教習所の指導員してるんですが。第2段階。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1指導員。
どうにか新スレを立てるまでになりました。
前スレはこちら。
「教習所の指導員してるんですが。」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/978394212/
2進路変更など:02/02/21 22:04
1さん、教習生さん、乙カレー!

>>1(指導員。さん)
教習所の最もひまな時期と、時間帯を教えて下さい。
3生徒:02/02/21 22:07
第一段階は最短期間ですんだが、第二段階は三時間オーバー、おまけに卒試は再挑戦。
うつだ!
4:02/02/21 22:09
>>2
もっとも暇な時期ですか。
えーと、5,6,9,10,11などは暇な月です。結構あるなぁ
5進路変更など:02/02/21 22:15
>>3
がんばれ!私は二段階五時間オーバーだ!

>>4(=1)
なるほど。有難うございます!

その時に、ペーパードライバー教習で指名しまくろう( ̄ー ̄)
6教習生:02/02/21 22:21
うわっ第二段階に進んでる。

980さんと同じ質問なんですが私の通ってた教習所でのことです。
人気ナンバーワン指導員(29歳独身男前)が教習生の少ない午前中などに
教習の始まりのチャイムとともに自分の愛車に乗ってどこかへ出かけていくのです。
そして50分後には戻ってきて指導員室に入る。
そしてまた次の教習の始まりと同時に愛車ででかけていく。
この先生はいったい何をしてたんでしょうか?



7定年近く東北出の白バイおぢさん:02/02/21 23:00

教習所の教官ってさ、微妙に893に憧れてない?

特に二輪の教官とか。みっともないから止めな。免停喰らわすぞゴルァァ!!
8歩行者の保護など:02/02/22 11:21
教官・教習生さん、今日もがんばってください。
今日は混んでて何もとれなかった・・残念。

>>7(定年近く東北出の白バイおぢさん)
893って何ですか?
9都民:02/02/22 12:04
>>8
8や 9く 3ざ のこと。
104649:02/02/23 00:33
歯臭いかとおもったよ。
11sage:02/02/23 00:40
薬味かと思った。
12合宿免許:02/02/23 01:58
10年以上前,バイクの免許を合宿で取ったけど
教官が暴走族上がりで,やな奴だった。
「俺はここら辺の奴(多分周辺のチンピラのこと)には挨拶されんだぞ!」
とか「俺の命令を聞けない奴は即出てけっ!!」とか言ってた。なんなの?

場所は,・・・山形県の山寺だったかな?
13age:02/02/23 07:59
age
14進路変更など:02/02/23 12:36
1さん、教官・教習生さん、乙。
今日の教習はインフルエンザで休まざるを得なくなった・・
仲のいい先生だっただけに残念。

車線変更や追い越しをするとき、加速しろと言われます。
そこで、トップからセカンドなどにギアを落とすべきなのでしょうか。
しかし、そのときに、交差点の進行のように減速してチェンジすると、
却って入れてもらい辛くなります・・
とすると、回転数を合わせるしかなくなります。
だとすると、トップ→ニュートラル→セカンドのギアチェンジの際に、
ニュートラルで空ぶかししないとならんのでしょうか。
こんなことを教習中にやっても許されるのでしょうか?
15:02/02/23 12:42
進路変更などさんは教習生ですか?
教習中に追い越しするの???
16:02/02/23 14:59
>>14
状況的に一概にはいえませんが、
進路変更の時「加速しなさい」というのは、路上で二車線の所では当然右側の通行帯の方が
速度が速いわけですから、そこに合流する時はスピードをあげなければならないのでそう言ったのではないでしょうか?
ただ、当然急に前車が左折などの為減速をし、自車も減速をした場合、右の通行帯に出るために減速チェンジをするという事はあります。

経験上から言えば「加速しなさい」というのは単に「アクセルをもっと踏んで」という意味であると思います。
減速チェンジして欲しかったら「セカンドに落として」とか言うと思います。
教習生に対して「加速しなさい」という言葉で「セカンドに落として」という意味で解釈してくれる人はほとんどいませんから。
17進路変更など:02/02/23 15:04
>>15(?さん)
はい、教習生です。
第2段階の項目4で「進路変更」で、
頻繁に車線変更をしなくてはならないのです。
「右のレーンに進路変更してみてください」
と言われて、車線を変えると、すぐに
「では、左のレーンにもどって下さい」
と言われます。
ですが、車線変更ではなく、追い越しになってしまうことが多いのです。

練習中、
「交差点とその手前から30m以内の場所」
「横断歩道や自転車横断帯とその手前から30m以内の場所」
で車線変更した際に、追い越ししていることが多いらしく、
先生に「今の場所では、追い越しは禁止でした」と・・・
18進路変更など:02/02/23 15:18
>>16=1さん
ありがとうございます。
間違いなく、その積もりでおっしゃったのだろうと思います。

>急に前車が左折などの為減速をし、自車も減速をした場合、右の通行帯に出るために減速チェンジをする
この場合、「自車が減速した」ため減速チェンジをしたのでしょうか。
減速後、進路変更するわけですから、ある程度の速度は必要ですよね。
とすると、トップかサードのままでも問題ないのではないですか?
19:02/02/23 16:06
>>18
確かに「速度の速いギア」というのはトップやサードです。
ただ、「加速力」を考えるとセカンドの方が上回っています。

そのため前車に続いて減速をしたが、
速度が40`→30`で済んだ場合は、セカンドの加速力を得るためにギアをセカンドに落として、ブレーキを踏んでセカンドに相応しい速度(例20`)にしてから加速するよりも、サードでアクセルを踏んでいった方が40`にするのが早いですし、

速度が40`→20`まで落ちた場合、トップのままがんばってアクセルを踏むより、セカンドぐらいに落としてアクセルを踏んでいった方が40`にするのが早いため減速チェンジするでしょう。

説明になってますかね?疑問があったらまた聞いてください。
20教習生:02/02/23 16:35
1さん。
6の私のしょうもない疑問にも答えてー。
21:02/02/23 16:51
>>20
うーん。ちょっとそこまではわかりません。ごめんなさい。
22進路変更など:02/02/23 16:54
>>19=1さん
重ね重ねありがとうございます。
進路変更時における減速チェンジの必然性がよくわかりました。
セカンドに減速チェンジして、絶対にノッキングしない速度というのは、
20km/hくらいなんですか?

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013248429/
車板:学科試験の引っ掛け問題を作るスレ
最初の方には、非常に難しい問題もあります。
一般に学科の問題は簡単だと言われていますが、意外に難しいと思います・・・
23:02/02/23 17:08
先ほど追記しようかとも思ったんですけど、やめたんですが、
特に20`って言う事に意味はありません。一つの例として、20`とか40`とか書かせていただきました。
大体はあってると思いますけどね。
24進路変更など:02/02/23 18:59
>>23=1さん
ありがとうございます。

徐行など、厳密な速度が定義されていないのは、
若干辛いところです・・
25アホ:02/02/23 20:23
教習生のおねえちゃんは喰えますか?
喰ったことはありますか?
26:02/02/23 20:55
>>25
マジレスしますけど、指導員の人で元教習生と結婚してる人って結構いたりします。
喰えるんじゃないでしょうか?  なんつって。
27AT車派です:02/02/23 21:11
MT車とAT車はまったく違うものだと思ってしまう私は運転が下手クソですか?
  
28ERROR:名前入れてちょ。。。。:02/02/23 21:28
14 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/05/15(火) 23:27
「普通免許」取る前に
「小型特殊」と「原付」を取ること!!
後で後悔します

23 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/05/15(火) 23:30
>>14
そうそう、先に普通免許とってしまって「あぁ〜」とっておけば良かったと思うよな〜

女性の教官とケ、ケ、ケ、ケコーンしたい!
29AT:02/02/23 22:12
>>26
1さんは?経験あり?
30すべりやすい(警戒標識):02/02/23 23:25
MT車で教習を受けているのですが、第2段階項目15「地域特性に応じた運転」
というので、AT車に乗る機会がありました。
同乗者の方は、AT限定の方だったのですが、お上手でした。
私は、交差点での減速が甘かったり、
(MT車でアクセルを一定に踏む癖があったので)一定の速度が保てなかったりして、
肝心の認知すら曖昧になってしまい、縁石に乗り上げそうになりました。
「いやー、ATとMTは別の乗り物ですね」と言うと、
同乗の女性の方に「きっと、あなたはMT限定なんですわ」って
フォロー(および馬鹿)にされるし・・
31石川梨華:02/02/23 23:41
オートマで、ブレーキかけてガックンガックンとまらない方法って
なに?
「最後に前のめりになるから、ブレーキは軽くね」って言われる。
だったら、ブレーキ甘いよ??
教えて!
32それは:02/02/23 23:48
>>31
アクセルペダルを踏んでなければブレーキを踏んでなくても自然に
止まりますよ。
33進路変更など:02/02/23 23:50
明日は教習!!学科でしか習ったことのない先生だけど、楽しみ!!
おやすみなさい!
34石川梨華:02/02/23 23:52
クリープ現象で勝手に動くんだけど??
35 :02/02/24 00:14
>>34
そりゃブレーキ踏まなきゃとまらないわさ。
オートマは結構惰性でもスピード落ちないから、
早めにアクセルを離して、余裕を持ってブレーキを踏んでいくといい。
36:02/02/24 06:34
ブレーキって初めのうちは強く踏んでしまいがちですよね。
で、結構前のめりになる人って、止めるときに「ブレーキを最後まで踏み切って」る場合が多いです。
ブレーキは踏み切らなくても「一定に押さえておけば」速度はどんどん遅くなります。
それを使えばあんまり前のめりにはならないでしょう。
また、ブレーキをかけて、本当に止まるか止まらないかって所まで減速したら、一回ブレーキを離し、さらにソフトにかけていくときれいに止まれますよ。
37石川梨華:02/02/24 09:38
>>35、36=1
ありがとう!!
38KKK:02/02/24 10:24
1さんやっぱ早起きー。
39教習生:02/02/24 16:38
1さん、ここの車板みたことあります?
女の運転について激しくけなしている板があるのですが
1さんからみてどうでしょうか?
全体的にいえば女性のほうが危ない運転をする人が多いと思いますか?
もちろん人にもよると思いますが、
免許交付前の教習時点ですでに男女で運転の違いを感じることがあれば
是非教えて下さい。
40進路変更など:02/02/24 17:12
うわー、縦列駐車うまくいかんかったー!!
「次の時間、全部使って縦列駐車やってもええくらいやな」って。
まぁ、教習所に居られる時間が長くなるからいいんだけど・・
あまりにも・・
41AT:02/02/24 19:07
>>40
日曜日も教習があるのね。
繁忙期は日曜もやってるとこ多いのかな?
42進路変更など:02/02/24 20:56
>>41(ATさん)
うちの教習所は年中無休です。
おっしゃる通り、繁忙期だからやっている教習所もあるようです。
43石川梨華 ◆RIKAwz.6 :02/02/24 21:53
右折時に、直進車が遠くにいたから行こうとしたら、
思いっきりブレーキ踏まれた。
「行けるじゃん」って思うときもあるんだけど。
44 :02/02/24 22:22
AT限定は人生の敗北者
45  :02/02/24 22:24
余談だけど右折するときに反対車線から左折する大型トレーラーが来た場合は
気をつけたほうがいい。
46進路変更など:02/02/24 22:43
>>44
MT限定もどうかと。って、自分のことなのだが(逝)

>>45
片側一車線の道路だと、踏み殺されますね。
後ろの車にクラクション鳴らされようが、待っておくべきでしょうか。
47:02/02/24 22:44
>>39
確かに男性の方が運転の勘はいいと思います。
男性は「車に乗ってる」って感じだとすると、女性は「車に乗られている」って感じの方が多い気がします。
当然みんながそうだとは言いませんけど。
>>43
どういう状況かはわかりませんが、経験的には
やはりそれまでの発進にかかった時間なんかを考えるとツライかな、って思う時はとめちゃいます。
また、交差点の右左折は徐行です。一般車みたいなスピードなら行けても、
徐行となったら行けなそうな距離であった場合も止めちゃうことが多いです。

4845:02/02/24 23:21
大型トレーラーは左折するときに右のほうに頭を振るよね。それを見て
「ウインカーは左だけど右折するのかな」と思ってしまうと危険。
49石川梨華 ◆RIKAwz.6 :02/02/24 23:31
>>47=1
そっか!その逆をやれば大丈夫なんですね。
ありがとう!!

>>48=45
内輪差が気になるから、右に頭振るのかな?

徐行なのに、たまに、右折のとき加速しすぎて横断歩道ではねそうになります。
ネガティヴネガティヴ・・
50進路変更など:02/02/25 16:10
また縦列駐車あかんかったー・・・

原簿には24つの枠がありますが、あれはオーバーしてもいいのでしょうか。
予約を除いて、ぎりぎり一つだけ残ってます。
51:02/02/25 21:57
>>50
原簿の枠を超えても構わないようになってます。
ただ、「また縦列駐車あかんかった」ってことですけど、
縦列駐車の教え方に問題ありそうな感じですね。
どんな教えかたされているのですか?
52進路変更など:02/02/25 23:02
>>51=1さん
おー!!安心しました。心置きなく落とされることができますね。
うまく説明できるか自信ありませんが・・   
       │┏━┓     
     А │┃自┃     1,左図のように、自車をA車の側方1mに停める。
     車 │┃車┃     2,自車の後方が、線アに平行になるまでバックする。
       │┗━┛     3,左いっぱいにハンドルをきりながら、バックする。
       │ ↑      4,右ミラーから、線イの中心が見えたらハンドルを戻し始める。
   ┌─ア─┘ ↑      5,右ミラーから、線イの端が見えるまでにハンドルを戻す。
   │   ┃ ↑      6,自車の前方が、線アに揃ったら、右後輪を見る。
   │   白 ↑      7,右後輪が、白線を踏むまでバックする。
   │   線 ↑      8,右いっぱいにハンドルをきりながら、バックする。
   │   ┃ ↑
   └─イ─┐┏━┓
       │┃自┃
     В │┃車┃
     車 │┗━┛
       │
・・・といった感じです。
車幅感覚というのでしょうか、車の前や後ろが揃ったなんていうのが判りづらいのです。
このへんかな?と思ってから、きり始めると、進入角度が浅すぎることが多いです。
そのあとのハンドルの戻し始め、戻し終わりなども、
進入角度が浅すぎたり深すぎたりするためか、無茶苦茶になります。

53石川梨華 ◆RIKAwz.6 :02/02/25 23:23
指導猿って言い方、かわいくない??
「しどうえん」だと韻は踏んでるけども、言ったとき何のことかわからない。
「しどうざる」だと人間みたいな猿が指導されてるみたいで、かわいい!
だから、心の中じゃ「○○しどうざる、よろしくおねがいします」って言ってる。
1さんゴメン。
54縦列駐車:02/02/25 23:58
ハンドルを切る&戻すタイミングについては、担当指導員の教え方に任せますが・・(皆さんも言いたいことはいっぱいあるでしょうが・・)

それよりも速度のほうが重要な感じがしますが・・速度が速すぎて、教えられたタイミングとずれてる・・なんてことはありませんか?
55ごめんなさい:02/02/26 00:39
原付の初心者講習って普通何時位からなんですか?いきなりすみません。
しっておられる方、教えてください。お願いします。
56:02/02/26 06:54
>>54
私も速度が原因だと思います。速度が速すぎると、ハンドルを切るタイミングがずれたり
タイミングが合っても、ハンドルを回すスピードとかみ合わなかったり(ハンドル回すのが速すぎたり、遅すぎたり)
して、結果としては正しいやり方からずれてしまう事が多いです。
縦列の手順を覚えるのが大変でしょうが、それ以上に速度を低い速度で一定に保つというのが縦列のポイントであると思います。

クラッチを出来るだけ「薄く」つないで
半分止まってるような速度で、限りなく「すえ切り」に近い状況でやれば
毎回同じ様に出来ると思いますし、失敗したとしても「大失敗」にはならないと思います。
がんばってください。
57教習生:02/02/27 21:43
優良スレage
58OL教習生:02/02/27 22:58
1さんへ
AT限定解除に通おうって思ってます。
何時間くらい通うんでしょうか?
限定解除をする人は多いのでしょうか?
教えてくださいませ。
59OL教習生:02/02/27 23:25
1さん、もういっこ質問。
ドリフトって何?
60:02/02/27 23:44
>>58
限定解除はマニュアルで技能4時限と検定です。
限定解除する人は多いとはいえませんが、うちの教習所だと
月に2〜3人もくれば多いかなって感じです。
で、ドリフトとは車のリア部分をスライドさせ、
それに合わせてハンドルを逆に切って車体の平衡を保ってカーブなどを曲がる走り方の事です。
61むしょくん:02/02/28 00:25
就職を意識して限定解除したけど教習所外では一度もMT車に乗ったことがない。
限定解除の教習は基本時限が4時限だけどオレは10時限もかかった。
オートマの癖がついていると苦労しますよ。
半クラが難しかった。エンストしまくりだった。
62石川梨華 ◆RIKAwz.6 :02/02/28 20:32
あしたみきわめです。
中止させてきます。
63OL教習生:02/02/28 22:18
うっ、4時限のところを10時間・・・
そんな話をきくと私のようなドジは無理かも。
1さん、教習所の先生としては「運転下手なくせに何故わざわざ解除?」
なんて思ったりします?
6461:02/02/28 22:34
ボクは体育の成績が「2」だった・・・・・・。
ボクはかなり運動神経が鈍いです。
普通の人なら4、5時限でクリアできると思います。
65OL教習生:02/02/28 22:54
>>64  そうなの?泣
66:02/02/28 23:29
>>63
大丈夫ですよ。別にそういうイヤミっぽい指導員ばっかりじゃないですよ、今は。

(仮に、そう思ったとしても「はい、そう思います。」とは言えないですけど。)
67 :02/03/01 03:37
>>61
頼むから、安全運転お願いしますよ。
道路のど真ん中でエンスト起こされたら、たまったモンじゃない。

>>66
俺、トヨタ直営の教習所通ってたんだけど、
イヤミっぽい指導員、けっこういたぞ〜〜〜〜?
大体こっちが金出してんだから、せめて敬語くらい使えって言いたい。
ホント、教習所の教官って何様のつもりなんだか。
68:02/03/01 17:52
>67
> 大体こっちが金出してんだから、せめて敬語くらい使えって言いたい。

確かにイヤミっぽい人はいるかもしれないけど、
「こっちが金だしてんだから」
なんて吐くのは(いや、実際には口にはしてないだろうけども)
最後の最後だと思うのですが。

そう思いはじめてしまったら、どんどん些細な事まで腹たたない?
不快感ばかり敏感になっていきそうで。
69教習生:02/03/01 21:17
>>67
私学や塾の先生は生徒に敬語使わなければならない?
70 :02/03/01 21:59
>>69
ただ、単純に、自分よりも全てにおいて劣っているヤツに、偉そうな事を言われたくないだけ。
教習所の教官なんて、明らかに底辺のヤツばかりだろ?
71う〜ん:02/03/01 22:16
>>70
自動車学校は交通法規を遵守する意識を身につけるところだよ。
 

72:02/03/01 22:18
ま、いろいろな意見があると思います。
私は70さんのような事言われても別になんとも思いませんけど。
73う〜ん:02/03/01 22:19
>>70
コイツの言う「底辺」の意味はわからないがコイツの性格が底辺である
ことは明白だな。
74う〜ん:02/03/01 22:23
>>70
こういうヤツがいるから交通事故が減らないんだよなぁ。
オレは免許取得以来(五年前に取得)、無事故無違反で「優良」だよ。
75OL教習生:02/03/02 00:36
私は教習所で偉そうに言われたことないけどなあ・・・

ところで私は銀行で働いているんですが、
銀行の男って70みたいなのが多い。
76結論:02/03/02 00:58
結論
70は銀行員!
7761(無職):02/03/02 01:16
4トントラックは普通免許で運転できますよね?
  
大型免許を取れば1トンや2トンの運転経験がなくても経験者として認めて
もらえるのかなあ。  
  




78 :02/03/02 01:35
今から7時間後に卒検受けます。
みきわめの結果がよくなかっただけに、心配・・・
79:02/03/02 02:25
>70
私の通ってる教習所にとても丁寧な言葉づかいの指導員がいます。
態度も柔和で性格も穏やかそうなのですが、いちいち「〜〜していただけますか」と言われるのは
あまり良い気分じゃないものですよ。


80:02/03/02 02:32
>73
「底辺」とか「劣る」とかいう言葉が何より辛辣だと思ってられるんでしょう。
多分70さんはこういわれる事が一番イヤなんですね。
あるいは実際に誰かあさはかな人からこんな事をいわれて酷く傷ついたのかも。
81そうだね:02/03/02 10:59
>ただ、単純に、自分よりも全てにおいて劣っているヤツに、偉そうな事を言われたくないだけ。
>教習所の教官なんて、明らかに底辺のヤツばかりだろ?

80さんの言うとおりでしょう・・もしくはこれから経験することになるでしょう。


82 :02/03/02 15:59
70さんは、教習所では、決して免許を取らないのでしょう。
それとも、免許証の必要無い身分なのか、試験所で一発で取ったというのか。
>ただ、単純に、自分よりも全てにおいて劣っているヤツに、偉そうな事を言われたくないだけ。
自分より全てにおいて劣っている人に教えてもらわなければならないなんて
悲しいね。
83 :02/03/02 16:03
春から銀行員だけど、悪く言わないで〜

ああいうのは2chでは放置するのが常識。
かまちゃいけないよ。
84バックでパンパン:02/03/02 16:41
教習所の指導員って強い者には下手に出て、弱い者に対しては強気に
出る嫌な連中だと思うんだけど、ど〜なん?それに、社会生活に馴染めない
ような連中が多いです。一般企業不適格者が多いね。
85 :02/03/02 17:48
>>84
>一般企業不適格者が多いね。
キミの眼中には一般企業しかないのか。視野が狭いね。

86良スレだったけど。。:02/03/02 19:06
荒れてきましたねぇ・・・・ちと残念。
8787:02/03/02 20:22
>>86
たしかにそうですね。
バカを無視して良スレにもどりましょう。
88 70:02/03/02 21:02
>>75
お見事・・・私、銀行員です。で、やはり、そういう発想してるヤツは廻りに多い。
すっかり同じ事を、同僚が言ってたので。
ちなみに、免許は、私は一発試験で取ったので、教習所は知らない。

8970:02/03/02 21:21
ごめんなさい
90 :02/03/02 21:22
卒検受かった!
でも時期が時期なのか、なんとなく
追い出しムードが漂ってました。
MT、AT、二輪含めて受験者30人全員合格。
採点チェック入れまくられてた人も合格してました。

何はともあれ、次は本免学科試験・・・
91:02/03/02 22:19
私は花粉症なので、この繁忙期、とても大変です。
クスリのんで教習すると眠くなっちゃって、このぽかぽか陽気でまた眠くなって。
92 :02/03/02 22:24
自動車教習所の指導員にも「残業」があるんですか?
サービス残業とか?
93:02/03/02 22:35
>>92
会社にもよるんでしょうけど、うちには残業というものがあります。サービス残業なんてものはないですけど。
94 :02/03/03 15:01
今日はセット教習とか言うのがあった。
3人いっしょに乗って順番に決められた
路上を走るんだけど自分は今まで
結構スムーズにこなしてたので自信があったのだが
自分だけエンストしたり方向指示器消し忘れたり
失敗して自信喪失・・・鬱打氏脳・・・
95:02/03/03 15:09
僕は急ブレーキ踏まれましたよ?
今のはつっこむ場面じゃないって。
あとで3人(教官+同乗者)にダメだしされまくり。
主役でした。
961 ◆JEDFBmJg :02/03/03 16:02
今日は休み。で、間違えられないようにトリップつけました。
95さんは私ではありませんので。。。
971→2:02/03/03 16:07
すいません。後でかぶってることに気がつきました。
98進路変更など:02/03/03 18:44
>>95=97≠2
あなた、私を騙ってますよ?どうでもいいけど。

>>1
卒検で、方向指示器出し忘れ、セカンド発進したんですが・・
何故か合格でした。これって、どれくらいの減点だったんでしょうか?






99:02/03/03 20:08
ただ、方向指示器の出し忘れは減点になりますけど、セカンド発進はエンストでもしないかぎり減点にはなりません。
でも重要なのはそれよりもしっかり確認しているかとか、一人で路上走るのにふさわしいかどうかだとおもいます。
100 :02/03/03 20:11
100げっと
101 :02/03/04 00:31
まあ縦列駐車何回も失敗して
路上もノッキングでガックンガックンしてても
受かってる人いましたし・・・
本人も吃驚してたけどこっちもちょっとびっくりした
でもそのひとはこれでもかー!ってくらい安全確認してました
というか首振る音が聞こえるんじゃあ、みたいな・・
102クランク・・・(涙):02/03/04 00:47
第一段階で4時間オーバー&仮免技能落第やっちまったんですが、私レベルのダメ
とのくらいいるのでしょうか?人間は
103:02/03/04 06:46
>>102
教習所の方針として「オーバーさせる教習所」と「オーバーさせない教習所」がありますので、
4時間がどのくらいかはなんともいえませんが、
一段階でオーバーしてる分、車には多く乗れますから、きっと2段階で楽できると思いますので、
そのつもりでがんばってください。
104 :02/03/04 14:49
>>102
私はAT限定なのに4回も復讐くらいましたぞ。
それにくらべりゃアンタはマシ。
105現在第一段階:02/03/04 22:32
>>102さん & >>104さん
どのあたりでオーバーされたんですか?
私はとりあえずS字とクランクまで終わったのですが、
これからけっこうハンコがもらいにくくなるのでしょうか?
106 :02/03/06 22:49
優良スレあげ
107右折好き:02/03/06 22:57
右折のとき、巻き込み確認ってことで、目視する必要はないのですか?
左の二輪などが怖いのはわかりますが、巻き込みもこわい。
108  :02/03/06 22:59
技能試験は首振りの体操です
109モナー自動車教習所:02/03/06 23:22
>>107
右にバイクとかが来ることってあるのでしょうか?
110:02/03/07 22:31
>>109
たぶんないと思いますが、100%ないとは言い切れませんね。
111adg:02/03/07 23:36
>>107
右からバイクが来ることはないと思うけど普通車が強引に追い越してくることは
たまにあります。(右折時に直進車の通過を待っている時)
112afe:02/03/07 23:41
>>111
おいおい、そうさせない為に右によって待つんだろうが(ワラ
>>107
捲き込みって言うけど、右折するとき右側の歩道を見ながら交差点入らないか?
自転車や歩行者が居るようだったら、注意してみれば良いし、居なかったら
普通に右折すれば良いだけなのと違うか? 
113質問:02/03/07 23:49
大型特殊自動車の免許は役に立ちますか?
114右折107:02/03/08 01:46
>>109
>>112
>111さんのおっしゃる通り、ほぼ横向き(標示による)で
直進車の通過を待っているときに、横に並ばれるときがあります。
ショートカットしてくる車(原付含む)もいたので、びびりました。
それに、右折のときって、見るべき場所が多すぎます。
対向車・対向信号・左ミラー/目視。これで行ける!って思ったら、
歩行残存者がいたりする。まさに、悪い例の見本みたいなことになってしまいます。
慣れでしょうか。

大型特殊二種・けん引二種免許は何の役に立つのでしょうか??
115 :02/03/10 22:29
へぇ。
116名無しさん:02/03/11 18:57
>>107
路上に出たら、右背後方向から自分の右前方に向かって道路を横断しようとする
歩行者・自転車に対する注意が必要ですな
117ss:02/03/12 03:56
今日教習所卒業したぞ。
明日試験場いってこよ
118ケリー:02/03/12 07:15
>>117
おめでとうございます。
私は今日、修了検定を受けてきます。
119 :02/03/12 08:59
修了検定か、懐かしいな
みきわめの坂道発進でエンスト地獄にはまって
どうにもならなくなってしまった経験あり・・・
でもなぜか、修了検定では坂道一発通過の一発合格
世の中わからんもんだ・・・
120名無しさん:02/03/12 13:15
最近教習所に行きだしたんですけど気になる事が一つあるんですが、セット講習と応急救護は
どのような授業なのでしょうか?
自分は凄い人見知りで初対面の人とはあまりしゃべられないんです。
友達とかに相談すると男女二組ずつペアで分かれて人形相手に「大丈夫ですか〜〜?」
などと大声で叫ばないといけないとか脅かしてくるんです…
本当にそうなのか教えてください。
僕みたいなシャイな人でもちゃんとできるか心配です。。。
121 :02/03/12 13:33
>>120
その辺もある程度は考えてもらえると思う。それでも声は出さなきゃならないけど。
テンポを示す音が人形毎に違ってて結構ワラタ。
122ばずーか:02/03/12 15:34
オレが教習所にいってた時の話なんですけど、
学科の教官で、「自分は以前、小学校の教師だった」
などと自慢してた男がいたんですよ。一体、どういう事
なんだろう?自分で、希望して転職するとは思えないし、
何か、犯罪を起こして、本当なら、クビになるところを、
依願退職という形でやめて、教習所の職を世話してもらった
としか思えないのですが。
123118:02/03/12 18:49
修了検定、通ってきました。
見極めのときよりも
かなりハンドル操作がヘタレでしたが。

>>122
教習所の指導員さんもいろいろいるみたいですよ。
トラック運転手から転職してきたヒト、
幼稚園の先生から転職してきたヒト…
124:02/03/12 22:33
今日も疲れた。明日もがんばろう。
125     :02/03/12 23:01
教習所の掲示に
「制服の定めのある学校の生徒は、制服を着用して教習を受講してください」
とあった。
朝鮮学校の女子生徒の場合、きちんとこの掲示を守っていたら技能教習受けれない
ことになりかねない。
126え?:02/03/13 14:15
>>125
おいおいどんなとこ住んでるの?
127 :02/03/18 08:19
一昨日(柱)に続き、今日も駐車場(壁)でコスる。(藁
さすがペーパーな漏れ。

…鬱代行。
128現役教習生:02/03/18 09:05
>>127
きょう、バックの方向転換や縦列駐車の教習があるんですが。
>>127を見て激しく鬱に。
129 :02/03/18 10:38
>>128
スマソ。
教習なら、まずぶつからないように指導してもらえるはずだから大丈夫だ。
それにぶつかったところでどうせ、吊るしてある棒だし、学校の車だし…
130 :02/03/18 13:19
栄養士
131 :02/03/18 13:35
通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ

通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ

メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ

Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ

地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"

都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ

データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
132128:02/03/18 21:24
>>129
全く問題無くできました。
教習者以外で、また教習所内以外でやれといわれたら
自信はありませんが(w
133 :02/03/18 23:39
限定解除なくなるってほんと?
134名無し:02/03/20 00:55
今教習所通ってるんですが、
私が通っている教習所は本当に人格を疑うくらいの
最低な教官だらけなんですが。1さんのような良い教官に恵まれず残念です。
場所は立川なんですがここは教官を指名できず、
配車で教官名を見るたびにすごくストレスを感じてしまいます。
中には良い教官もいるのですが、イヤミを言うレベルではなく
明らかに自らのストレスのはけ口にしている風にすら感じられます。
私のような最悪な教習所に通っている人はいますか?
お金を返してもらえるなら、全部最初からでいいので辞めたいです。
135 :02/03/20 04:10
こんど教習所指導員アルバイトの応募します。
僕自身、昔すごくいやな思いをしたことがある
ので、生徒にはそんな辛い思いはさせたくあり
ません。というかもともと温和な性格なもので
ガツンと怒ることができないのですが。
やっぱりガンガン怒ったほうが本人の為なんで
しょうか? まあ僕もあの怒声やプレッシャーの中で
運転できたという自信もついたと思いますし。
どうなんでしょう? (まだ受かってもいないのに)
136 :02/03/20 08:16
>>114
大型特殊二種 営業用雪上車 (でも公道走るのかなぁ
けん引二種免許 多分真中で折れるタイプのバス (筑波の万博で見たことある。

だとおもいます。 
137一つの意見として:02/03/20 09:13
>>135
その必要はないと思うよ。
あきらかに教習生が悪意を持っている場合以外は。
教習生だって上達したいという意識を普通は持っていると思うから、
「今のはこうやったほうがいいよね」なんて感じで
アドバイスをする感じのほうがいいと思う
(自分の通ってる教習所はだいたいみんなこんな感じ)。
138 :02/03/20 16:55
>>134
日本自動車学校かな?
俺は青○っていう教官が嫌いだった。
1391段階が終わらない...:02/03/21 16:28
あぁ、ダメだ...
みきわめはミスも無くほぼ完璧に走れたのに
いざ修了検定を受けてみると、1回目の検定は中央線踏んで一発で検定中止
今日2回目受けたんですがスタート地点からの発進でサイドブレーキ戻し忘れているのに気付かずエンスト
しかも今まで脱輪したことの無いS字で脱輪し、減点超過でまたもや検定中止。

僕って車の運転に向いてないんでしょうか?
140 :02/03/21 16:38
>>139
一度はしっかり走ったんだから運転に向いてないわけじゃない。心配ない。
程々にリラックスして、ガムバレ。
141139:02/03/21 17:06
>>140
ちょっと安心しました。ありがとうございました。
142nonam:02/03/21 19:27
>>139
見極めでノーミスで走れたんなら
自信持って良かろう。
「向いてる」とまでは断言できないけど、
「絶対に向いてない」とも断言できないと思うよ。
143なまえいれてちょ:02/03/22 22:25
ちなみに、中央線踏むというのはどういう事態なんだ?
144:02/03/22 22:29
>>143
センターラインを踏むということです。
145 :02/03/25 00:18
>>136
筑波万博の連結バスは大型2種でOKらしいyo。(でも、わざわざ、けん引2種を取らせたと
いう噂だが)
けん引2種は、街中を走っているトレーラーの荷台が客車になったものだと思うよ。
日本には無いと思うけど。(←勉強不足の為断定はできないが)

146*/:02/03/26 17:47
今度、合宿で普免取りに行こうと思ってるんだけど金、振り込んで行って見たら
教習所無し・・・ なぁ〜んて事わ無いか  考えすぎ?
147煽り:02/03/26 18:51
>>146
いいところに気がついたね。
「俺は後払いでないと絶対に契約しない」と
自動車学校にすごんでみるのが吉
148 :02/03/28 17:28
本免学科試験落ちた・・・
というか、問題の日本語がおかしすぎだYO!!
149初心者:02/03/29 00:17
>>148
どんな試験にも傾向と対策があります。

150ペーパードライバー歴5年:02/03/29 01:42
皆様はじめまして。
私は、名前の通り、ペーパードライバー歴5年の者です。
4月より車の運転が必要な職種に転職予定なので、これから教習所のペーパードライ
バーコースで練習します。
一体、何時間位練習すればよいのでしょうか?
因みに、原付運転歴は3年半で、これまで無事故無違反です。
151 :02/03/29 10:10
>>148
禿同
152レヴィン:02/03/29 17:35
昨日免許発行してもらった、
西荻窪にある、日〇自動車学校の卒業生だけど、
親切な先生が本当に多かったな。
卒検受かった時は、何度も教えてくださった教官2人が「良かったネ」と
「これからはもう助手席には指導員はいないから気を付けるんだゾ」
と励まして下さった。日〇自動車学校はお薦めです。
153フルビッター:02/03/29 18:54
>>150
教習所で一定の時間組んであるのでその時間練習すればいいし、1時間単位で練習
できる所もあるのでそっちでもいい。
平日時間取れるのならお勧めは普通2種を試験場で取ることです。
教習所より安く運転の練習ができます。
154マジギレ寸前:02/03/29 22:03
どうでもいいけど、教習所の職員って事務から教官まで態度悪すぎ。
こっちは金払って習いに来てる客なんですけど…。
特に事務のいかにも意地悪女風の一重目蓋の奴!!
教官の悪代官風の膨れっ面の奴!!
おまえら辞めちまえ!!
入校したら蜘蛛の巣に捕まった獲物同然で、こっちはどうにも出来んし…。
ただ友達には絶対に勧めたれへんからなっ!!
反省しろ!!兵庫県蚊粉郡異那味町の津血夜魔自動車学院!!
ちょっとすっきり…
155古文書解読検定3級:02/03/29 22:15
兵庫県加古郡稲美町の土山自動車学院…
解読するのに時間がかかった。
156ペーパードライバー歴5年:02/03/30 00:25
>>153
レスありがとうございます。
仕事しながらだったら、1時間単位で練習できる所の方が融通が利いていいかな
って思っています。
幾つかの教習所を比較検討してみて、来週に早速入校手続きをする予定です。
相当練習頑張らないときついだろうなぁ〜。
157内向的教習生:02/03/30 08:49
1ヶ月前に技能を予約しました。
しかし昨日、予約確認をすると予約はありませんになってました。
この場合、サボってよろし?
ちなみにうちは無断欠席すると金を盗られる
158 :02/03/30 11:47
二輪免許持ちなので受けなくてもいいらしい筈の学科を、事務員に行くよう
言われて入っていってちょっと恥かいちゃった。
教習手帳の手順表にも受けるような書き方してあったから確認したくて聞いたんだけど。

教室で「(事務員の言ったことを)勘違いしちゃったんですね〜」みたいな言い方されたのも
なんだかなんだかなぁー。
手帳か、事務員か、指導員か、誰に赤っ恥の怒りを向けたらいいかわからん。

159 :02/03/30 11:53
>>158
P.S
いっちばん最初の「運転心得」の学科での話です。

160教習生:02/03/30 13:54
私たち教習生が先生の噂をするのと同じように
やっぱり先生たちも特徴のある生徒について
噂してりするんですか?  1ざん?
161?さん:02/03/30 14:26
誰かこの意地悪問題の答えを教えてくれ
まず設定がおかしいと思うが・・・

問1:交差点の10m手前に車が止まっていたが、やむを得ず追い抜いた
問2:横断歩道(及び自転車横断帯)の10m手前に車が止まっていたが、やむを得ず追い抜いた
問3:交差点の10m手前に車が止まっていたが、
   やむを得ず黄色の進路変更帯へはみだしてその車を追い越した

これらなど、よくわからん問題が出て本免落ちたYO・・・
162 :02/03/30 14:33
○××…か?
1.交差点で追い抜きはできると思う。
2.横断歩道はいつ人か来るか分からないから追い抜きもしない方が無難。
3.黄線ははみ出し禁止かと思われ。
163マジギレ寸前:02/03/30 22:17
古文書解読検定3級さん
解読ご苦労さんですが、正解かどうかは言えません(^^;
164ペーパードライバー歴5年:02/03/31 23:37
今度、車買おうと思うんだけど、ペーパードライバー歴5年だったら、
絶対に軽自動車の方がいいですよね。
軽じゃないと車庫入れが出来ないような気がしたから…。
でも、知人いわく、軽の方が怖いらしい。どうしてなんだろうか…。
165_:02/03/31 23:46
>164
走る棺おけだからでしょ。
166元指導員:02/03/31 23:54
>160
教官室はそのねたで持ちきりですよ。そのねたが切れた時は下ネタ
そのぐらいのレベルです。指導員というものは…
167元指導員:02/04/01 00:06
>161
全部○
追い越しの定義
「走行中の前車の手前で進路を変えその前方に出ること」
追い抜きの定義
「走行中の前車のそくほうを通過して前方に出ること(進路変更せずに)」
ということで止まっている車の横を通るのは、側方通過といい
追い越しや追い抜きではない。
似たような問題に
「道路の中央に黄色の線が引かれている道路を走行中、停留所で止まっている
バスがいたので追い越した」とかいう問題があったりします。
道路中央の黄色線は「はみ禁」しかし、バス自体が止まっていると
追越にはならないので、答えは○だよ〜〜〜
168教習生2:02/04/01 00:55
学科試験って難しいよね
楽して通る方法知っていたら教えて〜
169ペーパードライバー歴5年:02/04/01 01:24
>>165
レスありがとうございます。
走る棺おけだなんて…。やっぱり危険かな(苦笑)。

>>168
教習所で売ってる薄っぺらい問題集を少し解いてみるだけで大丈夫だと
思いますよ。頑張ってください。

私の場合は、学科よりも技能が駄目だったからな…。
修了検定は一発合格だったものの、卒業検定に一度落ちました…。
だから自分の運転に自信がなくて、今までペーパードライバーだったのです。
今度営業職に就くから、車の運転が必須となりまして、このスレを覗いて
みた次第です。
170?さん:02/04/01 08:08
>>167
さんくすこ、なんとなくわかっただす
でもどうしてこんな問題作るのかがわからない
交差点や横断歩道は確かに5m以内じゃなきゃ駐車O.K.だけど
そんなところに止める人間がどうかと思うし、
こんな問題作る人間のモラルがどうかと思う・・・
171元指導員:02/04/01 15:03
>>161
>>168
学科のことで判らないことがあったらここなんかどう?
http://www.718p.com/
昨夜うろついていたら発見しました。
172みゆき:02/04/01 22:19
>>164
私も大きい車は難しそうと思って軽(パジェロミニ)を買いました。
が、実際のところ軽はかなり怖い、難しい。
教習所のランサーや父のインスパイアと比べて思うのは
@ブレーキを踏んでからの制動距離が長い
A同じスピードでも軽のほうがものすごく飛ばしている様に感じる
B周りの車にナメられやすい
ってことです。
てなわけでパジェロミニは市内のお買い物のみの用途にしてます。
次に買うんなら見た目に怖そうな車がいいな。
173元指導員:02/04/01 23:34
>>172
見た目に怖い車はベンツとかかな?
それよりも、パジェロの本物とかランクルとか頑丈な車の方が
よいと思う。
ただし、車が壊れない分、事故したときには中に乗っている人に
負担がかかる。
174新入生:02/04/02 17:35
4月から大学に通います。
余裕ができたら自動車学校に通いたいなと思っているのですが
近くに2校ほど自動車学校があるのですが、担当制と指名制は
どちらの方がいいのでしょうか?
175:02/04/03 00:20
age
176ペーパードライバー歴5年:02/04/03 20:26
>>172
レスありがとうございます。とても参考になりました。
私の友人もパジェロミニに乗っていて、いいなぁと思っていたのですが…。
でも、軽は怖そうですね。

今興味があるのが、新型マーチ。小さすぎる事もないし、価格も手頃。
でも、初めて買う車は中古車の方がいいのかな?

今日、初めて教習所で練習しました。
初めはすっごく緊張しましたが、徐々に慣れてきて、運転が面白いと感じるように
なりました。
でも、原付で帰宅途中、跳ねられそうになってしまいました(w
まだまだ甘いかな…?
177172:02/04/03 21:10
>>176
セダンと比べてPAJERO MINIのいいところも付け加えておきます。

車高が高いので視界が大変よく、右左折が便利、かなり前のほうまで見える。
   〃   乗り降りしやすい。
車自体小さいので狭い道は便利。
道無き道を走る時は本当に便利です。
それから余談ですが女友達と子供たちに人気あります。
178 :02/04/06 15:54
免許取得2ヶ月半の運転2回目で日曜朝の東名と環八は死ねるでしょうか。
不安…
179名無しさん:02/04/06 17:43
>>178
死ねるかもしれんが、
成仏は難しいと思われる
180 :02/04/06 18:32
>178
オートマならちょっと慣れれば大して問題ないと思う。
マニュアルなら…
181178:02/04/07 00:47
さいですか…
いちおうマニュアルで卒検ほぼ満点だったんですが
そゆのは全然関係ないことを1回目で知りました
取り敢えず自分以外は死なないよう頑張ってみます、オートマで。
182*:02/04/07 21:10
1さんは忙しいのかしら?
183:02/04/07 21:47
>>182
最近はずっと眺めているだけでした。
四月になってちょっとは仕事が楽になってきたので、
これからは積極的に参加します。。。
184 :02/04/08 04:40
応急救護って絶対受けないといけないんですか?
若い子達とは気が会いそうにないから嫌だなぁ〜〜・。・・
185 :02/04/08 05:49
>>184
医療関係(医者とか看護婦とかは医者とか・・・)の免許持ってる人は
必ずでないといけないですよ
でも、たった3時間(そのうち実技は2時間)くらい我慢してください・・・
186 :02/04/08 05:50
>>185
医療関係の免許持ってない人です
間違えました、ごめんなさい・・・
187:02/04/09 11:51
>>1
学科試験問題の日本語は、何であんなに難しいの?
やたらに難しいよ〜〜〜
188OL:02/04/09 23:41
ペーパードライバー講習に通おうかなっておもってるんですが
やはり仮免許マークつきの教習車で教えてもらうことになるのでしょうか?
期間とか決まってるんでしょうか?


189名無しさん18歳:02/04/09 23:48
>>188
単なる元教習生(先月通ってた)だけど、
ちゃんと「仮免許」プレートを裏返しにして
初心者マークつけて教習してる(「初心者講習」かも)車がいたから、
仮免標識はつけないと思われ
190次元:02/04/10 00:06
>>188
189の言うとおり、仮免プレートはつけません。
その代わり認定講習とか言うプレートをつけます。もちろん、取得して1年以内だと
初心運転者標識(別名ヘタクソマーク)もつけます。
191 :02/04/10 09:54
2速でカーブを曲がる時、ガクンガクンとなるのですがどうすれば・・・
192名無さん:02/04/10 15:16
>>191
ガクンガクンとなるのを押さえるためには、次のような手があります。
・アクセルを踏む
・クラッチを踏む
・シフトダウン
あとはお好きなようにどーぞ。
193名無さん:02/04/14 11:07
効果測定落ちた俺は相当なDQNですか?
194mm:02/04/14 11:45
何点だったの?
勉強すれば受かるよ。
195名無さん:02/04/14 13:11
43点でした。
勉強します、出直します。
196 :02/04/14 13:26
口が臭い生徒はどうなりますか?
197196:02/04/14 13:28
歯医者行け。
198 :02/04/14 13:30
指導員でにおってるやつがいた。香ばしかった。
199 :02/04/17 12:56
仮免前の学科テストってどんな問題が出るんですか?(4回受けないといけないやつ)
とりあえず学校で貰った予想問題集やっておけばいいですかねぇ?
教えてください。
200公安いいん会:02/04/17 13:17
>>199
正式名称「効果測定」と言う奴ですね。
仮免許の学科試験問題と似たようなのが出ます。学校で予想問題集を
もらったなら、それをやっとくといいと思います。
4回受けないといけないとか言うのは各県や自動車学校によって違います。
201元教習生:02/04/17 15:08
私はドジで運転がさっぱりだったので学科はがんばりました。
効果測定4回全部満点とったら
先生方に受けがよくなったよ。
202 :02/04/17 16:40
>>200
ありがとうございます。
明日早速受けにいくんですが、すごい緊張してます。。。
50問中45問以上が合格らしいので気合入れていかねば!
>>201
4回全部満点とはすごい!
私もクランクではいまだに注意されます。。。(10回も乗ってるのに)
この調子でちゃんと仮免とれるか心配です。。
203公安いいん会 :02/04/17 17:56
>>202
クランクでは何を注意されているのでしょうか?
具体的に書いていただければ、答えられる範囲内でお答えしますが…
204 :02/04/17 18:45
>>203
S字クランクの出口付近で脱輪してしまいます。。。
出口で左折しなくてはいけないのですが、左折中に後輪が…
とりあえず出口までは辿りつくんですが…
狭路は難しいです。。。
205 :02/04/17 20:05
キープレフトしすぎ?
206公安いいん会 :02/04/17 20:17
>>204
S字の方ですか?Sコースは出口を右折ではないのでしょうか?
>>205
に書いてあるとおり左に寄せすぎているのです。Sコースの2つ目のカーブ
を通る時のライン取りをもう一度考えてみるといいと思います。
ちなみにSコースは入ってから、「左曲がり」⇒「右曲がり」でしょうか?
207 :02/04/17 23:23
>>205,>>206
S字コースは「左曲がり」から「右曲がり」です。
ありがとうございます。
たしかに右に余裕がありすぎると言われました。
また金曜日に乗るのでライン取りに気をつけて挑みます!
ありがとうございました!!
208 :02/04/20 05:32
あげ
209 :02/04/20 06:44
MT第1段階の8項目目(カーブのところ
までで4回も復習くらってるおれは逝ってよしですか・・・
次ぎは坂道 ふう
210教えて!:02/04/21 08:19
>>1さん
教習所の指導員免許を取るのは難しいのですか?
普通免許を取得してから結構時間がたっているので、運転で変な癖とか付いて
そうだし、学科もかなり自己流になっているかも?
最近は全然乗ってないけど、自動二輪の免許は役に立ったりしますか?
211元指導員:02/04/21 10:45
>>210
1ではないのですが…
指導員の資格は難しいものではありません。自分のような人間でもとおっていますから
自動二輪免許がないと今は指導員になれないような状況です。
それは、学科試験が自動二輪と普通車が統合されましたよね。
その時点で、学科指導が自動二輪免許を持っていないとできないようになりました。
また、以前は学科指導員、技能指導員と別れていましたが、今現在は学科指導員資格と
技能指導員の資格の両方を持っていないと指導できません。
212:02/04/21 22:33
>>210
私は難しいと思ってます。
審査を受けるには教習所に入らなければならないでしょう。
それ自体が難しいと思います。
運転の癖などはそのあとでも大丈夫でしょう。
213210:02/04/21 23:35
>>元指導員さん、1さん
ありがとうございます。
それと資格の取り方や、一般的にかかる期間等を具体的に教えてもらえたら
うれしいです。
214元指導員:02/04/22 00:11
>>210
えっ!自動車学校の職員じゃないの?
まず、自動車学校の職員になりましょう。求人広告や新聞の折込を見ると
送迎バスの運転手(バイトが多い)を募集していることがあります。
それに応募して自動車学校に入ることが先決です。>>1と同じ
1年に3回ほど資格審査があります。(試験ではなく審査)
6科目だったかな?にこの三回ですべてに合格すればOKです。
1回に2科目とおったら残り4科目を後2回でとおればよい
甘いもんですよ。ちなみに私はすべて1回でPASS
215210:02/04/22 00:30
>>元指導員さん
すみません、転職を考え中の身です。
そうですか〜、審査ですか〜。
ありがとうございました。もうちょっと考えてみます。
216元指導員:02/04/22 12:24
>>210
立ち入ったことを聞くようですが、どんな職種からの転職?
自動車学校は少子化の波にもまれるよ。
↑どの業界も同じといえば同じ。
ただ、救いなのは加藤議員が辞職したこと、加藤さんが何年か前に
「米国と比較して免許取得の料金が高い!」とかいったときは
自動車学校業界は戦々恐々だった。(自民党の幹事長時代)
なくなりはしないと思うけどね。
自動車学校は警察の天下り先として残さなければならないと思う人も多い
217210:02/04/22 23:25
>>元指導員さん
今は販売業をしています。別に今の仕事がイヤでは無いのですが、
将来の事とか考えると、資格を取ったり何か専門職がいいかな?と、
漠然と考えて、自分は車やバイクが好きなので教習所なんかはどうかな?と、
思いました。たしかに自分も少子化については考えたのですが免許を取る人
が、まさかいなくはならないだろう・・・なんて思っちゃたんですよ。

218元指導員:02/04/23 00:30
>>210
免許取得者がいなくなることはありませんね。
>>216にも書いていますが、自動車学校がなくなることもありません。
警察の美味しい天下り先のひとつですから…
販売員をされているのなら結構OKかもしれません。
自動車学校は教育業ではなく、どうもサービス業みたいですから…
指導員の鉄則
相手が挨拶ひとつできない人間でもそのようなことを注意してはなりません。
↑お客様ですから…
明らかに暴走族になりそうな子にも厳しくしてはなりません。
↑お客様ですから…
ミニスカートで来る女の子の服装を注意してはなりません。
↑お客様ですから…
サンダル履きで技能教習に来た生徒を注意してはなりません。
↑お客様ですから…
学科教習中に居眠りをする生徒を注意してはなりません。
↑お客様ですから…
ガムをかみながら教習を受けようとする生徒を注意してはなりません。
↑お客様ですから…
甘えて、自主的な判断をしようとしない生徒さんには1〜10まで教えましょう。
↑お客様ですから…
以上7つが守れれば非常にいい指導員になれます。(^_-)
219教えてください:02/04/23 01:45
 指導員をやってみたいと思っていますが、気になるのが給与体系
です。今はやはり契約社員が主流なのでしょうか?社員で採用する
教習所もあるのでしょうが、初任給はいくらぐらいなのでしょう?
ちなみに地方で。また、その後の昇給や賞与などについても具体的
に教えてください。教習所によって異なるとは思いますが、給与は
その月の売上に左右されるのでようか?10年やって、手取り30万、
ボーナス80万なんてどこかのスレで見たことがありますが本当で
しょうか?地方の一般的なところで教えていただきたいのですが。
嫌らしい質問すいません。人と接することの好きな私にとって、
やりがいのありそうな仕事だなと思い転職を考えていますが、
その辺の情報はやはり決意するのに大変重要なところですから・・
220元指導員:02/04/23 04:32
>>219
基本的に自動車学校は零細企業です。
地方によっても違いますが、学校自体でも大きく違います。
一概に言いようがないですね。
また、契約社員やアルバイトは基本的に送迎バスの運転手に多いです。
221210:02/04/23 23:32
>>元指導員さん
参考になる七箇条ですね。本当は教習生は運転の仕方を教わりに行くのに
指導員に対して、自分は『お客さま』気取り!!実は自分も18才でバイクの免許を
取りに行った時に学科の授業の時にガムを食べながら聞いていたら、指導員に
注意されて頭に来て途中で教室を出ていった事がありました。今になって考えれば
、あきらかに自分が悪いって事はわかるのですが当時は若さのせいもあり『お客さま』
気分でした。やはり残念だけど、自動車学校は普通の学校とは違いますね。
222生徒:02/04/24 05:23
元指導員さんに質問!
技能教習中やたらとプライベートな事を追求してくるうざい
指導員が多くて困っています。
教習中の規則みたいな物って自動車学校には無いのでしょうか?
教えてください。
223元指導員:02/04/24 09:46
>>210
自分は、はっきり言ってこの7つに辛抱ならず辞めました。
あたりまえの考えをもっている指導員ならすべて注意すべき問題です。(^_-)
>>222
どの程度聞いてくるのかが判らないのですが?
逆に、本当に指導のことしかしゃべらないでいると、「あの先生は厳しい」とか
「あの先生は面白くない!」とかいう評判を打ちます。
だから、私自身も教習中に「何処の学生なの?」とか「仕事は何しているの?」
「部活は何?」とか聞いたりしていました。これらのことを聞いておくと
教習のときにたとえ話がしやすくなる。
多分>>222さんはその指導員のことが嫌いだと思うので、指名制の学校であれば
その先生には乗らないようにしたほうがいいのでは…
担当制の学校であれば、担当の先生を代えてもらえばいいと思うよ。

224 :02/04/25 01:07
ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019304270/でも聞いたんですが
「第一種普通自動車免許」のように、原動機付自転車の正式名称って誰かわかりませんか?
履歴書にどう書けばいいか悩んでいます。誰か教えてください。
宜しくお願いします。
225名無し:02/04/25 04:26
質問なんですけど、どうして教習所の指導員は人間がねじまがった人が多いんでしょうか?
特に年配の方に。もちろんいい人も中にはいるんですけど、、
226元指導員:02/04/25 08:02
>>224
「原動機付自転車免許」は「原動機付自転車免許」ですよ。(多分)
その他の上位免許を持っている場合は、普通「原動機付自転車免許」を
履歴書に書くことはしないですけどね。
227 :02/04/25 10:33
自動車学校は警察官の天下り先になっているそうですが、本当ですか?
228F:02/04/25 11:13
ほとんどの自動車学校の “管理者”(校長とも言う)・・社長(経営者)ではない
は、警察署長からの天下りです。

しかしながら、それよりも問題にしたいのは、その校長にくっついてくるいわゆる“副校長”の存在!
自力では天下りできない人が、校長に引っ張られてきます。ほとんどの場合、警察時代の部下か、懇意にしていた人がなるようです。
229元指導員:02/04/25 18:53
>>228も指導員なの?
よく知っていますね。でも最近は自動車学校現場のたたき上げがなっているところも
多くなってきていますよ。
指定校制度ができたのが昭和30年代ですから、初めのうちは校長、副校長
セットで天下りと言うのが多かったのですが、最近は30年代に指導員だった
人たちが成長してきているので副校長にまでは出世しているみたいですよ。
ま〜 それぞれの学校によって違いますけどね。
230age:02/04/25 23:56
age
231質問:02/04/26 23:27
指導員さんを好きになってしまってふと思ったんだけど
やはり指導員さんは車が好きで指導員になったんですか?
(ちなみに私はお金が大好きなので銀行に入社しました)
それともお給料とか待遇とかがいいのでしょうか?
232:02/04/26 23:32
>>231
私の場合はあんまり車が好きというわけではなかったです。
でも、周りの人の会話とか聞いてると、やはり車が好きで指導員になる人は
多いんじゃないでしょうか。
私のような人はおそらく少数派でしょう。
233231:02/04/27 00:07
わっ、久々の1さんだ。
1さんはどうして指導員になったんですか?
234元指導員:02/04/27 01:10
>>231
割り込んで申し訳ない m(__)m
私は、乗り物全般に好きです。自分で運転するもの(車、バイク、お○な)(^。^)
自分でブレーキできないジェットコースターなどの乗り物は嫌いです。
しかし、自分で運転するのと運転を教えることは全く別物。
お金が好きで銀行員になっても数えているお金は自分の物ではないでしょう?
それと同じで、自分で乗るのが大好きな分、教えるために乗っているのは苦痛なこと
も多いのです。特にバイクの時は…コース案内などで生徒を後ろに乗せて運転する
のはとても苦痛でした。
235:02/04/27 01:12
>>233
ただ、なんとなく。
「右!」とか、「左!」とか、「バカヤロ!」とか言ってれば金入ってくると思ったからです。
(現実はそんなに甘くなかった。。。)
↑このセリフ、実際に教習中に言ってます。このセリフを聞いたことがある方は
私が教えたことがある人かもしれません。
236 :02/04/27 01:16
最近忙しくてゼンゼン教習所にいけませんでした。
今週末、2ヶ月ぶりに車乗ります、大丈夫でしょうか?
237元指導員:02/04/27 01:21
>>234
で書いたのは答えになっていないかな?
乗り物が好きで指導員になったわけではありません。
求人誌を見ていたら「送迎バス運転手(アルバイト)」募集の記事を
見つけて、気楽にバイトをしに行ったのが始まりです。
その後、バイトをはじめて4ヶ月後に「指導員の試験を受けてみるか?」
と当時の副校長に言われ。断る理由もなかったので受けてみたら合格。
そんなところです。ラッキーといえばラッキー
アンラッキーといえばアンラッキー
238 :02/04/27 02:46
近くの教習所に、最短12日スピードコースってのがあるんだけど
いってみようかと思うんだけど。
最短コースでとった人、どんな感じだったか教えてくれませんか〜。
239231:02/04/28 09:13
なるほど。
1さん、元指導員さんどうもありがと。
1さんは意外に怖い先生?
240:02/04/28 11:14
>>239
さぁ、怖いと思われているかはわかりませんが。。。
(ちなみに実際に「右!」とか「バカヤロ」とか言ってるわけではありませんよ。念のため。)
241231:02/04/28 18:47
あっなんだ。
バカヤロとか言ってるのかと思った。
242:02/04/28 22:45
>>241
教習生に「何で指導員になったんですか」って聞かれると、
『「右!」とか、「左!」とか、「バカヤロ!」とか言ってれば金入ってくると思ったからだよ。』
って言ってます。
ですから、このセリフを聞いたことがある人は私が教えたかもしれません、と書いた訳です。
243236:02/04/28 22:48
>>1さん
>>236はどうですか?
244244:02/04/28 23:07
車の免許をとる間に運転をするのに3ヶ月ブランクをあけたことがありました。
それはそれは大変でした!!

>>1さん
自分は教官に「バカヤロ!」なんていう人を聞いたのは初めてです。。。
でも、そういう教官に教わると運転は上手くなるような気がするんですけど
、こんな考えはじぶんだけでしょうか??
245元教習生:02/04/28 23:07
>>238
私も会社2週間お休みして14日スピードコースに通いました。
きつかったけど1日3時間乗れるから早く覚えられるし
ストレートで行けば本当に2週間で卒業できます。
教習以外にも家族や彼氏に特訓してもらったけど。
入って3日目くらいで効果測定があってかなり忙しいです。
私の行ってたところはスピード教習を受ける人が
少ないみたいで私は教官室で噂になってたそうです。
246244:02/04/28 23:11
>>245
スピード教習だと教官を指名するのはできないものなんですか??

自分は免許をとるのに9ヶ月かかりました。
247:02/04/28 23:21
>>236
二ヶ月くらいあいてる人、結構いますよ。
ですからあんまり気にしなくていいと思います。
半年ぐらいあいてる人とか、期限ギリギリ、なんていう人もたまにいますから。
248245:02/04/28 23:58
>>246
指名制度というのはありませんでした。
スピード教習の場合、担当の教官がついて
ほとんどその人に教えてもらってました。
指名制だったら良かったのになー。
249 :02/04/29 00:18
効果測定って4回も受けるの?
おれコヤマなんだけれどあそこは何回だろう・・
250250:02/04/29 11:28
>>249
4回チャンスがあってそのうち1回だけ受かればOKです。
1回目で合格すれば次からは受けなくてもいいし
勉強のためにまた受けてもOK。
251元指導員:02/04/29 23:41
効果測定について皆さん勘違いしている面があるようなので…
判子を押すところが4つあるので4回と思っているのでしょうか。
あれは、4回落ちると紙を貼り付けて(学校によっては違います)
さらに、何回も受かるまで受けます。
ちなみに、私が勤めていたところでは2回目までは不合格でも判子を押しますが
その後不合格の子には判子を押さずに、合格した時点で判子を押すように
していました。あれも、学科試験の合格率を上げるためにやっているようなものです。
自動車学校の法則
学科効果測定
年配の方>>>>>>若者
技能教習
若者>>年配の方
252252:02/04/29 23:58
私の通っていたところでは4回迄でした。
一度も受からなくても4回試験受ければ免除ということで
仮免許試験を受ける資格をクリアできてました。
教習所によって違うんですかね?
253元指導員:02/04/30 00:24
>>252
学校によっても違うし、県によっても違います。
そもそも、4段回制から2段回制に変えたときに全国統一とか言いながら
県別に違いが生じていることが胡散臭い。
どこかで発言したかもしれないが、セット教習などはその最たるもの
三分の一しか運転できないのにあたりまえの教習料金を盗られている
教習生諸君はなんとも思わないのだろうか。
少子化を踏まえた自動車学校と言う美味しい天下り先を潰さないための
改正でしかなかったのだ。(セット教習などで料金のぼったくり)
254:02/04/30 01:01
効果測定とは、「教習効果」を確認するためのもので、
特に「何回やらなければいけない」ということは決められていません。
よって、教習所ごとに「2回受ければいい」とか「受けるまでは検定が受けられない」
などと決めています。
25519歳女:02/04/30 01:04
合宿教習所で免許を取ろうと思ってるんですけど、
教習所が多くて迷っています。
どこか良い教習所御存じですか??
256元指導員:02/04/30 13:29
>>255
どこの教習所が良いのかはわかりませんが、近場で済ませた方が良いと思います。
なぜなら、>>255が何処にお住まいかはわかりませんが、あまりに遠くの地方に
行かれると、言葉の問題が生じてきます。(相手が何を言っているのか判らない)
よって、近場をお勧めします。
また、聞くところによると合宿教習は男女間の問題とかが結構あったりするようなので
注意して行動したほうがよさそうです。
25719歳女:02/05/01 00:14
元指導員さんありがとうございます!
私は千葉県に住んでます。
合宿で集中してできたらなぁと思ったんですけど、、、
258元指導員:02/05/01 02:20
>>257
千葉県にも合宿免許の学校はあると思います。そちらを調べて入校するか
もしくは、通いでも短縮コースとかをやっている学校もあると思うので
そういうところを調べて行った方がいいと思います。
259 :02/05/04 06:34
age
260 :02/05/06 16:15
学科指導員資格と
技能指導員の資格の両方を持っていないと指導できません。

261:02/05/06 19:53
>>260
ただ、今では「教習指導員」という資格に一本化されています。
262名無し検定1級さん:02/05/09 00:04
先生、午前中は暇なんですか?
263名無し検定1級さん:02/05/10 23:03
age
264名無し検定1級さん:02/05/13 00:22
age
265名無し検定1級さん:02/05/17 00:20
age
266名無し検定1級さん:02/05/19 23:18
age
267名無し検定1級さん:02/05/22 11:02
卒業後、試験に合格したというお礼、報告に行ったけど
先生は冷たかった・・・・
268名無し検定1級さん:02/05/22 22:44
あのう、2段階の技能教習について質問です。
2段階ってクリアしなきゃならない項目が13個くらいだったと思うんですよ。

それなのに、原本には、最短19時限と書いてありました。
これはどういうことですか。

うう・・・まだ2段階の技能教習3までしかクリアしてないのに、
残りの授業回数が9回しかない・・・。
補習確実かな・・・
269:02/05/23 06:40
>>268
二段階では、同じ項目を二時間や三時間繰り返します。
そのため、項目数と時間数が異なっています。

例)1・2・3・4・4・4・5・6 という感じに。
270名無し検定1級さん:02/05/23 11:47
卒業検定は3ヶ月以内に受からないと、いままでの
教習が無効になると聞きましたが、修了検定にそのような
期限はあるのでしょうか? 1さん教えて〜
271名無し検定1級さん:02/05/23 19:45
将来のため定年後のため一種免許はすべて取得したいと思います。
大型とけ引はどっちを早く取得した方がいいですか?
272名無し検定1級さん:02/05/23 20:25
>>271

1じゃないけど、自分なりの回答。
試験場一発試験狙いではないですよね?

教習所取得でどちらも必ず取得したいのであれば
やっぱり大型→牽引の方がスムーズだと思われ。

スキルがあれば特に日頃4トンなんか転がしている
のであればどっち先に受けてもあまり変わらないと
思うよ。
273名無し検定1級さん:02/05/23 22:07
>>272
ありがとうございました
274:02/05/23 22:35
>>270
修了検定には特に期限がありません。

○教習期限は、教習開始より9ヵ月
○仮免許証の有効期限は、6ヵ月
○卒業検定期限は、第2段階みきわめより3ヵ月
○卒業証明書の有効期限は、1年間
275名無し検定1級さん:02/05/23 23:20
>>1
大型二種免許が教習所でも取得可能になるとききましたが
情報がありましたらお願いします。
276名無し検定1級さん:02/05/24 22:02
全ての免許を取得するフローチャートは
原付→小特→普自ニ→大自ニ→普通→大特→大型→け引→普通ニ→大型二→大特二→け引ニ
これでいいのでしょうか?
277ペーパー脱出:02/05/25 02:49
こんなスレがあったとは。

ちなみに漏れ、教習中に事故起こしますた。
278名無し検定1級さん:02/05/25 08:46
自分は今教習所通ってます。  参考にこちらや指導員の人がしている
HP見て勉強したりしてます。  とても勉強になる事あってありがたいです。

けど、最近 ?って思う場所があって・・
同じ指導員さんがしてるには、管理人さんあまり出なくて
教習の相談等も何もなくて、どう、HPをしたいのか・・

何を書いてもいいようで、管理人さん他のHPで宣伝?ばかりしてるように
思えました・・ 熱心に考えて、更新している指導員さんが多い中で、
いろんな人がいるんだなぁと改めて感じました。
魔○のiらんど 「教習所の物語」 ですが、見てる方います?
どうでしょう、意見聞かせてもらえますか。


  
279名無し検定1級さん:02/05/25 09:29
>277
どんな事故起こしたの?

車両の修理代金は自分持ちだったんですか?
280名無し検定1級さん:02/05/25 11:19
>>278
見てました。
でもあれって「指導員さんを好きになっちゃった」って女の子が
掲示板でやりとりするだけで、荒れだしても管理人さんは出てこないし
ちょっとやな感じでもう見てません。
ここの1さんはまめに質問に答えてくれるみたいですね。
281ペーパー脱出:02/05/25 16:36
>>279
信号待ちのとき追突されますた。
こっちが悪いわけではないので全額相手もち。

直接の被害は教習車のバンパーがへこんだくらいでしたが
一時間取り消しだったのとそれいらいトラウマ抱えたのが激しくイタイ
282名無し検定1級さん:02/05/25 16:45
俺の目撃した事故は、教習所内の外周コースを走っていた普通乗用車と
大型自動車が衝突するの見た。普通乗用車が外周のコーナーを曲がりきれずに
はみ出して衝突した。
この事故の扱いはどうなるの?責任は教習生、それとも教官?
283279:02/05/25 18:44
>281
レスありがと

そうなんだぁ〜、でも加害者じゃなくって良かったね。
事故もバンパー損傷程度という事で。。トラウマね〜
確かになるかもしれないけど、漏れ的に言わしてもらえば
ウマーな体験したと思うよ、教習所で事故なんて滅多に起こるもん
じゃない?だろうし、漏れてきにはいいネタができたなと(w
逆に羨ましいなぁ〜(w
交通社会に出れば事故と常に隣り合わせだし、トラウマと
考えずにいい勉強が出来たと思って教習頑張って下さいNe!

>282
どうなるんだろうね?漏れも気になる。。

1の教官待ってま〜す!
284:02/05/25 22:27
>>280
 >>ここの1さんはまめに質問に答えてくれるみたいですね。
 なんていわれると、レスしなくてはと思います。
>>282
 基本的に路上で起こった事故ではないので、特に誰の責任になることもないと思います。
 ただ、少なくとも教習生がどうのこうのいわれることはないでしょう。
 指導員はみっちり絞られるでしょうが。
>>283
 細かいことですけど、私は「教官!!」って呼ばれると「いや、指導員って言ってよ」
 って断ってます。べつにそんなエライもんでもないし。
285279:02/05/25 23:37
>1
あらあらそれはどうも指導員さん、人間性がいいですね〜。
自分が教習所通ってた頃(10年前、普通一)は結構怖い指導員も
いてやっぱ教官と言ってしまってたなぁ〜(w
全ての指導員に対して教官と言ってたけど一人も指導員
って呼んで下さい!なんて人は一人も居なかったから
頭に染み付いているんでしょうねっ、きっと
でも指導は厳しく(時には)やってくれた人の方が印象
深いし自分の為にはなったと思っています。何事に対しても
そうだとは思いますが、、、
でまったくの余談なんですが、最近某教習所で牽引取得した
際男性教官より女性教官の方が良い意味でキビしかったですね。
多分個体差だとは思うんですけどね(w

お仕事がんばって下さい、レス有難うです。。

286:02/05/26 00:10
一応、前スレのリンクが変わりましたので。
http://ton.2ch.net/lic/kako/978/978394212.html
287名無し検定1級さん:02/05/26 05:43
>280さん  278です
見てたんですね、そうですね、自分もそう思っていました。
指導員を好きで会いたいと、その教習所に就職しようとしたりがあって
びっくりしました。  それを応援と教習所の内部を細かく書いたりして
いたので ?という部分が多くて・・・
ありがとうございました。

1さん
自分もこちらを読ませていただいてとても勉強させてもらってます。
指導員さんのお仕事大変ですね、どうぞお体大切にしてください。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
288名無し検定1級さん:02/05/26 20:03
age
289 :02/05/28 00:10
age
290名無し検定1級さん:02/05/29 19:02
そういえば、昔は4段階まであったけど
いつから2段階教習に変わったの?
291280:02/05/29 22:10
>>287
まあ、先生のこと好きになる気持ちはわかるんだけれど
ちょっとすごいですよね。
292名無し検定1級さん:02/05/30 19:39
あのーすみません質問なんですが、こっちで書いてある
「教習所の物語」を見ました。

その中で{読者の体験談}の掲示板システムに書いてあったんですが
予約なしの配車を機械が決めるシステムの所は、指導員さんを変更したい
時って、受付の人に言うよりも指導員さんに頼むと、自分の希望の
指導員さんに優先?予約してもらえるってあったんです、それって
本当なんですか?  

それは、会社の違反とかはないんでしょうか?
指導員さんが、こちらにいらっしゃるから思って技能とは違って
悪いんですが・・ そうなのかな、どうなんでしょう。


293:02/05/30 20:10
>>292
受付に言うよりも、指導員にいうと指導員を変えてもらえるところがあるんですか?
ま、あるとしても問題はないと思います。
294:02/05/30 20:11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1022566317/
拝見しました。
皆様はどう思います?
295名無し検定1級さん:02/05/30 23:05
見ました。
デキの悪い人間って必ず先生の悪口を言うと思いません?
小学校〜大学、塾、教習所の先生、そして就職後は上司に対して。
1さんのところにもこういう生徒っています?
296名無し検定1級さん:02/05/31 22:41
う-ん、スレがずいぶん伸びてましたけど
なんかちょっと勘違いしてる人みたいですね。
向こうの1は。
297:02/05/31 23:06
ま、いろんな人がいますから。
これが私たちのやってる仕事なんですよ。
298名無し検定1級さん:02/06/01 18:43
あげ
299名無し検定1級さん:02/06/02 00:43
>>1
う〜んクールですね〜!
300名無し検定1級さん:02/06/02 02:33
彼が指導員を目指して勉強中なんですが、
休みはないし(今は教習所で送迎員してます)
常に勉強と仕事と趣味(ドライブ)で疲れてて
夏に試験らしいけどかなり切羽詰まってる状態なので
放っとかれる自分も含めて辛いんですが、
何か励ましてあげれるいい方法ってないですかね…
嬉しい言葉とか…

何だかスレ違いな気もしますがすいません…
301名無し検定1級さん:02/06/03 17:23
age
302名無し検定1級さん:02/06/03 17:40
>>300
趣味のドライブで疲れてる?どこが切羽詰まっとんねん。
303元指導員:02/06/03 17:45
>>300
嬉しい言葉はわからないのですが、彼氏さんは1回で合格しようと頑張って
いるようでしたら、生徒役(聞き役)になってあげたらいいのじゃないですか
多分、教習方法(技能&学科)と言うのが審査内容に含まれていると思います。
要するに、教習そのもののしゃべりを審査するというものが…
それを聞いてあげて判りやすいのか、判りにくいしゃべりになっているのか
をアドバイスしてあげたら結構嬉しいかも?
304:02/06/03 18:14
>>300
逆に彼氏さんを放っておくというのも、一つの方法ではないでしょうか?
変にちょこちょこ遊んだりして、結果悪かった場合、「お前がどうのこうの」
なんてことになりかねない気がします。

300さんも辛いでしょうが、これはお互いガマンするところではないでしょうか?
で、彼氏さんがたまに気分転換する時にはその分存分に遊ぶ、なんていうのはどうでしょうか?


305:02/06/03 22:48
ミニまぐで、メールマガジンを発行することと相成りました。
よろしかったらどうぞ。
http://mini.mag2.com/
http://mini.mag2.com/j/m/M0010835.html
306名無し検定1級さん:02/06/04 21:21
>>305
すごいですね。
どのように登録したらいいのですか?
登録から入って送信すればいいだけですか?
307名無し検定1級さん:02/06/04 23:35
>>306
おそらくそれで登録できると思います。
できなければ、トップページから「教習所」で検索すればヒットすると思います。
308名無し検定1級さん:02/06/05 13:56
はじめまして、ここで見て(教習所の物語)見たら、すごい状況になってました。
1さん、それで質問ですが、指導員さんは、みなさん教習生・卒業生に帰りを待つ、教習車の後をつけて走る、免許を返納してまた教習所に通う人はいるんでしょうか?
なんだか読んで指導員さんは大変なんだなと思いました。
掲示板には弁護士さんが間に入るとか他の指導員さんが怒ったとかもありますが、やはりみなさんで協力で接するのでしょうか?
中には告白されて嬉しいとあった指導員さんもいましたが、いかがでしょう? すみませんお願いします
309名無し検定1級さん:02/06/05 22:43
私も見てきました。
目が痛くなりました。
しかし指導員さんって本当にモテモテなんですね。
私も好きになっちゃったけど。
310:02/06/06 06:49
>>308
あんまり参考にならないかも知れませんが、
帰りに待ってる教習生、卒業生は見たことがありません。
また教習車をつけて走る、免許を返納する、なんて人も聞いたことがありません。
稀なケースだと思います。
ただ、「告白されて嬉しい」というのは誰でも同じでしょう。
告白されるということで嫌な気になる人はあまりいないでしょうから。
311名無し検定1級さん:02/06/06 22:49
18,19歳の女の子から告白されるのって
嬉しいもんなんですか?
20代男からみたら子供ですよね。
312:02/06/06 22:54
いや、嬉しいと思うんですけどね、私だったら。
(別に、告白するのを急かしてるつもりはないですけど。)
313名無し検定1級さん:02/06/06 22:54
 酒気帯びが厳しくなったから、もっかい取り直すハメになる人
多くなるんだろうな。ちょっと1杯で13点。プラス信号無視なら
即ドボン。気をつけましょう。
314311:02/06/06 23:33
そっか、嬉しいんですね。
20代OLから好きって言われるのはちょっと重く感じます?
若い子が羨ましい。
315:02/06/06 23:58
>>313
ともかく、お酒を飲む予定があるなら、車に乗らないことです。
この仕事をやっていると、どんなにお酒を勧められても、
ためらい無く断れるのでイイです。
>>314
いや、20代でも同じでしょう。
付き合うとかどうとかは、個人の好みなどがあるんで何とも言えないですけど
言われて嫌な気になる人はいないでしょう、おそらく。
316名無し検定1級さん:02/06/07 01:18
横浜市鶴見区にある「新日本自動車学校」ってつぶれたんでしょうか?
317名無し検定1級さん:02/06/07 12:38
はじめまして、私の彼は指導員をしています、7年目になります。
308さんのお話の関連を読んで、書いてみようと思って入りますね。
1さんの教習所ではないようで、場所等によってかなと思いました。

彼は何度か教習生や卒業生から手紙・帰りを待っている人、教習車の後を
つけられた事もあったそうです。

彼の場合は全てその場で断る、先輩に協力してもらったりの状況です。
彼の考えは教習所は仕事場で、車の勉強をする教える場所だから
教習生は男性も女性も教習生として接しているだけで、他は思わない
との事でした。 
初めてが告白された事でしたが、「どうしてそう考えるのかな・・」と
考えたそうです。  その場ではっきりとと思って「教習生としか思え
ないのと、彼女います応える事もできないです」と返事をしている
そうですが、それでも待ってたりする事もあってその事は、参ってるようです。 

教習がいいなどのいい指導員と見られるのは、やりがいはあるけれど、
恋・好きの感情は困ってると、聞いてます。

その分、私も心配ですが彼の夢が指導員でしたから、その事でがんばって
いる姿はすごいなと思っています。  たぶん、そういうのも惹かれる事
に入っているかもしれないですが、そう感じて受け止めてる人もいると
いう事かな、これも人それぞれでしょうね。  



318名無し検定1級さん:02/06/07 17:23
指導員スレ、ハケーン
私の彼も指導員。
歴は6年目くらいかな。
ストーカーまではいかないけど・待ち伏せされたことあるみたいよ。
「やっぱカワイイ子に告られたら遊びたくなるのが男」とか言ってたけど
今んとこ、いちおうゼンブ断ってる。
しっかしいつ浮気されるか、こっちはヒヤヒヤもん。
319名無し検定1級さん:02/06/07 23:56
所詮、教官は人間です。
告られれば、人類共通でうれしいものです。
私は教官と付き合ってたことあるけど、中学・高校の教師とは違い、
教官と教習生は別にできてもおかしくないと思われ。
320名無し検定1級さん:02/06/07 23:56
317さんの日本語が意味不明・・・
321名無し検定1級さん:02/06/08 02:03
320>
そう?  意味わかるけどな。  

319>
告られは、人類共通嬉しいものか?
何とも思ってない人間から告られるのは、俺は嬉しいと思わなかった。




 
322名無し検定1級さん:02/06/08 16:57
免許とったけどなんかいろいろ怖くて乗れない・・・
323名無し検定1級さん :02/06/08 19:02
>>322
勇気を出して慣れるしかない
324300:02/06/08 23:27
>303、304
レスありがとうございます!(遅くなってすいません)
そうか…生徒役…
主立ってはどういう時でしょうか?
縦列駐車とかだと私も自信がないので怒らせてしまいそう…
(彼の前で運転した事はまだないです)。
普通に道を走ってるだけでも何かコツみたいなものが掴めるものでしょうか?

でも違反暦が多いのが本人的にきついらしいんですが…。
今は待ちの姿勢で見守りたいと思います。
325300:02/06/08 23:37
重要な事に気付きました。
私バイクの事はてんで疎いんですが、彼はバイクの指導員になりたいらしく…
バイクの指導員でも、車の指導員と同じ試験なんでしょうか?
326元指導員:02/06/09 00:50
>>300
違反歴が多いと大体落とされます。私の後輩にも違反歴で(多分)2回審査を受けた者がいます。
人間的にはいい奴で、指導員になった後の教え方もうまかった。
車の方の指導員資格(教習指導員)の資格をとった後に、二輪の運転試験と教習方法に
合格すれば二輪の指導員になれます。(多分どの県も同じだと思う)
ひとつアドバイスをすると、彼氏さんは二輪に乗るのが好きなんでしょうが
二輪に乗るのが好きなのと、教えるのが好きなのは全然違います。
私自身も二輪に乗るのが好きなので、教えるのは苦痛でした。
しかも、我々の頃は二輪の免許までは試験場、普通車で自動車学校というのが一般的で
二輪の乗り方を教えてもらった記憶がない。「何にも判りません!!お金出しているのだから…」
と来られると「好きなんじゃないの??」と思えて「こいつなに考えているのだろう??」
(@_@)めまいがしそうでした。
327300:02/06/09 01:07
やはり…
違反暦はネックなんですね。
でももう取り返しがきかないものですし本人に頑張ってもらうしかないんですよね…
自分が乗るのと教えるのでは違うと言うのは本人も言ってましたが
どうしてもバイクに関する仕事がいいんだとか…
バイク便の方が向いてるような気もしますが(w

でも何にせよまずは車の指導員資格をとってからなんですね。
それなら車で生徒役が役に立つかな…
ありがとうございます。
328300:02/06/09 01:12
2回とも間違えてた。
暦じゃなくて歴ですね。すいません。
329もうだめぽ:02/06/09 18:11
今日のみきわめでボロボロに言われました。
「うーん、オオマケでハンコ押してあげるけど
この調子じゃ仮免はそうとうアブナイよ?」
とか言われた。

もしかして指導員ってみきわめのときはみんなこういうの?
それとも俺がタダ単にヘタクソ?
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
330名無し検定1級さん:02/06/09 21:40
明日二俣川に本試験受けに行くよ
なんか聞いた話によると曜日ごとに試験決まってんだべ?
331あの〜:02/06/09 22:59
1さんは検定員ですか?今度、検定員(普通車)受けるんですけど
うちの会社は殆ど教養やってくれないので自分が頼りです。
採点実技と面接が不安なんだけど、運用外の事とかも聞いてくるのかな?
コツがあったら教えて。
332age:02/06/14 22:34
age
333:02/06/15 15:13
>>331
残念ながら、私は検定員ではないです。
331さん、がんばってくださいね。
334名無し検定1級さん:02/06/15 18:58
今日修了検定を受けてきたんですが、
仮免の学科試験だけで5割(!)も落ちてました。
この前友達が公安に本免受けに行ったときの合格率も43%だったと言ってたし…

もしかして6月からの道交法改正って影響してますか?
ウチの周りだけなのかな…
335名無し検定1級さん:02/06/16 00:36
最近は学科の成績だけが年々落ちているそうですよ。
仮免一発合格率は、技能8割、学科6割だそうです。(うちの教習所の場合)

つまり、運転はうまいけど頭の悪いDQNが増えているってことなのかな。
逆に学科はできても技能がダメって人もいると思うけど、そういう人は
AT限定ができたおかげでかえって少なくなってきてるのかもね。
336名無し検定1級さん:02/06/16 00:42
>>335
ウチの教習所は仮免の場合、毎回およそ8〜9割ぐらいの合格率でした。
今月に入って6割、5割と激減。
337名無し検定1級さん:02/06/16 01:46
車幅の分からないDQNは氏んで下さい・・・
信号待ちで停車中(当方、原付)
横に並んできた若いにーちゃんに、ミラーぶつけられた。
しかも相手、気づいてない。
ドア蹴っ飛ばしてやった。ほんまむかつく。

走行中なら倒されてたに違いない。
そして相手は原付が勝手にコケたんですとか言うんだろうな。

まぁ原付がウザイのも自分が車に乗るようになってから分かったけど・・・
安全な車幅はきちんと取りませう。
338名無し検定1級さん:02/06/16 23:09
>>337
左折のウインカーを出している車の横に入っていくあんたも悪い。
教習所で習わなかったか?
たしかにドライバーは左折時に目視で左後方を確認する義務はあるんだが
残念なことに検定でもない限りいちいち巻き込み確認なんかしないんだよ。
339名無し検定1級さん:02/06/16 23:23
>>338
337は左折かどうか知らんが、直進の信号待ちでも
先に止まってた原付にぶつかるほど寄って来る奴はいるよ。

まあ確かに、普免取ったら車の気持ちもわかるよな。
どっちが悪いとか抜きで、なるべく距離とるようになった。
逆にいきなり普免とって原付乗ったことない奴は
あんまり原付のこと考えてないような。。。
340名無し検定1級さん:02/06/16 23:26
>>339
あ、そうか。
「横に並んできた」って書いてあるもんね。
それはかなりのドキュンドライバーだな。
おそらくかっこわるいから付けていない若葉君だと思われ。
341337:02/06/17 01:03
>>338
>>339
うぃ。両方とも直進です。
なので、びびりますた。マジで!?って思って。

原付ってミラーが長く横に出てるから
ほんと車幅 気をつけたほうがいいね・・・

フラフラ30km/hで走ってるおっちゃん原付なら
ふわっと避けられるけど
微妙に60km/hぐらいの原付が、ややこしいなぁ。
っていうふうに自分も思われてたんだろうな(笑)
342名無し検定1級さん:02/06/17 01:14
そもそも原付の法定速度は30kmだという罠
343337:02/06/17 03:05
若い人だったら誰も30km/hで走らん罠
344337:02/06/17 03:09
ていうかごめん、話題が・・・スレ違いだった。
逝ってきます。
345名無し検定1級さん :02/06/17 17:59
電車の中で見た広告。

14日間、166,700円で免許取得!!
今なら4人に1人10万円キャッシュバック!

とかあったんですが、
ちょっとキャッシュバックし過ぎではないかと小1時間。
346名無し検定1級さん:02/06/17 21:55
>>345
おそらく、未指定の教習所であるという罠
347345:02/06/18 00:51
未指定とは?
348337:02/06/18 01:00
公安委員会指定の教習所と、そうでない教習所があるんだ。

未指定っていうのは文字通り後者で、
免許試験場で技能試験を受けないとダメ。
つまり、「飛び込み受験のお手伝い」、みたいな教習所だよ。

指定教習所の方が、だいぶん料金が高いけど
検定が受けられる(=試験場での技能試験免除)。

自分は指定のとこ行ったんで、説明不足かもしれないけど
大きな違いといえば、そんな感じだよ。
349345:02/06/18 01:18
>348
なるほど……為になりました。
でもそんな怪しげなトコヤダな…。
350名無し検定1級さん:02/06/18 01:41
言ってみれば指定教習所のメリットってのは
公安の技能試験が免除されるってだけなんだけどね。

しかしそれが大きな強み。
公安の技能試験を一発で通るヤツは神。
351名無し検定1級さん:02/06/18 02:31
>>350
ベテラン指導員が検定受けても落とされるくらいだからね。
352名無し検定1級さん:02/06/18 04:48
公認ストレートは珍しくないけど
指導屋ストレートは尊敬します。コネ無しで最強。
353名無し検定1級さん:02/06/18 10:13
>>352
どゆこと?
354名無し検定1級さん:02/06/18 23:38
公認のところで教習受けて試験もそこで受けるのと
他所の指導所で受けて試験だけ公認のとこにくるってのは全然違うってことです。
だと思います。
その検定員の性格や指導方法も知らないでよそ者が受けに行っても
絶対落ちる。
355名無し検定1級さん:02/06/19 00:15
>>354
何が言いたいのかよく分からんのですGA
356 :02/06/19 00:39
>>355 禿同
357名無し検定1級さん:02/06/20 00:30
>>354
ウチの検定員は指導員じゃないから性格や指導法なんて知らんよ…
358名無し検定1級さん:02/06/21 23:49
公認の教習所なら、前もって試験用コースで練習するし、試験時の
チェックポイントも教えてくれるから準備出来るけど、いきなり
公安行って始めてのコースで容赦ない検定員の車に乗って試験だなんて・・
よほど運転と方向感覚に自信がないと一発合格は難しいと思う。
359名無し検定1級さん:02/06/23 16:01
前に書いてた「教習所の物語」の管理人さん、現役の指導員してるけどいろんな教習所のHPの掲示板まで宣伝カキコしてるようですね。
転居した友達が行ってる教習所のHPも書いてたって驚いてた。
他の指導員さんの個人HPは教習の為にしてるけど教習所からいろいろあるらしく・・大変みたいだし・・
けど、この指導員さん何もされてないのかな平気かなぁ…
あまり良くないと思うけど、困ってる所は削除されてるみたいですけど…。
ほんと、ん?ですね。
360名無し検定1級さん:02/06/24 03:06
自分も見てみたけど、あのHPにカキコする奴はDQNばっか。
管理人もいけてない。
「教官にセクハラされたい」っていう書き込みに対して
「そんな生徒に当たりたいなぁ」ってレスしてんの。
マジかオイ。
361名無し検定1級さん:02/06/25 07:08
俺も思う、これ友達から送ってもらってる配信メールも全開で書いてるし・・
ホントに指導員?  教習中どう思われているのか、女性は怖くなる。
ずっと読むと、関西?の指導員かな? 配信メール、HPからも読めるようですが。

エロモード全開?  (^^ゞ  先日、応急救護の学科で…
数人の女性の服の胸元が広いし、Tシャツの丈短いし…(*^_^*)
心臓マッサージしたり、人口呼吸したり…動くたびに…

あれだけ豊満な??もの見せつけられるとさすがにドキドキ!!
指導員冥利につきるとはこのことなんでしょうか?良い季節になったものです(^^)v
あれって逆セクハラなんでしょうか??
皆さんのカキコや投稿待ってまーす!友達にも広めてネ

風のいたずらで目が点になって…ある指導員と女性の教習生がボンネット開けて点検中にいきなり突風が!彼女はミニスカだったので思わず前を押さえてたんですがたまたま後ろを通りかかった時だったので目に飛び込んだのは何と純白の…
(☆。☆)目が点になりコース案内中にハンドルがふらついて!風に思わず感謝
(^^)v なんてネ!チョット エロい指導員なもんで(^^)ホムペに遊びに来てね

路上教習に出る時、雨が降ってたので教習生(女性)に傘さしてもらい手帳と原簿を預けボンネット開けて点検をして閉め終ったと同時に手帳と原簿をとろうとして手を伸ばした瞬間!(当然体と目は車の方に向いてる状態で)…
(☆。☆)
手の感触が…何か弾力性のある、張りつめたゴムのような…彼女が原簿を抱えてた位置と微妙にずれてしまって…思わず「あっ、ゴメン!」と一言!これは不可抗力です!
m(__)m 何分普段からそそっかしいもんで…それにしてもアノ感触は(^^)v

読者より→指導員の80%以上が女性の指導員という教習所があるそうです(経営者が女好き??)
コーチャンもそこで働こうかな?
362名無し検定1級さん:02/06/25 23:07
配信で堂々と書いてるって凄いね。
男性指導員のみなさんは女性の教習生をそう見ながら教習してるのかな?
管理人がいる教習所はこれでいいんだろうか…
HPではセクハラの掲示板もあるのに、配信で逆セクハラとはね。
考えや管理の矛盾と、どうも理解できないな。
363名無し検定1級さん:02/06/26 20:27
「教習所の物語」
管理人、いっこも出てけーへんのに
よそで宣伝してるん??

ていうかiらんどの しょっぼいHPなのに、
しかも書き込みに来る奴らは低レベルなのに、
よく宣伝なんかできるなぁ。恥ずかしくないのかな。

メルマガ読んでみたけど
・・・あんなの配信登録する人いるの?
364名無し検定1級さん:02/06/26 23:52
配信読んでる人いるようですね。
ここを見て東北の方も教習所のHPみると、掲示板ある所全てに書いてました・・
地元なのでよくHP見ますけども、見てない所も書いてあって驚きです。
365名無し検定1級さん :02/06/27 00:16
私は今 普通二輪の教習に通ってるんだけど
本当 教官の方々には迷惑を掛けっぱなしです・・(鬱
本当色々お世話になりっぱなしで
本当すまねぇ。
私は何度も単車を倒すのに未だ自分で起こせないので、
教官に起こしてもらってます。(苦藁
この間は腰痛そうだったし・・・・・。

ってか、此処読んでいて私は教官に恵まれたなぁ・・と思った。
(余り教官に恵まれていない方も結構此処に居るようなので・・)
教官には本当感謝です。
366名無し検定1級さん:02/06/27 00:36
>>365
バイク起こせないのに、小型限定にしろって言われなかったんだ?
367名無し検定1級さん :02/06/27 07:05
>>366 何か私の選んだ金額プランが途中で変えれないらしくて
変えられませんでした・・。
最近まで125tで練習してたのですが、少し慣れたので400tの練習に
入ったのですが、、・・・・・。(汗

はぁぁ・・。

125でも倒れたの1人で起こせなかったので、やばいです(汗

400はセンタースタンドすら起こせません(汗

誰かこつを教えてください・・(汗

宜しくです・・m(__)m
368名無し検定1級さん :02/06/27 14:55
>>367
二輪免許取得日記[教習所編] Part12スレで聞いてみたら

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1023610745/l50
369名無し検定1級さん:02/06/28 00:04
>>367
腰で起こす感じでいくと女の子でも起こせるよ。
手の力で無理矢理だと男でも結構きつい。
370名無し検定1級さん :02/06/28 00:16
>>369
それはすでに教官も説明したんじゃないのかなぁ
371名無し検定1級さん:02/06/28 03:48
指導員の方に質問!
最近普通免許(AT限定)取得しましたがやはりマニュアル車も乗れた方が
いいかなと思っています。
AT限定解除ってどうすれば出来るのですか?
それに対してかかる時間やお金についても詳しく教えていただけると
有り難いです。
372名無し検定1級さん:02/06/28 04:09
>>371
聞く前に調べろ
373名無し検定1級さん:02/06/28 22:50
>>371
指導員ではないですけど、AT限定解除した者です。
私の場合は教習所の審査科に入学して解除しました。
教習は所内のみ4時間と審査です。料金は4〜5万ぐらいですよ。
374名無し検定1級さん:02/06/29 11:08
「教習所の物語」の掲示板でここの事と、ここで書いてある配信や教習所の掲示板に書いた事、
HPについて管理人さんに質問してるのがあって、HPで聞かせてくださいってあったよ。
管理人さんの考えはどう書くかな?
指導員さんとしてのHPの管理や考えは管理人としてどうなんだろね。
375名無し検定1級さん:02/06/29 12:21
>>367
ここで聞いてみては?
http://www.718p.com/
376名無し検定1級さん:02/06/29 19:26
教習にミニスカとかスカートでくる女って
頭足りないよね。
そんなにセクハラされたいのかなぁ?
それにこういうの着てくる女ほどブスだねぇ。
ホントに綺麗なお姉さんはいつも細身のパンツだった
377元指導員:02/06/29 22:20
>>376
可愛い子でもいますよ。ミニスカートの子。しかし、世の中を舐めたような奴が多い
「指導員をバカにしてるのか〜!!!!」「どこに、何をしに来ているのか判っているのか〜!!!!」
といいたくなるのをじっとこらえて教習。
指導員の中にもそれで鼻の下伸ばすのもいるからお互い様か〜
378名無し検定1級さん:02/06/29 23:55
>>374
言っていることがよくわからん。
379名無し検定1級さん:02/06/30 06:29
>378
374が書いてる事は
359〜364が書いてある内容についてだと読めるけど。
その事についてさかのぼるとか、全体読めばわかるけどなぁ。
380名無し検定1級さん:02/06/30 12:42
age
381名無し検定1級さん:02/06/30 12:56
質問です

教習所で卒業検定に合格したあと
いつまでに検定所に行かなければいけないのでしょうか?
やはり仮免許期限内ですか?

よろしくお願いします
382元指導員:02/06/30 13:17
>381
卒業証明書の有効期限内になります。
簡単に言うと自動車学校を卒業して1年以内
一度卒業証明書を見て確認しましょう
383381:02/06/30 15:17
>>382
どうもありがとうございます

実はまだ卒業してないんですよ
もうすぐ卒業ですが
働いてるんで卒業しても
仮免許期限内に検定所いけるかどうかだったので
本当にどうもありがとうございました
384名無し検定1級さん:02/07/01 00:25
元指導員さんへ
指導員さんに好きだからと言われてしまったのですが
信用してもいいんでしょか?
特別に可愛がって下さって
私だけに参考書なんかを貸してくれたです。
職業柄若い子を食い放題というのも聞いたことあるのですが
事実なんでしょうかねぇ?
385名無し検定1級さん:02/07/01 05:29
>>384
信用していいかどうかなんて、誰もわからないYO!!
386元指導員:02/07/01 10:20
>>384
385が言われているとおりなのですが…
あなた自身の目で見て、あなたもその人が好きならば付き合うなりすればいいと思います。
嫌いなら受け入れなければいいわけですよ。
指導員にもいろいろな人がいますので、「食い放題!!」と思っている人がいることも
事実だと思います。
悩んでいるなら、他の先生に乗ったときにそれとなくその先生の人となりを聞いてみるのも
手だと思います。誉められるような人だとけっこういい
どんな奴だかよう判らん!とか、人のことはつべこべ言いたくない!とか言う反応だと
その先生は???です。
387名無し検定1級さん:02/07/01 11:11
374が書いた
359−364の事「教習所の物語」管理人が考えを掲示板に書いたが
{過去のメールをうまく使われた・配信で興味もってほしくてだいぶセクハラの話題にしてお詫びと申し訳ない・これからもアドバイスよろしく・みんなでアドバイスしあってください}だった
女性と教習中の事で気をひこうとはね、男性に来てほしい?
だいぶ女性の怒り、人としても最低とあり、その詫びに顔文字では反省とは受けれないだろうな
配信は別の内容にするとあったが、管理は変えずみたいだね、管理人の内容でHPに来る人いたら同じ考えだろうな
女性の信頼他暫らく失うか
388名無し検定1級さん:02/07/01 21:01
なんか日本語が意味不明
389名無し検定1級さん:02/07/01 21:17
>>388
同意。

おそらく自分はわかっているのだろうが。。。

390名無し検定1級さん:02/07/01 21:40
>387
あのHP読んだが
なんだか、女の教習生の服装が男の指導員を性的な気持ちにさせるから女が悪いらしい
教習して給料もらってるプロが、仕事中に考える事かね
それで許されるなら、指導員の仕事は男にとっていいのかもな
真面目にしている指導員がかわいそうだね。
391名無し検定1級さん:02/07/01 22:27
>390
あれって、その教官が書いたの?
違う人じゃない?
392名無し検定1級さん:02/07/01 22:49
>391は
HP見てんだね
服装の事はそこに来た人でしょ
教習中思った事配信で書いたのは、その教官でしょ。
それに、教官が書いたとは書いてないようだけど?
よく読めば。
393元指導員:02/07/01 22:58
>>392
それは何処にあるの?
アドレス>コピペ よろしく
394:02/07/01 23:05
私も読んでないんで、詳しく教えてください。
395名無し検定1級さん:02/07/02 00:39
393・394さん
この掲示板をさかのぼって読むと詳しいのがわかる、又は魔法のあい○んどにある
「教習所の物語」
検索したら出ます
396名無し検定1級さん:02/07/02 03:13
390さん
あなたの書き方は
1行目と2行目のつながり方が
誤解を受けますね。
教官が書いたように見えるのも無理はない。
もうちょっと日本語を勉強した方がよいですね。
397名無し検定1級さん:02/07/02 09:23
>396
あれ?
この場所、指導員についてと教習について書くとこでは?
理解力はないの?
理解力も必要だね
ここも、いろんな人来るでしょ
わかってるでしょうに
勉強も必要なのもいるけどさ。
398名無し検定1級さん:02/07/02 09:49
397に同感
確かにいろんなのがいる
399名無し検定1級さん:02/07/02 18:57
397=398
自作自演
400元指導員:02/07/02 23:17
>>1さん
見ましたか?話題のサイト
401名無し検定1級さん:02/07/04 23:21
age
402:02/07/04 23:33
>>元指導員さん
「話題のサイト」のどこら辺を見ればいいんでしょうか?
403元指導員:02/07/04 23:38
>>1さん
自分もその辺がいまいち…
404名無し検定1級さん:02/07/05 03:18
指導員さん、元指導員さんに
お尋ねしたいのですが
教習に来た生徒の中で可愛かったとか綺麗だったとかいう娘は、
いつまでも覚えてるものですか??
405:02/07/05 03:28
いつまでもって言われると微妙ですけど、覚えてるのは覚えてるんじゃないでしょうか?
っていうか、それは教習所とか言うことに関係ないと思いますよ。
誰だってきれい、かっこいい人ってそこそこ覚えてますよね?
406元指導員:02/07/05 08:00
>>404
綺麗、可愛いよりも技能教習で乗ってきた人は大体覚えています。
407名無し検定1級さん:02/07/05 10:49
>406
まじですか?一回だけでも覚えてらっしゃるの?
408名無し検定1級さん:02/07/05 12:54
>>407
名前までは覚えていないだろうが、この人教えたことがあるとか卒業生だとかはわかります
409名無し検定1級さん:02/07/05 16:47
たとえば卒業生が運転してた車とすれ違ったら
わかるんでしか?
あと歩いてたら送迎バスとすれ違い運転手が微笑み掛けてきたんですが
それは何?卒業生のこと覚えてるから?どう反応していいのか戸惑ったです。
410元指導員:02/07/05 17:41
>>409
多分覚えていたからでしょう。
軽く会釈でもしとくといいんじゃないでしょうか。
411名無し検定1級さん:02/07/06 19:37
AT限定解除を受けているんですけど審査に2回連続で落ちました。
試験に落ち続けて取れないということもあるんでしょうか。
412名無し検定1級さん:02/07/06 19:39
> AT限定解除を受けているんですけど審査に2回連続で落ちました。

最初からMTで免許取るべし。

413名無し検定1級さん:02/07/07 11:09
>>1さんに質問です。
私は指導員見習ですが
審査の科目のうちの1つ、「関係法令」は、
どのようにして勉強したらいいのでしょうか?
人それぞれかと思いますが、よろしければ何かアドバイスを
お願いしますです。

秋の審査なので、まだいいやーと思って、関係法令が手つかずの状態。
焦ってきた・・・
先輩は「まだ教則やってていいんじゃない」って言うだけで、
何も教えてもらえません。
414:02/07/07 22:48
やはり、道交法などと同じように、「ひたすら覚える」ってのがポイントでしょう。
どこを覚えるかって言うと、
・「職員、指導員の心構え」
・「指導員の留意事項」
・教習のルール関係
・「みきわめ」
などが中心になるんじゃないでしょうか。
4151さんじゃないけど:02/07/08 03:05
>>413
なんせ10数年前のことで、うる覚えでスマンけど…
・人的基準&物的基準=ひたすらハンドブック・交通六法丸暗記。
・運営基準=事務員・検定員・指導員・管理者の業務の観察。
で、私は覚えた気がします。
教習生の立場から見た教習所全般(入校〜卒業〜免許センターという流れ)で、
考えるとわかりやすいと思いますが。
416413:02/07/10 22:37
>>414、415
遅レスごめんなさい。

毎日しんどいよぅ
見習のくせに、こっそりバイト掛け持ちしてるから・・・(ワラ
学科が眠たくてたまりません。

さて関係法令ですが、結局のところ勉強法は、
ただ暗記あるのみなんデスね。
ウチの県は、関係法令の合格率が一番低いんで、
今から既におじけづいてます。

レスどうもありがとうございました。
がんばるぞー
417名無し検定1級さん:02/07/13 09:24
418名無し検定1級さん:02/07/23 23:00
age
419名無し検定1級さん:02/07/24 02:35
私もいま自動車学校に通ってます。
先日 終了検定受けたんですが
なんだか検定員によって合否の基準が
甘くなったり辛くなったりするように思えました。
そんなことってあるんでしょうか?
420名無し検定1級さん:02/07/24 05:23
セット講習3時間連続が1回、2時間連続が2回、応急救護(3時間)…
2段階マジでシンドイ…昔免許取った人がうらやますぃ
4212ch初カキコ:02/07/24 12:16
>>419
ある。
検定もやってる指導員が言ってた。
点数足りなくても合格させちゃう
自分のような検定員もいれば、
厳しい検定員もいるって。
422名無し検定1級さん:02/07/25 02:46
>421
レス ありがとう。
やっぱりあるんだね。
5人グループで1人の教官に検定してもらうんだけど
うちのグループは全員合格だったの。
他の5人組たちは3,4人合格って感じだった。
うちのグループの人の中でも失敗した人もいたのに(クランク4回切り返ししてた)
なんか不思議に思ったんだ。
423名無し検定1級さん:02/07/25 21:29
今日 第二段階の5回目の乗車したが
教官と喧嘩した(−−メ

路駐車両は目でよけろ、目でもどれって言われても
抽象的過ぎてわからねえんだよ!!
最後 左が危ない(こする)て言われたけど
わざと ハンドル戻しませんでした(w

指名制度 というより逆指名制度作ってホスイ。
424名無し検定1級さん :02/07/25 22:11
>目でよけろ、目でもどれ

ワロタ 教官名と教習所名晒せ!
425423:02/07/26 00:30
まだあと15時限残ってるんで 晒すのはちょっと堪えてくれい。

目線が行った方に 自然とハンドルが動くから 意識して切るなって
ことは解るんだけど、目で戻して後部こすってもいいのか?とオモタ。
で いい位置を保つのも解るけど 横で50分
「いい位置〜 いい位置〜」って延々言われました。。。
悪い先生ではないし、思っていってくれてんのも解るけど 合わないって
こういうことなんだなと。

大体 所内でキープレフトって言いながら
路上になったら センターに寄れって言い方は困るんだよ。

夏厨がチャリ並列蛇行運転しやがるの
教官に 「自転車が怖いんです」と言うと「自転車は車怖がってる?」
「・・・・いいえ。」「じゃ、大丈夫でしょ??」・・・その根拠は!??
厨は アフォだから怖いもん知らずなんだよ!

ちなみに 交通事故率ワーストワン 大阪府で取っています。


426名無し検定1級さん:02/07/26 01:36
今日、「適性検査結果に基づく行動分析」のビデオ見て爆笑しかけた。
なんか口裂け女みたいなメイクした女が出てくる奴なんだが、
過去スレ見たらファンページが有ってビクーリ
http://www.lares.dti.ne.jp/~ka-yama/kyosyu/
427名無し検定1級さん:02/07/26 13:14
自転車免許はこちらのスレでよろしいですか?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027587713/l50
428名無し検定1級さん:02/07/27 09:42
>>425
場内キープレフト、路上センター(微妙に左寄り)は場内で
左側の感覚をつけてもらうために。路上センターはもう走ってるから
わかってもらえるとは思うけど、駐車車両やチャリ厨なんかがいて
わけわからない行動からできるだけ回避するために。

目でよけるは1段階で左側の感覚ができていれば、接触の可能性は
低いと思われ。当たりそうってのは目線が近すぎるか感覚は養えてる
けど不安ってことでしょう。

とは言っても慣れてないのにああだ、こうだと言われて対応しかねるし
それを配慮できない指導員もよくない。


429名無しさん:02/07/27 22:13
age
430名無しさん :02/07/28 01:14
>>423
目では良く殺している罠
431名無し検定1級さん:02/07/29 16:53
今年の5月頃から通いだしたのですが
第1段階を6時間オーバーしてしまいました…
「左折」の仕方がどうにもこうにも納得いかないらしくて
(切り返しが遅い?とか言われました)
「左折」だけで6時間…
こんな人、他にもいるのでしょうか…?

とりあえず、仮免はこの間1発取得できました。
よかった…これ以上お金かかったら…
432名無し検定1級さん :02/07/30 18:55
>431
私もいま通ってるけど
第一段階で6時間オーバーって正直聞いたことない。
でも、私も左折は見きわめ寸前まで注意されたよ。
脱輪を怖れて大回りになってたの。
431さんは修了検定も一発で通ったの?
433名無し検定1級さん:02/07/30 20:38
>>431
中途半端な運転で担当した指導員が困っておまけで
ハンコ押して最短でいく教習生よりは上手くなってるんじゃない?
自分の苦手なところがわかってるんだから、あとあとラクだと思うよ。

>>432
6Hオーバーくらいだったらいるよ。
たいてい左折か狭路あたりで足踏み。

みんながみんな規定であがってたら、ある意味その教習所に問題がある。
いい指導員が揃ってるってことも考えられなくはないけど。
434432:02/07/31 01:02
>433
そうなんだ。
うちは市内では1番厳しい学校って聞いてるから
私が知らないだけで、実は何度も補習受けてる人がいるかもしれない。
偶然、私の周辺だけが上手く進んでるだけかもしれないね。
そういえば、修了検定落ちるたびに
補習を一教科取らなくちゃならないらしいんだけど
6回落ちたって人もいたらしいから
その人は当然6時間以上オーバーしてることになるよね。
いい加減なこと言ってゴメンナサイ。
435433:02/08/01 01:42
>>433
そんな謝らないでくんさい。
そういう人もいるよってことで(押すところがなくなって
紙を貼る人もいます)

まーできることなら最短でいけるのが理想なんだけど。
お金がかかるし、精神的にも辛いだろうし…。

かつての私の指導方法が未熟だっただけかもしれないけど
どんな教習生でも無事卒業しても『これならひとりで走って
もらっても大丈夫』って思ったことはないです、はい。

436434:02/08/01 15:58
>>435
あら…指導員の方なんですか?
今日、縦列駐車をやりました。
話がくどい先生だったので「あ〜、もう分かった、分かった」って感じで
説明中(3度目の説明中です)にバックしようとしたら
「一人でやれるんだったら、やってみろよ!」と
物凄い形相で怒鳴られました。
それがよっぽど気に喰わなかったのか
停止線で停止る寸前で「遅い!!!」とか言いながら
(決して遅くなかったと思う)
急ブレーキ踏んだりされました。
いままで1番好きな先生だったから
すごいショックで車降りた途端、涙が滲みました。
いままで、愛想が良かったのは全部 卒業時に書く
アンケート調査のためだったとしか思えなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。ワーーーーーン
437名無し検定1級さん :02/08/01 16:04
正直、教習所行くのがたまらなくつらいです。
438名無し検定1級さん:02/08/01 16:55
お互い卒業までの辛抱だよ。
がんがろ。

439435:02/08/01 19:45
>>436
さすがに説明中にコトを起こされるとムッはくるけど…
怒鳴り散らすとは大した根性で。
まぁ3回も説明されれば「やらせろや」とはなるわな。

そんな指導員はいつか淘汰されます(でもしぶといんだよね)
アンケートにガッチリ書いてやりなはれ。
それでも腹の虫がおさまらないのであれば、管轄の公安委員会に言うのも手だな。

ちなみに私は『元』指導員です。
つい最近退職しました。
またやりたい仕事ではあるけど、この不景気じゃなかなかねぇ。

>>437・438
いつか教習所が懐かしくなる日がくるはずだからがんばって。
嫌な奴が多いけど『上手くさせるために言ってるのねぇ』と
オトナになってあげましょう。

440名無し検定1級さん:02/08/02 13:37
指導員さんに質問です

強襲生から、告白なんぞされた事はあるのでしょうか?
教えて下さい。
441:02/08/02 16:11
>>436さん
436さんがどれほどくどい説明をされたのかはわかりませんが、
説明中に動かされたらあんまり良い気持ちはしませんね。
「だったらやってみなよ」と私も思うと思いますよ。

それと同様に、説明中とかに、「ハイ」、「ハイ」しか言わない人がいます。
言い方にもよりますが、それも「うるさいな、わかったよ。」って風に聞こえるので
わたしはちょっと苦手です。
442436:02/08/02 17:07
あたしも一日経過してみれば、自分も悪かったな…
と思えるようになりました。
だけど、他の教習生が縦列と方向転換を1
時間に2回づつ練習できたのに対して
あたしは縦列1回、右バック1回しか練習できなかったんです。
それほど説明が長かった。
最初にザッと説明して、後は実際に車を動かしながらの方が
生徒には理解しやすいと思います。
もう怒りと悲しみは収まったけど
やっぱり、あの先生の車には2度と乗りたくありません。
443名無し検定1級さん:02/08/02 23:15
age
444439:02/08/03 00:56
>>440
ありますよ。
445名無し検定1級さん:02/08/03 12:21
私なんか教習所行くの楽しくてたまらなかったけどなあ。
446ペーパードライバー歴5年半:02/08/03 12:27
以前、4月頃に「ペーパードライバー歴5年」というHNでカキコした者です。
ご無沙汰しております。

最近、車を購入いたしまして、今ほぼ毎日夜遅くまで猛練習しているところです。
でも、先日、営業していて事故ってしまいました。事故といっても、車を少し
傷つけてしまった程度ですが。。。
今日、今から修理工場へ行って、修理費用等を見積もって貰います。。

やはり5年半のブランクは大きいですね。
車運転するの怖くて怖くて。。。
車庫入れすら出来なくて、カナーリ苦戦しています。
車の運転が不要な東京都心に引っ越したい程苦痛です。
447名無し検定1級さん:02/08/03 13:13
最近、運転マナーの悪いやつが多いぞ。
車の後ろにピッタリつけすぎだ。
448キング:02/08/03 20:44
教習所の人に聞いたら今は全体でMT5・5、AT4・5くらいの割合なんだそうだ。
だが数年後には逆転するらしい。(確かにMTはスポーツカーくらいしか乗らないし)
MTで落ちまくって金捨てるくらいならATでもいいんじゃないか?どうなの?
それともやっぱ男は何も考えずにMT?
449名無し検定1級さん:02/08/03 21:39
うーん、たしかにATで十分じゃないかと思うけど
もし彼氏がAT限定だったらすごくヤダ。
免許証にAT車に限るって入ってたら「ちょっと何これ?」って言ってしまいそう。
450名無し検定1級さん :02/08/03 22:55
AT車に限るのどこが悪いんじゃ ボケェ
451名無し娘:02/08/03 23:17
友達が以前免許取り消しになって、今再取得する為教習所に通ってるのですが取り消し期間が終わったにせよ教習所には、いまだ内緒にしているそうです
 本人はそのまま卒業して本試験を受けるようですが、どうなんです? 取り消しを受けた時とは状況は違って、結婚して名字、本籍、住所は変わっています。
本来なら取り消し講習とやらを受けなくてはいけないのに、この状況なら本当にバレないもんなんでしょうか? ちなみに教習代を貸しているのでとても心配です
 バレる確率が高いなら、必死で説得しなくては無駄になるのではと心配です 詳しい方教えてください

 
452岡路育夫:02/08/03 23:57
この中で男手一つでAT限定ってやついるか?俺はAT取ったんだけど
限定解除しに行こうと思ってるんだけども・・・必要ないの?
453岡路育夫:02/08/03 23:59
っていうかそもそも彼女に免許証見せるか?俺は見せたことないんだけど・・・
やっぱりAT限定だとゲッとか思うのかなぁ・・・・すげー悩み中・・・
一応、所内で4時限乗ればいいだけらしいんだが・・・
454岡路育夫:02/08/04 00:03
そもそもこの中でMT車に乗ってる人っていますか?
455名無し検定1級さん:02/08/04 00:06
高校卒業後からずっとMTですがなにか?
456岡路育夫:02/08/04 00:20
MT車に乗ってるってことは車好きなかた?何乗ってるの?
457名無し検定1級さん:02/08/04 01:03
>>451
名字が変わろうが本籍が変わろうが、本人は本人なんだから
試験場に行った時点でバレるだろ。

初心運転者期間制度による取消でないことを前提に言うけど、
とにかく取消処分者講習を受けに行かせとけ。
そうでないと免許試験受けるだけ無駄。

けど取消になったら「欠格期間」があるよね?
その間はどんなにあがいても免許は取れない。

また、取消処分者講習を受けても、その後1年以上経つと
無効になるのでご注意を。

それと教習所にはバレてもOKと思われ。
欠格期間中でも仮免だけは取れるからね。つまり教習所は卒業できるってわけ。
458名無し検定1級さん:02/08/04 01:16
>>456
現実問題として、MT乗る奴の8割は軽中トラ
459454:02/08/04 01:17
>>456
最近の傾向だと、とりあえずMT取って車はATしか乗らないっていう
やつは漏れのまわりにたくさんいるよ
MTのるやつはごく少数・・・
仕事でMT車乗る時に困るからって事でAT限定じゃ困ることが
あったらいけないってことらしいけどね

それと金無いからとりあえず軽乗ってる(ワゴンRの8年式)
貯まれば新車買おうと思ってるんだけどやっぱり貯まんないよ
車検も安いし税金も安いしから普通車よりは金貯まるけど・・・

>>451
本籍だろうと名前だろうと変更履歴はあたりまえに残ります
つーか、仮免さえもマズーかも・・・
仮免発行の際にも公安委員会(警察)に教習者データを引き渡して
簡単な調査にかけられるのでダメだとおもわれ

仮に教習所は卒業出来て、本試験に受かったとしてもすぐに呼び出されるよ

どっちにしろ欠格期間がすぎるまでは取れないよ
教習所に通う前に講習受けさせろ
でないと面倒な事になるぞ
460454:02/08/04 01:19
>>456
自分のレス読んでみて日本語やばいな・・・
スマソ
461名無し検定1級さん:02/08/04 10:30
さっさと応急救護受けないといけないんだけど若い人ばっかりっぽいので
ぜんぜん決心がつかない。
3時間なんてなげーよモルァ!!!
462名無し検定1級さん:02/08/04 10:40
>>459(454)
仮免に、欠格事由はないよん
取消受けた奴でも仮免までは取れるし
だから「仮に」じゃなくて、ちゃんと教習所も卒業できる。

ただし、気をつけなくちゃいけない事
 1.教習所の卒業証明書の有効期限は1年
 2.取消処分者講習は、免許試験を受ける1年以内でないとダメ

つまり欠格期間が1年間とかだったら問題ないけど
2年も3年もあるんなら、以上のことを踏まえて
免許を取るタイミング・講習を受けるタイミングを
決めなきゃいけないんだよ。


ってか個人的に思う事
取消なんかくらった奴は、もう二度と
交通社会に出てこないで欲しいのだが…
463名無し検定1級さん:02/08/04 11:07
AT車に乗ってるのはいいけど免許がAT限定の男ってちょっとヤダナあ。
前にちょっとした集まりで「この車誰か移動させといてよ」って時に
頼まれた子がAT限定免許でかわいそうな場面になった。それ以降も・・・
464名無し検定1級さん :02/08/04 11:33
ATだろうがMTだろうが決めるのは本人なんだから構わんだろう!
465安田脱退:02/08/04 11:59
>463
その車はMTだったんだ・・・渋いなぁ。
車が本当に好きな車マニアはMTに乗りたがるの?
なんか、大学でどっち取った方がいい?って聞いたら、MTのほうが
難しいっていうかめんどくさいって聞いたのね。しかも今はATばっかだから
どっちでもいいんじゃん?っていわれたわけ。だったらもし落ちて金捨てるよりは
ATでもいっかって思ったんだけど・・・2ちゃんねる見てたら男はMTとか
書いてあるからさー・・・限定解除しようかなと思った。が、車マニアじゃないから乗る機会がないなら
意味ないし・・・(スポーツカー所有じゃないし)ただ、取りに来る人の初期希望がATがMTに逆転するってのは俺も
聞いたことある。MTの車って具体的にどういうのがある?
466道交法改正前に:02/08/04 12:01
教習を終えた。指導員にも君たちラッキーだったね、と。高速教習、原付、
込んでいるからと省略。今通ったら自信ないなぁ・・・。最初はとても憂鬱
だったけど、教習を終えたら嬉しいというより寂しかったな〜。
467名無し検定1級さん:02/08/04 13:10
私の彼氏はカーキチ(死語?)で三菱のGTOっていうMT車乗ってます。
乗り心地悪いです。
でも自分がAT限定なんでなんかかっこよく思えることもある。
ヤツからすればAT限定の私は免許ないも同然らしい。
このスレの1さんは何乗ってるのか知りたいー。
468名無し検定1級さん:02/08/04 13:47
ってゆうかMTなんて操作がただ複雑なだけでATとたいしてかわらないじゃん
MT免許取って悦に浸ってるオナニー野郎ってダサくない?
469名無し検定1級さん:02/08/04 14:45
指導員の成績みたいなものになるんですか?
指名が多いと営業成績のような(?)今月は○○指導員が1位
とかいうのあるでしょ?そういうものってあるんですか?
指名が多いと昇給や昇格に関わってくるんでしょうか?
ある指導員の方に「指名してください」って言われたんです。
熱心に指導されるし、威圧感もないのでそれは構わないけど、
1度指名するとずっとしないといけなくなるような気が。
指名やめると気まずいような。
一人苦手な指導員がいて、その人に当たりたくないし、
とりあえず指名で予約入れてます。
でも、その苦手な人でなければ他の人でもいいとは
思ってはいるんですが。
(いろんな指導受けた方が応用きくかな〜と思って)

470名無し検定1級さん:02/08/04 15:02
ヲイヲイ 運転免許なんて誰でも取れるもんだろ・・・
まぁでも男でAT限定はちょっと恥ずかしいな
471名無し検定1級さん :02/08/04 15:45
男でもAT限定はちっとも恥ずかしくない
472名無し検定1級さん:02/08/04 17:02
ええかっこしたがりはMTに
ええかっこしたがりに馬鹿にされたかったらAT取ればいいんだよ
473名無し検定1級さん:02/08/04 17:35
車に興味ないとかいってても乗り出したら興味も出てくるさ。
474名無し検定1級さん:02/08/04 19:27
>>468
MTって全然操作が複雑じゃないんだけど、
パソコン使える程度のアタマがあればMTなんて余裕じゃん
つーかATの方が難しいと思うが・・・
それにMT運転時の操作ミスによる事故は圧倒的に少ないよ
例えばアクセルとブレーキを踏み間違えたとかあまり聞かないよ
MTにはクリープ現象なんかないから逆に安全じゃないのかな

>>473
同意
別にチューニングとかしなくても車内の飾りとかMD、カーナビ選びとかで
興味がでてくるもの
475名無し検定1級さん:02/08/04 20:04
kiki
476名無し検定1級さん:02/08/04 20:05
まちがえました・・・失礼m(__)m
477名無し検定1級さん:02/08/04 20:48
>468
MT免許とって悦に入るなんてヤツはいないと思うが・・・
478なか:02/08/04 21:52
AT限定だとトラックとか乗れないでしょ?

俺は運転免許沢山持っているけど、
個人用の車以外にはまだまだMT多いよ。

個人的にはエンブレを考えるとMTが良いが、
渋滞を考えるとATが良いな。
やっぱ教習所で苦労する程度ならば、
MT取っておいて両方乗れるほうが良いよ。
479名無し検定1級さん:02/08/04 22:42
教習所の指導員って、生徒にメルアド教える事ってあるの?

MT最高!
480名無し検定1級さん:02/08/04 22:43
もちろん
481名無し検定1級さん :02/08/04 23:23
ATも最高!
482名無し検定1級さん:02/08/04 23:34
私は 実家の車がMTなんでMT取ってますが(♀)
実際 転職のときなどでAT限定だと要普通免許の仕事では
落とされることがあるかも と聞いたからです。
転職したい業種は軽トラ必需だし。
今日 AT乗りましたが怖かった。。。。(観察でした。)
キックダウンの練習だったんだけど こえーーー(;;
MTの方が 自分でコントロールできてる気がするんで好きです。
でも 今MT車って少なくなってるから悲しい。
483名無し検定1級さん:02/08/05 01:00
age
484名無し検定1級さん:02/08/05 16:17
私は 実家の車がMTなんでMT取ってますが(♀)
実際 転職のときなどでAT限定だと要普通免許の仕事では
落とされることがあるかも と聞いたからです。
転職したい業種は軽トラ必需だし。
今日 AT乗りましたが怖かった。。。。(観察でした。)
キックダウンの練習だったんだけど こえーーー(;;
MTの方が 自分でコントロールできてる気がするんで好きです。
でも 今MT車って少なくなってるから悲しい。
485名無し検定1級さん:02/08/05 19:30
>実際 転職のときなどでAT限定だと要普通免許の仕事では
>落とされることがあるかも と聞いたからです。
あまり関係ないんじゃないの?
転職先の車がATだったら問題ないと思う。
白のミニカとかカローラなんかの商用車は大抵ATだし。
実際、自分はAT限定の免許だけど、仕事で車に乗ってます。
486名無し検定1級さん :02/08/05 21:18
AT車が普及している世の中でMTだと騒ぐのもおかしい。
487名無し検定1級さん:02/08/05 21:30
最近マナーの悪い運転者多すぎる、教習所では何教えてるの?
488中曽根:02/08/05 21:32
別にMT取りたいやつは取ればいいし、ATで取ったやつも後で限定解除できるんだから
したかったらすればいいんじゃないの?ただ、AT限定解除は次回更新の時までハンコが残る。
だから更新がくれば最初からMT取ったのと変わらないが、更新まではハンコでばれる。
まぁ、別にどうでもいいが・・・俺はMTで取ったけど5回分余計にやった。(39時限)
489名無し検定1級さん:02/08/05 21:53
基本中の基本だよMTは
490名無し検定1級さん:02/08/05 22:13
>>487
最低限のマナーは教えていましたよ。
それを守るかどうかは本人次第。

491名無し検定1級さん:02/08/05 22:15
>>487
俺は別に教習所の肩を持つわけじゃないけど
教習所が100%の教習をしたら、マナーの悪い運転手がゼロになると思ってるの?
492名無し検定1級さん:02/08/05 22:34
>>490
交通ルールを守るのも本人次第
493名無し検定1級さん :02/08/05 23:08
>基本中の基本だよMTは

ならなぜ、AT限定があるのか?
ATが基本でないなら、こんな免許区分無くしたほうがいいぞ!
494名無し検定1級さん:02/08/05 23:12
>486
じゃなくてATで充分だといって騒いでる人がいるんじゃないの?
495名無し検定1級さん:02/08/06 00:03
車の筆記試験の最終受けるトコって自分で指定
できるんでしょうか?それとも指定されます?
496名無し検定1級さん :02/08/06 01:16
>>495
試験はあたなの現住所地にある運転免許試験場に必要書類を提出して受験します。
497名無し検定1級さん:02/08/06 02:21
教習所で試験受けるんじゃないのですか?
講習は教習所で、試験は試験場でってことなのでしょうか?
498名無し検定1級さん:02/08/06 02:22
>>495
自分で指定したけりゃ住民登録を移せば出来るが
元々の住所地に戻る時には当然、免許を書き換えなきゃいけないから
無意味かも
499名無し検定1級さん:02/08/06 08:59
>497
いや、公安委員会指定ってなってるとこなら技能試験は全て教習所でやる。
試験場では筆記と視力検査だけ。
500名無し検定1級さん:02/08/06 13:56
質問です。
昨年、教習所を卒業した者なのですが
仕事の都合により、仮免許の有効期限が切れてしまいました。
幸い卒業証明書の有効期限内ではありますが。
このような場合何の支障もなく、免許センターで
試験を受けることが可能でしょうか。

どうぞご指導の程を宜しくお願い致します。
501名無し検定1級さん:02/08/06 15:21
>>500
大丈夫ですよ。
できるだけ早く免許センターに行って学科試験を受けてください。
502名無し検定1級さん:02/08/07 00:17
縦列駐車の時、みんなサイドミラーで楽勝とか言っているのですが
自分は窓開けて顔を外に出して見なきゃ不安でできません。
サイドミラーはどのように見ればいいのですか?
503名無し検定1級さん:02/08/07 00:44
>>502
サイドミラーの向きが自分にあってないと思われ
ミラーを調節するか丁度見える位置までいじってみろ
ポイントとしてはリアタイア(後輪のタイア)が見えるか見えないか
ぐらいに調節できれば一番いい

別に顔を外に出してみてもいいと思うが・・・
そのうち慣れる

504名無し検定1級さん:02/08/07 00:54
>>503
ありがとうございます。
明日最後の縦列駐車の練習なので試してみます。
505名無し検定1級さん :02/08/07 02:15
半年ほど前に大型四輪と大型二輪取りに教習いったんですが・・・
指導員の皆様お疲れ様です。
あんな言葉を知らないクソガキ共に大人しくしてるなんて・・・
ストレスで鬱にならんで下さいませ。
506名無し検定1級さん:02/08/07 13:49
今週から教習所に通い始めましたが
MT第一段階実技7時間目でハンコ8個です。
第一段階でオーバーする時間ってどのくらいが平均ですか?
10時間越すような剛の方はいるのでしょうか?
507506:02/08/07 15:24
友達に
「お前はエンスト女王だからだ遅いんだバカ!才能ない」
って言われました。それはそうなんですが。
私は、やっぱりとんでもなく鈍臭いのでしょうか?

…今日はこれで失礼します…
508名無し検定1級さん:02/08/07 15:53
>>506

1段階での平均時限数って考えるとうちの学校は
16.5Hくらいでした(だいたいの人が時間で上がってますよ)

余談ながらハンコのペースは学校によって違うので、1段階
だったら項目12あたりを境に12までは軽く流して後半(法規走行)
じっくりやるところと前半で基礎をがっちりやって後半でポンポン
進めるところがあったりします。

509508:02/08/07 15:55
508の補足。
10Hどころか押すところがなくなって紙を
貼る人もいなくはないです。
510名無し検定1級さん:02/08/07 15:58
第1段階で9時間オーバーした自分がウトゥ
仮免後はふっきれたよに順調だけど
511名無し検定1級さん:02/08/07 18:41
鮫州、江東、府中の三つのうち
試験を受けるなら
どこが良いんですかね?
身も蓋もない事ですみません。。。
512名無し検定1級さん:02/08/07 18:45
鮫州  土方の町
江東  チョン、チャンコロが多い

上記は治安悪化が激しいので、府中がいいでしょう。
513トロコ:02/08/07 19:10
大阪の教習行ってる方いないですか?
514423:02/08/07 21:40
>513
私は大阪で通ってます。
場所は 外環と中央大通りを通るようなところです。
515名無し検定1級さん :02/08/07 22:08
>>512
おかしなこと言うヤシもいるもんだな
516名無し検定1級さん:02/08/07 23:13
今日、免許センターで学科試験受けたけど不合格・・・
教習所の模擬テストでは満点だったのに!!
難しすぎ。。。
意味がわかりづらい日本語多いし。。。
合格率70%ぐらいだったかな。
受かった人尊敬。
517名無し検定1級さん:02/08/07 23:14
>513
漏れも大阪の教習所だYO。

>514
おそらく同じ教習所です。
518423:02/08/07 23:59
>517
白と青の日産ブルーバードの教習車のとこです。
519トロコ:02/08/08 01:59
皆さん行ってる市岡ドライビングですね?港区も一通がおおくて難しいそ?、
520名無し検定1級さん:02/08/08 09:46
>>423
大阪じゃないけど、うちの教習所もブルーバードです。
ブルーバード使ってるところって多いんでしょうかね
521名無し検定1級さん:02/08/08 16:15
神奈川はクルー・コンフォートあたりが多いです。
ブルは知ってる限りでは1校だけだったような。
あとランサー。
試験場がクルーとコンフォートを使ってるからそれに準じてるのかも。
522506:02/08/09 13:11
>>508&509さん
ご親切にありがとうございます。
指導員の方に「後半から貰えるハンコは増えるからまだ平気だよ」と
言われましたので、がんがります!

>>510さん
情報ありがとうございます。
「競争じゃないから自分のペースで覚えればいいよ」
と指導員の方に言われましたので、自分は少し気が楽になりました。
私も今のペースだと同じくらいオーバーしそうですw

昨日、坂道発進でハンコ貰いました。
私は、若い指導員よりも年配の指導員の方が緊張しないみたいです。
1時間あたり3回くらいエンストする鈍亀ですが、今日もがんがってきます。
523しー:02/08/09 19:16
大阪の教習所に通って、4週間が経ちました。
AT限定なんですが、1段階技能12時間が終了したのに
あと、踏切りの通過、急加速・急発進、みきわめ
が残っています・・
指導員には、すんなりいってあと2時間で1段階終わるよ
と言われました。補習2時間決定というわけで、なんか
私ってのみ込み悪いのかなぁ〜って、ちょっと自信喪失。
周りに聞くと結構みんな補習もなくストレートに合格したよ〜
っていうから。
なので、いまさらながら安心コース(何時間はみ出てもOK)に
しとけば良かったかな?とちょっと後悔(o_ _)o
ちなみに、南港の手前の教習所です。
524名無し検定1級さん:02/08/10 00:18
質問です

仮免6ヶ月中に卒業できないと
仮免取り直さなければならないのでしょうか?

仕事が忙しくて卒業難しそうだ...
こんな人ってほかにいます?
525はなみず:02/08/10 12:54
私も教習行っているのですがダルくて行きたくありません。授業ダルすぎ
526名無し検定1級さん :02/08/10 13:53
今日 卒検 合格しました(*゚ー゚)
6月末に入所したので
かなり早い合格だったと思います。
学科も技能も全部ストレートでいけました。
大嫌いな先生もいたけど、おおむね、親切な指導員さんばかりで
もう卒業なのかな…と思うと、ちょっとさびしいです。
527はなみず:02/08/10 14:38
上の人!祝おめでとう
528名無し検定1級さん:02/08/10 16:19
>526
すごい、早い!
おめでとうございます!
私は、五月から通っているのですが
まだまだ2段階の初歩です。
みならって頑張らなければ!
529526:02/08/10 21:17
みなさん、ありがとう。
順調に合格されることをお祈りしてます。
530名無し検定1級さん:02/08/12 01:16
>>528
俺も5月に入って土日のみでフルに乗って7月末で卒業しました。
仮免に2回落ちたりしたけど、2段階は有休を使ったりして
2週間で卒業しましたよ。

2段階に進めば、真面目に通えばハイペースで進みますから、
もう少しですよ!
531528:02/08/12 01:39
>530
うわ〜
530さんもすごいですね。
何だか自分、あまりにもマイペースなんですが
(運転の仕方もそうだと指導員につっこまれました(ワラ)
本当にあと少し、頑張りたいと思います。
532ダンシュ:02/08/12 03:22
 教習所でどれだけ早く免許を取っただとかなんてのは本当にどうでもいいこと
なんだけどね。問題はその後だよ。調査によるとストレートで卒業したやつほど
違反や事故が多いらしいよ。なんか分かる気がする。そういう人達はきっとなまじ
上手いがためにスピードを出しすぎたり、かっこつけた?運転をするんでしょうね。
 それからよく言われる指導員の態度のことですが、命にかかわる危険なことを
しているのですからどうしても語気が荒くなるのは当然です。僕も後輩に原付の運転
を教えているのですが、いつもひやひやしてつい怒鳴るような口調になってしまいます。
そこを理解しましょう。
533名無し検定1級さん:02/08/12 04:06
>>524
仮免許は更新はできないものなので取り直さないとアウトです。
お仕事が忙しいでしょうけど、できることなら
有効期限内に頑張って教習所に通ってください。
仮免の期限が切れてそのままやめてしまう人が結構いますよ。

>>532
禿同
みんな532さんくらい大人になってくれればいいのですが…。
大多数の人が免許を「買い」に来るお客様なわけで。
534ピーコン:02/08/12 04:44
まだ、一段階の終わりかけです。なかなか教習に行けなくて技能補修です。お金がかかるんですね。テストの問題も難しいし、入会料金もバラバラでカナリ不満に思います
535名無し検定1級さん:02/08/12 21:36
俺は、ストレートで卒業し、指導員から一回も怒られもしなかったが
かなりの安全運転を心がけているぞ。
自動車学校に免許を買いに行ったなんて思ってないからな。
536名無し検定1級さん:02/08/15 11:05
教習所は盆休み期間か。。。
537名無し検定1級さん:02/08/15 15:08
盆休みなんてないで!今日もいってくるわ
538名無し検定1級さん:02/08/16 06:36
教習所は夏休みと春休みに学生の教習生が多くなるので、一番忙しい期間です
教習所によっては定休日もないですから、うちの場合、指導員は3連休が取れたらいい方だと思いますよ。
秋頃から冬の間は多忙な時期も落ち着くかな。
539536:02/08/16 14:03
>>537-538

ワタシの通ってる教習所は,13日から16日まで夏休みだったものですから・・・。
しかも夏休み期間中だけ1時間ほど,教習できる時間が短くなってるんです。
労働基準法対策だと,教官がいうてました。

確かに冬あたりに一時間ほど教習時間短縮してくれたほうが,生徒としてはありがたいんですけどね・・・。
質の良くないドライバーを量産させたくない,ってことでしょうか。
540名無し検定1級さん:02/08/16 14:28
これいじょうきちがいどらいばーをりょうさんしないでくれ
541名無し検定1級さん:02/08/16 20:37
最近免許取ったのだが、ショッピングセンターなどでの
駐車がなかなかスムーズにできない。
教習所と違ってポールなどの目印が無いところでの駐車が
こんなに難しいとはおもわなんだ。
542名無し検定1級さん:02/08/19 13:08
質問があるんですが、学校で卒業検定受ける時は
まず実技の試験をやってから学科の試験をしてそれを合格したら
指定されている試験会場に行って学科試験を受けるのですか?
わざわざ2回も学科しなくてもなぁって思ってるんですが・・・
543名無し検定1級さん:02/08/19 14:02
卒業検定,教習所で受けるのは技能だけだった気がするが・・・。
卒業してから免許センターとかで学科を受けて,憂かったら免許交付。
ただ,自動車学校によっては卒業前に実力試験とか受けさせるところもあるらしい
544名無し検定1級さん:02/08/19 23:25
信号機って歩行者用のが点滅したら止まらないといけないの?
何回か歩行者信号機が点滅してる時にそのままブレーキ踏まないでいったら怒られた
545名無し検定1級さん:02/08/20 00:06
>>542
それぞれの学校によってやり方があるからこうとは言えないけど
たいていの学校が卒検の前に学科の効果測定をやってるんじゃないかと。
卒業検定課題の中に学科試験ってのはない。

>>544
「止まらないといけない」んじゃなくて、歩行者用が赤に変わったら
自動車用の信号もじきに変わるわけだから(時差式とかあるからまぁ
すぐに変わるとは言わんが)アクセルから足を離したりして止まれる
準備をしてないといけませんよってことだと思われ。

歩行者用の信号が点滅するとアクセルを踏んでなんとか交差点を
通過しようって人が多いから。

信号に対してどのくらいの距離・速度で走っていてのことだか
わからないのではっきりは言えませんが。
546名無し検定1級さん:02/08/20 01:00
>>545
なるほど。ありがとうございます。
信号ってどのタイミングでブレーキを踏めばいいのか難しいです・・・
木の葉っぱに隠れて歩行者信号が見えない所もありますし・・・
試験のときは運を天に任せるしかないでふ
547名無し検定1級さん:02/08/20 01:04
>>546
40Kくらいで走っていればどうにかなるだろ
548ガブ:02/08/22 09:56
初めまして、今、教習所に通っているんですがクラッチを切った状態じゃなく、半クラッチの状態からでもアクセルを踏んでも大丈夫なんですか?
549名無し検定1級さん:02/08/23 23:59
(笑)
550名無し検定1級さん:02/08/24 01:57
>>548
大丈夫です。
でもあんまりアクセル踏みすぎる&長時間だと車を壊します。

先に半クラでアクセルって方法もないわけじゃないけど、まずは
基本の先に軽くアクセルで半クラをマスターしてからでいいのでは。
551名無し検定1級さん:02/08/24 10:45
ドキュソ教官の物語をお聞かせください。
552名無し検定1級さん:02/08/24 13:57
test
553名無し検定1級さん:02/08/24 16:27
試験場での適性検査のことなんですが、深視力ってあるんですが何ですか?
視力もコンタクトしてるんですが最近あってないように思えるのですが
このまま行ってもいいのでしょうか?
554名無し検定1級さん :02/08/25 23:00
>>553
あたしも同じように不安。
試験に受かって、適性検査で不合格になったらどうなるんだろ?
555:02/08/26 00:21
>>553
深視力とは大型免許(含仮免)、牽引免許、二種免許を受験する人が
受ける検査で、2本の棒の間を1本の棒が行ったり来たりしているのを、
ちょうど横の2本の棒を並んだところでボタンを押すようなものです。
3回やってその誤差が平均2センチ以内なら合格です。
正直、私がはじめてやったときは動いているのがわかりませんでした。。。
>>554
おそらく、適性検査をやってから試験になると思います。
ですので、適性が合格しないと受験できないと思います。
もし、コンタクトが最近あってないようなら一度めがね屋などで
確かめたほうがいいと思いますよ。(私は目が悪くないのでめがね屋のことはよくわかりませんが。)
適性で少しぐらいオマケしてもらえるほど、甘く考えないようにしたほうがいいと思います。
相手は警察ですから。
556名無し検定1級さん:02/08/26 11:30
ふと気になった。
指導員同士の職場結婚って、ありえるんですか?
557:02/08/26 17:37
ありえるかどうかで言ったら、ありえるでしょう。
558名無し検定1級さん:02/08/26 21:46
彼が受ける教員免許の試験&論文が来月6日にあるらしいのですが
何か助言があったら教えて下さい。
559名無し検定1級さん:02/08/26 23:33
>>556
社内恋愛・結婚もあれば、不倫も…
自分の通ってた教習所のS指導員とY指導員が教習所の定休日にホテルへ入ったの見た事あった
S指導員の車特殊仕様とナンバーまで選んでたからわかったよ
お互い家庭あるのになぁ 家族が可哀相…
560名無し検定1級さん:02/08/27 02:28
>>557
>>559
そうなのかぁ。
生徒との恋愛や不倫の話はよく聞くけど
指導員同士はどうなんだろうって気になってさ。
561名無し検定1級さん:02/08/28 21:31
あって当然だよねえ。
職場恋愛なんてどこにでもあるもん。
562名無し検定1級さん:02/08/29 22:10
つい最近から通いはじめました。
最初にやる性格診断みたいなものや安全性テストって、教習するにあたって
結構参考にしたりするものなんですかね?
563名無し検定1級さん:02/08/29 22:23
やっぱり「教習所の物語」のサイトは変な指導員が多い。
アンケートの評価で会社にいやがらせされるとか、
ストレス溜まるのも教習生のせいばかりを書いてる。
好きでなった職業ではないのかな。

>>1さん、質問ですが、どうして指導員になったのですか。
なりたかったんですよね。
好きでなった仕事でストレス溜まるのは変のような。
それは、初心者で来てる教習生を指導員のレベルで見てる
ような気がしますが、どう思いますか。
「指導員等からの掲示板」を読むとそんなのばかりでした。
とても納得できないサイトです。
まじめに教習受けてる人もいるのにと思うんですが、
どうでしょう。
564:02/08/30 22:23
>>562
見る人と見ない人がいるとは思いますが、私は結構見てますよ。
ただ総合評価の「5A」だとかそういうのはあんまり見ていません。
>>563
前に一回話したことがあるような気がしますけど、
私は『ただなんとなく』です。
ただ、好きな仕事でもストレスは溜まると思います。
それを教習生にぶつけるかどうかは別問題でしょうけど。

565名無し検定1級さん:02/09/01 17:39
お前ら・・・2ちゃん以外に何出来るんだ?
566名無し検定1級さん:02/09/02 06:55
>>565
は?何か?
意味不明…
567名無し検定1級さん:02/09/02 11:38
565さんは、例のサイトにいる指導員さんだったりして?
で、2チャンネルに来て書いてる矛盾した565さんは、ここ以外で何できるの?
568名無し検定1級さん:02/09/03 09:29
延長、補習って、普通の人で何回ぐらい、受けるものなのでしょうか?
569名無し検定1級さん:02/09/03 20:56
教習所なんて大嫌いだ。
糞ナマイキな教官全員死ね。なんであんなふんぞり返ってるんだよ
570sage:02/09/03 21:48
3 指定自動車教習所における第二種免許に係る教習及び技能検定制度(令第34条の6関係)
 指定自動車教習所制度の対象となる免許について、大型第二種免許及び普通第二種免許が加えられます。
これにより、大型第二種免許又は普通第二種免許に係る指定自動車教習所の卒業証明書を有する方で卒業証明書に係る技能検定を受けた日から1年を経過しない方は、試験を受ける際の技能試験が免除されることとなります。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/doukouhou/kaiseigaiyou/h13_kaisei_home.htm
571名無し検定1級さん:02/09/03 21:49
>>275
3 指定自動車教習所における第二種免許に係る教習及び技能検定制度(令第34条の6関係)
 指定自動車教習所制度の対象となる免許について、大型第二種免許及び普通第二種免許が加えられます。
これにより、大型第二種免許又は普通第二種免許に係る指定自動車教習所の卒業証明書を有する方で卒業証明書に係る技能検定を受けた日から1年を経過しない方は、試験を受ける際の技能試験が免除されることとなります。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/doukouhou/kaiseigaiyou/h13_kaisei_home.htm

572名無し検定1級さん:02/09/03 21:51
第5 第二種運転免許に関する規定の整備関係
3 指定自動車教習所における第二種免許に係る教習及び技能検定制度(令第34条の6関係)
573名無し検定1級さん:02/09/04 18:06
高速教習ってなにげに指導員さんも命がけですよね・・・。
ご苦労様です。
574名無し検定1級さん:02/09/05 22:52
タクシードライバーにせよ、教習所の指導員にせよ、
横柄な人間が多いのは何故だろう
575名無し検定1級さん:02/09/06 12:43
テクニカAVのオープニング(「TECHNICA AV」の字幕が出る時)の曲と、
最初の方でナレーターが喋ってる時に流れる軽快な曲が頭から離れません。
着メロとかありませんかね?
576名無し検定1級さん:02/09/06 15:13
指導員さんに変なしつもん!
例えばかわいいor美人の教習生とかがいた場合、
教官同志が入れかわりたちかわりでそういう子の
指導をまわしあうなんてことって、あるんですか?
ちょっと気になったので・・・



577名無し検定1級さん:02/09/06 19:41
指導員の資格試験落ちそうです…
でもまだ来週まである…きつい…
578名無し検定1級さん:02/09/06 22:22
>>574
車の中じゃ誰でも自分が王様だからじゃないの?
579:02/09/06 22:28
>>576
ただ正直なところ、指導員と配車業務を担当している人は別の場合が多いので、
あんまりないと思います。
580576:02/09/07 12:55
1さん、即レスありがとうございます。
なんか学校でそういう噂を聞いたんですよね。
あの子はキレイだから教官が指導をまわしあってる・・・みたいなこと。
私もただ単に時間の調整でそうなっていると思ったので
1さんに回答していただけてすっきりしました、ふー。
581ヘタレ学生:02/09/09 00:29
教習所に通い始めたばかりのヘタレな学生です。
こないだ2度目の技能でATに乗りました。
どうもまがるときのハンドルの感覚やブレーキ、アクセルの
踏む感覚がうまくできません。
特にハンドル操作に悩んでます。
何度かやってくうちになれていくものなのでしょうか?
ハンドルを戻すのがはやかったりして頻繁に中央線を越えてしまいます。
曲がる時などいつも怖くてしかたありません。
こんなヘタレな僕に教官は優しく接してくれましたが
次回も同じ教官とは限りません。
なんとかうまくなりたいのですがハンドル操作のコツとかないのでしょか?
やっぱなれるしかないんですかね・・・
582卒業間近:02/09/09 09:57
>>581さま
私も3ヶ月前,AT限定で教習に通い始めたころは
ハンドルやアクセルの感覚がなかなかつかみきれず
一つの項目で4回ぐらい復習くらったりしました。
(第1段階だけで5時間ぐらいオーバーしています)
でも,ハンドル操作はほんとうに慣れと言うか・・・
「こうすれば絶対克服できる」という裏技みたいなものはないようで
身体で慣れるしかないな,と教官にも言われました。
私の場合は,場内の最初の段階で,どのぐらいハンドルを切れば
どのぐらい曲がるかいろいろ試して感覚を覚えていくようにしました。
(それでは時間がかかるではないかと言われたら,それまでなのですが・・・)

ちなみに第1段階の終わりごろから第2段階の現在までは,延長はしないで
順調に進まるようになりました。
先生によっては「場内のときより,路上のほうが感覚がつかめるみたいで上手かった」と
仰って下さいます。

ココからは余談ですが,ある教官が,こんなことを語っていました。
「俺だってこういう仕事してるけど,新しいことを一発でなんて覚えられる人間じゃないんだな。
でも,覚えるのに時間がかかる人間は,いったん覚えたら簡単に忘れることは少ないし
早く覚えることよりも,覚えたことを長く忘れないでいる事の方が重要なんだよ」
教官にもいろいろなかたがいらっしゃいますが当たる頻度が多い教官とは,
それだけ毎回少しずつでも会話する機会が多いせいか
自分の運転時の傾向なんかもみてくれますし,質問もしやすくなると思います。
通い始めたばかりとのこと,焦らないでがんがってください。
583bloom:02/09/09 10:05
584名無し検定1級さん:02/09/09 10:23
>>581さん
私もハンドル操作がうまくいかなくて
そこで3時間くらい復習だったよ。
自分だけじゃないから、落ち込むことはないよ。
582さんの言うように運転は慣れだと思うよ。
目線をしっかりあげて、カーブの前はしっかりスピードを
落として、カーブの出口を見ながら、慎重にハンドルをまわすこと。
これは私が受けたアドバイスだから参考にしてください。
アフォだから分かりにくいかもしれないけど。

以上マジレスですた。
585名無し検定1級さん:02/09/10 08:36
>582

> 教官にもいろいろなかたがいらっしゃいますが当たる頻度が多い教官とは,
> それだけ毎回少しずつでも会話する機会が多いせいか
> 自分の運転時の傾向なんかもみてくれますし,質問もしやすくなると思います。
> 通い始めたばかりとのこと,焦らないでがんがってください。

禿げしく同意です。
私の通っていたところは指名制ではないんだけど、
結構あたる先生が同じで、自分の癖とか出来なさ具合を知っている人だと
安心して乗れる、というか、こっちが聞く前にいろいろ言ってくれるから
ずいぶん助かりますた。
586名無し検定1級さん:02/09/11 23:06
漏れは今日、試験場でMTの免許をやっとゲットしました。
教習所の路上教習ではあまりにも復習が多くて、途中で行くのを
辞めた時期もありました。でも、何度も何度も乗るうちに
徐々に操作にも慣れ、卒業の時に今まで物凄い厳しくて怖かった
指導員の方が「おめでとう」と笑顔で褒めてくれたのが嬉しかったです。
諦めないで良かったなと心から思いました。
>>581さんもきっと大丈夫ですYO!がんがってヽ(*´ー`)ノ
587名無し検定1級さん:02/09/12 17:37
>>581

だいじょーぶ!
私も2,3時間目まではホント辛くてたまらなかったぁ。
「最初は誰でもこんなもんだから、焦らなくていいよ、
徐々に運転はうまくなるんだから」って指導員の方
(2、3時間目と同じ人だった)は言ってくれたけど、
気休めだ、気休め、ぐらいにしか言葉を受け取れなくて。
乗車後はホント疲れてました。
私もあなたと同じで、ハンドル操作がまったく駄目。
ずーっと指導員さんは補助ハンドルしてくださってました。
でも、急に出来るようになったんです。
4,5時間目。あれー?みたいな。
その後、2,3時間目に乗車してくださった指導員さんに
結構当たってたんですけど、
素で「運転うまくなったわー」ってしきりに褒めて下さいました。

なので。ダイジョーブ。へたれドライバーだったのに、
結局一発ですべてクリア出来てるし、
今じゃ毎日バシバシ一人で走ってます。
自動車学校に通い始めたころはみんな不安なのは一緒で、
うまく出来るんだったら通う必要ないし
(って、免許センターの試験だと大変だけどさ)
免許持ってないから学校通ってるわけで。
お金払ってるんだし(w、習いに行ってるんだから、
出来ないって卑屈にならず、そう落ち込まないでがんがれ!!

長くなりました。ごめん。
588ヘタレ学生:02/09/13 20:28
みなさん慰めの言葉ありがとうございます。
おかげさまでハンドル操作はけっこうできるようになりました。
現在の問題はアクセルの一定に保つことができずに速度調整に悩んでいます.。
もうすぐ仮免技能検定です。
テストではどういったところに注意すればいいのでしょうか?
589582@明日卒業検定:02/09/14 14:34
>>588
コースは,試験前に発表になってから自分の走る順番まで時間があったら
手元のノートにでも「外周一周→3番を右折・・・・」というようにメモする。
本番でも(教習所によるけど)試験官がその都度教えてくれたりもするけど
前もって走る道筋を頭の中でイメージするほうがゆとりを持って本番に臨めるのではないかと。

あと,S字やらクランクではあまりスピードあげないほうがいい。
脱輪しかけたとき,すぐ乗り上げる→検定不合格するのを阻止しやすくなる。
方向指示とか,方向変換のときの目視はきっちりやる。

あとは・・・運転中&実技が終わったあとに教官がいろいろアドバイスすることがあるけど
口ごたえしないで素直に応じたほうがいいかもしれない。
反論して不合格になった人,みたことあるから・・・(汗
590ヘタレ学生:02/09/15 11:43
>>589
なるほど、ありがとうございました。がんばります。
591名無し検定1級さん:02/09/15 20:53
教官の勤務時間てどのくらい?
休みはあるの?
592名無し検定1級さん:02/09/16 00:48
>>591
不躾な質問だな
テレビで乙武に「五体不満足になって良かったことありますか?」って聞いてた
小学生を思い出したよ
593名無し検定1級さん:02/09/16 00:50
教習所もののAVってあまりなくないか?
594名無し検定1級さん:02/09/16 13:25
これから通おうと思っているのですが、
行く前に家の車で練習していくのはどうですか?
変なクセがついて、怒られる?
595名無し検定1級さん:02/09/16 15:05
教官で身振りのでかいひとがいるんだけど、助手席で急に手足動かしたり
焦って喋りかけられたりすると、こっちが落ち着かないからやめてよ〜
596名無し検定1級さん:02/09/16 19:40
>>590
こんな漏れでもMTの免許取れたんだかから大丈夫ヽ(*´ー`)ノ
597名無し検定1級さん:02/09/17 18:15
>>591
休みはありますよ。
なかったら過労死します。
勤務時間は学校によってまちまちです。

598582&589:02/09/18 14:30
日曜日にめでたく(?)教習所を卒業,昨日免許取得しました。
教習で一番お世話になった指導員さんが,卒業した当日非番だったようで
ろくに挨拶も出来ずに卒業してしまいました。
そんなに遠い教習所でもない(20分ぐらいかけて自転車で通ってた程度)ので
一言挨拶でもしたほうがいいものなんでしょうか・・・?
いくらなんでも大げさかななんて気もするんで,機会があったら・・・とは思うんですが。
599名無し検定1級さん:02/09/20 17:56
私が気にいっている教官は最近、大型トラックばかり教えています。昔は普通車を教えている方が多かったのに今はほとんどトラックなのです。こういう事って1さんの教習所でもありますか?
600名無し検定1級さん:02/09/21 22:03
600だ。
601ペーパードライバー脱出:02/09/21 22:14
ペーパードライバーから脱出したものの、
車運転するともの凄くストレス溜まるよぉ〜!
特に、細い道を走っていて、対向車が来た時、すっごく憂鬱になります。
対向車にぶつからないように通り抜けるのに四苦八苦です。

5年半のペーパードライバー歴のハンデは大きいです。。

でも今日は頑張って終日運転の練習をしました。
地図を見ながら来週営業で通る予定の道を辿って必死に道を憶えました。
でも、来週になったらすぐに道を忘れてしまうんだよね。。。
地図を見ててもすぐに迷ってしまうDQNです。
602:02/09/22 11:40
>>599
教習所ごとにやはりその月(その年)ごとに担当する車が変わるというのは
よくあることです。
やはりいつも同じ車だけだと大変ですよね。
603死導員:02/09/22 22:51
>>1さん、はじめまして死導員と申します。
車板からきました。よろしくお願いします。
604名無し検定1級さん:02/09/22 23:05
>>601
営業者にナビついてないの??
605名無し検定1級さん:02/09/22 23:59
>>604
ナビついてりゃ、そんな心配しないだろ。
606名無し検定1級さん:02/09/23 00:27
>>605
普通はついてるもんですか??
607601:02/09/23 14:37
>>604
ついてないです。

その上、経費の掛からない軽自動車です。

ナビつけた〜い!
608名無し検定1級さん:02/09/24 23:07
セット教習の時知り合った人が今でも好きで気になってます。
もう2度と会えないが・・・・こんな人他にいますか?
609名無し検定1級さん:02/09/24 23:12
>>608

あるw
610名無し検定1級さん:02/09/24 23:22
がんがって忘れようとしてるが、忘れられないんだよなw
611名無しさん:02/09/25 00:29
セット教習ていつやんの?
612名無し検定1級さん:02/09/25 09:13
うちの教習所は危険予測ディスカッションの時と、高速実習の時。
この前危険予測だったんだけど、AT車はキャピキャピしてたんだけど、MT車はむさくさかった…
本日これから高速実習行ってまいります…どうなるかな。
613名無し検定1級さん:02/09/25 12:35
教習所に通ってる人と仲良くなりたいんですが
どうもそんな雰囲気じゃないです。
学科が終わったらみんなすぐ帰るような感じで
誰かが話してるのなど見たことないです
みんなやっぱ馴れ合いは求めていないんですかね?
614名無し検定1級さん:02/09/25 14:03
危険予測とか応急救護の時なんかチャンスあるんじゃないの?
615( ・∀・)さん:02/09/25 14:46
>>0

616名無し検定1級さん:02/09/25 15:38
どこの教習所もひっしだな〜
もう鬼教官なんていなんだような。
↓暇なひとはどーぞ
http://freeweb1.kakiko.com/casino/
617名無し検定1級さん:02/09/25 22:25
ディスカッションの時あたったヤシがすごい理知的でかっこよかった。
喋り方もナイスで。あいつ今頃どうしてるかな。
618名無し検定1級さん:02/09/26 01:47
≫613
学科の時混んでいたから相席になった子とかと仲良くなりましたよ。
仮免試験が同じ日だった子とか。
619名無し検定1級さん:02/09/26 19:27
>>613
タバコ吸う人とかだったら話すきっかけ作りやすいと思うけど。
あとキャンセル待ちで1日教習所にいたりとか…
春先ならではの光景だったのかな…(懐古)
620名無し検定1級さん:02/09/26 23:28
ブクマークしてた指導員のかたのページがいつのまにか閉鎖してますた。・゚・(ノД`)・゚・。
621名無し検定1級さん:02/09/26 23:49
教習所って卒業してみると懐かしくなりますねーー。
色々と楽しいこともあったな
622名無し検定1級さん:02/09/27 00:13
ほんと、楽しかったです教習。
始まる前は免許本当にとれるのか心配で教習所にいくのはとてもおっくうだったんですけどね。
623名無し検定1級さん:02/09/27 00:23
あーホント楽しかったですよ教習所。本音言うともうちょっと練習したかったです。
だから ついつい見に通っちゃうんですよスラロームの所とか。
指導員がスラローム通過するのを見るのが好きでジーと…。(自分スラローム下手なんです)
でも 下手するとストーカーとか変質者と取られるかもなぁ。指導員ってモテルらしいしから
その手の騒ぎ多そうだしね。
624名無し検定1級さん:02/09/27 02:56
私が通ってた教習所の教官、昔ストーカーされたって言ってましたよー。
625名無し検定1級さん:02/09/27 18:59
623だけど

>624
ホントにそんな事あるんだ。
やっぱり狭い空間に二人っきりだから恋心芽生えんのかなぁ?
まっ個人的意見では ホントにモテんのかよ?ってとこですかな。
>1の話を聞いてみたいとこだ。
626名無し検定1級さん:02/09/27 21:46
私は結婚するまで指導員していましたが、やはり待ち伏せされたり
電話番号を教えてくれといわれた事がありましたよ。
性格容姿云々というより きっと出来ないことが出来るという憧れなのだと思うわ。
627名無し検定1級さん:02/09/28 14:17
結婚したら指導員は辛いですか?
私が通ってた教習所の指導員さん達、皆いい年なのに(失礼)
独身率が高かったようで…
628死導員:02/09/28 20:55
>>626
同意!あれだね、スキー場のスキーヤーと同じ?(w
>>627
教習所にもよるのでは?うちでは独身率低いよ。
629名無し検定1級さん:02/09/28 20:58
>>626
それを教習所マジックと言います。
630名無しさん:02/09/30 14:29
おれは教習所で問題おこして嫌われたから、いい思い出無し。
631名無し検定1級さん:02/10/01 02:42
自分4月に入ったのに
サボりまくってまだ1段階も終わってない。
そろそろ期限が・・・。

>>630
何したんですか?(w

632名無しさん:02/10/01 15:57
言ったらばれるだろが。
わしはいわん。
633名無し検定1級さん:02/10/01 17:32
(´д`)
634名無し検定1級さん:02/10/02 19:40
教習生につきまとわれる指導員の話多いみたいけど
東京小〇市の教習所に通ってたそこの話、既婚の女指導員で子供いるのに教習生や指導員と付き合ったり二人で遊びに行ってるって人がいるよ
姓が変わったから離婚?したようだけど、今もしてるようで友達も教習生と2人で遊んでいるの見たとかまわりも知ってるくらい有名な話です
女の指導員も恐いね…
635名無し検定1級さん:02/10/02 21:56
ロレックスつけてる指導員多かった。
車もすごいの乗ってる人多かったし。
636・・:02/10/02 21:57
637名無し検定1級さん:02/10/02 23:53
あたしが通ってた教習所は指導員の独身率が高い。
なんでーってぐらい。普段話しててもいい人ばかりなのに。
いい人だから結婚できるって限ってないが。

>>635
すごい教習所だねー。
ちなみに、うちは給料低いそうです。
私の給料を先生に言ったら、「先生らよりもらってるぞー」と
言ってました。まあ、冗談半分なんですが、強ち冗談半分とも言いきれなかったり
するような感じ。
10年ちょっと前で、その当時で15,6万(30代かな)だったらしい。
638名無し検定1級さん:02/10/02 23:53
639名無し検定1級さん:02/10/03 00:43
>>637
安!!でも、まーそのぐらいか。特別な資格いるわけでなし、中卒でも
なれるんだろーし。教官のプライドは高いけどね。(先生って呼んであげてた。)
ところで、教習所の教官の集団検診ってある?今、病院に勤務してるから、
教習でいびられた復讐を・・・。今度は、先生って呼ばせてやるー!
あ、くだらない??
640名無し検定1級さん:02/10/03 05:52
>>639
資格あるんじゃないっけ?
641名無し検定1級さん:02/10/03 08:46
指導員の資格ないと教習できないよ。
学歴は、その教習所によって採用するかになるけど、教習所に
勤務しないと資格試験も受けることができなかったと思う。
学科・技能・面接試験でだいぶ法規の暗記とかしないと難しいらしいけど

教官の集団検診はあるが、教習所に直接検診に病院側から来るかたちを
しているのがやり方のようだね、一般の会社もそのやり方多いけど。
人間ドックは、各個人で休みの日に受診に行くのがほとんどです。
だいたいの会社は営業を休んでまで検診に行かせる事できないからね。
従兄弟が指導員してるので以前聞いてた話です。

>>634
東京都小○市の教習所はそんなにないけど、漢字2文字かな?
642名無し検定1級さん:02/10/03 19:18
合宿教習だったんだけど、指導員を好きになってしまった・・・。
技能は一度もあたらなくて、学科2時間教えてもらっただけなんだけど
忘れられない。卒業の日非番で写真も撮り損ねたしもー二度と会えない
よ〜はぁ・・。愚痴でスマソ
643名無し検定1級さん:02/10/03 21:12
>>641
資格とはいっても英検5級のような誰でも取得できるものでしょ?(二種免許とかさ)
教習所に勤務しないと、資格試験も受験できない??まずは、バスの送迎やトイレ掃除
から始めろってコト?求人の広告に『二種免許を無料で取得させます。取得期間中は
日給3000円、取得後は初任給15万』っていうのがあったんだけど・・・。
教習所によりけりか?

644:02/10/03 21:35
>>643
指導員の資格は教習所に入社しないと受験できないということはありませんが、
実際問題、ちょっと難しいと思います。
前にも出た話題ですが、勉強するための参考書の類が手に入らないと思います。
うちの教習所では入社してからまず、指導員審査をうけるために3ヶ月ぐらい勉強
してから受験するという形をとっています。
教習所によってはその間に送迎の仕事や電話番などがあったりします。
645名無し検定1級さん:02/10/03 22:08
>>644
受付や事務の方にも教官を目指してる方が、中にはいらっしゃるってことか・・・。
給与は 事務>指導員>検定員 なのかな?
試験は難しいって・・・社会全体で考えたら、容易な部類に入るでしょ?
大学受験を経験されてない方などは、難しいと感じられるかもしれませんが。
646:02/10/03 22:13
>>645
私が言いたいのは、試験の難易度が難しい、簡単というのではなく
試験を受けることが難しいということです。
わかりにくい文章ですいません。
647名無し検定1級さん:02/10/03 22:37
>>646
あー・・・早トチリすいません。
教習所教官は狭き門なのですね?試験自体を受けられないという意味で。
待遇がいいならなりたいんですけど・・・なれます?15万じゃイヤ!!
648名無し検定1級さん:02/10/03 22:41
友達が受けてたけど指導員資格試験大変らしい。
論文、実技、学科指導の実演、学科試験とかを
2週間に渡って受けてた。
649埼玉の指導員:02/10/03 22:50
おいおい、指導員資格をバカにしちゃいかんよ。。。
二種免許なんて比じゃないんだってば。論文三つで、法令、教育知識、教則があって、
範囲が広いのよ。それから、技能、面接と。。。
650名無し検定1級さん:02/10/03 22:56
>>649
それで給料安いんじゃ割に合わん。というよりも、就職するには
どこの会社(ある程度の規模)でも、厳しい試験があると思うんだが・・・。
>範囲が広い
それはどの分野でも同じ。受ければ受かる試験じゃないの?競争率高いとか?

651:02/10/03 23:15
もしかすると、実際に試験を受けてみたいという方がいるかもしれませんので、
参考までに。
私が受けたときの問題(覚えている範囲で)。
・道路交通法
定義「安全地帯」「自転車」「進行妨害」
第三条「自動車の種類」第二十条「車両通行帯」第七十二条「交通事故の場合の措置」
・運営指針
「職員の心構え」「実質教習時間の確保」「指導員の留意事項」「みきわめについて」
「各免許を最短でとるために必要な時限数」 
・構造
「キャブレター」「トーイン、キャンバ、キャスタ」
「エンジンオイルの役割」「エアクリーナー」
・安全知識
「非常時の措置(横滑り、ブレーキがきかなくなったとき、エンジンの回転があがりっぱなしになった時)」
「スタンディングウェーブ」「ハイドロプレーニング」他
・教育知識
「高原現象」他
あとは所内運転、路上運転、学科指導、実技指導についての面接。

今書いてやっぱり思ったのですが、教習所に就職してないと参考書もそろわないし、
合格は難しいかと。
652名無し検定1級さん:02/10/03 23:20
650はおそらくよっぽど教習所で絞られたと思われ


ププ

653名無し検定1級さん:02/10/03 23:31
>>651
そうなんだよ!!よくわかったね。あんな、大学も出てないようなヤツラに
イヤミな指導(文句ばっか)されたから、認めたくないんだよね。
社会的地位、年収も低いのに威張るなって言ってやりたかった。
運転したことないから教習所行ってんの!!こんなことも出来ないのかって・・・
馬鹿にすんなよー!!何様??
654名無し検定1級さん:02/10/03 23:34
653は運転が下手

ププ
655名無し検定1級さん:02/10/03 23:44
ここ最近のレスでずーと指導員を見下した発言してる奴、何なんだろね?
「先生と呼んであげてた」とかいうレスあたりから何か歪んでるなと思ったが。
>>653は釣りかも知らんが、まあ実際この程度の奴なんだろな。
656名無し検定1級さん:02/10/03 23:54
>>655
ホントホント。

ただ、こんな世の中、教習所だって求人出せば嫌というほど集まるんだろ。
もし自分が社長なら中卒より大卒採るだろうし。
「大学も出てないようなヤツラ」っていつの時代の話してるんだろ。
あと、1の煽りに乗らないところが感心。
ただ、そうでもないと教官なんてやってられないのかもね。
657名無し検定1級さん:02/10/03 23:55
>>655
教習所関係者必死だな 藁
地位も名誉も金も信用も無い。
病院でも患者様って呼ぶぐらい世の中変化してるの。指導員はなってない。
まー般教養ないから仕方ないんでしょーが。
658名無し検定1級さん:02/10/03 23:58
>>656
帝京大の人間が集まるわ。
659名無し検定1級さん:02/10/04 00:04
>>657
提供出身。
660名無し検定1級さん:02/10/04 00:04
>>657
また病院の話か。よほど鬱屈してんだなお前。
661名無し検定1級さん:02/10/04 00:09
>>657
「社会的地位、年収も低いのに威張るなって言ってやりたかった」
言ってやればよかったのに、イエナカッタ。。。。
662名無し検定1級さん:02/10/04 00:11
      ∧_∧
     ( ´∀` )  このゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>660)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
>>661
あれ?言ってやれってことか?
663名無し検定1級さん:02/10/04 00:11
>>657
>教習所関係者必死だな 藁
>地位も名誉も金も信用も無い。
>病院でも患者様って呼ぶぐらい世の中変化してるの。指導員はなってない。
>まー般教養ないから仕方ないんでしょーが。

たいした一般教養をお持ちのようで。
664名無し検定1級さん:02/10/04 00:15
>>657
657の存在自体が医療ミス。

665名無し検定1級さん:02/10/04 00:18
必死だな。まあコンプレックスの裏返しとしか受け取りようがない罠。
病院のセンセイ方に囲まれて日々苦労しておられるのでしょう。
666名無し検定1級さん:02/10/04 00:23
1 病院のセンセイ方にコキ使われる。

2 ストレスがたまる

3 はけ口を探す

4 何か俺より下等なやつはいないか?

5 そうだ!教官はDQNばかりだ!

6「教官のプライドは高いけどね。(先生って呼んであげてた。)」

7 ストレス解消!!

8 しかし叩かれる。

2 ストレスがたまる
667名無し検定1級さん:02/10/04 00:24
っていうか、657よ。


お前、生きていて恥ずかしくないか?



668名無し検定1級さん:02/10/04 00:28
>>657

お前、仕事で疲れてるんだろ。ちょっと旅行でもいったらどうだ?
近くて遠い、北朝鮮にでも。。。


669名無し検定1級さん:02/10/04 00:31
> 先生って呼んであげてた。
なんて言うのに限って先生って呼ばれたがるんだよな。


670名無し検定1級さん:02/10/04 00:46
>>663
一般教養の意味わかってんのか?
>>666
こき使ってるのはオレ。
>>669
ハァ?医者は先生。
671名無し検定1級さん:02/10/04 00:49
リアル厨房どもが。社会にでてみろ。
ご職業は?
『教習所指導員です。』←フリーター以下。
672名無し検定1級さん:02/10/04 00:51
ねぇ 何でフリーター以下なの?
社保・厚生付いてるみたいだけど?
673名無し検定1級さん:02/10/04 00:54
>>672
ネタにまじれす。藁
674名無し検定1級さん:02/10/04 01:32
ここまで「必死だな」が似合う奴も久しぶりだな。
今度は「社会に出てみろ」か、次々と面白いなコイツは
675名無し検定1級さん:02/10/04 02:59
教習所指導員として働く事をずっと考えていたんですが
現職の皆様はどう思われますか?
教習所に通ってたときからずっと憧れの職業だったんです。
現在他の業界の企業から内定をもらっていて来年から働く予定なんですが
やっぱり指導員に未練がありまして。
給料の安さが気になるのと、当方女ですが結婚して子供が出来ても
続けられる仕事なのかどうかが気になります。
もしよろしければアドバイス下さい。
676634:02/10/04 03:56
>>641 そう東京都小〇市の教習所、漢字2文字ね西の方、56指導員だよ
677名無し検定1級さん:02/10/04 07:53
教習所教官は生徒と交際することが多い。←社会に相手にされないから。
というわけで、675はやめた方がよい。
678死導員 ◆SRU92O/o5w :02/10/04 13:15
>>675
マジレスしますが、なんだかここを見てる限りは
DQNな職業のイメージが強いですが、楽しい仕事ですよ。(^o^)
給料は教習所によって違います。(当たり前?)
以前はファミレスでやってましたが、いくらかダウンしましたね。
でも教習所は滅多に募集してないから気長に探すといいですよ。
679名無し検定1級さん:02/10/04 13:33
教官は安月給でよくやってられるよな。
安月給だから教習生に威張り散らしてストレス解消してんだろ?

少子化で教習生が集まらなくて潰れるとこが多いそうじゃない。
680名無し検定1級さん:02/10/04 15:14
あ、そうそう。
横暴で無能な指導員は全員田舎に帰っていいよ。
お前ら社会不適合者。金かえせ
681名無し検定1級さん:02/10/04 15:16
682名無し検定1級さん:02/10/04 19:13
うちの女性指導員は全員契約社員。時給¥1,300くらい。ボーナス・退職金はなし。
ご丁寧に妊娠が発覚したらただちにクビ。
今時のDQNなバカ者をお客様としてあつかい、昔の殿様商売してた頃のオヤジ指導員からはセクハラの嵐。
どうすりゃいいんだ?まじめに悩んで自律神経失調症。
憧れて試験にやっと受かったのに、現実を目の当たりにし辞める人間多いのも事実。
少子化で先行き暗い企業なだけに、自分でやっときながらお勧めしません。
683名無し検定1級さん:02/10/04 19:55
>>678
>マジレスしますが、なんだかここを見てる限りは
>DQNな職業のイメージが強いですが、楽しい仕事ですよ。(^o^)
さすが指導員!!日本語が変・・・わかりずらい。就職試験に論文があるだ??藁
>以前はファミレスでやってましたが、いくらかダウンしましたね。
>でも教習所は滅多に募集してないから気長に探すといいですよ
職歴がファミレス・・・。しかも、ファミレス > 指導員 アフォ確定。



684名無し検定1級さん:02/10/04 20:04
釣り師の方ですか?
そろそろ面白くないので出ていってもらえませんかねぇ。
685名無し検定1級さん:02/10/04 20:24

   ∧_∧
     ( ´∀` )  このゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>684)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
686名無し検定1級さん:02/10/04 20:29
アホの一つ覚え。
687名無し検定1級さん:02/10/04 20:33
>>686
運転しか能がないってことか?藁
688名無し検定1級さん:02/10/04 20:34
>>687
AA
689名無し検定1級さん:02/10/04 22:03
だれか、687にいい病院をおしえてあげてください。
690名無し検定1級さん:02/10/04 22:09
一般教養、一般教養と喚くわりには、とても一般教養が身についているとは考えにくい。
691名無し検定1級さん:02/10/04 22:16
大卒って、そんなにすごいのか?
692名無し検定1級さん:02/10/04 22:16
もう687は放置の方向で。
693名無し検定1級さん:02/10/04 22:18
>>687
運転すら出来ない奴よりまし。
694埼玉の指導員:02/10/04 22:21
お客様は大切です。今どき、怒って指導してる所なんてあるの?
695名無し検定1級さん:02/10/04 22:23
>>694
私が通った所は指導員さん皆優しかったよ。
サービス業だしね。
696名無し検定1級さん:02/10/04 22:27
>>683
>マジレスしますが、なんだかここを見てる限りは
>DQNな職業のイメージが強いですが、楽しい仕事ですよ。(^o^)
さすが指導員!!日本語が変・・・わかりずらい。就職試験に論文があるだ??藁

いや、非常にわかりやすいですけど?

697死導員 ◆SRU92O/o5w :02/10/04 22:34
>>675
結論はでましたか?
やっぱり反対する方のほうが多いみたいですね。
教習所も会社ですから教習所によって全然違いますよ。
また>>679さんの言うように潰れてるところが多いのも事実。
698名無し検定1級さん:02/10/04 22:51
死導員さんも大変ですね。
687みたいのを相手にしなくちゃいけないんでしょ?
教習所行く前に精神病院にでも行ったほうがよさそうな奴をさ。
699現役指導員ですが・・・:02/10/04 23:33
RITS卒の指導員ですが・・・なにか文句でもありますか?
27歳月収29マソ、ボーナス4.7ヶ月くらい・・・どうですか?
普通のサービス業です。

サービス業ですから、サービスのできてるところが生き残るし、
怒っても仕方がないし、できないのが当たり前と思ってますよ^^

文句言う前に、自分で指導員になってみてください。
今の時代、指導員審査に合格すらできない人もいますから・・・
700名無し検定1級さん:02/10/04 23:37
>699
うーん 給料としては普通ですね。(29って手取りですよねー)
でも サービス業としてはキッツイですよね。
言う事聞かない・上達しない教習生の車に乗るなんて超ストレス溜まりませんか?
…因みに自分は迷惑かけた人間なので 指導員の先生には感謝しています。
701埼玉の指導員:02/10/04 23:40
>>699
そんなに貰ってるんですか!?
違いがありすぎる。。。。(T_T)
702現役指導員ですが・・・:02/10/04 23:44
だって、年間3000時間近く働いてますから・・・
703675:02/10/04 23:46
死導員様、その他の皆様方、ありがとうございます。
どの業界でも会社でも悪く言われる部分は必ずあるので
ある程度のことは覚悟しています。
やはり待遇も会社によりけりなんでしょうね。
682さんのところのように、妊娠したらクビなんてところが
あるのも少なくないんでしょうか。
指導員の募集はちょくちょくチェックしているのですが、
たいていは契約社員なんですよね。
しばらくすれば社員に登用するところもあるようですが
女性だとやっぱり難しいのかなー?
もう少し情報が欲しいです。
結論は・・・なかなか・・・。

704現役指導員ですが・・・:02/10/04 23:48
時給でいくと・・・ほんと安いですよね
サービス業は・・父親なんかは他業で
現役のときは年収からいくと時給6000円くらいになってる感じだし・・・
705現役指導員ですが・・・:02/10/04 23:51
うちは、女性でも3年経つと正社になりますよ^^
はじめから契約じゃなくて正社選ぶ女性もいるし・・・
でも、男女関係なく
労働時間は長いです。僕の場合もう辞めたいですが・・・
706代ゼミ地方校本科:02/10/04 23:53
すみません質問です。
通いだとシュウサン程度でどのくらい期間かかりますか?
707名無し検定1級さん:02/10/04 23:53
>>691
大卒があたりまえの世の中だから、高卒の指導員がアフォなの。
大卒でも、指導員の職にしか就けなかったやつは、アフォなの。
つまり、指導員はアフォなの。
>>699
文句ないよ。指導員って国家資格なの?
指導員は高卒、大卒で基本給に差はあるの?
708名無し検定1級さん:02/10/04 23:59
粘着約1名常駐化ですか?
709現役指導員ですが・・・:02/10/05 00:03
>>707
大卒で指導員のの職に就きたくてなったやつもアフォなわけですか?

国家資格ではなくて国家で通用する、地方自治の公安委員会の発行資格です。
全国のどこでも、教習指導員ができます。

高卒、大卒で給料ちがうかの話だけど・・・
うちは、大卒しか取らないから高卒はいません。昔々の管理職以外はすべて
大卒です。だから、自然と会社動かすのも大卒の人間になってます。
そういう会社だから、生き残れる可能性があるのかもしれないですね
710名無し検定1級さん:02/10/05 00:15
>>709
完璧。優良教習所、優良指導員。

711名無し検定1級さん:02/10/05 00:44
指導員がむかつきます。職務怠慢と思える態度、
高圧的な言動。 もう許せん。
教官にどうすごんだら一番ききますか?
なんて言ったらいい?
712名無し検定1級さん:02/10/05 00:51
教習所によるかならな…
今教習所はサービスだと言われる時代、(新聞にも載るくらい)
そんな教習所に通ってしまった自分が運がなかったと思って諦めよう。
もしくは免許センターで何回も試験落ちたら
上から通ってた教習所に注意が行くので結果的に指導員が怒られる事に。

しかし諸刃の刃
713名無し検定1級さん:02/10/05 00:52
>>711

ちんこしゃぶれ! がいい。
714名無し検定1級さん:02/10/05 01:01
>>711
709の教習所に行きなさい。それか、思いっきり見下してやりなさい。
教官の収入の話とかをすればダマルさ。
>>713
異性の教官じゃなかったら・・・。

715名無し検定1級さん:02/10/05 01:10
657みたいなのがたまにいるけど本人に問題ありってカンジがする。
どこに行っても自分の出来が悪いのを周りのせいにするっていうタイプ。
このスレの1さんの書き込みと比べるとどっちがバカかは誰の目にも
明らかでしょ。
716名無し検定1級さん:02/10/05 01:31
人をバカにしてる人ってバカが多い。
実際賢い人はどんなに匿名性と言えど人をバカにした態度は取らないよね。


腹の底でどんなにバカにしてようと。
717名無し検定1級さん:02/10/05 01:42
私の通ってた教習所の指導員さん、
めちゃ給料良くてびっくりよ。
718名無し検定1級さん:02/10/05 01:45
つうかどんな職場にしても給料の差、人間性の違いは否めないと思うんだが…
「これだかあ教習所は…」とか
「コレだから病院は…」って考え方って
普通におかしくね?
719名無し検定1級さん:02/10/05 01:54
>>717
いくら?
720名無し検定1級さん:02/10/05 02:05
この間まで二輪の為に教習所通っていたんですが指導員の方はとても指導熱心で良い先生でした。
指導員のこと悪く書いてる人って 凄く気の毒だと思う。だって とても良い教習所もあるのに
悪口書きたくなるような指導員しか居ない所に行ってるんだもん。
721名無し検定1級さん:02/10/05 06:00
>>676 東京の小〇市で2文字は西〇自動車学校だけじゃん?
なんだ有名な話なんだ卒業してからTDL行ったら女の56指導員と男は番号忘れたけど自学内でよく見た指導員と2人で遊びに来てたの見かけたけど。
いい感じだから付き合ってるんだと思ったが、いろんな男と遊んでるので有名だったか…
あらあらやるねぇ… そういえば西〇自学は別スレで銀行関係で危ないとあったが、指導員さん大丈夫か…
722名無し検定1級さん:02/10/05 06:50
>>715
ホントホント。自分で「私はこんなにもバカなんですよ〜」ていいながら、
「本当に一般教養あるの?」みたいなことが言える、657ってほんとかわいそう。
でも、よかったじゃん。病院に勤めてるみたいだから、診てもらえば。
723名無し検定1級さん:02/10/05 08:28
>>722
モラルと一般教養を混同するな。厨房 藁
724死導員 ◆SccmCgfDjw :02/10/05 14:25
ここって指導員とそうでない人の割合ってどのくらいなんだろう。
意外に指導員が多くてビクーリしたよ。
725名無し検定1級さん:02/10/05 19:28
私は銀行員。
726名無し検定1級さん:02/10/05 19:31
私は学生。
727名無し検定1級さん:02/10/05 21:42
>>723
必死だな。プププ。
728技師学生:02/10/05 22:01
>>727
おまえモナー
729名無し検定1級さん:02/10/05 22:12
>>728
って言うお前だろ。藁
730名無し検定1級さん:02/10/05 22:19
そろそろ厨がいなくなったみたいなので、
元の待ったりした感じにもどしませう。
731名無し検定1級さん:02/10/05 23:24
卒業して2か月になりますが、担当だった指導員とメール交換続けてます。
私の方には恋心があるんだけどむこうは単なる暇つぶしぐらいでしかないのかなと。
指導員の方って教習生のコとメール交換なんてみんなしょっちゅうしてるんですか?
732放浪指導員:02/10/05 23:46
やってますよ。せっかく仲良くなったんだから、いいと思います。
けっこう、俺は男女問わず友達がふえました。
733名無し検定1級さん:02/10/06 00:30
↑そうでつか。
この前誕生日にメールくれて嬉しさのあまり舞い上がってしまい、ちょっと意味深なメールしちゃったんです。
それまでもさりげないアプローチはしてたのだけど乗ってきてくれないからヤパーリ友達路線で逝くことにします。
また先生からメールくれたらの話ですけど。
でも普通その気アリアリの子からのメールって、相手にする気なければ放置するんじゃないの?
指導員さん教えて!!!
734名無し検定1級さん:02/10/06 00:35
>>723
モラルは一般教養に含まれるよ。
735放浪指導員:02/10/06 06:03
>>733
でもさ、その辺は指導員じゃなくても一緒でしょ。
放置したら友達じゃなくなっちゃうし。
736名無し検定1級さん:02/10/06 06:09
737名無し検定1級さん:02/10/06 09:00
>>721
東京〇平市で〇武自学? 俺も卒業生
56は吉〇って人だよね自学HP見るが番号と名前出てるからわかるよな
HPの卒業生の声欄で「いつでも話してくれる」とあったがそれもその目的もあったか…?
通ってた時は気がつかないけど後で思うと…>>1さんのような指導員さんだと安心かな
その吉〇って人何考えてるかわからない…
738名無し検定1級さん:02/10/06 13:44
ウチの教習所、ヤリたいオーラの出ている教官が多くて嫌。
739名無し検定1級さん:02/10/08 08:45
品川区の国〇通ってマス。
何で、ボロイんだ?
ヒマがつぶせねぇ。
近くにコンビニもねぇ。
740名無し検定1級さん:02/10/08 20:27
う・・・教官を好きになってしまった。超かっこいいんでつ。
キャンセル待ちでもなかなか当たらなくて、遠めでずっと見てることしか出来ない(涙
指名もあからさまで出来ない・・
741名無し検定1級さん:02/10/08 21:39
うちにもいたよ、ハンサム教官。
もういっかい会いたいよお。
742名無し検定1級さん:02/10/08 22:15
最近の教習所はあまっちょろい指導しかしないところがほとんど。
こんなんじゃ事故率上げてるようなもんだ。

2輪の教習なんか放置状態だったりする。
昔みたいにビシビシ鍛えてやりたいよ。
743名無し検定1級さん:02/10/08 23:06
バイク屋に行ったときの店員との会話です。

店員: 「何処の教習所出たの?」
自分: 「○○自動車学校です」
店員: 「…ぇえ!あそこ事故率高いよー大丈夫?!」

指導員の方は このような教習所の評判は気にならぬもんでしょうか?
いや、実際 事故率高いんだけどね…。
744名無し検定1級さん:02/10/08 23:27
そりゃ、気になるのでは?
最終の学科試験の結果も教習所に報告いくし、
もちろん事故率も報告行ってるんでしょ?
でも教習所のせいばかりではないと思うけど・・・
745名無し検定1級さん:02/10/09 00:46
性格だね。あとは運だね。
746名無し検定1級さん:02/10/09 01:01
743

うん、教習所の所為ではないと思っているよ。
自分は指導員の人たちの教え方が厳しいけど丁寧だと知っているから。
多分 其処は高校生が多いのと珍崩れが多いからではないかと想像してるんだが…。
運もあるかな、交通事故死ワースト3に入ってたはずだしこの県、他人事じゃないな。

免許センターの学科の結果(点数)って教習所に行くんだよね。
前 学科の先生がテストの成績が良くないって嘆いていたなー。
747名無し検定1級さん:02/10/10 02:39
>>743
各自動車教習所の卒業者の事故率は
地方自治体公安委員会のHPで公表されているところもあると思います。
教習所選びの参考にできるとはいえ、通学のしやすさを第一に考える人が多いですね。
748名無し検定1級さん:02/10/10 07:50
昨日都内某所で初路上しますた。
が、思ったより楽しく慎重に運転していたところ
信号無視や割り込みなどのベテラン?運転手のひどい運転模様
がいくつも見うけられすごく残念に思いました。
749名無し検定1級さん:02/10/11 16:09
漏れも、昨日初路上でしたよ。
所内と違って道路も広く運転しやすかったナァ
以前 学科の時に隣に座っていたオバハンが路上の1時間目3回もオーバーしていたけど
何で?ってカンジ。何処をどうやってオーバーするの?とオモタヨ
750名無し検定1級さん:02/10/11 17:52
1時限目オーバーするってどういうことだろう?
逆走したとか?
751名無し検定1級さん:02/10/11 18:29
なんか、なつかしいな。あのころはまだ、じゅんすいだったな。
752名無し検定1級さん:02/10/11 21:16
本検うかったら、教習所に報告にいくものなんですか?
753名無し検定1級さん:02/10/11 21:57
>>749-750
路上は場内みたいにみんながみんな気長に待ってくれるわけでは
ないし、流れももちろん速いし、ルールを守らない人がいるしで
思うようにはいかないものだと思います。

また加齢とともに運動神経や反射神経が衰えてきますし、運転操作に
対して「歳を取っているから上手くできない」なんて思い込みが
あったりして(それがまた緊張を増幅させる)749さんのように
簡単にいかないのでは?

学校によって基準はまちまちですが、うちの学校では路上初回で
最低限の運転操作(MTなら2→3速のギアチェンジ、激しくエンストしないとか)
確認などができないと補習になります。
754名無し検定1級さん:02/10/11 22:38
学科の結果が教習所に伝えられるというのは、点数だけですか?
個人名(A君・・・90点 Bさん・・・91点)も伝えられるのでしょうか?
学科の指導員に一言・・・寝ててもイイジャン!印鑑くれよ。
755名無し検定1級さん:02/10/12 11:19
>>754
私も気になる。
本免の結果が試験場から教習所に伝えられてるか。
仮免の時みたく、誰が何点って。
1サンなど現役指導員の方、教えてください。
756名無し検定1級さん:02/10/12 12:33
スレ違いなんだけど
http://homepage2.nifty.com/~crm/
↑ここの小説結構面白い。
一応自動車学校つながりと言うことで…
757:02/10/12 14:11
>>755
私の知りうる限りでは、点数が何点だったとかという情報は入っていないと思いますよ。
もしかしたら上層部には入っているのかもしれませんが、仮に入っていたとしても
わざわざ誰かが「あいつは何点か。」ということを調べることはしないでしょう。

ただ、本試験の合格率がどうのこうのという情報は入っています。

758名無し検定1級さん:02/10/12 14:16
1さんに質問なんですけど
生徒に携帯のアドレスを教えたりするのはいけないんですか?
なんか教習所の決まりみたいなのはあるんでしょうか?
759:02/10/12 15:13
>>758
「いけない」ってことはないと思います。実際にメールやり取りしてる人もいるって聞きます。
ただ、変な関係になったりして、そのあと教習がしにくくなったりしないように、自主規制しています。
760名無し検定1級さん:02/10/12 16:10
1サンは教習中どのような服装してるの?
制服でしょ?靴とかも支給されるの?女性教官にスカートで指導されると、
教習に集中できません。
761名無し検定1級さん:02/10/12 16:24
今付き合ってるの教習所の人だけど
卒業するまではデートしないでメールだけだったよ。
762:02/10/12 17:10
>>760
制服ですよ。通勤がラクでいいです。
靴はさすがに自由です。
763名無し検定1級さん:02/10/12 17:31
いや、スカートなの?ズボンなの?と聞いてるのかと・・・。
まあ、いいけどさ。
764名無し検定1級さん:02/10/12 17:54
教えた生徒って忘れていくものなんですか?
765:02/10/12 19:12
>>763
そうですか、ではズボンです。男ですから。女性指導員はスカートですけど。
>>764
時間がたつと当然忘れていきますが、一回乗ったことある人なら原簿の写真でも見れば
思い出せますね。
766764:02/10/12 21:17
>>765 何度もすみません。卒業してからはどうですか?
767名無し検定1級さん:02/10/12 21:53
指導員になりたいのですが
やっぱりコネですか?
768名無し検定1級さん:02/10/13 00:46
>>755
現役指導員ですが、本免学科試験の結果(点数)はウチのところでは
試験場からの報告で受けているわけではありませんが
試験場送迎サービスを行っているので、
その担当になった指導員からの通知は毎度連絡として入ってはきています。


…ちなみにウチでは女性指導員はやはりスラックスですね。
事務員さんはスカートですが、女性指導員の制服はブラウスにベスト、ズボンです。
冬はジャケット着用ですが…。靴はローファーです。
近所の他の教習所さんでは女性指導員はキュロットスカート(パンツ?)です。
わたしはキュロットはいて教習したくはないですが…(苦笑)
スラックスだとやっぱり楽ですね。
769名無し検定1級さん:02/10/13 01:05

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
770:02/10/13 01:18
>>764
ま、当然その人の印象にもよりますけど、おぼえている人は今でもおぼえていたり、
ちょっとしたきっかけで思い出したりしますよ。
>>767
コネがあると入りやすいでしょうが、
なくても十分入れる業界だと思います。
771名無し検定1級さん:02/10/13 01:26
教習所って昇格試験とかありますか?
昔通ってたとこの受付の女の子が
この前行ったら指導員になってた
772名無し検定1級さん:02/10/13 19:16
>>771
昇格…ではなくて。
事務員さんでも資格をとってから指導員になるっていう人は多いです。
教習所によって違いますが、資格をとるまで事務員で採用という所もあります。
何を隠そうわたしも元は事務員でした。
事務所の人数が足りない時や忙しい時期はヘルプしてます…。
773死導員 ◆SccmCgfDjw :02/10/14 12:57
>>767
送迎バスをやらされる場合もあるので、
大型免許があると有利。
良心的なところなら、自分のところで免許を取らせてくれるが・・・
ちなみに私はそのパターンです。
774名無し検定1級さん:02/10/15 19:46
本検で受かって免許とれたら、教習所にはその知らせが行くのですか?
775新米指導員:02/10/15 21:13
>>774
どうなんでしょう?
うちの教習所には来てないなぁ…
でも卒業時にSDカードの申請は行って貰っているので、
1年後に違反データの有無はやってきますよ!
776:02/10/15 21:28
>>774
連絡が行くということはないでしょうが、どの教習所を卒業したかは記録されています。
卒業生がとんでもない事故でも起こすと、免許本部に怒られます。
777名無し検定1級さん:02/10/15 22:23
777
778755:02/10/16 12:24
1サン&768サン、ありがとうございました。
779bloom:02/10/16 12:24
780一年経過者:02/10/16 12:32
違反切符はなかったけど、脇見運転で(非人身の)カマ掘り事故起こしました。
でも、SDカードには「事故無し」と、違反は取られなかったけど、なぜ?
781一年経過者:02/10/16 12:33
×違反切符はなかったけど
○一年通じて違反はゼロだったけど、一回脇見運転で…
782名無し検定1級さん:02/10/17 00:30
>>780
被害者が物損事故としての届けを警察に出さなかったからじゃないですか?
783名無し検定1級さん:02/10/18 00:51
>>780
示談で解決させたんだったら事故事実はないってことになるんじゃないのかなぁ
784名無し検定1級さん:02/10/19 12:35
路上教習で駐車車両がうまくよけられません。
対向車線にはみ出すとぶつかりそうな気がして。
こんなんで免許がとれるか心配です。
785名無し検定1級さん:02/10/21 20:05
質問なんですが、今MTの免許とるために通ってるんですが
諸事情でAT限定に変更したいのですが可能でしょうか?
786名無し検定1級さん:02/10/21 21:59
現在無職で再就職先の出社までに1ヶ月弱時間があるので、
免許を取ろうと思っています。
合宿にするか近くの教習所の短期集中コースにするか迷っているのですが、
宿泊すること以外にどのような違いがあるのでしょうか?
また短期集中コースに行かれた方がいらっしゃれば、
感想を聞かせてください。
787:02/10/22 22:34
>>785
AT移行は可能です。ただし、ATからMTには戻れませんので注意を。
また、移行すると決めたら早めのほうがいいですよ。
みきわめぐらいになるとややこしくなるんで、手続きが。
788名無し検定1級さん:02/10/23 19:30
>786
私は2週間の短期集中コースに通いました。
良かったところは早くて確実
難点は友達ができない、つまり不安を語る相手がいない、
でもまあ最終的に短期コースで良かったかなと思う。
でも1ヶ月あるなら短期集中コースじゃなくても
いいのでは?
789交差点の通行:02/10/23 22:18
MT→ATに変更は可能ですね。
生徒さん本人が関わる手続きといったようなものは無いと思います?
教習簿を作りかえなければならないのでせいぜい証明写真をもう1枚用意して貰う程度?(笑)
ややこしくなるのは手続きというよりも、教習の進度目標が変わるという点でしょうか?>1さん

>>785
1さんもおっしゃる通り変更するのであれば早めに移行するほうが良いですよ。
ただ、MT最短34時限、AT最短31時限となっていますが、
MTで今までに何時間履修されているのかはわかりませんが、
例えば2時間MTで乗っているからといって、
AT移行後はATの最短時限から差し引いて残り29時限、というわけにはいきません。
先にも書きましたが教習の進度目標というのが自動車学校それぞれで決めているので
時限数ではなく履修項目によって残りの時限数が出される事になります。
ですからATに変更しても、1時限多めに受けなくてはならない、なんて事もありますので…
790:02/10/24 22:29
>>789
深い意味はありませんが、みきわめ後の移行は自由教習を受けなければならなかったり、
修了検定不合格後や、修了検定不合格後の補修後とかだと話がややこしくなるってことが
言いたかったのです。
791789:02/10/25 22:10
>>1
了解です!検定不合格後の移行だとややこしいですね…

792名無し検定1級さん:02/10/26 08:43
応急救護はサボると実技と同じように金とられますかね?
793名無し検定1級さん:02/10/26 20:22
都内の某教習所なんだけど今日卒業試験受かったよ。
いろいろ厳しい事も言われたけど、いい教訓になった。
794名無し検定1級さん:02/10/27 18:41
>>792
1さんではないのですが・・・
予約制のところであればキャンセル料取られると思いますよ。
わたしが通ってる教習所では2000円です。

795名無し検定1級さん:02/10/27 19:55
>>793 おめ!これからも安全運転でね。
>>794うちは予約でしたけど、キャンセル料取られないですよ。それぞれなんでしょうね。
796名無し検定1級さん:02/10/27 20:14
卒業間際のことですが・・夜、帰宅しようとしたら、教官が家の前で、私を待っていました。原簿の住所を覚えていたらしく、家までいたそうなのですが、びっくりしました!
797名無し検定1級さん:02/10/27 22:04
>>796
それ訴えたら金になるんじゃ…
てか、犯罪ににほひ…
798名無し検定1級さん:02/10/27 22:38
796って可愛いんだ。
799名無し検定1級さん:02/10/27 23:38
教習所の教官って転勤ありますか?
800794:02/10/28 00:49
>>792
>>795さんが書いてくださったとおり
それぞれのようですね。
失礼致しました。。。

そんな私は火曜に応急救護受けてきます。
何故だかとっても楽しみ。
801名無し検定1級さん:02/10/28 01:41
>>800頑張ってね。私応急救護の時に好きな先生にあたったの。
  すごくいい思い出だよ。ってまだ先生の事好きなんだー
802名無し検定1級さん:02/10/29 09:33
私もまだ教官のこと好き!ってか教習所に通ってた時は意識すらしてなかったんだけど。街中で普通に見かけて、惚れちゃった。
803名無し検定1級さん:02/10/29 09:35
↑遠い世界の人だと思ってたけど、なんだか身近に感じる。普通の人に恋してるのと何ら変わりないって感じ。
804名無し検定1級さん:02/10/29 09:36
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm

目からうろこの情報。
805名無し検定1級さん:02/10/29 21:46
なんかここ最近変
806名無し検定1級さん:02/10/30 21:33
私も教官好きでたまらなかったんだけど既婚だった。。。まだ
若いのに〜!悲しいよ。
807名無し検定1級さん:02/10/30 23:39
>>805
なんかね。
808名無し検定1級さん:02/10/31 16:54
私は彼と出会って、後で、知った。彼が教官だって・・そう言われてみれば、私が通ってたころ、デビューしたての教官がいたけど。それが彼だったとは覚えてなかった。なんだか今はすごく気になる。
809名無し検定1級さん:02/10/31 17:46
誰を好きになろうと勝手だけど板違いだから他いって。
810名無し検定1級さん:02/10/31 20:25
>>801 >>802 >>803 >>806 >>808
そう別へどうぞ
教習・運転は真面目にしてほしいよ
教官好きになるとかの前に教習と安全運転だろう
疎かになって事故になるのは勝手だけど人巻き込むのはやめてくれここは、教習・運転の話だけにしてほしいよ
811名無し検定1級さん:02/10/31 20:32
>>810
同意です。
812名無し検定1級さん:02/10/31 21:23
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1032784631/l50
↑教習所内恋愛へどうぞ〜
813名無し検定1級さん:02/10/31 23:28
なんだ…
教官好きって制服フェチの
集団みたいなもんだな
教官にとっては迷惑な話だね
814名無し検定1級さん:02/11/01 02:34
質問なんですが…

累積で3点取られると初心者運転期間ってなりますよね?
試験場でテストをする場合と教習所で講習を受ける場合の二通り。
教習所では 「試験場は難しいので教習所に来なさい」 と言われたのですが
具体的にどのような事をするのでしょうか?

講習、テスト(筆記・運転)と場内で1日あれば終わってしまうものなのでしょうか?

宜しければご教授お願いします。
815名無し検定1級さん:02/11/01 03:43
教官じゃなくて指導員だろ
816名無し検定1級さん:02/11/01 16:51
>815
意味は通じるんだから、どっちでもいいよ。
817名無し検定1級さん:02/11/01 16:58
なんかお堅い人ばっかでちったあ融通利かせればいいのに
818名無し検定1級さん:02/11/02 00:35
質問なんですが明日から路上教習なのですが
もしも事故ってしまった場合せっかくの仮免はどうなるの?
819名無し検定1級さん:02/11/02 01:05
前にも書いたんですが、教官は転勤などあるのですか?
820名無し検定1級さん:02/11/02 02:51
>>818
取り消しらしいですよ。
教官にもペナルティがあるそうで
うちんとこはくれぐれも気をつけてって
ねちっこく言われました。
821名無し検定1級さん:02/11/02 07:30
>>819
たぶん転勤はないと思いますが・・
会社なので、支店があるとそうなるかもしれないけど
支店がないのがほんとんでは・・
自衛隊とかに教習の派遣は教習所によってあるくらいだと
指導員してる知人から聞いた話です。
822名無し検定1級さん:02/11/02 11:44
>>821そうなんですか。じゃあもう一つ聞きたいんですけど
  どこどこに移りたいと希望を出せばそこに行けるというのはありますか?
823名無し検定1級さん:02/11/02 12:10
>>822
普通の会社と同じようなもんだから、他の教習所に志望出して採用されるかどうかという問題
が大きいでしょう。ウチの所は隣の教習所から来たって言う人いた。
824名無し検定1級さん:02/11/02 12:41
>>820
仮免許の取り消しは確かにあるんだけど、
実際は処分が行なわれるまで結構日数がかかるらしい。
つまりその間に卒業しちゃえば問題はないよ。
825名無し検定1級さん:02/11/05 20:08
指導員の方たちって何故あんなにモテるのでしょう?
でも教習生との恋愛はダメなんですよね・・・?

http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1032784631/l50
↑ご参考までに、「教習所内恋愛」スレッドです。
826名無し検定1級さん:02/11/06 11:07
教習所卒業して2ヶ月近くたって
やっと納車になったから久しぶりに運転してみたら
結構スリリングな心持ですた。
やっぱり体で覚えるものなんですねぇ。
827名無し検定1級さん:02/11/07 16:31
昨日縦列駐車をやったんですが恥ずかしながら
実は安全確認の意味をよくわからずやってます。
そっちみてって言われてるから見てるっていう・・・。
左後ろみたり窓から顔出してみたりするとき
何を注意すればよいのでしょうか。
2段階にもなりアホな質問してすみません。
828名無し検定1級さん:02/11/07 23:35
>>827
実際に縦列駐車するのは、どういうシーンかを考えるとよい。
道の脇に止めようというときとか、そうだろう。

そこで、左後ろとか、窓からの目視をしないとどうなる?
・・・当然後ろのの車にぶつかる可能性が高くなる。。あるいは、
縁石に乗り上げてしまって、後部が柱にぶつかってへこむかも
しれない。それを避けるために必要。

教習所では大体ポールを目標にして止めることになると思う。
だから、左後部、右後部、右ミラー、左前部(接触しないかどうか)
は目視が欠かせない。

これでもわからなければ、教習員に聞くほうがいいと思われ。
829名無し検定1級さん:02/11/08 00:05
>>827
学校関係のHPなどがいくつかあり、そこで聞けば答えてくれると思う…
いまさら、指導員にきけないのでしょう。
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Automotive/Driving_Schools/
830名無し検定1級さん:02/11/08 22:53
質問なんですが
通う生徒の年齢層を教えて下さい。
高校生、大学生、社会人どれが一番多いんですか?
831名無し検定1級さん:02/11/09 03:45
>>828-829
レスありがとうございます。
一応どこぶつかったらまずいから注意するとかは分かるんですが
振り返って見てても今危ない状況なのかどうかがよく分からないんですよね・・・すみません(汗
829さんのリンクも参考に勉強しに逝ってきます。

832名無し検定1級さん:02/11/09 10:30
>>830
ほんとにいろんな年齢層がいるんだけど
やっぱり一番多いのは10代終わりから20代前半。
高校でたて(下手すれば在学中っぽいのとか)から専門、大学生ぐらいが多いかな。
その他で行けば若いお母さんとか定年直後のおじさんみたいな人とかもたまにたむろしてます。
(この2者は、初心者講習とかシルバー講習とか限定解除の場合もある)
833名無し検定1級さん:02/11/09 12:27
>>832そうなんですか。ありがとうございます。
  私夏休み通ってたんですけど、高校生が多かったんです。
  時期によっても違うんでしょうか?
834名無し検定1級さん:02/11/11 00:33
亀レスですが、仮免の剣ありがとうございます。
今日高速乗ってきました、もう卒業が目の前です
くれぐれも事故をせず無難”にがんばります
835名無し検定1級さん:02/11/12 00:11
>>814さん。
初心者講習を受けなかった場合、試験場で再試験を受けなければなりません。
再試験の内容は、路上の運転と、本免学科試験です。一日あれば十分終わりますよ。
ちなみに、私の住んでいる県では、再試験合格率は40%弱です。
これは、普通一種の話です。
もし、普通自動二輪であれば、再試験はほぼ合格しないと思ってください。
去年の普通二輪の再試験合格率は、0%だったそうです。
836名無し検定1級さん:02/11/15 10:43
2ヶ月かけてやっと免許を取ることができのですが
実は、右左折がうまくできません。縦列、方向転換に関しては
問題外といったかんじです・・・・。
そこで、指導員をしている方に質問なのですが、
卒業後でも、技能教習に来ている方とかはいらしゃいますか?
このままでは、ペーパードライバーになってしまいそうなので
どうしようか迷っています。
何か、いいアドバイスがあったら、教えてください。
よろしくお願いします。
837名無し検定1級さん:02/11/15 19:07
外周とろとろ走ってる車がいて「これぐらいならいけるかも」と思い
飛び出したら補助ブレーキ踏まれ修了検定落ちました
やっぱ大袈裟にでもいいから通り過ぎるのを待った方がよかった

検定中は他の車が本当に邪魔だ・・・
しかし俺も最初の頃は邪魔だったんだろうな
838名無し検定1級さん:02/11/18 14:33
卒業検定のとき・・・
右折しようとしたら対向車線の100mぐらい先にバスが見えた。
距離といい速度といいまだ交差点に差し掛かるには時間があるだろうと思って右折したら
検定終わって教習所に帰ってきてから鬼のように怒られた。
それで絶対落ちてると思ったけど、検定受かってたんだよなぁ・・・・

・・・・厄介払いか?
839 :02/11/19 11:29
>>838
ほんとに100mあったのか、右折を始めて安心してとろとろ走って、バスを
減速させたとか無かった?
840名無しさん:02/11/20 00:32
しつもんなんですけど、
他の人といっしょにやる強襲は何時間ですか?
841名無しさん:02/11/21 15:21
mage
842名無し検定1級さん:02/11/21 15:43
>>836さん
私は指導員じゃないんですけど(ごめんなさい)
ATで免許取得後、限定解除に行って、ペーパーも受けてきました。
限定解除ってうちの教習所だけかもしれないけど2速に入れられれば
合格しちゃったんですよ。
でもそれだと路上走るのにはきっついものがあるからって
ペーパー講習に行きましたよ。
843名無し検定1級さん:02/11/24 13:14
技能検定の減点方法を具体的に教えていただきたいのですが
844名無し検定1級さん:02/11/24 17:12
>>843
そんなものあげてたらキリがないだろ。
845名無し検定1級さん:02/11/24 22:55
初心者マークってみんなちゃんと付けてますか?
周りはつけてる人とそうでない人と半々なんですが、
やっぱ付けるべき?
846名無し検定1級さん:02/11/25 13:20
つけるべきでしょう。立派な違反なので見つかれば点数引かれる
私も付けてない人多いのかな〜と思ってたら
結構皆ちゃんと付けてる。
運転によほど自信があるならまだしも初心者はいろいろ迷惑かけるので…
847わかば2刀流:02/11/25 14:38
わかばマークちゃんと付けてると、みんな本当やさすぃーです。たまに、パッシングされるけど(藁
848名無し検定1級さん :02/11/25 16:41
指導員の資格はどこで取れますか?
849名無しさん:02/11/25 23:03
おれは自宅に車おいとく時は、わかば付けないよ(w
850836:02/11/26 02:34
>>842
ペーパー講習に思い切って行ってみます。
ありがとうございました。
851845:02/11/26 08:53
>>846>>847>>849

さんくすです。
そっかぁ、やっぱり付けなきゃいけないんですね。
付けてたら煽られるような気がするけど、
違反になるならちゃんと付けよう思います。
852名無し検定1級さん:02/11/26 10:08
右折の時、対向車にぶつかりそうになって(汗
対向車さんはビックリした顔してて、後部座席の人は笑って私を見てたw
これが若葉マーク付けていなかったら…
というか本当に申し訳ない
853名無し検定1級さん:02/11/26 16:23
交差点曲がる時にクラッチ踏めって言う教官と踏むなって言う教官がいるんですが。。。
854名無し検定1級さん:02/11/26 16:28
>853
左折の時は踏んだほうがいいって言われたことがある。
855名無し検定1級さん:02/11/26 17:00
合宿免許と普通に通うのどっちがいいと思いますか?
856FROM名無しさan:02/11/26 17:09
合宿免許は楽しいよ!(行く場所が良かったら)
友達もイッパイ出来たしいい想い出になったし最高に楽しいよ!!
あ、男の方なら言っときますけど・・・女の子とヤレるなんて
考えない方がいいよw
妄想だけで終わることになるでしょう。
857名無し検定1級さん:02/11/26 21:19
>>853
左折は右折よりも速度落として、断続クラッチや半クラッチを使うべきでしょう
858名無し検定1級さん:02/11/28 18:36
初心者マークつけてると舐められて、
優先道路なのに無理やり対向車が右折してきてむかつく。。
今日なんてスレスレで危なかった〜!!
正直一回氏んで欲しいマジで。いい年こいたオヤジの癖に・・ちくしょー
859名無し検定1級さん:02/11/28 21:41
13
├┼┐
24R
860名無し検定1級さん:02/11/28 21:58
あと、左折でわからないのが、
左折したあと、3車線道路だったら、そのまま真ん中の車線に入れって
いう教官と、絶対にぎりぎり左に沿って、曲がって、そのまま一番左にはいって
から、真中の車線に針路変更しろっていう教官がいる。
(そいつは、卒検で、そのまま真中入ったら、左折大回りで大幅減点だとも
いってた。)

東京の道路だと、左折でそのまま一番左の車線に入っても、どうせ路上駐車
ばっかで真中に入らざるをえないから、かえって危なくてしょうがないんだが。
(実際に今日もわざわざ左にはいってから進路変更したら、後ろから真中に直で
入ってくる車に当たりそうになったし。)

まじでわからない。
みきわめの段階で、これだけ、いままでと違うこと言われると頭が混乱するよ。
技能教習には、教える統一マニュアルとかないのかな。
人によってバラバラすぎる。


8611:02/11/29 00:46
862名無し検定1級さん:02/11/29 01:03
>>860
同じ道でも状況が異なることもあるので、文章からすべてを推測するのは難しいですが、
私はやはり「一度左に入って、進路変更をする」と説明すると思います。
ただ、一度左に入ったものの、直ちに進路変更しなければならないほど駐車車両が近くにあるようなら
直接真ん中に入るようにさせます。

一番左に入って、ハンドルを戻し、アクセルを踏み込めるぐらい先に駐車車両があるなら、一度左に入っていたほうが良いと思います。
863名無し検定1級さん:02/11/30 19:49
指導員の先生と接する機会のある職業ってなんですか?
事務員以外だと公安委員会とか警察くらいかな?
弁護士はダメ?
864名無し検定1級さん:02/11/30 20:36
初心者講習ってどんなことするんですか??
技能もあるみたいですが、指導員は選べないんでしょうか??
先日事故ってしまい、近いうちに講習を受けなければなりません。
緊張するので、自動車学校在学中の担当だった先生に教えてもらいたいのですが、
そうゆうのって無理なんでしょうか?
865:02/11/30 21:06
>>863
うーん。私自身、仕事関係で他の職業の方とお会いした事がないので、
ほぼないでしょう。事務員、免許本部ぐらいじゃないでしょうか。
>>864
初心者講習は、運転や座学で七時間ぐらいかかるんじゃなかったでしょうか?
反省してもらうのが目的なので、時間も長めです。
指導員ですが、初心者講習ができる資格をもってないといけませんので、
誰でもというわけにはいきません。
その方が資格持ってるといいですね。
866863 :02/11/30 22:33
当方、交通裁判をたまに手掛けるんですが、
弁護側の実況見分がえらい大変なんです。
この位置をこの距離で走って
ここでブレーキかければこうなってこうぶつかるはずで云々・・という具合に。
警察の検分書は基本的に検察側用なんで、
こっちも運転のスペシャリストが欲しいのです。
教習所の指導員なら申し分ないので、懇意になりたいなと。
もちろん報酬もお支払いするのですが、こういう話は嫌がられますか?
867名無し検定1級さん:02/12/01 00:05
前方優先道路って標識が所内にあるんですが、路上では見たことありません。誰か見たことある人いますか?
868名無し検定1級さん:02/12/03 02:00
2時
869路上:02/12/03 20:50
指導員によって駐車車両をよけるときにウインカー出せという人と
出さなくていいという人がいて正直迷ってます。
870名無し検定1級さん:02/12/04 07:41
>>869
中央線を大きくはみ出すなら出したほうがいい
871名無し検定1級さん:02/12/04 08:14
>>869
難しいが、状況によって違うので何とも言えない。
指導員もいろんな考え方があるし。
872名無し検定1級さん:02/12/04 19:21
>>869
試験や教習の時は出しておいたらいいんじゃないかな。
実際路上で障害物避ける時にウィンカー出してる人って
そうそう見ない気が…
873名無し検定1級さん:02/12/04 19:23
免許証の写真って本試験合格したあとにとるんですか?
それとも教習所入校したときにとった写真でいいんですか?
874名無し検定1級さん:02/12/04 19:31
>>873
そんなどうでもいいこと卒業前から心配してるのか・・
875名無し検定1級さん:02/12/04 19:34
>>873
前者。
876名無し検定1級さん:02/12/04 19:39
>>875
まじですか・・・帽子とかかぶっちゃ駄目ですよねやっぱ?
眉毛が…
877名無し検定1級さん:02/12/04 19:41
>>876
常識で考えなさい。
878名無し検定1級さん:02/12/04 19:44
>>877
デスよね…まじ最悪の状態で免許証に残る結果となりそうです。グフッ
879名無し検定1級さん:02/12/04 19:50
試験場の試験時間は何時からですか?
880名無し検定1級さん:02/12/04 19:51
>>878
打開策としては又すぐ更新する事。
2輪の免許でも取るといいよ。
友人は更新した写真が余りにも気に入らなかったので
速攻大型二輪の免許取って写真撮り直してたよ。
しかも一発合格。
お前は神かと思いました。
881名無し検定1級さん:02/12/04 19:52
>>879
通ってた教習所に聞きなさい。
882名無し検定1級さん:02/12/04 19:53
>>881
府中とさめヅの両方の時間たいをききたいのです。
一日一回ですか?
883名無し検定1級さん:02/12/04 19:54
>>880
お金がないす
884名無し検定1級さん:02/12/04 19:58
>>875=877=881
 おい 質問に答えよろよ(w
885名無し検定1級さん:02/12/04 20:01
答えよろよ
886名無し検定1級さん:02/12/04 20:06
887名無し検定1級さん:02/12/04 20:15
鮫洲試験場ってどこの駅ですか?
888名無し検定1級さん:02/12/04 20:24
>>887
知らん。私は千葉県民だ。
いい加減自分で調べなさい。
889名無し検定1級さん:02/12/07 15:43
指導員ってモテますねー。
裏山。
890名無し検定1級さん:02/12/07 16:34
>>889
ウザ
891名無し検定1級さん:02/12/07 17:27
892名無し検定1級さん:02/12/07 23:22
教官のセクハラは何処に訴えればいいの
893名無し検定1級さん:02/12/07 23:42
>>892
都道府県公安委員会。
894名無し検定1級さん:02/12/07 23:42
せくはらされたの?
895名無し検定1級さん:02/12/08 00:25
雨なので車で車校逝きます
896やら:02/12/08 00:57
>>856
そんなことないよ。
うちはすごかったよ。
乱れまくってた。ちなみに静岡
897名無し検定1級さん:02/12/08 01:16
>>896
あはははっ 何故かツボにはまって笑ったよ
898名無し検定1級さん:02/12/08 07:48
>>896
ヲタク
899名無し検定1級さん:02/12/10 19:12
状況判断が全くできてないといわれました
どうすれば状況判断を身につけることができますか?
コツのようなものがあれば御教授ねがいたいです
900名無し検定1級さん:02/12/10 20:08
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
901名無し検定1級さん:02/12/11 07:44

       ∧_∧゙    
       (・∀・ )    ♪チンポ  
      (⊂、   ⊃゙          チンポ
(つ・∀・)つ(⊂,,,_,, ) ♪  チンポ
        (_/ (_/, 

902名無し検定1級さん:02/12/11 17:36
∧_∧  
            ( ´∀`)  <はっはっは皆さん元気元気。わっはっはっは
           /⌒ゝ ヽ丶⌒。ヽ
          丿ヽ。丿⌒ ヽ⌒ヽ\
        /(  /ゞ  《 M.》丿丿\
       丿 /\ \\  ヽ ) 丿ヽ(
      / /  ノ ノ |  ヽ )ヽ_レ
     ノ 丿⌒⌒彡// ヽ  丿\|ミ
     \(     /   丿~(  \
             <__/   ゝ__>
             ヽ  ソ    ゞ 丿
            _) ノ    ヽ  (_
           (__ヽ)    (ゝ__)




903名無しさん:02/12/11 17:52
>>869
出しても出さなくてもいい。
出しておいて損は無いし間違いでもないから出しとけ。
904名無し検定1級さん:02/12/12 08:26
(´・ω・`)⊃●
うんこでつ............






905初心者マーク:02/12/12 21:06
1さんは何歳なんですか?
906:02/12/12 21:53
私は27歳です。
907初心者マーク:02/12/12 22:05
そうなんですか!若いですよ!教習生って恋愛対象にみえるもんですか?
908名無し検定1級さん:02/12/12 23:49
>>907
実際に元教習生と結婚している人がいるくらいですから、
恋愛対象にみえないって事もないんじゃないでしょうか?
(当然、人によりますけど。。。)
909初心者マーク:02/12/13 00:20
そうですよね…実は指導員に恋してます。卒業したあとにアドレスとかも交換して、一回二人で遊んだこともあるんですよ。でも最近は忙しいって言ってて全然会ってくれません。さらには電話とかシカトされてるし。その気にさせといてなんなんですかね!(怒)



910名無し検定1級さん:02/12/13 08:26

         │ ひーんひーん だれか〜たしゅけてくらしゃい〜エックエック
      ∋oノハヽ,,,,
       ( ;´D`;)←知的障害     
        (三三)         
         しし         
         ::          
         :: ポタ       
       ::: :: :: ::        
        ::::: ::::


911初心者マーク:02/12/13 10:20
な、なんかすいません…怒りぶつけてました。このことは何とかするつもりです。『名無し検定一級さん』さん、表現してくれてありがとう!(笑)
912名無し検定一級さん:02/12/13 21:27
遊ばれたんなら公安委員会に訴えて復讐すれば?
913初心者マーク:02/12/13 23:54
そこまで憎んでません。教習所に殴りこみだなぁ!
914名無し検定1級さん:02/12/14 00:44
>>913
ウザイからもう書き込むな。
915名無しさん:02/12/14 03:13
教習者でセックスした人もいるだろうな
916名無し検定1級さん:02/12/14 10:54
>>909
別に教習所の教官でなくても、そんなのはよくあることだろうに。
917名無し検定1級さん:02/12/14 19:32
どうせ純愛板住人のガキだろ
918名無し検定1級さん :02/12/14 19:42
>>913

その教官は、きっと、他の生徒ともアドレス交換したり遊んだりしてると思うよ。
二回会った時点で、「この先も会いつづけたい」っていう魅力を
あなたに感じなかったんだね。
教官してればいろんな女の子と会える訳で、
もっとお気に入りの子はいつでも見つかるし。

でもはっきり言ってその教官はプロ意識のない奴だと思う。
殴りこんでもいいと思うよ。

919名無し検定1級さん:02/12/17 11:30
age
920名無し検定1級さん:02/12/17 13:52
じゃあ〜寒いオヤジギャグとばす教官は?
921名無し検定1級さん:02/12/17 15:59
あにょ〜、
仮免検定が午前にあって、
仮免学科試験が午後にあるんですけど、
午前だけしか行けないんですけど、
OKなんでせうか?
922名無し検定1級さん:02/12/17 16:48
普通無理でしょう。
警察への仮免申請(教習所が行う)とかにおいて書類が入り乱れると
ややこしいからね。
大丈夫かどうかは教習所次第だとは思いますが。
923名無し検定1級さん:02/12/17 17:29
>>921
オッケーですね。
924名無し検定1級さん:02/12/17 17:42
お世話になりました。
無事卒業、免許取得しました。
ありがとうございました。
925名無し検定1級さん:02/12/17 17:46
俺9時間乗ってるんだけど
まだコツがつかめない

ちなみにマニュアルです

コツを教えてください
926名無し検定1級さん:02/12/17 22:27
>>925
15時間目くらいからわかってくるYO
みんな最初は下手だYO
927名無し検定1級さん:02/12/17 22:32
>>923
わーい。ありがと。
928名無し検定1級さん:02/12/18 13:49
MTのコツ:エンジンとの会話。車体とのセックス。
やさしくガソリンを注入し、動きをリードしつつ
悲鳴を上げさせない程度にコントロールする。
929名無し検定1級さん:02/12/19 20:06
>>926
ありがとう

今日も教官に「いつも同じ事ばかり言ってるよな」といわれますた・・・・
今日で12時間・・・・大丈夫なんでしょうか・・・・

注意力が足りないんだろうな・・・・はぁ・・・
930名無し検定1級さん:02/12/20 04:17
教習所は半官半民と聞きましたが本当ですか?
931名無し検定1級さん:02/12/20 04:18
イヤミなおやじが多いこと・・・
932名無し検定1級さん:02/12/20 04:24
教習所での悪徳ぶりを伏せ字で叩いても
いいですよね?
伏せ字だから大丈夫だよね?
933名無し検定1級さん:02/12/20 04:35
>>1
貴殿はいつも教習生に「バカヤロ!!」「遅いぞ!!」「早くしろ!!」
とか言っているの?
934名無し検定1級さん:02/12/20 04:50
>>657
頑張れ!!お前に期待しているぞ!!
935死導員 ◆SccmCgfDjw :02/12/20 08:44
>>933
言葉遣いが悪いのはあまり気にしない方がいいよ。
936名無し検定1級さん:02/12/20 13:47
>>935
(^▽^ケケケ
937名無し検定1級さん:02/12/20 13:49
>>935
そんな教官は無能な教官なんだよ
すぐに辞めさせるべきだ
言葉が悪いのが教え方が上手だと勘違いしているんだろ?
938死導員 ◆SccmCgfDjw :02/12/20 15:28
>>937
確かに・・・
でも実際勘違いしてる人多いよ。
939名無し検定1級さん:02/12/20 15:51
教官は転職なんて怖くて出来ないだろ?
940名無し検定1級さん:02/12/21 00:19
一生の仕事だとは思ってない。
少子化だしねって先輩も言ってたよ。
941名無し検定1級さん:02/12/21 02:09
 
942名無し検定1級さん:02/12/22 01:10
教官みんなしね馬鹿どもが!
ふざけんなボケ教官が!
ふざけんなふざけんなふざけんなボケボケヴォ家!!!
おまえらは人間じゃねえ!
ドア補!どあほ!どあほ!!!
943名無し検定1級さん:02/12/22 02:16
教習生に怒鳴りまくったヤツなんかは
転職が怖くて出来ないんじゃないのか?
944名無し検定1級さん:02/12/22 03:08
まー教官にも恨み買うような態度の奴いるよ・・


おい、そこのお前だよ(藁
945死導員 ◆SccmCgfDjw :02/12/22 08:53
>>944
おれか?(w
946名無し検定1級さん:02/12/24 11:55
一月って予約取りやすいんですか。それともけっこう混んでますか。
947名無し検定1級さん:02/12/24 23:56
>>946
まぁギリギリだと思います。
2月はもうひたすらキャンセル待ちしてましたが私。
948名無し検定1級さん:02/12/24 23:57
>>946
学生が多いよ


つーか俺の教官やる気なさそうにしやがって・・・腹立ってくる
教習生は企業で言えばお客様だ!そのお客様を見下したような扱いをするのは許せん
949名無し検定1級さん:02/12/25 00:01
>>948
いまだにそんな教習所あるの?
950名無し検定1級さん:02/12/25 00:55
>>948
別に罵倒されないから
いいのでは?
951名無し検定1級さん:02/12/26 05:18
うちの教習所は
アホだ糞だと文句を言われます
でも終わった後は何事もなかったように
ハンコをくれます
なんでだろう
952名無し検定1級さん:02/12/27 02:47
質問です。
第一段階11項目の狭路の通行で
クランク右折で切り返す場合
一端左に切って停止しハンドルを右に切ろ右折でOK
なのでしょうか?

953名無し検定1級さん:02/12/28 12:55
MT車第一段階の12時間目だが、仕事で3週間ブランクあったら、
基本全部忘れてどうしようもないくらいボロボロ。ハンコもらえんかった。
「正月中にイメージトレーニング繰り返して出直してこい」って言われた。
検定コースを覚えるのとか、方向指示遅れ、安全確認忘れとかは
イメージトレーニングで何とかなるかもしれない。
が、スピードコントロール(特に低速を作る)がへったくそなんで、
右折でマーク踏むとか、狭路への進入で遅れたりしてしまう。
クラッチやブレーキのコツを知りたい。
カーブで減速しようとしてクラッチ踏んだら怒られた。
逆に右左折の時に踏まなかったら怒られた。
なんか混乱してきたので、アドバイスくだされ。
954名無し検定1級さん:02/12/29 01:31
>>953
手前味噌だがカーブは踏まなくても断続ブレーキで速度落とせる
カーブに入ったらアクセルをよわ〜く踏むんだよ
左折は絶対踏む事。
というのも左折は速度落とさないと巻き込みとか危ないし
何しろ回れない。
速度はいらないんだからクラッチ踏まなければ速攻エンストブッコくよ。
だからクラッチ、ハンクラの繰り返しで曲がるのが理想。
955:02/12/29 10:51
>>953
右左折の場合は「徐行」しなければならないので、
クラッチ踏んでかなり速度を落とします。クラッチ踏まないとノッキングしたり、
エンストのの心配をしながら右左折しなければならなくなり、そのため運転操作以外(歩行者など)にあまり集中できなくなると思います。

カーブの場合は適当な速度に減速することが目的なので、クラッチを踏む必要はないです。
956名無し検定1級さん:02/12/29 13:22
来年から路上でます
957名無し検定1級さん:02/12/30 01:36
車:20年ほど前かな。途中で原付で事故して乗れなくなって教習期限オーバー。
仮免までは取れてたので直接試験場で1回で取れました。
普通二輪:3年前、教習が楽しくて面白かったな。
大型二輪:2年前、なんで教習所来るの〜試験場行けば良かったのにと言われた。

車の時はその時間ずっと一緒だからか、合わない指導員の方もいましたね。
二輪は殆ど「今日はコレ」と最初に説明して、ほったらかしに近い形。
二輪取りに行ってる時は昔とは違うな〜と思ったけど、
休憩所での教習生の愚痴を聞くと昔と同じかなとも思ったり。
958名無し検定1級さん:02/12/30 03:36
>>938
おまえは無能教官だろ?
959名無し検定1級さん:02/12/31 16:20
>>958
正解。
960死導員 ◆SccmCgfDjw :03/01/01 19:58
うっ!釣られそうだ…(w
961名無し検定1級さん:03/01/01 22:19
彼女が教官から車の中でセクハラされた。
おかげさまでスーツ着てる友達9人連れて行って拉致しました。
962名無し検定1級さん:03/01/02 02:46
>>957
期限切れる奴っているんだな(w
963名無し検定1級さん:03/01/05 07:46
>>1
転職する予定はあるの解?
964名無し検定1級さん:03/01/05 10:57
今月から教習所にいこうと思っているんだけど、今の時期混んでますかね。
965死導員 ◆SccmCgfDjw :03/01/05 12:02
>>964
この時期はどこも混んでると思われ。
966名無し検定1級さん:03/01/06 01:40
>>965
無能教官
967>964:03/01/06 07:29
ぶっちゃけキャンセル待ちがあるのでいつ入っても一緒。
余裕あると毎日行かないしキャンセル待ちのために毎日通えば逆に早く取れるよ。
968名無し検定1級さん:03/01/06 11:17
>967
社会人なんでキャンセル待ちする時間がありません。毎日一時間でも確実に乗りたいんですけど。
やっぱり四月か五月くらいまで待ったほうがいいですかね。
969名無し検定1級さん:03/01/06 12:00
俺の教官さ〜日によって態度が違うんだよね

コロコロ態度変えんな!
乗ってるほうは楽しくないんじゃ!ボケ!



970死導員 ◆SccmCgfDjw :03/01/06 14:32
>>966
何か教習所に嫌な思い出でもあるの?
何か不満があったら言ってくださいね。
2chでも話せばすっきりするかもよ。マジで。
971名無し検定1級さん:03/01/06 22:40
気がつけば、このスレ立てて、二年が経ちました。
もうそろそろ1000行きそうなんで、980ぐらい行きましたら新スレ立てますのでよろしく。
972名無し検定1級さん:03/01/06 22:43
>>971
お願いします。
973名無し検定1級さん:03/01/06 22:44
ちょっと質問ですが、自動車教習所を卒業してもうすぐ
一年経つのです。一年以内に運転免許の学科試験に
合格しなければ、もう一度最初から教習所で教習を受けなくては
いけないのですか?


974名無し検定1級さん:03/01/06 23:38
あと、受験資格の中に3ヶ月以内に5日間以上の練習運転をした人
という条件がありますが、家族に相乗りしてもらって練習したんですけど
証明する必要とかあるのでしょうか?
975:03/01/07 00:48
>>973
卒業証明書の期限が一年間です。
それを過ぎるとまた最初から教習所へ通わなければなりません。
>>974
路上練習申告書というものを作成して提出しなければなりません。

↓こんなものです。
http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/police/download/rojyou_sinnkoku.pdf

976名無し検定1級さん:03/01/07 02:27
>>975
私は973&974ですが
1さんありがとうございました。
977質問です:03/01/08 14:52
一時停止の後(ロー発進)にすぐカーブに入るわずかな直線で教官にセカンド入れろと怒られます。カーブの手前は速度を落とさなきゃいけないのにどうやってやれば良いんでしょうか?
セカンドにしてクラッチ踏んだままブレーキかけてカーブ曲がって良いんでしょうか?宜しくおねがいします。
978977:03/01/08 14:59
すいません後半が分かりづらいですね。
ロー発進してセカンド入れてクラッチ踏んだままでアクセル踏まず半クラにせず軽くブレーキ踏んでカーブ手前で速度緩めてカーブでセカンド半クラでカーブ曲がって繋いでいいのでしょうか
979名無し検定1級さん:03/01/08 17:28
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042014344/
新規スレッドです。
そろそろ立てていいよね?
980死導員 ◆SccmCgfDjw :03/01/08 17:35
>>977
おそらく、まめに2速に入れる癖を付けるためだと思います。
今は役には立ちませんが、路上に出ると、役に立ちますよ。
981977:03/01/08 17:42
>>980
ありがとうございます
すみません質問させて下さい。
上手くクラッチの件はそれでOKでしょうか?
982名無し検定1級さん:03/01/08 20:38
>>979
おつかれ様です。

今日始めて教習やったよ(指導する側)。
難しいな。慣れるまで大変だけど頑張るぞ〜
983名無し検定1級さん:03/01/08 21:29
>>977
いろんな人から聞くのいいことだと思いますが
コースの状況などによって変わってくるので
直接、担当の指導員に聞けばいいと思いますよ。
なぜ直接聞かないんですか?
984977:03/01/08 22:05
すみません…
聞きたいのですが都内でも怖いと有名なところなんです…

前クランクのわかんない所を質問するとそんな事も知らない奴は車に乗る資格無しと言ってハンコくれないんですよ…
985:03/01/08 22:32
新スレ立てました。
「教習所の指導員してるんですが 3発進と停止」
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042032589/
986
あれ、誰かがスレ立ててくれてたんですか?
すいません、よく確認しないで作っちゃいました。