・・不安だな、絵ばっかり
10000したんだから、元は取りたい
947名無し検定1級さん:02/11/24 14:44
ビデオの実況してやる、太ったおっさんが出てきたぞ
・・・目が泳いでる、こんなおっさんに教わって心配だな・・・
横ちらちら見てる・・・カンペみてるんだな
948(^O-O^):02/11/24 14:48
>>946

あなたは無駄金を使ったね〜〜。
オレは材料+ビデオ買って、¥25000。
あのテキストでは、説明不足。
過去問集・データベース(オーム社)を買い足したヨ。そっちの方が詳しく親切!
あのテキスト、等価技能のまとめ方が少し役に立つくらいヨ。
ビデオもイマイチダナ。
材料を買うのが面倒だから、材料は役に立っている。しかし、少し高い・・・・(´Д`;)
949(^O-O^):02/11/24 14:51
>>946
テキストはすでに持っていた。

そうそう、あの著らしい人、テキスト棒読み____なんじゃこりゃ???

・・・・ビデオ代損しましたな・・・・・(>へ<)
950(^O-O^):02/11/24 14:53
オレは過去問はビデオ見ないで、オーム社のデータベース・・これ最強!詳しく親切!

951名無し検定1級さん:02/11/24 15:55
>>948
同会社の講習2日間とどっちにしようか迷ったけど
あのビデオに出てたおっさんが教官でくるなら
行かない方がいいな・・・もうまったり棒読みが続くので、ビデオ1本目でダウン
見つづけることに苦痛を感じるぞ、
マルチ商法のビデオ見てるみたいにたるい、
IVやVVFは家にたんまりあるから電線付きは買う気しなかったが
私はこのビデオを買って得をしたんだろうかと疑問
952名無し検定1級さん:02/11/24 15:55
サーバー直ったのか?
9533ヶ月ぶりの柿子:02/11/24 17:14
あのオッサンってズームインの中村慶一郎に似てるよな。
って言っても誰も知らねーか。。

オレも材料セット+ビデオセット買って\25、000だったけど
ビデオのほうはヤフオクで1万で売れた。ウマ―
954(^O-O^):02/11/24 17:53
>>953

おう、オレも売るぞ〜〜
955名無し検定1級さん:02/11/25 01:10
おっさんアニメ声だよ
やばい複線図にできねぇ
956(^O-O^):02/11/25 05:45
>>955
>やばい複線図にできねぇ

オレは問題を解きながら覚えてますんで、時間を無視して複線図の理解をシテから
実技の作業をしました。
そしたら、過去問もスラスラとできるようになったよ!
演習問題の最後の方は難しいね。。。(^^;
957名無し検定1級さん:02/11/26 06:36
>>953
何で10000出したら、ビデオ+テキストを買えるのに
お古ビデオのみで、同額でなぜ売れる?
買うほうがよっぽどあわてんぼうか、
あんたが偽か


俺はあんたが偽と思うけどね
958名無し検定1級さん:02/11/26 08:14
俺の工業高校に4ヵ月で合格した奴いる。
959名無し検定1級さん:02/11/26 11:50
>958
付き合ってか?
960名無し検定1級さん:02/11/26 16:17
おっさんアエギ声だよ
やばい複線図にできねぇ
961名無し検定1級さん:02/11/26 16:37
あと2週間もあるぞ。
962名無し検定1級さん:02/11/26 19:59
         ,,,,,,,;;;;;;;===;;;;;,,
       ,,,;;r'"´       `ヽ
       ,;::"           ヽ
      /::/             ヽ Finarry・・・
     /::/ ,,-=「'" ̄""''ァ_.rー-、.|
     /::::|´,   !     ノ'^ |   "'ァthe ROCK come back to
   r´ Y::/   ヾー-イ  :!L  ,,/
   (ん{.|::|       /( rっ ,.,) ̄"|   大阪産大!!
.    し |::|      . : : : : : .   |
    |  |::ヽ,    ,,-ニ三ニヽ  / ROCKsay 今度こそ受かる
   /  "ミ;;;、       `` ROCKsay しかし1年経つと全然忘れてしまってた
   /       "'    ⌒   ,/ROCKsay あと2週間
_ /      ヽ::::::::ー―-- ....ノ  ROCKsay 対策教えてちょ
;;;;;;;;;ヾ、      ::::::::::::::::::::::7´
963953:02/11/26 21:32
>>957
ああ、いまは一種の話になってたわけね?
3ヶ月ぶりに来たから流れが分かんなかったよ。
というわけで、俺が1万で売ったのは
二種のビデオセット(定価\13,000-)のことよん。

まあ高く売るポイントは、できるだけ試験の直前(といっても本番1週間前までが限度)に
出品するってことかな。。独学で実技練習してる奴が藁にもすがる思いで入札してくるから。

964名無し検定1級さん:02/11/27 10:43
                   .|| .\             _
                   ..| | .\           / /
                    | |. \        / /    _
                    .| |  ..\   .||\/  /    /../
              .___,,--‐‐‐‐_‐ヽx,__ / /  _/   /´ /
          _.イ'.´ ̄ ) `) ̄.`''''‐‐‐-z  ` ̄ ̄ ̄\./´ /
     _ . -‐ ''´`'ーー+ーーー'´_,, ----''´ ̄=  ___´ ̄/´   /
   <´   j     i   ヽ二,,,,二二____,..-' \`二二二/
    ``''ー‐───┴──ヽl‐‐-----(;;;;;;;\\..  \ー\\`\
                           `\\. .\ `\\\
                            `\\  .\  `.\.\
                              `\\. \    ̄
今日は仕事休なんで、やっと電材買いにいけるぜぃ、とりあえず西友に直行だ
VVF、IVは2種の講習に行ってたんまり貰ってきたのがあるので買わずで良し
kip?なんじゃいそりゃ、バインド線?アース線のことか?VVR?VVFと同じだろ?
・・・なにやら判らんが、受験地でもらったビラに材料一覧書いてあるので
これをもって出発だ、おむ社の過去問データベースもここでは評判いいらしいので
それも買うぜぃ・・・後11日、こんなんでいいのかしら
965名無し検定1級さん:02/11/27 10:47
-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ウォーい、お金忘れてるぞぉ。
-=≡川 | ┃ノ   意地張らずに20000で材料セット買った方が
-=   UU┃    いいんでないのぉ?
     (◎) ̄))
966名無し検定1級さん:02/11/28 14:15
実技試験に向けて材料買いました。ブロック端子、ブレーカー、ナイフスイッチ、ON−OFFスイッチ、接地極つき動力コンセント等々。
買ってから気づいたけど、ブロック端子、ブレーカー以外は過去に一回づつしか出てない。
てことは、今年は出ない?買ったけど無駄?
967名無し検定1級さん:02/11/28 18:11
>966
そんな事ないと思うよ。
もし出たらお手上げだしね。
私も来年受ける予定。
とにかく頑張ってくださいね。
968名無し検定1級さん:02/11/29 06:07
         ,,,,,,,;;;;;;;===;;;;;,,
       ,,,;;r'"´       `ヽ
       ,;::"           ヽ
      /::/             ヽ ピープルズチャンプの
     /::/ ,,-=「'" ̄""''ァ_.rー-、.| ロック様は見事
     /::::|´,   !     ノ'^ |   一発合格を目指す
   r´ Y::/   ヾー-イ  :!L  ,,/
   (ん{.|::|       /( rっ ,.,) ̄"|   大阪産大!!
.    し |::|      . : : : : : .   |
    |  |::ヽ,    ,,-ニ三ニヽ  / ROCKsay すりかえようとした奴はsmackdown!!
   /  "ミ;;;、       `` 
   /       "'    ⌒   ,/ROCKsay あと1週間
_ /      ヽ::::::::ー―-- ....ノ  ROCKsay ・・・万が一落ちた場合は
;;;;;;;;;ヾ、      ::::::::::::::::::::::7´かずわん先生をロックボトムだ
969名無し検定1級さん:02/11/29 19:14
今日から徹夜じゃー
970名無し検定1級さん:02/11/29 19:35
工業高校2年生の綾子っていいます。
電気工事士の資格を来年受験するのですが難易度はどの位なんですか。
工事担任者デジタル3種を持っているんですがこれより難しいのですか。
これからこの掲示板にはお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
971(^O-O^):02/11/30 14:50
電工1種実技予想しよう〜〜〜♪

KIPにブレーカーが入るな、それにレセプタクルも。
アウトレットで接続・・・引っかけシーリングもでるような……。
972名無し検定1級さん:02/11/30 15:41
>>971
KIPは高いから出ないと思われ。
安く安く済ませようとする問題を出すな、きっと。
973名無し検定1級さん:02/11/30 18:06
1種は重大欠陥が5、6こまで大丈夫らしい
・・・まだほとんどやってないけど、希望が…
974名無し検定1級さん:02/11/30 18:20
そろそろ新スレきぼ〜ん
975名無し検定1級さん:02/11/30 20:12
もうね流血し過ぎて手が痛いですよ
976名無し検定1級さん:02/11/30 23:48
制御回路きぼんぬ
977名無し検定1級さん:02/12/01 00:18
>>973
んなわけない。
978名無し検定1級さん:02/12/01 05:57
致命的欠陥は一発でアボーン
重大欠陥は4〜5箇所でダメ、軽欠陥は6〜7箇所でダメ
・・・らしい
2種の重大欠陥2箇所でしかも30分というシュートさに比べれば
知識さえ叩き込めば結構ゆとりあるものなの・・・かも
979名無し検定1級さん:02/12/01 12:39
何か実技って2種とあまり変わらない気がする。
むしろ1種の方が簡単な気がするのは俺だけか?
980名無し検定1級さん:02/12/01 13:37
>>978
んなこたない
981名無し検定1級さん:02/12/01 15:20
979
簡単だよ。1種の実技四路の配線だぜ。
大体電気屋やる奴なんて、そんな、高学歴じゃないし、むずかしかったら、
みんな、高圧工事できないぞ、
所詮 国の資格商売みたいなたいした、権威がない資格だね。
資格もってても、工事まとめる力がなかったら、意味なしだね。
電気工事屋なんて、大して、稼げないし
982名無し検定1級さん:02/12/01 18:47
4路スイッチしか出ないと思い込んでるんですが何か?
983名無し検定1級さん:02/12/01 18:56
4路はでそうに無い
変圧器、電磁接触器、Mの正転逆転、Y-Δ回路あたりが出そう
984名無し検定1級さん:02/12/01 19:18
>>978
3のリンク先では重大欠陥(B欠陥)は2つまで、
軽微な欠陥(C欠陥)は4つまで、となってますね。

しかし時間は余裕あるね。過去問の中には30分かからず
完成してしまうのもあるし、どの問題も10分以上は余りそうだ。
985名無し検定1級さん:02/12/01 19:48
等価実技8割だと思ってた、6割だったら楽勝
986名無し検定1級さん:02/12/01 20:34
>>983
超高校級のオンパレードじゃないかぁぁぁぁ!!!!!!
頼むからタイマーくらいにして

>>984
今日講習行った先のクソボケ手抜き講師は・・・嘘言ってたのかぁぁ!!

987名無し検定1級さん:02/12/01 22:11
>>985
ほんと?
ヲレも8割だと思ってたんだけど・・・

あと、1週間だな
施行と選別がキケーン  マタークカラナイ
学科の合格者多そうだから、材料費ケチるのでは・・・・個人的予想
しかし、試験後の材料の行方はいずこ?
988(^O-O^):02/12/01 22:15
色鉛筆使っていいんだな〜〜♪

色分けして複線図を書こう〜。

赤はアカ
青は接地側
黒は非接地側
緑は接地線
989名無し検定1級さん:02/12/01 22:51
今年はVVとパイロットランプとランプとスイッチとアウトレックスボックスがでるとおもわれ、、、。
990名無し検定1級さん:02/12/01 23:18
VVの2年連続は無いと思われ、、、、。
991名無し検定1級さん:02/12/02 00:22
2種の実技で落ち、1種の筆記で落ち・・・・・・もうブルー
992名無し検定1級さん:02/12/02 00:47
>>988
色鉛筆なんて使ってもよかったんだっけと思って、
今受験票見たら、色鉛筆可って書いてあった。
漏れも色鉛筆使おうかな。
993名無し検定1級さん:02/12/02 02:47
993
994名無し検定1級さん:02/12/02 02:47
994 
995名無し検定1級さん:02/12/02 02:47
995  
996名無し検定1級さん:02/12/02 02:47
996      
997名無し検定1級さん:02/12/02 02:49

                  ∧∧
            ∧∧   (,,゚Д゚)    ∧∧
      ∧∧   (,,゚Д゚)  ⊂  つ    (  ,,)
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)   / つつ  〜  |    /  |
  UU ̄U U   〜(__)   し`J  〜(__)

998名無し検定1級さん:02/12/02 02:51
998       
999名無し検定1級さん:02/12/02 02:54
999  



1000名無し検定1級さん:02/12/02 02:54
 | 1000取りふんさ〜い! | ふんさ〜い!
  \__  _______________________/    
       ∨__ _        ____                  ____         ____
  ___| ◎_|_|_____| | ◎ |____________|   | |______| | ◎ |_______
 ┏━━━━━━━━┓|.     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ |
 ┃  愛国[●]戦線 ┃|| ̄|| ̄||┃        ┃       ┃        ┃        ┃       ┃ |
 ┣━━━━━━━━┫||  ||  ||┃        ┃       ┃        ┃        ┃       ┃ |
 ┃ ∧ ∧       .┃||  ||  ||┃        ┃       ┃        ┃        ┃       ┃ |
 ┃ (゚Д゚ )      ....┃||  ||  ||┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛ |
 ┃⊆⊇⊂      ,,,,,┃||  ||  || 愛国戦線  日本復権解放戦線                          |
 ┣━━━━━━━━┫.||  ||  ||              ┌――┐     国 防 軍 早 期 創 設 !   |
  |    【 ● 】       | ||  ||  ||                .|  ● |     失地回復!大東亜共栄再編!   |
  |__      ____ _| ||  ||  ||,..                └――┘                     ___  |
 ||口口|____|口口| ] ||  ||  ||    /⌒ ヽ                       /⌒ ヽ     |┌―┐| |
 | ̄ ̄ ┌―┐  ̄ ̄ ̄ |||  ||  ||.   |  ∴  |                        |     |     |└―┘| |
 | 失地 └―┘回復__|||___||_||    |  ∵   |                 ____  |___|.    |     | |〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ゞゝ___ノ  ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。