就職に有利な資格て何ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
とりあえず何か資格を取ろうと考えているのですが、何がいいのかよくわかりません。
アドバイスお願いします。
ちなみに4月から大学2年です。
2名無し:02/03/21 18:08
ふう
3 :02/03/21 18:17
サン、サン、サンパード〜♪
4 ◆adminSE. :02/03/21 18:18
\  ママーン!3ゲット狙うよー
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
                ∧_∧
               " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ウエーン     ゝ∀ く  < ………
           ∧_∧ノ     |   \_____
        三  (    ) |  とノ
      三   /   つ .|    |
     三  _ ( _  /  |  |  |
        (_ソ(_ソ  (__(_ )

                ∧_∧
               " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           バキャ ゝ∀ く  < させるかボケェ!!
        ∧_∧∩   .|     |    \_____
        (   ) |\_ |  とノ彡
       ⊂    |_ ̄ ̄ ̄彡彡
        \  \  ̄ ̄|  |
          \○つ   (__)
           \つ
5 ◆adminSE. :02/03/21 18:18

                   ∧_∧
                  " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ゝ∀ く  <これで終わりと思うなよ
        ∧_∧∩      .|     |    \_____
        (   ) |     ⊂|  とノ 三
       ⊂    |     / /\ \三三
        \  \   \ \ \ \三三
          \○つ    (__)  (__) 三三
           \つ
6 ◆adminSE. :02/03/21 18:23
                     ∧_∧
                 ド  (  ´Д)
                   Σ/  _つ ∧_∧
                 ゴ ( _  (( ) " ,  、 ミ
                   (_ソ\)\\ゝ∀ く_
                  ォ      \     _)
                          )    |
                         / /\ \
                        (___)  (_)
7 ◆adminSE. :02/03/21 18:24
                       ドゴ
                   バキ∧_∧○ミ
                 ヒィ〜(´Д((○ミ∧_∧
                    / ○三三 " ,  、 ミ
                   ( _ (○三 彡 ゝ∀ く
                ドギャ(_○彡ノ 三三  ノ )
                    U \)   ) ○ノ___
                    ボキ .    / /\_  |
                          (_/    \|
8 ◆adminSE. :02/03/21 18:25

                                   ∧_∧
                         ド          " ,  、 ミ 8
                 ゛*  ∧_∧           ○ゝ∀ く  ゲ
                  *※´Д( ) ギ        (    ノ  ッ
                    /つ つ  ャ / ̄⌒ ̄⌒ ̄   (  |   ト
                   ( _  (    V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ノ   ォ
                    \)\)  |           ○ノ\  ォ
                                      \_) !!
                         ン
9:02/03/21 18:49
とりあえず、TOEIC取っておきな。
1は理系文系どっち?
10名無し:02/03/21 18:56
>9
文型です。確かTOEICは300点台でした
11 ◆0MzzuVaw :02/03/21 19:22
日商簿記2級はやっぱ意味無し?
12jsdlshdkh:02/03/21 19:25
ビジネス実務マナー検定とかビジネス能力検定てどうなん?
13ななし:02/03/21 19:28
就職に有利な資格ってまた不毛な質問やな。
そないなこと厨房でも分かるで、何に就職したいのか
まず逝うてみいや。
14性別を:02/03/21 19:29
明らかにせよ。
15ななし:02/03/21 19:30
>>14 同意 これで何が出来るかが決まる
16名無しさん:02/03/21 19:51
現在、日本には約1500種類の資格があると言われているが、もちろんそれら
すべてが就職に有利になったり、仕事に活かせるわけではない。就職に有利
な資格を知るためには、まず、IT系・技術系・ビジネス系・語学系・医療・
福祉系など、自分が目指す職種分野の資格を選ぶこと。その次に重要なのは
、その中から企業が社員の能力評価基準として重視している資格、あるいは
今後そうなる可能性が高い資格を選ぶことだ。選び出す基準は「適応範囲の
広さ」「将来性」「キャリアアップ寄与度」の3つ。この3つが備わった資格
なら最強であるが、いきなりトップクラスの資格を狙うのではなく、まず初
歩的資格を取得し、それからランクアップしていく方が当たりはずれがない
。また、今人気のある資格でも将来は衰退することもある。社会の大きな流
れをつかむことも、資格選びでは極めて重要だと言える。
17名無しさん:02/03/21 19:53
第1種情報処理技術者/第2種情報処理技術者
 今や情報社会に不可欠となったコンピュータは、企業や公共機関ばかりでなく、個人レベルまで導入されている。しかし、それを十分に使いこなせる人はまだまだ不足している。
 情報処理技術者は、コンピュータに関する仕事を確実に行えることを目的として、いわば時代の要請に応じて生まれた資格である。
 情報処理技術者の試験区分は12区分あり、大学生にとって取得可能なものには、第1種・第2種情報処理技術者、システムアドミニストレータがある
18名無しさん:02/03/21 19:54
簿記検定
 知名度も高く、安定している資格試験の一つ。また英語関係の資格と同様、女性の受験者が多いのも特徴で、
 当然のことながら資格者における女性の割合も高い。この事から女性の簿記検定の取得を前提にしている企業もある。
 簿記とは、企業におけるお金の流れを、伝票に作ったり帳簿に記入して、正しい判断を下す仕事。一般的には経理や
 会計関係の実務を行うもので、この経理における実力養成と資格認定を目的としたのが簿記検定である。
 日本商工会議所が簿記検定の技能に応じて、1級から4級までの資格を認定している。一般的な経理部門の仕事に
 役立つのは3級以上で、2級以上ならば簿記のプロとして十分に通用する。 
19ななし:02/03/21 19:55
マジレスか・・・。ジサクジエンの香りもするがな
20エックス:02/03/21 20:10
>17
>いわば時代の要請に応じて生まれた資格である。
時代の要請という割には・・・資格名称がちと古いな(笑)

まぁ
2種(相当)持ってれば仕事にはありつけるし(選ばなきゃナー)
1種(以上)持ってれば幹部候補(かもしれない)

在学中に祖父会までとれば、大抵の会社に就職できるよ。
21マジレス:02/03/21 20:26
公認会計士
22名無し:02/03/21 20:39
21に同感です。
別に監査法人とかでなくとも需要あるし。
23 :02/03/21 20:44
でも、むずかしい、、
24ななし:02/03/21 20:45
>>21 同意 しかし、大学生になって就職に有利な資格って何ですか?
   って聞いてるアフォに受かれる可能性は少ないと思われ
25マジ:02/03/21 20:53
さし当たり、英語は留学できる程度まで(TOEIC550点位)
までは上げるべし。
26:02/03/21 20:56
そんなあなたは もちろんTOEIC550点以上ですよね?
27ななし:02/03/21 21:17
>>26=>>1 と逝ってみるテスト
28お勧めはこのスレ参照:02/03/21 21:37
29ななしさん:02/03/21 22:35
TOEIC800点以上欲しいよ〜。
1年計画でスコアUPさせます。
30_:02/03/21 22:52
ヽ  ノ      `ヽ r´     ヾ ソ
  ~ヽヽ       U      /ノ
   ヽノ     _o_
          /===\
         .l二二二_l
-´⌒二⊃  (|=| |=||)  ⊂二⌒丶
 _ソ.     | ̄し ̄/     ヾ__
           ヾ:::∀::人
        /´ヽ'''''''//丶
┌─────────────┐
|やーい、悲惨な>>1野郎!    |
└─────────────┘
31 :02/03/30 21:53
>>17
ネットワーク取った大学生ですが何か?
32_:02/04/19 14:27
ビジネス実務法務って意味あるの?商社死亡なんですが。
33  :02/04/19 15:42
商社死亡ならビジネス実務法務なんて意味はない。
TOEICだけに専念することだ。
34山下:02/05/20 23:41
簿記あんかど〜?
35名無し検定1級さん:02/05/21 00:08
在宅勤務したければ、行政書士かシスアド
今はSOHOの時代です。
36名無し検定1級さん:02/05/21 00:10
>>35
初級シスアド<<<習字5級
37名無し検定1級さん :02/07/01 18:02
家畜人工授精士
DQN向き資格
38名無し検定1級さん:02/07/01 18:17
やりたい事が無い>>1は何の資格を取ってもムダ。
39名無し検定1級さん:02/07/01 18:26
あまり他人が取らないものを取った方が良いかもね。
今、大学生で流行のMOUSとかは避けて。
他人と違う武器を付ける事が大事かもしれない。
40名無し検定1級さん:02/07/01 18:29
MOUSって流行なの?
会社で事務のバイトしてましたって言ったほうが評価されそう
41名無し検定1級さん:02/07/01 18:46
MOUSは学内とかで対策講座を実施する大学が増えてきているみたいです。
だから学生への知名度は、2年ぐらい前とは比べ物に成らないぐらい、浸透しています。

それで今やパソコンの時代、そして比較的、短期間で取得できると言う事で、大学生、短大生、主婦の間でも
人気が、ここ近年、安定しています。

別にこの資格が悪いと言うより、多くの他人の取るものを取るより、他の分野で何か秀でて
他者と差を付けた方が、ライバルが少なくていいかな?と感じた次第です。

>>40 勿論、実務経験に勝る資格はありません。
42名無し検定1級さん:02/07/01 19:02
>>39
そういう考え方は×。
無意味な資格をエントリーシートに書くのは逆効果。
43名無し検定1級さん:02/07/01 19:24
アルバイトは、しておいた方がいいよ。今時の学生さんでバイトもした事が無い、と言うのは
返って面接の時にマイナス評価に見られる事があるよ。
「世間知らず、箱入り息子だな・・」て。
44名無し検定1級さん:02/07/01 20:10
 資格で就職が有利になるというのは、資格スクールの陰謀。
りくなびのスポンサーはそういう資格スクールだしね。
 就職課で一度マトモに相談したほうが良いよ。
45名無し検定1級さん:02/07/01 21:02
簿記をとろうと思ってたけど。3級もってる人が面接で「資格だけもっててもねー、経験がないと」と
数社で言われたとテレビでやっていた。中途入社と新卒とではまた違ってくるような気がするけど、
2級だとまた違うのかな。
46名無し検定1級さん:02/07/01 21:04
>>45
同じ
47名無し検定1級さん:02/07/01 21:05
面接時の話のネタとして考えた方がいいと思う
履歴書に書いただけで有利になる資格はそうないと思うよ
48名無し検定1級さん:02/07/01 21:07
>>43
会社にもよるだろうけど
バイト経験なんて全然見てないよ
あんなの仕事というより小間使い以下だし
49名無し検定1級さん:02/07/01 21:19
>>48
わかってないよ、お前。
人事には向いてないね。
50名無し検定1級さん:02/07/01 21:42
就活でバイト経験有利って,
一体どんな仕事なんですか.
51名無し検定1級さん:02/07/01 21:51
正直、参考程度だよ。
いまどき誰でもバイト経験なんてあるわけだし。
んなことよりちゃんと勉強汁。
52名無し検定1級さん:02/07/01 22:05
いわゆる費用対効果の高いのは簿記1級だな
英検1級よりも遥かに簡単だが企業受けはいい
会社入ってからも、数字が読めるのとそうでないのとでは
後々まったく違う
53名無し検定1級さん:02/07/01 22:10
総合職で入れば、財務の勉強させられるからね
帳簿よめるのは基礎かもしれない
54名無し検定1級さん:02/07/01 22:25
理想的にはそうだけど、数字が読めない、予算が組めないアホ多し
が日本の企業の実情。
55名無し検定1級さん:02/07/01 22:53
すこし勉強すれば誰でも分かるようになるのにね
不思議
56名無し検定1級さん :02/07/01 23:19
簿記は2級程度の知識があると十分だと思います
英語は職務上必要なのでぜひとも身につけてください
でも、本当のところ、一般的な社会常識を身につけた方を必要としています。
時間を守れる方、社外や目上の者に対する言葉遣いがきちんとできる方
誠実な仕事のできる方、お待ちしています。
57名無し検定1級さん:02/07/01 23:20
禿しくガイシュツだが、宅建・日商簿記二級・普通自動車運転免許。
これだけあれば、後は資格ではない。年収5千万円くらいまでなら可。
自己を守る為に必要な最低限の法知識、数字を読む力、機動力、だ。
58名無し検定1級さん:02/07/02 00:47
今や、旧帝大を出ても就職の無い時代、日東駒専あたりで簿記2級を
持っていても、よっぽど人間的魅力のあるヤシで無い限りは、
素手で来た旧帝や早稲田明治あたりの奴に負けてしまうだろう。

日東駒専イカの私大文系から、事務職になりたいのなら、
技能系の資格(電験・危険物・公害防止管理者・衛生管理者など)を取って、
製造業の事務職を目指すのが意外と良いのかもしれない。
59名無し検定1級さん:02/07/02 04:17
良スレ。
60名無し検定1級さん:02/07/02 06:40
大手から準大手約百社の人事に向けたアンケートの結果
新卒採用で重視した項目、要素のランキング(2001年、複数回答)
出所:雇用管理調査
1 意欲(76%)
2 一般常識(42%)
3 協調性、バランス感覚(40%)
4 行動力、実行力(33%)
5 理解力、判断力(31%)
6 健康(22%)
7 企画力、創造性(12%)
8 学業成績(8%)
9 専門知識(5%)
10 語学力(4%)
61名無し検定1級さん:02/07/02 06:48
面接前選考で重視した点(従業員3000人以上の企業、複数回答)
出所:日本労働研究機構、2000

1 一般常識、教養(40%)
2 適性検査(38%)
3 基礎学力(37%)
4 エントリーシート(36%)
5 小論文(26%)
6 履歴書(21%)
7 語学力(14%)
8 学業成績(12%)
9 出身大学、専攻(7%)
10 サークル活動、部活動(2%)
62名無し検定1級さん:02/07/02 06:50
60,61を良く踏まえたうえで
広い視野で就活を考えましょう
63名無し検定1級さん:02/07/02 10:48
英検1級、トイック950以上
64名無し検定1級さん:02/07/03 11:58
↑それだけあれば、もう自分の目標決めてるはず w
65名無し検定1級さん:02/07/04 21:07
理系で文系の資格を取ったり、逆に文系で理系の資格取ったりって、どうなの?
66名無し検定1級さん:02/07/04 21:21
> トイック950以上

おいら955だけど、あんまり役に立ってないよ。

960の女性も知ってるけど、それもあんまり役に立ってないみたい。

英語のできる人は不必要だと思うし、できない人がどこまでできるか判断するのには最適かもしれないけど。

67名無し検定1級さん:02/07/05 00:47
>>65

無駄。自分のキャリアに外れた資格をとると「資格を多」の
烙印をおされ、一生
68名無し検定1級さん:02/07/05 01:27
>>67
スポーツ武道関係の資格はこの限りにあらず。
69 :02/07/05 02:37
>66
英語もできます,なら使えるが,
英語はできます,はゴミ.
70 :02/07/05 02:41
>45
3級は誰でも取れる.
2級は2週間で取れる.
簿記2級を最大限に利用したければ履歴書には書かず,面接で
「そういえば簿記2級も持ってます.履歴書に書くほどのものじゃないんで省略しました」
ぐらいの張ったりをかませ.
71 :02/07/05 02:45
MOUSって使えんの?
MCDBA,MCSE,MCPですらちょろいのに,下位資格も出てきたな.
金の無駄.
72名無し検定1級さん:02/07/05 11:36
>>70
 藁
73名無し検定1級さん:02/07/05 11:46
>>71
 ビルゲーツ様に財産全部。
74名無し検定1級さん:02/07/05 13:08
簿記2級は就職云々ではなく、入社してから役立つと思われ。
通常勤務で必要な会計知識を理解できるようになる。 あとは普通運転免許。
これだけあれば十分。最大の『資格』は学歴とコミュニケーション力。
75名無し検定1級さん:02/07/05 13:47
 つーか、2級程度の知識はリーマンならみんなもってるんじゃないの?
もってないの?リストラ去れてトーゼン。
76 :02/07/05 16:12
>75
P/L,B/Sが何かもしらんヤシ多し.
77名無し検定1級さん:02/07/05 16:25
ワープロ
78名無し検定1級さん:02/07/05 17:12
>>76
そういう奴らは日本にいらんということだ。
79名無し検定1級さん:02/07/05 17:21
>>76
すいませ1級持ってますがどっちが損益でどっちが貸借かわかりません。
80名無し検定1級さん:02/07/05 18:22
>>79
英語の頭文字なんだから、英語で考えればすぐ分かるべ
P/L = Profit and Loss
B/S = Balance Sheet
81名無し検定1級さん:02/07/05 20:03
>>79
79はネタ。
ところで、アメリカではPLとは言わない。
82名無し検定1級さん:02/07/05 20:46
>>79
 つまんねーよ。
>どっちが損益でどっちが貸借かわかりません。
じゃなくて
 どっちが借方でどっちが貸方かわかりません。
だろうが。
 どうせ簿記3級もうかん無いんだから、簿記はあきらめて
ほかの分野を探したほうが良いと思う。
83名無し検定1級さん:02/07/05 21:06
まずは車
84名無し検定1級さん:02/07/05 21:41
>>83
マジレスでこれは必要。というか、今日日車の免許を持っていないとすると
逆にその理由を詮索されないとも限らない。
85名無し検定1級さん:02/07/05 22:20
>>66

どんな業種のどんな職種ですか?
日本の大企業に入るとあなたのようなケースはあるようですが。
私もちょうど955で一緒ですが、トイック955がうんぬんではなくて
このレベルにないと通常の業務はできない仕事をしています。
86名無し検定1級さん:02/07/08 13:47
医者とか税理士とか薬剤師かな
資格名=職業みたいなのが有利、かな。

あとは資格で無くて単なる自分が勉強した証明書。

後は車の免許、大型も含む。フォークリフトとか。
87名無し検定1級さん:02/07/12 15:07
宅建
88名無し検定1級さん:02/07/13 11:26
資格取っても職歴なければ仕事なし・・・20代後半(25歳以上)
89名無し検定1級さん:02/07/14 12:52
働かずに資格ばっかり取っている・・これを馬鹿と言う。
でも、まあ勉強する事は悪い事では無いだろうし。
でも、現実逃避のために、いくら勉強に逃げてもダメだ。
その場合は、もう正直に働いた方が早い。

90名無し検定1級さん:02/07/14 12:54
会計士
91名無し検定1級さん:02/07/15 01:38
age
92名無し検定1級さん:02/07/19 23:12
学芸員の資格もけっこーいいらしいよ。
会社で企画立てたりするときに
つかえるらしい。
93名無し検定1級さん:02/07/19 23:20
職歴有+資格有>職歴有+資格無>>>>職歴無+資格有>職歴無+資格無
  最強         ベルリンの壁        最悪
ちょっと大袈裟かもしれないけど大雑把に言うとこんな感じでしょ。

>>92
学芸員が使えるのは博物館だけじゃないんだ?
94名無し検定1級さん:02/07/24 22:46
*
95名無し検定1級さん:02/07/24 22:47
理系修士
96名無し検定1級さん:02/07/24 23:18
資格は後から付け足せるけど、職歴は付け足す事が難しい。
26歳で職歴が無い人は「26歳(大学卒業して3年〜4年も)と言う事は、結構、長期、職歴が無いのか?」て
企業の人から見られて、それで内定が取りにくくなる。

反対に資格は勤めてからも簡単な資格なら、働きながら同時進行で取ったら善いのである。

だから順番から言うと、24歳ぐらいまで・・資格取得が先行してもいい。
           25歳から・・・仕事に就く事を先行させた方がいい。
97名無し検定1級さん:02/07/25 11:17
>>96
禿げしく同意。資格がどうのこうのといえるのは若いうち(24まで)だけ。
98名無し検定1級さん:02/07/25 11:54
大卒23歳職歴2つ現在無職のおいらはどうですか?
一社目ドキュン(新卒ほとんど残ってない)、2社目はいろいろあって。
ま、おいらがわるいんだけどさ。もう、不況だからって会社の規模はと
もかく、就職先に妥協したくない(んなこといってたら決まらないわね)。
でも新卒時の地獄の活動を思い出せばドキュンでもいたほうが良いかな。
20代ばかりの1000人規模の会社でしたが。
そんな私は何をすればよいでしょうか?職、ありません。もう人生終わりです。
死にたい気持ちをまぎらわすために簡単なものでも資格取得に励んでいます。
生きることがある時に役に立つかと思い。
本当、私は馬鹿ですた。
99名無し検定1級さん:02/07/25 12:00
会計士や税理士を狙ってください
100名無し検定1級さん:02/07/30 16:49
    100ゲットー 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ
101名無し検定1級さん:02/07/30 16:57
↑久しぶりに、何か見た感じ。カワイイ
102名無し検定1級さん :02/08/08 00:06
    102ゲットー 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ
103コピペ。:02/08/09 09:51
理容師免許なんてどう?
スポーツ紙の求人広告を見てもいつも引く手あまた。
QBみたいな合理化はできても床屋ロボットによる省力化なんて当分はなさそうだし。
「人件費が安いから中国産の理髪師を輸入する」みたいな産業構造の変化もありそうにないし。

「食える」という意味では、最強とまでいわなくてもそこそこ強いと思うが。
104名無し検定1級さん:02/08/19 02:07
age
10526歳フリータから内定とりますた:02/08/19 08:36
フリータ→フリータしながら就職活動→資格取得→再度就活→内定 の道をたどったものです。

この年になると資格あっても意味ない、なんてよく言われるが、
資格もないと>>60にいう「意欲」がほとんど信用されない。
そりゃそうだよね、
今までグータラしてた奴が「○○に興味もちますた。一生懸命やりたいでし」
なんていっても説得力ないでしょ。
そんなときに関連資格の1つでもあれば多少はその意欲の裏付けになる。
普通の社会人からみれば実務経験ない20代後半なんて資格あってもなくても
同じようにダメダメかもしれないけど、
資格ある職歴なしと資格ない職歴なしじゃやっぱだいぶ違うよ。
俺は就職活動しててかなり思ったよ。
もっとも上述の通り資格はあくまで「意欲の裏付け」としてのものなので、
やりたい職の関連資格じゃないと意味ないかもしれないけど。


 
106名無し検定1級さん:02/08/19 11:09
新卒就職に必要なのは、

頭と外見と俗に自己分析っていうやつ。

今二年なら、毎日日記をつけて日々のネタをストックしておけ。
あと、論理的思考をつけられるように常に自分の頭で考える癖をつける。
外見は、何かしらのスポーツはしとけ。最低、週2、3回はジムに行くとか、
走るとか。

資格は、トイックと簿記、あとSE志望なら基本情報だけで十分。

107名無し検定1級さん:02/08/19 11:36
>105
なんの資格とったの?
108コギャルとHな出会い:02/08/19 11:39
http://book-i.net/sswab/

  ヌキヌキ部屋へ

女子高生とHな出会い

109名無し検定1級さん:02/08/19 13:08
意外なところで、家庭料理検定などをとっておくといいかも
趣味は料理って重宝されそう まあ、話題作りぐらいだが
110名無し検定1級さん:02/08/19 13:21
>>面接前選考で重視した点

出身大学が低いと、その前に事務的に切られるよ
東大生の友人を持つと差がありありと(哀
111名無し検定1級さん:02/08/19 15:22
鍼灸、あんま、整体、などの体の治療関係の資格。
大学出て無職より一つの武器を持っていて就職できる方がいい。
112名無し検定1級さん:02/09/05 20:30
age
113名無し検定1級さん:02/09/05 20:57
いつでもリストラできるので会社も安心だし。
114名無し検定1級さん:02/09/05 21:32
大学卒業後フリーターしていた30歳です。
「職歴ナシ」で面接を受けるのが怖くて、今日までズルズル来てしまいました。
でも、勉強するのは好きなほうだし、これまで時間はたっぷりあったので以下の
資格を取得することができました。

ビジネス実務法務 1級
日商簿記 1級
経済学検定 Aランク
行政書士
銀行業務検定 法務2級
TOEIC 800代

それでも「職歴」が無いと、面接で説教とかされて追い返されちゃうんでしょうか?
どんな中小企業でもいいんですけど、どうでしょうか?


115114・訂正です:02/09/05 21:33
×800代 → 800台
116名無し検定1級さん:02/09/05 21:34
>>114
バイトも職によっては「職」に入るんじゃない。
117学生だけど:02/09/05 21:35
>>114
俺が面接官だったら普通に採用(w
118名無し検定1級さん:02/09/05 21:47
>>114
 当社には過ぎた人材なので次の機会と存じます。
(資格ヲタには要がねぇーんだよ。)
書類落ちです。
119名無し検定1級さん:02/09/05 21:53
>>118
漢字くらいちゃんと覚えようね。
120名無し検定1級さん:02/09/05 21:59
ドットコムマスタ
121名無し検定1級さん:02/09/14 18:34
働く事・・これこそ最強の資格。アルバイトでも良いから働く事だ。
122名無し検定1級さん:02/09/14 20:57
>>114   次はCPAをとることをおすすめする。
12300:02/09/14 21:00
ロボットじゃあるまいし
いくら資格あっても面接で説教だな
124名無し検定1級さん:02/09/14 23:50
なんか車の免許が必要とか言ってる香具師が多いが・・・
技術職ならいらんだろうが。
電車とタクシーで十分だろ。
漏れは履歴書に車の免許など書かなかったぞ。(持ってるけど
125名無し検定1級さん:02/09/28 19:23
>>118
あまりにも 優秀過ぎて 使えない
と、5・7・5で風流にまとめませう。
126名無し検定1級さん:02/09/28 19:26
学歴。
資格は普通免許が必須。以上
127名無し検定1級さん:02/10/14 00:14
資格は販売士とかカラーコーディネーターとかあんまり役に立たないよ。
簿記とか秘書検定ならそこそこ。
行政書士や社労士なんかは引く手あまただ。
128名無し検定1級さん:02/10/14 00:34
ドットコムマスタ★★

129名無し検定1級さん:02/10/23 04:55
バイトでの実務と簿記。
事務員になるにはどっちが近道ですか?
男です。
130名無し検定1級さん:02/10/23 11:06
辛い。
就職に有利な資格以前にハローワークに求人がない。
一つの求人に20人くらい受けてたりしてるし。。
田舎は辛い。
131名無し検定1級さん:02/10/23 11:23
簿記1旧までとったらまあ 事務職にしろどっかの講師にしろ
死語とはあるですよ
 まあ マターリがんばっておくれい
 とかれふ とかれふ
132名無し検定1級さん:02/10/23 13:10
事務官になれば?
ある程度勉強できれば面接はお遊戯みたいなものだから。
133名無し検定1級さん:02/10/23 14:13
>>1
アナル鑑定士
アナルに付いてるウンコを下で舐め取って、アナルの健康状態を調べる資格です。
アナル鑑定士一級を取ると日給3万円可能です。
134名無し検定1級さん:02/10/24 01:47
age
135つぶし:02/10/24 10:04
危険物乙4→ガソスタ

136名無し検定1級さん:02/10/24 15:25
普通免許と、簿記オナニー TOEICオナニー位でいいのかな。
137名無し検定1級さん:02/10/24 15:29
女に限定して言えば、それは、

      容  姿  だ  。

自分の容姿が偏差値50を割ってリうと思われる方々、
今すぐ整形外科へ急げ!

138名無し検定1級さん:02/10/29 11:47
骨折でもしたんですか?
139名無し検定1級さん:02/10/29 12:58
第2種情報処理取得者で、ヒッキーになったやつ知り合いにいたぞ。
140名無し検定1級さん:02/10/29 13:10
女性なら風俗技能検定
141名無し検定1級さん:02/10/29 18:01
普通免許は地方で外回りするのには必要だろう。
142名無し検定1級さん:02/10/29 18:02
看護婦に食いっ逸れ無し。
143名無し検定1級さん:02/10/29 22:57
PC勉強したいんですけど、資格でいったらなんの勉強をすればいいの?
144名無し検定1級さん:02/10/29 23:04
>>143
初級シスアド
145名無し検定1級さん:02/10/29 23:11
>>144
シスアドはパソの資格じゃないと
何度言ったらわかるんだ、と小一時間問い詰めたい。
146名無し検定1級さん:02/10/29 23:14
ひまなんすけど、今から申し込んで今年中に受けることができる資格って
ありますか?
147名無し検定1級さん:02/10/29 23:17
>>146
一杯あるから自分で調べてね
148名無し検定1級さん:02/10/29 23:23
みだしてしまったらすみません。芸術系では何かありますでしょうか。
149名無し検定1級さん:02/10/29 23:23
ドットコムマスター★
150名無し検定1級さん:02/10/31 10:34
初級シスアド、基本情報技術者、行政書士、簿記2級
このあたりの中途半端な資格を取るよりもTOEICのスコアが何百倍も大事だった。
大企業になればなるほど、これらの資格は評価されにくい。TOEICは受けが良かった。
あと、TOEICのスコアがいいだけでもあかん
一流企業ではしばしば英語の試験があるところもあるから、ちゃんと英語が出来るようになってないと
151150:02/10/31 10:35
でも、まぁ持っていて損はないと思うから
英語が出来る人はシスアドとかも取っておいてもいいと思うよ。
152名無し検定1級さん:02/10/31 11:12
とりあえず取れる資格で就職に役立つものはないだろ。
就職の業種など具体的にあればまだ答えられるが。

有名資格では、会計士、税理士、英語ペラ級、システム監査くらいならなら、会社が潰れても、転職大丈夫だろう。
とりあえずはとれない。
簿記2級は案外おばちゃんでも事務所からニーズあり。
給料安いが、仕事にはありつきやすい。
元人事のリストラリーマンから
153名無し検定1級さん:02/10/31 11:26
就職で有利な四角と聞かれても
新卒の就職とそうじゃない就職で変わってくるな
154名無し検定1級さん:02/10/31 11:26
武士が良かろう。
155名無し検定1級さん:02/10/31 11:31
フォークリフト。即採用。
156名無し検定1級さん:02/10/31 11:32
マジレス
司法試験合格がいいよ。
157名無し検定1級さん:02/10/31 11:45
>>153
>>1が大2だから新卒−第二新卒ということでよいのではなかろうか。
158名無し検定1級さん:02/10/31 12:22
大学2年なら、
英語しる。
年とるとかなりしんどい。
159名無し検定1級さん:02/11/02 21:25
>>150
えぇ〜TOEICって評価されるのですね。
あまり評価されないと聞いていたもので・・・
(履歴書の飾りくらいと考えていた)
やはり700台〜しか書けませんか??
160名無し検定1級さん:02/11/02 21:28
>>159
2ちゃんに影響されすぎ
600超えてたら十分書いていいと思うよ。

英語以外の資格は
学生時代に何を打ち込んだかとかいう話につなげられそうもないなら
あんまり取っても意味ないかと。
161名無し検定1級さん:02/11/02 21:52
>>159
よかった。書こう!
まだ自己分析もしてない3年です。
162名無し検定1級さん:02/11/02 22:06
宅建だな
賃貸屋なら35くらいまでいや40過ぎてても就職ありつけるよ
誰でも出来るつまらん仕事だけど
163名無し検定1級さん:02/11/02 22:10
>>161
でも2年以内の得点じゃないと無効なので注意。
俺も大学受験してすぐ受けて600後半取ったのに、もう書けないよ…
今うけてもせいぜい500台がいいとこ
164名無し検定1級さん:02/11/02 22:11
医学部再受験かな?
165名無し検定1級さん:02/11/03 09:33
危険物乙4   
166名無し検定1級さん:02/11/03 21:30
>>163
それは「公式認定証」の再発行をしないだけだよ。
認定証とスコアの結果については無効にはならない。
167名無し検定1級さん:02/11/03 22:19
司法書士はどうですか?
168名無し検定1級さん:02/11/03 22:21
169名無し検定1級さん:02/11/03 22:38
司法書士は開業がメイン資格の資格だから、新卒の一般的な就職では、特に有利にと言うものではないだろうね。
まぁ、ごく一部の会社や職種でならわからんけど。
170名無し検定1級さん:02/11/03 22:50
>>169
「ごく一部の会社や職種でならわからんけど。」って、具体的にはどんな
かんじでしょうか?
171名無し検定1級さん:02/11/11 09:41
>>114
職歴がないのをごまかすために資格をとったのがばればれ。
何がしたいのかわからない。
30歳職歴なしフリーターはかなり難しいと思うよ。
でもなんでフリーターをしていたかをうまく説明できればいいんじゃない。
その点をさらりと流すと信用できないから落とされる。
172名無し検定1級さん:02/11/22 23:32
.
173名無し検定1級さん:02/11/22 23:50
司法書士は企業の法務部では人気
でもふつうは特に評価されないと思う
174名無し検定1級さん:02/11/23 00:10
文系で初級シスアドってどうかな?
175名無し検定1級さん:02/11/23 00:15
司法書士はサラ金では大人気だよ!多分、新卒なら即採用だろうよ。
営業はしなくていいけど人様の財産剥がしが中心だからある意味つらいかも?
昔(5〜10年前)は銀行でもとってくれたたと思うが今は良く分からない。
176名無し検定1級さん:02/11/23 00:19
司法書士っつうのは、もうサラ金のお手伝いしか、社会的には仕事なくなって
きたんだろうなW
177名無し検定1級さん:02/11/23 00:27
>>174
いいじゃないでしょうか
漏れは文系で基本情報持ちですが
178名無し検定1級さん:02/11/23 00:29
>>177
文系で基本情報?SE志望ですか?
179名無し検定1級さん:02/11/23 00:31
>>178
はい。就職板ではブラックと言われてますが
180名無し検定1級さん:02/11/23 00:37
・リクナビのアンケート項目に書いてある資格
たしか、簿記はなかった
181名無し検定1級さん:02/11/25 00:32
リクナビ…みたことないや。
182名無し検定1級さん:02/12/06 02:29
在宅やるのにシスアドとか、バカな事いってる香具師がいる。。
183名無し検定1級さん :02/12/08 20:47
英語なんてしゃべれる位にできてないとまったく意味ないよ
184:02/12/08 23:56
185名無し検定1級さん:02/12/09 00:00
クンニ1種
フェラ1種
両方取ると総合種
186名無し検定1級さん:02/12/09 00:37
原付
187マジレス:02/12/09 12:40

経済学部・商学部なら

普通自動車免許
日商簿記1級
TOEIC700<
人柄とやる気

これだけで充分・・・
188マジレス:02/12/09 18:31
>187
俺には無理
189名無し検定1級さん:02/12/09 18:37
とりあえず、簿記3級じゃない?簡単だし、知識あってそんしないし。
190名無し検定1級さん :02/12/09 22:44
191名無し検定1級さん:02/12/09 22:48
弁理士
192名無し検定1級さん:02/12/10 01:07
営業職で持ってたらいいんじゃないのって感じの資格は?
193名無し検定1級さん:02/12/10 01:25
>>192
日商簿記2級。貸借対照表・損益計算書の読み方を覚える。
結構使えるよな。
194名無し検定1級さん:02/12/10 01:47
>>193
ビジコンは??
195名無し検定1級さん:02/12/10 02:03
■英語能力
・TOEIC 600以上
・英検 準一級以上
■IT能力
・初級シスアド
・基本情報技術者
・MOUS Word上級,Excel上級
■経理能力
・日商簿記2級以上
■秘書能力(女性のみ?)
・秘書検定2級以上

こんな感じかな特徴が全然ないけど
196名無し検定1級さん:02/12/10 02:03
日商簿記2級と宅建は、費用対効果でいえばかなりよい資格だと思う
どっちも1週間もあれば初学者でも取れる資格だし
197名無し検定1級さん:02/12/10 02:04
初級シスアドはたとえ新卒でも評価されないでしょ
198名無し検定1級さん:02/12/10 02:08
2月の日商簿記取りたいなぁ
199名無し検定1級さん:02/12/10 02:11
電気主任技術者
危険物取扱者
工事担任者
FP
これ全部取っておけば総務
200名無し検定1級さん:02/12/10 02:19
基本情報、MOUS上級(W&E)、Oracleシルバー、CCNA
IT業界に就職できるかな?
201名無し検定1級さん:02/12/10 03:26
>>200
中小狙いなら、人柄がそこそこなら基本持ってればまず内定でるよ。
なんだかんだ言ってやっぱりあるとないとじゃ大違い。
大企業だと中小ほど有利にはならないけど、それでもプラス要素には違いないし。
あくまで、持ってて当たり前、なアプローチで面接するといいぞ。
202名無し検定1級さん:02/12/10 03:31
>>114

ずばりネタでしょう
203j:02/12/10 12:09
>196
さすがに一週間じゃ無理でしょ
204名無し検定1級さん:02/12/10 12:11
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sad/teatehyou.htm


292 :名無し検定1級さん :02/12/10 11:25

http://www.cseltd.co.jp/recruit/shinsotsu/shigoto_s/shigoto_s.htm


293 :名無し検定1級さん :02/12/10 11:29



http://www.datadeta.co.jp/daiichi/guest/sample/107032.html


294 :名無し検定1級さん :02/12/10 11:34

       http://www.argo21.co.jp/saiyo/b_kyoiku2.html
205196:02/12/10 17:33
>>203
働きながらだとちょっとキツイかも
でも時間に余裕があれば1週間で十分
206名無し検定1級さん:02/12/10 18:24
宅建程度なら1週間でいけるかも?
もちろん暗記科目を重点的にやって余裕があれば民法をやること。
207名無し検定1級さん:02/12/10 21:09
>>205
あと、頭と体力な。
冷めた言い方すると、普通の人には絶対無理。
208196:02/12/10 21:20
>>207
そうかな?

宅建は毎年似たような問題ばっかり出してるし、4択
いきなり過去問から入って、あってる選択肢を覚えるだけでも足りる

簿記2級は70点が合格点
3問目は難しい問題が出るから捨てて、2問目は誰でも満点取れる問題が出るから
何もしなくてよい
よって勘定項目と工業簿記に絞れば足りる
209名無し検定1級さん:02/12/10 21:22
>>206
2チャンに影響されすぎ
そんな簡単な資格じゃない
210名無し検定1級さん:02/12/10 21:23
俺は引きこもりだから一週間もあれば十分だよ。
211196:02/12/10 21:23
>>209
漏れは法学部卒じゃないが、大学3年の時に3日で取れたけど?
212名無し検定1級さん:02/12/10 21:44
>>209
去年取ったんで宅建の難易度は知ってるつもりです。
だからあえて語尾は?にしました。
宅建程度=4択って意味ね。
暗記部分を確実に取れるようになれば運で合格って事もあるので。

短期間で宅建合格したって発言を見るとこの人運いいな〜って思う。
213名無し検定1級さん:02/12/11 00:41
すいません
今更かもしれませんが
日商簿記2級って何の資格なの?
就職のどういう関係の仕事に有利なのでしょうか?
マジで教えてくれませんでしょうか?
214名無し検定1級さん:02/12/11 00:44
>>213
記帳、仕分け、伝票処理、財務諸表作成など。
簿記を知らんて・・・専門外でもフツー知っているハズだが。
中学生さん?
215213:02/12/11 00:55
>>214
ずっと工学部だったもんで全く知りません
やはり営業の仕事なら持っていて有利なのかな?
216196:02/12/11 00:59
>>215
いや漏れも理工学部だったが・・・

本来は経理部などで生かせる資格。
営業でも数字(貸借対照表、損益計算書など)くらい読めないとダメだといわれてるので、
少しは評価の対象となると思う。
217213:02/12/11 02:26
>>216
日商簿記2級は取られるんですか?
他営業で有利なものって何かありますか?
218名無し検定1級さん:02/12/11 06:00
おまいらにいい格言を一言

2chの評価は気にするな。ほとんど嘘つきだからな(w
219名無し検定1級さん:02/12/11 17:51
本当は2ヶ月かかったが、友達には3週間と言い、親には2週間と言い、
メル友には1週間と言い、どっかの掲示板ではついに3日になる。
220名無し検定1級さん:02/12/11 18:27
>>218
ふーん、簿記知らないんだ。ハズカシー
221名無し検定1級さん:02/12/11 19:35
大体2チャンで1週間で受かったって言う香具師は、実際には3ヶ月ぐらい
かかってるか、合格出来なかったかのどっちかだね。
全くの無知識からだったら、簿記2級も宅建も100時間は必要でしょ?
222196:02/12/11 19:41
>>219>>221
別に信じないならいいけど
宅建1週間以内で受かってるヤシなんて珍しくも何ともないよ
「受かる」ことだけに絞るんなら難しいことではない(>>208参照)
まーこれも2ちゃんで言っても仕方ないけど
堂々巡りになるんでこれくらいでやめときまつ

>>217
既に持ってます
漏れは営業職ではないので他に使える資格があるかどうかは分かりません
223名無し検定1級さん:02/12/11 19:50
質問です。初級シスアド受ける為に、どのくらいの時間が必要ですか?
来月から学校行って死に者狂いで頑張ろうと思うのですが、無謀ですか?
224名無し検定1級さん:02/12/11 19:52
>>223
一週間で十分だよ。
過去に基本情報の勉強した奴ならな(w

本当の初心者からなら3ヶ月くらいじゃねーか?
225名無し検定1級さん:02/12/11 20:02
撹乱厨が潜伏してるスレはここですね
とりあえず、一からはじめようと思うやつ
本屋で参考書除けば、大体どの程度勉強すればいいのか、検討つくだろ
それすらわからないやしは、シメジ
226名無し検定1級さん:02/12/11 20:08
>>222
全くの無知識から宅建1週間で合格する奴なんてすくないだろう。
司法書士とか目指してれば1,2日で受かるの当たり前やけど・・。
まぁ1週間もあれば十分合格できる試験やけど宅建は・・
227名無し検定1級さん:02/12/11 20:12
資格マニアやベテラン受験生が多そうだな。

進路や仕事に関連ある資格は大変有意義だが
資格の取得自体が目的になっている人は
考え直したほうがいいよ。
将来の進路や仕事に関係ない資格(しかもそこそこの難易度)を
集めたがる人ほど、職場で後ろ指を差される罠。
228名無し検定1級さん:02/12/11 20:14
宅建に3ヶ月もかける香具師はヴァカ
229名無し検定1級さん:02/12/11 20:21
>>217
営業で働いて得た実績こそが最高の資格です。

営業のない会社なんてないしね。
230223:02/12/11 20:21
>>224
どうも有難う。
231名無し検定1級さん:02/12/11 20:23
少なくとも初心者で、600ページもの宅建参考書を
一週間で読破、マスターできるわけがないです。
過去問10年分やるだけでも、かなりの分量。
例外は資格オタクや、司法書士とかの他資格試験浪人でしょうね。
基礎知識と時間が有り余る彼らならば、できるのかもしれませんが
普通の人、ましてや社会人ならば無理ですね。
232名無し検定1級さん:02/12/11 20:29
宅建スレ、結構前からあったしね。
司法書士や弁護士のベテラン受験者が
押さえに受けるとかレスしてたな。

233名無し検定1級さん:02/12/11 20:31
見下す試験がないと不安なんだろうね。
とくに司法書士とか、なかなか受からないから
ベテラン受験生の根性が曲がっていくんだろう。
司法書士って弁護士あきらめ組も多いし・・・。
234名無し検定1級さん:02/12/11 20:32
>>223
無謀っつうか、その学校って何の学校?

その学校に入る前は君は何してた?学生、社会人?
何の仕事したいの?

初級シスアドは、一般職の人がPCを扱う仕事をする場合は評価される程度の資格だよ。
それ以外なら、無謀っつうか、無駄だと思う。
235名無し検定1級さん:02/12/11 20:32
世の中にはむちゃくちゃ優秀な人もいるからなー。
宅建を3日で受かった理工学部さんは、大学入試のセンター試験何点だったんだろ。
236名無し検定1級さん:02/12/11 20:33
>>229
新卒では
237名無し検定1級さん:02/12/11 20:38
>>236
人の目を見て話す能力。
はきはきと笑顔で話が出来る能力。
明瞭で、聞こえやすい声で話が出来る能力。
ちょっと難しい事とかを分かりやすく説明できる能力。
きちんと正しい姿勢が出来る能力。
238名無し検定1級さん:02/12/11 20:39
>>237が似たり寄ったりの時は
239名無し検定1級さん:02/12/11 20:47
>>238
学校にきちんと行っていたか。授業は真面目に受けていたか。
将来のことをどのぐらい真剣に考えているか。
(自分で考えた志望動機がちゃんと言えるか)

つか、本当にこれだけ出来てるなら、会社さえ選ばなければ受かるよ。新卒+営業職ならね。
これが出来ないから資格取ってなんとかしようって言ってる奴が多いと思うんだが。
240名無し検定1級さん:02/12/11 20:50
>>239

もっと資格板で啓蒙してください。
勘違いしているヒトが多いですから。
241名無し検定1級さん:02/12/11 20:54
やっぱり料理が得意な女性が人気あると思うよ
242名無し検定1級さん:02/12/11 20:54
やっぱり料理が得意な女性が人気あると思うよ
243名無し検定1級さん:02/12/11 20:57
@就職、転職で特定の資格が必要
A今の職場で働くには知識不足
こういう動機から資格の勉強をしないと意味がないよ。

例、経理志望の学生 → 簿記を勉強。
   人事に配属  → 社労士を勉強しよう


244名無し検定1級さん:02/12/11 21:03
>料理が得意な女性
   ↓
免許とってコックになる。店を出す。
   ↓
趣味と実益を兼ねて、文字通りウマー。

難易度よりも、資格をどう役に立てるかが大切。


           
245名無し検定1級さん:02/12/11 22:27
>>243
IT業界で働きたい→IT資格ゲット

これもあり?
246名無し検定1級さん:02/12/11 22:47
>>245
今3年以下+基本情報以上ならいい。

漏れは2年前就活して6社ぐらい(君のいうIT業界)受けたけど、
ほとんどの採用担当は"最低、基本情報(当時は2種)ぐらいは取ってないとね"って言ってた。
初級シスアドだと相手にもされないよ。
247名無し検定1級さん:02/12/11 22:53
>>245

いいんじゃないですか?
要は、「なにを目指していくのか」が問題なわけですから。

目的地が決まっていないのに
「資格取得の電車」に乗って、どこに行こうというのか・・・。
「終着駅はどうなっているのか」を考えないとダメだと思います。
248245:02/12/11 22:56
>>246
基本情報持ちっす
少し安心しました。
249名無し検定1級さん:02/12/11 23:01
オラクルマスターとかは役に立つの?
250246:02/12/11 23:03
>>248
まあでも来年秋から基本情報は月一になるからね。
その資格は間違いなく紙くずみたいなものになる。
面接室入場券みたいなもんかな。
251名無し検定1級さん:02/12/12 00:32
これだけはどこ行っても持ってたら損することは
ないって資格教えて!
252名無し検定1級さん:02/12/12 00:50
最近は事務系の資格(CPAとか労務士とか)取る人多いけど今の企業は
こういう事務系のリストラがメインなの知ってるのかなぁ?こんな資格取っても
現実的に就職できない人多いのに・・
やはり取るなら今深刻な人材不足のIT系がいいかもね?コンピューター
技術学んで多少語学力があれば世界中で仕事もできるしね!これからは
目指すものも世界視野で考えないと生き残れません
253名無し検定1級さん:02/12/12 01:05
来年、2級建築士資格を受験しようと思っています。
参考書を購入したいのですが、たくさんあって選べません。
これは!というものを教えてください。
254名無し検定1級さん:02/12/12 01:21
手軽なところで、司法試験でもとっとけ。学生のうちに。
持ってて損もしなければ、就職にも有利、一生食いっぱぐれもない。

あと、ちょっと難しいが簿記3級ぐらい持ってると企業から引っ張りダコ。
一生モノの資格だけに、バイトなんかしてる間なくなるが。
255名無し検定1級さん:02/12/12 01:24
3級建築士がいいと思います。
256名無し検定1級さん:02/12/12 08:22
>>252
ワード・エクセルレベルのIT系全く未経験なんですが
CCNA、MCP、オラクルなど何かお薦めのIT資格あります?
半年くらいの勉強で取れて、未経験でも徐々にIT業界に入り込めるような・・・
257名無し検定1級さん:02/12/12 09:29
>>256
情報処理技術者試験がいいと思う。
ベンダー資格はその業種(というか機器?)に特化した内容になる。
実務経験を持ってる人が、アピールするために取る資格って感じになる。
だから業界未経験の人が取るというのはちょっと違う。
まあ、MCPはどっかの会社でシステム管理に回されて、勉強を兼ねて取った・・・
とかいう事もありうるけど、オラクルとかCCNAはそんなのじゃないでしょ。

情報処理試験は、浅く広く基礎的な知識を問う試験になってる。
未経験だったら勉強にもなるから受けたほうがいいと思う。
資格が役に立つ云々じゃなくて、勉強を始めるいい取っ掛かりになるという意味でね。

>半年くらいの勉強で取れて、
そんなの必死で今から毎日5〜6時間以上勉強すれば、ソフ開ぐらいは取れると思うが。
未経験で遅れをとってる奴が"徐々にIT業界に入り込める"だぁ?甘えんな。
いきなりこの業界に放り出されてもなんとか自分一人でやっていこうと
考えてるぐらいじゃないと駄目。
実際、誰も教えてくれないようなところにたった一人放り出されたりするのが当たり前の世界だよ。
258名無し検定1級さん:02/12/12 10:42
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  Ryo.mを逮捕しにきました
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

259名無し検定1級さん:02/12/12 10:44
セックスなら3万円下さい。フェラとクンニはプラス1万,顔射とごっくんは2万円増しね。
でもキスはだめよ,彼がいるから。あと,コンドームは必ずつけて下さいね。SMはソフトまで,料金は別途相談ね。
260名無し検定1級さん:02/12/12 11:04
>>256
おら狂いますた銀はSQLの勉強になるから
やって損はないと思うよ。
FEにもSWにもSQL出るから
261名無し検定1級さん:02/12/12 11:51
名称資格より独占資格の方が有利に決まってる!!
262名無し検定1級さん:02/12/12 11:52
フーン>261がんばってね
263名無し検定1級さん:02/12/12 11:52
必死だな>>261
264名無し検定1級さん:02/12/12 12:56

セックスなら3万円下さい。フェラとクンニはプラス1万,顔射とごっくんは2万円増しね。
でもキスはだめよ,彼がいるから。あと,コンドームは必ずつけて下さいね。SMはソフトまで,料金は別途相談ね。
観自在菩薩行深 般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 
空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦腹如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅
不垢不浄 不増不減 是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色聲香味觸法
無限界乃至無意識界 無無明亦無無明盡 乃至無老死 亦無老死盡 無苦集滅道
無智亦無得 以無所得故 菩提薩垂 依般若波羅蜜多故 心無堯礙 無堯礙故 無有恐怖
遠離一切転倒夢想 究境涅槃 三世諸佛 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 眞實不虚
故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経
265名無し検定1級さん:02/12/12 21:34
あえておく
266名無し検定1級さん:02/12/12 22:04
海事代理士には独占業務ありますか?
267名無し検定1級さん:02/12/12 22:57
>>260
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
268名無し検定1級さん:02/12/12 23:36
>>257
自分に対するレスとは気付きませんでしたw
厳しいご意見参考にさせていただきます。
269名無し検定1級さん:02/12/12 23:49
>>1
ノーベル取ったらどんな会社でも引く手あまたと思いますが何か?
270名無し検定1級さん:02/12/13 00:34
>>246
おいおい嘘つくなよ。
資格何もなくても業界トップから余裕で内定でるよ。
情報処理資格も大事だけど簿記もやっとけよ。
自分に奢りがでないようにな。
271名無し検定1級さん:02/12/13 19:27
>>270
中小は結構そういうとこが多いんだよ。大手しか視野に無い人には関係ないけども。
どちらにしろ、就職したらどうせ取れ取れ言われるから、あらかじめ取っとくに越した事はないけどね。
資格に特別偏見が無いならとりあえず取っとくと良いと思うぞ。
272名無し検定1級さん:02/12/13 23:56
25歳(女)で今さらですが、何か資格を取ろうと思うのですが、
転職を目的に、通信で資格を取るとしたら、
かなり限定されてしまいますか?
273[email protected]:02/12/13 23:58
著作権の登録代行を行っています。これからの時代、ものづくりも、自分の権利を主張することが、大
切になってきます。興味のある方は、せひ、お問い合わせください。
274名無し検定1級さん:02/12/13 23:59
>>272
順番が逆では?

どの分野のどの職種、ジャンルに興味があるのか?
   ↓
その仕事に必要な資格、関心のある資格はなにか?

275名無し検定1級さん:02/12/13 23:59
>>272
日商簿記2級+宅建 (+運転免許)

独立開業じゃなく転職ならこんなもんでしょう。
初級シスアドなんか取るくらいなら日商ワープロ2級の方が
実は重宝されるで〜(笑)
276名無し検定1級さん:02/12/14 00:07
>272
むしろ、床上手を目指したほうが良いと思われ。
277272:02/12/14 00:49
>>274
すみません、あまりに知識なさすぎで、ジャンルすらはっきりしません。

興味があるのは、強いていえばパソコン関係です。
といっても幅広くて困っています。
家のPCはMACで、一応フォトショップが入ってます。

>>275
シスアド、最近よく聞くので興味があったのですがよくないですか?
日商ワープロ3級なら大昔にとったんですけど2級は落ちた記憶が。
簿記だと事務系ですよね?向いてないかも・・・。

>>276
体力ないんですよね。座骨神経痛だし。
278名無し検定1級さん:02/12/14 04:00
特定化学物質作業主任者
279名無し検定1級さん :02/12/14 05:16
最近職安行ってるけど、事務系なら簿記2級・運転免許は
最低必要って感じですね。貿易関係はTOEIC・英会話。

もちろんどんな職種も経験有り・若い方がベター。
280はあ:02/12/14 16:29
就職なんてしたくないんですけど どうすればいいですか?
281名無し検定1級さん:02/12/14 16:56
また開きなさい
282名無し検定1級さん:02/12/14 16:56
じゃ、しなきゃいいじゃん
283名無し検定1級さん:02/12/14 17:10
10 MBA(ハーバード,メロン等)
9 国1,外交官
8 司法試験

7 会計士,弁理士,不動産鑑定士,1級建築士

6 税理士,司法書士,診断士,国2,地上都庁,ITコーディネータ
5 社労士,PM,監査,アナリスト,上級シスアド,簿記1級,ビジ法1級,販売士1級,福祉住1級,地方上級
4 マンション管理士,テクニカルエンジニア,アプリベンダー資格(ORACLE PLATINUMなど)),.COM MASTER★★★

3 宅建,ソフ開,簿記2級,ビジ法2級,販売士2級,福祉住2級,ベンダー資格(CCNP,ORACLE GOLDなど)),.COM MASTER★★
2 行政書士,管理業務主任者,基本情報技術者
1 初級シスアド,簿記3級,ビジ法3級,販売士3級,福祉住3級,ベンダー資格(CCNA,ORACLE SILVERなど),.COM MASTER★
284名無し検定1級さん:02/12/14 17:38
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって朝鮮人や行政書士が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
行政書士は朝鮮人の部落民だよな。
行政書士の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで行政書士のハラワタ抉リまくろうぜ!
行政書士の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
女房子供はおかしてクビ締めてまんこがきゅーんと締まるぜけけけ
飽きたら穴掘って埋めちゃえ
子供はうざいから踏みつぶしな
女は死んでからやるのも珍味
死体があがらなきゃ,殺人じゃないんだよ
震災のどさくさなら何したってわかんねーんだよ
けけけけけけけけ
年寄りは腕をたたき切って,その腕で殴り殺す
アベックはお互いの腕で殺し合わせる,力ずくでな
母親の前で子供をなぶり殺すのは最高だぜえ
あとは亭主の前で女房をひいひいいわせるとな
女っておかされてるのに濡れ濡れなんだよな,つゆだく
男も死ぬ寸前勃起するぜえええ
けけけけけけけ
最後だからしゃぶってやったぜ
子供って簡単に死ぬよね,つまんない
でぶのおばちゃんは,いいよ
なかなか死なないから,殴る蹴るで大興奮
BLACK民や挑戦人のまんこって,イエローキャブとどこか違うの?
キティ外発見通報します他
死刑にならなきゃおまいらコロス
けけけけけけけけけ
285名無し検定1級さん:02/12/14 18:00
>>283
1級・2級建築士は、去年から難易度が、急に高くなったらしいが、
7の会計士とか弁理士、不動産鑑定士よりかは、落ちると思う。
5位じゃないかな?

6の国2、地上都庁、ITコーディネータも、5以下が妥当。

2の行政書士は、宅建とマン管より上。
管理業務主任は、基本情報よりかなり下。

1の初級シスアドは、今年から難しくなってる。
難しくなる前でも、簿記3級とかの日商3級系よりは、かなり上。
286名無し検定1級さん:02/12/14 18:16
資格マニアが多いねえ。

取ったあとのほうが大切なんだけどね。
287名無し検定1級さん:02/12/14 18:16
>286
行政書士1つしかとれないやつはそういうね
288名無し検定1級さん:02/12/14 18:43
>>287

自分の収入アップにつながる資格なら
どんどん取ればいい。
だけど、コレクションするだけなら不毛。
要は稼げるか、稼げないかだ。
市民大学通う感覚で資格とってなんになる?
289名無し検定1級さん:02/12/14 18:57
40歳で職歴なしです。お金も底をつきました。中卒です。
何か就職できる資格を取りたいので教えてください。掃除のバイトなら
1ヶ月ほどやったことあります。
290名無し検定1級さん:02/12/14 18:59
自動車の免許証。
291名無し検定1級さん:02/12/14 20:04
>289
死んだほうが君のためだと思う。ネタじゃなく
292名無し検定1級さん:02/12/14 20:06
まず291から死んでください
293名無し検定1級さん:02/12/14 20:20
>>289
こじきになれ
294名無し検定1級さん :02/12/14 20:59
実際世の中には289みたいな人もたくさんいるんだろうな
295名無し検定1級さん:02/12/14 21:15
>>283
よく知らないなら無理に評価するなよ。痛い奴だ。
296名無し検定1級さん:02/12/14 23:37
素人ぼうやが何か言ってるね>>295
297名無し検定1級さん:02/12/14 23:38
<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
あそこらへんって朝鮮人や行政書士が多いから
そのまま全滅させたかったんだよね。
行政書士は朝鮮人の部落民だよな。
行政書士の手足をもぎ取ってなぶり殺そうぜ。
登山ナイフで行政書士のハラワタ抉リまくろうぜ!
行政書士の家も燃やしてやろうぜ。 ケケッケ
女房子供はおかしてクビ締めてまんこがきゅーんと締まるぜけけけ
飽きたら穴掘って埋めちゃえ
子供はうざいから踏みつぶしな
女は死んでからやるのも珍味
死体があがらなきゃ,殺人じゃないんだよ
震災のどさくさなら何したってわかんねーんだよ
けけけけけけけけ
年寄りは腕をたたき切って,その腕で殴り殺す
アベックはお互いの腕で殺し合わせる,力ずくでな
母親の前で子供をなぶり殺すのは最高だぜえ
あとは亭主の前で女房をひいひいいわせるとな
女っておかされてるのに濡れ濡れなんだよな,つゆだく
男も死ぬ寸前勃起するぜえええ
けけけけけけけ
最後だからしゃぶってやったぜ
子供って簡単に死ぬよね,つまんない
でぶのおばちゃんは,いいよ
なかなか死なないから,殴る蹴るで大興奮
BLACK民や挑戦人のまんこって,イエローキャブとどこか違うの?
キティ外発見通報します他
死刑にならなきゃおまいらコロス
けけけけけけけけけ
298名無し検定1級さん:02/12/15 06:40
>>295
あちこちのスレに貼りまくってるコピペだ。相手にするな
299名無し検定1級さん:02/12/15 20:24
就職に有利ならTOEICで決定でしょう。
300名無し検定1級さん:02/12/16 20:32
消費生活アドバイザーなんてどうでしょう
めちゃくちゃ難しいわけじゃないし
この資格、持ってるから使って何かできるってわけでないけど
経済や企業経営、環境問題までくまなく網羅してるんで
企業の担当者の注目集めるのでは?
今年から年齢制限も無くなった(去年まで28歳以上)から
学生でこの資格もってる人は今年の合格者だけだと思う
大企業であれば、どんな資格か知っている人は多いよ
301名無し検定1級さん:03/01/02 17:05
age
302山崎渉:03/01/11 11:31
(^^)
303:03/01/11 18:00
>300

その資格なんなの?
304名無し検定1級さん:03/01/11 18:16
>>298
305名無し検定1級さん:03/01/12 16:17
 事務系の仕事なら、ワード・エクセル、自動車免許、日商簿記2級です。
実務経験が3年以上あるなら、資格はなくてもOKです。
306名無し検定1級さん :03/01/12 16:24
事務系の仕事なら、行政書士資格です。
307よっしー:03/01/12 18:50
28歳で来年また卒業です。文型の学士を3つと準学士1つ持ってます。学校がすきで大学ばかり言ってました。
就職難しいですか?金が許せば、こんどは理科系の学部にも行ってみたいです。
308山崎渉:03/01/17 22:35
(^^;
309 :03/01/17 23:42
310名無し検定1級さん :03/01/17 23:49
>>307
親不孝ものだな。
もしくは基地害
311名無し検定1級さん:03/01/18 00:09
就職に有利な資格、東大卒の学歴。
312名無し検定1級さん:03/01/18 00:26
俺も本気出せば東大くらい入れたと思うんだよね。
313・・:03/01/18 00:38
<文系の学士を3つ
4+4+4=12
<準学士を1つ

よって12+2=14
どう考えてもこれで28歳はおかしいだろ。
ちゃんと算数できるようになってからネタ作れ!
314名無し検定1級さん:03/01/18 00:44
一つ学士を取ったら、次からは途中編入で
4+2+2で8ね。
準学士が2なら8+2=10だな。
18+10=28だよ。計算では合うだろうが。
315・・:03/01/18 01:13
そうだ、編入を忘れてた、、、すまん
316k:03/02/05 14:16
宅建と簿記2級をこの2ヶ月の春休みに猛勉強して合格レベルまで
もっていくことはできるでしょうか?
317名無し検定1級さん:03/02/05 14:19
316
宅は10月だから夏に勉強しれ
318:03/02/05 14:38
忍者ハッタリくん

山を張って すべて落ち
ぼくらがMARCHへ くるときは
ハッタリくんは ものつくり

319名無し検定1級さん:03/02/07 01:38
>>289
どうやってここにアクセスしてるの?
ネタでないなら・・。
320名無し検定1級さん:03/02/07 04:29
事務系ならアビバの検定がいいよ。俺がある会社に面接に行った時
「アビバのパソコン検定3級持ってます。」っていったら、面接官が、
「どひぇーーー!!!、ア、アビバの3級持ってらっしゃるんですかあーー!」
と言って、椅子からぶっこけてたよ。おかげで俺は無事その会社に
採用されたよ。
321名無し検定1級さん:03/02/07 04:33
>>312 だったら入りなおせよ。卒業証書さえ貰えば、何歳になっても「東大卒」っていえるぜ。w
322名無し検定1級さん:03/02/07 04:41
>>307
京大経済、京大理学部を卒業した後に、東大医学部に入ってきた奴がいたけどさ。
受験生としては一流かも知れないが、学生(研究者)としては二流、実業家としての才能は皆無。
今はどっかの勤務医じゃなかったっけ?
307は、さっさと親孝行しろ!
323名無し検定1級さん:03/02/07 15:32
>>320

自分の寒さに気がついてる?
324名無し検定1級さん:03/02/07 15:49
中卒の16歳です。
今からもう勉強して高卒の資格は取りたいと思います。
今更小中時代にまったく勉強してなかったのを後悔してるバカです(ノД`)
この資格を取っておけばゴハンを食べていけるっていう資格があったら教えてください。
325名無し検定1級さん:03/02/07 17:07
>>300 消費生活アドバイザー
確かに学生で持ってれば就職には有利かもしれんね。(今年は2名合格だったかな)
ただ漏れの勉強不足なのか今ひとつ資格の意味が分からん。
FPと難易度とか就職の応用度からするとはるかに劣る気がするんだが・・。

326名無し検定1級さん:03/02/07 23:29
簿記2級と
宅建と行書

これもっててどう活かしたらいいかマジレスお願いします
今週就職活動中なのです。。
327名無し検定1級さん:03/02/07 23:36
>>326
就職諦めて不動産屋開業しる!
多少高くても駅前の店舗で開業する事だよ。
今は賃貸仲介が一番儲かります。
328名無し検定1級さん:03/02/07 23:46
やっぱシスアドじゃないの?
329名無し検定1級さん :03/02/07 23:51
ここのスレはネタなのかよくわからんが
世間知らずなのか馬鹿なのか・・・・。
資格持ってても経験がなけりゃどこだって勤めるのは難しいだろ。
330阿佐田哲也:03/02/07 23:52
やっぱ、会計士 アクチュアリー やろな・・・。
331名無し検定1級さん:03/02/07 23:55
>>326
何をしたいの?
それがなければただ資格を取っただけで、どこも君自身は評価してはくれない
キビシイ話だけど。
まあ宅建と自動車免許さえあれば不動産販売関係なら就職に苦労はしないと思うが
332名無し検定1級さん :03/02/07 23:57
>>326
あんた不動産の営業には絶対つけるよ。
あとはあんたの才能次第。
333名無し検定1級さん:03/02/07 23:57
MOUS最強
334名無し検定1級さん :03/02/07 23:59
>>333
使えるところが限られてる罠
335名無し検定1級さん:03/02/08 00:00
ドットコムマスターとって、CAVA
336名無し検定一級:03/02/08 00:01
会計士はだめだ!!これから値崩れ必死!!
337名無し検定1級さん:03/02/08 00:13
簿記1級と基本情報技術者のあわせわざで
会計コンサル(ACDTC旧Pwcc等)内定とれますかね?
338名無し検定1級さん:03/02/08 00:18
>>337
ネタかマジレスかしらないけど
過去ログ見れば分かるように資格と就職は別問題
資格で有利に扱われるのは弁護士会計士クラスの超難関資格か
不動産屋への宅建ぐらい
339名無し検定1級さん:03/02/08 00:20
>>337
+αとしてけっこういいと思うけど
それじゃ核にはならないよ
340名無し検定1級さん:03/02/08 00:23
>>327
不動産屋を自分でやるのはリスクがあるので避けたいです。
>>331
マターリした信金や団体逝きたいです。
>>332
不動産販売は激務でノルマきつくて離職率高いから嫌です。

どうでしょう、幅広い知識を得ようとしたってことで
まぁまぁでかい信金は入れそうですか?
なんか信金だと入庫後も資格勉強させられるから
学生時代からやってた自分は有利になりますか?
341名無し検定1級さん :03/02/08 00:27
おまえは何やってもダメだ罠

最初からあれはダメこれはダメと言って行動しないのはどうかと・・・。
342名無し検定1級さん:03/02/08 00:28
    ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | Pussy
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

343名無し検定1級さん:03/02/08 00:29
>マターリした信金や団体逝きたいです
信金は帝京様でも入れる。(預金量5000億程度の信金での実体験より)
別に資格なかった。
日、駒、専、東以上なら地銀目指せ!
入庫後資格勉強は銀行検定と内部試験とかでいっぱいいっぱい
誤解注意報発生、、、
344名無し検定1級さん:03/02/08 00:35
>>341
行動する前にリスクが少ない道を選択したいというのが本音。
>>343
大学は偏差値50程度です。地銀は信金より給与は高いが激務と聞いてます。
激務はいやだし、信金なら自分は頭いいほうに分類されそうなので
仕事もやりやすいかな、と。
345名無し検定1級さん:03/02/08 00:37
ネタじゃなけりゃ
あなたはアヒョですか?
346名無し検定1級さん:03/02/08 00:38
ネタとしか思えん
347名無し検定1級さん:03/02/08 00:40
>>345
ラクをしたいと思うのはおかしいか?
348名無し検定1級さん:03/02/08 00:41
低学歴はほっといてそれよりも
337にもっとレスくれ。ちなみに
同志社1浪1留
349元信金マソ:03/02/08 00:43
>>347
信金は楽なのか?
地銀は激務なのか?
部署によるんじゃないのか?
350331:03/02/08 00:44
>>344
>ノルマについて
信金もノルマはある
たしかに都銀地銀に比べればマターリしているが

>学歴について
六大学クラスなら内定時点で特別されるかもしれないが
それ以外なら横一線

>資格について
信金なら簿記2級は役に立つ
宅建はちょびっと、行書はあんま役に立たない
ただ、入庫してからもなんだかんだ資格をとらされるので
そのとき、それらの知識は役に立つ
351名無し検定1級さん:03/02/08 00:48
>信金なら簿記2級は役に立つ
べつに〜
>宅建はちょびっと、行書はあんま役に立たない
べつに〜
>入庫してからもなんだかんだ資格をとらされるので
そのとき、それらの知識は役に立つ
禿同!!
つまり別に信金入るのに入るための資格取得は不要
マターリできるのドラマの中だけ(ビーチボーイズで出てきたような信金)



352331:03/02/08 00:50
ちなみに金融も不動産業界に負けず劣らず離職率が高い
信金はよくわからないけど

ちなみに自分とこは3年で半分は辞める>地銀
353名無し検定1級さん:03/02/08 00:52
でも激務でもないのにナゼーか辞めていく

だって今は30までに転職は3割以上の時代だからね(大卒限定)
354353:03/02/08 00:54
信金のはなし(激務ではない  融資でも9時には会社帰れる
               決算次期、監査はいるときは遅い
355名無し検定1級さん:03/02/08 00:58
信金やめて転職なんてできんのか?
都銀や優良地銀とかの香具師は転職に
こまらなそうだけど
356名無し検定1級さん:03/02/08 00:59
>>349
んまぁ相対的に給料安いけどラクとのことです。
>>350
どっちにしろ低学歴なのでどこいってもダメに近いですけど。。
信金だと給料30歳で400万以下かも。。
>>351
資格の知識が役に立つのではなく、
入庫後も勉強できる、学ぼうと努力できるという面を
自己アピールで前面に出してもいいでしょうか?
>>352
地銀は厳しそうですね。。たぶん要領の悪い人間いは苦痛なのかと。
いや、違うかな
357名無し検定1級さん:03/02/08 01:01
>>354
まぁ業務自体は定積の集金とかかったるそうですが。。
田舎の信金はラクらしいです。
>>355
ダメだったら公務員しかなさそうです。
自分の取得した行政書士などとはやはり難易度が違うとは思うので
合格できるか分かりませんが。。
358355:03/02/08 01:07
>>357
受かんなかったら人生終わりだな・・・。
信金に勤めてる人って能力的にはどうなのよ?
359名無し検定1級さん:03/02/08 01:11
>信金だと給料30歳で400万以下かも。。

偏見
それに信金以外を考えてみてくれよ
同じ400万円でも各種手当てがつくしね。それにケコーンするとき相手の
親の評価が高い(チギーンも)

>入庫後も勉強できる、学ぼうと努力できるという面を
自己アピールで前面に出してもいいでしょうか?

鼻に付かない程度ならね?でも宅や行や簿2級じゃあね…
それよりたくさん旅行とかしたヤシの方が評価高い↑

>地銀は厳しそうですね。。たぶん要領の悪い人間いは苦痛なのかと。
いや、違うかな

違います。要領はどこの世界でも必要です。

給料安いは役職次第。40で代理なれば800から1000マソもらえる。
ボナース年3回
地元のDQN企業からは信金様様♪
でもなぜか辞める。。。

公務員試験は行書とちがって面接ある。結局企業と同じ。。。
信金マソ別に普通。地銀も部署によるけど普通。
城南とかはつらそ…
360名無し検定1級さん:03/02/08 01:11
ちなみに宅建は主任者証の交付を受けてることが前提ですね。
ハロワの求人票にそのように書いてありました。試験に受か
っただけの連中の問い合わせがウザかったんだろうな。
361331:03/02/08 01:16
>>356
銀行は周りが思っているほど給料は高くない
地銀信金なら30で400万以下なんてざらだし
都銀上位地銀なら30すぎで1000万いくところは確かにあるかもしれないが
金融界に逆風の強い今、どんどん給料はカットされてるし
出向の年齢も下がっている、出向したら給料大幅カットだしね

3段目
その考え方はいいと思う
どのようにアピールするかが問題だが

362名無し検定1級さん:03/02/08 01:28
建築の設計志望なんですが
どれが一番強力な資格でしょうか?
建築士はまだ受験資格がないのでそれ以外でどうでしょう?
今のところ福祉住環境の2級しかありません
363331:03/02/08 01:29
3段目追加
簿記でも宅建でも大学時代少なからず形に残るものを勉強したことが
あるということはたしかに評価できる
それをどのようにアピールするかは自分で考えてくれ
就活ていうのは自分を売り込む営業活動だよ
自分のことさえ売り込めない人が
見ず知らずの人に1000万の定期預金をセールスできる訳がないから

自分を売り込むことがうまい人ならたとえ簿記2級宅建の資格でも
アピールポイントとして無駄にしないはず
364名無し検定1級さん:03/02/08 01:31
それができたらわざわざ信金受けるなヴォケ と
365名無し検定1級さん:03/02/08 01:41
>>358
たぶん大卒からでは平均以下ですね。。いや、普通かな。
>>359
親切にありがとうございます。
信金は男なら中で融資1年やったあと必ず渉外をやるそうです。
ですんで生涯渉外かもしれないです。
とりあえずほかに比べて激務でなければ続けます。
>>361
信金なら自宅から通えるのでそこまで
給与にこだわらずにすむと考えています。
とりあえずいわれたように謙虚に資格を上手にアピール
してみようと思います。
>>363
参考になりました。
少しでもアピールになるよう上手に考えようと思います。
366331:03/02/08 01:45
>>365
がんばれ
367名無し検定1級さん:03/02/08 04:10
信金ってさ、信金入庫組ってトップには登れないよな、たぶん。
系列上位の都銀から天下ってくるからさ。
368名無し検定1級さん:03/02/08 20:15
そうか??俺いたとこはそうでは無かったけど??
でも確かに理事長にはなれないな
支店長、代理、なれればいいじゃん?トップいってもいいことないよ
369名無し検定1級さん:03/02/09 17:39
>>368
信金に就職はしないほうがいいですか?
イメージではマターリしてる感じなのですが。。
370名無し検定1級さん:03/02/09 17:47
>>369
>イメージではマターリしてる感じなのですが。。
まあそういう人たちが集まってくるからね
顧客層も年配の人が多いし
でもそれは銀行に比べればの話
しっかりノルマだってあるだろうし
雨の日だろうが雪の日だろうが
電話ひとつでお客様のところへ
自転車で飛んでいかなければならない
信金ならではのところもある
371名無し検定1級さん:03/02/09 18:57
就職に有利な資格っ逝ったら税理士が一番でしょ。
372名無し検定1級さん:03/02/09 19:06
就職の為に資格をとる?
それが俺には理解できん
人事部のひとへ
そんなもの採用するとき考慮するんですか?
373名無し検定1級さん:03/02/09 19:45
>>372
会計士とか税理士とか社会保険労務士は非常に考慮します。
学歴より重視します。ただ30過ぎて働いた経験がない場合は
大学卒業してからの5,6年何をやってきたかお聞きします。
アルバイトもせずに一日中勉強だけという人は要領が悪い
ということで不利になります。でも無資格者よりは採用する可能性は
大きいです。給料の面で社会人経験者が40万円スタートだとしたら
社会経験ない資格者が30万円、社会経験があっても無資格者だと
25万円とかですね。これからの方は国家資格がある職種に就こうと
考えるならば資格勉強したほうがいいですよ。面接でききますから。
374名無し検定1級さん:03/02/09 20:20
‥‥
そうだったんですか
‥‥
375名無し検定1級さん:03/02/09 22:53
>>373
初級シスアド
簿記2級

って人はどうですか?
376名無し検定一級:03/02/09 23:04
書士と司法試験択一合格は採用で有利になりますかね?
今25歳です。都銀やマスコミや商社を中心に就職活動をしようとは
思うんですが
377名無し検定1級さん:03/02/10 10:35
ネタ臭い…いま短答合格している25歳ならあと2年〜3年が勝負年
378名無し検定1級さん:03/02/10 11:06
>373さんへ

あなたは学生さんですか?
ちょっと意見に違和感があったので・・・
社会人経験があるからといって初任給が
40万スタートは特殊事例だと思いますが
「はじめまして」と面接したあと直後から
40万くれる企業はヘッドハンティング以外
考えられないですよ〜
僕は今の事務所に勤めるまでに会計事務所
総合法律事務所にまわりましたが、税理士
有資格者で25万円前後、社労士有資格者で
20万〜23万が現実でした
しかも、どちらも実務2年以上が採用条件でした
ちなみに、うちの事務所の先生が言ってましたが
社労士の先生の募集をすると50人から100人が
3日間くらいで応募があるそうですよ

僕の個人的意見ですが学歴や前職が一流企業であることは
転職に有利に働くことはあっても不利には働かないです
人間はやっぱりその辺りである種、人を見ているところは
正直あると思います








379名無し検定1級さん:03/02/10 14:42
学歴はみんな見てなさそうにして
むちゃ見てるよ〜

資格より、使いやすい「社会性」だよ
380名無し検定1級さん:03/02/10 23:17
税理士補助者3年目

うちは25歳までなら
社会経験なしでもOKですよ
それを過ぎて社会経験ナシは
問題児あつかいされています
有資格者でも採用はありません
381名無し検定1級さん:03/02/10 23:26
どんな資格でも転職そく月収40万は
ありえない
うちの法律事務所は弁護士は
勤続1年目は28万円スタートですよ
わたしは、PCの事務パートで14万、
それでも2倍ね(笑)
382名無し検定1級さん:03/02/12 16:39
漢字検定とか役立つのですか?
383名無し検定1級さん:03/02/12 20:27
>>382
暴走族業界では役に立つと思います。
特に四字熟語。
384名無し検定1級さん:03/02/12 20:54
喧嘩上等
毘沙門天
国士無双

とか(w
385名無し検定1級さん:03/02/12 20:56
魑魅魍魎

とか
386名無し検定1級さん:03/02/12 21:22
転職に役立つのは
実務経験と学歴
以前勤務していた会社の
レベルとその会社での地位
ヘッドハンティング以外は
最低給料からスタートが常識
大卒新人と同じ給料が基本
387名無し検定1級さん:03/02/12 21:26
夜露死苦
388名無し検定1級さん:03/02/12 22:37
膣内射精
口内発射
389名無し検定1級さん:03/02/13 01:40
履歴書に普通二輪とか書いちゃったよ。
390名無し検定1級さん:03/02/13 02:01
履歴書に大型二輪と書きましたが何か?
391名無しサソ:03/02/14 21:43
就職活動をしようとしているM1♂。一応研究職狙い。履歴書に書くのに
資格に書こうか特技欄に書こうかマヨテいるわけで。一応資格・特技を全部晒します。
コレを特技・趣味欄に書くか、資格欄に書くか教えて下さいまし。

特技(?):ピアノ、書道(硬筆3段、毛筆3段)、剣道2段、ウィンタースポーツw
資格(?):自動車免許、中高理科教員免許、英検3級、TOEIC300点台、珠算4級

英検3級、TOEIC300点台、珠算4級は履歴書に書けないけど一応書きますたw。
やっぱり、教員免許は書いた方がいいのかYO?人によって書いてOKな香具師と
NGな香具師がいて迷ってます。
392名無し検定1級さん:03/02/14 22:13
串あげ
393名無し検定1級さん:03/02/14 23:12
今25歳の男です。
大卒です。大学は普通に22の時卒業しましたがフリーターしてました。
その後、バイトしてた会社で社員になれるかも、という話が出てそうしようかと思っていましたが
会社が傾いてリストラされちゃいました・・・。

現在なんの資格ももっていないのですがはたしてなんの資格をとるべきなのか検討もつきません。
あと、こんな私は職歴無し、になるのでしょうか?

失業保険が最低の3ヶ月しかもらえないのでどうするべきか悩んでいます。
資格の勉強などせずにまず仕事を見つけたほうがよいでしょうか?

職歴無し、資格無しでは辛いでしょうか?

いきなりほうりだされちゃったみたいな状態でどうしたものか・・・。
394名無し検定1級さん:03/02/14 23:21
>>393
ヤクザさん職歴なしの25歳無職かー。
395393:03/02/14 23:30
>>394
やっぱ職歴無し、になっちゃいますかね?
とりあえず派遣などで時間をかせぎつつ何か資格をとろうか、とも考えているのですが・・・。
それよりも当たって砕けても再就職を目指したほうがいいでしょうか?
396名無し検定1級さん:03/02/14 23:32
>>395
裸一貫で勝負せんかい!
397tantei:03/02/14 23:34
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

398名無し検定1級さん :03/02/15 00:18
>>395
がんがれ
399名無し検定1級さん:03/02/15 00:38
慶應経済、宅建・簿記2級・普通免許もってますが、

留 年 し て し ま い ま す た …
400名無し検定1級さん:03/02/15 02:16
行政書士を合格率20パーセントの年に取ったけど
だいたい平均10パーセントの難関資格って言っていいと思う?
面接官は今年の合格率知ってるかなぁ?
401名無し検定1級さん:03/02/15 02:24
>>399
めげるな
402名無し検定1級さん:03/02/15 23:55
資格をとるのもいいけど、まずは自分がなにをしたいか決めることが先決じゃない?
とりあえずとった資格なんて死格になること間違いなし!
403名無し検定1級さん:03/02/16 10:13
人生は大学新卒時で90%決まる(リーマンの場合)
日本人は大学で遊びすぎ!!
そのくせ1流企業で高収入を望む 藁
この新卒時の就職に失敗した人間は
自分で起業する以外、挽回は不可能
負け組み決定である
404名無し検定1級さん:03/02/16 10:25
>>400
>行政書士を合格率20パーセントの年に取ったけど
>だいたい平均10パーセントの難関資格って言っていいと思う?
>面接官は今年の合格率知ってるかなぁ?

合格率と難易度は大して関係ないよ。
合格まで何時間の勉強が必要か、合格者のレベル(まあ、学歴分布)はどの程度かってこと。
行政書士の資格を持ってるなんて言ったらかえってヤバイよ。
405名無し検定1級さん:03/02/16 12:21
合格率だけでいったら5科目一発合格税理士が1%、司法書士が2%
司法試験が3%、会計士が7%、社労士が7%・・・・・
世の中の誰1人として税理士が最難関資格だとは思わないし、
税理士はさほど尊敬もされない現実。
406名無し検定一級:03/02/16 14:15
科目合格制だからじゃない?それはしょうがないよ
407名無し検定1級さん:03/02/16 14:17
このスレ来ると、行政書士は難関資格じゃないんだ、と思ってしまうな。
今から勉強すれば、今年受かるかな?
408名無し検定1級さん:03/02/16 21:40
就職に一番有利なのは女ならカラダだろ?
409名無し検定1級さん:03/02/16 21:43
就職に一番有利なのは男ならチンポのデカサだろ?
410名無し検定1級さん:03/02/16 22:27
>>409
じゃあ、漏れは超一流企業から内定がでまくっちゃいます。
411名無し検定1級さん:03/02/16 22:39
>>409
俺は二部上場企業の内定止まりかな?
412名無し検定1級さん:03/02/16 23:40
珍宝が役に立つはずない。
女は容姿、男は学歴だろ。マジレス
413名無し検定1級さん:03/02/22 14:47
二浪東大文3の一年なんですけど、
就職活動にどっちが有利ですかね?

1)
公認会計士二次合格

2)
TOEIC 730〜 (何点取れるかまだ解らないけれど)
簿記一級
ビジネス実務法務2級
中小企業診断士
初級シスアド
基本情報技術者

公認会計士の価値が下がるとか考えるとうーんと言う感じで。
米国公認会計士も考えましたけど、
向こうに行かなきゃ資格が取れないので非常に面倒な気が。。。
414名無し検定1級さん:03/02/22 15:08
間違いなく公認会計士。
価値が下がったって需要は間違いなくある。
しかも東大なら尚更。
415名無し検定1級さん:03/02/22 15:08
TOEICのレベルによるが1かな(他の資格はよわ過ぎ

シスアド、基本情報処理は電気電子情報系ならとって当然レベルだし、希少価値がない

ていうか国1にしたら?
416名無し検定1級さん:03/02/22 15:09
しかし会計士は試験科目変わるからLSでも目指したら?
LSも簡単ではないと思うが
417名無し検定1級さん:03/02/22 15:18
>413
語学だ語学
ベトナム語とかやっとけ
マイナーな言語は意外に需要あるぞ
大手企業なんか語学のために社員現地に送りこんでいるからな
418413:03/02/22 15:23
どもです。
公認会計士二次をめざすこと前提に考えていこうかな、
という感じです。
LSって何ですか?
無知で済みません。
419413:03/02/22 15:26
ベトナム語ですか。。。
ベトナムとか出張で行っても良いけど
そこまで地域に密着したような仕事、
そこにずっとべったり居るような仕事は
あんまりしたくないなあ。。
420名無し検定1級さん:03/02/22 15:27
公認会計士の新試験、2006年夏に開始

 金融庁は3日、公認会計士試験制度の改革案を明らかにした。試験の回数
を少なくしたり、企業財務に携わる人の試験科目を一部免除したりし
て社会人などが受験しやすくする。日本の企業決算のお目付け役である公
認会計士の質を高めるとともに、中長期的に人数を増やしていくねらいが
ある。2006年夏ごろ新試験を開始する。


 試験制度の改革は金融庁が今国会に提出する公認会計士法改正案に盛り
込む。改正案は2004年4月に施行する見通しだが、受験生らに配慮し、
新試験への移行時期は2006年になる。

 いまの試験は一次、二次(短答、論文)、三次(筆記、口述)で
計五回実施している。これを短答式と論文式の一段階二回の試験に改める。

 試験科目も見直す。短答式は財務会計論、管理会計論、監査論、
企業法の四科目。論文式は会計学と監査論、企業法、租税法の四科
目が必須で、さらに民法、経営学、経済学、統計学から一科目を選択
する仕組み。
421名無し検定1級さん:03/02/22 15:29
↑2005年までに受からないと廃止(と新設)される試験科目の分勉強が無駄になるからこれから目指すなら要注意
422413:03/02/22 15:38
就職活動に利用するなら2004年に合格してないとキツイかなー、
って感じだと思います。
今年はまず無理なので、
来年に一発合格?
結構あとがない感じですよね。
423名無し検定1級さん:03/02/22 15:42
浪人する気ないなら中途半端に終る可能性も高いだろうから手堅く語学固めた方がいいと思われ
424名無し検定1級さん:03/02/22 15:49
ちなみに会計士試験でも廃止されるのはないぞ。
租税法が増えるくらい。と商法の範囲が拡大。
425名無し検定1級さん:03/02/22 15:53
簿記は?
426名無し検定1級さん:03/02/22 15:53
エリートとかどうでもいい人
国2いいよ
LECなりかよって資格なんかの勉強をしようとした時間をあててちゃんとやればうかるよ
勉強すれば就職先があるなんて、こんなめんせつなんかより受験勉強が得意な日本人に向いてるものないよ
427名無し検定1級さん:03/02/22 15:55
ていうか就職気にするならなんで2浪で文三を選ぶのだろう・・・
428413:03/02/22 16:41
まあ色々考え方が変わったり。。。
結局まだ答えが出ない感じです。
TOEICと簿記一級あればまあいいかなあ、
という気にもなりつつ。
ちょっと出かけます。
429名無し検定1級さん:03/02/22 19:04
ad
430名無し検定1級さん:03/02/22 23:16
age
431名無し検定1級さん:03/02/22 23:20
暇だわなんかない?
マジレスキボン
432名無し検定1級さん:03/02/22 23:23
マジレスで簿記2級
433名無し検定1級さん:03/02/22 23:25
公安委員会発行運転免許の完全制覇
434名無し検定1級さん:03/02/22 23:29
>>432
取得済み
もうとうの昔に忘れたけど
1級挑戦する気力はもうない
435名無し検定1級さん:03/02/22 23:30
>>434
行政書士とマンション管理士
436名無し検定1級さん:03/02/22 23:34
>>435
行書とマンカンね〜
行書は結構ありかも
行書って合格すればOKだっけ?
合格後の実務講習ってあるの?
437名無し検定1級さん:03/02/23 00:48
人生は大学新卒時で90%決まる(リーマンの場合)
日本人は大学で遊びすぎ!!
そのくせ1流企業で高収入を望む 藁
この新卒時の就職に失敗した人間は
自分で起業する以外、挽回は不可能
負け組み決定である

438名無し検定1級さん:03/02/23 00:51
自分で起業すりゃいいじゃん。
自分で言っておいてケッテイとはイカに?
資格板ってのは経営板やベンチャー板の限定バージョン
みたいな所もあるんだし。
439名無し検定1級さん:03/02/27 00:39
FP技能士
労務管理士
特許管理士
賞状書士
440名無し検定1級さん:03/02/27 01:04
>>196
それは無理。
何考えてんの?
どちらも2ヶ月は必要。
441名無し検定1級さん:03/02/27 01:08
勉強時間が7日間という事でしょ。
24×7で168時間と。
実際は一日2時間として84日、2.5ヶ月。
442名無し検定1級さん:03/02/27 01:08
2.6ヶ月ですた。
443名無し検定1級さん:03/02/27 01:09
2.8ヶ月ですた。漏れってバカ・・・
444名無し検定1級さん :03/02/27 01:10
語学でもやれば?
資格マニアは使えない。これ人事担当者の常識。
445名無し検定1級さん:03/02/27 01:36
不動産会社=宅建。
旅行業界=旅行業務取扱主任者

その業界に入りたいという意欲を示せる資格なら、プラス評価
446名無し検定1級さん:03/02/27 19:54
>444
資格マニアは逃げ道あるから使えない。
逃げ道の無い弱い奴をこき使うのさ。
447名無し検定1級さん:03/02/28 04:31
IT業界なら、当然アビバ資格だよね。
448名無し検定1級さん:03/02/28 05:33
>>447
だよねCMで見る限り
「アビバがパソコンの大切さを教えてくれた」
って言えばプラス評価みたいだし。
449名無し検定1級さん:03/03/01 02:06
行政書士と簿記2級ってどっちがむずかしいんですか?
450名無し検定1級さん:03/03/01 02:10
>>449
えっ?漏れ今2級勉強中だが、
行政書士ってそんなに簡単なのか?
451名無し検定1級さん:03/03/01 20:31
司法書士資格って就職で有利っすか?

取ったのはいいが、事務所に入るのはかなり難しい(新人の場合)―やっぱり経験者優先ですね。
合格して喜んでるうちに就職逃した、今春卒業。
452名無し検定1級さん:03/03/01 21:25
環境計量士取れ!!! 何処かの計量証明事業所には就職できる!

横槍スマソ。
453名無し検定1級さん:03/03/03 11:25
>>418
Law School
法科大学院
454名無し検定1級さん :03/03/03 11:52
資格はあるにはこしたことないが、まず、
@自分が何をしたいか。明確にする。
Aそれにあった資格を勉強する。(もちろん、資格のための勉強ではなく
資格取得後も勉強するつもりで)
そうしないと・・資格に食われるよ。
455名無し検定1級さん:03/03/03 21:55
新卒なら資格は英語が一番だと思われる。
企業は、社員に資格を求めていない。
というより社員に資格を取らせないようにして
企業奴隷化を図る。
従って資格を持っていても秘密にした方が良い。
つぶしの効く資格は理系の場合、電検、電工、
弁理士、環境計量士あたりでると思われるが、
これらの資格も企業内においては秘密にした方が
良いのではと思う。
456名無し検定1級さん:03/03/03 21:57
>>449
両方持ってまつ。けど、どっちも同じくらい勉強した。
レベル的には同格なんじゃない?両方とも上へのステップ資格だし。
457名無し検定1級さん:03/03/03 22:21
行政書士>簿記2だと思う。
だけど、大学生は行政書士の科目を行政書士以外の勉強でもやっているから簿記2より簡単に受かる。
そんな感じじゃない?
ゼロからはじめたら圧倒的に行政書士だよ。
458名無し検定1級さん:03/03/04 23:00
6/8に試験が重なっているのですが、どれをとった方がいいのでしょう?

漢検 準1級(2級かも)
文検 準2級
日商簿記 2級
459名無し検定1級さん:03/03/04 23:12
行政書士と簿記2を取ったら国税専門官試験に行ったらいい。
460名無し検定1級さん:03/03/04 23:59
国税ね。覚えとく。
461名無し検定1級さん:03/03/05 21:11
あげ
462名無し検定1級さん:03/03/05 21:24
24歳概卒です。司法試験か大学院目指してますけど、ついでに取れるいい資格ないですか?
家が金持ちで自分はなぜか物欲はないので月一生20万とかで食える職業なら十分なんですが。。。
463大学への名無しさん:03/03/05 21:25
>>455
いかにも文系のアホが書きそうなレスだなw
おいおい、電験とか電工とかは資格手当て数万付くんだぜ。電工は数千円程度
かもしれないが。しかもそんなの秘密にしてたら誰が高電圧扱うんだよw
普通会社で使う資格だから会社も斡旋して取らせるぞ。ちゃんと勉強してこい!このボケェが。
464名無し検定1級さん:03/03/06 21:01
>>463
455だが現在企業の研究所で研究員しているれっきとした理系です。
内の会社の雰囲気を語っただけです。
ちなみに電検3種をだまで取りました。(+一種電気通信主任も持ってるぞ)
会社(上司)によりけりだと思います。
465ゆっちー:03/03/06 21:55
電検三種をとりたいのですがテキストはどのメーカーがお薦めですか?
466名無し検定1級さん:03/03/07 00:39
たとえば資格持ってて関係のない業種だったらどうやってアピールしたらいい?
467名無し検定1級さん:03/03/07 00:41
>>465
大学池
468名無し検定1級さん:03/03/07 01:29
>>464=>>455
アンタ、悲惨な環境の会社に勤めているんだな。
469名無し検定1級さん:03/03/07 01:47
>>468
どうせ無職の君よりはマシだよ
470名無し検定1級さん:03/03/07 01:53
確かに無職はかなりやばい
471名無し検定1級さん:03/03/08 20:39
児童英語教師になりたいんですが、どんな資格を取得すればいいでしょうか?マジレスお願いします。
472名無し検定1級さん:03/03/08 20:42
>>466
 「それだけの努力をする根性が私にはあります」という事を宣伝すべきだろう。
製薬会社開発部門採用で、「司法試験受かりますた」とか。
473名無し検定1級さん:03/03/08 21:35
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
474名無し検定1級さん:03/03/08 21:38
>472
例えが悪すぎw 弁護士資格持ってて、なんで開発やねん!


一番、ええ資格は、「手話5級」これだね! 
障害者は日本に500万人もおる。しかも障害者年金ももらっとるから、
結構自由になる金あるので、手話で巻き上げる。
対会社、顧客に対しては、福祉に興味があって素晴らしい人材だとアピ−ル
出来て2度ウマ〜。 
475名無し検定1級さん:03/03/09 22:05
5級って簡単?
476名無し検定1級さん:03/03/09 22:53
>465
>電検三種をとりたいのですがテキストはどのメーカーがお薦めですか?
なんだメーカーって
477名無し検定1級さん:03/03/09 23:18
会社員、聞いただけでゾッとするよ
ボーナスもカットされ、上司から怒鳴られ、会社のいいようにこき使われ、
あげくの果てにはリストラか(笑
こんな所でよく働けるなって思うよ、仕方ないか。自分たちが選んだ道なんだから。
まあ頭の悪い人間で最初から低レベルの会社につく、という考えの人間だったらともかく、
「公務員を目指して挫折→誰でも入れる会社」はつらいだろうな。
ストレスがたまれば、公務員のことを馬鹿にし放題。
勝手にすれば(w。それで俺たち公務員様がどうなるわけでもないし。
心の奥深くには「公務員うらやましい」って思ってるでしょ(笑
現実逃避して、自分を慰めるためにやってるんでしょ
犯罪を起こしたとき、会社員よりも公務員のほうがたたかれる。
これも同じような心理からくる部分もあるだろう。
会社員だって似たような犯罪起こしているのにな。
まあ、公務員をねたまないでくれ。公務員よりも無職・フリーターをけなして楽しめばいいじゃん。
下には下がいるよ(笑
年金の支給額も会社員より、公務員が若干高いんだよ。
まあ会社員の場合、無事に支払われるかどうかもわからないからそんなのはどうでもいいか(笑
それとな、こういうふうに思っている公務員はたくさんいるって覚えておきなよ。
全員とはいわないけど、半分以上はこれににたような感情を持ってるよ。心の奥ではね。
嘘じゃないよ、本当だよ。国会議員とかだってその例外じゃない。
参考までに会社員でいたがために陥ってしまった一人の哀れな物語を掲載しておくよ。
ttp://www.topics.or.jp/rensai/tobira3/page29.html・・・@
ほんの一例でしかないけど、まあ、君たちもこうならないようね。景気のいい大企業でも安心しちゃいけないよ。
年食ったらリストラ、不祥事で倒産とかあるからね
(公務員関係は年食っても大丈夫だし、不祥事起こしても絶対につぶれないからなぁ。※印もかわいそうだね)
最後に、一生懸命働いて節約して貯蓄を蓄えておきなよ。どうせ退職金もろくにもらえないだろうから(大笑
478名無し検定1級さん:03/03/10 00:00
kopipedaro
479名無し検定1級さん:03/03/10 17:25
宅建と行政書士のあわせ技でどこか活きてきませんか?
不動産住宅以外の業界志望ですが。。。
480名無し検定1級さん:03/03/11 10:39
>>479
活きてくるかは難しい。努力を評価はされても、資格を生かすかは・・・
481名無し検定1級さん:03/03/11 13:28
ちょっと教えてください

BATIC という英文簿記(会計かな?)はどうーですか?
どんな試験で、難しいのか、また資格取得後にどんな
メリットがあるのかなど等〜
お願いします。
482ミミ子:03/03/11 13:48
やっぱり目的なしで単に「就職に有利な...」って
資格取るのって駄目なんだ...

ワタクシOL5年目で転職したいから勉強しつつ...
って甘い考えだったんだけど。
しかも高卒資格一個もなし。

でも頑張るぞ〜
483名無し検定1級さん:03/03/11 15:37
思うように行かなかった就職活動も、海事代理士合格のお陰で成功しました。
やはり、国家資格は強いですね。
独立開業とかなると話は別かもしれませんが。
484名無し検定1級さん:03/03/11 17:11
医師免許最強
485名無し検定1級さん:03/03/14 23:24
>>484
医者は医者にしかなれんでしょ。
486名無し検定1級さん:03/03/17 02:45
簿記1級
社労士
FP
宅建
セキュアド

これ全部もってたらどうなる?
487名無し検定1級さん:03/03/17 02:49
>4月にある情報処理のちょっと難しいあの試験の問題漏洩疑惑
>今なら答え見れます
>
>http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/

他板で見つけたけど これまじやばいって
488名無し検定1級さん:03/03/17 18:57
何故、介護資格が出てこない?
489名無し検定1級さん:03/03/17 19:27
>>488
介護ビジネスって、ほとんどが上手く行っていなんだよ。
>>486
変人か資格ヲタと思われるから履歴書には書かないほうが・・・
490名無し検定1級さん:03/03/28 23:23
>>486
いいねぇ、どこの業界に行っても重宝されるぞ。
簿記1級と社士持ってるところが素晴らしい!

セキュアドは謎・・・。
491名無し検定1級さん:03/03/29 00:05
>>486
イクナイ!人事の方に、この人は結局何がしたいんだろう?って思われるよ。
何故これらの資格を取得しようと思ったのか、納得させられる理由があれば話は別だけど。

>>490
セキュアドは役に立つよ。セキュリティ上一番の問題点は"人"だから。
セキュリティを意識している人の方が、してない人よりはいいわけで。
ソフ開など、他の資格との組み合わせで取るといいかも。
492名無し検定1級さん:03/03/30 14:13
>>486
情報を改ざんされる恐れがあるので、採用は見送らせていただきます。
  とか
御縁がなかったようです。
  が
関の山
493名無し検定1級さん:03/03/30 14:22
TOEIC900点以上
簿記検定1、2くらい
ありゃええんじゃねー
494名無し検定1級さん:03/04/04 22:25
あげ
495名無し検定1級さん:03/04/04 22:48
簿記1級は役に立ちません。
アホでも受かるので。
496名無し検定1級さん:03/04/04 22:49
>>495
貴様ぜってーだな
497名無し検定1級さん:03/04/07 18:04
すみません。質問です。
新聞社に就職したいのですが、何かイイ資格ってありますか?
学歴が某マーチ経営2年なのですが、こりゃやばいので何か取りたいです。
やはりTOEIC等の語学系の資格は業界問わず重視されるのでしょうか?
(商社とかでは重視されそうだけど新聞社とかは重視しないイメージがあります)

レスお願い致します。
498名無し検定1級さん:03/04/07 18:08
>>495
んなーこたぁない。
499名無し検定1級さん:03/04/08 02:00
簿記1級
社労士
FP
宅建
セキュアド
TOEIC700点

このくらいなら頑張れば学生時代に全部取れるだろ。
そして就職では無敗だろ。
500名無し検定1級さん:03/04/08 02:04
↑プラス行政書士があればもっと無敗!
501名無し検定1級さん:03/04/08 21:51
貿易関係の仕事がしたくてTOEICと通関士の勉強をしてる漏れは「プッ」ですか?
502名無し検定1級さん:03/04/09 21:20
>>501
プッ
503名無し検定1級さん:03/04/10 00:34
何は無くとも運転免許。
504山崎渉:03/04/17 13:59
(^^)
505名無し検定1級さん:03/04/20 00:50
山崎のせいでいつの間にか下がってる・・・
506山崎渉:03/04/20 01:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
507名無し検定1級さん:03/04/21 09:15
おっぱい検定Cカップ以上
508名無し検定1級さん:03/04/21 14:21

男が秘書検定取ったとして意味はあるのだろうか・・・?
509名無し検定1級さん:03/04/21 15:55
>>499
セキュアドって役に立つの?
510名無し検定1級さん:03/04/23 12:12
シスアドって役にたちますか?
511名無し検定1級さん:03/04/27 03:42
ゴマすり1級、忍耐力2級が一番役に立つ。
512名無し検定1級さん:03/04/27 03:50
エックス線作業主任者
513名無し検定1級さん:03/04/27 18:52
今年就職活動をしてた者です。就職でのウケという点から言わせてもらいます。

一般に、大企業の就職に限るのなら、新卒に即戦力はあまり期待していないでしょう。
むしろ、今後の成長力を見極めるために、試験に合格できるだけの
地頭と持続力の証明がほしいのです。
だから、学歴と資格のどちらかがあればよいでしょう。

故に、東大生が持っていて有利な資格は司法試験と、ぎりぎり会計士位。
これ以外の資格を取るよりも、東大に入るには、費やす勉強時間と、合格するための
知識の理論的な水準が高いため、他の資格を取ってもあまり効果はないでしょう。

早稲田慶應なら、加えて、不動産鑑定士、税理士(科目合格からOK)、司法書士など。
MARCHなら、FP技能士2級、簿記1級などでも、十分プラスになるでしょう。

英語力だけは例外で、仕事で必要なことが多い上、一朝一夕で身に付かないため、
会社としても、英語の最初からできる人材をほしいと思っている傾向があります。
だから、学歴があっても、TOEICやTOEFLの高得点を取っておいた方がいいと思います。

そして、もう一つ大事なことが、資格はいくら勉強しても、結果として取れなければ、
就職市場における市場価値という観点からは多くの場合無駄だということ。
資格の勉強時間を他の事にあてたとしたら得られた経験(これが面接のネタになる)
の機会が失われたわけだから。
514名無し検定1級さん:03/04/27 23:10
>>513
司法試験、公認会計士2次、不動産鑑定士等は
学生時代に取得するのは至難の業だろう。
加えてそれら資格は専門家への道へ進むヤシが大半だから
一般企業の就職の際の武器にするヤシはごく少数だと思われ
515513:03/04/28 01:11
>>514
東大(や京大)に限っての話ですから。
この辺りは、別に資格なくたって、ほとんどの一般企業に内定もらえるでしょうが、
それを超えるレベル(国T、外資金融、コンサルや日銀)は、
東大というだけでは厳しく、プラスαが必要。何かの経験という手もあるが、資格で
狙おうとすると、司法や会計士しかなく、実際、司法試験、会計士試験に受かっても
修習生、監査法人に行かないこともある。

鑑定士は、東大や京大での合格者はほとんどいなく、学歴のない人間が
信託銀行に行きたければ取るとよい、という扱い。
516名無し検定1級さん:03/04/28 01:16
ふーん。もはや雲上人の世界ですな。
517514:03/04/28 01:30
>>515
なるほどね、単なる東大卒じゃなくて
スーパーエリートさんの事を言ってたのね。
納得&同意。
518名無し検定1級さん:03/04/30 22:48
地方公立大に通っているのですが、都内の私立大生に対抗するためには
どういった資格をとればいいのでしょうか。偏差値的にはそこそこなのですが
知名度もコネもなにもないので、今から不安です。ちなみに三年。
519名無し検定1級さん :03/04/30 23:44
515>鑑定士は、東大や京大での合格者はほとんどいなく、学歴のない人間が
信託銀行に行きたければ取るとよい、という扱い。

この10年間の鑑定士の3次合格累計では東大は、3、4番目位だと思うよ。
 
520名無し検定1級さん:03/04/30 23:49
521名無し検定1級さん:03/04/30 23:52
>>519
釣り師にマジレスはどうかと(w
鑑定士試験と司法試験では、内容が違いすぎますよね。
鑑定士と会計士は似ているけど、やはり半分以上違う。
猫も杓子も司法試験などという相手は無視した方がよいよ。
まるで灯台京大がバカみたいじゃないか・・・
522名無し検定1級さん:03/05/02 18:48
人事担当者は運転免許持ってるかどうかしか興味が無い

あと人柄
523名無し検定1級さん:03/05/02 18:49
>>1
キミは何やってもむだむだ
524名無しさん@引く手あまた:03/05/02 23:13
万個のマムコにはめてから考えたい
525名無し検定1級さん:03/05/02 23:38
万個どころか、十個もまだいってねぇ…
526名無し検定1級さん:03/05/02 23:49
 工事担任者
527名無し検定1級さん:03/05/02 23:50
最強の資格、それは新卒
528名無し検定1級さん:03/05/03 00:42
いま>527がいいこといった
529名無し検定1級さん:03/05/06 01:58
age
530名無し検定1級さん:03/05/06 04:03
ついでだけど、ロクな職歴もなく、運転免許ぐらいしか持ってない
30代のオヤジが持ってると少しは役に立つ資格を教えてくれくれ。
もう肉体労働は体力的にもたん・・・。
531名無し検定1級さん:03/05/06 23:41
>>530
それはキツイ!肉体労働はいいんだけどね。

土木作業歴が長い→土木施工管理技士(一級)
庭師歴が長い→造園技士(一級)
大工歴が長い→建築士(一級)
測量歴が長い→土地家屋調査士

など、職歴に合わせた最上位資格を取れ!ってのが資格板のスタンス。
最上位資格+長い職歴なら、普通に弁護士・医者並みに稼げるから。
職歴が無いなら資格で救う事ができません。

あ し か ら ず
532夢彦 ◆x.e.K1vy1c :03/05/06 23:45
TOEICなんかは日本国内では評価高いよ。
730以上あれば評価される。
でもねTOEICの受験生の多くは日本人と韓国人なんだってさ。
だから世界的に見ると評価は低いらしい。
533名無し検定1級さん:03/05/07 01:37
種付け士1級
534名無し検定1級さん:03/05/07 18:32
>>530
俺は40になったが土方始めるぞ。
不安はあるが、何としても生きていくぞ。

やったら案外体力つくかもヨ。
535名無し検定1級さん:03/05/07 18:37
>>532
階級社会でもなく、経済的にも貧しくなく、
誰でも大学にいける国だからね。日本や韓国は。
536名無し検定1級さん:03/05/07 19:57
この板では、行政書士は、そんなに悪い資格でないようですが、他では、
食べていけない資格の1位2位を争っていましたが、どうでしょうか?
537名無し検定1級さん:03/05/07 20:19
行政書士はそんなに悪い資格ではないようです。
食えない社労士が、他を巻き込もうとしてるだけ。
538名無し検定1級さん:03/05/07 20:21
>>535
日本が併合したおかげで
下層民が勉強次第で出世できるようになったわけだが>朝鮮人
539名無し検定1級さん:03/05/08 23:42
P検6級なんてどうかな?
540堕天使:03/05/10 12:32
541名無し検定1級さん:03/05/16 16:04
たっけん
542名無し検定1級さん:03/05/16 20:05
これから就職活動に向けて資格を取ろうと思っている人たちのために
基本情報と日商簿記2級を持っていますが
役に立ちませんでした、面接でもふれられたことなんてありません。
どんな資格持っているかなんてところで決まりません。
もし競っていたら資格がある方がいいじゃないかという意見もありますが
そんなこと滅多にないと思います。内定がもらえる人となかなかもらえないで苦戦している人は、そんな僅差ではなくかなりの差があります。
資格を取る暇があったら、公務員試験の勉強をして選択肢を増やす方がいいと思われます。
新卒の話です。
543名無し検定1級さん:03/05/17 14:02
無色
544名無し検定1級さん:03/05/17 14:36
リストラ検定2級
545名無し検定1級さん:03/05/17 17:04
秘書検定ってどうなの?簡単で馬鹿でも取れる感じの内容だし。
だからDQNが食いつく食いつくw用紙に記入する際「変な書き方してもいい?」とかいってる香具師までもが。
先生曰く就職の時秘書検定があると好感触だと、嘘だろ。持ってると一般常識があると相手方は思うと、嘘だろ
実際どーなのさ。
546名無し検定1級さん:03/05/17 17:06
>>545は受けたほうが良いのでは?いろんな意味で
547名無し検定1級さん:03/05/17 17:06
>>545
解決方法は一つ
取ってしまうこと
ここで、効果あるよといわれても納得できますか
ここで、効果無いよといわれても納得できますか

もんもんとしたまま就職活動を迎えるのはよくないです
さっさと取ってしまいましょう
548545:03/05/17 17:10
>>547-546
いや俺は要らないんです。
 
社会的にはどうなのかと聞きたかったんです。
549名無し検定1級さん:03/05/17 17:12
>>548
個人的には秘書って響きはエロいなと。それだけ。
550545:03/05/17 17:16
>>549
たしかにエロイね、男も大勢申し込みしてたけど。

アホっぽい女の子(DQNの中では上の方)が、私秘書になるんだと言ってたのが面白かったよ。
それを「スゲー、社長と不倫だー、金持ちじゃーん」とか意味のわからんこと言うDQN達。
高卒でまともに敬語も喋れなくて授業は面白くないから遊ぼう、とか言ってる奴を雇うわけねーだろ
しかも秘書としてなんて。
551546=549:03/05/17 17:18
>>550
というか、そんな人達見たこと無いです…
電車とかでの会話?
552名無し検定1級さん:03/05/17 17:20
>550
千秋が3級あたりもってると
テレビで言っていた
553545:03/05/17 17:27
>>551
うちのクラスでの会話です。底辺元商業高校です。
>>552
内容聞いたけど、3級なんて普通に生きていればわかる一般常識。
554名無し検定1級さん:03/05/17 17:31
社会人としての常識なら、文部科学省認定のビジネス能力検定(B検)の勉強の方が役立つのでは?
http://www.sgec.or.jp/bken/
555546=549:03/05/17 17:32
>>553
で、評価を聞いてどうするの?まぁ、その気持ちも分からなくは無いがw

ま、SPIの勉強になって良いんじゃないの?秘書検定の内容知らないが…
556名無し検定1級さん:03/05/17 17:36
ひよこ鑑定士か名無し検定。
557545:03/05/17 17:41
漏れ美術系の学校に進もうと思ってるんだけど、怖いからワープロ検定とか情報処理検定受けてます。
といっても両方ともまだ3級、今年2級を受けます、ワープロはブラインドタッチが出来ないのが痛いけどぎりぎり合格ライン。
情報処理は、用語を覚えるのがキツイです。
関係ないけど漢字が苦手なのを克服したいから準2級受けます。

友達がシスアド初級うけてみごと落ちたらしいけど難しいの?
558フリーター:03/05/17 17:42
そうそう、フリーターってさ、
「いい年こいてビジネスマナーも知らないんでしょ?ちょっとね〜〜」

などといわれることが多いわけだが、こんなときに
「実務経験ありませんがビジネスマナーは知ってます」
と言えるような資格はないかな?

ビジネス能力検定、ビジネスマナー検定、ビジネス実務マナー検定
などいろいろあって、どれがとりやすい&認知度あるのかようわからん。
知ってる人いたら教えて。
559名無し検定1級さん:03/05/17 17:45
>>557   勉強時間ゼロで受かる試験ではないよ。
     PC得意or勉強得意な人で2〜3日 
     普通の人で2〜4週間
     PC素人or勉強苦手な人で1〜2ヶ月ぐらいの勉強が必要かと。
560545:03/05/17 17:55
>>559
あ、商業高校の流れをくむ高校のビジネスコースなので授業があります。
ワープロの授業は3年次はないから自主的にやってるけど。
561546=549:03/05/17 17:58
>>560
商業高校の授業がどんなのか知らないが、そういうのでPC得意になるのか疑問。
562545:03/05/17 18:04
>>561
うんとロータスってソフトをやってます。エクセルのようなやつです(ほとんど同じ)。
けどなんで今時エクセルじゃないのか・・・・。
563545:03/05/17 18:06
もしかして>>559はシスアドについて答えてくれたのか。ごめん。
その友人はパソコン好きみたいです、プログラム作ってるとか言ってました。
勉強は嫌いでしょう、テスト一週間前にエロゲにのめりこんでましたから。
564名無し検定1級さん:03/05/17 18:07
>>562  アフォだな。ジャストシステムの営業といい関係にあるのだろう
     
565名無し検定1級さん:03/05/17 18:08
>>557  美術系なら、どういう方面にいくのかそろそろ決めれ。
    WEB制作,アパレル、雑誌、放送など
566名無し検定1級さん:03/05/17 18:09
税理士の勉強はすべての職業に通じるので、就職も独立も可能な、ある意味、最強に有利な資格
567名無し検定1級さん:03/05/17 18:10
568545:03/05/17 18:10
>>564
そーなんですか、知らなかった。アフォです・・・・
先生もなーんでエクセルじゃないんだろみたいなこと言ってたもので。
569545:03/05/17 18:11
>>565
一応もう決めてます、グラフィックデザインです。
570攻撃!:03/05/17 21:14
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834913&tid=bcroabbbn2bfa4ga4bajclbcbc&sid=1834913&mid=1&type=date&first=1

↑ここの住人、社労士に大いなる夢と希望を抱いてるみたいで、
奇麗事と傷の舐めあいで寒いんで、
↑でここの住民皆で2CH風に本音トークをかましてやりましょう。
純真なお馬鹿たちばかりなので、我々で教育してあげませう。

見てると爽やか過ぎて鳥肌たつよ、我々2ちゃんねらーは。



571名無し検定1級さん:03/05/18 07:49
わかんだけど我々とか連帯感持たせんなよ。キモイんだよ。
572名無し検定1級さん:03/05/18 13:11
はいはい廃業組さん
573名無し検定1級さん:03/05/18 14:13
2chにカキコするような奴でも職を得てるんだから日本は平和だ。
自信を持って楽天的に行け
574名無し検定1級さん:03/05/18 14:17
日本の名物は過労死
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業)の子会社せいも素で
サービス残業させすぎの過労による自殺者が出たんだってね。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
575名無し検定1級さん :03/05/18 14:44
私大法学部の1年(一浪)女です。
国Uを目指そうと思っているのですが、予備校の授業はたいてい3年対象になっているので
1、2年の内に他の資格を勉強しようと思います。
法学部で税理士、会計士系の資格を取るのは無理ですか?
3年で公務員の勉強と並行しなきゃなんないから無謀かなぁ…

576名無し検定1級さん:03/05/18 14:49
ドイツ語検定を秋に受けようかと勉強し始めたんですが、
なんか無性にモチベーションが下がって…

というのも、この資格取ってもなぁ〜って思い始めたんです。
ちなみに電気系学科の学生です。

やはり、英語できないのにドイツ語やっても意味がないとは言いませんが、
そんなに有益ではないような気がしてきたんです。

ドイツ語頑張る労力を英語に向けたほうが良いですよね?
変な質問ですが、誰かアドバイスを〜!
577名無し検定1級さん:03/05/18 15:14
>>575
国Uに専念した方があなたのためだと思います、私は
予備校に行く前でも、市販の参考書や過去問をやっておいた方がいいと思います
公務員試験板などを参考にして
578名無し検定1級さん:03/05/18 15:19
C言語検定ってどうなんですか?
1〜3級までありますが、どの級をとると
就職に有利になってくるのでしょう?
579セミナー主催者:03/05/18 15:40
【未経験】ITスクール【就職転職】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
580名無し検定1級さん:03/05/18 16:11
>>575  あなたのレベルにもよりますが、国U程度なら独学でも可能です。
      市販の本も多いですし。
      経済学だけ難しいかもしれないので、そこだけ予備校通うとか。
      税理士会計士なんて、国Uよりはるかに難しい試験ですよ。
      結構なキャリア志向や、会計に興味あるとかいうのでないなら
      (単に、女でも一応きちんと働いていきたいな、程度の考えなら)
      国Uで丁度いいとおもいますよ。
581名無し検定1級さん:03/05/18 16:16
税務会計に興味があるのなら国税専門官試験をメインに勉強してついでに
国2も受けるようにすればよいと思いますよ。
国税専門官試験の科目は国2に会計学を足しただけといったものであるから
併願できる。
582名無し検定1級さん:03/05/18 16:18
だめ人間は何やってもムダ 消えなさい
583名無し検定1級さん:03/05/18 16:26
>>578は放置でお願いします
584名無し検定1級さん:03/05/18 20:21
>>582
さささ
585名無し検定1級さん:03/05/18 20:21
やっぱり弁護士じゃねーのか?
586名無し検定1級さん:03/05/21 21:06
僕は危険物取扱者乙種全類、消防設備士乙種6類、普通自動車第一種運転免許、電卓技能検定2級などという、役に立たない資格ばかり持っています。
587山崎渉:03/05/28 10:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
588名無し検定1級さん:03/06/02 17:00
国Uって年齢制限は何歳までですか?
589名無し検定1級さん:03/06/02 17:24
>>588
28歳ぐらいまでじゃないかな。
詳しくは人事院のホームページ見てw

高年齢は官庁から敬遠(出先機関はそうでもないけど・・・)されがちなので、早めに受験した方が良いよ。
590名無し検定1級さん:03/06/14 21:13
僕は普通自動車第一種運転免許と危険物取扱者乙種全類、消防設備士乙種6類程度しか取得していないから、ビル管理位しか役に立ちそうに思えないな・・・。
591名無し検定1級さん:03/06/16 01:29
相性。人とうまくやってく能力。これが最大の資格だ。

乗馬ライセンス5級、3日間で誰でも取れるので取った。
飲み会の時の話題提供程度にはなるが・・・
592名無し検定1級さん:03/06/16 19:03
理系版(新卒は対象外)
レベル0)年収200万円コース  ・・・危険物(甲乙)
レベル1)年収300万円コース  ・・・電検3種
レベル2)年収400万円コース  ・・・環境(濃度)計量士(40歳まで)、建築士
レベル3)年収800万円〜 コース  ・・・弁理士

まずは低レベル(0,1)から初めて800万円〜 コースをGETしよう!
593名無し検定1級さん:03/06/17 01:11
去年の12月に契約社員(ほぼ正の扱い)で働いていた事務職を退職して、
それから今までフリーターしてるそろそろ28になる女です。
偏差値45程度の短大を出て数ヶ月フリーターで、最初の会社に
事務職で入りましたが、偶然会社経営の都合によるリストラで退職しました。
それからはまたフリーターで1年後に事務職で入りましたが、
色々と将来に対する不安がつのったのも一因で、仕事がどんどん手に着かなくなり
ミスを多発するようにもなり、退職に追い込まれてしまいました。
こんな職歴ではキツイでしょうか…早く就職しないとどんどん不利になりますよね?
でも…「どんな資格取ればいいかよりやりたい分野を特定しろ」とよく言いますが
その分野もなかなか見つからず、困っています。
県のやってる公的機関で「自分の好みややりたい事ばかり夢見続けないで、
いい加減妥協して食べてけそうな仕事につく事を無理矢理にでも考えた方が
良いのでしょうか?でもそれで取ろうとする資格を決めても、
自分が本当に興味あって始めた勉強ではないから、どんどんモチベーションが
下がってきちゃうんですよね…」と相談したら、「それは良くない、
それを本当にやりたいと心から思っている人がいくらでもいて、
その人達と競り合いになった時、どうしても負けちゃうのよ」と言われて。
自分、何も適性検査とかしなくても、大勢でやるよりは一人でやる仕事が
向いていて、対人には全く不向きな性格である事なんて百も承知で、
そういう検査で出てくるのは研究者とか学者とか芸術家とかそういうのばかり…
そんなの、よほど頭イイ人か才能のある人でないとできないよ(苦w。

暗い愚痴が入ってごめんなさい。
594名無し検定1級さん:03/06/17 02:50
>>593
すいませんが、長文で読みにくいので読んでません。
595名無し検定1級さん:03/06/17 03:06
コピペだよ
596593:03/06/17 13:26
>>595
コピペじゃありません。

>>593の文がそんなに読みづらいなら、これだけでも知りたかったな。
5年程度の営業事務のみでも職歴になるのかな。
好き嫌いに拘ってムシのいい夢なんて見ないで、食べてく手段としての
手堅い資格を取る事を考えた方がよいのか…後者にするべきなのかな?
この2つの無限ループにハマってしまっているが為に、漠然としすぎていて
何も進んでいないような気がするんですよね…。
597名無し検定1級さん:03/06/17 13:52
戦略ファームを志望している大3です。

会計士・税理士・診断士・簿記
MBA・学歴・英語

これら以外で何か有利になる資格を教えて頂けませんか?
598597 追加です。:03/06/17 13:57
CPAも除いて下さい。
599名無し検定1級さん:03/06/17 14:12
>>597  ・留学経験
     ・起業経験

  「大学を休学して、アメリカで留学、留学中に起業したが、
   実力不足でなかなかうまくいかず、戦略ファームで本気で〜〜」
   
   なんていい感じ。MBAとかは実際難しいけど、上のセリフなら
   簡単でしょ、結構。そういうハッタリが重要。
   どこの面接でもそうだけどね。 
   
600597:03/06/17 14:39
>>597
有難う御座います。
確かにそれくらいないと難しいのでしょうね。
ただ、今は漠然と20代の内に独立したいと考えておりますので、
出来れば新卒で入社したいのですが。
601597:03/06/17 14:41
すいません。600は>>599さん宛です。
抜けてる。。。
602名無し検定一級さん:03/06/19 16:28
消防官になるのに損のない資格・・。
危険物取扱者乙種4類、消防設備士乙種6類、剣道初段、特殊無線技士、以上。
あとは公務員試験に合格する事・・。
603名無し検定1級さん:03/06/19 16:39
司法試験、税理士、会計士。
604名無し検定一級さん:03/06/19 16:41
施設警備員の仕事でアピールになる資格ってあるの?
605名無し検定1級さん:03/06/19 16:43
早稲田イベント系サークル幹部資格
606名無し検定1級さん:03/06/19 16:46
資格はよほど難関なものしか意味なし。
607名無し検定1級さん:03/06/19 16:48
>603
そんなの簡単に取れたら苦労せん
608名無し検定一級さん:03/06/19 16:56
電話のオペレータの仕事に役に立つ資格ってある・・。
609名無し検定1級さん:03/06/19 17:00
税理士簿財科目合格は就職評価資格としては結構使える。
ただ新卒就職に限って言えば会計士二次短答合格のほうが
実は評価が高く使えるのである。
しかし会計士二次短答合格は司法試験短答合格よりも遥かに最終
合格に近いものなので、企業就職は考えずそのまま受験生活を続ける
ことになってしまう。
610名無し検定1級さん:03/06/26 02:04
575さんと少しかぶってしまうのですが、
国立大の経済学部1年(女)で、公務員を目指して国Tと地上を受けようと思っています。
1、2年のうちに何か資格を取ろうと思っているのですが、
就職に有利とまではいかなくても、公務員試験の勉強のベースになるような、
資格取得の勉強が公務員試験の勉強につながるような、そのような資格はありませんか?
どなたかアドバイスをお願いします。
611名無し検定1級さん:03/06/26 02:09
>>610
国T受けるつもりなら、専門分野(経済学)は極めるのは当然ですよね。
公務員試験は総合力要求されるようだから、あえて自分の不得意な分野にチャレンジしては?
612大学1年:03/06/26 02:25
公認会計士とかは大学で言う早計レベルに難しいですか?
今は簿記3級ねらってます。
613名無し検定1級さん:03/06/26 03:19
会計士 … 大卒文系トップクラス
簿記2級 … 商業高校生の就職用
簿記3級 … 主婦が暇つぶしに受ける程度

では?
614名無し検定1級さん:03/06/26 03:35
女で一般職や事務職希望なんだけど、何の資格があったらいいですか?
615名無し検定1級さん:03/06/26 03:36
秘書検定、英語、簿記くらいでは?
616名無し検定1級さん:03/06/26 03:59
すいません、アドバイスくれたらうれしいです。

私は地方大学経済学部経済学科2年なんですけど、
就職、資格の事とかよく分からなくて、
困ってます。

今現在、簿記2級は持っています。
それで、簿記1級を受けたいと思うのですが、
周りの友人は、地方で就職したいのなら、
簿記1級とっても仕方がないと言うのです。
実際のところどうなのでしょうか?
また、私は税理士など各種資格試験に
挑戦しようかとも思っていますが、
まだ、具体的に決めかねてます。
ほんとに分からないことばかりなので、
何か意見をもらえたら嬉しいです。
617名無し検定1級さん:03/06/26 04:15
地方で有利な就職をしたいのならまず近親縁者を頼ってコネツテを探す
ことが一番重要であり最優先課題である。


618名無し検定1級さん:03/06/26 04:42
>>616
つーか、何やりたいの?
簿記1とか、そっち方面に相応の興味がなきゃ、なかなかとれないよ。
2級とったんならわかるかもしれないけど。
619名無し検定1級さん:03/06/28 12:43
>>616
どうせ勉強する気があるなら
地方就職の場合は公務員上級にしときなさい。
生涯収入考えたらこれがいいな。
620名無し検定1級さん:03/06/28 17:50
今年大学を卒業した者です。今から簿記の予備校に通って2級まで
取ろうかと考えています。予備校に事務職の求人が来てるらしいので
2級合格したらそれを使って就活しようと考えています。

だけど、男で未経験だと事務職はないって言われていますよね。
本当にどこも無いのでしょうか?アドバイスお願いします。
621名無し検定1級さん:03/06/28 18:12
簿記2級程度では難しいかも。
税理士科目を一つでも取っていれば会計事務所や企業から
求人が予備校にきている。
622名無し検定1級さん:03/06/28 18:47
ドキュソ大、シスアド、基本情報、運転免許w
早稲田、なにもなし

どっちが有利?
623名無し検定1級さん:03/06/28 18:52
また低学歴が出てきたな
624名無し検定1級さん:03/06/28 19:39
ドキュソ大に決まってるだろう
早稲田は犯罪者多発中だしな なんとかしろよ
625名無し検定1級さん:03/06/28 19:41
626hahaha:03/06/28 20:09
質問!
シーケンス制御 の職業に付きたいと思っているのですが、何の資格をとれば
就職に有利なのでしょうか? (●´ー`●)
627名無し検定1級さん:03/06/28 21:46
>>621
そうなんだ。やっぱ事務関係は女の仕事なのかな。
誰か男で事務職就けた人いませんか?
628名無し検定1級さん:03/06/28 21:58
ビル管理技術士
パソコン検定3、4級
MOUS一般、上級
危険物乙種
電験3種


これくらいもってたらビル関係では面接で評価されるらしい
ととあるサイトで見ましたよ。
629名無し検定1級さん:03/06/29 09:06
>>627
いまどき、企業で事務系間接部門にひとはいらない。
就きたければ派遣会社登録か公務員めざしてください。
630名無し検定1級さん:03/06/29 10:30
男で医療事務(正社員で)って出来るのですか?
予備校行って資格とろうかと考えているのだが・・・

当方24歳のフリーターです。
631名無し検定1級さん:03/06/29 10:44
修飾に有利なもの
・大学の成績
・メジャーでかつ日本でトップクラスの体育会で主将かマネジャー
就職に不利なもの
・意味もなく資格を取得しエントリー・シートに羅列すること
・大学自体が低い評価、もしくは知られてもいない
・異常に業界知識ばかり知り尽くしているが将来のビジョンを自分の言葉で言えない
・バカのひとつ覚えのように「御社に就職をしたいのは・・・とマニュアル本のようなことしか言えない
・就職できないのを学歴のせいにし現実逃避する
・筆記試験は出来たのに・・・と悔やむ(現実は筆記試験でプラス評価しない。足切りに使う)

採用を担当していたけど、こんなものかな。
実際の採用では、企業が動き出したと感じたとき定員の8割以上は決まっている。
632名無し検定1級さん:03/06/29 10:55
早稲田ではイベント系サークルでチャラチャラやっていた奴ほど
大手マスコミを筆頭に有名企業内定バンバンで、おとなしい冴えない
奴が糞真面目に勉強して中途半端な資格取りまくっても内定ゼロ行進
なのが現実である。
633名無し検定1級さん:03/06/29 12:38
>>631
採用後の配属部署ってどんな事が考慮されるの。
例えば、文系だからって営業につきたくないひともいると思うのだが。
モレは企業名より何をさせてもらえるかを重視。
634631:03/06/29 13:11
ケースによるね。
本当にスキルがあれば、その部署につかせる。たとえば、博士号があるとか数理に関するレベルが研究者なみだとか。
但し、多くの企業には王道と言われる部署があり、必ずその部署の人員は多い。
たとえば、メーカーの営業と購買では一般的には営業が王道。逆に営業に就けない方が将来的に危ない。
いきなり、経営企画とか宣伝とかに配属されて仕事が出来ないのを露呈したら一生沈没。
営業のような大部隊なら失敗してもフォローがあるし、経営企画のようなエリートとは違い苦労も理解してくれる上司は多いよ。
ただ、営業にもっともランクの低い人材を集めることもある。そのような会社の営業は単なる御用聞き扱い。

何をさせてもらうのではなく、成果をあげたから希望の職につきたいというべき。
仕事も出来ずにどこどこに行きたいと言っていたら、希望の部署どころかひとりだけ昇格できないことにもなりかねない。
実は、結構多いんだけどね。
つきたくないのと仕事ができないのは全然別問題。いやでも、仕事をさせたら出来ることも多い。

配属は入社前に決まっているのが普通。漏れのところでは採用時にきめる。
だから、いわゆる優秀な者ばかりを採らない。金太郎飴社員では会社は成り立たない。
配属後は、同じレベルの社員を同じセクションに就け競わせるのが一般的。
当然、学閥と言われるものも考慮する。

まあ、何も考えない企業もあるけどね。
635631:03/06/29 13:13
気づいていると思うけど、修飾に有利なものと就職に不利なものだからね。
636名無し検定1級さん:03/06/29 13:15
それはやっぱ「コネ」と言う資格でしょう。特に資格商売やったら
嫌と言うほどわかるよ
637名無し検定1級さん:03/06/29 13:22
新卒優良企業就職も市町村役場就職も資格商売もすべてコネコネ。
司法修習生が優良法律事務所に就職する時もコネがモノをいう。
そして会計士試験が科目合格制合格者大幅増になった時には、大手監査法人
や優良中小監査法人就職するにはコネが必要となる。
日本は島国コネコネアイランド。
638616:03/06/29 14:55
アドバイスくれた方ありがとうございます。
実は、私の妹の話でした(すみません。。

>コネ
ん〜コネはあるんで、
あんま頑張んなくても就職適当にできると思うんですけど、
頑張りやさんなものでw

>地方上級
実は、私もそれが一番イイと思って
今年受けましたw

妹には、趣味でもやっとけ!と言いました。
639名無し検定1級さん:03/06/29 15:13
大学2年の男です。残りの大学3年間で社会に通用する人間になるには
何をしたらよいでしょうか?
640名無し検定1級さん:03/06/29 15:36
社会に通用する人間になるにはイベントサークルに入って弾けまくればよい。
さらには地元国会議員の選挙アルバイト応援活動に精を出し秘書に顔と名前を
しっかり覚えてもらってコネツテを作ることも必要。
資格取得などは内定もらった後で必要ならばやればいいだけのことである。
641名無し検定1級さん:03/06/29 15:37
>>640 すーぱーふりー とかか?(w
642名無し検定1級さん:03/06/29 16:15
>>640
まあある程度、学生時代には遊べというのは同意できるが
そこまで言い切ってしまうのもどうかと。
643名無し検定1級さん:03/06/30 01:48
販売し3級のスレッドどこですか?

スレッドが多すぎてわからん
644名無し検定1級さん:03/06/30 16:14
>>632
どこの大学でもそんなもん・・・
645名無し検定1級さん:03/06/30 16:18
公認会計士、税理士、司法ぐらい。

あとは、はっきり言って役に立たん。
新卒に予備知識を求めてない企業がほぼ全て。
646名無し検定1級さん:03/06/30 16:20
27歳職歴無しのフリータだけど、それでも資格なんて
ないほうがいいのかな?新卒とか第二新卒とかで就職するにあたって。
647名無し検定1級さん:03/06/30 16:23
作業・手段的な資格はあったほうがいい。(MOUS、英語など)
職務直結型の中途半端資格はないほうがいい場合も多い(社労使・診断士など)
648名無し検定1級さん:03/06/30 16:27
彼女選ぶにも、料理や家事は得意なほうがいいが、
「大学のゼミでは恋愛の理想形について研究しています」なんてのは
ウザイだろう?
「そんなもんいいから俺の思ういい女になれ」ってなもんだろう?男としては。

企業が新卒に求める姿勢もそんなもん
努力家だけど素直、そういう奴がいい。
649名無し検定1級さん:03/07/05 19:21
資格はないよりあるほうがいい
当たり前
第3者は他人の実力を客観的にしるすべがない
採用者の保険になる
650名無し検定1級さん:03/07/05 19:27
世の中間違っている。
勉強できる奴に内定がでて当然。
たとえ中途半端な資格でも勉強しようという意欲がある奴を優遇すべきだ。
企業が新卒者に知識、スキルを求めないのっておかしい。求めてる所や、スキルをつけた人の給与を初任給から差別化するところだって少なからずある。
みなこうすべきである。
確かに資格を持ってるから採用という世の中にはなって欲しくないが、勉強する気もなく、ちゃらちゃら3年間遊んでたような奴に簡単に内定がでてはいけないのである。
651山崎 渉:03/07/12 11:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
652名無し検定1級さん:03/07/15 14:21
653名無し検定1級さん:03/07/19 22:27
最大公約数(?)の資格取っとけばいんじゃないの
えーごとか簿記とか
654名無し検定1級さん:03/07/23 22:51
>639
とりあえずセンズリすれ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
656名無し検定1級さん:03/07/25 04:48
>>650
社会を知らないガリ勉学生的発想。企業社会で仕事をするのに必要
なものは知識やスキルなどではなくて対人能力・コミュニケーション
能力です。むしろ、遊びの経験が豊富や人の方が、勉強が出来る人より
もそういう能力に優れているといえます。企業も馬鹿じゃありません。
657名無し検定1級さん:03/07/27 01:06
将来、雑誌とか作りたいんですが、
出版社への就職に有利な資格って何でしょうか?
アドバイスください(><)
658名無し検定1級さん:03/07/27 01:11
>657
語学
659名無し検定1級さん:03/07/27 01:29
>>657  マルチウザイ


>441 :大学1年 :03/07/25 02:42
>将来、雑誌(スポーツかファッションか育児)の編集の仕事をしたいと
>思っているのですが、色彩&カラコの資格は生かせるでしょうか?
>また、もし取るならどちらを取るのがいいでしょうか?
>教えてくださいm(_ _)m


660名無し検定1級さん:03/07/27 02:01
>>657
留学
661名無し検定1級さん:03/07/27 04:23
>>657

留年
662ポテト:03/07/27 12:21
危険物甲種
これは使う
663名無し検定1級さん:03/07/27 14:54
>>656
確かにそうだ。
しかしそれは営業職に限られるだろ。
専門職にその比重は少ないだろう
まぁ新卒であれば別だが
664名無し検定1級さん:03/07/27 15:06
普通免許
これがないと社会人失格
665名無し検定1級さん:03/07/28 00:02
営業経験4年
普通自動車免許
貿易実務検定B級
通関士
甲種危険物取扱者

これでどこか評価してくれる会社はないだろうか、、、。
当方20台後判でございます。
666山崎 渉:03/08/02 01:15
(^^)
667名無し検定1級さん:03/08/02 14:45
販売業に就職するのに有利な資格は?
668名無し検定1級さん:03/08/02 18:01
>>667
販売士じゃだめなの?
669名無し検定1級さん:03/08/03 18:02
ソムリエの資格でもとって、うんちく述べればウケルかも。
うざがられてオシマイかもしれないが。
670名無し検定1級さん:03/08/05 11:21
資格は有利にはならない
671名無し検定1級さん:03/08/05 14:38
有利だよん 資格によっては  
とってから言ってよん
672名無し検定1級さん:03/08/05 15:14
IT界就職に当たって有利は、なんですか?
それとも資格は、無駄な税を払うためのものですか?
673名無し検定1級さん:03/08/05 15:15
672訂正
IT界就職に当たってIT系の資格は、有利なんですか
674名無し検定1級さん:03/08/06 14:37
英語だよ、英語。英検でもTOEICでもいいから、英語だよ。
入社したらどの職種に就くかわからないが、英語が役立つ職場は多い。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
678名無し検定1級さん:03/08/06 23:38
???
679名無し検定1級さん:03/08/06 23:43
大型二種
680かな:03/08/07 08:16
建築模型死
681名無し検定1級さん:03/08/07 20:02
フォークリフト!
ヤマトの仕分けとかで契約社員として雇ってくれるよ
682名無し検定1級さん:03/08/07 20:02
英検2級と漢検準1級ってどっちが有利なんでしょうか?
683名無し検定1級さん:03/08/07 20:04
英語だって
684名無し検定1級さん:03/08/07 20:10
英語ってごくごく限られたところでしか使わないと思われ
ましてや英検なんて言ってるようじゃ話にならん 留学して
流暢な英語を習得するまで帰ってこなくてよろしい
685名無し検定1級さん:03/08/07 20:13
一流大学(除く2部、通信、社学)の在学証明書と優秀な成績。
有名ゼミ・研究室の所属。
686銀行員:03/08/07 21:05
最初から就職考える奴は負け組。
687名無し検定1級さん:03/08/07 21:42
「負け組」という言葉が好きなヤシよな
688名無し検定1級さん:03/08/08 07:11
俺は就職のためにたくさん資格を取ってそのおかげで
マターリ高給に就職できた。
資格だけではないが人間性に自身があるやつが資格持ってるとかなりいいぞ。
689名無し検定1級さん:03/08/08 09:00
CDAとれよ。
690名無し検定1級さん:03/08/09 22:49
CDAってなに?
691名無し検定1級さん:03/08/09 22:52
CAD?
692名無し検定1級さん:03/08/09 23:23
しらね
693名無し検定1級さん:03/08/10 00:58
甲種防火管理者は消防署行って講習受ければ
2日でとれるよ。試験も落ちる人いないし。
694名無し検定1級さん:03/08/10 11:41
鍵開け職人
695名無し検定1級さん:03/08/10 14:42
英語、MOUS、簿記、行政書士、宅建等なんでもいいから取れそうなやつは取っておけ。
会社によってマイナスになりそうだったら書かなければいい。
自分の能力をPRできる幅が広がるのはいい。
まぁ、資格よりも面接対策した方がいいだろうけどな。

行政書士短期合格法
http://nyanko.daa.jp/gyo/
696名無し検定1級さん:03/08/11 14:20
↑ブラクレ
697オズ:03/08/11 17:57
英語だね。わしは、外資金融で1600もらっているが、これも英語が流暢なお陰さ。
資格は宅建以外もっていないよ。これでもなんとかやっていける。
698名無し検定1級さん:03/08/11 18:24
697=KITIGAI
699名無し検定1級さん:03/08/11 19:45
宅建と簿記2級があればまず大丈夫
700名無し検定1級さん:03/08/11 19:58
700
701名無し検定1級さん:03/08/11 23:59
就職には業界によって違うけど、貿易、倉庫会社、空港とかで働きたいなら通関士とかおもしろいと思うぞ。
病院とかは医療事務とかおすすめだぞ
702名無し検定1級さん:03/08/12 00:07
介護系最近人気だよなー医療系とどんな違いがあるのか
703名無し検定1級さん:03/08/12 00:35
>>702
医療系の下という扱い。
ただし受験資格のキツイ介護支援専門員(通称ケアマネージャー)だけ看護師の一コ上。
それでやっと医師>歯科医師>薬剤師=保健士=PT=OT>ケアマネージャー>看護師
といった具合で、福祉系資格はカナリ報われない。
704名無し検定1級さん:03/08/12 00:42
看護師>准看護師>介護福祉士>ヘルパー1級=社会福祉士(難易度は看護師に匹敵なんだが)>ヘルパー2級

社 会 福 祉 士 を 受 け る 事 だ け は 絶 対 す る な! 後 悔 す る ぞ ! !
705名無し検定1級さん:03/08/12 00:48
介護資格取りたいヤシへ告ぐ。
ヘルパー2級→介護福祉士(実務経験3年)→ケアマネージャ(実務経験5年)
これ以外の道を選んではならぬ。専門学校へ行かずにケアマネ取れるしね。
ケアマネ以外の資格は逝ってヨシなので。
介護福祉士を取っておくのは、ケアマネの科目免除を得るため。押さえの意味もある。
706名無し検定1級さん:03/08/12 00:59
医療事務をすすめるなんて信じられない。
現場を経験した人なら、誰でもそう思う。
あんなに回転が速い職場・罵声の飛び交う職場ってはじめてみたよ。
一週間とか二週間とかで辞める人もざらで、ひと月持てばいいほう。
707得だね情報:03/08/12 01:15
連れがファシリティマネージャー試験(合格率50%)をとったら、
N○○ファシリティーズ、コ○ヨ、イト○キ、TO○Oから
お呼びがかかった。
業界の人しか知らないマイナー資格だから
一般の学生に知られて難度が上がる前に取っておくべし
業界としては、家具屋、文具屋、ビル管理、デベロッパー系か

但しネックは受験料の高さ・・20,000円 だったか
708オズ:03/08/12 13:18
>698
おいおい、勝手にKICHIGAI扱いするなよ。
俺は普通だ。
外資金融は落ちぶれたとはいえ、生き残って
いる奴はそこそこもらっている。
俺は、少ない方だ。上司は2000は超えているぞ。
国内企業で力をつけて、外資へ移りな。ペイは
比べ物にならないほど良いぞ。
最近は、外資不動産の鼻息が荒いようだ。
709名無し検定1級さん:03/08/12 13:20
じゃあオレも外資目指しまつ
710名無し検定1級さん:03/08/12 18:16
じゃあ俺はガイジ目指します
711山崎 渉:03/08/15 12:29
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
712名無し検定1級さん:03/08/16 14:58
じゃあ俺はカイジ目指します
713名無し検定1級さん:03/08/17 20:47
はあ

714名無し検定1級さん:03/08/25 14:46
簿記の資格さ、高校のとき2級までとったんだけど、
全商のヤツなんだよね。これって意味あるのん?
715名無し検定1級さん:03/08/25 14:51
全焼は高校生限定だよね?やっぱ履歴書に載せるには日商か全経じゃないと無意味だと思うが。。。
716名無し検定1級さん:03/08/25 16:30
>>714
糞の役にも立たない
717名無し検定1級さん:03/08/25 17:27
そこそこの中国語&英語スキルを高めて語学で食っていくか、
今の仕事(貿易関係)を生かして貿易のプロフェッショナルになるか、
迷い中。27歳♀。
718名無し検定1級さん:03/08/25 18:17
事務弁護士(行政書士)
719名無し検定1級さん:03/08/25 18:56
>>716簿記すらもってないくせに・・・
720名無し検定1級さん:03/08/25 22:50
>>717
貿易の道の方がいいと思うけど。
語学で食っていくっていうと、通訳か翻訳でしょ?
通訳は想像以上に大変な仕事だし、翻訳では年収200万くらいを覚悟しないといけないらしいよ。
どちらもイバラの道だと思う。
721名無し検定1級さん:03/08/25 23:16
>>719
日商2級持ってます・・・あんま自慢にならんかも
722名無し検定1級さん:03/08/26 05:01
大学入ってもずっと英語勉強して
海外経験なしで
TOEIC980点取得しました。
スピーキングも結構できます。
でもあんまり自慢なんかしないつもりです。
ある目的を達成して、さらにその上を行くには
そう考えた方がいいからです。
723名無し検定1級さん:03/08/26 05:34
>>721自慢したいのか・・・

まぁ簿記は自慢できるほどでもないね
724名無し検定1級さん:03/08/26 05:35
同感
725名無し検定1級さん:03/08/26 05:38
このスレは就職に有利な資格は何かってことなんだけど
簿記は有利になるのではないかとは思うよ
自慢はできないが
726名無し検定1級さん:03/08/26 13:13
>>725
漢検2級は有利と言えますかね?
「英語、英語と言うけれど、その前に私は日本語の正しい使い手になりたいと思った」
みたいなことを面接で言えるとちょっぴりカコイイかなとか思ったりするんですが。
727名無し検定1級さん:03/08/26 13:22
>>720
アドバイスありがとうございます。
やっぱり通関士から始めるかな・・・。
728名無し検定1級さん:03/08/26 16:03
>>726それはわかんない
けど、自分のためにはなってるのではないかと・・・
729名無し検定1級さん:03/08/27 02:39
>>726 
今時漢字なんてそんなに書かないしなー。
730名無し検定1級さん:03/08/27 03:30
漢字検定受けるなら日商の日本語文書処理技能検定受けた方が良いと思うよ。
731名無し検定1級さん:03/08/27 12:21
>>690
キャリアカウンセラー
いま注目の仕事、キャリアカウンセラー。昨年11月に厚生労働省によ
る試験の指定もあり、その能力評価の適正化が図られつつあります。
732名無し検定1級さん:03/08/28 09:43
>>726
漢検じゃなくて文検(日本語文章能力検定)は?
漢検と同じ団体がやってるよ
733名無し検定1級さん:03/08/28 10:09
ゴルフのプロ資格もってりゃ就職に役立ちます。
その後の営業にも役立ちます。
734名無し検定1級さん:03/08/28 13:52
騎手のプロ資格をもってりゃ就職に役立ちます。
その後の調教にも役立ちます。
735名無し検定1級さん:03/08/31 11:35

能力開発機構や、技能講習についての質問、
スレはここの板であってますか?
736名無し検定∞級さん:03/08/31 13:10
男女とも美形であることかな。
それだけで、第一印象が良い。
737名無し検定1級さん:03/09/01 17:57
コネが無いと受からないよ
738名無し検定1級さん:03/09/01 19:01
他でも書いたのですが、こちらでの質問の方が良いかと思い
もう一度書かせていただきます。
簿記2級・秘書2級・車免許・英文タイプを持っています。
秋に色彩検定3級受けます。
特にやりたい事やなりたいものはありませんが、
今後持っておいた方が良い資格って何でしょうか?
739名無し:03/09/02 00:26
機械系がもっていると良い資格は?
740名無し検定1級さん:03/09/02 11:18
簿記とビジ法の2級。
リーマンの基本装備でしょう。
741名無し検定1級さん:03/09/02 11:29
>738
既に持っている資格のレベルを上げること。3級なら2級、2級なら1級、1級なら関連
する上級の資格へ。特に3級はどの資格も相手にされません。
>739
狙っている会社で不足している資格を聞き出すことだね。機械系は資格が細分化され
ているから、難易度がそれほどでもないものが多いとはいえ、だれでも5〜6個は持
っているのが普通。
むやみに取得しても効率が悪い。社員をつかまえてでも聞き出せ!
742名無し検定1級さん:03/09/02 11:29
なんで就職すんだろ
743名無し検定1級さん:03/09/02 11:47
いや別に働かなくても食えるけっこうな身分なら、就職しなくても結構。
俺も宝くじで3億当たったら(当たるわけないけど)、速攻で会社辞める。
744 :03/09/02 12:37
俺のツレに宝くじだけで
生活してる奴がいます

うらやましいと思う反面
将来どうするんだろ?とも・・・
745名無し検定1級さん:03/09/02 16:23
そうかあ?俺は単純にうらやましいぞ。
働いていて何がもったいないかと言えば、時間。
やりたいことが山ほどあるから、働いている時間がもったいない。つまんね〜し。
かといっても再就職も厳しいからなあ。
746名無し検定1級さん:03/09/02 16:24
3億当たったとしても仕事はするなぁ〜
あぶく銭はぜ〜んぶ使っちゃいます
747名無し検定1級さん:03/09/02 16:26
新卒+運転免許+日商簿記2級あれば職にありつけます。
748名無し検定1級さん:03/09/02 16:26
749名無し検定1級さん:03/09/02 16:31
>747
職にありつくだけならそりゃなんとでもなるけどな。
それなりの職につくとなると、現実は厳しいからねえ。
750738:03/09/02 17:34
>741
アドバイスありがとうございます。
三級はあまり意味ないのですね。
頑張ってレベルUPします。
751名無し検定1級さん:03/09/02 18:39
P6級
752名無し検定1級さん:03/09/02 22:36
>750
741だけど、手始めに3級を受けるのは否定しませんよ。
それとカラーは楽しいから、就職の手段としてではなく趣味としても面白いですしね。
753名無し検定1級さん:03/09/04 08:01
経済学部なら中小企業診断士、法学部なら最悪でも行書できれば司法書士
工学部なら一級○○士、語学ならTOEIC800点で就職やや有利。
754名無し検定1級さん:03/09/04 21:43
>工学部なら一級○○士
実務経験ないと受けられないものが多いけどな。
755名無し検定1級さん:03/09/19 13:16
弁理士はどうでしょう?
当方文系なんですが、理系知識いっさいなすい
756名無し検定1級さん:03/09/19 13:27
マジレスすると普通運転免許
757名無し検定1級さん:03/09/19 15:04
まずは、自分が何に興味があってどんな仕事がしたいかを見つけることから
ではないかな。そうすれば何が必要か分かるのでは。
就職すること自体が目的だと寂しいと思う。
758名無し検定1級さん:03/09/19 15:16
法卒男
・社労士
・日商簿記2
・MOUS(Access・Excel)
・零細企業1年半 ・テクニカルサポート派遣歴2年

現在28歳で会社の総務に入り込みたいと思ってますが可能性あると思いますか?
759名無し検定1級さん:03/09/19 15:17
>>758
引く手あまた。
760名無し検定1級さん:03/09/19 15:17
総務は女
761名無し検定1級さん:03/09/19 15:19
職歴が糞なのがキニナルが資格は事務系の三種の神器ですな
762名無し検定1級さん:03/09/19 15:26
そうか?神器っていうほどのもんじゃないよ
763名無し検定1級さん:03/09/19 15:32
>>760
限りなく美女がいればそれでOK。

>>761
そこなんすよそこ(自爆

>>762
ですよね。

あ〜あ。こりゃしんどいっすな、、、
764名無し検定1級さん:03/09/19 15:34
先ずは2chを卒業して、人前でしっかり話せる様になる事です。勿論敬語で・・。
765名無し検定1級さん:03/09/19 16:08
>>758
それだけあればいつでもFA宣言出来るな。うらやましいよ
766名無し検定1級さん:03/09/19 16:24
>>758
そうですか。でもいまはFA宣言失敗して無所属です。
767名無し検定1級さん:03/09/19 16:28
>>758
ぱっとしないな。やはり本人をみないと
なんともいえないのでは?
768名無し検定1級さん:03/09/24 03:59
これから英検&漢検を取ろうと思ってるのですが。
あと旅行主任者。
どう思います?
769名無し検定1級さん:03/09/24 14:58
いいと思うよ
770名無し検定1級さん:03/09/25 12:21
収益あげてくれそうな雰囲気
771名無し検定1級さん:03/09/25 16:04
旅行主任者って旅行業界以外で認めてくれる会社あるか??
772名無し検定1級さん:03/09/26 00:46
どっかでも書いてあったが、やっぱり普通免許ないと話にならないな。(特に地方は)
普通免許とって、やっとスタートラインに立った感じがするよ。

事務系に行くなら、ビジコン・日商簿記・パソコン検定(いずれも3級が最低ライン)。
個人的には、MOUSよりビジコンやパソコン検定の方が実務では役立ちそうな気がするが、知名度は逆なんよね。
ただ、就職に有利というよりは、パソコン使えることを客観的に証明する以外ない気もするが...

>771
微妙なところかもしれない...
ただ、志望職種に関連する資格を複数持ってて、その上で履歴書に書く分には問題ないと思うが...
773名無しさん@引く手あまた:03/09/26 19:38
758ですが。
総務に応募しても的はずれで相手にしてくれないから、
派遣経験の職種で応募したら即効面接の日程が確定しました。
しかしそこには筆記試験が待っています(泣
社労士なんて全然関係ねーだろーな。まいったぞ、、、
774名無し検定1級さん:03/09/28 15:39
>>773
社労士持ってるの??すごいね!
社労士の資格利用してそういう事務所に勤めないの?
775名無し検定1級さん:03/09/28 15:41
>>771
旅行業界に勤めたいから取ろうと思ってます。
一応資格は持ってて損はないから。
776名無し検定1級さん:03/09/29 02:54
>>774
ははははは。ご冗談がうまいすね2ちゃねらは(藁
そういうレスはDQNにはもってこいっすな。
法務の事務所勤めが目的で社労士とったわけではないです。
もうご存知のごとくこの資格も飽和状態にあるから開業とかなんとか
目的にしても無意味に近いっすね。実務経験も無いし。
ただ簿記と一緒でこれも会社や組織にもはや不可欠なものと捉えて、
なおかつ資格格付けの中ではそこそこのレベルと知名度があるから
とったまでです。簿記と同じく、何か社会保険や労務に関して問われる
ようなことがあれば役立つであろう、くらいなものとしか捉えていません。

なんちゃってぇええええええええええええええ
777名無し検定1級さん:03/10/04 22:30
>>768
旅行主任者は今からだともう1年先までないぜ??
778名無し検定1級さん:03/10/04 22:31
CFO
779名無し検定1級さん:03/10/05 04:45
>>777
知ってます。だから今から勉強して来年受けようかと
思ってたんですが最近受ける気なくしました。
780名無し検定1級さん:03/10/08 01:42
>>779
あんな資格とってもしゃーないと思うが、これだけは言っておく
「旅行関係は直前答練以外、絶対に予備校に金費やすな」

マジで金の無駄。絶対に自力でやる事。
781名無し検定1級さん:03/10/08 21:25
・経理の実務経験のある人なら→日商簿記2級以上
・不動産営業なら→宅建
 文系の資格の中で需要が多いのはこんなもん。資格予備校の宣伝に踊らされて
 複数の資格を取ったが、就職活動で苦戦中。資格プラス年齢や実務経験が
 問われるので、条件に合わない人が多額の金をかけてとっても意味なし。
 電気工事士や危険物を取る方が、割りに合うよ。
782名無し検定1級さん:03/10/08 21:46
>>781
今、持ってる資格って何がある?
783名無し検定1級さん:03/10/08 21:48
>>780
確かにそうかも。
旅行業界は残業多くて仕事大変な上に
給料安いみたいからね。

どういう業界に就職するかにもよるね。
784名無し検定1級さん:03/10/09 21:33
age
785名無し検定1級さん:03/10/09 21:33
最強の資格。それは学歴。
786名無し検定1級さん:03/10/09 21:35
>>781
経理の経験なくても
簿記2級とってたほうがいいですよね?
経理になりたいわけじゃないですが、3級のままよりもいいですよね?
787po:03/10/09 23:38
就職なら、電験三種かな。
まー、完全な文系人間にはきつい試験内容だけど、

ただ、業界(メンテ)自体が薄給与なので、
ちょっと、嫁や子供を食わせていくのはしんどいが、
ホームレスになることはなくなるな。
一生、独身なら、問題ないぜ。
788面接官:03/10/10 01:57
ご自身の取得している資格が我が社においてどのように役立つのか、
またアナタ自身がどのように役立たせることが出来るのかをきちんと
説明できる人ならばある程度は考慮しますよ。

スレタイのように、『就職に有利な資格て何ですか?』

この発想しかない人は、例え何の資格を持っていたとしても不採用です
789名無し検定1級さん:03/10/10 02:04
>>788
〜1級、の場合「この分野に特化したいと強く思ったため」という理由は
通じませんかね・・・・
790:03/10/10 02:14
政治家の推薦状
791名無し検定1級さん:03/10/10 02:39
やっぱ学歴だよ学歴
無い人はがんばってね
792名無し検定1級さん:03/10/10 02:46
学歴は新卒時に有効。人事の新卒採用競争の目安になってて社外に公表
もされる。中途以降はあくまで人物。もちろん、学歴も人物選考の一つ
の要素。しかし、新卒時より強烈でないことは確か。
793名無し検定1級さん:03/10/10 03:36
学歴は2009年から無効化されます
大学が定員割れで価値がなくなるらしい
今こそ資格
794名無し検定1級さん:03/10/10 15:30
ますます一部の一流大学だけが価値出てくるんじゃ?
>>793
795名無し検定1級さん:03/10/10 15:47
定員割れは、既に価値無いだろ。、
796名無し検定1級さん:03/10/10 15:49
学歴なんてあっても当たり前 プラスαで資格を取るべし!
797名無し検定1級さん:03/10/10 16:02
学歴があっても資格がなけりゃもはや廃人だな。
798名無し検定1級さん:03/10/10 16:53
高校中退して、大検を経て今現在大学生をやっているのですが、
今から高卒の資格がほしいんですけど、やっぱり、大学に行きながら
通信制高校にも行くのって駄目なんですか?よくわからないけど
二重学籍とかになっちゃうんですか?
799名無し検定1級さん:03/10/10 16:54
司法試験と会計士でも取ればこんな>>1でもどこか雇ってくれる会社が
あるかもしれないね。
800名無し検定1級さん:03/10/10 19:36
低レベル大学が潰れて
全部一流大だけが残るから
競争率はUPする予感
801名無し検定1級さん:03/10/10 19:56
>>800
低レベル大学が潰れたら今まで1流だったところが2、3・・・流となるワケで・・・
大学の価値が下がることはあっても上がることはもうないだろうな
802名無し検定1級さん:03/10/10 21:27
そんなに大学の価値を下げたいの(W
803名無し検定1級さん:03/10/10 21:33
ロースクールって高卒でも入れるのか?
804名無し検定1級さん:03/10/10 21:34
>>801
馬鹿?
たとえ、低レベル大学が潰れたとしても、今のピラミッド型構造は不動。何も影響無い。
1流の東大は1流のまま。2流の早慶は2流のまま。
仮に東大が3流におちるとしたら、新たに1流大学が誕生する時位じゃないの。

805名無し検定1級さん:03/10/13 03:17
>>804
同感。
806名無し検定1級さん:03/10/14 14:56
自分自身の反省点ですが、その資格を取る前に、自分の年齢や居住地域や
実務経験の年数で、企業の求人があるかを自分自身で調べてから、お金
や時間をかけて勉強をはじめる方がよいと思う。転職情報誌やハローワーク
のホームページや人材紹介の会社などで。その資格が本当に仕事をする上
で不可欠と企業が考えているかを知っておかないと、取ってからこんなハズ
ではなかったということになる。少なくとも、就職や転職を有利に進める
ことを目的に資格を取るなら、受験産業の誇大広告を鵜呑みにせず、自分
自身で情報を得る努力はするべきです。逆に、その資格があるがために
就職に不利になるケースもありますよ。独立開業のための腰掛けとして
受けに来たと思われたり、志望動機を疑われたり、実力がないから資格
に頼っているのではないかと思われたり。
807名無し検定1級さん:03/10/14 17:16
あと10年もしないうちに
過去を振り返る番組で大学受験戦争ブームとかって
やってると思うよ
もともと学歴ってのは差別を生むからねえ
男女差別が少なくなってきてるから
年齢差別とかもちょっとずつ減るんじゃないの
808名無し検定1級さん:03/10/14 19:07
文系マーチで教職か司書か日本語教師養成講座終了書のどれかが取れるんですが、
取った方が就職時に使えるでしょうか。
それとも無視して独学で他の資格取った方が良いでしょうか。
本気で迷います。
来年には決めないといけません…

ちなみに。
今のところ職種は事務職かITキボン。
809名無し検定1級さん:03/10/14 19:24
大学受験戦争は今始まったことではありません。
日本だけじゃなくアジア各国に広がってる訳だが
>>807
810名無し検定1級さん:03/10/14 19:26
社会に適応出来ないカプセル人間がいるスレはここでつか?
811名無し検定1級さん:03/10/14 22:53
お前らぜんぜんわかってないな・今一番熱い資格は
リナックスだって
812名無し検定1級さん:03/10/15 01:07
やっぱ夜間主だと面接で舐められますか?一応国立ではあるんですけど
813名無し検定1級さん:03/10/15 01:43
流通業界に就職するなら何の資格取ればいいかな?
814名無し検定1級さん:03/10/15 01:53
学歴差別は軽減するだろうけど、学力差別はなくならないだろうな。
例えば、トップクラスの大学に行く学生の中で出来の悪い人間が
学歴だけで優遇される時代は終わるかもしれないけどね。
815名無し検定1級さん:03/10/15 02:10
するとTOEICの学力判定版みたいな資格を作れば将来企業が食いつくかもな
誰か作って俺を雇っておくれ
816名無し検定1級さん:03/10/15 02:20
今話題のロースクールだと、適性テストという知能テスト類似のテストが
課される。
適性テストの点数が高い者から優先的に入れるんだが、ボーダー上で
点数が近いもの同士だと、高学歴優先になるらしい。
817名無し検定1級さん:03/10/15 10:05
日商簿記、3級でも取っといたほうがいい?
現在大学3年だけど資格欄に書くものが初級シスアドしかなくて不安なんだ。
理系だけど流通業に進みたいと思ってます。
818名無し検定1級さん:03/10/15 11:24
819名無し検定1級さん:03/10/15 11:50
>>817
簿記3級は高校レベルだから、ほとんど意味はないと思う。
一ヶ月勉強しただけで受かるような資格は就職には通用しないと思うよ。
就活は基本的に人を見られる部分が多いから、就職のために簿記取るんだったら、
今のうちから大学生活で何をしてきたか考えてる方がいいと思う。
流通だったら業界分析とか。
偉そうでごめん。

820名無し検定1級さん:03/10/15 13:13
>>819
ありがとう。
とりあえず業界分析から始めてみます
821名無し検定1級さん:03/10/15 15:10
漏れ、マーチ大経済学部3年(女)
今持ってる資格は運転免許(MT)、秘書検定2級、初級シスアド
就活の志望ジャンルはあんま決まってないが
どこでも無難に評価もらえそうな資格ってあったら誰か教えてくれ。。
822名無し検定1級さん:03/10/15 15:13
あげ忘れ
823名無し検定1級さん:03/10/15 15:35
あげまん検定準一級
824名無し検定1級さん:03/10/15 19:54
小売業で重視される資格はありません。あえて言うなら販売士1級ですかね。
2・3級はあまり効果がありません。
825名無し検定1級さん:03/10/16 15:28
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1066035153/
FP目指す前に読むとよい
826名無し検定1級さん:03/10/16 20:40
あまり合格に金と時間がかからず、求人数が多い文系人間でも勉強
できる資格は以下です。ただし、年齢や実務経験も問われるケースもあり。

 宅建・日商簿記2級以上・危険物取扱者乙種四類
 ホームヘルパー2級・自動車普通免許
 別に資格はなくても使えたら良いが MOUSワード・エクセル一般

仕事の内容を選ばなければ、金につながりやすい資格です。結構長く就職
活動をしていて、たくさんの求人を見ての感想です。この中から取れば
そんなに大損はしないでしょう。
827名無し検定1級さん:03/10/17 00:40
>>826
PC歴は浅いのですがMOUSワード・エクセル一般が
取れればいいなぁと思ってるのですが
どのくらいの時間勉強すれば受かりますか?
828名無し検定1級さん:03/10/17 05:05
一般なら6時間ぐらい
829名無し検定1級さん:03/10/17 05:33
型枠てニッカきてする奴いるのかな?
830名無し検定1級さん:03/10/17 09:13
>>827
> >>826
> PC歴は浅いのですがMOUSワード・エクセル一般が
> 取れればいいなぁと思ってるのですが
> どのくらいの時間勉強すれば受かりますか?

初級シスアドは150時間。
MOUSは、一般・上級全部で200時間位。
これで派遣時給1500円はもらえる。
831名無し検定1級さん:03/10/17 13:08
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku

このハローワークの検索システムに、勤務地や年齢を入れて、自分の目指す
資格の求人がどれくらいあって、年齢や実務経験はどれくらい求められて
いるか調べてみよう。
832名無し検定1級さん:03/10/17 13:10
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001

832の正しいアドレスはこちらです。
833名無し検定1級さん:03/10/17 17:56
エクセル・ワードの使い方に自信がない人が、シスアドを取ることは
あまり意味がない。
834名無し検定1級さん:03/10/17 18:55
今、アルバイトしてます
就職に有利なのは経験である
学生はいいよなぁ
835名無し検定1級さん:03/10/17 23:39
>>833
シスアド取れるならエクセル・ワードぐらいすぐ使えるようになるさ
836名無し検定1級さん:03/10/17 23:49
ドットコムマスター★ 500円アップ
ドットコム★★ 700円アップ
ドットコム★★★ 3000円アップ。

以上が派遣の時給うに反映されるよ。
837名無し検定1級さん:03/10/17 23:50

まあ、評価が安定していて役に立つのは以下。

簿記2級
シスアド
toeic 600以上

ここから初めな。
838名無し検定1級さん:03/10/17 23:59
>>837
TOEIC600なんて評価されるの?
800からじゃなくて?
839名無し検定1級さん:03/10/19 00:25
>>797
理系だと資格があっても学歴無けりゃ厳しい
840名無し検定1級さん:03/10/19 01:45
TOEICはどうせ内定後みっちりやらされるから、余程点よくないと
さほど効果もない、とどっかのスレにあった
841名無し検定1級さん:03/10/20 07:14
シスアドは国語の資格です。
秋受験者がいるんだから間違えない!気をツケロー
842名無し検定1級さん:03/10/20 12:36
>>841
漏れもそう思う。文系でもいける資格。


どっかで聞いたが、とっておくと就活で無難になる資格は

1:語学(TOEIC系)

2:ビジネス(秘書?

3:PC系  らしい。
843相互直通:03/10/20 22:14
844名無し検定1級さん:03/10/20 22:16
やっぱ学歴じゃん?おれは2流私大のドキュソ院生なので
救いようがないけどな。
845名無し検定1級さん:03/10/20 22:50
2流私大ってどこ?
846名無し検定1級さん:03/10/20 22:51
2chではマーチクラス
847名無し検定1級さん:03/10/21 04:53
運転免許と営業スマイルとハンサムか可愛いか
848名無し検定1級さん:03/10/22 00:39
>>847
やっぱある程度、美形だと人間だから
評価がいいよね。
849名無し検定1級さん:03/10/22 05:54
美形かどうかってより
こざっぱりしてるかどうかが重要
850名無し検定1級さん:03/10/22 06:07
ここで言うマーチとは、どんな意味ですか?教えて下さい。
851名無し検定1級さん:03/10/22 07:00
>>850
M明治
A青学
R立教
C中央
H法政
852名無し検定1級さん:03/10/24 16:47
『初級シスアド持ってます』と言った時の反応
IT系企業→( ´_ゝ`)フーン
その他→(゚Д゚)ハァ?
853名無し検定1級さん:03/10/26 21:51
大学卒業して事務員になろうと思ってるんですが
MOUSってどうですか?
大学で1年のときに基礎を学んだくらいなんですが
ワード&エクセル一般ってパソコンスクールなんかに
通わなくても自分で勉強して取れますか?
854名無し検定1級さん:03/10/26 22:31
>>853
MOUSなんか持っててもあまり役に立たないと思う。
パソコンスクールなんかに金使ったらもったいないよ。
どうしても取りたいなら独学でがんばれ。
855名無し検定1級さん:03/10/26 23:14
>>854
じゃあ独学で頑張ってみます。
就活には証明として使いたいので何もないよりは
いいような気がします。
856名無し検定1級さん:03/10/27 10:14
>>855
まぁ役に立たないって書いたのはあんまりだったかな。
取ってないよりは取ってた方が印象はいいよね。
でも就活で一番重要なのは、何人もの中でいかに自分をアピールできるか。
資格取ってアピールするのもいいけど、それよりは
バイトやサークルや遊びの中で、自分で『これだけは頑張った』って
自信持って言えることを一つでも見つけた方が絶対いい。
857855:03/10/27 13:57
>>856
そうですね。でもサークル入ってないしゼミもめんどうで
入ってない。おまけにバイトは人に言えるような
バイトじゃない。来年からでもゼミには入ろうと
思ってるのですが…。
就職試験とか始まるの2、3月からだからなぁ。
何かアピールできるって言ったら資格しかないんだよね。
858856:03/10/27 17:45
>>857
まだ時間あるんだから、とにかくなんでも頑張ってみなよ。
とりあえず、“面倒だから”ゼミ入らないなんて言ってたら駄目。
MOUS取りたいんだよね?
私は一応事務やってるんだけど、Exselの方が使いやすいからこっちから勉強するといいよ。
859名無し検定1級さん:03/10/28 03:36
>>858
今、大学3年なんですけど4年だけでもゼミ入ろうかなぁ
って思ってます。
事務にはエクセルの方が使う機会あるんですか?
じゃあエクセルから先に取って見ようかな。
いいアドバイスありがとうございます☆
860859:03/10/28 03:37
見よう→みよう
861名無し検定1級さん:03/10/31 11:12
うんてんめんきょに勝る資格なし
862名無し検定1級さん:03/10/31 11:29
>>859
学生で時間はいくらでもあるんだろうから、
何でもやってみなよ。興味ある趣味でもなんでも、何か努力が必要なものを。
で、何でもやるためには、無駄金は使っちゃダメ。
MOUSぐらいなら独学が普通だし、
資格・習い事=即予備校 なんていう考えは捨てるべし。
お金に余裕があるというなら、何か別の有意義な使い道を考えるべし。
863名無し検定1級さん:03/10/31 11:44
>>853
事務員だったら漢字とか書けないと困る
覚えてると思ってても実際は結構忘れてるよ〜

これは中小に中途で入った俺の経験だが
PG4年やって、事務員に転職したら恐ろしく苦労した&一瞬自信なくした。

低学歴って奴は慨して自分に甘く他人に厳しい独りよがりな人種だから、
漢字一字かけなくても暫くは相手から凄く軽蔑される。
尚且つ、大卒は常にパーフェクト(出身校にもよるかも)じゃなくてはいけないらしい・・・(w
864853:03/11/02 04:58
>>863
漢検2級持ってるんですがダメですかね?
英語は留学経験あって日常会話くらいはできると思うんですが。
865名無し検定1級さん:03/11/03 13:39
就職で物を言うのは大学名だろうが。
その次にエントリーシートと面接対策にとりかかれ。
資格なんてのは簿記1級以下は全部意味なし。


まぁ、知障しか受けない3流DQN企業受ける奴は漢字検定かいとけばいいんじゃない?
866名無し検定1級さん:03/11/03 14:13
↑いや、簿記1級なら役立つ。2級以下は確かに意味ないけど
867名無し検定1級さん:03/11/03 15:17
僕は陸上競技の審判資格もってますけど、どうですか?
868名無し検定1級さん:03/11/03 15:30
海事代理士。
869名無し検定1級さん:03/11/03 16:01
有意義なレスをされてる方が多いスレですね。
場違いな質問かもしれませんが、ご助言頂けると幸いです。
高校中退の40歳女性です。
性格も向いているということあって接客業で不満もなく仕事してきました。
しかし、あと十数年後の体力を想像すると不安になり、この年齢からですが
最終学歴中卒を問わない事務職に就けるような資格取得を目指しております。
簿記(まずは三級から徐々に)を検討していますが、無難な選択と言えるでしょう
か?
PC関連資格は履歴書に書くのも烏滸がましい程度の資格しかありません…。
870名無し検定1級さん:03/11/03 16:46
個人的には、今まで培ってきた接客や販売の技術を、これからも
生かしていったほうがいいと思いますが。
871名無し検定1級さん:03/11/03 16:50
就職スンのに資格なんかいらねえよ!
必要なら会社が業務命令で取らせる
会社が必要とするのは素養
872名無し検定1級さん:03/11/03 17:23
とりあえず簿記でしょ〜会社で経理じゃなくても必要な伝票処理や勘定科目覚えられるしねえ。
873名無し検定1級さん:03/11/03 17:24
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
874名無し検定1級さん:03/11/03 17:28
中小事務なら、簿記2級、マウスマスター、社労士、診断士。
875名無し検定1級さん:03/11/03 18:44
>>874
> 中小事務なら、簿記2級、マウスマスター、社労士、診断士。

社労士と診断士って、どれだけ難しいかしってんのか???

876名無し検定1級さん:03/11/03 19:13
経理の仕事をしている人は数からいって
簿記3級保持者が一番多いんだろうか?
877名無し検定1級さん:03/11/03 20:15
ちんぽ目当てかどうかで、保有資格が決まるんだよ。簿記にきゅうじゃあねえか?
簿記にきゅうくらいが、ちょうどいい。まんこも喜んでなめられるレベルだ。それ以上
いっちゃあ、いけねえ、まんこも臭いだけでやんすのよ。
878名無し検定1級さん:03/11/03 20:18
一般的に言われている、資格試験の合格までに必要な初学者の勉強設定時間
あくまでも初学者という設定なので、内容が重複する資格の場合や出身学部等本人の基礎力によっても違う。
また、司法書士等の競争試験の場合は、内容を学習する為の時間と実際に合格するまでの時間
には大きな差が出場合もある。資格学校に通っているが前提の時間設定。

日商簿記3級 50時間 
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報技術者試験の最下位資格)
ファイナンシャルプランナー2級 200時間
管理業務主任 200時間 
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
基本情報技術者 300時間
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通る) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 
マンション管理士 400時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 500時間
ソフトウェア開発技術者 650時間
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門)
行政書士 1000時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい)
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
中小企業診断士 1500時間
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
不動産鑑定士 4500時間 (かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (科目合格制なし)
弁理士 7000時間 (理系院卒じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間
879悠の呪い:03/11/03 20:24
MOUSに決まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
880名無し検定1級さん:03/11/05 03:34
とりあえず普免でしょ。車も運転できないようじゃダメダメ。
881名無し検定1級さん:03/11/05 15:10
MOUSは持ってないほうがいい場合もある。
882名無し検定1級さん:03/11/06 01:59
>>881
どういう場合??

これから取ろうとしてるんだけど。
883名無し検定1級さん:03/11/09 01:12
イラク調査士
884名無し検定1級さん:03/11/09 22:17
中堅大学に通ってる2年です。
秘書になりたくて、とりあえず秘書検2級はとりました。
あと持ってるのは英検準2級と普通免許だけです。
なんの資格とれば、秘書になれる可能性が高くなるんですか?
885名無し検定1級さん:03/11/09 22:29
>>884
秘書検準1級。2級なんて一般企業に勤めようとしてる
私でも持ってる。これから就活頑張らないと!
あとは簿記検定2級は?
886名無し検定1級さん:03/11/11 01:20
キミたち、ぜんぜんダメ
887名無し検定1級さん:03/11/11 01:23
死体隠場所推定士
888名無し検定1級さん:03/11/11 08:55
超能力主任者
889名無し検定1級さん:03/11/11 11:58
マン管
890名無し検定1級さん:03/11/12 00:07
>>885
884です。
簿記2級って、独学でもできますか?
できれば早めにとりたいから、
1月の試験に間に合うように今からもう勉強します!
885さんは3年生ですか?
891へぇ〜:03/11/12 00:47
>>878
こりは初めてみましたね。自分が持っているものと照らし合わせても、かなりあってると思います。
元ソースってどこなんですか?

宅建持ってないんですが、思ったよりムズなんですね。感覚的には150hくらいでした。

不動産鑑定士より上あたりの上級資格群で、弁理士を挑戦したいなぁなんて考えているんですが、やっぱり理系院卒じゃないと価値無いでしょうか? 自分はマーチより気持ち(偏差値が)上の国公立理系大卒です。
あ、題意から外れてますね。すみません。

就職に有利なのは、ダントツ御三家として、簿記,情報処理,TOEIC(or英検)じゃないでしょうか。
他の資格は専門的すぎて、会社の志望動機とのリンクがウマく取れないと思います。
そりゃ、税理士事務所に勤めたくて、「税理士です」とか言えればカッコイイですが、門戸があまりに狭い。
就職活動なら、広く色んな会社を見つつ、社会勉強しながらあった会社を探していくのが一番いいと思います。
あとは、学生なんだから、時間はあっても、試験料や教材にお金かけられないですよね?
そういう意味で、国家資格(簿記は違いますか)なら、試験対策情報もネット上から広くタダで取れたりしますし、バランスいいんじゃないでしょうか。

マジ書き込みでした。
892名無し検定1級さん:03/11/12 00:55
秘書ケン2級と簿記2級は全然違うし
難しさが
秘書ケン2級は簿記4級以下だな
893名無し検定1級さん:03/11/12 01:09
>>890
そうです。3年です。来月から説明会行ったりしないと。
894891:03/11/12 01:14
>>890
基本的には、独学で取れない資格はないと思ってます。
そりゃ、著名な予備校に通えば、独学で1000時間かかるはずだった内容が、300時間に圧縮出来るとは思います。
でも、その予備校に行くためのお金を、浮いた700時間のバイトで稼いでたら何のことやら分からなくなります。

自分の経験則ですが、予備校で勉強時間を3分の1程度に圧縮は可能であると思います。
でも、それはよほどいい講師に当たったらの話で、大抵は3分の2程度、ひどい場合は1.5倍ってのもあります。(^^;)
予備校は、よほど大型の資格でないと費用対効果は薄いでしょう。
貴方が、簿記2級の参考書を1時間立ち読みして、「これを理解するのに2ヶ月位かな」と思われたなら、独学で十分だと思います。
もし、「6ヶ月位かな」と思われたら、、、その資格は貴方の脳の構造にあってません。他の分野に進まれたほうがいいと思います。
895891:03/11/12 01:28
あ、すみません。
なんか読み返したら失礼なことを書いている気持ちになったので、付け加えさせていただくと、、、
やはり人には理系脳と文系脳があって、どうしても数字を見ると拒絶反応をおこす人等々はいると思います。
まぁ、簿記は勘定項目の暗記などの文系力と演算する理系力のごった煮なんで微妙ですが、
秘書検2級を取られたということですが、ちょっと資格の系統が離れてないかな、と思いましてこう書かせていただきました。
目標秘書! でしたら、秘書検(準)1級では駄目なんですか?
面接試験に物怖じしてはいけませんよっ

でもま、秘書に求められる一番の要素はコネだと思います。(ーー)
あんまり詳しくないんですが、秘書って一般募集してますか?
秘書,庶務担当はコネでしか入れないという認識でいますが。
896名無し検定1級さん:03/11/12 01:33
とりあえず簿記2級あたりが無難ではないでしょうか。勿論もっと難関の資格を狙ってもいいですけど時間対効果を考えると結構潰しの利く資格だと思いますよ
897891:03/11/12 02:01
>>878
司法試験は初級シスアドの200倍かぁ
初級シスアド200回受かればいいんだろー(試験範囲はかぶらない事を前提に)って考えると、司法試験もいけるかもって思うのは気のせいか…?
でも、スライムだけ倒して、メタルスライムを倒したのと同じ経験値を得れ、って言われるとやっぱり無理な気がする。
ずーっと右ボタンとAボタンをセロハンテープではっつけて押ましっぱなしにしていると、翌朝には経験値が貯ってる、なんて夢のようなことは現実では起きないだろうか。

さ、睡眠学習でもしながら寝よ。
明日もクソくだらない会議だ。
898新しい方:03/11/12 14:30
>>891
日商簿記4級 10時間
危険物取扱者乙種第4類 40時間
日商簿記3級 50時間
東商福祉住環境コーディネーター3級 50時間  
介護福祉士 50時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
国内旅行業務取扱主任者 75時間 (取得すれば残り2科目で一般が取れる)
初級システムアドミニストレータ 100時間 (情報処理技術者試験の利用者向け最下位資格)
東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
保育士 100時間 (受験資格要・短大専門卒等は無試験資格・通信制でもよい) 
社会福祉士100時間 (受験資格要)
一般旅行業務取扱主任者 125時間 (国内持っていれば2科目免除)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要) 
管理業務主任 200時間 (宅建持ってれば+100時間で取れる) 
測量士補 200時間 (土地家屋調査士の2次試験免除以外は役に立たない・2年制専門卒者等は無試験資格)
基本情報技術者 250時間 (情報処理技術者試験の技術者向け試験の最下位資格)
情報セキュリティアドミニストレータ 300時間
日商簿記2級 300時間 (相性が合うか合わないかがハッキリしてる・いつでも需要がある) 
第1種電気工事士 300時間
二級建築士 300時間 (受験資格がいるが偽造して受験がまかり通っている) 
宅地建物取引主任者 350時間 (営業力次第で高収入・希少価値なし・法律系初学者向け)
通関士 350時間 (内容が特殊で業界人以外意味なし)
ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
マンション管理士 450時間 (独占業務なし・建築基準法等難問奇問あり)
海事代理士 450時間 (実務上の価値は限りなく零に近い)
第3種電気主任技術者 500時間 (工場、ビル管理等需要が多い・簡単な定型業務で生活に必要な収入は確保できる)
899新しい方:03/11/12 14:37
>>898
ソフトウェア開発技術者 500時間 
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 550時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 575時間
テクニカルエンジニア・データベース 600時間
上級システムアドミニストレータ 625時間
テクニカルエンジニア・システム管理 650時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
システム監査技術者試験 1000時間 (情報系上位3資格より難しいかも)
アプリケーションエンジニア 1100時間
プロジェクトマネージャ 1150時間
システムアナリスト 1200時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かっての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割りに報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)
900名無し検定1級さん:03/11/13 00:20
        ∧∧   )      (´⌒(´
900> ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

901名無し検定1級さん:03/11/13 03:02
専門2年ですが、2CHを見ると専門卒はお先真っ暗って感じですね。
今後の自分がどうなるのか…。
ではでは本題ですが、資格欄に書ける資格って以下のうちどれですか?
ソフトウェア開発技術者
基本情報技術者
初級シスアド
J検1級
情報処理能力検定1級
簿記能力検定3級
情報処理技能検定(表計算)1級
他にもありますが、全商のやつなので伏せときます。
J検2級はここでは駄目らしいのですが、1級はどうなのでしょう?
902名無し検定1級さん:03/11/13 03:13
>>901
全商の奴って高校で取った奴だろ?
とりあえず全商の奴は専門卒業してからは1級だろうが何だろうが使わん方がいいかと。
逆に他の資格ならとりあえず2級以上でジャンルが違わない物であれば何でも書いてもいいと思う。

簿記なんかは幅広く使える…けど、3級じゃ駄目だな、せめて日商業2級以上は欲しい。

情報処理系は初級シスアドだけだと寂しいけど、
上位資格と合わせれば「頑張ってるなぁ」って印象は持たれると思う。
シスアドだけでも無いよりはマシ。
情報系の職に付きたいなら最低基本情報、できればソフ開以上が欲しいところ。

基本情報以上を取れる知識があるのにシスアド今から取るつもりなら
その時にやってる上級資格を取っといた方がいいとは思うけどな。
903名無し検定1級さん:03/11/13 03:25
>J検1級
>情報処理能力検定1級

同じもの?

>J検1級
>情報処理能力検定1級
>簿記能力検定3級
>情報処理技能検定(表計算)1級

この辺は書かない方が良いんじゃない
なんか、あまり知名度の無い資格並べると
資格マニアに見えてしまう
904名無し検定1級さん:03/11/13 06:39
>>903
企業が資格マニアだっていって変な印象持つとは限らないでしょ。
同系統の資格なら悪い印象は与えないと思うけどな。
情報系受けるのに危険物取扱(たとえ甲種でも)とか書くとアレな雰囲気はするけど。

ただ、J検、情報処理能力検定あたりは
ソフトウェア開発持ってるなら書く必要も無い気はするけど、
基本情報までしか持ってないなら書いといた方がいかもしらん。

ちなみにJ検と情報処理能力検定は別。
905904:03/11/13 06:43
あと、>>903が並べてる4つの資格は割と知名度はある資格だよ。
知名度云々は抜きにして3級はどうかと思うけどな。
あと、どうせ簿記取るなら全経じゃなくて日商取るべき。
906名無し検定1級さん:03/11/13 17:47
>>901
書いてもいいが国家資格以外は評価対象外
907名無し検定1級さん:03/11/13 23:02
通信教育の保育士講座に申し込んだんですが、そもそも私は保育士試験すら受けれるのでしょうか? ちなみに三月に観光系の専門を卒業したモノです。 どなたかお答えして頂けませんか?
908名無し検定1級さん:03/11/13 23:11
>>907
良く分らんが、保育士は元祖福祉資格なので・・・福祉介護奉仕板の質問スレに
逝ってみてはどうかな、と。
少なくとも、間違った情報は少ないと思われ。
ここ↓

スレ立てるまでもない質問はここにしろ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1063642627/l50
909907:03/11/13 23:34
>>908 ありがとうございます。 早速逝ってみます…
910名無し検定1級さん:03/11/13 23:53
>>907
ここ読め

保育士の資格持ってる人教えて…
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009133076/
911名無し検定1級さん:03/11/14 13:43
取るのにお金も時間もそんなにかからなく、文系の人でも
努力すれば合格できるレベルで、資格さえあれば就職に有利になる
ケースのある資格ってどんなのがあるかな?
912名無し検定1級さん:03/11/14 20:43
>>911
需要があるから、受けるヤシが多い・・・宅建ですね。
あと日商簿記2級。過去ログ読もうよ。運転免許との三点セットです。
この三つで就職できないなら、にじみ出る人間性に問題あり。
鏡の前で顔を作る練習をすること。
913884:03/11/14 21:30
遅くなりました!
>>893
 寒くなってきましたね。就活がんばってください!
 私も簿記2級に向けてがんばります!

>>894
 ありがとうございます。
 早速、テキストと問題集買ってきました。
 なんだかよくわかんないけど、
 簿記3級の勉強を一通りしてたので、なんとかなりそうです。
 数字は基本的に好きなので・・・
 秘書は、やはりコネがあると有利ですね。
 でも、探してみると結構募集もしてますよ。
 面接試験あるけど、準1級受けてみるつもりです!
914名無し検定1級さん:03/11/14 21:59
正直もう資格なんか何の役にも立たない。

一番役に立つのは、”コネ”。

資格なんか要らない。転職には役立つが、就職にはまるで役立たない。

企業は経験ある即戦力を求めている。未経験有資格者など、ゴミ。

就職を有利にするには、”コネ”。これしかない。

コネ。とにかくコネ。これがない人間は、何をやってもダメ。
915名無し検定1級さん:03/11/14 22:21
大型二種なんかひっぱりだこらしいね
916名無し検定1級さん:03/11/14 22:41
だれか914の相手してやれよw

資格無いと逮捕されちゃう人とかいっぱいいるでしょに。
917名無し検定1級さん:03/11/15 02:14
コネでしょう
918名無し検定1級さん:03/11/15 12:53
コネ採用なんてイマドキやってんのか?
919891:03/11/15 13:27
>>918
コネが採用に融通を利かせるという意味であるなら、厳密に言えば、コネじゃないかもしれませんけどね。
ただ、採用案内が一般公開されない。
案内が行くのは、一部お嬢短大や大学の「一部」の人だけ。
当然受かれば(=受ければ)採用。
これで採用された後輩とか多いですね。
不況のこの時代、就職活動を一社ともせずに某有名企業「伊藤○」の庶務になっていきましたよ。
920名無し検定1級さん:03/11/15 17:19
俺は新宿でホストを3年やってたんだけどそれを自己アピールにしてたよ。
結局、それで財閥系企業に内定貰ったよ。
自慢じゃないがNo1ホストになった時もあるし3年間で平均して月230万円ぐらい
貰ってたし、都内の中流マンションなら現金で買えるぐらいの資産を築いた。
20代で営業部長になる自信もある。
921名無し検定1級さん:03/11/15 17:26
>>919
忠か?
有名大学からいきたいと思うやつはあんまりいないと思うが…。

>>920
財閥系企業って何だよ?
922名無し検定1級さん:03/11/15 18:54
>>921  住友不動産とかだと思われる
923名無し検定1級さん:03/11/15 19:21
ビジネスコンピューティング検定1級ってダメ?
924名無し検定1級さん:03/11/15 19:52
地方国立情報学科3年だけどシスアドしか持ってないよ
(゚∀゚)アヒャヒャ
925名無し検定1級さん:03/11/15 21:23
いいやん
926名無し検定1級さん:03/11/15 22:02
大学2年ならとりあえず簿記2級とっとき!
経理部門で5,6年も修行すればたとえ入った会社が潰れても実務経験者として少なくとも食うには困らない
927名無し検定1級さん:03/11/16 18:22
>>878
日商簿記1級 400時間
税理士(簿記論) 500時間
税理士(財務諸表論) 600時間
税理士(相続税) 750時間
税理士(所得OR法人) 各800時間

って感じがする
928名無し検定1級さん:03/11/16 19:05
時刻表検定
929名無し検定1級さん:03/11/17 01:46
簿記2級いいね
930名無し検定1級さん:03/11/17 02:12
簿記3級     10時間〜30時間
簿記2級     100時間〜200時間
簿記1級     400時間〜1000時間
簿記論・財表   それぞれ400時間〜600時間
法人税・所得税  それぞれ1200時間〜2000時間
宅建       100時間〜200時間
行政書士     150時間〜300時間
社労士      500時間〜800時間
中小企業診断士  700時間〜1200時間
会計士      3000時間〜7000時間
司法試験     5000時間〜15000時間

勉強時間の幅が広い試験ほど、運や才能に左右される割合が高いといえる
931名無し検定1級さん:03/11/17 02:24
来年の就活に備えて簿記1級+TOEIC800overを狙っていたが・・・
今日の1級、わずかに力及ばなかった。
932名無し検定1級さん:03/11/17 02:32
>簿記3級     10時間〜30時間

30時間〜60時間だと思われ
933名無し検定1級さん:03/11/17 22:06
簿記3級に30時間かかる人は...向いてないと思ふ
934名無し検定1級さん:03/11/17 23:15
就職に有利といったらそりゃー土木系、医療系に決まってるでしょう。
医師となると、そーそー簡単に取れるわけではないが・・・薬剤師も結構難しいが・・・
看護師、臨床検査技師・診療放射線技師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士ならヤル気次第。
1級建築士となると、そーそー簡単に取れるわけではなが・・・調査士も結構難しいが・・・
測量士・2級建築士、2級(建築・土木・管工事・電気工事・造園工事)施行管理技師ならヤル気次第。

日本は医療と土木以外は、新卒で上場企業に勤めるか公務員に勤めるしかねーです。まじで。
資格で遣り甲斐を!となると。医療・土木以外はまずダメね。
935名無し検定1級さん:03/11/17 23:25
>>933
テキスト一通り目を通すだけで30時間掛かりますが何か?
しかし、つまらん煽りだ
936名無し検定1級さん:03/11/18 19:34
>>935
別に煽ってないよ。
簿記3級なんて職安の講習2日(6時間×2)で合格したぞ。
簿記2級は3ヶ月、簿記1級は8ヶ月かかったが。
ちなみに税理士試験の簿記論は半年で合格ね。
937嘆き:03/11/19 02:12
>>920
ホストしてて財閥就職っておまえ、慶應ボーイだろ?
くそー、三田会パワーか。俺、慶應落ち早稲田で内定まだなし。
俺はサークル二年でやめて簿記1級とってTOIEC800だけど駄目。
で慶應の友達はイベサーで女と遊びまくって、資格なしで金融大手内定。
TOIECは300ぐらいとかゆってたな。自分が惨めになってきた。
みんなにゆっとくけど簿記2級なんて意味ないぞ。一級で少し有利なるくらい
で売りにはならない。世の中、不公平だよ、まじで。
938名無し検定1級さん:03/11/19 02:33
>>937
長い目で見れば、間違いなく藻前が勝つよ。
世の中そんなに甘くない。
939名無し検定1級さん:03/11/19 02:48
いくら慶応だからってそんな楽には決まらないでしょ。
940名無し検定1級さん:03/11/19 02:57
有名大学のイベサー幹部は大手企業にスーパーフリーパス
間違いない
941名無し検定1級さん:03/11/19 03:05
>>936
どこにでも居るなこういうヤツ。
真面目に受験を考えてる人も見ているのに
自慢したいが為に>>933みたいなことを不用意に言う奴。
くだらね
942名無し検定1級さん:03/11/19 03:13
>>941
相手にするな。こういう下らないことを言う→職安に通う羽目になるってのは当たり前。
逆は成り立たないけど。
943名無し検定1級さん:03/11/19 03:45
>>937
>簿記1級とってTOIEC800だけど駄目。

お前どこの学部だよ?

944名無し検定1級さん:03/11/19 07:06
よく簿記+宅建というレスがありますが、宅建って不動産関係ではない
職種でも意味ありますか?
945名無し検定1級さん:03/11/19 11:01
>>937
簿記1級まで取ったのなら
税理士まで頑張ればいいと思うのだけど。
946名無し検定1級さん:03/11/19 11:07
>>936
> >>935
> 別に煽ってないよ。
> 簿記3級なんて職安の講習2日(6時間×2)で合格したぞ。
> 簿記2級は3ヶ月、簿記1級は8ヶ月かかったが。
> ちなみに税理士試験の簿記論は半年で合格ね。

まぁ嘘だろうが・・・
3級は50時間〜70時間は掛かるだろう。
毎日2時間で1ヶ月位。
2級は3級取得の後で毎日2時間で3ヶ月、300時間位かな。
1級は、2級後でさらに400時間、簿記論は1級後200時間もいらないだろう。
947名無し検定1級さん:03/11/19 11:13
>>946
予備校に通えば、半分くらいは時間削れるぞ。
金はかかるが。
948名無し検定1級さん:03/11/19 11:14
予備校での勉強時間は入らないのかアフォ
949名無し検定1級さん:03/11/19 11:19
>>948
入れてに決まってるだろ類人猿。
950名無し検定1級さん:03/11/19 11:21
>>948は簿記4級から受けなおしてこい。
951名無し検定1級さん:03/11/19 11:21
>>948
なんでそんなに必死なんですか? 
952名無し検定1級さん:03/11/19 11:24
>>950
2級受けた時に同時開催の4級の会場みたら2人しかいなかったぞ!
953名無し検定1級さん:03/11/19 11:25
で、4級の二人のうちの一人が>>948ということでよろしいでしょうか?
954名無し検定1級さん:03/11/19 11:26
かわいい女の子と二人っきりだったら絶対声掛けるんだけどなー
955948:03/11/19 11:27
>>953
いや俺は日曜日に二級受験したんだが…
956名無し検定1級さん:03/11/19 11:28
>953
確定でつ。
957名無し検定1級さん:03/11/19 11:31
4級でもいい。二人っきりの空気を味わいたい
958名無し検定1級さん:03/11/19 11:51
>>955
坊やは漢字検定でも受けてきたの?
959948:03/11/19 11:52
日商簿記二級ね
960名無し検定1級さん:03/11/19 12:08
資格というか、仕事さがしてた時に
インターネット接続、及びLAN設定できる方というのがあったんですけど
これは単に新しいパソコンをインターネットに繋げれればいいということなんでしょうか?
961名無し検定1級さん:03/11/19 12:10
その程度ならルータの設定でフィルタリング設定ぐらいできればいいんじゃないの?
962960:03/11/19 12:29
フィルタリング設定ってぐぐってもよくわからなかったんですが
インターネットオプションなどの設定のことですかね
963名無し検定1級さん:03/11/19 12:37
>>962
その手のバイトは初級シスアドとか持ってないと雇ってくれない罠
964名無し検定1級さん:03/11/19 12:53
>>962
それIEの設定では・・・

>>963
シスアドもっててもルーターの設定さえもできない香具師はいそうだけど
965名無し検定1級さん:03/11/19 12:55
>>962
パケットフィルタリング
ttp://yougo.ascii24.com/gh/76/007660.html
966960:03/11/19 13:17
結局ルーターの設定って何ができればいいの?
それがフィルタリング設定ってことなの?
967名無し検定1級さん:03/11/19 13:34
俗に言うブロードバンドルーターの設定できればそれでいいんじゃない?
PC側の設定なんて誰でも出来るだろうし。
968名無し検定1級さん:03/11/19 14:11
>>964
そうなんだけど。
派遣会社は初級シスアドとMOUSをやたらと評価してる。
初級シスアド取れば、時給1500円バイトならいつでもあるよ。
969960:03/11/19 14:25
レスくれた人達ありがとです。
>>966は間違えて書いてしまいました。

正: 結局LAN設定って何ができればいいの?

970名無し検定1級さん:03/11/19 15:01
シスアドって結局、何を覚えるの?ワードやエクセルの知識も必要なの?
971名無し検定1級さん:03/11/19 15:43
表計算、文書作成という形で必要です
972嘆き:03/11/19 20:59
>>943
早稲田社学だよ。大手金融は政経・法・商までしかOBリクが来ないらしい。
くそー、学部なんて関係ないって言ってたじゃん、先輩。頑張って転部すりゃ
良かった。それにしても付属上がりで、3年間イベサー漬けの慶應経済君に
負けるのは腹立つ。遊んでるのを横目で見ながら俺はおまえに勝つんだと思っ
て頑張った結果がこれかよ。負けてんじゃん。ハ〜。
973政経:03/11/19 21:06
>>972

 政経≧法>商>>教育>>社学

 のヒエラルキーなんて、入学当初から重々味わってきただろうに。
 社学の就職はまだ「学内での扱い」から見ればマシなほうでしょ(社会系学部ってことで)。
 社学+簿記1+トーイク800なら、リクなんかなくても
 結構なとこいけると思うけど?
 面接がヘタなのでは???
974名無し検定1級さん:03/11/19 21:30
>>973
甘すぎるよ。
今の就活なんてそんな簡単なもんじゃないっす。
975名無し検定1級さん:03/11/19 21:38
選り好みしてるからだろ。
中小でスキルつんで転職するがよろし。
976名無し検定1級さん:03/11/19 21:45
去年就活経験し、大手から幾つか内定もらいましたが、
就活において有利になる資格なんて殆どないと思いますよ。
もちろん、語学系の資格は必須ですが
(ただし、大手企業目指すんなら本当に有利になるのはTOEIC900点以上)。
中途半端な資格を取るぐらいなら、
サークルとかゼミを徹底的に頑張った方がずっと有利です!
977名無し検定1級さん:03/11/19 21:50
>>972
確かに金融(や商社)は学部差別厳しいと思う!
有名なところの内定者の顔ぶれみると分かるけど、
見事に法・経・商しかいないからね。
ただ、そうじゃない企業も多数あるし(メーカーとか)
金融にこだわらなければ、可能性はいくらでもあるよ。
早稲田なんだし。
978名無し検定1級さん:03/11/19 21:50
それができないから視覚に頼ろうとしてると思われる
979名無し検定1級さん:03/11/19 21:55
素直に国税専門官試験でも受けることである。
ヘタにズルズル民間大手にこだわり就活していても、行き先はブラックでしか
ないであろう。
980政経:03/11/19 23:02
>>974
甘い?確かに超有名大手は人が殺到するから難しいかもな。
しかしそのうちの逆転を狙っていればこそ、
同族などでない有望中小でスキルつけるのもありなんでないの?とも思ったり。

大手金融つっても、なんだかんだいってリストラにおびえながら足をひっぱりあったりする
サラリーマンでそ。今の世の成功者の金満ぶりを見れば、972も慶應の彼も
そんなに差はないような気もしたり。
981名無し検定1級さん:03/11/19 23:04
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< 常にageとけって
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  言ったじゃないかぁ!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
982名無し検定1級さん:03/11/19 23:19
ジャスダック上場できるような有望中小などは、大手落ちでランク落として
入ってやるといった態度を垣間見せながら受けに来る有名大生には慣れっこ
であり甘い顔はしないのである。
こういったのが一番タチが悪くて使えないということを知り尽くしているの
である。
983名無し検定1級さん:03/11/19 23:24
000
984名無し検定1級さん:03/11/19 23:27
カムジャカソー
985名無し検定1級さん:03/11/19 23:28
資格だけとってもダメ。
免許取得に実務経験を要するのがいいのでは?
例えばガテン系なら電工1種とかね
986名無し検定1級さん:03/11/19 23:28
000
987名無し検定1級さん:03/11/19 23:29
この手のスレ多いね
988名無し検定1級さん:03/11/19 23:30
987
989名無し検定1級さん:03/11/19 23:30
>>987
たしかに
990名無し検定1級さん:03/11/19 23:37
>>980
有望中小って言うけどそこでスキルつけられるって期待しないほうがいいよ。
中小というくらいだから労働条件悪いし、転職のときの評価も低い。
しかも社員教育なんかにお金と手間をかけている余裕などないよ。

まあ、世の中思い描くとおり上手くいかないと思った方が無難だよ。
991名無し検定1級さん:03/11/20 07:21
991
992名無し検定1級さん:03/11/20 07:22
992
993名無し検定1級さん:03/11/20 07:22
993
994名無し検定1級さん:03/11/20 07:23
994
995名無し検定1級さん:03/11/20 07:23
995
996名無し検定1級さん:03/11/20 07:24
996
997名無し検定1級さん:03/11/20 07:24
997
998名無し検定1級さん:03/11/20 07:24
998
999名無し検定1級さん:03/11/20 07:25
999
1000名無し検定1級さん:03/11/20 07:25
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。