便便利な利な弁理士理士理士♪♪♪  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1短答合格者
弁理士なんて名前が落ちこぼれてる。
特許士にしようぜ。

ところで、おまいら、首吊る準備できてるか?
今年の論文試験じゃ1000人は合格できるね。
2名無し検定1級さん:02/07/08 17:21
選択でこけました
3名無し検定1級さん:02/07/08 19:21
論文が絶対評価だと思ってる奴がここにも…
4:02/07/08 23:15
>>3
勘違いするな。相対評価だって事は知ってる。
それくらいやさしい内容だったってことだ。
5名無し検定1級さん:02/07/08 23:18
特許管理士思い出すから辞めれ
6名無し検定1級さん:02/07/08 23:18
弁護士から知財関連の訴訟代理権等奪って特許弁護士、これ最強
7名無し検定1級さん:02/07/08 23:19
煽りの発想、変わらんね
8名無し検定1級さん:02/07/08 23:19
短答合格者がこんなスレ立てるなんて。
弁理士試験のレベル落ちたんだな。
9名無し検定1級さん:02/07/08 23:20
普通に便利屋ってボケられること幾数度
少し資格に詳しい人には
「お前司法書士受験生だったよね」
と言われることいく数度

簡易裁判所よりはマシだと思っているが何か?
10≠3:02/07/08 23:22
>>4
>勘違いするな。相対評価だって事は知ってる。
>それくらいやさしい内容だったってことだ。

なるほど。1000人合格云々は比喩表現だったわけですね。
合否の分かれ目、ポイントはどの辺りと踏んでおられますか?
111:02/07/08 23:22
>>7
煽りとはなんぞや。一得が漏れは論文試験3割くらいしかできんかった。
よって不合格確定だ。
12名無し検定1級さん:02/07/08 23:22
8で煽ったけど楽しそうなので参加。

”知的財産士”がかっこよいと思います。
13名無し検定1級さん:02/07/08 23:23
特許しか扱えないと思われるのは不本意なので却下
14名無し検定1級さん:02/07/08 23:23
知財鑑定士
15名無し検定1級さん:02/07/08 23:27
>>12
そのまんまやんか・・・
16名無し検定1級さん:02/07/08 23:28
良さそうな名称は怪しい資格にどんどん使われていってなくなっているという罠
17名無し検定1級さん:02/07/08 23:30
インテレプロパ士
18名無し検定1級さん:02/07/08 23:31
カタカナならpatent attorneyでいいじゃん
19刑事チン:02/07/08 23:34
今年の問題は、短答合格の知識と
受験機関が出した判例見とけば誰でも溶けるね。
 ただ、おいらは選択失敗したが・・・
これじゃあ、税理士よりレベル低いかもね。

名前は、特許書士、特許鑑定士、特許診断士の方がましだな。
20名無し検定1級さん:02/07/08 23:37
特許技術者でいいでしょう。
21名無し検定1級さん:02/07/08 23:38
選択の問題みたけどやっぱ簡単になっていたね
物理工学の2なんかちょっと難しい大学受験レベルじゃない?
22名無し検定1級さん:02/07/08 23:39
>>19
他資格のを特許に置き換えただけやん
23名無し検定1級さん:02/07/08 23:43
>>22
ひよこ鑑定士=特許鑑定士
足裏診断士=特許診断士
という置換ですか?

まあこの置換は当業者にとってはありふれてて創作容易なのでダメだな
24名無し検定1級さん:02/07/08 23:44
情報工学はソフ開の知識を説明できるようにすればOK
情報理論はその名がついた大学の教科書1冊読めば十分

免除狙う必要もなかったな
25名無し検定1級さん:02/07/08 23:45
ソフ開の午前レベル
に訂正
26名無し検定1級さん:02/07/08 23:45
素朴に思うのだが、弁理ってなんだ?
現代の日本語じゃないと思うけど。
2710:02/07/08 23:57
>>19
>今年の問題は、短答合格の知識と
>受験機関が出した判例見とけば誰でも溶けるね。

いや、だからさ。誰でも解ける問題なのに、上位300人かそこらしか
合格せんわけでしょ。その中に入るには相当レベルの高い答案を
作らんといかんのでしょうな。
28名無し検定1級さん:02/07/09 00:01
>>26
まえどっかの奴がかいていたけど弁は元々は別の字で物事を理解するとかという意味とからしい
弁護士の弁とは意味が違うそうな
29刑事チン:02/07/09 00:03
≫27
今年の合格者は500人以上と言われてるよ。
選択免除者にとっては3倍程度かも・・・・

3027:02/07/09 00:06
>>29
>今年の合格者は500人以上と言われてるよ。
そうなんですか。今年は在庫一掃(言葉が悪くてすみません)の年ですね。
31 :02/07/09 00:46
誰でも解けるというほどでもないみたい。
他のとこの掲示板ではかなりひどいことになっている。

在庫一掃は一昨年、去年で終わっていて、今年からは手抜きロットじゃない?
32名無し検定1級さん :02/07/09 00:55
メーカー研究職もキツイだうけど、このマンモス合格者数では、
食べていくの大変で、転職・独立組みは鳴きが入るんでないかな?
33 :02/07/09 01:00
結局、世襲マンセーの硬直した業界に...
34名無し検定1級さん:02/07/09 09:48
選択問題は教養レベルで簡単だな・・・・もう少し専門性ある出題してくれよ
まあ、免除資格のレベルみればこんなもんか
35名無し検定1級さん:02/07/09 10:47
弁理士業界がおいしいと思って入ってくる学部卒・院卒の新卒クンたちって
ある意味おめでたいな・・・(笑)
36名無し検定1級さん:02/07/09 11:19
>>33
税理士と同じようになるんですね。
37   :02/07/09 11:21
>>1

特許庁のHPで公表した論文試験の論点が
模範答案だと勘違いしているバカがいるって
ここですか(w

381:02/07/09 18:33
>>37

煽り下手だな。よく全レス読むべし(藁
39 :02/07/09 19:07
>>37
確かにあの論点だけでは足りないよね。

商標で不使用の抗弁を書いた人っているのかな?

俺は勇気がなくて書けなかった。というよりうまく理由がかけないので書かなかったが
40名無し検定1級さん:02/07/09 19:14
院受かったら勉強はじめるぞ!
41名無し検定1級さん:02/07/09 19:37
お前ら、そんなに来年の受験者数減らしたいの?
ほんと必死だな
421:02/07/09 20:30
>>41
激しく勘違い(w
43吉澤様のバター猫(商標法玉砕)。:02/07/09 20:34
>>39
( ´D`) ノ 書きましたよ(爆死)。
44名無し検定1級さん:02/07/09 23:27
2chで煽られて受験を辞めるぐらいの脆弱な覚悟の人は元々受からんでしょ。
45名無し検定1級さん:02/07/09 23:57
辨吏史
46名無し検定1級さん:02/07/09 23:58
弁護士補
47名無し検定1級さん:02/07/16 12:35
どうすれば受かるのか、具体的に教えて。
481:02/07/16 13:36
糞スレ上げんなゴルァ!
49名無し検定1級さん:02/07/17 16:01
>>1
本当に教えて!。
50ギャルギャル集合:02/07/17 16:01
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
51 :02/07/17 18:23
>>47
うーん
そうだなぁ
択一過去門20年分解いて受験期間の択一トウレンを受けて
択一模試を8回分暗記して条文暗記して青本読んで商標法の審査基準を読めば
まぁタントウは受かるよ。
52名無し検定1級さん:02/07/18 23:36
2次合格は400人です。
というのも、合格者研修所の
キャパがそれぐらいしかないからです。
53名無し検定1級さん:02/07/19 00:27
いや〜便利士ってほんと便利だね。
シロアリ胎児に買い物もしてくれるもんね。
 みんなもがんばって便利士になって
社会に貢献しようではないか。
54名無し検定1級さん:02/07/19 08:14
最近、うちの近くにできた、蜂の巣もお願いできますでしょうか・・・?
55名無し検定1級さん:02/07/19 21:24
便利師試験、

必須科目
水周りの工事
庭の手入れ
荷卸し
自動車運転技術
清掃

選択科目
尾行、ベビーシッター、格闘術、調理、マッサージ

選択免除資格
セクース5段
56しょうもないの発見:02/07/19 22:43
昨日、近所の東京特許許可局行ったんです。東京特許許可局。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、特許申請料150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない東京特許許可局に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で東京特許許可局か。おめでてーな。
よーしパパバスガス爆発頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
東京特許許可局ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
受付カウンターの向かいに座った職員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、青巻紙赤巻紙黄巻紙で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、青巻紙赤巻紙黄巻紙なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、青巻紙赤巻紙黄巻紙で、だ。
お前は本当に青巻紙赤巻紙黄巻紙がいいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、青巻紙赤巻紙黄巻紙って言いたいだけちゃうんかと。
東京特許許可局通の俺から言わせてもらえば今、東京特許許可局通の間での最新流行はやっぱり、東京特許許可局許可部許可課許可係、これだね。
特許庁東京特許許可局許可部許可課許可係長代理。これが通の頼み方。
東京特許許可局許可部許可課許可係長ってのは肩書きが多めに入ってる。そん代わり給与が少なめ。これ。
で、それに新進シャンソン歌手総出演新春シャンソンショー。これ最強。
しかしこれを頼むと翌年から独立行政法人化という危険も伴う、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、生麦生米生卵でも食ってなさいってこった。
57もう飽きたな。:02/07/20 00:44
以上
58.:02/07/20 22:34
弁理士は特許管理士に名前を変更します
59 ◆.AFONie. :02/07/20 23:17
あげとくか
601 ◆KMMMM2LQ :02/07/21 01:20
そうだ
61名無し検定1級さん:02/07/22 01:29
lユ\_______________________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄厂||
二二二二エニニニエニニニエニニ_ -−| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |      γ⌒ヽ AUTO MAG    |||||||||||||/つ
|______________    |       ヾ___ノ fgicb    ||||||||||||||/
                      ̄ ー -.|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二)
                         八_⊂〇___( ̄ ̄冖 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄匸ンラ) \
                         \   / ̄ ̄| ̄\\            し/ ̄
                           \ |    ノ  / )\1\    (从) /   
                             \ _く_んノ〇〕 \ \(+)   (
                                ̄ ̄ ̄ ̄\\  \____ \
                                      \\ 爾爾爾爾爾\ \
                                       \\ 爾爾爾爾爾\ \
                                        \\ 爾爾爾爾爾\ \
                                         \\ 爾爾爾爾爾\ \
                                          \\ 爾爾爾爾爾\ \
                                           \\ 爾爾爾爾爾\ \
                                            \\ 爾爾(+)爾爾\ \
62:02/07/22 20:18
>>58 本当? ソースは?
63:02/07/23 12:33
                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
64名無し検定1級さん:02/07/23 15:52
今日、休みに、本屋の知的財産権コーナーで立ち読みをしていたところ、
後ろにいた二人の女の子がこんな会話していました。

A「弁理士だって〜」
B「何それ?」
A「何でも屋かな?」
B「そんなのにも資格がいるんだ。やっぱ資格社会だよね〜。」

私「・・・」
65名無し検定1級さん:02/07/23 17:10
あっそ。
66名無し検定1級さん:02/07/23 18:01
でも、これが社会の現実。
67便利士:02/07/23 20:50
>>64
別に阿呆ギャルに認知してもらわなくとも。
相手は企業だからね。
68名無し検定1級さん:02/07/23 22:06
発音だけならわかるが文字見て何でも屋は思いつかんだろ
強引だな
6964:02/07/23 23:48
これ、本当の話です。ジュンク堂にて。
70名無し検定1級さん:02/07/24 20:58
いや、弁理士を知ってるなんて
旧帝か早慶卒のヤツだけだろ。
71名無し検定1級さん:02/07/24 22:46
そのとおり
馬鹿は知らない弁理士
馬鹿度を測るリトマス紙
72名無し検定1級さん:02/07/24 22:49
東工大や電通大の人も知ってます
大学自体の知名度が弁理士みたいな感じ
73名無し検定1級さん:02/07/24 22:49
カンナ音か
74名無し検定1級さん:02/07/24 23:41
電通はだれですか?

75名無し検定1級さん:02/07/24 23:43
誰って?
76名無し検定1級さん:02/07/24 23:44
電通大って司法試験の中央法みたいな感じですか?
77名無し検定1級さん:02/07/24 23:47
そこまではいかないけど。
学生数の割には弁理士多い。
特許庁の技官も輩出してるしね。
78名無し検定1級さん:02/07/25 00:18
>>77
「輩出」って意味知ってるのか?
79名無し検定1級さん:02/07/25 00:21
そこのがっこから
技官になった人がいるってことじゃないの?
80大笑い:02/07/25 00:23
>>79
一人じゃ、輩出とは言わないんだよ。(藁

はい‐しゅつ【輩出】

[名](スル)すぐれた人物が続いて世に出ること。「各界に人材を―している名門校」
81名無し検定1級さん:02/07/25 00:26
ぼくもgooで調べて気づきました。
勉強になります。

やっぱ公官庁は東大が圧倒的なんで一人二人でもびびってしまいました。
82名無し検定1級さん:02/07/25 00:34
>>76
>電通大って司法試験の中央法みたいな感じですか?

それをいうなら東京理科大だよ。昔から、弁理士試験にだけは異常に強い。
83名無し検定1級さん:02/07/25 00:36
理科大は理系だけで数万人規模(経営もあるけど)の学校だからね。
84名無し検定1級さん:02/07/25 00:37
>>83
そうじゃなくて、弁理士試験に関して伝統があるってことだよ。
85名無し検定1級さん:02/07/25 00:39
成る程。私学ならではの特別な指導とかしてるんですかね?
立命館は予備校と提携してるってきいたことあるけど。
86名無し検定1級さん:02/07/25 15:35
弁理士統一スレ立てました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027578528/l50
87名無し検定1級さん:02/07/25 20:17
文系弁理士が理科大に夜学で入ることは多いな
88名無し検定1級さん:02/08/31 22:20
あげます。・・・・オ、オエ〜〜〜。ゲロゲロゲロ〜〜。
89名無し検定1級さん:02/09/01 16:56
88の母でございます。このたびは88が皆様にご迷惑をおかけして・・・

90名無し検定1級さん:02/09/06 10:43
            
91名無し検定1級さん:02/09/25 16:44
みんなも協力してね。
921
落ちた。

欝だ詩嚢