簿記検定落ちた人達の残念会スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
ここで辞めるも良し!6月に向けてがんばるも良し!それはあなたしだい!
でも何で折れが落ちるんだゴルァ!
第100回 日商簿記検定試験(3級)
 解答速報
http://www.w-seminar.co.jp/form/ws_boki100/ans_g3-1.html
2:02/02/24 18:59
2ゲト
3 :02/02/24 19:46
>1
坊やだからさ
44:02/02/24 20:52
落ちた
55:02/02/24 21:23
合否不明瞭。
配点次第。
66:02/02/24 21:43
101回目にもう一度プロポーズします。
77 :02/02/24 21:50
問1:2問間違え -8点
問2:全滅 -10点
問3:貸借の合計合わなかった
問4・問5:正解

つーわけで問3の配点次第だけど、出来の感じだと12点取れてるとは
思えない。つーわけでたぶん落ちてる。ワーハハハハハハ。
8 :02/02/24 21:59
70点合格だろ?
9 :02/02/24 22:15
とりあえず7は算数が出来てない時点で人間失格だと思う
10 :02/02/24 22:20
誰か漏れみたいな第4問全滅っつー神はいないか?(w
11 :02/02/24 22:21
>>10
ネタはやめれ
1210:02/02/24 22:22
>>11
マジだって
13 :02/02/24 22:23
>>12
全体で70点以上は取れたのか?
1410:02/02/24 22:24
入金伝票に未払金って書いて
出金はなんと買掛金と書いた(w
1510:02/02/24 22:25
>>13
多分、な
配点個所によってあぼ〜ん確実
16 :02/02/24 22:26
>>10
3級?
17 :02/02/24 22:26
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/baseball-lover.com
1810:02/02/24 22:31
>>16
3級だが、何か?
19あげ:02/02/24 22:34
>>18
三級で、あぼ〜NN?
2010:02/02/24 22:39
>>19
配点箇所によっては、ね
21あげ:02/02/24 22:40
>>10
どうしようもないな
2210:02/02/24 22:46
>>21
ハハハ、うるせぇやい、コノ!
231:02/02/24 23:05
>>21
お前殺すぞ!
24 :02/02/25 18:25
配点ミス
25おれ:02/02/25 18:28
おれ、3級あぼーん。2級合格圏内。
26負け惜しみ:02/02/25 18:59
英検みたいに合格点が変わらないのか!! ヽ(`Д´)ノ
27簿記簿記:02/02/25 19:15
2級落ちた・・・・

保険に全経2級受けたから、まだましか。
28 :02/02/27 22:47
保険になってねー
29 :02/02/28 12:40
そうだな。全経2級のラストは日商3級と同じだよ。
30もなこ:02/02/28 17:06
落ちたもなー
31monako:02/02/28 17:07
(・∀・)otitamona!
32 :02/03/01 01:12
今月はこのスレも伸びそうだ
保守age
33 :02/03/01 01:15
2級の保険に3級も受けたが、両方玉砕しちまった・・・
34 :02/03/02 09:22
俺もおちったっぽい。
例の{をやってしまった。
普段なら絶対ミスらないのに
有高帳が出た時点でビビって
とりあえず解けたってんで安心しちゃった。
そのあと時間のかかる問題が多すぎて
見直す時間がなくそのまま気付かないで終わっちゃった。

35:02/03/02 09:29
>>34
その記号って、書かなきゃならないの?
36高2:02/03/02 14:45
書かないとだめだと思います。
総平均以外はいるはず。
37 :02/03/02 14:50
私立の高校行ってたから知らなかったんだけど
簿記って高校生が取るのな。商業高校の人って
凄いじゃない…
38:02/03/02 16:41
そのかわり、商業高校は簿記対策の授業が豊富だからな。
それを3年間。
2級は取れなきゃダメだろ。いや、2級でも全く自慢にならんが。
395級:02/03/02 17:50
4級って難しいね。
40s:02/03/02 18:24
予備校の配点ってどれくらい当てになるのかなあ。
どこの予備校でもギリギリ合格(70〜76)なんだけど。
41 :02/03/03 01:19
>>38
それって当然日商の2級やんね?
商業高校なんちゃらの2級じゃないよね?
まぁ、確かにうちのバイトの商業高校卒の先輩は日商1級→推薦で関大って人が居たな。
42高2:02/03/03 08:10
うちの学校ははあんまり頭良くないので2級は難しいみたいです。
私は今結果待ちです。
学年では全商1級が必須だった、でも落ちてる人多数。
大学推薦は全商1級でも行けますね。
43 :02/03/03 20:19
明日結果でる眠れない
44y:02/03/03 20:33
なんでそんなんに早いの?大阪は22日だぜ!
でも高校生で2級ってすごいと思う!
45 :02/03/03 20:59
>>44
地方=人少ない=採点早い
4627:02/03/03 21:07
>>28-29
俺、簿記受けたの初めてだから、一応保険にはなってるだろ。
全経2級=日商3級っていうけれど、範囲的には
全経2級=日商2.7級くらいが妥当か?
どっちかというと日商の難易度が上がりすぎたんだと思う。
俺は日商準2級のつもりで受けたよ
47:02/03/04 20:06
京都だけど今日でした。
48 :02/03/04 22:52
だめだ!
49 :02/03/04 23:04
大阪はまだまだ兵庫でうければよかた
50 :02/03/05 00:31
三級は受かってたが二級は落ちた
51うぉっ:02/03/05 06:38
2級は46点でした。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
52:02/03/05 14:15
なんつーか、高校生なら落ちてもともかく、
社会人で仕事していて2級や、ましてや3級に落ちるとは信じられないが。
普段どんな仕事してるの?ってかんじ。
53 :02/03/05 14:19
749 :747 :02/02/08 11:18
でも世の中そんなに頭のいいまじめな勉強家ばかりじゃないよ。
いっぱしの役職についたいい年のおっさん技術者でも
馬鹿は底無しだよ。
おれ丁度今、その底無しの話をきいて脱力してたところ。
54 :02/03/05 17:00
2級も3級も落ちた。鬱死。
55   :02/03/05 17:30
3級合格のために予備校に通ってた友人に聞いた話。
>>53
> いっぱしの役職についたいい年のおっさん技術者でも
> 馬鹿は底無しだよ。
そのいい年したおっさんが3級にきてたらしい。
5655:02/03/05 17:32
↑その友人が予備校の同じクラスで授業を受けたってことね。
いい年して3級の内容くらいわからないのかな・・・
57「{」なくてもいいかもしれない:02/03/05 17:55
2級受かったものですが、商工会議所に自分の各問の得点を確認したところ、
{を全く付けなかった第二問で16点ありましたよ。
愛知県内の某商工会議所で受験しました。(まじれす)

58 :02/03/05 18:07
>>57
{なしでも正解だとすると合格率のこの低さは異常かもね。

99回が楽勝すぎてナメテた人が落ちたまくったパターンか?
だって今回の2級って問5以外は基本問題でしょ、まじで。
59 :02/03/05 18:15
大阪の島○簿記教室と言う個人のスクール、値段が高すぎるの違う。
1日8時間、個人指導で5万円は、ぼったくり、だろう。
60 :02/03/05 18:25
>>59
誤爆?
61 :02/03/05 18:29
俺は3級だけど受かってたぜ!やほーい
62高2:02/03/05 21:57
受かってましたー!
ギリギリだったけど…
今から少しずつ勉強していつかは1級取りたいです。

}つけなくてもいいんですね…
学校で習った時は必須って聞いたんですが。
63 :02/03/05 23:42
>>52
お前殺すぞ!
社会人はヒマな学生と違って勉強する時間がねーんだヨ!

むしろ学生こそ合格して当たり前だろ?
あり余ってる時間、何に使ってるの?ってカンジ。
64 :02/03/06 02:23
>>61
スレタイトルを良く読めや
おまえは消防か?
65殺人上等:02/03/06 03:06
>>63
同意 52カタワにしてやんか?
66  :02/03/06 11:24
52に激しく同意!!!!!!!!!!!
落ちるくらいなら試験受けるな。勉強した時間無駄にしたのね(藁)。
67 :02/03/06 11:26
必死だな、お前ら。プ
68 :02/03/06 11:29
落ちた
69 :02/03/06 11:47
落ちた腹いせに人にあたるのはやめようよ┐(´ー`)┌
70 :02/03/08 00:29
もっとスマートに行こうぜ
71 :02/03/08 22:13
結局{}はいらなくても配点になるの?
72:02/03/08 23:06
え?配点0じゃないの?
73 :02/03/08 23:49
あと2週間だぜ! 遅い
74 :02/03/09 08:40
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
75 :02/03/09 14:19
{はなくても点もらえます。外出。
76 :02/03/09 14:33
社会人が資格試験落ちたときの言い訳って
必ず「仕事が忙しくて勉強の時間がなかった」
普段そんなに忙しいんだ?すごい仕事してらっしゃるんだ。

いっぱしの社会人なら勉強時間くらいうまく捻出しなさい。
でなければいつまでも現場の泥臭い仕事のままだよ。
77 :02/03/10 20:39
待つのはいやだ
78 :02/03/10 21:50
今から6月に向けて勉強しても遅いですか?
簿記の簿の字も知りません
合格した方はどのくらい勉強しました?
79 :02/03/10 22:00
ガ━━━━━(;゚д゚)━━━━━ン!!!
80 :02/03/10 22:03
>>75 >>71
俺のところは{配点みたいだったぞ。
90点のつもりが78点だった。多分問2の上全滅分。
81 :02/03/10 22:15
会議所によって採点が違うなんて不公平だと思うんだけど、
簿記検定ってそんなにいい加減なの?
82 :02/03/10 22:23
80はネタだろ
83 :02/03/10 22:25
80は他のところで自分の気づいてないミスしまくったんだろ
84 :02/03/11 00:06
3級3回目でまた落ちた。
85 :02/03/11 01:09
>>84
ネタはやめろよ
86 :02/03/11 15:11
3級受かったよーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やった〜〜〜〜!!!!!あああああ
87DON:02/03/11 15:20
スレタイトルが読めない人でも受かる試験です。
88 :02/03/11 19:30
>>87
>>86は夢を見ているのだよ そっとしておいておやり
89 :02/03/12 09:41
2級落ちちゃったよ・・・・・・・
しかも得点を知るためには、商工会議所まで足を運ばなくちゃいけないみたいだし。
他の商工会議所の場合も同じなのかな?
90 :02/03/12 09:43
大原とかの配点予想、全く大外れじゃねーか!
それによれば74点は取れてるはずだったのに・・・・
くそったれ!!!
91 :02/03/12 09:57
70点前後の人が、配点の運・不運に左右されるのは、仕方がないことですが、
知識のソコソコある人が難易度が高い試験で落ちるというこはないでしょう。それは、
運が悪いということではなく、ただ単に知識のあまりない人と変わらないということでしょう。
そこは、勘違いしないでほしいです。
逆に知識があまりない人が、運よく難易度が低かった試験に合格することはよくあります。
配点に一喜一憂しているようでは、知識があまりない人の部類ということになります。
92 :02/03/12 10:07
>>91
煽りしか能のない人はだまってなさい
93 :02/03/12 10:12
  .___
  ./r――┤
  i .> = ,= | <正直、コピペに反応されても、こちらとしても困る。
 ||(6 ┏┓|
 llll `┸┸'
94 :02/03/12 10:20
>>93
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l \    、    _,
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l <    ┐十 L    ̄,フ  ├- |      |
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'  <    L丁ノ | つ (_  O‐、 l_  ノ  |
         〉'   /  / └─´ `┬┘     <       ̄ ̄      ̄        ̄   ・
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_        ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
95:02/03/12 13:40
>>78
1日3時間ぐらい勉強すれば多分取れるよ
96 :02/03/12 18:56
あーぁ 2級落ちたよー
うちとこの合格率13.8%だって。
100回記念なんだから もっと簡単にして欲しかった。

6月にまたがんばるかな
97高卒:02/03/12 19:18
おお!〜〜〜(/ ̄▽)/\(▽ ̄\)〜〜〜仲間じゃぁ♪
98 :02/03/12 19:22
中央大学の簿記講習って有名なの?
99 :02/03/12 22:34
6月にまた受けたいけど・・・
試験日に会社から出頭命令くらったら受けられないし・・・
社会人はこれだからイヤだ。
100 :02/03/12 23:14
明日発表・・・
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
10130代おじさん:02/03/13 00:20
>>76
おっしゃるとおりです。
仕事終わってから簿記学校に4年くらい通ってますけど
日商簿記1級も昨年の11受験で4回目、未だ合格しません。
20歳そこそこの若者(特に女性)はさっさと受かっていなくなってしまいます。
学校の自習室での彼ら彼女らの集中力には本当に負けますね。
別に合格しなくても失業するわけでもないという気持ちが多少あり、
ある意味、仕事にかこつけた社会人の甘えでしょうね。
私自身、ネットに繋がっている暇があったら本当は勉強しないといけないんですけどね。
102 :02/03/13 00:38
>>100
おーちーろ!おーちーろ!
103 :02/03/13 08:54
>>102
ひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ〜〜
数時間後には結果がHPに公開されるだろう
きさまの期待を裏切ってやる!
ひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ〜

(内心(((;゚Д゚))ガクガクブルブル)
104 :02/03/13 09:22
内心(((;゚Д゚))ガクガクブルブルしてるやつが受かったとしても、それはただ単にまぐれだろ。
自己採点でどのくらい当たってるかわかるはずだし。
105100=102:02/03/13 09:31
>>104
自己採点は悪く見積もっても70点
ただやっぱり結果発表となるとドキドキするもの

今結果を見てきました・・・・
が、このスレでは言えません
では、さようなら・・・・
106 :02/03/13 12:11
4級これから勉強初めて6月に受かりますか?
107 :02/03/13 12:41
>>106
君のがんばり次第
108 :02/03/13 12:44
いいテキストは何ですか?
大原からなんかでてるんですか?
109 :02/03/13 12:50
>>108
スレ違いですが
(・∀・)イイ!!テキストはご自分で大きい本屋に逝って
ご自分に合われたテキストをお買い求めになることをお勧めいたします

以下のスレを参照されてはいかがでしょうか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/978554772/
110 :02/03/13 15:41
あと9日
11134:02/03/13 20:16
2級今日合格発表だったんだけど
受かってたよ。良かったー
112 :02/03/13 20:35
>>111
スレタイトルも読めない奴は早々に死んでいいぞ
113 :02/03/13 20:51
夜も眠れない
114 :02/03/14 01:38
あと8日
115 :02/03/14 12:43
3級落ちてしまいました。
自己採点では悪くても90点ぐらいかなと思っていたので、
まさに青天の霹靂状態です。
なんかの間違いだろうと納得がいかなくて
商工会議所に電話してきいてみましたが、詳しい点数や答案は
非公開とのことで、確認のしようがありませんでした。
他の商工会議所でも点数とかは教えてくれないのですか。
6月に2級を受けるつもりですが、なんかすっきりしないっす。
116 :02/03/14 17:49
>>115
名前等の書き忘れとか?
117 :02/03/15 00:09
>>115
漏れの受けたところは問題ごとの点数まで教えてくれるよ。
発表はまだまだ先だが(鬱
118 :02/03/15 02:06
しけんかんのけつにでかまらぶちこみてえ
119 :02/03/15 02:08
滑り台から滑って転んで落ちた上に更に落ち込んでください。
消極的は消極的を生むだけです。ナームー
120 :02/03/15 14:27
簿記2級ごときで落ちる俺は、
人生の敗北者、負け組、引きこもり、窓際確定だな。
121 :02/03/15 17:44
>>120
なこたぁねぇ
122 :02/03/15 17:52
合格率13%税理士試験並?
123:02/03/15 17:58
舐め合え舐め合え、カスどもが!ついでにチンチンでも舐め合ったらどうだ?
124 :02/03/15 18:09
そんなに舐めてほしいか?123よ
125123:02/03/15 18:11
うん、舐めてほすい。ハアハア
126 :02/03/15 20:30
>>125
ほならまずはうpしる!
127 :02/03/15 20:31
フウフウハーフウフウハー はいもっと力んで!
128 :02/03/16 22:21
22日が
129 :02/03/16 22:37
>>122
なこたぁねぇ
130 :02/03/23 19:22
落ちた奴ははっきりいってバカ これに尽きる
131 :02/03/23 22:24
>>130
テメェよりは友達多いけどな
132 :02/03/24 01:19
>>131
あなたよりは友達少ないです、はい。
133  :02/03/24 03:08
>>130
激しく同意。落ちる奴はクソ以下。生きる価値なし。
134おい:02/03/29 14:58
1級独学で、半年以内合格、可能か、どうよ。
135 :02/03/29 18:30
>>133
テメェよりは髪の毛の本数多いけどな
136 :02/04/07 20:40
6月9日にお会いしましょう
137 :02/04/07 20:52
俺も受けようかな
138ぼっき:02/04/07 20:54
簿記か
139いろはにほへと:02/04/08 22:18
簿記上の取引、取引要素の分解勘定と転記というとこなんですけど、
借方、貸方っていみがさっぱりです。
どなたかわかりやすく解説おねがいします。
簿記3級めざしてます!!!!
140 :02/04/08 23:09
宮廷理系卒
簿記3級2回落ちてるよ

でも株で元金5百万円、6年で5千万円の資産。
141 :02/04/19 19:31
どうだか
142200:02/05/06 20:55
6月に3級受けます。
売買目的有価証券が追加されるって聞いたんだけど
一体何なの?
143どぼん:02/05/06 20:59
3級にも売買目的有価証券か…
難しくなるんだなぁ。

短期売買を目的に取得する有価証券です。
144高2:02/05/06 21:24
10年前の2級は簡単だったのに。最近は難しそうだ
145 :02/05/06 21:27
>>144
小2くらいのときに2級受けてたのかよ!!
146200:02/05/06 22:02
>>143
仕分けの問題が増えるだけなのかな?
147 :02/05/08 02:55
簿記ってなんて読むの?
うすき?
148名無しさん:02/05/08 02:59
馬鹿。ぼっきだよ。
149経済研修士1年@JA:02/05/08 03:02
今まで3級で扱ってきた有価証券を、
金融商品に係る会計基準上の分類で
売買目的の有価証券にしただけでしょ。
本来は、その他有価証券なんだろうけど、
こっちの方が処理が面倒だから、
問題作成の便宜から、単純に時価で評価すれば良い
売買目的有価証券にしたわけだな。
評価益を計上するようになるだけで、
別に何も難しくないから心配要らないよ。
150 :02/05/08 03:29
>>148
まじレスきぼん(;´Д`)
151名無しさん:02/05/08 04:12
ぼきだよ。

学校で簿記の補習の前に女の子が「さ〜ぁ一生懸命ぼっきしよっ!」って
言ってて皆大笑いしてた。
152 :02/05/08 04:18
>>151
ありがとー
そうか、ぼきってよむのか。
153名無し検定1級さん:02/05/09 00:30
こうして嘘が教えられていく・・・
154名無し検定1級さん:02/05/10 16:24
あげるぞ
155名無し検定1級さん:02/05/10 16:36
156名無し検定1級さん:02/05/15 06:09
足音が聞こえる
157 :02/05/15 06:24
高校のとき簿記をうきと読んでいた。
そんな俺でも今では立派に1級を取得している。
158落伍者(涙):02/05/15 14:50
3級でさえ勉強しても難しいと感じてしまう俺はダメダメですよね。
皆さんは独学ですか?やはり3級程度は独学で簡単に受からないと
駄目ですよね・・・。ああ、もう俺終わり。簿記難しい。
159名無し検定1級さん:02/05/15 14:52
>>158
学校に行ってみれば?
コツみたいなのわかるかもしれないし
160名無し検定1級さん:02/05/24 04:30
3級でも始めて簿記勉強した人ならしょうがないよ
最初は言葉の意味が解らなくて慣れるのが大変だった

3級3回落ちたけど今では2級取ったよ
161名無し検定1級さん:02/05/24 16:49
「わざわざ3級をそんなに受けること自体が驚きだ」と申してます
162名無し検定1級さん:02/05/24 23:33
ダ  メ  な  奴  は  何  や  っ  て  も  ダ  メ
163名無し検定1級さん:02/05/25 10:05
ダ  メ  な  奴  は  何  や  っ  て  も  ダ  メ
164名無し検定1級さん:02/05/25 10:11
使うテキストにもよるような気がする。
市販の簿記3級のテキスト買ったやったけど全然要領を得ない。
困ってたところで会計士目指してる友人から大手の専門学校のテキスト
借りて勉強したら一気に片付いた。
わかりにくいテキストはほんとわかりにくいよ
165名無し検定1級さん:02/05/25 10:14
そりゃー、分かりにくいテキストだったら分かりにくい
166名無し検定1級さん:02/05/27 22:34
ダ  メ  な  奴  は  何  や  っ  て  も  ダ  メ
167名無し検定1級さん:02/06/01 20:48
不吉
168名無し検定1級さん:02/06/05 22:26
グヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ
169名無し検定1級さん:02/06/05 22:33
わかりにくいテキストをはじめに選んだ時点で
能力なし。
よってダメな奴はダメ
170名無し検定1級さん:02/06/09 17:20
ここで辞めるも良し!11月に向けてがんばるも良し!それはあなたしだい!
でも何で折れが落ちるんだゴルァ!
171名無し検定1級さん:02/06/09 21:54
ハァハァ
172名無し検定1級さん:02/06/09 22:15
オチタ
173171:02/06/09 22:34
me, too

商簿で失敗したので、工原は、途中退室しましたが何か?
174名無し検定1級さん:02/06/09 22:52
名前:1 ◆fy7ZRV3M :02/06/09 22:48
よしゃ今や資格板のスーパースターな俺が
サッカー板にもおもしろスレ建ててくっからまってろよ(w


175NO,1:02/06/09 22:54
11月は何が何でも頑張るぞ!!!!!
みんな-頑張れ!
諦めないぞ-!
176 :02/06/09 23:08
11月がんばれない人もいるんだよ
大学推薦とか
177名無し検定1級さん:02/06/09 23:34
2月の3級満点だったから、余裕ブコイテ2週間だけ勉強して
2級受けたらダメダメですた。

マジ落ちカコワルイ/・ε・\ 
日本代表の勝利も全開で喜べないっす〜
178名無し検定1級さん:02/06/10 00:02
1級自己採点で67点だった。
簡単な計算を計算機使わないで暗算して間違えた。
しかも2ヶ所もあった。
やってもーたー
1791 ◆fy7ZRV3M :02/06/11 18:04
>177
3級は小学生でもうかるからなぁ
1801 ◆fy7ZRV3M :02/06/11 18:04
181名無し検定1級さん:02/06/11 18:06
先輩ヅラしてんじゃねーよ。
182名無し検定1級さん:02/06/12 02:24
もう合格発表されてるYO
海老名商工会議所
http://www.ecci.or.jp/kentei/goukaku.htm
183名無し検定1級さん :02/06/12 21:30
>>182
3日後かよ・・・。
184海老名市民:02/06/12 23:19
げ(汗) 海老名の商工会議所で試験って
受けられたのか(汗)
知らなかったから厚木で受けた・・・
くそ暑い中、チャリンコで橋を越えて
厚木まで行った俺の苦労って・・・(涙)
185名無し検定1級さん:02/06/13 01:34
がんばれー、無能者たちよ
186名無し検定1級さん:02/06/14 12:16
以前オレは1級で足切りをくらいましたが、
その後税理士の簿財をゲットしましたが何か?
ちなみに内訳
商25会23工4原20合計72(泣
187名無し検定1級さん:02/06/14 12:30
25 25 25 9の組み合わせじゃないと泣くほどではない
188名無し検定1級さん:02/06/14 12:39
俺早稲田の政経なんだけどさ、もう2級2回落ちたよ。
簿記ってめんどくさいよね。(工原はまだいいけど)
だから本腰いれて勉強するのが面倒でね・・。


189名無し検定1級さん:02/06/15 01:17
漏れは簿記検定に落ちたことない。
3級、2級、1級すべて。
受かるのが当然だと思ってたし、事実受かったし。

だったらこのスレに来るなって?
ハイそうです、自慢です(w
190名無し検定1級さん:02/06/15 01:31
>>189
うん・・・それで・・・どう話をふくらませてほしいの?
191名無し検定1級さん:02/06/15 21:48
落ちたやつがわざわざスレたてんなゴルァァァァ!
192名無し検定1級さん:02/06/15 21:58
落ちろ落ちろ!ぎゃははははは
193名無し検定1級さん:02/06/15 22:12
簿記はやっぱり向き不向きがはっきりしていてあると思う。
たとえ無理して勉強しても税理士とか会計士の試験に進んだり
仕事したりすると向いてない人は苦労するだけ。
ダメだと思ったら早めの方向転換をしたほうが良いと思うよ。
 これ煽りじゃない。マジだよ。
漏れも税理士から弁理士に方向転換だ。
194名無し検定1級さん:02/06/15 22:53
落ちた人って、自己採点何点??
195名無し検定1級さん:02/06/15 23:57
>>194

 落ちる人には、自己採点出来ない人が多いような気が・・・・・・。
1961 ◆fy7ZRV3M :02/06/16 10:00
俺に抱いて欲しい浪人女超絶募集中

浪人のプレッシャーを下の口で発散しながら
一発合格者の俺に合格のポイントを直接伝授してもらえるという
超絶特典つきこんなチャンス2度とない

でも24歳以上はアウト

俺のプロフききたかったらメール送ってきてne
197名無し検定1級さん:02/06/16 10:00
1 ◆fy7ZRV3M
難易度でいうと

日商簿記1級>>>司法試験>>司法書士って

ところだな早く司法試験や司法書士の士系法案も可決して欲しい
特に司法書士一発で受からない奴はもうこれどうすりゃいいの?氏系じゃたらんぞ
198名無し検定1級さん:02/06/21 22:31
日商簿記3級落ちた・・・。
大原にでもいって、11月合格を狙うか・・・・・・。
目指すは2級
199名無し検定1級さん:02/06/21 23:11
>>197
日商の1級程度が司法試験より難しく感じるなんて
単に才能が無いだけ。
200名無し検定1級さん:02/06/21 23:29
>>199
いや、もしかしたら簡単に司法試験受かるぐらいの大天才かもしれないぞ!
201名無し検定1級さん:02/06/21 23:48
だったら、司法試験受けりゃ?
弁護士になれば、おまけで税理士登録も出来ます。
202名無し検定1級さん:02/06/21 23:49
>>201
司法書士と弁理士もついてくるよ!
203名無し検定1級さん:02/06/22 18:33
単に勉強の苦痛度だけを考えれば、

簿記1級>>司法試験

という奴は大勢いそうな気がする。
204名無し検定1級さん:02/06/22 18:49
その両方を勉強するヤツはメズラシイ。
205名無し検定1級さん:02/06/22 20:49
月曜日にわかる
206名無し検定1級さん:02/06/22 21:40
>>203
 簿記の勉強を苦痛と感じる時点で方向転換を勧める。
会計士とか税理士に受かる人って、たとえば「簿記が気分転換」
っていうレベル。
207名無し検定1級さん:02/06/22 23:48
明日簿記検定ですが何か?
208名無し検定1級さん:02/06/22 23:48
25日発表だドキドキしてます
209203:02/06/23 06:07
>>206  >たとえば「簿記が気分転換」っていうレベル。

    サクサクと慣れればそうなるのかな。
    でもあの単調かつ多量の作業・・・
    頭使うような使わないような・・・
    俺には不向きぽ。

    でもあれってさ、できる人にとっては計算問題ひたすら解くような
    感じなんでしょ、きっと。そんなんがおもしろい人がよくいるもんだよねー
    
210206:02/06/23 09:26
つーか、やっぱり、向き不向きだと思う。なれとは違うでしょう。
問題読んだだけで答えが見えるって感じ。電卓もブラインドタッチで。
気がつくと答えが出来あがっているという。
 それに会計士受験だと簿記に時間取られていると他の科目の勉強が
できなくなるし。
 もうすぐロースクールもできるし、無理して会計士とることも無いでしょう。
簿記なんて2級で良いじゃん。
211名無し検定1級さん:02/07/05 13:02
今日、東京の発表あったね
2級も3級も簡単だったから、
合格率高いし、このスレも寂しいね
212名無し検定1級さん:02/07/05 18:52
>>211
「2ちゃんねらー」はレベルが高いから不合格者いないよ
213名無し検定1級さん:02/07/31 18:41
簿記1級やっと合格した・・・
92回試験から受け続けた・・・
自分は原価・工簿でいつも討ち死にしていたが今回は計算が簡単だったので助かった
でもこの試験の出題はムラがありすぎる
みんなあきらめずにがんばれ・・・
初志貫徹を!
2142浪突入:02/08/02 03:07
簿記1級 第101回
商 20 会 20 工 14 原 15 計 69
インターネットで合格発表見たときは
「やっちまった〜」て感じだったけど、
今ごろになって結構へこんできたよ。
(前回 66点)
はぁ...。

>>212
おめでとう&お疲れ様でした。

215名無し検定1級さん:02/08/02 11:22
>>214
ごめん、かなりワラタ
216名無し検定1級さん:02/08/05 21:44
>>214
それはきついよね。
217名無し検定1級さん:02/08/05 21:48
>>214
とりあえず税理士試験の簿記論、財務諸表論の勉強始めた
ほうがいいね。
218215:02/08/09 13:38
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  人のこと笑える点数じゃなかった・・・
     | |   |  20点、21点、16点、6点の63点
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
219きょ
101回の1級 自己採点で落ちてたけど実は受かってた人多いでしょ。
原計5点しかなかったのに受かってたわ。 点数操作あったね こりゃ