弁理士短答試験直前 万年受験生が勝手に語るレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無し検定1級さん:02/05/16 19:35
>>96
模試より本試験のほうが点数いい人、たくさん知ってるよ。
逆に模試のほうが点数いい人も知ってる。

あなたが前者のタイプなら大丈夫じゃないかな。
98あやしい受験番号:02/05/16 21:43
>>91
>著、不が思ったより簡単で44点

著・不の10問がやさしい可能性はあまりないかも。
著・不の試験委員6名のうち4名が大学教授や弁護士なので
それこそ”威信をかけた”問題がでたりして(怖)。
しかもそのうち一人が司法試験の予備校の講師だったりするので
司法試験の短答式のような
トリッキーな問題をだす可能性も捨てきれないし・・・
99名無し検定1級さん:02/05/16 23:44
>>98
はげどー
著作権法はまこつさんの業務範囲だと聞いた事があります。
私は著作権法を殆ど勉強していないので個人的には難しい方がありがたい。
100 :02/05/16 23:47
かつては、多枝は庁の人間が作ると
まことしやかに云われていたが、最近は
そうでもないのか。
101冒認太郎:02/05/16 23:59
金曜日は休みをとった。。
さ、ヤマでもはるか・・・。
102名無し検定1級さん:02/05/17 00:12
>冒認太郎
模試は何点だった?
103あやしい受験番号:02/05/17 00:17
>>101
>金曜日は休みをとった。。

上に同じく。

ところで
たったいま久しぶりに
不の問題集をやってみたら、
結構ポカミスをやらかしてしまった・・・
本番で同じことがおこらないといいけど。

>>99
>私は著作権法を殆ど勉強していないので個人的には難しい方がありがたい。

著はいったいどんな問題がでるのやら。
一部の受験機関では
条文レベル、かつ、著作隣接権を除いた部分と予想しているが・・・
条文レベルでも
47条の3とか、48条とか、49条とか、102条とか
出題されると苦しいものが。
104受からせろ:02/05/17 00:24
俺も、体調を崩して苦闘中。
今日は会社を休むけど、どれだけ集中して勉強できるやら。
PCTと著・不は準備不足。いっそのこと、著・不は大半の受験生ができない難しい問題が出てくれるとありがたいが。
105名無し検定1級さん:02/05/17 00:31
思わずうなずく そっくりさん

 弁理士 と 弁護士
 弁理士 と 便利屋
106名無し検定1級さん:02/05/17 02:16
金曜休み取るつもりが、寝坊してしまったので木曜やすみました。
明日(といか今日)は早く帰るぞ!っと。
107名無し検定1級さん:02/05/17 02:42
著作権法がパズルで、
条約が読んだ事もないルールから頻出で
ボーダー40くらいだったり
108名無し検定1級さん:02/05/17 02:47
この中で著作権で保護されるものはいくつあるか?
(イ)地図 (ロ)車のデザイン (ハ)
みたいな問題はでるかな?やっぱし。
109名無し検定1級さん:02/05/17 08:05
110名無し検定1級さん:02/05/17 10:35
↑壊れてる?
一人消えたな。
111名無し検定1級さん:02/05/17 11:53
去年の問題解いたら全問正解った。仕上り順調。
112名無し検定1級さん:02/05/17 11:59
>>111
そりゃ、何度もやってりゃ解答も覚えるわな。
113名無し検定1級さん:02/05/17 12:12
>>111
俺も昨日やった。1問違い。
過去問はちゃんとつぶしとかないとね。
114名無し検定1級さん:02/05/17 12:22
過去問10年分は必須でしょう。
115あやしい受験番号:02/05/17 16:47
著・不の問題集をやっていて疲れたので、一休み。

>>104
>著・不は大半の受験生ができない難しい問題が出てくれるとありがたいが。

以下のような問題を出されると確かにちょっと困るかも。

「以下に示すもののうち著作物に該当するものはいくつあるか。
(イ)手紙 (ロ)交通標語 (ハ)演奏 (二)機械の設計図 
(ホ)量産品 (へ)写真」
・・・こんな不備な問題は、でてほしくないですねぇ。

「以下に示す場合のうち、
 通常の使用料の額に相当する額の補償金を支払う必要があるのはいくつあるか。
(イ)著30条2項 (ロ)著33条1項 (ハ)著34条1項 
(二)著36条2項(営利目的) (ホ)著38条5項
(へ)著67条1項 (ト)著68条1項 (チ)著69条」
・・・これはまぁ、まだましか。

「以下に示す場合のうち、
 複製権の制限により作成された複製物の譲渡により公衆に提供することを
 著作権者の許諾を得ずにできない可能性のあるものはいくつあるか。
(選択肢略)」
・・・映画の著作物に関する例外なんて考え出すと、もう何がなんだか。
116名無し検定1級さん:02/05/18 01:49
明日だよ、、あした。。。

受けるのがこえーよ。受かるよりも落ちたくない、マジで。。。
117名無し検定1級さん:02/05/18 05:24
どうせ多肢受かっても論文で落ちるんだから
気楽にいこーぜ>>116

多肢受かったらボーナスゲームってくらいで
118116:02/05/18 06:56
>>117
そのボーナスが欲しいね。まぁ今年の論文突破は無理ですわ。
選択科目1時間も勉強してないんだから。。。

著作権法とPCTが準備不足。それぞれ何問出ると予想してますか。
合計で8問以下だったら嬉しいんですけど。9問〜11問だろうな。
119名無し検定1級さん:02/05/18 07:03
もうこれ以上勉強をやる気がおきない。
今日は過去問13年度を解いて、条約やって、不競法やって、
最後に四法をチェック

そして試験用の座布団を買いにダイエーへ、、、

そして午後8時に就寝。   
120名無し検定1級さん:02/05/18 07:56
漏れの今日は、
過去問、条約だけ10年分やって、商標の四条見て終わり

今年福岡受験なんで、どんな椅子なんだろう・・・
121あやしい受験番号:02/05/18 12:04
>>116
>受かるよりも落ちたくない、マジで。。。

上に同じく。

>>118
>著作権法とPCTが準備不足。それぞれ何問出ると予想してますか。
>合計で8問以下だったら嬉しいんですけど。9問〜11問だろうな。

少なくとも著・不はあわせて10問ぴったりです。
受験票に
「試験の期日: 5月19日(日)12時30分から16時まで
 ※必修科目免除者については、12時30分から13時5分まで」
という記載があったので。
122名無し検定1級さん:02/05/18 22:06
焼きなおしの問題今年もまずでないんだろうなあ・・・過去問だけだときつそうだ
123名無し検定1級さん:02/05/19 00:01
条約、またくそ難しいのに戻ってるのかな・・・
124名無し検定1級さん:02/05/19 01:17
眠れねぇ・・・ そのまま試験に突入しそうな予感。。。
もうだめぽー
125名無し検定1級さん:02/05/19 01:29
漏れはちゃんと寝たぞ

夕方5時にな
126名無し検定1級さん:02/05/19 14:42
ひゃっほう!

みんな調子はどう? ageとくね。
127あやしい受験番号:02/05/19 20:33
>少なくとも著・不はあわせて10問ぴったりです。

と思ったら9問でした。

短答式の出来はみなさんいかがでしたか。
128冒認太郎:02/05/19 20:47
本日に限り、スレの乱立による混乱を避けるため
書き込みは「多枝を反省するスレ」に集中します。
(さげ進行)
129名無し検定1級さん:02/05/19 23:22
どうだった?
130名無し検定1級さん:02/05/28 16:28













                  
131名無し検定1級さん:02/06/01 06:37
反省会は、法学書院から速報版が
出てから再開です。
132文系だが:02/06/11 20:57
専業で何年やれば受かるものですか?
133名無し検定1級さん:02/06/11 21:46
>132
受かってからのこと考えてます?
あなたが受かる頃には文系弁理士の募集はなくなってるよ。
134名無し検定1級さん:02/06/11 21:51
>>132
どうやら各地の弁理士スレで万年理系受験生が文系を煽ってるようだな。
ま、文系に仕事があるのかどうかはしらんが、2年専業してだめなら諦めたほうがいいんじゃないのかというのが私見。
ただ合格しても、文系というハンデゆえに理系以上に研鑽を積まないとやってけないよ。
135名無し検定1級さん:02/06/13 13:43
合格後に理系の大学に入学し卒業すれば理系弁理士です。
実際、このような人も多いようですし。
136名無し検定1級さん:02/06/13 13:48
有資格者の理系大学新卒が、特許事務所に勤めた場合どれくらい稼げますか?
137名無し検定1級さん:02/06/13 17:32
>>136
実務能力的には無資格の新卒とそんなに違わないと
思われるので、新卒給料+資格手当で数万円ってとこかな。
しばらく修行したら、独立するもよし、パートナーになるもよし。
138名無し検定1級さん:02/06/16 02:47
age
139名無し検定1級さん:02/06/16 17:09
試験の終わった今となっては
このスレもDAT行き一直線かな。
140名無し検定1級さん:02/07/03 17:44
弁理士の試験てそんな難しいの?
一発合格は無理かしら。


といってみるテスト。

141名無し検定1級さん:02/07/03 17:51
>>140
これみて判断してくれ。
http://www.jpo.go.jp/info/bensisitoukeih14.htm
142名無し検定1級さん:02/07/25 15:48
弁理士関係はこっちへいってください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027578528/l50
143 :02/07/26 00:53
144名無し検定1級さん:02/09/05 00:48
age
145名無し検定1級さん:02/09/06 10:45
          
146名無し検定1級さん
合格一番乗りはだーれ?