W弁理士基礎講座 伊與田講師

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無し検定1級さん:02/07/11 22:50
>1>2盛り上がってうれしいす。でも、伊與田講師の情報キボンヌ。
16 :02/07/12 01:29
伊與田講師のゼミはやる気0で、有名
17名無し検定1級さん:02/07/12 02:18
プロジェクター使って、見難い。
つーか、なんでふんぞり返って座りながら、黒板も書かないで
講義する訳?
こいつ、勘違いしてるよ。
講師の分際で生意気だよ。
18名無し検定1級さん:02/07/12 02:57
とりあえずWの貧相な講座案内見ると弁理士試験がとても簡単に見えてしまう
19名無し検定1級さん:02/07/16 01:57
>>17
お前、アラシか?
20名無し検定1級さん:02/07/20 23:26
age
21名無し検定1級さん:02/07/22 21:26
>>18
>とりあえずWの貧相な講座案内見ると弁理士試験がとても簡単に見えてしまう

としたら、Wは客寄せがうまいということだ。
弁理士試験合格者の過半数が旧帝大+東工大+早慶だなんて書いてないだろ。
22名無し検定1級さん:02/07/23 20:54
age
23名無し検定1級さん:02/07/24 00:19
>>21

受験者も多いと思うが(w
24名無し検定1級さん:02/07/24 07:02
>>23
低学歴は受験すらあきらめてるってことだよ。 (藁
25名無し検定1級さん:02/07/24 11:09
受験者の出身校TOPが東大の試験ってこれ以外にそうそうないだろうな
司法試験は合格者がTOPだけど受験者は早稲か中央だったような
アクチュアリーとかぐらいかな?
26名無し検定1級さん:02/07/24 22:58
>>25

で、何が言いたいの?
「俺は東大生が受けるような優秀な試験を受けているんだぜ!」って言いたいの?

あほあほ
27名無し検定1級さん:02/07/24 23:01
>>26
高卒三流私大がひがむなよ。みっともないぜ。(藁
28名無し検定1級さん:02/07/25 15:36
29名無し検定1級さん:02/07/25 22:16
28はナンセンス
30名無し検定1級さん:02/07/25 22:49
>>26
そういう発想になるところ見ると無名大学の方なんだね
漏れだったら受かった後も学歴コンプ抱いて有名大が多い試験受けたくなくなるが
31名無し検定1級さん:02/07/26 01:11
コンピューター使って授業すれば偉いと思っているのかな?
貧相な顔がますます貧相に見えるよ。
32名無し検定1級さん:02/07/26 03:31
ブランチ校で受講中。配布されたプリントを中心にして
青本、概説を読んでいます。他の本には手をつけていない。
パワーポイントを使用したプリントは見やすいけれど、どこが重要なのか
いまいちわかりづらいかな(全部重要か?)
あと、短答式の問題集は早めに買って解いた方がいいのかな?
33名無し検定1級さん:02/07/28 23:36
自分もブランチ校で受講中。講義眠い。
さっさと過去問とYのレジュメ手に入れて自分でやろう・・
34名無し検定1級さん:02/07/30 12:54
背皆のカリキュラムより、烈苦の方が、優れているような気がする。
35名無し検定1級さん:02/07/31 21:05
>>34
でも沢山ありすぎて
当たり外れもあるからカスをつかまないように要注意
36名無し検定1級さん:02/08/03 20:43
>弁理士試験合格者の過半数が旧帝大+東工大+早慶だなんて書いてないだろ。
神戸も入れてもらえないでしょうか。
あ、上智が先ですか。失礼しました。なら、筑波も多いのかな。五月蝿いから入れとこう。
あと、人数すくないけど、横浜国立を入れてと。
そろそろ、神戸もよいでしょうか?。
37名無し検定1級さん:02/08/04 12:56
>>36
くだらないこと書いてるんじゃねーよ!
てめえが頑張ればいいだけのことだろ?

38名無し検定1級さん:02/08/04 13:30
早稲田は柱となる講師がいまいちだと思う

レックや代々木に比べ
39ダメなのか:02/08/04 14:55
去年までの荒船先生はすごくよかったのにな…
40名無し検定1級さん:02/08/04 16:40
>>39
俺もあの人は良いと思う
スレタイトルの人は知らないけど
41伊與田代弁:02/08/04 17:46
評判悪いようなので、今年限りで講師やめます
42名無し検定1級さん:02/08/05 23:00
>>39
俺もあの人は良かったよ
荒船先生の基礎講座
いまだに、テープを繰り返し聞いてる・・・・
ああ、あのセンセの講義、どっかでもう一度
受けられんかな?
個人でゼミとか持ってないかナァ??
情報、きぼーん。
43名無し検定1級さん:02/08/05 23:06
3流大 = 上智 = 横国 = 筑波
44名無し検定1級さん:02/08/06 00:24
万年受験生が紛れ込んでいるようだな(w
45:02/08/06 21:44
合格するまではみんな万年受験生じゃん
あなたは弁理士?
46名無し検定1級さん:02/08/06 23:05
この講座受けている。
確かに聞き取り難いとこがあるのは否めない。
でも配布物の内容は結構まとまてくれているので良い。
講座慣れした先生と比べると教え方がまだ定着して
いない感じはするけど、人の良さそうな感じが好きだな。
たまに、説明の最中細かいところまで足を入れすぎてはまっている
感じがあるかもしれないが。
まあ、あとは自分でやるから問題にしてないし。

47名無し検定1級さん:02/08/07 00:06
コンピューターが見づらいよ。
設備もない所であんな事やるなよ。
バカじゃねえのか?
48通信生:02/08/10 00:00
また次の回の教材がきてしまた。鬱
49名無し検定1級さん:02/08/18 21:14
age
50名無し検定1級さん:02/09/06 03:44
なんかMLで恐ろしいほどWいい評判聞かないんだけどLの工作員がいるのですか?
答練は問題だけで解説とかいい加減すぎる
逐条〜なんとか講座は平淡で眠くなる
基礎講座は分厚い基本書使っているせいで全体像がわかりにくい
などなど

ここまで評判悪いと飽きれるのですが・・・
51名無し検定1級さん:02/09/06 12:40
あげ
52名無し検定1級さん:02/09/07 13:01
どんな問題が出たか教えて。
53名無し検定1級さん:02/09/17 00:21
age
54名無し検定1級さん:02/09/17 00:46
弁理士は、これからさらに重要な資格になると思う。
55名無し検定1級さん:02/09/17 21:46
ageとこ
56名無し検定1級さん:02/09/21 00:39
ろ which wrote that > patent attorney examination
successful candidate's majority was old 帝 size +
Tokyo Institute of Technology + 早慶, and dropped off.
Don't I have Kobe put in, either? Are あ and top 智
the points? I am sorry. なら, thing kana also with much Tsukuba.
Since it is annoying, I will put in and solve.
after and a man -- although a few -- a Yokohama national --
putting in -- と . Soon, is also Kobe good? .
57名無し検定1級さん:02/09/25 16:36
I'm kiding,kiding.
58名無し検定1級さん:02/10/03 23:16

さらしあげ
59名無し検定1級さん:02/10/04 00:11
実際一番手を抜いてるのがWではなかろうか
60事情通:02/10/04 07:25
弁理士試験は講義聴く必要なし。テキストのみで足りる。みんなレジュメの丸暗記で受かっている点が司法試験と決定的に違うのだ。
61名無し検定1級さん:02/10/04 12:26
予備校は、烈苦より、背皆の方がいいね。
62名無し検定1級さん:02/10/14 23:43
age
63名無し検定1級さん:02/10/20 15:12
>>60
>弁理士試験は講義聴く必要なし。テキストのみで足りる。みんなレジュメの丸暗記で受かっている点が司法試験と決定的に違うのだ。

馬鹿発見。
それは、平成一桁時代までの話。
今の論文試験には暗記問題は出ない。
64
ほしゅ。予備校スレにすればよかったのに