中卒の星弁理士

このエントリーをはてなブックマークに追加
22公認会計士:02/04/12 23:22
誰か私をはめようといる。
23 :02/04/12 23:32
公認会計士も難しいし
弁理士も難しい。
しかし、同じ人間が両方受験して見なければ
その難しさは分からないのではないか。
そもそも
受験資格で資格を判断することは愚の骨頂であらう。
それゆえ
両方受かった者のみが、甲乙つける資格があるとおもふ。
そうでないものは,いね。
24孔子:02/04/13 00:05
弁理士は中卒には向いてないような気が・・・。弁理士で活躍しようとすると
どうしても理系の知識が必要だ。中卒は教育受けてない分を努力で補わなければ
ならないが理系に必要な数学は独学しにくい分野の典型だと思う。
25 :02/04/13 00:08
マジレスするあなたが可愛いわ(涙
26公認会計士:02/04/13 00:33
誰か私をはめようといる
27公認会計士:02/04/13 00:56
誰か私をはめようといる
28O:02/04/13 01:00
中卒OKなら今年受けるよ。
29最短合格への道:02/04/13 01:01
行政書士  1ヶ月
公認会計士 6ヶ月
弁理士   9ヶ月
司法試験 15ヶ月
30 :02/04/13 01:06
>29
同一人物が更の状態でなら参考ななるが
そうでもなさそうなので
難易度の相対比ではない様に思われ。。。鬱
31 :02/04/13 01:21
>>28
今年は無理だね。
32:02/04/13 01:24
今年はもう無理なの?がーん。
3300:02/04/13 15:27
中卒弁理士になる。
34低学歴氏ね:02/04/13 17:31
中卒、高卒→便利屋(何でも屋)
大卒   →弁理士
35 :02/04/13 17:42
>>34
マジレスすんな
36俗東大生:02/04/13 18:57
まあ〜、この世に資格なんて、君ら低学歴者の格付けに使われるんだよ。
ぼくら東大生なんて、資格なんて要らないね。東大卒のくせに、司法試験受けているやつもいるけど、そんなやつは落ちこぼれ。
公認会計士も弁護士も弁理士も落ちこぼれの星だよ〜
37ツイスト高校生:02/04/13 22:59
弁理士なんて大卒か院卒だろ

>>36
お前のほうが落ちこぼれっぽいぞ
38:02/04/15 01:58
39東大院:02/04/15 02:05
弁理士受けようとしてますが、なにか?
40from d:02/05/03 22:26
>>39
米国特許弁護士ってどう?
大蔵省、厚生省、外務省と不祥事続き。
みずほはアホやってるし。
日本の信用は地に落ちた。
もう、日本の資格なんて当てにならなくなってきたのでは。
41実務の初心者:02/05/09 20:22
次に、それでは直ちに我々の勝訴判決が下るかというと、そうもいかないというところに
裁判の難しさがあります。知的所有権協会の行為が詐欺でないことが判明してもそのことだ
けで我々勝訴の判決は下らないのです。すなわち、たとえ詐欺を行っているという日本弁理
士会の主張が成り立たなかったとしてとしても、日本弁理士会がそう信じた事がやむを得な
いと思われる場合には名誉毀損は成立しないというのが日本の法律なのです。そして、この
判決はまさにこのことを理由に名誉毀損の成立まで認めることは出来ないとして我々の主張
を排斥したに過ぎないものなのです。この判決を引用して、知的所有権協会が詐欺を行って
いることが認められたと吹聴するものがあるとすれば、その人こそ偽りを喧伝している事に
なります。
 そうは言うものの、この判決には事実を誤認した点が少なからずあります。
知的所有権(著作権)登録に及ぼうとする人のほとんどは豊沢豊雄先生の著作を読んでおり、
それらを読めば著作権や特許権とはどのようなものか、あるいは知的所有権(著作権)登録の
ねらいや効果を正しく理解できて誤解をする虞(おそれ)などないのに、裁判書は日本弁理
士会の主張に引きずられて、文書の一部だけを抜き出して誤解を生ずる虞があるとしている
点などです。そこで、我々はこの判決に対して直ちに控訴をいたしました。第一審である東
京地方裁判所より上級の機関である東京高等裁判所では、正しく我々の主張を理解してくれ
るものと期待しています。
平成13年12月28日
42 :02/05/22 05:44
43名無し検定1級さん:02/05/28 20:01
         
44名無し検定1級さん:02/06/01 06:36
ageageage
45名無し検定1級さん:02/06/12 08:55
ueue
46名無し検定1級さん:02/06/20 08:58
46
47名無し検定1級さん:02/06/20 09:12
個人的ですいませんが、、早くDAT落ちせてください。
次のスレが立たないので。
48名無し検定1級さん:02/06/23 10:34
>>47
それで。
49名無し検定1級さん:02/06/23 10:39
だから、あげないでね。





50ウヒョヒョ:02/06/23 11:04
あげますウヒョヒョ
51名無し検定1級さん:02/06/23 11:20
そう、それだけの大逆転が可能な資格なんだよ。
52名無し検定1級さん:02/06/23 11:36
>>51
 可能であるということは、単に確率が0ではないというだけ。
経験や知識のない弁理士じゃ仕事無いですよ。
 いまどきは修士が最低ラインになりつつあるでしょう。
53名無し検定1級さん:02/06/25 16:46
それからどうなるか教えて!。
54名無し検定1級さん:02/07/01 12:40
弁理士スレ立てすぎだからあげないでね
55名無し検定1級さん:02/07/01 14:28
ここだけあがってないな。
56名無し検定1級さん:02/07/16 12:35
AGE
57名無し検定1級さん:02/07/17 01:01
>>56
あげた目的を記せ。
58名無し検定1級さん:02/07/17 16:02
>>57
目的を教えて。
59名無し検定1級さん:02/07/18 02:50
上げた目的??

中卒の資格だなぁと、
しみじみ思うからだ。

それ以外の他意はない。
60名無し検定1級さん:02/07/22 21:55
>>59
そのとおりだ!
全国の恵まれない中卒よ。
このレスを読め。
きっと救われるだろう。

http://hpcgi1.nifty.com/change/forum/bbs1/trees.cgi?tw=&log=&search=&mode=&v=2118&e=res&lp=2114&st=0
61中卒一同:02/07/22 22:15
「そのとおり」さま。
ありがたいご託宣
ありがとうございます
62名無し検定1級さん:02/07/23 21:49
63教師一同:02/07/23 23:43
>>62
確かに、この「そのとおり」って奴は、そのとおり馬鹿だナ。
中学生にもの教えるのが如何に大変なのかわかっていないや。
64名無し検定1級さん:02/07/23 23:48
なんでもいいけど、リンク長すぎ。
適当に切ってくれ。醜い。
65名無し検定1級さん:02/07/25 15:37
弁理士統一スレたてました。次からこっちへどうぞ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1027578528/l50
66.:02/07/25 17:05
中卒で弁理士になった人ってどの位いるの?
中には中卒でなった人が一人や二人位はいるかも
しれないけど、大卒でも相当難しいのにとても
中卒で受かるような試験とは思えませんね。
67名無し検定1級さん:02/07/25 17:09
>>66
マジレスかっこいい
68名無し検定1級さん:02/07/25 21:58
しかし中卒から受かった奴はある意味相当優秀だとおもうが
69名無し検定1級さん:02/07/25 22:12
中卒が理系選択科目で合格したら、ある意味相当優秀
70名無し検定1級さん:02/09/04 06:33
age
71名無し検定1級さん
祭りの準備だわっしょい!