弁理士選択科目を語るすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん:02/07/11 16:16
実態がやたら明らかになったこの科目
免除のことも含めて語りましょう

個人的見解
民法⇒一般法知っていたほうがいいとしても割に合わない。
物理+電磁気学⇒理工系で一年から学科わけしているような大学じゃなければだいたいの人が履修したことでしょう
一番無難。ただ免除資格とあまり関係ないのが難
情報通信工学(情報処理技術者)⇒情報処理技術者と共通点高し。
しかし、春の情報処理技術者は短答が疎かに
行書に並んでなかなかねらい目。
行政書士⇒一番楽とのうわさ。文系の切り札
しかし登録が用件のため、免除狙いで登録すると嫌がらせ受けたりするらしい。
免除狙う仲間がいない田舎の人は特に注意、登録などの経費に30万以上かかるとも
学力と無関係な点でデメリット高し
司法試験2次⇒いるわけないと思ったが、4人いて全員落ちたとの不思議な情報あり
2名無し検定1級さん:02/07/11 16:17
↑担当4人落ちのことね
3名無し検定1級さん:02/07/11 16:24
やたら⇒やっと

なぜ間違ったんだ・・・
41へ:02/07/11 22:19
<しかし、春の情報処理技術者は短答が疎かに

春試験は、弁理士試験の願書提出までに間に合わないよ。
5名無し検定1級さん:02/07/12 02:58
>>4
間に合わないけどソフ開が一番無難なんだYO!
セキュアドはどうも対策し辛い
6名無し検定1級さん:02/07/12 08:05
相変わらず人をむかつかせる文体だな
7名無し検定1級さん:02/07/13 01:42
些細なことを気にしていると試験中集中できなくなりますよ
8名無し検定1級さん:02/07/16 12:30
>>5
具体的な試験対策を教えて。
9基本飛ばした男より:02/07/16 12:36
>>8
ITECの通信でも申し込む、量は多いがあれをやればだいたいがこなせる
足りない部分は基本情報処理の午前の本で補う、そんなに多くない
どうしても理解できなかったらC言語の本買ってかんばる
実務と言ってもその内容は厨房でもできるプログラム。
免除の中では一番実務経験が不要な区分である
10名無し検定1級さん:02/07/16 12:37
プログラムというかアルゴリズム
11工学修士:02/07/16 18:59
工学系の修士もってたら、だいたい免除されるのかな?
なにか、基準とかあるんだろうか?
選択問題と修論のテーマが同じでないと、免除されないのかな?
12名無し検定1級さん:02/07/17 21:03
age
13医者一同:02/07/17 22:29
なぜだ!!
薬剤師が免除になって、
なんで医者が免除にならない!!
日本は間違ってるぞ〜!!!
14名無し検定1級さん:02/07/17 22:33
>>13
司法試験に変更は?
15名無し検定1級さん:02/07/21 22:20
>>15
医者が弁理士になるな〜。
16名無し検定1級さん:02/07/21 22:24
>>13
阿呆。そもそも、医者に弁理士をさせるという発想はないからだ!!!
17名無し検定1級さん:02/07/22 00:32
っていうか、なぜ弁理士が医師免許もらえないんだ?
弁護士が弁理士になれるんだから、弁理士も医者や
歯医者にさせるよろし!
18名無し検定1級さん:02/07/22 04:15
今年から論文試験の貸与法文集を貰えるようになったけど
選択法律受験した人は青い普通(?)の法律の載ってるやつ貰えるのね
うらやまし〜
去年まで制御計算機国私で受けてたから来年(今年は無理っぽい(欝))は
民訴勉強して法律で受けてみっかな

制御と計算機が区分が分かれちゃったんで
どっちかしか選べなくて
情報で受けたけどぎりぎり6割くらいで
一応合格点は超えそうだけど
大して出来も良くなかったし
1918:02/07/22 12:33
民訴→民法ね
スマソ
20名無し検定1級さん:02/07/25 15:41
弁理士スレは統一しました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027578528/l50
21名無し検定1級さん
【イヒ 誘拐計画】

      _
 キチャダメー              ! イマイクゾ
_嬲__  _______イヒ=_________
      凶

      _
 ワナヨー       ピュー
_嬲__  _イヒ=________________
      凶


 バカメー   ガポ
_嬲__  _______________
      囮