図書館司書資格って役に立つの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
大きな図書館に就職するときは必須って聞くけど。
2名無し検定1級さん:02/08/10 02:14
かなり役に立たないと思う。
3名無し検定1級さん:02/08/10 02:15
大手書店の求人広告に司書資格をもっている方歓迎って書いてあった。
4名無し検定1級さん:02/08/10 02:17
ちーーーーーーーーーーーーーん!
ちんこ!
ちいいいいいいいいいんこ

ねえ、ボク、生きる意味って考えたことある?
意味なんてないんだよ。
自分で意味を作れば別だけどねえええええええええええ!!

ちんこkのkんこここおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
5名無し検定1級さん:02/08/10 02:18
>>4

氏ね
6名無し検定1級さん:02/08/10 02:19
電卓2級ぐらいの価値はあるのでは。
7名無し検定1級さん:02/08/10 02:25
難易度は?
8名無し検定1級さん:02/08/10 02:26
単位とるだけじゃないの。
9名無し検定1級さん:02/08/10 02:32
きいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいん
きいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいん

自我によって抑制される本能的欲求 es をどれだけコントロールできるの?
あんた、どれだけ自分を律すことができるの????
一日15時間勉強できるの?


せえええええんべえ博士?
あなた、せんべえ博士??????
すうううううううううううううううううううごおおおおおおおおおおおおおい!

ドスコイ
10名無し検定1級さん:02/08/10 02:34
どうして?
どうしてなの?

君、ターボ君?
ターボ君でしょ??

うううううううううううううううま(゚д゚)ウマー
11名無し検定1級さん:02/08/10 02:34
んんんんんんんんんんんんんんもう!
モウ!
プリ!

俺は今回の試験に全てをかける。
落ちたら俺の人生はない。
本当に全身全霊(Body and soul)で立ち向かう。
悪の組織ーーー情報処理技術者試験センターに!!!!

ばうんぶなぬぶぶぶうぶb ターーーボ君?
ああ・・・・・・あんた、ターボ君?????????
12名無し検定1級さん:02/08/10 02:34
何気にいい事言ってるな・・・
13名無し検定1級さん:02/08/10 08:40
ターボ君てなに
14名無し検定1級さん:02/08/11 11:42
全く役に立たない。
取るのも楽だしな
15名無し検定1級さん:02/08/11 15:58
文学を愛してるとは思えない人ばっか。
公務員になりたいだけ。
16名無し検定1級さん:02/08/15 23:16
司書資格は資料の整理、収集を効率よくおこなう為の資格で、まったくやくに立たないという
わけではない。
講習受講か単位取得でとれるものだからイメージ的に役に立たないとおもわれてしまう
大きな図書館だけでなく、企業・団体の資料室勤務になるのにも必要な資格なんだ。
採用条件に司書資格を有する事と条件がついているところもある
17名無し検定1級さん:02/08/25 23:51
>15
司書は、別に文学愛好者にふさわしい資格ではない。
現実には、文学部出身者が多いことは事実だが。
資料と情報を収集・蓄積し、提供するのが図書館の役目。
資料と情報にはあらゆるものが含まれる。
文学部系以外の出身者の方(特に理工系)が
かえって司書として就職しやすい傾向もある。
18名無し検定1級さん:02/08/25 23:53
図書館の正社員の募集がほとんど無いので
趣味で取っている人も多い。
19名無し検定1級さん:02/09/05 20:03
公立の図書館は公務員試験受けなくちゃならないしねえ。
20名無し検定1級さん:02/09/05 21:00
大学時代は興味がなくて司書資格をとりませんでした。
失業中に行った図書館でたまたま張り紙でバイトを募集していたました。
応募したらバイトで採用され1年間勤めました。
自分に向いた仕事ですし、図書館の館長さんや他の司書さんも「あなた司書に向いてるよ」
と評価してくださいました。
でも資格をもっていないのでその年の採用試験を受けられませんでした。
また学校へ通いなおそうかと(通信でも)思いましたが
資格取得のころには一年差で年齢制限にひっかかるので採用試験の受験資格もないのでした。

そういうわけで、大学時代に取れるなら取ったほうが良いです。
司書資格の制度がある大学でしたら講義に出席するだけで取れるのですから。

どんなきっかけで図書館の採用試験を受けたくなるかわかりません。
21名無し検定1級さん:02/09/08 20:11
42歳のサラリーマンが図書館司書の資格取る方法を教えてください。
真面目な話です。
22名無し検定1級さん:02/09/10 23:43
g00gleでそういった講習開いている大学でも検索しれ
後はそこに問い合わせれ
23名無し検定1級さん:02/09/12 19:15
持ってる人腐るほどいるから役に立たないよ。
24名無し検定1級さん:02/09/26 00:12
図書館で働きながら慶応あたりの大学院で図書館情報学学ぶことってできる?
25名無し検定1級さん:02/10/05 17:06
講義を受けるだけではダメだぞ<司書講習
それぞれの科目の最終試験にすべて合格しなければダメだ。
半数以上は合格するけど、やっぱり落ちる人間もいるよ。
26名無し検定1級さん:02/10/05 17:07
でも「ぜったいにお前図書館利用したこと無いだろ」
って感じのヤシらが多く受講しているのは謎だ(w
27名無し検定1級さん:02/10/05 17:29
うちの親は 図書館に勤めてたけど
本なんてほとんど読んでないから そんなものですよ
28名無し検定1級さん:02/10/05 17:47
ただ持っているだけでは飾り
図書館に採用されないなら、本屋でバイトでもして本と触れるなりしよう。
別に講習を終えた人間が優秀なわけでもない。
サービス精神があれば、しっかり仕事ができれば、いらない。
29名無し検定1級さん:02/10/05 18:22
>>20
 司書補取れば良かったのに。
 
 それと学校司書ね。今は司書+教諭=学校司書、これ。
30名無し検定1級さん:02/10/05 19:20
>>29
でも司書教諭ではない罠
31名無し検定1級さん:02/10/05 21:34
>>30
そやね、司書教諭という上級職(ドラクエ風味)やったね。
32名無し検定1級さん:02/10/08 10:56
司書の資格をとっても、仕事に就くのは難しいとききますが、うちの近くにある
県立図書館と、市立図書館は一部の人を除いて、人がよく変わってます。
一部の人というのは、40代くらいのおばさんや、おじさんなんですが、若い人が
結構かわったりします。
求人もでてないのにですよ。
そういえば、図書館の求人なんてむかしから見た事無いよ。
どうやって採用されてるんだろうね。
33ho:02/10/08 20:42
おそらく再来年から司書教諭は採用が少しはふえるはずです。公立中学には必ず司書教諭を置かなくてはならなくなるから。
34名無し検定1級さん:02/10/09 00:07
逆に講習会場は減るかもなー
35名無し検定1級さん:02/10/10 19:06
age
36名無し検定1級さん:02/10/19 08:04
私は勉強したくないのですが司書の資格を取りたいです。
司書の資格取るのに試験は避けられないのでしょうか?
37名無し検定1級さん:02/10/22 15:07
司書の採用って年齢制限あるんですか?
何歳まで?
38名無し検定1級さん:02/10/22 18:56
司書と司法書士と司法試験を区別できない俺って
逝ってよしですか?
39名無し検定1級さん:02/10/31 17:36
>>36
講習受けるだけではないよ。全科目、最終日に試験があるから。
40名無し検定1級さん:02/11/01 03:32
先生によっちゃレポートで代用できるかも
41名無し検定1級さん:02/11/13 10:21
 試験でも、学校によっては、ノートをしっかり取っておけば持込可のところもある。
職場から研修できている人たちが、資格を取れなくなると、仕事に差し障るから、不合格は
極力ないようにしているらしい。
(本人の欠席があまりに多いなどというのは別だが)
 そういえば授業時間中、ひたすらミステリーを読みつづけた猛者がいた。

 それと、パートの口だが、「どうしても図書館で働きたい」なら、返本ボランティア(無償奉仕)をやるなどするのも一方法。
 仕事ぶりが認められればパートとして雇ってもらえることもある。
42名無し検定1級さん:02/11/16 12:55
役に立ったことないけど役立てたいよ
43名無し検定1級さん:02/12/06 04:56
逆に試験一発ってルートはないですか?
44名無し検定1級さん:02/12/15 02:23
>>33
増えるか???
現役の教員に、講習で司書&司書教諭資格を取らせるんじゃないの。

>>44
試験一発がよければ、公務員試験で「司書区分」を設けてる自治体を受ける。
45名無し検定1級さん:02/12/15 02:23
     /::::::::::::::::::::ヽ
 ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  ヽ:::ノ    ̄\ヾ:::::::/ 
 l⌒ | i , ...  ...、 iヽ/⌒l     < 研究のジャマをしないで下さい
 |∂| ' ・ | ・ ヽ |б./
  し(   ゙c_っ´   )ノ
    !ヽY,‐-‐、Y / !          ______
   < \ ヽ ^ / ./           │  | \__\___
 / \.\__/_.             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.  \_/\|/\           |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| l___ _.    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |._.|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((

46名無し検定1級さん:02/12/15 02:23
            -=ニ;' `ヽ、    '  ,・,‘  .
              ),;ー'"―“ー-、, ,_   ,__      ’    ;   .'  , .∧_∧
              ル,- 、     〔 ⌒j´ ヽ,_;ー、   '  `:, .∴ '     ( >>)
             _ノ(  ヾ、    t-ー'´`'ー-t []j  r⌒>     ・,‘     _/ /
           r'´  `)  _}    f      ”~ ’ | y'⌒  ⌒i
             ̄ `y'~、 j',__;;_,;ノ          |  /  ノ |
              _ヽ!!_,'´" ,, f           , ー'  /´ヾ_ノ
            _;ィ´ __ i  ___ 〔         / ,  ノ
         ,_y'´~    _ ,|    `ヽ、      / / /
        ノ    _;-ー'--tー'"   `';、    / / ,'
     .,ー'´ヽ  _;-"      `ヽ、   ヾ, /  /|  |
   ,/   _r'´            }   | !、_/ /   〉
   {,,_  _;'¨           /’   /      |_/
  ,ノ  ,}_y'            /   /  
47名無し検定1級さん:02/12/15 02:24
 r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  めぐみのキツキツだったぜぇさすが13歳(w
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

48名無し検定1級さん:02/12/15 02:27
ハアハア

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/

49名無し検定1級さん:03/01/08 11:31
とりあえず、今大学で履修しているけど将来的には司書を目指す気ゼロ。
公務員試験突破が最低条件だし、仕事に魅力を感じない。なんとなくで履修し始めたから
つまらないね。レポートや課題に追われるし、専門用語が???っ手感じだね。
大学生が最も取りやすい国家資格だが。司書って受付で貸出しをしているだけに思えるけど、
市民からの相談でレファレンスも大変だよ。
資格自体は履修しちゃえば簡単に取れるYO!ただ、専門職採用が今の時代ほとんどないし、
関東圏では、かなり就職が厳しいってきくね。公務員試験に通っても必ず図書館に配属されるとはかぎらないし。
でも、知識が深まるし、学んだことは無駄ではないと思うから、大学に委託されているのなら、大学で取得するのが
早道だね。資料組織概説が意味わかんなくて1番苦労するけどね。


50名無し検定1級さん:03/01/09 21:06
財団法人京都市生涯学習振興財団で図書館司書ほか専門職員を募集しています。
人数:若干名
資格:司書資格
年齢:平成15年4月1日現在45才以下
1次試験:平成15年1月28日 筆記、適性、面接
2次試験:平成15年2月12日 小論文、面接
注)受験票が必要です。その他詳細は075-802-3141で

私はつてがあってこのことを知りましたが、まだ広くは知られてないと思いますので、
気になる人はお早めに。

51名無し検定1級さん:03/01/09 21:10
本をかえさない人のところにいって、腕をへし折る資格です。
やくざ稼業の典型です。
52名無し検定1級さん:03/01/10 04:00
古本屋に本を横流しする資格です。
ステロタイプなやくざ稼業です。
53名無し検定1級さん:03/01/10 19:27
私立大学図書館に勤務するとき必須です。

やるきあるなら、司書はいかせるのでは?
54山崎渉:03/01/11 23:25
(^^)
5555:03/01/13 16:01
>37
ちなみに宮城県では30歳までだyo
56ごん田:03/01/13 16:38
司法書士よりは儲かります。
57山崎渉:03/01/17 22:35
(^^;
58大学への名無しさん:03/01/23 22:37
短大2年間のうち、半分の単位はとった。
でも、急に嫌になって辞めたけど・…
残りの単位を取りたかったと思うことあり。
社会人の今では無理だろうか?
59名無し検定1級さん:03/02/07 01:19
図書館司書の資格を取得に向けて授業を取ってるのですが、
同時に教職も取ってるため授業とゼミとバイトとでつまりまくって
弱まってます。
役に立たないなら司書をやめようかとホンキで悩んでるのですが、
どう思いますか?
かなりの苦労をしてまで取る価値があるんでしょうか…。
60名無し検定1級さん:03/02/07 01:28
私は今某企業で事務をやってるんだけど、
職場の図書室に入荷されてくる図書を管理する仕事もしてる。
でも、NDCとか本の管理について全然知らなかったから慣れるまで苦労したよ。
大学で司書取っとけばよかったなって思ったよ
図書館に就職する気はなくても、いつ司書の知識が必要になるか分からないし、
取っておいて損はないと思うよ。
61名無し検定1級さん:03/02/14 22:39
>>58
通信課程で、昔取った単位も認定してくれるところはあるよ。
残ってる単位だけとればよい。
どこがどれだけ認定しているのかは調べればわかると思うが、
とりあえず近大の通信課程はそうだった。
62名無し検定1級さん:03/02/15 00:09
司書の資格をとろうかと思っている24歳です。
通信やってる大学でこつこつ(1年半くらい?)で取るか、
夏季集中講座みたいなのを実施している大学で講義を受けて取るか、
どちらにしようかと悩んでいます。
働きながらだと通信しかないのですが、その場合は、
一日何時間位の勉強量が必要でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
63名無し検定1級さん:03/02/20 03:47
全部で何単位取ることが義務付けられているのでしょうか。
64名無し検定1級さん :03/02/22 18:22
関東圏の通教やってる大学では、どの大学が取りやすいですか?
65名無し検定1級さん:03/02/22 18:56
今はNDCもネットで検索すれば分かるから大分楽になったよ。
あんまり役立たないよ。
66名無し検定1級さん:03/02/22 19:00
司書って国家資格じゃないですよね。
67名無し検定1級さん :03/03/05 13:55
私大生ですが、自大の図書館でバイトしてました。
実践積んでから講義を受けたので、
司書ほど楽に取れる資格ないんじゃないの?
と思った。
専門用語もNDCも仕組みも仕事も知ってたから。

実際やれば簡単なことを、教科書ではやったら回りくどく
わかりにくく説明してあるのは何故?
実践あるのみで、勉強するほど専門的で難しい仕事とは思えん。

68名無し検定1級さん:03/03/05 14:59
放送大学のやつってどうなん?
69名無し検定1級さん:03/03/11 14:25
>59
亀レスですが、やめたほうがいいかもしれません。
資格をとっても求人は少ないし、経験者優遇というところも多い。
司書資格保持者はありあまっている状態です。

楽に取れる?とはいえ、(司書科目は夕方からの授業がほとんどで
私は楽だとは思いませんでしたが)
教職課程も取っていたら結構大変だと思います。



7059:03/03/11 21:10
69さん
レスありがとうございます
実は今日申し込んでしまいました・・・
申し込んだからには資格をとって、
難しいかもしれないけど、将来的にそれを生かせたらなーと
思ってます
がんがります
7162:03/03/11 21:13
うっ
さっき(>>70)の書き込みですが、すごい間違えてました
69さんのレスがてっきり自分宛てだと勘違いして書き込みしてしまいました
すみません!!!
72名無し検定1級さん:03/03/11 21:35
>>70
私は学生時代に大変な時間と労力をかけて教職と司書課程を取ったのに
(クラブ活動にも支障が…)どの資格も結局役立てることができませんでした。
とほほ〜ん。私のようにはならないように、がんばってくださいね。
70さんにはまだ未来があるので、努力次第で道は開けますよ〜!!
73名無し検定1級さん :03/03/12 01:29
1996年に大学卒業。
司書過程を途中で挫折しましたが、最近、成績証明で確認したところ、
15単位を取得済

調べていたら1997年から図書館法の改正?等により、96年度
以前の認められていた旧単位が認められないかも?だって。
認められるかは?各大学によって差があるのだろうか?

74名無し検定1級さん:03/03/12 15:55
>>53
> 私立大学図書館に勤務するとき必須です。
必須なのは学校司書じゃないですか?
近畿の某私大に問い合わせた所、そう言って断られたのですが。
75名無し検定1級さん:03/03/13 14:35
あげ
76名無し検定1級さん:03/03/13 17:02
>>74
学校司書は司書教諭。小中高しか関係ないはず。
それ以外は司書・司書補。
77名無し検定1級さん:03/03/17 06:14
学校司書って、学校に居る司書を司書教諭と区別するのにも使うらすぃ
なんにせよ正式な定義は無い訳でつが。
78名無し検定1級さん:03/03/17 16:36
>>77
ちゅうことは

小中高 = 司書教諭
小中高大公共その他 = 司書

でつか?
79名無し検定1級さん:03/03/19 18:21
司書の採用情報掲載しているHPがあったな
全国の司書求人がのっていた
80名無し検定1級さん:03/03/19 20:03
友達が高校の購買のバイトで面接にいった。
図書館司書の資格もっていることを言ったら、
図書館司書の空きがあることをおしえてもらい、
司書さんやってる。
やっぱり持ってたら役に立つことがあるのだね。
81名無し検定1級さん:03/03/19 20:06
必要なくなりましたね。
82名無し検定1級さん:03/03/19 20:57
>>81
まぁ、ラッキーな人は役に立つこともあるでしょう。
ラッキーな人になりたい。
83名無し検定1級さん:03/03/19 21:00
84名無し検定1級さん:03/03/24 20:08
理系出身なんですが司書の資格とりたいと思ってます。
大学の講義を受けて単位を取る必要があるとききましたが
理系だったので認められる単位がないと思うのですが
講義ですべての単位をとるのは難しいですか?
85名無し検定1級さん:03/03/25 00:45
文系でも理系でも関係ない。
近畿大学の通信でも取れるから、資料もらって見てみな。
86名無し検定1級さん:03/04/15 01:25
気になるage
87名無し検定1級さん:03/04/15 02:27
むしろ理系の方が楽と思われ
88名無し検定1級さん:03/04/16 09:00
資格とってる人大学にいっぱいいたけど、司書になれたのは、一人だけだったよ。
しかも契約で数年できられたらしいし。
その人は、司書関連の雑誌を定期購読して、情報収集に努めたらしい。
何百人も受けにきて、一人採用という世界。
年に求人なんてそうないんじゃない?
89山崎渉:03/04/17 13:09
(^^)
90名無し検定1級さん:03/04/20 00:53
国会図書館が一番の求人かもな・・・
司書要らないみたいだが。
91山崎渉:03/04/20 01:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
92名無し検定1級さん:03/04/21 16:28
>>84
 亀さんですが。

 司書資格を夏期の講習で取る場合、そんなに認定単位はないと思います。
 私は文型法学部でしたが1個もありませんでした(笑)。

 講義をちゃんと聴いていれば、単位を取ることそのものは難しくないですよ。
 結構日程はハードですけど。
93名無し検定1級さん:03/04/23 01:13
夏季の司書講習って抽選申し込みみたいだけど、やっぱ落ちる人いますか?
倍率はどんなもんです?
2校以上応募したほうがいいんですか?


変な質問ばっかですいません。一応資格系の掲示板はググってみたんですがわからず・・・
スイマセン。
94名無し検定1級さん:03/04/23 01:26
図書館情報大学卒だったら採用される、という噂を聞いた。
あくまで噂。
95名無し検定1級さん:03/04/25 04:01
学芸員なんかもっと役にたたないよ。
96名無し検定1級さん:03/04/25 20:27
司書って一人か二人の募集で何百人か集まったりするとこも

あるみたいだけど、なんでそんな人気なんでしょうか??

たしかに人間関係とかの煩わしさはなさそうだけれど・・

97名無し検定1級さん:03/04/25 20:30
あなたの言ってるとおりでしょ。
文系の職業で人間関係の煩わしさがない職業なんて
まずないから。
98名無し検定1級さん:03/04/25 21:21
カウンター業務だったら、煩わしいこともあると思うけれど。
まあ、比較的少ない方とはいえるかもね。
でも、そういうサービスができることも求められてるから、
煩わしさがないなんて一概に言えないと思うけれど。
99名無し検定1級さん:03/04/25 21:40
>>98
それでも文系職業で他の業種に比べればはるかに煩わしさがないよ。
だから全然辞めないし、求人もほとんどない。募集は欠員が当たり前。
ましてや今の時代、普通に募集はなかなかしてないはず。
100名無し検定1級さん:03/04/25 21:43
大学で単位とっておけばよかったな。
夏休みにやってる講習、滅茶苦茶高い。
学生時代は、3000円で受講できたのに。
101名無し検定1級さん:03/04/25 21:44
カウンターで煩わしいなんていえるのが楽な証拠。
顧客に風俗につれてけなんて言われないだろ。
102名無し検定1級さん:03/04/26 08:35
夏休み講習っていくら?
近大通信なら7万か8万くらいだけど。
そっちの方が安いなら…
103名無し検定1級さん:03/05/06 08:03
近大通信ってスクーリングないんですか?
遠方に住んでても大丈夫?
104名無し検定1級さん:03/05/06 10:58
スクーリングはあるよ。3科目に課されてる。
本校以外に、遠方の人は地方(東京、名古屋、福井、広島、福岡、
浦添、沖縄、恵庭)でも受けられる。
105名無し検定1級さん:03/05/06 17:13
>104
レスありがとうございます。
近大良さそうですので自分でも調べてみました。
司書コース、12万かかります。(´・ω・`)
106名無し検定1級さん:03/05/12 17:00
近大の司書コースって、資格とるのに何年かかるの?
107名無し検定1級さん:03/05/12 22:13
ほとんどの人が1年か2年で取得してると思うけど。

あんまりいないだろうが、2年間で取れなかった場合は再入学だよ。
108名無し検定1級さん:03/05/13 21:49
>>107
玉川の通信なら大卒で入った場合、最大で
4年までいられます。ちなみに漏れは3年かかった。
109名無し検定1級さん:03/05/16 16:16
28歳、会社員。
これから通信で司書資格とって、図書館勤務を
への転職目指したいんだけど、可能ですか?
110_:03/05/16 16:18
111名無し検定1級さん:03/05/16 22:20
>>109
 図書館というのが「公共図書館(市町村の図書館)」というのを
指しているのであれば、おそらくギリギリの年齢だと思います。

 というのも、ご存知かもしれませんが、市立図書館などでは「司書」
を採用しているわけではなく、市役所職員を図書館に勤務させているため、
よーするに市役所に就職する=公務員試験を受けて合格する必要がある、
ってことです。
 確か公務員は30くらいがギリギリのところが多いので、28だとギリギリ
ですよね。

 司書採用をしているところはこの限りではありませんが、今は余りないと
思います。あとはまぁ、今いろいろと言われている委託の会社に入って……
ってくらいでしょうか。
112名無し検定1級さん:03/05/17 00:57
司書資格取っても、採用がなかなか無いでしょ?
公立では年齢制限もあるし。
113名無し検定1級さん:03/05/20 23:17
>>109
無理とは言いませんがかなり難しいと思います。
実際、司書課程のある大学の現役生徒でも学年全体で司書で就職できる人間は
かなり限られた人数です。
相当の努力と相当の運もしくはコネがないと無理だと思います。
114山崎渉:03/05/22 03:01
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
115名無し検定1級さん:03/05/23 01:00
別に司書になりたかったわけではないのに、
単位稼ぎの為だけに大学で履修し、ほんのはずみで
受けた採用試験に何故か新卒で受かってしまい、
それ以降毎日仕事辞めたいと思いながら司書やってる
私はもしかして相当ラッキーでつか?
116名無し検定1級さん:03/05/23 01:34
作文で落とされることって無いのかな?

定員に対してどれくらいの人が募集してるのでしょう?
117名無し検定1級さん:03/05/23 01:43
どうして辞めたいなんて思うんですか??
図書館で働きたいって人はすごく多いですよね。
一人採用のところに何百人と押し掛けてるし。
ラッキーじゃないですか。もちろん
一生懸命勉強されたんでしょうね。
競争社会とも無縁だし人間関係も悩むようなこと
少なそうな印象があるけど、でもどうして?
118名無し検定1級さん:03/05/23 03:08
派遣で図書館に1ヶ月程いたけど、楽だった。
(司書資格を持ってたから優遇されて仕事につけた

仕事内容が楽すぎて何度眠りそうになったことか。
でもあまりにも単調な毎日すぎて、やってるうちは正直それが辛かった。
終わってみれば、あんな素敵で楽な仕事はなかったと思う。

>115羨まスィ・・・
119名無し検定1級さん:03/05/26 21:10
別府大の司書講習受けた・受けようと思ってる人いますか?
120山崎渉:03/05/28 10:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
121名無し検定1級さん:03/06/03 21:50
738 :くびらィ ◆naIWZqTvvM :03/06/02 03:59 ID:???
確認してみたじょ。
静岡県富士宮市在住の人で6月1日に殺人容疑で逮捕された人物はいないようでしゅ。
やはりガセネタだったようじゃな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 04:00 ID:m/lKDUCI
ヤパーリ逮捕されたのは本当?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 04:01 ID:???
>>738なんかほっとしたのは俺だけか?
それにしても、そういうことって解るもんなのか?

741 :くびらィ ◆naIWZqTvvM :03/06/02 04:05 ID:???
>>740
どうやって調べたかは秘密じゃ。
わしにはいろんな人脈がある。
ではさらばじゃ。安心してねなしゃい。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/02 04:08 ID:???
>>741りょーかい、安心して寝るべさ
122図書館勤務経験者:03/06/03 22:49
司書資格は私が働いた図書館では司書資格を持っている事が条件でした。
名無し検定1級さん の
「派遣で図書館に1ヶ月程いたけど、楽だった。」
 というのはうらやましい。
私の働いたところは体力がいりました。
あとかなり専門的といいますかマニアックなところありです。Nacsis-cat入力とか
123名無し検定1級さん:03/06/04 01:39
ウチの近所の図書館で募集してた
そこは割りと大きな図書館で美人の館員さんも多いのだ
図書館での仕事は民間の営業より楽そうなんで
さっそく応募しようと思ったが司書の資格がいるらしい
となれば、取得目指して頑張るしかない
で、取得するためにはと調べてみたら、、、。
大学行かなきゃダメじゃん、、、あたし高卒だよ、、、。(´・ω・`)ショボーン
司書の資格持ってる人がうらやましいよ。
124名無し検定1級さん:03/06/04 22:44
>>123
それって県立とか市立の図書館ですか?
125名無し検定1級さん:03/06/06 01:09
>>122
Nacsis-cat入力ってマニアックかな?
大学図書館ならどこでもやってると思ってました。
私の認識不足ならスマソ。

派遣で7年間国立大学の図書館勤務してました。
勤務していたとこに限っていえば正職員、嘱託、パート合わせて約30名のうち
実際資格を持っているのは正職員4名、嘱託1名、パート1名で後は全く司書の勉強などしたことがない人たちばかり。
職員は公務員になりますが、嘱託・パートなどは全てコネ。
資格を持っている持っていないはどうでもいいような感じでした。
中身はかなりずさんでいい加減な管理体制でしたね。
でも図書館で働くなら持っていたほうが役には立つはずです。

126名無し検定1級さん:03/06/08 20:15
>125
書誌流用と所蔵登録くらいなら普通だと思うけど、新規の書誌登録、特に流用なしの
完全なオリジナルはマニアックと言えるかも。

司書になるのは大変です。古いけど94さんの言う図情大でもこんなもんですよ。
ttp://www.ulis.ac.jp/kouhou/2001gaiyo/p27.html
127名無し検定1級さん:03/06/08 22:38
職安でたまに見かけるよ
あとネットとかでも・・・
128名無し検定1級さん:03/06/16 16:45
司書の資格をとりたいのですが、既に大学を卒業しています。
通信か夏期講習になると思うのですが金銭的に余裕がありません。
近大通信は12万とありましたが、もっと安いところはないのでしょうか?
129名無し検定1級さん:03/06/17 09:56
12マンで苦しいと考えるなら、
やりようがないでしょう。
130名無し検定1級さん:03/06/17 10:28
漏れも司書の資格を取りたいんだけど
ドキュン高卒じゃ無理ですか?
131名無し検定1級さん:03/06/19 00:33
>130 無理ではないけど、金も時間もかかって大変。
1.大学・短大で指定科目(図書館関係)の単位を取得して卒業する
2.大学・短大・高専を卒業し、「司書講習」を受講する
3.3年以上司書補として公立図書館(国会図書館、大学、高専の付属図書館を含む)に
勤務した経験と、さらに「司書の講習」を修了する

司書補採用はほとんど聞いたことないから、明星大学の通信教育部に入るとかして、
大学に行くしかないかな。
132名無し検定1級さん:03/06/19 16:07
>129
ありがとうございました。
お金貯めます。
133名無し検定1級さん:03/06/25 19:05
大学を卒業した者なんですが、司書の資格を通信で取得しようかなと
考えています。住んでるとこがド田舎なので講習が受けられません。
司書の通信教育ってどこの大学がいいんでしょうか?
このスレでは近畿大の名前がちらほらあがってるようですが。
誰か教えて下さい!
134名無し検定1級さん:03/06/30 02:20
司書資格取っても、市立図書館とかだったら
結局は司書採用ではなく、市職員採用なので
図書館に勤められたとしても数年後には異動がある。
それ以前に募集自体が少ない。
最近では、資格があり募集もありで受けようとしたら
「経験者が欲しいので」と言われることもけっこうある。


どうせ取るなら、もっと使える資格にすればよかった。
135名無し検定1級さん:03/06/30 22:19
司書講習、今年うけるけど9万円でしたよ
136名無し検定1級さん:03/07/05 01:24
>>135
通信ですか?差障りなかったらどこのか教えてください。
137名無し検定1級さん:03/07/10 06:33
>136
夏期講習です!!!
138山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139136:03/07/17 00:26
>>137さん
ありがd!!!
140名無し検定1級さん:03/07/17 02:45
なんだか履修して単位さえ取れれば資格取れるっていう意見が多いけど、
ウチの大学は単位取れても成績が良くないとダメだったYO!
だから実際資格取れたのは全体の三分の一以下。
資格の取りやすさは学校によりけりなんじゃないのかね?
で、苦労して取ったものの現在全く活かせてない・・・
地元の図書館なんていつまでも同じ人が居座ってるから空きないし、
そもそも司書資格なんて持ってない人もいるからね。
けっこうそんなもん。
141名無し検定1級さん:03/07/17 09:50
>140
あるいみ学芸員と同じだよね。
教諭免もって、司書教諭になったほうが、これからは需要あるね。
小中図書館に司書教諭置くこと義務化されたし。
142名無し検定1級さん:03/07/18 17:12
近大の児童サービス概論の先生ってまだ健在?
2年でとれない人はたいがいこの人に阻まれてた記憶あり。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
144名無し検定1級さん:03/07/29 21:14
>142
亀レスですが、まだご健在でつよ・・
私は4月から近大の科目履修生してますが、恐ろしくて
児童サービスはまだ手をつけていません
145名無し検定1級さん:03/07/30 00:26
いきなり図書館に就職しようとするなら持っていなきゃだめだね。
最近はほとんど募集条件に入っているから。成りゆきで就職するならなんとかなるかも。
図書館って今リストラの標的だけどそれでもいいのかな。
146名無し検定1級さん:03/07/31 12:07
↑そうなんだ。
暇なもんで、しようかと思ってたが・・・科目履修
学芸員は学部時代取得した。
リストラの標的って、マスマス需要ないんか?
司書教諭は、数年前に義務化されたから、小中学校に必須人員らしいがな。
147名無し検定1級さん:03/07/31 16:30
普通に公務員狙ったら?
148名無し検定1級さん:03/07/31 19:18
年齢的に、もう市川市シカウケラレナインダヨヽ(`Д´)ノ
しかも、公務員ダターヨヽ(`Д´)ノ
今は寿退社しますた身でツ。

図書がすきなんだよね。
学びたい理由や餅ベーションはそれだけさ。
学芸員・・美術専攻
英検2級

これでなんかいい仕事できるかいな?
149名無し検定1級さん:03/08/02 22:25
>144
まだいるんだ…
はやく着手したほうがいいよ
満期近くに残ると始末悪い科目でつ
150名無し検定1級さん:03/08/04 01:00
司書教諭講習残り2教科行ってきまつ

ところで、司書教諭のみっていう免許は無いんだよね?
工業しか持ってないから小中学校には潜り込めないな…
151名無し検定1級さん:03/08/04 15:44
>150
ナイワ。
高校も司書教諭入れるんじゃない?
でも工業ってわっかんないなぁ。
かえって、理系工業高校や高専なんかじゃ・・・
わかんねぇな。
聞いてみ、司書就職情報HPで。
レアで優遇されればいいね(・∀・)人(・∀・)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
155名無し検定1級さん:03/08/09 12:47
>>151
サンクスコ

そういや岩手の水沢市だったかその辺で司書募集してるようでした
応募締め切りが後1週間程度っぽ
156名無し検定1級さん:03/08/14 20:16
佛教大学の通信教育部で図書館司書とれますよ。
通信課程をおく大学は増えてます。

司書持ってると派遣で大学図書館に入れるよ。
どこの大学も派遣さん増加中だもん。
主婦になってパートに出るよりも楽だよ。
157山崎 渉:03/08/15 12:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
158名無し検定1級さん:03/08/17 00:39
司書もっているだけの派遣の人で
図書館は一杯。まあいいけど。
159名無し検定1級さん:03/08/19 19:40
明星の通信っていくらぐらいかかるの?
160名無し検定1級さん:03/08/20 01:47
>159
20万弱だったか?
一番安いのは、通信の近大。
161名無し検定1級さん:03/08/20 19:50
>>160
通信制って4年間出ないとダメなんでしょ?
20万もかからないで済むのホント?
162名無し検定1級さん:03/08/21 00:16
近大は2年ではなかったか??
安いけど入学時に払う額+レポート代+試験代+実習の教科書代で
結局あとから出費がありました。
途中で挫折する人には良心的かもね。
163名無し検定1級さん:03/08/21 20:01
書店の店員でも司書プラス販売士1級だとかなり有利らしい。
164名無し検定1級さん:03/08/23 00:05
図書館は大口取引先だからね
165名無し検定1級さん:03/08/24 02:08
近畿大学で受講してるけど、一日に4つ試験受けれるから、根性出せば半年で全部取れる。
私は後一科目(資料組織演習)だけど、近大で悪名高い児童サービスは回避した。
先に司書教諭をとって、それから司書課程に入学すれば、児童サービスは免除なのだ。
166名無し検定1級さん :03/09/02 12:25
去年、佛教大学で司書の通信受けたよ。そんなに意地悪な先生いないし、学習会に参加すれば、科目最終試験の過去問教えてもらえるし、スクーリングのスケジュールきつかったけど、テスト難しくないからおすすめだよ!
167名無し検定1級さん:03/09/02 12:37
ただ、保健士とかと違って専門職として確立されてないから、公務員になって図書館にいけても職務手当付かないし、市町村合併の煽りで閉館になるとこも出てくるから、就職となると少し厳しい
168名無し検定1級さん:03/09/05 20:42
おまいら暇潰しに自分の図書DBでも公開しる
169名無し検定1級さん:03/09/06 20:28
司書の資格試験の合格率ってどのくらいのものですか?
当方通信での資格取得をめざしておりますが、もう良い年ですしウン十年ぶりの勉強になりますので不安です~~

170名無し検定1級さん:03/09/07 00:46
>169
司書資格に試験はありません。図書館法4条から6条で定められていますが、
大学などで必要科目の単位を取ると資格を取得できます。つまり単位を取って、
修了すればOKです。
171名無し検定1級さん:03/09/07 10:03
ありがとうございます。
では自分が挫折しなければ、ほぼ大丈夫なのですね。
172名無し検定1級さん:03/09/07 21:58
科目の担当教授にもよるよな。
結局、単位認定試験パスが条件だから。
どうせなら、教職も取って、司書教諭にでもならなきゃ、嘱託や臨時やアルバイト身分。
この3年くらいなら、司書教諭も、私立公立小中高で急募だぞ。
司書教諭配置が義務化したので。
173名無し検定1級さん:03/09/08 15:24
通信の資料を取り寄せましたが、健康診断書まで必要なのですね(何故?)。
他にも卒業証明書とか成績証明書とかいろいろ取り寄せが大変なのです。
おまけに十何万も一気に前払い。
せめて学習内容とかどんなか確認してから支払いたい。
174名無し検定1級さん:03/09/08 16:09
もうすぐ近大で司書教諭の科目の初試験受けるのですが、
近大の試験ってどんなかんじなんでしょうか。
字数は何字くらいでしょうか。書けば受かりますか?
175名無し検定1級さん:03/09/08 16:34
大学在籍時に図書館司書の必科目取ってから大学中退しても
図書館司書の資格は貰えますか?
176名無し検定1級さん:03/09/08 18:20
>175
条件は各大学で違うかもしれないけど、知っていることを少々。

1.大学は2年以上在学している事
2.通信などで足りない分取り直す場合、取得単位の証明が必要

基本的に、大学卒業しないと学校が免許下ろしてくれないので、卒無し免許有りは不可。
それなら誰もが卒業しないで、国家資格だけとるでしょ。
177名無し検定1級さん:03/09/08 19:08
>>176
他大学に在籍してて近大の通信で図書館司書の科目だけ受けて
資格取ろうと思ったんだけど大学卒業しないと無理なのか
それにしても受講資格の大卒と短大卒が同じ扱いなのがどうかと思う
178名無し検定1級さん:03/09/08 21:21
すみません。教えてください。
当方東京近郊在住ですが、近大の通信での資格取得の場合スクーリングなどは何処で受けるのですか。

179名無し検定1級さん:03/09/08 23:49
司書講習で行われる科目の一部は放送大学でも開講している
放送大学で単位とっておけば、あとはたりない単位だけ通信なり、講習で
とればいいから楽だとおもう
たしか半分くらいは放送大学で単位とれると思った
180名無し検定1級さん:03/09/08 23:53
つまり高卒であれば
放送大学で通常の単位+司書科目履修し、2年以上経過したら
夏期講習で不足分の司書科目の単位を取る
会社員なら夏期講習の間、有給休暇とればいい
あとはそのまま放送大学卒業し、司書の不足分単位を他の大学通信教育
で取得するとかかな
181名無し検定1級さん:03/09/09 23:42
>178
5年くらい前の話ですが都内数カ所で受けられました。
蒲田とかだったので私は受けませんでしたが。
182名無し検定1級さん:03/09/11 08:12
>181
レスありがとうございます。
181さんはスクーリングを受けずの資格取得できたのですか。
183名無し検定1級さん:03/09/13 15:54
司書資格、ないよりは取ってくれてるほうがずっとましだけど、
それでいい気になる食卓・パートはいや。

図書館入れば持ってて当然なんだし、
教えてやらなきゃ仕事ができないのは一緒なんだから。
184名無し検定1級さん:03/09/16 21:40
佛教大学で司書の通信受けたいのですが、きびしいですか?
通信て、強靱な精神力が問われますよねー。
185名無し検定1級さん:03/09/17 01:55
司書講習も学校によってはかなり試験が厳しいから注意されたい
出席さえすれば単位をくれる学校で資格を取ると、図書館の人事選考の際、書類だけで
落とされるそうです

関東では、さいたま市の外れにある大学の司書講習が優秀なようだ
186名無し検定1級さん:03/09/17 02:17
あまり良くないとされる司書講習の大学=矢切の渡しで有名な川向こうの
千葉の大学
187名無し検定1級さん:03/09/18 04:35
来年から司書か学芸員の資格取るコース行こうと思ってるんだけど、
すごく悩む。
どっちもあんま役に立ちそうにな(略
188☆コギャルとHな出会い■:03/09/18 04:51
http://www.asamade.net/

      ヤレル、出来るNO1
189名無し検定1級さん:03/09/20 22:30
学芸員みたいな資格認定試験があればいいのにね。
190名無し検定1級さん:03/09/21 00:52
来年の4月までに、司書(補)の資格を取るにはどうしたらいいですか?
単位も何も持っていませんが・・・。
191名無し検定1級さん:03/09/21 23:55
大卒なら一気に司書資格取りなされ

関東ならS学院がいいぞ
192迷える名無しさん:03/09/24 19:25
お願いします教えてください
大学中退した身なのですが、図書館で働きたく思い、司書試験を受けたいのですが、高卒資格が無いと受けられません。
それで、放送大学で大卒程度の単位を取得した場合でも、受験資格は得られるのでしょうか。神さまお教え下さい!!
193迷える名無しさん:03/09/24 20:20
お願いします教えてください
大学中退した身なのですが、図書館で働きたく思い、司書試験を受けたいのですが、高卒資格が無いと受けられません。
それで、放送大学で大卒程度の単位を取得した場合でも、受験資格は得られるのでしょうか。神さまお教え下さい!!
194名無し検定1級さん:03/09/24 20:23
なくても就職できるよ、図書館には。
関係ないもん。
しかも司書とってもその図書館以外には全く使えないんだって。
大学の事務の人に聞いたから間違いない
195迷える名無しさん:03/09/24 22:23
しかも司書とってもその図書館以外には全く使えないんだって。

↑その図書館ってどういう意味ですか?
196名無し検定1級さん:03/09/24 23:38
>>193

司書の資格はいらない。自治体で、司書の募集をやっているところもあるが、
その前に公務員の試験に通らなきゃ、意味が無い。
197名無し検定1級さん:03/09/25 00:52
>>193
大学中退なのに高卒資格がないの?
釣り?
198迷える名無しさん:03/09/25 15:58
すいません高卒資格じゃなくて大卒資格の間違いでした^^;
199nana:03/09/27 19:58
私は短大卒で、図書館司書の資格を専門資料論以外取りました。専門資料論を今から取る方法は可能ですか?
又、他の資格は可以上なんですけど、適応されますか?
200名無し検定1級さん:03/09/28 00:45
>>199来年どこかの大学で、その科目だけ単位履修しよう
201nana:03/09/28 10:03
200さん、情報ありがとです。ただ、卒業して5年経ってても大乗ナものでしょうか?一応、図書館実習も在学中に行ったのですが。。
どこかの大学ということですが、北海道にもあるのでしょうか?もし知っていましたら、教えて下さい。。
202名無し検定1級さん:03/09/28 11:24
>>201
通信でとればいいのではないでしょうか
たしか北海道に通信制大学あるのでそこに司書科目あればそこにすればいいし、
放送大学にも司書科目あるからそれを受講してもいいし
203名無し検定1級さん:03/09/29 01:07
可能ならば実際に講義を聞いた方が良いです
司書課程の講義内容なんて聴いてもワケワカランので
通信課程でやったら更に抽象的になるんじゃないかと・・・
実際現場で働かないと飲み込めない事ばかりだし、あの講義だけで
司書の資格取ってそれで終わりだと思うなと講習の教授も言ってるし

北海道には無かったですねー司書講習大学は
最北で宮城だったような・・・
204nana:03/09/29 19:33
202さん、203さん親切にありがとうございます!!専門資料論は、講義はきちんと受けているのですが、最後の試験でおちてしまったので、通信でも大丈夫かなーと自分では思っているのですが。。確かに講習受けた方がいいとは思うのですが宮城が一番近いなら。。あきらめます。
通信で調べてみます。ありがとうございました〜☆
205名無し検定1級さん:03/10/09 02:21
司書資格は結構大変です
206名無し検定1級さん:03/10/09 02:25
図書館司書ってたいへんだよ
クシャミもオナラもできないんだから
オレには絶対できない
207名無し検定1級さん:03/10/09 02:26
騒がしい図書館があったっていいじゃないか?なんであんなに沈黙してるの?
静かな場所じゃないと本が読めない奴って頭悪いんじゃないか?
208名無し検定1級さん:03/10/09 06:12
騒がしいの認めるとドキュソがいっぱい来てウザイからだろ。
209名無し検定1級さん:03/10/09 07:26
>>207
そういう質問をする時点でDQソケッテーイ
210名無し検定1級さん:03/10/09 19:36
まあお喋りはともかく携帯電話なんて言語道断
乞食同様摘み出して良いと思う
211名無し検定1級さん:03/10/13 12:45
本を読む人ばかりなら静かなのは当然。
おしゃべりするなら図書館でしなくてもいいよね。
試験前なんかはただでさえ席不足なんだから。

話しながらでないとできない勉強(ゼミの準備とか)
ならば、そう言う部屋があるから受付で相談してごらん。

今どき図書館ではくしゃみもできない、ってことはないけど
おしゃべりや携帯は、時と場所を選ぶってのは当然でしょう。


212名無し検定1級さん:03/10/16 01:22
図書館員になりたい人にとっては、自動車免許よりずっと実用的です
213名無し検定1級さん:03/10/21 21:27
そうかな?
214名無し検定1級さん:03/10/22 12:44
話し変わるけど、司書補助で、2年勤務かな?すると
司書資格受けれるって聞いたんだけど本当?
215名無し検定1級さん:03/10/23 22:02
こっちにも貼ってみる。
24日までのアンケート。
http://www.ndl.go.jp/jp/information/enquete.html
216名無し検定1級さん:03/10/25 18:48
>>214 そうですよ 一部の教化は修得済みというオマケ付き
217名無し検定1級さん:03/10/25 22:57
>>214
でも勤務するほうが司書をとるよりむずかしいのが現実
へんな利用者にまいってやめちゃうもん
2年もつとめられればもうりっぱな司書だよ。
教科書で司書の勉強するよりある意味立派
218名無し検定1級さん:03/11/02 01:05
私は図書館の司書資格を、二年越しで取りました。
講習さえ受ければゲットできる資格などこの世に二つと無いと知り、
嬉々として受講手続きを済ませ、受講認定の為の課題作文はぐぐる検索でネタをパクり、
見事合格。3ヶ月近く久々に学生気分に浸りつつ、ブックトークではウケを狙ったり
レファレンスサービス演習では適当に尤もらしい解説で誤魔化し、通常の講義では
面白い先生の授業はゲラゲラ笑いながら聞き、そうでない先生の授業は睡眠学習し
マイペースでやったら、あらあら数教科落としちゃいました。
講習終了直前ですよ。その大学は司書講習を開講している全国15前後の大学の中でも
1,2を争うくらい単位認定がキビシイ大学と聞いたのは。
もっと易しい大学へ、とも思いましたが、他の大学で講習をするとなると、また一から
単位の取り直しになると悟り、料金も勿体ねーと思い、またも同じ大学へ。
またしても同じ作文課題。さすがにちょっくら話題を変え、数教科の為にまたなんちゃって学生。
豊富な講習の知識を見事使いこなし、近くの席に座った年下の初心な女性に盛んにブックトーク 爆
「講習の主」と自ら豪語し、レファレンス演習では一躍ヒーロー!
そして試験のほうも何とか頑張り晴れて二年越しで単位が取れましたとさ・・・

情報検索の先生は漫画家の御茶海苔漬の似顔絵の様な眼鏡をかけた方でした。
講習主任の概説などを担当された先生はどう見てもビビビのねずみ男のような方でした。
副主任の先生は熱い方でした こういう方に政治家になってもらいたいと思います。
分類の先生は高木ブーのような人でした。
女性お二方の先生には泣かされました。 思い出したくない事も有ります。 笑

とりあえず、図書館を目指す人は絶対に受けて損はありません
学校によっては、講習の後も希望者を集めて、図書館関連の求人の紹介を
してくれたり、図書館の諸問題をいろいろ研鑚して講習の内容をさらに充実させる
自主的な勉強会を設けている所もありますよ
まあ、学生さんは夏休みほぼつぶれちゃうけれど、トライすれば可能性はあります
私はとても講習後も片道90分の大学へ行く労力はありませんでしたけれど・・・
そんな事より1よ図書館の三要素って何だっけ
219名無し検定1級さん:03/11/08 20:49
とりあえず、もっと盛り上げようぜ
220名無し検定1級さん :03/11/08 22:25
>>218
とりあえず、もっと文章簡潔にしようぜ
221名無し検定1級さん:03/11/11 19:58
司書講習の開催学校もっと増やせ
222名無し検定1級さん:03/11/15 06:07




223名無し検定1級さん:03/11/15 18:52
ガチンコ司書講習

「えー皆さん。司書はプロです。うちの講習はかなりハードです。
休みは日曜だけです。覚悟して下さい」
ねずみ男によく似た風貌の主任教授が挨拶をする。
ただでさえクソ暑い夏休みに、盆も含めて休みがほとんど無いとは・・・
唖然とする講習生達。
そこへ命知らずの講習生が、とんでもない言葉を口にした!
「司書講習なんてチョロいもんですよ先生。こんなバカ供と違って
まあ俺なら一時間でNDC十進分類法マスターしますよ。
どうせこいつら、今まで年末試験の前日にコピー取るだけの為に図書館利用した
ような雑魚ですから。司書は本の番人としか思ってないでしょうね。
オラ、全員でかかってこいや!」


初日から大乱闘!
一体、どうなってしまうのか?!
224名無し検定1級さん:03/11/15 19:21
司書を舐めると、参考図書で殴りつけるぞゴルア
225名無し検定1級さん:03/11/15 22:48
>>223
イマイチ
226名無し検定1級さん:03/11/16 16:17
>>223
NDCを1時間でマスターできたら神
227ケンシロウ:03/11/17 19:46
お前か 図書館に司書資格は要らないと言う命知らずは
はあああああ
ほあたあ!!
北斗司書拳は、無敵だ
228名無し検定1級さん:03/11/19 05:03
このスレは大耳ショボーンがしばらく管理しますよ

                            +
.   +  (\_/)(\_/)(\_/)  +
      (´・ω・ ∩(´・ω・∩)(´・ω・`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
229名無し検定1級さん:03/11/19 15:53
30過ぎてますが
今から司書の資格とっても意味ないかな…?
資格に放送大学の授業が取れる施設があるので
そこに通うか、近畿大学などの通信教育を受けようかと
思ってるのですが。(一応大卒です)
それとも司書教諭まで取らないと意味ないですかね。
両方とってもアルバイトくらいしかないだろうか。。。
230 :03/11/19 16:40
図書館司書って求人は稀らしいよ
博物館学芸員とかも
231名無し検定1級さん:03/11/19 20:25
そうなんだよね。
今友人が40代で
学芸員資格取得がんばってるけど
232名無し検定1級さん:03/11/19 21:50
学芸員は博士課程修了くらいじゃないと就職ないよ。
慶應の文学部のサイトにも「学部じゃ学芸員としての就職は難しい」と書いてある
233名無し検定1級さん:03/11/20 13:35
どこかにNDCの詳細書いてあるところってない?
234名無し検定1級さん:03/11/20 14:21
235名無し検定1級さん:03/11/20 20:28
>229
私大の図書館職員の募集なら、年齢制限が比較的緩いことが
あります。これから2月頃までは欠員補充などがありますから、
そのような募集が出てきますよ。
例) ttp://www.asahijobnet.com/top/newspaper.asp?id=84566&issue=2003-11-17&name=2003-11-17_1504.jpg
236名無し検定1級さん:03/11/21 01:03
われわれの館見ろや
237名無し検定1級さん:03/11/21 22:33
>>235 >>236
サンクスです!
238名無し検定1級さん:03/11/23 23:03
>>234
サンクスコ
検索と併用でどうにかできそうです

5次区分はさすがに本買わないと無理ぽ…
239234:03/11/24 02:10
>>238
試験でいるのか?
俺も前に買ったが安く買いたいならヤフオクで買ったら?
これとか↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32934199
240名無し検定1級さん:03/11/27 03:16
神田の古書店街に2、3件置いてある店があるよ。
ヤフオクよりは安いのでは? 東京近辺在住でなかったらスマソ。
241名無し検定1級さん:03/11/27 22:24
NDC上等!
242( ゚Д゚)<ナ○:03/11/27 23:28
教員になりたい人は「司書教諭」を持っているといいよ。
司書単位他4単位で司書と教諭が取れるから、頑張ってもいいんじゃない?

それだけで採用試験通りやすいって言ってた。(教育委員会の人談)
国家資格だから持っていて損はない。
243名無し検定1級さん:03/11/29 11:17
プゲラ
244名無し検定1級さん:03/11/30 15:56
いいかお前等
図書館は今後増える
まあカウンター業務とかを民間の派遣会社に委託するとかで
もめたりもしてるが、いずれにせよ図書館はサービス拡張、
会館日数拡張の方向へ向かっていて、その為の人数確保は
せざるを得ない状況だ
この時、司書資格を持っている奴と持っていない奴とでは
雲泥の差が出ると思わないか?どうだ?
役所でも昔は司書資格なんて軽視されていたが、子供の
読書推進法の成立、国際こども図書館の開館
そして、すぐキレて、読書よりケータイやゲームばかりに
目を移す子供を何とかするために読書、そして図書館の重要性は
ますます高まっている
司書資格は今後ますますステイタスが上がるだろう
245マサル君:03/11/30 17:59
本当にステイタスが上がるの?
詳しい人、教えて!
246名無し検定1級さん :03/11/30 20:24
それはどうかな?
司書資格がない図書館長が増えたために、
実務に関して、知識のない上司にこきつかわれて、
その上、専門職として、保健婦のように確立されてない。
図書館に10年いた司書が、人事異動でいきなり税務課に
とばされたりする。
県レベルの図書館なら、そんなこと無いかもしれないが
市町村レベルなら、日常茶飯事だ。
ステイタスは…
247名無し検定1級さん:03/12/01 02:59
ぬあ〜〜年明けまでに決めんといかんのに悩むわ〜〜
248名無し検定1級さん:03/12/01 14:10
>242
採用試験に通りやすいどころか、資格の有無で事実上の
足切りをしているという噂が絶えない地方はある。
担当窓口は絶対に認めないんだけど、採用者の統計を見
ると・・・。
249名無し検定1級さん:03/12/03 00:43
司書教諭資格より司書資格そのもの方が良いと思う
教科も多く大変だが、実線で役立つ
250名無し検定1級さん:03/12/03 02:36
図書館の業務は司書が行う、ってことになってるから、
本当は資格が必要なんだな。図書館の仕事を志望する
人は、持っているべきというか、持っていて当然というか。

ただし図書館は真っ先にリストラの対象となるので、
なかなか新規の採用はされない。今までいる人を
なんとかしなきゃならないからね。

図書館は今後、長期勤続者を求めない方向に進むから、
サービスの維持は大変だろうね。いれかわり立ち代わりで対応だ。
251名無し検定1級さん:03/12/03 11:12
>司書教諭資格より司書資格
科目に若干の違い(学校経営と学校図書館、学習指導と学校図書館など)が
あるから、大は小を兼ねるとは行かないと思うが、司書教諭科目には演習系
の科目がまるで無いので、司書資格を持っていた方がはるかに役に立つと思
う。
252名無し検定1級さん:03/12/04 11:52
司書司書司書司書司書司書司書司書司書司書司書司書
253名無し検定1級さん:03/12/04 15:07
age
254名無し検定1級さん:03/12/05 17:15
>>249
司書講習を受けても実戦で役には立ちませんよそんなに。
レファ講習なんか一週間しかしないし、課題を数個こなすだけ。
概論はまさに概論で、それこそ実戦にはなんの役にも立たないし。

実際に図書館に勤めてみて、司書講習に行って資格を取ってみて、
「やっぱ司書資格は(実際の仕事には)役に立たんわ」と思いましたマジで。

249さんはどの辺が役に立つと思いました?
255名無し検定1級さん:03/12/10 01:49
司書講習って学校によって雲泥の差があるようだ
どこの学校で司書講習を受けたかで大学の図書館とか自治体の一部では採用がわかれるらしいよ
クソ学校で楽々資格貰うより、優秀な学校の授業を数年越しで受講し単位貰って資格とった方が良い
256マサル君:03/12/10 15:14
優秀な学校ってどこ?
257名無し検定1級さん:03/12/10 18:42
関東では聖学院大学らしい
講習終了後も自発的に勉強したりする会があるという
258名無し検定1級さん:03/12/10 22:08
>聖学院大学
そんな話聞いたこと無いなぁ・・・・
259名無し検定1級さん:03/12/11 12:17
>258
これのことじゃね〜の?
ttp://www4.ocn.ne.jp/~shisyo/
260名無し検定1級さん:03/12/12 01:24
素晴らしいじゃないか聖学院
261名無し検定1級さん:03/12/12 11:41
関西だと・・・どこ?
262名無し検定1級さん:03/12/12 21:22
ピン大。シオダ?先生いるところ。
263名無し検定1級さん:03/12/13 22:03
上京しろよ 
264名無し検定1級さん:03/12/13 23:23
みんな大学在学中に司書資格とらないの?
授業聞いてるだけで、簡単にとれちゃうよ。
265名無し検定1級さん:03/12/13 23:26
別に図書館に就職したくないし
266名無し検定1級さん:03/12/14 17:14
>265
あんたに就職してもらいたいわけでもないし
(たぶん無理だし・・・)
267名無し検定1級さん:03/12/15 00:01
大学時代、テスト前にコピーだけしに。OR 試験の教科書だけ借りに
図書館を利用した輩に司書資格は取れやしない
むしろ、図書館にある様々な本に惹かれて、今までやってた部活やバイトを
すっぽかしました位の勢いがある奴じゃないとついて来れませんよ いや本気で
夏休みの2〜3ヶ月の暇と10万前後の金さえある大卒はだれでも取れる資格が
司書資格と言ってる奴がいるがそれは大間違い
一応国家資格なんだから委託されて講習を担当する大学側もそりゃあもう万全の体制でやるよ
268名無し検定1級さん:03/12/16 20:23
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
269名無し検定1級さん:03/12/17 15:32
図書館司書って求人は稀らしいよ
博物館学芸員とかも
270名無し検定1級さん:03/12/17 17:27
司書資格とってストレートに就職できる人は希だろうね。
公務員試験を突破できる人は別としたら、道が開けるのは、
おおむね派遣とか契約職員で実務経験を積んでからだろう。
271名無し検定1級さん:03/12/19 06:29
司書課程とってる聖学院の二年生
去年まで一年生だった マジお薦め。
司書講習とはちょっと違うかもしれないけど聖学院の講習のことで
なんか質問あればドゾー。先生に直に質問できるしね。
お役立ちリンク貼っときま。

図書館流通センター 通称TRC 求人情報載ってますぞ。
ttp://www.trc.co.jp/
ブックポータル 登録された本なら分類番号出ます。
ttp://www.trc.co.jp/trc-japa/

勢いで書いてみたけどショボくてスマソ・・・。
てかブックポータルの分類番号結構間違えてるね。(間違えとは言えないけどさ)
うちの分類の先生ってNDCの編者だから間違いようがねぇ。
272名無し検定1級さん:03/12/19 10:34
では、基本的な質問から。
聖学院の司書課程修了者で図書館に就職できた人は何人ぐらいいますか。
273名無し検定1級さん:03/12/19 15:04
聖学院のH先生は物腰のやわらかさとは裏腹に厳しいですね
274271:03/12/20 16:05
こんちゃー、学校行事から帰って書き込もうとしたらitscom規制されてたよ!
TEPCOは工事終わったのにID送ってこないし・・。

ていうか先生に直接聞けると書いたのは良いけど19日で授業終わるんだった・・・。
ごめん。

>>272
えーと、今までの統計とかはちょっとわかんないんですが・・公立の?私?
全体で毎年10人中3、4人は図書館に入れてるみたいです。これってどの大学
でもおんなじぐらいってことですかねぇ。むしろ低い?特に聖学院だから っていうのは
ないと思います。
あと、この辺は既にご存知だと思いますが公立図書館は狭き門なんですよね。
欠員でないと空きがないし、おばちゃんを雇って
なるべくコスト下げようとするんで(新刊を買うための金がなくなるのは困るし)
私は私で就職できたとしてもすぐにやめちゃう人も結構いるみたいなんですよ。
前から勤務してる司書補の人に、大学でてんのにこんなのもできねーのかよ とかいじめられたり
技量相応のトコじゃないときつすぎて辞めたり。
カード目録の一日のノルマ50冊のトコに入って、技量ないから毎日残業しながらやって、
もう辞めたいって泣きながら電話してくる女の子もいたそうな。
きっちり仕事してたら、「人員減らされるだろうが!」 とかいって殴られたって話しも・・。
企業とか研究所の資料室とか、道はあると思うんだけどなぁ。
て書いてて思ったけど返答全然できてないな・・。詳しい内容は休み明けになってしまう・・。
275271:03/12/20 16:20
>>273
H先生知ってますかー。あの人って「疑わしきは(単位を)落とす」
がモットーなんですって。ある意味あの人がいるからレベルが上がってるのかもしれない・・。

274で書いた話はほとんどH先生から聞いたもんです。H先生ってかなり経験豊富なのかも。
兄貴が東大の資料室だか図書館勤務らしいし。冬休みの宿題も厳しいんじゃないかなーと
思ってたんだけどカード目録に100冊だけだった。二日で終わったし。
先生に言わせると大体3000冊やって一人前だってー。
まぁまだ勉強始めて一年目なんで多めに見てやってください・・。(司書課程は二年からなんです)
276272:03/12/20 18:23
>全体で毎年10人中3、4人は図書館に
全員が正職員で採用とは考えられないが、それでも
これが本当ならかなり良い数字とおもえます。
277名無し検定1級さん:03/12/20 18:39
やっぱ、求人少ないのね。
市立図書館良いと思ったけど。
もしなれたら、やっぱフルタイムだよね。
278271:03/12/20 20:53
>>276
そうですねぇ、俺は今はまだ真面目に就職の事考えてないんで詳しくは書けない
んですけどねー。
俺はですけど、自分自身どっかの図書館に入れるとは正直思ってないんで
よく知らない・・・。
てかレス見てると寝ててもとれるとかってあるけどNDCにNCRにBSHを寝てても
できる人っているもんなんだなぁ。俺とかギリギリ精一杯なのに・・。
向いてないのかもなー。
279271:03/12/20 21:02
って寝てても取れるなんてどこにもなかった罠・・。
別のとことゴッチャになってた、すんまそ・・。
280272:03/12/20 22:16
>NDCにNCRにBSHを
これは私見だけど、どれか一つをマスターしておけば割と応用は利くものだと思う。
誰であれ初めて図書館に配属された祭には(特に整理業務部門なら)、みっちりと
先輩職員からたたき込まれるわけだから、養成段階では分類的センスを身につける
だけでも良いかもしれない。

てか、身につけてこいよ新人!
いい加減8ヶ月たったんだよ。教えるのもしんどくなってきたんだよ。
281名無し検定1級さん:03/12/21 00:45
S学院のパソコンからは2ちゃんねる書き込み出来ない
講習中トライするもアウト
282271:03/12/21 01:24
>>280
アドバイスすごいありがたいっす。身に沁みます。
そういうもんですかぁ・・・、俺にはそういうのイマイチ実感できなくて
結局どれもこれも詰め込んでいこうとしてるとこです。
でも272さんの言ってるセンスっていうのも一応わかるつもりです。
だけど俺は入ってからなめられたくないからできること全部やります。

>>てか、身につけてこいよ新人!
>>いい加減8ヶ月たったんだよ。教えるのもしんどくなってきたんだよ。
なんか未来の俺の匂いが・・・272さんって図書館とかに勤めてるんですか。良い上司だわ

あと、色々考えて気づいたんですけど10人に3,4人って絶対ありえない数字ですよね・・。
もし学校始まってからでもよろしかったらちゃんとした答えもらって来ますけど
どうでしょうか?年明けですが・・。

>>281
そうなんですよねー。
始めてこのスレ見つけたときも書き込もうとしたらPROXYなんたらで駄目でしたん・・。
東京から通ってるから家まで遠いのにー。
283名無し検定1級さん:03/12/21 12:52
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★□□□□■〓〓==! ホントの縁故募集情報 !==〓〓■□□□□★

本当の意味での縁故募集です!一般の縁故募集は、まだですから…
内容は、サプリメントのネット販売です。
商品が本当に素晴らしいものです。
http://www.formman.com/form.cgi?G7w92BJHj9QGBB1I

縁故会員の意味はわかりますか?
人数限定のピラミッドの頂点のポジションです。
トップ中のトップです。

詳しくはお問い合わせください。
http://www.formman.com/form.cgi?G7w92BJHj9QGBB1I

お読み頂き、ありがとうございました。

お邪魔しました。

284名無し検定1級さん:03/12/24 23:54
NDCもNCRもBSHも、まるごと憶えてもしょうがない
っつーか、憶えられる人はそうそういないと思う。
どれも、利用者が、探している図書にたどり着く為の
便宜をはかる手段にすぎないんだよ。
図書館員のすべきことのホンの一部だ。

司書講座の教科書は沢山あるけどダテじゃない。
ダテじゃないけど、試験対策以外には全部憶える必要はないよ。
その心をみつけてよ。

選書から始まって資料の維持、利用者へのサービスの根本を
探してよ。



285名無し検定1級さん:03/12/25 09:25
>284
あんた良いこというね、心にしみるわ。
残念なことに小手先の技術論しか教えられない、現場の経験のない教員が多すぎる。
現状では、日常的な作業をこなす分には良いんだけど、図書館の幹部要員として業務の根幹に
関わる発想ができず、あるいは遠い将来を見据えた計画を立てることができない、そんな職員
しか養成できない。
資料の組織化は何のためにやるのかということを問い直してほしい。
286名無し検定1級さん:03/12/29 00:52
S学院の皆様は今頃分類100枚切りの真っ最中?
287名無し検定1級さん:04/01/07 17:57
司書教諭、放送大学で「情報メディアの活用」の単位だけ落とされた〜
普通の大学と違って相手と顔を合わせないから質問や文句も言いにくい…最悪
288名無し検定1級さん:04/01/08 09:28
>287
どんなお題だったの?
289名無し検定1級さん:04/01/09 21:55
生徒を惹きつける魅力的な学校図書館にするための方法を具体的に、みたいなのだったと思う。
290名無し検定1級さん:04/01/09 22:10
次の3つのテーマに沿って書け。
@情報メディアの種類の選択
A配置
B情報資料コレクションの維持・運営
291名無し検定1級さん:04/01/09 22:18
>>290
@2ちゃん
Aカテゴリ
Bひろゆきと楽しい仲間たち
292名無し検定1級さん:04/01/11 11:06
うちのお題
「学校図書館のホームページ企画案」
・コンテンツやトップページのデザインなど
・対象の学校図書館は各自で自由に設定
293名無し検定1級さん:04/01/11 22:23
一応 教員免許、図書館司書、司書教諭とりましたが 飾りですね
294名無し検定1級さん:04/01/12 12:25
通信で司書資格取れる関東の大学は
玉川大と、他どこがありますか?
295名無し検定1級さん:04/01/12 16:18
帝京平成大学(市原市)
http://www.teikyo-u.ac.jp/heisei/heismain.htm

聖徳大学(松戸市)
http://www.seitoku.ac.jp


明星大学(日野市)
http://www.hino.meisei-u.ac.jp/dce/
296名無し検定1級さん:04/01/12 22:43
働きながら、通信で勉強するのは可能ですか?
297名無し検定1級さん:04/01/12 22:50
>296
可能だと思います。

通信以外にも集中講習が実施されています。
日本図書館協会のWeb内の
「平成15年度司書及び司書補講習実施大学一覧」
http://www.jla.or.jp/shisho2003.htm
を参考にしてください。
ただし倍率は高いみたいですよ。
298名無し検定1級さん:04/01/22 22:50
司書の方の月収はどれくらいなのでしょうか?
299名無し検定1級さん:04/01/23 01:30
age
300名無し検定1級さん:04/01/23 16:32
>司書に鬱病の人が多いというのは本当ですか?
301名無し検定1級さん:04/01/24 20:30
花粉症とハウスダストアレルギーの方が深刻です。
職業病といっても良いかも。
302名無し検定1級さん:04/01/26 22:22
腰に来そうだね
女性しかいない割に重労働だし
303名無し検定1級さん:04/01/27 11:45
>女性しかいない割に重労働だし
男女比率は1:2ぐらいかな?専任は男が多くなってくるけど。
他の職種よりは女性が多いのは事実だけど、男手がいないわけではない。
304名無し検定1級さん:04/01/27 22:27
>>301
ヤバイ。俺アレルギー持ちだ。
305躁田生陽:04/01/29 12:59
うちの図書館には鬱病も花粉症もハウスダストアレルギーも、
みんな揃ってるよ!
306名無し検定1級さん:04/01/30 11:17
図書館に勤めると、書籍の埃やカビなどのハウスダスト(ライブラリーダストか?)
のおかげでに2〜3年以内に花粉症やハウスダストアレルギーになるらしいぞ。
307名無し検定1級さん:04/02/07 12:06
近大の児童サービスてこづってます。。
どこか児サだけ通信で単位取得できるところないでしょうか
できれば安く。
308名無し検定1級さん:04/02/08 16:19
余所の大学で児童サービスに該当する単位をとっても近大では認知されない。
司書の資格が欲しかったら、頑張って児サの単位をもぎ取るか、余所で1から
単位取り直すか、どちらかしない。諦めてそのままトライしろ。
309名無し検定1級さん:04/02/08 20:45
近大の単位を他大で認定してもらって修了すればいいんじゃないの?
310名無し検定1級さん:04/02/10 01:54
ご存知であったら教えて下さい。
関東の鶴見大学で夏期司書講習を実施していると聞きました。
受講しようと思っているのですが受講時の試験(書類、小論文)の倍率、またこの大学の司書講座のメリットデメリット等ご存知のであれば教えて下さい。
取得した大学により……などと書かれていたのが気になったので。
募集要項には『評判がよい』と書いてありましたが、いかがでしょう?
311名無し検定1級さん:04/02/10 16:36
以前4年生大学に2年以上在籍して、取得単位数が80単位程あります。
3年次編入という形で、通信で司書資格を取りたいのですが
修了率や就職率なども含め、関東でおすすめの大学ってありますか?
今一応迷っているのは、説明会が丁寧だった明星大学と
図書館利用やスクーリングに、近くて便利な聖徳大学です。
312311:04/02/10 16:39
↑書き忘れスマソ。
大学中退なので、卒業資格も併せて取りたいので
それも考慮に入れて頂けると、尚有り難いです。
313名無し検定1級さん:04/02/11 22:29
>310
倍率高いようです。
小論文は気合いを入れて書いた方がよい。
既に図書館で働いている方(パート、アルバイトであっても)だったら、
上司の推薦状を添付するべし。
314名無し検定1級さん:04/02/12 00:50
>313
どうもありがとうございます。
小論文は出題されたお題をその場で書くではないので、
みっちり書いて文章の得意な人々に添削して貰おうと思います。
がんばります。
初歩的な質問なのですが、
書類審査ではどのような事柄が疎まれるのでしょうかね。
315名無し検定1級さん:04/02/12 04:53
学校図書館司書教諭資格はどうでしょう?
316名無し検定1級さん:04/02/12 13:00
>311
中退した大学には相談した?
単位の読みかえとかけっこう難しいよ。
317名無し検定1級さん:04/02/14 00:41
>>316 中退した方の大学に特に相談はしてませんが
成績証明書を取り寄せて、入学説明会には臨みました。

単位の読み替え云々、の意味がよく分からないのですが、
司書資格の取得に必要と大学側が指定する単位が
既得単位の中に含まれるか否か、というようなことでしょうか?
教職免許などのように、専用の単位修得証明書があるとか?

上記の大学ではそういった記載や説明はなく、
在学年数2年以上で取得単位が62単位以上であれば
編入可能という話でしたが・・・

いずれにせよ以前は英語科だったので、
一般教養と体育と外国語ぐらいしかカウントされないと思います。
2年間で76単位取るペースになる、と言われたりしましたので。
318名無し検定1級さん:04/02/14 12:09
図書館大好き29歳です。今度、放送大学に入って、司書の資格を取るため勉強したいと思ってます。無謀でしょうか?
319名無し検定1級さん:04/02/15 10:29
資格自体は比較的簡単に取れます。
正規の職員になるのは館種を問わず難しいですね。
募集人員が少ない(皆無というわけではない)ですから。
民間委託や非常勤化が進んでいるので、低収入を
覚悟すれば働く場所はあるかもしれません。
身分は非常に不安定なものになりますが。

図書館学を学ぶのは面白いですし、非常勤でも司書資格が
必要なところが多いので、とりあえず始めてみては?
320名無し検定1級さん:04/02/15 13:38
>316,318
年齢その他でハンデがあって専任職員狙いなら、コンピュータ関連の資格を取っておいた方が良い。
個人的には、初級アドミニ程度があると有利になってくると思う(P険なら2級以上)
その館種でも、システム管理者や情報リテラシー担当は不足している。
大学図書館狙いなら、中国語資料のコンピュータ目録が作成できる人材も足りない。
321名無し検定1級さん:04/02/15 13:47
>>320 サンクス。参考になりますた。
322名無し検定1級さん:04/02/15 20:14
>320
中国語書籍の目録作成は、目録作成を請け負う業者も力を
入れていますね。

私は、いつ起こるかわからないコンピュータのトラブルに
現場で対応でき、必要に応じてシステム屋と連携できる
システム管理者が、職場に最低一人はいてほしいです。

情けない話ですが、従来からある図書館業務は採用してから
教えられますし、研修もありますが、システム管理(と語学)は
教えられないのです。

とりあえず、基本としての司書資格+図書館バイト経験+即戦力
としてのシステム管理経験があればそこそこ有利だと思います。
323名無し検定1級さん:04/02/16 08:27
>322
図書館でのバイト経験に、
業者のタトルテープ装着の
バイトはカウントされませ
んか。
長期休みごとにやってるん
ですが。
324名無し検定1級さん:04/02/16 20:01
読みたい本を見つけるならこの三つは最強だと思う

http://www.isis.ne.jp/

http://www.maromaro.com/

http://www.tomita.net/
325名無し検定1級さん:04/02/22 11:58
どのみちいまの仕事も嫌でたまらないので、辞めて大学の司書講習を受けたいと思っています。試験は作文とか。どうでしょうか???
326名無し検定1級さん:04/02/22 12:07
>>325
327325:04/02/22 16:52
いやその、大学で司書、司書補の講習定員に制限があるとかで書類選考と作文の提出って書いてたんですが…
328名無し検定1級さん:04/02/25 10:12
>325
仕事を辞めるのなら科目等履修生の方が良いんじゃない?
通信や講習で受けるよりは、通学生の方が取りやすいと思う。
次年度の申し込みはまだ大丈夫なんだし。
329名無し検定1級さん:04/02/25 18:35
>>>328
詳細きぼん
330名無し検定1級さん:04/03/01 02:04


331:04/03/02 11:11
今年、大学一回生です。司書課程が学校で取れるようなのですが一応取っておいた方がいいのでしょうか。
取っても図書館とかで使う以外に意味はあるのですか?
332名無し検定1級さん:04/03/02 19:40
>>331
図書館で働きたい人以外には意味はないと思いますが。
333322:04/03/02 21:04
>332
確かに。図書館・資料室の類で働いてみたい人以外には
自己満足以外の意味はないと思う。
334名無し検定1級さん:04/03/03 02:20
司書教諭の修了証書キタ---(゚∀゚)---!!
335名無し検定1級さん:04/03/03 05:25
>>334
おめ・・・なのか?
336名無し検定1級さん:04/03/03 12:37
>331
まれに秘書関係に進む場合役に立つことがあります。
女子限定かな。
337名無し検定1級さん:04/03/03 14:48
でもだいたいの大学において自由選択枠が数単位あるからそれを埋める目的で
司書をとるのに必要な科目をとるのもいいかもね。
338名無し検定1級さん:04/03/04 14:36
うちにも司書教諭修了証書キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
339名無し検定1級さん:04/03/07 23:57
NDCって買ったほうがいい?
340名無し検定1級さん:04/03/08 00:06
>>339 資格取得中なら、試験前に使うことあるかもしれないけど。
学生の時授業で買わされたけど、卒業したら、自宅の本棚の飾り。

そもそも、職場においてあるから必要ないし……。
341名無し検定1級さん:04/03/08 00:23
SI屋になって久しいけど、数年前、某大学の図書館システム導入するにあたって、
久々に学生時代買った教科書類を引っ張り出してきたよ。
図情大卒業して、初めて役に立った。
342名無し検定1級さん:04/03/08 00:28
現役司書でつ。
といっても、派遣だけど。
「いつか正社員に!」と思うものの、司書の求人は有期雇用ばっかり。
体よく使い捨てられてる気がする。
キャリアアップ? 何それ? て感じの、すごくのんびりした職場。
それはそれで楽しいけど。
この先、このままでいいのかなぁ?という思いにとらわれる今日この頃。

何より、雇用する側に専門職って意識がないし。
資格取る時に受けた授業の理想と現実のギャップが……(笑)

海外で働きたい。
アメリカに留学して、図書館か情報系のメジャーとって、向こうで就職って考え甘いかな。

それとも海外協力隊かなぁ。たまに募集出てるし。(これは有期だけど(笑))
343名無し検定1級さん:04/03/08 11:31
図書館で働きたいんですが(派遣でもいい)、これから司書の講習受けて資格取っても
意味無いんでしょうか?
344名無し検定1級さん:04/03/08 11:46
>343
意味がないとまでは言えないけど・・・
無くても何とかなる場合はある。

でも、時間とか金銭に余裕があるなら、
講習を受けても良いんじゃない。
345名無し検定1級さん:04/03/09 10:52
>343
資格=即仕事じゃなし。有資格者も有り余ってるし。
かといって、派遣の応募条件に有資格か経験者とある場合がほとんどだし。
運良く資格なしで採用されたとしても、きっと戸惑うだろうし。
なので経験がない場合は、とりあえず資格を取っておいて損はないと思うよ。
取得が難しい資格でもないしね。
346名無し検定1級さん:04/03/09 12:44
>>342派遣って、司書の派遣会社ってあるの?
347名無し検定1級さん:04/03/09 22:20
>346 専門じゃないところも含めれば、けっこうある
348342:04/03/11 22:58
>>346
司書の求人サイトをみると、よく募集してるよ。>派遣会社
厳密には、派遣とは違う場合もあるけど。
たとえば、その会社の契約社員として採用されて、図書館へ派遣されるパターンね。
あとは、大手の派遣会社でも司書の求人出すこともある。

>>343
あなたが大学生なら、資格取るのもいいと思う。
けど、社会人で仕事辞めて講習受けるというのなら。

考え直したほうがいいよ!
349名無し検定1級さん:04/03/12 14:07
346です
>>348教えていただきありがとうございました
350名無し検定1級さん:04/03/12 17:56
九州地区で国立大学の図書館に就職したいならこんなのがある

http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/saiyoshiken/

他の地区でも同じようなのを作っているはず
351名無し検定1級さん:04/03/20 20:17
現職の地方公務員1年目です。市立図書館に異動して働きたいので、司書の資格を取得しようかと考えています。
仕事しながらですので、当然通信になりますが、どこかおすすめってありますでしょうか?また、教員の免許を持っているので、多少取得済みの科目もあるのですが、その場合は同じ大学で履修しないとカウントされないのでしょうか・・・・。
私の母校は、科目等履修生のみで、通信をやっていないので・・・。学生の時に無理してでもとっておけばよかったかな〜。けど、教職と学芸員だけで精一杯だった・・・。
352351:04/03/20 20:20
書き忘れがありました。

ちなみに住んでいる所は、千葉なんですが、一番近い所で「帝京平成」です。ここの通信ってどうなんですかね?情報あればよろしくお願いします。
353名無し検定1級さん:04/03/20 20:21
図書館司書、萌え〜
354名無し検定1級さん:04/03/21 09:36
司書持ってても役に立たない。
司書資格持ってる人なんて、本当にいっぱいいる。

司書資格取るより、他の資格取ればよかったと後悔してます。
355名無し検定1級さん:04/03/24 12:02
清泉女子大の谷脇光さん、かわいい。

356名無し検定1級さん:04/03/25 04:05
司書、派遣ならすぐ決まるかなと思っていたが
経験者採用が多いです
履歴書ぐらい返してほしい&決定者のみ連絡って・・・決定時期も不明だし
バイト並では生活が・・・あるいはかけもちするしかない
357名無し検定1級さん:04/03/25 19:58
北区立滝野川西図書館の畠山さん、かわいい


358名無し検定1級さん:04/03/28 17:27
>310
電話で事務局に聞きました。倍率2,3倍だそうです。
気になるのは書類選考で年齢って関係するのかどうかです。
40代だとそれだけで選考外ってことないかと。
359名無し検定1級さん:04/03/28 19:19
豊島区立中央図書館の小松崎さん、かわいい。
360名無し検定1級さん:04/03/31 14:00
かわいいかわいいってウザイ
361京都の南:04/04/01 16:46
関西に住んでいるのですが司書資格を取りたく思っています。

仕組みがまだ今ひとつわからないのですが、すべて自費でまかなわなくては
ならないため極力、費用や期間の面で短く、低費用で所得できればと思って
います。

297で紹介されている司書及び司書補講習実施大学で一時期に集中的に受講す
ることによって司書資格の取得は可能なのでしょうか?

それともhttp://www.kindai-tsushin.com/02guidance/03librarian/body2.htm
で示されるように一通りすべてを通年という形で、通信であれ通学であれ受講
する必要があるのでしょうか?

ご存じの方おられたら教えていただければ幸いです。あと費用は結局のところ
、いくらくらいかかるのでしょうか?一時期集中的な形での受講、通年での受
講かによって結構、変わってくるかと思いますし、また各大学によってもまち
まちなのでしょうが、関西圏で可能で費用的な面から近畿大学か桃山学院大学
での短期間集中型か通信での受講を考えているのですが・・。
362名無し検定1級さん:04/04/02 00:25
名前出すなw
363名無し検定1級さん:04/04/02 20:55
毎日チェックしてたけど今日発表になったのでお知らせ
16年度司書及び司書補講習実施大学
http://www.jla.or.jp/shisho2004.htm

御存知の方よろしければ教えてください

講習って期間中は午前から午後まで、みっちりあるんでしょうか?
午後だけとか午前だけとか選択可能ですか?

書類選考では何を基準にするんでしょうか?大学時代の成績?
年齢も関係しますか?>>358にもあるけど私も30代なので心配

大学の時に学芸員じゃなくて司書とっておけばよかったなぁ
学芸員は本当に求人ない。どっちにしようか迷ったけど学芸員
の方がとるの難しそうだから学芸員にしたんだよね。

364名無し検定1級さん:04/04/02 21:39
おいらは研究職から左遷されて企業図書館勤務してるっす。
研究やってた頃と比べると仕事はそりゃー楽だわさ。
ある意味パラダイスかも・・・
でもこの仕事じゃ将来ないので、脱出を計画してるです。
おいらのような人間がいるかと思えば、この板には図書館で働きたくても
働けない人がいっぱいいるんだね。
おいらが出て行ったら、代わりに司書を一人雇えるといいね。
ま、派遣のおねーちゃんが来て終わりかもしんないけどさ。
365名無し検定1級さん:04/04/03 05:27
北区立東田端図書館の細井さん、かわいい
366名無し検定1級さん:04/04/03 05:55
人の要旨しか見てない無職はさっさと氏ね
367名無し検定1級さん:04/04/04 04:22
八/重/洲/学/園/大/学ってとこに、通信で司書資格取れるってあるけど、ここどうなの?
あと、通学で千葉のS学園って評判どう?きびしい方かな?
368名無し検定1級さん:04/04/04 14:18
司書資格なんてどこでも楽勝でとれるだろ?
忙しくて試験やスクーリングになかなか出られないというのでなければ。
369名無し検定1級さん:04/04/04 21:03
>368
オメー、司書の資格持ってて言ってんのか、このたこ。
370名無し検定1級さん:04/04/05 00:03
すべて読みました。
就職希望者は多い。
資格取得は簡単。

就職は狭き門。

1つ考えたのは「図書館」の需要を増やすこと。
老人ホームにも図書館、幼稚園にもブックスタートのためにも図書館
欧米で普及していり病院患者図書館がぜんぜん日本には普及していない。

病院図書館が穴だと思うね。
古いカルテやCTやMRIといった医療情報も同時保管する役割をもつ
「病院司書」といって医療情報の公開も(書籍にて)行なうし、
レクリエーションとしての場にもなるし、生涯教育の場にもなるし、学齢期の学習施設にもなる。
精神病院の復帰訓練にもなるし、言語リハビリの場(言語聴覚士)にもなる。

どうして欧米で普及している病院図書館が日本では普及しないのか?
全く謎ですね。
371370:04/04/05 00:06
何でだろうなあ。
老人福祉と病院の図書館の普及。
なんで欧米のようにできないんだろう。

医師がいたら聞いてみたい。「ナゼ?」って。
372名無し検定1級さん:04/04/05 15:11
司書と司書教諭って別資格ですよね?
どちらがいいんだろう?
あと、派遣というのは、普通の派遣会社みたいな感じでしょうか?
373名無し検定1級さん:04/04/05 20:53
>372
あなたの良し悪しの基準が書かれていないので、良し悪しについては
答えにくいのですが、司書と司書教諭は別の資格なので、ご自分の
希望する館種にあわせて選べばいいと私は思いますよ。

私は派遣というと派遣会社から派遣されてくる人というイメージが
強いのですが、わざわざお尋ねになったということは、他の
イメージをお持ちであるということですよね。興味があるので、
もしよろしければ、あなたのイメージをお聞かせ頂ければ幸いです。
374名無し検定1級さん:04/04/05 23:52
大学卒業後、科目等履修生として司書の資格を取りに行こうと
思うのですが、何年くらいかかりますか?
それとも、夏期講習で取ってしまった方が良いですかね?
通信は自信がないので…でも、夏期講習になると毎日あるんですよね??
質問ばかりですみません。。
375名無し検定1級さん:04/04/06 02:59
司書…事務・情報総合職
司書教諭…教諭
376名無し検定1級さん:04/04/06 13:56
今年、K県某大の司書講習を受けようかと考えてる人です。
講習を受けて資格を取得する人も多いみたいですけど、講習申し込みを複数受けた人っていますか?
鶴見だと選考倍率2〜3倍って書いてありましたけど。。
なんか、地方国大の受験倍率に近い。

求人本当に少ないですよね。
ちらほら募集は見かけるけど、コンビニ並の時給じゃねぇ・・・
377 :04/04/08 16:14
大学生活にメリハリがなく、なんとなく取るだけだったら取らない方がよいですか?とマジレスしてみた。
378名無し検定1級さん:04/04/09 11:17
しかし授業受けて取れる環境にあるなら在学中に取ったほうがいいよ。
在学中なら費用は学費込みだし、単位認定も甘いし・・・
379名無し検定1級さん:04/04/09 12:03
なんとなく取ると、なんとなくそれを活かして就職できてしまうような
錯覚に陥る。錯覚しないならとってもいいのでは。
380名無し検定1級さん:04/04/13 00:25
【社会】図書館本にも“著作権料” 著者に国が補償金支払い
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081617006/
381名無し検定1級さん:04/04/16 00:46
380のニュースみて思った。
図書館司書課程に「著作権法」がないのはおかしい。
著作物を扱うプロなのに。
貸本屋じゃなくて憲法にある「知る権利」「学問の自由」「教育を受ける権利」(生涯学習)
を保障する公共機関であって、著作物の思想を保護する機関(勝手に著作物を改ざんしない、撤去しない)
という機関なのだから、「図書館関係法規」を「図書館概論」から独立すべきだと思うよ。
憲法、教育基本法、社会教育法、図書館法、学校図書館法、国立国会図書館法
こども読書活動推進法等。
図書館司書は「著作物」を扱う(提供する)プロでなくてはダメだ。
だから信用失墜行為禁止規定や守秘義務を設けるべきだ。通常より重い罰則も。
これではじめて「プロ」と言えるのではないか?他士業は信用失墜行為禁止、守秘義務は当然設けてある。
382381:04/04/16 01:03
そして地方自治法100条には議会の図書室設置義務規定があるのだが、
司書置いてるか?人を置くという規定すら見つけることができない。
さらに「前項の図書室には一般にこれを利用させることができる」とある。
議員だけでなく、一般にも地方政治の情報や状態を公開させる機関でもある。
ここを図書館界は力入れたか?入れて無いじゃん。せっかくの人員配置のチャンスをつぶしてるようなものだよ。
まして法律の必置規定なのに。
「開かれた議会」を実行すらできない。本は置けばいいってもんじゃない。
383名無し検定1級さん:04/04/16 01:25
ところで、保育士さんや幼稚園教諭さんやそれらを目指してる人が
司書も取ることが多いけど、児童図書館(児童図書室)を法律上作る
つもりはないのだろうか?

教諭資格にプラスして司書教諭課程を取得すれば司書教諭免許が取得できるように、
保育士・幼稚園教諭にプラスして「児童司書」とか作る予定はないのだろうか?
こども読書活動推進法ができたなら、それに対応する専門職も必要だ。
だって学齢期は学校司書や司書教諭がいるが、学齢期以前の専門職はいないじゃない。
384名無し検定1級さん:04/04/16 13:26
2ちゃんでバカにされてる明星大学生ですが
ここでも司書免許とれます。でも評判はどんな感じなのでしょうか?
誰か知っている方教えてください
385名無し検定1級さん:04/04/16 13:42
司書は「免許」ではありません。
もう一度調べてきてください。
386名無し検定1級さん:04/04/17 01:52
司書とるだけなら簡単に取れる。単位認定だかんね。
正規職員の司書になるのは難しい。
しかし、任用試験制度が確立していないので、地域によって
司書の能力にばらつきが有り過ぎる。そのうえ、都道府県レベルでも
市町村レベルでも、図書館の最低基準が明確でなく、図書館のハード
そのものにとてつもないバラつきがある。

司書資格そのものは大したものじゃない。人の問題。
それは、例えば小学校教員免許保有者で、一流の小学校教員から、
いつまでたっても採用試験に受からない椰子がいるのと同じ。
何も司書資格に限ったことじゃない。
387名無し検定1級さん:04/04/17 06:57
>>382
普通 都道府県議会や政令市会でもない限り司書はいないよ。
388名無し検定1級さん:04/04/17 09:16
>>387
人がいないからこそ、人を置くチャンスなんですよ!
389名無し検定1級さん:04/04/17 11:47
>禿同
390名無し検定1級さん:04/04/17 18:06
小学校採用試験は受かりやすい。
司書は超難関。
年間取得者のうち、採用率平均約1%〜3%。

ところで、司書ということばで「司法書士」を「司書」と略すスレッドがあるが、
やめてほしい。「司書」とは「図書館『司書』」のことを言うのだから。
391名無し検定1級さん:04/04/17 19:28
>>388
利用者がめったにない。議員がごくたまに使う程度
392名無し検定1級さん:04/04/17 19:51
議事録、請願・陳述書・質問状等の保管・財政関係で必要。
利用者はほとんどいなくても重要書類なので「管理人」が必要。
改ざんされないように。
議会の公開放送のビデオバックナンバーを集めるのも可。録音も。

あと、政党情報で利便性が増す。
データベース化・目録・各政党発行新聞・パンフレット保存など作業はたくさんある。
あと人がいるとレファレンスも可能になる。
393名無し検定1級さん:04/04/18 17:47
>>370

アルバイト程度かもしれないし、ボランティア程度かもしれないが、
有望。ただ「司書」を置けという法律根拠はないから、無資格者が入る可能性大。
職員だと兼任で病院事務当直もされる可能性大。
ただ、カルテ保管・CT/レントゲン・MRI保管兼任は有効。
同じように分類技術が生きる。こっちは保管義務もあり。
福祉はほんとうに開拓の原野ですよ。やります?
394名無し検定1級さん:04/04/18 20:47

私は数年前に某大学で、夏期講習を受けました。

>>363

>講習って期間中は午前から午後まで、みっちりあるんでしょうか?
>午後だけとか午前だけとか選択可能ですか?

あります。みっちりありますね。朝から夕方の4時くらいまで。
で、夕方は図書館で残りの課題レポートや試験勉強なんかをしていました。
私が受けたときは土日は休みだったけど、お盆はみっちりありましたよ。
基本的に、全部の講習を受けなくても科目だけで履修する事も可能です。
何かの講義で、隣の席になった21歳の子は、大学3年で司書講習の日程と大学の試験日が重なって
いたようなので、取れる単位を取れるだけとって、
後は翌年、別の大学で講習を受けたそうです。2年がかりでとったみたい。
ちなみに彼女は、2年前に県の司書試験に受かりました。

書類選考では何を基準にするんでしょうか?
大学時代の成績?

大学時代の成績はあまり関係ないかも。様々な学歴、職歴の人がいたし。
実際に図書館で働いていて、資格をとりにきたという人も多かったです。
年齢も関係ないかも。40代の方もいましたよ。

でも30代なら、資格をとっても、派遣やアルバイトみたいなのしかないと思います。
私立大学の採用がたまにありますが、経験者優遇なので、難しいと思う。
パート的な身分でもよければ、それこそ自治体にあるのではないでしょうか?
1年契約の嘱託司書などはたまに見かけますし。
これから司書は臨時職員化、アルバイト化されていくので、パート的な仕事でもよいと
いうのであれば、資格取得してもいいと思います。決まった時間内で働く事が出来るので、
普通のパートよりはいいのでは? 
395名無し検定1級さん:04/04/18 21:00
まぁ、見ててよ。俺、将来、政治家になるからさ。
そしたら、率先して司法書士廃止運動促進するから。
これが俺のマニュフェスト!
396名無し検定1級さん:04/04/18 21:02
>>390
そうですね。司書より小学校教師の方がまだ採用枠が多いですね。
司書の採用倍率は、40〜100倍は当たり前。
一方、小学校教師は10倍〜。しかも採用上限が、25,6歳が殆ど。
私も何年か受験してましたけど、あまりの倍率の厳しさに諦めて、
小学校の教師の方を受験して、そっちの方で受かりました。今は司書教諭として働いてます。

ただ、何が何でも公務員になりたい、という学生には、司書資格をとるのはお薦め。
司書の有資格者しか受験できない場合もあります。
司書の資格をもっていると、一般事務職 + 司書 枠で 両方受験可能。

25歳以上の方で、正職員を目指している方であれば、司書資格をとったからといって、
就職できるとは限りませんし、むしろ厳しい。会社辞めてまで、とるものでもないのでは?と思う。


397何度もすみません。:04/04/18 21:06
しかも採用上限が、25,6歳が殆ど・・・・

というのは、司書の職員募集の年齢制限のことです。
今は小学校3年の担任をしながら、司書教諭もしています。
うちの学校には、学校司書の方が週に1回しかこないので、
ボランティアの方々などの手をかりながら、図書館運営にあたっています。
398名無し検定1級さん:04/04/19 01:11
>>392
議事録、請願・陳述書・質問状等の保管・財政関係は公権力に関係のある事務として「書記」がしている
399名無し検定1級さん:04/04/19 01:33
その「書記」が行なっている保管業務を司書有資格者にもできないだろうか?
できない場合は法律改正が必要なのでしょうか?

議事録、請願・陳述書・質問状等は公開が原則ですか?「公開」をしてもよいという記述でしょうか?
それとも公開はしないのでしょうか?
400名無し検定1級さん:04/04/19 07:31
>>394
丁寧なレスどうもありがとうございました。参考になりました。
単位認定の試験なのですが厳しいですか?>各大学によると思いますが・・・
またよろしければ教えて下さい。

小学校3年の担任をしながら、司書教諭もしているそうで大変でしょうけど
がんばってくださいね。
401名無し検定1級さん:04/04/19 07:55
>>361さんは結局どうしたんだろうか?通信でも通学でもお金かかるだろうし
どっちを選択したのか気になってます。
402400:04/04/19 09:25
394さんと396=397さんは別人ですよね?失礼しました
403名無し検定1級さん:04/04/19 17:19
>>398

完全に小さな倉庫のような部屋に「書庫」と化していた「議会図書室」

なにもいままで問題なく、放置されていたことに疑問を感じる。

充実の声すらなかったのだろうか?ここが欧米の民主国家とも大きな違いだ。
404名無し検定1級さん:04/04/20 17:13
>>399
情報公開は書記や事務吏員の仕事だから
議会事務局の人員削減で速記士の職場もなくなってきているのに……

だから、司書を置いているのは 都道府県議会と政令指定都市の市会くらいなもの
その場合でも教育委員会から出向しているよ。
405名無し検定1級さん:04/04/20 19:31
紀伊国屋書店渋谷店の大谷さん、かわいい
406名無し検定1級さん:04/04/20 19:35
一刻館の大家さんも、かわいい
407名無し検定1級さん:04/04/20 20:27
>>400
いえ、同じです。
394、396、397は同じです。
単位認定の試験ですが、大学の試験と、ほぼ同じような感じと思っていただければいいでしょうか。
厳しい試験もありましたし、易しいのもありました。
教科書を持参していい、というのもあれば丸暗記と言うのもあったかな。
民俗学や生活習慣などの講義もあって、
なかには「図書館の資格には関係ないのに、何でこんなのを受けるの?」って言う人もいたし、
講義中寝ている人もいたかな。大学の講義と変わりません。
基本的に講義をするのは、どこかの大学の教授とかばかりですので。
私はおもしろいなと思ったのは、実際に国立国会図書館で働いていた方が講義された話ですね。
実際には、なかなか聞けない話だったりしました。

あと、講義のなかで選択制だったのですが、絵本作りをしました。
5日くらいで絵本をつくらなければならず、大変だけど面白かったです。
講義ですが、真面目に勉強していれば取れるのではないかと思います。
私が受けた大学は、約2ヶ月講習があるのですが、ひとつの講義を3,4日で受けた後に、
最後の講義で試験をします。そしてその結果が、1週間くらいで出ます。
大学の掲示板に張り出されるんですよね。レポートの再提出の人も勿論いました。

資格を取得できたかどうかは、講習が終わった後の1か月後くらいにわかります。
自宅に郵送してくるんです。資格取得証書がきたときは嬉しかったですね。


408名無し検定1級さん:04/04/20 21:15
はっそういえば自分持ってたんだ!な資格
409名無し検定1級さん:04/04/20 23:09
保育士や幼稚園教諭所持者がつけたしで取る人が多いから
「児童司書」資格早く作ってくれ。

子ども読書活動関連の法規もあるんだし。
410名無し検定1級さん:04/04/21 16:56
>>>409
保育士はともかく司書教諭は幼稚園教諭持ちにはとりやすいのでは?
411名無し検定1級さん:04/04/21 20:05
>>407
たびたび丁寧なレスどうもありがとうございました。
細かいレス内容が大変参考になりました。質問してない事まで
教えていただいて感謝しています。また、なにかありましたら
よろしくお願いします。
412名無し検定1級さん:04/04/21 21:08
>>410

幼稚園ではむずかしい。

小学校〜高校免許だと「司書教諭」は簡単。
学校図書館法は小学校〜高校までの範囲。
>>407
専門図書館、高校学校図書館、大学図書館を目指す人間にとって最も苦痛といわれる
「絵本作成」「読み聞かせ」ただし、それは通信とか、講習とかでの話。
司書課程ではたぶん無い。
413名無し検定1級さん:04/04/21 21:59
>>364

企業図書館は今ピンチです。
「書庫」程度にしか考えられていません。
が、ピンチだからこそ、チャンスなのです。
他企業部署同士で独立して「リサーチ会社」を設立してはいかがでしょうか?
会社からその事業を買い取って独立するのです。
MBO(マネジメント・バイ・アウト)を行なうのです。
図書館は、図書だけを扱うのではありません。
音楽も、データも映像もすべてを集積する存在です。
図書館法は第3章に「私立図書館」を設けています。
414413:04/04/21 21:59
413はあくまで提案です。補足します。
415名無し検定1級さん:04/04/21 22:13
そういうのは人脈がないとできないよ。
企業の文書を扱うにはかなり信用いるじゃん。
現役ビジネスマンが通信で司書資格を取れば簡単だけどね。
416名無し検定1級さん:04/04/21 22:17
でもビジネスマンにはいい案かもしれないね。
信用があれば企業から推薦が出る。
うちの親父も司書じゃないけど資格を取って独立したら、前の会社が推薦状を書いてくれて好調だ。
417413:04/04/21 22:24
私、法律改正してほしいと思ってまして。
公共図書館に「広告スペース」を作ったり
「図書館だより」に広告を載せるのはいかがでしょうか?
図書館はお荷物扱いの部分も多いのですが、
自治体の財政難を逆に救うという意味でいかがでしょうか?
あるいは法律改正しなくてもできるのでしょうか?
自治体広報に広告が載っているのもありますので。
たよりだけでなく、図書新聞も定期的発行して広告を載せる。
418413:04/04/21 22:28
学校図書館にも広告スペースを作って「広告教育」を行う。
広告とは、何か?キャッチフレーズの部分、写真、説明の方法等
「メディア・リテラシー」教育を行うのは学校が一番ではないかと。

財政難で学校図書館に人も置けないのなら、広告収入で置くのはいかがかと。
419名無し検定1級さん:04/04/21 23:10
>>418
むしろ本買う資金にした方が良さげ
人件費が流動的ってのはあまり好ましくない
420413:04/04/21 23:18
そっか、設備費・資料費にしたほうがいいね。

421名無し検定1級さん:04/04/21 23:36
>410
情報メディアの活用、学校図書館メディアの構成あたりの科目が苦手と思われ
422名無し検定1級さん:04/04/21 23:45
>>421
その場合、シスアドも持っておくと効果あり
(図書館司書は図書情報のナビゲーター)
(シスアドはユーザー情報促進のナビゲーター)
幼稚園でも保育園でも情操教育としての図書館教育のほかに、
情報の館でもある。あと、出版情報の収集も。
423名無し検定1級さん:04/04/21 23:54
ついでにTE(DB)とサーチャーも(ry
424名無し検定1級さん:04/04/22 19:40
「船員図書館」なんてのもある。
425名無し検定1級さん:04/04/23 08:50
大成広告社の寺田美鈴さん、かわいい
426名無し検定1級さん:04/04/23 11:45
>>425
いい加減本スレに帰れ
邪魔だ
427名無し検定1級さん:04/04/23 12:02
これほど就業先が少ないのに資格を取りたがる人間が多いのもめずらし。
428名無し検定1級さん:04/04/23 21:03
>427
そうかな、行政書士や社労士の方がひどくない?
429名無し検定1級さん:04/04/23 21:13
司書っていうと頭良くて大人しくて優しそうに見えるからな
しかも情報のプロだし
430名無し検定1級さん:04/04/23 21:49
情報のプロと呼べるレベルの司書は、ほんの一握り。
431421:04/04/24 12:48
>422
幼稚園教諭にシスアドは無理がないか?
情報科学技術協会の情報検索基礎能力試験やパソコン検定協会のP検ぐらいが適当では?
432422:04/04/24 18:21
必要です。
たとえ2000〜3000冊程度でもデータベースを更新・構築するわけですし、
『システム環境整備』等は必要と思われます。

幼稚園教諭にシスアドではなく、幼稚園教諭を持って、さらに司書資格を持って
独立した図書室を運営する場合に限って、のことですが。
433422:04/04/24 18:27
>>427年間1万人取得者がいて実際に正規で採用されているのが
多くて平均300人程度(3%)なんです。今はもっと少ないと思います。
定期的に募集があった国立大学(国家2種図書館学)が最大の雇用口です)
都道府県で採用試験を数年行なっていない県も多数あります。

社労士は持っていれば就職できるでしょうし、行政書士は独立できたり、
司法書士事務所にいけたりできる資格です。

専門でなくてもいいからと市役所町・村役場試験を受けるのが一番の近道です。
それでも落ちた場合、市役所試験に近い「行政書士」に切り替える人間も少なからず多いのです。
434422:04/04/24 18:36
※『国立大学(国家2種図書館学)が最大の雇用口です)』は

実は今年から独立行政法人に切り替わるので、受験者はすくに関係団体に聞いて見てください。
435422:04/04/24 19:05
(3%)というのは、あくまで正規採用の率ですよ。
バイトならけっこうたくさんあるし、派遣も多いですよ。

したがって一番の活用方法は在学中に取る(一番楽)
卒業したあとパート・派遣に出るのが一番多いです。しかも女性が相当数多いです。
図書館パートしながら図書館の面白さに目覚め図書館講習で取る方も多いのです。
この資格で活用する最大数は実は「パート」です。
ってことは、女性にとってはやっぱり「使える」資格ということですよね。
436名無し検定1級さん:04/04/24 21:16
>>431
幼稚園児に、ならほぼ無理だが先生なら無問題だろ
437名無し検定1級さん:04/04/25 19:26
今年、亜/細/亜/大学で司書資格の夏期講習を受けようと思っています。
前の方のレスで、大学によって講習のレベルが違うという話が
出ていましたが、
この大学はどうなんでしょうか。もし知ってる方いらっしゃいましたら
教えてください。
それから、この大学で講習を受けたことのある方、
どんな感じでしたでしょうか?
438名無し検定1級さん:04/04/25 20:51
age
439名無し検定1級さん:04/04/26 14:27
私も愛/知/学/院/大/学の夏期講習の評判を知りたいです。
ご存知の方いたら教えてください。(他スレにも書いてるんですけどごめんなさい)
437さん同様、レベルの違いが気になります。
追試・再試は行わないと募集要項に書いてあるので心配です。
通信とどちらにしようか悩んでるので、よろしくお願いします。

>437さん がんばりましょうね。
440421:04/04/28 10:48
>437,439
それよりも受講できるかが問題だと思うが。
学校によっては倍率が高いらしいぞ。
441名無し検定1級さん:04/04/28 19:01
図書館学概論をやると「刑務所図書館」(行刑図書館)がちらっと出てくる。
刑務官試験+図書館司書資格という組み合わせがあるのですよ。

図書館学概論で踏み込む大学や法学部の方は判例をここでさらにお勉強するはずである。
未決拘禁者の新聞の一部が黒く塗りつぶされた事件で1983年に最高裁で判決が出た「例のやつ」である。
在監者の人権(読書権・知る権利)を認めた上で、制約されたという判例で「読む権利」を制限付きで認めたという判例である。
これは「学習権」にも、「矯正」にも繋がるので、図書館学概論レポートの「穴」なので気を付けて下さい。
442名無し検定1級さん:04/04/30 07:10
>>441
はあ〜。そういうのがあるのですね。勉強になりました。
刑務所にいる人っていうのは、「特別権力関係」っていうのに置かれるんですか?
公務員の場合は、「合意の上での」「特別権力関係」ってことらしいですが。
危ない人を囲っているという意味では刑務所も役所も似ているなあ。
もっとも、以前読んだある本(橋本なんとかさんの『入門地方公務員法』 学陽書房だったかな?)
では、特別権力関係っていう考え方自体もう古い考え方のようにも書いてありましたが。
443441:04/04/30 17:48
>>442
図書館司書は「読書相談」に応じることはできるのですが、
踏み込めない領域というもございます。
現在は司書臨時から離れていまして別のお仕事なのですが、
これも「図書館学概論」でやるのですが、法律相談や医療相談には応じられないのです。
「医師法」に触れたりするのです。特別権力関係って何?という相談には応じられないのです。
(レファレンスサービス演習等でもやります)そこの書架までご案内するまで、でしょう。
444441:04/04/30 17:56
図書館学概論では
大学図書館基準、大学図書館設置基準とか、国立学校設置法などを学習するはずです。

「大学図書館の機能」では「学習機能」「研究機能」「レファレンス機能」「文化的機能」
と学習するのですが、実質的「学問の自由」を保障する機能と言えます。
では「学問の自由」とはどこまで保障するのかといいますと・・・で
睡眠タイムになってしまいます。これも判例があるので公務員試験を受験される方は常識のようですが・・
445名無し検定1級さん:04/05/01 18:16
高卒でとるのが非常に困難
最低でも1年正一次に通わないと駄目みたいね

給料安くていいから田舎でのんびり司書したい

その為にはまず一人暮しで1年通えるだけの貯蓄をしないと・・・
446名無し検定1級さん:04/05/03 13:31
>>443
あと、人生相談もアウトですね。
ただ、本棚に案内するくらいだと、誰でもできるとか言い出す人がいるので、
たとえば、この例の場合、有斐閣の『法律用語辞典』などを紹介してあげるのが親切なんでしょう。
ここらへんまでなら、むしろやるべきだと思います。
447名無し検定1級さん:04/05/03 13:56
司書は採用が少ない。
コネか公務員だろうが。
448名無し検定1級さん:04/05/03 17:08
漏れは鶴見で講習を受けようかと思っております。でも、12マソだってYO!!
チョト高い気がします。あと、作文があるんですね。
449名無し検定1級さん:04/05/04 01:41
学校関係はコネが多いね。
大学図書館は教授や院生が使う洋書・専門書が沢山あるからテキメンだし。
市など公立の図書館は中学の司書教諭と互換する自治体もあるから、調べた方がいい。
その場合は司書教諭しか採用枠がないよ。
450名無し検定1級さん:04/05/04 01:51
あー何か教諭司書だったかも。
取り合えずうちの市は学校の司書と転勤関係があって、教員免許とかぶる特殊な資格が必要らしいよ。
451名無し検定1級さん:04/05/04 02:13
>>450
「司書教諭」であってるよ。
452441:04/05/04 12:42
これでおわかりいただいたかと思うのですが、
「図書館司書課程」に「文学」は児童サービス論を除けばほとんど出てきません。
「図書館学概論」のかなりの部分は「法律」です。
私は図書館学概論から「図書館法規」という科目に独立してほしいと思います。
また「著作権法」科目を新設してほしいと思います。

文学部司書課程のみなさんはここで「え〜〜〜〜〜」となると思うのですが
「図書館は文学だけではありませんし、文学部だけのものではない」のです。
毎年なぜか図書館=文学という図式を持ってきて困るのです。

日本十進分類(資料組織)などでは地理区分等な悩むでしょう。
目録カードの授業で苦しむと思います。
どこにも文学は入ってきません。「図書館」という社会事業を運営する方法を学ぶのです。
453名無し検定1級さん:04/05/07 22:43
自分も今年度の鶴見大学希望なんですけど
駅のそばで講習開いてくれるそうで、利便性から人気
が集中しそうだと勝手に思っているのですが、ほかの皆さんで
本命落ちたときのために
複数学校応募する方って結構いらっしゃいますか?
454名無し検定1級さん:04/05/08 00:02
>>453
俺は一応2校申し込むつもり。
ソースはないけど倍率高いって聞いてるんでね
455名無し検定1級さん:04/05/08 00:30
今、大学2年で司書の授業をとっているんですけど、今レポートで挫折気味です・・・。
司書ってゆうとお堅いイメージがあるので私でもとれるんだろうかと弱気になってしまいます。
講義うけてる人はそれなりな風貌だし、説明にでてくる単語は難しいし
自分バカだから自信ないんです。ここでは簡単に資格とれるとか
書かれてますけど、もう不安いっぱいで・・
456名無し検定1級さん:04/05/08 00:54
大学の図書館司書はさ、正直院まで行っているい人を採用すべきだよねえ・・
「学術司書」とか作って専修教員免許のように「図書館司書」+院(修士以上)
にすべきだよねえ。扱っている本を渡すのが司書の仕事じゃないんだからさ。
短大で取れる資格じゃないよね。扱うのが学術書なんだから。。古文書だって扱うし。

>>455
通常の「司書課程」でしたら楽勝です。居眠りタイムかも。
通信や講習だと鬼ですからね。在学中に取ることをぜひお勧めします。
知識量が3〜5倍違うと思いますよ。
457名無し検定1級さん:04/05/08 01:06
>>456
そんなに差がしょうじるんですか?
夏の講習に受かるかどうかも不安なのに
受かった後も・・・2重の意味で

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルもんですな

>>456
具体的に何をといえないですけどとにかくがんがって
458456:04/05/08 01:13
>>1
図書館司書は「基礎資格」という見方もできます。
有名なのは「教員免許」+「司書教諭課程単位」=「学校図書館司書教諭」
「図書館司書」資格で学校に行くことを「学校司書」といい「専任司書教諭」がほとんどいないので
実質学校図書館に関われるのは「図書館司書」資格を持った学校司書です。

他に「幼稚園教諭」+図書館司書、「保育士」+「図書館司書」
「社会福祉士」+「図書館司書」「精神保健福祉士」+「図書館司書」
「作業療法士」+「図書館司書」「言語聴覚士」+「図書館司書」「学芸員」+「図書館司書」(博物館)
「社会教育主事」+「図書館司書」(公民館)などです。
あと「初級シスアド」+「図書館司書」で情報環境を整えるリーダーになれます。
シスアドは初級で十分ですけど、上級持つとなおOK。
図書館司書だけでも十分専門でやっているエキスパートもいますが、職域を広めることもできるのです。
ですから455さん、へこたれないでください。まだ入り口なんですよ!
459456:04/05/08 01:25
(余談)
職安に「資格欄」があって「司書」って書いたら
あらすご〜い「『司』法『書』士」(よくわからんが不動産登記している人)ですか
と言われました。資格欄にはもれなく「図書館司書」と書きましょう。

が、ここで抗議。「司書」っていったら「図書館『司書』」だよな?
通常の生活で「司書」=図書館司書だし、図書館は街のどこにでもあるものだし、
学校で司書さんにはお世話になっているはずなので間違えないはずなのだが、不愉快な思いすることあります
職安の欄には略称は書かないほうが吉です。
460名無し検定1級さん:04/05/08 01:31
「読書アドバイザー」ってどうなんでしょう・・・。
461456:04/05/08 01:33
>>457
普通の司書課程なら「出席点」も付きますから。
通常の学校生活の延長でしかないんです。(私の卒業した学校だけか?)
よほどの「鬼」教授で無い限り司書課程でつらい思いをすることはないはずです。
取っても図書館司書の正規にはほとんどなれないですから・・・
講習・通信とはつらさが違うと思います。
462名無し検定1級さん:04/05/08 01:35
>>1の答え

役に立ちません

463456:04/05/08 01:38
「読書アドバイザー」ってたしか民間資格ですよ?
書店向きじゃないでしょうか?ネームプレートに書けますから。

図書館なら意味はないです。
なぜなら「図書館法」3条の
「図書館奉仕」に相談業務が規定されていますから。
だからレファレンスサービス演習などを行なうのです。
464456:04/05/08 01:51
>>462

何度もいいますが「使える」のなら「図書館司書」資格のみでは厳しいです。
>>458の資格一覧例をごらんください

ただし、あなたが女性でしたら「パート」で「図書館司書」のみでも使える資格です。
公共図書館にしろ、学校図書館(特に夜間などを持つ学校は)使えます。
パート(非常勤)無しにもう成り立たない世界になっていますので。
465名無し検定1級さん:04/05/08 02:03
非常勤以外は業者と派遣だけ・・・・
466455:04/05/08 02:14
456さんありがとうございました!
まだはじめたばっかりだし、頑張ってみます・・・。
レポート大変だけどできる限りやってみます!
467456:04/05/08 02:16
そうです。大学、公共、学校、専門学校では
もはやパート(非常勤・臨時)や派遣が主流になってしまってます。
ただし、高校学校司書は正規が多いです。
あと司書教諭は基本は正規の教員採用です。読書指導とかを決めるのです。
が、部活や担任を持ったうえでの職務です。

で、この世界では幼稚園、病院や老人ホームといった他業務の進出を模索中ですが
「図書館司書」だけでは無理です。むしろ既存の専門職がさらに職域を追加するという意味で取っているのです。
468名無し検定1級さん:04/05/08 02:28
このスレ読んでたら、図書館司書資格>学芸員資格な気がしてきた_| ̄|○
といっても、うちの学部じゃ教職と学芸員しか資格取れないけどね。
469名無し検定1級さん:04/05/08 02:36
>>468

「博物館法」に基づいているのですよね?学芸員資格って?
持っているだけの人が非常に多いですけど、
「博物館法」に学芸員の博物館文化振興義務規定とか作ったらいいですよね?
例えばボランティア参加がしやすいようにするとか、
学芸員資格者が博物館で講座を開くとか考古学ファンの集いにするとか。

民間博物館で運営する方法として飲食店とかグッズ販売とか
しているところが多いですよね?動物園・水族館は言うに及ばず。
470名無し検定1級さん:04/05/08 02:42
ベンチャーで学芸員資格を活かすとしたらNPO法人を立てて
倉庫を借りて新鋭画家のギャラリーアートスペースにして運営するとか?

飲食店関係は許可が要りますよ。法人立てるのも相当苦労です。はい。

>>469博物館文化振興義務規定→博物館文化振興規定
つまり、文化ボランティア参加がしやすいようにするということです。
471名無し検定1級さん:04/05/08 04:15
>>380

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040411-00000010-kyodo-en
これ本当なのかな?

すると大学図書館にも専門学校図書館にも病院図書館にも波及するのかな?
著作権関係の申請書類書きが必要ってことになるのかな?

図書館法17条には(公共図書館には)入館料・対価の徴収の禁止規定があり、
生涯学習の権利と知る権利を保障するものなのだが(「社会権」という)
これを崩さないで行なうとすると厳しいですよね。民間運営の大学も専門学校にも病院にも波及するのだろうか?
許認可とか必要なのだろうか?図書館はどこへ行くのだろうか?
この案、ボツになるか先送りしてほしいのだが、無理なのだろうか?
472名無し検定1級さん:04/05/08 13:56
そもそも著作権料を払うと普通に本を買うのと変わらないんじゃないかと思う
473名無し検定1級さん:04/05/08 14:42
>>472

利用者が著作権料を払うのとは違うと思う。図書館側がだと思う。現時点では。

図書館普及率なんで欧米から相当遅れているのに・・・徴収なんて・・
474名無し検定1級さん:04/05/08 14:46
「著作権法」を図書館司書課程科目に導入してほしいと思う人〜〜〜?
475名無し検定1級さん:04/05/08 22:46
>474
何らかの科目内で一項目としてなら可
476名無し検定1級さん:04/05/08 23:18
1項目程度で扱える知識ではありません。
公共図書館、大学図書館はコピー機を扱っています。
また視聴覚資料も貸し出ししています。
「著作権」をほとんど知らずにいきなり現場でOJTされているのが現状です。
文学部開講科目か法学部開講科目として単位重複化が現実的かと思うのです。
また将来学校図書館にもコピー機を導入してほしいと思います。(法改正と著作権教育)
先生はガチガチの学術出身者よりも弁理士や行政書士(行政書士は修士以上)
現役講師(つまり実務家)がいいのではないかと思うのです。
司書教諭課程には「著作権教育」を設けてほしいのです。
図書館司書は「貸本屋」と言わせないためにも「専門性」を深めてほしいのです。
負担増といっても4単位ぐらいですよ。
477476:04/05/08 23:32
「図書館司書」資格は簡単に取れてしまう部分とPCのデータベース化で
「専門性」の有無がここ20年ずっと問題になっています。
資格と取る以上は例えパートでも臨時でも非常勤でも無資格者以上のアドバンテージ
が必要なんです。そこで「図書館法規」を「図書館学概論」から独立して4単位追加することと
(業務上やっていいことといけないことを法律上勉強する)
「著作権法」を4単位追加することで計8単位追加するのがいいと思うのです。

これでも膨大ペーパーライセンスはまだ減らないと思います。
大学在学中の「ついで」に取れてしまう資格だからです。
この「ついで」感覚で取る人間の割合を減らそうとも思うのです。
478名無し検定1級さん:04/05/09 11:15
>>469
悲しいかな、博物館の場合、学芸員資格持ってるより、その分野の
修士以上の学歴もっている方が有利・・・・というよりそれが絶対条件。
学芸員資格はオマケ程度の価値しかない。

学校で単位取る時、初っ端、学芸員取ってもそれだけでは、絶対博物館には
入れませんと言われたっけ(遠い目)。
479名無し検定1級さん:04/05/09 11:21
ちなみに、10数年前、某市の図書館司書受けた時2次の面接で、チョット
理想論的なこと言ったら、試験官から
「それは、一般職(事務職?)でなら実現可能だね、それを実現したいのなら、
何故君は事務職の試験を受けなかったのか?」
といわれ、チョットばかり面食らった事があったな(遠い目)
480478:04/05/09 11:42
そういえば、この間、どこかの資料館の募集見てたら、館内管理のための
危険物取扱い?と衛生管理の資格必須で、学芸員資格は「あれば可」だったな。
481名無し検定1級さん:04/05/09 14:38
>>478

おまけだから469を思いついたんですよ。
ボランティアとか文化振興のための資格として「学芸員」を活かすって。
482名無し検定1級さん:04/05/10 04:32
>>478
修士で遺跡と古墳の発掘に関与したので、学芸員資格の無試験認定もらったよ
483483:04/05/10 18:11
資格だけあっても役に立たない。ないのは論外。

図書館司書採用の実態は、私学なら卒業生で、成績優秀な自校の生徒か、
優秀な学校の生徒しか採らない。
たとえば図書館情報大学(新名称忘れた)や六大学など。
少子化の影響で、学校司書は、教員にしておけないおちこぼれ教師の行き場に
なっているのが現状。
学校司書としての、新規雇用はほとんどない。

図書館の仕事は臨時職員だのが大半を占めていて、親からの仕送りか
サイドビジネスでもしなくては、生活も出来ない。
しかも、そんな仕事をしていたと言うと、その後民間で採用してもらうには
相当な努力を要する。
覚悟をして望むべき。

図書館司書は専門職であることを忘れずに勉強して欲しいと思う。
図書館実習に来る人のあまりの低レベルにはヒステリーを起こしそうだった。
484名無し検定1級さん:04/05/10 18:40
レベルの高い人が目指す資格ではないということでは?
485名無し検定1級さん:04/05/10 18:57
>>483

>>458の表を見て言っているのですよね?この資格だけではどうしようもないですよ。
あと「学校司書」と「司書教諭」は違うということも知ってますよね?
専任司書教諭なんて珍しい存在ですからね。学校司書は「事務」区分での採用ですし。
ただ、将来は『少子化の影響で、学校司書は、教員にしておけないおちこぼれ教師の行き場に
なっているのが現状。』になるかもしれない。
486名無し検定1級さん:04/05/10 20:37
>>483
>図書館情報大学
筑波大学ね。
487名無し検定1級さん:04/05/10 20:44
>>126
実は図書館情報大でも就職率はそうなんだよね。

>>163
そう、書店就職を考えるとそういう使い方もOK

>>146
リストラの標的にされないよう「図書館の意義」を強調している。
どこかで出ていたけど「無料市民相談窓口」を市役所じゃなくて
「公共図書館」でやってもらうとかね。
教育系以外の他専門職の連携をいままで行なってこなかったツケが来たんだよ。
法律相談、税金相談、労働相談を図書館でやればいいんだよ。
320とか366とか340に関する本がたくさんあるではないか!図書館には。
図書館司書には独占業務に関わる相談は一切できない、しかし、専門職が図書館に来ていただけば相談できる。
しかも市役所みたいに緊張して入らなくてもいい。
488487:04/05/10 21:56
図書館はBM(移動図書館)から標的になりやすい。そこを逆手に取る。
ディーゼル規制なども追い討ちをかけている。
そこでバンに縮小。あるいは、学校との連携で生き残る。
学校だけでなく、病院、老人ホーム、幼稚園、保育園に移動図書館に出向く。
バスでは大きすぎるのでバンで十分。ただし、バスの方がいいのならバスにする。
今までは図書館未設置区域に移動図書館は行くものだった。今はモータリゼーションでその意義は薄れている。
だから「第一線図書館」とされている最前線図書館がさらにその先の図書館、図書室を支援するためにBMで支援する。
いままで「待ち」のサービスで箱物中心のサービスだが、これを改めてこちから伺う図書館にするべきだ。
病院、老人ホームは読みたくても読みづらい、読書権が保障されにくい施設にサービスを提供する。
こうしてリストラを防ぐ。こういったことを考えている。だから大型免許も必要なのかもしれない。
こうして図書館司書資格に付随して付加価値を高めていく。
民間書店も「出張サービス」を行なっているのだから。これも1つの案です。
489487:04/05/10 22:11
『「図書館司書資格」は使えないのではない。使えるよう努力する資格だ。』

こう思うのですが、いかがでしょうか?
『しかも、そんな仕事をしていたと言うと、その後民間で採用してもらうには
相当な努力を要する。 』部分ももっと「図書館」にできることを、つらさをアピールして認知してもらうよう
努力するしかない。社会教育施設なのだから、社会教育主事だけでなく、PCも当然必要だ。するとパワーポイントも必要は。
図書館利用調査や選書はマーケティングと同じです。いかがでしょうか?
偏見を打ち破ることできませんか?

490名無し検定1級さん:04/05/10 22:54
図書館司書の講座を受けていた時、講師が公立図書館に入って
理想的な活動をしたいのなら普通に公務員(出来るだけ上級の事務)受けて図書館か
社会教育の部課を志望すべきと言われたっけ。
491名無し検定1級さん:04/05/10 23:34
>>482
学芸員の無試験認定の詳細をキボン。
実務経験がどれくらいあれば、取れるのだろ ?

当方、修士は持ってる。
期間は短いけど、実務経験もありなのだけど・・。
492485 :04/05/11 02:01
現状としてレファレンス業務はインターネットに取って変わられている部分が強い。
司書としての専門性のあり方、講座のあり方も変化する必要があるのだろうが、
短大でも安易に取れるものだから、従来の勉強が「図書館司書の資格取得のための勉強」
となっているように思える。
もっと深い知識が必要だと思うのだが。
膨大な知識を分類するのは確かに専門的知識が必要。しかし、現在は学情データも
あるので、ごく一部の優秀な司書が肩代わりしてくれてしまっている。

東京都では学校司書・司書教諭の両方(2名)が存在する学校も以前はあった。
(現在は不明)
学校司書は司書資格でなりうるし、司書教諭はそのもの司書教諭免許がなければ
なれない。
神奈川では、既に使い物にならない教師の行き場になっているのが「学校図書館」
というのが現状。
そして、短期講習で安易に取った資格で、見るも無残な図書室が運営されている。

493485=487:04/05/11 02:45
ですよ。485に対するレスですよね。
でも492の内容はちょっとヤバイですね。
神奈川は90年代まで 学校司書制度(事務)でしたから。
『神奈川では、既に使い物にならない教師の行き場になっているのが「学校図書館」
というのが現状。 』ということは担任持ち、部活持ちじゃない「専任司書教諭」が置かれ始めたということで?
本来専任司書教諭とは読書教育の専門家として置くものですから。
だから首都圏の都道府県は「司書」区分の採用が無いのか?
「学校司書」には法的根拠がないんです。いや、とうとう懸念してたことが起きてるな。


494485=487:04/05/11 02:53
それとも「司書教諭」を取らせたのではなく、
教員に図書館司書資格を講習で取らせて人事異動させたのでしょうか?「学校司書」として?
それも・・・だけど・・
でも、学校図書館は未来ありますよ。学校図書館の開放業務とか。
社会教育主事任用資格を学校にも適用させるようにして学校図書館を生涯教育の場としても活用させるとか。
(だから「図書館司書」資格は基礎資格と書いたのです)
495名無し検定1級さん:04/05/11 04:45
「司書」=司法書士、というのは法律系(2ちゃんだと司法板)辺りでは
ポピュラーな使われ方です。

司法試験が「司試」と略されることがあることと、
「書士」だけでは行政書士と区別がつかないので、
司法書士=「司書」となっていることが多いです。

それから、上のほうで著作権の話が出てましたが,
こんなのも今年から出来たので,興味のある方には面白いのでは?
http://www.sikaku.info/choken/aisatsu.html

図書館司書って本のプロなので、当然著作権法は深い知識を持っている
ものだと思っていましたが・・・・・・。
496名無し検定1級さん:04/05/11 06:20
>>495
図書館=文学という間違った図式があるからと勝手な推測をしています。
しかし、「専門性」を確保する上でも「著作権法」を科目に入れるべきだと思います。
著作権は正規司書、事務で入ったあとに講習漬けだと思います。
が、臨時・派遣ではいった場合何にも知らない状態なわけです。
だから負担増でも科目を増やしてくれと。(いやだという意見がありましたが)
ただ、図書館司書は日々勉強です。自分で勉強して不足を補っているのでしょうけど、
やはり正規で科目を入れてほしいです。「著作物を扱うのが司書の専門性だ!」と言えるように。
文学部開講科目の司書課程はもしかしたら法律科目を入れることに抵抗があるのかもしれませんが、入れてほしいです。

>>487
司法書士ですね。読みました。不動産登記・会社登記のほかに(試験を受けて)簡易裁判の代理も扱えるようになったわけで。
487の「無料市民相談」ラインアップに追加ですね。クレ・サラ問題も扱うのですね?
497名無し検定1級さん:04/05/11 08:40
【使えない】博物館学芸員資格【コネ重視】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084232433/
498485=487でした(失礼!):04/05/11 08:54
『それとも「司書教諭」を取らせたのではなく、
教員に図書館司書資格を講習で取らせて人事異動させたのでしょうか?「学校司書」として?』
そのとおりです。
事務職のなかの「司書」もしくは「学校司書」の採用が減ったのは、やる気のない
教員が、夏期講習で資格を取って、その職務に当たっているからです。
教師の指導力不足がこのところ頻繁にニュースになっていますが、その行き場は学校図書館なんです。
リストラできない以上は、責任のない職務を与えておくのが一番ですからね。

司書はそんな安易な仕事ではないんだが。
著作権法も、政府が変なことを言い出しているから、不安ですね。
文部省の弱い日本において、図書館の自由を守れるかどうか。
499名無し検定1級さん:04/05/11 13:33
>>498

>著作権法も、政府が変なことを言い出しているから、不安ですね。

公貸権のことですよね?
500485=487でした(失礼!):04/05/11 14:30
「公貸権」というんですね。
現職司書を退いてから、情報収集の方向性が変わったもので。
懐かしくてこんなスレッドに飛び込んではみましたが、最近の情報は聞きかじりですf(^o^;

この話を聞かせてくれた人は、目的が新刊の売上を保護するためであるならば、
図書館の選書の基準を、出版後1年経った本のみ購入ではどうか、と言っていました。
レンタルビデオショップのシステムの応用ですが、案外良書を選書できてよいかも
しれないと思いました。

名無し検定1級さんはどう思われますか。
現職司書さんとお見受けしますが?
501名無し検定1級さん:04/05/11 20:32
活字離れ&ブック○フみたいな新古書店が跳梁跋扈している時代、もう図書
館の時代でもないワナ。
502名無し検定1級さん:04/05/11 21:00
>>501
専門書や学術雑誌を大量に抱えるブックオフください
503名無し検定1級さん:04/05/11 21:44
>>500
もともとこんな話が出てきたのは、
話題作の本は大きな(自治体の)図書館では
数十冊も同じモノを入れるので、
新刊が売れないじゃないか、( ゚Д゚)ゴルァ!!

と、いうところからだったような。

しかし、図書館の運営を住民サービスと考えると
住民のニーズにも応えないといけないし、なかなか難しい問題ですね。

しかし、住民のニーズといっても、この手の本の旬って
1年もたないですよね・・・・・・。
貴重な予算を半年や1年そこらで見向きもされなくなる本に費やすのも・・・。
504名無し検定1級さん:04/05/11 21:57
そうです。しかし、これは図書館の使命に反します。
なぜならただでさえ資料費&人件費大幅削減のうえ、選書の幅が大幅に落ち込み
なおかつ大量に入れた本は寿命が1年・・・・
何十人待ちの本を何百人に貸し出すのですから。
俺はここが2chだから本音言えるけど「図書館は知る権利を保障した公共機関」なんだから
ベストセラーくらい、自分で買えよな!と言いたい。他の「読みたい」権利を奪ってることに気が付かないじゃないかって。
書店・出版社の売り上げは落ち込むし。
それこそ、>>476のように学校で「著作権教育」を司書がやればいいんですよ。
>>49のような8余った教員を活用して(498の内容を疑ったけど・・・だってそう簡単に不適格教員に遭遇するものかな?って思ったから)


505名無し検定1級さん:04/05/11 22:18
大学図書館は電子論文が多い。
本の整理やルーティンワークはバイトの学生だし、司書はかなり専門的なはずだ。
506名無し検定1級さん:04/05/11 22:22
でもさ、正直、今読みたい本ってあるか?
507504:04/05/11 22:29
>>506

また「※リー・※ッター」最新刊を大量に購入する可能性大
まあ、児童書はお値段も大きいし、児童の読書活動の保障は大事だから、
これはいいんだけどね・・・
508名無し検定1級さん:04/05/11 22:39
「図書館短時間職員」(郵政短時間職員の図書館版)を設立せよ。
というユニークな案を某雑誌でみたことあります。

臨職でも本来入らなければいけない社会保険に入ってない(ケチ!)ので
法律をちゃんと適用せよ、嘱託の身分に保障せよという内容だたのですが、
普及しますか?社会保険の折半負担を考えると
さらに細かく労働時間を細切れされる危険性があるような気がします。
509名無し検定1級さん:04/05/11 22:40
そのうち学術は電子図書館ができ、パスワード式で自宅から文献が読めるようになる。
やはり著作権が問題だが。
510名無し検定1級さん:04/05/11 22:46
電子図書館は大きな盲点が・・・

・電子機器の読みより・・つまりハードが進歩すると、読み取れなくなるのです。
またデータの取り込み(アーカイブス)を行なう必要性があります。

・「あなたのその論文、大丈夫ですか?」セキュリティーが・・・

・安心は紙に勝るものはない。

・あのー、著作権は・・・

以上、法的に不可能でした。
511名無し検定1級さん:04/05/11 22:46
WINNYで・・・・(以下自主規制
512名無し検定1級さん:04/05/11 22:52
>>505

その大学図書館が今率先して業者委託を進めている。働いているのは業者が送りこんだ派遣のみ。
513名無し検定1級さん:04/05/11 22:54
>>507
授賞式にパンチラを披露した娘さん2人も大量購入したけどね
514名無し検定1級さん:04/05/11 23:41
図書館法「第三章私立図書館」を活用して世にある財団・社団法人に
「図書館」設立運動を起こすのはいかがだろうか?

資料室を公に公開する、アーカイブ事業を行なう。
ITの今だからこそ、専門特殊資料をかき集めて公開するというのは重要なことだと思うのだが・・・
515名無し検定1級さん:04/05/12 00:25
>>510
志村ーNACSIS-ELSー

ってあれは有料だから図書館じゃないのか
516名無し検定1級さん:04/05/12 00:26
>>512
当然だ。
大学図書館は論文提出期と長期休暇で使用者数の差が激しいから、簡単に増減できるようにしている。
517名無し検定1級さん:04/05/12 00:28
使う側もいい司書は分かるからな。
派遣なら数人がかりで教授に文句たれたら切れるよ。
518名無し検定1級さん:04/05/12 00:37
切るというか次の更新がないだけらしいが、心当たりのある司書は院生から文句が出たんだと。
519名無し検定1級さん:04/05/12 00:40
>>512
自分のところの学生をバイトで雇った方が安上がりな気が。
520名無し検定1級さん:04/05/12 00:42
基本的に学生は派遣を馬鹿にしまくっててムカついたらすぐ上訴する。
大学関係の事務や司書で求人が多いとしたら、それだけ切られてるからだと思われ。
521名無し検定1級さん:04/05/12 00:44
>>519

「学生」だと「有資格者」ではない。
卒業と同時にもらう(司書課程の場合)ので、あまり意味はない。
単純作業くらいか。
あと派遣を使うのメリットは土日の大学図書館の地域開放(貸出はできない)
深夜開館などで威力を発揮する。難関資格合格者増を狙う難関大学は自習室増などで対応する。
大学院重点化政策で学術部門も増している。
522521:04/05/12 01:02
大学にも、財団法人、社団法人にもNPO法人にも「社会教育主事」任用枠適用
を拡大しないと。

大学図書館も公共図書館のように市民講座とか開けるようにしたい。

『論文提出期と長期休暇で使用者数の差』を縮小して需要の安定化を図りたいのだが。
523名無し検定1級さん:04/05/12 01:46
著作権は作者の死後50年で切れるんだっけ?
国会図書館あたりが明治期の書籍を電子化してたね。

>>510
確かにメディアの劣化の問題は大きいですよね。
音楽CDも85年ぐらいの初期のものでは、すでに一部再生できなくなっている
ディスクもあるそうです。約20年でこんな状態ですから・・・・・。

>>504
義務教育レベルでの著作権教育は重要ですよね。
しかし、それは行われるにしてもコンピューターリテラシーの一部としての
教育になりそうな感じがするので、従来型の司書の出番があるかというと、
どーなんでしょ?
524名無し検定1級さん:04/05/12 03:14
>>523

コンピューターだけが「著作権」ではありません。
音楽著作権、書籍の著作権、絵画著作権、建築著作物権、図画著作権等・・・

2次著作物、翻訳著作物などもあるので死後50年(または発表後50年)を過ぎたからといって
すべてがクリアになるとは限らないのです。
525名無し検定1級さん:04/05/12 10:45
>音楽CDも85年ぐらいの初期のものでは、すでに一部再生できなくなってい
>るディスクもあるそうです。約20年でこんな状態ですから・・・・・。
うちの図書館では古い書籍にソノシートが付いていて、どうしようかと。
そろそろ再生手段が無くなるんだよな。
526名無し検定1級さん:04/05/12 20:16
>>488の内容を「アウトリーチサービス」というのだった。

読書権が届かない人に読書の楽しみを。

そう、だったら大型のバスじゃなくてバンで十分ですよね?
527名無し検定1級さん:04/05/12 20:23
526の案をいうとすぐ「サービス低下だ!」と叫ぶ人がいる。
だけど、配送回数を増やせばいいではないか。
大学時代コンビニバイトしてたけど、配送を小分けして小型トラックに
つんでいた。「ロジスティクス」が整備されているではないか。
(この流通方法を考えた人は天才じゃないかと思う。だって通常は通運とは
大きく、簡略で運賃を儲けるものだから)

どうしてコンビニで出来て、図書館で出来ないのか?
学校図書館、病院図書等にメリットが大きいではないか!
さすがに「図書館経営論」にも載ってないが。
528527:04/05/14 14:59
朝日新聞4月3日の記事見た人いますか?

俺はなんとか賛成。人のいない図書館にたとえ余剰人員でも正規の職員を
「司書教諭」でなくて「学校司書」事務職員で配置されることに賛成。
あとはデータベース化、雑誌、新聞の設置、地域開放プログラム、ボランティア活用計画などやらねば
ならないことがたくさんある。司書だけでなく、社会教育主事もとって「ハイブリッド学校図書館」を作ってほしい。
土日開放するだけで生徒の自習にも使える、読み聞かせにも使える。
2つも国家資格があれば「専門性」を疑うという順来の議論も跳ね除けることができる。

この記事、職場で話題になってませんか?読売の「学校図書館 進まぬ整備」(5月8日朝刊)と共に。
529527:04/05/14 15:08
図書館司書課程は実習は必修とそうでないところがあるが、
実習先の確保にもなる。正規の事務職員がいるのだから。
そうすれば、実習が法令上必須になることもできる。
(いままでは実習先の確保が難しかった)
夏休みに学生の実習にすればいい。
就職活動のピークは過ぎていて学生の負担にならない。
夏休みに地域開放というのもありだ。実習生付きで。

これで教員免許と同じステータスにすることができる。
530527:04/05/14 15:14
何度も書き込みすまん。どうせ人置くのならITも、ってことで

学術情報データベースの学校教育版ってほしくない?
つまり、NACSISの学校教育版

よくあるレファレンスをデータベース化、
教育課程によくある質問と回答をデータベース化するという。
あと何度も言っているようにコピー機の設置と著作権教育だな。
視聴覚教育資料も置ける。ビデオもCDも学校図書館に置けるではないか。
音楽教育に関わるCD(クラシック等)を貸出できるよ。いかが?
531527:04/05/14 17:26
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1070107813/l50

23区の「司書職制度」についても語っています。
もうあと1ヶ月だな。本番試験。
司書採用枠試験はほとんど無いので専門が政治・行政学・社会政策・憲法
民法・行政法・経済原論となるが、学校配属と公共図書館配属で「司書」枠採用
を復活してほしいが、委託化が進んでる今、それは困難と考える。
他の市町村職員も同様です。ただ、市町村職員採用試験は教養のみですので、
負担はそれほどありません。本来は「公務員版」に書くべきなのでしょうけど、
「資格の使い方」で最大に使えるところは「公務員」の行政職ですよね・・・
532527:04/05/14 17:28
(訂正)
司書採用枠試験はほとんど無いので専門が政治・行政学・社会政策・憲法
民法・行政法・経済原論等となるが
533527:04/05/14 17:30
(訂正)
「ただ、市町村職員採用試験は教養のみのところが多いので、負担はそれほどありません」

すみません。
534名無し検定1級さん:04/05/14 23:51
>>528
学校図書館を市立図書館とかの出張所にすればいいヤカン
資料管理も市で一元的に出来るし
535名無し検定1級さん:04/05/15 14:22
>>534

学校図書館は法令上必ず置かねばならない施設なので「市立図書館」の「出張所」
にはできません。必ず学校図書館でなくてはいけないのです。
あとえ、公共図書館の隣に学校があっても。
536名無し検定1級さん:04/05/16 01:34
完全委託となった場合は正規公務員は移動か?
あったら怖いのだが・・・
国立大学→独立行政法人の場合はどうなのだろうか?

いいかげん、公務員も雇用保険加入するべきだと思うのだが。
雇用保険財政も悪化の一途だし。
パートも原則厚生年金(共済には入れない)で健康保険も入るべきではないかと
思うのだが。臨時は入っている場合も多い。
5374416:04/05/16 22:28
委託ではなくても、ぐるぐる異動しますよ。
資格は、職務でとらせてもらいました。
それ以来、図書館勤務を希望し続けているのに、一向に配属になりません。
そうこうしているうちに、今度は社会教育主事まで取得。(これも職務でしたが)
公費でここまで私個人に出費をしたのに、
全く、それを生かそうとしない人事が全く理解できずにいます。
公務員も、共済年金ではなく、厚生年金だったら、
それから、雇用保険があったら、
とっくに転職してますよ。

社会教育主事と、図書館司書を活かしたいのですが、
いま、学者連携(融合)なんて行ってるご時世、
これらの資格と経験をぜひ生かしたいものですが、
なかなか、転職先が見つかりません。

有効な情報ありませんか?
538536:04/05/16 22:46
なぜ正規公務員をやめる。
俺みたいになりたくてもなれないのに?

試験行政職激難だもん。倍率40倍とか20倍とか。
試験の苦労を考えて・・・やめないと思うけど。
公務員を辞めた人の再雇用ってほとんどないよ?

そう、人事異動、それは「人事のうまみがないから」と臨時時代よく(伝説で)聞く。
昼にこっそり聞いた。「日本はゼネラリスト志向社会なのだよ」と。

それと任用資格の社会教育主事じゃ公務員以外使い道ないもん。
ただ、公務員以外にも適用してほしいけどね。
学校法人、財団法人、社団法人等。法改正してほしいね。
だって国家資格社会教育専門職(社会教育法)だよ?
またチャンスを伺うしかないと思う。
ただ一部の自治体は社会教育部署を・・・と思っている。

法改正したら、財団・社団に行けますよ。
社会教育も司書も法律知識も活きますよ。
539536:04/05/16 23:38
ない、ないよ。
公務員板ずっと見たけど無いよ。

だから行政の中で「図書館」はここまでできるということをアピールしないと!。
地方公務員ですよね?
まず、学校図書館、病院図書館、議会図書館などを開拓する。人を置く。
都道府県立図書館へ人事交流をお願いする、他市町村図書館への人事交流をお願いする

栄養士職、保育士職は専門職固定ですよね。
ならば人事移動の幅を広げるよう公共図書館だけでなく、
学校・病院、議会(市役所)にもと広げるのです。
こうすれば人事異動は「枠」内で収まります。
日野市には「市政図書館」がると授業で教わりましたよ!
これを普及するとか・・・
540名無し検定1級さん:04/05/17 02:04
今でも、あるのかな?
昔(ホンの4−5年前)は企業の研究所なんかも司書募集していたな。
541名無し検定1級さん:04/05/17 02:12
>>539
>学校図書館、病院図書館、議会図書館などを開拓する。人を置く。

図書館が「社会教育」機関と位置付けられて教育委員会の下に置かれて
いる限り無理。
「幼稚園」と「保育園」が決して合併できないのと一緒。
縦割り行政は選挙でも出て首長にでもならない限り出来ない。
・・・・・・・もう、「図書館」は票にならんしな。
542名無し検定1級さん:04/05/17 02:14
>>541

縦割り行政は選挙でも出て首長にでもならない限り出来ない。

->縦割り行政は選挙でも出て首長にでもならない限り壊す事は出来ない。
543536:04/05/17 02:27
>>541

地方自治法100条には図書室附設義務があります。(いわゆる「100条」)
また一般利用規定があります。
ここに司書を置きましょう。
そしてここを行政情報の公開の場にするんですよ。
票になりますよ。「ウチの自治体はガラス張りのクリーン行政です!」
また総合病院でも病院図書館は設置義務があるのですよ。
人の設置義務はないのですが・・・
544536:04/05/17 02:29
>>543

行政情報というより、議会・議員情報だな。
腐敗防止効果ありますよ。
545名無し検定1級さん:04/05/17 11:59
過去レス読まずに結論いわせていただきやす。
学生の皆さん、特に男子。
司書とっても全く役に立ちません。保証します。
それより、日商簿記2級をとること。
企業に入り、どんな部署に配属されてもコスト感覚は役立ちます。

以上
546536:04/05/17 22:01
予算削減のため週休2日にした図書館があるようです。
(生涯学習板より)
その分を夜間に回せとの意見がありましたが、「予算削減」が目的なので、
非常に厳しいと思います。

逆に大学は夜間開館が広がっており派遣需要が拡大しています。
547名無し検定1級さん:04/05/17 23:02
その内、土日のみ開館の週休5日制になりそう
548536:04/05/18 01:07
(生涯学習板で)
今頃になって「図書館でビジネス支援サービス」を行ないましょう。
って遅いよ。ビジネスに関わる本を集める、情報を支援するというのです。

日本の「社会教育」が趣味・教養となってしまい、再職業教育等に支援しなかったこと、
職業訓練が厚生労働省の管轄だったことがこれほど欧米に遅れた原因なんだろうね。
俺は「何をいまさら・・・」と思ったけど遅れを取り戻すにはやるしかないと思った。

職業訓練学校には図書館はあるのだろうか?
549名無し検定1級さん:04/05/18 01:53
>>548
いや、遅くはない。ビジネス支援サービスの必要性は自民党から共産党まで否定できない。
自民党はある意味、当然としても、これだけ失業者が多いと、そのための支援は共産党としては絶対必要と考える。
右から左まで一致してできることなのだ。絶好のチャンスである。
一番の障害は、自治体で茫漠としている幹部やヒラ職員である。
550536:04/05/18 02:23
厳密には図書館法を改正する必要があるのです。
図書館法2条には
この法律において「図書館」とは図書、記録その他必要な資料を収集し、
整理し、保存して一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、
レクリエーション等に資することを目的とする・・・

とあり、「文化」施設と「記録保存」施設なのです。
ですが、利用者還元ということを考えて21世紀にはいって取り組む図書館が少しですが
増えました。ということはこの文言に「産業の交流に貢献し」などの文言が必要なのかもしれません。

法律相談等は一切できないので(弁護士法)、書けるのはここまでです。
551536:04/05/18 02:42
国家2種図書館学区分が廃止といううわさを聞きましたが本当ですか?

私は
・刑務司書(刑務官試験区分)
・厚生労働省(職業訓練学校司書)(病院図書館司書)など国立大学以外でも
やるべき図書館事業はあると思うのです。
552名無し検定1級さん:04/05/19 03:49
>>536
図書館法にそこまではっきり書いているわけではないが、産業支援を図書館がやっちゃいけない理由もないと思います。
なぜなら、社会教育から産業支援を除くという明確な規定は他の法令にないからです。学校教育の分野ではいわゆる職業高校などの産業教育の法令がありますが、
社会教育ではとくにないです。ということは、社会教育一般で産業支援を行うことができるし、それは予定されていると推定していいと思います。
なぜなら、学校教育分野だけで産業支援や産業教育がまかなえるとは考えられないからです。

>>551
本当です。
553名無し検定1級さん:04/05/19 16:01
>>552

禁止規定がない=できる!?
そうですね、そうですね。

国立大学が各自取るようになったということですよね。
司書資格は逆にこれで要件化されるかもしれませんね。
といっても図書館学の募集は例年全国定員30名程度だったのですが。
554名無し検定1級さん:04/05/19 16:10
欧米では社会教育=職業訓練・再教育となったのに

日本では社会教育=おけいこ・レクリエーションとなったのだろうか?

欧米は必死だよ。特にヨーロッパでは。高失業率の緩和、移民への語学教育等。

日本の図書館、公民館どうして社会性のない図書館になってしまったのだろうか?
555名無し検定1級さん:04/05/19 19:31
教育機会と機関が充実しているから。移民とか著しい貧困層とか教育機会がまったく与えられていない層っていないじゃん。
556名無し検定1級さん:04/05/19 20:29
>>552

根拠法ありました。
いわゆる「生涯学習振興法」
(生涯学習の振興に関わる施策のための推進体制等の整備に関する法律)
平成2年(1990)6月29日法律第71号
2条に
・・・職業能力の開発及び向上、社会福祉等に関し生涯学習に資するための
別に講じられる施策と相まって、効果的にこれを行なうよう努めるものとする。
これを根拠法にすればいい。
これをもとに「ビジネス支援サービス」を職業能力の開発及び向上にすることはできないものか?

職業訓練学校の普及もそうだが、職業訓練学校との相互貸借事業もできる!

私は社会教育主事課程でも図書館司書課程での「生涯教育概論」で覚えました。
そう、OPACとなった今目録カードの授業は役に立たない。
司書課程で重要なのはこういった法律や図書館経営、十進分類法などなのです。
557名無し検定1級さん:04/05/19 23:17
>>555

いえ、必要です。
>名無しさん@毎日が日曜日 :04/05/17 13:20 ID:BKlVYaaO
>就職意欲がなく働かない、「ニート(NEET=無業者)」と呼ばれる若者たちが急増してい る。
>平成十五年は六十三万人と十年前の約一・六倍に増加、十五−三十四歳の約2%に 上ると
>推計される。就職活動をしないことからハローワークなど公的機関経由の接触も困 難。少なく
>とも働く意思はあるフリーターよりつかみどころがない存在で、職業人育成シス テムの再構築が
>必要になりそうだ。(産経新聞)

大卒の就職率は約55%院進学は約11%です。
(実務教育における)教育機会がまったく与えられていない層はたくさんいます。
また大量に吐き出されるフリーター約400万、完全失業者約340万もいます。
労働人口6000万のうち740万(ひきこもり、ニートを合わせれば約1000万)もの人口が再教育を必要としています。
558536:04/05/20 00:21
>>537

一気に第3章の「私立図書館」を作って見ては?
図書館法2条では地方公共団体、日本赤十字社、民法34条の法人が設置するもの
とあるので株式や有限というわけにはたぶんいかないと思うのですが。
非営利団体の設置でいいのだと思います。
ただし、会社を作るだけでも相当かかります。
こういうのってどこに相談するべきでしょうか?
559名無し検定1級さん:04/05/20 01:57
>>558
民法34条の法人というのは社団法人と財団法人ね。
560名無し検定1級さん:04/05/20 21:42
今日 受講許可書きた。とりあえず短期集中に参加できます。
本命の学校だったけど、すごい遠いし電車も混雑してるから、
通学して資格とれるか結構不安。両立できるかなぁ?>自分。

開講大学の数もっと増やしてくれたら選択肢が増えて交通費も
通学時間も楽なのに・・・

>>453
>本命落ちたときのために複数学校応募する?
遅レスですが私の場合は書類の提出期限が少しずれていたので
必要な書類を全部準備しておいて本命の合格発表を待ちました

通知が間にあわなかった場合は、もう一つの方にも応募をする
つもりで準備をしてました。
561名無し検定1級さん:04/05/21 00:49
>>560
>開講大学の数もっと増やしてくれたら

これ以上司書増やしても・・・・・・・・・ね。
562名無し検定1級さん:04/05/21 00:59
>>560
>今日 受講許可書きた
いいなぁ、おめでとう

俺は聖学院に応募したんだけど、結果待ちの状態だよ。
563名無し検定1級さん:04/05/21 01:24
大阪府立中之島図書館にビジネス支援室ができた。
ただ、図書館法の範囲でできるのはここまででは?
564名無し検定1級さん:04/05/21 01:44
神奈川県立川崎図書館は、戦前からの流れで社史・特許関係資料等
割りと充実している。
変に法律の枠に捕らわれないで自由にやるのも一つの手だワナ。
565名無し検定1級さん:04/05/21 12:05
今日夏期講習の申し込みしてきた
受かるといいなあ。
566562:04/05/21 13:42
と思ったら今、速達で受講許可証来た。
受かったのはいいんだけど、これから大変そうだな・・・
567名無し検定1級さん:04/05/21 14:36
聖学院だけ受講料、他のとこと比べて安いね
568名無し検定1級さん:04/05/21 15:31
今年も講習会で司書資格は大量生産されるのですか・・・

資格取っても就職ないのに取ってどうするのですか?
女性の方でパート・派遣で働きたい方と学校職員、地方公務員の方は別ですよ。
569名無し検定1級さん:04/05/21 18:11
漏れは、領収書だけが来て結果待ちです。落ちてもほかの資格と掛持ちなので
まあいいかな。お金はもったいなかったけど。
570名無し検定1級さん:04/05/21 20:28
>>561
司書課程増やすよりも、小学校での図書館教育の改善が急務のヤカン
571名無し検定1級さん:04/05/21 21:08
大学・短大進学率30%を超えた70年代初頭から年間約1万人もの「図書館司書」は
生まれてはや35年ほど。

有資格者推定40万人とも45万人とも。
対して正規で就職できたのはバブル期で約500人ほど。
ほとんどはペーパーライセンス。
皆様、どうして司書資格を取るのですか?
本気で活かそうと思っていますか?
572名無し検定1級さん:04/05/21 21:14
訂正
「バブル期で年間約500人ほど。」です。
パート雇用・派遣雇用でもその正規の3〜5倍程度だと思う。

学生時代に履歴書を埋めるために受講するのはともかく
就職するのでもなく大学の講習や通信で取る理由ってなんですか?
十数万もかかるのに。
573名無し検定1級さん:04/05/21 23:22
>>572
私も通信で資格を取った口だけど、スクーリングに来ている
人を見ると、30代以上の主婦が結構多かったね。
自己紹介を聞いていると、そう言う人は、「子供に読み聞かせをするために」とか、
「本が好きだから」などの理由が多かった。
それに、「薄給でもいいから、図書館で働きたい」という人もいたね。

変なパートをするよりも、図書館で働いているとなれば、
周りの反応もいいし、知的な仕事をしているという満足感が
得られるんじゃない?(実際はそうじゃないけどね)
574名無し検定1級さん:04/05/22 00:01
信じられない・・・そう、これがガン。
だけど少子化だから貴重な収入源なんだろうね。

「図書館司書課程」には「文学のぶの字も出ません」とこのスレッドのはじめにあったけど、
「薄給でもいいから、図書館で働きたい」以外は酷いね。
この人達は図書館には「大学図書館」「専門図書館」「病院図書館」
「中学・高等学校図書館」レファレンス部門、BM部門とか知ってるのかな?
障害者サービスとか(朗読等)
「子供に読み聞かせをするために」なんて酷いと思うよ。資格取らないでほしいと思う。
だけど、司書課程の授業において分かればいいけれど、事態は逆行して
「児童サービス」に「読み聞かせの授業を必須化しましょう」とか言い出しそうだ。
男として身震いする。恐怖。
ただ、保育士または幼稚園教諭に司書という取り方はメジャーなので全部は否定しない。
幼稚園教諭免許では司書教諭は取れないから。そのためにも選択科目にするべきなのかな?と思う。
575名無し検定1級さん:04/05/22 00:13
いやいや、
>>458の組み合わせを考えると
幼稚園、保育園にも図書室を普及させるべく、児童サービス論とは独立して
「読み聞かせ」科目(保育士・幼稚園教諭重複科目)を法令科目追加して、選択科目すれば
ニーズに答えることにもなるし、需要の増大にもなるかも。
事実上講習、通信はこれに近いところも多いのだし。
いままでは幼稚園に図書室を置くのは任意だったけど、必置化した方がいいかもしれない。
お子様の情緒のためにも、文部科学省の教育施策としても。
小学校・幼稚園の「読み聞かせ」の需要を考えると、逆手にとってこれを利用しようと考えた。
ただ、スクーリングと講習はやるところ多いよね?あと短大の司書課程も。
いかがでしょうか?
576名無し検定1級さん:04/05/22 00:24
>>575
保育士試験では言語って読み聞かせが実技試験に出ているけどね
577名無し検定1級さん:04/05/22 00:29
>>576

そうそう、その科目と重複科目にすればいいと思ったの。
「生涯教育概論」は社会教育主事と図書館司書の重複科目だから※
(※一部認めていない学校もございます)

読み聞かせの質・レベルアップの向上にもなるし、
幼稚園教諭・保育士取得者は免除にしてもらうこともできる。
卒業と同時にW取得するときは重複科目だから負担も減る。

こうすれば受講者の負担も減り、ニーズにも答え
なおかつ図書館司書資格の使い道が広がると思ったのです。
578pop:04/05/22 00:37
学校司書と働くのが目標ですが司書教諭の資格は必ずしも必須なのでしょうか?
学校図書館法の改正で「平成14年度から、全国の12学級以上の小中高校に、司書教諭を置かなくてはならない」
とありますが現状では司書の資格だけで学校司書として勤務している人もいるかと思います
なので司書の資格だけで定年退職するまで学校司書として勤務することは現状では可能なのでしょうか?
579名無し検定1級さん:04/05/22 00:45
今まで司書区分で入庁されてやってこられた学校司書
(都道府県立図書館は数が少ないので、ほとんどは高等学校司書になる)
は可能だと思います。政令市も同様だと思います。

司書教諭は担任も持って生徒指導もして、中学校以上は部活動もして・・
なので、兼任ですからないと思います。
が、ここにこっそり書いてありましたが「教員」として使えない教員を
「専任司書教諭」にするという不穏な動きはあります。少子化で教員が余っているからです。
でも高校には及ばないし学校司書の技術に遥か及ばないと思います。
十進分類法もそうですし、情報サービスもです。
情報サービス概説、レファレンス科目は「シスアド」とダブりますので
取っておくといいかもしれません。
580名無し検定1級さん:04/05/22 00:51
>>498
に学校司書と司書教諭の話がありました。
私も学校司書を目指していましたが臨時止まりでした。
そもそも採用が都道府県(学校司書採用の主力である)
ではほとんど止まってしまってないのです。
あったら教えてください。でも100倍とかになりそうな気がします。
581580:04/05/22 00:55
専任司書教諭ではなく、教員を学校司書にするでした。
訂正します。
582名無し検定1級さん:04/05/22 01:18
パート雇用・派遣雇用でもその正規の3〜5倍程度だと思う。

と書きましたが、今書類を見たら、臨時や派遣の移行は大きく、蔵書の増加もあって
職員数は臨時・派遣を中心にここ20年で激増していました。

訂正に訂正を重ねて申し訳ありませんでした。
やはり、臨時狙いならどこかしらの図書館には1回就けるのかもしれません。
すみませんでした。
583pop:04/05/22 01:24
司書の資格だけでも可能なんですね
>>498
悲しい限りです
真面目に司書になりたい人が後を絶たないと言うのに使えない教師を学校司書にするとは
公務員ですから簡単に首切ったりできませんし教員があぶれているから仕方ない流れなのでしょうか・・
584名無し検定1級さん:04/05/22 01:41
>>583

>>528を見てください。社会教育主事+図書館司書=で学校司書配置の場合
は学校図書館開放業務もできます。こうして図書館の需要を作りましょう。
法令上は>>498の「先生」も図書館専門職です。これに社会教育主事もプラスすれば
強いと思います。それに開放業務、講座業務まくれば1人では絶対対応できません。
そこで既存の学校司書も仕事が守れます。
建物を作るのではないですから住民への負担も軽く、土日の開放で生徒への自習室としても、
小学校ならば住民ボランティアによる「読み聞かせ」の披露の場にもなります。
人形劇などもできるようになり、社会教育の活性化にもなります。
こうすれば、いずれ学校司書は独立した資格になると思います。
今までは「図書館司書」資格を持った人を学校に配置してた人を「学校司書」と呼んでいたのですから。
585575:04/05/22 01:52
>>575

幼稚園、保育園にもカウンセラーを派遣し、子どもの心のケアの業務に関わるのだそうです。
情緒の安定化のためにもカウンセリング室を、そして独立図書室を幼稚園にも、
大規模、中規模保育園にも普及してほしい。臨床心理士等との連携なども考え
読書効果による安定化や避難所としての図書室の機能も考えようと思っています。
心の安らぐ場所ではなかったではないですか?学校図書館は?
幼稚園・保育園にもそういった機能を作ろうと思うのです。
586名無し検定1級さん:04/05/22 14:33
公民館の一室から、新築で独立リニューアルされた地元の図書館に行って来た。
ひどい…酷すぎる_| ̄|○

書架の案内板は入り口にあるだけ。しかも、もの凄いおおざっぱな書き方。
小説とか以外の分野の本は、どの書架にどの分野があるのか分からない。
書架上に掲示はあるけど、殆ど役に立っていない。
利用案内冊子にも、書架配置図は載ってないし。

蔵書検索はPCからできるけど、簡単な操作説明を書いた案内が側に付属してない。
文字入力ガイドすらなく、かといって画面内でヘルプが出るわけでもない。
こういうのに慣れていない人はどうしろというのか?

ぱっと見て、なんだかよく分からない書架がある。
コミックコーナーと読書スペースの間にあるのだが、「人気のコミック」とかなのか?
にしては巻数や配置がバラバラだったが…

田舎の市町村レベルの図書館なんてこんなものなのか?
んなわけないよね?
確か募集の時は、司書資格必須ではなかったけど。「あればなお良し」位で。
資格持ちが受からなかっただけの話なんだろうか?
587586:04/05/22 14:41
漏れは大学在学時に資格取ったけど、図書館はあきらめて他業種に就職したんだよね。
就職活動時期には、地元図書館職員募集はなかったし。
一般企業で働いてる時に、祖父から、
「地元図書館募集始まった。お前資格持ちなんだから受けろ。」
とは言われていたんだが、当時は仕事も軌道に乗ってきてて辞める気なんて無かったからスルーしてしまった…

その後すぐに実家の事情の変化で、やむを得ず戻ってくることになったんだが、既に募集終わってたし。
タイミングが悪すぎる_| ̄|○
漏れが受かってれば、とは言わないけど、司書資格持ちがいれば、こうまで酷くはならないと思うんだけど…
実体としてはやはりこんなものなのですか?>図書館勤務者

スレ違いぽい内容長々とスマソ
588名無し検定1級さん:04/05/22 18:37
>>586
>>587

いやあ・・・驚きました。
まあ、そこの図書館で固定されるのを嫌って人事異動しやすくしたのでしょう。司書必須じゃないというのは。
「書架上に掲示はあるけど、殆ど役に立っていない。」=分類板はあるけど、役に立ってないということですね?
たぶん、公立貸本屋とか巨大書庫と見ているのかも。そこまで地位は低いのです。日本は。
障害者サービス(朗読等)とか老人福祉施設、幼稚園へのサービスはしていますか?移動図書館等で。
あと学校図書館への相互貸借や学校図書館のデータベース化などはしていますでしょうか。
小さな一歩ですが、偉大な一歩を踏んだのですから、あとはサービスの質と領域を拡大するしかないです。
あと過疎地域は司書有資格者の臨時を置きにくいというマンパワーの問題もあります。
589586:04/05/22 21:51
>588
あ、漏れは利用者として行ってみたのね。地元にちゃんと図書館が出来たのは素直に嬉しかったから。
当時の資料探したけど、試験要項出てこない。周りに色々聞いたら、有資格者でなくてもOKの募集だったようです。
こないだ開館したばかりなんだけど、何年も前から「図書館準備室」とかいって活動してきたようなんだけど…その結果がこれかと('A`)

掲示は一応、「政治」とか「歴史」と書いてはあるんだけどね…ほんとに役に立ってるとは言い難い。
元々の蔵書量が多くないのに、試しに本探そうと思ったら迷子になるし。
で、書架配置図を見ようとしたら、開架の中には掲示がない…
入り口(チェックゲートの外)に戻ってみれば、小説や文庫以外と、壁面の郷土書なんか以外はひとまとめに「このエリア」=「一般書」とかなんか書いてあるだけ…
こんなんで探せるかい!ヽ(`Д´)ノ
PC検索もよく見たら、その図書館のHPまんまだし。
ものすごい_| ̄|○なので、ご意見用紙で改善を求めようと思ったら、ソレすらなかった。

相互は、県庁所在地の市立図書館、県立とはやってるみたい。学校関係は不明…
障害者サービスはどうなんだろ…配布の利用案内冊子には出てないけど。
ビデオ上映会は週一でやっている模様。古い名画中心だったから、子供向けではないねえ
まったく…I「Cタグ導入で云々」はしゃぐ前にやることがあるだろと(ry
590556:04/05/23 02:06
刑務所図書館と公共図書館の連携なども本等で見ました。

ってことは当然職業訓練学校の図書館との連携も可能だし、
図書館設置、運営等も可能なのではないだろうか?
「学校」なのだし。

図書館はこうしてどんどん需要を切り開いていっている。
591名無し検定1級さん:04/05/23 02:49
「箱」の需要はあっても「人」の需要は無い・・・・・・現実はこれでしょ。
592名無し検定1級さん:04/05/23 03:00
>>591
いや、行政が人の需要を認識していないか、
どんなことがあっても専門職は置きたくないかのどっちか。

後者の理由は、行政の公務犬が珍左翼の集まりで、専門職が「差別的」で嫌いだから。
結局、当局もダメひらも談合しているのが公務員族という保守的な部族。
593名無し検定1級さん:04/05/23 10:23
>>592
(゚Д゚ )ハァ?
違うだろ、専門職は使い回しがきかないからトップが嫌がるんだよ。
だから委託化が進んでるんだろ。
594名無し検定1級さん:04/05/23 11:41
>>593
司書は図書館の廊下でシンナー吸引している餓鬼がいても
注意もしないし、警察に通報もしない。
図書館に来ているならまだ安心だとかいっている……
595名無し検定1級さん:04/05/23 11:55
>>594
住民とのトラブルなんて、普通の公務員でも荷が重いってのに、まして
今時の図書館司書なんてみんな派遣社員だもん派遣先で問題起こしたら、
次雇ってくれないわけだから、なるべく面倒には巻き込まれない様にする
しかないじゃん。
596名無し検定1級さん:04/05/23 12:13
>>595
>派遣社員だもん
シンナーやたばこの注意もしないようなモラルに欠けた香具師はいらないって
派遣止めしているけど
597名無し検定1級さん:04/05/23 12:20
>>596
そんなモラールのある所ばかりじゃないよ、この国の・・・・・・・(以下略
598名無し検定1級さん:04/05/23 12:23
>>597
一番モラルがある図書館が国立国会図書館国会分館らしい。
おそろしいくらい本がなくなる
599名無し検定1級さん:04/05/23 12:40
しかし、学校で習った事(理想論&法律論)と現実が、ここまでかけ離れた
資格と言うのも珍しい。
600556:04/05/23 14:32
>>593
この国はサービスの質よりも人事しやすいかどうかが重要のようです。
これはさんざん言い尽くされたことです。

>>594
ありえません。地域安全活動の一翼ですし(子ども110番の家などのシールがある)
まして「社会教育施設」ですから。派遣なら上司に言うし、上司は公務員だからほっとくわけないし。
601名無し検定1級さん:04/05/23 15:42
しかし、中には公務員の「上司」は教育委員会のデスクにいて、現場は
契約と派遣しかいない・・・・・・なんて所もあったりして・・・・・・。
602名無し検定1級さん:04/05/23 21:33
短大での図書館司書取得を廃止にしてほしいと思うのは私だけだろうか?
まあ、短大も次々4大へ鞍替えしてるから事実上はもうそういった方向なのだが。
栄養学科も4大化で管理栄養に、
保育学科も4大化で認定心理士とプラスして保育士・幼稚園教諭を取ったり
司書資格をプラスできる時間が取れる。
603名無し検定1級さん:04/05/24 03:11
>>598
そりゃ国会議員の先生方は……(ry
>>601
名目だけの「館長」ね。
604名無し検定1級さん:04/05/24 11:27
短大ではなぜだめなの?
605名無し検定1級さん:04/05/24 12:34
>>604

アメリカでは大学院図書館学が要件だし、
イギリスでは大学卒で図書館学卒が要件だから。
先進国で日本だけだ。司書を短大で量産してるのは。
606名無し検定1級さん:04/05/24 20:36
>>576
学校教育法の第7章幼稚園には77条の各号の目標達成のなかに

四 言語の使い方を正しく導き、童話、絵本等に対する興味を養うこと

とある。が、たいていは教室の中に絵本書架があるので独立図書室でない。
これでは絵本、童話に対する興味をうまく引き出せないのではないだろうか。
普通教室では限界がある。専門図書室を法令で作るべきと考える。
それほど「読み聞かせ」をやりたいのなら、専門の部屋を作るべきだ。
607名無し検定1級さん:04/05/25 16:33
>>404

>だから、司書を置いているのは 都道府県議会と政令指定都市の市会くらいなもの
>その場合でも教育委員会から出向しているよ。

100条調査権の充実のためにも議会図書室に人を置くべきだよ。
どんな小さな自治体でも。議事のAV資料も閲覧・貸し出しできるようにして。
政党情報も都道府県議会情報も。
都道府県議会と政令市クラスの自治体しか人を置けない議会図書館っておかしいよ。
まして一般にも利用できると規定があるんだから。本の管理だけでなく、貸出もできるようにしないと。
それが健全な民主主義だよ。
100条調査権はそんな軽んじる条文じゃない。重要条文だよ。
608名無し検定1級さん:04/05/25 16:35
なめてかかってるんじゃないんですが、簿記2級と両立っていけそうですか?
漏れは、フリーターなので時間はあるんですが。簿記のほうは大学時にやって
いたので何とかなりそうなのですが。
609607:04/05/25 16:40
単位認定の資格(教職課程と同じ)なので仕事がなければOK

簿記2級と司書と社会教育主事があれば財団・社団法人の就職ができる。
専門図書館はほとんど財団・社団だから。
ないところも「作る」ことができる。
簿記2級は持っているだけではダメ。職安は「経理」暦※年を求めている
(※内の年数はそれぞれ)
簿記2級は工業簿記は強敵。できない人は3級でも余裕で落ちる。
幼稚園・保育園などでは3級を要件にしているが2級のほうがいい。
恥ずかしいらしいよ「日商簿記3級」と書くのは。
610607:04/05/25 16:48
そして職歴付けるにしても経理はほとんど女性らしいので
「経理」暦※年を付けるのは難しい。
幼稚園・保育園などでは3級と書いたが、事務職のことで教諭職・保育職
のことではない。ただ送迎兼務も多いので大型免許が必要のところも多い。
男性で経理暦を付ける方法として考えたのは「会計(税理士)事務所」勤務でいかがでしょうか?
比較的男性を採ってくれる。2級以上が要件。(1級の方が有利、税理士科目合格要件事務所もあり)
回り道だけど、「図書館司書と簿記2級」の併用はこうして行なう。
学校法人就職も同様。専門学校が求人が多いがしょっちゅう出してるところもあるので注意。

財団・社団と税理士事務所は実はけっこう仲良し。税の知識は強い。かなわない。
司書資格運用ができなければ難関だが税理士まで考えて見ては。
簿記は使い道が広い資格です。
611607:04/05/25 16:54
あ、でも講習生だったら夏は司書講習にかかりきりだと思うよ。
終わってから簿記2に進んだほうがいいよ。

いかがですか?
612名無し検定1級さん:04/05/25 18:03
丁寧で、詳しいレスありがとうございます!!
司書資格は就職の時に有利になるかな位の気持ちで受けてみたのです。
司書資格はまだ選考を受けている段階なのではっきりとはわからない状態
なのですが、簿記2との優先順位をきっちりとつけておきます。
613608:04/05/25 18:06
↑612は漏れです
614607:04/05/25 19:08
補足:
学校法人(私立)就職は司書はあると便利、だけど簿記は必須というところが多い。
大学だと新卒で母校のみのところも多い。求人がないところも多い。短大が狙い目か?
いずれ4大化が見えているし。
公務員で学校事務なら司書資格は関係ない。司書区分で受験。学校事務なら「学校事務」区分で受験。高倍率。
私立だと図書館は部署扱いのところがほとんど。専門職扱いのところを探すほうが大変。
委託化が進んでいて危機的。(その理由はもうこのスレッドに出ている)
財団・社団も同様だが、開拓の余地も十分まだある。
ただし、コネが横行しているところも多い。
企業就職は司書はまるで役に立たない、あくまでも非営利団体、公務員の就職のもの。
615名無し検定1級さん:04/05/26 02:11
究極の方法・・・・・
図書館委託会社に入る、但し、間違い無く、派遣。

ただし、タカが派遣と侮ってはいけない、恐ろしいほど競争率が高い。
もしかしたら、普通に公務員になるより競争率高いんじゃないかと思われる
所もあったりして・・・・・・・・。
616名無し検定1級さん:04/05/26 14:17
図書館委託会社ってあるかな?
図書館委託が主力の会社なら知ってるけど。

図書館司書は業務独占資格じゃない。それが痛い。
617616:04/05/26 14:22
図書館界は資格の業務独占を狙って失敗した。

そこで、部分独占業務を取ればよかったのだ。
図書館での「読書相談」
これを無資格者はできないようにするとか。
なにがなんでも図書館には司書資格と大昔主張してたが、失敗だったのだ。
相談はだれでもできるわけではない。ちゃんとレファレンスの基本を習得し、
他独占業務資格の領域を侵さないように配慮しなくてはいけない。
どうして簡単なことが出来なかったのだろう?「本の専門家」だろうに。
618名無し検定1級さん:04/05/27 01:50
>>617
業務独占をうたわないものの、実質、図書館職員は正職員にしろ
派遣にしろバイトにしろ全て司書資格取得者なのは事実だろ。
持ってないのは雇用対策で雇われた高齢者か身体障害者くらいでない?
619616:04/05/27 01:56
あなたは図書館界の人間ではありませんね?
バイトでも有資格者とは限りません。

司書有資格者比率というのがちゃんと日本図書館協会から
出ていますから見てください。特に司書制度を廃止した23区。
620名無し検定1級さん:04/05/27 02:53
取得を考えているんですが実際、夏期講習・通信での取得成功率っていかほどなんでしょう?
九月の公務員試験の勉強しながらっていうのは無理かな...

近代通信の自動〜はそんなに鬼なのでしょうか?
621名無し検定1級さん:04/05/27 03:05
もう、司書制度自体廃止したら?
622名無し検定1級さん:04/05/27 17:54
司書制度は無問題
むしろ人材と世間が悪い
この辺だけはもう少し外国見習えと
623616:04/05/27 18:04
>>621
>>618

司書職を専門職とみなしていない場合、1課5年サイクルで正規公務員は移動対象。
専門職制度のある自治体はずっと図書館か学校図書館
臨時は司書資格を要件にすることは難しいが優遇ならできるので割合は増えている。
派遣は要件にしてる会社が多い。
傍目から見たらカウンターにいるのは司書に見える。

実は図書館員(無資格者)と司書の2種類いることに気が付いていない

一番図書館に関われる方法は司書資格を持って公務員の「行政職」で受験する方法。
司書専門職のない市町村と区はこれしかない。
なお、専門試験で民法や行政法が出るが図書館でも使うので「無駄」なんて思わないこと。
「経済原論」は無駄。試験だけの世界。
624名無し検定1級:04/05/28 18:05
将来のことが不安なのでご教授お願いできませんか?
ある短大に通ってましたが、諸事情で退学
しかし司書になりたいため再び大学に入学しようかと思ってます
が4年後の卒業と同時に司書資格貰えるとしてそこまで時間的(金銭的)余裕がないです
短大を卒業していないので大学の司書講習も受けれない状態で困ってます
自分の中での流れとして
図書館でバイトしながら(司書資格ない人を雇ってくれる図書館があるかどうかわかりませんが)通信制の大学で科目等履修生として司書資格取得
>バイトを続けながら通信制の大学を卒業(短大中退では何処も雇ってくれなさそうなため)
>通信制の大学卒業>雇用してくれる図書館を探す、といった流れを考えてますが甘っちょろいでしょうか?
司書資格を先に欲しい、大学も卒業しておきたいなどの我侭な考えですが(汗
先に図書館でバイトをするのは図書館業務を少しでも覚えておきたいし、授業料のためと図書館勤務で学ぶことがあると思うので
あと今から大学入学して卒業で資格貰うのよりも科目等履修生のほうが早く取得できそうなため
そう言った理由から上記を考えております
これでうまくやっていけるか不安なのでこれよりいい案が有りましたらどうか教えていただけないでしょうか?
単位は全体で30単位程(そのうち10単位くらいが司書関係)取得
教えていただけるのなら○○○大学の○○の学部で○○を専攻するといいよ、とか
あの大学のスクーリングを受けると早く資格取得できるんじゃない?
などといった具体的な案ですと非常に助かります
また、自分のような大学・短大中退者のかたで今は図書館に勤務している方などの図書館に採用されるまでの
流れなどのお話していただけるかたもレスお願いします
中退者でも頑張ればデキるといったことを聞けると自分の励みになるかもしれないので^^:
皆様のご協力お願いいたします
625名無し検定1級さん:04/05/28 18:10
明星の通信科
626名無し検定1級さん:04/05/28 18:35
短大を卒業していない?!
だとすると高卒ということだから司書課程受講不可ですよ!たぶん。
司書補なら取得可能ですが。司書補に意味はないですよ。
627名無し検定1級さん:04/05/28 18:40
めっちゃ親切な司書になろうっと。
628626:04/05/28 18:51
大卒なら一般教養科目プラス規定科目(単位)で受講資格があったはずだが。

講習・通信を主催している大学に聞くべし。たぶんダメだと思う。

司書補なら取れます。
629名無し検定1級さん:04/05/28 19:31
知的財産推進計画の一環として学校図書館を運用させたい。
コンテンツ産業が興隆するにあたって「知的財産権」が重要になるのは当然のことです。
図書館司書課程に「著作権法」を導入するのはもちろんのこと、著作権教育を教諭、学校司書で行えるようになるといい。
公共図書館でもコピーの扱いなどで著作権31条を扱っているがその程度でもいい。
学校図書館は著作物の宝庫なのだからふさわしい場所でもある。
さらに専門職交流として弁護士や弁理士を招き「知的財産権」を子どもたちに教えるといったことを年1回行なうなども検討できたらいい。
弁理士は「便利士」ではないということも伝えたい。
他に特許、商標といった知的財産権も専門職には伝えてほしい。
公的職業交流の場としても活用したい。
630('A`) :04/05/29 00:29
大学卒業して無職なのだが司書という資格が情報検索などにも役立つと知り欲しくなった。
まず卒業大学で司書資格が取れる事を知っていたので科目履修生になりたいと言ったら、来年度まで無理と言われた。
次に放送大学で資格を取ろうとしたが、一部の単位しか取れないようだ。
それで通信or夏季集中を考えているものの、予想以上に費用がかかりスクーリングや宿泊費用を考えると、とてもじゃないが払えない。

みなさんのお薦め習得コースを教えてくださいませ
631名無し検定1級さん:04/05/29 00:44
夏季集中講習はいかがでしょう?
図書館のポスターにありますよ。
ただ、費用は掛かります。
でも就職には臨時や派遣くらいですよ?役に立つのは。
情報検索には・・・図書館のときしか使えません。
でも学生に戻れるという安心感は得られます。
632名無し検定1級さん:04/05/29 04:38
>>629
日曜開館とかしている所はしている、もっとも人来ないけどな・・・・・・。
俺も利用した事無いw

そろそろ、現実を認識する時期かもね。
誰か「図書館不要論」ぶち上げれば、もうちょっと地に足のついた=
現実に即した議論が出来るのかも。

・・・・・・誰かが言ってたけど、道路作るのには住民の監視と反対があるけど、
「教育」政策に関しては住民は(どんな事にも)無意識に賛成=反対出来ない
雰囲気があるんだってね。
633名無し検定1級さん:04/05/29 13:22
>>632
日曜開館しても利用できるのは学齢期の子じゃないか?

著作権教育は重要です。知的財産推進計画は国の計画の一環です。
IT,ITと首相が連呼した時代にもあまり予算取れなかったのですから、
今がラストチャンスかもしれません。
634633:04/05/29 14:00
読売の社説にも「コンテンツ」が掲載されている。
日本発の映像、音楽を輸出できるようにも基礎をささえる文化行政は重要なのだ。
だからこそ、学校図書館で著作権教育を行うべきと主張する。
他の老人福祉施設にも図書館というのも政府の重点産業政策と一致する。
保育もしかりである。まさに改革の時期である。図書館も需要のある分野へシフトすべきだ。
予算を獲得せねばならない。
635632:04/05/30 08:00
>>633
俺の市では地元市民全員に開放。でも、書いた通り・・・・・・。
636633:04/05/30 13:09
簡単ですよ。
@エアコンを付ける
A席に番号をつける
B自習室として開放する

これで人は来ますよ。
一般開放で聞くのはM市とY市ですね。
637名無し検定1級さん:04/06/01 20:31
図書館不要論ですか。怖いです。
638名無し検定1級さん:04/06/02 14:36
>>629
弁理士弁護士の前にとりあえず理系司書か国会図書館職員でも呼べと

あと図書館は見た目が汚い・狭い・資料が少ないなどがあると誰もこねーぞ?
某市図書館をふと見たらとても汚いコンクリ壁で入る気失せた訳だが
639名無し検定1級さん:04/06/02 19:32
>>638
弁理士弁護士ってのは「司書」なんかいなくても、自力で資料検索できる
・・・・っていうか、そもそも、それが仕事で飯の種でもある。
640名無し検定1級さん:04/06/03 14:48
派遣でもボランティアじゃなく、本当にそこで司書として働くにはどうすればいいか教えてください
641名無し検定1級さん:04/06/03 19:41
>>638
弁理士・弁護士の検索能力のことを言ったのではない。
学校図書館に著作権教育を行うための専門職を子どもに紹介しようと思ったのだ。
職業教育にもなるし、著作権教育にもなる。
普段が司書教諭が指導する。学校司書は利用指導のみになるはずではる。
642名無し検定1級さん:04/06/06 00:46
>640
そこってどこ?
643名無し検定1級さん:04/06/07 09:49
>>632
でも、図書館不要論を言う人は馬鹿な人ばかりだよ。
たとえば、調べものはインターネットですればいいとか、
本はブックオフで買ってくるとか平気でそういう人は言う。
ブックオフとインターネットで用が足りる人っていうのもずいぶん知的水準低いよ。
もちろん、インターネットも使うしブックオフも行くけど、それだけじゃなあ。
図書館なけりゃ満足にもの調べられない。
644名無し検定1級さん:04/06/07 21:09
>>643
ブックオフ・・・・・利用している頻度は図書館より多い。
・・・っていうより、前レスに合った様な「ベストセラー」なんか、図書館に
置かれるよりブックオフに出回るの早いし・・・・・・。
645名無し検定1級さん:04/06/08 19:44
図書館不要論を言うのは高等教育か文化に触れていない人ではないだろうか?
自習という名の学習権を保障する場でもあり、生涯学習を保障する場でもあり、
大学図書館をはじめとして学問の自由を保障する場であり、
商業主義にとらわれない国民の「知る権利」を保障する場でもある。
入場料を徴収しない法のもとの平等を保障する機関でもある憲法上保障された権利を守る公的機関である。

憲法を軽く扱わないでほしい。
646名無し検定1級さん:04/06/08 20:20
一時期司書を狙って断念した者の妬みと聞いてもらって良いんだけど・・・
実は、大学で図書館の講座を取っていたときから何気に気になっていた事で
社会人になって確信に変わったことなのだが・・・・・・図書館関係者が語る
理想論と現実があまりにかけ離れすぎて、申し訳ないけど半ば滑稽に見える事
もあるんだけど・・・・・(煽りじゃないよ)。
647名無し検定1級さん:04/06/08 20:31
>>646

本来ならば書籍購入という形で出版社にという形で支払う形を無料で提供しているわけです。
本来は著作権という権利があるのですが、「知る権利」「学習権」という形で提供しているわけです。
著作権は重要です。ご理解ください。
648名無し検定1級さん:04/06/09 00:43
>>646
確かに滑稽なほどかけ離れているね。日本では。
649名無し検定1級さん:04/06/09 00:44
まあ、日本は発展途上国だから仕方ないよ。
650名無し検定1級さん:04/06/09 19:45
結局、お上のお慈悲(箱物行政)で成り立っているのが一つのネックだな。
651名無し検定1級さん:04/06/09 22:39
>>648

そうか?そうは思えないのだが。図書館の命の部分だし。

頒布権とかも図書館は重要ですよね?
どうして「著作権法」を科目にしないのだろうか?不思議で仕方がない。
652名無し検定1級さん:04/06/09 23:03
>>651
646の話は著作権の話でなくて一般的な話かとオモタ。
著作権法は重要。単独の科目になっていないのはよくないと思うが、
司書課程での必修の確か、一番概論的なので内容として含めなければならないことになっているはず。
私は著作権法を半田正夫氏に教わり、大変、明快で役に立った。
半田先生、青山学院の学長にまでなっていなかったかな?
やっぱり、それだけ優秀な方だと20年くらい前ですが、感じました。
653名無し検定1級さん:04/06/12 10:30
>>646
理想でもなんでもない。
とにかく公立小・中学校図書館に人とパソコンデータベースとエアコンを。
劣悪だと思うよ。ささやかな望みなんだけどね。
654名無し検定1級さん:04/06/12 11:40
俺の母校の中学校と高校は、図書室・PC室・職員室・校長室だけがエアコン完備だった。
それのおかげで、夏場の図書館は大入り。
655名無し検定1級さん:04/06/13 10:22
著作権教育は憲法なども教えている社会科でやるべき

司書は教育者ではない


656名無し検定1級さん:04/06/13 10:38
>>655

教育職でなければ、行政職か?
養護教諭も一応、保健師でなく教育職だよ!
養護教諭いいな、給料多くて!!
657名無し検定1級さん:04/06/13 18:18
>>655
司書(学校司書)じゃなくて司書教諭。
国語の先生とかが兼任してるでしょ。よく読んでね。
でも学校司書も利用指導はするぞ。
将来法律改正で学校にもコピー機が置けるようになったら公共図書館と同じように
どこまでがコピーが許されてどこからが許されないかの説明は行なう。
あとコピー許諾書みないなものも公共と同じように書くんだろうね。
658名無し検定1級さん:04/06/13 22:54
図書館学概論と図書館の基本、図書館の自由に関する宣言、図書館史の一部
著作権法と図書館のさわりの部分(31条)、憲法(基本的人権分野)の一部
図書館法、学校図書館法とありとあらゆる分野が混ざっている。
だからまず、
・著作権法の独立。法律学者による講義
・教職課程の教育法と同様、「図書館法規」を独立科目に
(憲法、社会教育法、図書館法、教育基本法、学校図書館法、生涯学習振興法、子ども読書活動振興法)

この2つを求めたい。
これで教職採用試験との関連性もできる。
行政書士は著作権手続きも業務の一部だから将来「著作権法」も試験に出ると予測する。
そうすると他国家資格との関連性も生まれてくる。
読み聞かせは保育士・幼稚園教諭の「読み聞かせ」科目と重複でいい。演習科目にする。ペーパーでは絶対できない内容だから。
659名無し検定1級さん:04/06/13 23:37
(658の続き)
もし、臨時や派遣以外で使い道のない多数の方の場合の使い方として
・30代主婦の「読み聞かせ」需要にお答えして保育・幼稚園教諭の科目と重複して
「読み聞かせ」科目を設け充実させる。また保育士、幼稚園教諭志望者には司書の重要性を触れる機会を与える。
・著作権の重要性を理解する大チャンスなのでここで勉強する。
将来出版社やコンピュータ会社などに行くときの基礎知識となるのはもちろんのこと、
文系であるならば将来、行政書士に出題されるであろう、「著作権法」の入り口にもなる。
・教職との重複としての教育法規はもちろんのこと、重複する科目「生涯学習概論」もメリットになる。

司書をペーパーとなってしまっても科目の変更(追加)により、メリットが生まれる。
汎用性が生まれたではないか。司書資格をもって行政職試験に受験する人間も多いから(司書職制度の自治体が少ないため)行政書士試験との関連も深くなる。
そうしたら、使い道はさらに広がる。。万が一公務員行政職に失敗しても行政書士に切り替えることもできる。
図書館にとって著作権は重要法規で中核なのだからいち早く科目法にすることを求めるのは当然だが、
隣接分野にも使える資格であってほしい。
「図書館司書資格って役に立つの」の答えになる。
660名無し検定1級さん:04/06/14 00:28
著作権を教え込むより知る権利その他から教えてったほうが良い
他人の言うがままになんてならせてたまるか
661名無し検定1級さん:04/06/15 21:32
司書として図書館で正式に働くのと
派遣で図書館で働くのって具体的にどう違うの?
教えてエロい人
662名無し検定1級さん:04/06/15 21:33
T見大の講習、何であんなに高倍率なんだYo!
663名無し検定1級さん:04/06/15 21:47
>>659
>万が一公務員行政職に失敗しても行政書士

そんな事書くと荒らされるぞ。っていうのは冗談としても、行政書士は今や
滅茶苦茶難化している。素直に公務員目指していたほうがはるかに倍率低いぞ。
664名無し検定1級さん:04/06/17 19:09
本来あるべき児童教育としての「読み聞かせ」と
業務の基本たる法律の「著作権」と「図書館法・学校図書館法・社会教育法」
が独立科目じゃなくて「図書館概論」だというのが問題点だよね。
おばさんの要望も、学生、司書を本気で志望している人にもこの3科目は独立してhぽしいよね。
「著作権法」と「図書館法規」「読み聞かせ」
読み聞かせは何度も言うように保育士・幼稚園教諭の「読み聞かせ」の重複科目でいい。
大学・短大側の負担は軽減する。
「児童サービス論」はあくまで児童サービスの戦略や概説であってむしろ選書で活躍する知識である。
読み聞かせは知識じゃなくて実践あるのみである。
不適応の場合は不可でもかまわない。
665名無し検定1級さん:04/06/17 19:17
>>500

ふと思ったのだが、公貸権は913、923、933等の小説分類のみ適用で
なおかつ文化庁への登記が必要って案はいかがだろう?
本来置くべき本が財政難の中ベストセラーに割かれている中で
様々なコレクションを揃えることもできず、貸本屋になってしまっている現状と
書店・出版社の利益をたしかに一部であるが損失をだしていることから第三者対抗という意味も含めて
文化庁に登記された「小説」に限って公貸権を認めようと考えたのだ。
他の0〜8分類は「知る権利」「学習権」を踏まえ公貸権は行使できないとするとする案を思いついた。
もちろん登記しない、世に広めたいという作家もいるので登記のする、しないは自由とするという案である。
ISBNコードがあるので管理は容易と思うのだがいかがだろうか?
666名無し検定1級さん:04/06/17 19:23
>>663
士業は資格を取ってからが大変だからね。
公務員は受かれば必ず仕事があるけど。
派遣は二年以上は働けないと聞いた事がある。
667名無し検定1級さん:04/06/18 19:22
どうして教職課程のように独立法規科目を設けなかったのだろうか?
早く司書=文学部の図式は壊したいのだが。

お得情報として、音楽CDやビデオの著作権は採用試験でよく出る。
範囲は「図書館概論」として。31条をはじめとして勉強しよう。
668名無し検定1級さん:04/06/18 19:33
図書館に納品してる会社に入れたけどDQNだった。
談合だらけで、辞めたいよ。
669名無し検定1級さん:04/06/18 19:37
入社は相当難関だろうし、需要が安定しているから絶対やめないように。
あと談合は一応無いと私は思いたい。
670名無し検定1級さん:04/06/18 19:46
競争激しいし、あんなところも談合してるなんて、えぇ〜ん。
671名無し検定1級さん:04/06/19 21:26
>>656
教諭は全て教育職
司書は教育職でない
672名無し検定1級さん:04/06/19 21:31
教職の話は版違い
673名無し検定1級さん:04/06/19 21:54
>>671
学校司書と図書館司書と司書教諭の違いもわからなければ
「教育職ではない」などと言わないこと。
674名無し検定1級さん:04/06/19 21:56
667の補てんとして「頒布権」も出る。
675名無し検定1級さん:04/06/19 22:22
>>673
学校司書と図書館司書は教職免許がないから教育職でない
司書教諭は教職免許も持っているので教育職
676名無し検定1級さん:04/06/19 22:26
「著作権教育」は授業では司書教諭が行う。OK?
学校図書館の一般利用指導及び管理は学校司書が行なう。
ただし、コピー機が使用可能に法律改正がされたとしたら、
公共図書館同様、どこまでがコピーが可で、不可なのかという利用指導は
カウンターにいる学校司書が行なう。
677名無し検定1級さん:04/06/19 22:34
司書教諭を司書と略すな
ここは図書館司書の版だと思ったが?
678名無し検定1級さん:04/06/19 22:41
私は641=676だが略してなどいない。
それとたしかにここは図書館司書の板だが図書館司書は学校に配置されれば
「学校司書」なので(将来独立資格になると思うが。要望あり)
また重複科目も多いのでいいのではないか?隣接資格だと思う。
679名無し検定1級さん:04/06/19 23:01
学校司書の話をしているのか?
司書教諭の話をしているのか?
学校司書≠司書教諭のはずだが?
680名無し検定1級さん:04/06/19 23:05
夏期講習で評判良いのは何処だろ?
681名無し検定1級さん:04/06/19 23:08
それとたしかにここは図書館司書の板だが「図書館司書」は学校に配置されれば
「学校司書」なので(ただし将来独立資格になると思うが。要望あり)
また司書教諭とは重複科目も多いのでここで話題を出してもいいのではないか?
図書館司書とは隣接資格だと思う。

言葉がたりませんでした。
682名無し検定1級さん:04/06/19 23:22
>>681
あなたは
「公共図書館司書」と「学校司書」は隣接資格(関係A)
「学校司書」と「司書教諭」は隣接資格(関係B)
よって
「公共図書館司書」と「司書教諭」は隣接資格
と仰っていますが
関係Aについてはその通りですが
関係Bについては「教諭」は自分たち以外は「補助職」と見なしているので
広く・深い溝がございます。

「図書館司書」課程が目的としているのは「公共図書館司書」の養成です。
お間違いのないように願います。
683名無し検定1級さん:04/06/19 23:41
>>682
>「図書館司書」課程が目的としているのは「公共図書館司書」の養成です。
お間違いのないように願います。

全くその通りなんだけどね、ついこないだまだ司書教諭を置かず(そして今でも専任司書教諭は置かずに)
図書館司書資格持ちの人を学校に置いたのですから「学校司書」という名称はできた。
だけどこれは資格じゃない。だから早く資格化するべきだ。
でもこれは業界では常識のような気がするけどね。

>「公共図書館司書」と「学校司書」は隣接資格(関係A)

は間違いだ。「資格」じゃない。
だから、著作権『教育』は授業では司書教諭が行う。と書いた。
641でも「司書教諭」と書いた。司書などと略してなどいない。
もうこれで本当にOK?


684名無し検定1級さん:04/06/19 23:55
これ以上は学校司書と司書教諭の関係の基礎は書かない。
図書館学概論で全部書いてあるので読んできてほしい。
あと司書教諭の必置化と学校司書の問題点も。
685名無し検定1級さん:04/06/20 03:01
>>665
>文化庁に登記された「小説」に限って公貸権を認めようと考えた

それは公権力による事前検閲のにほひがするぞ。

と書くと、昔の左翼みたいだなw
686名無し検定1級さん:04/06/20 03:14
>>685
思想を検閲するとか許可、不許可とかじゃなくて図書館による貸出
のために利益が損失している分を補てんするのが公貸権なのです。
権利ですから登記する、しないも自由ですし、
913、923、933分類の本ならどういった内容でもOKなのです。
小説内容の中身を見るのではありません。要件だけ見るのです。
そうしないと作家・出版社(出版者)に損失部分をお支払いできなくなります。

なお、届出は本人か行政書士か弁理士か弁護士のいずれかを予定とした案です。
687名無し検定1級さん:04/06/20 03:25
>>686
本当のベストセラーは売れるから「登記」なんかせず、自主出版の人知れず
だけが、(金欲しさに)ワンサカ来る悪寒もするけどな・・・・・

そうしたら、利用者の要求を無視する結果になりそう。

それに本当に公序良俗に反するものが出てきた場合・・・・あれだろ、登記すれども
置かずだろ。
688名無し検定1級さん:04/06/20 05:41
著作権教育は必要
ところで、司書教諭はいつから著作権の専門家になった?
689名無し検定1級さん:04/06/20 05:46
知ったかぶりさんは論理矛盾をきたすと他人のふりですか?
司書が教育職といったのは誰ですか?
690名無し検定1級さん:04/06/20 12:46
>>688
>>641

これから司書教諭が著作権教育を行う専門家にする。将来の話。
だから学校図書館司書教諭課程にも「著作権指導教育」
といった題名(仮)で科目を増やせばいい。
こちらは教員免許を持った(持つ予定の)図書館教育の先生志望の人の話。
691名無し検定1級さん:04/06/20 17:54
情報価値社会(知価社会)では情報に付加を載せたものが利益を得る。
その価値が「著作権」と「特許」だ。製品や技術の特許はともかく、
社会の下支えをする著作権教育とコンピューター教育を軽んじてきたツケがきている。
いままで図書館は軽んじられた存在だがこれからは重要な存在となる。
芸術情報、文化情報など金になるものがたくさんある。
いままで図書館は・・・・な存在だった。
だがいまさら対策しても遅いと思うのだが。
単純な製造業ではもうもたない。海外移転してしまっている。
692名無し検定1級さん:04/06/20 21:34
そもそもの疑問として・・・・・中学校・高校で何で著作権教育?
693名無し検定1級さん:04/06/20 21:46
>>692
将来、違法ファイル交換や無断転載をさせないように…?
694名無し検定1級さん:04/06/20 22:57
今はチョットはマシになったのかな・・・・・・・
昔、ソフト業界にいた時、著作権の無法地帯と言われていた所が正に
学校だったんだが・・・・・・・。
生徒に教えるより教師にこそ教えてやりたいワナw
695名無し検定1級さん:04/06/21 02:03
>>694
やたらと問題集コピーしてクラス全員に配ってくれますからね…<教師
696名無し検定1級さん:04/06/21 02:30
今夏、講習受ける人いる?
697名無し検定1級さん:04/06/21 02:51
>>695
それくらいならマダ許せる・・・・・
PC導入の当初は主要ソフト(表計算・ワープロ他)は一本買って使いまわしで
コピーしたうえに自宅のパソコンにまで入れていた。
当時は企業もそんな感じだったが、まぁ色々な機関が宣伝したおかげで、
下火にはなったが、その時でも学校だけは依然としてコピー天国だったよ。
今は、マシになってるよな?
698名無し検定1級さん:04/06/21 05:47
教職課程にも参考書・教科書使うから「著作権法」か?
で、著作権法は教職課程と司書課程の重複科目でいかがだろうか?
Tクラス、Uクラスとして。
するとマンパワー不足が・・・・純粋な知的財産権の先生は不足しているから。
弁理士先生を呼ぶか?
699名無し検定1級さん:04/06/21 12:32
ここにも工作員がいますね

著作権を重視したところで中間業者に入る金が増えるだけだ
その下地を作りたいんだろ
700名無し検定1級さん:04/06/21 14:33
>>699
そうか、何かこの頃、図書館は著作権侵害の根源みたいな論調の
根拠はこれか・・・・・・・・
701名無し検定1級さん:04/06/21 20:52
>>696
聖学院大学で受けるよ。
学生時代に戻るようで何となく楽しみにしてるんだけどね。
702名無し検定1級さん:04/06/22 00:08
倍率高いらしいね>夏期講習
大学生なら在学中に取ったほうがよっぽど効率的だ罠
703名無し検定1級さん:04/06/22 10:31
鶴見の夏期講習採用の結果が着たんだが…見事に落とされた_| ̄|○
今大学3年なんだけど、もう在学中に資格取って就職口捜すのはムリかな…。
704名無し検定1級さん:04/06/22 13:51
今年は亜細亜3倍くらいだね。鶴見とどっちが評判は良いんだろ?
705名無し検定1級さん:04/06/22 15:19
>>703
ミートゥーです
受付Noが1300番台なんだが
単純に考えて倍率10倍くらい?
706名無し検定1級さん:04/06/22 17:35
亜細亜の講習行く人いる?
707名無し検定1級さん:04/06/23 11:57
4年前に富士大学で講習うけた。倍率はそうでもなかった。
単位落として司書資格取れなかったのは5%くらいかな。
708名無し検定1級さん:04/06/24 01:01
放送大学から、この資格をゲットしようと思います
709名無し検定1級さん:04/06/24 14:24
司書資格を取ろうと思っているのですが、
夏期講習と通信養育どっちが良いのですか?
利点と欠点を簡単に挙げてもらえれば助かります。
710名無し検定1級さん:04/06/24 19:19
夏期講習の利点は短期(おおよそ二ヶ月)で資格を取得できることと
値段が安い(講習費10万+教材費3万位)ことかな。
欠点は二ヶ月の間ほぼ毎日通わなければならないので大変なこと。社会人には難しい。
通信教育の利点は自宅に居ながら勉強できること(若干スクーリング期間もあるが)。
欠点はあくまで大学の一環なので、科目履修生扱いになり講習代とは別に
大学が定める入学金(一般学生よりは安い)を納めなければならないこと。

こんなもんか・・・もっと詳しく説明できる人がいたらあと宜しく。

ちなみに俺は大学在学中に授業による単位認定で取った。これが一番楽な方法なわけだが
はっきり言って現場に放り出されたら全く使えないと思います。
資格を現場で活かしたいなら上記いずれかの方法で取ったほうが良い。
711名無し検定1級さん:04/06/24 19:24
追記

夏期講習は今からじゃ応募間に合わないと思うので注意。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/shisho2004.htm
あと受講志願者が多くて抽選制である。これも欠点に追加すべきだったか。
そのぶん通信教育は全員受講できるので、これは利点に加えてもいいかな。
712名無し検定1級さん:04/06/24 20:20
司書資格講習でとってどうするの?
何に使うの?
713名無し検定1級さん:04/06/25 04:38
鶴見の選考に漏れたので通信を考えているんですが
近大通信は半年で取ることって可能なんでしょうか?
714名無し検定1級さん:04/06/25 16:44
司書資格を取っても、現場ではほとんど役には立たないよ。
仕事で使うものじゃなくて、仕事に就く時に必要なもの、という認識でいた方がいいかも。
715名無し検定1級さん:04/06/25 20:40
本屋さんで働きたいんだが、司書は取っといた方がいいよな。
716名無し検定1級さん:04/06/25 22:06
それ以前に取得者が多すぎて価値が・・・
資格だって活かせないでしょ。チャンスもないし。
何で取るの?
717名無し検定1級さん:04/06/26 01:13
趣味だから

これに理工学部情報系でも行っとけばもう最凶敵無し
718名無し検定1級さん:04/06/26 19:17
趣味で取ってる人へ。
でなおかつ子育ての一環として読み聞かせのために取っても
図書館司書は書籍管理のプロとしての知識なので役に立たない。
が社会教育専門職(隣接に社会教育主事)としての司書として読み聞かせ科目を
正式に法令科目として設立してほしいと思う。これだけ「趣味」で取る人間がいるのなら。
科目を保育士・幼稚園教諭の科目と重複すれば児童教育の一環としての読み聞かせ教育を学ぶことができる。
児童サービスの向上にもなる。
719名無し検定1級さん:04/06/26 23:03
取った後にこの資格を活かせる場所を拡大してください。
パートでもバイトでもいいので。
幼稚園、学校、病院、公益法人、書店、老人福祉、障害者福祉

さまざまな未開拓分野があります。
電子図書館やデータベース構築ということで理工系からの視点もあるでしょう。
ぜひ活かしてください。夏みなさんがんばってください。

応援しています。

取ったら、「取った後」について語りましょう。
720名無し検定1級さん:04/06/26 23:11
将来書店に勤めたいんで経済系に進んで販売士を取りつつ司書資格を取りたいんですが
可能ですかね?
721名無し検定1級さん:04/06/26 23:31
可能。専門書の出版社ねらいでお得意先が図書館なんて場合もプラス効果。
でも「参考程度」だと思う。必須資格じゃないから。
書籍に関する資格で、国家となると司書しかないのが現状だから。
722名無し検定1級さん:04/06/26 23:51
可能ですか。
その場合どういった形で取ればいいでしょうか?
他の人たちもやってるように夏休みを使って取るのがいいのかな?
723名無し検定1級さん:04/06/26 23:57
王道はあなたが学生なら司書課程を2年時に受講。
卒業と同時に取得。通常学部のしばりはなく(大学によって違う)
理系でも司書課程は受講可能。よって経済学部でも受講可能。
教職課程と同じ。夏の集中は1日でも休むとアウトと聞いたから(費用も高いぞ)
在学中に取得すること。+数千円とか1万円で可能。

社会人なら通信教育で取得。

王道は在学中に「司書課程」これが普通コース。
724名無し検定1級さん:04/06/27 00:07
経済学部に行かんでも会計士は取れるよ。
本関連がいいなら司書教諭目指して頑張ってみたら?
725名無し検定1級さん:04/06/27 00:09
>>723
ありがとうございます。在学中に頑張って取りたいと思います。

>>724
教員免許は教育学部に行かないと?
726名無し検定1級さん:04/06/27 00:11
教職課程・司書課程などは専門の学部生じゃなくても受講できて免許が取れる。
極論言っちゃえば教員免許も司書も販売士も頑張れば取れるよ。
かなりきついと思うんだけど経験者いるかな?
727名無し検定1級さん:04/06/27 00:14
あー小学校は取れなかった気がする。
図書教諭なら中学生の方が就職有利だから取るなら中学生の課程がいいよ。
728名無し検定1級さん:04/06/27 00:15
教員免許と司書同時に受けてる人↑にいたけど結構きついらしいよ。
729名無し検定1級さん:04/06/27 00:17
>>726-728
そうなんですか。勉強不足ですね。スイマセン。
教員免許も興味あるので是非取ってみたいんですが実際どうなのか・・・
販売士は2級ぐらいまでなら何とかなりそうなんですが。
730名無し検定1級さん:04/06/27 00:18
経済ならたいてい社会科の免許だからそこにプラスして司書教諭免許が取れる。
注意したいのは図書館司書と学校図書館司書教諭は違う資格のこと。

だが、実際図書館を運営しているのは図書館司書持ちの「学校司書」なのである。
図書館教育指導がやりたいなら司書教諭、学校図書館運営をやりたいなら図書館司書。

でも書店に行きたいということなので負担の軽い図書館司書をお勧め。
教員免許と司書教諭免許2つも取るの大変でしょ?(教員免許がないと司書教諭免許は取れない)
731名無し検定1級さん:04/06/27 00:20
司書教諭って司書と教員免許持ってりゃ簡単に取れるもんだと思ってたんだが。
732名無し検定1級さん:04/06/27 00:22
>>727
取れるよ。小学校の教員免許と司書教諭。
学校図書館法は小学校、中学校、高校が対象だから。

販売士も取るのなら簿記2級もだよね。
となると教員免許取る余裕はないと考えたほうがいい。
学校じゃなくてあくまでも書店を目指しているわけでしょ?
だったら教員免許はいらない。
社会科教員免許だったら採用試験は倍率が鬼だから使い道はないと思って良い。
733名無し検定1級さん:04/06/27 00:23
>>730
司書教諭を取るためには「図書館司書」と「教員免許」を取らなくちゃいけないって事ですよね?

書店もいいんですが、司書教諭も結構憧れてます。
只どれか1つにはまだ絞りきれてないのが現状で・・・
販売士、司書、教員免許、司書教諭取るのはきついですよねぇ・・・
734名無し検定1級さん:04/06/27 00:24
>>731
俺もそう思ってた
735名無し検定1級さん:04/06/27 00:27
となると難しいね。
本屋に勤めたいなら販売士と司書だけで十分かな。
簿記も有ると尚いい。
図書教諭は頑張って資格とっても就職できるかが微妙。
736名無し検定1級さん:04/06/27 00:29
>>730
違う、違う。教員免許を取った(取っている)ついでに
「学校図書館司書教諭」課程がある。
ただ、この学校図書館司書教諭課程は「図書館司書」との重複科目が多い
から教員免許と司書課程両方取得している学生なら「司書教諭」は余裕で取れるよ。
ということ。ただし、朝から晩までキャンパスにいることになるよ。
正規の科目も落とせないし、さらに教職課程に図書館司書課程に教員実習をこなし、
司書教諭課程を取るのである。
737名無し検定1級さん:04/06/27 00:30
司書教諭になるには「教員免許」「図書館司書」の免許を取得し、
指定の科目10単位を取らなくてはならない。

まあ俺から言わせて貰うと販売士は2級までなら独学でいけるし、無理して経済系に行かんでもって気も。
図書館学にでも進んで教職課程で教員免許とって見れば?
738名無し検定1級さん:04/06/27 00:35
なんかとにかく本関係に行きたいと見た。そうなると

販売士:書店などで勤める場合に有利。独学でもいける。学部年齢関係なし。
教員免許:図書教諭取得に必要。塾の先生とか役に立つことも。教職課程有
図書館司書:図書教諭取得に必要。図書館の職員などもいけるが現状厳しい。司書課程有
図書教諭:上二つを取得し指定単位10で取得。図書室の先生になれる。

この4つ取っとけばどれかには入れるかも。
ただ教育系はすっぱり切って簿記とか経済系の資格を充実させる手もある。

739名無し検定1級さん:04/06/27 00:37
>>735-738
色々ありがとうございます。
教員を取りたい時は経済系とか進んでる場合じゃないですねぇ・・・
課程二つ取るのはきつそう。
740名無し検定1級さん:04/06/27 00:38
>>738
司書教諭は充て職で担任を持って部活までもって生徒指導を行なうので
実際は「図書室の先生」は図書館司書を持った方が学校に来て
「学校司書」としてがんばっています。
あくまで「学校図書館司書教諭」は「読書指導」をおこなう人である。
741名無し検定1級さん:04/06/27 00:45
じゃあなんかいつも図書室にいてパソコンとかいじってる人は図書教諭じゃないのか。
742名無し検定1級さん:04/06/27 00:46
図書教諭って意味無い気がしてくるな。
743名無し検定1級さん:04/06/27 00:48
学校系は就職マジ厳しいからやめといたほうがいいよ。
普通に販売士とかの勉強に専念しといた方がいい。ついでに司書とってさ。
もし仮に本屋ダメでも判断士とか販売士持ってれば潰し効くよ。
744名無し検定1級さん:04/06/27 00:57
>>741
私も図書室にいる人がそうだと思ってました。

>>743
そうですか・・・
確かに簿記とか判断士を極めた方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
745名無し検定1級さん:04/06/27 01:08
高校生かな?
学校司書という人がいて都道府県立図書館と都道府県立高校を主に担当している
「図書館司書」だよ。

小学校・中学校にもまれにいる。でも小学校・中学校は公立だとパソコンもクーラーもない人もいないというところが大半。
パート職員がいればマシなほう。

司書教諭は読書指導する人間でたいてい国語の教員だったりする。
だから教科指導もあるし、部活もあるし、担任も持っている。
だから「充て職」司書教諭。教諭じゃないと「学習指導」とかできないんだ。
あくまで図書館を管理しているのが学校司書でこちらが「図書館司書」を持っている方なんだ。
だから学校図書館に関わる仕事がしたい!のなら司書教諭より、
「図書館司書」を持って司書職採用試験を受けるのが正解なんだ。

だから、前に読書指導に加えて「著作権教育」を先生である司書教諭が行なったほうがいいのではないか
と思ったのです。あと選書(購入本)も司書教諭かなあ?
746ライブラリアン:04/06/27 01:21
>>696
今夏、講習って、スクーリングのことかな?
747名無し検定1級さん:04/06/27 01:22
ありがとう。
ここで効いてなかったら何も知らずに社会の司書教諭って言うわけわからん人になってたかもしれない。
748名無し検定1級さん:04/06/27 01:25
それはそれで笑えるじゃないか。
749名無し検定1級さん:04/06/27 12:29
で、結局は経済系に進むわけね。
まぁ頑張れ。販売士、診断士、簿記、司書持ってればかなり有利になるから。
もし本屋ダメでも電気屋とか小売業で雇ってもらえるよ。
750名無し検定1級さん:04/06/27 13:09
745だが、最近は社会科の司書教諭も最近は多いぞ。増えてる。
調べ学習の需要が増えてるから。
ところで診断士ってなんじゃ?司書に関係あるのか?
751名無し検定1級さん:04/06/27 13:16
中小企業診断士は販売士の上位資格みたいなもん。
取っとくと小売業とかの採用確率が上がる。
752名無し検定1級さん:04/06/27 13:17
社会科教師って今凄く就職厳しくないか?
募集は「司書教諭募集」ってのがあるんだろうか。
753名無し検定1級さん:04/06/27 13:19
司書取る人間って公務員狙いとか書籍販売や出版や教育ねらいが
多くて非営利中心なので全く知らなかった。
「中小企業診断士」ね。それって銀行とかで必要なんであって
書籍小売には必要ないでしょ?
754名無し検定1級さん:04/06/27 13:21
>>752
教員採用された後に司書教諭は取らされる人多いんだよ。
司書教諭の独立採用はない。
ちなみに理科の司書教諭や数学の司書教諭もいるにはいる。
発令されてはじめて効力を持つから。
755名無し検定1級さん:04/06/27 13:24
判断士取るより販売士一級取っとけ。
絶対役に立つから。
756名無し検定1級さん:04/06/27 13:25
司書教諭ってあくまで先生やるついでに取るもんだからね。
学校に入ったところで図書関係の仕事は出来ないといっていいし・・・
757名無し検定1級さん:04/06/27 13:26
950あたり過ぎたら図書館司書だけでなく、学校司書と司書教諭も語るスレッドに変更するに賛成の人いませんか?
758名無し検定1級さん:04/06/27 13:53
>>737
司書教諭取るのに司書は要らないんでは
759名無し検定1級さん:04/06/27 13:55
教員免許と図書館司書とった上で指定単位を取ると司書教諭の免許が取れる。
文系教師のほとんどは在学中に司書とって司書教諭とってると思われ
760名無し検定1級さん:04/06/27 14:08
違うよ。教員免許にプラスして学校図書館司書教諭課程を取れば取れる。
司書課程は必要ない。ただし、重複科目は多いから司書課程も取っている人が多いだけ。
761名無し検定1級さん:04/06/27 14:15
あ、オンドゥルだ。
手元の本は司書教諭と司書が人くくりになってたから勘違いしてたみたいだ。
スマソ。
762名無し検定1級さん:04/06/29 20:09
未確認だが、カウンセラーと学校図書館司書(司書教諭ではない)に
小・中学校にも国庫負担になるというのは本当か?
うれしくて念願がかなったりなのだが確認が取れていない。

どうなんですか?
763名無し検定1級さん:04/07/02 00:00
大英図書館で働くにはどうすればいいですか?
764名無し検定1級さん:04/07/03 23:03
さあ・・・現実的じゃないし。
英国の司書資格が必要じゃない?わからないけど。
本気ならお調べになったほうがいいのでは?
765名無し検定1級さん:04/07/04 00:48
夏期講習選外だったから通信で勉強始めました。
766名無し検定1級さん:04/07/04 01:44
この司書資格の使い道を増やすしかない。
ペーパーライセンスの割合を減らすしかない。

767名無し検定1級さん:04/07/04 12:26
司書とは図書館司書のことだ。それ以外の略称はあってはならない。
そう思わない?学校図書館司書教諭は司書教諭ってことで。
768名無し検定1級さん:04/07/04 15:26
>>766
>ペーパーライセンスの割合を減らすしかない。
入り口を減らすか、「通関士」みたいにその職についた上で所定の役所に
登録してはじめて名乗れる様にするとか?
769名無し検定1級さん:04/07/04 16:20
>>768いや、臨時でもいいから職に就いている人をただ単に増やしたいだけの話で、
「読み聞かせ」のためとか「趣味」で取るという人間を大幅に減らしたい
(だって、資格は職業に就くためにあるものであって、「趣味」なんて実際就いている人をバカにしてるでしょ。)

ええと、あと司書とって無い人が図書館で司書というのも止めてほしいので
たとえ臨時でも「その職についた上で所定の役所に登録してはじめて名乗れる様にする」のは大賛成です。
名称独占っていうやつです。本来国家資格には業務独占と名称独占の2つしかないので、司書も名称独占のはずですけどね。
そのうえで、守秘義務・信用失墜行為禁止などを盛り込みましょう。
住民情報とか重要な情報を扱っているのですから。

というのが個人的にはいいです。



770名無し検定1級さん:04/07/04 21:14
>>665

小説だけでなく726漫画も公貸権の範囲にするべきと考える。
原点は書店・出版業に圧迫しないこと。
民業は民業の使命が、図書館には図書館の使命があるのです。
ハリーポッターやバカの壁を図書館が大量に貸し出すのは不健全であると思うのです。
「奉仕」とはなんでも利用者のわがままにお答えするのではなく、
公共団体として公共の利益を提供することが奉仕だと考えています。
大量ベストセラー貸し出しは不健全で、登記した本で分類要件に該当したものだけ、
CDやビデオ、DVDと同じように著作権保障すべきと思います。
771名無し検定1級さん:04/07/06 16:37
通信養育で司書資格を取得しようと思っているのですが
どこがお勧めですか?
772名無し検定1級さん:04/07/07 21:13
私は大学でとってる。
面倒くさいけどまあなんとかなる
773名無し検定1級さん:04/07/09 19:49
司書課程をとっても採用試験は歯がたたない。
もう数年前だけどSQLとかEUC全般とか論理和・論理差とか聞いて来るよ。
シスアド取ればなんとか対応できるよ。
774名無し検定1級さん:04/07/09 20:19
10何年まえ、とある市で採用試験受けて、結構倍率あったけど、一次の筆記は
通ったけど、二次面接でボロクソ言われて敗退。翌年就職したが、リベンジで
もう一度受けて、またもや筆記は通ったけど、またしても、二次敗退。
世はバブル真っ最中で公務員の人気は無かったはずだったんだがなw
775名無し検定1級さん:04/07/09 20:42
2次の面接は行政もそうだが、対策の立てようが無い。

ところで都道府県の学校司書と公共を移動する司書ですか?
それとも市町村の公共オンリーの司書職ですか?

バブル期でもそれほどの倍率とは恐るべし。
本当は公共ならは労働災害も起こる肉体理有働なのに「楽」などと思っているのだろうか?
世間の偏見をどうにかしたいのだが、学校図書館(特に公立小・中)で育っている限り無理なのかな?と思う。
776774:04/07/09 21:01
>>775
市の公共オンリーの専門職。
もっとも、今思えば男で、それ受けたからダメだったのかな?
まもなく、業者委託開始したし、生意気な理想論言ったら、「それなら、
行政職受けろよ・・・・」と突っ込まれたし。
777775:04/07/10 22:01
2chで本音は書けない。すぐに特定される。
何より警戒されているから。だから一般論しか書けない。
情報を扱っているだけあって難しい。
そんな気がしませんか?774さん?

行政職って多芸で優秀に見えませんでした?
778名無し検定1級さん:04/07/11 23:44
速報誌って何ですかー?
779名無し検定1級さん:04/07/20 19:26
朝日でも読み聞かせ特集があった。
やはり、小学校教育のためにも「読み聞かせ」は必修実習科目のほうがいいのか?
幼稚園にも図書室を設置義務にしてほしい。幼稚園教諭も司書教諭資格が取れるようにしてほしい。
で、保育士・幼稚園教諭の「読み聞かせ」科目と重複にしてほしい。

年齢別に読み聞かせ教育をしてほしい。

あと間違ってもボランティアでも中学生には読み聞かせはしないでほしい。
大人になっていくのだからガキ扱いだけはやめてほしい。
780脳内司書:04/07/27 11:09
実際に講習受けている人はいますか?
今は始まったばっかりで大変だから、PCにカキコする力もな無いと思いますが・・・
今年は暑いんで体にだけは気をつけて下さい
一夜漬けなんてやったら死んじゃいますよこんな気候じゃ
781脳内司書:04/07/27 11:11
今までの書き込み見ましたが、
夏季の司書講習は、社会人にとっては厳しいスケジュールですよね
でも夏季の講習を受ける人は8〜9割が社会人です
学校によっても違いますが平均年齢は30歳前後
男女比率は3対7位でしょうか
782脳内司書:04/07/27 11:17
司書講習は15万位のお金(講習費・教科書代・交通費・昼飯代)と
3か月のヒマが有れば誰でも取れると言う様なのが定説ですが、
学校によって単位取得の難易度は天と地ほどの差がありますね
本気で勉強しても条文の誤字一つ、目録の間違一個で落とす先生もいれば
レポートだけで単位をくれる先生もいます
こうして見ると通常の大学と同様という感じですが、出席はどこの大学でも
厳しく管理しているようです 一応国から委託された国家資格の講習ですから
文科省の査察があって「単位認定が余りにも甘すぎ」と思われたら
大学の評価も下がりますから
783脳内司書:04/07/27 11:21
もう講習はどこの大学でも始まっちゃったと思うので今更遅い話ですが
全教科今年一発で取りたかったら、バイトやお盆の旅行も諦めて下さい
ほんとスケジュールはどこの大学もキツキツでお盆休みも授業入れてる
学校ばかりだと思います 受験の予備校並みですな
784脳内司書:04/07/27 11:24
私についてですが、年齢は二十代後半、数年前に2年かけて
資格を取りました 今は司書とは関係ない派遣社員ですが、まだ
図書館関連の就職は諦めていません

司書講習でお世話になった先生とは今も付き合いがあります
785脳内司書:04/07/27 11:27
講習には様々な経歴の方が集います
レファレンス演習やブックトークでグループ別に発表させる学校も
ありますし、そうでなくても三ヶ月近く同じ教室で毎日学んでいると
顔見知りも何人かできると思うので、いろいろ情報交換されては
如何かと思います

長々とすみません また書き込みます
786早くも目録落としたっぽいアフォ:04/07/27 11:31
T見大学やA亜大学が倍率高いうんぬん書いてあったけれど
そういう大学はやはり「就職に有利」だから?「講義がラク」だから?
倍率高いの?
図書館採用段階で落とされる学校とは?
やはり有名な学校だから、司書講習の内容も高度なのかな?
787名無し検定1級さん:04/07/27 14:52
>>786
公開でかつ夏休み中やってる所が少ないだけ。
旧図書館情報大学=現筑波大学すらやって無いだろう(やってたらごめん
788名無し検定1級さん:04/07/27 15:34
筑波はやってるんじゃないの?
789名無し検定1級さん:04/07/27 17:11
鶴見は図書館学会(笑)ではかなり有名。
790名無し検定1級さん:04/07/28 09:21
何がどの様な感じで有名なんですか?
791名無し検定1級さん:04/07/29 10:30
一流、ということ。
それこそ、NDLを作った人もいるくらいだし。
792名無し検定1級さん:04/07/29 13:45
その割には地元自治体(神奈川県、横浜市)には影響力無いなw
793名無し検定1級さん:04/07/29 15:34
図書館利用してるけれど、著作権著作権ってウザ過ぎ
職員もかわいそうだよ
「図書館とブックオフの発展で本が買ってもらえなくなる?」
お前らが客に「買いたい」と思わせられなくてどうするんだよ
プロだろ?著述業だろ?
794名無し検定1級さん:04/07/29 19:08
数年前に千葉のS大学で、司書資格とりました。
40日間で、ハードスケジュール。
受講生の3割くらいは、現在、公立図書館で勤務しているひとたちでした。

公立図書館の職員は、その市の職員なんですが、おおむね2種類ありますな。
司書職と、事務職(行政職)。
いずれも、市の職員ですね。
23区の場合、司書職自体、採用されなくなったので、ほとんど事務職だと思いますが、いかが。

事務職で図書館に異動になったひとたちが、こうして司書講習を受けに来るわけですな。
普通、事務職は司書資格を持っていないひとが多いから。
でも、全員が受講しに来るわけではないと思う。

だから図書館にいる職員は、正職員の場合、
・ 司書職
・ 事務職(司書資格を持っている)
・ 事務職(司書資格を持っていない)
といったところだと思うが、いかが。

でも、せっかく講習を受けに来ているのに、まわりのひとの話を聞くと、
「もうじき土木に異動なんだよ」なんていっていた。
それでは、せっかく受けても、もったいないような気がするのだが。
795名無し検定1級さん:04/07/30 07:45
決して煽るわけじゃないんだけど、

>だから図書館にいる職員は、正職員の場合、
>・ 司書職
>・ 事務職(司書資格を持っている)
>・ 事務職(司書資格を持っていない)
>といったところだと思うが、いかが。

この他の可能性ってなんだぁ?(笑)

事務職(司書資格を持っている)人間としてマジレスすると、
現実問題として司書採用は減ってます。
図書館の側の人間は司書採用が必要だと言っていますが、
外部から図書館へ入った人間から言わせてもらえば、
司書という資格にはなんの意味もないと思っているので、
経済効率を考えない戯言にしか聞こえません。
796名無し検定1級さん:04/07/30 09:29
S大学は図書館内部では「座ってれば単位くれる司書講座の大学」と言う事で
書類選考で司書講座取得大学がS大学と判明した時点で半分落ちたようなもの
目録を3時間でマスターできるような「図書館の達人」なら別ですが・・・

図書館って奥が深いなあ
797名無し検定1級さん:04/07/30 15:34
>>795
実際、法(図書館法)的には有資格者でなければならないのは「館長」だけだろ。

今は違うのかな?(・・・・10年前のうろ覚えなんで)

798794:04/07/30 21:13
いや、受講しに来ていたひとたちは、そういったことをあまり知らないようだったから、
書いたのですよ。
あなたのようにご存知の方は、問題ないが、知らないひとの方が多いようだったので。

他のスレでも書いたが、図書館員が市の職員だということも知らないひとが多かった。
事務職が市の職員だということはなんとなく知っていても、司書職については、市の職員ではなく、
ワンクッション置いた存在だと思っているひとがけっこういる。
図書館について著作のあるひとでも、そう思っているひとが多い。

下手をすると、市政全般について関心のないまま、市の職員になってしまう。

ところで、795さんは、わたしが、「図書館には司書専門職を置くべし」と主張しているように読んだのかな。
「経済効果を考えない戯言」ってなに?
なにも主張していないのだが。

794では、ただ、感じたことを書いただけなんだが。
書き方が悪かったか。

同じ庁舎内に図書館があり、事務職で、もうほんとうにプロの司書というべきひとがいた。
そのひとの力量には感服しました。
よって、わたしは全然、「司書専門職」主義者ではありません。


799777&773:04/07/30 22:59
あのーいつのまにか講習会の難易度と司書職の意義とが来ているのですが、
司書資格は国家試験を課すわけでもなく、司書課程で大学在学中についでに取れる資格なわけです。
そのような資格にステータスはあるか?必要性はあるか?専門性はあるか?ということが問われているわけです。

私はここで常々「著作権法」科目を司書課程に入れろとか言ってきました。
学校司書の常駐と学校にコピー機を置くこととAV資料の貸し出しと司書教諭による「著作権教育」を主張しました
幼稚園の図書館の普及と言語回復・社会復帰訓練としての福祉図書館も提唱しました。
特に著作権という法律知識というのは「専門知識」「専門分野」ではないのかと。
PCが普及する前までは目録と分類は専門知識ですが、データベースと検索で普通の方、いや情報技術者でもできる仕事になってしまったのと
顔であるカウンターがバーコードで打つコンビニ化した仕事になってしまって専門性が薄れたことなどが原因です。
それが専門性がなくなって「専門性」の無い司書はいらないのでは?という問題に直結してるわけです。
そこで司書資格に本来求められるべき専門知識を習得すべきと主張しているわけです。
法律知識はたやすく習得できるものではないですから。
われわれは法律家ではないですけど社会教育行政という「行政」の一員なんです。教育委員会の。行政職にせよ、司書専門職にせよ。
法律というのは知ってて当然なんです。法律という専門知識を身につけるべきなんです。
行政書士も法律職ではないですけど、法律知識を求められているのと同じです。行政とはそういうものです。
800777&773:04/07/30 23:04
図書館の世界でも情報セキュリティが最重要課題となりました。
司書と初級シスアドに加え「情報セキュリティアドミニストレータ」が必要となっています。
OSの欠陥なども問題ですし、ウイルスも問題ですし、個人の情報漏洩も問題です。
この資格は基本情報処理レベルも求めてきますから基本情報処理技術者も必要となるわけです。

決して「図書館司書」だけを取ったからといって図書館のプロだなんて思ってはいけないのです。
図書館司書資格+何かの国家資格をプラスしてはじめて「図書館司書」なわけです。
わかりますか?
801777&773:04/07/30 23:50
「あと司書=司法書士というのはやめろ!司書とは図書館司書のことだ」
キャンペーンもしないといけない。無職時代の職安は酷かった。
「なんで司書持っているのに事務所に勤めないのですか?」だって。
司書とは司法書士だって思ってるらしいよ。「図書館法」読めといいたい。
802名無し検定1級さん:04/07/31 11:18
>>797
今も同じ。
ただ、図書館界(笑)ではそういう主張をしている人が多い、ということを書いただけで、
それ以上の意味はないです。

>>798
これは私の書き方ミスですね。最後の節を2-4で分ければよかったかな。
「現状は司書採用が少ないから、図書館に配属になってから資格取る人が多いよねー」
という前段の話で実質は終わりです。下の4行は、「そういえばさー」という感じの
こちらが勝手に持ち出した話です。すまん。
803名無し検定1級さん:04/07/31 23:17
>>801
>司書=司法書士だと思っている

ああ、なるほど…
そういえば、行政書士を「ぎょうしょ」と呼んでいるひとたちがいました。
その世界では一般的なんでしょうかね。
その方式で言うと、司法書士=司書となってしまいますね。

実際に司法書士の世界では、「司書」と略されているのでしょうか。
804名無し検定1級さん:04/07/31 23:32
事務職(司書資格を持っている)図書館員でも2,3年置きに異動があるんですか?
805名無し検定1級さん:04/08/01 02:03
>>804
事務職(一般職?)なら普通にあるだろう・・・・・
そもそも、定期的に異動があることは募集要項にさえ普通に記載されてる
訳だし。
それを援用すると、逆に、司書資格持ってなくても図書館員になれる(なっちゃう)
のが今の普通の行政。
806名無し検定1級さん:04/08/01 09:09
805に一票。

実際のところは、異動が多いところもあれば少ないところもあるらしい。
私の勤め先は平均4年くらい。
ただ、10年くらい前までは司書採用があったんで、その時の採用者は
いまも図書館で働いています。
807名無し検定1級さん:04/08/01 10:43
あの、海外の司書資格はどうなんでしょうか?
日本よりだいぶ厳しいようだし価値もありそうなのですが
808777&773:04/08/01 19:15
>>795
795さん。私の800のスレッドはお読みになりましたでしょうか?
司書とは取ってからが勝負なんであって、基礎でしかないのです。
シスアドもそうですし、セキュアドもそうですし、行政知識もそうですし、社会教育主事も取らねばいけません。
情報管理者となれば基本情報処理技術者か、場合によってはソフト開発レベルを求められるでしょう。

司書の専門性とは広いのです。
809794:04/08/01 22:17
>>795,802さん。

いや、お詫びするのはわたしの方です。
795さんの文章、読み違えてました。
795の中の、「経済効果を考えない戯言」というのは、
わたしのことじゃなかったのですね。

>図書館の側の人間は司書採用が必要だと言っていますが、

のことだったのですね。読み返してみてわかりました。
2ちゃんねるには、攻撃されてもいないのに、
「攻撃された!」、と勘違いして怒るウマシカおやじが、よくいます。
ああはなりたくないものだ、と思っていましたが、どーやら、そうなっていたようです。
ので、消えます。さようなら。
810名無し検定1級さん:04/08/02 20:12
>>807
図書館法の範囲外ということを考えれば自ずと答えは出るのでは?
つまり、日本国の司書とはみなされないのである。
いや法律に他国の司書資格も準拠するとあれば別だが・・・
811795:04/08/02 22:01
>>808
それを踏まえた上での感想のつもりでした。
現在の、図書館界で起こっている「委託化反対」の波はご存知でしょうか?
細っかい話は省きますが、要するに、「司書じゃないとダメ」という主張なんですよ。ホントに。
777&773の話に同意しているからこそ、司書と言う肩書きにこだわって司書司書言ったって
意味ねーだろーよー、と(笑)

ただ、個人的には、取ってからが勝負の資格ってどれほど意味があんだよ、という思いも同時にあるんですよね。
例えば、基本情報処理なんてのはSEの世界では持ってるのが普通ですが(私は8年電算にいました)、
でも、基礎だからといって「その世界でやっていくために大事なこと」を教えないわけじゃないんですよね。
司書の場合、私は夏に鶴見行って取っただけなんでアレですけど、図書館でやっていくための知識、
という点に関してはほとんどやりませんよね。なんだか総論概論だけ話して、あとは自分でやれと。
医者になるために、医者になるためにはどんな心構えでいるべきか、ってことだけ勉強して、
あとは医者になってからよろしく、なんて言いませんよね(笑)。司書資格に関しては、そう言ってるにも等しいです。

すんませんいらんこと書きすぎたかな?
812名無し検定1級さん:04/08/02 23:08
>>811

> 医者になるために、医者になるためにはどんな心構えでいるべきか、ってことだけ勉強して、
> あとは医者になってからよろしく、なんて言いませんよね(笑)。司書資格に関しては、そう言ってるにも等しいです。

NxKニュースサイトより
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2004/08/02/k20040802000010.html

医師がそれぞれの専門分野に精通していると認定するいわゆる専門医制度を実施している学会のうち、技術を確かめる実技試験を行っているところは5つに1つしかない実態が厚生労働省の研究班の調査で明らかになりました。
813名無し検定1級さん:04/08/03 07:47
そら試験やん(笑)
814名無し検定1級さん:04/08/03 13:40
ここで「司書資格をもっと厳しくしろ」とか言ってる奴は
鉄道マニアで車の免許取れなくて「車の免許はもっと厳しくして
安易に取得できないようにしろ」と言ってる奴と同類でしょ

要は有資格者に対する僻みからこういう台詞が出てくるんですよ

有資格者を見返すくらい現場で働いてみろよ
815名無し検定1級さん:04/08/03 16:45
そーなのか?(笑)

個人的には、たいして難しくない資格をやたら持ち上げるくらいなら、そんな資格いらんだろー、という立場です。
816名無し検定1級さん:04/08/03 17:27
>>814 >>815
この資格の状況を端的に物語ってるジャン。
>有資格者を見返すくらい現場で働いてみろよ
つまり、資格の有無に関わらず「司書」にはなれる。
さらに
>個人的には、たいして難しくない資格
講義に出るあるいは講座を受ければ誰でも取れる。

・・・・これ以上何を言おうというのかね?
817名無し検定1級さん:04/08/03 22:03
はあ?教員免許も講義に出るあるいは講座を受ければ誰でも取れますが。
採用試験となると激むずかしいですけど?
それは司書採用試験も同じですね?たいして難しくない資格ってどういうことだ?
はっきりいって難関じゃないか。なるのは。
ここで採用試験の話題がほとんど出ないのはどういうわけだ?
取るのは誰だってできるよ。そんなペーパーになんの意味があるのだ?
資格を活かすことに意味があるのじゃないか!
職業に就くために資格は取るものだろう。難易度の関係じゃないだろう。何言っているのだ?資格は偏差値じゃないんだぞ?
818名無し検定1級さん:04/08/03 22:08
>>816
司書資格を持っていなくて司書にはなれないよ。
司書資格を持っていない図書館従業者、それは「図書館員」だ。
はじめに習うことだから、司書課程うけていませんね?
819名無し検定1級さん:04/08/04 07:53
>>817
>取るのは誰だってできるよ。そんなペーパーになんの意味があるのだ?

いや、だからいらないって言ってるのに……(笑)
820名無し検定1級さん:04/08/04 14:48
馬鹿 司書講習だって単位認定が激甘な所もあれば、鬼のように厳しい所もあるの
そういう状況を採用側も分かってて、激甘な所で司書資格取った奴は、一時選考で
半分落としてるようなものという実態があるんだよ
821名無し検定1級さん:04/08/04 19:36
>>818
図書館学会でそういってる「区別」しようとしているだけ。
「司書」自体名称独占でも無いんだから、図書館員=無条件で「司書」
と称しても何ら法的に問題なし。

司書の講義って今考えると立派な「洗脳」だよな・・・・・・・。
「市民のための図書館」なんてドコにあるのか(あったのか)?
これだけネットが普及して「移動図書館」だなんて・・・・・
「著作権法」って・・・・・金儲けの縛りでしょ・・・・
学生の頃はピュアに信じていたな。
822名無し検定1級さん:04/08/04 22:59
>>819
採用試験を受けたり、臨時や派遣、嘱託になったりしている人もいるし、現職公務員が図書館に移動になったとき取得するときもある。
これらは「ペーパー」とは言わない。
しかし、はなから使うことを目的とせず、
『ただ「取るだけ」という人がいる取るのは誰だってできるよ。そんなペーパーになんの意味があるのだ?』
と書いたのだ。採用試験は超難関だよ?それを理解している?
受けたことある?
ので、
823名無し検定1級さん:04/08/04 23:01
>これだけネットが普及して「移動図書館」だなんて・・・・・

小学校・幼稚園・保育園・老人施設・刑務所などに行くのです。
昔のように公園などに行くというサービスは主流じゃないです。
外に出られない(時間帯で出られない)、図書室の蔵書が充実していない施設をサポートするために
「移動図書館」のサービスは意味あるのです。
824名無し検定1級さん:04/08/05 08:44
>>822
あーそうか。話してる内容がそもそも違ったわ。すまん。
こちらがしたかったのは、
司書という資格を持っていても現場ではなんの役にもたたーん! いーみなーいじゃーん! という話。
「取るのが簡単かどうか」ではなくて、ちゃんと現場の実情に沿った(とまではいかなくても、
単なる理想論、総論だけに終わらない)講義をしているか? ということ。

先に出した医者の例だど、生理から入って人体の話、医療の話は当たり前だけどやる。
ある程度まで知識をつけてから、各科の各論に入るからね。
司書はそうじゃない。
ってことを言いたかった。

採用試験が難しいから、という話は、こちらの話からしたら別の話。
ちなみに採用試験がムズイ、という点については同意。私の場合は公務員試験でしたけど。
825名無し検定1級さん:04/08/05 21:29
むか〜し(かれこれ10何年前)、大学で講義受けてたとき、そのときの講師が、
図書館学会としては「司書」の名称独占・業務独占を目指してロビー活動を
繰り広げていたが、教育関係=文部省管轄がアダとなり、そういう流れを作れ
なかった(教育上、特定のものの優遇は差別につながるから良くないという
理由でw)
・・・・んで、
数は力の戦略で、とりあえず分母を増やして、図書館員に司書資格者
が従事する確立を高くして、図書館員=必然的に「司書資格者」になる
戦略を取ったことが、「ペーパー司書資格取得者」を徒に増やした原因
なんだよね・・・・
なんて話を聞いた事がある・・・・・・


まぁ与太話とは思うがねw
826名無し検定1級さん:04/08/06 16:54
何かと「こんなものに免許なんか要らない」とケチつける香具師は
大方が実はその免許をいつになっても取得出来なかった香具師
827名無し検定1級さん:04/08/06 16:55
木を見て森を見ず
簡単そうな仕事ほど、実は奥が深く、完璧にするのは難しいと言う
仕事・社会の道理が解ってない香具師がこのスレッドにも多い
828名無し検定1級さん:04/08/06 17:22
>>826
>大方が実はその免許をいつになっても取得出来なかった香具師
他の資格ならそうかもしれないが、司書の場合、講義や講座を受けるための
まとまった時間があれば、資格自体は拍子抜けするほど簡単に取れる。
「なんちゃら浪人」みたいのは、こと「司書」資格には存在しない。
講座が受けられない「難民」は存在するがな。
829名無し検定1級さん:04/08/06 18:49
司書資格は「免許」じゃありません。。。。
830名無し検定1級さん:04/08/06 19:00
>>827

>>458を見ましょう。この資格は「入り口」です。
また図書館への入り口です。入り口に過ぎないのです。
図書館業務を行なう基礎知識を持っている国家の証明書のようなものです。

>>821
著作権は知的財産を守るためのものであり、金儲けできるようにするためのものです。
勝手に自分の著作物を他人のものにされたり、人格権を否定されたりしないようにするための安全装置であり、
資本主義国にはなくてはならないものです。ましてPCを触っているのですからコンピュータープログラムの重要性は知っているはずです。
知的財産立国には「図書館」は欠かせないのです。多数のコンテンツはまた新たなコンテンツを生み出すのです。
「無」が「有」を生み出すのが知的財産権なのです。無体財産なのですから。
図書館はこの無体財産は「知る権利」「学習権」という基本的人権を保障する公的機関なのです。だからこそ図書館は入館料無料と図書館法17条でうたっているのです。
全く理解していないですね。
831830:04/08/06 19:10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090542785/l50

情報セキュリティ知識というのは図書館にとって最重要だと思うのです。
司書資格にプラスしてセキュアドにチャレンジしている人ってこのスレッドでどれだけいますか?
832名無し検定1級さん:04/08/06 19:23
司書持ってる、今度セキュアドに挑戦したいと思っている、だけど、司書じゃない。
833名無し検定1級さん:04/08/06 19:51
司書より司法書士のがいいんじゃない?
834名無し検定1級さん:04/08/06 19:54
>>833
文部科学省管轄の資格と法律の資格は一切関係ない。
帰れ。
835名無し検定1級さん:04/08/06 20:16
法律資格やってるのが司書資格取ろうと思ったら、法律(図書館法)と講義で
述べられる高邁な理想論とのギャップに戸惑い、講義内容と現実のギャップに
絶望するだろうな。
836835:04/08/06 20:22
法律資格やってる=法律資格目指してる
837名無し検定1級さん:04/08/07 07:56
話がいっぱい出てきたなぁ(笑)

自分の言いたいことを整理すると、

・司書という資格を取る際の内容(講義・実習)は、あまりにも実務の役に立たない。
・司書以外の人でも、司書と同じような仕事をしている人が現場にはたくさんいる。
・なのに、司書の間からは「司書が必要」という声がしょっちゅう出される。
・必要だと言うのであれば、もっと専門性の高い、もしくはもっと現実的な資格にすべきだ。
・というか、そもそも要らないんじゃないの?

という感じかなぁ。
実際に現場にいると、司書という資格を持っていてもなんの役にも立たないし、
そのくせ司書という立場をすごいもののように考えている職員が実際多い。
司書がすごいんではなくて、その人がすごいんだけど、そういうことは判らないらしい(笑)。
838名無し検定1級さん:04/08/07 08:00
>>830
ちなみに830さんは図書館に勤めていたり、学校図書館に関係してたり
してますか?

私は公立図書館に勤務してますが、
「司書という資格がないと図書館への入口に立てない」
とは全く思いませんけど。

なんというか、司書の実際の仕事をやるにつけ、「資格」という縛り(というか特別化)
が必要なのかという思いがあるんですよねー。
839名無し検定1級さん:04/08/07 09:41
>>828 違うよキミ
   資格=単位だって非常に取得が難しい大学だってあるんだよ
   そういう大学は図書館界でも認められ信頼されておるんですよ
   前スレちゃんと見たかな?
   
拍子抜けするほど簡単なとか仰いますがね、夏休みのクソ暑い時期、
お盆も含め月曜から土曜までやれレポートやれ試験の連続で
一日でも休んだら半分アウトと言う厳しい条件に耐えて、講習に通っただけでも
精神力が違うんですよ
840830:04/08/07 18:54
>>838

公共と学校と公民館1年づつの臨時経験があります。

>私は公立図書館に勤務してますが、
「司書という資格がないと図書館への入口に立てない」
とは全く思いませんけど。

特に十進分類法ですよね。そのなかでも特に学校。十進分類法の説明とかですね。
あとは図書館法と社会教育法などの法規関連と著作権法です。レファレンスサービス関係は大学院出ている人のほうが情報を取り出すのがうまいのではないかと
思うのですが、公共にそういった高度な質問はなかなか来ない(ただし立地にもよる。大学のそばの公共などはもちろん違う)

十進分類の仕組みを知っているだけで返却作業、フロアワーク作業などが効率化しますし。
841830:04/08/07 18:56
>>839
この資格は通常大学・短大の在学中に図書館司書課程で取るものなんです。
卒業と同時に取るものであって通信・講習で取るものではないのです。
講習はとくに在職者の方を対象にされたものです。ちょっと目的もピントもずれている感じがしますが。
842名無し検定1級さん:04/08/08 02:26
>>839
>資格=単位だって非常に取得が難しい大学だってあるんだよ
>そういう大学は図書館界でも認められ信頼されておるんですよ
>前スレちゃんと見たかな?

認められてるのは認めるよ・・・・出来る奴=司書に就ける奴限定で「司書」
にして、司書「就職率」のupに貢献しているからw
その後は知らんよ・・・・・
843名無し検定1級さん:04/08/08 02:31
>>837
ほぼ、同意。

専門性高めたければ・・・取得できるのを「修士」以上でかつ「図書館学」
以外に専門分野の修士号以上を有するものみたいにすれば、もうチョット
世間は見なおすんだろうな。
844名無し検定1級さん:04/08/08 08:03
>>840
勤めたことがあるならご存知だと思いますが、現在、ほとんどの図書館では
90%くらいの蔵書について、目録を自分で作成していません。
大きくなればなるほど。

で、十進分類ですが、となると排架(字あってたっけ?)の時くらいにしか
使わないと思いますが、これって、わざわざ司書講習で習わなくても十分ですよね?
実際に非常勤の人とかそうしてるわけですし。

関連法規についても、実際問題として、現場で意識することはほとんどありません。
コピー問題などで図30.31、著作権法の一部が問題になるくらいでしょう。
実際にはいろいろあるんですけどね……(笑)。

例えば、選書という仕事がありますね。
この選書について、どういう本の選び方をするべきか、その考え方みたいなものについて、
あまり司書講習ではやりません。ほとんど、と言い換えてもいいくらい。
もちろん図書館の正確が出る部分なんで、非常にデリケートな問題であることはわかりますが。
でも、選書は図書館の重大な仕事です。
この一事をとっても、「司書資格って、ホントに図書館の仕事のために必要なんかい」
と思わされますよね。
845名無し検定1級さん:04/08/08 09:10
>>844
非常勤レベルならそれですみますね。

業者を盲信している職員(職員・非常勤)が職場で増えてきて困っています。
タイトルと中身が微妙にずれている資料などでミスがありますので
それに気付き、本来あるべき場所の分類に訂正する
また内容分類が複数ある場合に業者のつけてくる排架分類が当該館で適当か
判断する。
他にもフロア案内時、利用者を速やかに排架位置に判断する。 など
と分類の知識を私は活用しています。

また業者がデータを作るのは所詮9割強、5%位は郷土資料・自費出版なども含めた書誌は自館作成ですし、
書誌のミスの発見、多層構造の書誌をどのように取るか、コマンド検索でどの手順ですれば漏れとゴミが
少ないか。と目録法の知識も必要不可欠です。

選書のあり方は全国統一基準があるわけではないですし、個々の図書館で微妙に考え方が異なり、
しかもどれが正しいという答えのきっちりあるモノではなく「感覚に近いモノ」なので勤務する図
書館で拾得して欲しいとおもいます。大学では選書論をするより本の力の見分け方を教えて欲しい
と新人に選書を教えながら思っています。
846830:04/08/08 11:58
>>844
>で、十進分類ですが、となると排架(字あってたっけ?)の時くらいにしか
使わないと思いますが、これって、わざわざ司書講習で習わなくても十分ですよね?
実際に非常勤の人とかそうしてるわけですし。

公共ならそうかもしれませんが、学校は4月に図書館の使い方で説明するのです。
ですから知らないとダメです。
それと現行法規の学校図書館にコピー機、なんでダメなんだろうなあ?
847名無し検定1級さん:04/08/08 15:03
で、本題に戻って・・・・・
司書の資格って何かの役に立つのかい?
848名無し検定1級さん:04/08/08 18:37
>>847

>>458を見ましょう。組み合わせ技が紹介されています。
念のためにいいますと非営利団体にいる方が主に役に立つ資格です。
企業にいる方がとってもほとんど意味ありませんってここで5回ぐらい言った。疲れる。
849名無し検定1級さん:04/08/08 19:15
企業で使うなら、
履歴書の資格欄の穴埋めには使える。
学生時代の専門以外でやってた事の一つに使える。
下手すると無趣味の典型になる趣味:読書の本気度の裏付けになる。
本屋に入る時の志望理由に使える。
あと何がある?
850名無し検定1級さん:04/08/08 19:20
だから
>>458読めよ。だれも「企業で使う」資格なんて言ってないって。
あ、本屋があった。主に自治体と学校法人と福祉法人と社団法人&財団法人の方が取って
利益になる資格だって。
世の中、企業だけじゃないの団体や組織は。わかります?
851名無し検定1級さん:04/08/08 19:59
非営利団体でしか使えないのは100も承知だが、資格持ってる人の99%(2ch比w)が普通の企業に行ってるんだ。
一般企業での使い道も考えるべきかなと思うがな。
同じ位使えない資格の「教職」が人事の社員教育担当に使えるかな?位までこぎつけたんだから(本当かな?)
852名無し検定1級さん:04/08/08 20:31
ここまでのバカは発言だと笑うしかない。
>非営利団体でしか使えないのは100も承知だが、資格持ってる人の99%(2ch比w)が普通の企業に行ってるんだ。
そんなわけだないだろ。
>同じ位使えない資格の「教職」が人事の社員教育担当に使えるかな?位までこぎつけたんだから(本当かな?)
そんなわけないだろ。
と否定して次いかないと『まとも』な話題に進めませんので。
ここはまじめに現役自治体職員も多いので。
国家公務員、地方公務員の各従業員数は白書に載ってます。
学校法人・社会福祉法人は星の数ほどありますって。これでいいですか?
次いきます。


853名無し検定1級さん:04/08/08 22:57
俺が講義受けてたとき、「司書」資格の一般企業での活用法って結構
図書館界で「司書」資格の存亡を賭けるくらい重いテーマだったような
感じだったんだがな・・・・バブル弾けて、企業の側にそんな事に付合って
られない状況になって立ち消えになったのかな?
854名無し検定1級さん:04/08/08 23:22
>>853
企業ってわけじゃないけど「病院患者図書館」の普及はずいぶん前から話題になってる。
非営利っていっても点数の報酬でなんぼってところだから営利性の強い非営利団体と言える。
でもその傾向の458で書かれているようなものかもしれない。
社会福祉士と司書とか、作業療法士と司書とか特に精神病院での社会復帰訓練では重要な位置にいると司書課程では教わっている。
緊急時の病理情報や薬剤データベースにも使える。ただまだ今は病院が図書館をもっても直接の利益にならないので診療報酬にプラスになるような図書館にしていかないとだめだ。
逆にこれがうまくいけば病院なんて星の数ほどあるのだから図書館も図書館司書も普及できる。
カルテ保存とCT,MRI、レントゲンといった診療情報保存との兼務でいかがだろうか?
855名無し検定1級さん:04/08/08 23:51
司書を取ると森羅万象、宇宙のすべてを統べる知識の集約方法を理解することができる。
ランガナータンの十進分類の構成をどのようにおこなったのか、
地球上の知識を書籍というものに集約して情報を集積するとはどういったことなのかを理解できる資格です。
「情報」とはPCの情報に限らず人間が認識した情報を理解し、運用し、整理するということが学べるはずです。
もし、評価もされないと分かっていながら司書を取ったとしたら、次にPCにおける情報の運用を理解すべき「初級システムアドミニストレーター」をお取りになると良いでしょう。
これで「情報」とはなにか?を理解できるはずです。
このさき、開発者の入り口資格たる「基本情報処理技術者」の入り口にも立つことができるでしょう。
情報の管理という点でここで話題になっているセキュリティーアドミニストレーターやシスアド上級を取るのもいいでしょう。
シスアド上級の段階まで来たら、もう一度図書館司書の講義内容を思い出してください。
「情報の運用とは何か?」決してPCだけが情報ではないのだと。書籍や音楽、雑誌、新聞、あらゆることが情報なのだと。それをどう活用していくのか、
開発者資格とは違った情報のスペシャリストの道が開けるでしょう。
要約:司書→初級シスアド→セキュアド→シスアド上級
こういった運用方法があります。
ほとんど古い、絶版の情報を保護するアーカイブ事業、音楽コンテンツ事業、映像コンテンツ事業など情報の道がきっと開けるでしょう。
情報とはなにか、そういったものを考えるのに最適な資格ではないでしょうか?とくに大学生の方は。
856名無し検定1級さん:04/08/09 00:34
教える側にコンピューターやプログラムの分かる人がいないことが
ネックなんだがね・・・・・教養学部とか文学部に置いてるのがそもそも
間違い・・・って噂もあったり・無かったり
857名無し検定1級さん:04/08/09 11:12
とにかく司書資格は無いよりあった方がマシなのは確実なんだよ
ここ読んでる司書希望者は今すぐ来年の講習に向け予習しておけ

司書資格者でも使えない奴がいるなんて言ってるのは
現場で司書資格持ちの奴と人間関係上トラブっていて
その鬱憤晴らしにカキコしてるだけの負け犬だから左右されるな
858名無し検定1級さん:04/08/09 12:15
大学全入時代が目の前の現状考えると・・・・
そろそろ、司書資格の「総量規制」した方がいい頃合じゃねぇか?
859名無し検定1級さん:04/08/09 14:21
なんか学芸員資格スレと似たような流れだな…。
860名無し検定1級さん:04/08/09 15:22
文学部系学生が何となくで取っちゃう資格の双璧だからな。
違いといえば、学芸員は募集段階で実質なれるのを修士以上に縛りを入れて
専門性を重視しつつステータスをそれなりに保ってる、一方で、司書は、
糞も味噌も「無資格者」も「司書」になってる(している)点が大きな
違いかな?
861西条やそ(司書講習未終了):04/08/09 15:42
母さん、ぼくの資料組織概説(目録)の単位、どうしたでせうね?
ええ、夏司書講習の途中で落とした、あの目録の単位ですよ
母さん、あれは難しいものでしたよ
ぼくはあのときずいぶんくやしかった
だけど、教授は「疑わしき答案は落とす」という人だから
母さん、あのときはリストラされた男もいましたっけね
僕と一緒に落とされて、
そして単位をもらおうとしてずいぶん頼んでいましたっけね
だけどたうたうだめだった
なにしろ答案はほぼ白紙で、それに「逝ってよし」とか書かれていたですもの
母さん、ほんとにあの資料組織概説(目録)の単位どうなったでせう?
夏期講習中大合唱していた蝉は、もう死んじゃったでせうね、
そして、秋には、灰色の霧があの丘をこめ、講習会場の外で毎晩きりぎりすが啼いたかもしれませんよ。
母さん、そしてきっといまごろは
今晩あたりは、司書講習会場最寄の酒場であの男がクダをまいているでせう。
昔、バブル期だった頃は営業課一番の成績を出していて
司書講習中は女性に盛んにブックトークしていた頃を思い出しながら静かに寂しく。

862名無し検定1級さん:04/08/09 17:02
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の司書講習行ったんです。司書講習。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、司書講習開講式、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、司書講習如きで普段来てない大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
司書講習だよ、司書講習。
なんかカップルとかもいるし。カップルで司書資格GETか。おめでてーな。
よーし俺レファレンスサービスのヒーローになったるぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、図書館概説の練習問題やるからその席空けろと。
司書講習ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
資料組織演習の目録の記述の仕方を巡っていつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女・坊やは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、主任教授が、今年は暑いですね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今年暑いなんてきょうび解り切ってるんだよ。ボケが。
涼しげな顔して何が、今年は暑いですね、だ。
お前は本当に暑いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、これから二ヶ月半休み無しで通わなきゃならない受講生をからかいたいだけちゃうんかと。
司書講習通の俺から言わせてもらえば今、司書講習通の間での最新流行はやっぱり、
ブックトーク式ナンパ、これだね。
児童サービス論でブックトークをやるからその時に好みの女性とお近づきになる。これが通の頼み方。
司書講習ってのはまじめな女性が多め。そして男は少なめ。これ。
で、そこでブックトーク協力を通じて良い関係を築く。これ最強。
しかしこれを頼むとレファレンスの発表で男達にマークされ参考図書で殴打されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ素人は、NDCでも読んでなさいってこった。

863名無し検定1級さん:04/08/09 17:13
俺は人類最強の司書というコピーに引かれ
人類最強の司書になるためにはどうすればよいのか考えた
人類最強の司書なのだからどんなこともできる
手始めに姉の部屋にランガナータン、ランガナータンとつぶやきながら飛び込む
本棚を押し倒し参考辞典を引き裂く
姉は自分の本棚の分類作業をしていたが人類最強の司書なので気にしない
尚も参考図書を引き裂きながら「真理が我らを自由にする真理が我らを自由にする」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強の司書には不十分
次は妹の部屋にNCR NCRと叫びながら飛び込む
妹は図書館資料検索システムでAND検索をしている最中だったが人類最強の司書なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「図書館派遣委託化反対!!図書館派遣委託化反対!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最強の司書に近づく
そして目録カードを手裏剣のように家中に飛ばしまくる
そしてレファレンス問答をしようと母の部屋へ突撃
そこで唐突に一枚の書類発見
死んだ親父の司書講習修了書発見
俺は泣いた
864名無し検定1級さん:04/08/09 17:34
暑さの余り司書講習の挫折者が変なコピペを披露していますね
865名無し検定1級さん:04/08/09 18:44
>>861-863
なんだこいつは?
>>860
文学部でなくても取れるよ。
理系もいるよ。法学部もいるよ。特に法学部行政系学科は。社会学部も社会事業として学ぶ学生多いよ。
司書は「教育行政」の一環だから。つーかいつから日本は図書館=文学部になったんだ?
「図書館情報学」だろ?情報学の一分野だろうに。理系の学問だよ。
だから日本の図書館は貧困なんだよ。
予算だって取ってこなくてはいけないんだよ?地方自治法必須だよ。つーか100条の議会図書館忘れてるじゃないか。
100条調査権の中核を占めるって教わらないのか?
行政書士とか公務員試験受けないのか?司書採用は公務員試験がほとんどなのに。
>>856
プログラムじゃなくてあくまでもユーザー資格だから。シスアド・セキュアドは。
そのくらい予備校で取れる資格じゃないだろうか?
このくらいのスキルがないと単純肉体労働(返却作業)しか図書館ではできなくなる。
866名無し検定1級さん:04/08/10 00:48
>>860
司書の就業機会を増やすこと、専門性を高めることは図書館員の倫理綱領で書かれています。
ですから司書資格が使える場所、図書館を開拓するしかないのです。
そこで>>458に戻るわけです。
福祉施設にも図書館を、病院にも図書館を小・中学校図書館に人を、刑務所図書館に人を。
これらをサポートするロジスティクスとしての移動図書館を。
専門学校に図書館の拡充を。
大學図書館に児童教育の普及の場を(保育士・幼稚園教諭・小学校教員免許課程における実地教育、地域への開放、実践教育)
などたくさん行なう場面が多いです。
倫理綱領の狙いは従業者が多くなれば「専門性」も固まってくるのではというところから来ています。
現在の日本の図書館はまだそういった段階なのです。
867名無し検定1級さん:04/08/10 01:27
 
868名無し検定1級さん:04/08/10 02:10
>>865
10年前講義を受けたとき、公共図書館に議会図書館の機能を合併して
図書館を真の情報集積機関として高めていかなければならないといわれた
けどそれは、実現を見ているのか?
当時、図書館の予算削減が愁眉の話題だったが、それは解決したのか?
司書専門職の採用が無く一般職員で入っても3年〜5年でローテーション
される体制で司書のレベルの向上は図れるのか?
ほとんどの司書が臨時や派遣でしか働けない現状=不安定な雇用に甘んじて
いる点は何ら考慮されないのはどうしてなのか?
どこかの業者が作った出来合いの「図書館ソフト」は使いやすいのか?

君等、夢を見るのはいい加減辞めようよ・・・・・・・・・。
869名無し検定1級さん:04/08/10 18:47
>>868
>10年前講義を受けたとき、公共図書館に議会図書館の機能を合併して
図書館を真の情報集積機関として高めていかなければならないといわれた
けどそれは、実現を見ているのか?
それが当時の最大の間違いで、議会図書館は議会図書館の機能を高度に、蔵書数を倍増に、
市民に開かれた議会図書館にするべきだったのだ。
2つを1つになんてただの合理化ではないか。
しかも議会情報を扱うので民営化できないのが最大の特徴だ。
866の意見はどう思いますか?
870名無し検定1級さん:04/08/10 19:58
議会図書館がまともにある自治体ってあったっけと小一時間。
871名無し検定1級さん:04/08/10 20:29
100条委員会なんて開いたことある自治体はどれくらいかなぁと、もう一時間。
872名無し検定1級さん:04/08/10 21:24
放送大学で司書資格は
取れますか?
873名無し検定1級さん:04/08/10 22:39
病院患者図書館ってじっさいどうよ?
874名無し検定1級さん:04/08/10 22:53
>>868

>君等、夢を見るのはいい加減辞めようよ・・・・・・・・・。
俺たちは生き残るのに必死なんだ。
1人でも多くの司書資格者による従業者を。
1人でも多くの活躍の場を。
臨時でも派遣でも。しかし、最終的には正規職員での活躍を。
だから病院でも老人ホームでも打ち捨てられた議会図書館でも発展させる。
未開の地を開拓しなくては未来はない。既存の公共図書館だけの旧世界だけでは未来はない。
875名無し検定1級さん:04/08/11 14:19
>>872
放送大学のサイトぐらい読め。
876名無し検定1級さん:04/08/11 21:24
読み聞かせ需要で保育士さんが併用して司書取ってない?
877名無し検定1級さん:04/08/11 21:37
読み聞かせで「司書」ったって、「読み聞かせ技法」を司書講習で取得している
わけではないからなぁ〜。
878名無し検定1級さん:04/08/11 21:40
でも世のおばさんたちは「読み聞かせ」が目的で司書講習に来るんですよ・・・
来てから気が付くという。これの繰り返し。
でも保育士だったら園内に図書室作るとか活用法はいくらでもある。
幼稚園のほうがさらに活用法がある。幼稚園は教育施設だから。
879名無し検定1級さん:04/08/11 21:49
>>878
保育士のほうが、その道(幼児教育)のプロなんだから、むしろ司書以上に
「読み聞かせ技法」取得(講義・下手したら実技で・・・)しているだろう。
「司書」側から見れば、そうかもしれんが、「保育士」側から見れば、何を
今更・・・・と呆れられるのが落ちかと・・・・。
880879:04/08/11 21:50
「何を今更」と言うより「何を殊更」というべきかな?
881名無し検定1級さん:04/08/11 22:00
>>878
>>879

だから、読み聞かせ科目を保育士・幼稚園教諭と図書館司書は共通にすうべきなんだよ。
こないだ短大図書館(保育系)いったら児童図書館併設で地域開放までしていた。
もちろん幼児教育の学術書の充実していた。音楽関係も。これが改革の第一にするべきだよ。
>でも世のおばさんたちは「読み聞かせ」が目的で司書講習に来るんですよ・・・
という実態がって実際受講したら目録と分類だけだったという落胆を毎年おばさん方に提供しているのだから。
実態・現実に近づけるべきだね。
>保育士のほうが、その道(幼児教育)のプロなんだから、むしろ司書以上に
「読み聞かせ技法」取得(講義・下手したら実技で・・・)しているだろう。
ということも考えて。

882名無し検定1級さん:04/08/11 22:06
だから、読み聞かせ科目を保育士・幼稚園教諭と図書館司書は共通にするべきなんだよ。
こないだ短大図書館(保育系)いったら児童図書館併設で地域開放までしていた。
もちろん幼児教育の学術書も充実していた。音楽関係も。これが第一に改革するべきだよ。 科目改編。(科目増)
>でも世のおばさんたちは「読み聞かせ」が目的で司書講習に来るんですよ・・・
という実態があって実際受講したら目録と分類だけだったという落胆を毎年おばさん方に提供しているのだから。
実態・現実に近づけるべきだね。
>保育士のほうが、その道(幼児教育)のプロなんだから、むしろ司書以上に
「読み聞かせ技法」取得(講義・下手したら実技で・・・)しているだろう。
ということも考えて。
保育士の「読み聞かせ」実習科目と図書館司書課程「児童サービス論演習」で共通単位とする。
いかがだろうか?読書の入り口を担うのは公共図書館司書にとっても重要だと思う。半分が児童室おいう図書館も多いことだし、小学校の読み聞かせ需要に答えることができる。
子ども読書活動推進法に合致する。補助金も取れるのではないか?
883名無し検定1級さん:04/08/12 11:09
相も変わらぬ、木を見て森を見ないというか、換言すると、物事を一向に複合的に考えられない、とらえられない、まことに短絡的で、
こういう反司書資格制度論者というのは、外国には昔──一昔、二昔前あったんでしょうが、非常に珍しい存在になっておりますな。
老婆心で申し上げますけれども、今日の日本の社会における反司書資格制度論者の限界をしみじみ感じさせます。
まあ、せいぜい2ちゃんねるで頑張ることだと思います
884882:04/08/12 18:57
>>883
he?へ?
反司書資格どころか司書資格至上主義者ですけど?
司書資格の使い道を増やそうと考えての投稿ですが?
保育、幼稚園、議会など・・・
885名無し検定1級さん:04/08/13 09:40
反司書資格主義者もいるでしょ
夏の講習だけでどうのこうの言ってる香具師
886名無し検定1級さん:04/08/13 19:08
・文系大学院卒の司書/学校司書/大学図書館司書(臨時・派遣・嘱託も可)
っていますか?
・司書資格以外に派遣の場合はMOSやシスアドを要求されませんでしたか?
・開館延長による深夜シフト勤務などで勤務していますか?
・30歳以上で男でという方っていますか?
・土日のみの副業として自営業の方が司書バイトに励んでいる方いませんか?
887名無し検定1級さん:04/08/13 22:45
>>885
司書資格至上主義者も反司書資格主義者も根は一緒。

せっかく、取ったのに、まともな就職先ネェぞ、ゴルァ。
あっても、派遣と臨時でどうやって、生活してくんじゃい、ゴルァ。

ってね。
888名無し検定1級さん:04/08/13 23:53
>>887
有資格者が図書館司書の活躍の場を増やせなかったのが問題。
これにつきる。そうでしょ。だから様々な図書館を増やそうとしているのでしょう。
ところがこの業界はそれすらまともにしてこなかった。
資格でやっていくにはその資格の業務範囲を拡大したり、難易度をアップさせたりと生き残りをかけてきている。
行政書士はADR関係とか。
しかし、図書館司書はそれどころか臨時化、派遣化、委託化の流れを止めることはできなかった
最近ではボランティアの進出が目立つ。本来臨時が行なうような業務までボランティアが行なっている(有償含む)
まず、図書館司書資格での従業員数を増やすこと、そして増やす、図書館需要をにはどうすればいいのか?
新規図書館分野開拓を行なうにはどうすればよいのかを真剣に、このような掲示板ではなく、公的の場で議論するべきだ。
889名無し検定1級さん:04/08/14 00:16
>>888
公的の場って・・・・・・・・どこにある?
890888:04/08/14 01:16
>>889
各団体、学会である。
行政書士、社会保険労務士などは活発である。
教職の世界も同様だ。
司書資格を持ち、働いた瞬間からこの資格を活かす、活かす場面を増やす。資格従業者人数を増やす。
質を増やす、「図書館の自由に関する宣言」を遵守する。「宣言」を法的拘束力(守秘義務規定・信用失墜行為禁止)にまで高める。
図書館員の倫理綱領を広める。(職業倫理を遵守する)
そのための質の向上を常に行なう。隣接分野の国家資格も取る。キャリアアップは常に行なう。
情報セキュリティーに万全の体制をとる。(だからセキュアドは取るべきだ。シスアドは取って同然だ)

これだけ資格所有者人口はいるのだからそういった動きはあってしかるべきだ。
・職業人口を増やす
・司書資格者の活躍の場を増やす
・職域を増やす
・隣接国家資格は取っておく
・司書職同士の交流は深める。
・公的団体加入数は増やす。
ぶっちゃけ、言いたいのはこういうことです。
891888:04/08/14 01:24
>>1
『図書館司書資格って役に立つの? 』
のスレッドですと、学校図書館司書教諭は対象外となってしまう。
そろそろ900スレッドに行くにあたり、次スレッドにはタイトルの変更を希望したい。
同時に現スレッドを継承するという形を取りたい。
いかがだろうか?スレッドタイトルはシンプルに『図書館司書/学校司書/司書教諭総合スレッド』で。
学校司書は図書館司書資格で就任できるが、業種が違うということを判断するのと、新資格化への以降論もあることから独立した存在とみなして行ないたい。
いかがでしょうか?
892名無し検定1級さん:04/08/14 02:00
>>890
「図書館法」すら30年間満足に改正できない団体に何言っても無駄。
学会構成員はホトンド大学の教員だから教え子の司書が臨時だろうが
派遣だろうが職につければ良しと考えている(文系の大学の教員は、ほぼ
無給の助手からのスタートだもんな・・・・・)
ついでに、教職が強いのは良くも悪くも「日教組」のおかげ。
だいたい、散々話題になってる「夏季講習」ってのが、そもそも、「司書」が
圧倒的に足らなかった時期(終戦直後!!)に臨時で「司書」やってる「公務員」
に便宜的かつ即席で「司書資格」与えるために始めた制度だろ?・・・今や、
大学の正規の講座でこれだけ、司書職取ってるのが多いにも関わらず、今だ
止められないでいる(裏には大学の利権も絡んでいるからな・・・・・)。そこから
して、もうシッチャカメッチャカなのは火を見るより明らか・・・・・。
法律にしろ、綱領にしろ、図書館界の体制・体質にしろ、何もかも古いんだよ。

893名無し検定1級さん:04/08/14 11:35
>>892
ぶっちゃけトークですね。ヤバイ・・・
894892:04/08/15 03:38
>>893
ドコとは言わんが反体制派(反学会派?)の教授&講師の多い大学だと、
こんな本音トークばっかだよ・・・・・おかげで変な夢を待たなくて良かったのか
悪かったのかww。

・・・・・もしかして、特定可能?・・・・そりゃヤバイなww
895名無し検定1級さん:04/08/15 19:56
そろそろ市役所C日程1次受験(9月)及び都道府県資格専門職日程(9月最終日曜)
ですね。両者は日程がかぶらない(ほとんどは)ので行政と併願する方がほとんどと思います。
これ以上は公務員試験板になってしまうので止めておきますが、三重が若干人数大目の予感。

>>892

>(裏には大学の利権も絡んでいるからな・・・・・)
保育士と司書課程の「読み聞かせ」単位共通化はそこを狙っています。
これもぶっちゃけトークですね。
保育士を取得する学生を狙うのですから・・・

生涯教育概論が社会教育主事課程、図書館司書課程共通なのと同じ方法で行なおうと思うのです。
(社会教育主事課程も「教育原論」で博物館課程、教職課程との重複科目になっているはず。ただし、社会教育主事は選択科目扱いだったと思う。)

896名無し検定1級さん:04/08/15 19:59
「長野県職員採用中級試験・初級試験は本年度は実施しません。」
注意しよう。
897名無し検定1級さん:04/08/16 19:20
>>894
もしやバンカラ系の大學ですかね?
それだけじゃ特定不能ですよ。
特定されないように話題をかんがえましょw
898名無し検定1級さん:04/08/17 00:21
>>882

「読み聞かせ」(本当はストーリーテーリング)を「読め読め」運動にしてはいけない。
欧米では絶対考えられないことだ。読書は強制ではない。そこも教えていかないといけない。
そして司書教諭はなぜか図書館と無関係は「読書感想文」に集中しているのも日本の学校図書館行政の・・・だ。
899名無し検定1級さん:04/08/17 00:37
>>898
>そして司書教諭はなぜか図書館と無関係は「読書感想文」に
>集中しているのも日本の学校図書館行政の・・・だ。

それはね、出版会社(いや正確には取次ぎかな?)の戦略と文部科学省の
思惑にマンマと乗せられてるんだよ・・・・
官と財で選んだ「夏休みに読む本」とか「なんちゃら指定図書」(だれが指定してるん
じゃいw)とかね。それを参考に本を選んでる上に、文部科学省の悪名?高い「学習指導要領」
が微妙に影を落して・・・・・・・。
あんがい、がんじがらめ(=自由度が少ない)なのよ・・・・日本は。

900名無し検定1級さん:04/08/17 00:42
それでも昔は本当にいい本だったけど最近は???の多くない?
901名無し検定1級さん:04/08/17 00:46
>>900
昔は民=PTAもそれなりに関与してたからじゃないかい?
902名無し検定1級さん:04/08/17 00:48
タイトルは一切いえないが数年前の絵本は酷かった。
それ以上は言えない。いつのかのも言えない。
903名無し検定1級さん:04/08/17 11:42
  おらわ
  くれす
み りなれ
つ もい
を の
904名無し検定1級さん:04/08/17 11:42
ぐりぐら ぐりぐら

905名無し検定1級さん:04/08/17 15:16
おらは
 くれす
み りなれ
つ もい
を の
906名無し検定1級さん:04/08/18 18:58
「図書館司書資格って役に立つの?」ってタイトルがそもそもおかしいよね。
図書館で役に立たせるために取る資格だからね。
907名無し検定1級さん:04/08/18 19:16
兄弟資格スレッドの「社会教育主事」スレッドはどこへ行った?
11レスしかなかったような?
学芸員スレッドはあるのに・・・
908名無し検定1級さん:04/08/18 19:31
>>906
普通に「〜資格って役に立つの?」だったら・・・・
その資格で食えるか、就職先があるか、女(男)にもてるか・・なんだがね。
何故に「図書館司書」は役立たせなければならないのかと小一時間。
909名無し検定1級さん:04/08/18 19:58
>>907

「図書館司書/学校司書/司書教諭総合スレッド」
を「図書館司書/社会教育主事/司書教諭総合スレッド」にして統合しよう。
同じ社会教育資格なのだから。学芸員のように学術でもないし。同じ生涯教育なのだから。
学校司書は=図書館司書でいい。ただし、1スレでちゃんと説明すること。
910名無し検定1級さん:04/08/18 20:10
>>908
そりゃ、時間とお金を使ったなら「役に立たせたい」だろうに。
>その資格で食えるか、就職先があるか、女(男)にもてるか・・なんだがね。

公務員になれば食える、公務員試験(行政−市町村を受けるべし。移動あり)、モテナイ。(女性はモテル)
図書館専門職は難関、学校職員なら有利になる、社団・財団も有利になる、
福祉法人はこれから(老人福祉も障害者福祉も)というところです。

幼稚園は有利に、保育士は有利にも不利にもならない。
まんが図書館(株式会社)は有利になる、書店は本に興味を持っている程度の評価をされる。

911名無し検定1級さん:04/08/18 20:36
>>910
女にはもてないところばかりだw

>図書館専門職は難関
試験受けたもの以外の一般人は図書館専門職の難関さが分からないのがつらい。
「あんな閑職なんで受けるの?」暇そうにはみえるけど・・・・
「あぁあれ?障害者が受ける奴?」普通に健常者が働いているんだけど・・・・
「本が好きなんだね。」別に好きというわけでも無いけど・・・・。
912名無し検定1級さん:04/08/19 18:50
社会教育主事スレッドdat落ちしてない?
やっぱ統合しかないんだな。
他関連資格スレッドと連携もしないとダメだな。
913名無し検定1級さん:04/08/19 19:18
取得者の割合が

司書>学芸員>社会教育主事

なのかも?
914名無し検定1級さん:04/08/19 22:08
>>913
やっぱ「社会教育主事」と聞いて「社会科の教員ですか?」という答えが返って来るほど業界外(公務員・教員・学校以外)ではマイナーなんだな。
あと民間では一切効力を持たないという「任用資格」制度が害悪なんだな。
大学や短大が「生涯教育講座」を普通に持つ時代に「自治体」のみが社会教育専門職の対象というのはおかしい。
「司書」は公立だろうと私立だろうと同じ効力を発する。そこが大きな違いだよね。
あと有資格者からの反応もほとんどゼロだし。「任用資格」のままでいいのだろうか?
大学・短大だけでなく、民間非営利の生涯教育事業に唯一の社会教育国家資格である社会教育主事は効力を持たせるべきではないだろうか?
図書館事業は社会教育事業なのだから「社会教育主事」がないと片手落ちなのである。たとえ、学校図書館でも、大学図書館でも。(一般開放している、または規定があるから)
915名無し検定1級さん:04/08/20 23:03
講習ってそろそろ終了か?
実習って夏にやるんだっけ?あるところは?
916名無し検定1級さん:04/08/21 00:56
図書館で勉強 PART−4ぬるぽ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1092303126/
917名無し検定1級さん:04/08/21 01:01
>>916

学校図書館も土日開放して高校受験・大学受験生が使えるような体制にしていきたい
と思っています。実質自習席増加になり、社会人の図書館自習利用が増えるからです。
が、司書は図書館を自習室として利用されることをなにより嫌います。
が、学校図書館は放置されている学校が多いという現実を逆手にとって学校図書館の自習利用できようにしたいと思っています。
そもそも学校図書館は「学習施設」ですから。
918名無し検定1級さん:04/08/21 19:11
「図書館職員採用試験問題集」実際解いた人〜?
919名無し検定1級さん:04/08/22 00:05
ノシ
920名無し検定1級さん:04/08/22 00:27
>>919
本当に国家2種図書館情報学は「情報技術」関連の問題ばかりで
図書館司書課程には到底解けない問題ばかりですね。
あと地方公務員試験では「生涯教育概論」「児童サービス論」が範囲内ですが、
2種は大学図書館だから出てきませんね。
日本と諸外国の司書制度の違い、図書館史など。
大項目主義などの問題、そしてなんといっても図書館学英文。

これを一度「読み聞かせおばさん」に見せてあげたい。
「これが本当の図書館司書に求められている能力」なんだって。
なにが読み聞かせだよと思う。たしかに児童サービスは重要だ。
だけど「読み聞かせ」『だけ』なんだよね。本当に酷いよ。それでも資格取れちゃうんだからね。
921名無し検定1級さん:04/08/22 01:21
>>920
その読み聞かせオバサンがボランティアで司書してるおかげで職業としての司書の地位が堕ちている。
侮るべからず読み聞かせオバサン。
922名無し検定1級さん:04/08/22 12:15
司書資格とってない人が「図書館とは読み聞かせ」だと学校図書館に乗り込んで
読み聞かせを行なう。本好きの物静かな子はうるさくてたまらず学校図書館から離れていく。
受動的な読み聞かせを「聞く」子だけが図書館に残る。
おばさんの自己満足だけが充足する。
本好きの子はいなくなり、読解力も減少する(だって本は読むものだよ?)
そいれに気が付くおばさんはだれもいない。
数の力で圧倒するためしていない司書にプレッシャーをかける。
保育士、幼稚園教諭から見たら「笑い」「寒い」レベルの読み聞かせを行なっている。
とうとう中学生にまで「読み聞かせ」を行なう。
だから>>882のように職業、プロとしての「読み聞かせ」を教えることと、
「図書館の自由」「倫理綱領」を徹底的に叩き込むべきだ。
思想入った絵本を子に読み聞かせされたらたまったもんじゃない。
戦前に逆戻りだ。
923922:04/08/22 18:45
>>921
うまく専門性を保ちながらおばさんと共存を図る、そこまで追い詰められている。
数の力で圧倒されて、事実化しようとしている。
だから保育士・幼稚園教諭との単位統一化は急務なんです。
まして資格試験制度ではなく、日々実習の単位制度なので逆に整合性があるのです。
「読み聞かせ」はペーパー試験で上達するものではありませんから。
単位制度のほうが断然いい。
家政学部系にも児童室と地域開放、実習制度の充実化をはかって児童サービス、児童心理学、発達教育の現場として大学図書館も児童サービスと向かうべきでは、
もうそんな時代ではとも感じるのです。
やみくもに「読み聞かせ反対」といっても始まらない、需要がれば答えよう、ただし、実務の趣味化、低レベル化だけは絶対阻止しようと目論んでいます。
いかがでしょうか?共存を図ろうと思うのです。
924名無し検定1級さん:04/08/23 18:59
本当の「読み聞かせ」のプロ。盲人向けの「読書補助」(「読み聞かせ」じゃないなw)
をしているオバサンは血のにじむ様な努力をしているのにな・・・・
あれは、難しいらしいな、はっきり判り易くよどみなく読みながら、本来のアクセント
以外に、感情的な抑揚を込めて読んではいけない・・・・小説とか辛いらしいぞ。
925名無し検定1級さん:04/08/23 21:56
>>1
>>924
@公務員試験系で攻める
地方公務員行政職、市役所&司書職とのコンボ出願→合格(不合格は行政書士へ切り替え)
A情報試験系で攻める
図書館司書→初級シスアド→基本情報→上級シスアド、ソフト開発、セキュリティアドミニストレーター
B児童系で攻める
図書館司書+幼稚園教諭、図書館司書+保育士
C教員系で攻める
教員免許→司書教諭(図書館司書も取得のトリプルもあり)
社会教育主事補+図書館司書→@かCへ
D福祉系で攻める
図書館司書→社会福祉士、精神保健福祉士(1月の国家試験へ向ける)→※介護支援専門員(ケアマネ)
図書館司書→作業療法士、言語聴覚士
924の場合はDに当たります。点字図書館もそうです。
作業療法士とのダブル取得や社会福祉士とのダブル取得は介護保険制度の障害サービス適用になるかどうかでさらに微妙です。
E職業教育
社会教育主事(補)→社会保険労務士(労務相談・キャリア形成相談)
926名無し検定1級さん:04/08/24 02:32
>>924
これもボランティア。ついでに点字図書館のスタッフのほとんどはオバサンボランティアと聞いた。
っていうか福祉活動のほとんどがボランティアによって成り立っているのが日本の悲しい現状。
図書館司書は臨時とか派遣とかの働き口が開いているだけ、まだ恵まれていると言う噂もある。
927名無し検定1級さん:04/08/24 11:26
いろいろコラボを考えても、既に司書になってる人(&なるだろう人:定期補充分)
が「なんでも屋」になるだけで必ずしも専門職の増員にはならない悪寒・・・・。
928名無し検定1級さん:04/08/24 21:51
何の役にも立たないよりコラボレーションの方が100倍マシの悪寒・・・・。
929名無し検定1級さん:04/08/24 22:12
もうそろそろ930なんで承諾を得たいが、
新スレッドは「図書館司書/社会教育主事/司書教諭総合スレッド」統合
でいかがでしょうか?
社会教育主事の公務員任用枠制度とか問題は山ほどあるので隣接資格とともに語りたい。
930名無し検定1級さん:04/08/25 06:53
>>929
そんな感じで良いと思う…
そのうち学芸員とかも合併されそうだな。
931名無し検定1級さん:04/08/25 23:40
>>930
図書館司書・司書教諭・社会教育主事」スレッドできました。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093444718/l50
932名無し検定1級さん:04/08/25 23:53
ALL
引き続きこのスレッドは残り70ほどありますが、
「図書館司書」資格の意義を問うスレッドとして活用していきたいと思います。
933名無し検定1級さん:04/08/26 20:18
>>930
学芸員は、」ちょっと毛色が違うかなというイメージもある。
司書とか他の社会福祉系の資格は、その資格の「有資格者」が前提だが、
学芸員は、公立・私立問わず募集する館の分野の「修士以上」の学歴要求
された上での学芸員「有資格者」だからな。
司書は募集数の少なさと臨時とか派遣とかの身分の曖昧さに愕然とするが、
学芸員は数の少なさより募集条件のハードルの高さに愕然とするよ。
934名無し検定1級さん:04/08/26 21:02
「図書館司書/社会教育主事/司書教諭総合スレッド」は生涯教育の要である
図書館専門職、公民館専門職、学校図書館専門職(学校司書・司書教諭)という繋がりが深いので1つにしました。
学校司書と公共図書館司書は人事異動で交互に行なう自治体も多いので。
また学校図書館開放といった生涯教育活用の事業もあるので、学校図書館と社会教育主事の繋がりも大切にしました。

それに対して学芸員は基本は学術職ですので別と今回は考えました。
募集のハードルも高いですし(修士・博士は当たり前)
935名無し検定1級さん:04/08/26 21:24
あのスレッドではここでは一応対象外である「司書教諭」「社会教育主事」
が堂々と話題にできるからいい。
936名無し検定1級さん:04/08/27 14:59
司書講習の日程が急変しまくりで大変だ!
事務しっかりしろ!!
先生も死にそうだったぞ!!
937名無し検定1級さん:04/08/27 15:50
やっぱ、岩波書店と岩波新書のちがいがわからないおばさんはこまる。
両方とも出版社の名前?とか聞いてくる。
岩波新書はシリーズ名(双書名)だろ。出版社名ではない。
こういう人にデータ入力はできないし、検索もできない。
今まで、資格は図書館には必要ないと思ってたが、
やっぱり、上記の例で必要だと痛感した。
ちなみに、自分は司書資格は持っている。
938名無し検定1級さん:04/08/27 18:32
>>936
聖学院の人ですか?
939名無し検定1級さん:04/08/27 18:45
>>936
個人が特定される書き込みは控えてください。
図書館の自由に関する宣言と倫理綱領思い出してください。
940名無し検定1級さん:04/08/27 22:51
>>936
詳細きぼん。
941名無し検定1級さん:04/08/28 15:47
>>937
たぶん「新書」の意味がわからないんだよw
しかもそういうおばさんにかぎって「読み聞かせ」言って来るぞ。
PCのない公立小・中だとそういうおばさんが支配してるぞ。
そうして司書資格の知識を壊すんだよ。
942名無し検定1級さん:04/08/28 22:29
教職(教員免許)って教育委員会(都道府県)に登録するんだよね?(違う?)
司書もそうするべきだよね。免許制(独占資格)にするべきだ。
逼迫している都道府県教育委員会の収入にもなる。
守秘義務と信用失墜行為は厳禁・罰則付きにするべきだ。
司書=公務員という図式が民間委託によって崩れている今、資格を厳格化するべきだ。
信用失墜行為禁止とは公共図書館等でホームレスなどを差別する(憲法14条違反)、
特定の著作物を廃棄する、受入を拒否するなどの行為などである。
情報を扱う専門職である以上、教職、医師、薬剤師、公務員、社会福祉士、行政書士のように「守秘義務」と「信用失意行為禁止」を盛り込むべきだ。
そう思わないか?みなさん!
943名無し検定1級さん:04/08/28 23:07
図書館司書・司書教諭・社会教育主事
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1093444718/
944名無し検定1級さん:04/08/29 19:16
夏の講習を終了してそのまま公務員司書採用試験に行く人はいるのか?
ってか出願間に合うのか?
945名無し検定1級さん:04/08/30 00:33
私立図書館業務で灰色文献のみを集めた非営利事業とか協同組合とかできないだろうか?
アーカイブ事業というものはできないのだろうか?コンテンツは多ければ多いほどいい。
情報化社会になればなるほどレアな情報は価値がある。

無理かな・・・・
946名無し検定1級さん:04/08/30 00:46
名簿図書館なんてずばり灰色文献図書館だよ

カネをどこからひっぱるかだね
名簿図書館みたいにあくどく儲けないととてもやっていけないだろう
947名無し検定1級さん:04/08/30 00:48
そりゃ図書館じゃない。
第一守秘義務に反している。
948名無し検定1級さん:04/08/30 01:29
>>945
著作権の切れた文学作品をデータに落としてWEBに公開している団体がいるが・・・
何もボランティアでやらなくてもと思った事はあった。
949名無し検定1級さん:04/08/30 20:08
WEBだけでは「図書館法」の図書館じゃないと思う。
図書館類似施設でもないと思う。施設じゃないから。
950名無し検定1級さん:04/08/30 20:15
「電子政府」という政府が推し進めている仕組みがある。
これは言ってみれば擬似(バーチャル)役所=施設でもある(サービス窓口
っていう感じに近いけどね)。
電子図書館も運営次第では「図書館」足りうると思うけどな。
951名無し検定1級さん:04/08/31 00:21
       ||
     ∧||∧  司書資格取ったのに
    ( / ⌒ヽ   今日も仕事がありません・・・
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
952名無し検定1級さん:04/08/31 23:15
>>951
そりゃ資格の使い方が悪いんだろ。
特に主婦層は税金課税されない範囲扶養内でやるパートでは最高だぞ。
月10日限度とか労働日を規制されるんだ。とくに公共図書館では。
これは大学図書館も同じな。
扶養外でも社会保険に入れたりして最高だぞ。
あと公務員浪人生の職歴欄&受験動機対策な。
その自治体のバイトをしていたというのは大きなプラスだ。
学生時代の司書課程を受講しながらの図書館バイトも最高だ。
あなたの使い方がよくないんだよ。
男で社会人で公務員か学校職員以外だったらごめんな。そりゃ使えんだろ。
953名無し検定1級さん:04/08/31 23:23
>>948
>>950

法律改正しなくてはいけない。著作権法も図書館法も。
それより図書館界では著作権法の動向が気になる。
まあ、限定で賛成だけどこのままだと著作者に保証金、つまり公貸与権が実現する可能性もあるかもしれない。
著作権手続きも必要だし、金が廻るのはいいことなんだけどね。図書館が耐え得る負担であれば。
954名無し検定1級さん:04/08/31 23:30
>>951
まあ、知識の全宇宙に触れたのだからいいことだよ。
それが理解しているかどうかは別にして。「学問」の真髄に触れたのだからさ。
それも「役に立った」んだよ。学問とはそういうものなんだよ。
図書館とは学術の中核を担う小宇宙だから。すまないね。金になりにくくて。
図書館とはサンクチュアリ=聖域なんだよ。俗世間とは違うんだ。
あらゆる思想、著作を保護し、提供する場なんだよ。
わかるかな?あなたが図書館にいる限りあなたの思想も、あなたも保護されるんだよ。法律に触れない限りね。
人権というやつだな。
955953:04/08/31 23:40
ゼロ(0)分類=総記って学んだだろ?
1から始まるのでなく、ゼロから始めるっていうのはちゃんと意味あるんだよ。
010は図書館学、020は書誌学030は百科事典060は団体070は新聞、マスコミ080は全集分類だ。
ゼロとは無=全く無いのではなくすべてを含むの意なんだな。
図書館は全宇宙すべての情報を網羅する。百科事典も全宇宙の情報を網羅する。
マスコミ情報も、060団体に含まれる069百科事典も。
007が情報科学に含まれるのはそういう意味なんだよ。決してPCは数学分類の電子計算機(もしくは電気工学の通信や情報工学)じゃないんだな。
あなたもゼロの世界である情報の世界にいる。
それが暗黒もゼロなのか、無限大なのかはその人次第だ。
中世の魔術師たちは暗黒に無限大を見たという。インドのゼロを発見した人間も無をナッシングと見たのではない。
そこに無限大の可能性があるからだ。
956名無し検定1級さん:04/09/01 01:24
010
だけどうっかりすると375に収斂してしまう気配も大いにあり

その危うさをあんたは知っているか
957名無し検定1級さん:04/09/01 13:38
分類でどの番号振ったら解らない時は国会図書館のホムペで
検索してそこの結果に載ってた分類記号付けて解決!だろ?
958同和団体:04/09/01 13:39
さて今日は何処の図書館に人権啓蒙に行くか
959953:04/09/01 19:01
>>956

375って学校教育だっけ?
960名無し検定1級さん:04/09/01 23:32
>>952,954
951はツリだと思うのですが。。。
961名無し検定1級さん:04/09/01 23:55
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
   「クソスレでマジレスしたよ!」   「釣られたんじゃない?」
962名無し検定1級さん:04/09/02 09:30
_                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
   「大学の手違いで講習日程を狂わすな!単位よこせ!」   「その手に乗るかヴォケ」


963名無し検定1級さん:04/09/02 18:21
>>962
聖学院の方ですか?
964953:04/09/02 19:25
>>956
「図書委員会」とか図書教育とか学校教育、教科指導に関わると375区分になってしまうということか?
司書教諭、学校司書の本は375か?
965名無し検定1級さん:04/09/02 19:32
夏講習終了者は資格取得発表っていつ?
966名無し検定1級さん:04/09/02 19:35
>>957
恥ずかしいから公の場で言わないで。それ。
分類業務ってでも委託している図書館って多くない?自分でやってるだけ偉いよ。
967名無し検定1級さん:04/09/02 19:42
☆注意☆

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 (抜粋)



おかしなAAが増えています。放置でお願いします。
968名無し検定1級さん:04/09/02 20:47
・・・ということで >967は放置でお願いします。
969名無し検定1級さん:04/09/02 21:41
>>967
他人の意見を自分の意見のように偉そうに言う人もだめだなあ。
970名無し検定1級さん:04/09/02 21:58
あいりん地区で目撃しました。乾パンの配給を受けてました。
「はぁーい。じゃ、司書資格取得者の方ぁ、一列にお並び下さぁーい」って。

「生存権って、ありがてぇな」って言って帰っていきました。

司書資格で食って行ける事が証明された歴史的な瞬間でした。
971名無し検定1級さん
昼間、近所の惣菜屋で万引きがあった。
40歳くらいのうす汚いジャージ姿の男が、
弁当と惣菜の入ったパックを三つくらい抱えて
必死の形相で逃げて行った。誰が追うわけでなし、
むしろ哀れな人だという風に、視線だけその男を見送った。
必死に逃げる様を見て僕は「あれは967だろう。
他人の意見を自分の意見のように偉そうに書き込む奴の末路だ」と冷静に思った。