★ ★ 初級シスアド専用スレッド3 ★ ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
2  :02/04/21 19:09
2げt−
3  :02/04/21 19:09
3げとー!!
4  :02/04/21 19:09
4だー!!
5 :02/04/21 19:09
5?
6 :02/04/21 19:10
  
7    :02/04/21 19:10
6ゲッツォ       
8慶應SFC怒りの湘南:02/04/21 19:10

今更2ゲット!!!!!!!!
91:02/04/21 19:11
LECはめんどくさいから直リンじゃないけど。
10 :02/04/21 19:12
いい動きだ>慶應SFC
11  :02/04/21 19:12
11ぐらいか?
12 :02/04/21 19:12
重複スレにつき終了

シスアドどうだった?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019357405/l50
131:02/04/21 19:14
じゃあ結果報告が終わったら秋の話にでも使ってください。
14:02/04/21 19:16
>>13=1
大賛成だよ。

でも秋にまたここのお世話にはもうなりたくにゃー。
受かってたらアドバイスなんかしちゃったりしちゃったりしちゃったりし…
15____:02/04/21 19:17
シスアドどうだった?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019357405/l50


ネタスレっぽくなってない?
こっちをつなげたいような。
16name:02/04/21 19:17

どっちかっていうとこのスレのほうがいいんですが
17 :02/04/21 19:18

シスアドどうだった?


じゃなんかやる気でない。このスレで逝くべし
18#:02/04/21 19:23
たぶん向こうは実況並みに使い切ると思われ。
19:02/04/21 19:26
当たり前だがやはりどんどん新しい内容になっているのだね。
CTIだの暗号化だのが多出してる辺り。
セキュリティがひとつの山だったと言えるかな。
20 :02/04/21 19:29
何だかんだ言って、今回受けた人ラキーッじゃない?
ひねった問題ほとんどなかったからな。

俺のサブネットマスクを返しやがれ。
21 :02/04/21 19:31
キリ番より資格をゲットしたい
22・・・:02/04/21 19:32
>>20
ほんとそう思う。
特に午後は新傾向問題もなく易しかった。
今回ボーダー上がらないか心配。
まあ、午前93、午後88だからいいけど。
23慶應SFC怒りの湘南:02/04/21 19:33
キリバンも資格もゲット不可だった・・鬱
24874:02/04/21 19:33
1000はゲットできたが■はどうか・・。
25 :02/04/21 19:36
>>22
上がるだろうね・・・ボーダー。
26_:02/04/21 19:36
半導体ディスク
ttp://storage-system.fujitsu.com/jp/products/semiconductor/sd840/
ということで午前問4は「エ」
27ぽちょ:02/04/21 19:37
>>23
あなたは2chに合格したのです。鬱になることありません。
28____:02/04/21 19:38
そろそろ解答速報の正誤も煮詰まってきたのかなー。
29慶應SFC怒りの湘南:02/04/21 19:39
そうか、やっぱり俺は合格したんだ!

や 父 母
っ さ さ
た ん ん
ー ! !
2 俺 今
c 2 ま
h c で
に h 心
合 に 配
格 合 か
し 格 け
た し て
ぞ た ご
! よ め
  ! ん
    ね
    !
30 :02/04/21 19:40
>22
ボーダー上がりそうな予感・・・
上がったら最後。午後はLECの配点で71。。。
でも、合格率が毎年結構変わっているから、
点数のボーダーは年によってそんなに変わらない気がするよ。
31背水の陣:02/04/21 19:45
結局午前はどうなのよ?
単純に1問あたりの点数は100/80でいいの?
それとも 1点問題と2点問題があって、合計100点なの?
32どう思います?:02/04/21 19:46
午前7なんですけど、たしかに計算すればイ2.4MBとなりますが、
2.4MBのメモリはなんて存在しないじゃないですか。
だからウ4MBにした私は捻くれ者?
33 :02/04/21 19:46
>31
午前は単純計算でいいはず。
34かっき:02/04/21 19:49
>>32
あんた、漢だね。好きだよ、そーゆーの。
35:02/04/21 19:49
>>32
実際に販売されているかじゃなくて
どのくらい必要か、ってことだと思うよ。
今問題文手元にないけど。
36どう思います?2:02/04/21 19:49
あと、午前20なんですけど、たしかにBもモデムでアナログ接続で
繋がりますけど、問題文では「ISDN接続」と書いてあるので、
私は散々悩んだ挙句「Aだけ」(ア)にしました。
同じ考えの人いませんか?
37_:02/04/21 19:50
ていうか
午後問題 問4 設問2のm,n,oが納得いかん
[問題文より抜粋]
SELECT X.P番号,ペンション名, X.部屋番号,部屋名称,上限人数,
(部屋使用料+宿泊費*[人数]) AS 室料
FROM [m]X,[n]Y,[o]Z
WHERE X.P番号=Y.P番号 AND Y.P番号=Z.P番号
AND X.部屋番号=Y.部屋番号
ORDER BY 室料 ASC, 上限人数 ASC

一行目が表Xを二回参照していておかしくないか?
正しくは
SELECT Z.P番号,ペンション名, X.部屋番号,部屋名称,上限人数,…
では?試験中に訂正あった?

3835:02/04/21 19:50
>>36
なんだかよくわかんなかったけど
「ア」にしました
そこは同じね♪
39 :02/04/21 19:53
午前 53/80 (66%)
午後 61/76 (80%)
トータル 73%

どうカナ? どうカナ? 
401:02/04/21 19:53
TACがつながらないからって>>1に書いたリンク先まちがったかも…
間違ってたらゴメンなさい。
41 :02/04/21 19:53
>37ペンション名、部屋名称、上限人数がXの表、
って意味じゃないよ
42 :02/04/21 19:54
>>37
私もそれは「?」と思った。おかめうどんと同様に。
43 :02/04/21 19:55
>37
私もその問題納得いかなかったよ。
訂正はなかった。
でもLECも大原も解答一緒で何のつっこみもない。
4442:02/04/21 19:55
>>41
あっ、そうなんだ。
45  :02/04/21 19:56
どうしてもおかめうどんから離れられなかった人がここにひとり…

そして、私もそのひとり…
46wえ:02/04/21 19:56
午前問4は、俺も「エ」にしたんだけどもさ。
よく考えてみると「バッテリ」ってのが引っかかるんだよ。
なんで、バッテリ?停電時にそなえて?
じゃあ、HDDやその他の補助記憶装置にもバッテリついてなきゃ
ダメってことにならない?
正解は「ア」だと思うな。
47ISDNだからそーした。:02/04/21 19:56
>>36
俺もそーしたぞえ。
48かっき:02/04/21 19:59
偶然にも、私もアのみにしたのれす。
49ISDNだもん:02/04/21 20:02
>>36
同じくアにしてもーた
50:02/04/21 20:04
午前の20ですよね。
私は普通に「イ」選んじゃったよ…
うちはまさにISDNで繋いでるんで
実際アナログポートにもPC繋げることは繋げると思うし
今確認したらTAの説明書にも繋げるとあった。
「適切なものはどれか」っていうより
「繋ぐことができるのはどれか」
っていう感じに解釈したともいえるが。
51 :02/04/21 20:04
>>36
TAを介してISDNに繋いでたらISDN接続なんじゃないの?
繋いでる機器がなんであれ。
52 :02/04/21 20:04
【おかめうどん】
かまぼこ、椎茸、湯葉、ほうれん草などの具を使っておかめの顔に見立てた五目うどん。

恥ずかしながら今日初めて知りました。(汗
5337:02/04/21 20:05
>>41
え?XとYとZでそれぞれ対応しているのではないの?

とりあえず
AND X.部屋番号=Y.部屋番号
より、Zはペンション表(部屋番号の列が無いから)
中間表1と部屋表の区別がつかないので、
(1行目)SELECT X.P番号,ペンション名, X.部屋番号,部屋名称,上限人数,
からX=部屋表,Y=中間表1
これが大原とかの答えと一致する。

自分は実際そう考えて答えはあっているのだけど納得いかねー。

54 :02/04/21 20:06
>>52
ひぃ!本当にあったのかそんなものが!!
55 :02/04/21 20:07
>>52
同じく
56 :02/04/21 20:12
なんか午前訂正あったでしょ?
それが受験番号とか生年月日書いてるときに言いやがったもんで
そのまま問題突入して塗りつぶすの忘れたかも・・・
つか回収した時確認してくれるんだっけ?
午前92%午後83%(ウツデス
57 :02/04/21 20:15
問1の
X CD-RW→○ CD-Rに訂正でした。
5852:02/04/21 20:16
私はSELECT以下に並んでる項目は
表の列の順番に並んでるんだと思ってたんだけど・・。

で、「ペンション名」、「部屋名称、「上限人数」はX Y Zの
表の中に一つしかないから、わざわざ表の名前を書いていない。
「P番号」と「部屋番号」は、複数の表の項目になっているから
あえて表の名前をつけている。

と思いながら今まで問題を解いていたんだけど
違うのかな?
59  :02/04/21 20:16
午後はマーク欄は76だが
問題数は71
式を書くトコは完答で◎だろーな
6058:02/04/21 20:17
52じゃなかった、41だったよ、ゴメソ
61:02/04/21 20:18
https://secure.lec-jp.com/~lec-jp/form_html/sad/kaito_sad_0204as.html
午後5−2のeって「イ」じゃないの?
62:02/04/21 20:22
午後4-2 m・n 正しい解答は?
63 :02/04/21 20:26
午前50/80、午後60/76
アヒャヒャヒャヒャヒャ
電車の中でテキスト読み流しで、過去問は1回分もまともに解いてない。
鬱になってないで、ちゃんと勉強しときゃよかったYO!
64  :02/04/21 20:27
>61
大原だとイ。LECだとオ。
私はイにしました
65ヤバメ:02/04/21 20:28
午前一問目
共通データはそれぞれ・・・
    ~~~~~~~~~~
          ↑見逃した。欝
6665:02/04/21 20:28
ズレタ・・・さらに欝
67 :02/04/21 20:35
ここに書き込む人は大抵合格ラインの人ばかりだな。今回初受験で1日漬け
だったけど午前午後共に役50% ヽ(´ー`)/秋頑張りマース!

それよりも遅刻してきた隣の人(机揺らしまくるなゴラァ)と、電卓やたらバチバチ
音立てて打つ人と、携帯電源切らなくてバイブ鳴らした人逝ってよし。
68 :02/04/21 20:35
過去門が大事って事があらためてわかった
テキスト読むより、とにかく問題すべきだった
69いやん:02/04/21 20:36
>63とほぼ同じ!勉強方法も。
秋はがんばる!
70おつかれさまん:02/04/21 20:39
LECの配点でいくと
午前 81.25点
午後 81点
で合格ラインっ(*^^*)
ま、あくまでも「配点はLECによる予想配点です。」だけどネ。

とりあえず追求はこのヘンにしておいて、あとはおとなしく発表を待つヅラ
71 :02/04/21 20:39
午前が70/80 88%
午後が59/76 78%
午後が微妙だーー
採点方法と配点で、どっちにも転ぶ・・・
72 :02/04/21 20:40
午後の問題は問題文と設問を違う冊子にしてほすい
問題の記述と、設問を逝ったり来たりで大変
73逝て来ま〜す!:02/04/21 20:40
午前のマクロ問題前回と一緒だよね?
【54/80】でした
74 :02/04/21 20:40
午前59/80、午後80(LECの配点)でした。
これって受かる見込みあるかなぁ
75lec:02/04/21 20:41
午前70午後75ヅラ
76:02/04/21 20:42
>>62

問4 設問2
大原・オーム   m:エ n:イ o:オ
テクノブレーン  m:オ n:エ o:イ

とっちが正しいのだろう?

77:02/04/21 20:53
昨日トチ狂って「過去問やることって意味あんのか?」
って恥ずかしい発言してみたけど今日受けてみて納得した。
焼き直し&数値を変えただけ&xyzを入れ替えただけ
っていう問題、異常に多かったな。
78ヽ(゚д゚)ノ:02/04/21 20:54
午前67/80 84%
午後61/76 80%

配点はどうなんでしょ?
間違えた箇所をみると実際はこの率より下なんじゃないかな。

問DのDFDで穴埋めを一箇所まちがえたおかげで
他が誘爆してしまったのは痛かった!
79合格:02/04/21 20:55
大原の解答、lecの配点で
午前:73.75 午後77

オレは合格だと思ってる。

次はキボーンじょほーショリ
80みかん:02/04/21 20:57
午前60/80、午後60/76
とても微妙。過去問1回もやってないから
だめでも仕方ないな。
81 :02/04/21 20:58
合格発表っていつなんですか?
どこでわかるのですか?
教えてください。
82 :02/04/21 20:59
受かったんじゃーないかなーたぶん
次はじょーきゅーシスアド
83応援団:02/04/21 20:59
>>80
ボーダー上がったとしても、合格圏。
おめっとさん♪
84ヽ(゚д゚)ノ:02/04/21 21:03
前スレで「試験官のおねえたま」ってあったけど、
オレの教室では3人の試験官がみんなおねえたまだった!

監督補助の方は学生風だったけど、ボスの方はいかにも
っていう感じの、髪が長く背の高いメガネのおねえさまでした。
萌え〜。
85  :02/04/21 21:05
>>77
つーか数字すら入れ替わってない
選択肢も同じなんで問題見なくても答えわかったよ…
86 :02/04/21 21:07
>84
うちの教室もおねえたまだった!
早め退出するときに「お疲れ様」ってほほえんでくれてなごんだ。
当方女だが萌え。
87こりゃまた…:02/04/21 21:08
午前が大体73、午後が68かぁ…(LEC採点)
駄目だなこりゃ…。
逝ってこよう…。鬱…。
88 :02/04/21 21:08
実際どれ位で合格かな?
前回、「俺こんなかんじでも合格したよ。」的な
やさしいシスアド様降臨願います。
89 :02/04/21 21:08
受験票に写真貼ってなくて途中退室したオヤジがいたぞ。
かわいそうに。っていうかアホだな。
90  :02/04/21 21:09
>>89
ぷぷ(ケラケラケラ
91逝て来ま〜す:02/04/21 21:10
大原採点
午前 【54/80】63%
午後 【48/76】67%
でした。
秋は過去問ちゃんとやります。
合格ラインは75%位ですか?
92おつかれさまん:02/04/21 21:10
>>72
ったく、あの問題用紙の作り方は紙代節約の事しか考えてないのか?!
図表の裏面にその解説載せたら解き辛いに決まってるだろーが。
能力とは無関係な部分で受験生全体の点数が下がる可能性アリで、
結果が正しい評価と言えない気が。。。
作り手の神経を疑う。
93名無しさん:02/04/21 21:10
午前56/80午後56/70ってどうなんだろう
うちの教室の試験官のおばさん、試験の注意を読み上げるときに
ポス、ポスって言ってるのよ
何かなと思ったら、PHSって言いたかったんだと思うんだ携帯電話の次に言ったから
でも気になって前半集中できなかったよ
94ななし:02/04/21 21:11
受験票の写真をデジカメで撮った人いますか?w
9593:02/04/21 21:12
午後56/76の間違いです
ウトゥだ
96東洋大朝霞A会場:02/04/21 21:13
大原版で採点
午前 72/80 (90%)
午後 63/76 (83%)
もともとパソオタなんで、一月ちょいの勉強期間だけどけっこう楽だった。

試験官の片方が眉濃いめで整った顔立ちの、めっちゃ漏れの好み(w
一色紗英を地味にした感じ。
胸はつるぺただったけど。
97氷魚:02/04/21 21:13
皆は、自分の解答を問題用紙に書いといて、自己採点してるんだろうけど、
俺は、自分の答えを取っていないんだけど、
合格・不合格通知の時に、午前・午後の点数も発表されるの?
それとも、永遠に俺の点数は解らないの?
98 :02/04/21 21:14
>94
デジカメで家の白い壁を背にして撮った写真ですが何か?(w
99...:02/04/21 21:15
資格のLECの速報回答です。
午前が60/80(概算75点)。午後が64/76(概算85点)。
こんなもんでしょ。
100 :02/04/21 21:15
>97
わかんないよん。
101:02/04/21 21:15
>97なーんで書いとかないのよ?
102昨年受験者:02/04/21 21:16
>>81
ここ。
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/goukaku.html

基本情報処理技術者は成績の照会が出来るようになったんだね。
103  :02/04/21 21:17
午後問題の問6の設問4って(ア)なの?
(エ)かと思ったけど、大原だと(ア)になってる
「一般社員」は「IPPAN」で設定できるけど、
営業1課・2課の「社員」だけは設定できないような気がするんだけど・・・
104 :02/04/21 21:17
情報処理技術者試験受けるの初めてなので、配点とか
ボーダーラインとかがよくわからないのですが、単純に正答数で
午前 75/80 午後 72/76
だと、合格できるものでしょうか?
105ヽ(゚д゚)ノ:02/04/21 21:18
>>86
おお!いいね〜、そのおねえたまも!
オレはただ眺めているだけでしたが・・・。

わざとカンニングする。

試験官のおねえさまにバレて捕まる。

控え室へ連行される。

個人的にお仕置きされる。

(゚д゚)ウマー 

なんて思わず試験の真っ最中(ちょうど午前の問50くらい)に
妄想にふけってしまった。
マジならやっていたか?!
106 :02/04/21 21:19
午前 61/80
午後 64/76

学校のテストと重なって駄目かと思ってたんで嬉。
107東洋大朝霞A会場:02/04/21 21:19
>>104
その成績なら鉄板で合格なんじゃない?
例年7割あたりが合格ラインって話だし。
108:02/04/21 21:20
>>103
正直まったくわからずウにした私には関係なし。
109104:02/04/21 21:21
>>107
ありがとうございます。
これで、合格発表まで1ヶ月、心に余裕を持って暮らせます。
110関西大学(千里山学舎):02/04/21 21:22
午前 62/80 0.775
午後 61/76 0.802
合計 123/156 0.788

午後が手ごたえなかったんでやばいと思ったが、
問5から問7が1問残してパーフェクトだったんで助かった。
11165:02/04/21 21:22
午前57/80
午後63/76
トータルなら75%超えてるんですけど、
午前午後両方合格圏内入ってないとダメだったら午前で引っかかりそう。

ダイジョブカナ・・・?
112じじぃ:02/04/21 21:24
>86
ウチは日本語もまともにしゃべれん辞意様だった。
ちゃんとみんなにわかるようにしゃべれ〜〜。

午後になって試験前の注意事項を言う人が、文章が読める若い兄ちゃんに変わった。
何?蛍光ペン、色鉛筆使うな?
午前中赤のボールペン使っちまったぞ!!
113 :02/04/21 21:24
午前はシスアドの試験だけど、
午後は国語の試験って感じだった・・。文章能力ないとムリ。鬱、
114氷魚:02/04/21 21:26
>>100
解答、控えとけばよかった・・
115駄目主婦:02/04/21 21:26
午前54/80 午後53/76
昨日数時間勉強のみ,ワード,エクセル殆ど使えない。
読解力のみでどうにかこの点数。
持続力がないので秋もまた同じかも
116昨年奇跡的に合格:02/04/21 21:26
>>102
その基本情報処理技術者の照会云々にスコアのことが書いてあるぞ。

午前スコア 800点満点
午後スコア 800点満点
合格基準スコア 午前・午後共に600点

ということは、シスアドもこんな感じ?

http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02022801.html
117:02/04/21 21:27
シスアドの位置づけって、技術者じゃなくて
技術者と一般企業の橋渡しだから
国語力が大切なんだよ。
上級は論述書かなくちゃいけないしね。
118 :02/04/21 21:27
氷魚=SM板住人
11986:02/04/21 21:27
>>105
ないす妄想。(笑
個人的に試験官はかわいいおねえたまか、お茶目なおっちゃんが良い。

>>112
じいさま・・・アルバイトで試験官やってらっしゃるんでしょか・・・?
120  :02/04/21 21:28
>>111
なんか午前の点数が重視されるようなことがうちの参考書に書いてあったよ
「合格ラインは受験者の追跡調査から、午前・午後とも70%台を予想して
います。総合得点で判断しているはずですが、午前の得点の低い人は午後の
得点が高くても合格していない傾向があります。逆に午前で80%以上の高
得点をとっている人は午後の得点がやや低くても合格しているケースが多い
です」
だってさ
121。。:02/04/21 21:28
午前の問59
自分はエで解答して正解だと思うんだけど
一部のサイトでアになっていた。
ファイルサイズが非常に大きくなるが間違い部分だと思うんだが。
122 :02/04/21 21:31
>>121
(ア)ってたぶんpost script のことだと思ふ。
123氷魚:02/04/21 21:31
>>118
SM板なんか、言ってね〜よ!

>>116
基本情報処理技術者の合格率は、17.5%
初級シスアドは、36.3%

基本情報処理技術者は、成績が発表されるのに、
何で初級シスアドは、発表されないんだ!?
124大原:02/04/21 21:33
午前69%
午後71%

これじゃ全然だめスかね?
125OL:02/04/21 21:34
私の教室は、午前は半分くらいしか席が埋まってなかったのに
午後になったら 8割くらいになりました
午前免除なんてないはずなのに・・・謎
126:02/04/21 21:34
>>124
絶対安全圏!合格!
127はな:02/04/21 21:35
疲れた・・・
今夜はもう寝る・・・

みんなも、もう寝なよ・・・
精神的ダメージ回復には睡眠が一番です・・・
128きゃら ◆vGiOKgRo :02/04/21 21:35
>125
どうして!?訳を知りたい
129111:02/04/21 21:35
>>120

情報サンクス。でもなおさら欝・・・

午前の知識を問うだけの問題より、
午後の問題を整理・解決していくほうが大事だと思ってはくれんのかなぁ・・・

所詮負け犬の遠吠えだが・・・鬱
130:02/04/21 21:37
午前75%も90%も同じなのか?
131こむすあ:02/04/21 21:38
>>126
ホントですか!?
安心しました。ありがとうです(・∀・)アヒャ!!
132AD***:02/04/21 21:38
午前59/80 (73.75%)
午後60/76 (78.95%)

どうですかねぇ?
133 :02/04/21 21:38
>>125
あるよ
134途中でトイレ:02/04/21 21:38
大原採点
午前 91%
午後 85%
午後試験中にトイレへいったのが恥ずかしかった…
135  :02/04/21 21:39
え?午後だけもありなの?
136きゃら ◆vGiOKgRo :02/04/21 21:41
たとえばパンツの中にカンペを
入れてトイレでコッソリ見て帰ってくるって
アリ?
137ミ,,゚Д゚彡:02/04/21 21:42
午後は過去問に較べ結構難しかった気が・・・

悔しいから自己採点もせずにパチンコ行ったよ。
22k勝ち。(勝ち分あげるから合格にして欲しいよ)
138日大通信:02/04/21 21:42
午前手応えが無く、昼ゴハン食べてに帰ろうとしたけど気を取り直し、
午前 70/80 0.863
午後 64/76 0.842
さすがに午後は文章読解にてこずり時間ショート。
合格すれば、受験費用程度だけど会社から金一封。のはず。
139 :02/04/21 21:42
氷魚は、SM板のコテハンだよ。
わけのわからない長文レスで荒らす奴。
140 :02/04/21 21:42
秋はもう受けません。
身の程知った
141 :02/04/21 21:42
>136
午前午後ともにトイレに立ってるオヤジがいましたよ。
こっそり見てるんじゃないかなぁ、と思た・・・
142 :02/04/21 21:44
LECってあのフォームに必要事項記入しないと解答見せてくれないの?
143____:02/04/21 21:44
>>103
(エ)でいいと思われ。
SHAIN(仮)グループを作らないと分離不可。

ア:IPPANで設定可。
イ:SHINJI、EIGYO2で設定可。
ウ:KANRI、IPPANで設定可。
オ:EIGYO1で設定可。
144TK大で受験:02/04/21 21:45
>86
うちの教室のおねえたまなんか10:50に「これからは退出出来ません」
と言って場を和ませてくれたYO 1時間早いって(^^;
でも好みだったし退出するときに「お疲れ様」っていってくれたから許す
145ミ,,゚Д゚彡:02/04/21 21:45
なんか上の方見ると、皆にとっては午後は簡単だったようだね・・・
ますます落ち・・・
146 :02/04/21 21:45
>>136
試験官は大便する所までついてきます
147 :02/04/21 21:46
>142
>>1
148 :02/04/21 21:47
>135
あるよ。どの資格持ってる人かは忘れたけど。
それよりも受験率悪いね…どれも60%。
149 :02/04/21 21:47
>>138
>合格すれば、受験費用程度だけど会社から金一封。のはず。

いいなあ。
公務員の俺はいくら資格とってもほとんど糞の役にも立ちません。
でも、いつか民間に転職するための足掛かりになってくれることを
信じて・・・
150 :02/04/21 21:48
合格した人には届き物があるんですか?
151ミ,,゚Д゚彡:02/04/21 21:49
>>144
千葉工大?
俺も工大(5号館)だったけど、
試験管は松本幸四郎の息子みたいな顔したにーちゃんだった。
152市立神港:02/04/21 21:49
午前55/80(68.75%)
午後63/76(82.89%)

・・・・・・ビミョー


153 :02/04/21 21:49
>146
をう初耳。
試験官が男で受験者が女の場合どーすんでしょう?
154ミ,,゚Д゚彡:02/04/21 21:52
しっかし、会場前にいた呼び込み?みたいなのが非常に鬱陶しかったぞ。
15586:02/04/21 21:52
>>144
自分K大なので違うおねえたまだ・・・

周りに2ちゃんねらいるかと思って探したけど、
見ただけでわかるわけがなかった。。。
156シスシス:02/04/21 21:57
午前76.25
午後72.25
16歳☆
157ヽ(゚д゚)ノ:02/04/21 21:57
>>119
オレは学生の時、バイトで試験監督補助員をやったことがあります。
問題配ったり、回収したりのアシスタントの方ね。
8年くらい前で、情報処理技術者試験だったけど初級シスアド
ではなかったと記憶。

問題を解いているほうはあっという間の2時間半。
監督員はなんて退屈な2時間半(^^;
158 :02/04/21 22:00
ウチの教室半分くらいしか席埋まって無かったです
159姫路独協♂:02/04/21 22:01

>153
午前午後各一回ずつトイレに行きましたが...(恥
女の試験官もさすがに一緒に中には入ってコナカタヨ
あれならカンニングし放題ダタかも
160仙台:02/04/21 22:03
誰か居ますか?電車混んでてさぁ・・・しかも、来ないし・・・
161ヽ(゚д゚)ノ:02/04/21 22:03
>>155
オレの電卓2chシール(またーり)がついていた
けど、誰かに気づかれたかな〜?ちなみに埼玉d大。

はがしていこうと思ったけど、あせらず「またーり」行こうと
そのままにしておきました。
そしたら、午後タイムオーバー(泣
162去年は:02/04/21 22:05
午前午後両方きっちり70%以上なら合格。
例えどちらかが100パーセントでも、片方が70%以下なら不合格。
163 :02/04/21 22:05
マターリシスギヤネン
164試験監deバイト:02/04/21 22:05
>>119
>>157
漏れも学生の頃試験監督やりました。
確か学生課で紹介してもらったんだよな。
まさかその後この試験を受けるハメになるとは…
165 :02/04/21 22:05
午後簡単とはいかないまでも、例年より易しかったです。
正直最初の問1がよくわからくて、思い切って飛ばしたのが正解だった。
問6まで終わって戻ったら問1は楽勝だった。
問7にかかるとき残り1時間もあったので問7も楽勝。
時間がかかった人はどこで時間取られたのだろうか。
16686:02/04/21 22:08
>>161
当方近畿大学。
シール良いなぁ。はがしちゃいかん。
2CHのシール電卓についてる人、会場で見たらたぶんすげぇ嬉しいと思う自分。
167    :02/04/21 22:08
>>120
まじっすか!?
折れ、午前65/80で午後は不明(たぶん6割くらい?)
それ聞いたら少し安心した世!
168俺もTK大受験:02/04/21 22:09
>144
TK大で10:50に「これからは退出出来ません」言われたんだけど。
どうみてもあれはおねえたまじゃなくて、おばあさまだったよ。
もしかして複数教室で時間を間違えてたのかな?
169:02/04/21 22:09
簡単だったのか・・・
行政書士受けたときも例年より簡単だったと言われ
今回も・・・なんかラッキーなのか?違うのか?
170都内某会場:02/04/21 22:09
>159
俺も試験中トイレ行ったけど試験監の付き添いはなかったなぁ。
171ミ,,゚Д゚彡:02/04/21 22:10
>>165
俺と逆パターンだ・・・
問1が易しかったから「これはいける!」って思ったら問2でつまづいて
飛ばしてった先々の問題で時間取られ20分くらい前にぎりぎり終わった。

で、今問題見直してるけど、例年より簡単な気がしてきた。
会場では泡くってたからな・・・
172産能大学:02/04/21 22:11
伊勢原の試験場の401号室の試験官のバイト(?)のねえちゃん(ショートカット)
メチャ好みやったわ・・・。
173(゜∀゚):02/04/21 22:12
午前69/80
午後62/76
午後の暗号、山勘で全問正解
ラッキーでした
174>>156に対抗:02/04/21 22:13
午前 80
午後 82
16歳♪
175:02/04/21 22:14
疲れたーもう寝るか
そろそろレスも少なくなってきたし・・
176 :02/04/21 22:16
>>161
会場、埼玉大学だったの?
埼大から徒歩3分の所に住んでるのに、はるばるニューシャトル乗って
埼玉工業専門学校とやらまで逝かされたよ。
試験会場って、どうやって決まるのさ。
177神戸村野工業:02/04/21 22:18
>>152市立神港
俺は、午後駄目”!落ちた。
俺んとこは、36人中16人しか来てなかったよ。
200人位いたらしいけど、女性は10人もいなかったと思う。

申し込みが多いのは、会社負担で会社単位で申し込んでるかららしいね。
受けると手当てが出たり、初級シスアドに合格したら、2万貰えたりするらしいよ。

俺の教室でも、30歳後半から50歳位までが殆ど。
20代は俺も含めて、2人だけ。
178  :02/04/21 22:19
午前 81.25
午後 72.37
179神戸村野工業:02/04/21 22:20
>>176
いえてる!

俺も遠かった。
田舎ならともかく、
阪神間で、50分も電車に乗って行く意味が解らん。

センターに、その事問い合わせたら、
言葉使いとか、メチャ対応悪かった。
結局、引越しとかなかったら、試験地変更できひんのやて。




180 :02/04/21 22:21
前回のボーダー知ってるヒトいませんか?
181 :02/04/21 22:24
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006356443/

ここを見てるとみんな合格するような気がする。
182東洋大朝霞A会場:02/04/21 22:27
>>177
漏れの会社は、申し込みや受験料は各自負担だけど受かると表彰金出る。
おそらく受かってると思うんで、受験料+参考書代差し引いても一万以上は
楽に浮く計算。
同じ会社で受けた人は、試験終了後(;´Д`)な顔してたけど(w
183ミ,,゚Д゚彡:02/04/21 22:27
ここで秋にまた会いそうな人いるか?(鬱
184名無しさん:02/04/21 22:28
お願いだから午前午後合わせて70%以上の人はみんなうからせてー!!
185 :02/04/21 22:34
関東学院六浦(横浜地区ね)駅から遠いぞ!
雨の中20分も歩かせるなよ。だから出席率悪くなるのさ。
186111:02/04/21 22:35
受けなかった人¥5100無駄にして、もったいなくないのかな?
187ボーダーライン上:02/04/21 22:36
私の受験会場の受験生はみんな女だった。
だから、一瞬初シスアドなんて女しか受けないものかと思った。
でも良く考えてみたら、私の会場は女子大だった。
ちなみに試験管は男。
188和洋女子:02/04/21 22:38
>177
私が受けた所は女ばっかりだった。シスアド受験初めてだったんだけど
女しか受けてる人居ないのかと思ったら…男ばっかりの会場もあるんだね。
因みに私が見たのは男の受験生は食堂で2人のみ。あとは試験官位か…
しかも何故かドキュソっぽい兄ちゃんばかり。女の子は逆に控えめな人ばかり。
189 :02/04/21 22:39
っは!ケコーン(笑)
190うー:02/04/21 22:40
はじめて参考書を買って2週間で受験。でも午前77.5、午後85
こんなもんなの?
191144:02/04/21 22:45
>151 残念、帝京大でした(^^;。
>155 自分の受けた部屋には2ちゃんねらいらしゃたみたいです(^^;。
>168 そのおばあさま、午前の訂正箇所読んだりしてませんでした?
としたら好みが違うということでカンベンしていただきたいm(__)m
ちなみに 午前60/80(TAC) 午後62/76(オウム)でした
192156:02/04/21 22:45
>>174

合格最高!
193  :02/04/21 22:46
>>97
合格通知に点数は書いてないから、永久に点数はわからないよ。
問題用紙にちょっとした記しっつーかマーク位は書いとかなかったの?
思い出してみぃー。
194 :02/04/21 22:47
>>188
商大は男も女も半々位だったよ。
学生じゃない一般受験者が結構多かったかな。
ってか、試験の日ぐらい日曜日でもマック開けてくれって・・・
195こんなもんだろ:02/04/21 22:47
2時間勉強で午前・午後とも85%。
まわりがみんなotackeyでビクーリしたYO!
196Q課長:02/04/21 22:47
埼玉工業専門学校って何?。行ってビックリ!。
古い自動車とかたくさん展示してあって、
自動車博物館かと思ったよ。
197 :02/04/21 22:49
>>195
2時間で85は凄いな。
オレは1週間過去問解いて、午前:78.75、午後:75だったよ。
198168:02/04/21 22:50
>>191
残念、自分の受験地は東経大でした。
TK大だから同じかと思ったら違いましたね。
ちなみに 午前65/80(オウム) 午後52/76(オウム)でした。
受かってて欲しいよ。
199173:02/04/21 22:52
点数を調べようと思っているのだがLECが重くて見られん
200 :02/04/21 22:57
午前 42/80
午後 49/76
これ、どう?
ダメに決まってるじゃん…ねぇ…ガッカリ…
201とりあえず午前:02/04/21 23:00
自己採点で77/80だった。過去問出すぎ。
まじで俺の問題用紙だけ過去問集にすりかわってるかとオモタ

午前問題はFEと同様にIRTに基づいてスコアを算出すると思われるので、
単純に正答数を1.25倍(100点満点換算)して、75点だから大丈夫だとか
65点だからダメとか考えるのは無意味だと思うのだが...
(合格基準の謎については前スレ、前々スレで多数語られている)

問4:エ(主記憶の一部を使用しない半導体ディスクも存在するためアは誤り)
問38:ア(顧客との意思疎通を図るには専門用語のみでは不十分なのでエは誤り)
問76はイ、エとも誤りとは言えないが、出題者の意図した正解はエでしょう。
202お試し受験:02/04/21 23:05
今日は疲れた。

明日は学校さぼってperlでなんか作ってヨット
204女子工房:02/04/21 23:10
前スレ>>926
あたしは
午前66.25%(53/80)
午後75%(57/76)
あー鬱だ・・・。ごめん、比較して泣けてきた。

KK大でしたが会場のロングヘアのねぇちゃんが
「大人のオンナ」って感じでなんか良さげでした(笑
KK大だったんですが人人人・・・。
205女子工房:02/04/21 23:11
ゴメソ204ラスト一行削除しそこね
206ラディンの弟子:02/04/21 23:16
午前82/午後65  たぶんダメポ!打つ打氏のう
で、基本情報の社会人講座に通ってるのだが
秋はどうしょーか、(;.;)シスアド受け直すか、基本情報受けて落ちたら
樹海ツアーに行くしか無いな。(;。;)

だれか、樹海ツアーのスレ立ててくれ、気力無い‥
207マンコ九才:02/04/21 23:19
秋までこのスレの住人決定!!
        またよろです!!


はぁ〜・・・・・。
2081:02/04/21 23:19
てす
209磯吉:02/04/21 23:22
 午前:70、午後:63〜67、、、、、、
今回も駄目か。。。前回午後問:85だったから
なめていた。
 次こそ頑張るぞ!!って前回も思ってたけど、
やっぱり勉強は1週間前になっちゃうんだよね。
210 :02/04/21 23:22
気になるからここを覗くんだけど覗けば覗くほど不安になる。
もう、試験のことは忘れる。
明日から仕事に没頭しよう・・・
211私は撃沈:02/04/21 23:25
>206
平均七割以上ならOKなのでは?
212。。:02/04/21 23:25
午後問4dはやっぱりカですか?全部主キーでもいいのかな?
自分はオにしたけど
213nakata:02/04/21 23:26
午前 78点
午後 74点って微妙ですよね?
214201:02/04/21 23:28
>>212
d=カでないと、空き部屋表には主キーが存在しない。
(3項目がセットで初めて主キーになる)
議論の余地無し。

215女子工房:02/04/21 23:28
>>210
禿同。
あたしも明日から日常に戻らなきゃです。
でも結果発表が近くなったらまた来ます(笑

シスアドの勉強しても途中に学校の定期テスト入ったりして
全然定着しなかったのがショックでした。
結局2週間前から始めても大してかわらんのでは?と
しみじみと思ってしまいました。

さー寝よ寝よ♪
216 :02/04/21 23:29
>>213
オレもそんくらいだから微妙で不安なんだよ・・・
(午前:78 午後:75)
217 :02/04/21 23:29
>>206
大丈夫、受かってるよ
そうじゃないと漏れも落ちてるから

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016124856/
218nakata:02/04/21 23:30
TACとLECでは少し配点違いますよね!
219216:02/04/21 23:32
>>218
オレはTECで計算したよ。
TACではどうなんだろ。
TAC見て無いからわかんないけど
配点によっては、70きるとかないよなぁ〜・・・
220219:02/04/21 23:32
TECで計算→LECで計算ね・・・
221 :02/04/21 23:33
あー解答みなきゃよかったよ・・・
一縷の望みも絶たれた。

222>>206:02/04/21 23:33
>>217
あ・ありガトー (>_<)ヽ ナケルゼェ
223_:02/04/21 23:34
午前67.5
午後76.5

鬱 だ 逝 っ て く る
224 :02/04/21 23:34
得点70台前半〜中盤って、マジで凄いびみょうなんだよなぁ〜
225225:02/04/21 23:41
午後の問題って76問あったけど
どんな点数配分してるんですかね?

空欄のものは少なくてもひとつ1点は入るんですか?
で、設問が全問正解だと加算点とか。
ちなみに61/76でした。

午前は59/80…

微妙ですかね?
226ヽ(゚д゚)ノ:02/04/21 23:42
>>176
161だけど、会場は草加市の獨協大。1時間半かかったよ。

だけど、住んでいるところは
>>176さんの行かれた埼玉工業専門学校までチャリで15分くらいのところ。
ホント一体どうなっているんだよ。会場の選択って・・・!
227シスア丼:02/04/21 23:42
>>188
おお、同士よ!
道の向こう側には商科大の列、こちら側は和洋の行列。
秋もまたあの行列に入るのか・・・(鬱
ていうか、なんでわざわざ家から遠い会場にするんだ!
228仙台:02/04/21 23:45
午後が70切ってると落ちるって本当ですか?
229:02/04/21 23:46
>>228
過去スレでも読めよ!

午後問は、58で合格してるのもいる。
でも、午前が高くないと駄目。
230ヽ(゚д゚)ノ:02/04/21 23:48
チャーシューメンが¥700とは高すぎ。
ラーメンが¥400ちゅうことは、チャーシューだけで
¥300もするということだな。

って考えた同志はいませんか?

きつねうどんの¥298もスーパーみたいで半端。
231201:02/04/21 23:48
んでもって午後は71/76ダタヨ。配点は問題製作者じゃないから判らんが
マークミスさえなければ受かったと思われ(午前9割以上、午後8割以上)

問1d,eはイ,エ:ウは五つのポイントに含まれない
問4m,nはイ,エ又はエ,イ(順不動)だと思う。大原はエ,イでTACはイ,エになっているなー
問5eはイ:オが表してるメールの名称をこの問題ではイと名付けている
問6-4は?:私はア、エで悩んでエにしたが問題製作者の意図する解答はアであるように感じる
 正確には「解無し」だと思うのだが...ちなみに大原はア、TACはエ
232  :02/04/21 23:53
午前85
午後75

合計8割・・ 
無勉強&初受験なので合格ボーダーがどんなものかわかってません。
初級レベルの検定試験であれば7割超えると合格だと思うのですが。
233:02/04/21 23:54
点数ですか?
234。。。:02/04/21 23:56
>>230
なかなか楽しいですね。
激しく笑ってしまいました。
きつねうどんは300円のほうがいいですね。
試験のときは解くのに必死でそんなこと考えるひまもなかった。
おかめうどんといい、問題の中盤で一息つかせるのが狙いかも。
235ヽ(゚д゚)ノ:02/04/22 00:02
>>234
どもども。
おかめうどんは「め」と「ん」を含むから
引っ掛けにしたんだろうね。でもコレで引っかかった
人はそう多くないのでは?

「めんたいこ」や「めんち」ならやられた人が
もっといたかもしれませんね。
236:02/04/22 00:04
午前 82
午後 73
何とかなるかも。
前回は
午前 70
午後 71
問題不備加点でいけたと思ったけど落ちた。
今回も少し心配です。
237 :02/04/22 00:05
おかめうどんの何がおかしいの??
普通のメニューにあるよね?
もっと勉強しろ 馬鹿者!
239名無しさん:02/04/22 00:07
>>236
がーん!
俺は今回
午前 72
午後 71
なので 、つうことは落ちたかな・・(泣)
240(・∀・):02/04/22 00:08
うちの会場のネエチャンも、一時間早く終わらせそうになってたよ。
>>86さんとは別のK大。
決して和やかにはならずに
「ちゃうやんけー!」と怒号が飛び交ってた(笑
241フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 00:13
午前 69/80
午後 69/76

ってことは落ちてるか・・・。
242 :02/04/22 00:14
午前80
午後89だった。
てかあの配点(TAC)合ってるの??
243フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 00:15
あ、間違えた

午前 59/80 だったわ
244 :02/04/22 00:22
>>236
午後の問題、去年はどう計算して落ちました?
問題数で割った平均点?
245 :02/04/22 00:23
暇なのでシスアドでも取ろうと思うのですが、何の役にたつのですか?
246 :02/04/22 00:26
>>245
とりあえず パソコン使えるだけの人から
チョット パソコンに詳しい人にレベルUPします
でもチョット詳しいだけでも 試験には受かりません
247資材部長:02/04/22 00:26
(・∀・)Q課長「では、今日の指摘を踏まえてT君の素案を改良して、
       新しい説明会案を作成してください。」
(゚д゚)R君「いやです」
(・Д・)T君「いやです」
(゚∀゚)S課長「じゃあ説明会はやめにしましょう」
(・∀・)Q課長「そんな! みんな勝手なことを言うんじゃない!
       これじゃ営業部長にあわせる顔がないぞ」
248大君:02/04/22 00:27
午前84、午後70.5...
こりゃ駄目か。
249ぁあ:02/04/22 00:28
っていうか発表っていつ?
250 :02/04/22 00:29
>>236
ってか、両方70超えてて何で落ちるんだ・・・
251名無しさん。:02/04/22 00:34
>>99
LEC版にて、午前61/80で76.25点、午後64/76で85点。
これって大丈夫ですよね??
貴方のコメント自信ありげだから、なんか自信出てきたよ。ありがとう!
252 :02/04/22 00:37
>250
私も12年度春午前75%、午後72%で落ちてるんだが。
253 :02/04/22 00:38
私は午前60でした・・・
秋試験がんばります。
254 :02/04/22 00:38
>>252
午後の配点どうやって計算したの?
255⊂( ⊂(=´ω`):02/04/22 00:39
午前76 午後67・・・
明日があるさ〜
256大君:02/04/22 00:39
午前は、8割取らないと厳しいって誰かいってなかった?
んで午後は7割強とかって聞いた気がする。
257事故祭典した:02/04/22 00:40
速報見ると午前、午後ともに正答率は80〜85%くらいか。
とりあえず大丈夫そうだな。
ACCESSばかりでEXCELやってなかったから試験問題でEXCELの勉強しました。(笑
午後の問7は現実に作るヤツがいたら小一時間(以下略
258k:02/04/22 00:44
予備校の自習室がうるさくて勉強できないって人は
けっこういるんじゃないですか。

ならば大久保の有料自習室がお勧めです。
朝7時から深夜12時まで年中無休です。
とても静かで快適ですよ。
ただし、7月には満席になってしまうので
早めに指定席を確保しましょう。

詳しくは、下のホームページでuuuu
http://www.d9.dion.ne.jp/~sousekei/jisyuusitu.html
259 :02/04/22 00:46
>254
設問ごとに正否判定して(一個でも間違ったら×)
あとは問題数で正解数を割った。
後ろのほうの問題を多く間違えた感じではあったが。
260 :02/04/22 00:47
また同じ勉強するのは嫌だ
前回 午前 70 午後 50=絶対落ちると思ってたので
落ちてもショックじゃなかった
今回 午前 75 午後75 際どい感じだけど期待だけ大
これで落ちたら 3回目は受ける気力がなくなるかも・・
261受験票無しさん:02/04/22 00:48
>>257
本当に。あんなもんEXCELで誰が作るっちゅーねんな。
小二時間半問いつめたい。
262 :02/04/22 00:50
>>259
がーーーーん。
それ結構自分に厳しい採点じゃない?


263 :02/04/22 00:53
>262
落ちた時のショックは意外と大きかった。
合格率30%って高いようで実は厳しいよ・・・
264フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 00:54
項目応答理論とかあるから単純に正解率が高いだけでも駄目ってことかぁ。
どうなんかな。
単純に正解率だけで見ると
午前 73.75
午後 90.78
なんだけどなぁ
265 :02/04/22 00:55
今回初めて受けたんですけど合否判定のほかに点数とかは分かるんですか?
266 :02/04/22 00:55
>>247
ワラッタ。
267 :02/04/22 00:56
>>264
それは流石に大丈夫だと思うけど。
268  :02/04/22 00:56
>>264
なんなの?項目応答理論って?
269フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 01:00
>>267
ただ単純な正解率だからわからんよ。

>>268
項目応答理論=Item Response Theory は、最新のテスト理論です。テストの問題は、個々人の能力に合わせて出題されます。たとえば、一問目を正解したら、二問目は、それよりも難易度の高い問題が、不正解であれば、難易度の低い問題が出題されます。

ちょうど「目の検査」と似ているのが、IRTです。一問目の難易度は、受験者全員同じですが、正解か、不正解かによって、次の問題の難易度が決定され、しかも、同じ難易度でも問題のパターンがいくつかありますから、正解と不正解の順番が同じでも、問題の内容が異なります。

こういうものなんだそうな。
でも、この説明じゃ、今回の試験には当てはまらないような気がするけど。
多分、問題ごとの関連で、ある問題が不正解だと関連問題に正解していても配点が下がる
とか、そんなのじゃないかな?
270 :02/04/22 01:03
>>269
う〜ん、、、
なんか複雑だな。
また、微妙になってきたな・・・
271トリニティー最高:02/04/22 01:05
シスアド合格するならやっぱりトリニティーアカデミーでしょ。
272落ちたかな。:02/04/22 01:06
今、自己採点終わった。結構楽しいね。
午前76.25点で午後は正解率6割だった。
無理だろうなー。
273 :02/04/22 01:07
参考書と問題集と用語集かって、過去問解きまくれば、独学でOKだと思うけど。
274 :02/04/22 01:08
>273
パソにそれなりに詳しい奴は、問題集だけで十分だよ。
275事故祭典した:02/04/22 01:09
>>269
ってことは、まったくお手上げの問題で、適当にマークした場合に、
「設問1〜4が全滅なのに、その応用問題である設問5だけ正解はおかしいから
 配点無し」
という可能性があるという解釈でいいのか?
(と言って不安を煽ってみる。)
276 :02/04/22 01:09
シスアドって持ってて直接業務とかに役立つの??
漏れは今回初めて勉強したけどなんかとてもじゃないけど
業務に役立つとは思えない。。。。
277いまさら:02/04/22 01:10
思うんだがこの試験てやっぱ技術者向けの試験じゃないよな。
午後なんて折れの得意のネットワークなんて全然でねぇし・・・。
278フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 01:11
>>270
うん、かなり微妙。

>>275
これはあくまで俺の解釈なのでどうなのかは分からんけどね。
午前試験はこの方式を採用しているみたいだよ。
279事故祭典した:02/04/22 01:11
>>276
漏れはシステム部門勤務だけど、午後の問7以外は実践で使う。
280 :02/04/22 01:12
>>279
ちなみに事故祭典結果は?
281  :02/04/22 01:13
>>276
君が金融業やサービス業の事務系になれば役に立つと思われるが。
しかし、今はエクセルじゃなくてもちゃんとしたアプリあるしな。
SQLは・・・役に立つか。
282事故祭典:02/04/22 01:13
午前も午後も正答率85%くらい。安全圏。
283今回初めて受験した人:02/04/22 01:15
>>282
85%で安全圏なの??
90%くらいが安全圏で80%だとちょっと微妙くらいなんじゃないの?
284   :02/04/22 01:16
そんなに高いのかよ。
285事故祭典:02/04/22 01:16
過去見ると7割前後がボーダーってあるぞ。
286今回初めて受験した人:02/04/22 01:18
そうなんだけどなんか色んな掲示板見てると
合計75%でも落ちたことがあるというカキコがちらほら・・・
漏れは午前80午後88だったけど微妙にやばいかななんて思ってるんだけど・・・
287事故祭典:02/04/22 01:25
>>286
両方で75%超えでも、どちらか片方が70%切るとヤバイって過去になかったか?
288  :02/04/22 01:26
どうでもいいがなごめ。
ttp://members.tripod.co.jp/odeon/murano.html
289今回初めて受験した人:02/04/22 01:27
>>287
ああ、確か午前は足切り70点とかどっかに書いてあったような・・・
290フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 01:36
結局のところ、5月下旬の発表を待たないことにはわからんってこってすな。
291 :02/04/22 01:37
>>290
そんなの 嫌じゃあ
292フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 01:38
>>291
おれも嫌じゃあ
293名無しさん。@ボーダーライン:02/04/22 01:45
>>292
同じく嫌じゃあ
294事故祭典:02/04/22 01:50
なるほど。なごむとは、こういうのを言うのか。(藁
295 :02/04/22 01:53
やふの掲示板に午前58.75、午後78.6 合計137で合格した人がいるらしい。
(小数点であるところから100点で計算したものと考えられる)

結局のところそのときの受験者の出来具合なんじゃないの?
足切だってあるとしてもその時々かもしんないね。
296、、、:02/04/22 01:56
午前問4はアではないかという説が。
バッテリを備えたという部分が間違っているんではないかと。
297今回初めて受験した人2:02/04/22 01:56
午後の問4、ハデに間違えたよ〜
とりあえず、試験は済んだのでヽ(゚∀゚)ノ
298フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 02:00
>>297
そうだね、とりあえずすんだので( ・∀・)ノ

酒かっくらって寝よ。
299今回初めて受験した人3:02/04/22 02:13
 会場は近畿大学でした。行きしなに正門の前で300円の弁当を売っている
おばさんを見て、妙に頼もしく思いました。教室に入ると、みなさんの髪が
ほぼ全員黒かったのにも、当たり前のことかもしれないけれど、驚いてしまった。
私も、午後の問題は、かなり間違えてしまって鬱(^^;
300 :02/04/22 02:21
>>84
遅レスですが
K学院大学でした?
リーダーのヒト、すらっとした眼鏡才女タイプで
メッチャ好みヤターヨ。
301 :02/04/22 03:21
静岡は誰かいねーの?
ツインメッセでやるのはいーけど全員同じブースで試験受けるつーのは
なんか妙な感じだったな。雨降ってたから寒かったし・・・

多分落ちてるからフテ寝だ。。。
302aa:02/04/22 03:21
漏れの会場の試験官、午前の試験が終わるときに
「なお、午後の試合開始は…、、」って言っててわらっちまたよ。
303あなる:02/04/22 03:28
だれかいろんなとこの解答速報まとめて、全部同じやつとかまとめてや。
2ch解答速報!!みたいに。
んで誰かうpしてよ。
304キン骨マン:02/04/22 03:42
>>303
そんな事する必要無し
305 :02/04/22 04:33
>>303
お前がヤレヨ
306_:02/04/22 04:55
午後問の最後の、作業員の問題は本当に脳味噌がギブアップするかと、思った
多分午前6割午後5割くらいかな…
なんか暗記とか苦手で、数学公式だめなので…ぶんけいかな…
勉強のコツみたいなのありますでしょか
307hage:02/04/22 05:06
試験前夜徹夜につきゆうべは早めに就寝。そして先程起床して自己採点。

漏れはTACの予想配点で
 前81.25、後87.5
午前は機器用語問題をことごとく外しまくって、
午後はディジタル署名で大コケ
・・・・・・鬱だ。おかめうどん食ってくるYO
308 :02/04/22 05:48
大阪天満の研修センター行ったヤツいる?
あのエレベーター最悪
309229教室:02/04/22 06:57
TACの先生の一日講義受けた時の話だと「午前、午後の平均70%台が合格ライン。
午後は時間的に厳しいので、午前80%、午後60%確保する気でいきましょう」と
逝ってたが…
あのおっさん適当こいてたんとちゃうやろな。
まあ午前90%午後80%確保してるから大丈夫だろうとは思うけど。
310美紀:02/04/22 07:19
午前80.0点

午後:LEC85点
   TAC74点

LECとTACで差ですぎ(>_<)!!!どっちの方が信用できるんですか?
311 :02/04/22 07:32
>>310
確かに差が出すぎ!
LECだと93点
TACだと82点
問4を重視してるかどうかで激しく変わるね。
おそらくTACの方が実際の配点に近いんだろうなあ…鬱
312 :02/04/22 09:21
オレも
TACとLECで10点もの差が有るんだが・・・
ドナイナットル・・・
午後問題LECなら75でTACで65.5
こりゃ、まずいな・・・
313 :02/04/22 09:28
合格発表の日っていつになったら決まるんですか?
合格すると何か届くの?
314 :02/04/22 09:31
試験官がメガネっ娘で萌えだったので
早めに終わっても退出せずに視姦してますた。
315ミ,,゚Д゚彡:02/04/22 09:41
気を取り直して採点してみたら、午後より午前の方が間違い多かった。
50/80だって・・・だめだこりゃ。
316サボリ  ◆adminSE. :02/04/22 10:25
TACで採点したら76%から67%へ転落。。ああ。。。。。。。。。。。。。
317 :02/04/22 10:58
やっぱりみんな問4ができてないと見た!
318 :02/04/22 11:12
TACの配点だと一気に69.5%に午後がなってしまった・・
正解率自体は80%近いんだけど・・・ウツだ・・・
午前が90%あるので、落ちたらすごいショック
319フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/22 11:32
ま、終わっちまったモンは変えようが無いんだし。
気長に待ちましょう。( ・∀・)ノ
320しすあど太郎:02/04/22 11:41
午前31問も間違えちまった。・・・・鬱
だめっすかねぇ。
午後は怖くて採点まだしていません。
321(´・ω・`):02/04/22 11:45
秋から電卓禁止だってさ。
一部の過去問役に立たなくなるかも。
答えそのものじゃなくって、計算式を答えさせたりする形式にかわるのかな?

http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02041701.html
322 :02/04/22 11:47
午前
矢風68.75
大原71.25
LEC70
TAC68.75
午後
矢風78.94
大原78.94
LEC80.26
TAC78.94
LEC配点79
TAC配点74
323 :02/04/22 11:48
>>321
(゚д゚)ハァ?
324 :02/04/22 11:53
>>322
ヤフーの速報ってTACのだよね?
325はじめて:02/04/22 12:16
午前77.5点 午後65点くらい。
これだとダメですか?
326 :02/04/22 12:41
>>325
今回簡単だったからだめでしょ
多分平均77%あたりが合格ライン
327 :02/04/22 12:59
>>325
ぎゃ!ビビった!
午前70・午後I55で足切りにびくびくしてるとこへ見たから
絶望感じたけど、スレが違ってた…
328 :02/04/22 13:00
午前84%
午後88%

表計算のやってなかったから問題文から模索して解いたら最後に説明載ってたのね。。
表計算の勉強会みたいな日だった・・
329 :02/04/22 13:16
電卓の試験会場への
持ち込み禁止について

--------------------------------------------------------------------------------

平成14年4月

 情報処理技術者試験では、平成6年度秋期試験から全試験区分、
 全時間帯で機能上の制限を設けて電卓の使用を認めてきましたが、
 電卓の多機能化が著しいこと、機種が非常に多いことなどから、
 適否の判断が難しくなってきているため、平成14年度秋期試験からは、
 電卓の試験会場への持ち込みを禁止することにいたします。
 なお、試験問題の作成に当たりましては、
 電卓の持ち込みが禁止されることに十分配慮いたします。
 受験者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
330 :02/04/22 13:30
あんさぁ・・・オイラ、昨日、電卓忘れて行っちまったんですよ・・・

工事担任とかの試験と勘違いしたみたいでさぁ・・・

電卓あれば、10問近く有利に解けたと思うから、次はきっと・・・

今はただただ、泣き寝入り・・・
331 :02/04/22 13:55
エ〜!電卓持込禁止だったら、秋から計算問題は出ないって事?。
そりゃ無くても出来る問題もあるけどさぁ〜。
転送率とかFDのフォーマットの問題でたら、無いと面倒くさいし時間かかるよ。
それに電卓の関数機能使うほど高度な問題じゃないから、
初級シスアド試験は、電卓持ち込み良いんじゃないのかな〜?。
332 :02/04/22 14:05
うちの会場、電卓ノーチェックだったよ。
あれだったら、プログラムつきだろうがPDAだろうが
持ち込んでてもわからない感じだったもの。

係員、これ全部なんて不可能ですよと一覧見て訴えてたし。
333 :02/04/22 14:12
計算問題は必ず出ますよ。
デジタル工事担任・電気関係の試験では電卓禁止ですからね。
三角関数とかも、もちろん自力で解かなければなりません。
今のうちから”算数”からやり直すのが吉かと思われ、
334 :02/04/22 14:15
>>333
むう・・・そのような事態になったらますます合格に遠くなる。
なんとしても今回受かっておくべきだった。
335 :02/04/22 14:23
俺去年秋受けて合格したんだけど、去年秋にネット上での
(お互いのサイトのBBSで時々交流させてもらってる)
知り合いの主婦の人も受けていて、日記みたいなところに
「午前58 午後69 で合格でした」と書いていた。

単純に 「60/80=75」 みたいな%計算での結果だから、主婦の人は
配点によっては午後60以上あったのかもしれないけど。
まあ、合計130点くらい取ってれば諦めるなってことです。

ただし・・・「午前64 午後66」 みたいな感じで不合格の人もいたみたいだけどね。
336 :02/04/22 14:26
>>335
わたしも、去年の秋に受けたんだけど、
その主婦の人よりも点数高かったのに、落ちましたよ。
同じ時に受けた、友達は午前午後とも80%くらいで合格してた。
337335:02/04/22 14:27
>>335
午後60以上→午前60以上に訂正です。
採点方法がわからないから不安だろうけど、とりあえず午前午後とも
どのサイトの方法で採点しても70以上ある人は安心じゃないかな?
と思うよ(確証はしないけど)。
338 :02/04/22 14:37
>>336
ぬぬっ。不運でしたね。
間違えちゃったのが配点の多い問題だったてことになるんだろうね。

とりあえず自分は午前73 午後89 だったんだけど合格でした。
一応参考にしてくださいです。
それでもこの板で、「午前午後ともに70点が足切らしい」って噂もあって
午前もし計算方法によって70切ってたら落ちてるかも・・・
と思ってました。恐らくデマだったんだろうけど。
339 :02/04/22 14:39
>>333
ひえ〜!ピタゴラスの定理とか?。自力で?。

昔は確かに電卓なんか授業で使えなかったけど・・・。
算数自体、もうとっくの大昔に脳内からデリートされてるよぉ〜。
340要員1:02/04/22 14:57
午前77%午後64%+α(問7全問、時間無くて何回答したか覚えてない)。
この場合、合否は問7のまぐれ当たり次第でしょうか?。それとも絶望的?。
341もんきち:02/04/22 16:19
TACの採点で午前87点、午後77点ってどうなの?
すごい不安…
342kira:02/04/22 16:43
午後問4 設問2のm,n,oってエ、イ、オなの?
それともイ、エ、オなの?
解答速報見ると結構割れてるんだよねー
343 :02/04/22 16:57
ガーン…秋から電卓禁止!?もしや今回高機能な電卓持ってった人間が結構
居たのか?!うわあああん。秋に受け直そうとしてるのに…こんなん不利だ(TT)
344  :02/04/22 17:14
前回基本情報受けてるからかなり楽だった。

うーん・・・
私服で行けば良かった。
制服って目立つから恥ずかしかったっす。
345 :02/04/22 17:14
でも今回は別に電卓いらなかったような
346& ◆hoM8J3KI :02/04/22 17:19

ワハハハ
347 ◆RXcNtpf. :02/04/22 17:20
33
348♦Tashiro:02/04/22 17:23

ガハハ
349タランス:02/04/22 17:27
うひゃひゃひゃ
350Tashiro:02/04/22 17:30
>>349

愛してる
351 :02/04/22 17:30
算盤だったらOKなのか?>秋
352日吉の慶応で受験:02/04/22 17:32
TACのオンライン自己採点が稼働しましたね。
解答も一部修正されてる。
やってみると午前得点が75点、午後が74.5点。

先生からのコメント
「合格圏内にいると考えて良いと思われます。」

微妙な言い回しだけど、とりあえずうれしい。
353 :02/04/22 17:40
電卓うるさいアフォが各会場で連発したから使用禁止、とか
354 :02/04/22 17:52
確かにうるさかった。私は隣に気を使って机揺らさないように静かに消しゴム
使ったり、電卓使う時だって煩くないようにのんびり打ってたのに…
試験受けてるとそんなの気にしてるの自分だけなんだろうかっと思った。
355 :02/04/22 17:52
午前68.75
あと一問まぐれ当たりがあればなぁ・・・
356 :02/04/22 17:59
ところでどっかで「シスアドの次の資格」みたいな無料講座が明日あった
気がするんだが、どこの専門学校だっけ?
LECと大原とTACを見に行ったのだが、弱小ダイヤルアップのせいか重くて見つけられん...
いちおTACオンライン自己採点でも166.25点で「マークシートのミス等がなければ
合格圏内」だし、次を考えたいと思って...
教えてチャンで申し訳ないのだが、ご存知の方教えてください。
357229教室:02/04/22 18:21
てゆーかなんであんなに必死で電卓叩く必要があるのかわからん(w
計算必要なのは午前問だし、普通に解いても一時間半もありゃ(解るとこは)
全部埋まると思うが。
落ち着いてマターリ解いたほうがいいだろうにとオモタ。
358きゃら ◆vGiOKgRo :02/04/22 18:30
>354
うるさい電卓ってあるよね・・・(;_;)
359きゃら ◆vGiOKgRo :02/04/22 18:31
後ろの席のヒトの机に
わざとぶつかろうかと思うくらい
うるさかったよ。
そんなんで集中できない自分もナンだけど。。
360 :02/04/22 18:34
営業とか総務で使うような
おっきめの電卓を持ち込んでる人たちが
特にうるさかった。

得意げにものすごいスピードで打ってるので、
シスアド受験よりも電卓早打ちコンテストに行け!
と思ってしまった。
361 :02/04/22 18:36
>>360
と思ってしまった。じゃなくて
と言ってしまった。としなきゃ〜。
362サボリ  ◆adminSE. :02/04/22 18:45
あなたの総得点は 145 点だゴルァ(゚Д゚)ノ

先生からのコメントだゴルァ(゚Д゚)ノ:

マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に
誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われ。

また、次のステップに向けてがんばってくださいYO!

頼むから俺しっかりしてくれよ、、頼むからマークシートあっててくれぇ!
363サボリ  ◆adminSE. :02/04/22 18:50

漏れは計算技術検定で使った愛用の電卓が使用禁止だったので
超デカイ電卓を持ってた

案の定電卓不安定でボタンを叩くだけでカタカタ音が出たもんで
気を使って問題用紙の上に電卓を置いたよ、邪魔だった。とっても

隣の人が同じくらいの歳の女だったから気がちってしまったよ
なんせうちのクラスは男だけなもんで1年以上女が横に座ったことが無かったのだ

悲しいな。。

つか合格発表が待てない。。その間俺は生きた心地がしません
364 :02/04/22 18:55
あなたの午前得点は 90 点です。
あなたの午後の得点は 73.5 点です。
あなたの総得点は 163.5 点です。

先生からのコメント:
 マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、
合格圏内にいると考えて良いと思われます。また、次のステップに向けてがんばってください。

TACの傾斜配点、私にはキツー。
午後は14問間違えて解答率だけなら80%超えてるんだけど、73.5点か・・
365 :02/04/22 19:04
あなたの午前得点は 76.25 点です。
あなたの午後の得点は 65 点です。
あなたの総得点は 141.25 点です。

先生からのコメント:
 140点前後をボーダーラインと見ています。
ボーダーライン付近では、合格基準の変動や配点によって
合否が分かれてしまいます。

落ちてたら
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
366 :02/04/22 19:12
ボーダーライン上の人間は発表までずっと(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
367 :02/04/22 19:13
あなたの午前得点は 82.5 点です。
あなたの午後の得点は 78 点です。
あなたの総得点は 160.5 点です。

先生からのコメント:
 マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われます。また、次のステップに向けてがんばってください。

落ちてたら
ガ━━━━━━━━(σДσ;)━━━━━━━━ン!
368 :02/04/22 19:15
>>365
今回の午後問題に関しては、問3の暗号技術が難しかったので
以外とボーダーラインが低くなるのでは、と書いてみる。
(オレは問3は1つしか合わなかった)

もし点数配分で問3への配点がめちゃ高かったりしたら、
オレは完全アウトかも・・・

合格するといいね。

369 :02/04/22 19:16
TACの自己採点システムで点数いじって遊んでたら

「140点前後をボーダーラインと見ています。ボーダーライン付近では、合格基準の変動や配点によって合否が分かれてしまいます。」

らしい。
370 :02/04/22 19:16
ってか、配点に傾斜かけないで
単純に正解数/回答数でいいやん・・・
371:02/04/22 19:20
>>369

てゆーか>>365でもう分かってるからさ
372365:02/04/22 19:31
>>368
ありがと
漏れは問3はできたけど問4がボロボロ
まあ、問1から問3までは配点低いでしょ
問題は問4がどうなるか・・・
373 :02/04/22 19:35
あなたの午前得点は 87.5 点です。
あなたの午後の得点は 85.5 点です。
あなたの総得点は 173 点です。

電卓叩きまくりの奴いたなあ。問題の解き具合がそいつと同じくらいで、
計算問題になると電卓叩き始める。多分検算してたんだろうけど、
残り30分ずっと叩いてやがった。検算の時ぐらい静かに打てよ・・・
ちなみに、そいつの受験番号は控えてあるので
落ちたら笑ってやるつもり。
374 :02/04/22 19:42
あなたの午前得点は 68.75 点です。
あなたの午後の得点は 77.5 点です。
あなたの総得点は 146.25 点です。
先生からのコメント:
マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、
合格圏内にいると考えて良いと思われます。
また、次のステップに向けてがんばってください。

う〜〜ん、この言葉を信じてよいものなんだろうか。
信じたいんだけどなぁ。
午前が70きってるのが心配なんだけど・・・
375Ladenの弟子:02/04/22 19:44
秋から電卓禁止>について、
今回、結構電卓使う必要がなかった。
ちと、問題の計算が簡単だったので、不思議に思ったが、
だぁから、今回はその布石かと思われ。
つまり、次回のテクニックとして、計算が簡単に合う回答が正解。かな?
なので、ちと出題の形式が変わると思われ。

(代)Aに答え合わせに逝ったら、昨日の大原回答→65点が55点に落ちた。
気晴らしにパチに逝ったら、7万勝った。
神様が授業料払い戻したと思われ。  あぁ、へたれデスとも。
打田氏脳。
376 :02/04/22 19:47
俺、試験開始直前に電卓が壊れてしまって、すごく焦った。
電卓無くても何とかなったから、良かったけど・・・。

ちなみに、TACの自己採点システムによると、
午前73.75点、午後85.5点、合計159.25点。
377TAC:02/04/22 20:22
合格基準スコア 午前試験、午後試験ともに100点です。
(5) 合格基準 午前試験、午後試験の両方が合格基準スコア75以上の場合、合格です。
(6) スコアの範囲 最低点0点〜最高点200点の範囲で表示
378逝ってくる:02/04/22 20:37
あなたの総得点は 141 点です。
先生からのコメント:
  140点前後をボーダーラインと見ています。ボーダーライン付近では、合格基準の変動や配点によって合否が分かれてしまいます。

379 :02/04/22 20:38
合計139点

ぐはっ
380ぐはっ:02/04/22 20:40
140点以下だとなんてコメントされるの?
381 :02/04/22 20:57
>ちなみに、そいつの受験番号は控えてあるので
>落ちたら笑ってやるつもり
思わず笑ってしまったよ。実は私も同じことをしたから(笑)
隣が煩いし、遅刻+早く出ていったのでどの位できる人だったのか気になる。
ちなみに自分は落ちた(藁)

382要員1 :02/04/22 21:13
TACの自己採点やってみました。やっぱり午後の問7次第で、すごく・・・鬱。

問7全問不正解だと、あなたの総得点は 133.75 点です。
先生からのコメント:
残念ですが、合格ラインにとどいていません。実力は、合格ラインまであと一歩というところです。基本項目の確認とケアレスミスを防ぐ防ぐ工夫により、得点は上がると思われます。

問7のどれか1問正解で、あなたの総得点は 135.25 点です。
先生からのコメント:
140点前後をボーダーラインと見ています。ボーダーライン付近では、合格基準の変動や配点によって合否が分かれてしまいます。

ここが最低でも運命のわかれ道みたい・・・。
383筆算苦手:02/04/22 21:15
あなたの午前得点は 80 点です。
あなたの午後の得点は 73.5 点です。
あなたの総得点は 153.5 点です。

先生からのコメント:
マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)
に誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われます。

(;゚Д゚)問4だめだったのでちょっち不安・・・
電卓使えないと検算が面倒。今回の内容だと正直2時間半はもたず
計算ミスしそう。受かっててクレ・・
384マンコ九才:02/04/22 21:38
お〜い、他のコテハンの人達どうだった?
385 :02/04/22 21:44
あなたの総得点は 43.5 点です。



先生からのコメント:
 残念ながら、今回の合格は難しいと思われます。基礎からもう一度整理する必要があるようです。

386匿名:02/04/22 21:49
あなたの午前得点は 62.5 点です。
あなたの午後の得点は 49.5 点です。
あなたの総得点は 112 点です。
先生からのコメント:
 残念ながら、今回の合格は難しいと思われます。
基礎からもう一度整理する必要があるようです。

情報システム課で4年も実務やっててコレだよ・・・
387ぽちょ:02/04/22 21:50
あなたの総得点は 158.25 点です。

先生からのコメント:
 マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、
合格圏内にいると考えて良いと思われます。また、次のステップに向けてがんばってください。

マンコ九才・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!100%無理かYO?!

騎乗スレにお引越ししてますた。
388 :02/04/22 21:53
あなたの午前得点は 81.25 点です。
あなたの午後の得点は 68 点です。
あなたの総得点は 149.25 点です。
先生からのコメント:
 マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、
合格圏内にいると考えて良いと思われます。また、次のステップに向けてがんばってください。
389 :02/04/22 21:56
>>383
受かってるに決まってるだろ。
それだけ取れてて、落ちたらモグリの試験だよ。
390 :02/04/22 22:05
あなたの午前得点は 68.75 点です。
あなたの午後の得点は 67 点です。
あなたの総得点は 135.75 点です。
先生からのコメント:
140点前後をボーダーラインと見ています。ボーダーライン付近では、合格基準の変動や配点によって合否が分かれてしまいます。

391 :02/04/22 22:08
あなたの午前得点は 93.75 点です。
あなたの午後の得点は 94 点です。
あなたの総得点は 187.75 点です。

先生からのコメント:
マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)
に誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われます。

これなら、ひとまず安心できるかな。
392初めてシスアド受けました:02/04/22 22:24
>390 私も自己採点の結果(LEC)
総得点135.75点(午前58.75 午後77点)です。
これって駄目なのかしら…。
昨年、受験された皆さん、この結果での合否はどうでしょうか?
誰か教えて頂けませんか?
393:02/04/22 22:27
>>392
過去レス読め!
読めなきゃ死ね!
394:02/04/22 22:45
>残念ながら、今回の合格は難しいと思われます。基礎からもう一度整理する必要があるようです。
395ななし:02/04/22 22:47
↓が最高の評価のワケね。
それ以上の評価の人います?

先生からのコメント:
マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)
に誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われます。
39613年度秋期合格者:02/04/22 22:52
>392のケースで合格した奴もいるよ。
午前問題は、配点がわからんからね。
低い配点で計算しているから場合によったら得点上がってんじゃないの?
397ぱそこん:02/04/22 22:55
泣きます・・・。
398飯島 愛子:02/04/22 23:09
ちょっとは息抜きしたら
   ↓
http://209.137.149.42/video/contents/sample/download/urawaza_sample_h.rm
3994.21受けま→した:02/04/22 23:23
あなたの午前得点は 73.75 点です。
あなたの午後の得点は 69 点です。
あなたの総得点は 142.75 点です。
先生からのコメント:
140点前後をボーダーラインと見ています。ボーダーライン付近では、
合格基準の変動や配点によって合否が分かれてしまいます。

午後問題大苦戦。問3は3コしかあっておらず、なんと問5のDFDも失敗してしまった。
過去問では午後問題はまず75%をきったことはなかったのに…。
受かっていることを祈る。落ちても、もう受けません。
400ひよこ@名無しさん:02/04/22 23:24
みなさん何回目で合格するのですか?
401 :02/04/22 23:33
>301
亀レスでスマソ
私もツイソメッセダターヨ
ブロックによって椅子のラソクが違うのが
嫌だったわ…
ケツ痛いちゅうねん。
402399:02/04/22 23:36
ちなみに僕もツインメッセ静岡でした。
広い会場と大勢の人でびっくりでした。
試験官がかわいらしい女性の方でちょっとびっくりしたよ。
403御握ソわっしょソ:02/04/22 23:45
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
404春霞:02/04/22 23:47
近くにアベック受験生がいた。
(試験前)
男「参加することに意味があるってさ。」
女「私、時計忘れてきちゃった。」
男「俺なんか筆記用具忘れてきちゃったよ。」
俺「(ああ、仲間だ。俺なんか受験票に写真貼り忘れてて、朝、アルバムの写真切ったもんな。)」
(試験後)
男「(晴れ晴れと)あー、終わった、終わった。」
女「(ニコニコと)私なんか2時間で解いちゃった。」
俺「(裏切り者〜  ヽ(`Д´)ノ ウワァァン)」
405404:02/04/22 23:52
あと、会場は大学内だったんだが
午後の最後の30分間、どこかの部室からトランペットの練習音が
響き続けたのには殺意を覚えた。
午前53/80、午後64/80 
暗号を少しでもやってれば楽勝だったのだが・・・
406 :02/04/23 00:04
>>400
シスアドごとき一回で合格しないと恥。
407 :02/04/23 00:08
>>405
その程度の点では暗号をやっていても楽勝ではないと思われ。
408 :02/04/23 00:11
>>406
そう思って 自分を追い込んでみたけど
去年の秋 見事に玉砕
午後問を午前の応用だけで何とかなると思い 
まったく対策してなかった
知識より 頭の回転 大事だね
409シスア丼:02/04/23 00:11
>>405
うちんどこでは、なぜか救急車の通りが激しかった。
あと、なにやら妙な演奏も聞こえてきたよ。
410共通かぎってなんだろ?:02/04/23 00:15
自己採点が悪かったになんでか知らぬが合格した!

という方いらっしゃたら点数付きで報告願います
411 :02/04/23 00:17
>>410
受かった奴はこのスレ見ないと思うけど
期待 age
412404:02/04/23 00:17
あうっ
そのとおりでごぜえます。407様〜 (泣崩
413410さんへ:02/04/23 00:23
平成13年度秋期 
午前58 午後75 で合格しました。
こんなんで受かっていんだろうかと思いました。
414 :02/04/23 00:28
てか合格不合格通知の他に実際に取った点数とかは発表されるの??
415 :02/04/23 00:30
こういうのって自己採点の結果が良くても
合格証が届くまですごい不安だな
416  :02/04/23 00:36
>>409
もしや北海道のどこかじゃねぇか?会場。
417 :02/04/23 00:37
>>415
禿同!!!
418 :02/04/23 00:39
午前の足切は何点やろかー?
漏れは77.5だったからちょい不安・・・
419フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/23 00:40
今TACで自動採点してみたら

あなたの午前得点は 73.75 点です。
あなたの午後の得点は 78.5 点です。

あなたの総得点は 152.25 点です。

先生からのコメント:
マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われます。また、次のステップに向けてがんばってください。

だってさ。ま、ぎりぎり合格か不合格かのラインだろうなぁ。
420 :02/04/23 00:40
自己採点の結果では絶対受かってるはずなのだが、ついつい不安で
このスレ覗いてしまうよ。弱気な俺様。
421 :02/04/23 00:51
午前67.5
午後73 です・・・・次頑張ります・・・・
422 :02/04/23 00:51
>>418
どうしてそれで不安になるんだ?
423418:02/04/23 00:55
>>422
今回は簡単だったという話だから。
今まで今回よりむずかしめで65という話だったから
平均点が10点は上がるであろう今回は
足切が75くらいではないかと予想してるんだが・・・・
424 :02/04/23 00:58
合格発表いつ〜?
425フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/23 01:05
>>424
五月下旬でっせ。
426一ヶ月悶々の日々:02/04/23 01:25
TAC採点で午前88.75、午後64.5だが、
午後問余裕なくて自分で何回答したか分からんのが12問。
半分正解にして採点したがウツゥ。

だいたい午前・午後とも70点以上とらないとダメという話もあるし、
どっちにしろ発表待つしかないな。

5月末なんてマークシートなんだから、もちっと早く発表できんのか?
10万人近く受けるから仕方ないのかもしれんが...
4273ヶ月ごとにしろ:02/04/23 01:48
午後12点くらい足りない・・・
鬱だ
428。。:02/04/23 02:09
とりあえず各社の解答ほぼ同じになってきたな。
あとは、午後問4mnのみ
3つの見解があって
mイnエ、mエnイ、mエnイでもmイnエどちらも正解。
このうちどれなんでしょうか?
429爆死君:02/04/23 08:06
いいな〜みんな
合格発表までドキワクできて・・・

おいらは、も少ししたら秋に向けて勉強し始めるよ。。。。
430 :02/04/23 08:22
問6設問の答えは結局何?
漏れはエにしてTACだと間違いなんだけど
合計143点、だめかなぁ・・・
431430:02/04/23 08:27
自己レス
どこでも答えエだった
とにかく143点、ほんとに微妙だ
432:02/04/23 08:53
TAC配点で午前 90% : 90点、午後 83% : 76点。
受かってるとは思うけど午後の点がいまいち不本意。
過去問では90%キープしてたのに…
433201:02/04/23 09:42
午後の問6設問4はエでいいんか?
この問題だけイマイチ理解できんかった。
なら午前77/80・午後72/77っつーことで安心したYO
434びっみょー・・・。:02/04/23 10:07
あなたの総得点は 146・25点です。
マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、
合格圏内にいると考えて良いと思われます。
また、次のステップに向けてがんばってください。

勘が冴えまくってしまったので、正直もうこれ以上の点数はとれません。
ケツでいいから受からせてくれっ。
っていうかあの会場の雰囲気にはどーしても馴染めない・・・。
オタクまでいかない試験なはずなのにおたっきぃぽさ満載。
435しすあど太郎:02/04/23 10:17
みんな合格ライン超えているからいいなぁ
僕は午前午後ともに6割だったっす。
イージーミスあり、計算問題はとばしたり・・・
また、勉強しないといけないと考えると鬱になる。
早く試験日こないかなぁ。
それか特別措置で、6割合格あったら・・・・。(ボーダー越えた人すんまそん)
436 :02/04/23 11:29
>>434
うちの受験会場には、モロDQNな服装な奴いた。
頭には、タオル。会場で一人だけういてた。あれは確実に落ちる。

山口県。
437教えて訓:02/04/23 11:40
質問します。
試験の点数って午前と午後の合計点数で決めるの?
それともどちらもボーダーラインを超えてないとダメなの?
438 :02/04/23 13:27

午前、午後それぞれが足切り点を越えていて、
合計点がボーダーを越えれば合格らしい。

と、言ってみるテスト
439 :02/04/23 13:46

足切りは午前だけでは?

と、突っ込んでみるテスト
440 :02/04/23 13:50
なんかこれゴミ資格ってイメージあんだけど
取ってどうするの?
441 :02/04/23 13:55
ゴミでも国家資格。
ITに疎い会社をだますのに使える。
442しすあど太郎:02/04/23 13:59
>440
 ゴミの資格に落ちている(100%)のでかなり鬱。
 まあ、無いよりあるに越したことないって事じゃないっすかね。
 「パンピー(死語)より知識あるぜっ」みたいなしけんだと。
 落ちているぼくが言うのもなんなんすけど。
443 :02/04/23 14:21
国士舘大入学式後のオリエンテーションみたいな場で
わけ分からんオッサンが出てきて激しく薦められました
何か受講料5万とか言ってるし
もう見てらんない
444 :02/04/23 14:50
>>440
例えば事務系就職活動の面接でPC使えます・・・ていうスキルの尺度として
アピールできるんじゃないかな?。
エクセル・ワードできて当たり前の時代だし、面接の時に実際PCの実技テスト
なんて無いしね。
445 :02/04/23 14:57
>444
試験官がシスアド知らなかったらオジャンだな(ワラ
446 :02/04/23 15:00
>446
知らんやつほど資格に弱い。
思いっきりふきこめばヨシ!
447 :02/04/23 15:35
ほんとにゴミ資格なの?
448 :02/04/23 15:38
このテの資格でレベル高いor役に立つのってどれ?
PCヲタの割に資格持ってないと恥かスィかなぁとシスアド初級初めて
受けたけど、まさに>>440って感じだよね・・・
449:02/04/23 15:43
うちの部長は今初級シスアドに
月5000円出すとか言い出した。
私は一時金だけで十分だと進言しようと思っている。
上級シスアドならいいけど。
といいながら、私も21日初級受けたばっかりです。
450 :02/04/23 16:38

勿体ないから5000円貰っとけ。
451(゚ x ゚)ミッフィー:02/04/23 16:38
 運転免許、英検2級・・・・それくらいのレベル?
運が悪くても、2、3回目には大抵受かる。
452 :02/04/23 16:40
高校で情報の教科が始まるし、確かに問われてるかもなぁ。
453:02/04/23 16:41
まあゴミの定義にもよるだろうけどねえ。
数万もかけて講座受けてまで取る資格じゃないとは思う。
受験料安い分MOUSよりはマシって感じ。

俺的には、5100円+参考書代程度で取れて、会社から表彰金出るから差し引き
いくらか儲かるんで受けた(w
454 :02/04/23 17:22
パソコン使えますって、2ちゃん歴披露してもなんにもならない。
他にパソコン関係のすごい資格やすごい実務経験ある人にはゴミだけど、
そうじゃない人はとって損にはならない。
455:02/04/23 17:26
うんうん、そう思うよ。
そんなに難しくなくて負担にならないんだから
とればいいじゃんね。
456 :02/04/23 19:19
>>453
でもこの資格がもとで、「向学心が強い」として出世のチャンスが
回ってこないとも言えない。そうなると儲けは∞かもな。
457 :02/04/23 20:06
今回のシスアドを受けてよかった事
       おかめうどんの存在を知った!
   シスアドを受けてよくなかった事
       勉強不足で5100円無駄になった
       雨の寒さで次の日熱でうなされた
458 :02/04/23 20:19
ゴミ資格であることは間違いない。
こんなの誰でも取れるし、漏れ自体持ってても何の役にも立ってない。
459DAX:02/04/23 20:30
>>452
それは、普通高校での話しですか??

中学、高校生でシスアド受験する方が多いようですが、彼らは高校入試、
大学入試に専念すれば、と思うんですが。

なぜ大学進学に全力を注がないのでしょうか??
460 :02/04/23 20:36
>>459
中学、高校でシスアド受験するヤツ多いの?・・・ハァ〜もう我々は旧人類なのかも。
461名無しさん:02/04/23 20:40
在宅ワークが時給1500円以上にて。
理想的なSOHOワークです。
初心者でもOK
http://www.medianetjapan.com/town/lifestyle/hazukipage/zaitaku.htm
46233歳・ボーダースレスレ:02/04/23 20:43
確かに学生服の受験生いました。記憶力はもう彼らには勝てんねぇ…ハァ

>>457
>おかめうどん
なんで選択肢4つの中に2つもおかめうどんが入ってるの?と思ってしまったよ。
'%め%ん'だったら、おかめうどんさん、めでたく合格だったのにな
(さんつけるなよ、さんを…)
463:02/04/23 20:52
>>458
持ってる「だけ」で役に立つ資格なんかないよ(w
実務に生かすスキルがなきゃ無意味なのはどんな資格でも一緒。
464 :02/04/23 21:35
午前67.5 午後73 これ受かりますかな?
465 :02/04/23 21:50
>464
その点数はとてもビミョーだから現時点で大丈夫だよ〜とは誰もいえないんじゃ?
466午前73.75 午後71:02/04/23 22:07
>>464
あなたの気持ち、ものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く よくわかる。
大丈夫だよって誰かに言われたいんだよね。それは僕も同じ。
ま、あとは神様にゆだねましょう。やるだけのことはやったんだから…。
467 :02/04/23 22:09
>>464
ほんとかなり微妙ですね
でも私なら合格させて上げたい!
468 :02/04/23 22:49
終わったことはもう忘れるがよい。
落ちたらまた勉強して秋に受ければいいから、今は次の資格の勉強をしよう。
469 :02/04/23 23:25
参考になるかはわかりませんが13年春以前の合否結果です。
単位はすべて「%」です。

午前 午後  トータル  合否
66 85 151 ○
66.6 93 159.6 ○
87.5 62.5 150 ○
70 100 170 ○
77.5 67.8 145.3 ○
85 65 150 ○
81.25 63.22 144.47 ○
72.5 74 146.5 ○
71.25 74 145.25 ○
76.25 66 142.25 ○
73.75 74.71 148.46 ○
70 63 133 ○
72 70 142 ○
67.5 90 157.5 ○
80 68 148 ○
85 71 156 ○
78.8 69 147.8 ○
77.5 77.5 155 ○
470 :02/04/23 23:27
78 68 146 ○
80 64 144 ○
73.75 69 142.75 ○
77.5 60 137.5 ○
82 63 145 ○
75 76 151 ○
82.5 74.6 157.1 ○
75 66.6 141.6 ×
78.8 61.5 140.3 ×
81 60 141 ×
81.25 68.5 149.75 ○
90 60 150 ○
70 75 145 ○
85 67 152 ○
68 76 144 ○
73.7 77.3 151 ○
82.5 63 145.5 ○
75 70 145 ×
81 54 135 ○
471 :02/04/23 23:28
70 65 135 ○
71 68 139 ×
61 75 136 ×
56 78 134 ×
58 79 137 ×
61 82 143 ○
61 84 145 ○
70 85 155 ○
72.5 75 147.5 ○
56.25 75.37 131.62 ×
61.25 65.44 126.69 ×
76 68 144 ○
65 85 150 ○
472 :02/04/23 23:28
80.5 72.1 152.6 ×
61.2 77.9 139.1 ×
80 70 150 ○
63.7 74.6 138.3 ×
51 54 105 ×
68.5 83 151.5 ○
75 75 150 ○
68.7 77.6 146.3 ○
61.25 87.8 149.05 ○
62 82 144 ○
65 85 150 ○
68.7 88 156.7 ○
64 68 132 ○
70 81 151 ○
63.75 84 147.75 ○
67.5 76.1 143.6 ○
63.75 84 147.75 ○
61.25 87.88 149.13 ○

473 :02/04/23 23:30
>80.5 72.1 152.6 ×

これなんで×なんだ?
不安にナルジャネーカヨ。
474____:02/04/23 23:42
>>473

マークミスか何かあったとしか思えない。
自分も寝ぼけてたからその点がすごく不安。
475ななそ:02/04/23 23:43
トータル点数の低い順に並べました。
エクセルの基本ですね(w

午前 午後  トータル  合否
51 54 105 ×
61.25 65.44 126.69 ×
56.25 75.37 131.62 ×
64 68 132 ○
70 63 133 ○
56 78 134 ×
81 54 135 ○
70 65 135 ○
61 75 136 ×
58 79 137 ×
77.5 60 137.5 ○
63.7 74.6 138.3 ×
71 68 139 ×
61.2 77.9 139.1 ×
78.8 61.5 140.3 ×
81 60 141 ×
75 66.6 141.6 ×
72 70 142 ○
76.25 66 142.25 ○
73.75 69 142.75 ○
61 82 143 ○
67.5 76.1 143.6 ○
476 :02/04/23 23:44
いまTACで自己採点してきた。

午前:70点
午後:80.5点

午前にかかってるな⊂⌒~っ。Д。)つ
477 :02/04/23 23:45
64 68 132 ○

コレおかしくねーか?
478 :02/04/23 23:51
「おかめうどん」と全く同じ問題が
日経の基情問題集に出てたYO

ってことは「おかめうどん」は基情過去問だったの??

がいしゅつかもしれんのでsage
479 :02/04/23 23:53
>>477
マークミスでいい方に傾いたんだろ
480あみ ◆F3xwlbjk :02/04/23 23:55
初級シスアドをとろうとは、人生を捨てたんですか?
481フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/23 23:57
まあいいじゃん。持ってて損なものでもないし。
482 :02/04/24 00:01
>>480
あなた程ではありませんよ
483マ板より:02/04/24 01:08
484WとA分からなかったYO!:02/04/24 01:44
>>480
つーか、この程度の資格取って当たり前だし、
特に何かに有利になると思ってる人はいないんじゃない?

その資格の合否が微妙な自分は...(゚∀゚ )アヒャ
485ななしさん@今回あうと:02/04/24 01:45
>480
去年の秋、上司におどされて受けさせられました。
486 :02/04/24 03:30
シスアド馬鹿にしてるやつってきっと
マニアックなやつなんだろうね。
小太りで霜降りジーンズ穿いてシャツはズボンにイン。
487マニアッカー:02/04/24 04:08

>486
な、なぜ漏れのお気に入りファショーンを知ってる・・・?
488405:02/04/24 06:16
勇気を出してTACの採点やってみた。

「150.5点、合格圏内」
・・・select文も暗号も知らないのにこれでいいんだろうか。
人生経験(簿記とか統計とか)とセンス(w)だけで点採った。
ま、結果はわかんないけど。
午前7割切ってるし、消しゴムよく消えなかったし(<これ心配)。
489>488:02/04/24 06:39
>午前7割切ってるし
危篤
>消しゴムよく消えなかったし
ご臨終(チーン
490 :02/04/24 09:09
> 運転免許、英検2級・・・・それくらいのレベル?

運転免許なんて、何も勉強せずに受かるだろ。常識問題なんだから。勉強しないと受からないような奴は、道路走るな!いつかは、勉強内容忘れるだろうからな。

英検2級は。高校卒業レベル。つまり、高校に通ってれば、自然と受かるようになる資格。高校生の時点で、この資格を取る事にのみ意義のある資格。

シスアドのテストの内容は、一般常識でもなく、教育課程で習うわけでもない。自主性が問われる資格。企業では、就職面接時などに、「自主性」の判断として使われる。
491::::02/04/24 10:37
>>488
>消しゴムよく消えなかったし
これ私も少し心配。
うまく消えてなかった場合は二重解答になり不正解になると思うんで。
492なるほど:02/04/24 10:45
>490
向上心があるかどうかを見るんだね。
493フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/24 13:39
早く発表されないかな・・・。
494昨年奇跡的に合格:02/04/24 14:16
>>493
発表は5月下旬です。待ちましょう。
495おそらく合格:02/04/24 15:24
結論
午前:本一冊丸暗記
午後:受験勉強で培った読解力
漏れ:午前80 午後82.5
byTAC
ただ、合格できたところで何ができるようになるわけではない
496 :02/04/24 17:34
過去の合否からしてトータルで150取ってればいけるのかな?
私、午前85の午後68なんだが・・・午後低すぎ。
497Ladenの弟子:02/04/24 17:35
おかめうどんが何の事だか、わっかーんなかった。
午前は脊椎反射で回答してた。(藁
498知ってた?:02/04/24 18:58
秋の情報処理試験から電卓使用禁止みたいだけど・・・
499キン骨マン:02/04/24 18:59
>>498
既出
500あげ:02/04/24 19:08
電卓イラネーだろ・・・電卓叩きまくってる奴が同じ教室にいたから
漏れ何か間違えたカナ?って心配にナターヨ
501 :02/04/24 19:32
TACの自己採点って、式ごとの計算はしてないよね?
502カズ伏見=π=ギョフ:02/04/24 21:10
初級シスアドの最年少って何歳?
503 :02/04/24 22:09
5さい
504   :02/04/24 22:18
>>502
13歳じゃなかった? マヂレス
505カズ伏見=π=ギョフ:02/04/24 22:35
13か・・・・・
506じゃあ:02/04/24 22:38
初級シスアド合格者の最年長は何歳?
507カズ伏見=π=ギョフ:02/04/24 22:39
5]歳だったかと
508506:02/04/24 22:46
そうかぁ…。さすがに60過ぎてちゃ無理だよなぁ。
でも50代でシスアド合格かぁ。僕も見習わなくっちゃなぁ。
509まんまん:02/04/24 23:00
510カズ伏見=π=ギョフ:02/04/24 23:04
最年少13
最年長71
511カズ伏見=π=ギョフ:02/04/24 23:05
失敬
最年長69
512 :02/04/24 23:27
隣の方は1945年生まれだたーよ。
斜め前の方もたぶん50代だたーよ。
えらいなと思ったよ。
513おめこうどん:02/04/25 00:09
大阪の近大にも爺さんが受験に来ていた。
近大の狭い椅子に5時間も居たのは立派!
エコノミー症候群になっていなければよいが・・・
514 :02/04/25 02:29
>>509
受験者の職業のうち「情報サービス業」の合格率の低さはなんだ?
情報サービス業っていったいなんだろう・・・
515 :02/04/25 02:32
院生の合格率68%
516:02/04/25 02:49
つーか落ちた32%はゴク潰しだな
517>>513:02/04/25 02:57
ほ〜、じゃあ、近代性はエコノミー症候群予備軍か・・・
518:02/04/25 06:38
おかめうどんって何ですか?
ほんとにわかりません
519ひょっとこ:02/04/25 06:47
>518
>>52-55
520(w:02/04/25 07:37
>近大の狭い椅子に....
うーん、狭いか?
521ORDER BY おめこうどん:02/04/25 13:56
狭い狭い狭い
522  :02/04/25 15:05
とある問題集からの抜粋、

ウイルスに関する記述として正しいものはどれか。
「ア・スタンドアローンのパソコンでも空気感染することがあるので
常に注意が必要である。」


・・・・・・・空気感染・・・・。
523人のすることに文句:02/04/25 15:46
>>522

まるでどこぞのシスアドのメルマガだな。
524 :02/04/25 19:38
>>522
こーゆーの選んじゃうとマイナス5点とか、
本番試験にマイナス点があってもおもしろいね。
分からない問題マークするとき、とっても緊張しそう。
525空気感染:02/04/25 19:42
無線LANなら空気感染かも!  
526 :02/04/25 19:43
>>525
空気が無くても感染しますので、空気感染ではないです。
527abc:02/04/25 20:06
× 空気感染
○ 無線感染
528 :02/04/25 21:37
>>527
有線感染のが怖いな。
どんな線なんだろ・・・
529OL:02/04/25 21:49
今日学校で先生に聞いたら、シスアドは簿記とは違って絶対70点以上で合格
ってことはなく、標準偏差で決めるんだって。
530:02/04/25 21:51
>>529
いや、みんなそれ解ってるから「今回のボーダーラインは…」云々の話
してるんだと思うが。
531 :02/04/25 22:15
いまさらこんなこと言ってる>>529に激しく萌えぇ
532 :02/04/25 22:19
>>328
>>建築科卒業すると建築士の資格とか取れるの?
 そんなわけないだろ!
 卒業後+実務経験で
 建築士2級の受験資格がもらえるだけ。
 断念でした。
533がま:02/04/25 22:21
氏ね士ね刺ね
534転職希望のりーまん:02/04/25 23:39
勉強は土曜−当日完徹のみで
午前 73/80
午後 73/76
でした。
でも、かなりボーってしたんで
マークミスしてないかちょっと不安
5月下旬っていつなんだYO!
535死す亜土:02/04/26 12:32
>529
 午前49/80
 午後44/76
 6割合格はありえないっすかねぇ。鬱
536ななし:02/04/26 12:54
と有価、試験が終わったから、マターリしてもいいのでは・・・
537名無子:02/04/26 17:32
合格ラインの「7〜8割」って範囲広すぎ!
「140点以上」とかってあやふや過ぎ!

TACの配点で計算して146だった。
午前午後共に70点以上ではある。
つまり極めてボーダーライン上にある。
精神衛生によくねえー。
538背水の陣:02/04/26 21:45
TAC調べ

採点結果

あなたの午前得点は 83.75 点です。
あなたの午後の得点は 67.5 点です。
あなたの総得点は 151.25 点です。

先生からのコメント:
 マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、
合格圏内にいると考えて良いと思われます。また、次のステップに向けてがんばってください。

みんな午前でてこずっているようですが、読むのが苦手な私は午後の長文問題がまったく
だめでした。
午前のほうが良いのって、プラスに考えたほうがよいのでしょうか?
539:02/04/26 21:57
>>538
午前問の点数の方が重視されてるって説はあるみたいだけど。

まあ、応用力を問われる反面、問題文よく読むだけで正答を導き出しやすい
午後問に比べて、午前問は基本的な知識そのものを問うている(一定以上の
知識が必須)ということから午前問重視ってことなのかなあ。
まあどっちにしろあまりにもバランス悪きゃ駄目なんだろうけど。
540午前<<午後:02/04/27 06:14
>午前問重視
そ、そんな〜(恐
541今回無理だめだったひと:02/04/27 23:37
こつこつやるか・・・・ふう 。
542フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/04/28 02:28
土器土器曽和曽和・・・
543こんなもんか:02/04/28 08:34
こんなスレあったんか

>あなたの午前得点は 96.25 点です。
>あなたの午後の得点は 93.5 点です。
>あなたの総得点は 189.75 点です。
>
>先生からのコメント:
> マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われます。また、次のステップに向けてがんばってください。

by TAC。次のステップって何だよ。

ところで5月下旬が正確に○日と決定されるのは例年だといつ頃?
GW明けぐらいかな
544 :02/04/28 08:58
基本情報のことでしょ。
545こんなもんですね:02/04/28 10:31
> マークシートへのマークミスや自己採点(ご自身で控えられた答え)に誤りがなければ、合格圏内にいると考えて良いと思われます。
> また、次のステップに向けてがんばってください。

by TAC

「また」の使いかたに違和感を感じるんですが。
546 :02/04/28 10:41
>>545
>「また」の使いかたに違和感を感じるんですが。


なんで?
547hohoho:02/04/28 10:47
「股」の使い方?(笑)
548545:02/04/28 10:57
この場合の「また」は、以下の2種類のどちらの意味で使われているかが分からないので。

(副)
(ア)もう一度。再び。重ねて。「―川の水があふれた」「―のおいでをお待ちします」
(接続)
(3)話題を変えるときに用いる語。それから。ところで。「―、ふもとに一つの柴の庵あり/方丈記」

次のステップ(基本情報)に向けて再びがんばってください、なのか
話は変わるけど、次のステップに向けてもがんばってください、なのか。

たぶん、前者の意味だと思うけど、「また」の入る位置が適切でないと感じる。
549 :02/04/28 11:08
>>548
>「また」の入る位置が適切でないと感じる。

?
なんで?
550545:02/04/28 11:12
> たぶん、前者の意味だと思うけど、「また」の入る位置が適切でないと感じる。

「次のステップに向けてまたがんばってください。」の方が適切だと感じませんか?
もっとも「また」よりも「更に」「重ねて」等がより適切だと思いますが。
551 :02/04/28 11:23
>>550

たしかに、「より適切」ではあるかもしれないが、
>また、次のステップに向けてがんばってください。

が不適切な表現というわけでもないし、普通に
>(ア)もう一度。再び。重ねて。「―川の水があふれた」「―のおいでをお待ちします」
の意味に読めると思う。

まあ、スレの内容と関係ないのでもうやめますが。
552545:02/04/28 11:29
> まあ、スレの内容と関係ないのでもうやめますが。
確かに、どーでもイイ話でしたね。
sage
553迷惑受験者:02/04/28 12:45
試験当日、風邪をひいてて、咳ごほごほ、鼻水ずるずる。
俺の前の席の人が落っこてたら、絶対俺のせいだ。
本当にゴメン。
ちなみに俺の正解率
午前 68/80
午後 52/76
時間切れで問7が手付かず。午後が微妙だ。
554 :02/04/28 14:32
>>553
残念ながら合格の可能性が高いですね。
君は左右前後の席の人の迷惑になったので、合格は辞退しましょう。
555ぴころ:02/04/28 17:59
555(^▽^)
556 :02/04/28 23:14
>>551-552
案外、スレと関係なくもないぞ。

初シスには「分かりやすい文章」みたいなのもあった筈。
557553:02/04/29 13:18
>>554
了解。
そうします。
558  :02/04/29 23:56
早くこいこい五月末
織れを地獄に落としてね。
559 :02/04/30 20:27
合格発表まで、もう書くこともないな。
560 :02/04/30 20:37
>>559
マターリ行こうよ。
561 :02/04/30 20:48
合格発表って何月の何日なんですか?
調べ方とか全然わからない・・・。
5624.21受けま→した:02/04/30 22:04
>>561
わかるわけないって。まだ公表してないんだから…。まあ落ち着きなさい。
どんなに頑張っても今からマークシートの塗りつぶしを変えることはできないんだから。
どっちにしろ、あと二十日ちょっとでわかるこっちゃ。
563 :02/04/30 22:11

合格発表の日は5月29日です。


                    俺って神?
564 :02/04/30 22:13
本当ならな。
565 :02/04/30 23:19
yes
566 :02/05/01 10:29
[おかめうどん]
▲材料:ゆでうどん4玉、厚焼き卵1cm厚さ4枚、しいたけ4枚、ほうれんそう4株、かまぼこ8切れ、かけづゆ (だし汁カップ6、しょうゆカップ2/3、砂糖大さじ2、酒大さじ3、塩少々)、ゆず少々

▲作り方
@鍋にしょうゆ、砂糖各大さじ1、だし汁大さじ4を入れ、もどしたしいたけを煮て味を含め、ゆでたほうれんそうも入れてサッと煮る。しいたけはニつにそぎ切りにし、ほうれんそうは4cm長さに切る。
Aゆでうどんをどんぶりに入れ、具をのせて熱いかけづゆをかける。
567 :02/05/01 17:51
受かったらどうするよ?
どんな仕事就こうかと考えるだけで嬉しい。
568 :02/05/01 20:01
>>567
こんな資格取ったって仕事は無い。
569 :02/05/01 21:01
お前らどんなテキスト使いましたか?
570   :02/05/01 23:16
電気系の大学生ですが、電気系でも初級シスアドは取った方が就職とか社会に出たときに
有利でしょうか?
571 :02/05/02 00:23
シスアド取れば、無試験で公立中学校に入学できる特典がついてきます。
572 :02/05/02 01:04
>>570
やりたい仕事を見つけるのが先では?
やりたい仕事に関係あるなら資格をとったらいいんちゃうの。

単に就職に有利だから資格をとるなんてのは無駄だからやめとけ。
573 :02/05/02 01:20
情報処理に関する知識がほとんど無い場合は、
初級シスアドに受かるには何ヶ月前くらいから勉強し始めた方が良いですか?
574   :02/05/02 01:28
>>573
資格をとりたいなら、今からヤレ。

おそらく、
こんな質問するぐらいだから
どーでもいいんだろうけど。
>573
勉強始めるのにいつからとかは関係ないんじゃーないの?
絶対取りたい…でも自信ないなってんなら早くからやっとけば(゚Д゚)
覚えるが早い人だって、遅い人だって居る。自分で考えませう。
576 :02/05/02 06:15
>>569
「初級シスアドお勧め参考書」 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/l50
>>570
損にはならない。暇なら取っとけ。IT時代の一般常識(の一部)は身に付く。
忙しいか、もっと取りたい資格があるならそっち優先。
>>573
本屋で過去問見て自分で考えろ。3日で受かる奴もいれば何回も不合格の奴もいる。
577 :02/05/03 05:48
age
578 :02/05/04 01:35
>>576が全て答えたからスレが止まっちゃった。
579うー:02/05/04 02:06
だれか中小企業診断士受験のために受けたヤツいる?
診断士試験に役に立つかなぁ
580診断士試験は知らんが:02/05/04 05:49
>>579
診断士試験のために勉強したことは初シス試験(組織・業務改善の分野)に
役に立つだろうが、逆の可能性は極めて薄い、と思う。
診断士試験にコンピューターシステムなんて出るの?
581:02/05/04 10:41
初級シスアドって、SOHOするための資格なの?
>>581
どこぞの資格詐欺に騙されかけてますか?
583:02/05/04 10:50
>>582
社名言ってもいいのかな?
オン○○クックって会社です
584お前も同罪:02/05/04 12:35
>>583
そのネタは既に腐ってます。
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020250900/l50
585終了:02/05/05 12:44
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)  後の祭りよ…
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∩∩
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)  そうだね…
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三


じゃ、終了するぜ。あばよ
586 :02/05/05 20:38
>>579
そのつもりで受けてみたよ。
経営情報システムで役に立ちそうだったから。
診断士のテキスト見てると、リレーショナルデータベースやら、IPアドレスやらで
シスアドと同じなんだよね。

>>580
こんな問題があるのよ。

インターネット上のデータ通信では、OSIの下位レイヤにあたるTCP/IPプロトコル
を採用している。IPは、OSIのネットワーク層に対応している。TCPはOSIの
どの層に対応するか?最も適切なものを選べ。

ア.アプリケーション層  イ.データリンク層  ウ.トランスポート層  エ.物理層

587:02/05/05 20:47
>>586
へー。診断士ってOSI参照モデルの問題とか出るんだ…
でも初級シスアドレベルの参考書だとそこまで掘り下げてないような気が。
まあ取って損になるってこたないから受けてもいいんじゃない?

ちなみにTCPはトランスポート層に対応(だよね)。
588580:02/05/06 10:09
>>586
thx. 感想は587の上2行に同じ。(手抜き〜)
「TCPとは、OSI基本参照モデルの第4層のトランスポート層に対応するプロトコル」 正解
589 :02/05/07 19:09
勉強方法を教えてください。
>>589
あなたのコンピュータ(パソコン)歴、コンピュータ学習の好き嫌い、
勉強に費やせる時間(1日平均)・予算(半年間)、合格目標期限を教えてください。
それによって、自宅独学1週間1,000円コースから、専門学校半年75,000円コースまで
様々です。
591名無し検定1級さん:02/05/09 19:45
5月もそろそろ中旬。
592名無し検定1級さん:02/05/09 22:02
俺の予想では

5/15 合格発表を「5/23」にするとjitecページで発表
5/22 合格者数を経済産業省のページで発表
5/23 午前0時(+30分程度)にjitecのページで合格者の受験番号を公開

だと思うがどうだろうか。1週間後かなぁ??
593名無し検定1級さん:02/05/11 23:23
age
594名無し検定1級さん:02/05/12 17:43
age
595マジー・レス:02/05/12 20:17
>>589
日本経済新聞社が出している参考書+アイテックの予想問題集&
その参考書に付録でついている過去問で合格できます。
働いてる方でしたら2ヶ月、学生とかで時間が余ってるなら1ヶ月でOK。
596名無し検定1級さん :02/05/13 23:04
発表いつ?age
597マンコ九才:02/05/14 02:39
なんでも今回のシスアド試験は難化してるとか。
合格率も平均を下回る見通しだとか。

598 :02/05/14 02:40
>>596
そんなことこんなトコで聞いちゃってるお前は
絶対落ちてるから心配するな。
599145点:02/05/14 06:00
>>597
お、お前、
そ、そんなコケオドシで、おいらの、か、確固たる自信が
これっぽっちでも揺らぐと、お、おもているのか。
600名無し検定1級さん :02/05/14 06:53
>>598
おまえもなー
そんでいつなのさ(゜ο゜)
601名無し検定1級さん:02/05/14 10:24
試験から早1ヶ月弱。そろそろ発表の時期が近づいて来ました。
受験した人、今問題集やったら解ける?。
オイラは頭の中、デリートされたかも?。(ワラ
合否はともかく、ちょっと復習してみっか!。
602名無し検定1級さん:02/05/14 10:52
試験っていつあるんですか?
603いいひと。:02/05/14 11:15
>602
↓情報処理技術者試験センター↓
http://www.jitec.jipdec.or.jp/
604名無し検定1級さん:02/05/14 11:40
どうも親切に・・・
>>603
605 :02/05/14 14:08
>>マンこ九歳
マジですか?
ソース希望
606名無し検定1級さん:02/05/15 00:15
シスアドの資格もってて役にたつ仕事ってなんですか?
607名無し検定1級さん:02/05/15 00:39
>>606
SOHOで仕事がくるって電話勧誘のおばちゃんが逝ってたよ(藁
ただし教材としてパソコン買えって逝ってたけど
608名無し検定1級さん:02/05/15 17:57
今日は15日なわけだが、>>592ハズレ。
609名無し検定1級さん:02/05/15 18:44
「さくさく〜」はちょっとさくさくしすぎじゃない?

翔泳社の本ってどう?
できるだけ詳しいのが欲しいんだけど、何がいいですかね?
610名無し検定1級さん:02/05/15 19:00
>>607
シスアドを既に持ってる人はSOHOは出来ないんだってさ。
資格のない人にシスアド取ってくれたらSOHOの仕事あげるんだってさ。
611592:02/05/15 20:17
>>608
確かに。。。あと+1日or+1週間ってとこかな?
今回は基本情報が新システムだから手間取ってるのかも。
はよーしてくれ
612名無し検定1級さん:02/05/15 20:28
試験センターの関東支部が今日から移転とのことで、
引っ越しでバタバタしていると思われ。
613名無し検定1級さん:02/05/15 23:13
明日、パソコン教室のインストの面接です。シスアドの発表はまだなのですが、そのこと
を、面接で話したほうがいいのかな?
614さくさく:02/05/16 00:20
>>609
短期合格狙いならこのぐらいでちょうどよいと思うよ。
俺は「さくさく」+過去問2回分しかやらなかったけど
学習期間2週間で午前午後共8割取れた。
615名無し検定1級さん:02/05/16 00:26
>>605
あれは嘘でしょ。
今回のが過去より難化してるなんてことは絶対ない。
むしろ易しくなっとるわ。
616名無し検定1級さん:02/05/16 01:37
みんな何のためにシスアドの資格とるの?
617マンコ九才:02/05/16 03:43
今月号の合格情報処理の最初のほうでっす。
立ち読みですませたので何ページかはわからないっす。

いつもみたいだけど専門学校の速報が何問か答えが分かれてたりする
のもそれを表してるんじゃないかな?それに午後モンはキツかったと思う。

まぁ漏れは落ち確実だからアレだけどね。
618名無し検定1級さん:02/05/16 04:38
619名無し検定1級さん:02/05/16 11:10
下旬っていうと、少なくとも20日以降では?。
620名無し検定1級さん:02/05/16 17:28
何で日にちが決まらないのか不思議だよ。
もう16日だよ
621名無し検定1級さん:02/05/16 18:47
試験の結果はどう騒いだって変わらないんだから、次のステップの話しようぜよ。

次はどれ受けるの?
基本情報技術者とか上級シスアドかな?

ってか色々ありすぎてどれが良いのかさっぱりワカラン。
622名無し検定1級さん:02/05/16 19:33
>>620
でも、ある日突然決まるんだよね。
ほんとここ数日中には日程発表がありそうだよね。
623:02/05/16 20:50
>>621
上級は実務経験ベースの小論文書かされるから、経験ないと厳しいと思われ。
順当にいくと基本情報技術者かね。もしくは情報セキュアド。
まあセキュアドも記述問題&小論文あるが。
624名無し検定1級さん:02/05/16 20:53
質問!
この資格って何の為にある資格ですか?
625名無し検定1級さん:02/05/16 21:03
>>624
在宅ワークする為の資格
626624:02/05/16 21:05
>>625
この資格を持ってれば在宅仕事できるようにになるんですか?
一般的にどれぐらいお金を頂けるのでしょうか?
627名無し検定1級さん:02/05/16 21:15
>>626
資格のある人は在宅ワーク出来ません。
資格のない人に勧誘してシスアドを取ってもらうのが目的で、合格しても仕事なんて
ありません。だから、お金なんてもらえません。
皆さん騙されないように気を付けてね。
628624:02/05/16 21:21
>>627
ということは、初級シスアドなんて取ってもなーんの役にもたたないんですね。
受験生が女ばかりなのは、女が馬鹿にされてるのかな?
629名無し検定1級さん:02/05/16 21:30
>>628
在宅するためにはシスアドなんて意味ありません。
630過去合格者:02/05/16 22:58
初級シスアドなら1週間も勉強すれば合格できるでしょう。意味のない資格ですな。
とったけど・・・。まぁ、前回は簡単だったのかも知れんけどね。
631名無し検定1級さん:02/05/17 01:39
>>624
資格は"役に立つ"or"役に立たない"じゃなくて
自己鍛錬、もしくは
「私はいろいろな物事に対して、
このように自分で努力することができますよ」
ということをアピールするためにとる、という点で意味があると思われ。
632名無し検定1級さん:02/05/17 03:51
>>631
初級シスアドじゃアピールにならないと思われ。
むしろ、自己鍛錬の足りない奴と判断されるような気がするが・・・
633名無し検定1級さん:02/05/17 07:20
>632
いやさすがにそれはないよ。
時間の使い方を知らないヤツとか努力の方向が明後日なヤツとかは思われそうだが。
634名無し検定1級さん:02/05/17 08:35
>>632
ありえません
635名無し検定1級さん:02/05/17 09:15
初級シスアド 受かっても誰も誉めてくれないけど、
落ちるとめちゃくちゃバカにされる、マゾ試験。
636名無し検定1級さん:02/05/17 19:22
>>635
ちょっと同意
637:02/05/17 19:36
>>631
とりあえず
ただのパソオタ→少しは役に立ちそうなパソオタ
ぐらいにはグレードアップできる資格
638:02/05/17 19:37
違った
>>624だ。
639名無し検定1級さん:02/05/18 01:18
すいません、俺の知り合いで今年教員採用試験受けよう、って女が
居るんですけど、どうもこの試験に手を出して遭えなく落ちてしまったそうなのです。
こんな簡単な試験に落ちるようなこいつに未来はありますか?
・・・同じ世代の人間として、ほんとうに情けないと思った。
640名無し検定1級さん:02/05/18 01:36
>>639
こんなクソ役に立たない、なおかつクソ簡単な試験で、
さらに落ちてるようじゃぁもうレイプされたのと一緒だろ(ワラ
一生の傷。未来?ねーよんなもん。
 てかどうしてそんなバカがそんな試験受けようと思ってるの?
厚顔無恥にも程がある。いまどれほど少子化が進んでるかもどうせ
分かってねーんだろ。
641経済研修士1年:02/05/18 01:38
>>639
なんかこういうこと書かれて、その女がかわいそうだなぁ。
642名無し検定1級さん:02/05/18 01:41
>>639
>>640
つーか氏ね
643名無し検定1級さん:02/05/18 01:43
まぁ履歴書に「平成○○年○○試験 不合格」なんて書く人なんて
いないから大丈夫だよ、黙ってれば(w

てかこのスレ見て何回もワロテルシ
644名無し検定1級さん:02/05/18 01:46
就職活動には最低限の武器にはなるかと思われ。
グラディウスでいうと「スピード 2 + ミサイル」の状態みたいな・・・
645名無し検定1級さん:02/05/18 01:57
てか今就職難の最中で、大学生のニーチャンネーチャン達は
大変だろうなぁ・・・
646名無し検定1級さん:02/05/18 04:31
シスアド叩く奴⇒⇒もってない奴がほとんど。
超短期で受かる奴⇒ただのパソヲタ。
受かる人の大半⇒⇒普通のOL、サラリーマン。
落ちる人⇒⇒⇒⇒⇒パソコン初心者で勉強も中途半端だった人
647名無し検定1級さん:02/05/18 07:14
つうか七割近くの人が落ちる資格なのに・・・
落ちるとそんなに馬鹿にされんのか。
648名無し検定1級さん:02/05/18 07:32
>>647
他の資格とは分母が違うだろ?
この資格を受験するやつは馬鹿ばっかり。
649上級(自慢):02/05/18 11:17
他のパソコンに関係無い資格を持っている場合は有効かな?
宅建+シスアド、簿記2級+シスアドとか
基本的に情報処理以外の専門家が+αとして取るような資格が趣旨ですね
650名無し検定1級さん:02/05/18 12:41
648はなんでそんなに必死なんだろう。
651名無し検定1級さん:02/05/18 13:24
この試験の出席率メチャ悪いもんな。
ナメてかかると痛い目に合うと。
652平成14年教員志望:02/05/18 14:32
>>639
・・・ちゅうかその女・・・一体何がしたいのかわからん(^^;
そんなもん受ける暇あったら教採の問題集でもやれよって感じ。
あれがどんだけ難しいと思ってんだか分かってんのかね?
653ニダ:02/05/18 15:23
>>639
自分の事だったりして・・・
654名無し検定1級さん:02/05/18 16:17
>>648

 君大学行ってないでしょ?
 少なくとも統計学はわかってないよね。
 それじゃあシスアド持ってても意味ないって。かわいそうだけどな(藁
 分母だって(プ
 
655名無し検定1級さん:02/05/18 18:21
>>654
確かにこの場合は「母集団」のがふさわしいな。
だが意図はわかるし、そこまで気にする君のほうがウザいと思われ。
656ぽちょ ◆A2POCYOE :02/05/18 20:23
発表おせーなー。
657名無し検定1級さん:02/05/18 20:25
で、いつ発表なの?
658639:02/05/18 20:43
>>653
違うよ、そいつはほんとに実在する奴なんだ。某有名大学俺の知り合いなんだけどね。
「シスアド持ってたら、就職活動んとき困らないでしょ?」みたいなこと言っててさ。
俺専門卒だから、いつもそいつに馬鹿にされてんだけどさ。
「このご時世、大学出てて当たり前だよ」とかいつも言われてんの。
659名無し検定1級さん:02/05/18 21:18
>>658
「シスアドなんて一発合格当たり前だよ」と言い返したら?(w
660名無し検定1級さん:02/05/18 22:02
皆、どれくらいの期間をかけて勉強して試験受けてるの?

これから勉強を始めようと思うわけなんだけど、
資格学校とかに通った方がいいのかな?
661名無し検定1級さん:02/05/18 22:18
通わなくていいんじゃない
お金の無駄
普通は参考書と過去問でとれるし、
通わないと取れないようなら他のこと考えたほうがいい
662午後時間無かった:02/05/18 23:40
午前62/80。午後50/76なんですけど、やっぱ落ちてますよね。
時間無くて午後の問7は初めの一問しか解いてないし。
663名無し検定1級さん:02/05/19 00:11
>>660
わしの場合。去年の12月に技術評論社の「初級シスアド短期速攻問題集」を、ブック
オフの100円コーナーで購入。しかも2000年度版。それを、一日一問づつやった。
その結果、春季の試験で午前午後共に、80%以上とれた。やったのこの一冊だけ。
高い金出して、学校に通う必要無し。
664名無し検定1級さん:02/05/19 03:58
明日から、5月下旬です。

で、発表いつよ?ふざけてないで、早く公表せよ。
665 :02/05/19 06:40
>>664
22日ぐらいじゃないか?
666592:02/05/19 07:03
発表は5/22,23か5/29,30あたりだと思うけど、基本情報のこともあるから
今回は発表日を事前に公開せず、いきなりホームページ更新だったりして。
(しかも時間も午前0時じゃなくて午後3時とか半端な時間で・・・)

と、新たな予想をしてみた。
そうしないと更新前後で死ぬほどサーバが重くなるし。
667名無し検定1級さん:02/05/19 14:21
>>654
統計学なんて糞学問だろ?
668名無し検定1級さん:02/05/19 18:46
「おれはこの本だけで勉強したぜ!」って言うような
いい参考書ないかな?
669青 ◆UWg5OLKg :02/05/19 20:12
アイテックの予想問題集はどお?
670名無し検定1級さん:02/05/19 21:24
>>668
日本経済新聞社の問題集。
あらかじめ知識の基盤が少しないと辛いかもしれないけどインターネットを自力で
できるくらいならこれ解くだけでよさそう。
671名無し検定1級さん:02/05/19 21:33
>>663
ブックオフの本だけなんてすごいですね。
参考にさせて頂きます。
672名無し検定1級さん:02/05/19 22:30
>>646
>超短期で受かる奴⇒ただのパソヲタ。

ワラタ。俺がそうだ。
673名無し検定1級さん:02/05/19 22:45
秋の試験から初級シスアドの試験がなくなってます。
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_02annai/annai_003.html
春の試験が最後だったの?
674名無し検定1級さん:02/05/19 23:02
>>673
ネタ?ちゃんと載ってるぞ。
675名無し検定800点さん:02/05/19 23:03
なんでマークシートなのに採点に1ヶ月もかかるんだろう?
実は職員が手作業で採点してたりして・・・

>>673
ネタ?
676名無し検定1級さん:02/05/19 23:06
>>675
面白い!爆笑したよ
677名無し検定1級さん:02/05/19 23:55
>>673
ソース見たらコメントになってる。
<!--ref="../1_11seido/h13/ad.html" 初級システムアドミニストレータ試験 -->
なんでだろ?
678名無し検定1級さん:02/05/19 23:58
>>675
採点は一瞬で終わる。
合格ラインは最初から決まっているわけではないので、
平均点や標準偏差を見て、合格ラインを決めるのに時間がかかる。
679名無し検定1級さん:02/05/20 00:04
疑問。
この試験の採点・合否って誰が決めるの?
jitecの職員?それともどっかの大学の教授とか?
680やったね:02/05/20 00:31
>>662
は、多分受かっているな!
681名無し検定1級さん:02/05/20 06:40
>>664
1〜10日が上旬、11日〜20日が中旬、21日〜31日が下旬。
だから、今日はまだ中旬。
682741:02/05/20 06:50
683川鉄ライトスチール:02/05/20 11:01
今日も動きないYO!
684:02/05/20 11:05
>>679
コンピュータ。

問題と解答を作るのは試験委員。
大学教授が殆ど。
685合格発表美けってい!!:02/05/20 17:01
合格発表美は5月28日(火)だそうです・・・。あぁ〜、ドキドキっす!!

686名無し検定1級さん:02/05/20 17:06
来週か〜。
687名無し検定1級さん:02/05/20 17:11
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/goukaku_kydo.html
5月28日(火)予定だって。ずいぶん遅いね
688687:02/05/20 17:12
スマン・・・
689名無し検定1級さん:02/05/20 17:13
いつも何時から?
690名無し検定1級さん :02/05/20 17:56
0時から
691名無し検定1級さん:02/05/20 20:05
む”ー。
自己採点だと鉄板合格なんだけど、いざ発表となると緊張するな。
マークミスしてませんように(-人-)ナムナム
692名無し検定1級さん:02/05/20 21:36
>>690
すると、来週の今ごろは、あと2時間...ドキドキ
って感じか?
693CAD使い:02/05/21 00:00
あと7日。
694名無し検定1級さん:02/05/21 00:01
仕事手につかない、明日から休もう。『嘘』
695名無し検定1級さん:02/05/21 00:13
簿記2級と初級シスアドは合体して中級シスアド(仮)という新しい資格
ができないものか。
696名無し検定1級さん:02/05/21 00:35
>695
何か変なものでも食ったか?
697名無し検定1級さん:02/05/21 08:19
大原の合格webの初級シスアドに申し込んだ。
無駄な投資?
698名無し検定1級さん:02/05/21 12:34
>697
これだけ投資したのだから安心→ダラケ
ではなく、
これだけ投資したのだから合格しなくちゃ→気合い
という方向にいけば元がとれるのでは。
699名無し検定1級さん:02/05/21 22:47
>697
698に同意!!!
私も学校に通っていたが
無駄!というのが感想・・
それよりも、問題集、過去問題をやった
方が確実だが、もう申し込んだなら
分からない問題を聞ける場所ぐらいの
考えでいたら・・・・
シスアドのテストはいかに問題になれるか
という感じなので・・
700CAD使い:02/05/22 00:00
あと6日。
701名無し検定1級さん:02/05/22 10:41
「初級シスアド」は、名称と試験内容が、著しくかけ離れているため、
15年春試験から、「初級パソオタ」と名称変更されることが今朝決まりました。
試験内容は、従来通りです。

702名無し検定1級さん:02/05/22 11:03
>>702
それなら基本情報は中級パソオタだな
703名無し検定1級さん:02/05/22 11:43
>701
ワラタ。
すると上級パソオタって酷い蔑称だな!
初級の方が症状軽いのか。
704 ◆adminSE. :02/05/22 19:57

アーーーーーーー・・・緊張しまくりで胃が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
705ニンゲソ ◆adminSE. :02/05/22 19:59

この妙な気持ちはなんとかならんものか・・
頼むから受かっててくれ・・・・・・・
706名無し検定1級さん:02/05/22 22:17
受かってなかったら、次は電卓無しか・・・・・・。余計厳しくなるなぁ
707名無し検定1級さん:02/05/22 22:22
System Administrator を訳したら、システム管理者なんだが…
テクニカルエンジニア(システム管理)試験の立場はどうなる
708名無し検定1級さん:02/05/22 22:41
>>707
マニアパソオタと改名
709名無し検定1級さん:02/05/22 22:47
初級システム就職もできるし在宅ワークもできて超ハッピーになれると騙されているアドミニストレータ試験
に改名でいいですか?
710名無し検定1級さん:02/05/22 23:18
以前面接で、初シスって何?って聞かれた。
このような場合、みなさんならどう答えますか?
711名無し検定1級さん:02/05/22 23:25
情報処理に関する通産省の資格で、業務を把握して情報システムと
関連付ける(IT化する)能力があるとされています。
712名無し検定1級さん:02/05/22 23:56
>>710
在宅ワークの資格、将来のために備えて騙されて取りました。
http://www.ondeskcook.com
オンデスクックが安くてお勧めです。
0120-844-099
お問い合わせは、長澤宗政の紹介で、と一言言ってください。
713CAD使い:02/05/23 00:00
あと5日。

そろそろ秋に向けての勉強を始めますか。
714長澤宗政:02/05/23 07:21
>701
初級パソオタじゃ、勧誘しづらいから嫌だ!
あなた、パソオタになりませんか?  なんて・・・
715名無し検定1級さん:02/05/23 20:29
>>714
すでにパソオタですが何か?
716宗政:02/05/23 22:09
>>715
勿論、初級シスアドはお持ちですよね。
それでは、オンデスクックのシステムはご利用いただけません。
717CAD使い:02/05/24 00:00
あと4日。

駄目だ。もう完全に忘れてるよ。
718名無し検定1級さん:02/05/24 01:02
ところで、5/28は何時から発表よ?0時からだと、日付が変わったとたん、サーバーが
ダウンってこともありうるわな・・・・。アクセスが殺到しそうだが大丈夫か。
719名無し検定1級さん:02/05/24 01:20
>>718
昔は、CGIで自分の受験番号を検索すると合否が出る方式だったから、
発表日はほとんどアクセス不能なほど重かった。
今は、CGIじゃなくて、合格者の受験番号を試験地ごとに
一覧表示するだけになったから、それほど重くはない。
720名無し検定1級さん:02/05/24 01:24
ババンバ番号ない♪
落ちたのか♪
ババンバ番号ない♪
替え玉するなよ♪
ババンバ番号ない♪
オンデスクックに騙されるな♪
ババンバ番号ない♪
また来年〜♪
721ほぼ合格・・のはず:02/05/24 07:11
あといくつ寝ると28日?

さあ寝よう。
722名無し検定1級さん:02/05/24 23:37
オレの高校の偏差値は60はあったよ!進学校で。
だけど、家は貧乏だから国立しかダメって言われたんだよ。
それで大学落ちて浪人も迷ったけど、妥協して専門にしたんだよ。
723名無し検定1級さん:02/05/25 00:43
>>722
ふーん。( ´_ゝ`)
724マンコ九才:02/05/25 03:21
なにかの間違いで受かってたら・・・。とかって思ってしまう自分が痛い。
>>722は猫の写真で世間を賑わせてる方のお知り会いですか?
725カウントダウン:02/05/25 08:27
あと
63時間32分40秒
726名無し検定1級さん:02/05/25 10:28
偏差値60あったら国立でもそこそこ選べるよね。
それで落ちる。馬鹿ですね。
727名無し検定1級さん:02/05/25 11:02
>>722は書き込むスレを間違えたのでは?
728カウントダウソ:02/05/26 09:44
あと約38時間
729資格板長:02/05/26 09:55
>>722
君は人生を無駄にしたよ。世の中から見た専門生はひどいもんだぞ。
今すぐ辞めて国立の大学に逝け。
偏差値60の高校行ってりゃそこそこ土台はしっかりしてるから
大丈夫。

初級シスアドって今じゃリストラ間近のオヤジの採る資格じゃない?
べつに初級シスアドはあってもなくても問題ないし。
この試験は廃止するべきだろう。上級なら話は別だが。
730名無し検定1級さん:02/05/26 10:01
>>729
大学生〜入社3年目くらいの人が取る資格でしょ。

いきなり基本情報に進むよりは、
簡単な資格で自信をつけた後に、基本情報に進んだほうが楽。
731名無し検定1級さん:02/05/26 10:06
シスアドって資格商法の悪徳業者の為に国が作った資格でしょう。
被害にあっている人たくさんいるのに、何も対策考えないんだから国は!!
732名無し検定1級さん:02/05/26 11:08
偏差値40の商業高校生でも取れる資格なのれす。
ついでに基本情報も同上。
733名無し検定1級さん:02/05/26 13:21
いよいよ、明日のの夜か・・・・。
734名無し検定1級さん:02/05/26 13:40
明日は0時まで起きてよう。。
735名無し検定1級さん:02/05/26 14:22
>731
ちがうよ。試験センター・経済産業省自身が儲けるため。
昔は二種の受験料収入で、ほかの受験者の少ない試験区分の
コストを賄っていた。今じゃ基本情報と初級シスアドが
毎回10万人以上だから、受験料収入が倍増したようなモノ。
736名無し検定1級さん:02/05/26 17:00
>>673
なぜかネタにされてるけど、
こっちのほうがわかり易いのでは?
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_08gaiyou/gaiyou.html
11番目が空欄になってる・・・
737名無し検定1級さん:02/05/26 17:50
>>736
いや、空欄になってないけど…
もしかして特定のブラウザだと空白に見えるとか?
でもソース見ても別に変なとこないしなぁ。
738名無し検定1級さん:02/05/26 18:01
>>737
そっかー
ソース見たらコメント化されてるけどなー
<!--  -->これってHTMLのコメントだよね・・・
まっいいか。てっきり初級パソオタに名称
変更されるかと思ったよ。
739名無し検定1級さん:02/05/26 18:11
>>738

リンク先ページの初級シスアドの行は
<P ALIGN="JUSTIFY">  11)<A href="../1_11seido/h13/ad.html">初級システムアドミニストレータ試験</A><br>     (AD;Systems Administrator Examination)</P>
となってるが…
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_08gaiyou/gaiyou.htmlだよな??
740名無し検定1級さん:02/05/26 18:16
俺も空欄になってるYO

↓そーす引用

”11)<!--ref="../1_11seido/h13/ad.html" 初級システムアドミニストレータ試験 -->”
741名無し検定1級さん:02/05/26 18:17
つか
>>677=>>736=>>738
742名無し検定1級さん:02/05/26 18:22
発表までつまんないから>>667でもイジッてみる。
「サイコロの目はそれぞれ1/6の確率で出る。
しかし実際に6回振ってみたところ、一回も出ない面があった。
確率が1/6なのだから6回ふれば 1/6×6=1 になる。
これはなぜ?」

こういう疑問にぶつかったときに説明できるかい?結構有用でしょうよ。
パチンコで3倍ハマリしても多少はあきらめつくし(T _ T)

まぁスレ違い甚だしいがな。
743名無し検定1級さん:02/05/26 18:27
なんかどうでもよくなってきた。
744名無し検定1級さん:02/05/26 18:46
自己採点したら、午前75%午後57%でした。無理でしょうか・・・
745名無し検定1級さん:02/05/26 18:50
>>744
ムリです!・・・と、いいたいところだが、
去年の秋期の試験で、午前58% 午後75%で受かった人がいるという。
神にゆだねて28日に望んでみれば?
746名無し検定1級さん:02/05/26 18:51
なぬ!!やはりむりですか。。。ああああかみさまああ・・・
747名無し検定1級さん:02/05/26 19:02
>>736-740
暇なので色々ためしてみた
IE5.0、NN6.2(Win2000)
IE5.1、Mozilla0.9.3、iCab2.7、Omniweb4.1(Mac)
どれもちゃんと表示される。

てゆーか同じページ見てるのにソースが違うっつーのはなんでだ?
748名無し検定1級さん:02/05/26 19:03
午前63%午後82%はどうでげしょう?
749名無し検定1級さん:02/05/26 19:15
もうすぐ分かるから待ってなさい。
750745:02/05/26 19:20
>>749のいうとおり。くどいようだが神にゆだねましょう。
合格したら感謝します。不合格でも・・・感謝しま・・す。
そういう自分もボーダースレスレ(午前73% 午後69%)なんだから・・・
751名無し検定1級さん:02/05/26 19:27
神に委ねるもなにも、試験自体一ヶ月以上前に終わってんだから今更なにを
どうしようもないと思うが(w

ちなみに漏れは午前90%午後86%なのでマークミスさえなきゃOK。
752745:02/05/26 19:33
>>751
もっと簡単にいえば「落ちても落ち込まない」ということなんよ。
それと過大な心配をしない。自分は医療福祉系の職業だから
シスアドは“あればもうけ”。そう考える。

753名無し検定1級さん:02/05/26 19:33
シスアドって落ちたら超恥って言う噂は本当ですか?
754名無し検定1級さん:02/05/26 19:37
>753
落ちる方が多いんだからそんなの気にするな。
755名無し検定1級さん:02/05/26 21:37
試験中は落ちたと思っていた
試験後採点したら受かっているかも
だから、どきどき
756名無し検定1級さん:02/05/26 22:10

寝ようか・・
757 :02/05/27 00:03
あと24時間・・・
758名無し検定1級さん:02/05/27 06:25
早いな〜。もう27日か。
759名無し検定1級さん:02/05/27 07:22
このスレ、明日は喜びを分かち合うスレになるのか、
愚痴をこぼして慰めあうスレになるのか・・・ワクワク
760名無し検定1級さん:02/05/27 09:40
おはよう
761名無し検定一級さん:02/05/27 12:00
あと12時間・・・
762名無し検定1級さん:02/05/27 12:17
さて、次は10月…か。
763名無し検定1級さん:02/05/27 13:01
あと11時間・・・
764名無し検定1級さん:02/05/27 13:21
765お前ら:02/05/27 13:22
発表!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!














は 禁止 な!
766名無し検定1級さん:02/05/27 13:46
あと10時間10分くらい?
767名無し検定1級さん:02/05/27 13:50
あと10時間10分!!
768名無し検定1級さん:02/05/27 14:00
あと9時間59分58秒・・・
769名無し検定1級さん:02/05/27 14:02
落ちた。
770名無し検定1級さん:02/05/27 14:06
もう結果きたんか!?
771名無し検定1級さん:02/05/27 14:07
>>769
丼真衣
772名無し検定1級さん:02/05/27 14:08
>>770
突っ込んで欲しかっただけなんだ。
773名無し検定1級さん:02/05/27 14:12
落ちてそう。。。
落ちても報告します。
774名無し検定1級さん:02/05/27 14:25
今頃、マークミス発見・・・
おわつた。。。
775名無し検定1級さん:02/05/27 14:30
人事尽くして天命を待つ。仕事でもしてなって。
776練習:02/05/27 14:32
万歳!万歳!万歳!
あと 9時間28分
777777:02/05/27 14:33
777
778名無し検定1級さん:02/05/27 14:39
もう盛り上がってるの?
発表までスレ持つのか?
779名無し検定1級さん:02/05/27 14:45
もたなさそう〜
カウントダウンして発表と同時にパート4突入か?
ちなみに漏れ落ちてそうsage
780名無し検定1級さん:02/05/27 14:47
持ちそうにないね。
だれか新スレを準備しといて。
781名無し検定1級さん:02/05/27 14:59
あと9時間?
782名無し検定1級さん:02/05/27 15:49
秋試験まであと

146日

まさか2回続けて落ちるなんてことはないだろなー
783名無し検定1級さん:02/05/27 16:33
あと7時間30分

午前 66.25
午後 80
メッチャ気になる〜〜! 
784 ◆adminSE. :02/05/27 16:54

>>780

とりあえずパート4用意しときました

【初級システムアドミニストレータ 4発目】

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022485927/

こっちを使い切ったら移動しよう

あと7時間
785名無し検定1級さん:02/05/27 17:02
作るのはええよ。
786フ|く™ ◆GUN2P/ME :02/05/27 17:07
作るのは ええよ。
作るの  はええよ。

日本語って難しい・・・。
787名無し検定1級さん:02/05/27 17:11
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/ad20021_****************/top.html
つーことでよろし?
FEのこと考えると2時前には見れなそうな予感
788P4の3:02/05/27 17:14
ということで、こっち、今日中に使い切ろうぜ。
789母猫死んだ(泣):02/05/27 17:26
 コテハン名乗って
合格発表見よう

790次はビジコン2級:02/05/27 17:31
よし。
791母猫死んだ(泣):02/05/27 17:34
午前 午後 共に
70点台 前半 微妙な感じ
正直 怖い
792あひゃ:02/05/27 17:38
促進
午前85 午後80
合格はもらったアヒャ
793 ◆adminSE. :02/05/27 17:57

これで0時に発表されないってことは・・?
794名無し検定1級さん:02/05/27 18:01
前回は10時ごろじゃなかった?
795名無し検定1級さん:02/05/27 18:01
暇なら他の900以上あって使い切ってないやつ、使い切って。
796ぽちょ ◆A2POCYOE :02/05/27 18:10
久しぶりにここキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!よ。
今日の日付変わった瞬間で間違いない?明日かな?
微妙な時間に発表するなよヴォケが!!
ワクワクするなー。
落ちたら激しく憂鬱になるな・・。
797次はビジコン2級:02/05/27 18:18
0時じゃなかったら早寝したいんだけど。
798名無し検定1級さん:02/05/27 18:27
シスアド祭りだ。
わーい。
まってたぜ!
799名無し検定1級さん:02/05/27 18:35
シスアドって何回落ちて受かるのが普通?
800名無し検定1級さん:02/05/27 18:39
AD306-06*1
801名無し検定1級さん:02/05/27 18:46
802名無し検定1級さん:02/05/27 19:01
じゃあしりとりでもするか


シスアドのド

はい>>803
803名無し検定1級さん:02/05/27 19:02
ドラえもん
804名無し検定1級さん:02/05/27 19:02
ドレミファドン
805名無し検定1級さん:02/05/27 19:04
どんどこどん
806名無し検定1級さん:02/05/27 19:15
どんちゃん
807名無し検定1級さん:02/05/27 19:16
ンドゥー
808名無し検定1級さん:02/05/27 19:16
ドラえもんのん

>>808
809名無し検定1級さん:02/05/27 19:17
まだ800じゃん。
810名無し検定1級さん:02/05/27 19:19
で、いつ郵送?
811名無し検定1級さん:02/05/27 19:19
ンジャメナ
812名無し検定1級さん:02/05/27 19:21
どら身ちゃん
813名無し検定1級さん:02/05/27 19:22
ナメコ
814名無し検定1級さん:02/05/27 19:23
んこ
815名無し検定1級さん:02/05/27 19:24
さかなさかなさかな〜<身
816名無し検定1級さん:02/05/27 19:25
今夜0時に「初級シスアド落ちましたがなにか?」と言うスレができる。
817名無し検定1級さん:02/05/27 19:26
サーバーのデータベースにもう出ているよね。
818名無し検定1級さん:02/05/27 19:27
>>816

そのときの>>1の顔をAAで表せ
819名無し検定1級さん:02/05/27 19:28
点数的には大丈夫だけど、マークミスがめちゃめちゃ気になる〜!
820名無し検定1級さん:02/05/27 19:30
ミス落ちが一番ショックDAYONE-
821名無し検定1級さん:02/05/27 19:32

おいみんなで受験番号晒さないか?
822名無し検定1級さん:02/05/27 19:33
適当番号入れればいいんとちゃう?
823名無し検定1級さん:02/05/27 19:39
後何時間だろう・・・明日の昼間発表?
824名無し検定1級さん:02/05/27 19:40
        ΛΛ
        (メ゚Д゚)        きいろーとー くーろは
       _〃`ヽ 〈_       ゆーうきの しるし
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ   あと4じかん20ぷんたたかーえますか!!
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、_____¥____人  |  あどみにすとれーた!! あどみにすとれーた!!
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) あああこがれの あどみにすとれーた!!
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 初 |, |ヽ-´
      /""  | シ |: |
      レ   :| ス | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
825名無し検定1級さん:02/05/27 19:41
股間もっと隆起させてみ。
826名無し検定1級さん:02/05/27 19:44
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |           
     |         ;:|           :::::::       | :|          i
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |           i
      |       /ヾ..        __,-'ニニニヽ    | |          i
      |          |        イ / ,l/';:;:;:;://'' "' "~~'' "~"~'"' "~"~'' "~
..       |        `、ヽ       ノ /;:;:;:;:;:;:|/      ノヽ          l
        |        \       〈,, く ;:;;;;;:;::;| |      ⌒       
        |         ヽ\     \ヽ;:;:;:;:;:|ゝ_,,_,,;;_ __ ,,__,,_ ,,___ ,,.;;;:;;;;;;;;,
        |          l  `ー-::、_  ∪ニ二ン"..'|ヽ./          ゝ    
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ        ^i/;:;;:;:;;:;;:;:
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、    i;;;;;:;:;:;:;:;::;;:
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |       i:;:;:;:;:;:;;;;:;:;:
         /.     \        ~>、,.-''"      |        i;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
827名無し検定1級さん:02/05/27 19:46
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < さぁて合格発表見に行くか
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/ アレ・・
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
828名無し検定1級さん:02/05/27 19:48
たばこ吸っているかと思ったらちがうじゃん。
クボヅカの昔かと思ったよ。
829名無し検定1級さん:02/05/27 19:58
キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━!!!
830名無し検定1級さん:02/05/27 20:03
              ┌――┐
              |||||||||||||
                ヽ   /
.                 | ̄ ̄|
.    ビッグライトー! | .日. |
   ――――――v―‐ |    |    いや、もういいって・・・。
          __,,,,,,,,_ |    |   ―――v―――――――
          ((=゚Д゚=.|    |         ∧ ∧
          (O(∇)O___|      (゚Д゚;) ̄ ̄ ̄`〜
          (_)_)|__|       U U  ̄ ̄UU

831名無し検定1級さん:02/05/27 20:03

              ┌――┐
              |||||||||||||
                ヽ   /
.                 | ̄ ̄|
.                 | .日. |
.                 |    |    全く・・・使えねぇ糞ロボットだな・・・。
          __,,,,,,,,_ |    |   ―――v―――――――――――――
          ((=゚Д゚=.|    |         ∧ ∧
          (O(∇)O___|      (゚Д゚#) ̄ ̄ ̄`〜
          (_)_)|__|       U U  ̄ ̄UU


                             ヽ\\ヽ
          __,,,,,,,,_      ヽ\\ヽ ヽ\      __
          ((=゚Д゚=     ___,,,,,,,.........------‐'"~ 三 |
          (O(∇)ニO   |  |        ∧  |    三 |
          (_)_)      |_|__,,,,,,,<゚Д。);',.-、_. 三 | ズドーン
                           '. ' ∴・;.    ̄ ̄
                            .'・.', グハ・・・
832名無し検定1級さん:02/05/27 20:07
┌――┐
|||||||||||||
ヽ   /
.                 | ̄ ̄|
.    ビッグライトー! | .日. |
   ――――――v―‐ |    |    いや、もういいって・・・。
          __,,,,,,,,_ |    |   ―――v―――――――
((=゚Д゚=.|    |         ∧ ∧
(O(∇)O___|      (゚Д゚;) ̄ ̄ ̄`〜
(_)_)|__|       U U  ̄ ̄UU
833名無し検定1級さん:02/05/27 20:20
みんな、合格おめでとーーーーーーーーーー。
834名無し検定1級さん:02/05/27 20:22
( ´_ゝ`)フーン
835名無し検定1級さん:02/05/27 20:26
応募者数 120,004
受験者数 81,311
合格者数 25,144
合格率 30.9%

合格者平均年齢 29.8歳
最年長合格者 65歳
最年少合格者 14歳

平成生まれの合格者が出る日も近い
836名無し検定1級さん:02/05/27 20:29
>>835

それは今回の?
837名無し検定1級さん:02/05/27 20:35
今回のです
838名無し検定1級さん:02/05/27 20:50
>>835
その情報はどこから??
839名無し検定1級さん :02/05/27 20:51
今回の受験者数 82,056じゃないの???
840名無し検定1級さん:02/05/27 20:54
>>839さんが正解
これでも見とき!
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02021901.html

さっきまで何ともなかったけど、このスレみてたら急に緊張してきた。
ホントに12時に発表があるのかなぁ。
841名無し検定1級さん:02/05/27 20:56
>>840 は、速報値。
「今後変わる可能性がある」って書いてある。
842名無し検定1級さん:02/05/27 20:59
843名無し検定1級さん:02/05/27 21:00
あと3時間・・・なのか?
844名無し検定1級さん:02/05/27 21:03
>>842
840じゃないけどサンキュ。

今年は合格率低い…!
845名無し検定1級さん:02/05/27 21:03
前回は10時ごろって過去レスにあったけどどうなんだー
寝れない・・
846名無し検定1級さん:02/05/27 21:07
合格率30.9%かぁ。別の意味ですげえ。
847AD247-0961:02/05/27 21:10
もうすぐです。
848名無し検定1級さん:02/05/27 21:11
>>845
朝の10時??
0時という話はガセ?
849名無し検定1級さん:02/05/27 21:11
早くて後50分で出るんかい!?
850名無し検定1級さん:02/05/27 21:13
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
851名無し検定1級さん:02/05/27 21:14
>>850
紛らわしいことヤメレ
852名無し検定1級さん:02/05/27 21:16
誰がFTPであっぷするねん?
853名無し検定1級さん:02/05/27 21:17
早くて後34分?
854名無し検定1級さん:02/05/27 21:17
合格率って
合格者数/受験者数だよなっ?!
合格者数/応募者数じゃ無いよなっ?!

855(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル:02/05/27 21:19
と、とりあえずクソしてこよ。

856名無し検定1級さん:02/05/27 21:20
0時まで起きていて、落ちていたら欝だ
だから、寝ようかな
857840:02/05/27 21:21
>>842
サンキューです。うわぁ、もう合格率とか公表されてるんだぁ。
よけい緊張してきちゃったよ。
別に、落ちたらやばいとかそうは思ってないけど…。
むしろ、受かっちゃったらどうしよう、国家資格一つもらったぜ、ウフッ…
みたいな感じだけどな。(笑うなよ!)
858名無し検定1級さん:02/05/27 21:21
いつ郵送なん?
地方により日付ちがうん?
859名無し検定1級さん:02/05/27 21:22
10時っていっても今日の22時明日の10時22時があるよな。
漏れは過去スレ見ただけでどの10じなんだかわからん。
混乱させてスマソ。

28日予定だし、今日の22時はないのでは?
早まるとはあんま思えぬ
860名無し検定1級さん:02/05/27 21:22
>>858
郵送したら、試験センターのホームページに「発送しました」って出る。
861名無し検定1級さん:02/05/27 21:23
合格者数/受験者数
862名無し検定1級さん:02/05/27 21:24
合格したら、お祝いにおかめうどん喰うぞ!
863名無し検定1級さん:02/05/27 21:24
過去ログみれば
「うかったー」
とか言うのがいるので、それで判断すれば?
864名無し検定1級さん:02/05/27 21:26
ガングリゴンって何?
865名無し検定1級さん:02/05/27 21:27
直リンしかないじゃん・・・。
866名無し検定1級さん:02/05/27 21:27
過去ログhtml化してるpart1も春試験のでみつからねえー
867名無し検定1級さん:02/05/27 21:27
毎回、午前0時をしばらく過ぎれば見られるようになるが。
遅くなっても、午前1時を過ぎたことはないと思う。
868母猫死んだ(泣):02/05/27 21:28
>>864
ガングリオンやないの?
ガングリオンなら体に出来る
脂肪の塊
869名無し検定1級さん:02/05/27 21:29
例えば
発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
なんて書き込みがあったり、
0時近くになったら
みんな一斉にアクセスするだろ?
それでjitecのサーバが落ちたら鬱だな…
870名無し検定1級さん:02/05/27 21:29
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
871名無し検定1級さん:02/05/27 21:30
>>867
貴重な情報アリガトウ!
寝たいのに寝れない・・・小学生の遠足前みたいだ・・・
872名無し検定1級さん:02/05/27 21:31
クリンゴン?
873名無し検定1級さん:02/05/27 21:31
JITECサバオチ?
それとも2chが?
874名無し検定1級さん:02/05/27 21:32
後28分か!?
875名無し検定1級さん :02/05/27 21:33
タンスニゴン?
876名無し検定1級さん:02/05/27 21:33
>>874
落ち着け。多分28日になってからだろ。

皆でスレで合格を見たい・・
877名無し検定1級さん:02/05/27 21:33
落ちたら音信不通になります。
878母猫死んだ(泣):02/05/27 21:34
おい お舞ら
今回は 自分の成績
照会できるみたいなこと書いてる
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02022801.html
879名無し検定1級さん:02/05/27 21:36
>>878
一番初めに基本情報って書いてあるのよく見れ
880名無し検定1級さん:02/05/27 21:36
>>878
基本情報だけ。初級シスアドはできない。
881名無し検定1級さん:02/05/27 21:37
皆落ち着け。
882母猫死んだ(泣):02/05/27 21:37
ああ 間違いだった
基本情報だった
かなり テンパッテきたな 俺
すまんな
883名無し検定1級さん :02/05/27 21:37
浮き足立ってる・・・
884名無し検定1級さん:02/05/27 21:38
あと、22分da
885名無し検定1級さん:02/05/27 21:38
みんなもし受かったら次何受けるの?
886名無し検定1級さん:02/05/27 21:39

あれでしょ?
ほんとは午前1時だったんだけどパナマ軍が気づいたので15分早めて0時45分に(略)
887名無し検定1級さん:02/05/27 21:39
気象予報士
888名無し検定1級さん:02/05/27 21:39
>>885
基本情報かな?
889名無し検定1級さん:02/05/27 21:39
URLに適当に英数字入れて発表のやつさきに出そうとしているやついるかな?
890名無し検定1級さん:02/05/27 21:40
ドキドキ・・
891名無し検定1級さん:02/05/27 21:40
平成14年度秋期試験
実施日:10月20日(日)
(予定)
892名無し検定1級さん:02/05/27 21:40
気が早い>885
893名無し検定1級さん:02/05/27 21:40
>>888
何言語で受けるの?
昔フォートランで受けて、しばらくほっておいたらなくなってん。
どうなってんねん。
894名無し検定1級さん:02/05/27 21:41
( ´_ゝ`)< お前ら頑張れよ、ふーん
895名無し検定1級さん:02/05/27 21:42
次は普通免許です。
896母猫死んだ(泣):02/05/27 21:42
そわそわスルよ
そわそわスルよ
897888:02/05/27 21:42
C
898ぽちょ ◆A2POCYOE :02/05/27 21:43
>>889

>>787を参考に暫くやってますよ。
暇だし落ち着かなくて。
あと見事当ててちょっとした神になりたい。
UPもどうか謎だし無理無理だけど。まーいーか。暇だ。
899名無し検定1級さん:02/05/27 21:43
適当にやれば当たるかも?
900名無し検定1級さん:02/05/27 21:44
900!
901(・∀・) ◆Kumi.DKg :02/05/27 21:44
がんがれ!<適当
コレで不正行為だとか言われて捕まったりしたらワラウ。
902名無し検定1級さん:02/05/27 21:44
基本情報技術者試験 その13はてんぱっている人がいるね。
こっちは気楽なのかな?
903名無し検定1級さん:02/05/27 21:45
今日中に1000逝きそうな感じ
904名無し検定1級さん:02/05/27 21:45
900!
905名無し検定1級さん:02/05/27 21:46
そういえばカンニングして見つかって、他の国家試験も受けられなくなる夢を今朝見た。
906母猫死んだ(泣):02/05/27 21:46
JITEC
サーバーダウンの
対策 やってるのかな?
907名無し検定1級さん:02/05/27 21:46
>>902
だめだと思ったら、寝てます
908名無し検定1級さん:02/05/27 21:46
明日の夜の0時じゃないだろうな?
909名無し検定1級さん:02/05/27 21:47
チキショー!
やるべきことがあるのに
気になって集中できねー!
910名無し検定1級さん:02/05/27 21:47
HTML表示だからやらんだろ

転送量もある程度は大丈夫だと思うし

前回はどうだったんだ?

情報きぼん

漏れはウンコしてくる
911名無し検定1級さん:02/05/27 21:48
>>910
ウンコガンガレ!
912母猫死んだ(泣):02/05/27 21:49
>>909
何??
913名無し検定1級さん:02/05/27 21:49
>>910
昔は、CGIで検索する方式だったから、重すぎてアクセスできんかった。
914名無し検定1級さん :02/05/27 21:49
漏れもウンコ
915名無し検定1級さん:02/05/27 21:49
916母猫死んだ(泣):02/05/27 21:51
>>910
なるほど
917名無し検定1級さん:02/05/27 21:51
>>913
今回は基本情報でCGIじゃないの?
918名無し検定1級さん:02/05/27 21:51
>>912
明日、力学のテストなんだよぉ。
授業中ほとんど寝てたから、今夜本気でやらないと(゚д゚)マズーだ!
919名無し検定1級さん:02/05/27 21:52
http://www.jaeic.or.jp/

ついにきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
920名無し検定1級さん:02/05/27 21:53
921母猫死んだ(泣):02/05/27 21:53
>>918
そりゃ そっちをがんがれ!
と言ってみても やっぱ気になるでしょうね
これで 明日の 朝10時発表だったら・・・
 
922名無し検定1級さん:02/05/27 21:54
CGIがでたんかい!?
923名無し検定1級さん:02/05/27 21:54
明日4時起きだから、22時頃に発表されるんじゃなければ
寝ないといけない…祭りに参加したいよ〜
924名無し検定1級さん:02/05/27 21:55
10時祭り?
925名無し検定1級さん:02/05/27 21:55
手元に受験票がないことに気づいた
さがしてみます
926名無し検定1級さん:02/05/27 21:55
>>920

書き込み時間の早いほう優先

遅い方は削除される運命
927名無し検定1級さん:02/05/27 21:56
928名無し検定1級さん:02/05/27 21:56
発表は0時か
明日の午前10時頃ではないかと
思われ。
929名無し検定1級さん:02/05/27 21:57
受験番号って晒したらマズイのか?
930母猫死んだ(泣):02/05/27 21:58
俺が JITEC職員なら
10時に発表するだろうな
でも 0時に期待
931名無し検定1級さん:02/05/27 21:58
10時なら、12時間もあって、仕事に手がつかないよ
932名無し検定1級さん:02/05/27 21:59
あんまりかわんないじゃん。
933名無し検定1級さん:02/05/27 21:59
>>929
試しに晒してみ
934名無し検定1級さん:02/05/27 22:00

コピペAA用意


         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
935 :02/05/27 22:01
>>929
落ちたかどうか一発で判る
936川鉄ライトスチール:02/05/27 22:01
あかん、
受験票、会社に置いてきた。
早く結果知りたかったけど
明日の10時からでよくなってきた。
937名無し検定1級さん:02/05/27 22:01
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
938母猫死んだ(泣):02/05/27 22:01
ああ〜
俺もウンこいく
939名無し検定1級さん:02/05/27 22:03

           ∧_∧
           (´Д` )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /   \ <  生徒!今度のテストは大丈夫か?
          ||  ||  \___________
          ||  ||
     __ //_ //___
    /  //  //      /
   /    ̄     ̄      //
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
   ||    教卓         ||  ||
   ||                ||

940名無し検定1級さん:02/05/27 22:04
>>937
呪まーす
941名無し検定1級さん:02/05/27 22:04
22時説消滅。
942次はビジコン2級:02/05/27 22:04
いったい何時からなんだYO!
943名無し検定1級さん:02/05/27 22:04

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!此処に台詞を入れて下さい!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
944名無し検定1級さん:02/05/27 22:05
受験票捨てた・・・。
945名無し検定1級さん:02/05/27 22:05
AAうざい
946名無し検定1級さん:02/05/27 22:05
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  次回試験日はいつですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
947 :02/05/27 22:06
i-modeとか携帯で合格発表見れるって聞いたんだけどどこ?
jitecのアドぶちこめば携帯用HPになってるんかな?
948名無し検定1級さん:02/05/27 22:06
23時説はどう?
949名無し検定1級さん:02/05/27 22:07
>>944
合格証書は届くよ
950名無し検定1級さん:02/05/27 22:08
i-mode専用ホームページ
http://i.jitec.jipdec.or.jp/

繋がらねえ…
j-skyじゃダメなのか…?
951次はビジコン2級:02/05/27 22:08
>>948
中途半端。
やっぱり0時か、または明日の職員定時出勤後の朝10時かな。
あと2時間何してよう。
952名無し検定1級さん:02/05/27 22:09
950ゲット。
953名無し検定1級さん:02/05/27 22:09
>>950
次のスレは



・・もうあるのか
954 :02/05/27 22:10
>>950
サンコスコ!
955名無し検定1級さん:02/05/27 22:10
ユーザーエージェントかえればみれるんじゃない?
956名無し検定1級さん:02/05/27 22:11
i-modeもまだ
957名無し検定1級さん:02/05/27 22:11
後44か
958名無し検定1級さん:02/05/27 22:11
959名無し検定1級さん:02/05/27 22:12
>>958
4発目なのか?
スレッド4じゃないのか?
960名無し検定1級さん:02/05/27 22:13
961名無し検定1級さん:02/05/27 22:13
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \∧_ヘ     / 950過ぎた
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < いざ1000取り、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
962名無し検定1級さん:02/05/27 22:14
スレッド4の方がいいんちゃう?
963名無し検定1級さん:02/05/27 22:14
こちらが本スレですよん。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022485927/
964 :02/05/27 22:14
こんなマターリ進行でゲットしてもな。
965名無し検定1級さん:02/05/27 22:14
>>959

2ちゃんねる歴何年?
966名無し検定1級さん:02/05/27 22:15
こちらが本スレですよん。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022492928/
967名無し検定1級さん:02/05/27 22:15
だいたい新すれ立てるの早すぎるんだ
968名無し検定1級さん:02/05/27 22:15
2年ぐらい。
969マンコ九才:02/05/27 22:15
980げっと?
970名無し検定1級さん:02/05/27 22:16
>>962

だからそれは2時間後に立てられた重複スレ
内容同じだが4発目の方が先に立ってる
普通は先に立ったスレが有効となる
971名無し検定1級さん:02/05/27 22:16
1 :名無し検定1級さん :02/05/27 18:48
1 : ◆adminSE. :02/05/27 16:52

なので、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022485927/
こっちで祭りヤレ!!

1は削除依頼だしたのかなー。
972名無し検定1級さん:02/05/27 22:16

1000!!
973マンコ九才:02/05/27 22:17
あれマターリね
974名無し検定1級さん:02/05/27 22:17
それは絶対なの?
>>970
975名無し検定1級さん:02/05/27 22:17
>>971

2時間後に内容パクって同一スレ立てた>>1はDQNか?
976名無し検定1級さん:02/05/27 22:17
1000ゲト
977名無し検定1級さん:02/05/27 22:17
マターリと975をげっと。
978名無し検定1級さん:02/05/27 22:18
発目は変だよ。
979マンコ九才:02/05/27 22:18
秋試験へ今から逝くぞゴルァ!!
980名無し検定1級さん:02/05/27 22:18

>>974

暗黙の了解だろ?
981 :02/05/27 22:18
スレ4はどうみてもコピペだからな
982名無し検定1級さん:02/05/27 22:18
1000
983名無し検定1級さん:02/05/27 22:19
>>950
新スレ立て直せ
984名無し検定1級さん:02/05/27 22:19
1000!
985マンコ九才:02/05/27 22:19
普通は前回のを引き継ぐスレ名にするはなぁ
986母猫死んだ(泣):02/05/27 22:19
1000を取ると運を使い果たすド
987名無し検定1級さん:02/05/27 22:19
1000
988名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
>>985

イメチェン
989名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
>>978
>>982
激しく笑わせるな。課長にバレるだろ(w
9901000:02/05/27 22:20
1000
991名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
1000
992名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
落ちるんかい?
993名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
1000とったら合格!
994マンコ九才:02/05/27 22:20
990げと
995名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
1000
996名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
重複スレの>>1

=974=978

必死だな(藁
997名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
1000!
998マルコ:02/05/27 22:20
1000

!!!
999名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
1000ゲトした奴は落ちる
1000名無し検定1級さん:02/05/27 22:20
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。