将来的にはLSの導入、弁理士試験の合格者増で明かに厳しくなるし、商標の分野は下手すりゃ行政書士に代理権奪われかねないもんね
そんでもって出現件数が伸びている特許と違って商標意匠は出願件数が飛躍的に伸びることは考えにくいもんな
なんか司法書士倦厭して受けている文系見かけるけど実は叩かれている司法書士より将来性ヤヴァイでしょ?
資格雑誌で取り上げられているのみて乗せられて適性とか全く考えないで受けている低能とか見ると呆れちゃうよ
受かっても理系ばっかの業界じゃスタートラインで大きなハンデあるのにね
ガイシュツ
>1 そりゃそうだ。
商標の代理権を行書にも認めるって言う話は出てる?
行書政治連盟と弁理士政治連盟のガチンコになるな・・・
ガイシュツのうえに、
「理系ばっかの業界」などと、視野の狭いこといってる。
金もうけのためならそうかも知れんが、
文系弁理士受験生の中には、著作権紛争や、商標トラブルなどの
事例を、法的に追っていく過程で、挑戦してもかまわん
資格として、弁理士を理解してる奴もいる。
先の事はわからないから
>>1の意見については否定も肯定も今は止めておくが
>司法書士倦厭
司法崩れならともかく司法書士受験生にまで舐められてるとは
片腹痛い
別に難易度的には司法書士も難しいだろうとは思うけどね
でも司法書士うからんやつにはどっちにしろ無理じゃない?
それとも文系の人の感覚では
司法書士>>>弁理士なんだろうか
文系だったら司法試験をめざすべき。
文系弁理士に将来性はない。
弁理士は、理系の知識があって初めて役に立つ資格になる。
理系は文系のこともできるが、その逆は難しい。たしか
どこかの企業のトップも文系はいらんというようなことを
言ってたような記事をみたことがある。
かなしいけど、現実だろ、どうよ。
理系で知的財産のみを扱いたいなら、
弁護士より弁理士。
自分の専門分野の勉強、語学の勉強、
法改正の多い工業所有権法の勉強
これだけでも忙しいのに、
さらに、六法を勉強するのは大変だ!!!
弁護士になる必要性を感じたら、その時、ローに通えばいい。
英語ができれば、文系でも活躍できます。
夜間の理系の大学に通うのもありでしょ。
夜間の理系なんて今や全入のFランク未満だよ
「理系」に業界の将来性なんてわかるのか??
理系で英語ができなきゃ、いつまでたっても、肩書きだけの貧乏弁理士やで。
技術がわからなクライアントがまともに相手するわけないし、
国内出願で小銭集めてもガキの小遣い程度・・・
企業の金もうけ以外にも弁理士の仕事あるとおもうが。
消費者サイドの諸問題とか。弁護士じゃあダメジャン。
もっといっちゃうと
特許=理系=ビジネスになる
著作権・意匠・商標・(実用新案)=文系=ビジネスになりにくい
てな感じじゃないの。
歴史・生活・文化になじみが深いのは文系なんだし。
夜間に行けばなんとかなるって・・・弁理士の出身は旧帝早計東工大の理系ばっかなのわすれないでね・・・・
後ろ向きにしか考えられないなんて、ダメジャン。
著作権関係のごちゃごちゃした問題とか、そんな方達、
手を出すゆとりもないのでしょう??
>>1 文系弁理士に将来があるかどうかはともかくとして、
なぜそうまでして文系弁理士(受験生)をタタくの?
うちの事務所にも文系弁理士いるけど、みんな仲良くやってるよ。
自分がイイ仕事してたらそれでいいじゃん。
それとも文系弁理士の下で働かされていつまでたっても合格できない万年理系明細書作成補助者デスカ?
叩くのは2chだから
コレに尽きる
>文系弁理士に将来があるかどうかはともかくとして、
さりげなく嫌なこと言いますね
どうでもいいけど常にここにいる123って何者?
夜間の理系に行って、何を勉強すべきなのですか?
中学2年生以上の数学や理科がほとんどわからない文系人間
の漏れでも卒業できますか?
オレは取ってもまともな弁理士にはなれないってことらしいから、
何かの記念のつもりで取ることにしたよ。ははは。
>>21 まず弁理士合格する方が先だよ
でも弁理士合格しておっさんの年で理系夜間大学行くのは辛いよ?
理系でないなら弁理士なんか目指さずに分相応に社労士とか診断士
目指す方がよほど幸せだよ?
結局特許、技術に興味ある文系は居ないらしい・・・・やっぱただ食っていけそうな資格が欲しいだけか
美形は生きろ。
不細工は死ね。
文系=寄生虫
27 :
なぜ弁護士じゃなくて弁理士なの?:02/03/27 17:18
特許を扱いたいなら、
修士終了して、企業で研究開発経験がないとつらいね。
・東京理科大卒で、ストレートに弁理士と
・文系弁理士→後に東京理科大(2部)卒業とで、
差があるのかしら?(一例だよ)
理科大さんの方が受け入れてくれるなら、
喜んで、文系のオレ通学するが??
文系でも数学好きな奴いるよ。
そりゃあデブ専もいるんだし不思議ではない。
31 :
文系弁理士受験生:02/03/27 18:19
えーやばいのー。正直いって司法試験や司法書士試験は無理だと
思って弁理士試験めざしてるけど。なんで文系は馬鹿にされるの。
弁理士って司法試験や司法書士よりずっと合格率高いし、合格者のほとんど
が働きながらで簡単な上にかなり稼げるって聞いてめざしてるけど
将来性ないの。
↑流れ読めないのね。
31は理系なんだろうな。
34 :
文系弁理士受験生:02/03/27 18:59
法学部だよ。
法学部のフリに見えるんだが。
難易度だけで語っているからな
文系弁理士って・・・名刺に出身大学でも書くのか?
言わなきゃ文系上がりかどうか分からないし、
仕事をこなせばクライアントは文句を言わない。
文句のない仕事をすれば、そのクライアントはまた来る。
自分とこの顧問弁護士が法学出身かどうかなんて気にしないだろ?
そんなもんよ。
板の情報が嘘だらけに思える。疲れた。
39 :
文系弁理士受験生:02/03/27 19:44
で、稼げるの弁理士って?
>>31 >えーやばいのー。正直いって司法試験や司法書士試験は無理だと
>思って弁理士試験めざしてるけど。なんで文系は馬鹿にされるの。
>弁理士って司法試験や司法書士よりずっと合格率高いし、合格者のほとんど
>が働きながらで簡単な上にかなり稼げるって聞いてめざしてるけど
かなり知能が低いと思われ。
少なくとも、司法書士試験が無理だと言ってる段階で終わってる。
弁理士試験が司法書士試験より難しいとわかってないのが可哀想。
41 :
文系弁理士受験生:02/03/27 21:05
司法書士や会計士は本によく司法試験に次ぐ難関ってのってるけど
弁理士はそんなことのってるのみたことないよ。
正直いって比較にならないくらい弁理士のほうが簡単だと
思うよ。
>41 同意 40はかなりの馬鹿ですね。
金儲けに興味がなく、意商著の判例見て喜ぶだけなら、
別に文系でもかまわない。
文系でも便利氏になれるが理系にばかにされる。
便利氏でも訴訟代理権をもらえるが弁護士にばかにされる。
文系の便利氏が訴訟代理権をとったらどうなる?
>>37 依頼する弁理士の専攻できめる知財とか結構多いよ
恐らく法律やっている文系の方が理系より受かるが容易だろう
そして実際法律の素人の理系の中に自分が入れば結構有利な立場でやっていけるなと思って受けている文系も多い
しかしその先のことを資格さえ取ればなんとかなるだろう程度にしか考えていない
あまつさえ夜間の理系大学いけば大丈夫?
その程度のことで何年も研究開発をやっている人達とやっていけると思っているのだろうか?
情けない限りである
言うまでもないが、弁理士は明細書を代筆するんです。
特許電子図書館行って、ああいう明細書かく自信が無いなら
やめておいたほうがいい。
ああいう明細書が書けなくても弁理士資格がとれるのが
こまったところだとおもう。
司法書士より楽(本当かどうかは別として)だから受けているなら愚かとしか言いようがないね
数学が嫌で文系いったとかのと同じようなレベルだ
>>37 司法試験と性質がかなり別だと思うが。。。司法試験は実務経験ない人が中心だろ
会計士、司法書士、弁理士受験生は司法試験にびびっている。
文系受験生って他の資格の比較した結果妥協で受けているの多いみたいだね
>>50 煽る気はないけど、そういう「○○試験より楽」とか主張しているのって情けないよな・・・
文系、理系で区別するほうが情けないよ。
52
どういう区別がうれしいですか?
文系弁理士>理系弁理士
>>52 だって文系見たくやりたい業種をなんか妥協で受けられたら不愉快ジャン
そういう発言ばっかだし
*******************************************
貴方の身の回りの中にとんでもないお宝が・・・
貴方の身の回りのものをお金に替える錬金術
その他いろんなノウハウを利用して月々の
お小遣いを増やすチャンスです 地域限定あり
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html **********************************
>あまつさえ夜間の理系大学いけば大丈夫?
>その程度のことで何年も研究開発をやっている人達とやっていける
>と思っているのだろうか?情けない限りである
「アキレスと亀」みたいなこと言ってんじゃねーよ。
追いかけたら追いつくさ。
58 :
【0058】:02/03/27 23:16
ところで、スレは「〜受験生」だったんですね。
文系の受験生って、何をやっているんだろう?
まさか、浪人してたりしないよね
文系は学生が中心でしょ?
浪人だったら正直終わってます
文系、理系関係ないよ。自分で弁理士になって結論を出せば良し。
その時に気づくって。
興味があるなら関係ないと思うけど、なんか司法書士や会計士とか受けるのと同じ感覚で受けているみたいだから他人事ながら「技術にそんな興味なさそうだけど大丈夫なのか?」と感じてしまう
62 :
【0062】:02/03/27 23:25
もし、文系の学生で知財のかおりを嗅ぎたいなら
多枝くらい受かってから、そこそこちゃんとした会社
に応募してみたらいいんじゃない? 仮に失敗しても
ふつうのリーマンとして再起可能。
浪人までしちゃうような奴は、それこそ真面目な職業観
を持ってないと言わざるを得ない。
文系、理系以前にまるでダメですね。
弁理士頼むときにも、クライアントは専門を気にするから、
文系でなっても、商標出願、意匠出願とか、外国出願を
専門にするとかしかないと思うが。
文系でもしっかり理系の勉強すればそりゃなんとかなるが。
資格取った後もさらに勉強するのはしんどいかも。
っていうかこんなところに夜な夜な出没してる僕に将来はあるの?
どうして理系資格である弁理士が文系資格である不動産鑑定士や司法書士と比較されるのかわからん。
比較の対象にならんだろうが。
合格者の出身校を比較しただけでも全く受験生の母集団が異なることがわかるはず。
司法書士と不動産鑑定士の母集団はほぼ同じだろう(私立文系+高卒)。
弁理士試験の場合、昔はともかく、受験者の多くが一流国立・私立大理系修士出身者であることを考えると競争が激しいのは仕方がないだろう。
で、結局
http://hpcgi1.nifty.com/change/forum/bbs1/trees.cgi?log=&v=1283&e=res&lp=1283&st=0 みたいなことになり、有職者だと7〜8年かかるのも普通なんてことになる。
たとえば、他の難関資格といわれる不動産鑑定士試験と比較すると違いがよくわかる。
弁理士試験
平成13年度、12年度 出身大学別合格者数
( )内は女性の内数
京都大 26(3) 10(1) 東京工業大 25(1) 15(1) 東京大 21(3) 23(5) 大阪大 20(2) 19(1)
早稲田大 17(4) 17(4) 慶應義塾大 15(1) 9(3) 名古屋大 14(2) 12(1) 東京理科大 13(2) 12(3)
東北大 11(2) 7(2) 北海道大 9(2) 9(1) 同志社大 9(1) 2(1) 九州大 7 5(4)
上智大 7(2) 5(2) 神戸大 6(1) 8
不動産鑑定士試験
平成13年度 出身大学別2次試験合格者数
( )内は12年度
慶應義塾大学 33名 (29名) 早稲田大学 31名 (28名) 中央大学 26名 (13名) 明治大学 23名 (24名)
日本大学 17名 ( 5名) 同志社大学 12名 (18名) 立命館大学 9名 ( 7名) 関西学院大学 9名 ( 9名)
青山学院大学 9名 ( 8名)法政大学 8名 ( 9名) 関西大学 8名 (14名)
昼間出没しているよりはマシかも(w
>>66 ありがとう。
今日はぐっすり眠れそうだよ。
1の将来がないことだけはよく分かる。
やたらと比較するのは文系だと思う
理系ならせいぜい被っている司法試験を意識するぐらいで理系の知識生かせない会計士や司法書士は意識しない
合格率が馬鹿高くて合格者のほとんどが働きながら
の弁理士が司法書士より難しいとかいってるよ。
馬鹿だね。
3割以上が無職じゃなかったか?
よくわからんけど文系でも合格すれば、仕事はあるのでは。
もちろん理系の弁理士が有利だろうが。でも38歳で合格とか
いう人は、まずいのかな?
>>70 ぷ、例え簡単でも受かっても文系君じゃやっていけないから意味ないよw
評価されているのは理系としての経験もあるからということをお忘れなくw
>>72 1は弁理士弁護士が増えた将来のこと逝っているのでは?
将来のことは合格してから考えろってことでどうですか?
76 :
【0075】:02/03/27 23:36
それはない。
一ついえることは、かれは祭り好き、ということ。
ストレートの東京理科大生が弁理士受かってるのに、
文系が、あとで、東京理科大の二部を卒業したても、
「手後れ」みたいな議論をする人が一人いるが、
おかしくないか??
>>70 やっと簡易裁判所の代理権をもらえそうな司法書士が、昔から審決取消訴訟の代理権(東京高裁、最高裁)を持っている弁理士に対して言う言葉ではないと思われ。
79 :
【0079】:02/03/27 23:42
72
それくらいの年齢だと、文系理系より、
それまで何をやってきたかということの方が大事だと思う。
ただし、扱いにくいのはまちがいない。
77 理科大の話はどうでもよい。ネタとしてはつまらないし、ねたでないなら、いたい。
鑑定士と司法書士の母集団が同じなわけねーだろ。
鑑定士の合格者はほとんど働きながらだし
鑑定士の2次と書士じゃー合格率が4倍以上ちがう。
同じなのは学歴だけだろ。弁理士と鑑定士くらべるならわかるけど
書士と鑑定士じゃレベルがちがいすぎるよ。
東京理科大ってのは弁理士試験に関しては特殊な大学なんだよ。
司法試験における中央大学みたいなもんだね。
知らない人も多いようだけど。
>>79 仕切っているようでいて、その実、無内容なレスすんな。
83 :
【0083】:02/03/28 00:01
ごめんなさい。
文系の人でも受かってから理科大の夜学にいけば大丈夫です。
東京理科大は
1)弁理士合格者数まずまず
2)社会人入試(2部)の門戸ひらいてる<編入年次に差があるネ>
という関連で、
文系理系論争を解決させる(以下略)。
微分積分とんちんかんの者でも、理科大の夜学卒業できるのか?
理科大は厳しいイメージあるが。二部は違うの?
学科によるだろう。
>>78 裁判の代理って、べんごししか原則としてできないの。
商売でなければ誰でもできるとかはないの
マーチ卒(まあ、文系旧帝早慶一橋は司法試験だろうから)が理科大の夜間卒業した場合最終学歴が2部になるのには抵抗ないの?
文系弁理士の平均所得(売上ではなく)ってどんなもん?
理系の仕事は一切しないとして。
>>88 意味がようわからんが訴訟の法定代理権だかがあるのは原則として弁護士
例外的に弁理士が審決取消訴訟の代理権あるとかなんとか・・・
代書屋のしょん弁理士が生意気なんだよ。
受験資格がないから中卒ばっかりが受験
するしょん弁理士のくせによぉー。
↑久しぶりに現れたな
どうでもいいが弁護士騙った方がよくないか?w
>>92 あの掲示板は時々見ます(現在akiさん活躍中!)が、かれは「ダメ」でとおってます。
公認会計士も司法書士や弁理士見たく1部の訴訟に関する代理権あるの?
インターネット故障していまなおったからな。
公認会計士>>>>>>弁護士だよ。
しょん弁理士浪人くん。藁藁藁わら
もしかして早稲田の人ですか?
物凄く知り合いっぽいんですけど
>>91 しつもんへんでしたか、
特許の出願の代理は弁理士でなくても業として以外ならできるように、
裁判の代理も、弁護士でなくても、業として以外ならできるのかと
おもたの。
100 :
公認会計士:02/03/28 00:27
公認会計士法が改正されて弁護士業務
もできるようになるよ。
公認会計士>>>>>弁護士だかね。
わかったしょん弁理士浪人君。
面白いのでその主張司法試験板でもやってくれますか?
やっぱりないの?
不動産鑑定士は?
裁判所が、「こいつでは訴訟指揮に悪影響あり」と判断すれば、
職権で排除できたような気がする。
104 :
公認会計士:02/03/28 00:29
よくわかったね。
早稲田>>>>>灯台だってことが
早稲田と会計士がこの世で
一番偉いのだよ。
しょん弁理士浪人くん。
早稲田って奇人変人多いからな
>>104 去年高校時の知人が会計士の2次受かって物凄く妬んでいました?
107 :
公認会計士:02/03/28 00:32
そういえば公認会計士試験の短答式に合格すれば
司法試験の択一と論文が免除になるとかいっていたなー。
でも司法試験の100倍は公認会計士の短答式に合格
するのは難しいからね。
107へ、
忘れ物が届いてます。
「しょん弁理士浪人くん。」
うう・・・107が奇人で有名な知人にそっくりなのが非常に気になる
公認会計士は資格取得後、実務経験か何かがいるんじゃなかたか。
実務経験がいるぶん、資格試験はすこしやさしめ。
とくに91年頃からすごくやさしくなてるはず。
てか米国公認会計士と互換性もたせるとかの案がでているとか聞いたけど
それで日本も簡単にするとかなんとか
文系がレスするとこうなるのか...
113 :
公認会計士:02/03/28 00:41
そういえば公認会計士の短答式に合格すれば
国民栄誉賞がもらえたなー。あっそういえば医師の資格も
たしかついていた。公認会計士試験は高度な法律と高度な数学が
必要だから前段階として司法試験やアクチュアリーをもっている
人が多い。その上願書を出すときIQテストがありIQ300
ないと受験できない。
公認会計士>>>最高裁判所長官だよ。
わかった弁理士くん。
113がにせものなのは一発で分かります。
115 :
公認会計士:02/03/28 00:45
この世で一番偉いのが公認会計士だよ。
>>115 ヴァカか?この世で一番偉いのは行政書士様だよ。逝ってろ。
行政書士は1週間で合格したよ。
>公認会計士試験は高度な法律と高度な数学が必要だから
100%ネタだが、世間知らずの厨房が信じてしまうと困りものだ。
文系だと理系の半分程度しかもらえないって聞いたけど実際そうなの?
何年やっても多肢にも受からない
理系ベテ公受験生には将来は無い!
つーか、将来以前に理系ベテ公には
未だスタートラインにも立つ資格が無い!(w
>>122 別に理系に限ったことでないので煽りになっていないと思う
てかヴァカ?
121
でも、半分の仕事しかしなくていいからラクでいいよ!
弁理士って資格そのものが評価されているって言うか、旧帝卒とかのエリートが技術的バックグラウンド持っている人多いから評価されているだけじゃないの?
漏れの友達が受けているけど、
「弁理士試験って理系ばっかりなんだ、だから俺みたいな司法試験崩れがいけばかなり有利になれる。
それも無職は3割程度であと社会人が多いから今のうち目指せば無茶苦茶有利だよ。そんで弁護士並に儲かるらしいぜ。
俺いいとこ目つけたと思わない?」
とか言ってた・・・・
そもそもなんで弁理士なのか小一時間問い詰めたい
行政書士でいいんじゃないのか?
本当に意匠、商標に興味あるのか?
てかこの資格を知る前に知っていたのか?
ただ儲かると書いていたから目指しただけではないのか?
理系ばっかの中に入っていっても馬鹿にされるのが落ちだと思わないのか?
>>123 今年こそ短答には受かろうね!
連続多肢不合格理系ベテクン!(w
てか夜間の大学に通うのが珍しくないということでどれくらい文系が立場悪いかわかるだろう・・・夜間の大学通う程度なら別に独学でいいんだから
>>129 ただの情報処理技術者受験生ですが何か?
文系受験生って技術わからない上にマーチとかの低学歴多いよね
>>132 そりゃ、司法試験や司法書士から逃げてきたチキンですから
法律が専門じゃない理系となら勝てるとか思っているような方々
マーチは普通の人からすれば1流大学
反対するなよ
文系がいる分受かりにくくなるかも知れんが、受かった後は理系の価値が高まって最終的には悪い結果にはならないと思うぞ
>>134 低学歴は言い過ぎだがそれはない
せいぜい準一流か2流
少なくても凄いという言葉を貰える大学ではない
受験資格のない試験に文系、理系、マーチ、東大、高卒、中卒
関係なーい。
「試験には」関係ないわな。
「試験には」関係ないから努力が実った後に現実知って後悔するのにね
実務経験ない人が多い司法試験、司法書士とかと一緒に考えているんだろうね
漏れMARCH理系だけど
MARCHじゃ理系でも弁理士目指しちゃ駄目ですか?
142 :
from c:02/03/28 23:14
僕は文系弁理士だが、明細書も書けて、クライアントの信頼も厚い
っていうスレッド見たことがない。
現役文系弁理士の意見を聞きたい。
いいんじゃない?
MARCHだとなぜか文系の方が多いけど(とくに中央)
中卒、東大卒、マーチ卒みんなだいじょうぶ。
そもそもクライアントが理系だからね
やっぱ頼るのは不安だろう
理系に法律相談しないように
弁理士試験に技術が必須ならまだしも
願書いつから今年受験できる?
むかしは、ほんとに業界も小さくて、
とにかく有資格者に頼むしかなかった時代があったみたい。
そのころから資格を持っていた人は、とにかく
仕事が来ちゃうから仕方なしにどんどんやっていたら
なんとなく大過なくやってこれちゃった、という話は
きいたことがある。
君が努力して発明をしたとする
それを特許出願したい
それには莫大な費用と金がかかっている
その努力の結晶の出願を依頼するのに法律やっていた方に頼みたいか?
調べもしないで適当に探すのか?
また君が揉め事を起こしたとする
法律上どんな問題があるか聞きたいとする
君は法学部卒の人じゃなく理系の研究者に相談するか?
>>148 アフォかいな。
コミュニケーションとりゃわかるじゃないか。
合格者の統計見ると、おもしろいね。
ここ何年も、文系一割以上、キープしてるジャン。
30歳超のオヤジばっかりで、頼もしくなるよ。
もっと頼もしいのは、文系で、受かってから
数年で経営者になった人がパテントに載ってるよ!!
>>150 >>151みたいな例ならともかく
その数字は大して意味はないとおもわれ
「食えてる弁理士のうち一割を文系がキープ」ならわかるけど合格者じゃしょうがないでしょ
151も「そういう」意味じゃないんだわな。
150に足を洗ってもらうためなんですよ。
まえから気になってたが、弁理士ビジネスのパイが
これ以上大きくならない理由はあるのか??
(非弁理士のインチキビジネス云々は議論になるが
そうじゃなくて)
文系弁理士が、弁理士法の許容内で、今までにない
ビジネスなんてできっこないって決めつけてるけど
本当なの??
著作権等管理事業とかで、弁理士活躍できないの??
独立文系弁理士の平均所得(売上ではなく)ってどんなもん?
理系の仕事は一切しないとして。
>>154 著作権関連はやっぱ弁護士が扱うんじゃないの?
今頃著作権法はいってもLSできてそんな入りこむ隙できるとは思えないけど
元々弁護士に相談するもんだし
>>154 ビジネスはできても不思議ではないが、文系弁理士全体が安泰という風にみるのはカナリ苦しいかと・・・
現状の著作権関連のごたごた(ex「鼻歌まで著作権料」)という事実、と
現状でも弁護士は弁理士に成れるという制度が有るという事実、と
を比較すると、現状の弁護士君には、紛争予防とか、一般人の著作物
を楽しむ自由の側での活躍は期待できそうに無い。
方や、
理系弁理士君、は特許=鎖国ビジネスで忙しいしね。
補足:
「鎖国」っていっても特許自体は、国際的だ、もちろん。
<変な日本語はアエテ>
>>158 深入りすべきじゃないと思うけど、「特許=鎖国ビジネス」って見方正しいんですか?
企業もそんなこと考えてるんですか?
特許持ってることと外国の企業と提携できたり合併できたりすることと関係無いんですか?
>>158 理系弁理士だけはそう考えてるって意味ですか?
「鎖国」ってかいたのは、
【世界の理系クライアント→世界の理系弁理士←世界の理系審査官】と
いう理系さんだけでなりたつ構造を前提とし、文系の入る余地がない
ということから。
「ビジネス」って書いたのは、
その構造のなかで、金がまともに動いてるってこと。
>>162 てか司法試験受けろよ・・・わけわからんよ
ロースクールの準備に入ってます。
123っていつもいるけど何やっている人?
仕事中?
アメリカじゃ理工系の大学を卒業しないと米国弁理士受験できないからな。
>>167 核心だな
弁理士の訳にもpatentが付くし
日米は別と言ういいわけ聞こえてきそうだが
そのかわり理系学部卒は、ロースクールの入学に制限が有る、との
情報有り。
日本のロースクールは理系に入学制限する??しないはず。
やっぱ、特許中心主義:鎖国的発想だね。
デリダのファロス中心主義みたい。
だいたい日本の士関係の資格は既得権益保護が強すぎる。
なにか??
20 : :02/03/27 15:19
どうでもいいけど常にここにいる123って何者?
165 : :02/03/29 16:41
123っていつもいるけど何やっている人?
仕事中?
だいたい文系で弁理士めざしている人って司法試験崩れか司法書士崩れ
または司法試験、司法書士は無理だから弁理士めざすクズでしょ。
文系弁理士はクズなのあたりまえ。
(疑問1)第1文と第2文は、同じ事では無いでしょうか?
「崩れ」とは、A資格をあきらめB資格に鞍替え(難易度A>B)
すること、でしょ?
(疑問2)
ただし、
偽:司法試験>弁理士
偽:司法書士>弁理士
のはずですが?
崩れは経験者で第2文は未経験者のことでは?
ネタにまじレスされても。
高卒三大資格は
公認会計士、司法書士、不動産鑑定士だけど、
私立文系三大資格も同じだね。
文系が弁理士目指したって意味ないよ。
難易度的にも弁理士のほうが上だし。
179 :
桜も散り始め:02/03/29 21:30
きょうは、鎖国だ、自由の側だ、などと
崩壊に向かう発言が出だしたね。
春本番だし、今夜あたり華やかに散るかな?
180 :
べべ弁理士:02/03/29 21:34
文系弁理士は不利だと思う。
理系弁理士が気分の専門以外の、文系弁理士の
領域に入ってくる可能性だってあるし。
でも、逆はありえない。
181 :
べべ弁理士:02/03/29 21:35
182 :
弁理士甲斐:02/03/29 21:57
おれ、理系弁理士だけどさ、
意見書とか、審判書の作成は、知り合いの文系弁理士に
外注してるよ。
こういう人、結構いるみたい(w
183 :
弁理士甲斐 :02/03/29 21:58
184 :
from d:02/03/29 23:15
文系弁理士が叩かれるのは、理系の文系に対する、偏見、コンプレックスのためじゃないのかな?
185 :
嘘つきは嫌い:02/03/29 23:23
>>182 >おれ、理系弁理士だけどさ、
>意見書とか、審判書の作成は、知り合いの文系弁理士に
>外注してるよ。
>こういう人、結構いるみたい(w
いねえよそんな奴。
代書屋に将来性はない
>>180 >文系弁理士は不利だと思う。
>理系弁理士が気分の専門以外の、文系弁理士の
>領域に入ってくる可能性だってあるし。
「新製品を考えたから特許出願してほしい」というベンチャーに「商標
もいかがですか?」と尋ねるのは普通のことだと思う。別に他人の領域
を犯しているという意識などないね。受かるまでに商標もさんざん勉強
させられたのだから、元を取らないとね。
>でも、逆はありえない。
それは言えてるな。
188 :
公認会計士:02/03/29 23:51
中卒3大国家資格
弁理士、宅建、まん管
代書屋のくせに高卒3大国家資格にさからうなよ。
>>184 白人が黒人を差別するのにコンプがありましたか?
いじめっ子が情けない苛められっ子苛めるのにコンプがありますか?
低学歴を差別するのにコンプが必要ですか?
理系弁理士は、金にならない、文系弁理士の領域になんで
入り込むのです?働く動機が、金目当なんでショ?
ここをみていると文系弁理士なるものと理系弁理士なるものが歴然と存在して、拮抗しているかのような錯覚に陥る
理系対文系の構図はスレッドのタイトルからしてしかたない。
ただ、ちょっと知りたいのは、
実は、理系弁理士さん内部でも、大学時代の専攻の近傍しか
自信ないんじゃないの??理系内部で、反目しあってないの?
あれだけ選択科目多様なんだし。
>>192 専門性が高いほど競合関係が薄くなるのに反目する理由がわかりませんが・・・
なんだ、狭い専門領域にそれぞれひっそり、とじこもってるんだ。
安心した。
趣旨説明
「文系→理系」無理無理という意見多し。
理系(バイオ)→理系(原子力)はどう??
理系(半導体)→理系(薬学)はどう??
理系オールスターさんが、文系の理系領域への進出困難の
論陣はってるが、
理系さんの各専門領域間の移行も相当困難であり、
どっちもどっちじゃないのか?と問いたい。
>>196 そう簡単に侵食されないのだから理系は困らないのでは?
でも、寝ます。
フランス語の学校行くんで(入門編)。
>>196 その事例も1に含めても良いがそうそういないだろう。。。それに逃げ道あるし
200!
>>190 >理系弁理士は、金にならない、文系弁理士の領域になんで
>入り込むのです?働く動機が、金目当なんでショ?
キミ、解ってないね。意匠は知らんが商標は金になるよ。
ちょっとお客の相談に乗って、紙切れ2〜3枚書いて
(しかも内容=指定商品はほとんどコピペ)ん十万だ。
こんなオイシイ仕事を他人に渡してたまるか。
オレも商標の仕事がどんどんはいるなら、特許の仕事などやらない。
ただ、商標は「継続的に」出してくれるお客が殆どいない。
継続的に商標を出願する会社は、ほとんど自前で出願しているからだ。
だから、商標で事務所を経営しようとすると大変なのだよ。
商標は、あくまでも、時々舞い込む「小遣い稼ぎ」の仕事だな。
弁理士の数がこれから増えてきた場合、企業がアウトソージングし
ないかな?(今までより安く頼める)
202
アウトソーシングの典型例が特許事務所への依頼。
>>202 ダンピングを簡単に受け入れるような事務所に頼む知財部はないよ。
5年後10年後に明細書の不備で馬鹿を見るのはその会社だからね。
しょせん弁理士なんて弁護士様の兵隊の代書屋だよ。
わかっての?
>継続的に商標を出願する会社は、ほとんど自前で出願しているからだ。
アウトソージングとは、商標に関してです。
これから弁理士(特に文系専門)が増えてきた場合、企業は安く
請け負うところに回し、自前でやらないようになるのではないか
という意味です。
それは、ありえるでしょう。
ただ、新規参入者には回って来ないとおもう。
とくに商標は長年(永年)維持するものだから、途中でやめたり、つぶれたりされたらこまるからね。
ba
>>206 >アウトソージングとは、商標に関してです。
>これから弁理士(特に文系専門)が増えてきた場合、企業は安く
>請け負うところに回し、自前でやらないようになるのではないか
>という意味です。
多分無いだろう。事務所に依頼するとすれば、依頼書で「商標」
と「指定商品/役務」を特定するだろうが、そんな依頼書を書いて
いるヒマがあれば願書を直接書けばいいだけだからな。
法律家としてあるまじき発言が多いな。
世間にこれだけ商標トラブルが起きてるの、目に入らんのか?
紛争の予防するのも法曹だろう。
文系商標弁理士の活躍の「可能性は」あるさ。
>>174 >だいたい文系で弁理士めざしている人って司法試験崩れか司法書士崩れ
>または司法試験、司法書士は無理だから弁理士めざすクズでしょ。
>文系弁理士はクズなのあたりまえ。
をいをい、司法試験崩れはまだわかるが、司法書士崩れって何?
笑ってくれってか。
弁理士試験よりワンランクレベルの低い司法書士試験に受からん奴がなんでまた。
そんなこともわからん奴の脳みそは確かにクズだが。
商標トラブルの予防のために何をするつもりなの?
>>205 >しょせん弁理士なんて弁護士様の兵隊の代書屋だよ。
>わかっての?
技術がまるでわからん弁護士に弁理士の仕事ができると思ってるの?
数学・物理・化学がわからんし、興味もないから弁護士になったんだろ。
寝ぼけるんじゃねえよ。
>209 依頼書を書くのって、かなり手間がかかるものですか?
かからないでしょ。まあ、願書書くのとおなじくらいじゃない?
依頼書書く手間より問題なのはどこに頼むのかをきめること。
自社出願なら庁へ出せばお終いだけど、事務所に頼んで、万一
その事務所がへたうったら、頼んだ担当者の立場がない。
だから、「新しいサービス」とか、「紛争予防」を真剣に考
えてるとか言っても、そんなことは2の次で、一番重要なこ
とは「当分、潰れないこと」「凡ミスしないこと」。
法曹云々が出る幕はない。
217 :
from d:02/04/02 22:02
美人文系弁理士だったら、十分、生き延びられるのでは?
美女って、弁理士、弁護士以上の資格だもんね〜
今食えないという話ではなくて将来の話では?
このまま合格者増えつづけて弁理士試験年2回とかになったら結構厳しくなりそうだけど。。。案出ているし
>>218 そうなる前に、知財分野では弁護士・弁理士の区別がなくなると思われ。
もうじき、侵害訴訟代理人になったりするし。
>>219 漏れはそれが実現するのに20〜30年かかると思っているが・・・・
実現する可能性があるなら行政書士に商標の代理権奪われるのも十分ありそうw
221 :
老婆心弁理士:02/04/03 00:49
おいおい、君たち、勘違いしているよ.
世界規模で商品展開している企業は、技術(特許)、デザイン(意匠)、ブランド(商標)、コンテンツ(ソフトなら著作権)の全てについて保護が必要なの.
私は技術系特許弁理士だが、正直、商標や意匠は専門外.
しかし、企業は上記すべてについてトータルなサポートを求めている.
商標弁理士だって近くに親しい技術系弁理士(事務所の同僚がベストなのは自明)がいなければ、商品説明すらできないじゃないか.
逆に、新製品の途上国でのデザインや商標保護についてゴチャゴチャ聞かれたって、アメリカとヨーロッパの一部の特許しか扱ったことのない技術系特許弁理士にわかるわけはないんだよ.
要するに、「餅は餅屋」ということ.
現状では、弁護士、文科系弁理士、技術系弁理士の共同作業で顧客のニーズに答えているわけ.
「全部一人でできることが理想?」、そんなやついるんか?
文科系弁理士にハンディキャップがあるのは事実かもしれないが、顧客のニーズに答えるには、いろいろな形での専門家の共同作業が必要なんで、ちみたちの議論のように簡単にはいかんのだよ。
とにかく、私は優秀な商標・意匠弁理士と組んで仕事をしたい.−−−−>これ、本音
要するに巨大事務所に属して初めて何らかのしごとになる。
上のを見ると輝かしい未来がありそうだが、ここでも外国制度への
精通(これは、旧来の仕事を地味に屋って経験をつまな
いといけない)が期待されているわけであって、弁理士法
改正によって急に食い扶持が増えるわけではないことに注意。
語学、技術に精通していれば結構安泰そうだが、能力ある奴が食えるのは当たり前の話
221さんがでてきてトーンダウン、するなよ。
221さんの意見なんか、別に新しくもなんとも無いよ。
225 :
◆YiY1MZAs :02/04/03 16:49
やたら商標弁理士の必要性を訴えてる奴がいるけど
理系でも商標弁理士できるってことわかってるのかな?
理系の俺は意匠弁理士やりたい。
>226
理系でも商標弁理士できるだぁ?
笑っちゃう
できてる奴なんていねえよ
あなたまともな商標弁理士の仕事、見たことないんだNE
>>227 商標なんて誰でもできる。つーか、弁理士通さずとも
自社出願で十分。
>>227 まともな商標弁理士の腕の見せ所って、どこなんでしょう。
それには、文系的才能が必要なのでしょうか。
出願では、指定商品の書き方でしょうか。特許庁はほとんど
類似群でしか判断していないっぽいですが、そんなに難しい
でしょうか。
>227
そりゃ、出願するだけならそうだろ
そうじゃなくて
漏れは中間・調査・異議・見解書・交渉・不使用取消審判とか
クライエント宛の見解書とかのことをゆーとるんだYO
ていうか漏れは理系弁理士だが、
商標なんて片手間でできると思ってたら大違いだった。
今はもう法学部出の商標弁理士に頼むことにしてて、正直
レベルが全然違うわ。餅は餅屋つっては悪いが
>>230 そうですね。商標は対特許庁だけなら割と容易ですけど、
他社にいちゃもん付けたり付けられたりとなると、
大変ですね。そういう意味では、まともな商標弁理士って
少ないですね。
文系出身が全てまともな商標弁理士、とは限らないと
思いますが、理系の仕事ができなくても、勉強して
まともな商標弁理士になれば、仕事はあるってことですね。
文系出身でも立派に特許やっている弁理士、何人も知ってるよ。
ていうか、文系で商標一本に絞っている人の方が少ないんじゃないかな?
要は、出身ではなく現在何ができるかでしょ。
理系の院卒でも、何年やってもまともな明細書が書けずに事務所首になった人もいたし。
確かに、大手メーカの場合、文系出身だから仕事出さないっていうこともあるけど、大手メーカの知財担当者はそもそも弁理士のこと単なる代書屋と思ってるから、理系だからっていい気になってる場合じゃない。
1件10万で大手の仕事請け負っている情けない弁理士もいるしね。
事務所をでかくしたいなら、大手の仕事を奴隷覚悟で集めるしかないけど、それって楽しいかな。
僕自身は理系だけど、中堅、ベンチャーの仕事を広く薄く集めた方が気持ちいい。
手間はかかるけど、資格もってて良かったと思える。
相手が大手以外なら、文系でも特許の仕事来るみたいですよ。
あと、スタッフに理系の若いの揃えて自分は営業に徹するという作戦で成功している人もいる。
>行政書士に商標の代理権奪われるのも十分ありそう
ソースあります?
まあ行書の政治力からすれば不思議でもないけど。
>>233 LECの行書の資格のパンフだか資格総合案内の行書のところにかいてたYO!
>>230 >漏れは中間・調査・異議・見解書・交渉・不使用取消審判とか
>クライエント宛の見解書とかのことをゆーとるんだYO
そういえば、不使用取消審判というのが一番ウマかったな。
何も考えず、「当方が調査した限りでは本登録商標は使用されていない」
と書けばいいんだからな。
しかも、調査してみると相手側の登録商標が2件(同一称呼でひらがな書
きとカタカナ書き)あった。「2件とも潰さないと意味がありませんね」
と言うと、2件依頼してくれた。
しめて20万円……取りたかったが、やっぱりそこは良心の呵責というもの
を感じて、半額の10万円にしてあげたよ。
結果は、相手がなんにも答弁せず、そのまま取消さ。良心の呵責を感じなが
らも成功謝金は満額もらったよ。
また、誰か依頼してくんないかなー。
別に普通に仕事して普通に料金取ってるだけでとくに
恥じることはないとおもうけど。
たまにはそういうオイシイことがあっても、そんな何件もないのが
つらいところですね。
>>234 あー、そういえば行政書士会が昔そんな要求してたな。
反対意見続出であっさり蹴られたけど。
商標認められたら、文系専門の人が弁理士受ける意味はほとんどなくなるんだけど
な。
商標を認める代わりに、行書を選択科目免除の対象から外せばいいのに。
ないよ
>>239 それは、弁理士会だけでなく日弁連も反対するでしょう。
今でも、商標を手がけている弁護士は意外にいるんですよ。
242 :
公認会計士:02/04/07 23:11
だいたい中卒資格のしょん弁理士に将来性もなにもあるわけがない。
だいたい馬鹿でもとれる試験なんだからね。
244 :
公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/07 23:28
君は中卒の弁理士浪人君なのか、なんかアホみたいな試験らしい
けど、そんな試験も合格できないの、
あんな試験高校でたら恥ずかしくて受験しないよ。
所詮は会計士の便所士みたいなもんで公認会計士の兵隊だよ。
君たち中卒は公認会計士の兵隊になれれば
しやわせだね。
意外に公認会計士はライバルノ足引っ張ろうとしている弁理士受験生だったりしてw
公認会計士に、国際私法の領域わかるのかな??
247 :
公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/08 01:51
公認会計士にわからないことはないよ。
しょん弁理士といっしよにしないでくれよ。
だいたいしょん弁理士は公認会計士の兵隊だから
公認会計士のいうこときいていればいいの。
かなりの暇人ですね
249 :
公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/08 01:58
公認会計士はえらいから
なんでも兵隊のしょん弁理士にやらせるからね。
理系は、弁理士で十分だが、
文系は、司法試験めざしたほうがいいだろう。
251 :
公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/08 02:15
司法試験は公認会計士に合格できない人が受ける試験だよ。
なんにもしらないのね。お馬鹿さん。
>>250 議論むしかえすなよ。
理系弁理士(特許)9割:文系弁理士(商標その他)1割
というすみわけ(今西錦司)。
『公認会計士六法』って売ってるか?あまり聞かない。
試験制度って「法律」で運営されてないの?
>>251 アヒャヒャヒャヒャヒャ
ププップププ
ゲヒャヒャヒャヒャ
ブッハハハハハハハハハハハ
文系でも弁護士なら一目も二目も置くけど、
公認会計士など屁ともおもわないけどなあ。
256 :
公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/08 02:30
司法試験は公認会計士の短答式より簡単なんだよ。
そのおまけしょん弁理士ってどのくらい簡単なんだろーな。
司法試験は公認会計士崩れや数学できない馬鹿が受けるの。
無知な人たちだなー。
たとえば、大発明、
青色ダイオードの仕事に、公認会計士どうかかわってるの?
弁護士、弁理士はわかるよね?
258 :
公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/08 02:40
そんなの兵隊の弁護士やしょん弁理士がやる仕事だ。
大発明を差置いて、どんな仕事してるのかな??
ノッポさんにおしえてよ。
>>258 司法試験だと思いますけど
受験何年目ですか?
公認会計士君の実態
東大法卒
司法試験受験10回以上のべテ
だったりして???同情するよ。
単なるヒッキーだろ
263 :
公認会計士 ◆WDzWFhcg :02/04/08 04:00
ヒッキーはきみでしょ。
こんな時間に弁理士浪人は暇だな。
弁理士浪人?そんな人いないって
弁理士受験者って一流大学理系の修士終了の人ばっかでしょ
>>263 フフフフフッハハハッヒャッヒャッヒャッヒャヒャヒャゲホゲホ
オーヒョヒョヒョヒヒヒヘラヘラブハハヒブブゲヒョゲヒョ
エヒョヒョヒャヒャヒヤヒヤハァハァ。。。はぁ、笑っちゃったよ
あさの4時か
ただの社会不適合者じゃん
123
都合のいいときだけ発明を持ち出すな。
>>158 みたいに、「一般人の著作物を楽しむ自由の側での活躍」
を説いて、「しょん弁理士」を黙らせてみろよ。
269 :
名無しさん:02/04/09 02:47
>>253 公認会計士は民訴とか刑訴は必要ないから、「六法」じゃないとか(藁
>>268 著作権法の立法趣旨勘違いしてるようにおもわれる。
基本書よんだのか?
公認会計士を批判する文脈で「特許」を持出したとが
「都合のいいとき」というなら、あなたの、批判は
あたってない。
「一般人の著作物を楽しむ」云々はお前が言い出したことだろう。
急に基本書など持ち出すな。
それから、誰もがも気づいているように、これは「公認会計士」の批判ではなく
単なる嵐合戦。
このスレ全体から、お前が発明にも、特許にも、著作権にも、文系理系にも、資格にも、弁理士にも何ら興味はなく、
単に構ってほしいだけの引きこもりであることは分かっている。
せめて嵐なら嵐らしく、最後まで自分のスタンスを守ってみろ。
本来なら2chで発言の一貫性など守る意味はないが、お前のような者の場合、
まず、こういったバーチャルな(失敗しても痛手がない)場でリハビリのつもり
でやる必要がある。 まず、このスレで、ちゃんとやってみろ。小さなことでも
自分の発言に責任をもつ、ということの繰り返しが社会復帰へとつながる。
『著作権法』(斉藤博著、有斐閣)
P1冒頭
「著作権法制に接する際、まず出会う躓きは、有体物と無体物の
区分である。」
こちらが、基本書を参照しながら、レスしてることの疎明のために
引用するもの。斉藤先生は、この著作物を、著作物を利用する側の
自由云々から説き起こして無いデショ。
当方「文系弁理士の将来はある。」
したがって
「文系弁理士受験生の将来はある。」という主張だが。
特許の領域での将来は、ないかもしれないが、
文系の「理転」を前提(2部の入学等)とすれば、
ほのかな希望がある。
←数学が好きな文系もいるのだ。
意匠商標+著作権の分野での将来が期待できる。
←「理系弁理士の斯分野への参入」
←(反論)現状ですら棲み分け(分業)ある
←「弁護士の斯分野への参入」
←(反論)「知的所有権」のプロは現状少ないし、
弁理士試験合格レベルのスキルは必要条件とする
なら、受験生とイーブンだから、脅威では無い。
窓プロ以降、外内商標の仕事が減っていくとは思う
商標屋は国内と内外に特化するのかねえ
まあ理系ドクターとかでも
ちょっとした機構の本質を詰められなかったりする奴多いから
文系でも2部に行けば特許も
なんとかなる奴はなんとかなると思われ
結局、工学つうものが好きかどうかだよね
まあ司法試験から流れてきて、
ヘンにプライド持ってるような奴は辛い思いするかもな
でも仕方ないんじゃないの、もともとよその畑なんだし
そんぐらい勉強なさいよ
この仕事けっこう面白いと思うよ
とかマジレスしてみるテスト(長くてスマソsage)
456=268=271が顔出す前に
123の発言の体系的(?)整理
「文系弁理士受験生の将来はある。」という主張全体
>>13,
>>14,
>>150,
>>175,
>>210,
>>246,
>>252 >>257,
>>273 文系の「理転」
>>28,
>>57,
>>77,
>>84,
>>196 意匠商標+著作権の分野での将来が期待できる。
>>16,
>>154 ←「理系弁理士の斯分野への参入」
>>159,
>>162,
>>170,
>>190,
>>192,
>>194 ←「弁護士の斯分野への参入」
>>158 その他
>>32,
>>82,
>>164,
>>169,
>>172,
>>177,
>>198 >>224,
>>253,
>>259,
>>270,
>>272
>>273 理系の2部は10年前ならいざしらず
今はマジで薦めない
有名校の2部でもFランク以下
学生がdqn揃いなので授業のレベルを下げすぎてて
多分講義だけじゃなにも理解できないだろうし
自習する時間があるなら一部に通ったほうが100倍いい
それか多分質のいい専門学校の方がよっぽどまし
277 :
もしもの為の名無しさん:02/04/15 18:52
文系の将来性を論じること自体、無意味。
商標やろうが特許やろうが、本人のセンスと努力次第。
弁理士に占める文系出身者の割合を前提にしたうえだけど。
すべて個人の問題だよ。
>>277に賛成。
うちの会社で前に頼んでいた弁理士、理系だけど対応悪いので別の弁理士紹介してもらって頼んだらとてもできる人で対応も良好。
弁理士って皆理系だと思って最初に確かめなかったけど、後で文系と知ってビックリ。
だけど、社内の技術者が皆あの人が良いといっているので、全く問題なし。
前の弁理士が悪すぎたのね。
それは、ほとんど全ての問題と同様に個人の問題だろうけど、その個人のバックグラウンド(文理という大雑把なものだが)がこの職業で成功することにどの程度影響あるかという問題が成り立たないわけではないだろう?
もっとも、その問い自体がくだらない、というのは事実だろうから、結局このすれは荒らしを楽しむためのものなんだろうけど。
本人次第、努力次第って便利な言葉だが、こういう資格目指すってことは基本的に資格の恩恵に預かりたいんだろ?
文系全体の一般論無視していいのか?
全体が悪くても自分が頑張れば問題ないって考えなら資格の勉強なんかしなくていいじゃん
全体として、「文理の区別を云々することに意味がある」というように
読み取ったけど、いいのかな。
なんとなく回りくどくて、多少挑発的であって、あらしを呼び込むにはいい文例かと思います。
特許の仕事は理系の仕事であること、文系の合格者は1割であること、
をよく理解したうえで、文系出身でも挑戦してみたい人は朝鮮すればよい。
自己責任で。
それだけのこと。
ていうかさ、実際問題文系って別に業務に興味ないの多いでしょ?
「難関資格保有」ということに価値見出しているならマジで他の資格のほうがいいと思うよ
さほど受験期間たっていない人は1度考え直して見るのもいいと思う
文系受験生の志望動機(予想)
・マイナーな試験なわりに収入いいらしい⇒ウマー
・法律の試験なのに理系が大半のようだ、文系の漏れならかなり有利⇒ウマー
・なんと文系なら楽に取れる行政書士で免除になるらしい⇒ウマー
・その上無職は4割近くいるとは言うものの学生が少なめ⇒ウマー
286 :
文系のホンネ:02/04/16 02:03
自分は文系弁理士。一応特許でメシ食っている。
開業十数年、一度も仕事が途切れたことはないし、今も断るほどある。
けど、これから文系で目指すのはどうかと思う。せっかくロースクールも始まるし、大は小を兼ねるというから弁護士を目指すべきと思う。
自分が合格した頃は、文系が3割近くいたし、理系といっても学卒がほとんど。
理科大の夜間でも出れば大威張りの時代。
文系でも、特許マンとして就職できた。
同期の文系も、男はほとんどが特許事務所を開設して十分潤っている。
でも、今は理系の院卒が当たり前、正直文系に特許マンとしての就職口があるか疑問。
仕事自体は文系・理系よりもセンスが重要だから別に不可能ではないが、修行の機会すら与えられないのではキツイ。
だからといって、商標専門では独立できないしね。
一生、大事務所の飼い殺しではサラリーマンと同じで、旨味なし。
そそ、理系院卒でもセンスない人が結構いるし。
ローって2年勉強して新司試あって、さらに修習期間も有るっ
てきいたけど(習修?)、弁護士資格ゲットまでに時間がかか
る気がする。ジジイになっちゃう。
あと、
中古ゲームソフトと著作権(著作物)
ネット掲示板と著作権(著作物)
なかなか話題豊富でよろしい。
>>286 開業10数年ということは、資格取得はもっと前ですね。
その頃の人は大過なくやっていれば信用もついてほぼおいしく開業できるのでしょう。
文系だったら、7,8年くらい前までに受かってればOKかな?
それで、理系だったらどうでしょう?
ここ、2、3年の取得者や今後の取得者は理系でも、よっぽどの縁故がない限り、おいしく開業できるのは少数になるような気がしますが、この点、コメントいただけますか?
ていうか受かってるし。
292 :
文系のホンネ:02/04/16 21:16
「おいしく開業」の意味がよくわからんが、最初から大手の仕事が来ることをいっているとしたら、結構難しいと思う。
やっぱ、ある程度見切り発車して、走りながら顧客開拓するしかないよ。
だいたい、理系・院卒が当たり前ということは、それ自体特徴にならないということだし…。
強力なコネがあれば話は別だけど、そんなの普通はないでしょ。
自分の場合は、割と人格円満に見られるので結構人脈がある方だと思う。
なので、人の紹介は頻繁にある。大半はショーもない仕事だけど、2〜3年に一度は良いクライアントに巡り会えます。
お勧めは、弁護士さんや税理士さんのお友達を増やすこと。彼らからの紹介は結構固いし、最初から信頼関係があるので文系とか理系とかも詮索されない。
自分らの頃から、文系不要論があったし、理系でも開業は困難という悲観的見解は良く聞いた。
しかし、みんな何とかなっているから不思議。結局、資格自体がパワフルってことか?
294 :
これって本当?!:02/04/16 21:50
http://www.jpo.go.jp/info/benrishi_tuchi.htm このページにある「論文式筆記試験不合格通知見本」
の下のほうに
・必須科目の得点合計必須科目満点合計の60%以上であって必須科目中に満点の60%未満の科目が1科目もないこと、かつ選択科目が満点の60%未満でないこと。
・必須科目免除者の場合、選択科目が満点の60%未満でないこと。
・選択科目免除者の場合、必須科目の得点合計が必須科目満点の合計の60%以上であって必須科目中に満点の50%未満の科目が1科目もないこと。
なんて書いてあるんですが、これって選択試験を受ける人にかなり不利じゃありませんか?
でもこれが合格の要件とも書いてない
詳しい情報希望
>>294 選択免除でない段階で終わってると思われ。
きっと誤植だよね。明日には直ってるよ・・・・
>・必須科目の得点合計必須科目満点合計の60%以上であって必須科目中に満点の60%未満の科目が1科目もないこと、かつ選択科目が満点の60%未満でないこと。
これは多分間違いだと思われ
おそらくこの文の二つ目の「60%」も「50%」のはず
もしこの文章が正しいとすると
これは必須科目のみに関しては「各必須科目60%以上」という条件と同値であり
必須科目の得点合計を計算する意味がまるで無くなってしまう
あごめん
「二つ目」じゃなくて「三つ目」ね
俺もミスっちまった(欝
292 ありがとう。
294 必須の不足を選択でカバーできないって言う側面もある。最近の短期合格の一つのパターン(選択で非常に高い点を取った勢いで受かる)が崩れるんじゃないの? もっとも、今までも、必須の取りこぼしを選択でカバーできていたのかは知らないけれど。
あやっぱ二つ目でいいんだ
ダブルエラーだよ・・・
もう寝る
文系出身
現在の職業:SE
保有資格:情報処理1種、ネットワークスペシャリスト、
アプリケーションエンジニア、電通主任1種
で受験を考えているけど、ソフトウェア関係の特許で
食っていけるかな。独立が無理ならIBMに転職でもOK。
わからんがSEなら大丈夫じゃない?
ソフ開、ネットワークは情報系の学科2年程度の知識だけど・・
ちなみに社会人5年目です。
やったことはシステム開発(設計、プログラミング)、
ネットワークシステムの構築です。
理系で院を卒業した人って、実務のセンスがない人がけっこう多い。
なぜだろう?
306 :
from d:02/04/16 23:04
>>305 多分、理に走りやすいからでは?
特許業務なんて、結構泥臭い感じがする。
でも、それ以前に実務のセンスって何?
なんでだろーなんでだろーなんでだなんでだろー
>でも、それ以前に実務のセンスって何?
「粘着性」ですね。
しょーもない発明の意見書を書くときでも、
論理をコネクリまわして何とかすることに喜びを感じれる人。
ダメなやつは何をやってもダメ!!
ダメなやつは何をやってもダメ!!
ダメなやつは何をやってもダメ!!
311 :
from d:02/04/21 23:09
>>309 気が晴れましたか?
試験勉強がんばりましょう。
>>305 >理系で院を卒業した人って、実務のセンスがない人がけっこう多い。
>なぜだろう?
ほんとかよ、昨今の弁理士はほとんどが理系院卒だぜ。
つーことは、弁理士には実務センスがないってことじゃん。ほんとかよ。
>302-304
SE崩れは結構いる。
実務センスのない弁理士はそれなりにいると思われ。
行政書士の次のステップとして、収入もいいようだ、
とか思って受けるような受験生が、
法律苦手な理系研究者よりも合格してしまったり
しそうだけど、あんまり増えて欲しくない。
>>316 合格者はかなり増えそうだが、いくらなんでも行政書士が受かるほどレベルは下がらないだろう。
暗記重視→思考力重視
世間一般:暗記重視(文系)→思考力重視(理系)
弁理士試験:暗記重視(理系?)→思考力重視(文系?)
jh
文系か理系か、てことだけで将来決まるとは思わんし、決まるわけもない。
そうはいっても、特許やらないんなら弁理士になる意味は小さい。出身学部はともかくとして、技術の分かる人間の方が将来性があるとは思う。
自分自身は文系出身なんだが、理系院卒でもセンスのない人は多い。学校だけではなんともならない。
>行政書士の次のステップとして、収入もいいようだ、
>とか思って受けるような受験生が、
>法律苦手な理系研究者よりも合格してしまったり
爆笑
私は28歳の文系弁理士(商標専門)ですが、年収800万円というのはもらいすぎでしょうか?
ちなみに、私の事務所の商標セクションは8名ほどいて、弁理士は私だけ、商標セクション全体の年間の売上は約一億円です。
>321
でも実際、レックとかでは行書合格者に対して、
弁理士の講座を受講させるように勧めたりしてるのです。
受かるかどうかは知らないけど。
>322
28歳で800万円なら良い方だと思う。商標は仕事が特許よりも楽だからかなりオイシイといえる。
ただ、まだ若いのだから商標に安住しないで特許もできるようになったら?
なぜだか一旦商標やった人って、ほとんど特許の道に来ないね。機会がないのか、プライドがあるのか?
商標の場合、転職の自由度が低いし、独立はほとんど無理でしょう?将来、不安になりませんか。
文系でも特許で立派に食っている弁理士何人もいるよ。情報系は文系でも入りやすい。
スレ健全化してよかった。
>324
そうですね。私自身将来どのようにすべきかを考えているところです。
一つ目は、今の事務所(結構気に入っている)で商標セクションの長を任してもらい、商標・不競法等に強くなる。
今の事務所に将来このままいることを前提にすれば、この選択は十分に価値があると思っています。
というのは、事務所の他の弁理士は皆特許の弁理士なので、1人くらい色の違う弁理士がいてもいい様に思えるからです。
二つ目の選択は、おっしゃるとおり、何か一つ技術を身につけるという選択です。
三つ目は、司法試験の勉強をする(又はロースクールに入る)ということです。
そろそろ次のステップを踏みたいので、早めに決めようとは思っています。
尚、最近は紛争関係の仕事(国内・国外とも)が多くなってきましたので、一概に商標の仕事が特許よりも楽とは言えないと思っています。
もちろん出願等は特許に比べてはるかに楽でオイシイと思いますが。。。
>商標
俺特許屋だけど、商標も多少掘り下げてやってみたことある。
奥深いし面白いね。俺は結局特許の道を進むことにしたけど。
商標も本当に分かってる人は多くないから、それを掘り下げ
てく方がいいと思う。
個人的な考えでは、英語は特許以上に必須だよね。
海外出願の必要度が特許以上に大きいし、発展途上国での
エンフォースメントなんかも可能性も考えると、レターの
やり取りレベルだけじゃなく会話もきちんとできなきゃだめ。
アドバイザ的な役割が特許以上に大きいから手続レベルでなく
法制度として各国とも抑えておかないといけない、
特許と違って日米欧だけじゃなく、発展途上国も抑えなきゃだめ。
ここまで抑えておけば潰しは利くのでは?
あとは人脈(国内、海外とも)のネットワークができてれば完璧かも。
誰だって商標で食えればそれに越したこと無いと思う。
ただ、現実には難しい。
絶対量が少ないし、ほとんど利権化しているので、ポッと出のところに纏まった仕事は来ない。
今後とも手続の簡素化が進むだろうし、弁護士や行政書士(?)との競合もあり得る。
322はまだ28歳ということであり、後40年は稼ぎ続けなければならないことを考えると、今の中に有効な手を打つべきと思う。
現在、商標専門で活躍している人でも、本音の部分では結構気弱なことを言っている。
これからは、弁理士と名乗る以上、「特許」がわかりませんではやはり…。
弁護士になるのが一番良い。
次が、情報系の大学院に入って取り敢えず理系マスターになること。早大や法大でやっている。
外国のロースクールに入った商標弁理士も何人かいるが、あまりお勧めできない。
ぽっと出にはもう仕事は回ってこないでしょう。出願権利化だけで仕事に
なるようなおいしい時代ではもうないし、それが可能なところは行政書士の
ごとく利権化するでしょうね。
それでも、係争対応やそのための海外とのリレーションシップも含めた
商標実務の総合サービスができるなら充分やっていけると思う。
係争対応や中間処理は実務経験を必要とするし、特に海外対応は国内と比べて
対応が難しい(国別に千差万別ということ)。さらに海外でのエンフォース
メントは人的ネットワークがものをいう部分がある。そういう総合的な
スキルが高まれば、なかなか職は失わないと思うよ。その辺の対応を待った
なしにしているところは多いからね。
そうしたスキルを身につけることができるおいしいポジションに
322はいると思うので、それを目指すべきではと思っている。
ただこれは322に限った話であって、これから文系で弁理士資格をとって
商標、というのは全くおすすめできない。
ちなみに、ロースクールだとかそういうのはあまり意味ないと思う。
商標・意匠は弁理士の独占から外して自由化すべきですね。
これで試験も負担が軽くなるし、、
332 :
re:貸衣装屋 :02/04/27 13:03
まず無理でしょうね。
今まで、特に個人発明家や個人事業者等は、
存続期間満了まで維持された意匠登録や商標登録は、皆無に等しい
からね。審判、訴訟件数字体も実際ないしね。
当分、弁理士の独占業務で決まり。
将来性以前の質問ですいません。特許関係の仕事のない文系出身事務系
サラリーマンが35歳くらいで弁理士試験合格して、特許事務所とかに
就職して、実務経験積めるでしょうか?
>商標・意匠は弁理士の独占から外して自由化すべきですね
120%ない、あり得ない。
商標や意匠の類似判断は、素人にできるわけがないし、
行政書士や弁護士にも無理だ。
>333
なかなか厳しいと思いますが、外国語が得意など、
なにか売りがあれば、可能性はあると思います。
>327
>328
>329
>330
いろいろなご意見ありがとうございます。
327さんがおっしゃるとおり、英語は必須だと考えています。
毎日英文レターは書いているのですが、英会話が苦手です。
そこで、とりあえずこの春から英会話に通い始めました。
この1年間は基本的に英会話を頑張ろうと思っています。
その後どうするかについては、皆さんのご意見を参考にしながら決めようと思っています。
どうもありがとうございました。
333
35歳にもなれば、ある程度、自分なりの仕事のスタイルも身について新たな分野にどう取り組むか、というノウハウも体得しているはず。
そうでなく、なんとなく35になってしまったなら論外(同じ理由で文系学生や文系浪人はダメな場合が多い)。
ベースとなる素養がないと、どうにもならない分野があるのは事実だが、新しい知識を仕入れることが上手くできる人なら新参者でもやっていける分野は少なくない。
最初の修行の機会をつかむのは確かにラクではなさそうだけどね。
>335
希望持たせちゃいけない。35じゃもう無理だよ。
商標の実務経験つめるようなところなんて特許と比べて
そんなにはないし、文系で資格とって商標やりたいなんてのは
いくらでもいるから、未経験だと30未満で有名大学卒なんて
縛りはかならず要求してくる。
英語は必須で、TOEICは当然800はないとだめでしょう。
毎年一割くらい、合格している文系(合格者)の人って、
333さんみたいな、一念発起型の、人じゃないの??
(違うとしたら、この一割の文系の人は、どういう特徴あるの?)
まさか、ずっと浪人ってわけじゃないよね。
333さんが日大、中大、早大出身であれば、合格祝賀会などでOBの弁理士に頼み込むことで就職できる可能性はある。
これらの大学は文系出身者が多く、比較的学閥を大事にする傾向有り。
小さい事務所に入れば屈辱的なことも多いが、2〜3年は修行と思って我慢すべき。
でれば商標に限定せず、特許もやった方がよい。商標だと、最初から大手の事務所に入らないと、後で転職は困難。
独立は絶望的。
↑もう一声欲しい。
文系・理系、同窓(同じ大学<院>卒)で積極的にまとまって、共
存共栄目指すってのは、だめなの?
理系と文系とって、同窓でも没交渉のケース多いデショ?
<長所を伸ばし、短所をカバーする形で>
まあ、出身大学でまとまるという発想自体「ガキ」かもしれんが。
褒賞と弁理士の(裏)事情も、今日の褒賞の報道みて、知りたくなりました。
1割の文系弁理士ってのは商標に行く人もいるだろうけど、
特許に行く人もいるはずだし、あと資格の持ち腐れにしてしまう人も
多いだろうな。合格後も弁理士登録を維持してる比率を出したら
面白い数字が出そう。
あと就職面倒見てもらううんぬんという話があるけど、
この業界、就職自体はそんなに難しくはないんだよ。
きちんと中で生き残っていけるかどうかが大事なわけで。
理系と文系の長所短所っていっても文系弁理士の長所ってなんだ?
文系でひとくくりにするのは荒っぽい感じがするけど、専門分野を
持たないだけの人というなら厳しいだろうね。
SE経験者なら内容次第で多少見方は違うと思うが。
商標で独立は絶望的だろうけど、スペシャリストになれれば
潰しは利くと思う。そのラインに乗れた人はそのスキルを大事に
すべきだけど、それは単にラッキーだっただけという側面もある。
「商標のスペシャリスト(性)」ってのを定義して欲しい<お願い・質問>
とくに、それは、文学や絵画を「わかる」という(世俗的な
意味での)文系的な性質<質重視>のものなのか?
それとも、単に、
文系理系とわず、経験<量重視>の累積で獲得するものなのか?
あるいは、特許も奥が深く、商標も奥が深く、二兎を追うことは
得策でないという、レベルの問題なのか?<文理関係なく>
>344
文系理系という区分け自体は、実は意味を持たないんだよ。
あえていうなら、専門分野又はその素養を持つ人持たない人、ってことだ。
スペシャリスト性なんて仕事に何らかの形で関わって
いれば自ずと見えてくるはず。その程度の下知識もないで、
文系ですがこれから弁理士目指します、ってのはやめた方がいい。
料理する気もないのに調理師免状を取るようなもんだ。
それと322さんへの回答を読めば、何が商標の専門性か、
ある程度想像つきそうなもんだけど、それもちんぷんかんぷんで
資格だけ目指そうって一体何なんだろう、って感じがする。
いずれにせよ、クライアントからはルーチンワークじゃなくて
ソリューションの提供が求められてて、そのためのノウハウの
蓄積があるかということが重要で、それをスペシャルティと
いうのだと思う。
波に乗っかった人はいいけど、これから目指すには厳しい世界だよ。
30代なら、正直司法試験目指す方が展望はあると思う。
>商標で独立は絶望的だろうけど
なぜ?
顧客を集める力があるんなら、文系だろうが商標だけだろうが、
独立できるだろうけどね。資格取って開業しても黙ってるだけじゃ
仕事は来ない。
>348 なるほど。たとえば、商標、意匠、情報系特許、ビジネスモデル
特許、これらに関する訴訟を独立してやる場合、所得で年300万という
のは可能だと思われますか?
仕事(売上、所得)が少なくてもいいから独立、という発想自体がおかしい。
そんな根性なしに誰が依頼するのか?
あのさ、商標が得意なのは立派な特性だけど、「商標しかできない」という商標系弁理士が多すぎる。
反対に、商標は一切できないという特許系弁理士はいない。そこが商標系弁理士がバカにされる原因である。
商標が好きで得意な弁理士も、やっぱ多少は特許をできるようになろうよ。
特許事務所という看板を掲げるのだから。虚偽表示になるよ。
あと、「特許商標事務所」の看板も頂けない。なら、意匠や実用はどうなるの?
実際、開業していると、特許絡みで商標の依頼が来ることが圧倒的に多い。最初から「商標しかやりません」では話にならない。
そういう意味で、商標で独立は絶望的と思われる。
実際、世の中の8割くらいの出願は、文系でも一生懸命勉強すれば処理できる筈。
その上で、商標が一番得意というのであれば評価できるし、食っても行ける。
実際、開業弁理士で年収300万なんて奴はいない。文系でも1000万円は超えているのが普通。
でも商標専門だったら特許まで手が回らないと思うよ、正直なところ。
特許は最低限要求される水準が商標より高いから。
特許専門で商標も、ってのは正直可能だよね。国内だけで良ければ。
でも特許専門の人が中国やフランスの商標制度を知ってるか
って言えば、そんな奴はいない。
その辺突き詰めれば、特許だって国内しかできません、
海外はダメです、って奴は多い。
あとうちは電気専門です、化学を持ってこられても困る、
っていうのは営業のあり方として正しいと思う。
そういう意味で専門を商標に限定、というのは守備範囲としては
それなりに的確だと思う。
確かに商標の仕事を単体で取るのは難しいし、その意味で商標のみで
独立ってのは厳しいと思う。もっとも特許だって1人事務所で
独立を目指す時代ではない。
ちなみに、327=329=330です。
あと、電気なんて大雑把な枠組みを書いてしまったけど、
正直これだって広すぎると個人的には思う。
理解できる範囲なんてもっと狭くにしかならないからね。
この辺考えてくと、民訴が不競が著作が、というより
試験科目に英語を入れる方が本当は実情に合ってるんだよね。
英語もできない弁理士なんて要らないと思うんだけど。
文系についてはそれ以上にね。
>349
年300万でいいなら、弁理士資格なんていらないだろ。
明細書書きとして修行する方がよっぽどいい。
TOEICは去年点数の紙に写真をつけるようになって、
証明書として活用できるようになった。
語学力の測定基準としてTOEICの認知は高まってるし、
近いうちに応募要件にTOEICで700点とか、
そういう足切り基準ができても何も不思議じゃない。
>>355 明細書書きに徹した特許技術者(変な名称だが)なら年収1000万/年はいくしね。
特許実務経験5年以上の弁理士なら経費を除いた所得として最低1500万円/年はいかなければ資格を取った意味がない。
358 :
ところでよ:02/04/29 18:08
弁理士合格まで最低何年かかるもんなの
ついでにいくらぐらいかかる?
>実際、開業していると、特許絡みで商標の依頼が来ることが圧倒的
に多い。最初から「商標しかやりません」では話にならない。
そういう意味で、商標で独立は絶望的と思われる。
なるほど、そういう事情ですか。商標の下請けというのは無理でしょう
か?
>実際、世の中の8割くらいの出願は、文系でも一生懸命勉強すれば
処理できる筈。
僕は理系は全く駄目(マイナスとマイナスを掛けたらプラスになること
すら忘れていたw)なので、無理っぽいです。
大学は、東大法(卒)です。後期洗顔なので高校数学は一切勉強
していませんが・・・
>>352 > 特許専門で商標も、ってのは正直可能だよね。国内だけで良ければ。
つーか。ベンチャー企業の社長の中には、商品名などを自分で勝手に付け
ていいと思っている人が結構いるもんだよ。特許出願の依頼に来た顧客に商標
のことを一言聞いて、必要なら商標調査→出願の面倒も見てやらないとね。
>359
「マイナスとマイナスを掛けたらプラスになる」ということを、
「憶える」ものだと考えている時点で、かなりダメ。
でも、そんなんで東大に入れたのだとしたら、別の意味でスゴイ。
弁理士なんて目指さず、何かできるんではないか。
>361 後期は数学ないので、入れます。文系科目は子供の時
から出来ました。
>362
いや、「数学」とかそういう問題じゃなくてさ…
もう、いいや。
君は全て記憶で、どんな試験でも受かるよ。
弁理士が「明細書」など書きはしない。
出願のときに名前を貸すだけだ。
受かれば文も理もない。
無意味なスレッドだ。
>365
別のスレでは、「全ての明細書は弁理士が自ら書く物だ!
それ以外は、非弁行為で違法だ!」
とおっしゃる方がいましたが、どうですか?
「特許法」って、「法律」として特殊だとおもう。
公法的側面でも「行政法の一部」「民事訴訟法の特殊なもの」
私法的側面でも、「民法の特殊なもの」
抵触法的側面でも、「国際私法の特殊なもの」
六法を先に学んだものとして、逆に、特許法の条文読むの、
苦しのだけど、それは↑の、特許法に異質なものが混在して
いるからというのが、私見。
>366の間違い。スマソ。
>>368 特別法というか
いわゆる六法以外は大抵そうだぞ
371 :
理系修習生:02/04/29 20:00
しかし、理系弁理士か文系弁理士かでもめてるなんておろかだね、君達っ。
俺は、弁理士なぞアホらしい資格は無視して、昨年司法試験合格、現在和光で修習中の理系卒だけど、何か?
訴訟は手間の割に対して儲からないよ。
>371
私は用はないけれど、コテハン123の相手をしててくれ。
>全ての明細書は弁理士が自ら書く物だ!
それはあくまで建前。
弁理士はみなそう言うが、自ら書いているとは限らんのよ。
375 :
>367(2):02/04/29 21:04
弁理士に明細書を書かせるなっ。ろくなものできないぞ。
特に庁出身。ありゃ最悪。
>>371 これからは理系弁護士の時代だろってスレ司法試験板に立てて来て
弁理士に訴訟代理権や法廷での陳述権ってあるの?
1)追加
あと、刑事罰もあるから、刑法的なものも(これは些細だが。)
2)なぜ、こんな与太な書いたかというと、
弁理士試験で、逐条解説で勉強するスタイルに当初疑問
に思ったから。
司法試験を、「注釈民法」をつかって勉強するみたいだからね。
>>373 なにゆえに、絡むのか?
他の建設的な意見を書かれる人のこと考えろ。
過去に、文句言ってた奴か?君。
>378
あったら、弁護士が困るでしょ
>弁理士に訴訟代理権や法廷での陳述権
国会で改正が成立したよ。
>367
366に飾りが抜けていた。「もうけてる弁理士・・・」と書くべきだった。
件数が多くなれば、明細書など書いてるひまなどないだろう。
たいがいは技術屋が書いた原稿をそのままパートなどにタイプアウトさせた
だけだ。
特許とはもともと「身分不安定」なもので、最後は訴訟でカタをつけるもの。
文系弁理士で十分なのだ。
>383
ひどい事務所にいるんだね。そんな状況がいつまでも続くわけないよ。
もう時代は変わりつつあって、権利行使に耐えるだけの最低限の
記載を整えないとクライアントはそっぽを向くようになってるんだよ。
たまたま楽なクライアントに当たってラッキーなんだろうけど、
それだっていつまで続くか分からない。
>383
でも、その「儲けている弁理士」になるまでには、
一人だけの事務所とか、少しずつ所員が増えていくといった
過程があるはずです。そういう時は、自分で書いたり、
指導したりしなければいけないので、明細書を書けなくても
いいということにはならないと思います。
(書かなくてもいいということはあり得る。)
>>385 そうそう。明細書を「書かない弁理士」と「書けない弁理士」は全然違う。
明細書を書けない弁理士は、意見書も異議申立書も鑑定書も書けない。
(「合格までの時間(受験回数)」についての俗説)
1説:仕事しながらのチャレンジだから、時間がかかる説
(兼業原因説)
バリエーション:準備不足明らかな段階での、チャレ
ンジ受験もカウントされてる。
2説:本質的に難しい「試験」だから時間がかかる説。
(試験要求知的水準原因説)
バリエーション:合格実績のある大学(院)の偏差値
の高さ(低い大学の合格歴がないことから、逆に、難
しい試験だ、との論理)。
※「合格実績のない大学の者」が、「受験に専念して」
何年で受かるかの検証で、1説2説の正しさがわかる。
私見:
<1>異質な原理が包含された「特許法」、つまり、法学
部生で、一般法解釈の素養があっても、一筋縄では理解で
きない「特許法」を、<2>一般法解釈の素養がない「理
系」が、無理して、習得しようとすることから、合格まで
の時間がかかる説。(特許法本性&理系原因説)
ちょっと古いが、
>>367 その話題は何ヶ月か毎にふっと出てあっさり消える話題。
すでに消えてしまったスレ(絵空事や妄想を吐く馬鹿者は今ほど多くなかった)でも、
無資格者が報酬を得て明細書を書けば違法。
特許事務所の無資格者が資格者(所長など)の補助として明細書の下書きをすることは問題なし。
事務所の給料が下書きした明細書の数に応じて決められていても、それは、補助業務に対する給料の算定基準であって、決して明細書作成に対する報酬ではない。
ということで概ねおさまった。
>絵空事や妄想を吐く馬鹿者は今ほど多くなかった
詳細希望。
ちなみに、弁理士の将来を云々するのは極めて今日的です。
今日の日経朝刊も「医療技術に特許権」がトップ記事です。
医学部卒の弁理士???
>123
で、結局あんたはどうしたいのさ?
商標→あきらめたら?
特許→資格取る前に事務所に入ることを検討すべき
その他→LS
だと思うんだけど、ここでグダグダやってても時間の無駄だろう。
>>391 かれは「どうしたくもないんです」
この手の掲示板では
aki、takabee、ポン狸、清元、通行人、産業系おっさん等々いろんなキャラを
もつ人がいて、それなりに楽しませてくれたものです。
これは、方向性が(大いに)違っていたとはいえ、この業界に切実な関心をもち、それなりに(ある意味、相当深く)勉強していたからこそです。
また、1行だけのこすっからいレスであっても、バックグラウンドの深さによっては、鋭い指摘たりえるのです。
それなのに、かれときたら...
産業系おっさんは確かに凄かった
電波でさえなければ
きっと頭のいい人なのだろうなあという感じだった
凡人の漏れにはカキコの意味はさっぱりわからなかったが
394 :
いきなりだけど:02/05/02 02:21
弁理士って茶髪の人とかってありえるの?やっぱ信用が大切だからむりだよね?
>>388 失礼な奴だな。
日経の記事とか引用してるだろ、まともな、反論してみろ。
反論なければ、あんた負け。
1)ローは基本六法の習得に比重がかかる。(行政法も?)
基本六法の実務知識詰込んでそのあと、修習して、そのあと、
知財の勉強だと、迂路だろ。
2)商標だって、著作権だって話題になってるジャン。
キャラクタービジネスとかもね。
3)当方は、自らクライアントとして、特許出願も、商標出
願もしたことあるんでね。(←新情報だよ。)
弁理士試験関係HPで、
何ら根拠(試験関係基本書及び特許庁、裁判所が示す公開文献等)を明示
しない者(HN)は、以下の関係者であることに注意しましょう。
実務の初心者、通行人、傍観者、通りがかりが
発明学会公認詐欺師であり、荒しである。
注意しましょう。(発明学会公認詐欺師)
詐欺を勧誘する者に注意しましょう。
平井工、豊沢豊雄、下村正、発明学会、北川公彦、中野勝征、石井重三、
相川信彦、筒井一郎、富樫康明、藤本岳史、横井秀典、井上睦己
大野幹憲、ましば寿一、中本繁実,棟武郎、横地邦男、山口浩和
高島由也,小松美保子,藤田忠,吉村靖弘,井上好弘,三浦雅秋、徳永雄二
発明学会公認詐欺師の第2の犯罪(著作権の民間登録とは別に)として、
以下は、特に明細書補助のみやっている弁理士受験生にも
注意が必要です。IPDLで最終処分の確認をお客さんに明示
しなければ、教唆罪、幇助罪の適用の対象となります。
・特許ない商品を特許商品と偽る詐欺容疑で会社役員2人を逮捕
−−高知南署 /高知
高知南署は26日、高知市桟橋通1、会社役員、西川俊春(40)
▽鹿児島県国分市敷根、会社役員、山元和徳(50)の両容疑者を詐欺の
疑いで逮捕したと発表した。調べでは、西川容疑者らは特許が認められて
いない未完成の燃料改善装置を特許商品と偽り、南国市内の会社員の男性
(38)に販売特約契約話を持ちかけ、一昨年5月と6月の2回、計500
万円を入金させた疑い。両容疑者とも容疑を否認しているという。
(毎日新聞)[12月27日20時43分更新]
388さんのことね、了解。
>何ら根拠(試験関係基本書及び特許庁、裁判所が示す公開文献等)を明示
>しない者(HN)
あと、今日も、日経記事、出てたね。
1)製薬関係特許は「量」から「質」?
2)↑国内出願限定のはなし?国際出願は別??
医療関係の特許が増える反面、製薬関係の仕事が減ったりして。
takabeeってどんな人ですか?
どなたかtakabeeについて語ってください。
>>123 >で、結局あんたはどうしたいのさ?
この質問には結局答えてないんだね。
弁理士じゃなくても、何を目指すにしても目標をはっきり
させないと前に進めないだろう。でなければ、
>かれは「どうしたくもないんです」
こう取らざるを得ないよな。
ねたになればすぐ出てきて「ファンサービス」をしてくれるのがakiさんのいいところです。
hpcgi1.nifty.com/change/forum/bbs1/trees.cgi をみて、今なら真ん中あたりに膨大な「削除」があります。 その原因の一人がtakabeeさんです。ある意味「きまじめな」有資格者です。ものすごい勉強をしています。日経新聞が云々などとは決して言いません。
>>394 モノクロ写真だから断言できないが、数ヶ月前のパテントに、明らかに黒髪とはかけ離れている弁理士が投稿していた気がする。
>>401 あななた、何を、達成したの、のライフスタイル(目標はっき
りさせる)で??顛末おしえてくれ??自慢でもいいよ。<質問1>
わたし(123)を、どういう仕事の人物だと思ってるの?<質問2>
>404
1)特許屋だよ。情報通信系がメインだけど電気全体が一応守備範囲。
扱い比率としては海外件がそれなりに多い。もちろん出願だけでなくて
中間・異議なんかも数はこなしてきてる。権利行使関連はたまにあったが
訴訟まで行ったことはない。その辺は弁護士との住み分けでいいと思ってる。
訴訟は手間の割に儲かる仕事でもないし。
2)空想家。
1)で書いたような広すぎず狭すぎない守備範囲を決めなきゃ
いかんだろ、と書いてる。何を目指してるのか知らんけど、
2−3行で書けるものをなんでそんなに逃げ回ってんの?
社会人を指して「空想家」とは、恐れ入った。
元横綱北尾の「格闘家」かいな、オレは?
あと「特許屋」ってなんだよ、弁理士じゃないのか?
弁理士が、「>>」こういう引用記号もまともに使わず、
書込んで、法律家として恥かしくないか?
>>123君よ
君は弁理士目指してるのかい。
司法試験に転向しなよ
弁理士より簡単だったよ
弁理士は覚えること多いでしょ
そういえば昔、フロニドスエなんて覚えたこともあったね
司法は考えるだけ
覚えなくてもらくらく合格だよ
俺は、弁理士->司法 と回り道したけど
司法試験合格->修習->弁理士登録って道もあるんだからね
この方が断然楽だと思う
試験中にこの話思い出せ(実話)
みうら「うち、子供が生まれたよ。」
えびす「赤ん坊はですね、頭のてっぺんが柔らかい
から、親指でギューと押すと中まで入りま
すよ(笑)。」
みうら「・・・・・・」
>>407 1)情報処理技術者関連で、選択免除になったので
弁理士→ローという順にします。
2)ローでも出身大学なら入れるとおもいます。
GPA3.9なのと、英語も得意だから。
条約も無くなったそうだね
合格者も倍増だ
著作権と不競なんてゴミみたいなもんだろうな
俺は、7年前、無駄な努力をしたもんだ
123よ、
明細書かいてるのかい
俺は、今年の3月まで書いてたぞ
今も実はアルバイトで書いてるんだ
研修所にバレるとやばいけどな
>123
で、結局資格取得後何をしたいかは決まってないんだね。
↑
>>273 >>275 及び、それ以降のレス読んで、想像付かなければ、いいです。
「目標」などたてるのは子どもです、というのが私見。
目的的行為論者ではありませんし。
「目標につき言明しないこと」と
「事態にデタラメに対処すること」とは別ですので。
「子どもの頃から、犯罪者の弁護するのが夢でした」
「子どもの頃から、特許出願の事務をするのが夢でした」
「子どもの頃から、裁判するのが夢でした」
「子どもの頃から、特許審査するのが夢でした」
こういう↑気味悪い子どもなら、大人になっても「資格取得
の目標」を言明できようがわたしには、そのようなことはできません。
>123
子供の頃から全く成長できてないんだね。
荒れたね
「目標」至上主義者が紛れ込んできただけさ。
416
最近あれたこのと原因の一人であると自認しているが、
その後の流れは、このスレのタイトルに対する模範回答を与えてくれたのではなかろうか。
事例がやや「特殊」なので、文系一般にまで当てはめたら失礼か...
<監視中>
理工系の大学を卒業しているか、
大卒で一定期間の補助者か
司法試験合格者以外に
原則として受験資格を与えるべきではない。
弁護士資格と弁理士資格は切り離すべき。
421 :
俺も検討中:02/05/06 16:31
4年文系だけど 受けようかと思ってる
ただいま専門学校を選考中
もしもの話だが受かればすぐに仕事に就けますかね?
ここ見てると理系弁理士しか将来性がないように感じるので
「弁護士資格と弁理士資格は切り離すべき。 」とありますが
切離せないということを前提に、議論してきたはずです。
1)ロースクールの法学部以外への門戸開放
2)弁理士や司法書士への訴訟代理権開放
3)米国型の「文理」完全分離の否定
アメリカでは理工系の弁理士以外原則としていない。
>>421 当方も文系だが、有職者だし、出願経験もあるし
情報処理技術者の拙い資格も持ってるし、
デザイナーとのコネもあるから、
あんたとは、全然違う。
なんとかアドバイスしたいが、少なくとも基本六法の学習とは全然
違うから注意しないとな。
>>423 他方、学部理系卒はBar試験受験できないって情報あるが??
勘違いか?(理系は弁護士に原則なれない「州」が多い)
アメリカの理工系の大学を出てロースクールに入ればアメリカ弁護士を受験できるだろ
これならアメリカ弁理士とアメリカ弁護士の両方が取れる。
司法試験板の、アメリカ弁護士資格スレでは、
>>425の趣旨(全く
同一ではないが)が書いてあった。
だもんで、ソース希望。
あなたがLLMホルダーだったら話はやいですが?
↓以下は「外国が米国に留学した場合」の話限定であり「アメリカ人の
理系はロー入学もBar試験受験も制限ない」ということでしょうか?
<LLMからして留学生向けコースだし。留学生だけ理系差別も理解で
きないが。>
>111 名前: 74 投稿日: 02/03/09 00:43 ID:8Ui1m7nt
>すんごくいいスレに成長しましたねえ。
>@他学部でLLMに行けるか?という問題と、A他学部でNY
>BAR受けられるかという 質問は、2大定番質問ですね。
>簡単に言えば、@「原則として」他学部の人がLLMに行くことは難しい。ただし、
>それなりに例外はある。各校ごとに確認すべし。
>Aは、「まず」他学部の人がNYBARを取ることは無理。
>という感じ。
<過去ログより引用>
A++やA+が多ければ例外で他学部でも許可されやすいことは確かでしょうね。
米国は
文系:弁護士のみ
理系:弁護士&弁理士
って構図なんだ。
けど、どうせなら、これまでの主張とおり、「特許弁理士」と「非特許
弁理士」(=商標とか著作権)とに分けて欲しい。
デザイン・キャラクタービジネス、などの仕事に「弁理士という
資格のもとで」かかわりたいし。
411
決まっていない、というより、(こわくて)決めたくないのです。そのことからの逃避が、絵空事や妄想として顕在化しています。
ただの司法崩れなら致し方ない面もあるけれど、会社勤め3年目ではちょっと困ったことです。
それにしても、悪夢を振り払わんばかりの懸命さですね。
文系で弁理士を目指す人が、情報処理技術者の資格を取るのは、
良い方法だと思います。事務所に採用される可能性も高まる
でしょう。(引く手あまたというほどではないですが)
情報処理の試験が、さっぱり出来ないようであれば、弁理士にも
なるべきではありません。
>430
ミゼラブルだね。
アメリカは、パテントエージェントの資格(出願代理)と弁護士資格はべつなのだよ。
いわゆるパテントアトーニーってのは、両方の資格をもっている人のこと。
理系で弁護士のみは多いし、文系で特許庁卒、パテントエージェントのみってのも少ないがいる。
ちなみに、日本の弁理士会は、弁理士の英訳をパテントアトーニーにしたがっているが、
これは、なんといっても、アメリカ人には誤解を与えるなあ(まあ、誤解を与えて尊敬されるために意図的にやってるんだけどな)。
単独で侵害訴訟の代理できない日本の糞弁理士の英訳は、パテントエージェントで十分だ。
アメリカ人からみたパテントアトーニーに相当するのは、日本では、弁護士と弁理士の兼営者のみだね。
言うまでもないけど理系に限らないよ。
>>433 パテントエージェントの受験資格として理工系学位が
いるので、文系弁理士も弁護士もパテントアトーニー
には相当しない。弁理士はBenrishiで通るよ。
435 :
from d:02/05/06 22:05
>>433 >>単独で侵害訴訟の代理できない日本の糞弁理士の英訳は、パテントエージェントで十分だ。
訴訟代理権がないからといって、他人を“糞”呼ばわりするとは、情けない人ですね。
本当に理系修習生なのって疑われますよ。というのは、弁理士を非常に意識してる様に感じられるから。東大生が、あまり自分の学歴をひけらかさないように、エリートはあまり、他人をあらかさまに侮蔑しないもんなんだけど。
まあ、理系修習生程度ではエリートといわないから、いいのかな? エリート弁護士っていうのは、東大か京大出身で、しかも在学中に司法試験受かった人のことだと聞いたことあるけど、まあ、修習生ならエリートだと思うんだけどね。
まあ、匿名だからって、人を侮蔑するなら、その程度の人間ということで、自分で自分をけなしているようなもの。
御身をくれぐれもお大事に。
>>433 >ちなみに、日本の弁理士会は、弁理士の英訳をパテントアトーニーにしたがっているが、
したがってるって?
何を寝ぼけたこと言ってるの。
弁理士会は大昔から英文標記を
Japan Patent Attorneys Association
としてるし、99%以上の弁理士の名刺にはPatent Attorneyと刷ってある。
一体いつの話をしてるんだか。
弁護士で弁理士登録してる人って、全然出願とかしてなくて、
訴訟専門なのかな?と思えることがあります。
それで、変な判例ができちゃうんだよね。
>>435 訴訟代理権がないって?
大昔から、審決取消「訴訟」の代理権を持ってるんだよ。
だから、Patent Attorneyという英文標記はおかしくない。
437
最終行との関連はよく分からないけれど、頭の2行はまさにその通り(訴訟専門)の場合が多いのでは?
まあまあ。皆さん落ち着いて。
厨房の煽りに反応するのはやめましょう。
>>437 最後の行は、技術を知らない弁護士による、言葉遊びの
力関係で、判決がでちゃうこともあるのではないかと
いうことです。
裁判っていうのはそういうもんだと言われればそれまで。
>>435 俺はエリートじゃないからそういうのは通用しないよ。
3月まで、田舎のDQN特許事務所にいたんだからな。
俺が弁理士を尊敬? そんなに自尊心強くないよ。
まあ、とるまではがんばったさ。でも、とってからは、
クライアントの奴隷だね。常にクライアントの顔色を
うかがって生きていくんだ。クライアントにテニオハ
なおされて、必死に接待。弁理士ってのはそういう生き物なんだ。
これから受験するやつには知ってもらいたいな。
>>436 だから、誤解を与えるって。侵害訴訟の単独代理ができるって思ってるアメリカ人は多いよ。
まあ、これが目的なんだか。
>>438 訴訟代理権がないなんて誰が言ったか?よく文章を読みな。プッ。弁理士はこれが大切ね。
「糞」っての気に入らなかったようだね。でもなんと表現したらいいんだい?
学位および資格において、米国のパテントアトーニに
完全に合致するのは、
「理(工)学士と法学士(修士)を両方持っていて、
司法試験と弁理士試験を両方合格した人」になるのかな。
(こんな人いるのかな?)
しかし、日米で制度が違うんだから、比較は意味がないな。
>まあ、とるまではがんばったさ。でも、とってからは、
クライアントの奴隷だね。
田舎のDQN特許事務所じゃそうだろな。
みなさん、連休の勉強疲れでストレスたまってません?
>>442 弁理士スレ Part2の30君にアドバイスしてやってくれ。
私は化学メーカーで弁理士やってますが、法学部出で、
困ったことはなかったですよ。一応、本スレの主旨に合致
弁護士じゃなくて困ったこともありませんよ。
審決取消訴訟はもちろん、侵害訴訟も、うちは社長名でやりますから。
事務所にいたら少しは違うのかな。
>>447 化学の勉強などはされたのですか?
それとも、技術がわからなくても大丈夫な仕事内容なのですか?
岩波の8冊(だったと思う)を読みました。
>>448 特許で技術がわからなくても大丈夫ということは
あり得ません。
447さんは相当努力されたのでしょう。
でも、技術分野限定で修行をつめば、文系でも特許
できますよ。(ただし、理系センスの全然ない人
というのも時々いるが・・)
ありがとうございました。
確かに大学受験で文系に進んだからといって、理系の事が
できないとは限らないですよね。
メーカー勤務の方が、分野はある程度限定されるというのも
あるのでしょうか。
小さい事務所に勤めると、分野は限定されないことが多いです。
452 :
xwcty:02/05/06 22:58
糞修習生消えたね
彼って元弁理士だったのか
453 :
xwcty:02/05/06 23:00
僕は事務所だけど分野は電気で何でもやらされる
光ファイバーから半導体まで
理系大学で特定の技術分野を勉強してもカバーしきれないよ
んなわけねーべ。
弁理士通ってから、司試通る奴なんて滅多にいねーべ。
多肢を目前にして妄想に引きこもった万年受験生だべ。
このスレの結論。
文系弁理士に未来無し。
しかし、夜間大学で理学・工学を学ぼうとしている者は
かすかな希望あり。
文系弁理士を認める限り弁理士の国際化相互互換化は難しいでしょうね
別に「相互互換化」なんで弁理士は望んでいないよ。
また、文系でも特許で生きていく道はあるが、電気を専門とするのはなかなか困難。
夜間の理科大を出た連中も、よく分かってない感じ。電気は、数学そのものだからね。
やはり、情報系、通信系、ビジネスモデル系が無難では。
ただ、専門として謳ってなくても電気絡みの仕事は必ず来る。
その対策として、松下電器のプログラム学習シリーズがよい。
これは、機械系の弁理士も良く読んでいる(隠れて)。
たしかに
物理をいまだに、公式を使ってしか解けない奴は先が見えているな。
夜間大学に限らず、先が見えてると思われ。
この意味がわからない奴は、すでに終わっている。
>455
理系弁理士だって、大学の専攻に近い分野ばかり
扱うわけではない。大学の学部が文系であっても、
理系の仕事に対応できる人はいる。
夜間大学とか、そういう学歴の問題ではない。
「文系弁理士」が「頭の中身が文系オンリー」を
意味するのなら、あまり将来はないかもしれない。
>456
国際化・相互互換化なんて、アメリカという国がある限り、無理(w
疑問:「理系弁理士さんが縁遠い業界」って、ないのですかね?
文系弁理士だからこそ開拓できるような、未開拓のクラ
イアントが眠ってる、と思うのですがね。
(垣間見た、中小企業を観察した感想にすぎないが。)
仕事に結び付けるには、合格前のコネは必要だろうが。
>>460 ビジネスモデル特許、になるのでしょうか。
個人的には、ビジネスモデルに20年の保護は長すぎるので、
「ビジネスモデル新案登録」とかを新設して6年くらいが妥当かと…
「違う」と考えてください。(但し、重なる部分もある。)
「一般論として、文系天国の会社等で、弁理士に縁遠い企業が
あるよ、しかも特許ネタもってるよ」という話。
ちょっと、ずれるが、顧問弁護士がいるのに、特許ネタ放置
<彼が、知的財産保護の重要性につきアドバイスしてない>
という事態は、自身で、確認した。
>>463 >「一般論として、文系天国の会社等で、弁理士に縁遠い企業が
>あるよ、しかも特許ネタもってるよ」という話。
そりゃ、あることはあるよ。技術開発をやってない会社でも、物品の形
状やビジネスモデルなどのアイデアは出てくるからね。しかしね、そんな
特許出願なんて年に2〜3件依頼があれば上出来なんだよ。
そんなものをあてにして事務所経営なんてできないぜ。事務所経営やった
ことが無くても想像できると思うが。最低でも月々2〜3件コンスタントに
依頼をくれないと、経営計画に含めることはできないね。
(書き足す必要があるので少々)
1)特許庁のHPでの検索という拙い手段ではあるが、
幾つかの業種の、中位規模の企業で、実験的に調査してみた。
同位レベルの複数企業の内、
一部は、意外にも、煩瑣に出願していたし、
一部は、全然だった。
私の関心は、後者の「全然だった」企業に向く。
出願しない理由も想像できるが、「わかってて出願
しない」ならともかく「縁遠いから出願しない」な
ら非常に勿体無いとおもう。
2)後者の企業が、しかも同族企業で、経営者が
「よっしゃ、前者の企業なみに出願しよう」と決意すれば、
ただちに、新しいビジネスになる、と思った。
3)例えば、中堅クラスの同族企業を総当たりすれば、ビ
ジネスチャンスあるのではないか、と思ってる。
>>461 ビジネスモデル特許、になるのでしょうか。
たぶん461は、実務経験がないと思われるが、
ビジネスモデル特許は、基本的に電気の分野だよ。
私の扱ったビジネスモデル特許出願は、ほとんどが
インターネットや移動体通信を介したシステム発明であるが、
システムクレーム、サーバクレーム
制御方法クレーム、プログラムクレームすべて網羅する
必要があり、とても難解な分野の一つだ。
理系でもなかなか明細書作成が困難なのに文系に扱える
わけね〜だろ。
文系は、日用品と簡単な機械系を扱っていたらよろし。
>466
123は、情報処理の資格を持ってるようなので、
ビジネスモデル特許について、書きました。
私が担当した案件では、そのくらいの知識でも
対応できると考えられました。
特許庁と弁理士会が連んでいるのではないかと
思えるほど、同じような内容でクレームが増えます(w
>466
ビジネスモデル特許が「電気の分野」とは恐れ入った。
ほんとにそうならBM特許も将来性あるのにな〜。
サーバだ制御だっていっても、ちょっと慣れれば直ぐ書ける。
むしろ、業務分析とかユーザインターフェイスとかで悩むもので、文系の本領を発揮できる数少ない分野。
「インターネット」って聞いただけで悲鳴を上げる向きには無理だが、今時そんな奴いないぜ。
文系の手に余るのは複雑なアナログ回路や数学的発明だけど、最近は四角いボックスを書いて「○○手段」とラベルを貼ればOKというのが増えている。
よって、文系でもほとんどの発明は大丈V。
470 :
from d:02/05/07 21:38
>>442 だから、わざわざ「糞」なんてつける必要はないんですよ。意味がないでしょう。事実をありのまま書けばいいだけなんだから。
ボキャブラリーが足りないのでは。
そう感情的な言い方するのが、弁理士を過剰意識している証拠。個人的に恨みがあるの?
弁護士として、未来を見据えて、過去を振り返らず、生きていけばいいじゃない。
何に拘っているの?弁理士に限らず、大抵の職業はお客にこき使われるもの。弁理士試験を受ける多数の人はサラリーマン経験者が多いから、そんなことくらいわかっていますよ。
そんなことで、前の特許事務所嫌になったの?
弁護士もこれからはクライアントに顎で使われるだけ。でっかい事務所の所長にでもなれば、社長とお付き合いだけど、
>>468 >>463と
>>465で、理解しました。
最初から開業を目指しますか。
信用を得られるまでの実績作りが大変そうですね。
一番楽なのは、年輩の弁理士一人の事務所乗っ取り(w
<私的情報けっこうばらしたから、もうわかるだろうけど>
その時は、同窓の理系弁理士とか、後輩の弁護士とかに、相談しますよ。
>>469 こういうバカが増えるから困るんだよな。
↑466、ビジネスモデルが「電気」というのは聞き捨てならぬ。
あれはキワモノであり、まともな電気の弁理士が相手にするものでなし。
466は恐らく真の理系ではないとみた。
だいたい、ビジネスモデルの多くは文系が発明している。
<反省してみました>
123発言が不評、の原因
弁理士になるには「技術尊重の精神」が必要。
(あるいは、「技術の神への信仰告白」が必要。)
文理問わずにである。
ところが、
文系弁理士受験生一般(123含む)には、それ
(=「技術尊重の精神」)が希薄か欠如。
だから、不評なのだ、と。
理系修習生=公認会計士?
余裕
478 :
チリから来ました:02/05/08 21:18
>>476 いやいや、春先によく見かけるタイプでは?
479 :
名無し検定1級さん:02/05/09 01:31
なんかビジネスモデルが将来性あるみたいなコンセンサスみたいに
なってるけど、それって正しいわけ?
現状、なんも出来ない無能弁理士の駆け込み寺になってる
傾向を感じるけどね。
駆け込み寺というか,姥捨て山だ
481 :
名無し検定1級さん:02/05/09 01:47
別に自分で明細書なんか書かなくてもいいんだよ。
補助者を雇って書かせるか、
外注者に下請けさせるか。
知財部への営業さえできれば、仕事はもらえる。
あとは無資格者がせっせと仕事を安く上げる。
差額はピンハネ。
文系弁理士でも、将来はバラ色ですよん。
ビジネスモデル = アホ文系による妄想の産物
484 :
名無し検定1級さん:02/05/09 03:43
ためしに一つ。
>>479 このスレに関しては、そんなコンセンサスないよ。
若干一名が、そのことに触れてるだけだし。
>なんかビジネスモデルが将来性あるみたいなコンセンサスみたいに
>なってるけど、それって正しいわけ?
短絡した議論=スレ荒れる(例
>>483)から、抑制気味で頼む。
ビジネスモデルはサービスマーク以来の特需。
もうすぐ使命は終わるが、それまでは楽しんだらヨロシ。
文系でも営業的に成功すれば問題なし。
オレも優秀な無資格理系を多数雇ってる。
弁理士資格は一つの営業ツールだし、明細書書きだけが営業品目でもない。
理系でも独立できない奴も多い。凄い経歴なのに何故?
「お客がついたら独立」なんていってたら永久に無理だよ。
営業能力=ハッタリだからね。
そういうのは、文系の方が得意な人、多い。
ずっと前のレスにあった
「クライアントに理系が多い」という理解の仕方は正しいの。
現状認識としては、正しいでしょうが、将来の話。
「文系のクライアントを開拓すればビジネスチャンス拡がる」、
と読むと、誤読・間違いなの?
うちの事務所のクライアント大手2社(メーカ−)
のうち、1社は1−2年前、大量にBM出願したけど、いまは
ほとんど出願していない。もう1社は、基本的にBM出願は
しない方針らしい。
文系の会社は、ほとんどが単発で出願するだけ。多くて年数件程度。
BM出願のブームは1年前にとっくに終わってます。
あと、BM出願を依頼してくる会社は、ほとんどがメーカー、ソフト会社
なのであって、文系の会社が依頼してくるのは非常にまれなケースなのです。
これが現実です。現実を見つめてください。文系諸君。
「単発出願の会社を相手にしてても、ビジネスに成らない」
という首尾一貫した主張は、わかるよ。(これには同意)
※単発出願の会社には、年数件出願する程度の会社も含むものとする
ところが、文脈により
「単発出願の会社」=「中小企業」といってみたり、
「単発出願の会社」=「文系企業」といってみたり、
指すものが、すり代わっている。
もっとも、「世の中の特許に縁のある企業」を、「理系のクライアント」
と「単発出願の会社」と2分類してるなら、文脈により指すものがかわっ
ても、かまわない。
しかし、
「理系のクライアント」「未開拓の(文系)クライアント」「単発出願の会社」
と3分類できないのはなぜか、を示してもらってない。
例えば、昨今の銀行の特許出願ブームを見る限り、「銀行』=「未開拓のクライアント」に分類しちゃ
だめなの?(銀行のBM特許と重なる部分があるので苦しいのは承知。一例と
考えて欲しい。)
>>490 夢を見るのは勝手だが、現実を見ようよ。現実を。
特許庁電子図書館で、出願人名に「住友銀行」の文字が含まれる
公開公報を検索してみな。年間で3件〜10件しか無い。
銀行なんて、業界最大手クラスの企業の仕事を全部受けたとして
も、全然話にならないレベルだ。
>>491 123の書いている意味を理解していないように見える。
「銀行」は例えだと、くどいほど書いている。
とはいえ、文系弁理士であることを売りに開拓できる
市場があるかというと、思いつかない。
特許制度が変更になるような大きな流れを、他人に
先駆けて扱うようでなければ、開拓などできないのでは
ないか。
493 :
名無し検定1級さん:02/05/09 16:27
知財の概念がないところにその思想を根付かせるのは大変と思われ。
そこに必要とされる経験は明細書作成能力以上のものが要求される。
それこそ「なぜ」「何のために」という目的的な考え方を随時求められる
(経験上)。
494 :
名無し検定1級さん:02/05/09 16:35
銀行だったらシステムや金融技術について理解していないとクライアントは
つかないし、大体連中は個人事務所に発注するような連中ではないでしょ。
こんな風に、結局新規開拓を目指すならば個別業界知識や、そこで求められる
専門知識、戦略を練る能力が必要になってくる。
誰かが苦手な「目的至上主義」的な考えでで挑まないと仕事はとれないわけだ。
<雑感>
特許大好きNECを住友グループに抱えながら、旧住友銀行が
パーフェクトのBM特許で、ギリギリセーフで特許維持するなど
みっともないことをしたのか?謎である。
バンダイとたしか、知財担保商品の実験もやってたほどなのに。
「特許に縁遠い企業」をつかめばチャンス、との論は、まさに
旧住友にもあてはまる。
旧住銀の行動が、他の都銀に波及し、グループ関連会社(総研系)
にも波及したとみてるのですが。
496 :
名無し検定1級さん:02/05/09 21:15
特許出願するには予算を取ってこなくちゃいけない。
そのためには、それを納得させるだけの論理が必要なんだよ。
特許って出願権利化しただけじゃお金にならない。
金にならないものに簡単に予算つけられるほど今の世の中甘くないしな。
(反論じゃないよ)
前ちょっと触れたが、ちゃんと独自の分析して、
特許になる可能性あるのに、安易に、外部にシステム開発依頼
して、「高い外注費」払ってる事例も知ってる。
意外と、そういった費用を振替えれば、費用の捻出は、やろうと
思えばできると思われるよ。
498 :
名無し検定1級さん:02/05/09 23:29
>497
やろうと思えばできるってのと、やろうと思うってのは別だと思うな。
せっかくカットして用意した予算を何のために特許に回すの?って話になる。
古くなった俺のパソコン新しくしてくれよなんて話の方が優先されると思われ。
住○はカスばかり。アホ企業だ
500 :
名無し検定1級さん:02/05/10 07:32
S友グループのメーカーにいるけど、
年功序列が強く、学歴があればどんなアホでも出世する。
よく時代に取り残されないなって思うほど体質古い。
アホ上司のいうことを聞かないとだめなのがばからしく
うちの研究所では、優秀と呼ばれてる人上から5人が弁理士受験生。
銀行や商社でも理系の方を採用することあるよね。
銀行の出願の発明者って、こういう理系の方なの?
「技術が神」≒理系≒特許弁理士≒ホールセール型弁理士?≒食える
「文化が神」≒文系≒著作権弁理士≒リテール型弁理士?≒食えない
>>502 特許庁HPで、試しに、メインバンクで、検索してみては?
「内国為替」とか「伝票処理合理化」とかだと文系理系
関係ないのでは??
ビジネスモデルは文系でもOK。これは事実。
また、未だに出願依頼は絶えない。
しかし、通常の出願より3倍は時間食うからホントはやりたくない。
でも、お得意様からの紹介だと断れない。
私はここ2〜3年、海外旅行もできない。
この不況下に贅沢とは知りつつ、休みたい!
<これまでの流れに、つなげたいのだが>
その「出願依頼は絶えない」クライアントは
「理系クライアント」タイプそれとも「単発出願」タイプ。
新登場の分野のクライアント?(いわゆる「未開拓の
クライアント」)
507 :
実務の初心者:02/05/11 07:22
会員の皆様へ
--------------------------------------------------------------------------------
闘いは今、始まった。
井上 睦己 (株)知的所有権協会代表
平成12年秋の、弁理士会による当会への告発が不当として、当会はその年に弁理士会
を告訴致しました(賠償金1,500万円・謝罪広告)。告訴に当たり、全国から約500人の同意書をいただいています。
平成13年12月20日の判決では、当会の主張が退けられました。当会は判決に不服として
控訴いたしましたので、ご報告申し上げます。当会の理念は「1億人総発明」そして「発明家保護」です。
日本の特許出願料金や代理料金は世界的にみても非常に高いものです。従って、発明家がなかなか手を出せないのが現状です。
そこで当会は、著作権法をいち早く研究、アイデアの表現を保護する事で、企業との契約や、
商品を守る一手段として活用できる事を米国から学び、その手段をとってきました。
全く合法で行なっているこの行為に対する弁理士会の主張は全く理解できるものではありません。
508 :
実務の初心者:02/05/11 07:25
日本の特許制度は欧米に比べ半世紀以上遅れているといわれており、
(ビジネスモデル特許等その最たるもの)現在、当会で行なっている「米国仮特許出願セミナー」
は大盛況で、大手企業の特許課の人たちも多数参加しています。
2002年度は、年間60万件といわれる「米国著作権登録セミナー」を開催予定です。
まだまだ、米国に学ぶべき所はたくさんあります。
グローバル化している知的財産制度、日本だけが、立ち遅れている原因は何でしょうか?
答えは簡単です。利権に絡む多くの団体が存在するからです。
新鋭な民間企業が出たら潰す、という昔ながらやり方では、日本の未来はどうなるのでしょうか?
今年、私は自由連合公認で参議院選挙に出馬し、そのことを訴えましたが、私の力不足で
目的を果たす事はできませんでした。
しかしながら、先日、現役大臣、自民党代議士より、次回選挙の推薦をいただいております。
政治の世界から、根本的に改革を推し進めるのも一つの手段と考えています。
私は、弁理士会が憎い、として、この民事裁判を起こしているわけではありません。
知的財産権の現状を広く国民に伝え、その判断を国民の皆様に問いたいのです。
509 :
実務の初心者:02/05/11 07:26
弁理士一人一人は、大学の先輩もいれば、特許管理士から弁理士になった人もたくさんいます。
たいへん尊敬する東大卒のY氏は、当会の登録を進めていただいていますし、弁護士の紹介で
当会を訪れる人もたくさんいます。時には、どうしても、ということで、当会から弁理士を紹介
することもあるのです。
個人的にはつながっている弁理士ですが、弁理士会という特殊法人には、官庁から天下りの役人
の方々が多数存在し、その一部が既得権を守るために暗躍しているのが現状でしょう。
その一部の人間に対して、私は闘いをしているのです。
余談ではありますが、弁理士試験に著作権の科目ができましたが、たいへんいいことだと思います。
最後に、当会は、平成13年11月14日付けで、
文化庁の公認(著作等管理事業者 登録第01009号)をいただく事ができました。
当会は、健全なる著作権の管理、運用を行なう団体として日本では最大級の団体です。
今後のシステム公開は来春となりますが、このホームページで紹介させていただきます。
「発明家の、発明家による、発明家のため」の当会の今後の活動を、是非楽しみにしていてください。
平成13年12月28日
510 :
実務の初心者:02/05/11 07:27
日本弁理士会との裁判について
森川 正治 (株)知的所有権協会 顧問弁護士
知的所有権協会は、日本弁理士会が同協会を詐欺容疑で告発した事について、それが名誉を
毀損するものであるとして平成12年末、損害賠償等を求める裁判を提起しました。
平成13年12月20日、この裁判に対する第一審の判決が下されましたが、残念ながら我々
の請求を排斥する内容のものでした。
法律の専門家でない一般の方が、この判決結果だけをご覧になると、我々の「著作権はアイデ
アの表現を保護する」という主張が排斥されたように思われるかもしれませんが、そうではあ
りません。この主張そのものは日本弁理士会も認めざるを得なかったところで、裁判所も当然
このことを前提としています。この判決を正しく理解するためには判決の全文を読んでいただ
く必要がありますが、皆様の理解の便宜のために以下簡単に判決の内容を説明させていただき
ます。
日本弁理士会の告発が名誉毀損に該当するかどうかについては、先ず第一に告発の内容、
すなわち知的所有権協会が詐欺を行っているという日本弁理士会の主張が真実か否かが問題
とされます。仮にこれが真実であることが証明されると、当然日本弁理士会勝訴の判決が下
されることになりますが、今回の判決は知的所有権協会が詐欺を行っているなどということ
はひと言も言っていません。日本弁理士会が警視庁に告発してから一年以上が経過していま
すが、警視庁からは何らのアプローチもありません。警視庁が詐欺の成否をどのように考え
ているかは、この一事からも明らかでしょう。
511 :
実務の初心者:02/05/11 07:28
次に、それでは直ちに我々の勝訴判決が下るかというと、そうもいかないというところに
裁判の難しさがあります。知的所有権協会の行為が詐欺でないことが判明してもそのことだ
けで我々勝訴の判決は下らないのです。すなわち、たとえ詐欺を行っているという日本弁理
士会の主張が成り立たなかったとしてとしても、日本弁理士会がそう信じた事がやむを得な
いと思われる場合には名誉毀損は成立しないというのが日本の法律なのです。そして、この
判決はまさにこのことを理由に名誉毀損の成立まで認めることは出来ないとして我々の主張
を排斥したに過ぎないものなのです。この判決を引用して、知的所有権協会が詐欺を行って
いることが認められたと吹聴するものがあるとすれば、その人こそ偽りを喧伝している事に
なります。
そうは言うものの、この判決には事実を誤認した点が少なからずあります。
知的所有権(著作権)登録に及ぼうとする人のほとんどは豊沢豊雄先生の著作を読んでおり、
それらを読めば著作権や特許権とはどのようなものか、あるいは知的所有権(著作権)登録の
ねらいや効果を正しく理解できて誤解をする虞(おそれ)などないのに、裁判書は日本弁理
士会の主張に引きずられて、文書の一部だけを抜き出して誤解を生ずる虞があるとしている
点などです。そこで、我々はこの判決に対して直ちに控訴をいたしました。第一審である東
京地方裁判所より上級の機関である東京高等裁判所では、正しく我々の主張を理解してくれ
るものと期待しています。平成13年12月28日
>>507以下さんへ、
「技術の神」も「文化の神」も、不機嫌ですよ。
513 :
名無し検定1級さん:02/05/11 18:32
気にするな。
どうせ、自己ちゅーな奴で、友達がいないから
こんなところで迷惑行為を続けているんだ。
そういうことはすでに調査済みだから。
514 :
文系マーチ:02/05/12 21:51
志望動機
・マイナーな試験なわりに収入いいらしい⇒ウマー
・法律の試験なのに理系が大半のようだ、それも民法民訴などの準用もあるし文系の漏れならかなり有利⇒ウマー
・なんと文系なら楽に取れる行政書士で免除になるらしい⇒ウマー
・その上無職は4割近くいるとは言うものの学生が少なめ⇒ウマー
・有名大出身ばっかなので受かったら威張れそう、でも時間ない理系なのでそれほど不利にはならん⇒ウマー
ですが何か?
515 :
名無し検定1級さん:02/05/12 22:09
>>514 そう思って、地獄とも知らずに入って今もさまよってる阿呆文系は数知れず。
>>514 こういう人には、将来はナシ!
というのが、このスレの結論。
受からないと思うし、万一受かっても、事務所に就職はできない。
自分で開業しても、仕事の依頼は来ない。
運が良ければ、企業の知財にハッタリでもぐり込めるかどうか。
>>514 とりあえず文系が馬鹿にされるだけの書きこみかと
514は、文系を騙ってるだけ。 それくらい見抜け。
514〜517は自作自演。それぐらい見抜け
520 :
名無し検定1級さん:02/05/12 22:42
名無し検定1級さんってコテハン
だと思ったよ。中途半端に多いから間際らしい
てかいつのまに変わったのよ?
\______ __________/
|/
∧_∧
(○) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>514 こんな絵に描いたようなダメ文系受験生なんて、実際はいないか。
こんなスレが伸びるほど行き詰まった理系受験者は多いってことだ。試験は近いんだ、キリキリ勉強せんかい!
>>521 いや、結構そう思っているだろ
てか普通に考えてそれ以外に受ける動機ないジャン
特に無縁そうな文系学生
志望動機
・マイナーな試験なわりに収入いいらしい⇒ウマー
・法律の試験なのに理系が大半のようだ、それも民法民訴などの準用もあるし文系の漏れならかなり有利⇒ウマー
・なんと文系なら楽に取れる行政書士で免除になるらしい⇒ウマー
・その上無職は4割近くいるとは言うものの学生が少なめ⇒ウマー
・有名大出身ばっかなので受かったら威張れそう、でも時間ない理系なのでそれほど不利にはならん⇒ウマー
・理系の試験っていうけど夜間の大学行けば問題ないらしい⇒ウマー
よくある妄想を1個追加w
結構的を得ていると思う
的を射ないで、取得してもどうかと思うが、
まあ、行書で選択免除はやめとけ。
>>514 神々が御立腹じゃ。
「技術が神」≒理系≒特許弁理士≒食える
「文化が神」≒文系≒著作権弁理士≒食えない?
選択科目名あるいは免除科目名は、合格時に公表されるので、
合格後のこともよく考えて決めた方が良いでしょう。
あとからいくら別の分野を勉強しても、先入観はあります。
文系なら特に、理系の知識もあることを示しておくべきでしょう。
免除科目名で、行政書士と司法書士の区別はつくのかな?
どっちにしても、やばいけどね。
528 :
実務の初心者:02/05/13 17:03
読む気もしない
文系でしかも30代だが受験する
受けちゃいかんとは誰も言ってない
文系には未来が無いって言うが、今ついてる職にそんなに未来があるとは思えん
やるだけやるさ、どうせ俺の人生だし
選択試験の科目を話のネタ以外でまともに評価することはありえない。
そんなことにホンの少しでも頭を使うべきではない。
文系に524以外の志望動機はあるのだろうか?
.\ オオオオオオ―――――ッッッッッ /
\. /
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────
狂牛病事件をはじめとするマスコミの事実の
検証や論理的思考を省いた思い込みとイデオ
ロギーだけによる報道を見ていると、文系っ
てやっぱり馬鹿だと思うよ。
というわけで、事実の検証や論理的思考を重
視する弁理士の仕事は無理ってことでいい。
馬鹿」って口にする文章くらい、わかり易く書いてよ。
536 :
実務の初心者 :02/05/14 08:59
文系弁理士なら、下記の件を解決して、最終合格して増員される
弁理士に意匠と商標、審判と訴訟の仕事を増やしましょう。、
実務の初心者
発明学会公認詐欺師の第2の犯罪(著作権の民間登録とは別に)として、
以下は、特に明細書補助のみやっている弁理士受験生にも
注意が必要です。IPDLで最終処分の確認をお客さんに明示
しなければ、教唆罪、幇助罪の適用の対象となります。
・特許ない商品を特許商品と偽る詐欺容疑で会社役員2人を逮捕
−−高知南署 /高知
高知南署は26日、高知市桟橋通1、会社役員、西川俊春(40)
▽鹿児島県国分市敷根、会社役員、山元和徳(50)の両容疑者を詐欺の
疑いで逮捕したと発表した。調べでは、西川容疑者らは特許が認められて
いない未完成の燃料改善装置を特許商品と偽り、南国市内の会社員の男性
(38)に販売特約契約話を持ちかけ、一昨年5月と6月の2回、計500
万円を入金させた疑い。両容疑者とも容疑を否認しているという。
(毎日新聞)[12月27日20時43分更新]
注意しましょう。(発明学会公認詐欺師)
詐欺を勧誘する者に注意しましょう。
平井工、豊沢豊雄、下村正、発明学会、北川公彦、中野勝征、石井重三、
相川信彦、筒井一郎、富樫康明、藤本岳史、横井秀典、井上睦己
大野幹憲、ましば寿一、中本繁実,棟武郎、横地邦男、山口浩和、矢間 治茂、
高島由也,小松美保子,藤田忠,吉村靖弘,井上好弘,三浦雅秋、徳永雄二、小梶 高一
AHO発見!緊急事態発生!
538 :
感官同率文型:02/05/14 16:30
行書を先とっておくと、便利士試験は楽やからええよ。
行書登録せなあかんけど、金で科目合格買えるんやから、
30万くらいサクッと払わんとね。
文型・理経とウダウダゆうてるより、早めに受かったもん勝ちや。
文系は馬鹿だという指摘があったが、ここでの議論を見ていると、やっぱ理系は視野が狭いし頭が固いと思うよ。
大体、学歴や経歴ってカタログスペックに過ぎない。
人生はもっと別の要素で成功・不成功が決まる。弁理士の道にしても然り。
文系弁理士がみんなちゃんと飯食っている現状をどう説明する。
食い詰めて廃業した奴なんて知らないぞ。
文系も中傷を恐れずがんばれ。
文系というハンデを考慮しても、弁理士は魅力ある資格である。
資格自体のポテンシャルが高いから、十分ペイする。
司法書士をみよ。
541 :
名無し検定1級さん:02/05/14 20:17
勿論「カタログスペック」のみで成功・不成功が決まる訳ではないのは誰もが分かりきっていること。
ただ、もっと別の要素で弁理士の成功・不成功が決まる、という時の「別の要素」が少なくとも掲示板で話すには漠然として分かりにくい。
その、別の要素が備わっているか否かと、上に書いてある「カタログスペック」とが相関があるかどうかが問題となる。
「頭が固い」人は、弁理士の仕事では、その相関はかなり強いという前提に立って発言しているだけ。
ちなみに、選択免除の理由(ex.行政書士)というカタログスペックについては前記相関が強いという共通認識はない。
ところで、「文系弁理士がみんなちゃんと飯食っている現状」は事実として正しいか? データは持ってないけど、私は怪しいと思うよ。
このスレ見て、「文系でも弁理士取れば楽勝で喰える」
って思ってる奴は確実に落ちるだろうな。
こんだけ状況判断できなかったら。
「辛いのはわかってる。だけどあえて挑む。」って人じゃないと
文系じゃやってけない。
儲かる人は儲かる
誰も競合弁理士がいないところがある
おかげで営業したこともない
稼げるうちに稼いで、数年後には仕事を減らそう
とりあえず事務所兼自宅を建てて、仕事減らした頃には田舎にも拠点をつくる
>>538 登録してないと、免除にならなかったんですね。
ベテラン受験生になりそうな人には勧められませんね。
>>541 今まで行書から弁理士になった人はいないに等しいので
選択免除でどう評価されるかは未知数ですね。
→ところで、「文系弁理士がみんなちゃんと飯食っている現状」は事実として正しいか? データは持ってないけど、私は怪しいと思うよ。
私も最近の合格者の事情はわからない。少なくとも、平成の初めに合格した同期の連中はみんな立派に食っている。
同期といっても、当時は全体で100人前後、文系だと20人代だからちゃんと把握している。
その中半分以上は夜間大学や専門学校に行って技術を学び、明細書書きになっている。
文系は確かにハンデがあることは否めない。だから、技術アレルギの人には勧めない。
だけど、この仕事は文系、理系を越えた「弁理士能力」が必要であり、理系でもそれに欠ける者はやはり苦労する。
弁理士ではないが、どうしてもこの仕事をマスターできずに事務所を去っていった理系を何人も知っている。
文系の一番のハンデは、大メーカに売り込みに行った際に相手にされないことである。
だが、理系でも相当なキャリアがなければ、経歴だけで食い込むことは厳しい。
文系でも、然るべき紹介があれば中堅企業に食い込むことはできる。
年間10件程度の会社を何社も持つ方が、大企業の一社依存になるより良いよ。
>>545 ある程度の割合で文系出身の弁理士がいて、成功している
ことは否定しませんが、今以上に文系の割合が増えても、
難しいのではないか、と考えます。
理系でも、資格さえあれば、という時代は終わりつつあります。
文系弁理士大歓迎。
弁理士の合格人数の増加ペースが特許出願の増加ペースより勝った場合、
仕事減るかもしれないからね。
弁理士資格は、一言で言えば特許事務所を開くための免許である。
したがって、ある程度特許のことを分かっていれば十分であるともいえる。
メーカの社長だって技術のことなんか分かってない人がなっている例がいっぱいある。
お客も、別に所長が仕事しなくても優秀なスタッフを集めてくれれば良いという。
私自身は文系出身ながら職人的になってしまったが、文系でも目端の利く人間なら経営者として十分成功できるだろう。
549 :
名無し検定1級さん :02/05/15 00:11
文系で、技術士と中小企業診断士を持って
いますがなにか。
弁理士がないやんけ
日本はまだいい
欧米だと専攻は?、修士か?などと面と向かって聞いて来て違うとわかるとすぐその人の評価を下げる
552 :
名無し検定1級さん :02/05/15 00:54
>547
ここ数年かなりのペースで上回ってるでしょう。
5〜6年前は、長年50人/年のペースだよ。
昨年は、300人強、今年は試験簡略化もあり350〜400人じゃない。
仕事量は、2倍も増えてないのに合格者は8倍、数年先は10倍。
かなりきびしいと思うよ、この業界。
553 :
LECの法律文化より:02/05/15 00:55
(略)そもそもTIには社内コードがあって「この仕事を任せるのは大学の工学士の資格が必要」という
ようなルールがあります。法学部を出た弁理士が、仕事が来なく困るから、夜学
でも出て、学士を取る(以下略
552&553 ??????????????
555 :
名無し検定1級さん:02/05/15 01:02
今受かった受験生が活躍しそうな10数年後将来食えないだろというスレであって今食えるかというスレではない
口癖が人生を作る!
文系だからダメだと思っている奴は、結局そうなる。
何とかなると思っていると、本当にそうなる。
理系の人は、理詰めで考えすぎるから小さくまとまる。
この業界が厳しくなるっていうけど、今、楽な業界なんてないでしょ。
昔は本当にマイナーな業界だったけど、最近は大部注目されてきた。
これも人数が増えたおかげ。
僕は文系弁理士だけど、いつも資格には感謝して生きているよ。
なって良かったと思っている。
557 :
名無し検定1級さん:02/05/15 01:15
結局のところここの文系のレスは食えそうだからという動機以外は見当たらない
つまり司法書士や司法試験でもいいのにこの資格を選んだ理由は楽そうだから
プライド高そうな旧帝卒が嫌うはずだなw
理系は数学に強いんだから、公認会計士をとりましょう。
559 :
名無し検定1級さん:02/05/15 03:00
文系でも新しいこと、難しいことに挑む気概のある人は成功する可能性がある。
文系だから商標、ビジネスモデルなどといってる人は多分失敗する。
そんなとこだと思う。
あのね、何か誤解があるようだけど、司法試験は理系でも受けられるのよ。
そして弁護士になれば当然に弁理士になれる。
つまり、文系に「何故司法試験をやらない」ということは、そのまま理系にも当てはまる。
弁理士の方が弁護士よりも良いという積極的な理由はないでしょ。
結局は成りやすいからというほかない。
法律系は司法試験の破壊的難しさをよく理解しているから、普通は近づかない。
資格を選ぶとき、「食えるか否か」が一番のポイントになるのが当たり前じゃん。
だいたい、研究者を志した筈の理系が、なぜ他人の発明を手伝うという仕事に身を窶すの。
結局、メーカーの社員より儲かる(かもしれない)からでしょ。
まぁー司法試験が破壊的難しさといっても東大の入試にくらべれば
赤ちゃんのオママゴトレベルの試験だよね。
562 :
名無し検定1級さん:02/05/15 08:41
>>560 >法律系は司法試験の破壊的難しさをよく理解しているから、普通は近づかない。
そりゃ、三流私大文系からすればそうだろう。
でも、弁理士試験合格のレベルからすればそんなに大したことはない。
むしろ、弁理士試験のレベルを知らないで受けようとする文系に問題がある。
>だいたい、研究者を志した筈の理系が、なぜ他人の発明を手伝うという仕事に身を窶すの。
>結局、メーカーの社員より儲かる(かもしれない)からでしょ。
阿呆か、一生研究やっていこうと思う理系だけじゃないんだよ。
将来を見据えて、技術と法律の両者が生かせる道を選ぶ人間だっているわけよ。
563 :
感官同率文型:02/05/15 08:57
>544
行書はとっといた方がええと思うで。
受験科目少ないと勉強ゴッツ楽やし。
行書免除で登録後の扱いウンヌンはあんまり関係ないやろ、
とゆうより受かってからの話やな。
まず受からんと阿寒。
>>563 いえ、私は工学部院卒なんで、行書に興味はないです。
>そりゃ、三流私大文系からすればそうだろう。
>でも、弁理士試験合格のレベルからすればそんなに大したことはない。
これってギャグ?それとも本気でそう思っているの?
まさか、合格率だけで判断してないよね?
こういう勘違いの理系が弁理士合格の余勢を駆って司法試験に挑み苦しむ。
この発言は、公の場では決してしないように。
弁理士の見識を疑われます。
<雑感>
・司法書士・行政書士を選択免除の対象に加えるとい
う改革が「最近行われたこと」の意味は?<時期的な問題>
→司法書士等の救済か?
→文系人材を弁理士マーケットが欲したからか?
※私見は後者(多分、少数派)
・「廃業してゆく文系弁理士」が存在するのか?虚像なのか?知りたい。
※私見は「虚像」(多分、少数派)
・仮に、弁理士受験資格を、「理系学部院卒」に限定した場合(例えば、受験
資格を法律で、理系卒に限定し、文系は排除)、特許マーケットに、好影響を
及ぼすのだろうか?悪影響はないか?
※私見は悪影響ある(多分、少数派)
・インチキ発明ビジネスは、放置してよいのか?誰が適正化させるのに
適任か?
・薄利多売型弁理士ビジネスがあってよい(前述のリテール型弁理士)と
思う。
567 :
名無し検定1級さん:02/05/15 11:47
>>545 > →ところで、「文系弁理士がみんなちゃんと飯食っている現状」は事実として
> 正しいか? データは持ってないけど、私は怪しいと思うよ。
いや。オレは正しいと思うよ。「文系弁理士」というのは、弁理士登録して
月々2万円の会費を払っている人のことを言ってるんだろ。
それを本人が払っているにせよ、雇用者が払っているにせよ、月々2万円
支払う価値はあるということだろうな。
ただ、合格しながら弁理士資格に月々2万円の価値も見いだせずに消えて
ゆく「文系合格者」が多いという事は事実だろう。
>合格しながら弁理士資格に月々2万円の価値も見いだせずに消えて
>ゆく「文系合格者」が多いという事
この事実の考察が必要ですね。(変な日本語)
「消えた文系合格者」
569 :
感官同率文型:02/05/15 13:47
>そりゃ、三流私大文系からすればそうだろう。
>でも、弁理士試験合格のレベルからすればそんなに大したことはない。
↑神聖莫迦ハケーン!
570 :
名無し検定1級さん:02/05/15 13:51
571 :
名無し検定1級さん:02/05/15 13:53
とりあえず文系合格者は旧帝いなくて微妙な私立大卒ばっかり
そりゃ格下扱いだわ
572 :
名無し検定1級さん:02/05/15 13:54
>>560 とりあえず「文系でも将来食って行ける」と前提で語っているところに間違いがある
合格者増、高学歴化に伴ない文系が厳しいのは明か
昔は夜間でも出ていればいい時代だったが
573 :
名無し検定1級さん:02/05/15 13:56
将来的に選択試験科目から法律科目外れることきぼん
その時に完全に否定されるだろう
経済系の科目がなくなった今十分ありえる
574 :
名無し検定1級さん:02/05/15 13:59
>>560 儲かるは重要な要素だ
しかし問題は本当に儲かるのか?ってことだ
文系理系の構成比率とか考えないで儲かると思いこんでこの試験を狙う文系出身は利口とは言いがたい
意匠商標の出願状況知っている?
この調子で合格者数増えつづけたらますます厳しくなるよ
575 :
名無し検定1級さん:02/05/15 14:01
とりあえずあの試験よりは楽だろうとか思っている奴は行政書士でも時間かかるよ
576 :
名無し検定1級さん:02/05/15 14:18
メーカーの給料の低さに不満を持ってる優秀な人が
弁理士を目指すのが流行化してきている。
これから合格していく理系の人は有能なのが多いよ。
うちの会社から(学歴=優秀とは限らないけど、例として)今年
京大院卒が2名、阪大院卒が3名受験。
今は文系でも喰っていけるかも知れないが、
数年後は喰えなくなる可能性は高い。
577 :
名無し検定1級さん:02/05/15 14:45
文系でも成功している人は中卒でも一億稼ぐ人がいるといっているのと同じ
578 :
名無し検定1級さん:02/05/15 14:48
合格したのに失敗する人が多数いたとしても、
自分であれば成功する!という理由がしっかりある人ならば、
文系でも理系でも大丈夫でしょう。
だから、123は成功できる理由を色々考えているのでは?
580 :
名無し検定1級さん:02/05/15 15:59
開発経験者の特許事務所への転職が相次いでるみたいだね。
文系の人の採用枠なんてもうなくなるんじゃない?
文系出身の所長が、文系弁理士を採用することはあり得るでしょうね。
昔のように、文系が年間10人とか20人程度なら大丈夫でしょうが、
今年なんかは、もしかすると100人くらいになりそうですね。
>>573の方へ、前述の質問。
>>566より
>・仮に、弁理士受験資格を、「理系学部院卒」に限定した場合(例えば、受験
>資格を法律で、理系卒に限定し、文系は排除)、特許マーケットに、好影響を
>及ぼすのだろうか?悪影響はないか?
583 :
名無し検定1級さん:02/05/15 16:59
今まではハイテクバブルで理系が求人難だったからね。
これから開発経験者がなだれこんでくるとなると文系は厳しいんじゃない?
ま、目指してくれてもこっちはいっこうに困らないけど。
<ちなみに、582裏から説明>
「文系なるもの」とスパッ!!と縁切りして、失うもの無いの?
というのが質問の趣旨。
小さい議論してるね
さっさと受かって、何を身につけるべきか、どうすれば仕事がとれるか、いまならまだ色々あるが
誰も気がつかないで参入してないところもあるが
知財部などばかり相手にしてたら気がつかんのだろうな
586 :
名無し検定1級さん:02/05/15 17:42
技術系でもいきなり独立する奴はいない。どこかで下積みしてから
その経験をもとに独立するのが一般的。しかし下積みの機会も
与えられないんじゃあねえ。
ビジネスモデル特許って、自分で書いている時は馬鹿にしているが、実際に他人の権利を潰そうとすると意外と厄介。
クライアントには「こんなの特許になりませんよ」といったものの、いざ先行例を探そうとすると結構なかったりする。
だから、「絶対大丈夫」とはいえない。
そう考えると、十分抑止力は発揮しており、出願する意義もあるかも。
>>587 もっとも権利行使しようと思ってもこれが大変なのです
>自分で書いている時は馬鹿にしているが
自分で書いてるときでも尊敬して欲しい、
590 :
名無し検定1級さん:02/05/15 22:52
とりあえずお前ら誰かに訴訟起してやるとか言われたら工学部卒の知人より法学部卒の知人に相談するだろ?
発明に関する質問はやっぱり研究開発やっていた理系に相談したいものだろ?
その人がよほどの奇人変人じゃない限り
文系がどう理系がどうと色々小難しそうなこと言っているけど専門の人に頼みたがるっていうのは当たり前じゃないの?
591 :
名無し検定1級さん:02/05/15 22:53
最近ビジネスモデルの新刊余り見ないね
2年ぐらい前は馬鹿見たく発刊されていたが
592 :
名無し検定1級さん:02/05/15 22:55
>>582 米は受験資格理工系の大学卒限っているから極端に悪くなるってことはないと思う
593 :
名無し検定1級さん:02/05/15 22:57
まあ、向こうは特許弁護士が主流らしいが
文系弁理士とか理系弁理士とか言ってる場合じゃない。
ロースクールが軌道にのれば、理系の人間だって優秀で金があればそっち行くだろ。
誰がわざわざ格下の弁理士受けるか?
上位互換性のある弁護士が良いに決まっている。名実共にパテントアトーニーになれるし。
というわけで、そもそも弁理士自体に将来性はない。
知財専門のLSなんかできた日には目も当てられん。
現在の司法書士のような身分になるのじゃ。
だから、現在の弁理士はみんな仲良くせよ。
595 :
名無し検定1級さん:02/05/16 00:12
>知財専門のLSなんかできた日には目も当てられん。
とりあえず一般法は必修確実なのでその上知財までを3年でしろというのは限りなく無理かと
596 :
名無し検定1級さん:02/05/16 00:14
>>594 なら「文系は弁理士受けないでLS行けば」という結論になる
↑まさにその通り。
まだ若い人間は、文系・理系問わずLSを目指せ!
と、いいたいが、まだ制度が固まってないのでちょっと酷だね。
丁度、端境期。もう少し後に生まれた人は幸せ者。
今、試験適齢期の人はホント辛いだろね。
598 :
名無し検定1級さん:02/05/16 05:01
>>590 >法学部卒の知人に相談するだろ?
法学部出ただけの奴なんて、法律なんて全然知らないよ。
知ってるのは司法合格者とか、特別な努力してる人達だけ。
そもそも「文系」とは「何も知らない(専門を持たない)人」
と同義語なんだよ。
599 :
名無し検定1級さん:02/05/16 07:42
601 :
名無し検定1級さん:02/05/16 08:59
>598
>そもそも「文系」とは「何も知らない(専門を持たない)人」
>と同義語なんだよ。
その通りなんだけど、結局世の中動かしているのって専門のない文系じゃん。
理系はお人好しだから利用されてるだけ。
国会議員だって官僚だってほとんど文系。
メーカーの社長くらい理系で独占しろよ。
弁理士の世界って、ほとんど唯一理系が威張れるけどさ、LSコースが主流になったら弁理士の世界自体が地盤沈下。
どうするよ?
603 :
名無し検定1級さん:02/05/16 09:43
>>602 代理人を選ぶのはクライアント=企業(知財部)だよ。
LS出身の弁護士に出願業務を依頼する阿呆企業はないよ。
>>595さんが興味ある発言してるね。
>>368の123の書き込み参照。
一般法・基本(六)法の勉強(一般条項の解釈含む)と
特許法など特別法の勉強と、質的に違うと思う。
LSが一般法・基本(六)法の勉強に重点をおくなら、知財関係を
専門に学びたい人材にとり、有害無益とは言わないが、いかがな
ものかとおもう。
>603
>代理人を選ぶのはクライアント=企業(知財部)だよ。
>LS出身の弁護士に出願業務を依頼する阿呆企業はないよ。
斯くして弁理士は「代書屋」への途をまっしぐら、てね。
確かに、いくら理系出身でも弁護士になった人間が明細書は書かないわな。
良かったね。
>>605 明細書を書いているのは無資格の特許技術者。
所長弁理士の仕事はね、昼はゴルフ、夜は銀座。
弁護士みたいに自分でひいこら仕事せんのよ。
607 :
名無し検定1級さん:02/05/16 11:09
文系が煽られまくった結果
文系も食えないが理系も食えないだろ
という何の解決にもならない路線になってきました(藁
608 :
日当駒船文型:02/05/16 11:25
さすがハーバードBS卒MBAホルダー&司法試験一発合格の方には、
あほ馬鹿三流呼ばわりされても、スカシッペもでませんね。
609 :
名無し検定1級さん:02/05/16 11:25
>>602 なら弁理士なんかやらんで国会議員目指せば?
610 :
名無し検定1級さん:02/05/16 11:27
>>607 卑屈路線一直線って感じだね
まあ、やっていける動機付けや自信がなかったらこれから先きついだろうな
儲かるだろう、食える資格が欲しい程度の動機なんかそこらの奴でも持っているんだから
一般法・基本(六)法について、専門的に勉強してない
<理系>弁理士が、法律家としてやってこれたのは、なぜ??
特許法等知財法の仕事に、一般法・基本(六)法の知識は無縁?
※<理系>というのは、なくてもよい。
文系で弁理士取れるくらい優秀な人なら
英語鍛えてUSCPA合格等、外資系コンサル、外資系金融で役立ちそうな
資格とった方がよっぽど楽で金になると思うのだが・・・
613 :
マーチ文献:02/05/16 15:30
>612
そっちは数字がいるからね。
数字アレルギーは法律勉強してた方がラクなのさ。
・また刺激するようなこと書く。
文系でも数学好きはいます。
・高校まで理系だったが、法学部に来たという後輩は、
弁護士になりました。「法律と数学は似てる」そうです。
615 :
名無し検定1級さん:02/05/16 16:01
基本的には法律家の仕事ではないからです。
法律も使うけど、技術の比重の高い仕事ってこと。
法律に関わるという部分にばかり目を奪われて、
技術の仕事であることを忘れてはいけないと思います。
>>615 興味ある御意見ですね。
では、ここで展開されたLS重視の是非論と、615氏の御意見とを、
合流させると、面白い議論になりそうですね。
617 :
実務の初心者:02/05/16 16:15
<特許弁理士の形式的要件>
・弁理士試験合格
または
・司法試験合格(←弁護士&弁理士登録)
<特許弁理士の実質的2要件>
1)技術の素養
および
2)技術に関する法律の素養(特許法等)
ロースクールに入って弁護士資格を得、「形式的要件」
を取得しても、上記「実質的2要件」が揃わないので、
弁理士としてはダメ、と考えるのは如何。
別に文系なんて今は1割以下なのだから、放っておけばよいじゃん。
そいつらが食えるかどうかなんて心配する必要ない。
でも、知財専門のLS構想は現実にあるし、企業出身の有力弁理士や経済産業省が実現を企んでいる。
弁理士会でも懸念する向きはある。
毎年、200人くらいの知財に強い理系弁護士が登場すれば、どうしたって2流になっちゃう。
もちろん、食ってはいけるだろうが、何かね。
せっかく知名度が上がってきたのに…。
既存の弁理士を弁護士化してくれれば良いのに。
・2004年スタートが議論されてる「一般のLS」の他に、
「知財専門のLS」ができれば、
現状の弁護士→弁理士のルートはなくなる、あるいは
無くした方が整合性とれるのではないかな?
・「知財専門のLS」の受験資格を文系・理系どこまで認めるのか
興味あるけど。
・2004年版ロースクール卒業しても、まだ実務修習(習修?)
があるのでしょう疲れる。
<東大の中山先生だったか、ずいぶん前に日経でコメントし
てたね。>
621 :
名無し検定1級さん:02/05/16 18:57
訴訟代理権を手に入れた以上、特許実務において実質的に
弁護士と弁理士の差はないでしょう。
いつの世も多数派がイニシアティブを取るということを
忘れてはなりません。
622 :
名無し検定1級さん:02/05/16 19:02
特許実務界において、弁護士と弁理士、どちらが
主流派になるか考えてみてください。
それと、特許実務において法律的素養はほとんど必要ない
ことも覚えておいてください。
必要なのは技術的知識、屁理屈、駆け引き、そして裏事情もしくはtips
ってとこでしょうか。
623 :
名無し検定1級さん:02/05/16 19:04
例えば、ロースクール経由の弁護士は弁理士会には入れないとか、
知財協には入れないとか、そういう問題が出てくる可能性は
否定できないでしょう。
624 :
名無し検定1級さん:02/05/16 19:07
そこまで行かなくとも、現在の文系弁理士と同じ扱いに
とどまる公算は高いと考えます。
625 :
名無し検定1級さん:02/05/16 21:44
ロースクール経由だろうがなんだろうが、
弁護士は明細書書かないでしょ。
その意味では弁理士は全然安泰だ。
出願と中間、外国だけで十分食ってけるんだから。
あと、弁理士試験はもう少し実務に特化した試験にすべきだ。
最低5年の実務経験を受検資格に入れるなど。
>>625 実務に即した試験で、合格すると弁理士補になる、
とかいいかもね。
弁理士は明細書書きにとっての昇格試験なんですか?
628 :
from d:02/05/16 22:09
アメリカでは、事務所経営者はpatent attorneyで、patent agentはそこで勤務している場合が多いと聞きました。
そうなると、日本でも、将来事務所を構えるつもりなら、弁護士資格の方が望ましいのかも。
訴訟業務と出願業務の両方でエキスパートになるのはかなり難しいのでは。
その上、先端技術、語学など、学ぶべきことは多いことを考えるとなおさら。
だから、うまく棲み分けると思うよ。
弁護士になって、訴訟やらずに、明細書を書くとは考えにくく、訴訟するのなら、明細書作成技術の向上は困難では?
629 :
名無し検定1級さん:02/05/16 22:20
patent agentは日本と違って権限が少ない
そこのとこも理解しとくように
630 :
名無し検定1級さん:02/05/16 22:58
>>628 日本の弁理士を米国のpatent agentと混同しないこと。
ちなみに、日本の弁理士の名刺には例外なくpatent attorneyとの英文標記がある。
英文標記が、だから?
632 :
名無し検定1級さん:02/05/16 23:16
日本の弁理士は、agentに近いけど、agentではない。
で、attorneyを名乗っているけど、attorneyでもない。
634 :
from d:02/05/16 23:23
patent attorney at law⇒特許弁護士
patent attorney⇒弁理士
と考えては?
英文標記の職務の権限や内容と関係ないだろ。
「日本の弁理士の名刺には例外なくpatent attorneyとの英文標記がある」から
弁理士とはこういうものだ、なんて議論に意味があるか?
636 :
名無し検定1級さん:02/05/16 23:28
弁理士はbenrishi
patent attorneyでもagentでもない
と以前会長が仰ってた
弁理士さんかどうかは不明だが、理系さん同士で、
「弁理士は安泰」「いや安泰でない」という議論されてるようだが。
ここは文系の123が、傍観するから、「論理的に」「理系らしさ
発揮して」、この議論、決着つけてほしい。
弁理士にattorneyなんて付けたのが、悲喜劇の始まりではあるね。
昔さ、日立の特許部長だった人(弁理士)が、うちの優秀な知財部員がなかなか弁理士に受からないのは試験がおかしいからだと言ったそうだが、「本当に優秀なら弁理士試験くらい受かれ」と思った。
そういう「実務ができるけど試験に受からない優秀な人」のために、弁理士試験とは別に検定試験を設けては?
1級明細書技術者とか。
>638
ドイツや英国でも弁理士は、Patent attorneyだよ。英国では、
Patent agentとも呼ばれるが、attorneyも正式な名称だよ。
弁護士資格が簡単に取れる国を基準にして話をしても日本の実情
にはそぐわないんじゃないの。
わざわざ独英での名称を持ち出すこともなかろうに。他に理由付けができないなら黙っていればよいものを。
642 :
実務の初心者:02/05/17 09:02
文系弁理士及び弁護士で弁理士登録した方は、
下記の件で、関連本の出版差止請求(工業所有権の正しい理解のため)
とコンクールの廃止を求めましょう。
運営者
2002年5月2日(木) 11時18分33秒
http://www.hatsumei.or.jp/cgi-bin/tokkyo_dan_board.cgi/ きゃらお さんへ。
> 1次審査合格作品は、発明展の展示までに『工業所有権』の出願を・・・と
> ありますが、その意味さえ、さっぱりわかりません。
>発明学会主催の発明展では、他社のアイデアコンクールなどと異なり、
>権利関係は基本的に応募者に帰属することとしています。
>応募内容は原則公表しませんが、
>発明展は、応募作品を公表して親しく接していただくことが本旨ですので、
>一次審査を通過して選に残ったアイデアについては、
>公表前にあらかじめ通知して、特許や実用新案、あるいは意匠登録などの
>「アイデアの権利」取得のため、必要であれば出願するようにうながすのです。
>もちろん、代理人を頼んで何十万円ものお金をかけることなく、
>「自分でできる特許出願」を、発明学会は、指導、アドバイスしています。
>なお、応募アイデアについて、
>発明学会機関誌への掲載、雑誌制作、テレビなどのマスメディアへの紹介などの
>ため、その応募アイデアのネーミング、応募写真などについては
>主催者として自由に使えないと困るので、
>そのあたりの著作権、すなわち頒布権、複製権、編集著作権などは、
>主催者に帰属させていただいています。
643 :
名無し検定1級さん:02/05/17 10:14
>>639 「1級明細書技術者」ね
俺は業界に入って30年、資格とってから20年経つ
けど、等級は別として「明細書技術者」以外の自分であ
ったことはない。
クライエント側だって特許部があるようなまともな
会社で弁理士に明細書作成以外のことで金を払うこと
はまずないよね。
だから60近くなった今でも俺はひたすら明細書を
書く以外のことはできない。
文系弁理士についてだが、並外れた経営・営業力・企
画力を持っていれば弁理士はまだまだ役立つ資格かも
しれない。文系弁理士で経営者としての能力でこの人
には俺はとても足元にも及ばないねという人は何人も
知っている。逆に、そういう人は商売としてたまたま
弁理士を選択しただけで別に弁理士でなくても何の商
売をしても成功できたとも思うけど。
文系で経営者としての資質が俺程度では事務所に商標
担当者として就職できれば上々だよね。
良い明細書をかけるためには理系の基礎知識と多少
のセンスは必要と思う。文系の人でも努力すればとい
う意見は確かに正論だけど、現実に、文系弁理士を「明
細書技術者」として雇う事務所はごくごく例外。俺の
事務所だって文系弁理士を「明細書技術者」として雇う
ことはない。そんなことわざわざしなくても理系の「明
細書技術者」の予備軍は山ほどいる。
644 :
名無し検定1級さん:02/05/17 10:21
ただね、明細書バカは、下記の最終処分のことを考慮して、
意匠権取得も考えないと実際使い物にならないね。
特・実・意にならないものは発明協会の公開技報にする契約も
できないと、だめですね。
ここで、上記の「最終処分」の種類について説明すると、
欠号、登録(査定)(特51条、意18条、商16条)、
拒絶(査定)(特49条、意17条、商15条)
取下げ(自発)、放棄、変更、
翻訳文未提出による取下げ(PCT)(特184条の4第3項)
補正却下(特53条1項)
未審査請求によるみなし取下げ(特48条の3第4項)
意匠法11条によるみなし取下げ(旧意11条)
国内優先権に基づくみなし取下げ(特42条1項本文)
翻訳文未提出による取下げ(原語出願)
出願無効(受付)・不受理(旧特許法18条)―――平成8年改正前の行政処分
出願無効(方式)
出願無効(登録)
出願無効(審査請求)
出願無効(商標)
出願却下処分(方式補完)(特許法18条、同法18条の2、実2条の3)―――平成8年改正後の行政処分
出願却下処分(方式却理)
出願却下処分(方式指令)
出願却下処分(本人確認)
出願却下処分(登録)
出願却下処分(審査請求)
出願却下処分(商標)
>文系の人でも努力すればとい
>う意見は確かに正論だけど、現実に、文系弁理士を「明
>細書技術者」として雇う事務所はごくごく例外。俺の
>事務所だって文系弁理士を「明細書技術者」として雇う
>ことはない。そんなことわざわざしなくても理系の「明
>細書技術者」の予備軍は山ほどいる。
文系弁理士排除論に、馴染む発想です。(文系弁理士の経営者
としての手腕評価の点で違いますが。)
氏は、氏の見解を進めたら、と仮定して、「文系弁理士排除論」に
賛成できますか?
弁理士資格2分論につながるような書込みがありましたが、
これまた、非常に興味あります。
<123は、弁理士=「技術の素養」&「技術に関する法律の素養」
がある人と単純化して理解してますが、>
・「技術に関する法律の素養」だけで、単独の資格(文系理系)、
・「技術の素養」だけで、単独の資格(理系)。
・高度な業務(訴訟代理等)は2つの資格保持者(理系)のみ。
とすれば、事務所勤務の理系の方の、法的地位を明確化
できるのではないでしょうか?
>昔さ、日立の特許部長だった人(弁理士)が、
>うちの優秀な知財部員がなかなか弁理士に
>受からないのは試験がおかしいからだと言ったそうだが、
なにを、ご冗談を(w
日立なんてめちゃくちゃ試験うかってるじゃん。受験生に対して支援してるしさ。
合格したら、すぐやめちゃうだけだろ。企業の弁理士に対する待遇の問題を
すりかえてるだけ。試験制度うんぬんするなんて、アホとしかいいようがない。
>>646 ある程度の「技術の素養」をすでに持っていることを前提に、
「技術に関する法律の素養」のみを問うているのが、
現在の弁理士試験です。
>>648 ↓の意見との整合性を、気にしてるのです。
>622 :名無し検定1級さん :02/05/16 19:02
<略>
>それと、特許実務において法律的素養はほとんど必要ない
>ことも覚えておいてください。
>必要なのは技術的知識、屁理屈、駆け引き、そして裏事情もしくはtips
>ってとこでしょうか。
相対的に重要度の低い「法律の素養」だけで、「理系」の方を、
有資格者と無資格者とをわけるのは、ちょっと疑問です。
650 :
名無し検定1級さん:02/05/17 14:05
>>645 俺も含めて曲がりなりにも独立した多くの凡百の弁理士は企業知財部に
営業にいって明細書の試し書きをさせられて、明細書がokとなれば、
多かれ少なかれディスカウントを承服させられて、クライエントとなっ
て、徐々に業務を拡張させて、という過程を踏んで事務所を軌道に乗せ
てきたと思う。だから俺のように水準に満たない経営者でも一応の事
務所の経営ができたのだろう。
企業特許部の担当者に一応の評価を受ける明細書を書け中間処理に対応
できるようになるまでは相当の教育期間(俺はどんなに短くても3年と
考えている)は必要なことはいうまでもない。
しかし、多くの文系弁理士は、この教育過程さえ排除されている、とい
うのが多くの特許事務所の現実で、これは良い悪いの問題ではない。俺
は、所員200人を超える某大事務所に長期間にわたって勤務した経験
があるが、この事務所は特に徹底していて文系弁理士は明細書業務から
100パーセント排除され、例外はなかった。事務所の扱いとしては未
経験院卒理系>文系弁理士であった。
俺の指摘したかったことは、文系弁理士の明細書作成業務への関与を排
除するように仕組まれた現実の高いバリヤの存在だ。
俺は、文系弁理士を決して否定しないが、このバリヤを超えるため、凡
百の理系弁理士が備えていない、大きく超えるエネルギ(営業センスや
企画センスを含めて)が文系弁理士として必要であるということを指摘
したい。
・↑「別冊宝島」が興味持ちそうな話ですね。
『実録 悲しい文系弁理士』とか。
・さて、近日中に、通信教育申込んで、正式受験生の仲間入りだ。
<試験日から起算するとわかりよい>
652 :
新英語標記:02/05/17 21:40
How about "patent attorney out law"?
お前ら儲かってナインか?
文系弁理士だったおれは開業3年目で都心に自社ビル(といっても3階、自宅兼)たてるぞ
654 :
from d:02/05/17 23:09
653>>
儲かっていないから、文系弁理士叩いて憂さ晴らししてるの。
か わ し ま き こ
お わ だ ま さ こ
た な か ま き こ
656 :
名無し検定1級さん:02/05/18 00:51
>653
借金返せるといいね。
>652
Outlawってのがワイルドでいいね。
座布団1枚。
658 :
名無し検定1級さん:02/05/18 14:59
とりあえず特許事務所の求人広告見て需要のほど知ってから決めた?
電気・機械・化学系の学部卒とか条件になっているの知って決めたならいいんだけど
659 :
from d:02/05/18 21:18
How about "patent attorney at technology"?
patent attorney at 他になにがあるの。
How about "patent attorney on the rock"?
662 :
名無し検定1級さん:02/05/18 21:59
663 :
名無し検定1級さん:02/05/18 22:12
664 :
名無し検定1級さん:02/05/18 22:37
>>663 好奇心から聞かせてもらうけどその事務所はどうドキュソなの?
予備校めぐりして、求人広告の要件(理系○○専攻望む的なもの)
みて、文系の私、考えるところありました。
<雑談ですが、仕事で自社の求人広告とか作ってた身としては、B5の求人
広告の仕様自体に、レトロなものを感じました。>
666 :
名無し検定1級さん:02/05/19 23:23
>>665 ん?
今日受けにいかなかったの?
それとも近場に住んでいるのかい?
667 :
名無し検定1級さん:02/05/20 00:41
>>665 てゆか良くも悪くもそういう業界です
(「良くも」に該当する部分があるかどうかは謎)
>666
スレタイトルが示唆してますが、
わたしゃ、受験生未満でっせ。<クライアント側として実務に関与
したことはある。>
・英語力があってアメリカ特許法、規則、審査基準に詳しければ、
将来あるかも。法学部の人なら、アメリカでLLM取得というのもいいかも。
・ちょっとマイナーかもしれないけど、ドイツ語が出来て、EPC、
ドイツ法に詳しい、というのも業界によっては価値あるかも。
日本人でUS弁護士は多いけど、EPのpatent attorneyは未だいないん
じゃないかな。でもそれなら、ヨーロッパで仕事とした方がいいか(^^;
・著作権関係はビジネスとして成り立つか否かは未知数。今のところは、
セミナー等が大はやり。本を書いても売れるかも。
・肩書きがほしいんなら、法政大学の大学院の1年コースで、
工学修士っていうのもいいかも。登録番号8000番台の弁理士
には、こういう肩書き好きの人が多いかも。
・独立するのか、雇われになるのか、企業にいくのか、で随分と
違うよね。独立するのなら、経営センスだと思うよ。理系の弁理士
でも独立して上手くいってない奴は沢山いるもの。
670 :
from d:02/05/20 22:08
>>669 知り合いから聞いたのですが、EPのattorneyっていうのは、EU加盟国の国籍が必要だそうですよ。
となると、かなりハードルは高そう。
>登録番号8000番台の弁理士には、こういう肩書き好き
こういう微妙なリアルさは最近少なかっただけに面白いですね。
>>671 戦中、戦後生まれ人たちは、大学に行くだけでも大変だった時代の人たちだから、
やっぱり、修士とか博士とか教授といった肩書きに弱いんじゃないかな。
経験上、そう思うよ。問題は、その人が、人事にどれだけ影響力があるか、って
ことだな。直接会うチャンスがあれば、その肩書きは、きっと有効だと思うよ。
実際の話、文系の人は採用しない、と公言してはばからない人たちもいるけど、
やる気のある人なら文系でも採用する、と言う人たちもいるよ。特許事務所に
入るのなら、あきらめずに事務所回りをすることだね。雑誌とかに求人広告を
出していない事務所でも、実際には人をほしがっているところは沢山あるからね。
事務所の住所がわからない、という人は、国会図書館に行けば、
弁理士名簿が閲覧できるんじゃないかな。あとは、合格したら、
合格祝賀会というのが、各派閥で行われるから、全部出席して、
とにかく名刺をもらうんだね。
漏れの知り合いは某大学法学部出身だけど、某一流企業の
関連会社の知財部に入って結構上手くやってるよ。
何も弁理士試験合格だけがこの業界で生きていく道じゃないよね。
はっきり言って、企業の知財部は人手不足だから、狙い目だと
思うよ。漏れは嫌だけど、ゲーム業界とか、どう?
企業の場合には、契約関係の仕事も多いから。
そっちの方が面白いかも。でも、それじゃ収入がね・・・・。
儲けようと思うのなら、やっぱり、外国出願の仕事だよ。
外内は安いから、内外だね。
674 :
名無し検定1級さん:02/05/21 01:29
えっと、特許事務所の住所は、弁理士会のサイトに行けば
ほとんどが分かります。学歴や専門分野もわかります。
特許庁のサイトで代理人名による検索をすれば、
どういう仕事をしているかもわかります。
675 :
名無し検定1級さん:02/05/21 01:38
特許はこれから光ると思うが・・・・
PA01 ◆jCEjaDjE さんって爽やかでいいっすね。
もう少しこの板をウォッチしてみようか、という気になった。
僕は、文系の人なら情報系が狙い目だと思う。
電気はやめた方が良いよ。
夜間で付け焼き刃しても、回路図すら読めない。
数学が得意になってもあまり明細書には役立たないし。
法政や早稲田の院でマスター取るのが良いね。
677 :
名無し検定1級さん:02/05/22 11:04
でも文系理系って議論自体が大学卒業から全く成長できてない人みたいだよな。
文系でも製造業にいたり金融だったり様々だと思うしそのバックグラウンド
によってポテンシャルはだいぶ違うと思うし。
678 :
名無し検定1級さん:02/05/22 11:06
正直、元山一の社員とかビックカメラの店長とか(実話)応募してきても
ちょっと違うよなとか思うし。
>>677 せっかくの書込み嬉しいが、氏の意見が、一般論でなく、このスレ
に対してのものであるなら、(多分)誤認だぞよ。
>大学卒業から全く成長できてない人みたい
680 :
名無し検定1級さん:02/05/22 12:13
>>677 あくまで学歴はポテンシャルの例示列挙であり限定列挙ではないと思われる
681 :
名無し検定1級さん:02/05/22 13:23
不動産鑑定士は3時私権まであるから、
やっぱ便利市目指します。
別に文型でもいいじゃん!
目指すのは勝手。
682 :
名無し検定1級さん:02/05/22 13:31
既に論破された、文系受験生のタイプ
・資格マトリクスの中から、消去法で、受験
・儲かると聞いたから、受験
・保有資格が選択免除に該当し、恩恵を受けるので、受験
684 :
名無し検定1級さん:02/05/22 15:21
弁理士ですが文理を問わず物凄く必要ですけどね。
私が弁理士資格者なら企業の下請けの出願サービスなんかしないよ。
シンドイだけですから。
大学、専門学校に売りこみますね。
作家とか漫画家も、著作権法で結構こけてる。
文学、芸術、ソフトウェア、工学、音楽 著作権法とかの知識必須で
それはもう一年生からやんないと間に合わない。
書籍とかも全然ない。不思議なことに。
これからの社会、何すんにも必須な知識って、知的財産関連ですよ。
工学部生であれ美大生であれ、
知的財産を押さえずして、技術の勉強しても駄目ですよ。
当初の私(123)の書込みスタンスは、あなたに近かったのです。
「将来」の話題としては、非常に興味有ります、著作権絡みは
→「文化の神」
しかし私も、次第に、その説(著作権重視)は引っ込めました
(捨ててないが)。
「現実」の延長線上にしか「将来」はない以上、特許=「技術」
(→「技術の神」)の素養がないと、今現在は、話にならない感じ。
686 :
名無し検定1級さん:02/05/22 16:17
う〜ん。私は社長してて、弁理士さん=依頼する立場なんですが、
弁理士=滅茶苦茶賢いんですが、世の常識を重視し過ぎと感じますね。
常識なんかクソくらえで、好きなことやってりゃエエんですよ。
ありえんが例え私=資格者でも絶対事務所なんかもたん。
サラリーマンにもならん。
ただ、多くの人がドツボにはまってるから、彼らを救う。
orドツボ予備軍を救う活動をしますな。
一番のドツボは脱出不能な大手メーカー技術者ですね。
ドツボにはまらないようする処世術とかは重宝しますよ。
私は知人弁理士に教えてもらったが・・。
弁理士という肩書きを利用して、
HP・書籍・公演で情報発信して、楽々儲けるのは、
商売人の私にすればたやすい。
資格取る人いうのはどうも商売が下手なのか、発想が狭いのかな?
ええ武器やのに・・。
今は大学とか、どこも知的財産では困ってるんですから・・・。
まぁ世間一般は、弁護士>弁理士のようですから
ちょっとは、うまくやらないと・・。
ただ分かってる人はわかってますから。
好きなこと&社会で求められてること&弁理士関連
山ほどあるはずです。
企業の下請けなんかするなら、死んだがましですね。
好きなことやって商売してる、私の発想っすが・・。
いまでも存在する、1割強の文系弁理士さんが、その美味しいパイ(マー
ケット)を食べようとしないのは、なぜでしょうか?
商標の他に、そのパイまで手を出さないのは、われわれ新参(候補)の
ためにマーケットを残してくれているのでしょうか?
688 :
名無し検定1級さん:02/05/22 16:38
私も不明じゃ。
おいしいマーケじゃ。私が賢コなら資格とっったるのに・・。
知り合いの弁理士にその話はしてるんですが・・。
体壊すからもっと楽な商売すりゃエエと・・。
弁理士ならそれができますからね。
例えば、今後大学にも弁理士の教授が必要と言われてる。
その学部は工学部経営工学とかも考えられるが
やはり法学部近辺であるべきでしょうね。
私の脱サラ時も、知的財産問題起こさぬよう知識武装するための
本を必死で探したが全然なかった。
あるのは豊沢なんとかの変な本ばかり。
弁理士&情報発信型ビジネスする人=少なすぎドス。
お陰で皆情報不足で
発明も著作も、権利他人にもってかれて、大変なんですから。
私の現状認識と似てて、ちょっと安心しました。
690 :
名無し検定1級さん:02/05/22 16:52
現在の弁理士に経営センスの無い人が多いのは事実です。
そういう人でも、がんばれば独立してやっていける資格でした。
著作権は弁理士の仕事ではない、と考える弁理士が多かったと
思いますが、試験科目にも加わったことから、今後は
変わっていくものと思われます。
691 :
名無し検定1級さん:02/05/22 16:52
>686
具体的にどんな事案かは分からないけど、
・それは弁理士でなくてはできないことなのか(本当にその仕事を必要と
してる人からすれば弁理士かどうかなんて重要ではないはず)
・商売というのは安定した固定収入を基礎にして行うものだが、
その仕事は単発ではなく定期的に収入を得られるものなのか、
いろんな商売ネタは確かに思いつくけど、結局この辺を考えたとき
明細書書きが一番無難な線になるんだよね。
試験科目に、著作権法・不競防止法が加わった意味如何。
それが、「誰かに」プラスになるのか?
なるとして、
「古参の理系弁理士」「古参の文系弁理士」「新参の理系弁理士」
「新参の文系弁理士」だれにプラスか??<クライアントの視点は略>
>著作権は弁理士の仕事ではない、と考える弁理士が多かったと
>思いますが、試験科目にも加わったことから、今後は
>変わっていくものと思われます。
693 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:11
松本零士 中村修二 のような偉人が 法律の罠でこけてる。
多くの技術者は、ノルマ課されて
僅かな金と引き換えに、特許を会社に渡してしまってる。
企業は結構詐欺みたいなことしてる。
世の中の人は無知で皆罠にハマってる。
そういう問題を徹底認識することですな。
・第2の中村修二さんの悲劇が出ないようにするには?
・転職・脱サラでも大丈夫なようにすんには?
そういう価値ある情報発信すれば、仕事殺到です。
何が発明?よりも、実施権誰が持つか?ですな。
上記、第一線の人間がコケない処世術。
経営者を欺く処世術。
まじで誰かきちっとやって欲しいんですけど。
経営側の下請け作業ばかり皆しよって。
694 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:11
新しい技術なり製品なりが生まれてきたとき、それをいかなる
法律で保護するかというのは重要な検討課題であると思う。
コカコーラの原液のように非公開の技術情報とするなら不競法、
公開なら特許法という切り分けもあるし、ソフトウェアとして開発された
ものであればどこまで著作権法で守られ、どこからが特許法かという
説明はできてしかるべきだと思う。
今晩、理系陣営からの意見・感想が楽しみですな。
696 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:21
特許庁としては、出願件数・登録件数さえ増えれば、
収入になるので、発明者の権利とかは重視してないです。
弁理士には出願の仕事をして欲しいと考えているでしょう。
697 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:30
>693
ビジネスというのは人の役に立つかではなく、いかに儲けるかという
発想で行うものです。一つ聞きたいですが、それで何か儲かるんでしょうか?
そこらの発明者の特許出願を代理したところで小遣い銭にしかなりません。
698 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:31
起業にあたって弁護士にも相談したが全然駄目だった。
弁理士さんは私の疑問に全て答えてくれましたね。
契約、権利関係は 皆弁理士の領域ですから
例えば弁護士なんか、労務や訴訟くらいでしか使いモンにならん。
訴訟も一部弁理士領域になってきてるし・・。
弁理士は世間で思われている以上に有用いうこってすネ。
弁理士=経営側のアシスト者ばかりで
第一線の人間の側に立った人が丸でオランのが、致命的欠陥でしょう。
これじゃ大学・専門学校とか、実務養成機関は困ります。
実務やってる人も困ります。
まぁ、文・理はどうでもイイが、これからの社会
少数派が有利ですな。
敢えて言えば・・。
<弁理士法、精読してないので、業法の部分で引っ掛かれば
恐縮ですが>
「(出願以外の領域での)サービス業としての弁理士」
「顧問弁理士」
という形態がビジネスとしてありうるか、ですかネ??
700 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:38
儲けるですが、これは、
1、講師
2、本を書く
3、講演
です。将来は教授も可でしょう。
依頼仕事なんか、シンドイだけでやめた方がいい。
すぐは無理ですが、うまく情報発信すれば、イイ線いけるでしょう。
労働が少なくて済むのが魅力です。
701 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:40
このスレは、「弁理士法の将来」を語ることと、重なる側面が
あるのね。
将来は、
・「我が国における知的財産の保護の強化」は理系さん
・「知的財産専門サービスの充実・強化」は理系さん+文系さん
てな形??<弁護士との競合は略>
おそらく(潜在的な)需要があるので、ビジネスとして成り立つ
と思う(後者)。
※ポインタ参考になりました。>701
703 :
名無し検定1級さん:02/05/22 17:57
ビジネスモデルが見つかったとき、それは弁理士でなくてはならないか、
も考える必要があるね。弁理士である必要がないなら試験勉強なんかせずに
いきなりそのビジネスを始めればいい。
まあサイドビジネスを考えたがる浮ついた弁理士は何人か知ってるが、
具体的な収入にはつながっていなさそうだ。
<雑感ですが>
有資格者&「業法(=弁理士法)」の手当て、がなければ、
機密に関する相談を、迂闊に、外部者にできないと思います。
※二重否定の悪文だ。
機密がらみだと、誰でも(=無資格者)できるビジネスじゃない
と思いますし。
法的に手当てがなされてはじめて、現状の、潜在ニーズが顕在化
するのではと考えています。
705 :
名無し検定1級さん:02/05/22 18:14
法的には機密保持契約を結べばいいだけのこと。
それでも漏れるかもというならその人の資質の問題なので、
弁理士かどうかという問題ではないでしょう。
聞いた限り、アドバイスなどは定期的に来る仕事ではないらしい。
それ自身は面白いらしいけどね。ビジネススベースで考えたとき、
通常業務を核にせざるを得ないのが現実。
706 :
名無し検定1級さん:02/05/22 18:17
弁理士じゃなきゃでけん、従来弁理士とは違うビジネスモデルは凄く沢山ありますね。
ただ、なんか皆真面目過ぎるのかな?
インパクトある情報を発信出来る弁理士さんは私しらんですね。
ホームページだって皆さん全然だし。
まぁそんな暇ないでしょし。
聞くと色々教えてくれるから、能力はあるんですが・・。
どれだけ世間の問題を認識してるかでしょうか?
問題意識がない人には無理ですよ。
どうやって仕事を請け負うか? そういう人も無理。
世間の無知な技術者、学生、教授、等々に強烈に訴えるとか、
かなり八方破れ的な自己主張型の人ですね。
んな弁理士はおらんか・・。
んな人は資格なんかクソくらえで試験受けないもんね。
でも資格者じゃないとできんのじゃ。
「業法改正しました!!」って政府が広告すれば、ビジネス環境
かわると思う。
個々の弁理士も広告解禁となれば、今とは、違うかも。
708 :
名無し検定1級さん:02/05/22 18:19
ビジネスモデルは一過性のものというのがここでの見解
本売りたいがためにものすごいもののように語る輩もいまはいない
私(123)は
>>700には、異論有りです、ちなみに。
710 :
名無し検定1級さん:02/05/22 18:33
>>700 これは情報発信ですから、
面白くおかしくっと、多少インチキ野郎みたいになる必要もある。
出来ない人には絶対無理です。
私は社長という仕事がら何人か弁理士さん
知ってますが、私の知人弁理士さんには相当難しいですね。
まぁちょっと性格が地味過ぎるいうか・・・。
本人次第ですから。
私ははっきり言いまして、インチキ野郎みたいなモンでして・・。^^)
711 :
名無し検定1級さん:02/05/22 18:55
>>710 特許業界では、豊沢なんたらが「発明学会」でインチキ本を
出したり講演したりで儲けているので(実は業界ですらないのだが)、
弁理士がそれに類似することをするのは躊躇われるのかもしれません。
っていうか、文系、理系、関係なくなってる・・・・(^^;
八方破れ的な自己主張型、情報発信型の弁理士の出現は、
現役行政書士さんが参入すれば現実化すると思うよ。
彼らの仕事人根性には恐れ入りますよ本当に・・・。
でも根本的な問題は、第2の中村修二たり得る人が
全然いないし、育てようともしていないっていうことだよ。
このまま技術者冷遇政策を続けていけば日本は破滅だな。
どこかのノーベル賞受賞者も言ってたけどね。
ゴメン、またスレと関係ない話になってしまった。
僕は文系だけど明細書が得意でお客からはそれなりに評価されてます。
しかし、あまりに仕事量が多すぎて体が持ちそうもないので、2〜3年前からセミナーや異業種交流、大学の講師、コンサルタント活動に精を出し、明細書からの脱皮を図ってます。
で、どうなったかというと、ますます顔が広がって出願代理の仕事が押し寄せてしまいました。
知り合いの弁理士を紹介すると言っても、「先生に是非やって欲しい」といわれると断れません。
これまでは「1ヶ月で原稿上げ」を公約にしてきたが、最近は2ヶ月以上かかってます。
やはり、弁理士が明細書から離れてるのは至難みたい。
皆さんは受任からどれくらいで原稿を上げてます?
714 :
名無し検定1級さん:02/05/22 21:15
>713
っていうか、現実の問題として明細書書き以外に核になりうる
仕事なんてないでしょう。
もちろん小さい会社の知財業務全般をパッケージで引き受けるという
オプションはあるけど、それは従来型業務の枠を出るものではない。
幅を広げるのはいいことだけど、明細書書きを軸にして、
横に動くというイメージだろうか。
713さんは仕事の効率が良くないんだと思う。もっと依頼者に
仕事をさせないと。そして来た仕事に手をかけ過ぎないこと。
もしくはシステム化するとか。
>>713 特許技術者をもっと採用する、とかはしないんですか?
金を稼ぐ と 資格保有 は別なんですね。
弁理士言うのは物凄い肩書きですから、
文理を問わず物凄く稼ぐ力を持ってる思いマス。
それもかなり楽して・・・。
ただ、どうも視野が狭くて損してますね。
世直し精神が希薄なんかな。
どっかに採用してもらうとか、
んな下らんことは考える人が多いのかな。
私なんか雇われるくらいなら、死んだほうがマシと思ってますけどね。
弁理士資格保有者が皆、請負型ビジネスに終始してるのは非常に私としては不満。
もっとドカ〜んといけばいい。
まぁそれが出来るか出来ないかは、その人次第なんですが。
なんか不思議やなぁ。周囲の弁理士さんとか、
下請けでヒーヒー言ってる人ばかり。
肩書きを有効に使って、ちゃうビジネスすりゃエエのに。
どうしたらいいの? の聞いてくるようじゃ無理です。
基本的に職人の世界ですから。
文理にこだわるというのも、結局は下請的な発想だとは思います。
理系が有利なのも、大メーカーの代書屋として機能する場面であって、それ以外では問題にされません。
自分も特許は好きですが、明細書書きで一生を終わりたいとは考えておりません。
が、いざ仕事となるとつい力が入って、職人になってしまいます。
楽して金を稼ぐ才能がある人にとって、
弁理士が特に有利だとは思いません。
試験が面倒だから。
商才の無い人が、地道な努力でやっていく
ための資格だと思います。
「世直し精神」で「飯食えるか」か?
弁理士法改正案(?)は、それを支援する方向のように思えるが。
720 :
名無し検定1級さん:02/05/23 11:17
>肩書きを有効に使って、ちゃうビジネスすりゃエエのに。
視野が狭いのはあなたの方だと思うよ。明細書書きに飽きた
弁理士なんてごまんといる。キーワード検索かけただけでも見つかる。
弁理士資格が必要なのは、対特許庁業務に代理人として名を連ねる
ため(弁理士法で規定)にすぎず、それ以外の具体的な必然性はない。
それ以外の仕事をしたいなら弁理士資格なんて必要ないんだよ。
弁理士で才能のある人はいると思うし、その才能を腐らせて
しまってる人は確かにいるだろうけどね。肩書きが必要ならわざわざ
難関の弁理士資格なんて目指さずに、もっとお手軽な、でもそれなりに
説得力のある適当な資格を取ればいいし、知恵が回るなら肩書き程度の
ビハインドをカバーする方法なんていくらでもあるでしょう。
明細書書きに飽きた弁理士を探すキーワードって何ですか?
資格を生かすも殺すもその人次第だからさ、とにかく取れるのなら、
取っておいた方がいいよ。2年頑張れば取れるよ。3000時間でいいんじゃ
ないかな。3年やって駄目だったら止めた方がいいと思う。
ただ、弁護士増員で、弁理士登録する弁護士も増えるから昔みたいな
希少価値は無くなるよ。現在、弁護士の数は、ざっと20,000人だよね。
それに対して弁理士は約4000人。弁理士試験をいくら簡単にしても、
せいぜい毎年の合格者は500〜600人程度でしょう。でも、今の
司法制度改革案では、司法試験合格者を毎年3000人ペースに
しようって言うんだから、弁護士が余るのは必至。その多くは、知的財産権に
流れるでしょう。私の予想では著作権ビジネスは殆ど弁護士・弁理士に取られるね。
だから、明細書書けない人は、肩書きでビジネスするしかないかな。
逆に言えば、社長さんの言うようにビジネスチャンスは大きいってこと
だから。がんばってね。
723 :
名無し検定1級さん:02/05/23 11:26
雇われは楽だと思いますけどね。仕事のことだけ考えてればいいし。
経営っていろんな責任が生じて面倒じゃないですか?
やりたい仕事だけやってりゃいいわけじゃないし。
俺の今努めてるところは所長は人間できてるし、仕事楽だし、面白いし、
いろんな知識が吸収できて将来に展望が持てるし、そんな理由でとどまってます。
724 :
名無し検定1級さん:02/05/23 11:28
趣味のページに精を出す弁理士は基本的に明細書書きに飽きてる。
>>722 現在の弁護士(弁理士)さんには「世直し精神」欠けている
という意見がありました。
ローによる、弁護士増員で、「(特許の世界の)世直し」に
精を出す弁護士が、急増するとは思えませんが。
伝統的な明細書作成業務しかりです。
ローよりも、弁理士法の今後でしょうね。
今後の、弁理士法(改正案)の目指すものが、
一方で、業務範囲を(法的に)広げようとしており、
他方で、業務範囲を(法的に)狭めようとしている。
この対立する要素をどう評価するか。
前者の方向性を支持するような、(立法)事実は有ると思うし、
※参考:「世直し精神」「欠けていたサービス」
後者も方向性を支持するような、(立法)事実は有ると思う。
※参考:「周辺”士族”の不満」「独占の緩和」
文系さんは前者の話を、理系実務家さんは後者の話をされてる
気がします。
>>725 そうそう。世直しと明細書作成では絶対に競合しないから。
だから、世直し弁理士としてのビジネスチャンスは大きいんじゃない?
って言いたかっただけさ。がんばってね。
ただね。世の中のステータスは、やっぱり弁護士が上だからね。
大変だと思うよ。とにかく頑張ってください。
でも、やっぱ弁理士も明細書の書き屋に徹するというのは問題でしょうね。
どんどん地位が低下していくと思う。
明細書についての豊富な知識と経験を持ちながら、これからは争訟事件に積極的に関与すべき。
せっかく、半人前とはいえ、侵害訴訟の代理権が与えられるのだから。
弁護士の知り合いからも、組んでどんどんやろうと言われてる。
単独では心細いが、弁護士と一緒だと面白いヨ。
普通に考えればさ、アメリカのシステムが一番合理的だよ。
Barの合格者がagent試験を受けてpatent attorneyになる。
弁理士会なんてさ、法曹三者から見たら吹けば飛ぶような
もんだからさな、今の弁理士法もいつ無くなってもおかしく
ないよね。まあ、みんな既得権を守のに必死なんだけどさ。
そんな奴らに世直しなんて頭の片隅にもないよ。
命がけで勝ち取った訴訟代理も知的財産専門のロースクール
構想で自家撞着に陥っているしね。如何にして中山さんを
こちらに引き寄せるかってとこかな。
中山先生の名前、やっぱでましたね。
弘文堂の本、買おうかな。
日本がアメリカ並になるには、3000人の枠を取っ払うしかない。
今の構想ではLS卒業後に人数枠のある司法試験に合格しなければならない。
いずれ人数枠自体が問題化され、やがて枠もなくなるでしょう。
そうなれば、本当に弁理士会も存亡の危機。
でも、簡単に弁護士になれる社会になれば、別に問題ないか?
活きのいい弁理士は頑張って弁護士になれば良い。
732 :
名無し検定1級さん:02/05/23 12:25
>弁護士の知り合いからも、組んでどんどんやろうと言われてる。
>単独では心細いが、弁護士と一緒だと面白いヨ。
営業してるだけでしょ。特許係争で弁護士なんて大して訳に立たん。
あと訴訟より当事者間での解決の方が効率的だし、そっちの方が主流。
恣意的な引用ですが、
731さん
>活きのいい弁理士は頑張って弁護士になれば良い。
732さん
>特許係争で弁護士なんて大して訳に立たん。
「溝」があるような、ないような。
※このスレも終りに近付きつつある、残念。
734 :
名無し検定1級さん:02/05/23 12:56
>活きのいい弁理士は頑張って弁護士になれば良い。
司法試験板見てみな。明細書1件上げるような感覚で受かる試験じゃなかろう。
ローは、「六法+行政法に関する基礎教育」と「要件事実
教育」で2年〜3年、その後新司法試験。
そのさきに1年半の修習があって、ようやく弁護士。
新司法試験の合格率が70%としたら、ロー在学中に
知財の勉強は、それほど熱心には、できないんじゃない
かな。
736 :
名無し検定1級さん:02/05/23 13:40
弁理士試験は単なる試験勉強とはいえ、守備範囲となる法域が対象だから、
結果として役に立たないとしてもそれなりには勉強する意味がある。
司法試験は関係ない勉強内容があまりにも多すぎる。
時間を食う割にその間はキャリア的にブランクになるのだから、
失うものの方が大きいと思う。特許係争の大半は当事者間の交渉でカタが付く。
格好はいいかもしれないけど、実質的には弁護士資格は必要ないと思われる。
しかし、ロースクール出るのに、何で司法修習のあるのかね?
ロースクールで実務を教えろ!
アメリカじゃ1年半の司法修習なんてないでしょ。
税金の無駄。
>>729 こういうアホがいるから文系はバカにされるんだよ。
いままで、技術をしらない弁護士や裁判官が
さんざん、くだらん判決だすから、産業界の要請で、
弁理士に訴訟代理権を与えたというのが、本当のところだ。
739 :
名無し検定1級さん:02/05/23 14:33
聞いた話だけど、地方の弁護士とか訴訟でクレームなんて見ないで
「当方の権利範囲は、これです」とかいきなりなんかサンプルみたいのを
持ち出して、これに対して相手のはこれですとか訳わかんないことを
言い出したとか、そんな話もあるらしい。
740 :
名無し検定1級さん:02/05/23 14:48
>ていうか弁理士受験生って将来性あるの?
これまでの流れからまとめると、基本的には将来性はない、又は暗い。
ただ、資格取得後の仕事のやり方を具体的に考えているのであれば
チャンスはある、って感じかな。
>>740 少し前から、話、進歩してるよ。
弁理士法改正の流れ無視しちゃいかんよ。
>>738 漏れは理系だけど。
まあ、知らぬが何とかってとこかな。
頑張ってね。
743 :
名無し検定1級さん:02/05/23 15:33
>741
何が違うの?違うなら違うポイントを指摘しないと話にならない。
盛況だがそもそもこのスレッド。余り意味ないナ。
文部科学省のアホ教育のお陰で、世の99%の人は知的財産の威力を知らない。
私は起業してB to Bで大手相手に稼がせて貰ってる。
極小零細の私がやってけるのは、私の知的権利が保護されてるからだ。
その出願の窓口として、権利を旨く文書化してくれる弁理士さんには
ただただ恐れ入る。
無論、私のような知的財産の威力を熟知した人間からすれば、
文系弁理士不用など言語道断。
ただ悲しいかな世間=余りに認識不足故、
ここでも弁理士擁護派は非常に少ない。
こういう掲示板一つみても、技術国として、
マインド面での致命的欠陥が容易にわかる。
例えば中小企業の問題、振興諸国の物真似、過当競争、安月給
多くは知的財産の誤った認識・運用に起因する。
ですから、世の弁理士様。出願業務も良いが、
ここのカキコにみられるアホ国民の啓蒙活動でも頑張ってもらいたいモンである。
745 :
名無し検定1級さん:02/05/23 16:07
期待とビジネスは別。啓蒙など出願業務とリンクしなければ金にならない。
人は価値を理解できないものに金を払わない。なら、威力を知らないものに
金を払わないわけでビジネスとして成立する見込みは小さい。
ま、ケチケチしないで具体例の一つでも出してみたら?社長さん。
もやもやと頭の中でしか描いていないうちは期待で一杯だけど、
具体化してみたら意外にたいしたことないなんてよくある話。
理系実務家諸兄の、
・「喰えそうな資格だと言う理由だけで、受験するのか」
・「理想で、飯食えるのか」
・「技術に疎くて、飯食えるのか」
・「著作権関連で、飯食えるのか」
・「年数件の出願しかしないクライアント集めて、飯食えるのか」
こういった批判は、役に立ちましたよ。
>>745 啓蒙では飯は食えません=当たり。
町工場の親父に啓蒙しても一円にもなりません。
しかし啓蒙で儲けることは可です。
大事なのは目のつけどころであり、社会を知ることです、ビジネスを知ることです。
私がどんなにプランを説明しても駄目でしょう。
本人に万全の自信がなければ、その態度が周囲に伝わって
結局失敗するのです。
堂々としてない人、自信満々でない人に仕事は絶対来ません。
そういうもんです。
必要なのは緻密な読み・分析+気力・自信です。
社会で勉強した方がいいでしょう。
私みたいな脱サラ社長と
資格取ってなんとか世渡りしようという人間では、その差はどうにもならん気もするが。
>>747 う〜ん、発明学会の豊沢とかが言ってることと
変わらないように見えるなぁ
>>748 豊沢なんとかって、いろいろ本書いて儲けてる人でしょ。
弁理士会といろいろ問題おこしてるけど。
無資格者の豊沢なんとかでさえ啓蒙活動(って言えるのかどうかはよく知らんが)で儲けてんだから、弁理士ならもっと堂々とビジネスとして儲けられるんじゃないかってことを言いたいんじゃないかな。
理系実務家 VS 新興クライアントの闘いみたい。
私(123)自身、わずかだが、特許/商標出願とか経験してみて、
そこに「ビジネスの臭い」を感じた。
自分の嗅覚を信じるだけなら「自己責任でどうぞ」だろうが、
今の、法改正/試験改革のトレンドとも符合する。
法改正絶対ではないが、「先物買い」にかけるのも、悪くないとおも
う。
当方、有職者だから、「先物買い」のリスクヘッジはできてるし、
試験勉強は、全然損になるわけないしネ。(←二重否定ぎみ悪文
751 :
名無し検定1級さん:02/05/23 16:46
あいにく人騙して金稼ぐのは、私の性分に合わないもので。
自信がないと人がついてこないなんてこんなスレで語るまでもなく
一般常識でしょ。緻密な読みが必要なのも同じ。
アイデアをたくさん持ってる人ってのはね、アイデアを生み出す
知的システムが頭の中にできあがってるんだよ。
だから1つや2つアイデアを出したって何にも惜しくない。
ま、コアなものは出さないだろうけどね。アイデアを見せるのを
ケチる人は大したアイデアは持ってない。これは経験上鉄則です。
知力のある人は説明するときに具体例をだしながら話をするものだ。
もやもやしながら人に期待を抱かせるのはむしろ詐欺師に近い。
>>740,
>>743さんへ
>>701のURL(
ttp://www.jpo.go.jp/saikin/0321houkoku.htm)より引用。
ユーザーニーズに対応した知的財産専門サービスの拡大
>特許庁への手続代理を中心とする現行の弁理士業務を以下のように拡大。
>・ 工業所有権等に関するライセンス契約等の仲介・代理、コンサルティング業務を追加。
>・ 国際化に対応し、海賊版等不正商品の輸入について、税関への輸入差止申立て代理業務の追加
>・ 増加する知的財産関連紛争への円滑な対応のため、工業所有権仲裁センター等の専門的仲裁機関における工業所有権に関する事件の仲裁手続の代理業務を追加
>・ 仲裁手続に付随して行われる和解手続の代理業務の追加
こう言ったビジネスを文系弁理士が担当することは可能では?
こういう計画/議論が有るのに、「将来無し」と結論付けるのは
早計では?
例えば弁護士資格者の教授は法学部にゴロゴロいる。
ならば弁理士資格者で教授になってやろうという、
そのための絶対確実な行動を、取れる奴は取れるであろう。
できない奴はできない。まぁ99%がこれか?
つまり人に言われてもやっても絶対駄目いうことであります。
儲けるとは、社会の要請に答えるということです。
現場で起こってることも、知的財産の重要性も何もわかってない。
それでは諸々の以前に、資格保有者になれません。
ほんで、豊沢なんて言語道断。
きちっと求められる人間になることです。
後は社会を良く見て、人が気付いてない問題と、あなたが出来る解決策を見つけることですね。
皆がやらんところにチャンスはゴロゴロあります。
問題を解決する力持ってりゃ仕事は来ますから。
無論金も大事で、貧乏人相手じゃお金は来ない。まぁ金にこだわると誤るが・・。
対立してるようですが、同じでは?
>>745 >人は価値を理解できないものに金を払わない。なら、威力を知
>らないものに金を払わないわけでビジネスとして成立する見込み
>は小さい。
>>753 >儲けるとは、社会の要請に答えるということです。
社会の要請=「啓蒙」に成功し、知財の威力を教えれば、金払うし、
ビジネスになる、と。
問題発生してるとこ、問題意識持ってるとこに行かんと駄目ですよ。
貧乏なとこ行っても駄目ですよ。
知財関連の啓蒙で金くれるのは、情勢に敏感な大学、各種団体、専門学校。
企業は絶対金くれないヨ。皆仕事で忙しいし。
一般人相手も全然駄目ですよ。
一億のうちのターゲットを絞らないと。
まぁ私とは発想違うし、行動の仕方もちゃうしネ。
豊沢は詐欺士だがああいう人には見えてるのは確か。
松本零士や中村修二の例は、何百万件もあるいうことです。
指導者が一番困ってるのですよ。防止策誰も教えてくれないんですから・・。
しゃちょさんは、744の発言を見る限り、代理業務というものを単に知らないだけだと思われる。
そのこと自体は別に構わないが、このスレではまともに話が合うわけがない。
豊沢=サラ金&街金と一緒ですよ。
銀行とかがちゃんとした仕事しないから、サラ金とか日栄みたいなんが出てくる。
特許も、弁理士さんが素人に向かって正しい情報発信しないから、
変なオッサンが活躍しちゃうんですよ。
もう一寸したら私にもその仕事がきちゃいそうな位なんですから。
私は資格者じゃないから、私が知的財産関連で活動したら、
インチキ野郎みたくなっちゃってやなんですが。
そんくらい特許を有効に使うノウハウやら
知的財産を活用で大手と対等に商売する処世術やら、
色々ニーズあるいうこってす。
大手をやっつける方法なんか、弁理士さんがプロですからね。
中小にすれば億払っても惜しくないよ。
んで、それ意外でもニーズは山ほどあるぞ。資格オタクにゃわからんかな?
法律違反しない限り、
無資格者が、ノウハウやら処世術やら教えて,億もらってもいいんです。
弁理士やそれを取ろうと言うものは、そういうことを目指さない、あるいはできないんです。それをしなくても、べらぼうとは行かなくても、そこそこ程度以上には儲かります。
だから、煽ったところで何もなりません。
761 :
名無し検定1級さん:02/05/24 08:57
他資格の妥協として受ける文系受験生はかなり不快だね
妥協の大学出身だったりするがw
今日の日経のNECの記事じゃないけど、特許出願の方も、「量」から
「質」へというトレンド、あるし、明細書作成業務の今後も注視が
必要かも。
<リストラの手段として、出願コスト削減→あおり受けるってのも△>
弁理士試験、無茶苦茶難しいよォ〜。
弁理士に言わせると、司法試験の方が簡単やって。
後、弁理士に外れはまぁいない。
でも弁護士ですと結構変なのが。
なぜアホ弁理士がいないか?
⇒そんだけ弁理士資格って、とんの難しいからやって。
764 :
名無し検定1級さん:02/05/24 17:22
MLボーダーと他資格比較で荒れているね
煽っているの部外者か?
だったら、サゲてよ。
勘違い?ごめん。
弁護士法
第三条 第二項 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。
弁理士法
第七条 次の各号のいずれかに該当する者は、弁理士となる資格を有する。
一 弁理士試験に合格した者
二 弁護士となる資格を有する者
三 特許庁において審判官又は審査官として審判又は審査の事務に従事した期間が通算して七年以上
になる者
これを米国特許弁護士に説明すると、大抵の人は目を丸くして、「本当か? 何でそんなこと許しておくんだ?」
受験生のみなさん、司法試験は弁理士試験よりも簡単だそうです。申し込んでしまった弁理士試験の基礎講座は、
明日にでも、受講料が10倍近い司法試験の基礎講座に切り換えてもらいましょう。司法試験に合格した後、
1年半の司法修習を受けて、弁護士登録さえすれば、もう、弁理士試験を受けることなく、弁理士ですね。
あっ、それから弁理士の義務研修は出席しなくてもいいですよ。研修中に答練の採点するっていうのもいい
ですけど。
768 :
質問です。:02/05/26 23:56
理系出身の誠意ある先輩方のお答えをお願いします。
まず、僕は理系大学に在籍しています。
将来弁理士になろうと思ってます。
で、今受験機関を利用しながら勉強しているのですが、今後の人生について
ご意見をいただければと思いまして書き込みました。
まず、理系大学卒程度の知識では文系弁理士とかわらないのか?
理系修士卒で理系弁理士としてやっていけるのか?
学部卒→研究職数年で理系弁理士としてやっていけるのか?
という3つの質問に対してお答えをお聞かせください。
自分の人生自分で決めろ等の意見もあると思いますが、
先輩方の経験等を参考にしたいと思います。
お願いします。
弁理士になりたい理由にもよるね。
ただ単に研究が嫌いで金が欲しいのであれば
英語鍛えて外資系受けする資格とって文系就職した方が
よっぽど楽で美味しいよ。
(わしが、発言できないじゃないの。文系受験生入門中。)
771 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:09
というかなんで弁理士なのかわからない
このスレ見る限り特許関係の業務に関わって興味あるみたいな意見ないし
別に文系が目指したっていいじゃん
という考えが大半
なら不動産鑑定士や司法書士でいいんじゃない?
不動産鑑定士なんかは合格者も将来そんなに増えない感じだし儲かりそうじゃん
2次受かってから3次まで時間かかるけど夜間の理系大学行っても時間かかるし
772 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:10
>>769 学生受験生の動機をうまく見ぬいてますな
>771
先日の「社長」さんしかり、123しかり、文系でも特許関係の
業務に関ってる「文系」が、レスしてるがな。
どういう読みしてるのか、疑問。
>>769 >768は「理系」と書いてあるじゃろ。「文系就職」なんて。
いや、確かにそれの方が楽かもしれないけど、せっかく理系の学部きて、
文系就職するんだったらオレの大学生活返せ!!みたいになるから。
それに一応理系だし理系にしかできない仕事に携わって生きていきたいと思うし、
特許業界に興味があるから、弁理士になりたいと思ってます。
さらに将来独立開業がしたいってのが決定的な理由です。
776 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:20
>>774 研究が嫌いと書いているから理系なの知っててのアドバイスかと
777 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:21
過去を切り捨てて転職した人ほど大成功している気がする
逆も多いだろうけど
(理系の世界の用語なのね「文系就職」って。挫折・都落ちの類義語??)
779 :
俺も学生(理系):02/05/27 00:26
弁理士志望の理由
・儲かりそう
・時間に融通が利く
・事務員の女の子と・・・・・
このまま、企業に就職しても暗い人生が待ち受けてそうだし
だめかな?
780 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:27
文系就職=そうまでしてまで金が欲しいか
781 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:28
>>779 3番目だが、一番もてるであろう学生時代もてなかったら(時間ない、野郎ばっか理系といういいわけはしないでね)文系就職してももてないと思うよ
782 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:29
文系就職=逃げ、妥協、根性なし、でもちょっと羨ましい
という印象w
>>781 タイミングを逃してしまった(鬱
このまま、開発部などに就職になったら、お見合い結婚しかないよ
784 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:32
おれのこと馬鹿と思うなよ!
おれさまは帝京又の名を神風
よく覚えておきな!
え〜と、文系就職は考えてません。
で、弁理士としてはどうなんですかね?
理系学部卒は。
786 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:35
>>783 貴重な学生時代だ、諦めるな
女の子多いバイトを勧める
失敗してもすぐ辞めれるし気楽だぞ
理系の女よりノリがいい(偏見?)からすぐ仲良くなれる
787 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:36
>>785 ん〜、お決まりだがやる気とセンスあればいいんじゃない?
788 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:36
785>
法律知ってるのぼく?
民法ぐらいわかるようにしとけよ!
789 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:37
788は他資格受験生ですか?
790 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:39
788>
こらー!さっきから人のHN語ってふざけるな!
こんどやったらお前のところにウイルス送るぞ!
791 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:45
企業の研究・開発部にいる人の寿命って何歳ぐらいですか?
文系に比べて、そんなに収入低いのかなぁ?
>787
要するになってから頑張れ。ってことですか?
あなたは弁理士さんですか?
793 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:47
上と下の幅が狭いというのが通説
つまり優秀な人ほど相対的に報われない
(にぎやかでよろしい。でも明日の朝礼の話題は「東○スタイル」の
話だよ。)
795 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:51
弁理士受験生って自白したら教授に嫌な顔された。。。
796 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:51
東大スタイル?
>>795 当たり前.
弁理士=研究を捨てる
だからな。
まじで?
言わない方がいいみたいやな。
言わんとこ。
799 :
名無し検定1級さん:02/05/27 00:56
>>795 4年になって研究室入っても、それは秘密にする予定。
800 :
名無し検定1級さん:02/05/27 01:00
隠すのもなんか嫌なんだよなあ・・・色んな誘い断る時適当な嘘ついても「それぐらいの理由で・・付き合いワルイ奴」みたいになるし
弁理士なんて遊びながらでも取れるだろ。
802 :
名無し検定1級さん:02/05/27 01:06
試験日と研究室の大事な行事が重なったらかなり鬱だな
仕事と重なったら、試験を捨てなくてはならない社会人よりはましか
みんな学生?
ほんま試験と重なったら鬱だよね。
ってか勉強初めてどれくらい?
院生で弁理士受験やってるヤシは黙ってたほうがいいと思うぞ
漏れ、ばれて修了できなくなった口だから
研究そんなに手を抜いてはいなかったし、自分に関するものはバッチリやってたんだけどな
教授が一学生の進学、就職を本気で妨害してくるなんて予想だにしてなかったし、
手を打ってなかった漏れが甘いと言えば甘かった
805 :
名無し検定1級さん:02/05/27 01:12
>>803 もう少しで二年
40点でダメみたいなのでこんなとこにいるダメ人間
オレは今年5月から勉強はじめました。
まだ新入りです。
関西圏です。
大学2年。
807 :
名無し検定1級さん:02/05/27 01:17
>>804 絶対、秘密にすることを決意した。
訴える気はないの?
808 :
名無し検定1級さん:02/05/27 01:24
>教授が一学生の進学、就職を本気で妨害してくる
>修了できなくなった
慰謝料とれないの?
事を大きくして、大学教授をやめなくれはならないようにするとか
809 :
名無し検定1級さん:02/05/27 01:26
日本人的発想といわれそうだけど立証大変そう
教授が学生の就職潰す話はいくらでもあるけどな。
それぐらい注意しとけって思うぞ。
まあ、メーカー行ってクソみたいな研究するよりは
弁理士目指すか文系就職した方が幸せだから君の人生にとってはプラスだぜ。
811 :
名無し検定1級さん:02/05/27 01:47
>教授が学生の就職潰す話はいくらでもある
たしかにいくらでもあることだが、絶対許してはいけないことだ。
研究室の中において、教授は絶対であり、神みたいなもんだが
進学、就職を妨害したり、修了できたくしたりするのはやってはいけないことだ。
人の人生潰すなんてセクハラより酷い行為じゃん。
法律家を目指す以上、そんな奴、法的に潰したいよ。
でも、どうやったらいいかさっぱり!!!
812 :
名無し検定1級さん:02/05/27 02:03
アカデミック・ハラスメントって理系の学生にとっては避けては通れない問題。
やっぱ、最終的には弁護士になりたいな
<スレから外れるが>
理系研究室における教授と学生の関係の法的性質は何か
考えること。
>法律家を目指す以上、そんな奴、法的に潰したいよ。
>でも、どうやったらいいかさっぱり!!!
815 :
名無し検定1級さん:02/05/27 11:47
<スレから外れるが>
大学院中退の人って多いけど
教授に嫌われたりして
辞めなくてはならない状況においこまれたのか?
て い う か 文 系 弁 理 士 受 験 生
って将来あるの?
良く調べたら、もう弁理士法改正されてたのね。
以下の改革は、文系弁理士にもチャンス。(ローが、スタートする
2年間に、弁理士向けの勉強するのも、無駄ではないしね。)
>1.弁理士の業務範囲の見直し
>ユーザーニーズに対応した知的財産専門サービスの拡大
>特許庁への手続代理を中心とする現行の弁理士業務を以下のよう
>に拡大。
>・ 工業所有権等に関するライセンス契約等の仲介・代理、
>コンサルティング業務を追加。
>・ 国際化に対応し、海賊版等不正商品の輸入について、
>税関への輸入差止申立て代理業務の追加
>・ 増加する知的財産関連紛争への円滑な対応のため、
>工業所有権仲裁センター等の専門的仲裁機関における工業
>所有権に関する事件の仲裁手続の代理業務を追加
>・ 仲裁手続に付随して行われる和解手続の代理業務の追加
>(略)
>弁理士の独占業務の見直し
>・ 弁理士の独占業務を一部縮減し、権利確定後の特許料納
>付手続等について一般に開放。
どういうこと?
弁理士にとってマイナス?プラス?
>815
漏れ、研究室内の派閥争いに巻き込まれて院中退したよ
辞めさせられたという訳でもないが、教授が退官するまで
卒業すること不可能な感じになってしまったので
講師(助手代理みたいな立場)も一緒にあぼーん
文系の院は、理系より遥かに生殺与奪握られてると聞くが?
819 :
名無し検定1級さん:02/05/29 11:13
多肢40点
冗談じゃなくこれからはかなり厳しくなるね
資格で食べて生きたいだけの人はやめておいた方がいいと思う
文系はもちろんのこと理系でも
実は、このスレ
本物の「現役文系受験生さん」の発言がない。
「文系受験生入門中(私、社長?)」
「理系受験生」
「理系弁理士」
「理系クライアント」の発言ばかり。
そろそろ「現役文系受験生」の声が聞きたい。
ていうか、この時期に2ちゃんねるに書き込みしてるようじゃ本当の受験生じゃない。
パソコン向かって勉強とか仕事とか、してないの?
息抜きに掲示板みるのよ。
以下、どうでもよいが、
いま『逐条解説不正競争防止法』(有斐閣)よんでるけど、
後半(第三部)がドメインネーム紛争の資料で、水増しされてて不満。
823 :
名無し検定1級さん:02/05/29 12:34
弁理士の価値は資格もっていることより技術力と語学力に集約されるかもね
>822
ところで、選択どうするの?
免除者?>123
情報処理技術者で免除です。
>825
今年の免除者は、受験番号から判断すると、短答式合格者2070名のうち、
870人ぐらい。短答40近辺の人は論文で勝負できないだろうから、
多分、非免除者600人、免除者400人の戦いだな。合格が500人だと
すると、単純計算でもそれぞれ半分は合格することになる。
免除者はかなり有利だな。
827 :
名無し検定1級さん:02/05/29 22:27
条約と選択科目3科目ないってかなりすごいよな。。。これは今年合格率10%行きそうだ
その恩恵(←制度改革の)を受ける「文系受験生」がいるのかどうか?
もし「積極」であれば、将来を語る「芽」がでてくる。
829 :
名無し検定1級さん:02/05/29 22:41
行政書士保有者の文系沢山いるんじゃない?
10万以上(正確な数値忘れた)もかけて行政書士登録して合格目指す資格じゃなくなりそうだけどね
文系が沢山参入すれば市場は活気づいて業界にはプラスだが個人にはとても勧められない資格になりそうですな
どんな、政治的思惑があったとしても、ごく最近の立法者が決めた
こと(←行政書士の選択免除)だからね。この方向性は「肯定」す
るしかないとおもう。
合格者増でも、市場原理が働くだけと思うが。
831 :
名無し検定1級さん:02/05/29 22:49
学生ですが正直収入が目当てでこの資格に引かれました。
しかしもはやそんな時代じゃないんですね。
やっぱり理系だし文系の決め事とは違い世界で通用する技術で食って行こうと思いなおしました
受験生の方頑張ってください
>>829 >文系が沢山参入すれば市場は活気づいて業界にはプラス
プラスに働くのは受験業界のみとか思ってしまうのはネガティブ過ぎますかね・・・
考え方変えよう>漏れ
833 :
将来の予想:02/05/29 22:58
数年後には特許庁の方針通り
6割で短答式合格
いくつあるか問題などは全くでず消去法で解けるような問題に
そして、論文試験では条約もどんどんでなくなり、免除資格もった方がどんどん参入して完全に3教科路線に
挙句には年2回実施の案が実現し予備校のパンフには
「弁理士試験6ヶ月合格コース」
という表題がならび、社労士と同レベルの扱いになる
年2回実施するには試験も半年もかかるものではまずいため、口述試験は廃止し、初日択一、2日目論文の簡易セットが実現する。
短答で一定以上取れなければ論文は採点しない形式に
選択科目希望者には別日に選択科目の試験を行う
834 :
名無し検定1級さん:02/05/29 22:59
ロースクールにいくべかあ。
835 :
将来の予想2:02/05/29 23:01
また、独学での合格も可能となり、ゼミ、2年目講座などは廃止
弁理士試験onlyの代々木塾は採算が取れなくなりつぶれる
836 :
名無し検定1級さん:02/05/29 23:02
LS行ってもさほどかわない状況になっていると思われ
ロースクールは、卒業後も修習あるから、3〜4年無駄になる。
俺も仮に、ローにはいれてもオヤジだ。
なんだか、受験結果でて、大混乱みたいね。弁理士株暴落??
まあ「世直し精神」の私には、それは関係なく、来年の受験目指す
だけだけど。
840 :
名無し検定1級さん:02/05/30 21:38
暴落しても今の受験生は別に不利益さほどこうむらんだろ
難関時に受かってさほど利潤得られなかった3年〜5年前の合格者が一番かわいそうだがw
841 :
名無し検定1級さん:02/05/31 00:26
3−5年前ならかわいそうでもないだろ。
その分アドバンスがあるからあとの合格者に差をつけてるはずだし。
実務を真面目にやってればの話だけどね。
842 :
名無し検定1級さん:02/05/31 00:29
ここまで簡単になると司法コンプもいなくなるだろうねw
合格者増で競争が激しくなったら文系弁理士が食っていくのは大変そうだな。
今日の日経報道みたいに「黄金炒飯」「黄金の炒飯」で紛争起きる
日本なのだから、まだまだ、ビジネスチャンスころがってる、
か*も*し*れ*な*い。
845 :
名無し検定1級さん:02/05/31 10:42
新制度の実態があきらかになってきて1の発言が説得力帯びてきたな
なんか一生食える資格で食べていこうという輩が減って"弁理士"でやっていきたいという輩が増えるだろう
文系でも「弁理士」という職業に魅力感じて受ける人が増えるだろう
うまみなくなってあえて畑違いの分野に挑もうとする文系の割合は減るかも
ずっと、
>>843と
>>845の間を、言ったり来たりしてる。
別件「女系弁理士」に読めた、スレタイトル。
一生食える必要はない
文系だろうが難だろうがうまくやれば5年で一生分稼いで終わり
わかってないね
848 :
名無し検定1級さん:02/05/31 11:11
>>847 普通は体がもたないって。
つくづく思うよ。この資格は若いうちにとって有効に使うべきだ。
やっと取れた時にはもうガタガタっていうんじゃ意味ないよね。
全く・・・。
ごめん。sageる。
あ、これじゃsageられないんだ・・・。
強制的にsageの方法はないの?
特許ネタ、暴露しちゃったね。
【発明の名称】「掲示板にて、強制的にsageる発明」
【発明の名称】掲示板にて強制的にsageる方法
【特許請求の範囲】
【請求項1】 名前記入欄と、E-mail記入欄と、書き込み欄とを備えた
2ちゃんねる用掲示板において、強制的にsageる方法
であって、
上記E-mail記入欄を空欄にしたまま他のスレに沢山
書き込むステップと、
頻繁に上記他のスレを閲覧し、レスがついた場合には、
上記E-mail記入欄を空欄にしたままマメにレスを返す
ステップと、
を備えることを特徴とする方法。
【発明が解決しようとする課題】の概要、くらいなら、私でも
書けそうだな。
実際、文系の人しか書けない明細書っていうのもあるんだ。
最近は、証券会社の出願も多いんだけど、デリバティブとか、
金融関係の専門知識がどうしても必要になる(例が陳腐でゴメン)。
まして、情報処理技術者ならばクライアントつくと思うな。
まじレスしてしまった・・・。
Unix板の人ならすぐプログラムしそうだけど
(1)sageたいスレを、強制的にsageる機能として、本来、実装し
たものが、
(2)ageたいスレなのに、強制的にsageられることに濫用され
るね。
『新種の強制sage荒らし』を誘発する点を、クリアできないと、
ダメだね。
IDが同じ場合に1回に限り有効ってのはどう?
<以下、雑談。そろそろやめます。>
まず、sage幅を表示最大値(40スレだとしたら)の半分(20スレ分)に
固定する機能をベースにして、回数制限って流れで、いいのでは?
<び、びっ病気が>
sageるとは2通り解釈できる。
(1)下位のスレッドを、一定数(例:20個の全スレ)全てあげる。
(2)sageたいポイントにあるスレッド(例:第20番目のスレ)と、
ポジションを一対一で、交換する。
860 :
名無し検定1級さん:02/06/01 06:34
>>854 この程度であれば、理工系でもかけますよ。
金融の知識は、情報系のシステムの理解よりかは、容易に勉強できますし、
ある部分、生活の向上を目指せば容易です。
>>860 じゃあ、文系でも生活の向上のために勉強すれば、
技術のことが理解できるってことにならない?
>金融の知識は、情報系のシステムの理解よりかは、容易に勉強できます
を一般化する根拠はどこに?
文系には理解できないことがあるけれども、理系は万能だと?
>861
スレが違う
>>861 まあ、一部の優秀な文系は違うと思うけど、
数学や理科ができないから、文系へって人は多いから…
金融の知識が難しいから理系に、という人はいない(w
「大学の勉強は全く役に立たない」というもの文系の
せいで言われることだし。
864 :
名無し検定1級さん:02/06/01 23:44
大体金融工学やってる連中って理系じゃん。
865 :
名無し検定1級さん:02/06/02 00:19
866 :
名無し検定1級さん:02/06/02 00:40
↑参考 弁護士法 第三条第二項
弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。
へへへ、新規スレッドがたたなかった。すまん、しばらく貸してくれ。
なぜ、東大生が馬鹿かをしばらく説明させてほしい。
どっかに高卒で恥ずかしくないのかなんてスレッドがあったと思う。
理由は大卒でないからだ。
最近、予備校の自習室で弁理士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。
この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(弁理士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。
そのひとは、わたしの母校の大学の図書館でも以前見かけたことのある人だったからです。予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。
良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。
わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強がやりたくてやりたくてたまらない、
だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。
将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。
まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一弁理士になれたとしても、どんなに頑張っても、訴訟代理権は、無し。だって、弁「理」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。
芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。
彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!
…・本当に、最近、予備校の自習室で弁理士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな虫けらなんだろう。
この虫けらたちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。社会の最底辺に生きている虫けらの気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。
それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!
870 :
名無し検定1級さん:02/06/02 01:09
金融工学って文系の頭で理解できるの?
10年前はとっても難しかったです。
そもそも,金融工学が学問として確立するまでは、
経済学でそれと同じ概念を補っていたのですから。
経済学部の連中に,カオス理論などを理解させていたので、
リタイヤする仲間がほとんどでした。
正直言って、理系でも普通以下の思考能力の連中は理解で
きなかったと思われます。
でも,今は高性能コンピュータを利用して,かなり高度な
シミュレーションが可能となったので、その恩恵を受ける
ことができれば文系でも、ある程度は理解できるのではな
いでしょうか。
もちろん,初歩の金融工学は高校生でも理解できますが。
872 :
名無し検定1級さん:02/06/02 12:56
>金融工学
いや、優秀な文系の人ならそうだろうけどさ、弁理士試験に
逃げてくる文系に理解できる内容なのかなあなんて思って。
つうか金融工学が理解できるなら外資系証券にでも行けよって感じ。
そう言えば、証券会社の担当者も理系の人たちだったね。
弁理士試験に逃げてくる理系も然り。
大して優秀とは思われず。
まさか将来弁理士何ぞになるために大学院行ったわけではあるまいに。
文系は大学受験の頃から逃げてるから、
逃げ方が上手なんだね(w
それでいて生涯年収は文系の方が上。
報われないね。
でも、君たちのおかげで日本がこれまでになれたのは事実。
もっと尊敬しなきゃと思うよ(皮肉でなしに)。
プロジェクトX見てるとそう思うもん。
自分の子供は理系にするつもりさ、ホントに。
ただ、このスレの理系は意地悪が多いから、こっちも意地悪になるだけ。
せっかく縁あって同じ業界に属するんだから、もっと仲良くしようよ。
今、弁理士めざしてる理系受験生は研究においては優秀だよ。
高校生でもできそうなヘボい会社の研究、
正しい意見が無視される年功序列、しょぼい給料・・・
そんなのが嫌になって実力主義で金貰える世界に行きたがる人ばっかり。
少なくともウチの会社の受験生は東大京大阪大の院卒。
弁理士として向いてるかどうかは不明だが研究に対しては優秀なやつ等ばっかり。
>>877 理系企業は外資が少ないから
外資の影響で文系企業が変わっていくスピードに比べて
理系企業が変わっていくスピードは遅い。
理系の優秀な人は今、海外を目指すか、弁理士を目指すかだね。
理系企業が変わらないと、間違いなくその企業は終わる。
879 :
名無し検定1級さん:02/06/02 15:47
>理系企業は外資が少ないから
新聞読んだことある?
あとほとんどの日本のメーカは海外進出して
外国企業との競争でもまれている。
>>879 文系の人?
878は日本のメーカーの研究者に対する待遇の悪さについていってるのさ。
いかに日本のメーカーが海外に進出しようと、研究者の待遇がわるけりゃ同じ。
さらに日本のメーカーが海外進出が進んだとき、
日本人の人件費の高さが問題になってくる。
理系研究員の未来は結構暗い・・・。
881 :
名無し検定1級さん:02/06/02 21:56
学歴 理系>文系
技術 理系>文系
いいとこなし
営業 理系<文系
経営 理系<文系
税務 理系<文系
いいとこなし
このスレ、文系、理系というふうに単純化されているけど、理系っても色々。
はっきり言って、地方の駅弁大学理系や三流私大の理系になるくらいなら慶大、早大クラスの文系の方がよほど世間体は良いし、女にももてる。
オレは一流大の文系出身弁理士だけど、静大工学部や芝工大卒なんて最終学歴絶対イヤ。
弁理士の世界では、確かに理系の方がデカイ面できるし、静大の工学部卒の方が私立文系の何倍も勉強をして来たことも理解している。
でもさ、交換するのは勘弁。
理系の方が偉いと思われるのは弁理士業界だけの話。
一歩外に出れば、大学の名前の方が重要視される。
東大、京大、早大、慶大卒の理系なら威張ってよし。
↑に追加。
阪大、名大、東工大もまあまあ威張ってよろし。
885 :
名無し検定1級さん:02/06/03 01:05
>>女にももてる。
あまり関係ないような気がするが・・・
886 :
名無し検定1級さん:02/06/03 08:38
>>883 早慶旧帝卒の文系受験生は滅多にいないが・・・理系は多いが
PCTのコンメンタール読んでたら、この本の著者、
中央大法でて、その後、理科大でてるようだ。
こういう『文理両道』の人はいいな、と思う。
あ〜きら〜め〜ま〜しょう
あ〜きら〜め〜ま〜しょう
パッパ、パラッパ!
889 :
名無し検定1級さん:02/06/03 11:14
>>884 名古屋が出てなぜ東北大がでないかわからん
九大や北大だって地元では威張れる、というか勝手に
威張ってることにされるよ。
891 :
名無し検定1級さん:02/06/03 11:31
>>883 誰も「一般的に理系が偉い」なんていってないと思われ
理系が文系就職してどうするの?のと同じレベル
「ギコ猫か…」世直し精神が疼く。
>>887 でもこの人理科大は2部だよ
いまやあそこの2部は勤労学生とかは少ないし
「ほぼ全入&それでも中退はよっぽどDQNだけ」つう噂
123も文系でも頭切れそうだから受かった後入れば?
君なら電気でも楽勝でしょ?
周囲がDQN率が超高いっつう環境に耐えられるかどうかという問題が残るけどね
894 :
名無し検定1級さん:02/06/04 00:09
>>883 今の日本の不況を招いたのは、文系の責任。
文系自体に未来ないね。
責任転嫁するな!名無し検定19さんのせいじゃ!
口だけで行動せん。小泉でも辞めるよう説得してこい。
責任転嫁してるのはお前だろ!
お前こそ、口だけで行動せんと辻本・土井辞めさせるよう説得してこい!
トドメだ _,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , . , , 。゜
, - ´_ゝ`)_ .,-'~ ,- ' / / /, 。グハッ
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , ⌒ ∵∵ //,
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / //(。∀。)∵// '/
/ ^)' _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ / /
>>895ヽ ゚ ・
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノ ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
やっぱりね。名無し検定=神風=帝京。
自分は勝手てなこと言って人の意見はすぐに
シャットダウン。
それに辻本が辞めてることも知らんとは?
898 :
名無し検定1級さん:02/06/04 11:50
理系も悪いです。待遇改善ため経営側と闘ってこんかったツケです。
専門業務型裁量労働制と弁理士事務所なんて、労働法制上の
面白い(?)論点なんだけどね。
是非,論文にて書いてください!
901 :
from d:02/06/04 22:13
>>883 >一歩外に出れば、大学の名前の方が重要視される。
ここでいう外の世界って、世間知らずのおばちゃんたちの世界でしょう?
おっしゃるとおりです。
特許業界では、学歴は二の次、専門性が重視されます。
個人的な感想としては、学歴しか誇るようなものがない人間には成り下がりたくないね。
帝京科学大の物質工卒の弁理士は一流と言えますか?
903 :
名無し検定1級さん:02/06/05 02:08
俺も学歴に関しては901に同意だな
まあ883がどういう信念でこれからも生きていこうが知ったことではないけどね
904 :
名無し検定1級さん:02/06/05 02:21
高校でて社会に出てる奴の方がDQN大卒の奴よりよっぽど仕事ができるよ。
>>904 ごめん
俺が変に誘導するようなレスしちゃったけど
高卒スレは別
この話題は弁理士の学歴の話
906 :
名無し検定1級さん:02/06/05 07:55
弁理士になれるだけですごいよ。
高卒で弁理士になれて、実務経験も積めば、
それはそれで尊敬されるかもしれん。
高卒一般が仕事ができるかどうかは、知らない。
ガーラって会社が、掲示板のNGワード自動削除の発明で、
特許ねぇ(本日、日経新聞記事参照)。宣伝材料だもんな。
強制sageも新聞記事にならんかな。
学歴が高いといわれてる大学の方が、一般に研究レベルが高く
理論構成、論理的解法などが鍛えられるから弁理士としても有望。
でも、高学歴の大学で遊んでた奴<中学歴だけど大学で勉強メチャメチャ頑張った奴
の不等式があるのもまた真実。
学歴を誇る奴は=高学歴でも遊んで落ちぶれた奴等だね。
高学歴の人は大学名じゃなく、大学で学んで得た物の質の高さを誇らないとね。
910 :
名無し検定1級さん:02/06/06 07:31
ちゃんとスレ使い切れよ。
912 :
名無し検定1級さん:02/06/06 08:10
今回の短答で、
著作権法、不競法を得点源とした方いないのかな?
※制度改革の恩恵に浴したというか。
914 :
名無し検定1級さん:02/06/06 14:27
ここにいる。
すげーーぇ。
しかし、最近、商標がらみのニュースが目立つ、気のせい?
916 :
名無し検定1級さん:02/06/06 15:40
おちた。
917 :
名無し検定1級さん:02/06/06 16:27
ウォークマン、黄金炒飯&ギコ猫
もう一つあったような。
919 :
名無し検定1級さん:02/06/06 17:55
猫はどうなるの?
920 :
名無し検定1級さん:02/06/06 18:32
制作者は何もらえるの?
921 :
名無し検定1級さん:02/06/06 18:33
税理士5科目合格者は会計士試験受験しても半年で取れるよ。
会計士試験合格者は100年かかっても税理士1科目取れるかわからない。
嘘だと思うならやってみりゃあいい。
税理士って突然いわれても・・・?
スレ違いですか?
不思議。
924 :
名無し検定1級さん:02/06/06 18:51
税理士5科目合格者は弁理士試験受験しても半年で取れるよ。
弁理士試験合格者は100年かかっても税理士1科目取れるかわからない。
嘘だと思うならやってみりゃあいい。
やはり、強制sageの機能がほしい。
産業上の利用可能性アリアリ。
927 :
名無し検定1級さん:02/06/06 19:10
すれ違い。
928 :
名無し検定1級さん:02/06/06 19:37
ギコ猫の所有者は誰になるの?
勝手に使ってだめなん?
ぎこはとりさげ
930 :
名無し検定1級さん:02/06/06 20:39
とりさげなん?
931 :
名無し検定1級さん:02/06/06 20:53
他になんかない?
ギコ猫関連の法律スレは、あんまり参加者がいなかったな。
933 :
名無し検定1級さん:02/06/06 21:24
そうか
2ちゃんにはあんまり知的財産権知ってる人いないね。
935 :
名無し検定1級さん:02/06/06 22:26
AAに知的所有権は?
936 :
名無し検定1級さん:02/06/06 22:36
ギコ猫祭参加したかった、知った頃には終わってた
この板ぐらいしかこないからなあ・・・
商標しらない方々に講釈たれたかったYO!(爆)
937 :
名無し検定1級さん:02/06/06 22:37
ほぉ
>>935 弁理士スレで今頃になってそんな議論か・・・・
寒いな。
939 :
名無し検定1級さん:02/06/06 22:58
まぁいいなじゃああs
940 :
名無し検定1級さん:02/06/06 23:28
特許業界ますますきびしくなりそうな感じだね
今1みたいなスレ立てたらちょっと洒落にならんw
>>938 このスレは、文系の奴に合格者の枠を取られるのを嫌がって文系を排除しようとする
万年受験生と、金に目がくらんで現実を理解しないまま受験生やってる文系という
低レベルな連中しかいないから仕方ない。
このスレだけは特殊。
942 :
名無し検定1級さん:02/06/07 03:09
なんだと!!っと怒ってみる。チケットとれねー。
945 :
名無し検定1級さん:02/06/07 08:22
何!
まだあるとは!
いってみるべし
>>918 最近のニュースで、忘れてたのは、ハナエモリの商標の移転でした。
食える食えないは別にして(ここ突っ込むなよ)
やっぱ法律の勉強だから、弁理士資格取得は法学部(卒)の方が
有利な気がするよ。
その後、どう活かすかは本人次第でしょう。
仕事が多い分野=半導体とか、電気・電子・通信
技術バリバリのプロでも難儀こく、メッチャ難儀な案件ばかりらしい。い
まぁ、よくは知りませんが。 要は弁理士も腕&技術とみた。
949 :
名無し検定1級さん:02/06/07 13:41
もりえ はな
・形式的弁理士論(試験合格するしない)(弁護士なら弁理士登
録可能)
・実質的弁理士論(食べてゆける)(技術の素養)(クライアン
トから選別される)
どっちに組みするか。
>>949 商標の答練に「もりえ はな、につき論ぜよ」とかでたら、おもしろ
一行問題だ。
952 :
名無し検定1級さん:02/06/07 14:55
ポンチョで失敗した。
953 :
名無し検定1級さん:02/06/07 15:27
954 :
名無し検定1級さん:02/06/07 16:09
Part2はいらなそうだ・・・。
955 :
名無し検定1級さん:02/06/07 17:21
弁理士をとれば行政書士の資格ももらえるの?
956 :
名無し検定1級さん:02/06/07 18:20
もらえる。
しかし,もらったところで、使い途があまり無いと思われ。
958 :
名無し検定1級さん:02/06/07 20:23
いや、無理矢理つかえ。
959 :
名無し検定1級さん:02/06/07 21:33
part2は弁理士って将来性あるのにしようと思いますが、漏れが業界の状況を書くとヴァカにされそうなのでやめとく
960 :
名無し検定1級さん:02/06/07 22:41
そうだ
将来性をとやかくいうよりも、弁理士として何をしたいか、だろう。商標なんてそのうちコンピュータで登録性の有無が即座にわかるようになるだろう。商標の侵害訴訟は弁護士だけで足りてるし。
962 :
名無し検定1級さん:02/06/07 22:53
1000とり合戦だ!!!
963 :
名無し検定1級さん:02/06/07 23:10
963
964 :
名無し検定1級さん:02/06/07 23:12
1000取ったらパート2よろしく
965 :
名無し検定1級さん:02/06/07 23:49
>>964 パート2は、「ていうか文系って将来あるの?」
で決まりだな。
商標トラブルは、未然に防ぐもの。
トラブル起きて、事実上信用落ちてから、弁護士が後始末する
のも、別に悪くないが、一般にはそれでは遅い。
967 :
名無し検定1級さん:02/06/08 08:10
経済学科って将来はあるの?の方がいいんじゃない?
>商標なんてそのうちコンピュータで登録性の有無が
>即座にわかるようになるだろう。
とても商標の実務を知っているとは思えない(w
>商標の侵害訴訟は弁護士だけで足りてるし。
弁護士に商標の類似判断ができるわけねーだろ、場〜蚊
比較的容易にできると思われ。
>>968 類似判断
プロは「類否判断」の語を使う。
>>968は弁理士の勉強始めてまだ1ヶ月。入門講座受講生。
ってとこだろ。
972 :
名無し検定1級さん:02/06/08 11:40
1000
>>972 1000とりの前にパート2のタイトルを考えようや。
例えば
文系はあぼーんだけど理系も弁理士って未来無くない?
974 :
名無し検定1級さん:02/06/08 11:47
【文系は】弁理士って実は未来あるでしょ?【ない】
975 :
名無し検定1級さん:02/06/08 11:53
【営業力】文系弁理士も捨てたもんじゃない【経営力】
976 :
名無し検定1級さん:02/06/08 11:55
977 :
名無し検定1級さん:02/06/08 12:03
977
978 :
名無し検定1級さん:02/06/08 12:05
ていうか学生弁理士受験生って将来あるの?
979 :
名無し検定1級さん:02/06/08 12:06
なんで俺ばっかカキコしてるんだろ・・・・・
980 :
名無し検定1級さん:02/06/08 12:11
980
981 :
名無し検定1級さん:02/06/08 12:13
FOMAは経済的!
電話がかからないもん!
どこ行っても圏外!
982 :
名無し検定1級さん:02/06/08 12:15
次スレタイトル
「文系弁理士<<文系行政書士」
文系で営業力あれば
弁理士とらんでも行政書士で1000万プレーヤーは可能。
984 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:19
1000
万って、行書じゃ無理だろ
985 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:20
1000げっと
1000なんかいらない☺
987 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:33
☺?
なんじゃこれは?
988 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:35
988☺
ニコチャンマークですⒸฺ
990 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:36
>>984 行書ネタであらたなアフォを呼び寄せる作戦
991 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:37
Ⓒฺ
どうやって変換するの?
1000
☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺Ⓒฺ
☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺Ⓒฺ
☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺☺Ⓒฺ
教えて欲しい?
994 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:41
タイトル決まる前におわりそうじゃぁ。
995 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:41
ホスィ
996
じゃあ、あと5いったら教えてあげる。ⓒฺ
992のⓒฺを右から反転してみ
998
999 :
名無し検定1級さん:02/06/08 13:48
1000
ⓒฺ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。